馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 135☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が馬鹿親切に答えて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 134☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1282732992/

>>980を踏んだ馬鹿親切な奴が次スレをたててね。
2ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:57:05 ID:???

これは何ですか?
3ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:02:31 ID:???
>>2
自転車板のデフォルト名無しです
4ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:05:05 ID:???
自転車にOGKロゴシールはりつけ、メット、グローブ、アイウェアをOGKで揃えてのる奴見て一言お願いします
5ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:09:14 ID:???
>>4
(OGK社員と勘違いして)「儲かりまっか」
6わふー:2010/08/31(火) 22:18:16 ID:???
ジャスコで買った自転車が仏式バルブなんで、アマでゲージ付ポンプ買って
規定どおりの気圧まで入れても、前輪が1週間くらいでぺしゃんこになってしまいます。
後輪はそんなことは無いです。
バルブの閉め方か何かがまずいんでしょうか?
7ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:23:10 ID:???
>>4
また大阪か!と思う
ときどきいるよね?おのぼりさんみたいなチンドン屋ローディさんが
お、俺は違うから、勘違いしないでよね
8ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:23:22 ID:???
パンクです
9ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:23:31 ID:???
知人から譲ってもらったGIANTのマウンテンバイク。
ペダルでずっと漕いでいないとチェーンがびろーんってなってきます。
マウンテンはこういうものなの?それとも壊れてるの?
これじゃあ下り坂降りれなくない?
お願いします!
10ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:29:19 ID:???
>>9
チェーン長過ぎ?ご友人が自分で交換したとか?写真うpできない?
11ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:30:10 ID:???
>>9
フリー故障してない?
12ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:31:08 ID:???
>>6
抜けが早いなと感じたら、何はともあれ水調べ。
13わふー:2010/08/31(火) 22:34:30 ID:???
>>12
2、3日ではなんとも無いんですが、1週間でぺちゃんこです。パンクの可能性はありますか?
ちなみに自転車は買って半月くらいです。
14ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:38:06 ID:???
チューブが不良品でスローパンクはありえない話ではないよ
15ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:40:44 ID:???
>>10
父から譲ってもらったんだけど、自転車屋さんにあるものを買って、2年くらい放置してた。
写真は外が暗いから、明日にでも撮ってもう一度ここで相談してみます。
レスありがとう。

>>11
フリー?分からないです…。レスありがとう。


一度自転車屋さんに持って行ってもらって、チェックしてもらった方がよさそうですよね?
壊れてるんだよね?
16ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:43:06 ID:???
職場の駐輪場が昼〜夕方までまともに日光に当たるんだが、
日焼けとかの心配はした方が良い?
やっぱり通常より色あせが早いかな?
17ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:43:11 ID:???
>>15
>>11の言うようにフリーホイールの故障っていうか、オイル切れ
自転車屋さんへGo
18ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:44:17 ID:???
>>15
フリーは後輪を空回ししたときにチキチキ言うところ
一応乗れてるんだからフリーは壊れてないとは思うけど、チェーンは伸びとるかも
そうでなければテンションかけてるはずのリアディレイラー(変速機)が壊れてるか
19ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:57:02 ID:???
グリスカピカピになってラチェット作動時の回転抵抗が増えてるんかもね。
んで惰性走行時にスプロケが回ろうとしてチェーンがたるんじゃう。
20ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:58:15 ID:???
>>16
多少の違いはあるだろうけど、乗ってる以上仕方ないさ。
色褪せは「味」って事で。
21ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:03:28 ID:???
>>20
なるほど。
あ、あと日焼けで塗装が剥げるとか、他に影響はないのかな?
22ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:04:25 ID:???
>>13
原因は探ってみなきゃ判らないけど、明らかにパンクだね。
とにかく調べてみ。
まずは簡単なところからって事で、バルブに石鹸水ぶっかけで。
それで駄目ならチューブ出して水に浸けて。
ただ抜ける速度がわりと遅いようだし、極小さい穴かもしれないので発見しづらい可能性があるので、
労力考えるとチューブ交換のほうが手っ取り早いかもね。
タイヤに異物が刺さってないか、リムテープに不備がないかもキッチリ点検ね。
23ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:07:34 ID:???
>>21
日焼けで剥げに至るほど弱い塗装は滅多に無いと思うよ。
あと日焼けで影響出るのはラバーや樹脂や革部品かな。
グリップバーテープレバーブラケットアウターワイヤーサドルタイヤ等々。
24ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:09:58 ID:???
>>23
そか、そっちの方が確かに弱そうですね。
うーん、やはり日陰になるところを探して駐輪するかな?
25ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:13:56 ID:???
休憩で電柱などにたてかける際に、トップチューブに傷がつかないか心配になる
トップチューブを保護するものって高いんだろうか?
26ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:16:19 ID:???
サドルとかリアタイヤとかを電柱に立て掛ければ?
27ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:19:13 ID:???
28ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:20:10 ID:???
>>24
面倒かもしれないけど、カバーかけちゃうのもいいかもね。
29ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:21:52 ID:???
トップチューブカバー付けて走ってる人なんて見たこと無いぞ
俺んとこが田舎だからかもしれんが
都会のオサレな街乗りでは多いんだろうか?
30ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:24:04 ID:???
>>29
単段やフミキリ車の皆さんが付けてるのをよく見かけるよ。
31ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:25:43 ID:???
>>25
ミッヒータンのフレームカバーを作ってもらうといいよ
32ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:31:15 ID:???
>>31
おまえは子どもかw
33ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:32:32 ID:???
>>17,18,19
親身にありがとう!!
私じゃあ分からないから自転車屋さんに行って見てもらおうと思います。
本当に助かりました。ありがとう!
34ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:53:28 ID:???
2年も乗らないとチェーンはだれて伸びるよね
35ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 00:02:44 ID:???
どんな原理で伸びるんだそれは
36ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 00:03:05 ID:???
チェーンが錆びる事はあっても、伸びる事は無いんじゃない?
RDのPスプリングのヘタりや固着でテンション取れなくなる可能性はあるけど。
3715:2010/09/01(水) 00:24:07 ID:???
>>34-36
良く分からないけど、惰性走行?をすると、チェーンがびろーんって緩んで、
それが車輪に当たってシャリシャリ言います。
5段階くらいのギアチェンジができる車種です。
38ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 00:29:40 ID:???
>>37
フリー不調だよ。
クランク逆回転しまくっても改善されないなら、自転車屋へGO!
39ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 00:31:23 ID:???
さびた状態で走ると伸びる。
あとは無理な力を入れたらとか。<これはオートバイならあるがロードでは不明
40ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 00:33:26 ID:???
そりゃ当たり前っす
41ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 00:40:15 ID:???
仮に錆びてても、それで走って伸びてしまっても、
RDがテンション保つからダランとなる事は無いよ。他が正常ならね。
あり得ないほど伸びても、せいぜい2コマ分だから。
42ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 00:44:28 ID:???
>>37
後輪浮かせてクランクを速めに逆回転させると、後輪が結構な勢いで回るでしょ?
通常は回らないか、わずかにゆっくり回る程度だよ。
43ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 00:49:41 ID:???
トルク伝達しちゃってるわけか。
44ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 03:33:30 ID:z70htTRY
なんでスポーツバイク乗りは国道沿い走って信号無視する奴ばかりなの?
45ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 05:19:40 ID:???
信号無視しても安全なのに信号を守るヤツは『ルール偏執狂』
46ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 05:30:40 ID:???
変態の一種なので要注意人物です。
47ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 05:32:29 ID:???
前輪はへらないのに後輪のタイヤばかりすり減ります。
これって正しい乗り方をしているのでしょうか?
48ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 06:57:20 ID:???
>>47
そういうものです。タイヤを替えるときに、後輪を替える〜しばらくしてから前輪を替える時に
後輪のタイヤを前輪に付け、後輪に新しいタイヤを履かせてやる 等の手間をかけると減り具合が均等になり
有効です。これをタイヤのローテーションといいます。
49ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 07:11:04 ID:???
>>48
おお、どうもです。
50ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 08:02:09 ID:???
サーボウェーブって
サーボウェーブじゃ無いのと同じブレーキレバーの引きしろで
メカディスクのパットとローターのクリアランスを
大きく取れるの??
51ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 08:07:41 ID:???
はじめてのロードバイクでFOCUS ERGORIDE SLを勧められたんですけど初心者でも乗りやすいですか?
52ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 08:12:39 ID:???
>>1
前スレ>>980だったのにスレ立てしてなかったすまん
スプロケ外さなくてもおk
53ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 08:18:46 ID:???
>>51
ロードは初心者には乗りにくいものです
54ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 09:07:42 ID:???
自板にBMXスレはないんですか?
55ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 09:30:08 ID:???
>>54
Xスポーツ板にあるんじゃなかったかな
56ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 09:30:23 ID:???
>>1おつんつん

前スレの質問を貼ってあげるから悶え苦しんでね(はあと

985 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 21:59:01 ID:???
次スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 135☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283259359/

おいおまいら、スレ立ててやったからお礼に質問に答えろ

リアホイールの振れ取りをしようと思うのですが、
振取台にセットする際は、スプロケットを外した方がよいのですか?
5756:2010/09/01(水) 09:32:21 ID:???
うはあ>>52が回答して種

スレ汚しすまんこてっく
58ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:08:28 ID:0JVn9fBG
1.50のスリックのフロサスMTBとシティサイクルでは、どちらが舗装路での段差・振動に強い?
59ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:15:41 ID:???
>>58
MTB
60ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:19:24 ID:0JVn9fBG
>>59
スリック自体は振動に弱いわけではないの?
61ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:20:28 ID:???
無知な質問でごめん。
ケイデンスの計測の仕方って、例えば1分間に90回転だとすると
その回数っていうのは、片方のペダルのみの回数ってこと?
62ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:29:51 ID:???
>>61
片方の回転数だけど同時に回るから同じことだべ。
フレームに、クランクが一周すると一回カウントする装置が付いているのね。
フロントにギアのない左側につけるんだけど左足が90回転するなら右足も90回転。
63ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:31:44 ID:???
>>60
1.50のスリックタイヤとママチャリのタイヤと太さでは大差ないっしょ
だったらサスがある分だけフルサスMTBのほうが振動には強いっしょ
64ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:34:56 ID:0JVn9fBG
>>63
タイヤの太さより、スリックはママチャリタイヤよりはつるつるだからさ。
つるつるだと段差に弱いとかないの?
65ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:37:48 ID:???
どっちのタイヤパターンも同じようなもんだろ。
66ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:41:53 ID:???
>>62
分かった。どうもありがとう。
67ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:49:26 ID:???
>>64
1.5だとスリックっても>>65さんの言うとおり軽い溝があるよ。
たとえ完全にツルツルでも段差を乗り越えるのには関係ない。
関係あるとすれば雨が降ったときの排水性だけだったはず。
68ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 11:35:44 ID:???
錆錆の昔のカンパのクランクをオクでゲットして磨いたんだけど、交換してみたらうまくつかない、よく考えたらテーパーがJISより細くないといけないっぽい。
でもカンパのBB買うのめんどいからどーにかしてJISテーパーにカンパクランク嵌めたいんだけど、何かいい方法無いかいな(´・ω・`)??
クランクの穴削ってみるのもありかな…
69ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 11:55:15 ID:???
一番左端の車道を占有して止まってるバスやタクシーを避けるときは
数十メートル前に気づいた時点で隣の車線(左から2番目の車道の左端)を走ってもいいんですか?
70ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 11:59:46 ID:???
>>68
削るのは至難の技だよ。
ズレると首振る気持ち悪い踏み心地になっちゃう。
BB買いなよ。
71ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:01:06 ID:???
>>69
いいけど後方をよく確認してね
轢かれて死んでも過失相殺2割だからね
http://www.geocities.jp/rnaga99/jitensya-sousai/kashitusousai.htm
72ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:02:14 ID:???
>>64
太さより、トレッドパターンより、MTB用スリックのほうが高圧で使えるでしょ、
だから段差でのリム打ちの可能性が下がるわけで、段差に強いと言えるね。
同じ圧での比較なら大差無いけどね。
73ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:03:50 ID:???
後続車両は確認しようね
74ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:05:23 ID:???
>>50
クリアランスは変わらないよ。
75ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:05:40 ID:???
ま、自転車に乗る以上、スタンディングスチルと段差越えくらいは練習しよう
段差越えが出来ればリム打ちパンクなんか怖くない
スタンディングスチル
http://www.katch.ne.jp/~isog/tech27.htm
段差越え
http://www.katch.ne.jp/~isog/tech30.htm
76ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:22:51 ID:???
いまだに段差越えができないです
こつってあります?
77ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:43:23 ID:???
>>76
どこが難しいのか詳しく
78ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:45:40 ID:???
>>77
前輪が上がらず30cm段差を超えられないです
79ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:49:47 ID:???
タメて解放+漕ぎで伸び上がれ!
80ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:54:03 ID:???
>>79
ありがとう
今度小さな段差でやってみます
81ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:58:45 ID:???
>>71,73
了解です、事故しないように気をつけます
82ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 13:04:28 ID:???
>>71のリンク先たどって読み進めてたらほんと怖くなった

意識が一部欠如してたよ、ほんと>>71ありがとう
基本は自動車乗るときと同じ、標識は必ず守る、歩道は押して歩く覚悟が必要
横断歩道は自転車を引いて歩く
これらは基本だが、自動車じゃなく自転車に乗ってるとまあいいかと勝手な判断になりやすい

自分への戒めは、周りを確認できない、または気持ちに余裕がない許容範囲を超えた体感速度にはしない
今していることに一点集中しないことかな
あと自分に無理なこと不慣れなことをしない
保険に入ってるとはいえ、人事には思えないから怖い
83ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 13:06:26 ID:???
>>78
前輪上げができないのは体重移動不足か瞬間的漕ぎ入れが弱いから。
段差にトライする前にまずは平地で練習。
ギア比は1ぐらいまで下げてかなりゆっくり走行から前に出した足をガツッと瞬間的に踏みおろす練習。
普通の体勢からでも踏みの勢いだけで少しは上がる。
それと体重移動の練習、どの程度一旦前寄りに体重移動をしたらいいのか分からない人は
ゆっくり走行から瞬間的にロックするぐらいの強ブレーキ入れてその体の移動の感覚ときっかけをつかむといい。
そこからの後ろへの体重移動に踏み込みを足せばフロントアップはできる。
84ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 13:13:25 ID:???
>>83
ありがとう
迷惑にならない所で練習してみようと思います
85ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 13:20:07 ID:???
経験豊富な先輩諸氏に伺いたいのですが、
ここのところ、チューブのバーストが頻発し、
ポンピング恐怖症になっています。
色々検証してみたものの、原因まったく不明。
使用している機材は、WH-RS80+アルトレモR1+ミシュのラテックスで、
ヒルクライム練習用に10bar入れてます。(上の人は70kg。)
タイヤ・チューブ・リムフラップ(シマノ)は新品。
タイヤの噛み込みやねじれは無いです。
(相当慎重に組み付けてますし、他の組合せでバーストしたことありません。)
リム内側のささくれ等もなさそうです。
ごくごく高地に行くわけではないので、気圧差も関係なさそうです。

症状としては、ポンピング時に10bar付近でバーンってパターンと、
走り出して1時間位してからバーンってパターンがあり、
いずれもバルブから離れたリム内側部分が、20〜30cmに渡って裂けている感じで
す。

今は、やや空気圧低め(8barくらい)にして乗ってますが、今の所大丈夫そうで
す。
タイヤというより、リムフラップが原因なのかな?MAX 10barいけるハズなんだけど。
86ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 13:28:34 ID:???
う〜ん
あなたがやっているところを見れない以上なんとも言えないよ
何度も起こるのであれば、残念だけどやり方に問題があるとしか言えない
手順のどっかに問題があるんだろうね
ショップや友人のとこ行って手順見てもらうか、やり方を確認した方がよさげ
それと、チューブの銘柄変えてからそれが起こるのであればチューブを違うのに変えるか
ポンプのメーターもしくはポンプそのものに不具合ありません?
87ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 13:44:40 ID:???
変な質問で恐縮ですが・・・・・・緊急というか自分ではどうしようもなく、だれか助けてください

ダイエット目的でロードバイクに乗るようになってまだ4ヶ月ほどなのですが
成功したのは嬉しいのですが、激ヤセしすぎてこのままでは死ぬんじゃないかと本気で心配になってます

私のスペックですが身長は178cmです
ダイエット前→77kg体脂肪率24,6、高血圧
ダイエット後→58.6kg体脂肪率13.8(先ほど計ってきましたので間違いないです)

たった、4ヶ月なのにあまりにも急激に減りすぎてませんか?

ロードバイクに乗る頻度は早起きして週3回くらい(60kmくらいを3回)
朝食・昼食・晩飯と3回しっかり食べてます

状態ですがアバラ骨浮いてます、足が、特に足首が女みたいに細いです
腹の贅肉が少ししかなく、腰がくびれてます
女みたいって笑ってる余裕がなくなっちゃいました

かといって自転車で走るのが好きになってきたところなので回数減らしたくない
高カロリー、高脂肪の食べ物をとりまくるしかないのだろうか?
激ヤセの病気なんて聞いたこともないし困ってます

変な質問で本当に申し訳ないと感じてますが、だれか助けてください!
88ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 14:03:41 ID:???
(´;ω;`)
89ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 14:10:57 ID:???
釣り臭いが食べてるのに痩せるんなら病院行けよ痩せる病気なんかいくらでもあるだろ
90ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 14:11:13 ID:???
>>87
リカンベントは効率よすぎて痩せにくいとは聞くが…
91ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 14:14:29 ID:???
>>87
ある程度までは簡単にやせるけど
気になるならカロリーの高いものを食べたほうがいいかも
92ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 14:16:07 ID:???
>>87
腹の減り方はどう?
もっと食べたいって欲求はある?
93ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 14:24:57 ID:???
>>87
どう見ても休日の自転車屋の暇つぶしにみえるけど…
とりあえず血液検査してくれば?多分癌だよ。
94ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 14:29:12 ID:???
>>88
なぜ泣いてる???
>>89
馬鹿なこと書くときもあるけど、これは本当です(信じられないかもしれませんが)
私の場合、代謝が良いのか汗の量がものすごいので、理由はそれかなと思ったり
ちなみに大学の頃(10年前)は67kgでした
ここまで痩せるとは思ってなかったし未体験ゾーンでビビリまくり
特に体調悪いところもなく、食欲もあり快眠、あと風邪もひかなくなった
>>90
普通?のロードバイクです
>>91
ガンガン食べまくるしかなさそうですかねえ?
でもダイエット前に戻ってしまうこと考えると、躊躇してしまう
あのときは肝脂肪がべったりついてて、腹もぼっこり、顔まんまるだったよ
>>92
食欲はあります
腹八分でいいかなって思うくらいに意識してないけど自然とそういう食習慣になった
間食はごくたまにポテトチップス食べるくらい、あとビール類は飲まなくなった
95ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 14:33:21 ID:???
>>93
3月の職場の定期健康診断では中性脂肪、若干血尿
経過確認ということで大丈夫でした
今は明らかに腹回りの肉が減って、血尿も出てないと思う

やっぱ病院に行ってもう一度診てもらったほうがいいのかな
自費になるけど
96ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 14:40:31 ID:???
>>95
減り続けてるんなら行けば?
今BMI18ぐらいなんだからそれ以上減らなければ気にするほどじゃないと思うけど
97ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 14:49:20 ID:???
問題はBMIの低さから考えると、体脂肪率は高めだってことだね。
僕の感覚からしたら筋肉量が足りないかな。
病気じゃないんなら、ちょっと筋トレも追加したらいいと思う。
98ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 14:49:19 ID:???
ここで聞いてないで気になるなら病院いけ、確かにそうですよね
私のように、急激に体重が減った人がいたら何かアドバイスいただけるかと思い質問しました
正直言うと病院いくのがとても怖い

みなさんありがとうございました
99ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 14:52:46 ID:???
>>94
俺のイメージだと、身長178cmで体重58.6kg体脂肪率13.8だと
筋肉無のガリガリ。体重の割りに体脂肪結構あるよね。
食事を炭水化物タンパク質脂質が、4:3:3のバランスになるように気をつける。
多少の筋トレをして、3:4:4でも良し。
乗った日は炭水化物を少し多目に摂取。
100ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 15:01:24 ID:0JVn9fBG
ママチャリ乗ってて、きずかずに穴が開いてる所に前後のタイヤを打ち付けた途端パンク。
タイヤには穴が開いてなくてチューブにも穴が開いてないんだけど、なぜかチューブに空気入れても前後ともすぐ抜ける。
チューブがだめになったんだろうけど、前後チューブ交換してもらったらいくらかかる?
101ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 15:05:43 ID:???
>>97>>99
おっしゃるとおりに食生活を改善して(目安が炭水化物4たんぱく質3・脂質3)、筋トレも追加します
確かに筋肉がないから体重が軽いんだと気づきました
筋肉のある人って結構、体重あったりしますもんね
たとえがあれですが、イチローなんかスマートなのに体重結構あったり
松井なんて100kgあるのにすごくしまってますもんね

比べるのも失礼なことだけど、
俺は上半身はガリガリの鶏がらみたいで太腿とふくらはぎだけ妙にたくましい
とてもバランスが悪いんだと思う

なにはともあれ、さっき電話で予約取れたので来週かかりつけの病院にいってきます
アドバイスありがとうございました
102ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 15:09:48 ID:???
お大事に。
103ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 15:56:36 ID:???
>>87
規制でレス代行に頼んだので既に解決済みでしたらすいません。

身長が178cmで体重58.6kg体脂肪率13.8%だと、筋肉が大分少ないですね。
アバラが浮いて云々はそのためかと思います。
ウェイトトレを取り入れて、少し筋肉をつけるといいと思いますよ。
体脂肪率13.8%は全く問題無い数値で、痩せ過ぎという事では無いです。
ちなみに私は10%前後ですけどいたって健康です。足首は私も非常に細いです。
ただ病気では無いとは言い切れないので、もし変だと思うなら医者に見てもらうといいですね。
特定検診(メタボ対策のやつ)は受けましたか?まだでしたらタダなので受けるといいでしょう。
104ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 15:57:35 ID:???
105ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 16:22:19 ID:???
筋肉大移動だ
106ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 16:52:34 ID:???
トラック選手だな
107ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 16:58:31 ID:???
ちょっと質問がローカル過ぎるかも知れないんだけど・・・
多摩サイから立川の昭和記念公園に行きたい場合、一般道はどんなルートがオススメですか?
残堀川沿いを行ければ一番いいんだけど途中で通行不可になっちゃうので
108ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 17:19:32 ID:???
>>100
すぐ抜けるなら調べ方が悪いだけで、穴あいてるはずだよ。
店で交換頼むと5000円くらいかな。
109ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 17:26:42 ID:???
>>75
> スタンディングスチル
> http://www.katch.ne.jp/~isog/tech27.htm
これ、すごいですね。
26×1.75のスリックをはいてる自転車ですが、これ練習すれば出来ますか?
110ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 17:30:03 ID:???
>>85
タイヤのロゴとバルブ位置は合わせて組んでる?
バーストするのが毎回同じ箇所で、リムに異常が無いなら、
タイヤ内側にささくれっぽい物は無いかな?
あとリムフラップは換えちゃったほうがいいね。
111ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 17:31:53 ID:???
>>109
二輪なら車種を問わず練習すれば出来るよ。
112ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 17:54:12 ID:???
>>111
どうもです、交差点でこれをやってるヤツがいて、その時は、これは後ろこぎも出来る特殊な自転車なんだ、って
思ったんですよねw
113ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 18:02:09 ID:???
>>112
最近は固定ギアで街乗りしてる人も多いから、
クランクと後輪の回転が一致して前後してたなら、固定ギアだった可能性もあるよ。
交差点ではあまりやらないほうがいいかもね。
まわりに他の交通や歩行者の居ない、安全な所ならまぁいいけど。
114ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 18:24:32 ID:???
>>95
甲状腺機能亢進症だったりして
115ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 18:33:14 ID:???
>>107
公園の西側?へ多摩川から真っ直ぐ伸びる道があったと思うけど。
わりと走りやすかったよ。
1169:2010/09/01(水) 19:00:10 ID:???
9です。だいぶ流れてしまいましたが事後報告です。
今日自転車屋さんで見てもらったら、
後輪のチェーンとタイヤの付近に異物(ごみ)があり、修理費¥0で直りました。
みなさんたくさんレスしてくれてありがとうございました(*゚∀゚*)
117ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 19:00:59 ID:???
安くて見た目まあまあなロードシューズありませんか?
色はカラフルなのがいいのですが・・・
ロードシューズって高いのばかりですね・・・orz

よろしくお願いします。
118ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 19:37:55 ID:???
みなさん、始めての道を通るときってどうやってルートきめてるんですか?
ルートラボだとその道が自転車走りやすいかまでわからなくて決めにくくないですか?
119ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 19:58:28 ID:???
>>118
代替ルートが用意出来る場合は用意しといて、
あとは現地に行ってからのお楽しみ、かな。
120ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:00:05 ID:???
>>117
安いって具体的にいくらくらい?
既に各社のカタログ見てるだろうから気付いているだろうけど、
そんなに安い物は無いよ。
121ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:04:56 ID:???
>>118
ストリートビュー使わないの?
122ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:12:27 ID:???
いけばわかるさ!
123ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:19:42 ID:???
>>87
自転車だけだとやはりやせるんだな。
こんな人もいる。
http://hamusoku.com/archives/3503456.html
124ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:21:16 ID:???
>>121
提供圏外の話じゃね?
125117:2010/09/01(水) 20:51:18 ID:???
>>120
10K前後でお願いします。
126ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:53:35 ID:???
海外通販だな
127ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:54:04 ID:???
完成車についてたKENDAの25cタイヤから
パナのデュロ23cに変えた時の違いってはっきり体感できるもん?
128ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:55:09 ID:???
>>117
安くてカラフルでも、自分の足に合わなきゃ話にならないので、
価格は二の次で、まずはデザイン優先して試着しまくったほうが良いんじゃないかな。
129ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:55:52 ID:???
>>117
dhbのロードシューズなら、結構安くてレッドならそれなりにカラフルかも。
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/dhb_R1_Road_Cycling_Shoe/5360042950/
130ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:56:50 ID:???
>>127
これはかなり体感できると思う。
131ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 21:28:30 ID:???
>>130
ありがとう
23c自体初めてで少し不安ですが思い切って交換してみます
132ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 21:32:07 ID:???
>>131
ちなみに余計なお世話かもしれないけど、タイヤは日本は特に高く、
海外通販で買った方がはるかに安い。
お世話になっている自転車屋で是非買いたい、というわけでなければ
海外通販で買うといいだろう。
133ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 21:49:06 ID:???
>>132
wiggle安すぎワロタw 1000円も違うのか…

しかし急ぎで欲しいので、
今回は売ってる店舗探します

ありがとう
134ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 21:53:14 ID:???
>>133
今見直してみると、Wiggleで売っているのはエクストリームデュロだった。
転がり抵抗では勝るけど、耐パンク性能ではデュロの方が6倍強いみたい。
135ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:03:30 ID:???
「耐パンク性○倍アップ」とかよく見かけるけどさ、
パンクって起きて初めて気付くわけで、
その性能のおかげで防げたパンクが有ったのか無かったのか知る術が無いよね。
136ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:04:42 ID:???
>>133
パナレーサーはまだマシだけど、
ミシュランとかのハイエンドモデルは、倍くらい違うんだぜ…
137ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:08:15 ID:???
知る術が無いものを「耐パンク性○倍アップ」と示してくれてるんだろ、なんて親切なことか。
138ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:24:33 ID:???
test
139ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:24:59 ID:???
ある意味宗教と一緒やな
信じるものは救われる
お布施代
俺は、パナレーサーのクローザーとストラディアス、あとあの馬鹿高いチューブは
絶対に許さない
バルブいい加減、空気抜けが早い、タイヤ磨耗するの早すぎ、コーナリングのグリップ弱い
店に置いてあるあの青いパッケージ見るのも嫌なくらいだ
140ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:33:06 ID:???
>>139
DURO、VARIANTはパナレーサー最後の良心
141ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:40:09 ID:???
道の狭い市街地を抜けることが多く、歩道に退避せざるを得ない場所が多いため気になっているんですが
歩道に入る際、高さ3-5cmで道との成す角度60度ぐらいの急スロープっぽい境目があることが多いです。
もちろん体重抜いたり歩道に乗り上げるときにある程度減速したりはするつもりですが23Cでも大丈夫でしょうか?
142ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:43:36 ID:???
>>136
クラリオンの価格差にワロタ
圧倒的じゃないか

パナレーサ RACE TypeDの方が安いから決めたのに…
143ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:59:33 ID:???
自転車板でよく聞く「獄長」ってなんのことですか?
144ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:02:09 ID:???
あなたのカーボン製の自転車
チューブやチェーンステーに傷ができても愛せますか?
145ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:02:19 ID:???
Wiggleという通販ショップのこと

マンガ「北斗の拳」の登場人物である「ウイグル獄長」より
146ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:03:06 ID:???
または、自治区とも言われているね
147ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:06:11 ID:???
>>143
海外通販ショップのWiggle(ウィグル)。
北斗の拳という漫画にでてくるウィグル獄長(Warden Wigul)とスペルは違うが
読み方が同じなので、獄長と言われるようになった。
同等の理由で、新疆ウイグル自治区(Shinjang Uyghur aptonom rayoni)から
自治区と言われることもある。

日本語、日本円表示可能でわかりやすく、海外の相場で日本で購入ができ、
50ポンド(現在約6500円)以上でパーツは送料無料と日本の大半のショップより送料無料が安いため、
現在大人気。

148143:2010/09/01(水) 23:17:02 ID:???
>>145
>>146
>>147

ご親切にありがとうございます。
Wiggleのことだったんですね〜
北斗の拳からきているとは全くわかりませんでしたw
149ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:22:12 ID:???
先週の日曜に後輪のタイヤに空気をいくら入れても入らなかったので某大手自転車販売店に持っていったら、
チューブに穴が開いてリムテープがずれてるということで新品のチューブに交換してもらったんですが
今見たらまた後輪のタイヤがぺしゃんこに…
原因は何が考えられるでしょうか?ちなみにチューブのみ交換でタイヤは替えていません。修理?してもらってから1kmほど2度乗りました
体重が75kgなんだけどさすがにこれくらいの重さでパンクしたりしませんよね?
タイヤのサイズは700×23cです。空気圧は問題ありませんでした
150ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:33:26 ID:???
>>149
リムテープはどう処置したの?
151ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:36:03 ID:???
>>149
お店でリムテープは交換しなかったの?
リムテープがずれたままタイヤ嵌めたら、ずれたところからチューブに穴があくよ?

パンク修理は、穴をふさぐorチューブを交換するだけでなく
「パンクの原因をとりのぞく」ことが重要です よく考えてみて下さい
152ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:36:55 ID:???
>>150
横で見てたんだけどあまりよくわからなかったです
最初から貼ってあるやつを外して新しいのを貼ってその上にまた元のやつを貼ってたと思います
2重にしてました
153ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:37:54 ID:???
レーパンに関して質問です。
玉が痛くなります。袋でも、尿道でもありません。サドルのつきでているところでグリグリされる感じで10分も持ちません。
今は、両方を片側に寄せて対処していますが、汗をかくと太ももにすれて1時間ほどで痛痒くなってしまいます。
レーパンのパッドは玉の痛みも軽減して快適になるものでしょうか?
結構切実な悩みです。よろしくお願いします。
154ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:43:21 ID:???
>>152
二重??
そのお店が何をしたかったのかがよくわからないな

自分で新しいリムテープとチューブ買って嵌めなおせば直ると思うよ
155ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:43:27 ID:???
玉は上にやれ
156ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:43:57 ID:???
>>153
サドルの角度が問題かも。ちょっとだけ前に倒してみては?
あとは、レーパンのパッドはある程度タマタマを保護はしてくれる。
擦れが気になるなら、シャモアクリームを塗ると軽減される。
157ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:48:51 ID:???
>>149
普通に異物パンクと言うオチはないだろうか?
100km乗ってもパンクしない人はしないし100mでもする人はするからね
とりあえず、修理直後のパンクならそのお店に持って行ってみるのがいいんじゃない?
158ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:49:56 ID:???
>>157
そうですね
明日持ち込んでみます
工賃で涙目だけど勉強代と思って諦めるか…トホホ
159ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:52:46 ID:???
てか直した直後ならほぼ自転車屋にも問題があるんだからただで見てもらえ。
もちろん今回の原因が釘ふみとかなら別だが
160ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:56:28 ID:???
>>155
重力に勝てないのですよ、特に今の時期暑いのでダラーンなのです。

>>156
前下がりは試しましたが、よい結果にはなりませんでした。極端にすると今度はケツとか腰とか攣ったりとか問題が出てしまったので、片側に寄せて対処しています。
シャモアクリームは皮膚と皮膚のスレでも有効なのでしょうか?ベビーパウダーは試しましたが、汗の量に負けてしまいました。
161ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:57:17 ID:???
>>157
>>149の人と別人ですが、1000kmくらい乗ったけど1回しかパンクしていません、普通でしょうか?

もうひとつ
サイクリング出かけても50km超えたくらいからケツが超痛くなります。レーパンは履いておりません。
おかげで体の他の部分は元気でも切り上げる羽目になったりするんだけど
考えられるのはサドル?レーパン履いてないから?
162ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:59:03 ID:???
慣れです
163ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 00:01:21 ID:???
座り方にクセがついてしまったら手遅れ。
頑張っていまから矯正するしかない。
164ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 00:09:23 ID:???
早朝走る方に質問です
何時間または何キロくらいを目安に走りこんでますか?
また、コースはいつも同じですか?
165ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 00:09:31 ID:???
どっかり座りすぎ。ちょっと腰を上げた状態にすべき
166ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 00:10:02 ID:???
この手の質問者はめんどくせー
167ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 00:10:12 ID:???
>>162>>163
フォームの勉強しつつ慣らしてみます。ありがとうございます。
168ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 00:13:38 ID:???
>>165
なるほど、思い当たります。どもです。
169ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 00:37:03 ID:???
ズボンの下にレーパンはくのはおかしいですか
170ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 00:39:07 ID:???
キャンプツーリング用のクロスバイクを購入しようと思っています。
クロモリとアルミのフレームならクロモリの方が疲れにくいとか聞きますが、
長距離を乗るつもりならクロモリの方がお勧めでしょうか?

TREK7.3FXとJamis Coda辺りで悩んでいます。
171ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 00:46:23 ID:???
体力とエンジンだって
自転車どうこうはあんま気にしないほうが・・・
172ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 00:54:27 ID:???
>>170
トレク7.3はやめた方がいい。とにかく乗り味が硬い。脚が余ってても掌や手首がつらい。
アルミでも手が楽なのはフジとキャノンデールのクロス。いずれもキャリア取り付けにも向いている。
173ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 01:39:12 ID:???
初ロードを買おうと物色しててある完成車を見つけたのですがホイールがWH-R500で コンポが旧105でした。
用途は通勤と休日のロングライドくらいで、レース等には一切興味はありません。

コンポが旧型というとこが少し引っかかっていて、やっぱ買うなら新型がいいなぁと思うのですが
初心者だし違いもさほどわからないから旧型いいんじゃないかなと思う気持ちもあります。

いまさら旧型を買うことになにかデメリットはあるでしょうか?
故障した際の部品購入が難しくなるとか。
174ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 01:53:40 ID:???
>>171
それを言ったら選ぶ楽しみが

>>172
やっぱり7.3は固いですか。見るからに頑丈そうですもんね。
フジは色が気に入らないのでキャノンデール クイックを候補に入れて考えてみます。

ありがとうございました。
175ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 02:00:41 ID:???
>>87
俺と同じで笑っちゃった(身長178p、高校・大学時代運動して58s台→デスク
ワークの社会人になって最大77s→水泳・週一ロード等の運動で66s維持)
お主は俺と同じで典型的なスリムタイプなんだよ、両手を上げて体側のアバラ
が浮き出るんなら肺活量が大きくて持続力も抜群なんじゃ? 富士山程度なら
苦も無く駆け上がれるとか? 足長胴短のスーツ姿が抜群で女性にモテモテとか?
その身長と運動量で58.6sなら人も羨むスリムタイプの典型的体格だから安心
していいと思うよ
176ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 03:19:58 ID:???
>>173
性能面での大きな違いは無いね。
フロントバッグ付けるなら新型のほうが少し楽かな?程度。
部品はあとからどうにでもなるから、フレームが気に入ったならそれでいいと思うよ。
それより旧型である事が気になるなら新型付いてる物から選び直すのがいいかな。
177ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 03:24:01 ID:???
>>152
リムテープ二重はタイヤ脱着しづらくなるからやめたほうがいいよ。
178ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 05:44:03 ID:???
輪行についてですけど、袋なしでも鉄道は利用出来ますか?
基本的には袋ありで手回り品切符がいるみたいですが、
出先で走行を断念した場合などの為に知りたいです
179ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 05:50:28 ID:???
袋じゃなくても、シートでくるんで紐で縛った状態なら大丈夫よ。
断念する可能性あるなら、輪行袋を積んでおいたほうがいいと思うよ。
薄手の奴ならコンパクトだしね。
180ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 08:08:41 ID:???
早朝トレしようと思ったら寝過ごした
前日に早朝トレをして翌日に残る疲労感が高いのはまだロードに慣れていないせい?
体のあちこちが痛い

首の後ろ・・・ひどい筋肉痛New!
肩・・・だるい         クロスの時は痛かったがロードにしたら痛くなくなった
手首・・・痛くない       同上
腰・・・痛くない        同上
尻・・・坐骨押すと痛い   New!
もも・・・痛くない       クロスの時は痛かったがロードにしたら痛くなくなった
ふくらはぎ・・・筋肉痛    New!
足首・・・だるい New!
181ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 08:13:31 ID:???
無料のもの
● サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したものまたは、
折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの



有料のもの
● 競輪選手が使用する競技用自転車であって、解体して専用の袋に収納し携帯するもの



これ、ロードはどっちなんだ?曖昧じゃね?
182ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 08:20:17 ID:???
これはピナレロのFP1の海外モデルだと思うのですが、
クランクとホイールがどこのモノか分かりますか?(コンポはティアグラと表記されていました)
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/c/s/d/csdaddy/20100706215358b8d.jpg
183ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 08:20:34 ID:???
競輪選手は競技にロードを使わない
184ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 08:52:12 ID:???
その文章だとロードは明確に無料だと思うが
185ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 09:14:11 ID:???
>>182
mostパーツつかってるよ
186ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 09:18:58 ID:???
>>180
姿勢・ポジションが悪いんだと思うよ
187ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 09:26:42 ID:???
ふくらはぎの筋肉って使う?
188ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 09:34:55 ID:???
>>185
ありがとうございます
189ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 11:33:59 ID:???
>>182
ピナオリジナルのmostだけど
ホイールはカンパ カムシンのOEM
190ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 12:11:37 ID:???
リアディレイラーをエンドに取り付けた時、後ろから見るとプーリーがスプロケットのトップから4つ目の位置にあります。
本当ならトップ近くにあるべきなんでしょうが、これは中に何か詰まってるのでしょうか。
191ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 12:44:26 ID:???
>>190
え?プーリーってRDと一緒に左右に動くもんじゃないの?
192ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 12:49:02 ID:???
>>190
新品ディレイラーならそういうのはよくある
調整ネジの調整具合が全然適当な位置になって出荷されているのでそうなる
193ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 13:43:40 ID:???
>>189
ありがとうございます
ホイールはカンパ、クランクはFSAのOEMで
他のコンポパーツはtiagraってことでしょうか?
194ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 15:30:48 ID:2ZXE07jU
32Cのタイヤなんですが、18/28C用のチューブを使っても大丈夫でしょうか。
32C対応って選択の余地があまりなくて困っています。
195ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 15:33:36 ID:???
>>194
あまりオススメしないね。
モノによってはバルブ付近で変形したり、伸びまくるために空気抜けが早くなったりするよ。
196ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 15:41:57 ID:???
>>195
そうですか、やっぱりあまり良くないんですね。
シュワルベの28/45C用は、対応幅が広すぎて逆に不安だし・・

地道に合うやつを探してみます。
197ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 15:47:07 ID:???
>>196
なんで不安?
対応幅が広いのは伸びが良いって事でしょ。
198ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 15:50:53 ID:???
MTBなんですけど26x1.5のタイヤに入れるのは
26x1.00/1.50対応のチューブと26x1.50/2.50対応のチューブと
どっちがいいんでしょう?
199ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 15:56:32 ID:???
>>197
あ、そういうことなんだ。
最初から幅や長さが長いから、噛みこみそうで恐かったんだけど。
200ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 16:03:03 ID:???
>>198
前者は軽くてセットしやすくて空気の抜けが早くて磨耗パンクに弱い傾向にあるね。
後者はその逆。
201ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 16:03:17 ID:???
>>198
MTBなら1.50-2.50の方が、違うタイヤを使いたくなったときにも応用が利くね
202ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 16:14:27 ID:???
>>198
1.5-2.5は重量が増えて自転車に乗ったときに重たく感じるかも
203ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 17:12:46 ID:???
獄長ってクレカのボーナス払いできますか?
204ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 18:13:47 ID:???
タイヤの交換に関する質問です
ただ今、デフォルトでくっついていた26*1.95のブロックタイヤを装着しています
街乗りがメインですし、ブロックじゃなくてもいいかなと思い
ここからセミスリックタイヤへとチェンジしたいと考えています
白いタイヤなので、なるべく元イメージを崩さないようにホワイトラインの入ったタイヤが希望です

候補として、BB BOROのC-1466(26*1.90)・C-1393(26*1.50)・K-935(26*1.50)
MAXXISのDETONATOR FOLDABLE(26*1.50) などです 他にもありますか?

1.95→1.50へタイヤが替わると見た目がかなり変わってしまう?
前述の候補の中に1.75程度のものがあれば、即決定だったのですが・・・
アドバイス・ご意見等ありましたら、教えていただきたいです
205ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 18:21:18 ID:???
>>204
Tサーブ1.75のホワイトはどうかな?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tservprotex26.html
1.5だとかなり見た目変わるよ。ママチャリと同じくらいの太さだね。
走りは軽くなるけどね。
206ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 18:32:42 ID:???
ペダルの外し方のコツってありますかね?
力入れてるけど、全然動かない
556一晩づかとか試した方がいい?
207ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 19:01:35 ID:???
何回チューブ交換してもバルブの横の同じところ(絵参照)に穴が開いて駄目になってしまいます
http://imepita.jp/20100902/682880
リムテープは問題ないと思います。乗るとか以前にチューブをホイールに装着し、空気を入れるだけで破けてしまうので困ってます
タイヤには問題ありません。やはりホイール交換したほうが良いでしょうか?
目視した限りではホイールにも傷などはまったくないのですが…今日だけで2つもチューブを無駄にしてしまいました
自転車屋さんに診てもらっても原因はよくわからないと言ってました
ずっと同じ箇所に穴が開くのは主にどんな原因があるのでしょうか?
208ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 19:02:18 ID:???
ナットの締めすぎとかは?
209ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 19:16:33 ID:???
>>208
整備士さんにやってもらっても同じことが起きているのでたぶんそれはないと思います
原因不明かぁ…
210ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 19:17:34 ID:???
>>206
レンチを踏め、回す方向間違えるなよ

>>207
米式バルブ用の穴があいてるリムに仏式バルブのチューブ入れてるとか
211ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 19:21:27 ID:???
>>209
バルブ口にバリがあるとか
212ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 19:33:12 ID:???
>>209
タイヤとリムが滑ってずれることでチューブが引っ張られて破れるということもまれにある
213ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 19:37:11 ID:???
>>207
ポンプヘッドを外す時に、バルブをグリグリしてるか引き抜き方向に力かけてない?
ナットをリム内に入れるか、バルブステム支えながら真っ直ぐ抜くか、ヒラメ使うといいよ。
214ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 19:39:44 ID:???
>>206
ペダルを縁石等の上に置いて踏んづけ、もう片方の足でレンチを踏んづけるとか。
ガードレールの隙間に外したいほうの反対側のペダルを突っ込んで固定するのもいいね。
215ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 20:34:16 ID:???
オルベアのアクア空とビアンキの亀4とではどっちがお買い得でしょうか?
216ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 20:39:32 ID:???
気に入ったほうがお買い得です!
217ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 20:42:01 ID:???
>>215
ロードが欲しいのかクロスが欲しいのかで変わる
クロスが欲しいなら亀4はいい選択だと思う
ロードが欲しいならもうちょっと出してアクアTIAGRAにしとけ
218215:2010/09/02(木) 20:44:36 ID:???
ありがとうございます!
まず仕事探しが先でした!
219ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 20:49:35 ID:???
>>209
チューブの銘柄は何?
銘柄変えても症状は同じなの?
220204:2010/09/02(木) 21:02:04 ID:???
>>205
レスありがとうございます。
なるほど、やはり変わりますか・・・マッチョな感じから急に華奢になりますねぇ

Panaのホワイトカラーは、どの製品もそうなんですがオフホワイトカラーじゃないんですよね
アイボリーだと、くすんで見えてしまいそうで
221ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:42:39 ID:???
自転車修理に出したいけど近くにないのですが
ショップ検索の良いサイトってあります?
222ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:54:08 ID:???
>>221
タウンページじゃ駄目かな?
って、そういう事でなくて評判とかも含め調べたい感じ?
店舗名で検索するか地域別のスレで聞いてみるとかかな。
223おとたけ:2010/09/02(木) 22:09:29 ID:Taa4SQ3V
スーパーバルブって市場から姿を消した?
ビバホーム、ケーヨーD2、ダイソー
になかった@埼玉
224ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:14:34 ID:???
こないだ、くろがねやで買ったよ
225ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:19:12 ID:???
>>221
自分のメーカーのサイトとかない?↓こういうの
http://www.riteway-jp.com/shop/dealerslist.html
226ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:27:32 ID:???
カーボンに傷?削れがあるんだけど、瞬間接着剤をつけて、保護透明シールはって、ワックスかければ大丈夫?
227ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:29:27 ID:???
>>225
それ70パーセントくらいしか載ってないよ
228ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:31:25 ID:???
229ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:32:32 ID:???
>>226
ダメージは表面だけだよね?
瞬間よりエポキシ系接着剤が良いね。乾いたら研磨で。
シートやワックスは要らないと思うけど。
230ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:33:39 ID:???
>>227
30パーセントくらいは自分で探せばいいんでね?
231ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:34:11 ID:???
>>226
俺の場合フロントフォークをガリッとやっちまったのでタッチペンで補修した
カーボンむき出し色だったら困ったけど単純な白赤の組み合わせの塗装だったので助かった
色が特殊じゃなきゃカーショップで売ってるやつや百均で売ってるタッチペンおすすめ
あと、田宮のラジコン用カラーもいいらしい
カーボン無垢色ならVEROのチェーンステー用シールを切り張り
232ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:35:27 ID:???
>>229
サンクス
表面のクリアだからシールはったほうがいいのかと思ったけど

クリア補修材たけぇー
233ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:38:22 ID:???
『ロードバイクの科学』に載っているスタンディングスティルの練習をしてるんですが
うまくできません。コツを教えてください。
壁に向かって前ブレーキかけながら立つのはできるんですが、
そこで前ブレーキを離すと、どうしても倒れてしまいます。
もう一ヶ月以上進歩がありません。700Cのクロスで、タイヤは5気圧くらいにしてます。
234ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:46:13 ID:???
>>232
近くに釣具屋さんある?
エポキシ系のクリアー塗装液が数百円売ってるよ
よくガイド部分(イト通す丸い穴)を竿に接着するときに使ってる

2液になってるから使う分だけ混ぜて、ブツブツ(空気の穴)が入らないように浅く塗るだけ
半日乾燥させればキレイに仕上がるよ
235ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:48:19 ID:???
フラバをドロハン化したいんですが、異端ですか?
2台置くスペースもないので、コンポ総とっかえでドロハン化したいです。

コンポは新105かティアグラで迷ってます。
236ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:48:22 ID:???
>>233
ハンドル切ったり、腰使って前後に振ったりしてバランス取ってみ。
視線はちょい遠めがいいかも。
237ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:50:45 ID:???
>>235
たまに見かけるし、異端ってほどでもないと思うよ。
フレーム設計によってはポジション合わせにくい場合もあるけどね。
238ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 23:13:55 ID:???
左右同じサイズのロード用ビンディングシューズを買ったんですが、長時間乗っていると右足外側だけ痛くなります。
シューズを履いた時点で右足だけ若干窮屈な感じがするので、左右の足のサイズが違うんだと思います。
足のサイズが左右で異なる場合、皆さんはどう対処されていますか?

大きい足の方のサイズでシューズを購入して、小さい足の方はインソールやソックス等で調整しているのでしょうか?
239ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 23:16:47 ID:???
>>238
普段履きはどうしてるの?
240ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 23:18:15 ID:???
足の大きいほうに合わせてシューズを購入→成型インソールを使う
241ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 23:32:43 ID:vWeSIUT8
最近、ハンドル幅がやけに狭い自転車(クロス?)をよく見るんだけど
あれ操作性ってどうなの?凄い安定感なさそうというか
とっさの時とかうまいこと避けられないような感じがするんだけど
242ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 23:33:23 ID:???
>>241
パカピストじゃねーの?
243ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 23:42:07 ID:???
レスありがとうございます。

>>239
ああ、言われてみればそうですね…
1サイズ大きいシューズを購入して締め付けで微調整すればいいんですね。

>>240
成型インソール試してみます。
244ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 23:43:01 ID:???
コントロールしにくいハンドル幅や、ブレーキ付けていなかったり、
危険で乗りづらいほうがカッコイイとされてるみたいだよな。
245ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 23:43:16 ID:???
>>242
> パカピスト

ググッても2件しかでません。なんでしょ
246ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 23:44:14 ID:???
>>241
おしゃれピストとかおしゃれシングルスピードとかかな?
ホイールが無駄にバトンホイールだったり、スポークの間にチラシが入ってたりするの

元々はNY辺りのメッセンジャーが車の間のすり抜けやる必然に迫られてやってる事を
日本のストリートファッションではおしゃれな自転車の形として紹介されてああなってる
247ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 23:58:13 ID:???
音楽聴きながら走りたい
しかイヤホンは避けたい
だから肩に掛けるメッセンジャーがよく使ってるトランシーバーみたいなスピーカーてあるんでしょうか?
248ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 23:59:00 ID:???
だが、オサレピスト乗りはパンク修理すらできないという
249ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:09:36 ID:???
ブレーキシューの交換もな
250ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:10:14 ID:???
>>246
> おしゃれピストとかおしゃれシングルスピードとかかな?

それのようです。
それっぽい形で、オシャレに乗りたい人用の自転車だったのかな
251ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:17:50 ID:???
ロードバイクで前23Cにして後ろ28Cのタイヤを装着できますか?
また前後で違うサイズのタイヤ装着してる人いますか?走った感じを伺いたいです
252ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:19:53 ID:???
>>251
車種がわからないことには、なんともはや
253ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:22:49 ID:???
なんか変なものをありがたがる風習ってあるよね
チャリの無灯火がカッコいい・・・ていうかライトつけて走るのはカッコ悪いみたいな
理解しにくいものも
反射板もなく無灯火でかなりのスピードで坂下りてきて、直近でフルブレーキ・・・アフォかと
254ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:24:00 ID:???
あれ?ライトついてたほうがカッコよくね?
特にテールランプ
255ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:24:07 ID:???
コラテック forcia carbon aloi
これ
http://corratec.globeride.co.jp/road/fcal.html
256ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:25:18 ID:???
オサレピストは膝を痛める代償がつくよね
257ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:26:29 ID:???
>>254
テールランプ点滅させてるとこを見た連れは
ホタルみたい、だと
サドルの下についてるからケツから発光しているように見えたそうだ
最近トラウマになってる
258ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:33:14 ID:???
>>247
スピーカーマイクを買ってきて肩に付けるとか。
バッグ型のもあるね。サンワサプライから出てるのとか。
259ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:34:02 ID:???
>>255
寸法がわからないのでなんともいえないけど
ブレーキやフレームとの兼ね合いで25cが限界の悪寒がする

玄人のお兄さんがきっと教えてくれるはず、期待!
260ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:37:32 ID:???
>>259
考えてもらえただけでも感謝!
261ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:37:36 ID:???
>>255
現物あるならブレーキやFDあたりの隙間を実測してみ。
そうすればだいたいどれくらい太く出来るか見当つくっしょ?
262ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:39:13 ID:???
>>261
いま、連れのところに置いてあるから昼間にでも計ってみるよ
ありがと
263ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 01:28:44 ID:???
新しくシクロクロスを購入しようと考えているのですが、
以下の条件で合致するものはあるでしょうか?
分かり辛かったら申し訳ありません。

・予算10万前後
・ドロップハンドル
・トップチューブ:55-56cm (身長179cmのため)
・タイヤサイズ:700×32c〜35c (現在32c使用中)
・フレーム素材:クロモリorアルミ
 (疲れにくさのクロモリか、速さ+車体軽さのアルミか悩んでます。現在アルミ)
・ブレーキ:カンチブレーキ (これしか交換経験ないので)
・チェンリング:1枚ずつ交換できるタイプ (これしか・・・)
264ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 01:40:01 ID:???
メンテが自分でバッチリなら海外通販なら安いよ
Surly クロスチェック 2009 $1,050
http://www.jensonusa.com/store/product/BI290G00-Surly+Crosscheck+Bike+2009.aspx
送料入れても10万でお釣りが出るな
265ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 01:44:59 ID:???
良く見たら日本には送れないだとさ、それならこれか↓
Rocky Mountain Solo CX '10 $999
http://www.jensonusa.com/store/product/BI276G00-Rocky+Mountain+Solo+Cx+10.aspx
266ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 06:52:11 ID:An7HPg9O
267ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 07:33:39 ID:???
サドルを高くしたらケツがめちゃくちゃ痛くなったんですが、これは高すぎるってことですかね?
ペダルは足が、伸び切るほんの少し前って感じです。
268ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 08:10:50 ID:???
>>268
かかとでペダルを一周できれば適当な高さと思われる。
サドルが高すぎるとケツより股ずれがキツくなるよ。
269ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 08:22:23 ID:???
>>267
ペダルを踏む位置が土踏まずになっているとかじゃね?
270ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 08:45:06 ID:???
>>268
かかとでペダル一周て、もちろん靴はいた状態ですよね?

よく、「慣れてきたらサドル上げよう」って聞くんですが
最高でもかかとでペダル一周できるまでですか?
271ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 09:17:32 ID:???
>>270
そうよ!靴はいてね!
それ以上サドルあげちゃうとペダル下死点付近でどうしてもオマタがずれるでしょ?
ほら無理して片足地面に届かせようとするときみたいに。
272ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 09:22:32 ID:???
買って間もないロードバイクなんだけど
走り始めて4日目でパンクしちゃって、今タイヤを交換したんだ
それで念のために聞くが、初めからリムテープがずれてて擦れてパンクってことはある?
チューブ見たら、2箇所穴あき(いわゆる蛇咬みの状態)
単なるリム打ちじゃんって思って、リムのどの辺りかなとタイヤとチューブの位置合わせてみた

すると、リムテープちょっとずれてる
スポーク穴はふさがれてるけど、若干フチが足りない、ギリギリ穴をふさげてるくらい

今から自転車屋に説明してくるけど、こんなことって結構あるものだろうか?
273ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 09:22:51 ID:???
>>257
オニャノコでシートポストにフラッシャー付けてるのを後ろから追いかけたことあるけど、
まさに股間が発光しているようだった。。。
274ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 09:25:20 ID:???
>>272の補足
指で触ると少し引っかかりがある
店に行ってゴルァした方がいい?
275ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 09:37:01 ID:???
>>272
完成品を買ったなら、自転車も文句言われても困ると思う
まさにモンスターうんたら〜
ホイルを一から組んだとかなら文句を言っていいレベルかもしれない
276ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 09:42:58 ID:???
>>274
自転車メーカーにゴルァ
277ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 09:49:53 ID:???
>>274
リムテープって7分組の状態で既にリムに張られてるんじゃない?
つまり自転車店が粗末なお仕事した訳じゃなさそう。
もちろん本来ちゃんとチェックすべきだろうけどね。
ここはリムテープ張り直してもらうのが最大の利益だろうからゴルァよりも
こういうこともあるんすね、メーカーもしょ〜がないっすね〜・・・・
ところでタイヤも交換しちゃうとは大胆ね!
278ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 10:10:03 ID:???
ノーブレピストの公道走行がダメー!なのはノーブレーキな点で
固定ギア車での公道走行そのものが違法ってわけじゃないんだよね?
ブレーキやらリフレクタやらの保安部品をきちんと装備されていればOK?
279ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 10:12:35 ID:???
>>278
そうよ! 特例は三輪車ね
280ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 10:31:21 ID:???
ゴラァは冗談ですよ怒鳴り込んでもしょうがないし
ただ、こういったことを疎かにしてもらっては困ると思ったので
店行って状況を説明し、リムテープ交換してもらった
店がすぐ近所だし知ってる人だから言いにくいってのはあったけど
>>275
ごめん、意味わからない
こんなことで自転車屋も文句言われては困るってこと?
だとしたら売りっぱなしはよくないと思うけどな
店で組んだにしても完成車にしても、店側としてはどちらもそこで売ったものだから責任持つべきじゃない?
そのあと、店がメーカーに事例を報告するなりはモラルの問題だし強制はしないけど
>>276
目の前で店主がメーカーに電話報告してました
>>277
確認をしてなかったって素直に認めてた態度には関心した
こんな雑なはり方はめずらしいって何度も誤ってたよ
281ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 10:36:26 ID:???
さて、つぎのかたどうぞ
282ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 10:43:53 ID:???
>>272
つーか、パンク穴からみたらリム打ちなわけだろ。
リム打ちならリムテープ無関係じゃん。

ロードバイクなら最低でも6barくらいは空気入れてないとリム打ちするぞ。
283ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 10:45:21 ID:???
目を合わせちゃだめです
284ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 10:53:45 ID:???
なんで9bar入れてるのにリム打ちすんだよ?
フロアポンプ壊れてるのか?
285ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 10:57:11 ID:???
いや、9bar入ってるならポンプは壊れてない。エアゲージが壊れてるんだw

冗談はさておき、9barも入れたら跳ねてグリップしないし乗り心地悪くないか?
286ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 10:59:14 ID:???
よっぽど荒れた道を走ったか、ママチャリみたいに高い段差を超えたんじゃないの
287ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:01:13 ID:???
答えてくれてる人ありがとう
ありえないくらい初心者な質問ばかりで本当か
288ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:04:48 ID:???
9barってどこから出てきてるんだ?
もしかして自演すか?
289ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:05:21 ID:???
すまん>>287の続き
本当か疑ってるようだけど本当です
>>285
パンク続きで参ってるから、気圧あげるしかないんですよ
穴の形状、同じ箇所のパンク
今回はりムテープの交換でもう大丈夫だとは思うけど
>>286
段差なし、荒れたアスファルトは通らざるを得ないので仕方ない
なるべくスピード落として走行してるけどストレスたまる
290ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:07:50 ID:???
>>288
タイヤに7〜10barと書かれてるんでいつもは7bar
リム打ちパンク怖いので9brにしてみた
初心者すぎてどうすればいいのかわからない
パンクしなければ、どんな状態にあっても快適
291ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:10:23 ID:???
>>290
自転車屋さんで相談するのがいいと思うよ
購入して4日でパンク続くってどういう状態なんだよ
毎日パンクしてるってことか?w
292ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:11:12 ID:???
新しい道路ばかりじゃないので
1、荒れたアスファルト(薄くボコボコになってゆがんでる)
2、ゆるく波打ってるアスファルト
3、アスファルトだけど砂っぽいジャリジャリした感じの道路
4、石畳ブロックの道路
5、木の根がアスファルトの下に通っててデコボコ

こんな感じの道を通るときどうすればいいの?
293ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:12:03 ID:???
担げばいいんじゃない
294ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:14:08 ID:???
>>292
15km/h以下まで落とすとか
295ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:16:51 ID:???
>>291
思い当たるのが
>>292の中の1番と2番がよく通ってる道路でパンクする
あとキレイな直線道路か円になってるコースでw速度40〜50kmくらいで数キロすっ飛ばしたあと
どっかで止めて、休憩中パンクしてるのに気づくというパターン
296ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:18:46 ID:???
>>295
その時のパンクの症状は?
あと体重いくつ?
297ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:19:55 ID:???
そーいえば体重はどーなんだ。
60kgほどしかないのに9barは入れすぎだと思うけど、100kgあるなら話は別だが。
298ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:20:15 ID:???
>>295
自転車のメーカーと車種は何ですか?
299ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:21:38 ID:???
>>296
チューブの内側ばかり
すぐ近いとこを2箇所八の字、もしくは 11という感じ
タイヤには異常なし切れ目無し
体重は61kg
300ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:24:34 ID:???
>>299
チューブの内側ってリム側ってこと?タイヤ側じゃなくて?
じゃあリムテープ交換で治るんじゃないかな…たぶんね
301ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:24:58 ID:???
>>299
となると路面が荒れ過ぎって事かねぇ。
ボコボコが連続してると抜重してどうこうって問題じゃないし、
スピード落とすしかないね。
あるいは自転車換えるか。
軽量なXCMTBにスリック履かせたら良さそう。
302ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:26:45 ID:???
>>299
リムを指でナデナデして引っ掛かり等は無い?
303ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:26:58 ID:???
チューブレス対応リムにすればリムテープの劣化やズレは心配いらなくなるぞ。
304ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:27:52 ID:???
クリアランスの許す限りタイヤ太くするのもいいかもね。
305ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:30:01 ID:???
アバランチェ君だったりwww
306ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:32:16 ID:???
>>300->>305
ありがと
念のためリムテープ交換と安全に走れるコースを探してみるよ
でも、ロード乗ってる人ってそんなにいい条件のところばかり走ってるもんなのかなあ?
タイヤを25Cに変えても結果は同じような気もするし
それと、ロード乗ってる人全く見かけないのは田舎すぎるからか人気がないのか
一度ショップで聞いてみるか
307ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:40:01 ID:???
タイヤやチューブ、リム、リムテープに問題が無くて組み付けも正常なら、少々路面が悪くてもパンクしないぞ。
308ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:55:01 ID:???
>>305
アイツはママチャリに落ち着いたみたいよ。
309ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 12:30:34 ID:???
運搬系実用車のスレって落ちてますか?
310ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 12:39:06 ID:???
>>270
ロードの場合一般的なポジションだと、靴を履いたかかとをつけたペダルを一周させるのは不可能。
一人では客観的に見ることも難しいから、ポジション出すのはメンテなんかよりよっぽど困難。
詳しい人かショップに相談しなよ。
311ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 13:47:10 ID:???
>>309
落ちたみたいね。
312ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 13:49:03 ID:???
313ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 13:56:40 ID:???
>>309
立てといたよ。
一応ジュピター乗りなので。
実用車 業務用自転車7台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283489717/
314ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 14:03:10 ID:???
>>258
ありがとうございます!
315ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 14:10:09 ID:???
>>313
ありがとうございます
316ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 14:13:43 ID:???
ロードのブレーキシューって大体どれくらいもつんでしょうか?
完成車に付いてきたテクトロブレーキシューは雨の中を2〜3回走ったら700kmくらいで磨り減りまくって、今はシマノのBR-5600のシューをつけてます。
換えてからは特に磨耗した感じはないんですが、これはテクトロのシューがアレなだけでしょうか?
317ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 14:16:59 ID:???
俺も完成車にテクトロのブレーキついてて、ブレーキシューさっさと変えようと思いつつ7000km超えてしまったけど
318ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 14:20:34 ID:???
>>316
貴方が体験したように製品や天候などの条件によって全然違うから、大体どれくらいもつ、とは言いにくいよ。
319ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 14:21:44 ID:???
>>316
テクトロは使った事無いから知らないけど、
雨天走行時はみるみる減るよ。
320ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 14:46:33 ID:???
>>316
雨の中を2〜3回走ったら700kmくらいで磨り減りまくって

この意味ってってどう解釈したらいい?
何回も読み直したんだけど、正確な意味を教えて欲しい。
321ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 14:49:10 ID:???
>>320
雨だと減りが早いと言いたいのではないだろうか
322ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 14:56:29 ID:???
シマノのR55C2は雨になると効きが極端に悪くなるくせに減りまくる。
現行のR55C3に変えたら幸せになれた。
323ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 15:02:44 ID:???
>>320
雨の中を2〜3回走ったのを含めて700キロくらいで磨り減って駄目になってしまったってことだとおもわれ
324ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 15:16:18 ID:???
あほくさ
325ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 15:47:52 ID:???
ツール・ド・名無しさん :2010/09/03(金) 15:37:45 ID:EvcAcINb
なんか知識ない状態で買った後に気づいたんだけど、5万位でも、12キロ台のMTBあったんだね。
14.7キロもするアバランチェ買って後悔・・。
馬鹿親切スレでは誰も教えてくれなかったなぁ。

(^ω^#)ピキピキ
326ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:03:56 ID:???
>>324
あなたの発言内容よりは遥かにまともだと思われるが。
327ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:07:54 ID:???
>>316
ブレーキシューなら旧アルテのこれがいいよ。
大人買いしたいくらいの割安感。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=373
328ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:19:43 ID:???
シューはスイスストップに限る!
329ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:19:55 ID:???
タイヤってどれぐらいが変え時なんでしょうか?
かなりすり減ってるんだけどカーカス見えるほどじゃないし
でも結構キズとかついてるし
330ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:24:10 ID:???
>>329
今が換え時だ!
・・・明確な基準は無く、すり減りや損傷の有無や、
使用期間(俺的基準は二年)で適当に換えておけば良いと思うよ。
331ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:25:57 ID:???
私もタイヤ関連の質問させて下さい。
タイヤの側面(地面と接しない部分)にヒビ割れが見られるんだけど、
これって問題ありますか??
一年前に近所の自転車屋で換えて貰ったものだから、良いタイヤではない
のは分かるんだけど、すぐに変えたほうが良いのかな?

332329:2010/09/03(金) 16:28:52 ID:???
ちょっと調べてみたらだいたい交換してから3か月で3000kmちょっと走ってました
もうちょっと走れないとお財布的にキビシイ(´・ω・`)
333ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:31:26 ID:???
>>329
みすぼらしく感じたら即wiggleへ。
コンチ4000sが1番売れてるみたいよ。前後で8000円弱だって。
334ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:32:55 ID:???
>>331
多少のひび割れが起きるのは仕方ないね。
すぐに換えたほうが安心ではあるけど、俺ならもうちょい使うかな。
でもタイヤは命にかかわる部分の一つだから、それで大丈夫と俺が断言するわけには行かないので、
あとは自分で判断してちょ。
335ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:35:45 ID:???
>>334
助言ありがとう。
側面のヒビっていうのは、よく起こることなのかな??
縦の部分ばかり気にして、よく見てなかった。
336ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:40:49 ID:???
比較的低圧で使うタイヤに起きやすいね。
変形でムニュムニュされるじゃん?
もちろんゴムの質にもよるけど。
337ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:54:04 ID:???
俺はカーカス見えたら交換
338ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 18:12:43 ID:???
俺は側面は気にしてないよ。ママチャリなんかは
雨ざらしにしてるせいですぐにひび割れするけど
それが原因と思われるようなトラブルには遭ってない。
運がいいだけかもしれないので、自己責任で頼む。
339ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 18:19:49 ID:???
チューブ交換しようと空気を抜いてタイヤをウニッと潰したら
タイヤの溝のところからボソッと割れた‥ orz カーカス見えてる
340ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 18:30:39 ID:???
ねり消し詰めとけ!
341ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:15:22 ID:???
いやいや中華製ママチャリ9800円は最強、5年雨ざらしでびくともせん、パンクもね
342ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:19:03 ID:???
快適なシティ車が欲しいけどパンク修理が半端なく面倒なんだよな
ジャイアントかルイガノの小径車あたりが欲しいんだけどどうなんだろ?
予算は4万まで
343ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:20:37 ID:???
>>342
それが本当にびくともしていないなら大した物だが…
344343:2010/09/03(金) 21:21:06 ID:???
すみません、アンカー間違えました。
×>>342
>>341
345ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:22:49 ID:???
>>344
なにかの縁だ
おすすめの小径車書いてけよw
346ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:30:32 ID:???
>>342
安いところで買えば4万円
ttp://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000069&action=outline
けど、パンク修理なんてたまにしかないんだし、(最初は面倒でも、3回もやれば楽勝じゃん?)
普段走りやすいほうが良いと思うけどなぁ。
26か27インチのシティ車買ったら?
347ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:32:06 ID:???
だよねぇ〜、じゃなきゃあんなに売れるわけ無いよねぇ〜
俺の周りはみんなホムセンの中華ママチャリだよ
348ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:36:36 ID:???
びくともしなくなるよね
サドルとか、ステムとか、
ペダルとか、タイヤとか、
349ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:59:53 ID:???
>>345
ごめん、小径車については全く知らないんだ…
350ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 22:01:40 ID:???
俺の家の中華ママチャリは今年で8年目、買った自転車店のオヤジは見る度に
恨めしそうな顔してそろそろ買い換えたら如何でしょうか? って言う

351ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 00:27:18 ID:???
MAVICのジャージって、普段着がMの場合はSサイズを購入したほうがいいので
しょうか?

あと、下記ページのシューズについてですが、サイズ表記ってどれになるので
しょうか?
ttp://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=32808

自分は足のサイズは小さくて、テニスシューズだとアシックスの24.5cmがジャストです。
352ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 02:38:39 ID:???
MAVICのジャージは普段と同じサイズでおけ
オレも普段Mで、MAVICのS買ったらピチピチすぎてえらいことなった。
シューズの表記は10UKとか10.5UKとか書いてるやつがUKでのインチサイズ表記。
調べれば簡単に出てくると思うが、10UKは28.5cm。
ちなみにオレのシューズは6UKで24.5cm。
シューズのサイズ感はメーカーにもよるから通販で買うとしても近くの店で足通してみるべし。
レースとかで使わないなら足へのストレスが少なくてすむように0.5大き目をオススメする。
353ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 02:40:31 ID:wgKuX38u
ソフトライドのフレームって、BBセンターからサドル上面までの距離をどうやって調整するんですか?
354ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 03:18:40 ID:???
カテゴリーSって減りが早いようですが実際どう?
R-AIRと組み合わせて使いたいんだけど勿体無い?
355ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 03:58:05 ID:setiE26L
>>342
ママチャリタイプのパンク修理は面倒。
後輪外さずにパンク修理するやり方もあるが、これも結局面倒。
内装変速、ドラム(コースター)ブレーキ、スタンドや泥よけステーの三重苦。
外装変速、キャリバーブレーキ、サイドスタンドのクロスのようなシティーサイクルやスポーツタイプなら
クイックでなくても簡単にホイルを外せるから、パンク修理も、タイヤ、チューブ交換も簡単。
356ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 06:13:51 ID:???
モノコックカーボンのフレームとラグ+カーボンチューブの特徴をそれぞれ教えて下さい
357ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 06:46:59 ID:???
前者は全てのパーツをカーボンで造るので形状や肉厚等を自由に設定でき、
理想の物が造りやすいが造る側に設備やノウハウが無いとまともな物はできない。当然高価。
後者はパイプ素材にジョイントを組み合わせて接着しているので安価かつ鋼管フレームの技術が生かせる。
小規模ビルダーでも扱える所がありオーダーメイトがしやすい。
358ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 09:19:22 ID:???
スリックはかせたMTBってママチャリより同じ距離走っても疲れにくいの?
なんかママチャリより疲れない気がする
359ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 09:20:22 ID:???
先日乗っていたママチャリの空気が抜けていたので、
パンクかなと思いチューブを水につけたりして念入りに見てみたのですが、穴はあいていませんでした。
空気を入れてみると6時間くらいかけてゆっくり抜けていくようなのですが、原因がわかりません。
面倒なのでチューブごと換えようと思うんですが、それで解決しますか?
360ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 09:36:29 ID:???
>>358
俺はママチャリの身体を起こしたポジションは長距離だとケツが痛くなるし
シフトも大雑把だから最適なギア比で足をクルクルできないし
ブレーキも貧弱で怖いから長距離は疲れると思う
けど疲れるか疲れないかはその人によるだろうから断言はできないな

>>359
水に漬けたってあるけどバルブも漬けてみた?
バルブは緩んでない?虫ゴムは交換した?
バルブがなんともなければスローパンクってヤツですな
小さい穴だと中途半端に空気を入れても分からないことがあるよ
チューブが2倍に膨らむくらいに空気を入れて水に漬けてみたらどうかな
361ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 09:51:23 ID:???
>>360
虫ゴムは交換しました。
バルブまでは水に漬けませんでした。
もう一度確認してみます、ありがとうございました。
362ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 09:57:20 ID:???
>>359
ある程度圧をかけないと、水につけても泡が出ない場合もありますよ。
363ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 10:29:59 ID:???
ハブのベアリングの圧入にはどんな工具を使ってますか?
ホーザンのヘッドワンプレス+アダプターって感じでしょうか?
364ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 11:11:41 ID:???
俺は全ネジ棒+ナット+ワッシャー+アダプター
またはアダプター+ハンマーだね。
ヘッド圧入道具は軸が通らないでしょ。
365ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 15:38:00 ID:???
3日前にロードバイクを買ってとりあえず家の近所を10km程度走ってますが
ペダル漕ぐと尻が痛くて仕方ありません
何かいい対策はないですか?
なお、しばらくの間ショップには行けそうにないので、何かを買ってくる以外の方法でお願いします
366ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 15:42:30 ID:???
>>365
一応基本のポジション調整はして貰ったんだよね?
ならば単純に走り込んで慣れるしかないかな。
パッド入りのウェア買ってくれば簡単に少し楽になるのだけれど。
367ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 15:43:46 ID:???
>>365
立ち漕ぎ気味に漕ぐ
368ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 15:50:39 ID:???
>>365
いくら初心者でも10キロで尻が痛くなるのは、ポジションがおかしいのかも。
やはり調整してもらうか、自分でサドルの角度を試行錯誤してみるか、
姿勢を見直してみるのがいいかも。
369ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 15:55:10 ID:???
ロードでずーっとビンディングにしてない人っていますか?
もったいなくないですか?
370ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 15:56:33 ID:???
ビンディングはいた事ないから勿体無いとか言う思考がまず無い

コケたくないし
371ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 15:57:11 ID:???
スタンディングスチルで信号待ちができるようになるまで
ビンディングは付けないと死んだお婆ちゃんと約束した。
372ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:00:17 ID:???
>>369
近所徘徊専用ロードはフラぺ、走り専用ロードはビンディングだよ。
用途によって使い分けたらいいと考えているので、勿体ないとは思わないね。
373ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:13:37 ID:???
ネットで買い物すればいいんじゃねーの?
374ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:15:22 ID:???
サドルにタオルぐるぐる巻きつけてクッションににするとか
やったこと無いけど
375ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:16:50 ID:???
埼玉県さいたま市〜神奈川県鎌倉

までママチャリで半日でつきますか?
376ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:23:43 ID:???
>>375
体力と気力次第かな。
70km位(後半坂あり)だから休憩とか入れても半日あればなんとかなるとは思うけど。
377ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:29:35 ID:???
>>376
朝の5時に出発して昼12時には到着したいんですが

ちなみにチャリスペックは通学用自転車のブリジストン55000円です
378ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:32:09 ID:???
子供じゃねーんだから
379ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:40:31 ID:???
>>377
平均10km/hくらいでしょ?本気で走れば余裕かと
休憩してばっかじゃ間に合わないかも知れないけど
380ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:42:10 ID:???
>>377
ルートはどうすんの?俺は埼玉からのルートは知らないけど、ルート選びは大切だと思うよ。
381ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:48:47 ID:???
日中の日差し、舐めると死ぬよ
水分、栄養補給は怠るべからず
382ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:52:59 ID:???
出来れば空気をパンパンに入れて、サドルをいつもより高くすると楽かも知れない。
>>381さんの言うように帽子やペットボトルを忘れずに。
383ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:05:01 ID:???
間に合わないと思ったら、途中で電車やタクシーに乗り換えればOKよ。
384ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:11:07 ID:???
カートリッジ式のボトムブラケットって分解できないんですか?
385ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:12:22 ID:???
>>376さんが
>70km位(後半坂あり)
って言ってるし、俺なら3時頃出て目的地で3、4時間持て余して、早く出発したことを後悔するだろうなw
386ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:20:14 ID:???
>>384
分解できないことを前提にしてる物をカートリッジと呼んでる。
387377:2010/09/04(土) 17:24:03 ID:???
実際、一泊するんで3時くらいに到着する感じで逝きます
388ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:33:18 ID:???
>>386
ありがとうございます!
389ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:45:12 ID:???
ビンディングになれた後に通常ペダルだと、ペダリングに相当ロスがあることを実感してしまうね
390ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:46:07 ID:???
>>387
梅干し持ってけよ〜(塩分キツイ奴)
391ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:32:33 ID:???
自転車乗ってるとO脚になりませんか?
392ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:39:53 ID:???
>>391
俺は大丈夫みたい。(経験約20年)
393ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:45:17 ID:???
>>392
ありがとうございます
乗り続けます
394ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:48:17 ID:???
東京に住んでるんだが、俺は6キロある距離をママチャリで20分ちょいでついた。
18キロなら1時間ちょっとか。

で過去の書き込みとか色々見てみたが、ロードレースはまあ除いて、クロスとかだと、俺がママチャリでたたき出したタイムとほぼ変わらん。

だったらクロスバイクとかって乗るメリットがある?

5万位のシティサイクルなら性能もいいし、かごも泥除けもついてて便利。
一方クロスはかごや泥除けは標準ではついていなく不便。

でタイムは10キロ走ったら5分程度しか違わないでしょ。

だったらクロスバイクなんて乗らないで、性能いいシティサイクル乗った方がよくね?
395ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:49:50 ID:???
は?時間は同じだけど疲労度が全然ちがうんだよ
396ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:50:21 ID:???
クロスバイクに乗ってるイケメンとママチャリに乗ってるイケメンどっちがいいよ?
397ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:50:45 ID:???
労力が違う
ママチャリで必死こいて叩き出したタイム=ロードやクロスで流したタイム
398ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:51:17 ID:???
>>395
それだけ?
スポーツバイクはけついたかったりするしね。
399ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:52:22 ID:???
>>396
外車に乗ってる金持ち
400ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:53:34 ID:???
ママチャリからクロスバイクに移行したけど
クロスのほうが断然楽!
けつ痛はもうない
401ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:53:58 ID:???
>>394
馬鹿だなお前は。
それ単純計算だろw
6キロを20分と18キロを1時間ちょっとは全然違う。
402ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:54:58 ID:???
>>397
別に必死こいでねぇよ。普通にこいで6キロ20分ちょいだったよ

>>400
楽ってだけで便利さを捨てたのか。
雨降ってきたら、ドロドロだし、一々バッグ持ち歩かないといけないし、しばらくケツ痛いしで。

403ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:56:19 ID:???
ちなみに,6kmなんて全然参考になる距離じゃないからな
信号やルートの条件でいくらでも変動するし必死こいても体力が続く距離だから
ママチャリでもクロスに劣らない俺の剛脚SUGEEEとでも言いたいんだろうけど全然違うよ
試しに2,30km走ってみ
あとポジションが合ってれば長距離走らない限りケツなんて痛くならないぞ
ケツに体重かけるママチャリの方が負担は大きい気がする
404ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:56:48 ID:???
実際乗り比べれば、すぐにわかる。
405ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:57:26 ID:???
>>401
いやそんな全力でこいでないし、あのペースを18キロならこげるし。
めちゃくちゃ急げば15分でつくだろうな 6キロ。
406ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:58:29 ID:???
>>402
雨降ったらママチャリだって濡れるじゃん
楽しく快適に遠出出来るメリットには適わないってwww
407ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:59:01 ID:???
前3後8の自転車で前2後4に入れるとチェーンがフロントのガイドに触る
これは要調整ですか
408ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:59:21 ID:???
平均18km/hとか遅すぎ。
クロスバイクなら24km/hは余裕。
409ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:59:23 ID:???
>>403
いや普通にこいで20分ちょい。
俺の脚の自慢してるんじゃなくて、スピード性能に差を感じないってこと。
ポジションあってればって、単純にスポーツバイクのサドルは固いから慣れないと痛い。
じゃなきゃこんなに痛いって人が、めちゃめちゃ多いわけないだろ。
絶対にママチャリの方が痛くない。
410ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:01:11 ID:???
>>406
かささせば問題ないよ。
あんな泥水で背中どろどろの不快さにくらべたら、たいしたことない。
かごもなくて不便じゃん。

5万のシティサイクルの方がいいでしょ。
411ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:01:32 ID:???
以降>>394はスルーでヨロ
412ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:03:27 ID:???
>>407
リアが端っこ(いちばん外側か、いちばん内側)だったらフロントが何処だろうが少し触れるのはしょうがない。
それ以外は少なくとも触れるか触れないかのギリギリには出来るはず。
413ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:03:42 ID:???
>>410
まあ人それぞれだね!
俺はクロスに移行して大満足だよ!
414ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:03:53 ID:???
じゃタイムは性能いいシティサイクルとクロスはほぼ差ないけど、疲労度が違うと。
そのために便利さを捨てたということか。
俺なら多少疲れても便利なシティサイクルを選ぶね。

415ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:05:02 ID:???
>>413
クロスを買ったからそう自分に言い聞かせてるのもあるんじゃない?
今シティサイクルに乗り換えたら、便利でびびると思うよ。
タイムもほんのちょっとしか違わない。
416ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:05:18 ID:???
またアバ吉かよ。
417ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:06:30 ID:???
>>412
なるほど。ありがとう
418ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:06:58 ID:???
>>409
クロス乗ったことある?どこを見てクロスの平均速度を18km/hとしたのかわからないけど全然違うよ
ママチャリは楽だろうけど,スピード性能は段違い
あとスポーツバイクはサドル固いけどペダルとハンドルとサドルで負荷分散できるから意外と平気
痛いって人が多いのはサドルに"座る"って意識が抜けない人が多いからだと思う

せっかくマジレスしたのに傘差し屑か
自宅のガレージに突っ込んで召されろ
419ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:08:08 ID:???
ママチャリで往復60km
キツイwww

クロスバイクで往復60km
楽しいwwwwwwwwwwwwwww
420ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:09:05 ID:RDfMeh2c
>>402
シティサイクルの方が便利な部分があるのも認めるよ
町乗りや普段使いでは使い勝手が良いと思う
でなければ商品として成り立たないしね

クロスバイクは他の人が言う通り距離が伸びたときにとても楽になるよ
余計な物がついてない分カスタマイズも楽しめるし
整備もしやすく、メンテナンスを覚えるのにちょうど良い
週末は長距離サイクリングも楽しめる
ロードバイクもいいけど、高価だし手がでない層にはうってつけだよ
421ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:09:07 ID:???
>>418
はぁ?18キロは距離のことだよばかもん。
スピードが段違いならなんで、クロスの奴が俺のママチャリとタイムそんなかわんねぇんだよ?
いってみろ
422ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:09:51 ID:???
ママチャリで長い上り坂
キツイwww

クロスバイクで長い上り坂
加速すんよwwwすげええええええええええ
423ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:10:21 ID:???
>>420
ただタイムがママチャリと変わらないってのがなぁ・・。速いとかいってたのは詐欺だったの?
424ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:11:36 ID:???
なんで18kmの距離固定で会話しなくちゃいけないの?
往復100km越えとかママチャリだったら苦行じゃんかwwww
425ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:13:35 ID:???
>>424
クロスってのは通勤とか、実用的に使ってる人が多いからね。
通勤で100キロをクロスで通うのはキチガイだけだし、通勤だと距離は知れてるからな
426ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:16:12 ID:???
週末に遠出っしょ!
ママチャリ時代には考えられなかったよ
実用はママチャリには負けるってwwwwwwwwwww
427ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:17:08 ID:???
コンビニで買い物して
前のカゴに荷物入れると便利だよね
ママチャリ
428ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:17:09 ID:???
通勤のチャリのタイヤが劣化が激しくて、いつタイヤがパンクしてもおかしくない状態だったんで
ホームセンターを中心に次の自転車を物色してたんだけど、クロスバイクが1万3000円にまで値下げされてたんで買った。
楽ですわ。
クロスでこれだけ楽ならばと思いドロップハンドルのロードーレーサーを通販で3万で買った。
街中を30分くらいのったけど、結局はパンクしてしまった。
あとで気がついたんだけど、街中を中心に段差があるところをがんがん走る場合はロードレーサーは向きませんよね?
クロスバイクで十分ですよね?
今日、通販で届いたロードバイクだけど、いろいろ調べて段差のあるところでのリムうちパンクがあるのなら、乗れません。
もったいないけど、放棄するという決断は正しいのでしょうか?
429ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:17:37 ID:???
>>426
じゃ通勤にはママチャリ>>クロスって認める?
430ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:20:39 ID:???
クロスで最初に感動したのは登坂能力だな。陸橋を軽く越えたのは驚いた
街中では危なくてとばせないのでスピードはママチャリと変わらないけど
431ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:21:25 ID:???
>>429
通勤コンビニ子供乗せ
通勤に関しては田舎都内距離を鑑みると一概には言えないね!
コンビニ子供乗せはママチャリの天下だよ!

な?俺には関係ないジャンルだろ?www
432ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:22:31 ID:???
>>430
(・∀・)人(・∀・)
ママチャリだったら回避してた坂も楽勝だよな
433ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:22:35 ID:???
>>431
遠出で使うならもっと楽な原付2種でいいじゃん。
なんでクロスじゃなきゃいけない?
434ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:23:42 ID:???
>>433
ママチャリならタクシー使えばいいじゃん
435ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:24:02 ID:???
電話で呼べるしww
436ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:24:09 ID:???
つまらない言い争いでスレを無駄に消費するのはやめてもらえませんか
437ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:25:47 ID:???
楽しいじゃん
反論してるように見えて論点すり替え君だし
438ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:26:00 ID:???
吹いたw
オートバイの板で車乗れって言ってるようなもんだな
439ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:26:42 ID:???
>>428
プロはデコボコの石畳をロードレーサーで全力疾走する。
段差くらいでリム打ちパンクするのはあなたが未熟だから。
ま、捨てたいなら捨てればいい。あなたの自転車だ。
440ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:30:47 ID:???
親切とキチガイに構うのは違うからな。
441ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:31:02 ID:???
>>428
どうせ空気圧チェックしてないんだろ
442ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:32:56 ID:???
>>439
そうなんですか。プロはすごいですね。
私は初めてロードに乗って軽く乗っていただけなんで未熟なんでしょう。
初めてですから。でも、気をつけて乗るのはいやだし、福知商会の無名クロスなんですけど、自分には合ってる気がしますんで。
迷ってます。
443ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:35:43 ID:???
改行しようぜ?
444ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:36:22 ID:???
>>442
とりあえず君は空気入れを買うべきだ
つーか、マルチすんな
445ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:39:49 ID:???
>>444
これは誘導されたのだからマルチとは違うんじゃない?
446ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:40:35 ID:???
>>442
迷ってるって? クロスバイクもロードレーサーもどっちも使えばいいじゃないか。
気軽に乗りたいときはクロスバイク、本気で走りたいときはロードレーサー、
そもそもそういう自転車だ。
447ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:43:10 ID:???
>>444
けっしてマルチした訳じゃありません。
あそこは購入相談スレだったので誘導されてここに来たんですよ。
ロード買う前は予備知識全くなく、単にドロップハンドルにあこがれてロードにしたんですが、
買う前に気がつかないところがたくさんありました。

別の今度はスポーツバイクもおいている自転車屋さんに言って話聞いてきたんですけど、
これがおすすめだといってドロップハンドルのモデル(10万位)を言われたので通販はいやに安いと思って
ぽちったんですけどねぇ。
そのときは空気入れがフランス式とは言われなかったし、空気圧のことも言われなかったんで
普通のチャリ買う感覚でいました。
448ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:44:08 ID:???
>>445
・・・すまない、その通りだ ちゃんと読んでなかった

>>442
>>444の二行目は撤回します
変な事言ってごめんね
449ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:53:16 ID:???
>>447
ロードバイクの入門書とフレンチバルブ対応のフロアポンプを買ってくるか、
ロードバイクを窓から投げ捨てるか、
好きな方を選べばいいと思うよ?
450ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:58:26 ID:???
>>447
通販だから安いんじゃなくて、そういう自転車なんですよあなたの自転車は。
しかしお店で何を勧められたんだろうね。
451ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:59:01 ID:???
>>442
>私は初めてロードに乗って軽く乗っていただけなんで未熟なんでしょう。
いや、未熟以前に届いた状態のまま空気を入れずに乗ったのが原因
とりあえずパンク修理してフロアポンプ買って適正圧まで空気を入れてみよう
結論を出すのはそれからでも遅くないと思うよ

ちなみに自分がロード用に使ってるポンプ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/serfas/fp200.html
452ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:59:24 ID:???
>>391
俺はO脚治したんだが、自転車乗り出して再発してるw
453ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:01:26 ID:???
アドバイスありがとうございます。
ロードで長距離を走ると言うことは考えてもいなかったので、とりあえずは車のトランクにタイヤをはずして乗せて保管して
最終的には窓から投げ捨てる方向で考えてみます。

週末長距離と言ってもせいぜい20キロ位ですから無名クロスでもいけそうです。
なによりも無名クロスは安かった分、神経を使わないで乗れそうなんで。
454ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:05:35 ID:???
>>434
金かかるじゃん。ママチャリは安上がりだし。
でもクロスバイクも原付も値段は大差ないなら、原付のりゃいいじゃん。
>>438
吹いたw
クロスが楽っていうから、ならもっと楽な原付乗ればいいじゃんっていったんじゃん
455ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:08:26 ID:???
>>453
そうか…残念だがしょうがないな…
ヤフオクで売れば一万円くらいにはなるんじゃないか?
「パンクしています。自分で修理できる方のみご入札ください」とか書いてさ、
落札されたら通販会社から送られてきたときの箱に送られてきたのと同じ様な状態で入れて落札者に送ればいい。
456ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:09:06 ID:???
いいかげん見苦しいぞw
457ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:10:02 ID:???
すんません、質問したいっす
458ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:11:17 ID:???
来いや
459ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:14:28 ID:???
>>454
うん、君が合理的だと思うならそうすればいいと思うよ

でもここにいる人は合理性だけじゃなくて「自転車に乗る楽しさ」を求める人がいるから
君と同じ結論に至るとは限らないんだ
460ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:17:19 ID:???
>>453
クロスもどきもちゃんと空気入れてあげないとパンクしやすくなるぞ。
ママチャリでも一緒だ。
ロードは空気圧が高い分、抜けやすいので最低でも週1くらいで入れてあげないとまともに乗れない自転車だ。
461ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:19:33 ID:???
>>459
だってママチャリは辛いから嫌だって言ったんだよ。
クロスは遠出でも楽だからいいって言ったんだ。
だったらもっと楽な、原付はどうなんだいって聞いたんだけど、苦しくなって逃亡したみたいだし。
462ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:21:45 ID:???
>>458
じゃあ、いくぜ

キャメルバックのリザーバーの事で質問します。

キャメルバックのリザーバーにチューブが付いてます
チューブ内側に透明のチューブがあるんですが、これが少し剥がれてきています
この剥がれてる部分だけ切り取って、飲み口つけて利用するのは可能でしょうか?

よろしくお願いします!
463ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:22:58 ID:???
>>462
今切ってみよう
464ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:23:50 ID:???
>>463
えー、このリザーバー何気に高いんだよ
こわいよお
465ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:29:51 ID:???
>>455
>>460
窓から投げ捨てるというのは冗談で、明日タイヤだけはずして車にのっけて
直せると、「思われる」ホームセンター内の自転車専門部門に持っていきます。
そこで直せなければ、片道20キロかけてドライブだ。
私の住んでるところは田舎なもんで、まともな自転車屋さんがないんです。
もし、20キロのドライブせずに直せたらそこでフランス式のポンプも買います。
もちろんあればの話ですが。
なければ、紹介いただいた奴を通販したいと思います。

心配なのは、完成した状態で(ペダルつきで)整備済の状態で届けばすぐに乗れると
その通販のページにあったので完全に安心してました。
あれはロードみたいな特殊な奴を除いての話だったんでしょうねぇ。
それと、リム打ちパンクだとチューブにパッチを貼って修理と言うことになると思うんですが、
ロードの高圧に耐えられるか心配でチューブ取り替えとなった場合、出費がたまりません。

なんにせよ、ロードで街乗りはやめて、無名クロスでいきたいと思います。
ロード乗るに当たって注意しとくところがあれば教えてください。
466ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:30:01 ID:???
そうやって
男はみんな一皮剥けるんや
467462:2010/09/04(土) 22:34:00 ID:???
>>463
もうしわけない!
教えてくれたこと拒否するのは失礼すぎることだと思い
今、切りました
少しきついけど問題なく根元まで入りました
非常に力が要るけど問題なく抜けました!

ありがとうございました!
468ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:37:06 ID:???
せやろ?よかったな
469ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:48:26 ID:???
>>465
リム打ちパンクでよくある2箇所程度ならパッチで大丈夫だよ。
チューブ変えたとしてもチューブ代なんて1000円もかからない程度。
工賃入れても高く見積もって2000円もあれば直せると思う。
470ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 23:00:26 ID:???
ディープリムのニップル回しって専用工具がいるんですか?
それともマイナスドライバーでがんばるとか・・・?
471ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 23:35:44 ID:???
>>470
ドライバーだとリムテープ外さないと回せないでしょ
ペンチで回せないこともないけどナメると終わりだから専用工具で回したほうがいいよ
六角ナットはスパナなしでも回せないこともないけど、あったほうが失敗しなくていいのと一緒
472ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 23:37:06 ID:???
なんで自転車屋さんは他店で買った自転車は見てくれない店があるんですか?
通販や他店で買ったのは見てくれないとかの書き込みが多くて疑問に思ったので質問しました。
車とかだったらどこに行っても見てくれるのに不思議です。
知識不足とかの理由なんでしょうか?
473ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 23:55:16 ID:???
>>471
あ、ニップルがリムの中に隠れてるタイプのヤツです
474ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 23:58:59 ID:???
丸石のシャフトドライブ(ベベルテック/1987年モデル)に乗ってるんですが
BB交換はその辺の自転車屋でも交換してくれるのでしょうか?
特殊なBBなんでしょうか?
475ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 00:08:12 ID:???
ロードのサドルを少し前に下げているのですが、邪道でしょうか?
このスタイルだと、どこも痛くならないのでこれになってしまいまして・・・
476ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 00:12:14 ID:???
>>474
ttp://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/image/mshft/mshftd/shftdm.htm
ちょっとググったけどかなり特殊な構造してるね。
丸石の自転車古くから扱ってるところなら相談には乗ってくれるんじゃないかね。
477ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 00:15:36 ID:???
>>476
ありがとうございます
直すのにかなりお金掛かりそうですね
最終的に壊れたらクロスバイクに移行します!
478ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 00:17:44 ID:???
>>475
本に載っているような一般的なフォーム、漕ぎ方と違ってくるから参考にしたら駄目だね。
止まる時には降りやすそうだが、手放し運転とかができない不自由さが出てくるはず。

サドルを前傾させた場合の最適な漕ぎ方、フォームを確立したらいいんでね?
そして本を出して印税生活。
479ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 00:56:23 ID:???
チェーン用オイルはクレ556でもおk?
480ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 00:58:09 ID:???
よくない
粘度の高いオイルを入手しよう
チェーンルブってタイプだな
481ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 00:58:54 ID:???
いいけど毎週塗る必要があるぐらいの耐久性
482479:2010/09/05(日) 01:07:11 ID:???
逆に、チェーンルーブ、チェーンクリーナー(パーツクリーナー)は
オートバイ用でおk?
483ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:07:34 ID:???
ミシンオイルの方がまだまし
484ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:09:12 ID:???
>>479
フィニッシュラインのオイルが定番
粘度の違うオイルが何種類かあるからお好みで

>>491
普通のチェーンオイルも毎週塗るものでしょ
485ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:09:15 ID:???
>>482
自転車用がいいね
486ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:09:49 ID:???
483は479へ
487ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:11:29 ID:???
>>472
誰が組んだのかわからん自転車を整備させられて、他の部分で何かあった時に責任取らされるのが嫌だと宣う人を知っている。
書き込みの数って、ネガティブな話題のほうが多くなるわけだし、
通販や他店購入車でも見てくれる店のほうが多いと思うよ。
全ての店を調べたわけじゃないけど、飛び込みで入って断られた経験は一度だけなので。
488ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:15:05 ID:???
>>482
チェーンクリーナーはバイク用でもいいけど、オイルは止めといたほうがいいかもね
オートバイ用じゃ粘度高すぎるらしい
489479:2010/09/05(日) 01:15:14 ID:???
thx
オートバイ用ケミカルがあるから兼用したかったのだが無理っぽいかな?
残念
490479:2010/09/05(日) 01:16:31 ID:???
>>488
クリーナーはおkですか。良かったw
491365:2010/09/05(日) 01:25:03 ID:???
アドバイスありがとうございました
今日乗ってみたら昨日よりマシになってたので、もうちょっと慣らしてみます
492ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:29:50 ID:???
バイク用のチェーンルブ使ったって何の問題もない
使ってみて気に入らなかったら、クリーナーで落とせばいい
493472:2010/09/05(日) 01:30:42 ID:???
>>487
なるほど。
自転車って組み立てに人の癖みたいなのが出るから嫌なんですかね。
親切に答えてくれてありがとうございました。
494ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 02:07:10 ID:???
>>484
すまん、クロカンウェットだけでドライ使ったことないんだ
495ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 04:57:41 ID:???
ヤフオクに完成車で買ったら高そうなフレームが数万で売ってある
これに適当なパーツを付けて組み上げれば安くていい自転車にならないかのー
496ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 05:04:10 ID:???
なるだろ
リスクは高いが
497ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 05:42:47 ID:???
>>495
誰もが一度は考える方法だし、運が良ければ実際うまく行く
まあ試してみ
498ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 07:30:54 ID:???
あれ、ドリンク・補給食スレ落ちたままですか?
499ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 09:58:28 ID:???
毎週土曜日に長距離乗った次の日曜日の朝になると
いつも空気が抜けてるんだけど

パンクの修理の仕方が甘いんだろうか?
500ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 10:23:20 ID:???
wiggleがあまりに安いので
自力でホイールをカムシンからユーラスに交換しようと思うんだが
工具、その他ほかに何をそろえば良いですか
501ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 10:27:27 ID:???
>>500
スプロケット外しとチェーンスパナとモンキーレンチ(スプロケット外しに柄が付いていれば不要)。
チューブレスタイヤの場合はタイヤレバーは使ってはいけないので注意。
502ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 10:28:49 ID:???
>>499
どこかに小さい穴が開いてるんじゃないの?
置いとくだけだとギリギリで穴が塞がって空気が漏れないけど
乗って走って圧と振動を与えると少しずつ漏れちゃうくらいの小さい穴がさ
503ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 10:29:35 ID:???
>>502
やっぱり水につけて慎重に探すしかないんだろうか?
504ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 10:36:45 ID:???
スローパンクチュアの場合、空気をチョイ多めに入れてチ水の中でューブを
引き伸ばしながらチェックしないと空気漏れの箇所を発見できない
505ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 10:57:33 ID:???
自転車の損害賠償保険に入ってる人がいたら、教えてください。
ググってみましたが、日本サイクリング協会とモンベルくらいしか見つけられないでいます。

@どこのに入っていますか?

A対人賠償の限度額はどのくらいですか?

Bレジャーのほか、通勤・通学等もカバーできますか?

506ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 10:58:06 ID:???
>>504
ありやってみる
507ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 11:03:09 ID:???
>>505
自動車の任意保険に対人賠償特約があったので入れてある
508ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 11:32:00 ID:???
レース向き→速度出し易いけど硬めで疲れやすい、体勢きつめ
ツーリング向き→逆
こんなイメージがあるのですが本当のところどうなんでしょう?
509ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 11:39:45 ID:???
>>508
どうなんだろう?
昔のファニーバイクなんかめちゃくちゃ乗りづらそうだが
510ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 13:12:11 ID:???
MTBにシティサイクルのフルフェンダーを付けたら、思ってる以上にこぐの重くなったんだけど(重量1キロくらい)、重量以外に空気抵抗とかもあるの?
511ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 13:14:01 ID:???
>>510
もちろん空気抵抗は増える。
あと、タイヤとフェンダーが干渉していない?
512ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 13:17:56 ID:???
昔のファニーバイクって当時はスピードバイク並みの扱いなんでは?
513ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:01:55 ID:???
通販で買ったロードのタイヤだけはずして近所のスポーツバイク専門店に持っていったらいかにも頑固そうなおっさんが
一目で通販だろ?と看破された!
スポーツに使ってる素材で分かるらしい。怖いおっさんでぶっきらぼうだったけど、勉強になった。
通販で安いロードは使えないと言うこと。

そこで質問なんですけど、そこのおっさんがいうにはロードだろうがクロスだろうが
段差は基本的にだめとおもえぇぇぇぇ!!少しの段差でも安心なのはマウンテンだけだとさ。

私はロードのドロップハンドルに一目惚れで買ったくちなんで街乗りの歩道と車道の段差もがんがんいきたいと思ってるんですが、
クロスで空気圧を十分にしていたらリムうちパンクは少なくなるものでしょうか?
514ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:03:39 ID:???
はぁ?
515ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:12:44 ID:???
>>513
おー、ぶっきらのうだが面倒見のいい親切な自転車屋さんじゃないの、よかったね
そりゃMTBは1mを飛び降りたりするんだから段差くらいノーテクでも平気でしょ
だからさ、みんな段差でタイヤにショックを与えない「抜重」ってテクを覚えるの
これはクロスでもロードでも一緒
「抜重」のキモはタイミングだから体力は要らない
ちょっと意識して練習しなよ
まず段差の手前でハンドルに体重を思い切りグッとかけて
すかさず体重を後ろに引いて後輪だけで走るつもりで段差に突入
前輪が段差を越えたらまたハンドルに体重をかける
前、後、前、と忙しいけどね
最初はこんなイメージで
516ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:24:01 ID:???
>>515
ありがとうございます。
そのテクを磨く前に通販で買ったロードバイク(おっさん曰く空気圧は普通の自転車とほとんど同じだから
間違ってもロードと思うなよ!!!!)か、これまた値段で引き込まれた福知商会の無名ブランドのクロスバイクで
いくか、はたまたクロスをそこの頑固おっさんのいる店でアドバイス(と言うか怒られっぱなしでこっちが敬語になる)をもらいながら
買い替えるかが問題なのです。

で、質問ですが、有名ブランドのクロスは少々の段差があっても街乗りにあっていてその気になれば20キロは走ると考えていいのでしょうか?
いまから酒が回ってますが通販ロードに乗ってアドバイスを受けに行きたいと思います。
517ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:30:10 ID:???
>>516
マトモなクロスで、乗り手にやる気があれば、200km/dayも不可能ではないよ。
段差は程度の違いはあるにせよ気を使うけどね。
(歩道は徐行義務アリなのでそもそも気になるのがおかしいのだけど。)
フロントサス付きを選べば多少ルーズに越えられるけど、重量増や平地で余計なストロークしちゃうのが欠点かな。
ま、その店で買うのが良いんじゃないかな?
酒飲んだなら後日にしときなよ。
518ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:31:38 ID:???
釣りなのか
酒のんで自転車のんなよ
519ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:36:15 ID:???
>おっさん曰く空気圧は普通の自転車とほとんど同じだから
間違ってもロードと思うなよ!!!!
どんなタイヤが付いてるの?
タイヤ側面に指定圧が書いてあると思うけど、いくつになってる?
520ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:39:08 ID:???
しかし、自転車の形をしていれば、段差越えとかのテクニックはできるんだから、
別に急いで買わなくても良いんじゃないか。
仮にもロードの形をしてるなら、ポジション出しや、メンテナンスの練習にもなる。
それこそ、段差でどういう悪影響を受けるかとかも、気軽に試せる。
521ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:41:30 ID:???
「壊して覚える」には最適の教材だと思う。
522ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:42:51 ID:???
夏休みの宿題にもならない作文おつ
523ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:45:30 ID:???
ちょっと他スレでも聞いたんだけどここでも質問させてくれ。
新宿まで片道18キロあるんだけど、R3でそこまで疲れないで行ける?
一応ママチャリで6キロ×2=12キロ、毎日乗ってたんだけど。
遊びに行く目的で行くので、到着して疲れきるならだめだけど。
電車は嫌いだし、原付はメットで髪崩れるから。
524ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:49:35 ID:???
18km走ってみればいいじゃん
525ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:58:48 ID:???
>>523
今は季節が悪いね。
涼しい季節ならマッタリ漕いで行けば楽勝だけど、
今はマッタリ漕ごうが汗だくになるっしょ。
526ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:59:48 ID:???
野川公園から新宿駅までがだいたい18kmか。
この季節なら汗だく確定だな。疲れに関しては体力によるからなんとも。
527ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:09:06 ID:???
R3でそれなりにスピード出すんならヘルメット必須だと思う
528ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:09:09 ID:???
着替え積んで走り、着いたら銭湯寄ればいいね。
529ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:20:04 ID:???
スピード出して乗ってたら風で髪崩れる
それでオールバックにでもなれば格好いいかもしれんが前髪だけモワッとw
530ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:25:43 ID:???
どんな遊びなのか知らないけど、メットで髪型崩れるのが気になるような遊びなら、
マジで到着してからひとっ風呂入るつもりじゃないと駄目だね。
髪型の崩れはもちろん、汗臭くて嫌になるよ。
531ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:31:05 ID:???
今ツールドフランス見てて
平地ゆっくり流してる時は40〜50km/h
下りで加速すると90km/h前後まで行くって言ってたんだけど

たま〜にロードで平均40〜50って言ってる人居るけど
ロードバイクって一般ピーポーでもそのくらい出せるモンなの?
532ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:34:05 ID:???
>>531
かなり鍛えてないと無理だね。
それと速度出して安全に走れる場所がないとね。
533ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:34:39 ID:???
>>523
ヴァームとクエン酸飲んで行け
疲れにくくなるぞ
534ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:41:24 ID:???
>>531
平均40〜50出せるようなら、アワーレコードにでも挑戦してくれ、と言いたい
35km巡航スレ見ればわかるように、単独では35kmで走ることすらしんどい
535ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:42:35 ID:???
>>531
無風として、「平均」で40km/hはかなり鍛えている人でなければ無理かと。
「平均」で50km/hは、実業団選手クラスでも困難なレベル。
(ちなみにツールドフランスの平均速度は、超長距離だけど39〜40km/h程度)
あと、平地無風の場合、50km/hは40km/hの1.25倍ではなく、2倍近い動力を必要とします。
536ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:57:56 ID:???
>>517
>>519
>>520

すんません。発砲酒ちょっと引っかけて行ってきました。まさかこんな℃田舎にスポーツ専門の
自転車屋があるなんて思ってなかったんで。
近所なんですぐに到着です。

おやっさんは接客中で自転車見せてもらっていたんだけど、アンダー5万の価格でクロスが欲しくなった
(理由はロードは日常使いには向いてないからです)
おやっさんが一段落ついて私がクロスが欲しい、用途、価格はこんなもんというとこれがええんとちゃうか?と
示したがのフェルトのクロス。タイヤ幅はやや太め(普通のママチャリと同じ位)が気にいっていろいろ話していた。
私としてはロードとして長距離走るのではなく街中に気軽に乗れる自転車を探していたのでこれに決まりそうです。
5万ちょいこえくらい。
貧乏公務員としては一月分の貯金額なんで躊躇しますがこれにきめそうです。
537ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 17:38:22 ID:???
だんだん書き方が日記調になってきたな
538ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 17:56:44 ID:???
飲酒運転だ、2度とすんな
539ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 18:04:41 ID:???
公務員の立場として、飲酒運転は・・・・
540ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 18:22:13 ID:???
肩書きはどうでもいいけど、飲酒運転する奴は例外なくクズ。
541ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 18:28:20 ID:???
そもそも何で最初からよく調べて買わないのかと小一時間問い詰めたい
そして結局いくら無駄にしたのか計算してみなさい
あなたのような無計画な人が公務員だからこの国はダメになってしまったのだろう・・・
542ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 18:53:07 ID:???
マウンテンバイクのタイヤを交換したこともなくよくわからないんだけど、この間間違えてちょっと後輪の軸が外れてしまった。
なんとかはめたんだけど、車体を持ち上げて後輪を回転させると、どっかがこすれてるような音がかすかにする。
タイヤの軸を外す前からその音がなっていたかは不明。
ほんとに小さい音なんだけど、これってこすれてるのかな?
なんか走行も重い気がする。
543ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 18:54:21 ID:???
>>542
自転車屋に持っていけばいいと思うよ
544ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 18:55:59 ID:???
>>542
メーカーと車名を教えてくれないとわからないな
545ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 19:00:34 ID:???
>>542
後輪のクイックリリースを緩める
(緩めた状態で車体を持ち上げると車輪が外れるので絶対に持ち上げない事)
サドルを上からバンバン叩く
サドルに体重を乗せてギュウギュウと押す
で、クイックリリースを締め直す
やってみ
546ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 19:01:06 ID:???
ツーリング用に買うんだけどどっちがよさげ?
http://www.anchor-bikes.com/bikes/2010c9.html
http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-ct.html
547ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 19:07:54 ID:???
日本の自転車を買いましょう
ルイガノは普通の人には人気のようですが
自転車好きにはなぜか不評ですし・・・
548ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 19:11:17 ID:???
>>545
余計ひどくなりました。
確実にどっかこすってる。
549ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 19:11:58 ID:???
アンカースポーツも、「日本の自転車」と言って良いかは微妙だぞw
550ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 19:34:52 ID:???
生産管理が日本向け&日本品質なら問題ない
なんせ日本人が一番うるさいw
551ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 19:37:12 ID:???
>>548
ブレーキ引きずってない?
552ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 19:46:13 ID:???
>>548
ブレーキパットとホイールがこすれていませんか?
553ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 19:47:18 ID:???
>>547
ルイガノ叩きにファッション板あたりの脱オタ叩きと似たようなものを感じるw

>>549
そうなの?生産が中国とか?
まあ生産国に文句を言える価格帯じゃないのは承知してる。
554ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 20:36:48 ID:???
>>546
自分のお気に入りを買うのが一番いい
555ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 20:56:28 ID:???
同じ26インチ、ギアの段階も同じで漕ぐ速さもできるだけ同じにしても
自転車によってスピードは違いますか?
556ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:06:00 ID:???
見た目気に入ったほうを買った方が、
後々まで乗る気がする
557ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:10:32 ID:???
・ タイヤ周長が同一
・ ギア比が同じ
・ ケイデンスが同じ
という条件を完全に満たす場合は、理論上は速度は同じになる
558ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:12:44 ID:???
>>551
>>552
ディスクブレーキなんだけどブレーキパットなんてあるんですか?
559ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:13:56 ID:???
>>557
そうですよね
空気圧?が悪いのか
友達と並走すると俺のほうが徐々に遅くなる・・・
560ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:17:46 ID:???
>>558
無いから、自転車屋さんに持って行って相談しな
561ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:19:59 ID:???
それともどうせ調子悪くなったから、タイヤ外して装着してみたら案外直るかな。
562ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:28:21 ID:???
>>559
実は微妙にギア比が違うとかでないの?
563ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:28:29 ID:???
買い換えるといいと思うよ
564ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:35:24 ID:???
デザインが気に入ってるsora仕様と
デザインはまあまあだが105仕様のどっちを買ったら幸せになれますか?
初心者です。
565ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:37:34 ID:???
デザインが気に入ってるsora仕様を買うのがいい

理由:違いがわからないから、好みを優先したほうが愛着が持てる
566ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:44:32 ID:???
>>558
あります
567ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:51:49 ID:???
さっそくありがとうございます。
やはりそうですよね。
ただ、グレードがかなり違うようなイメージがしてましたので、、
ついでにお聞きしたいのですが、身長173cmの普通体型で
トップ530mmのクロモリホリゾンタルのフレームは小さいですか?
店で聞けというのはもちろんなのですが、

在庫品を売りたいために、多少気にしながらも
大丈夫と言ってしまう可能性があるなあと思いまして。
用途は通勤や街乗りです。
ご教示宜しくお願いします。
568ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:00:00 ID:???
>>567
レンチサイエンスで数値出してみ。
569ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:12:06 ID:???
よく後ろブレーキをかけた時にキーッっとすごい音を鳴らすママチャリを見かけるんですが
あれは何が原因なのですか?
570ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:16:32 ID:???
>>555
クランクのチェーンリングと、スプロケットの歯数は数種類あるので、それが違うと変わる。
また、タイヤの幅によって直径も微妙に変わるので、それによっても変わる。
あとは、タイヤの性能によっては、すべりでホイールの回転の100%進まないこともあるが、これは誤差程度。
571ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:17:06 ID:???
フルクライム レーシング7のリムフラップ変えるんだけど15mmでOK?
572ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:20:32 ID:???
>>564
デザインは立派な性能。
しかもやすやすと変えることはできない。
そして、コンポーネントは交換可能。
あなたが初心者なら最初はSORAでロードに触れて、
面白いと思ったら105などに換えればいいだろう。
573ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:35:42 ID:???
この手の板では、ブリヂストンサイクルがスルーされてますが
あれはなんでですか? スポーツタイプの自転車もいくつかだしてますよね?
574ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:37:56 ID:CxLZbFhq
FSAのMTB用BB一体型クランクセットを海外通販で買ったら
BBの2.5mm?厚のスペーサーが2枚しか入っていませんでした
マニュアルを見ると、シェル幅が68mmでFDがEタイプでない場合は右2枚左1枚要るので足りません
これはゴルァしても良いものでしょうか?
575ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:38:56 ID:???
>>573
【BS】ブリヂストンサイクル総合15台目【石橋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1271376632/
576ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:43:01 ID:???
>>560
馬鹿親切スレなんだから間違いは教えてやれよw
自転車屋に任せるのは同意。
577ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:51:20 ID:???
いきつきのショップを作りたいと思い探してみたんですが
家から30km先というのは現実的ではないでしょうか?
578ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:53:08 ID:???
今日夕方頃多摩川土手で休憩していたら、
一人でブツブツしゃべりながら走ってるローダーを見ました。
彼は熱でやられてしまったのでしょうか?

まるで誰かに話しかけてるような話しぶりで
そのまま去っていって少しびっくりした。
もしかして結構有名な人?
579ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:53:45 ID:???
良さそうならそこメインでも良いかもしれないけど
近い所にも行ける所あると良いかと
580ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:53:52 ID:???
>>574
海外の通販屋相手だと時間かかるんじゃない?
シマノので代用しとけば?
581ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:54:15 ID:???
>>573
スポーツタイプなら、アンカーを選ぶ人が大多数だからかと。
582ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:54:58 ID:???
>>577
トランポ持ちかな?
そこに気に入ったショップがあるならまぁ問題ないと思うよ。
583ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:57:21 ID:???
>>571
フルクラムね。
交換なら、今まで付いてたのを実測すれば良いんでない?
584ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:57:36 ID:???
>>569
ビビり
585ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:57:48 ID:???
>>578
イヤホンで電話してたんじゃないの?
たまに見かけるけれど、あれは一瞬引いてしまう。
586ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:59:48 ID:???
>>562
そうかもしれないですね
自転車あまり詳しくないのでそこまではわからないですね
587ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:05:38 ID:???
>>569
ブレーキの構造ですね。
正確には違いますが
高速で回ってる金属の円盤に紙やすりを当てて摩擦で止めてるようなもの
と思ってください。バンドブレーキって言います。

最近のまともな自転車では使われていないブレーキですがスーパーやホームセンター
で売ってる安物にはまだ使われています。
素人がパッと見では分からない所で品質を下げてコストを削ってるんですね。
588ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:05:40 ID:???
今ギア無しのママチャリのってんだけど、5〜7万のクロスと結構違うもんなの?
走りだしとか楽になるの?
589ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:09:43 ID:???
>>588
ギアの重さが上から下まで自由自在なんだぞ
考えるまでもないと思うが
590ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:12:31 ID:???
>>580
シマノので代替可能なんですね
英文書くのも億劫ですしそうしようかと思います
591ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:16:48 ID:XvSXWDg2
>565,568,572
どうもありがとうございます。
デザインは変えられないですもんね。
そっちを優先して考えたいと思います。
592ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:25:27 ID:???
>>590
径は一緒だけど、厚みは良く調べてね。
スペーサーのトータル厚みが間違ってると、左クランクの固定に不具合出るから。
593ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:26:52 ID:???
ギアの重さは設定はあるの
平坦は軽くとか坂は重くとか
594ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:54:03 ID:???
>>593
坂で重くしちゃだめー!(立ちこぎ、ダンシング時のぞく)
595ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:54:23 ID:???
軽いギヤ要らないんだけど前に3枚も付いてて、でっかいの1枚でいいんだけど何で3枚も付いてるの?
596ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:56:14 ID:???
>>595
それがわからないなら峠でも登ってこいよw
街中でも探せば20%くらいの坂や橋のスロープがあるからそれ登ってみ
597ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:57:36 ID:???
>>585
正直ビビった。
最初自分に話しかけてるの?って思ってたけど、
スーッと話をつづけながら走り去って行ってしまった…

調べたらUstreamで実況してる人もいるみたい。
今度見かけたら手でも振ってみることにするよ
598ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:02:31 ID:???
夕方で、姿が見えるならまだいいよ。
こないだ真っ暗の中、六郷橋のとこのトイレ入ったら、
ウォーキングの人がハンズフリーで喋ってたみたいで、
小便した後なのに漏らしそうになった。
599ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:13:45 ID:???
>>569
ローラーブレーキで、グリスが切れているのかも。
その場合、早目に自転車屋でグリスを入れてもらえば直るが、
放置すると焼けちゃって直らなくなる。
600ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:14:09 ID:???
ハンズフリーのやつは、まじ怖いね
定職屋で飯食ってたら、そんなの居て
うわ、独り言言ってるよ、こいつ、やべー
と思ったらハンズフリーとかね
601ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:14:37 ID:???
>>597
本当に独り言だったりしてなw
時々電車とか人が多いところで見かけるし
602ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:15:26 ID:???
>>599
ベル鳴らす手間が無くなるし結構使えるんだぜ
603ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 01:31:31 ID:???
ベルトブレーキって捨てたもんじゃないよ
非力な女子の手でも強力に効くからママチャリに大量に使われてるんだ
604ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 04:06:30 ID:???
でも雨とかで濡れちゃうと恐ろしく効かないブレーキなんだよ
傾斜で止まるとブレーキ握ってても後ろにずり下がるほど効かない
605ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 04:13:52 ID:???
すみません、誰か

ターラッ ターラッ ターラッラッタッタ
ターラッ ターラッ ターラッラッタッタ
ターラッ ターラッ ターラッラッタッタ
アイウォンチュー ベーイビ

って感じの歌詞の曲知りませんか?
606ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 04:15:27 ID:???
すみません、激しく板を勘違いしました
607ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 05:09:06 ID:???
>>604
ホイールの回転を利用したブレーキだから後ろ方向は濡れてなくても構造的に効かないよ
608ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 05:10:59 ID:???
ちなみに>>605はCan't take my eyes off you(君の瞳に恋してる)だろうね
609ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 05:17:23 ID:???
だろうね
3行目がターラッ ターラッ ターなら
もっとわかりやすかった
610ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 06:31:13 ID:???
おまいら どこまで馬鹿親切なんだよw
611ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 07:06:50 ID:???
カーボン以外の素材でつくられた現在最高のフレームってありますか?
612ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 07:17:54 ID:???
あります
613351:2010/09/06(月) 08:03:20 ID:???
>>352
PCが逝ってしまってお礼がおそくなりました。すいません。
ジャージは通常サイズで良さそうですね。
シューズのサイズもありがとうございました。
25cmはいたら1cmくらいあまったので私も24.5cmにしたいと思います。
ご親切にありがとうございました!
614ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 08:08:59 ID:???
サドル高いスポーツ車のっててオナラしたくなったとき
肛門を地面に水平に調整して放てば推進力としてのエネルギーになりますか?
615ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 08:10:01 ID:???
>>612
どこのメーカーのなんというモデルですか
教えて下さい
616ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 08:32:53 ID:???
>>614
ならない
噴出圧をパンツが受け止めてプラマイゼロになる
617ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 09:19:00 ID:???
シングルスピードに乗っています。
昨日、チェーン引きの調整後に、後輪の固定ボルトを締めすぎて、写真のパーツが割れてしまいました。
住まいが辺境なため、ネット注文しか出来ないのですが、パーツ名が不明なため、商品が見つかりません。
このパーツの名前はなんて言うのでしょうか、お教えくださいませ。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan143665.jpg
618ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 09:42:44 ID:???
ど素人の質問で申し訳ないんですが、
車体の重量って何に一番影響が出るんですか?スタート時?加速時?
重量が0.5kg違うだけで体感的に違うと分かるものですか?
619ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 09:45:06 ID:???
620ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 09:55:13 ID:???
>>617
どっちにしても規格が分かんなきゃ注文できないっしょ
その自転車のメーカーに問い合わせてナットだけ送ってもらうか、
ットの規格を教えてもらうしかないかとダメなんじゃないの
621ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:00:12 ID:???
>>618
スタートや加速時かな。
自転車のタイプや乗り方によっては、振り回す時に感じたりするね。
622ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:00:20 ID:???
ハブのナットって締めすぎて割れるとかあるか?
むしろもうこれ以上無理ってくらいで締め付けてやらないとゆるむから
玉当たりだしてきっちり締め上げなきゃいけない部分だろうに
623ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:08:36 ID:???
>>622
理屈的には締め過ぎりゃ割れるのは理解出来るけど、
割れてるのは初めて見たわ。
624ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:13:11 ID:???
>>615
オーダーメード
625ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:22:14 ID:???
>>617
玉押しのロックナット?
たぶんM10だろうけど、一応軸の太さ計っておいてね。
BC3/8(軸外径9.53mm)の可能性もあるので。
626ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:52:54 ID:???
俺の自転車整備や知識は20年たらずだがこれが割れるとか初めて見た
元々不良とかクラックはいってたとかじゃないのかな
627ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:04:49 ID:???
あるいは想像を絶する低精度部品とかね。
628ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:15:55 ID:???
グランコンペのロックナットなら割れてるの3回見たことあるわ。
フレームとの相性もあるようだ。
629617:2010/09/06(月) 11:21:54 ID:???
皆さま、ご親切にありがとうございました。
ハブナット、ロックナットで、ググってみましたら、ロックナットで当たっているようです。
>>617
サイズはM10で間違いないです。
違う太さの可能性をお教えいただいたことは勉強になりましたので感謝いたします。

>>626
>>627
普通は割れない部品のようですね。
高精度の部品を探して取り付けてみます。
630ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:33:23 ID:???
>>629
ロックナットの取り付けにはベアリング調整が必要になるので慎重にね。
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/maintenance/hub-greaseup/tamaosichosei.html
631630:2010/09/06(月) 11:37:34 ID:???
632ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 12:01:42 ID:???
3ヶ月くらい前から、まぶたがむくむんですけど、どうしたらいいですか?
633ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 12:06:04 ID:???
眼科に行きましょう
634ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 12:23:14 ID:???
いや、内科だろ? 眼科はめんたまそのものの科だよ
眼瞼浮腫っつーと何かのアレルギーかね?
635ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 12:26:58 ID:???
マジレスすると汗とかで腫れてるだけ
636ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 12:30:44 ID:???
SORA8sのロードバイクなんですが使えるFDってありますか?
637ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 12:31:29 ID:???
すみません、3x8sです。
638ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 13:11:53 ID:???
>>618
軽いのがいちばん効くのは坂登る時です。次に加速時かな
そうとう敏感な人でも500gじゃわからないけど、3kg違ったら全然違う
平地しか走らないのであれば、あまり差は感じられないかもしれないです
少ししか軽くならなくても、200km300kmと走ると違いが分かるかもです
639636:2010/09/06(月) 13:38:34 ID:???
すみません、yoshidaをチェックしたら使えそうなのがありました。
失礼しました。
640ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:05:42 ID:???
センタースタンドって簡単に脱着できますか?
ディレイラーの調整や家での保管に使いたいんです。
641ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:09:43 ID:???
脱着自体はさほど難しくはないが、狭い場所に取り付けるんでいろいろ気を使う

メンテ目的なら、むしろこういうのはどうだろうか
フレームによっては使えないけれども
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds20nw.html
642ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:19:07 ID:???
ロードバイク購入検討中なんですが坂はどのポジションで登るのが普通なんですか?
643ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:43:23 ID:???
上部のフラット部だったりブラケットだったり。ドロップ部とか下ハン持つ人は少ない。
644ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:51:03 ID:???
>>641
それいいですね。ありがとうございます。
645ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:59:21 ID:???
パンターニとか、山の得意系選手は下ハン持って登る人も多いね
646ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:39:05 ID:yMZkq07l
ペダル取り付け時のクランク側の傷についての質問です。
ペダルをビンディング、フラペを付け替えながらしようしています。
その為、フラペの方だけペダルレンチを使う方式のためにクランクのねじ切り付近が削れてしまいます。
ワッシャーのようなものがほしいのですが、見つかりませんでした。
このような場合、どのように保護すればいいのでしょうか?
647ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:52:11 ID:???
うろ覚えだが、FSAからペダル軸に挟むワッシャーが売られていたと思う。
だけどその前に、ペダルレンチでクランクのネジ近くが削れるってのがよくわからん。
ペダルレンチをクランクに当てないように使えば良いのでは?
648ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:55:51 ID:???
>>646
Qファクター調整したいならまだしも、傷なんかの理由で下手にワッシャーなんて挟む必要無いよ。
そのぶんネジ山のかかりが浅くなる事のほうが気分悪いじゃん?
649ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:07:06 ID:???
650ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:17:17 ID:???
ジョギングと仕事で膝を痛めたから自転車に乗り始めたんだけど
また痛くなってきた・・・半月板の手術をしたのに一向によくならない。

自転車で膝を痛める人もいるんでしょうか?
そこそこの速度を出せば膝に負担がかかるのは当たり前か・・
651ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:25:02 ID:???
うん。
652ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:29:16 ID:???
>>650
不適切なポジションや、重いギアで無理して踏むと簡単に膝壊すよ。
ポジション調整して、軽めのギアでクルクル回すといいね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bike_fit.html
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/position.html
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html
653ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:48:30 ID:???
>>652
ありがとうございます。
調整もやり直してみます。
654ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:17:14 ID:???
>>646
そんな傷気にするなよw
655ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:29:01 ID:???
>>641
これってボトルケージの左側に携帯フロアポンプつけてたらつけられないですよね?
656ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:38:59 ID:CZ6lnIdd
この初夏に馴染みのない土地に引っ越しました
この暑さのせいで早朝と夕方〜夜間に徒歩で犬の散歩に出るのですが
夜間の無灯火の暴走自転車に悩まされています

街灯がポツポツある薄暗い道(曲がり角)を無灯火でスピードを落とさずにきたり
後ろからギリギリ脇をすり抜けられると身の危険を感じるほどです
なかには音が響かないようにわざわざ手を添えてベルを鳴らしてくださったり
ライトを点滅させて注意を促してくださる、皆さんのような親切な方もいるのですが、
土地柄なのか9割以上が無灯火です
反射素材の腕章なんかも使ってみたのですが、反射させる光が少なくなかなか効果も実感できません

自分なりに考えたのですが、自転車のテールランプのような点滅ランプを人と犬につける
(赤が定番ですか?なにか色のルールとかあるのでしょうか…)
ハンディライトを持参で曲がり角前で照射する、と言う案しか思い浮かびません
女でも簡単に入手でき扱えるような該当製品はありませんでしょうか?
また、他に何か良い方法があればご教示いただきたく…

ルールやライトをきちんと楽しんでいる皆様には筋違い&スレチと言うのは
承知の上ですが、アドバイスを頂ければと思います
何卒よろしくお願いいたします
657ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:41:11 ID:???
>>655
一般車にしか使ったことないけど
結構BBよりの場所に引っ掛けるから大丈夫じゃないかな

調整と保管だけなら普通の脱着式スタンドじゃダメなの?
http://www.minourausa.com/japan/storage-j/storage-single-j/ds70-j.html
658ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:41:36 ID:???
土佐犬飼え。
659ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:47:57 ID:???
>>656
散歩やめればいいだけだろ。スレチだばーか。
660ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:47:57 ID:???
>>656
無灯火自転車は迷惑ですよね・・・
自転車全部のイメージが悪くなる

自転車用のテールランプですが、取り外し可能で小型なので
ストラップをズボンのベルトなんかに引っ掛けるといいと思います
http://www.unico-jp.com/rx-6.html
661ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:48:07 ID:???
>>656
俺はよく、今もこれから行こうかと思ってるけど夜にウォーキングやジョギングしてます

俺もそうだけど周りの人も大概ペンライトで足元を照らしてますよ
100円均一のライトはすぐ電池切れるんで高いけど1,500円くらいのLEDライト使ってます
自転車はライトつけるのは道交法で決められているので守らない人はクズだけど
歩行者もライト持って出かけるべきです
あと、犬の首輪には付けないでください
あなたが足元を照らすだけでいいですから
662ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:50:51 ID:???
>>656
前方は普通の懐中電灯で照らして
後方にダイソーに売ってるテールライトをつけるといい(商品2のやつね)
http://blogs.yahoo.co.jp/torikera3/1311408.html

>(赤が定番ですか?なにか色のルールとかあるのでしょうか…)
一応後ろにつけるのは赤と決まってる
663ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:52:04 ID:???
>>656
もし近くに100円ショップダイソーがあれば、LEDキーホルダーライトはどう?
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/led_100/led_100.html
664ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:54:46 ID:???
>>657
確実につけられそうなので、今回はこのタイプで考えてみます。
答えていただいてありがとうございました。
665ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:57:00 ID:???
おまえら、女相手だと親切なのなwだがその気持ちよく解かるw
666ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:59:11 ID:???
>>664
あくまで一般車で使用しての感覚なのですが
ダウンチューブが幅広のフレームには向いてないと思いますよ
自転車に合ってるといいですね
667ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:00:50 ID:???
>>656
http://www.akaricenter.com/led_light/gentos_gp-9.htm
ハンディライトはエネループ使ってるなら、コレがいいよ
量販店でも\1980、100均のネックストラップで首からかけるといい
668ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:04:04 ID:???
>>665
ち、ちげーよ 一自転車乗りとして答えるべきだと思ったからだよ
そうだよな?みんな
669ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:04:48 ID:???
まずは予算とうpしてくれ、話はそれからだ
670ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:05:59 ID:???
>>656
ダイソーのイルミネーションライトを紐に巻き付けとけハァハァ
671ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:06:46 ID:???
メイド服で散歩すればいいんjyね?
672ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:12:46 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYrqDlAQw.jpg

爺さまの形見分けで自転車もらったんですが、数年放置してあったのでタイヤがスカスカです
直して乗りたいのですが、どこの自転車か分かりませんか?
673ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:13:36 ID:???
>>656
おれと一緒に犬の散歩すれば何も心配はいらないよ(キリッ
674ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:14:28 ID:???
あんまりからかうなw出てこなくなるぞwww
675672:2010/09/06(月) 19:20:27 ID:???
自己解決しました
サドルの下のパイプにREYNOLDS 531 TUBEと書いてありました
お騒がせしました
676ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:22:26 ID:???
>>672
ぱっと見アレックスモールトンみたいだけど。
677676:2010/09/06(月) 19:23:30 ID:???
>>675
それはフレームに使ってる鋼管のメーカーだよw
678ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:23:40 ID:???
>>675
それフレームの素材の名前
自転車の名前じゃないww
679ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:23:48 ID:???
道行く女が思わず振り返ってしまうような
かっこいい自転車ありますか?
680ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:24:21 ID:???
>>672
アレックス・モールトン
http://www.dynavector.co.jp/moulton/

けど問題はメーカーじゃなくてタイヤの規格だよ
タイヤに書いてある刻印を詳しく挙げてくれないかな
681ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:29:49 ID:???
>>672
ち・・・小径車?
682ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:30:07 ID:???
683672:2010/09/06(月) 19:35:08 ID:???
>>676>>677>>678
良く見たら前の方にAlex Moulton Limitedと書いてありました
>>680
32-369 NYLON HIGH PRESSURE 70lbs/in2 - 4.6ATM
EXCLUSIVELY FOR Alex Moulton BRANDFORD ON AVON ENGLAND
MADE BY WOLBER IN FRANCE
と書いてあります
684ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:37:08 ID:???
>>665
俺は匿名掲示板の自称女なんて全く信用はしていない。
685ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:37:19 ID:???
>>683
教えてもらったら礼を言おう
686ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:42:18 ID:???
空気圧がMAX4barくらいの20インチ小径車で、スチールフレームか
タイヤがかさかさいってれば20インチのタイヤ買って、20インチ用のチューブ変えてOKぽいな

確か、モールトンって乗った感じが、絹のようになめらかなって代名詞じゃなかったっけ?
687ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:45:24 ID:???
>>683
さっさと自転車屋にもって行った方がいい
688672:2010/09/06(月) 19:48:19 ID:???
>>685
すいません書き忘れていました
ありがとうございます
>>685
回答ありがとうございます
自転車屋に持ち込んで見ます
私は乗った事が無いのですが、祖父が楽しそうに乗っていた事は覚えています
>>686
その辺にある自転車屋さんで修理できるものなのでしょうか?
689ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:49:59 ID:???
モールトンはそこらの自転車屋じゃキツいんじゃね?
690ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:56:23 ID:???
>>689
う〜ん、俺が思うに、ブリヂストンのスポーツ車扱ってる自転車屋なら大丈夫かと
ブリヂストン・モールトンだっけ
ウル覚えだけど同じような気がする
タイヤとチューブ変えて乗ってみて異音したりこぐたびカッチカッチいうなら、修理依頼かな
691ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:58:07 ID:???
>>688
>>686が言ってる20インチ間違いだと思う
32-369てのがタイヤサイズだけど17インチ(17x1-1/4)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/schwalbe/renew/kojak17.html
ブリジストンでモールトンの純正扱ってるみたいだけど公式HPでは確認できなかった
692672:2010/09/06(月) 20:11:46 ID:???
>>689>>690
専門店に持ち込んだ方が良さそうですね
隣の市にロードレーサーのお店があったのでそちらに持って行って見ます
>>691
指摘ありがとうございます
やはり高価なタイヤになるんですね・・・(私が知らないだけでしょうが)
まずは見積もりとって見ます
693ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:19:40 ID:CZ6lnIdd
>>656です
皆さま、ご親切に本当にありがとうございました
思い切って質問して良かったです
100円ショップでも使えそうなライトがあるのですね
ダイソーはないのですが近所のセリアで探してみます
>>660さんのライトも安い通販のお店(あるかな?)をこれから探してみようと思います

申し訳ないのですが、あと一つだけ教えて頂けるとありがたいです
>>661さん>>667さん、80ルーメン?のライトと言うのは明るいのでしょうか?
あと何千円か出せば、もっと広く照らせたり明るかったり点滅させられるライトが買えますか?
エネループは単三のを4本持っています
694ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:26:58 ID:???
タイヤだけを交換して、他のパーツがまったく同じ場合
スリックタイヤとブロックタイヤでは体感でどんな感じの差が出ますか?
現在ブロックタイヤを履いたMTBで通勤しているのですが、これといった不満点はないので
695ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:37:48 ID:???
アバランチェ?またアバランチェなの?
ググれとは言わない、スレ内検索くらいできないか?
696ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:44:45 ID:???
>>694
自分の場合ですが
タイヤのノイズ音がなくなる
メーターを見てると明らかに速度が上がっている
空気圧の関係上、衝撃が強く伝わってくる
って感じでした。

不満がないならスリックに換える必要はないと思いますが
一般的にブロックタイヤのが高いのでコンクリですり減らすのはもったいないかな
と思います
697ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:47:47 ID:???
2万以内でおすすめの自転車教えてください
できれば27インチがいいです
698ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:56:38 ID:???
699ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:58:21 ID:???
>>694
初めてスリック入れた時(Tサーブ1.25)は加速の良さと乗り心地の悪さにびっくらこいたよ。
700ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:02:59 ID:???
>>697
これ!といった商品は示せないけど
シキシマの自転車でオートライト無し、変速無し
にすればそこそこの性能でもしかしたら2万切れるかも
701ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:05:19 ID:???
予算10万位なんだけど
おすすめのロードバイクおしえて
702ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:09:23 ID:???
釣りに行くとき今までは車だったけど、家から近いし
岸壁に車乗り入れられないから自転車での移動を考えてるんだけど

投げ竿2本くらい適当に置いといて
あとは暇つぶしにサビキでオヤジ釣りの計竿3本
三脚にクーラー、仕掛け入れるケース
出来れば小さいヤツでもいいから簡易パイプ椅子

このくらいの装備を自転車で運ぶ事って可能?
703ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:10:43 ID:???
キャリア着けてたら相当量の物は運べる
704ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:17:18 ID:???
>>701
用途と身長言えカス
705ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:20:36 ID:???
MTBのリアタイヤだけを700Cホイールに変えた場合、タイヤの大きさの違いにより運転に支障が出る事はありますか?
(今は前輪後輪26インチ1、75履いてます)
706ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:21:17 ID:???
>>693
ライト選ぶ時は優先順位をハッキリさせておくのがいいと思います
あと、一回の充電でどれだけ連続して使えるのはどれくらいかとか
自転車板にも懐中電灯スレありますんでよかったらご参考に
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1282692700/l50
この板は基本的にあまり親切じゃないので、直接聞くと不愉快な目に遭うかもです

自転車の通販は大体送料がかかるので、スポーツ自転車を扱うお店がそばにあれば行ってみるのも一考です
>660のライトはかなりいいですよ
707ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:21:30 ID:???
財布の中に48.364円ある。
明日自転車買ってくるから何か勧めろ。
708ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:22:01 ID:???
>>705
外径は大差無いから、極端な変化は無いよ。
709ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:25:58 ID:???
>>702
この辺なら行けそう。
ttp://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=30796
ttp://www.konaworld.jp/ute.html
あとはトレーラー引っ張るのもいいかもね。
710705:2010/09/06(月) 21:28:47 ID:???
>>708
答えてくださってありがとうございます。
MTBのタイヤを交換を考えたのですがホイール交換することになったためいっそのことクロスバイクホイールへの交換を考えました。
711ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:31:50 ID:???
>>710
心配なのは、もしVブレーキを使っているなら、リムの位置は大丈夫なのかということだけど…
712ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:35:58 ID:???
いつもよくいく街があるんだが、そこまで6キロの距離(東京)。

ママチャリで行ってみた。22分だった。
エスケープR3でも行ってみた。20分だった。

正直2分位の違いはどうでもいい。

ほとんど時間に差がないのに、ママチャリはカゴもついて、泥除けも標準でついてて、便利。

東京なら、実際タイムはかると、そんな差がないことがわかった。
(R3の方がこいでて軽いけど)。

実用性って意味では、クロスバイクを乗るメリットってあまりないと思ったんだがどう思う?
そこそこ性能いいシティサイクル買えば、タイム差なんて微々たるもんだよ。
713ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:37:31 ID:???
>>708
タイヤ選択によってはかなり外径増えるような気が。

とはいっても俺が前に試したとき使ったのが26x1.3と700x32Cだったからずいぶん増えるように感じたのかな
714705:2010/09/06(月) 21:38:48 ID:???
>>711
ブレーキはディスクです。
ですのででズプロケットはずして新しいホイールにつけるだけです。

問題なのはホイール選びですw種類が多いし高いし
715ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:38:50 ID:???
>>711
700cトランスファーを使えば大丈夫っすよ。
716ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:42:26 ID:???
>>704
ツーリングとか川沿い走ったりしたいです。
一回100kmこえてママチャリで走ったんだけどつらかったので
もっと速いのが欲しいと思ったわけです。
身長175cmくらいです
717ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:43:56 ID:???
6kmくんは巣に帰れ
6kmとかで差が無いとか言われてもなぁ おまえがそう思うのならそうなんだろう
おまえの中ではな って有名コピペを熨斗付けて進呈するよ
718ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:44:58 ID:???
>>712
そうだね、俺もクロスとママチャリ持ってるけど
10km位の場所ならママチャリで出かけてるよ
719ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:45:46 ID:???
>>717
でも実際、クロスバイクの後ろにママチャリでつくことあるけど、スピードほぼ一緒だよ。
強くこげばママチャリよりスピードはでるけど、けっこうたらたら走ってるクロス多いし。
720ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:45:48 ID:???
721ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:47:15 ID:???
722ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:48:29 ID:???
>>719
夏休みの宿題は終わったのか?w
723ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:48:53 ID:???
>>712
その通り
でもシティーサイクルで遠出は疲れるからしたくない

レクサスでも軽トラでも速度は同じ
軽トラのが便利だが、長距離は乗りたくない
724ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:49:35 ID:???
サドルから降りる時は前に降りろ と言われたので、その通りにしているのですが
先端の細い部分が股から尻の辺りに刺さりそうになってとても痛いです
僕の降り方に何か問題があるのでしょうか?
725ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:51:36 ID:???
>>724
力抜けよ・・・・・・俺にすべてを委ねるんだ
726ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:52:50 ID:???
>>724
もう少し前に立てばいいじゃん?
727ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:53:48 ID:???
>>723
やはり。でも実用面という基準で話してるわけだが、実用面で自転車で遠出なんて、普通そんなないと思うんだがね。
728ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:56:47 ID:???
>>727
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /  う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l    ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.    だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.    ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ    う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

はいはい、満足したか?
729ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:56:58 ID:???
俺の住んでる所は坂多いからママチャリだと厳しいんでクロス乗ってる
730ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:57:29 ID:???
>>728
おまえの意見を聞いてんだよ。
おまえはどう思うんだ?
731ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:00:12 ID:???
シティーサイクルが1番実用的なのを否定してる人なんてほとんどいないと思うんだが
732ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:02:56 ID:???
>>731
タイムも微々たる差しかないとも申しておる
733ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:04:46 ID:???

いいか?つまりこうだ。
タイムは明らかにクロスの方が速い、でも不便。というならわかるが、なんとタイムに差がほぼないのだ。
734ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:06:29 ID:???
じゃぁツーリング車が最強だな。
735ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:06:44 ID:???
質問です。
気軽に乗れるクロスを探しています。
自転車屋のおやっさんにいわせれば5万の予算ではクロスの入門機もないと言われたんですが、
5万出せばそこそこいいのが手にはいるような気がします。
エスケープ3、クロスファイヤー、フェルトなどなど。
街乗りでたまに20キロ位乗れればと思います。
なにかないでしょうか?
また、空気の入れ方ですがだいたいクロスもフレンチ式が多いのでしょうか?
そうなった場合、もしツーリングの時に乗ってると近くの自転車屋でもパンクは直せてもイギリス式の空気入れしかないと思うので
空気が入らないので困ってしまうと思うのです。
パンクとかに関してはシティーサイクルもクロスも空気圧を十分に入れておけば段差でのリムうちというのはほとんど回避できると考えていいのでしょうか?
736ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:08:08 ID:???
この間50位のおっさんがすっごい細いタイヤのクロスバイク乗ってた。
カゴも泥除けもついてないので、リュックをしょってる。
直線の道をゆっくりこいでる俺のママチャリとしばらく同じスピード。

このおっさんはなんのためにクロス乗ってんのかなと思った。
737ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:08:12 ID:???
>>704さん早くオススメ教えてくださいよ
738ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:10:17 ID:???
>>735
流れ読んでる?性能いいシティサイクルの方が便利でいいし、目的地までの時間タイムも微々たる差だよ。

739ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:10:33 ID:???
>>736
君より体力が無いのかもよ。
それで君と同じ速度で走れてるなら意味はあるじゃん。
そもそも本気で走ってるのかどうかは傍目にゃわからんけどね。
740ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:12:52 ID:???
>>735
そりゃ高いの売りたいからね。
他の店で相談したら?
出先での空気入れに関しては、携帯ポンプと変換アダプター積んでおけば全く問題無いよ。
741ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:13:22 ID:???
>>738
ママチャリで20キロはきついだろ
ママチャリはママチャリなんだよ
742ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:13:32 ID:???
BB←って何の略なんですか?
743ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:13:51 ID:???
>>739
でわざわざ高い自転車買って、おじさんが目的地に、数分早くついて何か意味あるの?
744ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:14:53 ID:???
>>742
自転車的にはボトムブラケットかな。
クランクの軸受けのトコ。
745ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:15:05 ID:???
>>741
たまにしかいかないなら、きつくてもいいじゃん。たかが1時間半もかからんし。
運動になるし、きついの嫌なら原付買った方がいいし。
746ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:15:39 ID:???
>>733
クロスに比べてママチャリは1割余分に時間掛かってるんだぞ
でもたった6キロじゃそんなにタイム変わらない

何回も言ってるが短距離ならママチャリのが実用的
747742:2010/09/06(月) 22:15:44 ID:???
>>744
ありがとうございました!
748ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:16:18 ID:???
>>736
単純に安全運転な人か、
長旅の途中で疲労困憊してるんだよ。
飛ばさないと意味が無いと思ってるようじゃまだまだ青いね。
749ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:17:36 ID:???
>>746
18キロの目的地まででも、10分変わんない位だよ。
たかが10分惜しむ、多忙な人なの?
750ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:20:11 ID:???
>>748
いや疲れてる感じじゃなかったよ。
安全運転なら、スピードがでないママチャリの方がいいだろ。
751ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:20:27 ID:???
>>743
数分短縮するくらいじゃたいした意味は無いね。
疲労度は全然違うと思うけど。
短距離なら大差無いけど、例えば50kmサイクリングする場合なんかは大きな違いが出るよ。
752ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:22:13 ID:???
>>749
いや距離が伸びれば>>723で言った快適性が関係してくる
俺は10キロ以上シティーサイクルで走りたいとは思わないし
753ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:22:53 ID:???
>>751
自転車乗ってる人って運動したい人も多いんだろ?
ならきついママチャリの方がより運動になっていいじゃん。
きついの嫌なら、原付のればいいじゃんって思っちゃうんだけど?
754ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:23:34 ID:???
>>750
一体何がいいたいのか全くわからないんだけど、
他人の自転車にケチ付けたところで何かメリットあるの?
お前に言われて既に持ってるスポーツ車をママチャリに替える人間が居るとでも?
755ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:23:55 ID:???
>>752
疲れるのが嫌ならバイク乗ればいいじゃん。
わかんねぇ。
756ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:24:48 ID:???
>>743
君と比較すると数分だが、
その人がクロスでなくママチャリに乗った場合15分とか30分とかの差が出るんじゃないかな
君基準で見るのでなく、おじさんの立場で考えるとわかってくると思うよ
757ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:25:15 ID:???
>>754
というかなんの意味があって実用的な面でクロス乗ってる人がいるのか理解できないってこと。
なんとなく速そうだから買ったっていうなら馬鹿だなぁって。
758ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:25:19 ID:???
>>753
そうゆう考え方で原付乗ってる人も星の数ほどいるだろうね。
でもクロスに乗ったっていいじゃん。
お前に何か迷惑かけてるか?
759ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:25:54 ID:???
>>740
地方都市の田舎のスポーツサイクルの専門店でおやっさんと話したことで、
そのおやっさんは結構いい歳なのに現役でロードでつきいちのツーリングに走ってるんです。
だから、売らんがな、の店ではないんですよ。田舎でスポーツ専門店で高いのおいても売れないから。
私が言われたのはクロスで予算5万ならフェルトがせいぜいだな、と。
ブリジストンのクロスファイヤーはおいてなかったですけど、ホームセンターにありました。
通販見るとGTのクロスが40パーオフで売られたりしてるんですけど、
ぽちりたくなります。
760ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:25:57 ID:???
>>755
議論変わってるな
761ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:27:06 ID:???
>>757
あぁ、なんだ、そうやって難癖つけて他人を馬鹿にするのが好きなのね。
本人に直接聞いたら?理由は千差万別だと思うし。
762ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:28:16 ID:???
宿題やれよ
お前はママチャリで十分なんだろ
だったらもういいからママンのおっぱい飲んでればいいじゃないか
763ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:28:50 ID:???
>>758
そりゃ他人が乗ってもいいけど、きついのは嫌だっていうのになぜ自転車乗るのかがわからないの。
運動が好きだからきつくてもいい、だから自転車乗るっていうなら理解できるんだけどさ。
なんか聞いてると、きついのはいやだぁとか軟弱な考えなら、バイク乗れよと思っちゃう。
764ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:30:30 ID:???
なんとなく高いスポーツバイク買ったけど、よく考えてみれば実はシティサイクルで十分だったっていう人が沢山いるんじゃないかと気づいちゃったわけよ
765ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:31:38 ID:???
>>762
苦しい所つかれたからって発狂しないの。
766ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:31:46 ID:???
日本でリカンベントなんて無意味の極みだが乗ってると楽しいぞ。
道楽だよ道楽
767ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:33:05 ID:???
>>761
乗ってる人に聞きたいから、ここで聞いてるんだろうが。
あなたがクロス乗る理由は何?
768ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:33:48 ID:???
>>763
人の趣味なんて理解できるもののほうが少ないと思うし
ましてや考え方なんて人それぞれだろ

別に理解できないままでいいじゃねえか
俺もお前のことなんて理解できないし

誰もお前のことなんか理解できないし

友達いないだろお前
769ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:34:16 ID:???
>>759
自分が自信を持って人に勧められる自転車以外売りたくないんだろ
職人系の店主のお店に多い
高いがこだわって組み立ててくれて事後も面倒みてくれる

エンゾみたいなパターンもあるが・・・


>>764
クロスバイク買って後悔した人ってスレがあったけど先日鴨スレのキチガイに潰された
770ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:34:33 ID:???
ま た お ま え か
771ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:34:59 ID:???
>>768
話そらすなよ。
772ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:36:11 ID:???

運動したいなら、ママチャリで100キロ走れよ。
ロードレーサーで100キロなんてぬるいんだよ。
きついの嫌ならバイク乗れよ。

こうとしか思わない。
773ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:36:32 ID:???
>>765
どこが苦しいのかわからん

リア厨怖い
774ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:37:33 ID:???
>>773
>>772に反論してくれ。
775ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:38:23 ID:???
人に聞かれたときに、ちゃんとこれこれこういう理由で乗っていると説明できなきゃ、子供と一緒だぞ。

全然答えられてないぞ。
776ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:39:20 ID:???
>>771
誰もお前ともう話したくないこともわからんのか

友達いないし、リアルで人と話せないからここで聞いてるんだろ?
じゃなければもっと知識ある自転車屋行くよね

哀れだな
777ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:39:23 ID:???
ただひたすら走っていたいってわけじゃないなら、クロスの方が絶対いい。
どこか観光したいって目的でロードはおかしい。あっちよったりこっちよったりはクロスでやってくれ。
778ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:39:37 ID:???
ねえ、ぼくちゃん。世の中には自分の思い通りにいかないことはたくさんあるの。
幼いぼくちゃんはまだ社会に出てないからわからないんだろうけど^^
779ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:40:19 ID:???
例えばね自転車は違反切符もないし、自由にどこでも走れるし、騒音もしなくて、そこそこ運動になるから、クロスやロードを乗っているという理由なら理解できる。

バイクにはないメリットがあるからだ。
そういう返答はないのかよw
780ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:41:16 ID:???
もうレス返すなよ
781ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:41:22 ID:???
>>776
おまえ馬鹿だろ。
結局最後まで、クロス乗る理由をかけなかった。苦しくなったから逃げた。

結局なんで乗ってるかわからなくなってきたんだろ。だから発狂しだした。
782ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:41:30 ID:???
>>767
俺はクロス持ってなくて、MTBフレームに部品寄せ集めて組んだのが一台あるけど、これがクロスみたいなもんかな。
これは手ぶらで自転車散歩する時に使ってるよ。
だいたい50〜100kmのルートで走るんだけど、ママチャリより乗ってて気持ちいいしね。
買い物等、荷物がある時や、近所に遊び行く時はママチャリだね。
ロードとMTBは競技やイベント参加とその練習や、身体虐め用かな。
783ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:41:33 ID:???
バイクだと風景楽しめないしなぁ

784ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:42:18 ID:???
お前ら変なのにかまってないで10万円くらいのオススメロード教えてくれよ
785ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:42:41 ID:???
>>772
貴方の主張が正しいね。
みんなそう考えてるから安心していいよ。
786ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:43:23 ID:???
>>778
ねえ、ぼくちゃん。大人はねちゃんと説明できないとだめなの。
人に聞かれてわかんなーいじゃ小学生と一緒。
787ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:44:10 ID:???
788ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:44:13 ID:???
>>783
ロードバイクでもマウンテンバイクでもクロスバイクでも
結構風景を楽しんでるよ。
789ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:44:15 ID:???
>>781
俺クロス持ってねえもん

煽り耐性のない子社会不適合者哀れw
790ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:44:56 ID:???
>>784
以後改造してレース使用にまで持ってくつもりならオルベアアクア
コンフォートタイプならいろいろあるからお好みのメーカーで
791ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:45:25 ID:???
>>788
ごめん、原チャとかオートバイのつもりだた
792ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:45:27 ID:???
>>782
つまり ただ楽しい からか。
実用面ではシティサイクルには勝てなく、運動したいならシティサイクルの方が運動になるから、それらに乗る理由が全くないからな。
793ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:45:45 ID:???
きつい運動がしたいんじゃなくて、適度な運動がしたいんでしょ
やるなら続かなくちゃ意味がないし、体痛めても意味がない
きつい運動がしたけりゃ、ママチャリでもなくランニングにするでしょ
ウォーキングしてる人に、運動したいんならランニングにすれば?って言ったってしょうがない
794ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:46:31 ID:???
>>789
どうでもいいことに食いつくなばか。
795ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:46:54 ID:???
>>793
これなんか納得した
796ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:47:35 ID:???
ひょっとして、シティマスターの再来なのか?
すげー懐かしいw
797ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:47:41 ID:???
>>794
www
798ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:48:24 ID:???
>>793
適度な運動したいなら、普段買い物とかに利用しているシティサイクルで、10キロ走行して終わりにすればいいじゃん。
なんでわざわざ高い自転車買って、糞暑い時に長距離走る。
799ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:48:44 ID:???
おれはデブだから華奢そうなロードは避けた
デブでアップライトなポジションだとすぐ尻が痛くなるからママチャリも避けた
800ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:48:45 ID:???
>>792
散歩に運動強度とか関係ねーし、楽に走れるのがいいでしょ。
801ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:49:56 ID:???
>>796
マスターか懐かしいな。
802ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:51:03 ID:???
>>798
お前はマゾヒストの気持ちがちっともわかってないよ。
浅い浅い。
803ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:51:50 ID:???
>>800
え?100キロが散歩の範疇なの?
804ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:51:55 ID:???
構って荒らしに構うのは、親切とは言いません。
805ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:52:20 ID:???
>>798
100m走10本やるか
10キロ散歩するかぐらい選ばせてやれよ
806ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:52:30 ID:???
同じ労力でロードの方が速く走れる。速いって楽しい。それがロードに乗る理由。
807ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:53:18 ID:???
運動しながら通勤やら観光をしてるんだろ
自分の使用目的に合う自転車に乗ってるだけ
808ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:53:38 ID:???
>>802
マゾならママチャリにしないと
809ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:53:54 ID:???
以下スルーで
810ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:54:46 ID:???
>>806
もっと効率よく速く走る方法があるよ。バイク。
811ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:54:50 ID:???
どんなことでも理解できない人には理解できないよね
クロスに乗る理由然り、
その理由をいつまでも聞いてくる奴の神経然り
812ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:55:36 ID:???
>>810
何言ってんだ?
813ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:55:51 ID:???
人力ってのに魅力があるんだろアホか
814ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:56:14 ID:???
>>810
お前バイク乗ったことないだろ
815ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:58:14 ID:???
ママチャリ云々と書いてる人のママチャリが
実際はかごとか泥除けとかつけたクロスバイクだったら面白いのに。
816ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:58:42 ID:???
まぁ俺もクロスはよくわからんけどな。MTBやロードならわかるが。
ママチャリも高性能なのはいいけど、重い奴はどういう気分で乗るのかわからん。
日常生活で下駄履いておしゃれを気取る気分?
817ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:59:32 ID:???
>>803
散歩って言うのは、走り方の事でしょ。
本気走りせずに景色見たり気になる店に行ったり軽く流す感じ。
それで100km走れば100km散歩。
818ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:00:32 ID:???
また、クロスバイク買って損したスレのようにこのスレ潰す気ですか?
819ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:07:03 ID:???
前三枚で後ろ8枚以上、前サス付で重さは12kgくらいで泥よけと籠がついたママチャリ欲しいな。
820ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:08:28 ID:???
クロスバイクのリアスプロケの一番タイヤ側についてる
プラの丸いディスクはなんなの?
821ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:10:57 ID:???
え?まだ付けてるの?
822ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:14:44 ID:???
買ったまま2年つけてるけど
823ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:17:57 ID:???
>>820
スポークプロテクターだね。
何等かの拍子にチェーンがローギアの内側へ落ちた時、
チェーンがガッチリ嵌まったりスポーク傷付けたりするのを防ぐ部品だよ。
オンロードでの使用で、変速調整完璧なら無くても大丈夫かもね。
824ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:18:36 ID:???
猫よけだと思ってた。
825ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:20:59 ID:???
>>803
軽くて疲れない自転車なら100キロも散歩の範疇ですよ
826ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:24:29 ID:???
安全祈願のお守りだよ
827ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:54:49 ID:???
ディスクブレーキの台座の有無ってスペック表から
どうやって読み取ればいいの?
828ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:58:52 ID:???
>>827
リアは書いて無い場合もあるね。書いてあるとしたらフレームの項目かな。
フロントはフォークがサスフォークなら型番で検索すれば出てくるだろうけど。
829ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 02:01:10 ID:???
御殿場の篭坂峠下から半時計回りでスタートして
富士山一周サイクリングを生まれてはじめて経験してみた

走行距離120kmほど
ルイガノのLGS-FIVEって4万くらいのMTB、標準装備のブロックタイヤ
チャリに乗ってた時間はちょうど6時間くらい
朝霧高原のソフトクリームが美味かった

俺ってつおい?
それともショボい?

変な自慢(にもならんと思うけど)とかじゃなくて
真面目にどの程度のタイムと言うかスピードなのか知りたい
いつかロードに乗りたいものだ・・・
830ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 02:11:33 ID:???
>>829
自転車の才能あると思うよ。
もし学生なら競輪学校の受験を薦める。
831ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 02:58:40 ID:???
>>767
通勤用に安物クロスにカゴと泥除け付けて乗ってるけど、便利さはママチャリと同じで軽いし速いし全然快適。
ロードほど路面に気を使わずに安心して走れる。社会人になるとパンクで遅刻しました〜なんて論外。
ガソリン代がかからない。原付より家計にも環境にも優しい。浮いたお金は自分自身の燃料代に回して幸福度アップ。
>761じゃないけど俺がクロスに乗る理由。

あなたがクロスにカゴと泥除けを付けて乗らない理由は何?
832ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 06:18:59 ID:???
いつまでかまってちゃんの相手してんだよ
馬鹿親切じゃなくて、ただの馬鹿
833ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 06:32:55 ID:???
シュワルベの仏式チューブを使ってるんですが
空気を入れるときバルブを緩めてプシュプシュしようと思ったら
いくら押しても空気がでません。
まっすぐ押さず横に曲げるようにしたらでたんですが
直す方法はありますか?
空気入れで空気を入れるときも、空気がうまく入らないときがあります。
走行距離は200kmほどです。
834ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 06:57:49 ID:???
CRCでジャージ一着買おうかと思うんですが、送料とか関税とか考えたら最低い
くらぐらいの買い物をしたほうがいいでしょうか?
835ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 07:05:57 ID:???
>>833
曲げちゃったかハズレ引いたかもね。
交換で。
836ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 07:49:47 ID:???
>>820
アメリカじゃ装着義務があるらしいよ
837ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 08:03:58 ID:???
俺が長距離でママチャリじゃなくクロス(スリックMTB)を使う理由は
速度とか快適性とかじゃなくてズバリ「ブレーキの性能の違い」だなぁ
ママチャリの貧弱なブレーキで峠道を下れるかっつーの…怖すぎる…
838ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 08:17:46 ID:???
あとパンク修理の問題だな。
スポーツ車はサッとチューブを交換すれば済むが
路上でママチャリのパンク修理はイヤだw
839ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 09:41:29 ID:???
>>837
速度域を落とせば済む話だろ。
馬鹿みたいに飛ばす必要はない。
840ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:03:43 ID:???
なんでそんなにママチャリに固執するんだよw
841ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:05:24 ID:???
近距離・低速・積載量大
中距離・中速・積載量中
遠距離・高速・積載量小

つかいわければいいだけだ。
842ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:08:56 ID:???
ブレーキ性能云々するほど峠を無闇にスピード出して下るのは危ないからやめな。
843ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:19:18 ID:???
>>828
×書いて無い
〇書いてない
844ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:44:42 ID:???
ゴキブリまた荒らしてるのか。
845ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:24:49 ID:???
>>839
おまえ峠を下ったことないだろ
嫌でも速度が上がっちゃうんだよ
それを抑えるのがブレーキの仕事だ
846ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:32:43 ID:???
>>845
嫌でも速度が上がっちゃうのかw
困ったことだな、それは。
自爆は勝手だけど周囲に迷惑を掛けるなよ。
847ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:34:38 ID:???
>>842
ブレーキを使わずに峠を下ったら
ドンドン速度が上がってコーナーを曲がれずにあぼーん
だからってブレーキかけっぱなしで下ったら
ブレーキが焼けて効かなくなってやっぱりあぼーん
直線でブレーキを解除してブレーキを冷やし
コーナー手前で確実に減速する緩急が必要なんだよ
ちゃんとした峠も越えたことがない坊やは黙っててね
848ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:35:58 ID:???
↑馬鹿丸出し
849ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:37:36 ID:???
ママチャリはブレーキがプアなので峠は下れないそうです。
850ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:40:36 ID:???
レースじゃないんだからw
851ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:41:39 ID:???
反論できなくなったので罵倒を始めちゃったか…
これからはママチャリくんが来たら「ブレーキがプア、
パンク修理がたいへん」の呪文で退散させちゃえばおkかな
852ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:42:22 ID:???
実際にやったことはないけど、平均勾配10%のつづら折りの下り(ガードレール無し)って、
ママチャリだと相当怖そう。
853ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:42:25 ID:???
ママチャリで峠なんて登らない。登らなければ下ることもない。
でもママチャリで急坂下るときはダイナモかますといいエンジンブレーキになるよ
あとはトーブレーキ。足は後ろに出してね。
854ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:49:09 ID:???
ママチャリで峠下るんだったら、速度を落としてそろそろ下れば良い。
20から30キロ以下ならブレーキ多用しても焼き付くなんてことはないよ。
855ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:53:01 ID:???
激安車でもない限り、ブレーキの性能が低くて峠を下れないなんてことはありません。
BAAマークの付いた自転車なら安心です。
by(社)自転車協会
856ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:55:04 ID:???
嵐に構うのも嵐です
857ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:58:22 ID:???
あのさ、ちゃんとしたロードバイクでも険しい峠越えではブレーキが焼き付く事があるの
ここを荒らして遊びたいだけなんだろうけど命に関わることで遊ぶのはやめて欲しい
858ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:59:35 ID:???
あれ?ママチャリで激坂下るのは怖いよね。(やったことないけど)って話しだと思ってた。
859ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:00:37 ID:9cDyQwH1
ママチャリはブレーキが焼き付くなんて事は無いよ。
860ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:01:21 ID:???
だから、それは速度域が高い場合の話なんだって。
速度域を落とせば済む話だろ。
馬鹿みたいに飛ばす必要はない。つってんだろ。
861ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:02:52 ID:???
スピードを出すから危ない。
ママチャリでもゆっくり下れば大丈夫。
862ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:03:46 ID:???
バイクに憧れる>>847でした。
死ねよ。
863ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:05:09 ID:???
まぁつまり、クロスの方がママチャリより速いのがわかったわけで良かったな。
864ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:05:50 ID:???
「直線でブレーキを解除してブレーキを冷やし
コーナー手前で確実に減速する緩急が必要なんだよ」
865ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:07:23 ID:???
何でロードバイクに油圧ディスクブレーキが普及しないか知ってる?
866ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:09:13 ID:???
「ママチャリでも十分なスピードが出る! (キリッ)」
「ママチャリはブレーキが貧弱」
「ママチャリでもスピードを出さなければ大丈夫! (キリリッ)」
「あれれ? ママチャリでも十分なスピードが出るんじゃなかったの?」
「…う、うるせー! バーカバーカ!! (涙目)」
867ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:09:21 ID:???
>>862
何が気に入らないのかわからんが、峠を越えて通勤しなきゃいかん俺の身にもなってみてくれ。
ママチャリじゃ下りが怖くてMTB買ったけどブレーキ気をつけてかけないとやっぱ焼きつくぞ。
ゆっくり走りたいのは結構だが、自分の考えを押し付けるな。
868ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:09:47 ID:???
Vブレーキついたママチャリもあるし、それを使えばおk。
シューはクールストップとかにしとくとさらに良いな。
うちのかーちゃんのママチャリなんて、Vブレーキだけじゃなく、
前3枚ついてるし、フォークは80mmストロークのサス付だし、
タイヤも太いし、荒れた山坂でクロスに負ける要素が見あたらない。
869ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:12:20 ID:???
>>868
それママチャリじゃなくてクロスだから
870ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:12:33 ID:???
>>867
焼き付くほどスピード出すなよ。
危ないよ。
871ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:14:16 ID:???
出すんじゃなくて出ちゃうの。だからチャリ買ったの。
よく読め。
872ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:16:58 ID:???
ブレーキ単体の性能を語っても意味ないよ。
タイヤとか路面の状況などいろんな要素があるからね。
ロードであろうとママチャリであろうと、路面に砂が浮いてたりしたらそれでアウト。
そんな状況はいくらでもある。
スピードを落として、ゆっくり下るのに越したことはない。
873ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:17:51 ID:???
そろそろ「ママチャリで遠出したらパンクしたとき修理するのが大変」に対する反論も聞かせてもらおうか
874ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:20:08 ID:???
>>871
好むと好まざるにかかわらず坂の上から下まで止まりそうなスピードで下ることは可能でしょ。
嫌でもスピードが出るなんてのは言い訳。
875ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:20:41 ID:???
>869
700CじゃなくHE26だから、クロスとしては仲間はずれの部類だと思う。
もろブロックタイヤだし。多少の砂利は平気だね。
いい歳してそんなの乗って、「電アシは重いから人にあげちゃった」とか言ってる。
876ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:20:50 ID:???
>>870
スピードが出ないようにブレーキを掛け続けてゆっくり下ってるとブレーキが焼ける
って話しをしてるんでしょ?
車でもなんでも山じゃフットブレーキ使いすぎないようにするだろ

高速で走ってるときにブレーキを使うと一瞬で焼けると勘違いしてないか?
877ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:21:18 ID:???
>>874
峠行った事ないでしょ?
878ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:21:25 ID:???
>>872
急坂を「スピードを落として、ゆっくり下る」ためには
「ブレーキを使わないといけない」んだよ、分かる?
879ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:23:05 ID:???
>>874
>坂の上から下まで止まりそうなスピードで下ることは可能でしょ。

それやってるとブレーキが焼けると言ってるんだが?
880ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:23:07 ID:???
え?
おまいらまだブレーキ使って減速してるの?
881ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:23:18 ID:???
押して歩くという手もあるぞ。いずれにしろ、ママチャリじゃ日常生活も大変って事だな。
坂の町じゃ。
882ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:23:57 ID:???
>>875
それママチャリじゃなくてMTBだから
883ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:25:10 ID:???
止まりそうなスピードでブレーキが焼けるかよ。
884ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:26:25 ID:???
お前馬鹿だろ?
885ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:29:14 ID:???
これは酷い・・・
886ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:29:33 ID:???
止まりそうな速度でブレーキが焼き付くって、どんだけ急勾配を想定してるんだよw
垂直の壁か?w
887ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:31:22 ID:???
普通はエンジンブレーキを使うんだぞ?
888ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:31:26 ID:???
10%でも距離が長ければブレーキ焼けるよ。
889ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:31:30 ID:???
>>886
峠行った事ないでしょ?
890ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:33:19 ID:???
箱根でローラーブレーキがスカスカになった事ある。
冷却フィン付きの奴なら多少違うんだろか?
891ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:35:02 ID:???
>>886
止まりそうな速度で峠の上から下まで何時間かかるでしょうか?
速度が遅ければ遅いほど下に降りるまでの時間が延びるって事は分かりますね?
そのあいだブレーキは少しずつ加熱され続けて放熱できないってことも分かっていますか?
892ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:35:18 ID:???
>>889
家と一番近いコンビニしか行かないから。
893ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:37:39 ID:???
>>890
放熱板付きのローラーブレーキあるらしいよ
894ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:47:05 ID:???
>>893
うん、知ってるけど、効果のほどはどうなんかなと思って。
895ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:47:35 ID:???
ここで言ってる峠って、いわゆるヒルクライムレースやその練習に使われるような激坂の話しだよね?
896ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:47:57 ID:???
ママチャリはブレーキが焼き付くなんて事は無いよ。
897ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:49:11 ID:???
>>891
バカ一等賞
898ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:51:54 ID:???
899ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:54:11 ID:???
>>898
インボードディスクみたいで格好良いじゃん。
900ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:41:45 ID:???
なんともアホな話してるな
お前らの自転車にはエンジンブレーキは付いてないのか?
901ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:57:29 ID:???
ツマンネ
902ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 15:05:56 ID:???
ロードにマブチモーターと各種ライト積んで原付登録、車道走行禁止の某バイパスを堂々と走行という妄想はしたことがある。
903ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 15:13:51 ID:???
>>735
お前、酔っ払い運転の公務員だろ?
904ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 16:18:24 ID:???
ママチャリのタイヤならホイール外さずに修理できるがな。
905ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 16:29:34 ID:???
修理で済むならね。
906ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 17:17:44 ID:???
ママチャリ:
・パッチ当てで済むパンクならホイールを外さずに修理できる
・バーストなどホイールを外してチューブ交換が必要な場合は手間がかかる

スポーツバイク:
・パッチ当てで済むパンクならホイールを外さずに修理することもできるが
 めちゃくちゃ簡単にホイールが外れるのでホイールを外してチューブ交換して
 パンクしたチューブは自宅に帰ってからパッチを当てるほうが簡単
・バーストなどホイールを外してチューブ交換が必要な場合は
 めちゃくちゃ簡単にホイールが外れるのでホイールを外してチューブ交換

はい、ママチャリの負け
907ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 17:31:06 ID:???
スポーツバイクだとタイヤよってはホイールにはめるのにコツが必要で
慣れないと時間がかかる場合もあるそうだけどどうなの?
また空気を入れるのにも高価な携帯ポンプまたは
高圧ガスのボンベが必要なんでしょ?

ママチャリならタイヤをホイールにはめたり外したりするのも
簡単だし、空気入れるのは100均で売ってるボンベでも十分だろうし
出先での入手も容易だと思うけどなぁ
908ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 17:41:45 ID:???
>>907
タイヤをホイールから(片側ビードだけ)脱着しなきゃいけないのは
ママチャリのパッチ当てでもスポーツバイクのチューブ交換でも一緒だよ
タイヤの細いロードレーサーは脱着に少しコツがいるけど
クロスバイクだったらママチャリと同じくらいだし
タイヤが太いMTBに至ってはママチャリよりもラクチンだよ

あと、100均ボンベはスポーツバイクにも使えるよ
低圧にしかならないけど低圧にしかならないのはママチャリも一緒
低圧だとリム打ちパンクの危険があるのはママチャリも一緒
100均ボンベは短距離をとりあえず走ればいいという場合だけであって
それなりの距離を走行するには携帯ポンプかCO2インフレーターが必要なのは
スポーツバイクもママチャリも一緒だよ
909ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 17:49:31 ID:???
>>あと、100均ボンベはスポーツバイクにも使えるよ

それは知らなかった
バルブの形状が違うと思うけどアダプターか何かを使うのかな?
910ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:00:29 ID:???
短足です
今のフレームだとサドルの高さがハンドルより少し高いくらいのセッティングになってしまいます
コラムスペーサーを抜いてハンドルを下げるなどしたほうが良いのでしょうか?
911ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:32:34 ID:???
ジョーブロー2を仏式につけるとシューシュー音がします。
コツはありますか?
912ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:41:38 ID:???
一世代前のアルテグラのブレーキ貰えるんですけど、新105のstiで使えますか?
913ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:03:04 ID:???
914ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:12:59 ID:???
>>912
メーカー的にはNG
915ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:14:25 ID:???
>>910
自分が乗りやすい位置にしたらいいよ。
そのためには色んな位置を試してみて、しっくり来る位置を探る事だね。
916ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:16:11 ID:???
>>913
ありがとう
そういうのがあるんだね
917ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:23:22 ID:???
アバ吉君、他の質問者の邪魔になるから、主張があるなら他でやってくんない?
918ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:28:28 ID:???
>>915
ありがとうございます
六角レンチもって走ってみます
919ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:51:50 ID:???
シクロクロスフレーム(リドレー X-Fire)にロードのパーツってつくかな?
920ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:58:54 ID:???
>>919
ロードのパーツと言っても、ある1種類のパーツが付けばどんなパーツでも付くわけではなく、
逆に、ある1種類のパーツが付かなければどんなパーツも使わないというわけでもない。
どんなパーツを付けたいのかを書くべきだろう。
921ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:19:13 ID:???
まあ、なんつうかあれだよねw

◎◎通勤クロスバイク◎◎13輪目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283630585/30

30 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/09/07(火) 14:04:53 ID:V3k6qWc+
他スレでも言ったんだけど、6キロある距離をママチャリで走ったら22分で、クロスバイクで走ったら22分だったw
東京だとタイムなんて微々たる差しかでないんだな。

10キロ程度を通勤でクロスバイク買っちゃった人は、もったいないでしょ。
通勤でも使って休みの日に遠出してる人なら意味あるけど。
922ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:27:30 ID:???
OK Waveにも同じ内容書き込まれてるよ。
そこらじゅうに書いてるらしい。
923ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:34:02 ID:???
>>919
X-Fireにカンパやシマノコンポつけてる人いるからつくけど。
ブレーキはロングアーチのヤツじゃないと厳しいかもよ
924ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:34:16 ID:???
ボルディ・コレクションって自転車のブランドってどうよ?
925ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:41:37 ID:???
聞いた事ない
926ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:52:15 ID:???
スリックMTBスレも
927ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:59:01 ID:???
>>924
検索したら、粗悪品お約束のコピーだらけなんだが・・・
928ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:06:24 ID:???
ママチャリに最初からついてるライトの重量は重いっていうけど、何百グラムあるの?
929ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:07:10 ID:5+RV2Zy2
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。

中古のMTBのリアタイヤがパンクしてしまいパンク修理をしようとしたのですが変なプラスチック?カバーのナットのために交換出来ません。

一応幅を調整出来るスパナでも試してみたのですがナットをはさんでも滑るばかりでした。

このナットには何箇所が突起があります。どなたかよろしくお願いします
930ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:09:28 ID:???
>>928
重量というより、ハブではないリムダイナモの抵抗のことじゃない?
931ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:13:15 ID:???
>>928
それは重量的に重いんじゃなくてダイナモの動作が重いんじゃないかと思ったが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanden/z2-200.html
当社比1/3で270gが本当だとしたら800gクラスのダイナモがあるのかもしれない
932ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:15:09 ID:???
パナレーサーLEDデジタルゲージ買ったのですが、もしかしてR-AIRのチューブは測定できないのですか?
933ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:25:10 ID:???
>>929
反対側のレバーを開くんだよ
934ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:26:22 ID:???
>>929
そのカバーをペンチで引っ張ってみ、中から本物のナットが出現するかも
935ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:26:33 ID:???
ダイナモと聞くと、どきどきダイナモを思い出す件
936ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:32:07 ID:???
>>932
仏式バルブと米式バルブの両方に使えるはず。
ちゃんとバルブの形式に合わせて切り替えてあるかな?
それと英式バルブはバルブの構造上、圧力測定は出来ないよ。
937ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:37:37 ID:???
>>936
ありがとうございます。
仏式のバルブで突っ込んでみたのですが、2.4barと表示されました。
空気入れで8bar付近まで入れたので正しく測定されていないと思います。

はかり方にコツとかありますか?
938929:2010/09/07(火) 22:38:08 ID:???
>>933、934
アドバイスありがとうございます。

ペンチで挟んで引っ張ったのですが外れないためそのナット専用のスパナでもあるかと思いました。

再度挑戦して外れないようでしたらターボライター使おうと思います。
939ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:39:15 ID:???
>>925
>>927
d
デザインがいい感じだったんだけどやめときます
940ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:39:57 ID:v65We1m6
ウェア(上下)を買いたいんですけど。
流石に1万何千円などというのは買えません・・・
なので安くて質のいいウェアが欲しいんですけど。
どこかいい通販サイトとかはないでしょうか?
また、代用できる物とかはあるでしょうか?
例 下は体育のとき使った半ズボンなど
941ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:43:22 ID:???
>>940
ウィザードっていうブランドで探せばいいと思うよ
942ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:44:34 ID:???
>>940
送料無料になる金額までまとめ買いすればここが安いよ
http://www.wiggle.co.uk/
943ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:45:58 ID:???
ママチャリに付く格好いいorお洒落なカゴ無い?
車体はクロスなんだけど台座がママチャリと同じなんだ
944ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:48:25 ID:???
>>938
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hua007.html
多分こういうクイックレバーだと思うから、反対側のレバーを引き上げて見れ、回すんじゃないぞ

もう遅そうだが
945ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:49:06 ID:???
>>929
「変なプラスチック?カバー」だけで分かるわけないでしょ
写真うpして
946ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:50:39 ID:???
キノコらない日本人向けの横広でないメット教えてくれよん
Wiggleで15k以下のやつ
947ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:54:35 ID:???
>>940
海外通販が妥当かな?(それでも上下で7000円くらいは覚悟)
もしくは、質は下がるけどヤフオクでニセモノのチームジャージという選択肢もあり。(上下で4000円くらい)
948929:2010/09/07(火) 22:59:26 ID:???
>>944
クイックシャフトではないです。紛らわしくてすみません。

>>945
写真はありませんがナットの形は漢字の凸の形で下部に3箇所突起があります。

949ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:00:13 ID:???
雪道走行に良さそうな自転車ってありますか?
スパイクタイヤを履かせる事は前提で考えてはいます。
フルサスのMTBとかが無難でしょうか。
950ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:03:27 ID:???
>>949
普通はチャリじゃなくてスキーだけどな
951ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:04:40 ID:???
952ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:08:06 ID:???
>>951
吹いた
こんなものもあるのか…
953ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:13:27 ID:???
>>950
通勤にも使うんでスキーはさすがに、、、
@札幌なんですが、普通にママチャリも走ってはいますよ。
自分自身冬の郵便配達のバイトは自転車だったし。
954ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:13:57 ID:???
最近無駄なレッテル貼りとか叩くためだけのスレが多くて、まともな議論してるようなスレが少ないのは
規制が多いせいですか?
955ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:13:58 ID:???
>>948
左右とも同じなの?
カバーが付いているんじゃないよね?
956ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:18:17 ID:???
>>951
面白そうだけど、完全な圧雪路でしか使用出来ないと思う、、、
957ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:22:28 ID:???
>>955
左右にプラスチックナット(カバー?)があります。

ホームセンターのMTBについてるようたタイプです
958ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:25:12 ID:???
>>937
何回やってもダメだったら初期不良の可能性大。
俺が買ったのは初期不良だった。
まともに計測できないからおかしいと思ってメーカーに送ったら
壊れてるということで交換してもらった。

959ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:26:23 ID:???
>>956

動画を観る限りでは普通のゲレンデレベルを走れてるようだよ。
下りなら深雪でも大丈夫そう。漕いで登るのはきついだろうが。
960ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:35:06 ID:???
>>935
札幌住人ですが
ハードテイルでも一応大丈夫ですが、トラクションを稼ぐ意味と路面凹凸に対する対応からくる披露を軽減する意味でフルサスの方がいいです
961ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:36:18 ID:???
>>954
最近じゃなくて前からだよ。この板は馬鹿しかいないんだから、まともな議論なんてできないよ。
962ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:51:05 ID:???
>>957
二段になってるキャップかなぁ。
真ん中部分に輪っかの部品を被せて、
それが楔になってて抜けにくくする奴。
マイナスドライバーをカバーと車体の間に差し込みコジッてみ。
怪我しないよう慎重にね。
963ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:53:59 ID:???
>>949
SURLY PUGSLEY
964ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:03:36 ID:???
>>957
プラナットって、ママチャリの新車買うとシャフトのネジに付いてる奴?
965ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:15:25 ID:???
966ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:29:03 ID:???
初めてレーパン購入して履いてみたのですが
パットが少し邪魔してチンコのポジションに困るのですが
みなさん、チンポジはどうしてますか?
967ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:31:12 ID:???
center,turned-up
968ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:45:54 ID:???
都内でスペシャのサドルTOUPE買えるところ教えてください。
池袋Yにはありませんでした。 昔はあったのに…
969ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:50:51 ID:???
同僚がパナソニックのギャロウェイという自転車を所有してます
フレーム以外の部品を全て交換したいそうです(工具の用意と組み立ては私がします)
本人は愛着があるからフレームとフォークを残したいとの事です
やっぱり新車を薦めた方がいいと思うのですがどうでしょう?
970ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:56:58 ID:???
>>969
本人が決めることなのでにんともかんとも
971ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:58:45 ID:???
フレームもフォークも特に問題ないなら本人の好きなようにさせてやればいいと思う
そこまで愛着があるんだったら俺なら応援する
まあ,>>969にとっては大変になるだろうけど
いい飯でもおごってもらうんだ
972ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:59:47 ID:???
>>968
そりゃもうコンセプトストアでしょ。
もしくは西永福にも売ってたよ。ガラージュ高井戸だっけ。
973ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 01:39:26 ID:1X+gltoz
974ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 01:44:25 ID:???
おまえら、そろそろ>>980だからな、>>1を参考に新スレたててね(はあと
975ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 01:53:54 ID:???
フラットバーハンドルのシティーサイクルに乗っています。
すぐにハンドルの右のグリップが5ミリほど抜けてしまいます。
(変速のダイヤルがある分短いから摩擦が少ないのだと思いますが)

5mmほど隙間があくだけで実害はないのですが、なにか、解決方法はないでしょうか?

今は、VELOのゴムのグリップを、
元に付いていたグリップの長さに切って使ってます。

近所のスポーツショップにイモネジで固定するタイプのグリップが売っていましたが、
長さが左右同じで、芯に固いパイプがあるようで、切れるかわかりません。
976ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 01:58:11 ID:???
ミニベロのタイヤを交換しようと思ったのですが(32-406→28-406)
タイヤ外してリム幅(内側)測ってみたら20mmでした
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
ここによるとタイヤ幅はリム幅の1.4倍〜ってことで,19mmリムならおk,21mmリムはアウツのようですが
ちょうど1.4倍のこの組み合わせはどうなんでしょう
ビードがはずれてそこから脱腸,なんてことになったりするんでしょうか
977ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 01:59:43 ID:???
>>975
接着剤使うかワイヤーで縛るかかなぁ。
ロックオンタイプの短い奴もあるけど、
ttp://www.diatechproducts.com/canecreek/locking_grips.html
両側にシフターがある自転車用で左右同じ長さだから普通のも買わないとアレだよね。
978ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 02:00:19 ID:???
>>976
大丈夫よ。
979ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 02:08:16 ID:???
>>978
そうなんですか,ありがとうございます
ただ,今測り直したらどうも21mmだったようです
やっぱりまずいでしょうか
タイヤはデュラノである程度高圧で使う予定です
980ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 02:17:01 ID:???
リム外幅よりもタイヤ幅が広い状態までならなんとかなるさ。
981ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 02:44:30 ID:???
>>980
ありがとうございます
とりあえずこまめに点検しながら乗ってお金の都合がついたらホイール交換ついでにcapreo化します
982ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 03:06:45 ID:???
>>973
あ、それ数日間(停めといたらもがれた)使ってた。
特に問題は無かったよ。見たまんま。
983ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 04:01:20 ID:???
結婚して3年目になるのですが、夫の帰宅が毎日遅く
どうやら職場の女性と浮気しているようなのです。
1歳3ヶ月になる子供もいるのですが離婚も考えています。
どうすれば良いのでしょうか?
984ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 04:04:20 ID:???
保険に加入、料理の味付けをだんだんと塩辛くする。
985ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 08:04:48 ID:???
信号と左側通行だけ守っていればいいと思っていませんか?
自転車は停止線も守りましょう!
交差点の先や角ぎりぎりまで進む自転車が多いですが、
青信号の横断歩道を跨ぐのは非常に危険でこれはマナーどころかルールの問題です。
せめて横断歩道は跨がないようにしましょう。
自転車に乗っているとつい先へ先へと進みがちですが、道路では常に紳士淑女であれ・・・。
986ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 08:22:42 ID:???





  質問じゃない荒しはスルーでよろ
 
 
 
 
 
987ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 08:50:03 ID:???
フロントフォークにひっかき傷ができたので修正しようと思うんだけど
みんなはどこのタッチペン使ってますか?
また、修正する際にどんなことに気をつけてますか?教えてください
988ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 08:51:19 ID:???
汚れを落として脱脂してから塗る
989ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 08:54:28 ID:pXRfjc5s
先日ルッククロス(12300円)???で奥多摩駅まで行きました。
今度は奥多摩湖まで行こうと思っていますが、奥多摩駅から奥多摩湖は
急な上りが続くのでしょうか?行ったことがある方いますか?
990ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:00:24 ID:???
>>988
脱脂?どうすればいいんだろう・・・・・・
991ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:06:21 ID:???
エタノール
992ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:07:10 ID:???
了解です!ありがとうございました
993ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:11:16 ID:???
>>987
オートバックスとかで売ってるボディー用の補修ペンでいい
さすがに車のだけあって微妙な色合いまで豊富だし
994ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:11:58 ID:???
>>992
パーツクリーナーで汚れや油分を落とし、(脱脂ね)
軽くサンドペーパーで塗面を整える。(下地調整、足付け)
995ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:13:38 ID:???
>989
自分は実際に行ったことはありませんが
ネットでも調べることは出来ます

http://www.navitime.co.jp/
ここで車ルート検索して
さらに条件設定で自転車のみにして再検索
そうするとルートだけじゃなく標高も分かりますので
自分はこれを使ってます
他にもルート検索サイトはありますので
色々探してみるのもいいかと
996ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:25:45 ID:???
次スレ勃てた

馬鹿親切な奴が懇切丁寧に教えるスレ 136☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283905502/
997ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:32:45 ID:???
ume
998ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:34:48 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:35:28 ID:???
さくらタソ!
1000ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:36:13 ID:???
にゅ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。