バッグ・キャリア総合スレ 容量12L

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車用のバッグとキャリアについての総合スレッドです。

■前スレ■
バッグ・キャリア総合スレ 容量11L
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266925153/
2ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 00:54:36 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 00:55:22 ID:???
次スレは>>980が立ててください

---テンプレここまで---
4ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 01:02:21 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266925153/977へ
俺が使ってるのはAKI WORLDのFRONT CARRIERです
http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/carrier/8front_page.htm
これ、フォークセンターと繋ぐ金属パーツが長いのと短いのと2種入ってるんですが、どっちも上手く合わなかったので曲げました
前に出したいなら貴方が挙げたCD220/CD05 フロントキャリアーの方がいいと思う
5ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 01:07:44 ID:???
982 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 14:25:06 ID:???
TopeakのRX Trunk Bag DXP付けてみた
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up5972.jpg

983 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 14:28:23 ID:???
>>982
フラットバーに鯔って・・・ww

984 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 14:31:52 ID:???
>>982
何このコラム?

985 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 14:33:21 ID:???
>>982
画像開いて吹いた、さっき走った道wwwww

986 名前:982[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 14:35:22 ID:???
自分は酷いヘルニアで数年動けませんでした
だからハンドルの低いポジションは腰痛で無理なんです
ドロップにしても下ハンは使えません

987 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 14:57:12 ID:???
>>982
ボラにクイックって・・・

988 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 15:10:29 ID:???
ボラにスタンドって・・・

989 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 15:13:26 ID:???
ボラにフラペって…
6ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 01:08:25 ID:???
990 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 15:17:21 ID:???
>>986
体の問題は気の毒だと思うけど、それだと、アップライトスタイルが似合う自転車のほうが良いんじゃないかと思うな。
古風なプロムナードとかもいいんじゃない?

991 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 15:45:30 ID:???
おまいらバッグについて語ってやれよwww

992 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 15:59:08 ID:???
>>982のサドルとバッグでアヒルに見えるのは俺だけでいい

993 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 16:57:16 ID:???
キャラダイスに換えてみました
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up5973.jpg
ちょっとはマシになったかなぁ‥‥

デジカメ忘れたんで写真ないですが
昨日はこれで琵琶湖の北湖一周(160Km)走ってきました
ロードのコンポはやっぱり楽でいいです

994 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 17:12:39 ID:???
>>993
クロスバイクなのかロードバイクなのかきっちりしなさい! って言いたくなるな

995 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 17:14:03 ID:???
お金があっていいなあ

996 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/09/12(日) 17:54:20 ID:oUqY0Ujn
>>978 なん…だと…!?


買いなおすとなるとシートポストラックかったほうがやすあがりじゃないかなんておもってるところだ
7ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 01:10:38 ID:???
997 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 18:56:44 ID:???
>>993
パナのオーダーバイクとはお高いですな

そのフレームってノリ味どうですか?
アルミ6061-T6やカーボンと比較できるのならオシエテ欲しい

998 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 19:00:00 ID:???
>>993
キャラダイスのバッグはバーレーですか?

999 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/09/12(日) 20:15:23 ID:YjLX1jOI
すてきなかご背負ってお買い物

1000 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 20:15:41 ID:???
>>994
世の中にはフラバロードというものがありましてな


前スレの終わりが切れてたのでコピペした、反省はしてない

つか次スレちゃんと立ててよ
前スレ>>980以降の奴はそこは反省してくれると俺が嬉しくてSurlyの前後キャリア買うかも
8ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 04:51:58 ID:???
以前乗っていたアルミ6061-T6との比較ですが
パナチタンにして細かい突き上げがほとんど無くなったので驚きました
FCT19はフルサスみたいって言われていますが、本当にそんな感じです

ただ私のはやっぱりちょっと反応は悪いようなんで、ツーリング向けでしょうね
カーボンは持っていないので比較は分かりません

カーボン全盛で煌びやかなフレームの中、金属の光沢ってちょっと珍しいから買ったんですが
最近になってあちこち輪行するようになったんで、メンテナンスの楽なチタンで良かったように思います

あとバックはバーレーです
9ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 16:38:10 ID:???
>>7
前スレ 997のオレだけど
専ブラ使っていたので気づかなかった
悪い
10ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 16:40:08 ID:???
>>8
ありがd

フルオーダーが格安で出来るので雑誌で見る度に気にはなるんだが
負荷に対して何処まで強いのかとか不安でいつもすどおりでした

それはそうと
パナチタンでもそのタイプは結構古いモデルかな?
11ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:43:46 ID:???
>>10
2007年モデルです
今のORT13はどういうタイプなのかちょっと分からないですね
12ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:49:47 ID:???
ドイターのRack Pack Uni どうかな?
オルトリーブ買うつもりでwiggle見てたら安さに惹かれてぽちりそうになった。
使ってる人いたら、使い勝手とか教えて下さい。
13>>987:2010/09/14(火) 15:16:01 ID:???
>>7
お、俺は悪くないぞ!ちょと仕事で忙しかっただけなんだ・・・(汗)
14ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 12:40:51 ID:???
Carradiceのネルソン ロングフラップを買おうかと思ってるんだけど
オプション販売のSQRラックサックハーネスとかショルダーバッグ用ベルトってバッグに直に取り付けできるのかな?
ネットで色々調べてると、バッグにシートポストクイックリリース(アップリフト)を取り付けた上でラックサックハーネスを取り付けてるような写真が何枚かあったんだけど

所有者など、詳しい人みえたら教えてください
15ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 01:06:09 ID:???
為替介入月末過ぎてからにして欲しかったぴょーん
16ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:50:43 ID:???
.
17ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:58:52 ID:???
モンベルのサイクルフロントバッグ買ってきたがブレーキケーブルが邪魔して
とてもじゃないけどヘッドチューブにベルクロかけられないな
18ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:13:28 ID:???
>>17
http://www.cbnanashi.com/parts/1470.html
ブレーキそんなバナナ
お薦め

ロードでも使っているよ
19ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:14:57 ID:???
>>18
http://www.cbnanashi.com/parts/2844.html
変速そんなバナナ

失礼こちらでした
20ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:07:05 ID:???
>17
その邪魔になるブレーキケーブルにかけたらどう?
21ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:24:11 ID:???
>>20
そうする積りw
>>19
アドバイスありがとう
だけどそれで解決しそうにないです
22きもをた ◆kIMOwotaD2 :2010/09/18(土) 00:17:43 ID:b6L1J/cg
前スレでショルダーバッグの負荷を
軽減させたいと言っていた方、
ぴったりのアイテムがありましたよ。

ACOR バッグサポーター
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/acor/aws2902.html
23前スレ940:2010/09/18(土) 15:06:16 ID:???
>>22
きもをたさん、わざわざありがとうございます。
実はSBH-300を即ゲットしたものの、ボトルケージを2つ買うのも
お金がかかるし、結構カバンに物を詰め込むのでボトルケージを
手で曲げ広げるぐらいで必要な厚みが得られるかも不明で
考えあぐねていたところですw
しかしご紹介頂いたバッグサポーターは見たところバッグを置く部分の
幅が可変なようですし、凹字状となっていて安定性がよさそうですね。
ただし、今ちょっと以下のようなサイトを見ていて自作に興味が出てきているので
それが失敗した場合は即ポチらせて頂きます。(多分失敗しますw)

http://22inch.wheel-p.com/?eid=14&target=comment
http://blogs.yahoo.co.jp/kanna_24b/60004317.html
24ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:10:18 ID:???
25ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:57:44 ID:???
獄長の差し金め。
あれ?これありじゃね?ってポチりかけたじゃねーかwwww
26ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:16:44 ID:???
1週間前にポチってた俺様勝組w


£安ウマー
27ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:31:46 ID:???
MT800の横棒が真ん中に入ってるの使ってるけど、やっぱかなり重い
高いけどドイツのチューブスだっけかを買うか・・・
28ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 09:08:00 ID:???
日銀砲で英ポンちゃんも跳ね上がったか
29きもをた ◆kIMOwotaD2 :2010/09/20(月) 20:46:07 ID:???
>>23
いろいろがんばってみてください(;´∀`)
試しに置いてみましたが、支えとしては悪くなさそうですよ。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1284981622244.jpg
バッグはTimbukクラシックM、ボトルケージは箕浦ジュラ。

>>27
今度フレームを換えるついでにキャリアはMT-800Nにしようかと
検討していましたが、やっぱ重いですよね。
tubusのVegaが気になりますです。
これなら手持ちのTL-LD610Rが簡単に付けられそうだし。
3023:2010/09/20(月) 23:31:12 ID:???
>>29
なるほど、そういう感じになるんですね。
やはりせっかくSBH-300を買ったのでボトルケージも買ってきます。
肩の負担を減らしたいと書きましたが、やはり手ぶらが一番いいのでw
バッグを落ちないように固定する方法を考えて見ますね。
ちなみに自作はすぐに諦めましたwww
31ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 05:09:57 ID:???
>>29
はい・・・どう見ても丈夫なのですが、重いですね。
現在はMT-800NにオルトリーブのBike Shopper装備。
同じく軽くてよさげなvega狙ってます。
32ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:16:43 ID:8LfdUkOk
>29
サドルとシートポストがオレと一緒w
33ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:47:23 ID:???
サドルバッグのおすすめってありますか?
乗車中はカギ(tate)、財布、携帯を入れ
降車後は裾バンド、サイコン、ライトを入れて持ち歩きます
余裕があれば簡単な工具も入れておきたいですが

簡単に取り外せて、持ち歩いても違和感が無いことが条件です
34ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 19:12:44 ID:???
Carradice Cadet
35ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:08:14 ID:???
>33
Ortlieb Small Saddle Bagがいいんじゃない?
ttp://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Ortlieb_Small_Saddle_Bag/5360007521/
3633:2010/09/21(火) 22:16:08 ID:???
日本のショップで購入できるのって無いですか?
国内なら通販でもいいんで
37ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:33:53 ID:???
Wiggle厨じゃないけど、円高のおかげで国内通販より安いことが多い。
で、国内通販より早く届くこともしょっちゅう。
Amazonの翌日配達には負けるくらいかな。
38ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 06:43:49 ID:???
>>36
値段倍以上違うけど買えるぞ
http://www.cycle-yoshida.com/pr_inter/ortlieb/saddle/9saddle_page.htm
これのSが>>35が言ってる奴

Carradiceも一部は取り扱ってるしな、国内すごく高いけど
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/c_dice/saddle/8berly_page.htm
39ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 08:42:10 ID:???
Ortliebのおすすめポイントを三行で
40ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 08:45:30 ID:???
防水性の高さ
丈夫さ
カラーバリエーション
41ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:02:05 ID:???
>>33を外して持ち歩くのは無理がないかい?
carradiceはもっと
42ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 14:31:41 ID:???
>41
33を持ち歩くのは無理だろうな、多分人だからw 重箱スマソ・・・

35のOrtliebのSかMならバックルの部分を手提げにして持てるでしょ。
43ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 14:56:45 ID:???
>>41
carradiceはシリーズによるが両端に輪っかがあってショルダーベルトも付属してるから降りたら紐つけてショルダーバッグみたいに使うのは出来る
44ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 15:58:47 ID:???
ラックサックハーネスもあるしな
45ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:14:31 ID:???
カーボン製のリアキャリアってあるのかね
シーポスタイプならあるみたいだが
46ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:55:36 ID:???
>>45
>シーポスタイプ

はしょり過ぎだろw
47ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:12:41 ID:???
>>35
こういうので、ベルクロすら無しでワンタッチで着け外し出来るのってないかな?
48ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:36:08 ID:???
49ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:37:25 ID:???
こういうので=持ち歩きも出来て
って意味ね
言葉足らずにも程があるな、俺w
50ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:46:12 ID:???
51ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:10:53 ID:???
>>50
でけぇよw

いやでも方向性は合ってるし沢山見つけて来てくれて感謝はしてるんだけど・・・でけぇよw
52ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:22:18 ID:???
そうは言うけど、ワンタッチで取り外しできる奴つーと普通は小さい奴(ワンタッチでも強度的に問題が少ない為)になるし
小さい奴だと余分な装飾(ベルト紐やベルト穴的なモノ)がついてる奴は少ない
持ち運び出来て容量それなりでワンタッチつったらCarradice SQRは筆頭だと思うがなぁ、5秒かそこらで外れるぞ

もしくはそこそこの大きさのナイロンワンタッチサドルバッグ(Ostrich、topeak、RIXEN KAULとか)を、持ち運べるように、ちょっと紐縫い付けるとか、取り外し式のショルダーベルト用意して、それを付けるための輪っかをやっぱり縫い付けるとかでもいいかもしれない
53ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:57:38 ID:???
>>35のOrtliebってベルクロ無しじゃ固定できないの?
無しでも行けそうに見えるんだけど
54ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 02:27:08 ID:???
すごく…揺れます…
55ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 08:33:16 ID:???
>>50のってカーボンシートポストにも使える?
56ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 08:56:31 ID:???
>>55
carradiceの鞄は丈夫だけど結構重いよ
でも、あまり重いものを入れないのなら問題ない希ガス
57ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 09:16:23 ID:???
>>53
ベルクロ止めてスナップボタンになればいいと思うのは俺だけか
58ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 09:17:02 ID:???
PCやら1眼レフやら三脚やら積む事がある・・・。
シートポストキャリアとかじゃもうだめぽ
ってなことで

あきらめてトピークリアキャリア買いました
いまいち残念な格好だが仕方ないw
59ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 20:52:14 ID:???
PCをiPhoneに、一眼レフをミラーレスに、三脚はジッツオのカーボンにしたら
まだまだ戦えるぜ!

まぁ俺ならそこまで荷物持つんだったら、パニアバッグとか付けれるバイク
乗るけどね。
60ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:54:36 ID:???
自転車に乗って・・・・・

山に登って
鳥の見て撮って
宿に戻って焼き鳥ビール
2ch読んで書いて
電車見て乗って撮って自転車積んで

またどこかへ…
もう車買うかw
61ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:02:55 ID:???
モンベル(montbell)
ツーリングフロントバッグ使っている人いる?

ツーリング先で歩くための靴やウィンドブレーカー入れようと思って購入考えているんだけど入りそう?


62ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 03:03:40 ID:???
オルトリーブのサドルバッグのSとMのサイズ差が分かる写真かサイトない?
レビューサイトに1枚写真があったけど、いまいち大きさの差が分かりにくくて
63ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 04:47:45 ID:???
>>61
持ってないけど、25cmで3室に分かれてるから靴は無理だと思う

俺は靴を持ち歩く時はSBH-300U+デュラケージ×2に引っ掛けて積んでる
見た目は酷いwけど具合は結構いいよ
現行のSBH-300(>>29)だとタイヤと接触する可能性が高いからちょっと厳しいかな

上向きのSBH-300Uはサドルバッグと併用できてすごく重宝してるので廃盤が悔やまれるわ
丈夫だから当分壊れないと思うけど、それでも予備を一つくらい買っておきたかったよ
64ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 05:51:41 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
皆さんの意見をお待ちしてます。
65ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 07:50:51 ID:???
>>61
フロントバッグにいろいろに持つ入れたい人は
フロントフォークに固定するキャリアーを付けるのが先だよ
そうすればフロントバッグはよりどりみどり選択できるし
重たいものでも気兼ねなく放り込める
66ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 09:07:04 ID:???
>>61
靴のサイズにもよるけど、柔軟なんで入ることは入る。いびつになるかもしれないけど
ウインドブレーカーも中綿の詰まった冬用でなければ・・・使ってるけど容量わりとないよ
67ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 09:29:32 ID:???
>>65
>フロントフォークに固定するキャリアーを付けるのが先だよ
そこなんだよねぇ。
通勤や、日帰り観光するときは、フロントバッグ必要だけど、
荒川往復とか程度だといらないし…
そうなるとキャリアーが格好悪い気がしてならない。
68ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:11:20 ID:???
フロントキャリアーを付けている先輩として言わせて頂くと
変速ワイヤーがじゃまになる
69ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:12:02 ID:???
>>61
持ってる。
スニーカ^+ウインドブレーカーくらいは余裕。
(当方の靴サイズは25.5cm)
70ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:20:16 ID:???
>>60
自転車を車に載せて
・郊外の駐車代安い所に車を置いて自転車で回る。
・役場、駅などに車を置いて自転車で山を登る、半島を回る、島へ渡る。

なかなか楽しいぜ。
最近は泊まりありが多いもんで、キャリア付けっぱなしだな。
71ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 11:09:49 ID:???
>>70 うーーーーむ(´〜`;)それもありですね

でも車買うと面倒だからレンタカーにするか
いや、せざるを得ないw
7261:2010/09/25(土) 11:50:33 ID:???
レスくれた方サンクス。

靴の大きさが27.5cmだから無理やり入れればギリギリってとこか・・・

取りあえず他のも探してみるわ
73ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 12:34:45 ID:???
>>72
シートポストにつけるのはどう?
http://www.g-style.ne.jp/products/rix/index.html
7461:2010/09/25(土) 13:18:42 ID:???
シートポストって手があったか・・・

候補に入れてみる
75ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 13:25:49 ID:???
コントアーナグナム使ってたけど、COシリーズアダプターだとスチールバンドが壊れやすかった
コントアーマックスアダプターだと少しはましかも

76ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 05:18:41 ID:ewDUgNy6
ブラックバーンのキャリアとタイオガどっちがいいですか?
77ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 08:43:19 ID:???
使った感想じゃなくて見て触った感想ならタイオガ
78ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:02:53 ID:???
おいおい、タイオガは業界からも溶接やばくね?と言われて要るのに
79ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:47:19 ID:???
マジ?タイオガ買っちゃったよー
80ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:00:35 ID:???
ブラックバーンは軽いみたいだから購入予定
tubusは高すぎる
81ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:11:34 ID:???
つwiggle
82ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:38:09 ID:???
83ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 01:29:10 ID:???
>>82
こういう世界一周・大陸横断系の外国人だとオルトリーブ以外を見たことがない。
84ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 07:14:19 ID:???
>>82
その後はしばらく自転車で日本を巡るといい、「そのあとはオーストラリアに渡って仕事を探したい」

俺がいつも思うのは長期旅行者の経歴
世界旅行の前はどんな仕事をしていて、旅行中の仕事ないし就職活動は?、旅行後ナニをやるのか

学生だと全くきにならないだろうが、社会人だと本当にこの人ら生活できるの?と不安で仕方がない
85ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 07:35:22 ID:???
どこぞの柔道着格闘家を地で行く存在だからな
86ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 15:36:43 ID:???
防犯のため、自転車から離れるときにさっと外せるサドルバッグが欲しいんだけど
コントウラってどう?
87ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 15:43:25 ID:???
俺はリクセンの接続パーツを信用してないから無し

大きさ(容量)、予算
は最低限、他には
色、個人輸入有り無し、何入れる予定か
とか書くとベターなモノを薦めれる…かもしれない
88ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 15:54:08 ID:???
まだバッグ類も中に入れるものも持ってないから、どれくらいの容量必要かわからないんだけど
入れる予定のものは予備チューブとか携帯工具とか、入るなら携帯ポンプとか
あとは携帯やDAP等の小物も入れられれば、工具類と分けて入れられるとなお良い
予算は1万以下くらい?
個人輸入?wiggleは使ったことある
色は黒系がいい

>>33で似たような用途がちょっろっと出てるね
オルトリーブが定番なのかな?
89ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:05:18 ID:???
シートポストタイプならトピークのダイナパックもあるよ
こちらは持ち手付だから運びやすい
あと、バンドの上下にも荷重が分散できる形になってるからリクセンより強度ありそう
90ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 01:39:15 ID:???
>>89
あの弁当箱を持ち歩けってのは無理がないか?w
91ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 10:22:24 ID:???
>>86
信号待ちで止まってる時にうしろからさっと外されてかっぱらわれちゃうかもよ?
92ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:50:44 ID:???
脱落防止のロックがアタッチメントにあって、それを解除しないと外れないわけだが
信号待ちの間に両手或いは2動作のその動きを乗り手に気づかれずに出来るのか?
93ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:52:47 ID:???
冗談を冗談と理解できない人には (掲示板を使うのは)難しい
9491:2010/09/30(木) 16:39:52 ID:???
>>92
なるほど、そういう仕組みなら構造知らない相手なら大丈夫だね。
でもすぐそばをやかましいダンプカーが通過してる最中だったら
ジッパーを少し開けて中身をくすねることは可能だと思う。
ごめん、俺極度の心配性なもんで・・・
95ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:40:57 ID:???
↑あと踏み切りとかね
96ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:42:30 ID:???
あっ、でもダンプカーの運転手とか電車の乗客が見てるから大丈夫か・・・
9787:2010/09/30(木) 17:01:23 ID:???
>>88
CarradiceのBarley+Bagman Sport Quick Release Saddle Bag Supportとかどうだろう
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Carradice_Barley_Saddle_Bag/5360042583/
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Carradice_Bagman_Sport_Quick_Release_Saddle_Bag_Support/5360042588/
別にBarleyじゃなくても他のでもいいけど、小さめの方がいいんじゃないかな

SQRシステムの鞄でもいいけどね
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Carradice_SQR_Slim_Bag_including_SQR_Bracket/5360042573/
98ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:01:55 ID:???
1ヶ月半、3000kmちょっと走ってみたので、相性の評価を。参考になれば…。

トピークのスーパーツーリストDX × オルトリーブのバックローラークラシック
→×
日東のキャンピークロス(F) × オルトリーブのフロントローラークラシック
→△

まあ、それでもどうにかなりましたけども。
99ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:58:41 ID:???
>>98
>>トピークのスーパーツーリストDX × オルトリーブのバックローラークラシック
>>→×

なんで×ですか?
ちょうどその組み合わせを考えていたので参考にさせてください。
10098:2010/09/30(木) 18:29:45 ID:???
>>99
×な理由は、バッグとキャリアの当たり方。

通常の使用方法ではサイドビームに吊るすことになるけども、こうすると
リアエンドダボのネジ頭とバッグ下部が当たる。また、俺の場合はドロヨケに
本所の輪行用ダルマネジを装着していたが、これはモロに当たってバッグ
最下部を削る。

次に、一段上げてキャリア天面に吊るした場合。こうすると上記の問題は
解決されるが、今度はサイドビームにQR1が当たり、キャリアを削る。QR1は
ガラス繊維か何か混ぜてあるようで(当然か)、アルミ製のキャリアの方が削れてくる。

俺はキャリア天面に吊るして、QR1の当たる場所にテープを巻き、定期的に
巻きなおして凌いだ。このほかにも、キャリアの鞄の当たる部分は削れてくる。
価格からいえば鞄>キャリアなので、キャリアが傷んだ方が問題ないといえばないが…。

長文失礼。
101ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:13:31 ID:???
やっとACORのバッグサポーター届いた。
まだ取り付けてないが思ったよりも長めで安心した。
これで重いキャリアとサヨナラだぜ
102ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:11:05 ID:???
>>100
詳しくどうも!理解した。
それじゃスパーツーリストのDX版ではないほうを使ったほうがバックローラーにはよさそうですね。
いやいや、そうなると天面にトピークのスライドバッグを置けなくなるから別メーカーのキャリアでもいいことになっちゃう
10398:2010/09/30(木) 22:32:16 ID:???
>>102
DXじゃない方の方がマシなのは確か。なお、ダルマネジ云々はフレームのダボ位置によるので、
当たらない場合もあると思う。

スライドバッグについてはMTXトランクバッグDXPを持ってるが、今回の旅には使わなかった。
天面はマットなどの積載に必要だし、MTX(ry のサイドパニアが生かせないのに鞄自体が
クソ重いため。リアにガンガンに積んでる自転車旅行者が多いが、あまりおすすめしない。
フロントを活用した方がいいと思う…。

なお、旅の途中で通常のキャリアとビームラックを両方つけて二階建てにしている人がいて
なるほど、と思った。マネしようとは思わないが…。


なんか俺の文体、月刊GunのTurk Takanoっぽいな。
104ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:46:24 ID:???
「通常のキャリアとビームラックを両方つけて二階建て」
おもしろいですね。
スーパーツーリストDXを>>100のように工夫すればいいだけであんまり意味を感じないけど。
105ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:55:41 ID:???
キャリアの2階建ては上に積んでる荷物を降ろさなくても
下の荷物にアクセスできるからいいアイデアだな。リア
キャリアだけで軽く2kgはいくだろうけどw
106ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:31:42 ID:???
削れるってアルミが削れてるの?それとも塗装?
Topeakの塗装がはげやすいってのはどこかで見た気がするけど。
10798:2010/10/01(金) 00:36:41 ID:???
>>106
アルミまで削れてる。
108ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 12:52:22 ID:???
wiggleからキャラダイスのバッグが随分と減っている。
サドルバッグは今、バーレーぐらいしかないね。
オーダーが入りすぎて他のバッグが消えたのかな?
109ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 13:35:06 ID:???
オーストリッチのフックキャリアC型ですが、
31.8mmクランプのハンドルで使う方法はありませんか?
110ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 18:42:26 ID:???
キャラダイスって定期的に品薄になってないか?
受注入ったらまとめて生産するのかな
111ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 18:58:30 ID:???
モンベルのドライツーリングバック買った。
金曜日、ジテツウに使ってみたけど、なかなか良かったな。
TCRにフロントバッグってのはどうかと思ったけど、まあ、良いか。
112ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:57:10 ID:???
113ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:59:57 ID:???
タイオガのキャリアを買ったのでダボ付ロードバイク(ジャイアントDefy)に取り付けたんですが、
キャリアのエンド幅が狭くキャリアを無理やり広げて取り付けました。
後付けのキャリアってこういうもんでしょうか?
114ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 08:29:08 ID:???
>>113
そんなもんだよ
俺もダボ穴に付ける金具がストレートだと全然だめだから若干ゆがませた
115ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 08:51:26 ID:???
Tubus Fly買ってパニア着けて使ってみた。笑える程軽量で頑丈だった。
海外通販で安く買える様になったといっても他がもっと安いのが辛いとこだが
値段以上の事はあるなと思ったでした。
116ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 09:13:20 ID:???
>112
1ヶ月なんてまだまだ。
ウチは3ヶ月放置で4ヶ月目突入!
117ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 10:04:46 ID:???
>>116
まじ?
10月中旬にしまなみ行くのにキャンパーを8月初旬に注文したけど
2ヶ月放置。
間に合いそうにないのでバーレーが在庫有りだったので優先で注文したけど。大丈夫かな?
118ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 12:13:21 ID:???
wiggledからcarradiceのサドルバッグが全部消えたぞ?
在庫無しじゃなくて取り扱い終了だと。carradiceとの関係切れたのか?
119ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 12:25:26 ID:???
>>114
そんなもんですかね。
キャリアごとにエンド幅が130mmとか設定があるわけじゃなくて
小さめのワンサイズを無理やり広げるのですね。
120ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 14:40:28 ID:???
>>118
今朝唯一在庫有りになってたBarleyポチったけど、最後の一個だたかな?
121ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 14:51:45 ID:???
>>120
チェックしたけれど無いね
最後の一つオメ
122108:2010/10/03(日) 15:50:59 ID:???
昨日、ここの書いたから皆あわてて注文したのかな?
全部消えてるね
123ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:58:58 ID:fG1A4XMH
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * Carradiceのウェブサイトは
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  ほとんどがin stockですね。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l       10日くらいで届きますよ♪
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


P-115パニアが容量不足で、浸水の不安もあるので、
OrtliebのBack Rollerあたりを買おうかと検討中。
街乗りに使うのはオーバースペックかなぁ。
124ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:15:09 ID:???
何につかうん?通勤それともポタ用?
125ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:25:26 ID:???
100km以上のポタに
126ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:25:43 ID:???
>>115
tubusのキャリアは硬いんで
カッチリ装着できるが、
長期間の使用やぶつけたりしたときに頑丈かはまた別な気がする。
127ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 18:15:43 ID:???
tubusのチタンのキャリア欲しい。
安いフレームなら買える値段なのが問題だが。
128ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 01:27:35 ID:???
>>124
50~150kmのたまに輪行を含むポタリングです。
Back Rollerは横幅が気になりますね。
ドイターラックパックなら
モノを入れなければ潰せるようなので検討中。
129ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 03:08:21 ID:???
>>115
Fly良さそうだなぁ。
シートステイのフェンダー穴の向きが俺のフレームだと合わないからVega買おうかな。

>>123
バックローラーなら街乗りでもたまに見るけどなー。女性が使ってるのも見る。
自分が使ってるから意識して見てるだけかもしれないけど。

>>128
潰せば小さくなるよ。口の巻く量によって見た目の大きさがかなり調整できる。
130ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 08:32:05 ID:???
>>129
Flyいいよー。なんせ大概のシートポスト着けの簡易ラックより軽いから。
それでいて片側20Lのパニア満載にして強度不安無し。
天板に荷物乗せるのを放棄した割り切り設計が勝因だけどね。パイプを
斜めに構成して(上側・前側が狭い)バッグが極力車体に寄せる様に
出来てる。だから重心が広がりにくく荷物積んでも取り回し良かった。
131ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 09:56:36 ID:???
TOPEAKのトライバッグを買ったが、長財布さえ入らなくてびっくりだ
同じような製品で、長財布が入りそうなのってある?
132ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 10:10:00 ID:???
>>130
Tubus Flyと片側20Lパニアを自転車に装着している写真を見せてくれまいか、お願いします。
133ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 17:19:36 ID:???
>>131
この手の製品はモンベルやらオーストリッチやらいろんな会社から出てるが、
長財布となるとどうかな。トップチューブパニアも候補に入れるとあるかもね。

個人的には、自転車で出かけるときだけは財布を違うものにした方が現実的
だと思う。中身を取捨選択することで重量軽減にもなるしね。
134ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 18:15:26 ID:???
自転車で出かけるときの財布はジップロックとかそう言うのにしているよ
保険番号を書いた紙、免許証、カードと入れて背中ポッケに
135ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 19:25:36 ID:???
136ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 19:38:26 ID:???
この写真は見るたびに後の荷物のアンバランスさにハラハラさせられる
137ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 19:58:35 ID:???
初めて見たけど心臓に悪いな。
138ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:01:16 ID:???
この重心の高さと中心位置からの距離はすごいよなw
139ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:22:57 ID:???
フロントバックのすかすかさ加減もなかなか
140ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:05:18 ID:???
wiggleのcarradiceのバッグの所、元に戻った。

どうやらバッグに限らず在庫が無いものが軒並みリストから消えて
取り扱い終了になっていた模様。

つまり、先日サドルバッグが全て消えていたが、wiggleにcarradiceのサドルバッグの
在庫は全然無いということ…
141ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:36:26 ID:???
>>129
Ortliebはカラフルでオサレですよね。
街乗りだったらBike Packer Plusがいいなぁ…高いけど。
うーむ、バラ売りなら、
片方Back Roller、もう片方をBike Packer Plusにするのになぁ。
142ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 02:58:58 ID:???
キャラダイスのSuperCとかネルソンみたいな大型サドルバッグを
輪行ツーリング用に購入を検討してるんだけど
バッグサポートはExpeditionとSportのどっちがいいんだろう・・・
あとバッグサポートのクイックリリース版はバッグを載せていない時は
サポートフレームが簡単に取れるってのは本当?
(輪行時にバックと一緒にフレームも手で持たないといけないという事?)
そもそもどの辺がクイックなのかよくわからんですお・・・

実用者がいたら是非アドバイスをお願いします
143ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 03:29:30 ID:???
>>142
ExpeditionとSportの違いは高さです。
大型で背の高いバッグだと底が押し上げられて潰れるので、
Cadet(13L)以上はExpeditionが推奨されています。
とは言えSportでも使えないことはないと思うので、そこはサドル高と相談で。
Expeditionの参考画像。自分は股下85cmです。
http://www.asahi-net.or.jp/~iq6h-ngt/201010/road.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~iq6h-ngt/201010/mtb.jpg

QR版は、上部のサドルループ代わりになる横棒が簡単にスライドできます。
サポートフレームが取れるのは不良品のようです。
が、TIOGAコクーンでも使わない限り、
Bagmanごと外さないとチャリ本体が輪行袋に入らないのではないでしょうか。
144ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 07:24:14 ID:???
145144:2010/10/05(火) 07:26:55 ID:???
ごめん。上のアンカーは>>132の間違い。
146ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 10:01:05 ID:???
>>144
自分はサドルバッグ派なんだけど、
こうやって見るとリアバッグもかっこいいね〜
なるほど上部前側が狭くなっているので取り回しがいいのかぁ

輪行の時はやっぱりバッグ2つかつぐの?
147ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 10:10:23 ID:???
パニア前提で上に乗せる事を前提としないキャリアってのが欲しい。
148ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 11:44:09 ID:???
>>144
下の写真、ワークスタンドのクランプが中途半端な開き方してるけど
あんなふうに引っ掛けた状態でフレーム大丈夫なの?
149ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 11:56:47 ID:???
>>146
四国キャンプツーリングでサイド*2,フロント*1,リュックサック*1で逝ったぜ
しょうがないからテントは無理やりじてんしゃにくくりつけた
150ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:10:54 ID:???
>>144
サンキュ。
バックローラー使ってるけどどれくらいの間隔でフックが取り付いてるのか見たかった。
画像を見るとそれぞれのフックが移動できる範囲の端っこ近くまできてるようだね。
レール折れる心配なさそう?
あとクリップがいっぱい付いてるのはなんで?
151ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 15:24:04 ID:???
おお、これはよさそうだがMTBには無理かなあ・・・
152ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 17:53:40 ID:???
日東のキャンピーをスポルティフに付けてる知人の画像
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1286268647132.jpg
最近こういうのをあんまり見かけない
153ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 18:32:19 ID:???
このリアキャリア何?
日当にしてはなんかえらく小さいんだけど。
154ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:48:38 ID:???
前後共にキャンピーでしょ? にしても確かに小さく見えるね

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/campee-r.html
155ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 21:22:26 ID:???
>>144
パニアが車体色にマッチしててカッコイイね!
156ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:06:37 ID:???
>>152
フロントバッグとキャリアの間が・・・・
こんな感じで重いもの入れると革ベルトの部分が崩壊したことある
157144:2010/10/05(火) 23:15:42 ID:???
>>146
がんばって2つ担いでるよ。便利なフロントバッグ使わないのはこれ以上
輪行辛くなって堪るかの思いから。
>>147
まさにそれがTubus Flyかと。現物見れば解るけどパニア着ける以外能無しです。
>>148
メンテ時以外は保管スタンド替わりなんでひっかけるだけ。安物アルミで肉厚あるしね。
>>150
少しレール曲がり気味だが大丈夫。フレームサイズやクランク長、キャリアダボの
位置関係でバッグを大きく後ろに引かないといけない場合ヤバイかもです。
その場合Tubusのクイックリリースアダプター使うとキャリア事体後ろに行くので
良いかも。あとクリップは走行中タオル干すのに使うのでし(笑)
>>152
渋いスポルティーフにモダンなバッグというのもアリですねー。美意識高いオーナーさんと見た。
>>155
ありがと。カラーコーデネートには気を使ったのでうれしい言葉ス。
158144:2010/10/05(火) 23:31:50 ID:???
…と、自分でも今見返して気付いたのだが。
横から写した写真、タオル干してるやん。…バッグ同色で解りにくいが。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1286230660384.jpg

パンツ干してる写真でなくて良かった…
159ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 23:44:41 ID:???
>>157
tubus Flyにとても興味があるので質問です。

公式サイトには素材別に330gと370gバージョンがあるように書いてあります。
http://www.tubus.com/en/rear-carriers/fly
ですがWiggle内の説明では400gと書いてあります。
お手持ちのFlyの重量はどれでしょうか?どれが正しいのでしょうか?
160144:2010/10/06(水) 00:05:32 ID:???
キャリア本体のみだと330g。付属してるステーやネジやスペーサーやら
全部こみだと400g。(クロモリの場合)でも使わない部品も多かった。
取り付けるのに最小の金具で済めば済むほど軽く仕上がる訳で。
だからどの数値もまあ正解。
161ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 00:09:54 ID:???
>>160
なーるほどありがとう。330gも400gもある意味正解なのか。
162ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 00:46:25 ID:???
>>160
自分はMTBにFLYをつけたいと思ってます。
どうでしょうか、目測で2.0のタイヤに干渉すると思われますか?
163142:2010/10/06(水) 01:33:58 ID:???
>>143
うp&詳細な解説サンクス

入る入らない以前に自分の輪行袋はサドルとリアメカ部を下にして立てるタイプだから
当然Bagmanは外さないといけない事に気づいたんだぜw

獄長でExpeditonのQR扱ってないのが困るんだけど
やっぱりQR版の方が便利ですかね・・・
あとサポートフレームにバックは乗っけるだけ?
それともサドルループ以外にフレームとバックの底とかに固定する所があるのかな?
164ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 01:50:48 ID:???
今思えば昔のランドナー+キャリア付きってスゴイことだったんだね
165ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 02:17:36 ID:???
>>163
Brooksサドル、ViVaバックループ、サドルレール、どれに固定するにしても、
ベルトの着脱がものすごく面倒だと思いますよ。
固定ベルトはバッグ背面下部にもう一つあるので、
ttp://www.schoellerfamily.org/bikes/ram_saddle.jpg
上2つのベルトで吊るす必要は必ずしも無いと思いますが。。

Carradice本家サイトでのオーダーは、
ちょっとレスポンスが悪いくらいで特に問題は無いですよー。
ほとんどの商品が在庫アリなのが( ・∀・)イイ!
166ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:08:41 ID:???
小さなフロントバックつけたら ツーリングのとき便利かなぁと思い
いろいろ調べて感じたことが
なんでフロントバックって、どれもこれも あんなにもださくて恥ずかしいデザインなんだyo!
おれのバイク超かっこいいのにorz
167ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:25:17 ID:???
うp
168ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:30:58 ID:???
乗ってるお前がかっこ悪いから釣合い取れてるよ、大丈夫
169ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:41:07 ID:???
カッコいいの作って売り出してくれよ
170ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:51:06 ID:pS3ruU/Q
まあ、確かにこんだけ趣味自転車の市場が広がってくれば、
カッコイイの価値観も色々あっていいし、それに合わせたデザインがどんどん出てくるべき
クマちゃんのぬいぐるみの顔して実用性も十分のフロントバッグが出たらぜひ買ってつけたい
171ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:58:56 ID:???
自転車用品の中でもバッグ系は顕著だよねぇ
似たり寄ったりだったり、帯に短したすきに長しだったり

個人的には常用持ち歩きに耐えうるデザイン&ショルダーストラップor持ち手付きで
自転車にさくっと付け外し出来るようなフロント/サドルバッグが欲しい
172ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 11:04:53 ID:pS3ruU/Q
自分は携帯ツールと予備チューブ一本は最低持っていたい
あとは音楽プレーヤーや本など外出時の小物
出先でちょっとした買い物

最低限で考えた小型のショルダー買ってサドル下につけられるように自分で加工して使ってるけど、
ヘタってくると荷物の量や形状で、気がつくとタイヤこすってたりして穴あいてきた

次どうしようか考えてる
173ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 11:39:05 ID:???
ヘッドライトの取り付けが面倒くさそうなので、
フロントバッグは躊躇っております。
174ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:02:45 ID:???
灯火1択
175ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 18:27:00 ID:Jqh6Upcb
>>166
商いのチャンスだよって、あなたに神様が教えてくれてるのさw
かっこよくて、使いやすくて、安いの作ってね。発売されたら
使わせてもらうよ。
176ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:00:36 ID:???
>>173
MT12ならキャリアの台の直下左右にライト付けるタボがある。
ハブダイナモならママチャリのLED付けるのも良いし日東の台座つけて普通にライトも良い。

177ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:16:20 ID:???
>>162
160じゃないけどfly使用者です。
http://www.tubus.com/en/rear-carriers/fly
の寸法図見てみたらどうですか?
自分は買う前にこれを見て考えました。

役に立つかわかりませんが、自分のに取り付けた画像です。
CANNONDALE BAD BOY Schwalbe Kojak, 700 x 28c
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1286363520977.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1286363611964.jpg
178ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:20:49 ID:???
flyは上部を1本の腕で支えるんでしょ?こわーい
179ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:28:58 ID:???
通勤買い物号にトピークのキャリアとトランクバッグMTX-DXP使ってるけど重すぎ大袈裟すぎ

キャリア無しで使えるリクセンのコントアー系でいいかな?
アダプター壊れたりしないかな?
サコッシュ畳んで入れてて
荷物が入りきらないときだけサコッシュ使うとか
180ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:35:37 ID:???
>>144

バックローラーいいねぇ〜
オプションのキャリングシステムも買ってみ〜

うちはショッパー+キャリシス使ってる
181ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:48:39 ID:???
>>173
これ使えばいいよ、ただしカンチorVフレーキの台座が必要だけどね
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/30806500002/
182ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:01:49 ID:???
>>173
フルパワーモードはもはやレーザービームだ!w
(ハイビーム厳禁!)

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/hl90.html


スレチすまん・・・orz
183ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:26:31 ID:???
HL90程度のライトでレーザービームだとか実におめでたい
184ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:37:01 ID:???
えっ?
185ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:37:16 ID:???
>>182
ミヤタのウルトラレーザービームには敵うまい、ふははははh
186ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:52:01 ID:???
うおーい、なんでライトスレになっとんだw
187ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:58:44 ID:???
188ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:16:39 ID:???
>>182
それ・・・、不良品問題で大変なモノじゃん
189ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:18:14 ID:???
190ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:22:00 ID:???
スレチ
191ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:24:03 ID:???
メンゴ
192ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:33:15 ID:???
ゴボウ
193ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:36:00 ID:???
お前らが最初に買ったバッグ・キャリアって何?
今色々妄想してて何がしたいのか分からなくなってきた
194ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:43:45 ID:???
幼稚園指定の通園鞄! \(∀`\)それはこっちにおいといて

マジレスすると、日東のM12とオーストリッチのフロントバッグ(帆布製)
195ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:49:15 ID:???
オーストラリッチのでっかいサドルバッグをロードに付けたいんだけど
こういうのは漕いでる時に太股に干渉しないのですか?
干渉するならリクセン&カウルのコンツアーマグナムやトピークのダイナパックを考えてますが・・・。
196ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:58:41 ID:???
VIVAのバッグサポーターみたいなのをつければオーケー
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/bagsaport.html

以前GTノマドにこれつけて走ったことあるけど、全然当たらなかったよ
197ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:13:23 ID:???
>>186
ライト情報を提供して>>173にフロントバッグを買わせようという壮大な・・・
198ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:19:47 ID:???
5600のSTIを交換しなきゃいけないし、
フロントバッグへの道は遠いよ(;´Д`)
199ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:22:47 ID:???
バナナで十分
200ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:37:02 ID:???
>>195
太ももに当たらない様なのを取り付ける
もしくは当たらない様に後ろにずらして取り付け
201ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:43:08 ID:???
>>193
TOPEAKのあのアレだよアレ、セットで買わないと意味ないやつで、一番デカいやつ。
202195:2010/10/07(木) 00:45:55 ID:???
モンベルの筒みたいなフロントバッグをサドルバッグに転用するのもよさげですね・・・
203ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:50:40 ID:???
おすすめのサドルバッグない?
工具と予備チューブ、パンク修理セットが入って、まだ少し余裕があるくらい
防水的なものは必要ない
テールライト取り付け用のループは必要

盗難防止のため、簡単に取って持ち運べる or いっそのことなかなか取れないのがいい
204142:2010/10/07(木) 02:00:31 ID:???
>>165
うpサンクス
一番知りたかった角度の写真だわー
これはQRじゃないExpeditionかな?

どうするか更に検討します
レスくれたみんな助かりました〜
205ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 05:39:22 ID:???
206ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 08:07:25 ID:???
>>165
このブレーキと泥除けってどこの何ていう商品?
スポーツ車用のデュアルのキャリバーブレーキの下をくぐるように
ママチャリ並に大きな泥除けがついてるのが気になった。ほしい。
207ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 09:19:31 ID:???
>>205
アメトーークかよw

トピークって自転車扱ってる店ならどこでも大量に置いてあるからユニクロ的でつまらない
208ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:15:45 ID:???
>>206
つ SKS クロモプラスチック
209ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:23:53 ID:???
ttp://www.schoellerfamily.org/bikes/#Rambouillet
>>204
Pendleで底がこれだけ潰れてるので、
Bagman Standard Sportでしょうね。

>>206
ロングアーチのブレーキというのがありますん。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/br-r600-f.html
210ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:38:00 ID:???
ロングアーチは利かないブレーキの代名詞と言ってもいいけどね
211203:2010/10/07(木) 12:42:54 ID:???
>>205
うーん、一択かぁ
一択になるのはループのせい?
212ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:50:47 ID:???
>>209
Pendleって結構でかいな。
ポタ用にBarlyとPendle同じ値段だったから迷ったけど
買わなくて良かった。
213ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:30:02 ID:???
carradiceのバッグをwiggleで買った人に質問。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k134082025
オクで売ってるバッグの画像中にwww.wiggle.co.ukって縫い付けてある(w)んだけど
wiggleで買ったら全部これが付いてくるの?
別のルートで買うと別のロゴが入ってるのかな?
214ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 14:35:16 ID:???
どっちの画像のどこによ。
215ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:51:54 ID:???
>>210
うみゅ、確かにOCRのブレーキはイマイチでした。
カンチにするかロングアーチキャリパーにするか迷い中。
ってスレチ。

>>211
ヒマだから調べてみますた。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/sdlbagm.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag149.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/serfas/012990.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/08/013112.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ibera/ibsb1m.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/acor/afd2704.html
などなど。
盗難防止ならワンタッチタイプにするしかないですね。
外せないようにしても、中身は取られちゃいますから。
216ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:57:19 ID:???
>>212
PendleはBarleyより高さ3cm幅2cm大きいだけですよー。
http://www.carradice.co.uk/index.php?page_id=static&url=saddlebagcomparison
どれも幅があるから大きく見えるのかと思います。

>>213
ウォーターマークですよ()笑い
ttp://s.wiggle.co.uk/images/carradice-camper-longflap-zoom.jpg
217ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 16:02:42 ID:???
>>206
タイヤが23c以下限定になるけど、ショートのブレーキでも行けるフルフェンダーがテスタッチから出てるよ。
本所の奴ね。
218ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 17:13:30 ID:???
>>217
これかな。
http://www.tsss.co.jp/catalog/vol14/fender.pdf
ショートブレーキとタイヤの狭い隙間に入れられるフェンダーってすごいな。
219ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:03:18 ID:???
東京サンエスといえばキャラダイスのHPのstockist(代理店?)のページに
東京サンエスが載ってるけど、URLのリンク先がwww.tsss.co.jpじゃなくて
www.tss.co.jpになってるのにはワロタ
220ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:10:52 ID:???
>>211
そうそう、ループの条件さえ無ければもう少し選択幅が増えるんだけどね
バッグ全面がリフレクト素材なんてのもあるし、なんだかんだ言ってトピークは手堅いよ

ま、アチコチで見かけるから確かにユニクロ的ではあるけどさw
221ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:33:26 ID:???
なんだかんだで日東+オーストリッチが一番良いよ。
デザイン以外に隙がない。
222203:2010/10/07(木) 20:01:47 ID:???
>>220
そうなのか・・・

じゃあテールライトは移動させるんで、改めて質問させてください

おすすめのサドルバッグない?
工具と予備チューブ、パンク修理セットが入って、まだ少し余裕があるくらい
防水的なものは必要ない
盗難防止のため、簡単に取って持ち運べる or いっそのことなかなか取れないのがいい
223ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:53:53 ID:???
>>222
TOPEAKのならワンタッチで取り外し出来る
224ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 21:04:08 ID:???
>>>222
有機ELのテールランプ付きサドルバックちゅうのもあるじゃない。
225ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 21:34:37 ID:???
>>222
上でも誰かが書いてるけど、ワンタッチにこだわるならシーコン・トピーク・リクセン・ドイターがオススメ
取り敢えずここ↓ を見て悩んでみなよ
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/349_all.html
226ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 22:04:29 ID:???
ワンタッチは壊れやすいし重たくて
毎回取り外して持っていかないと、逆に盗まれやすいというデメリットもあるから
何処までトレードオフ出来るかだろうね
227ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 22:17:42 ID:???
ワンタッチで交換できるのが強みだよね
普段は小さめの防水使ってるけど、長距離の時は大きなものを使ってる
228ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 22:56:12 ID:???
>>225
もちろんそこは見た
cbnanashi.comも.netも見た
悩んで悩んで行き詰まったので、定番的なものがないかなーと聞きに来た次第
取り外し前提で見た中で気になったのは

コントウラ2L
→ 取り外せる割には持ち運びにくそうな形状

オルトリーブサドルバッグS/M
→ 蓋の部分を取っ手に出来なくもない?にしてもちょっとカッコが・・・あとライト付かねぇ

もうサドルは固定で割りきって、取り外し可能なフロントバッグにしたほうがいいんかな
でもフロントはライトの邪魔になるしなぁ・・・
229ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:53:51 ID:???
オレのサドルバッグは古いタイプなので、現行品から外れてるから紹介できないのさー
ミシュランの容量可変タイプなのさー
230ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 03:20:18 ID:???
>>228
どんだけの大きさの工具積むんだか知らないけど、オレは
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/renew/sp464-sun.html
これに携帯工具+予備チューブ×2+タイヤレバー×2+ワイヤー錠入れてるよ
店にあるなら確認させてもらえばいいし、困ったときは大きめのを一つ買って、
のちのち自分にあった使い勝手のモノに買い換えるしかないと思うね
231ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 12:02:46 ID:???
WiggleでのCarradiceの注文でサポートにメールしてみた

こんにちは ○○様

大変申し訳ありませんが、当社の供給業者から現在こちらの商品が在庫切れということが伝えられましたCarradice Pendle Saddle Bag ブラック。

新しい在庫の到着予定は下記の通りです。
10月中旬

お客様のご注文は、在庫が入荷されしだい即発送が行われます。

Wiggleカスタマーサービスチーム

ご不明な点などございましたら、このメッセージにご返信いただきまして、Wiggleカスタマーサービスまでご連絡くださいませ。

9月下旬じゃなかったのかよ〜、残念だ…
232ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 12:08:47 ID:???
>>215
2台のロードで、ロングアーチのBR-R650(アルテグラ)と
スモールのBR-5600(105)を使ってるけど、
どっちもジャックナイフしちゃうし、強力に効くよ
BR-R650のほうがむしろコントローラブルで良いぐらい
233ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 12:41:59 ID:???
モンベルのサドルバッグ使ってる。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130285
モンベルと言えば色遣いが微妙な物が多いが、これの黒なら使える。
取り付け、取り外しは簡単にできるけど、方法は個性的。
持ち運び用のループもついてる。
234ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 12:43:52 ID:???
オーストリッチ P-115 パニアバッグを使ってる人にちょっとお尋ねしますが、
バッグ底部の横寸法は何センチでしょう?公式では33cmとなっているけど、
底の方が狭くなっているようなので、どうなのかなと。

用途は縦32横25のA4書類ケースを入れて通勤でござる
235ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 17:47:49 ID:???
>>231

それと同じメールが3回来たよ。
1回目は8月下旬、2回目は9月下旬で3回目は11月上旬だった。
ちなみにキャンパーなんだけど。

ので、バーレーを注文したら先日発送のメールが来た
236ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 17:59:16 ID:???
>>234
確か最大幅が330mmだから底は330mm無いはず。
A4ケースならDLXあたりはどうよ?
重量的にそれほど多く無いなら片側だけつけたら結構おしゃれよ。
237ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 20:42:22 ID:???
>>236
だよねぇ、底33cm以下なんだろうけど、25cm以上あればいいんだけどな。

片方だけってのはなんとなくバランス的にどうかと思っていたが、
意外といけるのかな オサレなのもいいな
238ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:00:18 ID:???
>>237
昔のフランスとかの通学自転車って右側だけに鞄つけたりね。
日本だと右側だけに折りたたみのカゴつけたサイクリング車ってなのあったでしょ?
あんなかんじ。
239ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:46:30 ID:???
ドラムバッグ型のサドルバッグが欲しいんだけど、この種の定番であろう
グランジのドラムサドルバッグは、店で現物を見たところ、

・デカすぎ。幅は2/3、容量は半分ぐらいでいい。
・バッグサポータを別途つけて支えないとまともに使えそうにない。
・頑丈な下敷きが入ってて、完全につぶれている。(荷物が少ないと丸くならない)

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/drumsadllebag.html

ということで、一回り小さなドラムサドルバッグありませんかねー。
240ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:55:12 ID:???
参考までに俺のよく使ってる片側サイドバッグ状態
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima022227.jpg
241ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:02:18 ID:???
242ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:03:20 ID:???
243ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:20:50 ID:???
>>240
キャリア+サポーター?
ロケーションで使い分けてるのか。
244ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:22:27 ID:???
>>240
重さとしてはどうなんだ?
運転しててふとした時にバランス崩れたりしない?
245ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:35:14 ID:???
>>243
いや、基本的にはサポーターつけてない
街乗りでたらたら走ったり通勤で使うときは画像の状態(行き帰りが晴れそうならWolfskinのナイロンバッグ、雨が降りそうなら画像のスポーツパッカー)
週末に走るときはサポーター+CarradiceのPendleとBasilのパニアバッグをちょっといじったのの組み合わせで乗る感じ、荷物多そうならフロントも付ける
>>244
走行中にバランス崩れて倒れるて事はほぼ無いと思う、実際に俺は10年でそんな経験は無い
ただ、停止時にバッグ側に荷重がかかってるのはわかるし、上りで意識して左右に振って乗ると多少ねじれるような感じはあるかも
後はスタンド使わない場合は立てかけ方にも気を使う…てこれは両方つけたら更に気を使うか
246ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:53:33 ID:???
>>231

私は Nelson 待ちだけど、注文後に、Carradice 本家の直販から
日本向け出荷実績があるらしいことを知った。
キャンセルして、本家に直で注文しなおそうかどうしようか迷ってる。
週明けには、「10月中旬」だしね。

幸いこれまで、Wiggle で、再入荷時期で裏切られたことはないし、
他のものと一緒に注文したので、待ってりゃ送料無料だし。
価格も微妙だけど安いし....
247ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:01:21 ID:???
このスレでNelson入荷を1ヶ月以上待たされてる奴っていなかったっけ?
248231:2010/10/09(土) 00:05:47 ID:???
>>246
俺もう本家で注文し直しちゃった、割とすぐ発送してくれるみたい
まぁ俺の場合は他の注文ないから事情が違うけど
249ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:20:58 ID:???
ちなみに送料いくら?
ちゃんと VAT 免税?
250ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:24:22 ID:???
>>245
なるほど
走ってる限りあまりきにしなくてよさそうだね>重さ
251ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 01:10:25 ID:???
>>249
横レスですが参考までに…
CamperとBagman QR Expeditionを注文した自分は、
エアメールで送料は 20.66 GBPでした。
VATは抜いてくれます。
そして、注文から5日で届きました。
252ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 01:39:59 ID:???
Carradiceのサドルバッグを使っている人にお聞きしたいのです。
自転車を止めて持ち運びするときはどこを持つのでしょうか。。
ショルダーバッグになったりしないかな?
253ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 02:51:42 ID:???
>>177
どうもです
前のほうがギリギリそうですが買ってみます!
254ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 03:05:41 ID:???
>>244
俺も片側パニアしてるけど買い物で実重量4〜6kgほど入れて走ることがあるが走っている最中は気にならない。
245が言う通り車体を左右に振る乗り方だと違和感は感じると思う。

ただこの重量を入れていると止まった時や走り出しでバランスを崩しかけることは何度かあった。
パニアのある左に片足付いてちょっと前輪が浮くとねじれる様にリアが倒れ込んできたりするので
(こんなに重いものを入れないにせよ)片側パニアに慣れるまでは注意は必要。
255ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 09:04:47 ID:???
>>252
種類によるがショルダーベルトがついてたりついてなかったり
無くても適当な紐で代用すればおk
256ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 09:20:39 ID:???
>247
呼んだ?
6月末注文のネルソンロングがまだ届かないw
ちょっと前の誰かのカキコにあったとおり10月中旬に納期変更されてる。
同時期に注文したバーレー(グリーン)も入りそうになかったからブラックに変えて
ようやく9月末に発送された。だけどまだ届かねぇ〜w
257247:2010/10/09(土) 14:31:59 ID:???
>>256
ご苦労様w

> 同時期に注文したバーレー(グリーン)も入りそうになかったからブラックに変えて
> ようやく9月末に発送された。だけどまだ届かねぇ〜w

しかしそりゃおかしくない?
俺は10月2日に注文して4日に処理になったBarleyが今さっき届いたところだぞ。

嫌われてるんじゃね?w
258ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:33:39 ID:???
>>257
そのBarley、実は俺のなんだ
ちょっと返してくれないか?
259ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:50:48 ID:???
ロングライド(150kmとか)時にノートPCや一眼レフを入れるバックを探しているんだけど
キャリアに載せる形のバッグで精密機器を運んでいる人いる?
メッセンジャーやバックパックと違って肩が疲れなさそうなのに魅力を感じているんだが
それらのバッグみたいに人の体を通して来る衝撃と多分違う、地面からダイレクトに伝わりそうな衝撃とか
万一落ちたらどうしようとか考えてしまってなかなか踏み切れないんだけども、その辺どう?
260ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 16:05:00 ID:???
>>258
国内価格と引き換えならどうぞどうぞ
261ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 16:07:38 ID:???
こんなのつけると良いと思う。 プロっぽくて格好もいい
http://yamaya-s.co.jp/machine/demae/demaeki_marusin.html
262ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 16:09:36 ID:???
>>261
あれって意外と安いもんなんだな。10万近くするのかと思ってた。
263ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 16:32:06 ID:???
それは「業務用」なプロだなぁ
264246:2010/10/09(土) 17:27:21 ID:???
>>256
そんな何ヶ月も待てないよ〜。
使いたいのはまさに今、10月〜11月なのに。

Carradice って、国内通販業者とかでも欠品表示してる
ところ多いよね。 家内制手工業で、オヤジ1人で
作ってたりするのか?

265ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:43:44 ID:???
すぐ針を指に刺しちゃうドジっ娘スーたんが作ってるんだよ。
266ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:50:42 ID:???
え、ミシンも使ってないのか?
267ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:57:24 ID:???
ミシン針でズガガガガッ
268ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:58:28 ID:???
日東キャンパーの寸法図ってどこかに無いかな

取り付けれた・取り付けられなかった という話をblog等で見ると、
700Cランドナーという変態に乗ってる身としては確認しないと買えない・・・・

ダメでした で返品できるならいいんだけどなー
269ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:58:57 ID:???
>>234
一番底は幅15cmくらいですが、
A4書類ケースは問題なく入りますた。

>>252
こんな感じで。
ttp://i161.photobucket.com/albums/t207/andrew_sw/bagman_handle-1.jpg
270ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:30:12 ID:???
>>268
普通に700cクロス用キャンパー買えよ。
26インチ用だと付けれる付けれないがある。
271ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:32:35 ID:???
サドル下に2リットルぐらいの容量のバッグが欲しいんだけど、
オルトリーブとリキセンカウルで迷ってる。

(雨の中では使わないので防水性は重視せず)

オルトリーブの方が金具をつける必要がなくて楽かな…?
272ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 19:37:35 ID:???
>257
wiggleに嫌われているんじゃなくて、管轄の郵便局がダメダメなんだよね・・・
日本に入ってきたからが遅いみたい、

ちなみに処理になったのは9/30。
やっぱりそれ、オレのだろw
273ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:57:14 ID:???
>>269
15cmですか、ありがとう
ケースはプラ製なので、角があたってバッグの劣化が早まりそうだけどまあ
細かいこたきにせず買ってみようかな 初パニアバッグです
274ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:50:41 ID:???
tubusのflyオーダーしたぜー
MT-800Nは重すぎだった
275ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 02:04:16 ID:???
まあ安いから
1/3程度の値段だし
276ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 03:16:14 ID:???
>>271
リクセンは接続が今ん所どれもこれもチャチいから俺は嫌いだ
ただアタッチメントを一回つけるのすら面倒くさがったら何も出来ないだろ

つか具体的にどれとどれで迷ってるんだ、どっちのメーカーも一杯種類があるし接続も様々だろ
277ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 03:16:36 ID:???
>>269
持ち手のつけ方サンキュー
278ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:09:21 ID:???
リクセンは使ってみたら見た目とは相反して意外なほどにがっちりしてて俺お気に入り
不安まったくない
279ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:17:57 ID:???
そうなんだけど

リクセンバッグ込みで3kgのオレ。

リュックも試してみたいんだけど、リュックは蒸れるよなぁ。

1日50km〜100kmくらい走るとして、肩、腰も痛くなるのだろうか?
280ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:20:49 ID:???
あ、でもリクセンはカラーバリエーションを出して欲しい。
黒赤のみとかアレだし。
白ベースのアタッチメント+アダプタとか欲しいな。
281ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 21:47:25 ID:???
>>279
自分もリュックは嫌いなほうだけど、50km〜100kmくらいなら
荷物の重さにもよるけどダメージは少ないと思う。人によっては、
「3kgバイクが軽くなる事で操作性がよくなる」事のほうを
軽快に感じるかもしれない。さらに、ドイターに代表されるような
自転車専用のバックパックを使えばさらに負担は軽くなるかも。
自分はそういうバックパックじゃないから蒸れるんだけど、
100kmくらいなら背負う事での体へのダメージはあまりない。

あと、坂道がどれほどあるかでもずいぶん変わると思う。
背負って走ると「さらに」腰、背中に負担が来る。
282ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:12:57 ID:???
100km走るようになって、リュック辞めようと真剣に思うようになった
自転車が重くなるよりも、肩や腰に負担来る方が断然辛い

元々、パンク対策とか、自転車用の荷物なのに、
なんで人間様が背負わなきゃならんのだ プンプン
283ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:25:41 ID:???
俺は重い荷物持ってると腰や肩より尻が痛くなる
短距離ならともかく、長距離だと足や腕に体重逃しきれん
284ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:27:18 ID:???
たとえ超小型でペラペラの激軽ナップザックに何も入れてないとしても
それをしょって自転車乗るとしょってない時よりもひどく疲れるよ俺は。
肩が下に引っ張られ続けるのがきつい、あとダンシングで揺れるのもきつい
285ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:31:49 ID:???
>>281
50kmあたりからリュックなどがキツくなっていた俺がいる。
そんな俺も今では短距離でも背負うって選択はミニバッグ以外ありえない状態になってしまった/(^o^)\
286ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:32:02 ID:???
>>284
フロントベルトを一つ追加したら何とかなりそう?
287ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:40:54 ID:???
>>286
ならない。
なんというか、背中の筋肉とかスジとかの動きを邪魔してくれるんだよなアレ。
やはり体に余計なものをつけてると走ってて楽しくない。
288ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:56:07 ID:???
>>287
んじゃしょうがないな

という俺も体に荷物担ぐのが嫌でパニアバッグとフロントキャリア搭載しているんですがね
289ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:04:45 ID:???
俺は30キロでもリュック無理だわ ドイターの使ってるからムレとかは大丈夫なんだが、翌日肩こりが酷い
290ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:07:00 ID:???
俺はリュック背負ってるのは、全部初心者だと思うことにしてる
291ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:07:40 ID:???
キャリアつけてから5km先の買い物行くにもパニアだな。
リュックは選択肢にない。
292ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:27:30 ID:???
キャリア&パニア付けるあたりから、自転車に対する価値観つうか感じが変わる気がする
293ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:28:43 ID:???
背負うのが好きかどうかはみんな勝手にすれば良いんだけど
一般的には走り方によってどっちが良いかは簡単に決まらない?

長距離の旅行  --> そんなに激しく走らない --> 自転車に荷物を積んで体の負担を減らす
ロードバイクで飛ばして走る --> 軽さも操縦性も大事 --> 荷物は体にも自転車にもなるべく少ない方が良い
MTB等でガンガンオフロードを走る --> 自転車の操縦性が大事 --> 操縦性優先で荷物は背負う

どっちが良いか判らない人は体に荷物付けずに自転車に積むことをお奨めするけど
それなりの装備(キャリア、バッグ等)も必要になるから仕方なければ背中等に背負うこと
になる

って大体こんな感じでいい?
294ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:32:17 ID:???
ロングライド中なのか派手なカーボンバイクに乗って
でっかいバッグを背負っているのを見かけるが
罰ゲームにしか見えないw

実は荷物を背負うデメリットは転倒した時に思うように体が動かなくて
受身が取れない事だね、地面に投げ出される時に背中から持って行かれて
ダメージが大きくなる。

車にドカッと撥ねられた時なんかは脊髄を守ってくれるかもしれないがな。
295ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:46:51 ID:???
地面に投げ出された時に受身取れなくてもバックパックがあれば
それが防護になるよ。

パックパックのデメリットは肩周りの負担と熱の篭りこれに尽きるだろ。
背面に隙間のある奴でもメッシュ等が当たってる部分で熱が篭る。
296ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:52:36 ID:???
脳内ってスゴイな
297ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:02:04 ID:???
脳内ならコンタドールにも勝つ
バックフリップもできるよ
298ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:02:28 ID:???
リュック使った事なくて批判してる奴は何人かいそうだな
299ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:03:57 ID:???
さすがにリュックは遠足で使うだろ
300ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:05:31 ID:???
「地面に投げ出されて受身取れなかったけどバッグがあって助かった!」
「「「もってて良かったバッグパック!」」」
って言う方がレアケースだろ
301ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:18:30 ID:???
高速で走ってる時に落車したことないが、自動二輪のスーツだと背中に分厚い保護パッドが入ってるな、
背骨に沿って首筋まで15cmほどの
302ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:21:33 ID:???
転けたこととかなんて風呂敷広げるなよ

ただ単にリュック背負うってのなら好き嫌い横に置いてそれはそれでいいじゃん
なんで否定に走りたいんだ?

俺はパニアバッグ装備して出来るだけ荷物を車体に乗せる様にしているが
だからといってリュック背負っている人をバカにしたりしない
器ちいさすぎない?
303ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:25:12 ID:???
お〜い、誰か馬鹿にしてたか?
304ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:28:31 ID:???
してないよ
305ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:34:25 ID:???
>>302はなんであんなに興奮してるの?
俺もバックパック背負いだけど今までの流れの中で
何が302の琴線に触れたのかさっぱりわからない。
306ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:36:27 ID:???
最近2ちゃんねるやりはじめた新人さんなんだから大目にみてあげなよ
307ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:36:45 ID:???
小学校の五年ぐらいの時の遠足で、
リュックの代わりにわざとふだんのランドセルを背負っていった。
次から遠足の際のプリントにランドセルは使わないようにと
書かれることになった。
未だに何故だかわからん。どこに不都合がある!
308ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:39:05 ID:???
>>302は平等とか友愛とか嘘くせぇ言葉が好きそうだ
309ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:39:32 ID:???
俺ランドセル使いだけど何が>>307の琴線に触れたのかは何となく具体的には言えないけどぼんやりわかる
310ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:42:34 ID:???
ランドセルってもと軍事用だろ
いいじゃんなぁ
311ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:42:50 ID:???
ってか、 ランドセルでロングライドって目立っていいな
オバチャンのセーラー服並みのインパクト
312ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:44:41 ID:???
家から一キロも行かない内に職質かけられそうだな
313ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:45:26 ID:???
黒いニッカボッカに水色のジャージ着て黄色いヘルメットかぶったらいいよ
314ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:50:32 ID:???
明日なんかランドセルで走ってたら渋滞が起きそうだなw
315ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:50:33 ID:???
どうでもいいけど、「リュック」って死語じゃないの?
何か加齢臭を感じる言葉だよね

間違ってたらごめん
316ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:50:55 ID:???
>>315
代案を出し給え
317ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:51:52 ID:???
パニアよりキャリアの上にのせるバッグの方が空気抵抗は少ないだろう
ただ重心が上がるけど
318ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:51:58 ID:???
今風に言うとバックパック?
319ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:53:17 ID:???
登山ではザックって言うけどね
320ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:54:23 ID:???
>>316
バックパックでね
リュックサックでも良いと思うけど
321ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:55:04 ID:???
>>317
一時期通勤でやったけど、すごくブレるんだよなキャリアの上のバッグ 立ちこぎしたとき怖い
322ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:55:31 ID:???
今となってはドイツ語から来たリュックサックの方がフツーで
"デイパック""デイパ"の方が昭和臭がするかもな。
323ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:55:47 ID:???
わしは背嚢と言いたい
324ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:57:25 ID:???
デイパックも死語ギリギリかも
小さなバックパックをデイパックって言うのはいいと思うけど、そういう意味
じゃなく使うのはちょっと危ないかな
325ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:58:55 ID:???
バックパック
 背  嚢

バックパックで決まりやね
326ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:00:17 ID:???
レギンスとスパッツとかショートパンツとホットパンツみたいなもんだな
327ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:02:28 ID:???
>321
俺の経験だと荷物沢山積んだ時の立ちこぎはロードレースみたいな
ダンシングをやったらいけないと思う

自転車をあまり振らずに体を動かして立ちこぎする
効率悪いけど重い荷物を振り回して良いことって少ない
328ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:03:42 ID:???
俺も個人的にリュックという選択肢はないとは言ったが、リュックを否定するつもりは更々ない。
辛くないって人は使えばいいんじゃね?便利なのは間違いないし
329ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:04:27 ID:???
品名に死語ってのがかなり違和感。
つか「死語かも」なんて意識してる時点で加齢臭がする。
330ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:04:50 ID:???
ってこんなことでスレ加速しすぎだろwww
331ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:06:07 ID:???
下らない事の方が盛り上がるね
332ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:06:26 ID:???
キャリアの上に乗せて固定がキャリアの下側だけの場合は本当にすぐずれて怖い。

キャリア+シートポスト又はサドルで上側も固定するようにしないと。
333ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:08:04 ID:???
だから俺はパニアを買う
オーストリッチP-115っての買っとけばいいんだろ?
334ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:09:01 ID:???
>>332
その意見には賛成なんだけど、そんなバッグなかなか見つからない
良いのを知ってたら教えてくれ

俺が知ってる範囲だとモールトンとかBD-1用に何か出てたよね。 でも
値段が高かったりもして買う気にはならなかったな
335ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:10:19 ID:???
キャラダイスのバッグ+サポートでは?
336ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:12:13 ID:???
>>334
紐やフックで工夫した方が速いんじゃね
337ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:17:50 ID:???
自作も良さそうだけど、 
自転車用バッグを丈夫で格好良く作るのってそれなりに
才能が必要な気がする
338334:2010/10/11(月) 01:23:02 ID:???
キャラダイスのバッグ+サポートは良さそうだけど
俺はキャリヤ持ってるんでもうちょっと大きなバッグが欲しい

パニアを買えって気もするけど、パニア+キャリア上
のバッグでキャンプにも行けそうだしね
339ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:25:53 ID:???
ちなみに、 恥ずかしいのを我慢して聞くけど

パニアバッグとサイドバッグってどう違うの? 
パニアバッグって左右が繋がってることも多いけど、そうじゃないのもあるよね
340ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:31:23 ID:???
パニアバッグは基本二個一セット。
サイドバッグは基本一個。

と知ったか予想
341ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:34:30 ID:???
pannier とはそもそも牛馬やロバなどの背中の両側につける荷かごのことらしいな 
だからパニアバッグと言うからには左右セットじゃないといけないんじゃない?
342ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:34:52 ID:???
>>340
何だか納得しかけた!!
343ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:35:03 ID:???
344ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:36:58 ID:???
日本だと左右別体のバッグをサイドバッグというが
海外(製品)では"オルトリーブのパニア"みたいにパニアバッグという。
日本でいうパニアバッグは別名・振り分けバッグといって左右が布で繋がっていて
キャリアの天板の上に載せるものだったりする。
345ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:44:45 ID:???
>>343

俺が見たのはこのショップのこれかも
http://www.guu-watanabe.com/cgi-bin/cartpro/goods.cgi?code=00284&check=2

これ欲しいけど、バッグの中身よりバッグの値段が高くなりそうなんだよな・・・
346ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:51:05 ID:???
日本と海外でパニアバッグの意味が違うのか
なるほどねー
347ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:57:31 ID:???
>>346
両方の比較の分かる絵にリンク貼って
348ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 02:00:21 ID:???
349ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 03:03:53 ID:???
繋がってるとキャリアから外した後が面倒だな
350ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 03:09:19 ID:???
繋がってる方が楽だろ…
351ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 03:52:14 ID:???
パニアを付けるのなら相応に荷物があるということだから
持ち歩くことを考えると手提げで真っ直ぐぶら下げても肩に乗せても
あの幅のバッグを二つ重ねて持つのは足に当たったり重かったりでかなり面倒。

バッグの中身が殆ど入っていないならどう持っても楽だろうが、
だったら容量稼ぐためのパニアバッグなんて持つ必要が無い。
352ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 03:55:36 ID:???
パニアって二つ一緒にしてストラップつけて肩からかけれないの?
353ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 04:04:29 ID:???
ストラップ付ければ肩にかけられるよ。
付ければね。
354ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 04:26:53 ID:???
サイドバッグx2がいいかパニアが良いかって考えてるんだけど
輪行とかで持ち歩くこと考えると二つがまとまってるパニアの方が楽?
355ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 04:50:03 ID:???
サイド×2にするんだったら2つがまとまっているパニアの方が楽なのは間違いない。
ただサイド×2でもストラップや連結器具を自作して一つにまとめる方法はあるから
追加加工を考えるならサイド×2もあり。

ちなみにパニアにもバッグを一つずつに分離することができるタイプがある。
356ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 06:31:36 ID:???
>>348
なにそれww
違いが分からないw
シングルサイドかダブルサイドでいんじゃね?
357ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 06:36:03 ID:???
ダンシングで横ブレするのが嫌なら
たまにはtopeakトランクバックのEX,RXシリーズの事も思い出してやって欲しい

誰も語りたがらないのは、理由があるんだろうけど
358ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 06:45:05 ID:???
リンクも貼らずに
359ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 06:52:21 ID:???
EX→MTXの間違い
360ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 07:29:00 ID:???
>>355
なるほど、 やっぱりパニアは自転車から外した時には外しやすいのね
バッグが分離できるパニアって良さそう。 自転車に乗せる時は独立したサイドバッグ
になって自転車から外して運ぶ時は連結できるってこと?
361ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:05:05 ID:???
皆、輪行する時はキャリアを外したりするの?
付けたまま輪行袋に入る?
362ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:13:53 ID:???
>>361
超速FIVEとかならいけるんじゃね

バックパックは輪行の時は便利だったな
363ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:55:48 ID:???
100鈞の自転車カバーをがばって掛けるだけだから外すモノなどなんにもない
364ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 13:07:01 ID:???
超速FIVEって前輪だけ外せばOKのやつだよね。
確かコクーンってのもそうだと思うけど、
これもキャリア付きでも入るの?
365ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 13:17:44 ID:???
?
366ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 13:24:11 ID:???
コクーンでも物によってはぎりぎり入るみたい。
そもそも 超速FIVEとコクーンって
メーカーの違い以外で何が違うんだろ?
価格は倍程違うし。
367ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 13:42:30 ID:???
>>364
>>366
輪行スレから追い出されたからココで代理店の工作活動か
368ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 13:55:47 ID:???
>>367
いや一般人なんだけど、キャリアを付けようか悩んでいて
気になったのが輪行時でどうするのかと思ったので。
輪行スレ見てきたんで、なんとなく分かった。
スレチ、すまそ
369ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:19:08 ID:???
自分の自転車だとコクーンはペダル外さないと入らないくらいキツキツ

ところで輪行にも問題ないフロントキャリアってないかな?
ドロハンツーリング車にロード220使用です
370ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:44:59 ID:???
初パニアでP-115買ったんだけど、
中に入ってる板って外しちゃダメなのかな?

バッグの重量の半分くらい食ってそうなんだが、
イマイチ機能が良くわからない。
371ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:53:00 ID:???
>>370
むしろ何で外さないの?そのバッグはキミの物なんだから外していいのよ
372ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:08:23 ID:???
>>369
フロントキャリアを捜すよりキャリアを付けたままで入る輪行袋を探した方が速いような

ロード220だと,フォークに何かついてると袋に入らないんじゃないかい
373ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:21:15 ID:???
ダイナパックつけてたらスポークが折れました。
たまたま近くにあったショップではダイナパックのせいだと言われました。
ちなみにホイールはシマノのR550。
同じようなケースはほかにありますか。
374ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:10:52 ID:???
>>370
ふにゃふにゃになって元に戻すことになるけど
ものは試しだ。やってみな。
375ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:15:25 ID:???
>>373
ダイナパックが原因でスポークが折れるって考えにくくないか?>ALL
376ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:39:15 ID:???
>>374
やっぱりふにゃるんだ。
ありがと、キャリアつけたら試してみる。
377ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:00:36 ID:???
>>373
それダイナパック関係ないしw
もし折れるとしたらシートポストのほうじゃね?
378373:2010/10/12(火) 00:03:28 ID:???
>>375
ホイール(自転車もだけど)購入後4年経過し、それなりに走ってるやつです。

その間自分の体重は56〜7kgくらい。最近だいぶ落ちて54kgくらいです。
379ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:17:19 ID:???
それなりに走ってるっていう距離が分からないけど
ダイナパックを直接原因と考えるのは違うよな
380246, 264:2010/10/12(火) 00:28:27 ID:???
wiggle からネルソン出荷の案内が来た〜
来週末に間に合うかぎりぎりだな。土曜着かな?
381ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:36:28 ID:???
俺もダイナパック関係ないに一票
長く走ってりゃスポークくらい切れるよ
382ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 09:56:16 ID:???
>>373
ダイナパック使ってます。
それもでかい方です。
ほぼ毎日(1ヶ月約1000〜1500km)走ってますが
そんな経験はないですね。
383ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 11:50:11 ID:???
ダイナパックのせいって言ったショップはロードバイクを扱ってるようなところ?
それとも街のママチャリ屋?
384ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 12:45:40 ID:???
>>383
ママチャリ扱ってないようなプロショップ。

まあすぐにスポーク直してくれて、サービスとしては満足してるけどね。手組で頑丈なのをつくってもらったほうがいいとか言われたので。そういうもんかなと思いまして。
385256:2010/10/12(火) 13:28:58 ID:???
バーレー届いた!!!

しかし、>380 はネルソン出荷されてるのに
ウチのネルソンロングはまだだ・・・
やはり嫌われてるのか?
386ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 14:34:45 ID:???
>>385
オレなんか優先発送を選んだのにまだ届いてない

10/3に発送メールきたのに・・・
387ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 14:44:58 ID:???
>>384
それはそのショップの親心じゃない?
出先で完組ホイールのスポークが切れたら、よほど運が良くない限り直せるショップに当たらないし
(合うスポークがショップにあるとは限らないし)。
自転車も4年使っててひとつのものを大切に使い込むタイプだと思われたんだろう。

手組みはいいですよ。今お使いのホイールと同じくらいの値段で(ハブは基本何回も使いまわすからもっと安いかも)
時々組み替えに出してやればずっと使えるし、出先でスポークが逝っても直してもらえる確率が高い。
腕の良いショップで組んでもらえば性能も安い完組と同じかむしろ上だと思う。
今は完組が多くなったので、ホイール組みの上手なショップを探すってのが一番の難関かも。
388ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 14:53:54 ID:???
いっそホイールを自分で組むのも良い
389ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 15:02:56 ID:???
ホイールは一本飛んだら全交換した方が良い。
もちろん、とんだ理由が異物巻き込みとかなら別だけどね。
大多数が金属疲労。
たまたま一本飛んだけど他のスポークにも同程度の疲労が蓄積してるわけだよ。
だから一本飛んだらまた別のスポークが近いうちに飛ぶ。
それに店に手組みのスポーク交換依頼したら概ね500円〜1000円かかるだろ?
それを3回4回やってから全交換すると余計に金がかかる。
390ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 19:14:52 ID:0u6pWQ+l
ダボ無しのロードにTUBUSのアダプタとキャリアつけて
オルトリーブパニアつかうこと考えてたんだけど、
一週間ぐらいの宿利用のツーリングならDEUTERのバックパックにシートポストラックでも十分な気がしてきたんだが。

ロードでツーリング旅する人はどっちにしてるの?
雑誌じゃ旅にロード使う人はまず後者なんだが。
391ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:01:20 ID:???
>>390
TUBUSなら完成度高いから大丈夫だと思うよ
国内製品と作りがぜんぜんちがう
392ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:37:16 ID:???
エンドに挟み込んで使うダボ穴があるけど結構よさそうよ
普通のキャリアが使えるメリットは計り知れない
393ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:38:05 ID:???
>>385
俺のネルソン皮余りも放置プレイ中だよ。
394ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:50:27 ID:???
>>389
そうですね。もう十分使ったし、交換を検討します。
ツーリング用だとやっぱり手組みがいいですね。何かのときには。
395ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 00:37:47 ID:???
DELTAのMR127買ったら、サドル付近のダボ穴の角度が悪くてネジが入らない・・・。

もうどうすれバインダー。助けて・・・。
396ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 00:39:26 ID:???
曲げろ
397ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 00:47:04 ID:???
マジデスカ。
ためしにやってみたら、ペンチの方が壊れそうだった。
398ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 00:48:26 ID:???
一箇所に負荷かけるんじゃなくて全体に分散させるようにしてグーーッと曲げろ
大きく全体を曲げる感じなら素手、細かく曲げるならペンチだが、後者は折らないように気を付けろ

もしくは何か噛ませて角度とか変えろ
399ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 00:58:59 ID:???
か、堅過ぎる・・・。やはりアルミ製だから曲がらないのかな。
先っちょの2、3センチだけ曲げるだけなのに・・・。
400ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 01:11:34 ID:???
どのぐらいずれてるの?写真うpしたらアドバイスできるかも
401ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 01:15:13 ID:???
>>399
その平板をネジ止めから外した状態でプライヤーを二つ使って先に大げさに曲げ加工するんだ
微調整を何度も繰り返し多後にキャリアーにネジ固定
その後、フレームにネジ固定だよ
402ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 01:41:23 ID:???
手がいてええええ〜

>>400
写真はないけど、キャリアとフレームの穴面が5〜10度くらいのVの字型になって、
Vの法線方向にネジをさしても入らない状態になってる。

ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41NA4CDH31L._SS400_.jpg

この右下の先端部分の折れ曲がり角度を、若干外側寄りにしたい。


>>401
プライヤーとかガチ工具が必要なのね。
取り付け方法は何種類かあるぽいけど、やはり正攻法で曲げるのが現実的な感じかも。
ホムセンで探してくる。

通販じゃなく、店で買ってつけて貰えばよかった。
403ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 02:04:38 ID:???
短いものを曲げる時は長いパイプを曲げる部分に差し込むと力かけやすいぞ。
404ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 02:17:34 ID:???
>>402
まさか工具がないとは・・・
100鈞でプライヤー2個下さいって言って買ってくる敷かないな
405ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 10:12:54 ID:???
>>402
キャリアのバカ穴をやすりで広げれば?
ネジさえフレームに入れば後はネジ締めれば角度は矯正されるでしょ?
バカ穴が広がり過ぎて不安ならワッシャかますか座付ネジで対応。
406ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 10:49:36 ID:???
曲げたい部分が何とか入るような隙間に突っ込んでキャリアを持って、ぐいっと曲げる。
万力があれば、曲げたい部分を挟んで曲げてやれば良さそうなんだけどね。
407ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:45:35 ID:???
使い勝手のいいサドルバッグって無いかなぁ
色々見てたらこんらんしてきた
小さめ
408ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 20:03:56 ID:???
何を入れるのかにもよるだろう
409ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 21:41:31 ID:???
SP-731最高だよ
まさか一眼が入るとは思わなんだ
410ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:03:21 ID:???
目玉親父?
411ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:09:42 ID:???
うん
数10匹は入る
走行中何匹か落ちるけどね
412ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:17:01 ID:???
一眼は犠牲になったのだ・・・
413ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:18:51 ID:???
夜中に何か視線を感じるのは・・・いや・・・気のせいか・・・

冗談はさておき>>407の小さめっての読み飛ばしてたわ
スルーでよろ
414ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:22:58 ID:???
415ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:27:00 ID:???
ブラクラ
416ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 01:21:55 ID:???
プライヤー2本差しひん曲げは失敗した・・・。
さすがアメリカ製というか、硬すぎて傷しかつかない。
これ以上やると、家かキャリアか人体に被害が及びそうだ。

というわけで、>>405の方法を応用することにしまつ。
穴は広げられないけれど、
""ネジさえフレームに入ればネジ締めれば角度は矯正されるでしょ""
このフレーズからヒントを得た。

明日から頑張ろう。

417ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 01:35:59 ID:???
>>416
小さいプライヤー買ったのかな?

何かに挟んでひん曲げるのなら取り付け穴から離れた位置で固定して
穴が曲がらない様にするんだよ
全体委的に見ると穴部分は極端にもろいから下手に固定せずに曲げ加工使用とすると穴部分を中心に曲がって台無しになる
418ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 02:08:08 ID:???
>>408
チューブとか工具とかそんなん
1リットル以下くらいか
現物見れないのは辛いぜ
大きさのイメージが掴めない
419ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 10:44:23 ID:???
セラSMPのサドルはサドルバッグ使えなくて涙目
420ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 12:49:02 ID:???
SMPのコンポジットにオルトリーブのサドルバッグは使えた
421ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 22:32:09 ID:???
>>418 おれが使ってて一番気に入ってるのがこの辺り
http://www.cb-asahi.co.jp/image/intermax/scicon/pinroller695.html

これでもMTB用のチューブ×1にタイヤレバー×2、携帯ツールが収まる
422ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 03:17:52 ID:???
>>390
サイドバッグで重心下げるとだいぶ楽だよ。
ロードだと荷物と比べて相対的に車体が軽いから特に影響が大きい。
キャリア上に載せるのと比べると、走ってるときの(特に下り)安定感がまるで違う。

ただ25c前後で空気圧が高いだろうから、小さな段差でもハブに対する衝撃が大きい。
大事に使ってる完組ホイール等を使うのはやめておいた方がいいと思う。
423ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 10:37:59 ID:???
>>421
へー、ワンタッチなんだ
シンプルでいいね
ローラー2.0ってのもあるけど、脱落とか振動が気になるな
424ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:16:35 ID:???
>>423
漏れもシーコンの愛用者だけど、あれは構造上90度捻らないと外れない
プラの部分もABS樹脂みたいなヤツで丈夫だし、
この3年使っていて振動その他で勝手に外れたことは無かったよ
425ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:23:35 ID:???
俺が昔使ってたクイック式の奴は、ジョイント部分そのものが壊れるんじゃなくて、ジョイント部分が生地からもげたwww
426ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:50:21 ID:???
なんとw
427ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 14:21:00 ID:???
TOPEAKのリアキャリアのアタッチメントを買って、自前の鞄を自転車用にしようと思うんだけど
同じような事をされた方がいたら「板を入れて補強しろ」などアドバイスを下さい
428ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 14:40:00 ID:???
>>427
板を入れて補強しろ
429ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 14:49:27 ID:???
>>427
同じことやろうとして部品を揃えたけど
パニア(オルトリーブ)に心変わりしたw
430427:2010/10/15(金) 15:44:00 ID:???
レスサンクス
部品はもう注文して逃げられないから、上手くいったらうpとレポするよ
431ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 15:49:44 ID:???
>>430
いやいや俺はトピークの部品を手元に揃えたのに逃げたんだよw
ちなみにオルトリーブのバッグは片側だけ欲しかったので、
残ったもう一方の取り付け部品を使って自前の鞄をサイドバッグ化した。
432ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 18:26:56 ID:???
>>431
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * おや? 余った部品が悲しそうにあなたを見ていますよ?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  ちなみにこのスレでは、過去に間違えて買ったチューブから
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     自転車本体が生えてきた猛者が沢山いますよ♪
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286013539/
433ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 23:40:53 ID:???
>>177
fly本日到着。さっそく取り付け。
結果、2.0のタイヤをつけたMTBでも問題なく装着出来ました。
タイヤとのクリアランスは一番狭いところでも左右で各1センチほど。
写真参考になりました。どうも。
434177:2010/10/16(土) 00:33:29 ID:???
>>433
取り付けに問題がなくてよかったですね
お役に立ててよかったです
435ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 09:45:14 ID:???
レザインのサドルバッグってどうかな?
デザインはMが好きだけど容量に余裕がなさそうなのがちょっと
入れるのはチューブとマルチツールとパンク修理キットくらいなんだけど
436チラ裏長文ごめんなさい:2010/10/16(土) 22:39:20 ID:???
東京から北海道へ6泊7日ツーリングに行ってきました。
ホテル泊、下着とインナーはほぼ日数分持参。
装備は、P-115 + Timbuk Mキャリア上縛り + オーストリッチサドルバッグ M。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1287234544970.jpg

メッセンジャーバッグはすかすかで容量は余裕、ダンシングは問題無し。
P-115最強!!と思っていたら6日目、土砂降りの中を5時間走行。
P-115の中には水が溜まり、Timbukもやや浸水。
泣きながら、オルトリーブのサイドバッグをください、と叫びました。

Carradiceのサドルバッグもワキが甘いので、浸水しそうな気がします。
P-115はフタのサイドにベロがついているのでまだマシ…
かと思いましたが、おそらく縫い目から浸水したものかと思われます。
高くてもオルトを買う価値はありそうですね。
よく考えると、P-115 + Timbuk Mで1.88kgあるので、back rollerのほうが軽いわけで。。

あとやっぱり、専用バッグじゃないと着脱が面倒だし、脱落が怖いです。
せめてP-115 + Carradice Camperで行けばよかったかなぁと。
437ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 22:48:29 ID:???
フロントのハンドルにつけるバックと、
ウエストバッグだと、どっちがロングライド向けですか?
438ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 22:52:25 ID:???
俺ならフロント
身に付ける物は極力減らしたい
439ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 23:16:18 ID:???
>>436
どしゃ降り5時間で全く浸水しないバッグなんてないでしょ?
なぜ雨宿りしなかったの?
ところでリアフラッシャーは何使ってるの?
440ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 23:23:06 ID:???
>>438
了解です!
フロントバッグで明日初200kmに挑戦してきます。
441ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 23:53:33 ID:???
>>439
まじすか。Ortliebポチろうか迷ってるのですが(;´∀`)

夕方にフェリーに乗る予定だったので、そうゆっくりもできず。
んでこの日は結局、夕方までずっと雨でした。
中身を包むための大きなゴミ袋を持ってはいましたが、
面倒だし、あと1日だしってことでそのまま走っちゃいました。

テールライトはキャットアイのTL-LD610Rです。
夜はこれプラス、サドルバッグにBlackBurn Mars4.0をつけます。

とりあえずガタのきてるリアキャリアは交換します。
サイドバッグはもう少し悩んでみます。
442ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 00:03:25 ID:???
OLTLIEBは浮き輪にもなるくらいガチ って話らしいけど
浸水よりも結露が問題になるとか
443ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 00:40:58 ID:???
oltは浮くよw
ってか開閉が面倒くさいけどな
あと、裏地がゴムなので引っかかりやすい
444ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 04:33:14 ID:???
>>441
oltliebでも完全防水と防水バッグの違いはあるぞ
フロントローラーとバックローラーは完全防水だが、スポーツパッカーは防水
前者は逆さにしようが川渡ろうが浸水は無いが後者は逆さにしたり川渡ったら浸水はする、これは生地じゃなく閉め方の違いで起こる差
俺は川渡った事もあるし3日間ずっと雨に降られた事もあったけどバックローラーに浸水は無い
445ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 11:31:26 ID:???
>>437
そもそも荷物量が全く書かれていない時点でおのおのの裁量判断にしかならないぞ

貴重品を常に身につけたいならウェストバッグで問題無いのはとうぜんだし
荷物がウェストバッグに収まらないのなら当然の様にフロントバッグになる
446ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 12:10:19 ID:???
いくらオルトリーブでもバッグ全体を浸水させたら水は入ると思うけど川を渡るときってどういう状況?
川口探検隊みたいに胸まで水につかりながら川を渡ったとか想像してるけど違う?
447ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 12:24:19 ID:???
テンプレに
「購入するバッグについての質問をするときは使用用途・予定積載量(g or kg)を提示してください」
とか入れるべきかもなー
448ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 12:27:45 ID:???
猿人バーゴン
怪魚ガーギラス
怪蛇ゴーグ

川口探検隊はみんなすげえネーミングだったな。
449ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 12:36:02 ID:???
>>いくらオルトリーブでもバッグ全体を浸水させたら水は入ると思うけど
使った事ないなら想像だけで適当な事言うなよ…全体を水に浸けても浸水なんてしない
見渡す限り橋が無かったから川を渡らざるを得なかった、そして渡った
水深は腰くらいまで
450ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 12:43:32 ID:???
ワイルドすぎて濡れた
451ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 13:24:56 ID:???
>>449
いや俺自身バックローラーのユーザーだけどアレの入口って3重巻きくらいにしてカチャって固定するだけだから
全体を浸水させたらそこの隙間から入ってきそうと思ったわけ。
たしかに全体を浸水させる用途では使ったこと無いけど。
452ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 13:30:29 ID:???
ちゃんと閉めてから風呂でも川でも海でもいいから入れてみればいいじゃん
持ってるなら分かるはずだ
453ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 13:53:42 ID:???
ワイルドな方の勝ちだな
454ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 13:56:28 ID:???
勝ちとか負けとかじゃないだろw
つか防水性能に惹かれて買ったなら試してみたくならんのかな?
俺バックローラー買ったら真っ先に風呂に沈めたけど、そういう事はしないのか…
455ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 14:21:53 ID:???
テントでも雨の日に庭に張って耐水性チェックするしな
456ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 15:06:50 ID:???
アウトドア指向と謳い文句に乗せられちゃったなんちゃってアウトドア指向の違いじゃないかな。
前者はいざというとき失敗したくないから買ったらすぐ真偽を試すけど
後者は試して謳い文句が嘘だった時「買物を失敗した」と思いたくないから試さない。
457ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 15:12:13 ID:???
>>451
カヌー用のドライバッグも同じ構造だしな
458ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 16:52:12 ID:???
オルトリーブのバックローラーって、
classicとplusとどう違うのでしょうか?
Vaude Aqua Back Waterproof Pannierとか言うのとそっくりなんですが、機能的には同じようなもんですか?
459ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 16:57:44 ID:???
キャリアのアタッチメントの構造が違う。
classicは取り付け位置を自由にスライドできるが、plusはレゴブロックの様に
取り付け位置がスライド出来ない構造。
走行中にずれないplusの方がイイとおもう。でも、ちょっと高い。
460ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 16:58:11 ID:???
本家のサイトで検索して画像みてみたらよく分かるよ。
http://www.ortlieb.de/index_black.php?lang=en
461ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 17:17:02 ID:???
>>449
見渡す限り橋が無かったから川を渡らざるを得なかった、そして渡った

アホだな
462ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 17:44:57 ID:???
アホかな。自分は時々通勤でも川渡ってる。

まぁ脛くらいの深さの場所を選んでるから水たまりレベルだけど。
463ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 17:51:39 ID:???
>462
それはちょっとどうだろう?
464ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 17:54:19 ID:???
通勤でそれではちょっと思考のずれた人間と言わざるをえない
465ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 17:55:03 ID:???
いや、まて
彼はマタギとかかもしれないぞ?
466ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 18:52:34 ID:???
>>459
なるほど、そんな違いがあるとは。
ありがとう。
>>460
画像を見てみる。
ありがとう。
467ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 20:11:12 ID:???
川渡るって発想は無かったわ
でもマタギワロタ
468ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 21:25:25 ID:???
「自転車で」とは書いてないし、マタギってことでいいだろう
469ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:23:50 ID:???
そういや知り合いのマタギも使ってたわ
470ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:36:54 ID:???
銀輪部隊だろjk
471ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:04:39 ID:???
日本じゃない国のはなし?
472ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 05:56:25 ID:???
バッグを浸水させたらってなんだそりゃ?

浸水=バッグに水が入っている状態だろ
防爆ケースを水につけて浸水させたら、茫漠ケースは密閉じゃないって行っている様なものじゃないか
473ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 11:19:16 ID:???
>>472
バッグの中身が浸水するのと
バッグを浸水させるのじゃ全く別だろ
474449:2010/10/18(月) 14:11:01 ID:???
レスする際にスルーはしたが、俺も一瞬ん?とはなった
全体を浸水させたら、じゃなく、全体を水に浸けたら、の方がわかりやすかったんじゃないかなとは俺も思う
だがそこら辺は読み取る側が何となく変換すればいい事だとも思う

そしてCarradiceのPendleを何となくポチった
さていつ来るかな…
475ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 14:45:23 ID:???
>>474
wiggleでポチったの?

10/3に発送したってwiggleから連絡きたけどまだ届かない
15日を経過すると郵送事故って書いてあった
476ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 14:53:57 ID:???
そういやwiggleって複数注文時に
1品だけ品切れの時ってどうなるの?

欲しいバッグだけ品切れワロエナイ・・・
477ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 15:15:34 ID:???
>>476
在庫あるものだけ先に送られて在庫無いものは別注文扱い。
追加費用は無し。

1ヶ月放置すると自動的にキャンセルになるんで
定期的に注文項目見て延長しとかないといけない。
勿論1ヶ月以上待つ気があるなら、の話だが。

自動キャンセルを見越して必要ない在庫無いものを必要なものと一緒に買って
送料無料までの足しにするという姑息な技も…
478ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 15:22:48 ID:???
>>476
あるモノだけ先送りで
品切れは入ってくるまで送らない
479ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 15:41:45 ID:???
>>475
んにゃ、何となくCarradice公式の方で頼んでみた
特に意図は無い
480ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 16:13:20 ID:???
リアキャリア歴4年になりますが、
取り付け方を間違えてることに最近気づきました。
ttps://www.qbei.jp/images/tioga/tioga_016065.jpg
シルバーのステイの平らな部分(写真でネジ留めされているほう)を
シートステイのダボ穴に取り付けてました。

輪行でリアキャリアを外して取り付けるたびに、
天面の平行を出してた俺アホス。
481ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 16:19:20 ID:???
>>480
逆にするとシートステイより前側に金具かかなり出っ張らない?
482ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 16:40:53 ID:???
>>481
はい、出っ張ってます。
見た目は悪いし、
ステイに変な力が掛かって曲がりやすいし、
だめだこりゃって思ってました。
483ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 19:32:47 ID:???
>>475
ただの15日じゃなくて土日祝日除く15営業日な
484ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 00:31:09 ID:???
トランクバッグ使っている人っているかな?
一眼をもって移動するのに、トピークのMTXみたいなトランクバッグを使おうと思っているんだけど、
あれって乗り降りするときに足がぶつからないのかな。
自分かなり体が固いので降りるときに引っかけて大惨事になりそうな気がする。
485ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 00:40:00 ID:???
乗り降りの仕方を変えるとか
http://run.auone.jp/bike/column-02/02/index.html
486ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 01:02:34 ID:???
>>484
MTXトランクバッグDXP(一番大きい奴)を使ってますが、足を引っ掛けたことはほとんどないです。
また、足を引っ掛けた時でも自転車を倒してしまったことはないです。

トランクバッグのクッションは厚くないので、一眼レフを入れるのであればクッションを追加するなりカメラバッグごと入れた方がいいかもしれません。
487ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 01:12:22 ID:???
>>485
そうか、乗るときに傾ければ引っかけにくくなるな。
ホリゾンだからこのままは使えないけど、ありがとう。

>>486
気をつけていれば大丈夫って感じなのかな。
感想ありがとう。カメラを入れるときはカメラバッグに入れて、
さらにタオルか何かで巻いて収納するつもりです。
488ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 08:51:22 ID:???
>>487
>タオルか何かで巻いて

百均のクッションバッグがお薦め。ノートパソコン収納用バッグとか言う奴ね。巻かずに放り込むだけで使える。
色々なサイズ、形状があるから、ボディ用とかレンズ用とか買って突っ込んでおけばいい。
489ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 10:19:33 ID:???
面倒ならプチプチでもOKだが
プチプチは静電気で周りの埃を吸い付けるので
ノートPCに傷や汚れが付きやすいのでお薦め出来かねる
490ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 11:10:09 ID:???
>>484
俺はトップチューブをまたぐ女乗りをマスターした。

>>489
プチプチには静電気防止のプチプチがあるよ。
青色とかピンク色の。
少し割高だけどPC部品とか基板とか扱う人には必需品。ロール買い。
491475:2010/10/19(火) 14:50:59 ID:???
Barleyやっときた。でも思ってたより随分小さい。
10/2に優先注文して10/3発送、本日到着。
Camperも8月初旬に頼んだけど、3回延長で11月上旬との事。
急いでる人は本家で注文する方がいい

492ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 18:54:38 ID:???
本家でNelson注文した俺
11日経過〜
連絡あったのは自動返信と、その5日後の注文確認の2回
さてさていつ来ることやら
493427:2010/10/19(火) 20:07:23 ID:???
>>427ですが部品が揃ったので鞄に付けてみました
明日から学校行くときに使ってみてレポします
494ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 21:34:16 ID:???
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Lezyne_Trunk_Caddy_Rack_Bag/5360049637/
これ使ってるよ
脚がひっかかるってことはないな
キャンプ用具積み上げてるときなんかどうやっても足が上がらないから、ハードル飛びみたいに足をたたんでまたがるよ

自分はチビでシートポストがほとんどでないから便利に使ってるけど、鞄自体がけっこう重いし+キャリアの重さだからね
普通程度シートポスト出るんだったらhttp://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Carradice_Bagman_Sport_Quick_Release_Saddle_Bag_Support/5360042588/
こういうのつけた方が重量的にはいいと思う
カメラとか重量物いれるんだったらいいかもしれない
495ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 22:34:06 ID:???
先日 Wiggle にネルソン注文中と書いたんですが、
10/06 注文
10/11 処理済メール
10/17 到着
でした。 もう、在庫無しで11月上旬入荷予定になってるし、
たまたまタイミングよく注文したみたい。




496ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 01:06:03 ID:???
これ↓自転車用としてはかなりデザインいいね。

http://www.worldcycle.co.jp/item/48345.html

しかし着脱がめんどうだな。容量も全然無いし・・・
クリップ式テールライト付けられる点は評価・・・ってサドルバッグなら普通かw
497ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 01:09:57 ID:???
ごめんデカイのもあったわw

http://www.worldcycle.co.jp/item/48342.html

シートポストかなり出てないと辛そうだ。
498ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 02:11:03 ID:???
パクリダイスじゃないですか
ワーサイで扱ってんのか
499ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 05:23:01 ID:???
原産国 韓国

買う気 失せた
500ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 07:10:04 ID:???
例のキャラダイスのパクリのやつかw
501ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 08:15:03 ID:???
>>499
激しく同意
見かけだけでいろいろ問題ありそうだ
502497:2010/10/20(水) 09:28:56 ID:???
もっとデカイのもあった

http://www.worldcycle.co.jp/item/48344.html

パクリなのか?怖いから誰か人柱プリーズw
503ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 11:11:54 ID:???
パクリバッグなんて恥ずかしくて付けられないよ
504ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 11:18:53 ID:???
あいつらはそのうち韓国製がオリジナルだったって言い出しそうだけどな
505ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 12:23:57 ID:???
>>502
知ってるか?こういうのは言い出しっぺが(ry
買ったら是非ともレビューをしてくれ
506ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 13:22:11 ID:???
サドルバッグ買ってみたら小さかった
容量2lって、結構入ると思ったのに・・・・orz
店頭で見て、候補を絞るのがいいのかなぁ
507ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 13:37:04 ID:???
同じ容量のを両方買った人のレビューがある。英語だけど。
ttp://lovelybike.blogspot.com/2010/04/zimbale-vs-carradice.html
結局特別悪いところはないようだ。
まあ絶対にパクリの方は買わないけどな、俺なら。

末尾にZimbaleレビューのある他の二つのサイトへのリンクがある。
ttp://suburbanbikemama.blogspot.com/2010/02/secret-revealed.html
ttp://www.ecovelo.info/2010/03/04/zimbale-leather-and-canvas-11-liter-saddle-bag/
508ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 19:18:22 ID:???
ありゃ、これ“ジンベール”って読むんじゃないんですね。
サイドのD環はちょっと魅力的。
509ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 19:32:44 ID:???
注文して10日で本家からPendleキター
意外とデケー、そしてQR Sportsじゃダメじゃーん
使いまわせないじゃーん

wiggleでExpeditionポチった、さていつ来るかなぁ…
510ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 22:57:29 ID:???
片方の容量20L程度で、左右分離型で、取っ手付きで、
出来る限り安い(左右で15000円以下) という条件でお勧めのバッグなにかありませんか?
おしえてエロい人
511ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 23:07:19 ID:???
>>510
>出来る限り安い

となればこれ
http://www.cbnanashi.com/parts/4277.html
512ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 23:12:36 ID:???
>>511
それは単に安いものってだけで
片側20lx2とは全くあわないんでは?
513ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 23:47:44 ID:???
>>512
説明には両方で25Lって書いてあるけど、多分同じモノだと思うんだ

SJSC Black hook on pannier bags 40 litres per pair
http://www.sjscycles.co.uk/sjsc-black-hook-on-rear-pannier-bags-prod11550/
514ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 01:36:40 ID:???
>>513
その頁の説明を見ても
両方で25リットルってかいてあるよ
515ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 07:04:11 ID:???
>>510
予算が15000円あるなら値段は高いけどOrtliebでいいのではないかと。
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Ortlieb_Back_Roller_Classic_Panniers/5360007507/
516ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 07:53:55 ID:???
>>507

>特別悪いところ


原産国 韓国



 
517ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 08:02:44 ID:???
>>508
小売店の呼び名なんていい加減。
かっこよさそうな、チョンっぽくなさそうな名前に書き換える。
518ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 12:51:51 ID:???
>>515
最終的にはオレもオルトリーブが良いと思う

晴れの日前提だったとしても雨の日対策が必要になるのが日本だから
防水は必須だし、多少お金だせるならオルトリーブが良すぎるんだが
オレはバジルバッグ
519ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 13:33:45 ID:???
泥よけも必須だし。
520ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 14:38:08 ID:???
510です。
レスくれた人ありがとう!
一日でここまで出てるとはびっくりしたぜ。
リンク先とレス見てオルトリーブにしようと思いました。
でもwiggle使ったことないんだよなぁ…
521ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 15:46:53 ID:???
大丈夫だ。つい最近wiggleデビューしてOLTLIEB買いまくってる俺がいる
ジャパンネットバンクが最近「ワンタイムデビット」というサービスやっていて
必要な時に必要な金額分だけクレジットカード番号作ることができるので
通販でのクレジットカード決済もほぼ安全になった。

そしておまけにwiggleは日本語サポート付きだ
日本語でメール送れば日本語で返ってくる。

あと、個人輸入の常識として、16,666円以内の荷物は関税も消費税もかからない。

これで君のデビューに必要な情報は揃った筈だ
Let's enjoy!
522ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:24:39 ID:???
あのさ、自転車用バッグにベルクロ(マジックテープ?)
をつけたいんだけどどういう付け方が良いかお奨めある? 
ちなみに、バッグはBENTOBOX

ベルクロの場所をいろいろ試したいから縫いたくは
無く、それなりにしっかり付いて、できれば後で綺麗
に剥がれる接着をしたい。

現状だと接着剤付きのベルクロテープでそれなりに
ついてるけどだんだん剥がれてくる。

アイロンでつける接着剤とか良さそうだけど、あれって
後で綺麗にはがせる? 外にもシリコン系の両面テープとか
良いのかどうか興味あるんだけど、お奨めあったら教えてくれ
523ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:41:17 ID:???
wiggleでのオルトリーブ扱いもいつまでかねえ。
他製品で日本国内代理店の圧力(?)で日本に販売できないものが増えてるけどオルトリーブもやばそう。
日本の半額で買えるし。
524ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:43:06 ID:???
単に在庫とかの問題だろ
買えないなぁと思ったのも復活してたり、かと思うと日本とそもそも取引ないようなのが消えてたり
525ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:46:44 ID:???
「この商品は日本への販売は出来ません」みたいになったメーカーの商品はけっこうあるよ
日本語モードだと商品一覧にも出なかったような
526ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 17:04:21 ID:???
>>521
送料込みでときちんと書かないと勘違いする人でるよ
527ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 17:05:35 ID:???
>>524
目的国を日本と別国にしてチェックしているのにナニをバカな事いってるんだ?
528ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 17:17:19 ID:???
>>527
バカ乙
529256:2010/10/21(木) 20:14:09 ID:???
256です
wiggleで3ヶ月半待ったネルソンロングをもう諦めて今日キャンセルしました。
バーレイとQRバッグサポートスポーツで結構幸せなので・・・
このバッグサポートは色々なバッグをサドルバッグ化出来そうなので
他の用途のバッグも探して見ようと思ってます。

どうしても欲しくなったら本家から買いますw
530ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 20:17:16 ID:???
本家からだと6日〜10日くらいで来るな
531ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 22:00:09 ID:???
>>521
さんくす!早速試してみる!
532ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 22:21:20 ID:???
>>521

大切なことが抜けてるぞ。

メルマガ登録で 5ポンド のクーポンもらえる。登録内容変えれば
これまた5ポンドもらえる。使えるのは 50ポンド以上購入時。
50ポンド以上(割引クーポン以外分)購入で送料無料。

自慢じゃないが、Wiggle で5ポンドクーポン使わずに買ったこと
無い。プラチナで、ちょうど55ポンドで買えば、実質20% OFF に
なるぞ!
533ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 23:47:36 ID:???
そりゃいいこと聞いた
ニュースレターで登録でいいの?
534ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 00:27:26 ID:???
ページの右下の方にある
http://s.wiggle.co.uk/images/offers/newsletterV2.jpg
のバナーをクリック

登録後は、"update profile"で更新する度にクーポン貰える

金額が大きくなると関税・消費税もかかってくるので、
送料無料になる程度の小分けにしてクーポン使うのがお徳だったり
535ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 00:37:50 ID:???
嬉々として登録して注文しようとしてたカートに適用したら
送料無料額を切って逆に高くなったでござる

これってやっぱ1注文に付き1クーポン?
536ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 01:19:11 ID:???
1注文に月1クソポン
クソポンは毎回もらえるので好きなときに使うんだ
537ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 21:05:39 ID:???
シートポスト取り付け型のgiza ezキャリア、これに決めた!
538ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 22:23:14 ID:???
明日から1泊2日のぷちツーリングなのですが、
18LのCamperだと荷物がパンパン。。。
拡張して24Lにもできますが、重すぎてサポーターが心配。
大型とは言われてても所詮はサドルバッグですよ。
てか名前負けしてるでしょ、キャンパーって。
539ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 22:32:52 ID:???
荷物減らせよ
どうしても減らせないならフロントバッグと併用するとか、接続を考え直すとか、それでもダメつーならパニア使え
540ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 22:54:32 ID:???
>>539
連れの家に泊まるのでビジホより持っていくものが多かったり、
天気が怪しいので雨具を持ったりで、なかなか減らせませんでした。
ダボ穴のあるチャリなので、パニアで行ってきます。
541ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 22:58:18 ID:???
>>538
俺、荷物満載でサポーターがタイヤと接触して削れたよ
小まめにチェックして気をつけて
542ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 23:47:03 ID:???
>>541
タイヤとのクリアランスはそこそこあるので、大丈夫そうです。

Camperはロードのロングと、ツーリング車でのポタで使うとしますかね。。
543ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 02:20:33 ID:???
オルトリーブのフロントバッグUltimate 5に付属してるアタッチメントに
リクセンのエクステンションアダプター(ハンドルから距離伸ばすやつ)が使えるかわかる方いますか?
544ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 11:18:17 ID:???
>>543
形状が違うので使用不可。リクセン使えば?
545ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 12:40:16 ID:???
>>544
ありがとうございます
リクセンの本体の方はがネジ穴がなめてしまったので…wiggleでオルトリーブ用の延長アダプター注文することにします
546ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 01:31:29 ID:???
ちょ・・・
wiggle、日本のyahooに広告出してるのな
ヤフオクでORTLIEB検索したら、wiggleのリンクが出てきてワラタ

代理店激怒で、マジでwiggleの日本向け停止になるかもな
547ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 02:53:38 ID:???
その辺は考え方でしょ
ORTLIEBとしたら日本代理店が元々そんなに数を売ってないならば代理店の顔を立てる必要はない
メーカーが代理店に期待するのはその国での宣伝と販路拡大な訳だし

代理店が日本にその製品を定着させた後に、Wiggleにおいしいところを持って行かれて困ってるなら
メーカーとしてはこれからの付き合いもある訳だからWiggle自重せよと言う事になる
548ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 04:40:42 ID:???
やっとネルソン送ったよとメールが来た。
549ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 09:40:07 ID:OWy2R+6c
キャリアを取り付けてみたんだが高さが足りません。
タボの位置が悪く、でも、そのタボのネジを利用したいと考えた場合、
キャリア位置を移動させるにはどういう部品がありますでしょうか?
550ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 09:41:39 ID:???
厚めの鉄板で自作
551ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 11:41:23 ID:XpIx25YG
>>549
ダボの高さを稼ぐゲタなんてのもあるはず
ミノウラ800N当たりだとおまけで付いてきてたから、探せば単品で売ってるんじゃないかな
マイナー部品だけど

そうじゃなくて上のダボのことを言ってるなら、ダボつきシートクランプでできる
552ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 12:38:57 ID:???
キャリアから自転車が生えたの巻
553ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 12:48:55 ID:???
IYHスレでお待ちしております
554ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 19:18:01 ID:???
>>549
つかダボ穴利用するって前提なら単純に短い鉄板に
ねじ穴2コついてりゃいいんだからホムセンにいくらでもあるだろう。
あとはチェーンやギアと競合しないように取り付けるだけじゃね。
555ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 20:07:20 ID:???
つか、こんだけ需要があるんだから
全ての自転車にダポを義務化すべき
556ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 20:13:41 ID:???
最初からダボ穴付いてないってことはフレーム自体が
キャリアを付けて荷物を載せるだけの負荷に耐えられないってことじゃね?
557ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:07:37 ID:???
そういう数kg増えただけで加重オーバーなんて
ピーキーなフレームはごく一部じゃないかな。
ダボ穴なしの多くはコストカットでしょ。
558ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:15:05 ID:???
メーカーの設定した制限体重無視で乗ってるデブなんてザラにいるだろ
特に自転車でダイエットできるってデマでブームになってる今は
559ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:19:01 ID:???
ダボ穴無しバイクの多くは、重量を軽くすることを美徳としているけど、
そんなバイクにダボ穴付けてパーツ増やして重量を増やしたんじゃ、
バイクの方向性が矛盾しちゃうと思うんだ。
560ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:23:21 ID:???
それに変にダボ穴つけて、やれ泥除けが合わないだとか、
キャリア付けたら脚が折れたとかなんだとか、
問い合わせに名を借りたノウハウ乞食に付き合いたくないからな。
561ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:24:41 ID:???
確かにおまえは柔道か相撲でもやってたほうがいいんじゃね?
ってやつがメットスーツ一式きめて華奢なロード乗ってるの増えた
自転車がかわいそうだって見て思う
562ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:31:48 ID:???
おっと俺の悪口はそこまでだ。
563ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:38:25 ID:???
俺はデブじゃないけど、クロモリのツーリングバイクに乗ってる。
日常的に自転車を使うなら、耐久性や使い勝手の優劣は、見た目の
スタイル以上に大事だと思うんだが、どうか。

競技するんじゃなきゃ、ロードは不要だと俺は思うね。
564ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:46:50 ID:???
長距離を「速く」快適に走りたくてもロードじゃだめなのか?
565ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:55:12 ID:???
>>563
速く遠くへ走りたい時もあるですよ。
でも、まったり走りたい時もある。
なので、自分はロードとツーリング車を使い分け。


関係ないけど、P-115で雨に降られたら、
バッグ内には水だけじゃなくて砂も混じっていたでござる。
お小遣いためてオルトリーブ買うお!
566ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:11:56 ID:???
>>563
おおー!デブにしてはたまには良いこと言うじゃないか
見直したぞ
567ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:15:47 ID:???
長距離 になればなるほど、装備が必要になって、重量増える罠

その重量をロードに載せるのは厳しくないか?
無理して人里離れた場所で動けなくなると最悪だぞ。


日帰り範囲圏か、街乗りだなー ロードは


昔に買ったクロモリに未だに乗ってるけど、
当時よくわからずに買ったのがランドナーだったのは本当に運が良かったと思う。
568ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:20:11 ID:???
日帰りで状態の良い舗装路ならロードレーサーでも十分
異論は認める
569ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:32:47 ID:???
今のご時世フルカーボンでダボ付きのロードだってあるんだから好きにせい
570ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:34:56 ID:???
フルアルミのロードバイクに25C履かせてキャリア着けて
20Lのパニア2つ着けてキャンプツーリングしてるけど
別に問題無いな。俺昔ランドナー乗りだったけど今のスタイルの方が快適だわ。

まあランドナーやMTBが欲しくなる悪路は遠慮する前程で。
571ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:39:28 ID:???
リアキャリア搭載可能な
スポルティーフをオーダーで作ろうとしてる
俺の前でそんなこと言わないでくださいよ。

フルカーボンロードも持っていますが、最近出番が減ってきました。
572ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:39:57 ID:???
最初のうちは張り切ってどこへでも走っていたが、落ち着いてくると
楽に走りたくなるもんだ、でもハンドルバーバックやでかいサドルバッグ、
泥除けやキャリアはダサい、と世間では言われているからきっとそうなんだろうと思うし
太いタイヤはどうやら入らないらしいとネットでも言われた。

前の日に雨が降ると跳ね上げが気になって出かけるのが億劫、只でさえ少ない走る機会を更に狭める、
走りに出ても途中で通り雨が降ると、その後いくら晴れても走る気がせず輪行して帰っちゃう。

というような流れで徐々に乗らなくなってしまうのではないのかなあ、と
雨上がりの道を走りながらスポルティフ糊の俺はいつも思っている。
573ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:42:31 ID:???
ヨクワカラナイ
574ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:48:09 ID:???
どっちかつーと走りながら考えてることスレ向けかな
575ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 23:35:36 ID:???
トピークのサドルバッグをかっこよく改造する方法ないかな
ウェッジパック-Mの機能性はすごく気に入ってるんだけどデザインがさあ・・・
他人のトピークのサドルバッグの後ろについたときとかちょっとがっかりするよね
576ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 23:39:49 ID:???
"トピーク"と"かっこいい"という言葉が結びつかない、
出発点を変えてみたほうがよいのでは。
577ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 01:13:55 ID:???
トピークのウェッジパックってそもそも必要な物だけ家から持って行くためのサドルバッグなのに
内容量のエクステンションとかいらんだろと思ってしまう。

出先で荷物が増えるなら最初からなにかしかバッグを詰むし
入れるものが多いのなら最初からでかいサドルバッグを買う。
走りに行くロケーションで中身が増減するならサドルバッグごと変えた方が楽。

そもそもあの妙に丸くて垂れ下がったデザインが恰好悪いわけで
それを格好良くするには結構な裁縫技術がいるんじゃないか?
578ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 01:28:24 ID:???
アップリケ
579ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 01:50:39 ID:???
クマさんでも貼り付けようってのか
カッコよくするのにファンシーにしてどうする!
580ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 02:40:54 ID:???
何か勘違いしている人居る様だが
元々ロードでも120kgまでなら乗れるんだよ

高速で走っているときにガツンッと来るギャップで安全性を確保できるかという問題を何パーセント確保出来るかって部分になってくるのと
規定体重以上での左右へのねじれ
多分荷物積んだときは後者が問題になるな
581ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 03:42:27 ID:???
先日、某所のロングライドイベントに出たんだけど、
いややっぱり雨の日にはキャリパーブレーキ&フェンダーレスのチャリはダメだわw
なので現在、ディスクブレーキ+フルフェンダーのアルミフレーム車を物色中
いずれはこれにフルキャリア取り付けてキャンピング車に仕立ててやろうと思ってる

>>580
実際は1000mも潜る事なんて無い10気圧耐水腕時計みたいですな
582ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 05:15:54 ID:???
>>581
ディスクブレーキ+フルフェンダー+リアキャリア付き、
フレームはレイノルズのクロモリだけど、ダボ穴満載。
700Cの32Cのタイヤに3×9速リアがMTB系のディレーラーでSTIシフターの
JAMISオーロラエリートはどうか。
2010モデルなら40%OFFくらいで買えるらしいですぜ。
583ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 06:24:52 ID:???
>>581
同じ事考えてるw
自分は今このフレームを検討中。
ttp://kinesisdecade.co.uk/product.php?id=1
ttp://farm4.static.flickr.com/3408/3449405255_a3efe22862_b.jpg

良さげなんだよなー。
シクロクロスフレームって良いジオメトリのフレームが多いんだけど
カンチブレーキの制動力が俺的にネック。そこでディスク付きはどうか?と
探してた訳。こいつはアルミ+カーボンフォークなのにキャリアダボも
ボトルケージ台座も着くし。

シクロクロスのディスクブレーキが解禁になったみたいだし、もっと色々
出てくると良いね。油圧ディスク用STIとか出ないかなー。
584ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 06:36:49 ID:???
>>580
モノによるだろ
そういう風に「ロードは120kgまでおk」とか単一的で馬鹿な発言して、それを信じる奴が出てきたらどーすんだ
585ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 06:48:20 ID:???
70kg〜180kgまでだよな。
586ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 11:16:26 ID:???
..
587ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 12:10:36 ID:???
>>581
10気圧は1000mじゃないだろ
588ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 14:16:48 ID:???
>>563
ロードが必要か不要かと言えば不要に決まってるだろ。
趣味だよ、趣味。アホか。
589ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 14:26:57 ID:???
>575
レーパンはいてサドルに座れば何故この形状なのか理解できるお
590ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 16:55:49 ID:???
>>587
1000m≒1000気圧やね
591ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 17:11:26 ID:???
>>582-583
情報サンクスです! そうか、シクロクロスがありましたね
MTB用にこんな↓パーツ(DISCブレーキクリップセット)があるのは知ってましたが、
http://www.hirako.com/down_page/PARTS/R/PARTS_BRAKE-PARTS_01_R.html
いざとなったら安いフレーム+フォーク差し替えでもいいのでこれにしてしまうつもりです

ありがとうございました!
592ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 17:31:20 ID:???
593ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 18:01:29 ID:???
>>589
レーパンもトピークのサドルバックも持ってない俺に説明してくれ
594ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 19:20:02 ID:???
>>593
レーパンは股間とケツが痛くないようにパッドの入ったぴっちぴちのもっこりタイツ
サドルバッグについてはお察し下さい↓
http://www.topeak.jp/bag/bag21902.html
595ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 19:27:00 ID:???
>>594
いやいや、レーパンもトピークのサドルバッグも知ってるんだけど
レーパン履いてトピークのサドルバッグを付けたサドルに跨ったら
何か新しい発見があるのかと思ってw

脚に干渉しにくいサドルバッグなら他にもいろんな形状があるじゃない
596ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 19:38:12 ID:???
>>594
ごめんなさい、自分の国語力のなさに絶望したorz
参考にならないとは思うけど、TOPEAKの上部ストラップは二本だが、
ストラップ一本の他社製品ではダンシング時にサドルバッグが
左右にぐわんぐわん揺れて足に当たって走りづらかった
チラ裏すまそ
597ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:10:28 ID:???
タチの悪い煽りかと思ったぜw
598ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:15:03 ID:???
ダンシングならレーパン関係ないだろ
599ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:16:14 ID:???
ダンシングなら、という前提がどれだけおかしいかもっかい考えてから書き込めば?
600ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:32:13 ID:???
エアロウェッジのクイックL使ってる
替えのチューブラーにCO2二本、工具とウィンドブレーカーと財布に鍵まで入る
弁当箱型のがすっきり見えるんだけど、どうしても鋭角に脚に干渉するんだよね
601ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:44:08 ID:???
Topeakのサドルバックなら、たまにはウエッジドライバックにも着目して欲しいな
俺はサドルの突き出し9cm程度なんだけどストラップタイプならLでも付けられる
確かに出し入れは面倒くさいけど型くずれは無い、しこれだけ大きいのが付くってのは貴重だと思う
602ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:44:28 ID:???
>>599
文盲乙と言わざるを得ない
603ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 15:45:13 ID:???
キャリアをあと10cmほど高くしたい。
(足への干渉等を避けるため。)
出来れば5cm上5cm後(斜め後)が見た目的にもベストなんだがそのままではキャリアが付かない。
かといってスライド調整できるミノウラ等のはママチャリ用っぽくて見た目悪いから使いたくない。
で、タボとキャリアの間にステンの板状のに穴が開いた金具をホームセンターで用意しようと思うのですが、
5cm上5cm後になるような斜め取り付けはさすがに不可でしょうが真上なら大丈夫でしょうか?
荷重は満載で20kg〜25kg位になるかと思います。
キャリアは日東のCAMPYです。
604ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 16:14:22 ID:???
斜め取り付けはやめとけ
鉛直に伸ばすならまぁいいと思う
今現在そんな感じで運用してるが、流石にリアだけで25kgの重さを乗っけてた経験は少ないわ
605ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 16:30:43 ID:???
>>603
ホームセンターでリアエンドのダボ穴に使えそうな肉厚の金属板買ってくれば良いと思うよ
加工必要だから面倒かな?
606ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 17:29:21 ID:???
>>604
了解です。
重量的にはフロントにハンドルバックだけでなくサイドも付けれるようにして分散も見当してみます。

>>605
使えそうな厚みのはステンは板から削りださないと駄目なのしかなかった。
ボール盤は会社にあるから穴は大丈夫だけど・・・削りだせる程の工具は無理。
穴だけ開けりゃ良いのとか穴開き済みの長細いのがあったけど、
アルミが3mm ステンが1.5mmが最大厚で微妙だった。@コーナン
もうちょっと回ってみます。
607ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 17:44:02 ID:???
結構大きなホームセンターならあると思うんだけどな
両側からサンドイッチしても良いし
608ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 18:24:53 ID:???
>>606
L型ステン手に入るなら
それを利用して
ダボ穴、ハブ穴両方開けて2点で荷重支える様にすれば何とか行けると思うよ
609ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 19:50:25 ID:???
> ステン
610ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 23:13:42 ID:???
ortlieb載せて走ってたら夕立くらった

で、雨止んだ後開けてみたら、バッグの中の空気が暖かくて笑った
自分が買ったのは、バックの口を丸めてストラップで留める構造だったけど、
こんなんでも水漏れず、気密性確保できるのな

買った時は「薄いなこれ・・・・大丈夫か?」と思ったけど、すげーわこれ
611ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 23:19:26 ID:???
あるひ雷雨でずぶぬれになってからOlt一択
もう走っている途中で暴風雨でも雪でもどうでもいいヘブン状態

問題は乗り手がどうでも良くないんだけどな
ほんと、田舎の通勤は地獄だぜフハハハハハー
612ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 23:47:53 ID:???
Ortliebは丸めてベルクロペタリの安心感がハンパネーよ
チャック式は見るからに頼りないし、荷物詰めないだろうと思って避けている
613ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 19:50:38 ID:???
サイドバックを使わない時ってサイドバック用の枠はどうしてる?
やっぱり外した方が良いのかな?
614ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 20:19:15 ID:???
キャンピーにortliebのパニアつけて使ってみたけど、
枠付けずに、キャリアの荷台に直接バッグの固定具使って取り付けた
重心が高くなるという問題はあるけど、バッグ位置高い方が縁石とか心配しなくていいので好み。

枠だけで結構重量あるんだよな
結局、パニア使わない時も枠外したまま使ってる。
615ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 21:11:45 ID:???
>>614
俺も枠無し運用の方が見た目が好きなんだけどね。
でも、枠を付けると若干後ろに下がるんだわ。
その結果、足とバックの干渉が無くなる。
そのために枠有り運用してるんです。
まともにランドナ作れって話なんだけどね。


616ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 22:14:21 ID:???
サイドバッグ用の枠とはキャリア本体のことか?
617ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 22:24:23 ID:???
日東 キャンピー で画像検索しろ
それでもわからなかったら頭か目がおかしい
618ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 22:45:11 ID:???
使わないときは、あの枠のところにアニメのシートを貼ってイタキャリってのはどうだ
619614:2010/10/27(水) 22:50:22 ID:???
>>615
自分はランドナーだけど、
ちょうど枠のあたりに足がぶつかる。
パニア取り付けなくても、枠がぶつかる。

自分がやった対策は
・枠を外して、パニアをキャリアに直接取り付け、パニア位置を上にする
・無理なく取り付けれる範囲で、パニアをできるだけ後ろにずらす
・サドルの高さを上げる。上げすぎるとスポーツ障害スレの世話になるので、無理しない範囲で。
 自分は少し低めだったので、上げることでペダルが少し斜めになり、パニアにぶつかりにくくなった。

その他、考えられる対策
・クリート位置を少しずらす
・クランクアームを1サイズ小さくする(自分が今使ってるのは170mm)

ポジション変更は障害に繋がる可能性があるので、慎重に
620ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 22:54:55 ID:???
パニアの為にサドル位置やクリート位置を変えるのか・・・
621ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 23:07:39 ID:???
Carradice Bagman Supportのために
サドルを後退させたオレ。
622ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 01:07:57 ID:???
日常の買い物でパニアとかサイドバック使いたいんだけど、安くて取り扱いの便利そうなのってありますか?
バジルバックとかが無難なのかな。
ただ、あれを買うぐらいならもうちょっと出してウィグルのオルトリーブとか買えちゃうしなぁ。
623ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 01:18:27 ID:???
この前、シティサイクルにパニアつけて買い物で使っている人を見た。
具体的にパニアのメーカーとか製品名とかはわからなかったけど。

形状・容量・使い勝手等々結構違うし、
たくさんの製品を買って試した人も少ないと思うので、
自分のイメージに近いものを買ってみるしかないんじゃないかな
624ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 02:06:59 ID:???
>>622
どれくらいの量を買うのかによる。
ぶっちゃけ買い物だけに使うつもりでバッグを買うのなら
ママチャリ用のリアかごを買い物の時だけ取り付けた方が実用的。
625ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 02:38:04 ID:???
パニアバッグはそれ自体が抵抗になるので
スピード出そうと思っても出ないんだよね
626ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 03:45:22 ID:???
100kmをパニア無しと有りで走った
実際、パニア有りの方が時間かかったけど、
空気抵抗というより、重量の方かな

重量のメリットデメリットは言うまでも無いと思うのでパス。

想定外のメリットとして、車の幅寄せが減った。

トータルとしては、良くもなく悪くもなく。
627ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 13:31:34 ID:???
>>622
オルトリーブの、その名もバイクショッパーはどうだろうか?
買い物だけじゃなく、普段も使えそう。
628ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 15:47:30 ID:???
パニアのみを付け外して走ったところ
同じパワーで以下の様な結果になった

無し 37km/h
有り 32km/h

パニアの風をとらえる力はでかすぎるよ
629ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 15:50:27 ID:???
>同じパワー

の根拠は?
630ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 16:09:30 ID:???
パワータップだろ
631ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:18:00 ID:???
FLY+バイクショッパー使ってます。
降りたらトートバッグとして使えるのが良いです。
632ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 18:36:42 ID:???
>>628
前提条件書かなさ杉w
633ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 18:50:47 ID:???
>>628
追い風で有利になることを忘れるな!
634ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 19:43:29 ID:???
自転車で相対的に追い風になる状況って台風の中を走るとかでもない限り無いだろ。
走行している限り基本的に風は前から吹いてくるもの、即ち常に抵抗になるよ。
635ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 19:46:19 ID:???
必死ですね
636ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 19:49:17 ID:???
>>626
幅寄せが減るってのはあるかも。
最近サイドバッグをリアキャリアバッグに換えたんだけど
妙に間近を通過されたりなんとなく気付かれるのが遅い気がする。

横に出っ張ってる感がちょっと幅空けようって気分にさせるのかもね。
637ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 20:28:23 ID:???
リアパニアを付けて10m位の追い風の中を走ったことがあるけど
バッグが帆になって笑っちゃうくらいスピードが出たことがある、
軽くペダルを回すだけで40km/h越えとか。
638ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 20:57:46 ID:???
パニア付けて春先の強風の中、買い物に行ったときのこと
突風が吹いて信号待ちしてた路肩から車道にずるずるとはみ出そうになったよ
片足はちゃんとついてたのに 風のチカラは怖いと思った
そのときはとっさに連れがステムのところ握って引き戻してくれた&自分も奇声を上げながら
電柱にしがみついた  体重軽い奴は要注意だ
639ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 20:59:20 ID:???
>>631
オルトリーブのパニア全般にいえるけど、あの着脱のしやすさは
たまらんものがあるよなぁ。
640ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 20:59:51 ID:???
想像して吹いた
641ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 21:07:44 ID:???
>>639
ただ、海外もの全般にいえるんだけど、
日東のようなスチールパイプの細味のキャリアに付けると、
アルミパイプに形状合わせたフックなのでガタが完全に取れない。
642ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 21:51:06 ID:???
>>638
風「氏ね氏ね!ヒャッハーーーッッッ!!!」
643ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 22:32:34 ID:???
いろんな意味で642がキモい
644ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 23:14:31 ID:???
>>641
たしかに固定タイプとくらべると、段差でガタつくね。
645ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 23:22:19 ID:???
そうだ、バニアを三角のにすれば向かい風でも・・・やっぱりキツいわな('A`)
646ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 23:34:01 ID:???
>>641
オプションで別サイズアタッチメントの購入ありがとうご(ry
647ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 00:07:40 ID:???
>>642はもっと評価されるべき
648ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 12:42:06 ID:???
>>642のレスを読んだ後にI円拾ったよ!
649ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 12:45:13 ID:???
>>502

>ダメところ


原産国 韓国



 
650ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 12:46:34 ID:???
「自転車ぎこぎこ」で、
風の強い日に茨城県大洗付近で凄い坂なのに
下るのに頑張って漕がねばならず、下りきって振り返ったら
仲間が何かのトラブルで停止していて降りてこないので
仕方なく登り返したら軽く漕ぐだけでスルスルと上がれたって話が載ってた。
651ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 15:09:41 ID:???
>>650
ミステリー坂やね
652ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 15:16:05 ID:???
向かい風の時でも、
長い上りだと風を受けないことがあるよね。
やたらスピードが出るので、
上ってるのか下ってるのかわからなくなることも。


そんなことより、
Bike Packer Plusのフロントポケットが
どういう仕組みなのかが気になって夜も眠れません。
ttp://www.therandonneeshop.com/media/80/bike-packer_plus_1.jpg
653ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 15:58:33 ID:???
フラップで普通に止まってるだけだが、何が知りたいのかよくわかんね
どんな感じか実際に知りたいならフラップ止めのortliebのメッセンジャーバックを探してみれ
国内でもsling itとかをそこそこ見かけるからわかるだろう
654ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 16:18:38 ID:???
>>653
Sling itはマジックテープがついてますよね。
Bike Packer Plusはマジックテープとかボタンとか
ホックとかそういう類のものはついていないらしいです。
でも、荒れた路面で中身が飛び出ることはないそうで。

ttp://www.thetouringstore.com/ORTLIEB/Ort%20PANNIERS/BPP/Bike%20Packer%20Plus%20Pocket%201.jpg
655ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 16:26:58 ID:???
ふーむ
http://www.thetouringstore.com/ORTLIEB/Ort%20PANNIERS/BPP/BPP%20PAGE.htm
昔のBike packer plusは何か硬いフラップだったよーな…どうやって止まってたんだろアレ
後考えられるのはマグネットとか?折り曲げてるだけってのもありうるか

と思ったがこれ横で引っ張ってるじゃねーか
656ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 16:27:02 ID:???
音がしないマジックテープはまだ発明されませんか?
657ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 16:37:08 ID:???
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 ・・・・・ C□l丶l丶
     /  (   ) やめt・・・あれ?
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
658ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 16:54:58 ID:???
>>655
仕組みはよくわかりませんが、
wiggleのQ&Aに大丈夫と書いてる人がいるので、
それを信用することにします。

OptionのOuter PocketはRoll Closureで気軽に使えなさそうなので、
やっぱりBike Packer Plusがいいかなーなんて。
659ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 18:22:09 ID:???
>>658
>>655が言うように
(フラップじゃなくて)入り口を巾着袋みたいに横からひっぱってるんじゃね?
引っ張るベルトが見えるし。
660ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 18:24:55 ID:???
買ってみりゃわかるよ
661ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 22:12:39 ID:???
662ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 23:53:28 ID:???
>>661
一番上は旧モデルでしょーが。
わからないなら、
お口をRoll Closureしてろ!
663ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 18:23:07 ID:???
リアキャリアの替え時っていつでしょうか。

錆びたからとか、
チャリを乗り換えるからとか、
パニアorサイドバッグを替えるからとか、
曲がったからとか、
テールライトをつけたくなったからとか。
664ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 19:06:47 ID:???
オマエが新しいお洋服が欲しくなる時
665ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 19:07:45 ID:???
部屋の模様替えがしたくなった時
666ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 19:18:01 ID:???
別にリアキャリアが付いていてもテールランプは付けられると思うけど
667ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 19:39:28 ID:???
>>663
失恋したとき
668ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:11:17 ID:???
里の母さんを思い出した時
669ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:15:58 ID:???
同期が寿退社した時
670ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:42:22 ID:???
うーん、なかなか替え時が難しいようですね。

>>666
リアキャリアのテールライトブラケットのお話です。
671ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:14:45 ID:???
サイドバッグを変えた時
672ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:28:39 ID:???
ortlieb bike shoppe 使ってる人います?
あれって中に底板とかないのでしょうか?
673ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:36:38 ID:???
>>672
使ってるよ。底板ないよ。
3D縫製っていうのだから、底板なくても型崩れはしないよ。
674ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:37:37 ID:???
底板は無いが型崩れもない
675ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:50:58 ID:???
>>673-674 はやっ! ありがd!

OfficeBagには底板というか枠板があるんで
逆台形のShopperにもあるかなぁ?っと思ってた

ないのね。
重いとがった物、入れるときには気をつけます〜
ちょっとポチってくる
676ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:52:06 ID:???
自分でダンボール折り曲げていれときゃいいじゃん
677ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:48:39 ID:???
Basilの5000円だかの安いパニアはグニャグニャのフニャフニャのヘロヘロだから補強が必要だったなぁ
678ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 23:31:07 ID:???
Basilのマーラ(?)は底板しかなかったので100均で板買って補強しますた
荷物を満載にしてない状態で車輪側に板がないと、巻き込みまくりで危なかった
679ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 00:35:06 ID:5EgsNDBW
通勤用にOrtliebシティーバイカーもしくは、racktime ワークイットを検討しているんだけど、
キャリアで迷ってる。
tubusがおおむね評判よさそうなんだけど、予算オーバーなんでも安めで軽めのオヌヌメだと・・・

TOPEAK?

情報も求む。
680ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 00:39:16 ID:???
Aki Casual Rear Carrierが低価格帯で俺のイチオシ
681ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 01:27:46 ID:???
100均のペラペラのまな板が補強板に使えそうだった。
682ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 02:06:07 ID:???
>>679
wiggleでOrtliebをポチる予定なので、
一緒にTortec Ultralite Rear Rackを買おうと思ってます。
シートステイダボに伸ばすステイが、
Tortec,Tubus,MT-800N,↑のAkiなどが丸パイプなのに対して、
Topeakは薄いアルミ板なので不安。
自分が今使っているACORのキャリアは、
そのアルミ板が曲がっていることが何度かありました。
683ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 03:15:47 ID:???
フロントバッグ付けたけどライトが悩む。
手持ちがバッテリータイプだからハブにつけるのもなんだし。
ヘルメットに付けるのも大変。
付けたしアームは避けたいし
夜になっては肩こり覚悟でバッグを外して肩かけしかないかな?
我ながらワガママ。
684ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 03:19:23 ID:???
つ リアハブ
685ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 04:02:37 ID:???
ドイターのスピードライト15を最近買ったんだけど、バッグ底の穴(水抜き穴?)から、気化した汗がガンガン入ってきて内部がしっとりしちゃう
そしてバッグの奥に入れっぱなしにしてた非常用防寒具からは香ばしいすえた臭いが…タスケテ
686ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 04:54:11 ID:???
>>685
なぜ防寒具をビニール袋なりに入れない?
つかバッグの中身がすえた臭いしてるならバッグは更に酷いことになってるんじゃねーの?
687ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 10:18:14 ID:???
>>679 TopeakのOfficeBag

ダサい
持ちにくい
スライドフックが邪魔
容量少ない
でもPCは安心して入れられる

惜しいんだよなぁ・・・・・・・・
帰りに餃子とビール買って入れられないのは残念だ
見てから買うことをお勧めします。
688ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 10:29:43 ID:???
ギョーザとビールくらいはハンドルにかけて
689ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 10:33:22 ID:???
あ、679はバッグじゃなくてラックの話か・・・すんません
Topeakラックは

まぁまぁ
Tubusの方がシンプルでいいかもしれません。
あ、でも泥除けだと思えばTopeakは一石二鳥w

>>688 うぇうぇwww 冷めちゃうw
690ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 10:57:38 ID:5EgsNDBW
アドバイスくれた方々、THX

日本でtubus+ortlebだと≒4万、そんなには出せん。
蒙古覇極道のところでポチれば半額未満。
日本の代理店、どんだけボレば・・・

やはり、TOPEAKはあの平板が自分も気になっていたとおり
耐久性に難ありのようなんですが、マッドガードとしても、
なおかつOPのマッドガード付ければ更に防御できそうなんで、
実物見て判断します。

どのような選択になるか未定ですが、購入したらレポする予定。
691ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 11:00:02 ID:???
食べ物や飲み物の入った袋をいハンドルにかけて帰ってるくと、
家についたころには空になってるから注意な
692ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 11:49:36 ID:???
通勤用でRacktimeのこれに関心あるんだけど使ってる人いる?
ttp://www.racktime.com/en/bicycle-bags/wallit
693ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 14:49:57 ID:???
>>691
空き缶と空き袋だけになってるわけか・・・w
694ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 18:06:44 ID:???
>>691 あるあるあるwwww


>>692 ん!これいい!どこで買えるんだ?!
695ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 18:10:49 ID:???
696ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 19:22:35 ID:???
Tubus LOGOとか、
サイドバッグを一段下に取り付けられるキャリアって
どんなもんでしょ。
別に普通のキャリアでも問題ない感じ?
ttp://www.tubus.com/en/rear-carriers/logo-expedition
697ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 19:58:43 ID:???
下に下げるキャリアの代表はNITTOのキャンピーだと思っている俺
高い位置より走りが安定するような気がしている、理屈は説明できね
後はメリットは…踵が当たる人とか当たり難くなるかも
リアキャリアの天板にはみ出る感じでマットやシュラフを置いててもサイドバッグが開きやすいかも
デメリットは、そういう使い方をするならパニアバッグのようなくっついたのは使えなくなってしまうくらい…かな?
698ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 20:02:59 ID:???
ORTLIEBのキャリアバッグを買うと、
キャリア固定具が付いてくるけど、
これが、キャリアの荷台の両脇に一段下げたフレームも作ってくれる。
パニアと干渉しないための方策なんだけどね
699ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 20:11:13 ID:IRhMBwCL
>>697-698
参考になりました。ありがとです。
天板に何かをつける予定はありませんが、
カカトの干渉はちょっぴり心配です。
700ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 22:23:01 ID:???
こーいうフレームのみのキャリアっていいな
701ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 22:39:58 ID:???
>>700
天板のあるキャリアのほうが泥除けになっていいですよ。
いえ、嘘ですよ。あれは気休め程度ですよ。

今度のチャリは泥除けをつけることに決めたお。
Carradiceのサドルバッグが泥だらけになったお(´;ω;`)
702ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 22:42:14 ID:???
ざまぁ
703ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 23:08:54 ID:???
泥除けつけてるけど、輪行でいつも悩む
泥除けって、強度無いからなぁ
704ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 23:12:43 ID:???
topeakのビームラックRX
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Topeak_Beam_Rack_RX_Rear_Rack_With_Side_Frames/5360017390/

オルトリーブのバックローラークラシックを搭載しタコとのある方いますか?

シートポストキャリアにつけた場合の感じを知りたいんですが。
705ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 23:16:05 ID:???
>>682
ACORのは知らないけどあの板って普通はステンレス製じゃないの?
706ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 23:47:33 ID:???
トピーク見てたらこんなのあったwww

ttp://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Topeak_Trolley_Tote_Folding_MTX_Rear_Basket/5360051915/

これなんだww?
707ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 23:48:54 ID:???
>>705
結構簡単に曲がったし、サビも出てたので、acorのはアルミかなぁと。
topeakもアルミのようです。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6292&forum=70
>美点として、本体だけでなくステーもアルミなので意外と軽いこと。
708ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 23:59:43 ID:???
>>706
なんだこれw

近所のスーパーはビニール袋配ってなくて、買い物袋持参形式なので、
これ持ってって、箱に詰めてそのまま自転車に・・・・
便利そうじゃないか
709ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 00:01:06 ID:???
>>704 MXのほうだけど使ってる

当然ながらサイドフレームは必要
おもてーもん入れてカーブ曲がったり段差を乗り越えると
たまーに左右にズレるのできっちりシートポストに固定されたし
派手に振ってスポーク曲げた経験ありwwww


間違えて買ったRX用のサイドフレームがあるので売りたいw
710ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 01:11:47 ID:???
>>701
キャリアに泥よけ機能も求めるくらいなら
別途泥よけを取り付けた方が良いのは同意。
ちゃんとした泥よけがないと背中もさることながら
シートチューブまわりの跳ねが凄いことになるんだよな。

とはいえ俺はキャリアに古くなった泥よけの先だけ取り付けて補強してるけどね。
711ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 02:01:07 ID:???
>>710
スレとは関係ありませんが、
フロントタイヤからの水しぶきが
靴〜足首にかかるのも辛いです。
712ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 07:16:34 ID:???
>>706
ハンドルみたいなのが長く伸びるみたいだけど意味あるの?
713ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 07:25:38 ID:???
>>712
コロコロキャリーになるから
重い物入れられるんじゃない?
714ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 08:46:51 ID:???
片側1L〜2Lの小型パニアって無いか?
出来れば天井が硬めで幅広い荷物を天井に載せやすかったりする奴。
デカイの付けたいけど物理的に無理なんだわ。
で、小型サイド使ってるんだが、次に行くツーリングで使うには容量が若干足りない。
715ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 09:12:28 ID:???
>>706
いいな、それ。買って車のトランクに放り込んでおけば役に立つかも、と思ってポチって、
そのままトランクの肥やしになりそうだ。
716ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 09:19:28 ID:???
>>714
ウェストポーチを括り付ければ?
717ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 16:08:04 ID:???
>>711
ブーツカバー使え
718ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 16:09:53 ID:???
>>714
カメラバッグオヌヌメ
ハードケースのトランクバッグとか
719ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 17:11:19 ID:???
なんなら1リットルの牛乳パックくくりつけて
720ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 10:16:45 ID:???
>>711
泥よけにフラップをつければいい
721ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 11:11:11 ID:???
>>717 >>720
今は泥よけつけてないよん。

リアキャリアにサイドバッグ、
泥よけ、センタースタンドをつけて、
高級ママチャリのできあがりさ、フハハー!
722ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 13:13:23 ID:???
実用性が増せばママチャリ化するわけじゃない。
723ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 13:44:42 ID:???
>>373
あほかw
724ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 14:40:40 ID:???
wiggleからキャラダイスネルソン延長つきが届いたが、
今まで見たことのない表が白で裏が黒いポリ袋に入れられて届いた。
結構重いね。
725ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 15:38:05 ID:???
リアキャリアの値段の差って耐久性と軽さですか?
何かお勧めありますか?
726ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 15:57:48 ID:???
そういえば、
先日都内の某ショップYで見たNELSONは、
LEDライト用ストラップが革でした。
通常?の布バージョン
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41bIm2GLFdL.jpg
革バージョン
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/carradice/image/nelson.jpg
布バージョンのほうが見た目スッキリしてて良いと思いました。
727ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 16:19:52 ID:???
>>725
まずその前に 落ち着いて>>1から読んでみたらどうだ。
728ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 16:21:55 ID:???
>>726
年代が違うんじゃね?

新しいのは全部布(というか樹脂ストラップみたいな奴)だと思うけど。
729ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 16:29:39 ID:???
犬印鞄製作所行ってみたらWebに出てないツイード地のサドルバッグ展示してあった
なんか限定品だったらしいからもう帆布のしか注文できないかも
730ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 16:33:13 ID:???
>>726
ワイズなんて別に伏せなくてもいいのに。
731ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 17:42:36 ID:???
そんな糞ショップとか伏せ字で十分
732ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 17:48:41 ID:???
Y'sをいまだに(サイクルメイト)ヨシダといってしまう俺
733ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 18:36:53 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1287584876141.jpg

カーボンフレーム&フォークで
ディスクブレーキ+フルガード+リアキャリア+パニアバッグ
734ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 21:13:00 ID:???
オーロラエリートにバジルつけてみた。

どう見ても快速ママチャリwithSPDです。本当にありがとうございました。
735ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 22:13:28 ID:???
>>733
持ち主の方?
コレうpされた時から気になってたんですけど、
どこの何用フレームなんでしょ?

>>734
乙。
ママチャリ買えばいいじゃんっていう奴には、
クリートキックをお見舞いしてやれ!
736ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 22:33:34 ID:???
>>732
おお、仲間仲間。
カッコつけてる店員に「で、ヨシダさん的には・・・」とか言うのが好き。
737ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 22:35:28 ID:???
>733
これはちょっと痛車だな
738ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 22:45:55 ID:???
>>733
どっかのスレで見たドロハン、ディスクブレーキ、ディスクホイールを思い出す不思議車だな
739ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 23:31:44 ID:???
クロスなのかMTBなのか悩む車種だなww
嫌いじゃないw
740ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 00:10:45 ID:???
バニアとディープリム
GTRにチャイルドシート並の大技だな
741ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 01:00:18 ID:???
>>733
なにその変態バイク
742ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 01:19:58 ID:???
前26 後700Cか
フェンダーのRが合ってないw
743ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 01:27:04 ID:???
MTBに700C入れたってやつか
744ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 07:53:20 ID:???
700C用フォークにMTBホイール入れたとかじゃね?
745ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 10:47:54 ID:???
ブルベなんかではドロハンにディスクブレーキたまに見かける
746ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 11:07:14 ID:???
シクロクロスがディスクブレーキ解禁になったから
ドロハンにディスクブレーキを見る機会は増えるかも
747ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 12:31:26 ID:LiFLFI6N
>>733

キャリアTUBUSか?パニアでみえないがつけねのアダプタみるとそのようだが…
748ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 14:43:04 ID:???
>>698
と言う事はTubus LOGOみたいな一段下がるキャリアを
買わなくても同じような感じになるんですか?
749ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 18:03:14 ID:???
733のフレームはriteway カーボンファータイル

http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2009/item/9785041.html
750ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 18:05:20 ID:???
>>733は何がそんなに変わってるんだ?
と思ったらファニーかよ!
751ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 18:21:36 ID:???
さすらいの太陽
752ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 18:44:34 ID:???
>>748
ttp://www.ortlieb.de/_anleit/adaptersystem.pdf

>>749
ドロハンにしたくらいのもんですか。
かなりガッカリしました。
753ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 20:02:27 ID:???
>>734
お、俺もオーロラエリート。
パニアを付けるのが前提の自転車だし、どしどし付けようぜ!
まぁ俺はモンベルのドライバッグで旅人気取りですけどね。
754734:2010/11/03(水) 20:31:17 ID:???
あのキャリア、ディスクブレーキ対応なのにMax25kgとか書いてあるけど、どうなんだろうなw

どしどし載せて、ガンガン走ろうぜ!
755ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 20:53:59 ID:???
>733の人気に嫉妬
このスレの伝説として永久保存すべきだと思う
756ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 21:16:59 ID:???
なんだかんだ言って変態自転車は注目を浴びる
757ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 21:57:15 ID:???
>>709
遅くなってすみません。ありがとうございます。

まぁ振れるのはしょうがないですよね。EとVタイプどっちをお使いですか?
758ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 23:22:39 ID:???
>>754
俺もSPDだし、お前が同じ自転車に乗ってると思うだけでワクワクするわ。
知らない土地と知らない時間と知らない立場だけど、マジでどしどし走ろうぜ!
759ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 23:29:32 ID:???
>>757 MTXのEタイプですです。

760ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 00:07:17 ID:???
>>759
EとVってロードにはどっちがいいんですかね?サイトで見る感じだと重心が低いVのほうがよさそうに見えるんですが。。。


あまり低いと干渉するのかな。
761ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 00:57:32 ID:???
>>760
759さんではないのですが・・・
あさひのこのページが参考になるかと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/qts.html

干渉しそうであればEタイプ、問題なさそうであればあればVタイプでいいでしょう。
762ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 18:49:06 ID:???
キャラダイスのネルソンってどういう取り付けなんでしょう
サドルバッグサポートっていうのも買っておく必要があるのかな
763ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 19:03:40 ID:???
画像勝手に拝借してるからアレだが、これでどうやって付いてるかわかるかね
http://iup.2ch-library.com/i/i0182258-1288864973.jpg
これでわからんなら買った時ついてる取説の一部でもスキャンするが
764ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 19:14:21 ID:???
いやそれはサドルバッグサポートの画像だろ。

>>762はサポート無しの時を聞いてるんだろうが…

763の画像のバッグ中央下にあるベルトをシートポストに巻きつける状態が
サポート無しの取り付け方。
765ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 19:15:58 ID:???
サポートなしでも裏側と取り付け部がわかれば想像つくだろ
766ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 19:43:30 ID:???
>>753>>754
おれもJamisでNOVA2004だよ
リアキャリアつけて、正に快速ママチャリ風  便利すぎ抜けられねぇ
やっぱりダボ穴あるからキャリア着けやすいよね
767ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:44:16 ID:???
>>762
取り付け用ベルトが上に2ヵ所、下に1ヵ所、丁度逆三角形の形に付いていると思う。
上2ヵ所はサドルレールに取り付けるもの。下1ヵ所はシートピラーに付けるもの。
取り付け方としては通常の小型サドルポーチと大体一緒。

ただ、この取り付けでは後輪に当たって擦れたり
無駄に揺れたりすることがあるのでサドルバッグサポーターで下から支持する。
バッグを買って愛車に取り付けた感じを見てからサポーターを買うか買わないか
後から判断しても間に合うのでとりあえずバッグだけ買ってしまっても大丈夫。
768ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:52:36 ID:???
キャリアはキャリアでも、こんなもんあるんだな
http://www.cap-j.com/item_detail/itemId,110/
R134で何台も見かけて、初見だったので驚いた
769ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 21:47:29 ID:???
>>768
これはすごい。たまげた。
これならウッドベース(コントラバス)でも運べそうだ
770ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 21:47:45 ID:???
あるあるあるww
湘南あたりに仕事で行ったときカルチャーショックだった
しかも水着のねーちゃんがそれ乗ってた

海岸のある町は良いね
771ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 21:55:12 ID:???
生楽器を自転車とか想像するだけで怖いわ
772ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:04:45 ID:???
俺バイオリン背負って自転車乗るが 駅までだけど
773ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:47:20 ID:???
バランス大丈夫なのか?
反対側に重り欲しくなる
774ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:50:58 ID:???
反対側に体を反らせて乗ればおk
775ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:52:04 ID:uMK4h4g5
>>762

何よりもまずは上部のループについて
教えてあげるべきでしょうが。。

ttp://www.stevelange.net/images/xcheck/bagmount0.jpg
サドルレールにからめちゃう人もいますが、
Brooksのサドルとか、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva-backroup.html
http://www.carradice.co.uk/index.php?page_id=product&under=other&product_id=87
こういうのが必要です。
776ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:55:06 ID:???
中高生のころケースに入れたエレキギターを肩にかけて15kmくらいママチャリでよく走ってた。
777ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 23:14:33 ID:???
キカイダーですか?
778ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 03:57:34 ID:???
>>771
生殖器かと思ってビビった
779ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 07:35:07 ID:???
コントラバスは無理としても大抵の楽器は両肩に背負えるケースがあるからな
チェロのハードケースでも背負って自転車乗れる まあ怖いからやらないが
780ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 09:12:51 ID:???
>>777
お前の○○の腕は大したものだが、その腕は日本じゃあ2番目だ。


あいつはアコースティックギターだったっけ?
781ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 13:54:46 ID:???
いやネルソンをバッグループとシートポスト上部の三点で支えるのは無理でしょう。
フレームやホイールのサイズによっては可能かも知れないが。
キャリヤーかサポートか何かの使用が前提としていると思うけど。

俺はオクで落とした、シートステー上部に巻き付けるようにして
固定するタイプを使っている。
純正のサドルレールにつける奴よりずっと軽い。
782ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 13:57:05 ID:???
×使用が前提
○使用を前提
783ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 14:59:06 ID:???
あとは 使用が前提とされている とか
784ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 15:06:51 ID:???
あるいは 使用が前提である とか
785ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 15:10:47 ID:???
もしかしたら 腫瘍が前頭葉にある とか
786ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 18:47:57 ID:???
自転車が楽器になると読んだ俺はもうだめだ…
787ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 19:22:27 ID:???
ORTLIEBのサドルバッグを普段使い用のチャリにつけるのに

ttp://www.ortlieb.de/_anleit/saddlebag.pdf

でいうところの1Bのような丸いばねになってるサドルなんで、

Art. # F 96 E

というオプションパーツが欲しいんだけど買える所知らない?

ぐぐり方が悪いのか海外の通販サイトのしかも発送先に日本を
選べないところばかり出てきて途中でめげた...
788ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 19:36:31 ID:???
コレかえ?
ttp://www.bikebagshop.com/ortlieb-saddle-bag-mounting-straps-for-spring-saddle-p-1492.html

このショップ俺よく使うけど今の所トラブル無し。使えるショップだと思う。
その名も“Bike Bag Shop”

http://www.bikebagshop.com/

本国のサイトにしか乗ってない様なOrtliebのいろんな部品や
オプションパーツが、普通に在庫してて便利。
価格的には英国系通販の方が有利なんでそっちで買えるモノはwiggleやら
CRCで買ってるけどね。

その他ドイター、tubus、vaudeなど手に入りにくいものが買える。
いいよここ。
789ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 21:44:16 ID:???
>>788
まさしくそれっす。知ってる人は知ってるもんですね。ありがとう!!
790ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 21:45:51 ID:???
>>788
そのショップ送料どれくらいかかる?パーツを買った場合。
791788:2010/11/05(金) 22:03:55 ID:???
>>790
欲しいモノをカートにほりこんでShipping Calculator欄でjapanを指定すると
勝手に計算してくれるぞ。
デリバリー会社の指定や買うモノの大きさ重さで送料変わるシステムだね。
792ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 22:13:31 ID:???
>>788 
お〜!このサイトよく見るんだけど
日本にも届けてくれるんだ
あんがと
793ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 22:37:27 ID:???
見積してみて、送料$30・・・orz

一昔前よりは安いかもしれないけど、やっぱり送料がなぁ
794ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 22:42:25 ID:???
ある意味生殖器といってもいい
795ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 00:54:35 ID:???
えっち><
796ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 05:24:10 ID:42vvMVOX
>>780
聖悠紀のコミックで「赤いゆうひが〜」って歌ってて高校三年生だろそれは!
って突っ込みいれてた当事。

ところでマガジンワンダーの事聞くのはこのスレ?
メッセンジャースレ?
797ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 06:28:34 ID:???
すごい勢いで今すぐ教えれ
コンビニ弁当を持ち帰るとき便利なチャリバッグはどれだ?
クロス前かごなし前提
798ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 07:02:40 ID:???
>>797
レジ袋@バーエンド
799ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 08:25:30 ID:???
stiドロップでは?
800ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 08:29:22 ID:???
いっそのこと、カゴ付ければいいんじゃね?
801ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 08:38:44 ID:???
バックパックフレーム最強
802ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 08:53:08 ID:???
803ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 09:00:54 ID:???
>>802
>ライトは付属しませんぞ。
WEBデザイナーはどこの戦国武将だよw
804ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 09:11:47 ID:???
805ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 09:21:12 ID:???
リクセンのニューワイヤーバスケットは、大きい弁当も平らにすっぽりでよかった。
806ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 12:04:42 ID:???
>>803
ほんとだwww
807ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 12:07:55 ID:???
>>802
商品説明に疑問符が多すぎるだろ…あと

ハンドルバーバッグ。
  ちびっこ。お財布、携帯、お家の鍵ぐらいは入ります。
  お財布に300万ぐらい入れている人にはつかえません。

ハンドルバーバッグにちびっこが入っちゃうだと…て一瞬思ったわ
808ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 12:17:02 ID:???
・背負いたくない
・パニアバックだと物々しそう
・運動用シャツ類を運びたい
・サドルバックの中身も詰め込みたい
・日帰りツーリングにも利用したい

という希望があるのでトライアングルバッグ購入を検討していますが
実際使ってる人っていますか・・・?
自転車降りてフラリと歩くのに便利そうなところに惹かれてます。
809ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 14:54:34 ID:???
>>808
トライアングルバッグって
片肩掛けるザック?

アレは見て分かるとおり収納率極端に悪くなりますし
背中ムレムレになる
しかも、案外ずり落ちるし
端から見ると・・・、ガキが選ぶ程度のセンスの悪さって感じしかしません
810ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 15:01:58 ID:???
>809
キミ、呼ばれてないよ
811ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 15:09:31 ID:???
>>809
(・∀・)カエレ!!

>>808
一番大きいのでも3Lですからねぇ。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130245
詰め込みすぎると脚の内側に触れそうですし。
812ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 15:25:59 ID:???
空気入れとボトルケージ付けた後のスペース利用できるならいいと思ったけど、
それだとたいした量入らないな
813ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 15:48:44 ID:???
俺の場合はシートチューブとダウンチューブのボトルケージ穴を両方使ってるのでそもそも検討した事すらない商品だ
それ無しにしても、ぶっちゃけこのスペースで何入れるの?って感じがする
サドルバッグでいいじゃんというか何というか、つかCarradiceじゃなくてもいいけど大きめのサドルバッグやシートポストバッグじゃいかんのん?
814ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 15:58:12 ID:???
利点思いついた
「痛チャリにできる」

業務用だと、広告場所とか社名表示場所として使われてる場合もあるな
バッグ・収納として使うには、サドルバッグとかラックバッグ、ハンドルバーバッグ等の方がいいと思うわ
815ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 17:30:34 ID:???
>>803
じてんしゃひろば遊の兄ちゃんは、いつも張り付いたような愛想笑いで、商品解説に要らん一言多い男だぞ。
816ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 17:34:04 ID:???
>>815
今気付いた、これ遊のページだったのか
なんか納得
817ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 18:09:20 ID:???
最近はハンドルバーバッグが増えてるね
デザインはシマノプロのがいいけどバー経26.0まで
今時26.0は時代遅れじゃろうてシマノさん
818ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 19:47:35 ID:???
>>817
TOPEAKのハンドルバーバッグのデザインはどう思うよ?
ハンドル径31.8mmまで対応してるみたいだし
819ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 21:03:00 ID:???
>>813
シートポストバック!そういうのもあるのか。(・〜・、)

トライアングルバッグだと、
・肩紐同梱だから、3点外すだけでショルダーバッグに変身
・ぶら下げるタイプだから、乗せるための台座のスペース&重量節約
みたいな良さが期待できそうです。

でも確かに膨らみの程度が気になるところ。
現物も店にないぽ。使ってる人すら見たこと無い。
820ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 21:36:27 ID:???
トライアングルバッグつながりで
ココのバッグが気になる
http://www.revelatedesigns.com/
821ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 21:51:28 ID:???
>>818
コンパクトはいけてるけど、ツアーガイドはダサ過ぎだと思います
822ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 01:00:32 ID:???
>>819
ダイソーのなら昔使ってたよ。
823ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 05:51:05 ID:???
代走のはジッパーがすぐ駄目になる
824ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 19:02:56 ID:???
幕張行ってきた

新Ortliebのバッグは固定方が変わったものが増えた
OfficeBagは即ほすぃ〜〜〜

825ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 21:33:52 ID:???
>>820
ここ面白いバッグばっかりだね。
サドルバッグ欲しくなっちゃった。
826ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 17:36:16 ID:???
サイクリング用にクロスバイクというものを購入したのですが
思った以上に扱いやすいので普段使いにもしようと思っています

そこで買い物用などに、ちょっとした荷物を積むカバンが欲しいのですが
・A4の雑誌が入る程度の大きさ
・500mmペットボトルが4本程度入る容量
・出来ればフロント
・簡単に取り外し可(買い物中およびサイクリング時は外したい)
・あまり大げさでないデザイン(買い物中に持ち歩けそうな)
でおすすめってありますか?
大きさ&容量については目安程度でOKです

また、ハンドルバーにライトを付けているのですが、フロントにバッグをつけると
邪魔になりそうなのが気になってます
バッグとライトの併用ってどうすればいいんでしょうか?
長文失礼しました
827ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 18:12:26 ID:???
>>826
・A4の雑誌が入る程度の大きさ
・500mmペットボトルが4本程度入る容量
これは両方満たした方がいいの?
それとも大きさと容量という別々の角度から求める鞄の大きさを示しただけ?
まぁ後者だと思うから後者と仮定すると
フロントバッグとしてはそれ程大きくなく、しかしながらA4の雑誌が入る程度の大きさ希望なので幅なり高さなりは無いといけない、てな感じ?
そういうのはフロントバッグよりもサイドバッグをリアなりフロントなりで片側使用するとかのがいいと思うんだが、フロント希望ねー
オーストリッチのF-702は大きめのフロントバッグで手元にあるが、A4の雑誌が入るかというとまともには入らないし…

そもそもそのクロスバイクはどんなの?
828ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 18:21:18 ID:???
ランドセルオススメ
829ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 18:41:32 ID:???
>>827
本屋に行って雑誌を買って帰ったり、スーパーでちょっとした買い物したら
それくらいの大きさかなーと思って書いただけで
ガチガチにそのサイズと容量が必要なわけではないです
F-702って結構大きなバッグに見えるんですが、それでもA4は微妙なんですね・・・
自転車はR3です

今色々ぐぐってて、zwei mobil U7というのを見つけました
デザインが好みじゃないですが、結構イメージに近いです
こういう感じのをもっと探してます

>>828
あー、ショルダーバッグなりリュック?なりを持つのは盲点でした
ただ夏場は大汗かきなので身体密着系は厳しい・・・
830ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 18:44:25 ID:???
>>829
リクセンカウルのアレグラ
831ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 18:52:51 ID:???
>>826
そういう用途なら前かごにしてライトはフォークに付ければおけ。
前かごに抵抗があるならフロントキャリアにして前かごかフロントバッグかを選択できるようにしたらいい。
金に糸目を付けず工夫を廃するなら陸戦でいいんじゃね。
832ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:20:49 ID:???
>>829
JAMISのCODA SPORTSにリアキャリア+サイドバッグを取り付けた図
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame126123.jpg
ちなみにF-702を取り付けるとこうなる
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame126124.jpg
個人的には前者をオススメするわ

ライトはこの手のアダプタ使ってハブ横にする方法もある、俺はそうやってる(上の写真参照)
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/crops/light/8bx12_page.htm
(※このショップがオススメというわけでもこの商品がオススメというわけでもない)
833ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:25:03 ID:???
>>826
シートゥサミット ウルトラシル ザック 20Lなんてどうですか?

値段はちょっと高くて2000円超えますが最新素材を使っているので強度は折り紙付き
普段と買わないときは手のひらすっぽり握って隠せるサイズまで小さくなります

いろいろなカラーがありますが
一番しっくりと落ち着いているのは黄色ですね

5kgの米を入れたり
1.5ペットボトル2本+ポテトチップス2袋入れても余裕でした

わかりやすそうな画像
http://sportsman.jp/shop/images/caravan/1700176.jpg
834ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:04:27 ID:???
>>829
キャリアが有るとか、付けてもいいなら、選択肢はゴマンとあるぜぃ。
どうしてもフロントのハンドルバーがいいなら、よく分からないけど

http://basilgoods.cart.fc2.com/ca17/11/p-r17-s/

こういうのかなぁ。ちょっと女性向けぽいスマソ。
835ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:06:40 ID:???
>>832
横レスですまんが、
そのアダプタ使うとホイールのクイックが使えなくなる?
836ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:08:46 ID:???
>>835
写真よーーく見ればわかるんだが、クイックが使えなくなる訳では無い
構造はよく見てもらえればわかると思う、クイックの曲げる部分とは反対の場所にライトがいるだろ?
837ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:10:31 ID:???
>>836
ありがと
ライトのやり場がなくなってきたんでこれ使わせてもらう
838ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:50:49 ID:???
>>834
この前街中で見かけた、買い物パニアバッグな自転車、こんな感じだったわ
女性向け通販誌とかに掲載されてるのかな
自転車スレではまず出てこないメーカーの気がする。
839ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:27:02 ID:???
バジルのパニア使ってる俺に謝れ!!www

結構使い勝手いいもんだぜー。
840ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:29:42 ID:???
Basilのデイリー/デイリーXLの2つを懸賞で貰った事あったが、安いだけあってヘニャへニャの取り付け面倒くさいの何ので加工前提の造りとしか思えないダメっぷりだった
加工すりゃなりに使えたが、自分でお金出して買うレベルじゃなかったなー
841ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:31:53 ID:???
獄長でも取り扱ってるんだ
へぇー
842ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:32:57 ID:???
>>830
かなりいい感じです
アレグラファッションの方が好きですが、大きさが微妙ですね
これは悩ましい

>>832
F-702でっかいですね。想像してたのより遥かにでかい
やっぱり容量を求めるとリアキャリアが無難になるんですね・・・あまり付けたくないんですが・・・
あとライトは手元に置いておきたいです。明るさや角度をちょこちょこ変えるので

>>833
今回求めてるものとは違いますが、これはサドルバックに常備してても良さそうですね

>>834
サムネだと「お!?」と思ったのですが拡大して吹いたw ごめんなさい、これはないw
843832:2010/11/09(火) 00:10:02 ID:???
>>842
既製のフロントバッグの大半が、取り付けるとハンドルの高さより上に飛び出るから、ライトをハンドルバーに、と兼ね合い目指すなら
http://www.minourausa.com/japan/accessory-j/sg100n-j.html
こういったものでライトの高さを上げるか、ケーブルやら何やらのスペースが許すなら
http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/sub5.html
ここのランプホルダーみたいなのを使って鞄の取り付け位置を下にずらすかするしかないと思う

紹介しといて何だけど個人的にはミノウラ製品の接続はチャチいし調整し辛いしすぐずれるしで嫌い
他にもっといいのがあるかどうか知らんが、価格差と出来に納得できればライトを上に設置するにしても鞄下げるにしてもNITTO製をオススメする

後Basil製品のデザインが女っぽいので「これはない」てんなら
http://basilgoods.cart.fc2.com/ca18/72/p-r12-s/
http://basilgoods.cart.fc2.com/ca18/65/p-r12-s/
http://basilgoods.cart.fc2.com/ca22/123/p-r20-s/
ここらならいいんじゃないの、どれ選ぶにしろキャリアはいるけど

後ESCAPE R3だっけ?
確かGIANTから専用リアキャリア出てるよね
まぁAKIに全く同じでロゴ入ってないバージョンが1000円くらい安くあったはずだけど
844ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 03:01:51 ID:???
ライトは、ダボ穴にランプホルダーか、EL400をヘッドチューブに巻くかの二択でやってるな。
ダボ穴だと乗ってて手が届くし、影も伸びないからいいよ。
845ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 03:11:19 ID:???
ライトの取り付けパイプみたいなのがついてる、
フロントバッグがあったよね。
846ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 07:36:22 ID:???
>>833
これってベルトループの耐荷重が低すぎるんだよね。
重いもの入れると生地は耐えてもベルトループからストラップがスルッと抜けてしまう。
まーベルトループから抜けない程度の重量が適正積載重量つーことなんだろうけどね。
847ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 07:43:03 ID:???
ベルトは確かにずるずるなるので根本で1本蝶結びでいいんじゃないの?
ずるずるずれるまま放置している人いないとおもう
848ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 08:34:25 ID:???
ダボ穴へのライトマウントkwsk
849ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 09:04:41 ID:???
>>847
で?っていう
850ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 09:10:17 ID:???
>>849
で根本で1本蝶結びでいいんじゃないの?
851ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 09:21:01 ID:???
でっていう
852ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 10:09:07 ID:???
>>848
フロントフォークにダボ穴ないと駄目だけど、ダボ穴のネジ取って、合うランプホルダーをネジ込むだけだよ。
この位置だとVブレーキ台座を使うのもあるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/akiworld/othg001.html

>>845
リクセンとどっかであったよね?
他にもカゴからランプ吊るす金具とかあった気がするけど、リクセンのカゴにランプがつく様になったんだなぁ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/kf870.html
853ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 11:14:21 ID:???
かごにライトマウント付けるのはミノウラが出してたな。
854ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 13:41:56 ID:???
俺はミノウラの振れ取り台持ってる
855ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 14:28:44 ID:???
>>852
脆そう…この手のはずれたときとかにホイール巻き込みがこえーから使う気にはなれんな
>>954
突然どうした
856ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 14:31:42 ID:???
>>855
突然どうした
857ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 14:34:41 ID:???
びっくりすると数字を間違える人いるよね?
買い物の時は気をつけてね
858ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 15:44:56 ID:???
>>954
悩みがあるなら、相談に乗るぞ
859ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 16:10:55 ID:???
860ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 16:52:16 ID:???
前にサイドバッグとフロントバッグを装着するためのキャリアを捜しているのですが、
@日東のキャンピーのように一体になっているもの
Aカンチ台座使用のフロントキャリアとtubusの分割式のサイドバッグ用キャリアの併用
ではどちらが耐久性が高いでしょうか

輪行が必要なのに一体型のフロントキャリアが大きすぎて迷っています。
861ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 19:03:38 ID:???
荷物減らせ
862ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 19:17:01 ID:???
>>860
キャンピーに限って言えば枠がよく外れると言うし耐久性低いんじゃない?
Surlyのなら耐久性ありそうね、でかいけど
フロントキャリアは使ったことないから詳しいことはわからん

>>861氏ね
863ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 21:49:21 ID:???
>>862
@割りのあるバネスペーサを使わずに固定
Aネジの部分にグリス塗布
B何年も増し締めせずに放置

@に関してはいらないと思ってる香具師居るけど結構重要よ。

Aに関しては雄雌ネジ共に概ね同材料なのでグリスは不用。
 ただ、完全に材料は一致していないので塗るなら軽いロックタイトの方が良い。
 ちなみにアルミ+ステンとかだと電蝕錆を防ぐ為に絶対必要。

Bに関しては論外。

とりあえず緩いロックタイトだけで半年のキャンプツーリングに増し締めなしで緩みなし。
距離は15000キロ位。

864ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 21:54:18 ID:???
バネスペーサってスプリングワッシャーのこと?
865ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 22:16:29 ID:???
>>863
ネジにグリスは固着防止も一応あるが、それよりも摩擦安定剤の役目。
866ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 22:21:17 ID:???
多分そうだろう
867ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 22:22:53 ID:???
バネ座金とも言う
868ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 22:27:33 ID:???
>>865
それは昔の話
いまはネジ緩み止め剤です
はい
by PINARELLO
869ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 22:32:28 ID:???
> はい
870ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 00:18:36 ID:???
5年以上なんともなくて固着してそうなネジに油さしたら、一ヵ月後に脱落したよー
871ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 02:38:21 ID:???
五年一ヶ月目が寿命だった
872ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 07:11:00 ID:???
通勤用荷物入れ、普段使いを考え荷物が運びたいと思います。
キャリアバッグにTIMBUK2のブリットパニアーメッセンジャーを検討しています。
使い勝手とかどうですか??
873ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 19:41:53 ID:???
バネ座金に緩み止めの効果が無いのは今や当たり前なんで期待しないほうが。
ttp://www.fml.t.u-tokyo.ac.jp/~izumi/papers/Spring_washer070326.pdf

ネジロック剤や、緩み止めナットを使う方が良いですね。
それら使って無くても適正なトルク管理してあればまず大丈夫ですけどね。
874ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 20:48:25 ID:???
キャリアに引っ掛けて使用できるバッグなどがたくさん載ったサイトとかありますでしょうか?
875ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:13:34 ID:???
バネ座金は昔から効果ないのが普通だったよ
ゆるみ止めに一番効果があるのは、座金を付けない、時点が菊ワッシャなど
876ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:27:56 ID:???
素直にロックタイト使っとけってことだな
877ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:46:28 ID:???
ノルトロックは効果ある。
878ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:47:13 ID:???
僕の肛門の緩み止めには何が良いんでしょうか
879ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 22:10:07 ID:???
ガッテンのネジの回は、座面と締めすぎの話がおもしろかったな。
880ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 22:53:36 ID:???
ハードロックナットでも使ったら良いかも
881ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 23:41:53 ID:???
リアキャリアにRXビームラック買ったんだがこれに付いてるゴムバンド(?)ってどうやって使うん?
こんな短いちょろいゴム一本で固定できる荷物ってなんぞ・・。
882ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 00:30:42 ID:???
ウインドブレーカー
883ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 02:57:04 ID:???
>>881
いつの間にか劣化して切れるよ
使うとしても非常用だね
884ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 07:13:33 ID:???
>>882-883
そうか・・
ママチャリに付けるようなゴム買ってくるか・・。
885ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 09:19:45 ID:???
初心者向けのアナルビーズとしてくらいなら使えるんじゃね
886ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 10:16:25 ID:???
ウインドブレーカーや上着、セーター
脱いだり来たりするちょっとしたもの
887ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 11:18:28 ID:???
ttp://www.diatechproducts.com/lezyne/pressure_drive.html
のSと、28cの予備チューブ、携帯ツールと軍手が入ってやや余るくらいのサイズ&容量で
取り外し可能なサドルバッグのおすすめはありますか?
888ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 11:41:01 ID:???
詰め込めば2l、余裕があるなら3l位を探せばよさげ
それ以上は個人の嗜好になるのでなんとも言えん。
889ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 01:12:41 ID:???
モンベルのフロントバッグ使ってるんだけど、
ステムが短い関係で使いにくい・・
代わりになるハンドルバー固定式でいいのある?
サイズは2−3L(モンベルのフロントバッグでは4割ほど余ってた)
890ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 01:15:03 ID:???
Ortliebのパニアを使っている方、
あれって走ってたらバッグの裏面は汚れますよね。
ショルダーストラップで持ち運ぶ時ちょっとキチャナイような。。
それをガードする意味でCarry Systemを買おうか
迷ってるのですがいかがなもんでしょうか。
891ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 01:18:11 ID:???
どんな状況でどんな汚れ想定してるか知らんが、気になるならマッドガードでもドレスガードでも何でも使えばいいんじゃね
俺は汚れを気にした事がまず無いわ
892ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 01:34:55 ID:???
パニア持ち運ぶの?
片方だけで20lとか入るんだけど。
前後両方だと80lとかになるんだけど。

持ち運ぶなら、もう少しスマートに考えた方がいいんじゃないかな
Travel Bikerの27lでさえ、荷物入れれるだけ入れたら10kg超えるし。


獄長、Travel Biker取扱終了か・・・・
持ち運ぶ場合は凄く便利なんだけどなぁ
893 ◆MTB///L0HE :2010/11/12(金) 01:43:00 ID:???
>>891
雨の日とか、雨上がりとか、チェーンのオイルとか。
オーストリッチのパニアなら、
持ち運んでる時は裏面は隠れているので平気なのですが、
Ortliebのサイドバッグをショルダー掛けするとなると
どうかなと思った次第です。
まぁ通勤に使うにしても、平服なんでそう気にすることではアリマセンが。。

>>892
リアだけですし、両方持ち運ぶのは輪行時だけで、
普段は一方はつけっぱなしで、一方を持ち運ぼうと思ってます。
その輪行が大変なんだよ!って話ですか。
やっぱりCarry Systemあったほうが(笑)
894ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 02:18:22 ID:???
>>889
バッグにリクセンのアダプタープレートを移植して、アタッチメントにエクステンションは?
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/310_all.html
895ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 09:26:16 ID:???
陸戦のコントウラ/コントアーってどうですか?
896ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 09:32:24 ID:???
>>895
残念ながら銅ではありません
897ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 10:43:50 ID:???
サイドバッグを普段前片方がけで使うとき、
左右どっち側にしたほうがいいとかありますか?
898ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 11:32:17 ID:???
前片方はやめたほうが吉。
それならフロントバックを使ったほうが良い。
少量ならそれほどでもないけどフロントバックに入らない程度の量ならやめたほうが良い。
タダでさえフロントサイドは荷物の詰め方次第で天国と地獄に分かれるのに。
やるならリアサイド片方のみの方が良い。
899ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 11:37:51 ID:???
アドバイスありがとう
前より後ろのがいいということさえ知りませんでした
フロントバッグか後ろにします
あ、そうそう、それで後ろの右左どっちがいいとかありますかね?
900ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 11:42:50 ID:???
ロードマンは片側だけ折りたたみの籠があったな
901ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 11:45:37 ID:???
左側だと乗り降りでちょっとじゃまな感じがするかな
右だと後ろから来る車が気になるな
902ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 11:50:38 ID:???
後ろなら上でいいんじゃないの
903ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 11:55:19 ID:???
>>902

今までママチャリ乗ってたんですけど、
ママチャリの後ろキャリアは固定ゴムひもをひっかける出っ張りが四つついてたんです
でも、今のキャリアはそういう出っ張りがついてなくて使い勝手がよくわからなくて。
904ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 13:46:46 ID:???
だめだ、俺、心が狭いからめちゃめちゃイラッと来る
905ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 14:35:34 ID:???
俺今上と左後ろで使ってるな
左は確かに乗り降りの時に気になるかもしれんけど、そんなんすぐ慣れる
自転車降りる時は基本左側に下りるしそういう意味では左側のがいい
ただ、スタンドがついてないと、何かにもたれかけないと固定できない
その時、鞄がついてる側とディレーラーなど駆動部がついてる側が反対になる(つまり鞄が左の時)ともたせかけるのに不便かもしれない
そういう視点で考えて、片側バッグの時は右側に付ける、て人は仲間内にいる
906ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 21:02:37 ID:???
俺はスタンドのついてる自転車に乗っている
片側のみの時はスタンド下ろす時にめんどくさくて右に付ける
907ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 21:10:14 ID:???
俺もスタンド付きだけど、リア片方の場合は左側に付けるよ。
908ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:26:53 ID:oi1ZkWyG
ディスクの自転車でキャリア付けてるヤツいる?
インド・ネパールツーリング行くのにキャリアどれにしようか悩んでて。
ミノウラMT900は足曲がるそうだし、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/car060.html
これはアルミで折れたら修理不能だし。
チューブスが使えたら最高なんだけどな。
909ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:29:51 ID:???
トピークのキャリアは安いから、折れたら即買い替えでも惜しく無いだろう。
旅先で、とか言う人もいるけど、国内なら溶接できる工場探すより、トピークのキャリア売ってる自転車店探した方が早くないか?
どっちにしろ折れたその場での対処は変わらんわけだし。
910ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:39:29 ID:???
>>872です。
わかる方いませんかね?
911905:2010/11/12(金) 22:40:07 ID:???
>>906
(´・ω・`)俺センタースタンドだったぜ…確かに言われてみれば下についてれば付いてるほどキックスタンドの邪魔だな
912ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:43:59 ID:???
>>910
これかぁ
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=product_info&cPath=118_452&products_id=592
個人的には良さそう、結構でかいね
接続がちょっち不安な気もしないでもない、これ2点で止めてるだけにしか見えんが多分そうだよね?
実物見ればチャチいかどうかはわかるが、見た事ないしなー
913ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:45:03 ID:???
>>908
つオーダー(かなり高いけど)
914ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:49:27 ID:???
>>908
TubusにDiscoって商品あるよ
915ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:51:13 ID:???
>>908
完成車に元々ついてたから分からない・・・@オーロラエリート2010
どっかの外人がキャリアの足伸ばして無理矢理付けてた気がする
916ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:58:49 ID:???
>>912
見た目で強度がヤバそうな気もするけど、
この程度だと見た目と正反対のこともあるからわからないよなぁ

>>872
というわけで、買ってみてレポートしてくれ
917ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 23:07:33 ID:???
>>912
二点止めについては、よほど重心が高い状態にしなければ大丈夫だと思う。
自転車は車体に横Gはあまりかからないので、さほど心配無いと思ってる。

ちなみに俺は↓使ってる。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/newlook/cita.html
これはかなりチャチい。二点止めであることよりも抜け止めがベルクロなので、そこからイカれそうではある。
耐久性は不安だけど、走っていて不安定って事は特に無い。
918ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 23:29:55 ID:???
>>917
ありがとうございます。参考にします。近所ではあまりサイドバックの人をみないものでなかなか分かりにくかったりします。リアキャリアに引っ掛けて使えるバッグが載ったサイトなどありますかね?
919ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 19:25:15 ID:???
TOPEAKのトランクバッグMTX DXPの重量が1.16gな件

http://www.topeak.jp/bag/bag19800.html
920908:2010/11/13(土) 20:29:39 ID:yYTA5m7X
>>909
国内だったらキャリアはそこまで信頼性なくてもいいんだけども、
途上国だと心配なんで。インドネパールに続いていろんな途上国行くつもりで、
チベットも行くつもり。次の集落まで100キロとかだとキャリア折れるってのはキツイ。
>>913
オーダーか。。。今んとこ6万9千円のキャノンデールのMTB買おうと思ってるもんで。
>>914
Discoってのもあるのか。調べてみると通常のチューブスのキャリアにオプションでクイックエンドアダプタ
みたいなのつけてDiscoと同じような感じで装着できる様子。これで検討してみるわ。

みんなありがとな!

921ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 20:58:56 ID:???
>>918
あさひのサイドバッグのところを眺めるくらいしかないんじゃね?
922ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 21:17:41 ID:???
>>890
通勤でオルトリーブのパニア使ってるけど肩からかける時はロゴ面を体側にすればいいだけだよ。
フック面を体側にするとちょっと痛いし。
923ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 22:38:53 ID:???
サドルバック使いたくないからTREKのボトルバック使いたいんだが、
どこにも売ってないんだけどもしかして廃盤?
924ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 22:42:09 ID:???
>>890 背負えると楽ですよ 
買って損はないです。
汚れ除けの代わりにもなるしw
925ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 00:01:09 ID:???
オルトリーブのパニア購入予定なんだが、自転車側ってそんなに汚れるのか?
雨の日は走りませんよ
926ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 00:03:24 ID:???
付く汚れは、別にオルトリーブのパニアでも他でも変わりは無い
その汚れを気にするかどうかは人それぞれ
俺は気にしない
927ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 00:09:06 ID:???
なるほどサンクス
928ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 00:10:36 ID:???
なるほどファミリーマート
929ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 10:48:05 ID:???
オルトリーブ汚れるの気にしてるやつって、
4輪駆動車痛まないようにオンロードしか乗らないタイプ
930ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 10:52:37 ID:???
>>929
お前、日本語読める。
最近の流れでオルトリーブが汚れることを気にしてるヤツなんていなかったぞ。
汚れたオルトリーブを抱えると服が汚れるからどうしたものか?
って話だったろ。
931ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 13:08:23 ID:j8Xr7ebf
>>930
だな!
932ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 13:12:27 ID:???
>>930
お前の一行目もちょっと変
933ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 13:22:45 ID:???
片言みたいで面白いな
934ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 13:25:06 ID:???
語尾に アル をつけてみるとしっくりくるのな
935ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 14:03:01 ID:???
取り付け部分だけじゃなくて、
背面全体をカバーできるのってないのかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/newlook/mondijoysingle.html
936ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 15:03:40 ID:???
>>932
(929の)お前(は)、日本語(が)読める。
という様に間を補完してやれば大丈夫
多分、933が書きたかった思いと文章は180度違うだろうけどな
937ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 15:04:39 ID:???
>>936
933さん悪い!
アンカーミスった

X
多分、933が

多分、930が
938ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 15:27:13 ID:???
補完されてさらに変な方向に
939ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 16:17:34 ID:j8Xr7ebf
では話を戻して

カバー自作したら?
940ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 16:21:48 ID:???
OrtliebのBack Roller Classic使ってる人に聞きたいんだが、
自転車側の面に補強の板とかはいってる?Topeak Drybagみたいなやつ。
入ってないと空荷時に後輪への巻き込みが怖いんだが…
941ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 16:40:17 ID:???
入ってる。
つーか板の入ってない市販サイドバッグなんてあるか?
942ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 17:18:23 ID:???
安物はヤバい
943ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 17:43:48 ID:???
>>940
入ってる
>>941
上でも書いたがBasilのデイリーは無い、なんも無い、グニャフニャヘロヘロ
944ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 18:01:14 ID:163taDRx
w
945ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 18:54:00 ID:???
グニャフニャヘロヘロ の利点は片側サイドバッグの中に小さく畳んでしまっておける。
荷物が増えたら逆側につける。
俺って楽天的。
946ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 19:07:32 ID:???
ダンボールいれとけ
947ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 19:26:03 ID:???
>>941 >>943 ありがとう
名前は違うがまさにそれだ、俺のはBasilのマーラw
>>946
100均のプラ段みたいな板入れてます。それでも巻き込む
948ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 20:06:33 ID:???
最軽量のパニアってどれスか?
949ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 20:16:04 ID:???
>>947
俺はもう結局Basilのデイリーは親に譲ったが、親はプラで筒作って鞄に突っ込んでたよ
接続側だけはそれ以外に何かしてたな、何で補強入れてたかはちょっと覚えてない
950ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 20:27:35 ID:???
ダンボールを二つ折りにしてその戻る力を利用して張るってのはどうかな
951ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 20:30:13 ID:???
>>912 これいいね
背負えるように2WAYか3WAYのハーネスがあったら即買いなんだけど
952ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 22:14:14 ID:???
>>947
ホームセンターにフロントバッグの補強に入ってるような樹脂板で大き目のがあったと思うから、あれ適当に重ねるなりしてアタッチメントのネジで固定したら?
横を大きく取ったり949式にすると張ると思うよ。

カメラのクッションボックスを突っ込むってのもありかもしれない。
953ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 19:51:20 ID:???
Basilのバソニール使ってるけど、フニャフニャじゃないぞ
ちゃんと板(?)入ってるぽい。
954ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 20:06:04 ID:???
デイリー(マーラ)つってんだろ、違うモンでフニャフニャじゃないから何なんだ
955ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 20:36:54 ID:???
バソニールっつってんだろ、誰がデイリーっつったよ
956ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 22:28:07 ID:???
おれおれ、おれだよ
957ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 22:30:24 ID:???
おれのマーラもカチンコチンだよ
958ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 23:10:29 ID:???
オクでバジルのツアーが5000円だ どうしよう
959ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 08:25:15 ID:???
フロントサイドに取り付ける5リッター程度の欲しいんだけど
お薦めないかしら?
960ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 10:46:08 ID:???
サドルバッグ(シートバッグ)で軽いのを探しています。
0.5L前後の容量でTOPEAKよりも軽いのって何がありますか?
961ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 10:50:00 ID:???
つ コンビニ袋
962ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 11:17:58 ID:???
ふらっとポタに出た先で嫁から
「そこの近所に○○ってお店があるから、△△買ってきて」
とリモート操作されるのですが、サドルバッグは最低限のツールで一杯
ハンドルにビニール袋をぶらぶらさせながら10数キロの帰り道

こんな俺に都合のいいバッグは無いかしら
買うものはパンだったり総菜だったりまちまち
リュック系は汗かきなので避けたい
963ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 11:23:51 ID:???
ハンドルバッグかな
964960:2010/11/16(火) 12:33:53 ID:???
>>961
○○で代用じゃなくて、一応サドルバッグでお願いします。(TーT*)

ドイターのバイクバッグがかるそうかなと見ていたんですが。
965ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 12:45:26 ID:???
966ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 12:47:44 ID:???
>>962
前籠。
967960:2010/11/16(火) 13:01:37 ID:???
>>965
お、これもよさそうですね。ドイターのバイクバッグよりも丈夫そう。
968ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 13:04:29 ID:???
>>962
オサレな前籠ならこんなものがある
http://www.topeak.jp/bag/bkt04200.html
969ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 13:18:50 ID:???
>>966,>>968
前カゴか
幾らオサレとは言え、ポタの度にカゴ付けて出るのはチョット・・・

やっぱリュック系しかないのかなぁ、ポケットサイズに畳めるような
970ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 13:24:23 ID:???
親切に回答してくれた人に礼もできんのか?
971ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 13:25:22 ID:???
>>969
オーストリッチのフロントバッグとか?
突然遠隔操作されるのなら最初から着けてく以外に手はないと思うが
或いはドイターのバックパックかな レースとか
972ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 13:42:29 ID:uyOGs10U
カーゴパンツ履くのは?
ポケットがそれくらい容量あるだろ?
973ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 13:44:58 ID:???
>>972
パンとか惣菜をぽっけに入れるか?普通
974ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 13:46:09 ID:???
>>968
それオサレか?昔軍隊で使った馬用の帆布バケツみたいな感じ。
今キャンプ用として売られる布バケツはそのスピンアウト品だけど。

>>969
っ付けっぱなし。カッコと空気抵抗を無視すればとっても便利。
975ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 13:55:01 ID:???
>>969
その用途なら袋にヒモつけただけの百均のザックとかワイズで
大きな買い物するともらえる背負えるビニール袋とかでいいんじゃない。
触れる面積が狭いから汗も気にならないと思う
976ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 14:00:09 ID:???
俺がガキの頃は荷台の横に付ける折りたたみ式のカゴがあって
便利だったけど最近はみないね
977ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 14:01:37 ID:???
>>976
トップチューブにガチャガチャ音出るギアレバーついてた?
978ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 14:06:53 ID:???
リクセンのシートポストバッグという逃げ道もある
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000AQQVR0/ref=dp_otherviews_1?ie=UTF8&s=sports&img=1

既存のサドルバッグを大容量化
これから空気抵抗の問題は比較的小さくできる。

乗り降りにくくなりそうだけど
979ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 14:09:49 ID:???
>>976
昔使ってたよ
意外と強度無いんだあれ
結構壊れやすいし、保守部品も皆無だった
980ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 15:11:01 ID:???
>>977
レバーからはガチャガチャ音は出ないよww
981ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 16:59:23 ID:???
この糞スレの悪影響を受けてリクセンのバッグつけたり
トピークのキャリアにMTXつけたりしてたけど
結局バックパックを背負うのが一番だということに気が付いた
というか原点回帰した。
あ、通勤用マシンの話な。
982ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 17:38:46 ID:???
クロスやMTBでの100キロくらいのポタならバックパックで十分。
983ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 18:01:08 ID:???
>>980
俺のからは出たんだよ
ご愁傷さま>俺
984ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 18:01:25 ID:???
逆にポタ向きのオシャレなバックパックってある?
スレチつーか板違いになるかな?

どうもバックパックっていうとOutdoorのアレを背負った、オタっぽい姿しか思いつかん
まぁ俺のことなんだけど
985ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 18:03:03 ID:???
オシャレ→オシャレで機能的な
986ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 18:04:08 ID:???
>>984
おしゃれと機能性が両立するかどうかが分かれ目ですよね
僕はドイター一択ですが
987ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 18:23:34 ID:???
もう寒いし普通のでいいならそれでいいんじゃないか?
最低チェストベルトあればいい気がする。
988ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 18:24:10 ID:???
オシャレって主観的なものだから
具体的にこういったモノがオシャレというのを出してくれない限りは人には理解されないとおもうぞ
989ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:07:01 ID:???
>>979
今でも売ってることは売ってるよ。

以前買おうかと迷ったことあるけど、結構高いし重かったんで止めた。
990ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:10:47 ID:???
俺はキャラダイスのサドルバッグ買ってから
バックパック背負って走ることは皆無になった。

容量多いわりにバックパックよりも空気抵抗がずっと少なく
楽だし、単にマッタリ走るのにもいいし、今年一番の買い物だったわ。
991ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 20:49:00 ID:???
さすがにキャラダイスのサドルバッグで
里山サイクリングやるのは怖いでござる。
992ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 20:55:33 ID:???
>>991
何で?
993ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 20:57:45 ID:???
ヒント:山賊
994ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 20:58:54 ID:???
>>992
サポートが折れたり、ループがちぎれたり、
どっか飛んでいったり、破れたり。

あーでも昔ひとりだけいますた。
山サイにリアキャリアつけてきた人が。
995ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:20:02 ID:???
>>958
これいいのかな?ちと気になってる。
996ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:22:10 ID:???
次スレ立てろよ
俺はもうねるから
997ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:24:42 ID:???
>>995
ここになんか載っているのと同じ?
http://kirokur.6.ql.bz/hp/201008.html#20100828
998ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:40:05 ID:???
>>997
同じやね
999ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:44:10 ID:???
俺もZEROばかり飲むけどさどんだけコーラが好きなんだよ
1000ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:55:28 ID:???
どうでもいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。