【猫様】CATEYEライト専用スレ5灯目【にゃん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.co.jp/

★ヘッドライト(LED)機能比較一覧表(※PDFファイル)
http://www.cateye.co.jp/pdf/hlpdf/hl_chart09.pdf
★テール&セーフティライト機能比較一覧表(※PDFファイル)
http://www.cateye.co.jp/pdf/tlpdf/tl_list.pdf

前スレ
【猫様】CATEYEライト専用スレ4灯目【にゃん】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1261490496/

参考
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に65本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1282692700/
自転車用ライト専用スレ29灯目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279284410/
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279052297/
2ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 15:01:53 ID:???
夜間はライトを点けましょう
3ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 15:18:54 ID:???
ブラケットだけ売ってくれます?
4んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/09/04(土) 16:09:09 ID:???
      ∩__∩
    /  ・ ・  \
    (    v    )  <ぼく、4ゲット君
    \/ ̄ ̄\/
5ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:43:07 ID:???
リアライトはまあまあ良いと思います。フロントライトはアレだけど。
6ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 23:15:22 ID:???
EL520はサブライトとしてなら良いかもね。
点滅モードがあるし、電池も持つし、メインが使用不能になっても
代わりの前照灯としてなんとか使えるぐらいの明るさもあるし。
7ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 00:38:28 ID:???
530、サブで使ってる。
まぁまぁなんじゃないか?
メインのライトは明るいけど毎日走ると3日で電池交換しなきゃダメなのに、530はもう二週間使ってるけどまだまだ大丈夫っぽい。
配光、デザインは悪いけど絶対的な明るさと電池持ちの良さ、そして工具なしでステーごと取り外しできるのは評価できる。
8ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 06:16:29 ID:udbL/e5v
>>3
アマゾンで、「cateye ブラケット」と検索すると出てきますよ。
好きなのをどうぞ。
9ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 08:35:22 ID:???
>>6-7
じゃあ、きみたちメインのフロントライトは何を使ってるの?
10ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 11:41:04 ID:???
11ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 12:02:33 ID:???
ださっww
12ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 12:48:03 ID:???
>>10
ここでは出さない方がいいよ。
ここは隔離スレなんだから。
本スレに戻ろうぜ。
136:2010/09/05(日) 15:44:43 ID:???
>>9
ハブダイナモ&LEDライト
14ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 20:03:15 ID:???
猫つえぇぇぇー!!wwwwww
15ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 01:25:53 ID:5qfIweiw
530今日買ったばかりなのに、落としちまった。
ラ、ライトがつかない....。
一度だけなのに、そんなに耐久性ないのでしょうか?
16ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 01:46:02 ID:???
打ち所が悪かったんだね
17ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 01:53:09 ID:XWPq8yrB
不良だって店に持っていこう。
破損がなければいけるかも?
18ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:41:02 ID:???
EL010以外は単なる(メーカ含め)自己満にしか見えんのだけど気のせい?
毎日朝(又は昼)から夜までずっと乗ってる人でもせいぜいEL020止まりかと。
殆ど休日昼間しか乗らない自分だからそう思うかも知れんけど。
19ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 19:30:27 ID:???
俺は通勤に使っていて走行時間の4割が夜間だからか、前照灯として使えないライトに
意味を感じないなぁ。
そりゃ無灯火よりは遥かにマシだけどさ、目の前の歩行者を視認できなきゃ意味が無ぇ。
20ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 22:11:16 ID:???
道路整備の進んでいない地方都市だとそうだろうね
21ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 04:21:15 ID:???
530買った。テールライトも一緒に点ければ、車も注意を払ってくれているのを実感する。
街乗りなら十分でしょ。
22ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 17:34:18 ID:???
EL610を最近のLEDに換装したモデル出してほしいなぁ。
23ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:47:30 ID:rnEMBbKK
新製品 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

HL-EL320
http://www.cateye.co.jp/products/hl/el320.html
24ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:31:10 ID:???
>>23
6年前の同等品と同じ性能で新製品とはこれ如何に
※EL-500*1000カンデラ
25ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:53:44 ID:???
もうキャットアイはテールライトだけ作ってれば良いのに・・・
26ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:08:52 ID:???
(CatEyeの)利幅が取れそうなイイ商材に思えるね
27ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:47:25 ID:???
>>23
ずいぶん前から載ってるぞ
28ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 02:09:55 ID:???
>>23
EL520の廉価版か。
29ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 02:59:29 ID:???
これで防水でなかったら笑うな
投げ売られているEL-400NかUNOのほうがマシだ
30ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 09:17:03 ID:???
>>29
どうも防水性は低いらしい。
説明書にも、雨に降られたらすぐにタオルでふき取れって書いてる。
31ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:29:06 ID:???
また単3×4本か
32ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:17:06 ID:???
                           7⌒ ー-
                           /  /| ,′  ヽ `ヽ
                        / / /-‐ト、{  卜、 ‘,
.      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/´ ̄「 ∧ L 」  }
.      |                  l,ィ扞トl/  ヽト、|     }
.      |                  l ヒ'シ   .ミ、 | ハ   /
        |     .自 転 車 板      |''   .   {t.r}j |/ | /
       |                    | 、   `,,^ } |'
      |    分  割         |、  `    'フ   }{
     ,.⊥、                {.n`! ‐--‐,1|T   八
     }ニY   や り ま せ ん か.    f,二Y´  ̄ト|」」_  /{  ヽ
    rウT′                    {_rこ)  ノ ノ  ,ハ 、
.       ヽ|                 |   }Y´/   / | ヽ }
      「|                     l r'{フ/   /   |  ∨
.       !|                    |ノ ,ハ{  /     ハ
.       l|      ♪強制ID制導入♪.l/゚。∨/ /  /} }   }
.      l|                   |    Y´   / ノノ  ,ハ
       |____________l      |    '}/  /
       丶--‐  ´    /      ,|       |   /-‐     }
                          C八        ∧       /
               {         \    イ} }    /
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50
33ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:37:08 ID:???
EL135買ってしばらく経つけどレンズ部分にフィルムが貼られたままだって事に今更気づいた
34ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:21:38 ID:???
どうせ大した照度じゃないから関係ない
35ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:53:41 ID:???
お前等もうちょっと持ち上げた文章書けよ!
36ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:56:19 ID:???
んじゃ、俺から一言
37ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:22:11 ID:???
>>35
え???
みんな十分持ち上げてただろ?
38ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 01:38:52 ID:???
全然性能上がらないのに値段高くなってるってアホなの?
39ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 03:26:10 ID:???
EL010がカラフルになるのか
40ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:30:57 ID:???
リアライトだけ褒めときゃいいよ
41ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:14:16 ID:???
HL-EL500のLED交換して自転車通勤に毎日使用しています。
明るさは適度であり暗くなるまでの電池交換が長めなのがいい。

猫目さんは早く最新のLEDに交換してリニューアルしないんですか。
P4やXP-Gに交換すれば適した明るさとパフォーマンスを得られるはずです。
42ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:41:11 ID:???
昇圧回路搭載してくれ
P4やXP-Gとか電流バカ食いLEDを駆動する事で悪化する燃費は
単ニや単一を再び採用する事でカバー
43ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 01:31:45 ID:???
単1や単2では重くてデカイからダメ。マグライトになっちまうぞw
EL520のランタイムを半分にして、その分を光量UPに振り分けたモデルがあるといいな。
44ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:09:05 ID:ZEJA2LeR
いい加減昇圧回路入れてくれよ、あとそろそろ使い古しのルクシオンやめてくれ
何年このスペックで戦うつもりだよ
最初は戦力になったけど最近微妙すぎて嫌になってきたぜ・・・EL510
45ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:41:29 ID:???
LEDの交換だけなら、互換品なり後継品をえらんで換装するのは簡単だ

http://www.shimarisudo.com/lumileds/index.html

アキバに比べるとチョット高いが、単品、少量でも通販してくれるので便利
46ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 12:59:51 ID:???
>>45
すまないが、その中でLED単体を交換するだけで使えるのはどれなのか教えて貰えないだろうか。
LXHL-PW01とLXHL-PW09でいいのかな?

あと「EL520 改造」でググッたら↓らしきものを使っていたブログがあったが
こっちのほうが明るいのだろうか?
Z-POWER LED series P4
ttp://www.xikit.com/store/index.php?main_page=product_info&cPath=3_23&products_id=338

教えて君でスマヌ。
47ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:47:51 ID:???
>>44
5X0なら電源電圧は足りてるから、抵抗剥がして定電流回路仕込めば良いんじゃね?AMC7135とか
もしくはレギュレータで3.3V定電圧化かなぁ
いずれにせよランタイムは犠牲になるが
48ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:47:39 ID:???
>>45
LXHL-LW3Cもいいなあ
3Wだとランタイムが気になるが
49ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 06:07:03 ID:???
古い話だがこんなのが有った

164 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2010/03/24(水) 18:23:46 ID:???
>163
簡単だよ
1.2つに開ける
2.ヘッド側のスプリング一体のプラ部品捻って取る
3.残りの部分は填め込まれてるだけなので、細いマイナスドライバ使ってこじり出す

これだけでok
3がかなり力業なので、もしかしたら壊れるかもしれん

165 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2010/03/24(水) 18:33:56 ID:???
ああ、あと勘違いしやすいので一つだけ
3の前に多分2本の金属板の電極が見えると思うけど、それは別に立てても立てなくてもok
LED・放熱板・基盤・電極部ってごっそりまとめて取れるから
取れたら後はやりたい放題やってくれ
今の所コストパフォーマンス的に一番いいのはSSCP4と、それをフルドライブする為に
抵抗も1W/2.7Ωに換装する事
放熱はギリギリ何とかなる
50ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 08:57:19 ID:???
EL520改造といえば、CREEが定番じゃないの?
51ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:58:00 ID:???
定期的に新型LEDがでるし、色味の好みもあるからなあ
52ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:41:04 ID:???
改造するならEL520よりEL320の方が分解し易そうだな、値段も安いし。
中の回路は同じなんだろうか?
53ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:08:09 ID:???
>>52
新しく買って改造する程じゃないと思うが・・・
あくまで他のライト買って予備役になったライトを弄って遊ぶ程度が一番いいと思うよ
54ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:22:28 ID:???
------------------------------------------------------------------------------------
バッテリー(ニッケル水素充電池)の取扱について


・ 未使用期間が90日を越えてから充電すると
 満充電になっていなくても短時間(20〜30分)で充電インジケーターが緑色点灯することがあります。
 このような場合は次の手順でバッテリーリフレッシュを行ってください。

 1.
  バッテリーチャージャーのプラグを一旦バッテリーから抜き、差し込み直します。
  その際、充電インジケーターが緑色点灯や赤色点滅の場合でも、そのまま24時間放置してください。
                                           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 2.
  24時間後、バッテリーをバッテリーチャージャーから外し、再度取付けます。
  充電インジケーターが次のどちらかの状態になります。

  A: 赤色点滅の状態が10分以内に緑色に点灯しない場合は、正常充電を開始しています。

  B: 赤色点滅の状態が10分以内に緑色に点灯する場合は、
    赤色点滅が10分以上継続するようになるまで バッテリープラグの抜き差しを繰返してください。
                                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 ★ コレどういう意味?★

                               もう1回「 1.」をやれ、ていうこと?
                                      それとも、
                           抜いて差して10分後の状態を見るだけでいいの?

http://www.cateye.co.jp/products/hl/battery.html
------------------------------------------------------------------------------------
55ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 03:06:04 ID:???
EL520をXP-Gに交換した俺が通りますよっと
56ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 01:52:31 ID:???
XP-Gてなぬ
57ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 10:40:19 ID:???
LEDモジュールの事じゃないか?
ttp://www.cree.com/products/pdf/XLampXP-G.pdf
(PDF注意)

EL520に乗せて排熱とか大丈夫なのかね?
58ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 12:15:19 ID:???
LEDだけ変えるんなら効率が上がる分発熱は(理論上)減るだろうから問題ないだろう
Vfが下がって逆に電流増えて発熱も増えかもしれんがな
59ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 17:14:59 ID:???
公称ワット数やルーメンが同じでも、後継モデルになると
放熱フィンが小さくなったり、無くなったりもするからなぁ
排熱に関してはこれからの季節は気にならなくなるし
そもそも、日中に比べて気温の低い夜間に使用するものだしね
おまけに空冷による放熱も期待できる設置環境だな
60ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 17:17:50 ID:???
ハロゲンだった時代のこと思えばLEDの発熱なんて知れてるよ
61ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 17:57:16 ID:???
ダイオードは熱による劣化の進行があるからな。
単価もハロゲン球の替え玉より嵩むし。
62ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 18:04:13 ID:???
まあ、玉切れよりも本体が壊れる事の方が先だったりするけどね。
あるいは新型に買い換えるとかw
63ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 19:32:51 ID:???
>>61
劣化度合いはハロゲンの方が酷いけどなw
64ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 21:12:08 ID:???
ハロゲンは替球を常備してたっけな
LEDはそういう気遣いが必要ないのがいいね
65ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 21:36:57 ID:???
ハイワットLEDを放熱をきちんと行わないで使うと発光効率も落ちるし、劣化もどんどん進むよ。
66ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 22:28:40 ID:???
>>65
ハロゲンの劣化よりマシ
67ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 22:31:43 ID:???
以下ループ中
68ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 22:31:55 ID:???
>>66
ハロゲンは玉を簡単に交換できるからいいんだよ。
69ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 00:49:13 ID:???
バンクするたびに修理する悦びを感じるタイプなのか
70ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 13:52:27 ID:???
どうせ劣化したころには劇的に進化した新型が出てる
71ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 20:43:31 ID:???
>>70
劇的に進化した結果、新型ライトが生まれました!
その名もEL320!
72ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 00:18:44 ID:???
新型ったって外国では昔から売ってたライトを
日本でも廉価版として登場させただけなんじゃなかったっけ

初めからこれも売っておけよ! って思うけど
猫目は日本じゃ競争相手も特に居ないから
廉価版は売らなかったんだろうな
73ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 11:18:59 ID:???
>72
家電と違って電源電圧とか気にしなくてもいいんだから
ガンガン海外通販利用して日本で産廃販売しているのを
後悔させちゃおうぜ、きっと慌てて海外専売モデルも
国内販売してくれるようになるよ
74ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 10:46:10 ID:???
販路にのせたくても、君らが思ってる以上に売れないんだよ。
輸出オンリーとした方がコスト的に正解。
75ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 16:09:51 ID:???
猫目を支える収益の柱は、一般経路で捌くライトじゃあないしな
76ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 17:44:11 ID:???
リフレクタだな
77ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:34:28 ID:???
wiggleなんか見るとライトはイギリスはもっと高いね。
78ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 00:19:30 ID:???
産廃ライトがそこそこの値段で売れる日本最高!
79ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 17:24:52 ID:???
EL010が○×サカのOEMで\3,500位で売られたのは笑った。
単V1本で使えるからコスパ高いのは分るがいくらなんでも・・・・
80ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 18:20:22 ID:???
なんか自動車部品屋の方が良さ気な製品出してるじゃんかよぅ
 ttp://www.piaa.co.jp/products/bicycle/bic_led/front_led/index.html#1
セキュリティ機能付きとか購入欲そそるよな、猫目はもっとこう
市場ニーズにジャストマッチした製品を投入しろよ
81ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 18:36:39 ID:???
>>80
つまり現状維持でおkってことだ>市場ニーズにジャストマッチ
82ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 19:31:43 ID:???
単3×2で約280cdだと?? 
83ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 19:39:49 ID:???
>>80
今どき、超高輝度だろうと砲弾型LEDの多灯ライトはないわな
しかも、防水性はないわ、前回使用時のモード記憶もないんじゃ猫目以下だ
84ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 21:17:11 ID:???
CATEYEの単3使ったLEDライトって持続時間異様に長く書かれてるんだけど、
その数値からいくと消費電力は0.2W前後となって滅茶苦茶低いんだ。どんなLED使ってるの?
普通のホムセンライトでも0.5WLED搭載とかで0.4Wくらいは消費してる計算なんだ。
CATEYEの製品はやっすいのを1つ持ってるだけなんだけど、ひょっとして320や530でもホムセンライトより暗いの?
85ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 21:32:31 ID:???
>>77
たしかにネコメのは日本で買うより高いね。
86ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 22:25:42 ID:???
>>84
500シリーズは一通り買ったけど、点灯時間が異様に長くて、
それほど明るくは無いというのは事実。
ただホムセンライトと言ってもピンキリだし、おれはそっち系は
持っていないので判らない。
87ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 01:37:24 ID:???
LEDの限界性能を出さずに、低電力で使ってる。
電力半分にすれば光量も半分になりそうなもんだけど、
実際には熱に変換される分もあるので、
低電力で駆動する方が実は効率が良くなる。

あと、人間の目は対数的反応を示すとかかな
光量1/2になったとしても、実際には1/2の明るさに見えず、
1/2よりも明るく感じられる。

個人的には
昇圧回路乗せやがれコンチキショー 殻がeneloop対応でも回路は非対応じゃねーか
と思う。
88ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 03:28:14 ID:???
使いわけりゃいいんじゃね
毎日充電してでもとにかく明るいライトか
2週間くらいに1度充電するくらいで普通に毎日走る分には問題のない明るさか
89ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:23:09 ID:???
同じ型番(530)のライト2個買ったんだけど
色温度が全然違う。
品質悪すぎ。
90ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:30:31 ID:???
LEDは違うロットだと色が違うからある程度はしょうがないよ
91ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:49:25 ID:???
>>89
そういうのは品質とは関係が無い
92ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:51:53 ID:???
あまりにも違うのなら品質管理での許容幅が大きすぎると言う意味では品質が悪いな。
青白いのとオレンジっぽい白ってレベルなら確かに質が悪いと言われても仕方ないか。
93ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 23:16:34 ID:???
LEDの製造ロット違うと同じ製品でも色が合わないのは常識なんで、どこのメーカー買っても一緒だよ
それを品質って言われちゃうとどこもアウトだな
94ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 23:34:10 ID:???
>>93
一応色で種類分けしてるメーカーもあるからなぁ。
ぶらないわけではないが、大きくはぶれないってのは重要だと思う。
95ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 17:01:50 ID:???
>>92
品質って意味を根本的にわかってないだろ君w
96ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 17:04:13 ID:???
>>93
LEDに限らずハロゲン球なんて新品でも明るさそのものが違ってくるもんね
そういうので品質が悪いとか思っちゃうのは物を知らないのかなって感じるね
97ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 20:04:31 ID:7btIc/fT
マジで武器になるほどの明るさのライトの展示キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ここに写真をアップしたよ。
http://pics.livedoor.com/u/iyou_room/
98ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 20:14:21 ID:???
普通の自転車用ライトが欲しいよ
dosunにできて日本企業ができないってどういうこと
99ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 20:46:25 ID:???
>>97
これって3〜4万はしそうだなww
100ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 20:58:37 ID:???
>>97
電池パックは写真から推定すると18650の2S2Pぐらいかな。
3.7x2.5x4=37Wh
それで1時間ということは、マルチチップLEDということだけど、
1LEDあたり12W以上だからMC-EでもSSCP7でもなし。
まさかリチウムでなくNiMH?
101ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 20:59:52 ID:???
>>99
830が実売4万弱だから5万以上はしそう。
102ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 21:04:58 ID:???
リチウムって書いてあるよ
103ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 21:16:39 ID:???
>>102
そうだね。MC-Eは12Wなんて耐えられないと思うんだが
SSCP7はぎりぎりいけるかな。他にマルチチップってあったっけ?
104ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 21:46:20 ID:7btIc/fT
>>99,>>101
上位のやつが、8万近くするかもしれないって言ってた。
1つのLEDが、下のようになってた。熱も凄い。
□□
□□
105ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 21:50:25 ID:???
普通にSSC P7の中華ライト並みの光量な気がするが・・・
106ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 22:38:00 ID:???
1時間モードはSSCP7を3A駆動x3ってとこだね。
MJ-808が500〜600ルーメンだから、実ルーメンで1500〜1800ルーメンはあるだろう。
107ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 22:45:17 ID:???
>>104
実売5万以下なら候補だけど、8万もするならLupineのBetty買うな。
930が1500〜1800ルーメンだとしても1時間しか持たないなんて論外。
Betty14なら1700ルーメンで5.5時間。
108ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 02:09:33 ID:???
猫目は自転車乗りに使いやすいライト、って視点を持ってないのか…。
コスト、配光、重量、ランタイム等々。
バランスってものを考えろ。
109ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 02:29:24 ID:???
現状フラッシュでしか使えないライトだからなあ
夜のCRとかだとキャッツアイで点灯で使ってる奴ほとんどいないでしょ?
安い値段でリチウムイオン搭載ぐらいしないともうダメじゃね
110ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 02:39:20 ID:???
>>109
エネループでもいいよ。
DOSUN A1やFenix LD20なんかの入手性を考えたら、
猫目がそれらを駆逐できる製品を作るべきなんだ。

セーフティライトのEL130みたいな、照射用ライトの定番を求む。
いや、ずっと求めている!
111ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 03:20:08 ID:???
キツく書いたのは俺もずっと待ってるからなんだ・・・
112ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 06:58:03 ID:???
L2D
113ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 09:01:55 ID:???
>>103
MC-EとSSCP7のチップは同じ物なんだが…
114ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 09:35:01 ID:???
>>113
なんでCree社のLEDとSSC社のLEDが同じ?
データシートみても特性がぜんぜん別物だけど?
115ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 17:08:47 ID:???
P4とXR-Eの関係と勘違い
116ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 21:41:29 ID:9nhP02g5
そのうち、CATEYEに新型ライトの明るさの画像を、
HPに載せてもらうようお願いしてみるかなぁ。
凄く贅沢言えば、あれを荒川で照らして欲しいw
117ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 22:06:19 ID:???
L2Dユーザーですが、もっと明るいのが欲しくなりました。
猫目で、いいのはありますか?
118ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 22:08:23 ID:???
直光じゃなくて、リフ光で下半分にするだけでだいぶ変わるのにな

発光量増やすのも大事だけど、コントロールしっかりして欲しいわ
119ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 22:35:24 ID:???
>>117
まだありません
120ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 22:36:46 ID:???
>>119
この先もありません
121ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 22:49:59 ID:???
122ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 22:54:43 ID:???
どうせ誰も買わないから発売中止だろ
123ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 23:17:08 ID:???
>>117
バッテリーライトでいいんじゃないの
124ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 23:50:51 ID:???
バッテリーライトって何?
125ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 00:03:22 ID:???
HL-EL830RCが激安だったのは930が出るからなのか
参考出品は920だけだから930はそろそろ出ると言うことだろう
比較写真だと930はダイナミック(1時間)にしてそう
126ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 21:30:19 ID:???
自転車に取り付ける事考えたらDosunあたりがベストになるんだろうか・・・

でもA1買って取り付けたんだが歩道の段差3箇所目でブラケットが挫けて落下・破損したんだよな・・・orz
127ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 21:38:30 ID:???
>>125
現場の展示でもそうだったし、もらったパンフにも両方参考出展となってるぞ。
それにしても1時間って短すぎる。バッテリー容量をもっと増やさないとだめだな。
128ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:32:54 ID:???
>>126
単三4本ライトは、重さに見合うホルダが無いのがネックだなー。
DOSUNに限らんが。
軽量型S1の新モデルが出るから、それx2がいいのかも。
129ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 02:49:37 ID:???
>>126
ドスンは電池の消耗が激しいから正直使ってられない
130ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 04:48:29 ID:???
それは明るさを確保するためにしかたない
電池を換えれば長時間使える
暗いライトは役立たず
131ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 06:06:42 ID:???
>>128
昔のHL-500UについてたブラケットH-27は肉厚でガッシリ固定できてた
ライト台座部の角度を変えて固定することもできた
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/533-8591.jpg

今の猫目ブラケットはコスト削減の影響でまともなのが付いてこない
132ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 09:17:37 ID:???
あのバンド式の台座イマイチ信用ができない
133ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 11:21:30 ID:???
>>131
H32とかH31の方が良くないか?
H27はネジが緩む
134ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 11:56:26 ID:???
H-32にEL135はつかないの?
135ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 12:21:17 ID:???
>>134
ネコメのHPで付かないと書いてあるから付かないと思う。
自分は逆に500IIをH34に付けようとしたが、付かなかった。
520とかは付くね。
136ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 12:30:54 ID:???
>>129
電池代のことを言っているのであれば充電池を使えばいい。
昔のハロゲンライトのランタイムはもっと短かった。
137ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 13:40:57 ID:???
>>127
EL830RCが2万円前半だから迷うわ
138ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 14:04:09 ID:???
個人的に930より、610の発展形を出してほしいんだが
そこら辺のニーズはどう捉えてるんだろう>猫目。
最近、100-200ルーメンの自転車ライトが増えてるから
競合しやすいと思ってるんだろうか。
139ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 14:59:32 ID:???
610みたいな大きさで単に明るくなりましたの発展形はいらないな〜。
010くらいの大きさで作ってくれたら良いんだが
930は放熱考えてなのかムダに大きいし。ライトで火傷するやつっているの?
140ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 15:39:00 ID:???
単に、DosunA1相当品の猫目版出せば飛ぶように売れる気がするけど。
Dosunは壊れやすくて修理するだけで国際発送とか手間かかりすぎる
141ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 17:09:56 ID:???
>>140
放熱が完全に設計ミスだったな
特に今年の夏は夜でも異様に暑かったせいか壊れた報告が多かった
142ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 17:35:13 ID:???
>>139
火傷云々というより、LEDが劣化するから放熱させないとダメ。

>>141
A1で放熱の問題で壊れた報告ってあったか?
143ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 17:40:17 ID:???
>>137
830買って、LED換装ってのもいいんじゃない?
144ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 18:37:10 ID:???
>>142
LED劣化を防ぐために大きくしてるのはわかるけど、
少し前のCPUヒートシンク並に大きい気がするんだけど・・・
Hiモードだったら想像以上に熱くなるのかな?
145ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 19:13:04 ID:???
>>144
L&MのSECAシリーズやNitefluxのPMaxシリーズも同じようにおおげさなヒートシンクが付いてる。
マルチチップLEDの連装、3連装だからこのぐらい必要だと思う。
146ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 19:28:15 ID:???
もうまともにユーザーのこと考えてくれる日本のメーカーなんて無いんだよ
147ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 00:12:33 ID:???
>>140
自動車用ライトメーカーのIPFが来月発売予定の奴は、明るさ・配光ともに期待できそう。
唯一不安な点はブラケットがバンド式ってことだが。
http://www.ipf-bike.com/head.html
148ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 00:35:31 ID:???
>>147
完全にスレ違い
149ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 00:37:39 ID:???
>>147
1本だと暗すぎる気がする。単三x4でランタイム70時間(公称)だもの。
けど、配光設計は面白いね。懐中電灯の補助として興味あり。
2本を左右に振って近距離の視界を稼いでみたいな。
150ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 09:45:32 ID:???
これが広告通りの性能なら、猫目も少しは危機感を持ってくれるかもw
151ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 09:54:04 ID:???
>>150
昇圧回路が無くて、10時間後には蛍の光って状態かも?w
でなきゃ90lm級と70時間なんて合致しないんだよな。
どうせなら、レンズだけ汎用品として売って欲しい。
152ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 10:10:12 ID:???
単3の4本で90lm出すと、XP-G使ったとしてもとせいぜい15時間てとこだな。
153ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 10:12:03 ID:???
>>151
あ、よく見たら最大90lmか。
やっぱひたすらダラ落ちするタイプだな。

まあ、実用に耐えるのが6時間としても猫目には脅威か、やっぱ。
154ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 18:55:12 ID:???
>>152
2日くらいでアウトだなぁ
155ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 20:08:24 ID:???
サイクルモード行ってきたが930(920)は、山のナイトランを想定して作ったらしい。
バッテリーはオプションで倍の容量のを用意してるそうな。
発売は早くて来春とか。

あと、防眩を考えたライトも開発はしてるらしい。
156ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 20:29:47 ID:???
もっと色温度低いLEDが一般的にならんかな
157ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 21:13:50 ID:???
>>155
海外のメーカーの自転車ライトだって外部バッテリーで強力なのは例外なく全部そうだよ。
だから上方向をカットするような配光にしてない。
まさかあれを一般公道で使うライトだとでも思ったの?
158ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 21:42:40 ID:???
じゃあ奴らは公道で何を使ってるんだ
159ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 22:04:13 ID:???
>>158
基本は山とかレース会場(夜間も走るような耐久レース)までMTB車載して、そこから乗るんでしょ。
MTB系の掲示板だからそうかもしれないけど海外の掲示板でよく照射写真載ってても、
オフロードや山でのばっかりで公道舗装路の照射はほとんどない。
ドイツなんかだとあんなのを公道で使用すると確実に違法だからね。
まあそうは言っても使ってる奴もいるとは思うけどね。

160ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 23:05:45 ID:???
>>157
公道つーか、ブルペやってる層のニーズを考えたライトかとは思ったよ。
オールナイトランモードなんてのもあるし。
161ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 03:16:33 ID:ACQmaOuk
ニャー
162ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 01:16:57 ID:???
Cateye Econom HL-EL340G
ttp://www.bike24.com/p218435.html

猫目のやる気はこの程度か。
163ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 01:28:58 ID:???
2AAで9hってことは昇圧入りの80lmくらい?
配光次第だけど、ようやくスタートラインってとこか。
164ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 01:31:47 ID:???
って、5mmLED?そんなに大出力な5mmLEDってあるの?
165ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 02:27:40 ID:???
>>163
80lmで9時間は無理
50lmぐらいならいける
166ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 02:38:23 ID:yuHEuWyx
ニャー
167ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 04:37:49 ID:???
>>165
効率の良い回路とLEDを使ってたらもうちょっと明るいかもしれん
だが猫は新型ライトに時代遅れのLEDを平気で採用してきたからなー
どんなもんやら
168ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 06:11:36 ID:???
新型の電池ホルダーが出たと聞いて
169ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 11:27:53 ID:???
>>164
俺もそこ気になった。
5oって、砲弾の事だろ?砲弾で2AAで9時間て、どんなヘタレライトなんだ?
ある意味楽しみだぜ!
170ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 12:44:36 ID:???
砲弾型LEDが20個くらい入ってるのかも
171ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 18:48:38 ID:???
中心に1つだけ付いてるように見える
172ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:34:12 ID:???
>162

こんなごつい外見で 2AA にする意味無いだろ。
4AAにして、100lm 10時間ならほめてやるのに。
173ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:58:12 ID:???
ROLだから光源直接投射するんじゃなくて反射板に写してるんだろう
http://www.cateye.co.jp/products/hl/el610rc.html
で、右側通行用に左向きの配光をディフューザーで遮断してるっぽい
174ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 22:28:52 ID:???
>>173
何唐突に?
なにが右側通行用なんだ?
175ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 22:39:03 ID:???
>>174
あ、ごめん右側用っぽいというのは>>162の話
左側がすりガラス状になってるように見えたので
176ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 22:48:23 ID:???
>>175
光の反射の加減なんじゃ?
177ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 22:53:40 ID:???
左側の光漏れ部にも白がかかってる部分があるからROLの発光部が
左側にあるのかもしれん
だとすると左向き光はほんとうにプアになるが
178ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 23:49:09 ID:0E8h4tZ8
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/as804.html
これ使って俵をサドルレールに取り付けられないかな
179ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 00:10:27 ID:???
そりゃ付けれるだろう
180ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 00:18:33 ID:H5KHJFHm
買ってみることにしたわ
ネジ部分があるから、そこにアダプターがつけられるだろう
いざとなればエポキシパテで
181ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 00:21:21 ID:H5KHJFHm
182ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 03:35:52 ID:???
>>177
砲弾一灯のライトを、今更自慢気にリリースしてくるメーカーが、
そんな事すると思うか?
183ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 17:57:03 ID:???
さすがに砲弾ではないだろ
184ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 20:00:48 ID:???
するとダイサイズが5mmなのか!
185ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 00:35:40 ID:FtF0Xncs
ニャー
186ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 00:45:44 ID:fijjhy61
ウニャン
187ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 00:58:05 ID:???
>>183
じゃあ何だってんだよ?w
188ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 01:22:10 ID:CeAIzmor
ニャー
189ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 02:41:21 ID:???
Aマーオ
Bマーオ
Aマーーオ
Bマーオ
Aマーーーオ!
Bマーーオ!
Aマーーーーーーーーオ!!!!!!
Bマーーーーーーーオ!!!!!
A&B「ギャフベロハギャベバブジョハバ」
190ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 03:15:05 ID:???
>>187
砲弾型以外のLEDを知らないの?
191ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 07:05:26 ID:???
だって猫目だもの
192ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 07:35:04 ID:???
パワーLEDと書いてれば何も気にならないんだが、5mmLEDというと基本砲弾型のばっかだからなぁ
193ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 10:21:11 ID:???
5ミリ角LEDかも
194ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 10:33:33 ID:???
CREEのモデルに確かに発光部とその周辺の枠だけなら5ミリ角になってる物はあるが・・・・・期待できねぇorz
195ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 11:24:13 ID:???
>>190
屁理屈こねるな。
LEDで5oっつったら、砲弾型以外に何があるのか答えろよ?
196ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 11:33:36 ID:???
5050サイズのがCREEとか日亜とか各社から各種出てるけど
197ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 11:43:12 ID:???
製品画像のリフ中央の筒状のは・・・・反射の映り込みだろうか・・・・砲弾LEDじゃないよな?
198ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 11:52:00 ID:???
2AAで9時間なんだからいくら何でも砲弾はありえないんじゃ?
定電流回路があるようなことを書いてる
The adjustable brightness control also allows a constant light output over the entire burn time.
し、200mAは流しているはず。
それに何のLEDを使っていようが、少なくともStVZOの基準合格しているんだから
中心部で10lux以上はあるんだし520みたいにスポットだけ妙に明るくて
周りがうす暗すぎるということもないでしょう。
199ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 11:55:50 ID:???
5mmLEDs、とあるから1個じゃないでしょう。
10個くらい使ってんじゃないの?。
200ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:00:05 ID:???
今気づいたけどレンズの内側に写ってる波状の模様って中の複数の砲弾型LEDじゃね?
201ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:17:27 ID:???
ちょっと調べれば分かることなのにね

ttp://www.led-tanaka.jp/

って、新型でてるのね・・・換装してみようかしら
202ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:20:03 ID:???
5mm角×4の巨大マルチチップだな
203ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:20:31 ID:???
ここも安くてお勧め

http://www.led-paradise.com/
204ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:23:25 ID:???
どうせ猫目だから、何出しても同じだよ。
間違っても、XR-Cすら載せちゃこないさ。
205ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:28:14 ID:???
ひたすらマイナス思考w
206ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:30:13 ID:???
>>201
このサイトのどのLEDがそれっぽいの?
207ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:36:10 ID:???
2AAで9時間だからせいぜい50〜ルーメンで、コミューター向けのStVZOの基準ぎりぎりの
ライトと予想。でもドイツでコミューターだとダイナモMUSTだし、
何を狙っているのか不明。ダイナモ故障時のバックアップ用か?
208ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:39:39 ID:???
LEDモジュールは以前に比べて廉価で入手できるようになったけど
ライト本体の防水防塵性を考えると、簡単にバラせる筐体というのも
善し悪しかもしれないねぇ
LEDの性能向上が早いのか、猫目の新製品リリース間隔が長すぎるのか
209ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:17:21 ID:tyWWXVvA
ニャー
210ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 15:45:00 ID:???
>>208
その両方なんだろね
パーツの調達と生産コストに流通在庫の問題があるから、どんどん新型出すって訳にいかない
しかもちょっとした性能向上は大多数の購買層にはイマイチ訴えない
211ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:08:19 ID:uJLCEC58
あのさー、キャットアイのランプって長押しでON/OFF、短押しで常時点灯/点滅
って切り替わるでしょ。
あれ、逆にしたらどうだろ。
短押しでON/OFFのほうが使いやすいと思うけど。
212ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:11:37 ID:???
>>211
外してカバンなんかに入れてるときに不用意にスイッチが入らないようにそうしてると思う。
別のメーカーのライトだけど同じような感じ。
213ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:56:19 ID:???
俺も逆の方が良いな長押しウゼー
それはそうとCATEYE商品がAMAZONで軒並み値下げしてない?
前の値段うろ覚えだけどなんか安く感じる
214211:2010/11/21(日) 20:38:08 ID:b0//48ns
>>213
だよねぇっ^^
>>212
んー、ところがONになるのは短押しで済んでるし。
カバンの中で勝手につくのは困るよねぇ。俺はデイバッグのサイドポケットに
入れてる。
215ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 20:45:17 ID:???
普通に
長押でオンオフ
短押しでモード切替
の方が理にかなってるだろ
モード替えるのに長押とか面倒すぎw
216ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 20:50:00 ID:???
でもな
山へ行って、頻繁にトンネル出たり入ったりすると、
長押しウゼー って思うこともあるぜ

めんどくさくなって点灯したままにしちゃったけどな
217ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 21:35:36 ID:???
そもそもオンオフをプッシュボタンにするのが悪い
218ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 02:21:00 ID:up6obZAu
ニャー
219ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 08:59:27 ID:???
>>216
そもそもめんどくさいからじゃなく
トンネルの多い道路通る場合、つけ忘れが一番怖いから
普通はしばらくテールライトつけっぱなしが基本だよ
220ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 14:20:20 ID:???
トンネル多いような山だとトンネルの外でも日陰になってる事多いしな。
221ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 14:49:59 ID:???
短いトンネルだとライトをつけない車が多い、自転車が走っていることも
想定していないし見えない、リフレクタや反射材もあまり役に立たないので
ライトはつけっぱなしにするのが自己防衛として正解。
電池をケチって事故に巻き込まれたら死ぬほど後悔するぜ
222211:2010/11/22(月) 19:31:08 ID:IowyQikl
俺は最近やっとこさテールライトつけたな。
でも、ヘッドもテールも点滅はさせない。なんかチカチカして好かん。
223ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 19:46:04 ID:???
テールランプは車からすればLEDはあんまり・・
よほどでかい奴以外は普通のリクレクターの方が発見しやすいよね
224ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 20:23:46 ID:???
最近はロービームの人が多いので、
距離がある時はテールランプの自発光は有効だと思う。

まぁ、両方付けとけばOK
225ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 21:33:59 ID:???
>>224
普通は当然両方付けてるだろ。
226ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 22:11:21 ID:???
リフレクターは角度が合わなかったり、そもそも車がライトを点けていないと光らない。
テールランプの方が有効な場合「も」ある。
227ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 22:25:07 ID:???
なんだかキモイ流れ
個人的にリフレクターも要らないけど保安部品だから仕方なく付けてる
リアライトなんか重たくなってアホらしいから付けない
228ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 23:13:57 ID:???
普通は保安部品だからとかでなく安全のために付ける物なんだがな
まともな社会人ならそう考える
229ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 23:16:23 ID:???
クソどうでもいい
230ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 23:22:22 ID:???
○○はほっとけばいいよ。
231ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 23:29:57 ID:???
>>228
お前がまともな社会人じゃないことだけはわかった
232ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 23:46:17 ID:???
自転車だと、無灯火でも警察に止められて罰金になることは稀だし、
自動車相手だと、見えにくい程度では自動車側の責任になるし
結果として、付けないという選択肢が出てくるわけか。

酷い話だな
233ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 23:52:15 ID:???
自動車が悪いったって結局痛い目に遭うのは自転車の方だし。
234ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 23:52:21 ID:???
>>227
公道に出てくんな、屑。
235ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 23:56:15 ID:???
ま反射板つけてるだけましだな
リア反射板なし、
ペダルレフなんかとんでもない、
自転車も服装もダークカラー、
忍者かおまえはってのもいるからな
236ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 00:34:20 ID:g/VJxU9o
ニャー
237ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 00:54:06 ID:???
>>227
引っ掛けられて脊椎損傷になるといいな!
238ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 00:54:47 ID:???
>>235
リムに3M黒貼ってるかもよ
239ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 00:55:50 ID:???
>>232
無灯火見かけたらエアガンで撃てばいいよ
240ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 00:57:16 ID:???
捕まるやん
241ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 01:06:40 ID:???
無灯火が野放しなのにか
本末転倒だな
242ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 01:11:08 ID:???
どんだけ必死なんだよ
243ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 01:21:21 ID:???
毎日、日の入り時刻チェックして点灯するくらい必死です
244ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 02:16:35 ID:???
GPSサイコン使ってると、GPS情報で太陽の影面を判別できるのか、
かなり正確に日の入りで夜モード、日の出で昼モードに表示が切り替わる。

ライトの連動機能はないから、表示見て自分で点灯/消灯しないとならないけど
技術的には、自動で日の入り点灯させることが可能っぽい。

最近の自動車では装備されてたりするのかも
245ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 02:18:27 ID:???
>>240
「誰も居ない空間だと思いました」
246ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 02:20:38 ID:???
>>244
明るさセンサーで無灯火不可能な車(マーチ?)が、とっくの昔にある。
主にチュプ向け。
247ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 02:29:25 ID:???
>>246
自板でそんな単語使うなよ、きめえ
248ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 03:17:59 ID:???
>>244
可能であっても必要ない技術だな
249ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 03:34:52 ID:g/VJxU9o
ニャー
250ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 04:05:43 ID:???
>>227
たかがライトひとつが重いっていうならチャリなんて乗るなよ
この虚弱体質野郎が
251ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 07:34:52 ID:???
>>250
自己紹介乙
虚弱体質野郎ほど重たいライトをつける
252ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 09:48:53 ID:???
>>227=>>251
m9(^Д^)プギャー!
253ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 10:33:37 ID:uDwk4kh3
ニャー!
254ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:02:16 ID:???
シャー!!
255ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:29:49 ID:oicylS9V
EL320で2灯化して猫目ビームするぜ!
256ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:11:24 ID:???
設計なんとかしろアホ猫!

誰も望まない長押し
爪折れる
ゴム少ねーからグルグル回る
257ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:43:05 ID:???
>>256
スイッチの長押しでオン・オフは
理にかなっていると思う
258ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:48:16 ID:???
>>256
上と文体が同じだなw

お前だけだよ長押しが嫌だと言ってるの
259ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:41:23 ID:???
>>257
ONは各社共、何故か長押しって無いような…?
260ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:52:10 ID:???
>>257
禿同
261ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:52:33 ID:???
走ってる最中につける事考えたら長押しなんかありえない設計ミスだ
262ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:57:43 ID:???
おまえレス欲しいだけだろ
263259:2010/11/23(火) 14:58:34 ID:???
>>261
納得した。
264ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 15:05:27 ID:???
昼間にバックパックなどに入れて携行しているときに
揺れたりして不用意に電源が入るのを防ぐには
ワンタッチでオンオフできない方がいいかもな
265ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 16:27:00 ID:???
長押し廃止にしたらもっと売れる
266ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 16:30:26 ID:???
>>259
各社使ってから言えよ
267ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 16:56:42 ID:???
長押しのライトでもカバンの中で勝手にオンになっていた俺はどうすれば・・・
268ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 17:07:21 ID:uDwk4kh3
猫缶をあげやう
269ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:21:02 ID:???
MOON業者をこっちで引き取ってはくれまいか?
270ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:30:28 ID:???
うわっ
こっちにも既知害と認定されてた否定厨が湧いたのかよ・・・・
271ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:23:44 ID:???
マジレスすると日没時間よりはるかに前に灯火が必要
272ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 03:33:31 ID:05VaN7lk
ニャー
273ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 06:55:21 ID:???
走行中に長押ししたらツメ折れた
レビューでたくさん報告があがってるんだが俺もやっぱり・・・
構造上の欠陥だ
274ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 07:01:28 ID:91lvmvXl
爪は普段は引っ込めとくニャ
275ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 07:27:59 ID:???
>>273
そんなに折れやすいツメってあった?

それが記載されてるレビュー見たいんだけど
教えていただけませんか?
276ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 08:05:42 ID:???
>>273
どの機種?
277ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 08:07:27 ID:???
>>273
折れた爪うp
278ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 08:23:41 ID:???
Amazonにも折れるって書いてる奴がいたけど全然折れないな
内側にちょっとヘコませるだけなのにどうやったら折れんだ?
279ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 08:36:05 ID:???
爪って自分の爪なんじゃあ?
280ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 11:08:20 ID:???
普通は指で押すだろ
爪で押すってのも異例だが、この程度のボタンで爪が折れるほど弱いってのも異例
何か病気じゃないのかw
281ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 11:09:05 ID:???
>>279
それも普通有り得ない。
女並みに爪を弄りまくって、薄くなっちまってんじゃねえの?w
282ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 11:12:26 ID:???
ネコにマジレス
283ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 12:21:53 ID:???
>>273
DOSUNの欠陥S1のことじゃねえの? 
284ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 15:56:23 ID:???
否定厨移住?
285ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 17:26:55 ID:???
確信犯だろ
強度の低いツメにして横方向の長押し
定期的に壊れるから何回も買い替え
286ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:31:27 ID:???
いや、機種名すら書いてないのに何も判断できないだろ
287ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:43:28 ID:???
確信犯w
288ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:48:59 ID:???
ライトは手抜きしてるだろ
サイクルコンピューターぐらい気合い入れてつくれよ
289ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:51:34 ID:91lvmvXl
ネコ型コンピューター
290ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 22:00:31 ID:???
ニャー!
291ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 00:44:35 ID:ctWNgCqH
ニャー
292ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 02:17:32 ID:???
これでいいのだと信じている
だから確信犯でいいのだ
293ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 17:39:50 ID:???
正しく使えば問題はないはず
294ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 17:47:07 ID:???
つまり、暗いんだから明るいライトが必要なところで使うなってことか
295ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 21:49:01 ID:oYgF++0P
ニャー
296ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 02:24:57 ID:Vr1HAX8x
ニャー
297ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 15:47:51 ID:???
せっかく新型を発表したのに、値段設定が糞バカだったばっかりに、
早々に見切られてスレが止まる猫目カワイソ…じゃねえ!!q(゚Д゚)
298ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 17:39:26 ID:mcjSjPD0
ニャー!
299ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 20:50:53 ID:GQBCWKRK
LD570なかなかいいぞ
電池切れてもリフレクターとして役立つし
明暗検知で自動点灯してくれるからトンネルでも安心
明るさもまあまあ
300ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 23:15:56 ID:???
欠点は、輪行する時には電池を抜かないと振動で点灯してしまう事だな。
(完全にOFFにするスイッチがない)
301ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 23:47:34 ID:GQBCWKRK
>>300
長押しでオフだぞ
もちろん、何ヶ月も放置する時は電池抜いた方がいいと思うけど

欠点は、見た目ちょっとかっこ悪いことと
なぜか日本で売ってないことだな
302ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 23:52:24 ID:???
サイクルモードで展示はしてたから
その内、日本でも販売するんだろうね

遅い理由はわからないけど
303ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 01:03:58 ID:A0u9vU3G
ニャー
304ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 08:23:07 ID:fhSmJMhd
>>301 横合いからおじゃま
短押しでON、長押しでOFFだから、ONにはなりやすく、いったんONになったら
二度とOFFにならないってことだよね。

>>300
振動じゃなくてモノが当たったときにスイッチが入るみたい。
だからディバッグのサイドポケットに入れてる。他の荷物に当たらないから
勝手にONすることはなくなったよ。
305ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 08:24:17 ID:???
ホームページ変わったな。

530もled換えたのか。

分かりずらいからN付けろよ!!
306ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 10:08:36 ID:???
520も変わってるね。どの程度改善されたんだろう・・・。
旧型との識別点はクロムメッキがブラックメッキになったことかな?
確かにNを付けて欲しかったなぁ。
通販で旧型を掴まされる人が出そうだ。
307ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 11:06:48 ID:???
海外向けには530が2200カンデラ、520が1800カンデラになってる。
国内向けは表記は1500カンデラのまま。
在庫対策(旧型をつかまされた人から文句出ないように)か?
308ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 11:21:51 ID:???
ドイツ向けのはフロントライト、セーフティライトという分類がされていて、
520や530はセーフティライトになってる。
500や320がフロントライトに分類されていて4AAで6〜8時間という
ランタイム、バッテリーインジケータ付きになっているから
定電流回路が入っているのかもしれない。
309ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 12:21:08 ID:???
>>308
STVZOの規格に通ってないのは
ドイツでは前照灯ライトにはならないから
セーフティーライトにしてるんだと思うけど
310ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 15:16:33 ID:???
>>309
それはそうなんだけど、日本モデルでは60時間持ちますとかだら落ちの500や320が
ドイツ向けでは6時間〜8時間となってるから内部の回路がぜんぜん別物なんだろうなってこと。
StVZOって10m先の照度だけでなく配光も基準があるからレンズも別物なんでしょう。
311ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 16:01:18 ID:???
つまり、幻惑もさせない、明るさも最初から最後まで一定、という"まともな自転車ライト"を作れるということだから
その気になればDosunA1レベルのものは出せるはずなんだけどな。610を最新のLEDに替えるだけでずいぶん
良いライトになると思うが。
312ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 17:23:23 ID:???
>>308
>>310
EL-500Gって型番が既に別物じゃん!
313ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 17:41:52 ID:???
>>310
StVZOってランクがあるの?

例えばdosunのM1+ってのを今使ってるが
それだとStVZO 22aって書いてる
500と320はkって事になってるが
それってかなり緩そうなんだが・・・?
314ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 18:02:58 ID:???
とりあえず「早よ340出せコラァ!」でおk?
315ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:14:06 ID:???
日本の大多数のユーザーがダラ落ちを望んでるんだからお前等が間違ってる
これが民主主義だ
316ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:17:33 ID:???
望んでねえよハゲ
押し付けられてるだけだろうが
317ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:51:03 ID:???
例えばアルカリ単三4本で5時間しかもたないライトとかは、一般ユーザーに敬遠される
だから日本のメーカーは作らない

自分の親がまめにライト外してエネループ充電する姿とか連想できないだろ?
318ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 20:43:07 ID:???
>>317
できるけど?
319ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 20:48:04 ID:???
ちっちゃな会社にあれこれ言っても無駄だよな
320ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 20:50:12 ID:???
「G」の型番を持つ猫目さんの本気

www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?177800-CatEye-HL-500G-last-secret...

LEDは最新のXPーGみたい
321ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 20:54:52 ID:???
ほんとにXP-Gだな
しかも猫配光も健在だ
322ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:19:50 ID:???
これ本物?
改造じゃないのか?
323ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:21:21 ID:???
ここまでやってスポット配光なのかよwww
でも、EL520よりは使い物になりそうだ

レンズを波形(ディフューザ?)にすれば良さそう気がするけど
そう甘くもないのかな
324ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:27:23 ID:???
配光厨出たw
325ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:29:14 ID:???
>>323
StVZO規格にパスしてますが、何か?

326ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:31:03 ID:???
ニャー
327ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:32:45 ID:???
>>320
日本のチャリユーザーがどんだけ舐められてるかが、よ〜く解るなw
328ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:48:49 ID:???
でも、お高いんでしょ?
329ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:57:47 ID:???
>>312
別物じゃん!ってそうだよ。
それを言ってるんだけど?

>>320
みたい、ってこれユーザmodだよ。

330ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:59:30 ID:???
Gって海外向けでも自転車ライトの法規制がきびしいドイツ向けの特殊なものだからね。
331ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 22:11:59 ID:???
尼ドイツから取り寄せてみようと思ったら
日本に配送できない商品だと言われた・・・・orz

規制品目じゃないだろうし、いいじゃねぇかよー
332ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 22:19:51 ID:???
「ドイツの法規制をクリアした高性能モデルです!」って売り出せばいい>G
333ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 22:35:12 ID:???
>>331
bike24とかで買えばいい。
ただWiggleとかみたいにいくら以上で送料無料とかにならないけどね。
334ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:01:05 ID:???
>>329
いや、お前の書き方だと同じ500って型番で中身だけ別になった
みたいな書き方だからさ、勘違いしたんだスマソな
335ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:02:26 ID:???
bike24は無いが、バイク王なら近所にあるな・・・。
336ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:32:45 ID:???
ピックルピックル
337ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 02:29:00 ID:aegeQdG/
ニャー
338ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 20:27:06 ID:???
>>331
尼UKでも買える

339ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:01:58 ID:???
もう猫目も割引がデフォだからな
340ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:39:36 ID:ITcGmgMo
ニャー
341ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:44:23 ID:???
ぴっくるぴっくる
342ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 03:33:34 ID:RtaFUgWP
ニャー
343ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 00:33:33 ID:xDK2cxdN
ニャー
344ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 02:12:45 ID:???
ゴロゴロ
345ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 06:19:24 ID:???
シャー
346ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 10:28:29 ID:???
ニャゴニャゴ
347ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 01:00:00 ID:FYNjQdyQ
ニャー
348ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 08:45:34 ID:???

   从∧∧ フーッ!!
 〜γ (#゚Д゚)
   Vv Vv'
349ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 10:37:45 ID:???
>>331-338
EL-500G、買ってる人は居るみたいだ
尼米なんじゃね?
//121.1.147.236/091023.html
350ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 11:57:14 ID:???
キャットアイって名前が有名で販売ルートがきちんとしてるなだけで
もしかしたら他社の同価格のライトのほうが優秀なんじゃべ?
351ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 12:33:26 ID:???
>>350
他のライトが優秀ならキャットアイがここまで売れることは無いよね?
352ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 14:25:25 ID:???
>>350
ホムセンとかで並んでるのを見る限り猫目のがマシなレベルだろ。
パナソニックのは単4×4とか単3×3とか中途半端だし。
353ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 15:24:02 ID:???
実際他社のライトって細部の作りが甘いんだよなー
354ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 16:25:51 ID:???
>>352
猫目のライトはホムセンレベルだと?
355ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 17:50:58 ID:???
純粋に明るさだけを見るならハイパワーLED懐中電灯の方が優秀だけど、
だら下がりでも無駄に持つ猫目はサブライトとして結構優秀だとおもう。
ふっとメインが消えた時に(高性能なライトは昇圧の関係で消えるときは一気に暗くなりやすい)ぽちっと押せば点滅から点灯に切りかわるし。
新型で昇圧回路もようやく乗せるとかいう話があってたし、今後はメインになりうるライトも出てきそうでまったり期待してるよ。
そろそろLEDも一新してくるでしょ。というかしてくれw
自転車専用でやってるんだからもう少し配光も工夫してほしい。
猫目はやればできると信じてるんだけどなぁ。

>>354
明るさだけならホムセンの100ルーメンライトとかに負けてるものが多いな。EL610RCでようやく100ルーメン超えるくらいだっけ?
356ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 18:19:21 ID:???
ホムセンレベルって高いの?
357ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 18:27:57 ID:???
ピンきりだろ
358ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 18:35:56 ID:???
基本的に田舎のホムセンや自転車やはぼったで論外。
古い生産終了品が後継機のネット価格の倍以上の値段付いてるとかありうる世界。
都会なら多少はまし。品ぞろえ良いとこなら探せば良いのあるけど・・・・ってレベル。
ぶっちゃけあまり需要ないから店頭で探すのはあまりお勧めしない。素直にネット通販で。
359ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 21:26:08 ID:???
>>331
は結局EL-500G買えたのか?

360ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 21:27:36 ID:???
ホムセンでもスポーツ自転車に力入れてるような店じゃない限り
自転車コーナーにおいてあるのは2000円前後の砲弾多頭がメインでしょ
361ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 21:30:05 ID:???
>>360
だね。電球コーナーの懐中電灯の方が優秀w
362ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 22:01:07 ID:???
ニャァン
363ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 03:33:22 ID:???
>>360
前照灯の表記があるのを探そうとすると未だにキセノン球とかクリプトン球が現役だしな。
364ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:59:58 ID:6AFBGvwp
ニャー
365ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 00:30:17 ID:???
ウニャ?
366ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 10:04:06 ID:???
ぴっくるぴっくる
367ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 13:32:25 ID:???
リア用だとどれも大差ない感じ?
368ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 02:24:26 ID:yhyyhonf
ニャー
369ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 17:01:04 ID:???
>>367
LD610
370ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:07:14 ID:???
ニャン
371ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:34:36 ID:???
>>367
ネコメの中ではLD1100が最強。130や170よりかなり強力。
372ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 22:52:26 ID:???
3LEDじゃ弱いのかなあ。
TL-LD270ぽいの付けてる人が前を走ってたけど、
そこそこ交通量のある道路で、ほとんど周りの明かりに掻き消されてた
373ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 23:09:51 ID:???
>>372
>そこそこ交通量のある道路で、ほとんど周りの明かりに掻き消され

そういう状況で使うなら、以下のぐらいでないと役者不足。

L&M VIS180
Dinotte 140R / 300R / 400R
374ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 23:20:56 ID:???
この会社じゃないんだが
ファイバーフレアってあるじゃん
あれの赤以外の色は後ろにつけたら危ないかな?
つけるところ限られるし

赤は基本うしろ
白は前としたら青緑黄色はどうなる?
375ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 23:32:35 ID:???
>>374
フレームに付けて横からの被視認性をあげるために使うとよろしい。
376ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 23:44:36 ID:yhyyhonf
ニャー
377ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 18:35:27 ID:???
EL135もLED変わったんだ、買い直すかなあ
つーかEL210の存在価値がなくなってね?
378ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 20:00:24 ID:5Uz0Ptft
猫目くらいよ
379ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 20:18:06 ID:???
>>377
金の無駄。
135なんか、所詮はポジショニングランプなんだから、現状で十分。
380ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:05:11 ID:0HSrGwJY
ニャー
381ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:58:04 ID:RLLqhCYG
ライトなんか必要のない昼間だけ
乗ってろ。
382ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 16:42:32 ID:???
昼間に乗ってるのだけれど
帰路に日が暮れてしまうんだよ
383ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 19:19:01 ID:???
>>382
バカか?
それじゃ昼間だけではなく、夜間も走行してるだろw
384ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 19:20:21 ID:???
夜間ってほどじゃないけど
まぁ、PM6時ぐらいに帰宅ってところでしょうか
385ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 19:23:25 ID:???
この時期の18時は真っ暗でしょ
386ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 20:46:45 ID:???
http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/2011/hdni13114.html

午後6時だったら日没後だから夜間だよ
387ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:04:31 ID:???
つーかいつ乗ろうと勝手だろハゲ
388ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:15:33 ID:???
くやしいのぅ、くやしいのぅ
389ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:32:02 ID:???
バカの一つ覚えw
390ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:55:13 ID:???
ニャー
391ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 22:02:24 ID:???
>>385
ええ。暗いし 寒いです
392ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 22:27:25 ID:RLLqhCYG
HW-833XEも一つ欲しいな。
393ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 23:59:59 ID:0HSrGwJY
ニャー
394ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 12:29:06 ID:???
>>387
禿ではない!!
395ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 21:14:51 ID:???
340の人柱マダー?
396ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 00:40:16 ID:46Lal8J6
ニャー
397ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 17:49:46 ID:???



     ho < マーーーーーーーオ!!!!   ミャー!! > on-







398ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 23:47:46 ID:???
>>395
年明けたら買うつもりだから待ってて
399ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 00:31:14 ID:4mn3xy57
ニャー
400ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 10:44:44 ID:???
>>398
EL-500Gのレポも頼む
401ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 20:12:29 ID:???
小改造しても猫目ランプは所詮「猫目級」
402ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:16:42 ID:moWReh1Z
キャット愛520持っていたけど、

あまりの暗さに処分しました。

もう二度と猫目ランプは買わないよ。

403ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:26:35 ID:???
いまだに710rcを越えるライトに会わないけど。
ちょっと使い倒しすぎでバッテリーがへたってきてるかも。
404ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:55:56 ID:???
確かに外側の質感はいいな
405ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 01:30:47 ID:SzSCKw9+
ニャー
406ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 06:17:12 ID:???
ワー
407ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 12:12:18 ID:???
ヴー
408ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 00:01:50 ID:1We6ZCZB
ニャー
409ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 00:23:06 ID:???
ナー
410ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 00:53:17 ID:???
520最強!!!
411ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 00:53:45 ID:???
え?
412ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 10:59:40 ID:???
にゃん?
413ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 15:52:33 ID:???
ニャーゴ
414ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 16:08:39 ID:???
>>410
ニャー
415ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 00:22:03 ID:xtgAiaOB
ニャー
416ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 03:22:14 ID:???
ワンワン!
417ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 07:05:52 ID:???
ゴロゴロ
418ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 09:11:58 ID:???
>>416
ジジジジジジジジジ…
419ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 15:19:47 ID:???
期待して気合い入れて買った610RCのクソのような暗さに絶望した。
この値段でこの暗さは詐欺だろ。
もう二度とこんな思いをしたくないから、二度とキャットアイは買わない。
質感と品質がいくら良くても意味ない。
暗い夜道に安心できる明るさがほしいんだよ。
あ〜あ
こんな暗くて重くて邪魔なライトにお金を使っちゃったよ。
オウルアイの3wを二個買えば良かった。
クソむかつく。
420ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 16:48:24 ID:???
>>419
楽天でちょっと調べてみたら、安くても12,495円とか、何の罰ゲームwwwwww
A1買ってもお釣りがくるじゃんw
421ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 16:50:08 ID:???
さすがにA1は比較にならんだろw
422ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 17:14:30 ID:???
610RCは中のLEDくらいマイナーチェンジすればいいのに。
423ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 17:15:29 ID:???
>>419
オウルアイ3Wは防眩も考慮されてない上に照射範囲が狭すぎて使い物にならない、610RC以下のクソだから
それはそれで後悔してたと思うよ

424ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 18:01:04 ID:???
加齢黄斑変性を疑えば?
我が家の年寄りもやたらと明るい照明を望んで迷惑してる。
クルマのHIDと一緒。目の機能が衰えていない、というか優れている奴はあんなもの喜ばない。
425ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 18:17:28 ID:???
>>419
むしろなんでいまさら610買うのかとw
3年前のライトだぞw
426ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 18:36:39 ID:???
>>419
そんなにひどい?
ここの写真だと、http://www.modernbike.com/light-comparison.asp
520や530に比べたら2、3倍はありそうだから、自分で買おうとは思わないけど
CATEYEファンにはいいんじゃないかと思ったよ。
ちなみあなたの安心できる明るさってここのライトだと、どのレベル?
427419:2010/12/15(水) 20:18:28 ID:???
オウルアイよくないんだね。

たしかに30過ぎて視力も衰えてるかも。

今更何で610RCと言われても、今売ってるから。

520を2個つけるほうが明るいよ。

もう腹が立ったからseca1400ってのを買ったからOK。
クソ610RCは後輩にあげる。
428ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:35:46 ID:???
>>426のリンク先見る限り520x2の方が明るいというのは俄かには信じがたいな。
不良品なんじゃないの。
429419:2010/12/15(水) 23:58:24 ID:???
>>428
実際に520を二個付けてたんですよ。
でも電池とか色々面倒だから
充電式で、1個で520の3個分ぐらいの明るさが欲しいなあと、520の3倍の値段のライトを買ったんです。
立派な充電器と高級感ある本体に期待は高まるわけですよ。
んで得られた結果は薄ぼんやりした提灯のような明かりですわ。
リンクされてる画像の通り、範囲は広いけどね
520×2個の方が間違いなく欲しい範囲を明るく照らせた。
俺の目はチョウチンでは戦えないんです。
seca1400で戦います。
もうこれ以上このスレでグチるのはよします。
俺の選定ミスでした。
薄ぼんやりとしたライトの需要もあるんでしょう。
さようなら。
430ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 00:13:41 ID:???
猫目からseca1400とかあまりの違いに失禁しちまうぜ
431ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 00:13:45 ID:zdpC9VGr
ニャー
432ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 00:31:29 ID:???
自動車やオートバイから乗り換えるとseca1400で「普通な明るさだよな」ってなるけどね
433ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 13:03:43 ID:???
>>421
微妙に日本語合ってないような…?
434ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 22:20:00 ID:???
419さんは何と戦っているんだろう?
どこ走ってるのか知らんけど慣れというのは恐ろしいもので、
そのうちSECAでも物足らなくなる。
435ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 22:41:42 ID:???
EL930を待てばよかったのに。
436ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 22:48:08 ID:???
ニャー
437ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 23:07:18 ID:???
3,4年前ぐらいにキャットアイのライトを買ったらすぐに壊れてしまい
二度と猫目製品なんか買うもんかと思ったんだが、そのごオヤジから受け継いだ
相当古いライトも猫目製だということに気がついたのさ
そっちの猫目は異常に頑丈、オヤジが素潜りにも使ってたけど今でもピンピンしてる
猫様の質が落ちたのか、それとも安物の製造には思いっきり手を抜いているのか
どっちだろう?
438ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 23:58:25 ID:???
お前が運に見放されてるだけだな
439ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:00:01 ID:zdpC9VGr
ニャー
440ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:02:52 ID:???
>>434
お前は誰と話をしてるの?
独り言なら書き込まないでね。
441ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:04:42 ID:???
>>435
それは値段に見合う性能の
チョウチンでしゅか?
442ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:34:21 ID:???
>>436
>>439
ニャー
443ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 07:15:56 ID:???
>>442
ニャッ?
444ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 12:55:10 ID:???
ミャー
445ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 18:05:03 ID:???
>>440
あの書き方でわからないアホウは書き込むなよ。
446ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 20:07:17 ID:???
素潜りに使える程の猫目って何?
思いつかないのだが。
447ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 22:12:03 ID:???
>>446
馬鹿自慢する前に、ちっとは調べろよ
448ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 22:16:55 ID:???
無駄な煽りは勘弁
449ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 23:23:23 ID:+jLv6hPD
ニャー
450ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 10:16:32 ID:???
>>446
あからさまな嘘に構うなよ。
451ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 11:38:56 ID:???
>>449
ニャー
452ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 00:31:11 ID:E3keSlsP
ニャー
453ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 10:06:08 ID:???
ミャオー
454ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 00:59:59 ID:arI8H4HY
ニャー
455ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 12:01:35 ID:cJkdJ3Pj
ニャー
456ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 14:56:15 ID:???
何で荒らされてんの?ネタスレじゃないよね?
457ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 15:14:53 ID:???
今更猫目ライトなんか、ネタ以外の何だと言うのか?
458ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 01:49:15 ID:LP+rpYmY
ニャー
459ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:04:48 ID:???
サブライトとして装着し、普通の時は点滅にしておけば最悪の事態の時に点灯させて最小限の明かりは確保できる。
でもそれくらいしか・・・・・取り付け部もだめだめだしなぁ・・・・
460ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:42:49 ID:???
DOSUN S1をメインライト
EL520をサブで点滅に

と思ってやってみたら、S1が明るすぎてEL520の点滅が全く見えなかった。

EL520のスイッチ入れずに、ハンドルバー固定式の電池ボックスとして使うか?
461ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:56:25 ID:???
あるなそれw
俺もママチャリがUNO点滅+寅なんだが、点滅が見えないw
462ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:57:07 ID:???
ハブ近くにつけるってのはどうよ
463ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 03:03:38 ID:???
ハブに付けるといいよ!
464ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 03:08:20 ID:???
それはもうしてる
DXのパチモンをな!
465ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 03:23:37 ID:???
>>460
S1の明るさは良い感じなんだけど、実質ランタイムが2、3時間だからなあ
466ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 03:25:47 ID:???
自分のメインライトはそんなに金かけれずにFENIXの100ルーメンくらいのだから猫目の点滅でスポット部分だけならどうにか光ってるのが見える。
猫目のライト、被視認性は良いから自分みたいにメインライトが微妙で被視認性の悪い物使ってる人にはサブにお勧め。
ただし、耐久性などなどあまり良くないから子猫を扱うように優しく、自分の思うようにならなくても我慢して使ってくださいw
467ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 05:35:13 ID:???
>>465
midモードがないと使えん典型だな
468ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 10:45:11 ID:???
>>466
よっぽど雑に扱っていたのかな?

猫目ライトは耐水性と防水性だけはピカイチだよ。
EL510は豪雨の中でも浸水しなかったし、 EL300は未だに壊れてない。
(因みにどちらもLED交換してパワーアップしてるので現役)
469ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 11:01:19 ID:???
間違えた
耐水性じゃなくて耐久性ね
470ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 11:12:09 ID:???
>>459
既に猫目ライトを持ってる人はそうなるかもしれないが、
最初からS1だったりした人には…
471ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 15:01:46 ID:???
>>469
うちの猫目さん1年ちょっとで取り外しする爪が折れたよ。
毎日取り外ししてたせいもあるだろうけど。
472ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 16:40:59 ID:???
>>471
当たり前だろw
473ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 20:06:11 ID:???
Panasonicあたりが猫目潰しに本腰あげれば業界が面白くなるんだが、この景気では・・
474ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 20:27:51 ID:???
フギャー!!
475ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 21:26:39 ID:???
>>471
1年毎日付け外して400回弱。そのぐらいの回数で壊れるなんてまず考えられない。
そりゃあよっぽど乱暴に取り外ししてたな。もしくは日向に雨ざらし環境かい?
476ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 22:53:29 ID:???
いや猫目のブラケットの爪はけっこう簡単に折れる。
477ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 22:57:17 ID:???
扱いが雑な人が壊しちゃってるだけとオモ
478ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:08:14 ID:???
>>476
そんなこと無いだろ
猫目はブラケットだけは優秀だよ

EL300まだサブとして使ってるが、出た当時に買ったから
もう3年以上は経過してる
でも全然どこも折れてないよ

自分では丁寧なつもりでも、実際はよっぽど雑に扱ってるんじゃないかな?
479ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:42:48 ID:???
さすがピックル
いい仕事してる
480ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:50:33 ID:???
おれもネコメブラケット10個位あるが、1個も壊れてないな。
最近のは知らんが。
481ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:57:14 ID:???
猫目のブラケットは雨風に晒しても割れない
そこが優れてる
482ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:58:37 ID:???
猫目のブラケットを壊すようなヤツは、
どこのライトを使っても1ヶ月と持たないだろうなw
483ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:00:04 ID:???
猫目は素材の選定をまじめにやってるから
風雨に晒されるような使い方でも大丈夫
484ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:03:40 ID:???
いるよなあ。物を絶対貸したくない、がさつなくせに全く自覚してないやつ。
485ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:04:48 ID:???
電池4本入れてオフロード走っても大丈夫なように考えられているんだから
十分な強度があるのはあたりまえ
486ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:06:50 ID:???
猫目は真面目に脱着試験やってるよ
487ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:11:27 ID:???
猫目でオフロードを走る猛者がいるだろうか
488ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:12:53 ID:???
ブラケットは壊れないんだが、130の場合ライト本体裏のブラケットにひっかけるちっこい突起が削れてなくなる
あれは方式変えて欲しい
489ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:14:49 ID:???
この前まで「ニャー」ってばかり書きこまれてたスレにこの擁護はなんなの?
490ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:16:48 ID:???
擁護って・・・。
491ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:19:07 ID:???
>>488
先週くらいからカチッって音がしなくなった。買って8ヶ月くらい。
まだ引っかかりはあるが、スルッと抜けるようになるのも時間の問題。
ポジションライトとして重宝してたのにな。
492ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:19:20 ID:???
ニャー
493ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:23:58 ID:???
契約だから仕方ないんだろうが、あからさますぎるだろうw
494ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:24:31 ID:???
さすがピックル
いい仕事してる
495ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:25:43 ID:???
基本的に腐すやつばっかだから
こんな時は違和感覚えるんだろうね
496488:2010/12/24(金) 00:27:49 ID:???
>>491
俺のは完全にひっかかりが無くなってある日吹っ飛んでいった
しょうがないのでABSを1.5角位にきざんで瞬着で付けてぽっちの替わりにしてる
497ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:33:20 ID:???
どんだけ荒い使い方してんだ?
498ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:34:47 ID:???
無理やり引き抜いてたりしてw
499ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:36:31 ID:???
2〜3日に一回付け外ししてたら、1年くらいがせいぜいでしょ。あれだけ小さな爪だと。
HL-EL130の実物、見たこと無いんじゃないの?
500ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:40:11 ID:???
毎日朝夜の2回は付け外しするんじゃないの
501ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:43:15 ID:???
自宅警備員さんがトイレに行く度に脱着してれば、
そりゃすぐに壊れますよ
502ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:59:49 ID:???
>>499
あ、俺のも130だ。削れはしなかったけど細長いプラの弾力のみに頼った設計だから1年で折れる。
きちんと取り外ししてたけど折れた。
130系の取り付け方は外れ機種ってことか。ポジションライトとして悪くなかったんだがな。
503ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:00:00 ID:z1EQFisL
ニャー
504491:2010/12/24(金) 01:03:30 ID:???
EL130の爪がダメになったら、1AAのCATEYE HL-EL010を買おうかと思ってる。
連続点灯が15時間でも、エネループ使えば問題ないし。
130より軽いから、爪の持ちはいいかもと期待してるが、さて…。

1AAか2AAAで、横からも見える小さなポジションライト、ほかにお勧めある?
505ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:28:07 ID:???
ブラケット側にプラバネ付けてくれれば、ブラケットの交換だけで済むんだけどなー

買換え需要にならなくて儲からないか
506ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 03:45:53 ID:???
>>504
EL-135が破損した訳じゃないが、EL010 UNOも使ってる
本体のブラケットとの接合部のツメに当たる部分は
左右にスイングできるように別バーツになり
材質も変わったようで、135に比べると堅牢な造りになった

装着は、かなりキツクなって脱落の心配はないが
135のように毎回付け外しするのは面倒になった感じもする
507ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 12:48:53 ID:???
ブラケットの固定ネジをせめて六角ネジにしてくれれば一体型で構わないんだけどな
いまの手で回せるネジだと手ぶらの子供でも持ってかれる

>>497>>498
いつもごくろうさんニャー
508ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 17:56:42 ID:???
>>507
その程度の話なら、自分で六角ネジに
交換すりゃいいんじゃね?
509ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:24:08 ID:???
>>508
おまえ持ってないだろ?
HPでブラケット形状見ればわかると思うが六角に交換無理だから
510ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:43:56 ID:???
>>509

どの型番の話か噛み合って無いっぽいけどな
511ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:59:16 ID:???
>>510
ttp://www.cateye.co.jp/products/hl/hlmain.html

見りゃわかると思うが型番がどうこう以前の問題なんだけどw
512ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 19:06:59 ID:???
ピックルしっかり勉強しろw
513ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 19:12:53 ID:???
ピックルって誰?
514ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 19:18:54 ID:???
>>511
おまえ理解力低いなw
型番ってのはライト自体のじゃなくてブラケットの型番
H32辺りに交換すればネジも交換出来る
515ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 19:26:59 ID:???
>>506
そうか…。ちょっとは期待してもいいのかな。
あらためてEL-130見たら、ライト底面側の爪が削れたのが主原因じゃなく、
その台となってる板バネをかねたプラスチックが、根元から折れそうになってる。
もう接着剤で固定してしまおうかな。
516ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 19:33:47 ID:???
接着剤だと剥がすとき大変だよ
ホットボンドで固定するのをお勧めする
517ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 19:37:57 ID:???
>>516
そか。ホットボンドって知らなかったので、後で調べてみる。
どうせロゴも剥がれてきたし、そろそろ付けっ放しでもいいかなと思い始めてるんだw
電池蓋の開け閉めには支障ないし、UNOを買ったらホルダごと外せばいいんだし。
518ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 00:17:44 ID:???
>>506
> 135のように毎回付け外しするのは面倒になった感じもする

むしろ容易になったろ
着け外しによる摩耗の心配も相当減ったし
519ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 00:22:16 ID:???
>>507>>509

そもそもこいつの説明がおかしい

>>508

そのおかしい話を丸呑みして、
ネジの交換だけの話だと早合点
まあ>>507見ればそう読めるから無理はないが


>>510

正論

>>511

アホ

>>514

話すり替えてないですか???




アホども相手にすると疲れる
520ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 01:33:02 ID:???
誰も頼んでへんで
521ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 08:28:21 ID:???
いえいえ、仕事ですから
522ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:13:34 ID:LkYLfSf9
ニャー
523ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:13:51 ID:???
猫目のテールライトをあれこれ検討していたけど、どれも決め手に欠けると思い、ずっと迷ってた。
でも迷っている間に車に追突されたらいやなので、とりあえず100均のテールライト買うことにした。

ダイソーを見に行ったら意外にも数種類置いてあり、その中から2種類を選んだ。どちらも単3を2本使用。
点滅パターンがいろいろあって面白いし、光量もまずまず。なかなかいい感じ。
あとは耐久性と電池の持ちがどうかな?さっそく明日から通勤で使ってみる。

テールライトに加え、蛍光のたすきや裾バンド、反射材なども各種あって、ダイソーもなかなか侮れんと感じた。



524ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:15:53 ID:???
>>523
付ければわかるが、数週間で根元からポッキリ逝く…。
ライト自体は悪くないんだけどな。
525ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 23:06:41 ID:???
EL510使いだが、光量は俺にはまずまず良いと思うよ。
でも、ハンドル回りがごちゃごちゃするのがイヤ。
ステムの下にぶら下げるわけにはいかんのかのぅ。
526ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 23:41:19 ID:???
>>525
胴体が短いし、ワイヤーが邪魔にならんか?
527ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 23:44:19 ID:???
>>524
レスありがとう。
「根元からポッキリ・・・」の話は以前、どこかのスレで読んだので、シートポスト等に取り付けるのではなく
デイパックの背面のメッシュポケットに入れて使うつもり。これなら着けたり外したりする必要もないし
シートポストよりだいぶ高い位置になるので、車からの視認性はいいはず。

あと、ちょっと加工して、ヘルメット後部に付けるのもいいかも。
落として紛失したり壊したりしても100円ならダメージ少ないし、いろいろ試してみる。

これに加え、蛍光の裾バンドも買ったので、明日から帰宅時の安全性はかなり向上するはず。
528ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 01:00:00 ID:???
>>527
横から無灯火で突っ込んでくる馬鹿には効き目薄いんで、
バルブ灯か、ライト付き裾バンドをお勧めしとく。
529ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 01:15:59 ID:???
>>525
ミノウラのSG-200とかで場所を用意すれば良いのでは?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/40/13/item100000001340.html
530ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 08:19:18 ID:???
>>523
単3×2本はちょっと良いな。
俺もダイソー見に行ってみるか。
531ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 18:05:54 ID:???
>>529
それ見かけが恐ろしいほどショボくさいよ
取り付けも面倒くさいし
その日のうちにただのクランプになってる他社メーターステーをポチってゴミ箱にポイした
532535:2010/12/27(月) 20:09:57 ID:???
>>526>>529
や、どもども^^
EL510はふとっちょでじゃから、ステム下にはちょっと無理ですのぅ。
ステムメーカーとコラボしてぴたっとおさまるナイスランプが作ってもらえたら
うれしいのですがのぅ。
533ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:08:48 ID:???
>>528
横から無灯火で突っ込んでくるようなバカだと携帯注視もセットだろうから
何やってもムダじゃね?
534ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:21:21 ID:???
>>533
無いよりはマシ。
点滅させてると、携帯厨でもわかるらしい。
535ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:31:12 ID:???
>>534
無いよりは多少いいかもしれんが、点滅でかつ対面なのに全く気付かず、そのまますれ違っても気付かないような奴もいるから油断禁物。
536ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:38:35 ID:???
>>535
まあ言わんとしてることはわかるけど、
対面の場合、光は(視野角の中で)ほとんど動かない。
側面の場合、光は横に大きく動く。
人間の目が動く光、特に横移動に敏感なのは、科学的にも証明されてるよ。

それでも油断禁物なのは、まったく以ってその通り。
537ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 12:29:07 ID:3kSuTWWs
携帯馬鹿には何やっても無駄。
あいつらは車道に放り出して車にひかれるようになれば良い。
メクラで自転車に乗るな。
538ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 12:33:15 ID:???
ドライバーからも迷惑だよ。轢いたら車が悪いって前提で処理が始まるから。
池にでも落ちればいいんだが。
539ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 16:50:40 ID:???
無灯火側に過失があると認められたにしてもさ、怪我なり破損の被害受けるのは損だよ。
1〜2千円ちょっとの出費でできる対策なら、やれるだけはやっときたい。
540ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:00:30 ID:???
もう自転車は安全基準を公的に決めて、それ具備してないと販売しちゃダメってすればいい
前後常時点灯ライトをその第一項目に
スポーツ自転車は免許制の上、限定解除
541ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:02:30 ID:???
で、車道走行も原則不可
免許持ってるスポーツ自転車だけが走行可
あと、ナンバーもつける(ICチップで警察等には分かるように)
542ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:36:30 ID:???
>>前後常時点灯ライト
日本では自動車もオートバイも実施してないのに(ry
>>車道走行も原則不可
そういう寝言は歩道の幅削ってでも自転車道を整備してから言ってくれ
543ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:00:55 ID:???
>免許持ってるスポーツ自転車だけが走行可

スポーツ自転車ってロードのことか?
結局自分は車に邪魔もの扱いされてむかついてるくせに、
自分より遅いママチャリが車道を走るのを邪魔に思っているとしかとれない。
544ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:05:22 ID:???
>>542
オートバイはメーカーが自主規制で常時点灯にしてなかったっけ?
545ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:51:37 ID:???
>>542
>>>>車道走行も原則不可
>>そういう寝言は歩道の幅削ってでも自転車道を整備してから言ってくれ

車道の幅を削ってでも、の間違いじゃないのか?
546ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 03:02:38 ID:???
>>542
>>543

もういいから黙れ
547ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 03:36:06 ID:???
黙らなくていいよ
548ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 04:04:49 ID:???
こんな過疎スレでスレ違いなのにつりまくったなw
549ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 04:05:36 ID:EP/JEoXK
ニャー
550ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 04:15:50 ID:???
>>548
>>549

( ´,_ゝ`)プッ
551ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 04:53:25 ID:???
そろそろ猫目の話に戻ってくれ
552ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:19:38 ID:???
>>551
ニャー
553ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:49:16 ID:???
書き込み係が年末休暇に入ってしまったのでご勘弁下さい
554ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:59:46 ID:???
>>553
ミャウ
555ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:41:42 ID:???
>>544
旧車は関係ない上に、改造も可。
556ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:44:15 ID:???
フゥー!
557ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:50:30 ID:???
>>555
物理的には日本仕様以外のスイッチに替えればON/OFFできるが、
日本仕様はスイッチ自体無しにしているんだから実質実施していると言っていいだろう。

それに旧車はともかく、最初から付いているスイッチ改造したら車検アウトちがったっけか?

558ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 17:22:18 ID:???
>>557
排気量250cc以下のオートバイだと車検自体が無かったりする
…ええと、ここ何のスレだっけ?
559ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 17:28:03 ID:???
ニャー
560ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:19:28 ID:???
>>548
>>549
>>550

( ´,_ゝ`)プッ
561ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:36:11 ID:???
>>561
( ´,_ゝ`)プッ
562ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:43:17 ID:???
>>561
 _ _ ∩
( ゚∀゚)彡 切腹!切腹!
 ⊂彡
563ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:12:37 ID:???
>>552
>>554
>>556
>>559
>>560
>>561
>>562

くやしいのぅwくやしいのぅw

この画像貼ってる私はキチガイです。
この画像貼ってる私はキチガイです。
この画像貼ってる私はキチガイです。
この画像貼ってる私はキチガイです。
この画像貼ってる私はキチガイです。
564ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:25:38 ID:???
何の自己紹介だよw
565ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:33:16 ID:???
>>564
普通のシフター
566ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 01:15:34 ID:???
ニャー
567ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:09:10 ID:???
>>558
そりゃ250とかは車検ないけど、あくまでも今のオートバイの新車はメーカーがわざわざ常時点灯にしてるんだから
>>542でオートバイも実施してない、っていう表現に対して、事実上常時点灯でしょといいたいわけよ。
スイッチ改造したり交換できるからっていうのは屁理屈で、実施(たぶん法規制と言いたいのだろうが)
したところで違反するやつはいるから点けていない奴が存在しうるのは同じじゃんか。
とまあたしかにすれ違いなのでこの辺で。

568ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:12:14 ID:???
>>563
ニャー
569ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:18:54 ID:???
>>566
>>568
普通のシフター
570ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:34:56 ID:???
>>569
ニャー
571ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:47:56 ID:???
>>570
普通のシフター
572ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 08:21:42 ID:???
ニャー
573ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:02:18 ID:???
>>572
ニャー
574ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:13:48 ID:???
>>572
>>573

ttp://www.guu-watanabe.com/gazo/OOHASHI.jpg
↑この画像貼ってる私はキチガイです。

575ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:13:59 ID:???
>>572
>>573
ニャー
576ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:10:37 ID:???
>>574
や、なんだかかこいいキチガイだな。
ステムのとこにボトルつけるのいいなぁ。
ロードでもあんなんできる?
577ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:46:47 ID:???
ニャー
578ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:47:33 ID:???
>>563
ニャー
579ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:44:17 ID:???
>>578
ニャー
580ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:44:59 ID:???
>>576
ニャー
581576:2010/12/30(木) 18:39:16 ID:???
ニャーのか?
582ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:56:46 ID:???
ニャー
583ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:23:01 ID:???
>>582
ニャー
584ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 00:54:22 ID:???
>>577
>>582
ニャー?
585ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 02:23:02 ID:Fl9nKIRm
ニャー
586ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 05:32:43 ID:???
引っ込みつかなくなったかw
587ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 08:40:53 ID:/lvq2wAY
ニャー
588ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:58:58 ID:???
ニャー
589 【だん吉】 【1505円】 :2011/01/01(土) 00:14:42 ID:???
テスト
590ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 00:42:24 ID:???
フッー!
591ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 02:19:01 ID:???
>>586
ニャー
592ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 04:44:32 ID:???
新年あけましておめでとうにゃんにゃんにゃん!
593ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 14:20:55 ID:???
>>592
ニャー
594592:2011/01/01(土) 22:15:16 ID:???
>>593
こちらこそ今年もよろしくお願いいたしまう
595ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 09:05:05 ID:???
ニャーゴロゴロ
596ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 05:08:14 ID:???
テールランプにTL-LD270を使っているのだが…。
単5x2を使い捨てというのがどうも気に入らない。それなりに高くつくし。

あと、トラックとかに大きく避けてもらいたいので、
TL-LD1100+エネループなんかどうかと思ってる。
何か気をつけたほうがいいってトラブルある?
597ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 06:28:55 ID:SH9Xt0eX
ニャー
598ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 08:30:53 ID:???
>>596
LD1100を使っているけど、電池が全然減らない。エネループじゃ勿体無いんで
100均電池に替えたぐらい。
余りにも大きいし、点滅モードも無駄が多いから単4x2本でも良かったと思ってる。
599ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:48:29 ID:???
>>598
サンクス
さっき実物を見てきた
確かにでかいね
といって5LEDの TL-LD610-R もけっこう大きいし…単4x2だけど
うーんもうちょっと考えてみる
600ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:18:15 ID:???
ニャオン
601ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 20:19:55 ID:???
EL−610RCの黒い部分がべとべとになる件は既出ですか?
602ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 20:53:48 ID:???
>>599
物色中、SIGMAの旧モデルを店頭在庫で見かけた

5LEDにそれぞれ違う角度が付いて正面・斜め・横どの角度でもよく見える
単4x2でLD270を縦に2個積んだより一回り大きい程度
(現行モデルは単5x2で3LED)

いいなー
ただマウントがゴムバンドの上、肝心のマウントへの止め具が角度調整をかねたネジorz
100円テールランプと同じなんだよ
すぐにネジ穴が割れてポッキリいきそうだ…
603ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:27:02 ID:???
ミャミャミャミャ
604ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 17:48:56 ID:???
新型のEL520って90ルーメンくらい出てるって聞いたがマジ?
605ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 18:57:25 ID:???
にゃー
606ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:02:14 ID:???
100ルーメンという話もあるけど、正確なところは計測機器を使わないとね・・・。
俺も興味あるけど、旧型との比較の為だけに買うのもなぁ。

ちょうど手持ちの520を3W・200ルーメン仕様に魔改造した所だったりするw
(抵抗は6.5Ω→3.3Ωへ)
自転車に取り付けて正面から見たら基地外じみて眩しかったんで、レンズの上半分に
内側からアルミシールを貼って遮光したら丁度良くなった。

LEDだけを1W仕様に交換するだけなら難しくないし、通販で送料込み千円以下だから
半田ごてを使える人はやってみる価値はあると思う。
607ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:05:21 ID:???
>>604
本当だけど、スポット配光・・・
608ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:42:06 ID:???
いっそ最初から定格以上の電流を流すように作っておいて、LEDが切れたら交換できる
ようにしといたらいいのかも。でも電池が早く消耗するわな。
609ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:58:47 ID:???
>>608
…最初からP60互換のライトにすればいいんだけどね。
ドロップインモジュールは数分で簡単に交換できる。
P60互換のライトはビルトインに比べて暗いとは言われるけど、猫目の主要モデルよりは圧倒的に明るいよ。
5xxシリーズとかの中身をP60互換にして欲しい。
610ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:17:09 ID:???
ニャー
611ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:24:32 ID:???
>>609
“互換”というのをとっかかりにして下らない問い合わせをしてくる奴が出てくるから無理だな。
612ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:28:34 ID:???
>>611
5xxシリーズってほぼ懐中電灯配光だから、素直にP60系懐中電灯を買っとくほうがいいね。
最新LEDへの交換も、電球の要領で簡単にできるし。
613ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:39:20 ID:???
ニャー
614ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 22:50:56 ID:???
ニャローン
615ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 01:05:03 ID:???
ニャロメ
616ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 18:19:38 ID:???
ニャー
617ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 21:18:01 ID:???
古いHL-EL520のLEDをSSC Seoul P4に変えてみた
明るくはなったしスポットも大きくはなったけど、配光が全然ダメ
FENIX L2Dの圧勝
618ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 21:41:44 ID:???
>>617
周辺光が無いから?
よければ配光がダメの状況説明が欲しい
619ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:23:51 ID:???
街灯の設置が少ない市街地や不案内な場所を走行するときは
周辺への広い配光があるほうが良いと思うが
走り慣れた路線やCRだと、スポットで充分だけどな
620ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:31:05 ID:???
>>618

L2Dは中心から周辺に向かって滑らかに暗くなっていくのに対し、
EL520は中心と周辺の差がはげしい

リフレクターが変わらないんだから、LED交換しても中心がぐっと明るくなるだけで、
そりゃ周辺光も明るくなってるだろうけども、
明暗の段差が解消されるわけではないので、見づらいことにかわりはない
そゆこと
621ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:45:46 ID:???
>>620
その分高速巡航に適した遠射向き、と見ることもできるw
近距離用のワイドスポットのヤツと組み合わせたら、使い勝手も良さそうだけど
622ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:16:16 ID:???
弱い球をレンズとリフレクターで明るく見える調整してるものに
強い球に交換してバランスは取れんわな
623ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:24:52 ID:???
>>621
自己レス
考えてみたらSSC Seoul P4か
スポットが絞られてるとは言え、遠射にはまだ弱いか?
624ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 14:51:41 ID:???
>>617
SSCって既に書いてるのに、何で"Seoul"って改めて付けてんだ?
SSCで既にソウル・セミ・コンダクターの略なんだぞ?
625ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 16:21:58 ID:???
んじゃ今から日本橋@大阪行ってLEDでも物色してくるかな。
知識ゼロだから行ってもわからんかもしれん。
626ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 17:44:42 ID:???
DealExtremeの商品欄に書いてあったからだ
いちいち下らんツッコミ入れんな
627ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 20:02:18 ID:???
>>625 じぶん
日本橋行ってきたけど、やっぱり何選んでいいかわからんかった。
つかエロ本屋のほうがまぶしかった。
何基準に買えばいいのかな?
628ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 20:08:48 ID:???
ニャー
629ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 22:52:39 ID:???
>>627
球(LED)の取り替え用?
それとも懐中電灯の話?
630ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 00:27:09 ID:???
>>604
最初だけ。しょせん直結のダラ落ちなんだから。
4AAで90lmを60時間も持続できたらマジックだよ。
631ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 01:22:18 ID:???
ニャニャ
632ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 01:51:56 ID:???
>>627
自分の嗜好の範囲内で、最強にエロいと感じたのを買え!!
633ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 06:14:18 ID:???
>>629
EL510を魔改造したいんですよ。それでLEDだけ交換したいと。

>>632
そう思って2冊も買ったのに、両方とも前に買ったやつだったorz
634ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 10:22:30 ID:???
>>626
ああ、猫目儲はその程度なんだって、よ〜く分かったよ。
635ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 11:51:15 ID:???
>>633
その2冊がそれだけ良いものだったって事じゃないか。
気にするな。
636ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 13:20:17 ID:???
>>635
ありがとう。うう
637ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 15:14:40 ID:???
EL210やEL300あたりの奴を日亜とかの超高輝なモノに替えたら
凄いのかしら?
638ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 15:16:16 ID:???
>>634
猫目儲って何?
639ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 17:01:14 ID:???
>>637
多少明るくはなっても、他のライトに比べりゃ驚くほどではない。
640ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 21:38:16 ID:???
ダイソーでテールランプ買ってきた。
100円でランプが買えるのは驚きだけど(電池はさすがにナシ)
ボタンを押すたびに点滅パターンが7種類も変化するのにびっくり。
一旦ONするとさらに7回ボタン押さんと消えんのに本気で驚愕。
エロ本以来ハズレまくり。
641ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 07:20:43 ID:G87XA0lF
衝撃ですぐ消えるやつだね。
基板上のパターンと電池端子を押しつけているだけなので、
すぐ接触不良起こすんだ。
642ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 12:35:18 ID:???
>>636
俺も一回被った事があるw
643ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 17:53:24 ID:???
>>638
熱心なファンに支えられて猫目が大儲けしてるってこと
644ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:49:22 ID:???
>>641
100円だからなぁ。
>>642
一番悲しいのは、近所のエロ本屋がつぶれたこと。若い女の店員のいるツ×ヤで
エロ本買えるかと。カミンバーッ!>エロ本屋
645ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 02:37:12 ID:???
>>644
俺なんか、中学の同級生(♀)がレジやってても買えるようになったぜ!
646ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 07:29:12 ID:???
>>644
何のための自転車でせうか?w
647ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 08:05:32 ID:???
>>645
あたしお父さんの代わりに本屋で店番してるんだけど、時々中学の同級生の
ケンジくんがエッチな本買っていくの。もう、ケンジくんのバカ!
ケンジくん、あたしのことどう想ってるのカナ?
648ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 08:07:37 ID:???
>>646
つぶれるたびに距離が伸びますよ!
ツールドエロホンですよ!
649ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 10:42:47 ID:???
あと、23ぐらいの時に、自動車教習所で名字の変わってた、
これまた中学の同級生(♀)に偶然合って話し掛けられたが、
覚えて無い振りして、他人行儀でスルーしといた。

何故かって?
名字が変わってたのは確実なんだが、元の名字を本気で完璧に忘れてて気まずかったから。
650ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 15:46:11 ID:???
ニャー
651ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 23:44:25 ID:???
寒くなると電池の性能が落ちて明かるさがかなり落ちます。
夜明け前に走るのですが、寒くても光量が落ちないライトはありますか?
652ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 00:31:52 ID:???
ダイナモ式ライト。
653ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 00:48:07 ID:???
寒いと暗くなるんだ・・・知らんかった
654ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 00:57:06 ID:???
ニャー
655ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 02:26:07 ID:???
>>651
その目的なら2AA懐中電灯+エネループ使用がベスト。(マンガン・アルカリ電池は全く不適)
下記レポで、エネループ使用時の明るさ変化グラフ(2xAA Max Comparison:Sanyo Eneloop)に注目してみよう。
http://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=214890
明るさの絶対値は気にしなくて良い。ここで暗いと報告されてるライトでも、猫目5xx/6xxよりは圧倒的に明るいから。
昇圧がしっかり利いてるモノは、突然の消灯寸前まで明るさをキープする。夏冬は関係ない。
ただ、寒さでエネループの出力電圧が落ちること自体は防げないから、実ランタイムは公称の5〜6割近くまで落ちる。

自転車専用ライトではDOSUN S1とかが、それに近い。
GENTOS SG-355Bはエネループ使用なら、だら落ちするとはいえ猫目よりは多少マシ。
問題点があるとすれば、いずれも実ランタイムで3時間以下(Hi:夏)という短さかな。明るさの代償だけど。
予備のエネループ持参は必須。

18650なんかのLi-ion電池を使うライトでは、冬場のランタイムが6〜7割程度の落ち込みで済む。
しかしだら落ちタイプばかりなので、すぐ暗くなっていくのは防げない。
もっとも2AAライト以上に強力なのが多いけどね。
656ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 02:38:32 ID:???
ニャー
657ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 11:15:25 ID:???
>>655
追加。
2AA懐中電灯といっても、ホームセンターで売ってるようなのは、だら落ちが多数派だから注意してね。
いずれにしても補助ライトとして懐中電灯は悪くないと思うよ。
658ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 14:33:09 ID:???
詳しい説明ありがとうございます!
659ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 15:16:02 ID:???
ニャ?
660ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 18:53:11 ID:???
>>653
定電流回路が入ってないライトは、電池の電圧が下がると暗くなるよ。
661ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:42:32 ID:???
ニャニャー
662ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 02:36:59 ID:???
>>655
>冬場のランタイムが6〜7割程度の落ち込みで済む

アラスカにでも住んでんのか?
663ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 03:26:03 ID:???
>>662
東北・北海道は日本じゃないのか…
664ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 03:30:56 ID:???
>>663
キチガイ?
665ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 03:37:18 ID:???
はいはい
いつもの煽り厨か
規制が解けたとたんにこれだよ
666ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 04:20:31 ID:???
>>662
安物中華ならそのぐらいの性能低下はあるのかもしれん
電池は国産に限るな
667ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 04:41:48 ID:???
「国産」充電池を作ってる会社
http://www.alibaba.co.jp/companydetail/5002686.htm
668ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 08:25:11 ID:???
ニャニャン
669ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 15:08:14 ID:???
今更だけど、「TL-LD610-R」買おうと思ってるんだけど新型が出るタイミングってサイクルモード後かな?
670ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 17:50:38 ID:???
ニャニャ  ニャッニャニャーニャ
671ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 18:48:26 ID:???
>>669
昨年末からセール特価でよく見かけるから、てっきり終息商品かと思った。
クリア・ホワイトモデルを確保しておくかな。
672ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 19:04:16 ID:???
誰か教えて欲しいのだが
EL1XXやEL2XXあたりEL400は5mm砲弾
EL5XXはパワーLEDなんだけども
EL010、EL320、EL450は何使ってるか判る?
673ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 07:20:46 ID:???
>>672
いずれもパワーLED。
種類はわからんけど、それは重要な問題じゃないでしょ。
674ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 10:34:05 ID:???
このスレはニャをNGワードにすればいいのか
つうか96レスもニャがあるけど荒らしで通報したほうがいいの?
675ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 13:13:03 ID:???
皆、完全にスルーしてるから問題ないでしょ。
言語が違うからNGにしていない俺でも気にならんw
676ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 13:16:17 ID:???
>>674
ニャ  ニャニャ  ニャニャーン ニャ!  ニャニュー
677ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 13:16:58 ID:???
>>670
ニャー
678ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 18:08:35 ID:NclR2fB9
ニャーゴロゴロゴロゴロ
679ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 19:02:33 ID:???
>>674
ニャー
680ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 21:28:08 ID:???
アルカリ電池よりエネループなどのリチウムイオンのほうが低温に強いんですかね?
681ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 21:39:34 ID:???
>>680
エネループはリチウムイオンじゃないぞ。
682ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 21:42:19 ID:???
低温に強い順番は、リチウムイオン>ニッケル水素>アルカリ
エネループはニッケル水素電池の中では低温に強い方っていうだけで、リチウムイオン電池ほど低温に強いわけではない。
683ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:27:02 ID:???
>>679
にゃー
684ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 10:55:14 ID:???
>>682
揚げ足取りで悪いが、一次電池を入れて良いんなら、
最上位には使い捨てのリチウム電池が来る筈。
685ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 12:57:07 ID:???
保護回路付きの単三型リチウムイオン充電池の入手が
もっと容易になるといいんだろうけどな
偽物も多いから用心しないと
686ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 13:21:08 ID:???
>>685
単3型って14500のことだと思うが、大きさはほぼ同じだけど電圧が違いすぎるから
既存の単3仕様のライト(単3x2とか単3x4)には使えないでしょ。
単3x3のライトには2本ダミー電池を使えば電圧はちょうどいいかもしれないが、
単3Ni-MH x 3 1.2V x 2Ah x 3 = 7.2Wh
14500   x1 3.7V x 0.9Ah x 1 = 3.33Wh
容量半分以下になってしまう。単3x3ライト自体があまり無いというのも。
687ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:56:13 ID:???
スイッチング式の定電流回路があればいいのにねぇ。コイル直列に入れるとかしてできないのかな?
688ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 17:41:29 ID:???
>>687
スイッチング式ってのがよく分からんが、定電流回路なら売ってるぞ?
で、外観だけ猫目で、中身はNCSW136TE+定電流回路入れてる変態が居たじゃん。
689ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 21:10:16 ID:???
>>688
定電流ダイオードとかトランジスタでドロップするだけだと、抵抗制御になるでしょ。
V=IRで考えると、抵抗に電流を流すと両端に電圧が発生する。電圧×電流=電力で
この電力が熱となって消えてしまう。つまり電池の持ち時間が減ってしまうんですよ。

トランジスタを高速でON/OFFすることで、平均電流を制御すると、ONのときは0Ωだから
電圧がゼロ、OFFのときは電流がゼロ、それで電力消費がゼロになって、電池が長持ちする。
けど、瞬間電流が増えるからLED壊れちゃうんで、コイルとかで平滑にならんのかなぁ、って
いう話なんですよ。

変な話でごみん。
690ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:03:02 ID:???
定電圧なスイッチングDC-DCで良くね?
定電流にこだわらなくても
691ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 00:13:26 ID:???
>>690
うむむ。電球なら定電圧でいいんですけど、LEDは非オーミックなんで定電流にこだわらないと
いけないのですよ。
電球の場合、電圧を高くすればそれに応じて電流が増える。(熱の関係で完全比例じゃないけど)。
LEDは順方向電圧(Vf)があって、Vf以下なら電流は流れない、Vfを超すと急激に電流が
流れ、それ以上の電圧にならず、結局電流が許容値を超えて壊れちゃいます。
定電圧電源を使う場合は、LEDを直列に制限抵抗を入れることになるのですが、ここで
例の無駄な電力消費が発生するのでおもしろくない、と。
692ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 04:22:09 ID:???
>>691
LEDメーカーのスペックシート見て、目的の電流値になる電圧に微調整してもダメな物?
熱変動分マージンと実測が必須カモだけど
693ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 07:41:58 ID:???
>>692
うん、直接電圧をかける場合は、電圧調整だけでは難しいんですよ。
そうですねぇ、順方向電圧というのはこんな感じ。

小川の流れの途中に1mの高さの仕切り板を置きます。
川の水が1m以下なら水はせき止められる。
1mを超えると流れ出す。水の流量が増えていっても、水の高さ1mは
変わらず、仕切りを乗り越える流量がどんどん増える。

電圧の微調整というのは、この仕切りの前方の水面高さで水量を調節
しようということなんだけど、水面高さは仕切り板で1mに決まっているわけ
だから、その微調整というのは難しいんですよ。
(直列に抵抗入れたら、オッケーですけどね)

ただ、定電圧にせよ、定電流にせよ、スイッチングだとONにしたときだけ
大電流が流れるので、何らかの方法で平滑化しないといけないです。
(定電圧だとコンデンサでオケです)
694ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 00:56:48 ID:agcuxhqC
突然ですが、
100均の(メガウルトラ)って言う5LEDライト2個を分解して
LED10灯にするには、何V必要何ですか?・・・
695ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 05:18:57 ID:???
>>694
なぜこのスレで…は置くにしても、
ライト2個をそのまま自転車に付ける、という選択肢は無いの?
バラした後のケースや配線やら考えたら、とても実用的なものはできそうに無いと思うけど
696ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 08:36:18 ID:???
ニャー
697ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:51:04 ID:???
>>696
ニャー
698ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:59:08 ID:???
>>697
ぐぅぅぅ・・・ ワンワンッ!
699ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:22:03 ID:???
フッー
700ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:02:29 ID:???
ヒャンヒャンッ
701ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 07:55:23 ID:???
ナデナデ
702ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 10:47:49 ID:???
510落として割れてしまったので、次は・・・ということで、530を調べてたら、価格差も結構あるけど、結構市場に1500の方が残ってるみたいだな。昨日、安めの店をチェックしに行ったら二つの店、在庫全部が1500の方だった。量販店だと高めだけど、混在してる・・・

高めだけど、量販店で買うかな・・・
703ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 21:16:05 ID:???
>>702
520買って割れた510パーツ取りにするよろし。
704ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 06:41:42 ID:???
ナーナー
705ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:20:44 ID:???
フー!!
706ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 09:04:39 ID:???
ニャゴニャゴ
707ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:26:40 ID:???
キャットアイって手軽に手に入る割には
潜在ポテンシャル高いから面白いね。
708ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:47:33 ID:???
んなこたぁない
709ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:14:27 ID:???
年初に尼で135を2個購入して付けてるけど安いのでまた2個買ったw
スペースバーを付けたので135を4個付けるぜww
710ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:05 ID:???
何かの罰ゲーム?
711ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:00:26 ID:???
馬鹿ゲームでしょ
712ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 00:03:00 ID:???
ニャゴニャゴ
713ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 00:22:05 ID:???
ニャーゴ
714ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 07:18:58 ID:???
ニャー
715ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:33:46 ID:???
ニャー
716ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 23:44:39 ID:???
2月から値上げ?
717ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 23:56:06 ID:???
昨日買った520電池入れても点かないから開けようとしたら
バラバラに砕け散ったんだが・・・
718ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:15:50 ID:???
うちのEL520、過去3年間何度もばらばらになってるけど、そのつどちゃんと復活してるよ
そろそろ割れそうな感じだけどね
719ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:18:44 ID:???
バラバラになるのはデフォなのか
泣きながら組み立てたらちゃんと点いたお
720ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:50:15 ID:???
砕け散るのとバラけるのは全然違うぞ
721ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 10:23:24 ID:???
そもそも電池入れかえる時バラバラにしないとできないし
722ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:21:28 ID:???
何でキャットアイはライトとサイコンをくっつけないんだろう。
いちいち2つ付け外しするのめんどくさい。
両方作ってるんだからくっつけたら良いのに。
723ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:34:20 ID:???
猫もGPSマップだしてほしいな
724ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 20:31:54 ID:???
>>720
そうだね、あったら便利かも
725ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 21:20:20 ID:???
>>722
ライトは前方が低くなるから真っ直ぐな筐体だと画面見にくいし
どっちにも都合の良い角度にすると歪な形になりそうだ。
製品として形にするにはセンスが要りそうだね。
726ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 21:32:59 ID:???
形は難しいかもしれないね。
でも、上手く作ればライトから光をチョロッともらってきてサイコンを照らすとか
サイコンのセンサーを使って止まってたらライトを暗くして省エネとか
何か面白いことが出来そうな気がするんだよね。
727ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 21:38:47 ID:???
>>726
> サイコンのセンサーを使って止まってたらライトを暗くして省エネとか

一方ロシア人はダイナモ式ライトを使った。
728ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 03:55:43 ID:???
>>727
ロシア人はそもそも自転車なんか乗らないだろw
あ、元ネタはちゃんと知ってるんで、一応言っとく。
729ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:47:57 ID:???
http:// karapaia.livedoor.biz/archive s/51954002.html
ロシア人だって自転車くらい乗るお!
730ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 07:18:25 ID:???
ニャー
731ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 11:37:35 ID:???
ミャー
732ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 02:11:37 ID:???
ニャー
733ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 07:02:02 ID:???
シャー
734ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 10:55:57 ID:???
ニャー
735ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 11:37:32 ID:???
このスレはニャをNGワードにすればいいのか
つうか意味がない107レスもニャがあるけど荒らしで通報したほうがいいの?
736ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 13:16:32 ID:???
猫好きなのに ニャー しない奴ってどんだけアフォなんだよ
737ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 13:17:46 ID:???
一見さんお断り
738ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 17:48:44 ID:???
昨日だか一昨日に某通販で020を80%引くらいで投売りしてたが、55%引になってしまった。
どうせ買わないからいいんだけどw
739ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 20:43:39 ID:???
>>735
いや、そもそも猫目スレ自体が隔離スレだからw
740ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 08:11:51 ID:???
サイコンだけは猫目使ってる
741ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 11:26:51 ID:???
>>740
リアライトは何使ってるの?
742ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:57:52 ID:???
要らない猫ライトに赤フィルム貼って後ろ用にしてもいいな
743ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 00:27:32 ID:???
>>41
Smart RL-321R 付けてる。まぁ取り付けやすやなら猫目がピカイチだね。
744ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 01:17:17 ID:???
>>743
ほう、選択した理由ってあるのかな?特になし?

私はTL-LD170-R、サドルシートにもサドルバッグにも付けるので
745ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 01:35:12 ID:???
単にAmazonで安かったから買っただけ。今まで使ってたTL-LD130より明るいし長押しの煩わしさから解放されただけでも良かった。
746ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 03:54:49 ID:???
>>745
なるほど。170は長押しは無いけど
点滅 → 消灯 → 点灯 → 消灯 → 戻る なんだよね
点滅 → 点灯 → 消灯 → 戻る の方が使いやすい気がする
747ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 15:12:33 ID:???
130程度の長押でわずらわしいとかどうかしてると思うけどなw
使っているモードそのままでオンオフできるから断然使いやすいと思うが

以前使っていたのは
点滅 → 消灯 → 点灯 → 消灯 →
タイプでいちいちボタン何度も押していって点滅までもっていくのがウザかった
748ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 15:50:27 ID:L1kp9XVJ
長押(なげし)と読むんだニャ
コレ豆ニャ
749ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 00:07:05 ID:???
アゲニャー
750ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 00:51:17 ID:???
ニャー
751ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 03:11:35 ID:???
ヌー
752ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 07:50:45.18 ID:???
ニャー
753ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 10:49:27.89 ID:???
ナー
754ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 22:07:44.25 ID:???
NEW 530、520の使っているLEDの型番を教えてください。
100lumens/WオバークラスのLEDも価格がこなれて興味津々です。
755ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 22:29:57.24 ID:???
>>754
名無しのレビューではSSC P4って言ってる人がいますね。
756ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 00:50:17.32 ID:???
友人が新型520を買ったんだが、そこそこ明るかったよ。
アレだったら初心者に「とりあえず買っとけ」と言える。
(通販価格に限るが)
757ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 04:22:15.70 ID:???
>>756
スペック見てると530の方が安くて明るいと思ったんだけど、そうでもないんだ?
758ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 07:43:34.61 ID:???
ニャ ニャ ニャ
759ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 07:57:04.39 ID:???
見〜つめるキャットアイ♪
へ〜もへもダンシン♪
760756:2011/02/21(月) 12:45:26.43 ID:???
>>757
新旧520の比較だから530は旧型しか知らないんだ。
防水を取るか、小型&点滅機能を取るかの選択になるんじゃないかな。
761ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 13:14:58.15 ID:???
>>760
そっか、微妙に機能が違うんだった
レスd
762ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 15:51:56.13 ID:???
点滅のある520と少し広くて明るい530の併用が一番使いやすい
530は常時点灯で街中などは520を点滅にしておいたようが車や自転車から認識されやすいからな
そういうの気にしなくていい場所では両方点灯
763ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 19:53:31.42 ID:???
ネコ目のサイコン、スタンバイ時は時計が出るのに、走り出すと出なくなるよねぇ。
走ってるときでも時計が見られるようにしといたらいいのにな。
764ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 19:55:59.75 ID:???
腕時計しろよw
765ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 20:05:14.35 ID:???
>>763
抽象的な表現ヤメレ

CD200N使ってるけど、走ってる時はMODEボタン2秒押しで表示される

つかスレチじゃん・・・
766ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:49:00.80 ID:???
>>764
「一方ソ連は鉛筆を使った」を思い出したw
767ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 23:39:06.16 ID:???
>>765
わ、ほんとだ! 時計になったよ。 ドモスミマセン

>>764
腕時計めんどくさくない?
768ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:54:26.76 ID:???
>>765
表示されるまでを2秒間凝視してるわけじゃあるまいな。
769ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 03:33:56.73 ID:???
>>768
基本止まってる時に押してます
走行中に押す時は前と下をチラチラ、人がいない所でね
770ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 07:27:15.65 ID:???
ニャー
771ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 11:14:47.33 ID:???
>>767
走行中に二秒も片手離してボタン押し続ける方が、よっぽど非現実的だと思う。。
772ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 15:19:13.66 ID:???
ハンドルに腕時計巻いとけ。
773ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 16:53:46.99 ID:???
ありがとう
774ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 18:01:45.37 ID:???
TL-LD170買ったよ。思ったより丈夫そうで良かった。

気に入ったので、家族の3台にもリアランプ付けたい。
自動で目立たないTL-SLR100の予定。アマゾンで1240円だし。

ままちゃりの泥除け見て付け方分かったが、泥除けを外して付けるの?
泥除け付けたままだと無理ですか?狭いから無理そうだけど。

車乗らないので分からないけど、街中なのでこれでいいよね。
775ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 21:26:12.88 ID:???
>>771
んー、じゃぁやっぱり普通のボタンの順次切り替えで時計になったほうがいいかな?
でもそれやると本格的なトレーニング指向の人からは邪魔って言われるかな?
だったら、一番安い機種だけでも、普通ボタンで時計出るようにするとか。俺は安いので
いいや。ケイデンス見たことないし。

>>772
腕時計は性にあわん。バンドの凸凹の中にカスがいっぱいこびりついとるぜ?
776ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 21:30:21.33 ID:???
>>775
http://www.saishin-sp.com/products/dt17910.html
これ使ってる。
汗をかきにくいし金属アレルギーの心配もない。
777ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 21:45:41.26 ID:???
個人的には乗り物運転中に見る時計はデジタルよりアナログの方が瞬間的に時間が判断できるからいいと思うんだがどうだろうか?

778ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:26:44.61 ID:???
今日びバイクもデジタルだから、要は慣れの問題
779ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 00:49:23.48 ID:???
>>777
>>778が言うように、俺も慣れの問題だとは思うが、
個人的には針時計が好きだし、見易いと感じる。
780ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 05:57:12.85 ID:???
>>777
時計ならデジタルでも数字は○○:○○の4つだけ見れば済むし
タコメーターやスピードメーターなんかと違って数値が激しく変動したり、
その瞬間瞬間の数値より変動の仕方の方が重要なものでもないから好みの問題だね。
オレもアナログの方が好きだけど。
781ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 08:03:33.50 ID:???
ニャー
782ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 20:51:13.96 ID:???
俺はアナログが好きだから、自転車のときはG-SHOCKのアナデジにしてるけど、
こいつは走っているとき云々以前に、普通に見づらい時計だったりする。
783ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 21:53:04.59 ID:???
デジタルだと例えば**時まであと何分というのを頭の中で引き算になるが、
アナログだと見たイメージでわかるからいい。大した差ではないといえばそうだが。
784ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 22:56:54.25 ID:???
俺もアナログ派

デジタルは、英語を見て日本語訳する時の感じに似てる・・・かな
785ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 00:30:20.30 ID:???
ニャー
786ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 09:01:04.04 ID:???
シャー
787ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 11:40:06.97 ID:???
勝俣?
788ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 12:39:01.38 ID:???
おもちゃのチャチャ
789ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 14:44:26.55 ID:???
>>782
針で安いダイバーズウォッチがお勧め。
安くても、ダイバーズウォッチを名乗れる時点で、
その時計は耐衝撃・耐磁・耐温度衝撃の規格をクリアーした物だから、かなり丈夫。
更に、ダイバーズウォッチには暗所での視認性求められるから、視認性も良好。

ハンドルにスポンジでも巻いてからダイバーズウォッチ付ければ最強。
790ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 22:57:31.29 ID:???
尼で2980円で新品が買えるEL530の中古が2700円とかなってる。送料考えたら完全に逆転だよ。
791ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 23:26:29.83 ID:???
しかもマイナー前の旧LED使用モデルw
792ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 23:30:46.20 ID:???
価格は店頭無しのネット販売が有利なのは当り前だが
他のネット販売に比べても安い尼が異常
793ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 23:56:14.07 ID:???
>>792
異常って言っても現実にその値段で売っているわけで。
もしかして実店舗経営者?

794ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 00:48:45.25 ID:???
>>793
>>792とは別人だけど、なんでも無闇に安くなったら商売にならんよな・・・
795ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 20:23:25.11 ID:???
ゲームとかはゲーム屋の仕入れ値より安いらしいからな
796ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 21:39:13.99 ID:???
ニャー
797ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 03:23:50.42 ID:???
>>747
だな。LD170なんて長押しっつっても1秒ぐらいだし。
LD610なんて3秒ぐらい押さないと消えないし、LD1100に至っては4秒ぐらいかかるんだぞ・・・orz
798ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 03:36:51.38 ID:???
↑LD170じゃなくてLD130の間違い
799ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:44:26.05 ID:???
ニャー
800ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 10:50:01.08 ID:???
はっぴゃく!!
801八〇一げっと:2011/03/07(月) 07:28:07.46 ID:???

802ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 18:03:17.09 ID:???
(´・ω・`)
803ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 19:28:47.93 ID:???
ニャー
804ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 21:01:25.82 ID:???
ニヤ
805ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 17:16:43.99 ID:???
ニヤニヤ
806ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 17:54:11.83 ID:???
ニヤニヤニヤ
807ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:44:42.60 ID:???
135買うからな!! 猫野郎が!!
808ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:40:43.93 ID:???
買えば••••
809ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 05:38:11.29 ID:???
丸くなるよ
810ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 10:53:11.97 ID:???
好きなようにすればいいさ
811ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 14:50:42.48 ID:CKzX0Cga
ヨドバシAkibaで猫目の白LEDライト

完売ニャー
812ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 16:44:43.18 ID:???
災害時は連続点灯時間の長いキャットアイの方が安心?
813ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 22:30:15.07 ID:???
無補給(無交換)で長時間行動するならそうなるけど、前照灯としての
明るさと配光が確保されていることが前提条件だね。
平時ならダイナモが(ある意味)最強だけど、災害時だと作業灯として
使いたい時も多いだろうし。
814ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 11:38:20.85 ID:???
ライトスレの住人は、充電器必須だから
乾電池売り切れても心配ないニャー
815ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 12:35:44.82 ID:???
被災地では5日経った今でも停電復旧の見込みが立っていないんですが。
816ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 03:02:48.36 ID:???
ライト売り切れ
817ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 19:15:47.99 ID:???
今すぐ必要ならならライトを購入するなよ
818ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 20:58:07.38 ID:???
>>817
焦るな〜!!(笑)
819ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 04:45:26.93 ID:???
>>815
5日ぐらいLEDつけっぱなしでも問題ないぐらい電池をあらかじめ買っておけよ
820ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 18:59:30.44 ID:???
キャットアイなら5日くらいつけっぱなしでももつよ
821ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 21:24:35.05 ID:???
サイスポの広告で見たリフレクター付のリアライトがすげー気になる。
822ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 02:31:12.47 ID:???
HL-EL135が異常に値上がりしてる(;o;)
823ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 05:29:26.61 ID:???
>>822
HL-EL130を愛用してるが、そろそろ板バネが限界。
改良モデルでないかな。
識別灯としていい出来なのに。
824ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 05:48:06.34 ID:???
同じく130のLEDを換装して今でも使ってますよ。
爪による嵌め込みだから簡単に分解できるし、ブラケットは二度ほどダメになったけど
本体はメンテをしつつ未だに健在。初期のフタの前部がポッコリしてるタイプですw
825ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 03:00:16.55 ID:???
EL010とEL135って電池1個なのにEL010の方が明るいの?
どっちか買おうと思ってるんだけど、軽さを取るか電池の持ちかで迷ってて
明るさがEL010の方が上ならそっちにしようかなと
826ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 03:27:38.60 ID:???
EL010がオススメ
日常生活防水を謳うだけあって、パッキン付きで雨に濡れても問題ない構造になっている

EL135も、そう簡単には浸水しないし、バッテリー下に排水穴もあるのでにわか雨程度なら大丈夫です
だけど、レンズ部分に浸水すると乾かすのに手間取るし、後でメッキ部分が剥げたりしました
827ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 03:41:03.57 ID:???
>>825
010の方が明るいです。ただ前照灯として使う予定なら
これらを買うのはオススメしません
もっと上位モデルか他社製をオススメします
828825:2011/03/28(月) 03:57:19.79 ID:???
ありがとうございます

前照灯として使うつもりで考えております
毎日ライトをつけて15分〜20分走りますが
街灯が全くないとこはほとんど通りません
雨の日でも毎日乗ります
街中の明るいとこを走る時は点滅モードにしたいです
段差の多いとこを走るので、ライト本体が重いとステーが折れたりライトの角度が変わったりします
単四電池ではなく、単三電池で1個か2個のもの、または充電式がいいです
スピードは出さない方でのんびり安全優先で乗ってます
予算は頑張っても5000円ぐらいまで

こんな感じでEL010とEL135にたどりついたんですが、明るさが足りないんでしょか?
EL010より明るいのでよさそうなのはどの製品になるのでしょ?
829ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 04:38:46.23 ID:???
街灯のある市街地を走るなら、どれを選んでも大差ないと思う。
830ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 05:35:47.08 ID:???
>>828
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298100318/678
今手に入りにくいと思うけど、暗闇照らして走るなら355B以上推奨
明るい所で点滅させるならぶっちゃけ何でも
831ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 06:52:47.56 ID:???
>街灯が全くないとこはほとんど通りません

って書いてるのに・・・文盲?
832ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 08:17:12.55 ID:???
EL010でもEL135でも、路面を照射して確認できる明るさではないな。
街灯が中途半端で、明かりが無いより見づらい箇所もあるし。
833ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 09:22:08.87 ID:???
Dosun S1買っとけ
834ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 09:25:02.79 ID:???
なんにせよ、しばらくは懐中電灯も自転車ライトも入手しづらいよ。
待てる人は待ったほうがいい。
amazonですらあってもボッタクリ価格になってるし。
835ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 16:30:49.89 ID:???
355B、地震前の2.5倍ぐらいになってるな
猫目製品は1.3倍ぐらいか?なぜかリアライトも上がってるw
836ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 17:00:24.10 ID:???
自転車特需で尾灯もいるんだろ
837825:2011/03/28(月) 20:53:07.12 ID:???
どもです
結局、EL135を買ってきました
EL010が3150円、EL135が2300円だったのと
EL135だけサンプル品があって、それの点滅を見たらこれでもいいかなーって

で、帰ってきてから気づいたのが、こっちは防水じゃないんですねw
あと、ブラケットに付けてから取り外すのが結構むずかしー
盗難されにくいからこれでいいのかな?
838ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 21:15:43.74 ID:???
EL135の本体下部の爪は折れやすいね
EL010は別パーツにして対策しているけど
填めるのはいいとして、固くて外すときコツがいる
839ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 23:53:18.30 ID:???
>>835
変な業者が売ってるよね。
アマゾンで売ってないなら、止めた方がいいよ。
サンジェルマンなら、ビバホームでも取り寄せできるから、
そっちで注文した方がいいよ。
840ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 00:29:53.40 ID:???
>>837
>>826カワイソス(´・ω・`)
841ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 00:54:43.40 ID:???
>>840
忠告と冷酒は後になって利く、という格言があってな・・・
842ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 01:00:32.74 ID:???
>>840
せっかくレポしたのにねえ
乙でしたw
843ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 12:54:51.43 ID:???
ところで135の新型と旧型を比べた人いる?
844ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 22:48:59.21 ID:???
EL135が2300円って何の冗談なのかと・・・
845ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 23:36:18.76 ID:???
倍近い値上がりだな
846ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 07:31:12.07 ID:???
ライトをコレクションしてる奴は今が売り時だな。
847ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 10:35:32.34 ID:???
そもそも、コレクターは売ろうとしないし
中古パーツが二束三文なのは平時と同じ
848ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 15:13:59.47 ID:???
>>844
ハンズや町の自転車屋だとそんなもん
849ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 15:23:34.43 ID:???
ホムセンでもそんなもんよね
通販とほとんどの店頭の価格差が激しいよな
850ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 10:51:16.73 ID:???
SSC P4の新型EL520が4k切ってたのでポチッた
とは言っても2台分のアダプタも買うと5k近くになるんだけどね・・
851ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 20:16:01.46 ID:???
EL530+αの2灯体制にしようと思うんだが何つければいいかな?
EL210も余ってるから530もうひとつ買って3灯仕様もいいなw
852ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 20:18:37.29 ID:???
>>851
光量+面積が目的なら、DOSUNとか懐中電灯を追加するのが良いんじゃないかな。
853ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 20:38:07.66 ID:???
>>852
EL530の形が好きな変態なんでDOSUNの見た目がちょっと・・・

530*2とかって変態さんいる?
854ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 20:47:43.40 ID:???
>>853
なら、GENTOS SG-355Bとか。
ほぼフラットな配光で、ズームで大きさも調整できるよ。
EL530より明るいし、かなり見える範囲を広げられる。
ランタイムは3時間と短いけどね。予備のエネループ持参が前提。
855ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 21:40:17.40 ID:???
355B、今はぼったくり価格だからしばらく待つよろし
856ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 22:51:30.72 ID:???
>>854
3AAAが嫌なら、2AAの新型GENTOS SG-320を待つ手も。
明るさは355Bと同等になった。
マウンタは別に用意する必要があるけど。
http://www.chubu-plot.com/gentos/sg320/
857ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 23:15:31.20 ID:???
>>856
別売りオプションでいいから、専用マウンタと専用庇を作ってほしい

ってメーカーにお願いしても無理かな?
858ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 23:23:25.88 ID:???
>>857
マウンタは懐中電灯用のが利用できるよ。
500円くらいからある。

庇は必要なし。
コリメータレンズで集光するから、スポット外に光が飛ぶことは無い。
なので水平照射でもしない限り、対向者に迷惑はかからんと思う。
859ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 23:55:34.00 ID:???
>>858
お前はGENTOSのプロかwww
860ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 00:02:12.35 ID:???
>>859
GENTOSはSG-300とSG-355Bだけ持ってる…。
主力は、

18650懐中電灯x2
HL-EL130
TL-LD270

だわ。
あれこれ買い捲ってこれに落ち着いたよ。
861ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 00:12:39.83 ID:???
GENTOSググって来たけどこういうライト良いな
チャリ用じゃなく欲しいわw

この前の地震で停電になったとき職場のホムセンライト全然使い物にならなかったし
猫目EL210が一番活躍してた( ゚д゚ )
ランタイムが長い災害時にも役立つんだな
862ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 00:52:55.41 ID:???
>>861
GENTOSは秀でた性能は無いんだけど、点灯トラブルが少なく入手もしやすいのがいいね。
懐中電灯からヘッドランプまで種類も多い。
震災で急激に需要が高まって、今は在庫切れ続出なのが残念だわ。
ちなみに閃SG-355Bは、自転車用マウンタ付属のライト。


あと、猫目スレだけど…18650懐中電灯x2って何だと言われそうだから具体的に書いとく。

Ultrafire C8 XM-L T6(遠射用)
MTE M3-2 MC-E(近射用)
これで使うLi-ion充電地が18650ね。

この2本をHiモードで使うと、大型バイクのライトより明るくなるよw
863ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 00:58:23.15 ID:???
>>853
惜しい、俺は510と520とハブダイナモの阿呆だw
864ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 01:05:30.44 ID:???
EL530*3並べたらWRCカーみたいでかっこよくね?
865ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 09:29:49.98 ID:???
ニャー
866ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:58:50.70 ID:???
自転車の塗装が反射仕上げとかになったらテールライトなしでいけるんじゃね?
867ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 00:20:28.58 ID:???
反射はパッシブなもんだから、自動車等のライトが当たる範囲に入るまでは
アクティブにテールライトを点灯させるのが有効と思われ
868ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 16:08:41.73 ID:???
>>866
いくら光を反射してもその反射光が見てる者の方に来なければ意味が無い。
て言うかそんなので走ってたら日中は眩しくて目障りだよw
869ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 17:05:29.20 ID:???
>>866
今できるかどうかは知らんけど
ttp://jitekichi.blog26.fc2.com/blog-entry-395.html
870ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 18:24:53.16 ID:???
実はホムセンで反射テープ見つけてきたんで、これから貼ってみるつもり。
色は赤と黄色があったよ。


>>867
言われてみればそうか。

>>868
道路の表示板なんかはヘッドライトが当たるとぴかっと光るじゃないですか。
(どういう原理なんだ?)
角度によらず、なんか光るみたいよ。
日中はそんなにまぶしくないと思うな。

>>869
蛍光カラーか・・・
かっこいいのかかっこよくないのか・・・ 微妙?
871ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 18:59:17.56 ID:???
>>870
このスレどうよ?
☆☆ 反射材 リフレクター 3 ☆☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270978345/
872ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 22:29:17.54 ID:???
>>871
えらい勉強になりました。ありがとうございます。
反射材付きのディバッグがあればいいんだがな。
873ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 10:06:21.42 ID:???
>>872
反射材付きディバッグ(リュック)なんざ、腐る程出回ってる。
874ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 10:46:35.05 ID:???
自転車用のバックパックなら、テールライトがつけられるループの装備も
標準的だしな
875ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:00:41.27 ID:???
>>873
あら、そうなの?
買い物とか行かないからわからんとです。

>>874
自転車屋さんで売ってるの高い。
俺のリュックは二千円。
876ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:02:30.27 ID:???
>>875
100均の反射タスキとか腕章を縫い込めばおk。
877ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 21:20:08.52 ID:???
安いベンチレーションがないバックパックなんて、自転車で使うのには辛くないのか?
よほどゆっくり走るなら別だが
878ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 21:40:26.44 ID:???
>>876
100均の裾止めバンドは結構優秀。反射付いてるし汚れたらすぐ捨てれるしw

879ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 22:06:48.03 ID:???
>>876>>878
100均えらいな。

>>877
どーせ遅いですよ。ううう
てかリュックにベンチレーションついてるなんて知らなかった。
うー、ちょっと欲しいかも。
880ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 05:58:07.22 ID:???
>>870
>道路の表示板なんかはヘッドライトが当たるとぴかっと光るじゃないですか。

あれもリフレクターと同じで光が当たった方向に反射するようになってる。
普通の反射とは違うぞ。
881ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:03:29.13 ID:???
>>877
そう言えば、オートバイ&自転車用ので、空力を考えたハードシェルのリュックがあったな。
でも容量が少ない上に、ハードシェル故に入れられる物の形状が極端に限定されるから、
あっという間に廃れたがw
882ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:52:13.17 ID:???
ボブルビーならまだしぶとく生きのこってるけど
883ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 19:43:50.51 ID:???
オレのミレーのバッグパック針金みたいなの入ってんだが洗いづらい
884ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 21:39:21.25 ID:???
>>880
http://www.jujo-chemical.co.jp/j/gijutsu_joho/gj_files/tokusyu_yoto/COLO_SAIKI2.html
再帰反射って言うんだそうです。
丸いビーズ玉に光を入れると入れた方向に反射するんだって。
ふしぎ。
885ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 22:19:48.36 ID:???
>>882
廃れる≠全滅
886ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 22:22:52.29 ID:???
>>884
道路表示(ペイント)の仕上げには、小さい粉みたいなガラスビーズを使う。
でも、最後にふりかけるだけなので、一雨降るとすぐに流れて光らなくなる。
887ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 22:42:31.15 ID:???
>>886
流れないよ。
道路の白線は僅かな光でもよく見える。
888ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 22:45:41.82 ID:???
>>887
それは色そのものの特性。
889ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 23:00:34.50 ID:???
>>888
そう思いたければそう思ってればいいさ。
でも、作ってる方も馬鹿じゃないから、雨が降ったくらいで流れるようなものに無駄な手間はかけないぞ。
890ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 00:06:29.20 ID:???
いくらなんでも一雨降っただけで流れるなんてことあるわけねーよな
そんなんだったら小雨で半分だけ流れたり流れた筋がついたりするだろうけど
そんな標識見たことねーし
891ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 16:58:10.96 ID:???
交通量の少ない路線に引く白線は、基本はアクリル系の塗料なので
しばらくするとアスファルトに染みこんで反射性もなくなるけど
車道などの熱可塑性樹脂のタイプは、内部までキッチリとガラズビーズが
入っているから、車輌の通行で汚れて反射率が低下することはあっても
降雨程度で剥離することはないです…っていうか流れませんしw
892ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 21:45:45.19 ID:???
猫目スレでなんだが反射繋がりで。
蛍光ジャンパーと帽子を装着してから、車が減速してくれる確率が大幅に高まったよ。
やっぱライト以外でのアピールも重要なんだね。
893ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 21:55:20.04 ID:???
反射とまで行かなくても、夜は明るい色のほうが安全だよな。
と思って、ヘルメットはずっとシルバーのを選んでる。

ハンドルのエンドキャップに反射材入りのって無いだろうか。
894ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 22:54:46.86 ID:???
>>893
あくまで個人的な感想だけど、シルバーよりホワイトのが車から見える気がする
好みもあるから何ともいえないけど

ちまみにオレのヘルメットは赤
赤は止まれだ
895ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 08:34:20.96 ID:???
>>894
赤は純色では一番明度が低い色なので、暗闇での被視認性は、
黒や灰や茶色等の暗褐色系に次いで悪いよ。
これは色としての話で、光としての話ではないので、勘違い無きよう。
896ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 20:53:11.57 ID:???
>>895
そうなのか。ちょっと白メット注文してくるw
ちなみに昼ならおkってことだよな?

なんだかスレ違いだなorz
897ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 17:55:46.07 ID:???
>>896
多少スレチでも、自転車に絡む有用な意見交換ならおkでしょ。
猫の鳴き声とかでスレ潰しする奴より百万倍マシ。
898ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 21:16:11.97 ID:???
894,896だけど
OGKリガスフェニックスホワイト届いたw
ついでに猫目EL530も
前の530(1800カンデラ?)よりも明るくなったような気がするけどやっぱ大して変わらんな
899ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 20:39:46.63 ID:???
テールランプ点けてると笑う人いませんか?猫目の一番小さいのでも笑われます。
「なに自分の命守ろうとしてんの?そんなに自分がかわいいの?w」とか思われてるのかなって
考えたら点けれなくなりました・・・
900ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 20:48:33.27 ID:???
います
901ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 20:52:07.86 ID:???
>>899
そういうことを言う奴はロクなものではないので、会話する必要はないです。
なんなら「死ね」って言っとけば良い。
902ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 21:06:31.06 ID:???
>>899
付けてる自転車、走ってる場所、走ってるスピード等によるんじゃないの?
903ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 21:11:53.40 ID:???
まず笑われたのが本当にテールランプの精なのかから検証しないとな
904ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 21:27:06.09 ID:???
テールランプの精とはメルヘンだね。
905ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 21:28:05.20 ID:???
>>899
車に追突されたいのか?
おまいがはねられて死んだらはねた奴はおまいの家族から殺人者扱い
おまいの為にはねた奴の家族共々不幸にするんだぞ
人を巻き込むような幼稚なことはするな
906ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 21:38:21.67 ID:???
テールランプがついてないくらいで轢き殺すようなドライバーは不幸になった方がいい
907ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 21:39:39.84 ID:???
>>906
君は事故防止対策とか防犯思想を全否定ですか。
908ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:24:32.32 ID:???
保安基準を満たしているリフレクターなら車のライトが反射して遠くから認識できるが
リフレクターをつけずに豆粒みたいなLEDテールの点滅だと
街灯のある道では30mも離れると自転車と認識できなかったりするので
「テールライトをつけると安全」ってのはそのまま鵜呑みにはできないんだよね
909ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:27:09.66 ID:???
俺は一応リフレクタと点滅テール両方つけてるよ。
リフレクタは取り付け場所に困って、左シートステーだからあまり良くないけど。
910ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 23:03:56.50 ID:???
>>906
お前車運転した事ない厨房か
911ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 23:09:10.82 ID:???
>>910
おまえはテールランプがついてないくらいで轢き殺すドライバーか?
912ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 23:16:39.85 ID:92jo6M0C
>>909
左シートステーに付けても意味ないだろ。自分で自転車の右後方から見てみ。
913ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 23:19:24.90 ID:???
あまりよくないって書いてんだからわかってるだろ
914ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 23:24:02.64 ID:???
>>912
遠くからなら見えるよ。
リムとタイヤに隠れるごく一部の死角から見えないだけ。
意味が無いことはない。
915ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 23:30:19.35 ID:???
東京の街中でフロントもリアも豆粒みたいなライトをつけて
黒いジャージだけどヘルメットかぶっている奴をみると
"安全"を実装するのは難しいのかな、と思うね
916ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 06:29:00.25 ID:???
ドラクエじゃないんだから「装備してる」ってフラグを立てれば安全って考えは捨てないとな

節電で暗いのでEL530買ったよ
相手の反射材からちゃんと光が返ってきた

このクラスでないと役に立たないんだな
917ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 08:57:34.61 ID:???
こんな暗いライトが役に立つ環境が羨ましい。
918ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 10:49:05.61 ID:???
>>916
うちの子はEL530*2とEL130の三頭政治だw
もはや猫目厨と言われても仕方が無い
リアはもちろんLD1100ね

よく考えたら夜間走行も年間数時間程度の自分にとってはこれでも十分すぎるな
>>917
どこいな
920 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/18(月) 15:31:23.42 ID:???
>>919
都会は都会で、街灯やその他の照明に埋もれないように、
田舎より更に明るいライト点けなきゃダメだろ。
"ダメ"かそうでないかは自らが実走して、他の自転車を見てみると判るよ
街灯やクルマの交通量の多い都市部では正面から見ても眩しくない
セーフティライトと、明るい色の服装、反射材の使用の方が低コストで効果的。
922ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 18:01:05.25 ID:???
結局、どこを走るにしても明るい前後ライトと反射材は必要って事だね。
ちなみに車から見ると、反射タスキ/ベストは最強だって感じる。
923ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 18:16:22.97 ID:???
>>922
今日ホムセン行ったついでに反射タスキ見てきたんだが980円だった
これは買いだ!って思ったけど財布に300円しか入ってなかったorz
924ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 19:31:19.57 ID:???
>>923
反射タスキなら大抵の100均で置いてるよ。
925ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 20:09:17.23 ID:???
>>924
すまん間違えた
今日ホムセンで見たのはタスキじゃなくてベストタイプだったな
コンバトラーV みたいな
926ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 20:15:14.45 ID:???
>>925
ああ、あるね。
横帯2本タイプの薄手ベストを買ったけど、気恥ずかしくて一度しか使ってないw
結局反射材無しの蛍光イベントジャンパー+おそろいの帽子を買ったよ。
まーこれもちょっち恥ずかしさはあるが、だいぶマシだし。
927ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 20:28:21.44 ID:???
>>926
もしかしてイベント設営のスタッフが着てるようなやつ?
それも見かけて欲しくなったw
928ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 20:35:05.19 ID:???
>>927
そう、それ。
夜だけじゃなく、昼間や夕方も効果抜群だよ。
傍を通る車の動きが変わったもの。
自転車屋の奴を買おうか迷ってたんだけど、なんせ8000円以上するしね…。
一年で一着を着潰すくらいになるだろうから、イベントジャンパーで十分だと思う。
929ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 20:44:31.33 ID:???
>>928
オレも一応g.u.の黄緑ウインドブレーカーは着てるけど光が足りないw

リアキャリア全部蛍光塗料で塗装したらどうだろうか
930ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 07:53:18.68 ID:???
お前らのせいで尼直販の135がないじゃないか。
馬鹿野郎。
931 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/19(火) 13:13:40.40 ID:???
(´・ω・`)知らんがな。
932ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 01:17:27.54 ID:???
無灯火扱いされちゃう猫目ライトさんお疲れ様っすw
933ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 15:22:57.18 ID:???
>>893
Fogliaのエンドキャップが赤と白のリフレクター付きであるよ。
1組500円ぐらいでスポーツデポとかで売ってる。

http://www.cycle-parts.co.jp/products/detail.php?product_id=14147
http://www.cycle-parts.co.jp/products/detail.php?product_id=14146
934ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 16:46:04.74 ID:???
>>899
そんな事で笑うヤツの事は理解できんが、
それ以上にそう思われたぐらいで止めてしまうお前の方がもっと理解不能だ。
我が身が大事なのは誰だって同じだろ?
自分も守れないヤツが他人を守れるかよ。
935 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/20(水) 21:02:47.14 ID:???
激しく同意。
俺なんか、糞ど田舎在住でタルタルR乗ってる。
毎日、小中高生にガン見されてるぜ!
936ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 21:35:51.73 ID:???
>>933
それ良いですね。今度探してみます。
937ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 22:08:56.30 ID:???
そりゃ命を守りたい程度には自分可愛いだろ
938ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 09:01:01.35 ID:???
>>930
今135買うメリットってなんだろ。
コンパクトが良ければ010があるし
939ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 09:46:49.92 ID:???
>>938
ポジション灯としては、EL135の方が被視認性に優れてるし。
940ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 20:14:38.56 ID:???
>>939
あの薄い形はバッグに忍ばせるのによさげ
防災のために買ってる人もいるんじゃない?
なんだかんだで結構明るいし、電池長持ちだし
941ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 00:28:18.83 ID:???
使わなくなった130のLEDを魔物4.8に換えたら、010よりも明るくなったでござる
でも、防水性はないのが泣き所
942ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 06:08:18.12 ID:???
>>940
そういえば震災直後は懐中電灯不足で自転車売り場のライトさえ売り切れだったな
943ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 07:21:05.17 ID:O7T7iC+g
みなさんブラケットのベルトは余った部分は切ってますか?
万が一ゆるゆるになって再調整することを考えると切れないんだが。
944ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 10:26:55.68 ID:???
>>943
おお仲間がいたかwへたれにはあれは切れない
だからH32使ってる
945ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 14:53:40.19 ID:???
>>943
切ってないよ。
太さの違う別の場所に付けるかも知れないし、別の自転車に乗り換えるかもしれないし。
946ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 16:32:41.61 ID:???
シートステーのテール用は余った部分の半分ぐらい切ってる
そのままだとスポークに干渉しそうだし、全部切るとシートポストに付けれなくなるから
947ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 20:12:16.16 ID:???
切らないと目障りってのもあるけど、
やはり切ってない新品のままの状態だとブラケットだけでも盗んでいく奴がいそうな感じがして、
1.5cmほど残して切った。切ったところは丸く処理。
948ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 23:18:46.62 ID:kPTrNOen
EL210使ってるが、明るさはともかく優しい色合いで対向者には良いね。
しかしこれでもうちょいルーメン値高ければ言うこと無しだったんだが惜しいな
949ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 23:44:34.90 ID:???
リフレックスオートって、公式サイトには載ってないのに
国内販売してるんだな。
アスキーで買ったら日本語パッケージだったんでおどろいた。
950ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 12:50:18.92 ID:???
>>948
素直に500番台買えよ
951ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 13:18:58.37 ID:???
EL520を使い始めたんだけど、ベース部との脱着ロックが甘くてライトスイッチ押しただけでベースから外れてしまう。

設計酷すぎ
952ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 13:35:09.41 ID:???
>>951
カチっというまでハメてそれ?
俺のEL135とEL010は硬すぎて取れないから、取り外しする時はブラケットから外さないといけない状態
953ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 13:55:13.71 ID:???
うちの010普通に取れるけどね、固体差あるのかねー
954951:2011/04/27(水) 15:03:17.41 ID:???
装着時にカチっていう感覚は無いよ。
目一杯押し込んだ状態でもスイッチ押せば
ズルズルと本体が外れてしまう。

個体差かな?
悔しいな
955ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 15:05:24.47 ID:???
>>954
爪がひっかかってないな。
まずは自転車から外し、落ち着いて手元でよく観察してみれば?
956ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 15:10:19.24 ID:???
俺が使ってた500は溝の精度が悪くてロックがかかるまで入らなかった
957951:2011/04/27(水) 15:12:56.17 ID:???
もちろんハンドルから外して何度も確かめてるよ。

ライトON/OFFの度にライトが外れるので冷やっとするよ。



958ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 21:03:16.13 ID:???
530買おうと思ったけどなんか公式HPと性能が違う
これって1500って書いてある所は旧型ってことかい?
959ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 22:15:54.13 ID:???
はいそうです
960ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 23:45:47.16 ID:???
危ない危ない・・安いなーと思って買う所だった
本品は旧型ですとか全然書いてないし一番高い値段の所も1500だし、恐ろしいな
961ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 06:44:50.24 ID:???
おニャン子ライト
セーラー服を
脱ーがさーないで♪
962ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 14:49:27.07 ID:???
ニャー
963ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 15:55:16.37 ID:???
ワン
964ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 16:57:27.66 ID:???
フー
965ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 17:24:22.13 ID:???
フォーーーーーー!!!!!!
966 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/28(木) 19:26:50.84 ID:???
967ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 00:08:29.44 ID:???
( ^ω^)おーい
968ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 18:23:43.76 ID:0PbKu1YH
=^・ω・^= 呼んだ?
969ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 20:06:21.45 ID:???
010ちっこいのにけっこう遠くまで照らすね
970 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/30(土) 02:28:38.25 ID:???
>>969
そんだけ狭い範囲しか照らしてないって事だけどな。
971ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 02:59:07.21 ID:???
日本語の不自由な人ですねわかります
972ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 05:32:06.89 ID:???
久しぶりにジャイのカタログ見たらライトのラインナップ結構豊富なのな。
973ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 07:38:38.37 ID:???
>>970
都会ではあれで十分。
あれより広くて明るいと怖い人に眩しいと言われ絡まれそうだし。
974ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 08:31:58.12 ID:???
都市部ではUNOで充分だよな
135に比べてノッチ部が改良されているし、防水なのも○
975ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 12:15:50.23 ID:???
オバマ
976ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 16:45:49.10 ID:???
EL130とEL135の違いをkwsk
体感的にはどれほど違うもん?
977ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 17:25:24.78 ID:???
ねこめ と わこぬ くらい
978ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 17:44:03.92 ID:???
>>976
http://www.cateye.co.jp/pdf/hlpdf/hl_chart10.pdf
ここに分かりやすく絵が出てるぞ。
まあ大同小異だな
979ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 10:25:47.47 ID:???
>>978
これ見ても良くわかんなくて
近所のホムセンで投売りされてた130買ったら思いのほか良くて
135も買ってみようかと検討中
980ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 16:42:28.72 ID:???
>>979
あと1000円足してEL520あたり選ぶほうが、まだいいんでない?
981ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 17:16:27.93 ID:???
でかくていいのなら別に足さなくてもEL320があるしな
982979:2011/05/01(日) 17:55:22.47 ID:???
残念ながら530は新旧2灯つけてんだw
ちょっとコンビに行く程度なら130が便利でさ
983ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 18:12:32.55 ID:???
>>982
んー思わぬ掘り出し物を見つけて嬉しいと思うんだが…ほとんど同じポジション灯が2つあってもなー。
折角金出すんだから、DOSUN S1とかテールライトとか他のライトを検討してみたらどうかな?
984ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 18:26:32.93 ID:???
>>983
ほんとはGENTOSあたりを入れたいんだけど、どこも売り切れで・・・
テールライトははLD1100なんで十分かとw
985ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 18:28:24.78 ID:???
>>984
ドンキあたりでひっそり新型おいてるの見たけど。行ってみた?
986ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 18:44:27.99 ID:???
>>985
マジでかw今度行ってみる
352X3買うお(`・ω・´)
987ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 18:58:49.61 ID:???
hlel530が安くて明るいから買おうと思っていたが、足元照らすのには向かないと書かれている
広範囲を照らしてくれるのはどれかのぅ
988ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 01:21:14.79 ID:???
>>987
まあかなりスポットに片寄った明るさではあるけど、
いちおう前輪のすぐ先あたりも照らしてるよ。
近くも明るくしたいんならそれ用にもう1個付けるほうが良いかもね。
989ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 12:02:40.13 ID:???
                                                     >990  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >989  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0989GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
990ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 20:15:28.58 ID:???
保守
991ツール・ド・名無しさん
次ズレは?