馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 134☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が馬鹿親切に答えて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 133☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1281949527/

>>980を踏んだ馬鹿親切な奴が次スレをたててね。
2ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:45:08 ID:???
2げと
3ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:48:21 ID:???
乙ー
4ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:48:36 ID:oJ8ybZKv
自転車乗ってると尻が黒く沈着なるって本当ですか
5ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:50:09 ID:???
うそ
6ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:55:40 ID:???
俺の黒光りする極太カーボンフレーム
7ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:57:32 ID:???
1乙
8ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:16:27 ID:???
>>1

レーパンの上にズボンを履くのってあり?
9ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:18:19 ID:???
>>8
尻保護したいだけなら有り
発汗性まで考えるなら無し
10ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:19:43 ID:???
>>9
サンクス
11ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:21:58 ID:???
レーパンの上にホットパンツでナウなヤングにバカウケ
12ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:37:06 ID:???
あの、ちょっと変なことお尋ねしますが
自転車であちらこちら走るのが好きでクロスバイクに乗ってます
ヘルメット(OGKの2万いくらの奴)とアイウエア(OGKの5千円くらいの奴)つけて
走ってますが変でしょうか?
というのも、大げさかななんて思ったり、ロードバイク乗りでもないのにかっこつけて
なんて思われたりしてるのかなと不安になり始めた
一応、遠くに出かけるときはグローブも装着して、ツーリングだからと自分にいいわけ
してます
自意識過剰なのは承知してますけど、第三者からやベテランの人から見たらどうなんでしょ?
13ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:39:10 ID:???
>>12
おかしくはないと思う。
だがクロスバイク乗りの俺は被らない。
14ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:41:23 ID:???
>>12
全く問題ないね。
むしろ好感もてる。
短距離でもグローブしたほうがいいよ。
家出て1mで車に撥ね飛ばされ、地面滑走する可能性もあるから。
グローブ有ると無いとじゃ怪我の程度が全然違うよ。
15ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:47:43 ID:???
メット&サングラスをつけておかしく見えるやつは、
たいてい、メットなしでもおかしく見える
(つか、何を着ても似合わないという残酷な現実)

どうせ何を着ても変なんだから、機能性・安全性最優先でええやん
16ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:48:06 ID:???
>>12
俺はクロス糊だけど、ヘルメット、グローブしてるよ。
それが当たり前だと思ってるよ。
17ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:50:56 ID:???
みなさん、ご返答いただきありがとうございます

やはりクロスバイクでも、この格好は間違いではないようですね
買うときに、安全面を考慮してというか公道を走るときの礼儀かなと思って、
でも仰々しいスタイルに抵抗はあったんですけど、結局決めました
案ずるより産むが安しとは蓋し名言
いざヘルメット、アイウエア、グローブを装着して走ると、ものすごく快適だった
ただ慣れてくると、周りにどう思われているのか急に不安になっちゃってこんな質問したんです
ちょっと自信でましたw
18ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:51:55 ID:???
そうそう、いい年したおばあちゃんが魔法使いサリーちゃんみたいな
格好をして、ルンルン♪な感じで電車乗ってたりするし

どうみても、オカマです、本当にありがとうございましたってのが
ドキが胸胸☆みたいな感じでミニスカ履いて日曜朝の電車にちょこんと座ってたりするし
19ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:54:15 ID:???
むしろスポーツバイクで車道を20km/h以上で走ってるくせに
ノーヘルノーグラブのほうが俺の目には「変なヤツ」に見える。
20ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:55:40 ID:???
ドキが胸胸って久しぶりに聞いた35の夜w
たしか釣りキチ三平の漫画かなんかでその言葉見た記憶がある
21ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:58:16 ID:???
>>19
ヘルメットは分かるがグローブはいらんだろ原付で付けてない奴もかなりいるぞ
22ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:04:43 ID:???
そういえばもう一個わかんないことがあるので教えてください
先日、自転車屋さんから勧められてサイクリングクラブの朝錬に参加させてもらったのですが、
恥ずかしくて最後まで聞くことができなかったことがありまして
今日は亀さん?で行くからと言ってたんです
周りはロードバイクのベテランみたいな人たちが大半でついていくのに必死でした
私に遠慮してくれたのか、平地コースを50kmくらい走って帰ってきたのですが、
その後、私は仕事中眠くて大変でした
23ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:07:06 ID:???
>>21
命を守るって意味ならヘルメのが重要だけど助けられる頻度はグローブのが多いと思うよ
転ぶときに手をつく人多いから
利き腕やられると生活に支障をきたすし
24ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:09:56 ID:???
この時期のエアゲル入りのフィンガーフリーグローブでも助かるだろうか?
ないよりマシ?
25ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:11:08 ID:???
グローブは安全面もさることながら快適度がアップするから俺は絶対にしてるね。
メットは被る日と被らない日があるけどグローブは常にはめてるね。
26ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:13:53 ID:???
メットも被ったほうがいいよ!
このくそ暑い炎天下の中、直接頭に日光を浴びるのは如何なものか
髪の毛も傷むしいいことないぴょん
27ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:14:45 ID:???
28ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:16:18 ID:???
>>22
ごめん、質問がわからない

「亀さん」という単語の意味がわからないの?
29ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:18:06 ID:???
>>22
余計なことべらべらしゃべってんじゃねぇよ。
何がききてぇんだ
30ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:18:16 ID:???
>>27
違う
31ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:18:24 ID:???
>>12
大いに問題がある
その程度のことで不安を感じたり、他人に意見を求める君の脳味噌にね
自意識過剰なんじゃなく、精神の発達に障害があることに気付くべし
32ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:22:04 ID:???
>>31
君のレスも大いに問題があるね
はやく病院に戻りなさい
33ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:22:36 ID:???
カメとウサギがヒルクライム競争すっと、カメのほうが速いらしいね。
3430:2010/08/25(水) 22:22:38 ID:???
>>27
ごめん勘違い、同じだw
35ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:23:12 ID:???
>>24
無いよりはマシだよ。
36ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:23:24 ID:???
>>33
そんなの、うちのチビだって知ってるわい
37ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:23:35 ID:???
「亀さん」て要するに、ゆっくり行くよって事じゃね?
38ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:24:59 ID:???
>>28>>29
すみません
亀さんってなんだろう?と思いまして
>>31
ほんとですよね
何やってんだろうって自分でもよく思いますよ
すみませんでした
39ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:26:24 ID:???
亀みたいにノンビリ走るって意味だよ
40ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:30:05 ID:???
今日は(お前みたいな)亀がいるからユックリ走ろうぜって言う隠語
41ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:32:00 ID:???
かめっ!!
42ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:34:09 ID:???
亀さんで行くから

これは隠語だな

亀は亀頭をあらわし

行くからは絶頂にさせてやるということ

つまり、アッー
43ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:36:31 ID:???
>>27
アバランチェ君はもう寝なさいって、言ったろ!!
44ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:36:36 ID:???
>>38
キツイこと言ってゴメンね
45ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:45:26 ID:???
>>27
同じ商品
46ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:50:51 ID:???
http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/urbantouring.html

ここのTサーブの所にアーバンでの走りを重視って書いてあるんだけど、アーバンって何?
47ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:54:24 ID:???
>>46
アーバン(urban)は、英語で「都会的な」、「都市的な」という意味。
48ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:55:57 ID:???
>>47
つまり街乗りに適してるってことですか?
49ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:57:02 ID:???
いやアーバンだから
50ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:57:56 ID:???
>>46
URBAN:都市

街乗り重視って事
51ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:58:39 ID:???
質問します。
サドルで セパレートタイプ 始めがSでノーズがうねっている物です。
商品名がわかりません 教えてください
52ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:01:44 ID:???
SMPというメーカーのサドルは殆どそんな形
53ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:09:13 ID:???
布袋寅泰のギターのカッティング音が耳障りなのは仕様ですか?
54ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:11:17 ID:???
仕様です
55ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:13:30 ID:???
山下達郎のSparkleでも聴いてください
56ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:14:36 ID:???
氷室京介のイメージがアーバンだとすると
布袋寅泰のイメージがどうなりますか?
57ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:15:27 ID:???
今は105グレードのBRー5600のブレーキシューを使ってるんですが、ブレーキシューのゴム部分だけデュラエースのBR-7900に交換できるんでしょうか?
ゴムだけ交換できるならしてみたいのですが、シューの固定ボルトが105はプラスねじだからできるかどうかいまいちわからないので・・・
58ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:18:36 ID:???
>>57
出来るよ
59ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:20:52 ID:???
>>56
白川郷

>>57
ゴムの部分だけでも可能だよ(R55C3)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/y8fn98090.html

アルテグラ、デュラは両方ゴムの部分がR55C3、舟の違いだけ
アルテと105はゴムは違うが舟はほぼ一緒で、固定ネジが105がプラスねじ、アルテが六角のセットスクリュー
6051:2010/08/25(水) 23:25:36 ID:???
>>52
SMPでなくて、小さくうねってました 色はピンク うろ覚えでググっても当たらず
物欲スイッチ入って知りたいのです
61ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:29:23 ID:???
62ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:32:06 ID:???
>>60
SMPみたいに大きくうねってないって事?
あと、モデル名がSなのか、メーカー名がSなのか
63ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:45:41 ID:???
岡山人公認:岡山人の1日
朝6時起床
ぽっとん便所でふんばる
赤穂線に乗車、岡山駅に到着
ちっちゃくかわいい西口の改札をくぐる
8時崇拝するままかりフォーラムビルに一礼
8時30分尊敬する神戸人の営業所長と働く
10時林原駐車場に営業車をとめ一息、立ち並ぶ高層ビルと恐竜の夢を膨らます
12時お昼はままかり弁当をかき込む
13時仕事をサボって岡電のMOMOに乗車。100円。
14時取引先の大阪商人に「岡山人は日本のユダヤ人やからかなわんな」と警戒される
15時おやつはきびだんご
16時仕事でミス、広島支社の重役に怒られる「ぼっけえきょうてえ」
17時帰宅のため会社を出るが寄り道する
17時30分崇拝するクレドに一礼
路線価格の下落した高島屋前を歩いてにぎわいに貢献する
18時00分崇拝するももたろう像に最敬礼と一礼
西大寺の家に到着
外の下水道工事のうるさい音に邪魔されながらもテレビで阪神ナイター観戦
22時ナイター終了後、2ch、お国自慢板で仙台をたたくが、真実と繁華街の写真で負けて撃沈
0時元阪神監督で倉敷出身の星野仙一の写真に敬礼、
自分もいつかあこがれの関西で活躍する日を夢見ながら就寝

これ事実ですか?
6451:2010/08/25(水) 23:51:16 ID:???
ありがとうございます。
分かりました。
SMANIE MASK RACE でした。
65ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:54:52 ID:???
うねってるって事で除外してた、まっ平らなSMANIE MASK RACEだったとは・・・
66ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:59:30 ID:???
電動ママチャリで毎日15km
時速24kmで走ってます。
これだけ走ると膝をこわしますか?
自転車乗ってて膝を壊したという話をよく聞くので・・
6766:2010/08/26(木) 00:01:21 ID:???
間違えた
毎日20km
平均速度24km/h
です
68ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:02:33 ID:???
>>66
正しいポジションで乗り、重いギアで無理やり踏み込んだりしていなければ大丈夫なはずだよ。
アシスト付きなら負担は少ないね。
69ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:07:19 ID:???
あ、あのさ、最近自転車買おうと思ってこの板覗いてたんだけど
平気で10万20万とかの自転車の話ししてるし
みんな自転車にどんくらいお金かけてるの?
70ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:10:00 ID:???
トータルだといくらかなぁ。ちとわかんないや。
今乗ってるのは3台で70位。
71ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:12:00 ID:???
>>69
自転車に10万とかありえないと思っていても、乗っていくとそのうちホイールが10万20万ってなる
72ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:15:55 ID:???
>>69
いいじゃん
こいつらそれなりに稼いでて金は持ってるけど、その使い道を知らないんだだからさ
しかも物欲の塊で、欲しいと思ったら我慢ができないんだぜ?
まあそれしか趣味ないんだから許してやれよ
73ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:16:23 ID:???
パナレーサーのリブモのタイヤを今から買うんだけど、チューブはパナレーサーのとシュワルベの(両方ともネットで600円位かな)どっちがおすすめ?
74ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:18:22 ID:???
>>73
シュワルベ。バルブコアが外せるからシーラント入れやすい。
シーラント入れなくてもシュワルベ買うけど。
バルブ長に注意してね。
75ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:18:33 ID:???
>>73
俺はシュワルベ派
76ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:20:31 ID:???
>>74
>>75
パナレーサーのタイヤにシュワルベのチューブをしても問題ないの?
77ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:20:59 ID:???
>>72
全ての自転車乗りは自転車以外に趣味を持っていないとでも言うのか?
アホか。
78ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:21:42 ID:???
>>76
無いよ。規格は決まってるでしょ。
リブモのサイズはどれを買うの?チューブのサイズ、ちゃんと解る?
79ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:22:20 ID:???
>>76
サイズさえ合っていれば問題無いよ。
あとはリムに合わせたバルブ形式を選べばOKだね。
80ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:31:01 ID:???
81ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:33:43 ID:???
タイヤも1.5です
82ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:39:01 ID:???
>>56
ルーラル
83ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:41:13 ID:???
>>80
それ英式バルブだけど大丈夫?
今付いてるバルブ形式(仏式の場合は長さも)は何?
84ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:42:43 ID:???
>>63
事実です。
85ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:44:17 ID:???
>>73
あ、アバランチェ・・・君
86ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:45:23 ID:???
>>83
自分のは英式なんですよね。
自分の車種は車体の大きさで、バルブの種類が変わるんです。
87ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:45:53 ID:???
>>80
通販なんて止めて、近所の自転車屋さんで買いなよ・・・
88ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 00:51:48 ID:???
>>86
現在英式なら、米式にも出来るから米式にしとけば?
頑丈だし空気圧計使えていいよ。
軽いの細いの太いのお好みで。
ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/schwalbe_tubes_12a/
ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/schwalbe_tubes_14a/
ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/schwalbe_tubes_13av/
89ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 01:01:35 ID:???
>>88
いえ英式のほうが便利なので。
家の空気入れでいれられるのがいいです。
90ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 01:12:10 ID:???
>>89
なら>>80のセットで大丈夫だね。
けど、細くすると空気圧管理がシビアになるので、
なるべく仏式か米式バルブで空気圧計付きのポンプを使ったほうがいいと思うよ。
英式だと何処まで入れていいかわかりづらいでしょ?
走りを軽くするため指定圧上限付近まで入れる場合、手応えだけじゃ判断しにくいからね。
91ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 01:13:27 ID:3Kbz58RC
英式にこだわってる奴に何を言っても無駄。
92ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 01:18:40 ID:???
このあと、
嵌められない→レバーでチューブに穴あけた→噛み込みバーストさせた
の、お決まりのコースを歩むのかな?
93ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 01:40:37 ID:???
靴と合わせて15000円以下で性能がいいSPDはどれでしょうか?
好みが分かれるならば、個人的なオススメを教えてください。
ロード歴一年でtcr無印。
通勤で平日は往復100km、土日は200km走っています。
レースに出てみたいです。
94ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 01:57:02 ID:???
>>93
まずは選択肢の多い靴を先に決めてくれないと。
95ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:01:50 ID:???
武蔵小杉近辺(川崎市近辺)でいい店知らない?
96ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:09:27 ID:???
>>95
何を買いたいのか知らないけど、ココはどうかな?
ttp://www.cyclecube.com/
97ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:10:32 ID:???
>>93
レースで使うならSPD-SLになるだろうし、通勤で使うならSPD無印がいい
レースでPD-A530みたいな片面フラット、片面SPDはペダリング中のバンク角が取れないので正直使えない
両面SPDなら草レースぐらいなら問題ないけど、ある程度本気でやるならロード用のペダルになる

ロード用ビンディングもSPD-SL、Time、Look、SPEEDPLAY等、色々あるけど、とりあえずSHIMANOのPD-5700と
シューズってなるんじゃないかな。予算不足だから、シューズが通販になりそうな感じだけど、店でちゃんと試着して、
それから通販するんだぞ

サイズを犠牲にしてwiggleでdhbのシューズ(\5000、カーボンソールで\8000台)とペダルを買うって手もあるけど、
シューズに関しては買いなおす羽目になる可能性が非常に高い
98ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:17:14 ID:???
通勤100キロって化け物か・・・
99ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:20:32 ID:???
10kmで脳内変換されてたw
月に3,000km走る人か
すげえね
100ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:21:45 ID:???
>>96
thx

欲しいのは安めのロードバイクかクロスバイク+整備用品一式かな
少し遠くてもいいから、安くて品ぞろえのいい所知ってる?
101ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:23:45 ID:???
>>100
通販おぬぬめ
102ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:23:48 ID:???
>>100
ちょっと空輸になるけど、海外通販がかなり安く揃うと思う
103ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:25:51 ID:???
用品はラゾーナのビックカメラだな。
104ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:27:33 ID:???
105ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:28:35 ID:???
>>100
ホームセンターがいいと思うよ
106ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:32:56 ID:???
>>100
安さなら用賀のSUDAだな。
行った事ないけど。
107ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:45:42 ID:???
大きなホームセンターなら自転車用品もたくさんあるから
108ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:51:28 ID:???
6段変速のママチャリってどうなの
乗った感想を聞かせてほしい
お願いします
109ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:52:01 ID:???
thx
とりあえずホームセンターとビックカメラ見てくるわ
110ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:56:15 ID:???
>>108
ギアを変えるのが面倒臭いね
111ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 03:00:18 ID:???
>>108
駆動系がすぐ錆びるから手入れが怠い
112ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 03:03:02 ID:???
>>108
6段変速のママチャリもピンキリだよ

友達に借りたホームセンター26インチ6段変速はBSの26インチ通学車に比べて
フレームが小さいのかかなり窮屈でグリップもツルツルだった
変速は普通に問題無かったよ。ただグリップシフトが重い
自分で調節しなおせばいいんだけどブレーキは全力で握ってもほとんど利かないくらいワイヤー緩かった
値段相応って感じでBSの通学車乗りなれてると少しの距離でも苦痛だな
113ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 03:04:38 ID:???
それはピンキリというか、単にその個体の状態が悪いだけじゃね?
114ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 03:14:15 ID:???
>>113
ブレーキはそうだね
115ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 06:44:24 ID:???
アバランチェ君は専スレ立てなさい
116ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 06:46:50 ID:???
アバランチェ 3.0 DISC、2万で買い取るよ
117ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 06:54:57 ID:???
アバランチェって聞くとFF7のアバランチを思い出す
FF7は名作すなあ
118ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 09:01:05 ID:???
>>97
ありがとうございます。
周りに白い目で見られてるので、レースで入賞できたらと思ってついにSPD化に思い切る事に。
初心者クラスならいい所までいけそうなので、九月辺りに参加してみようかと思います。
靴とペダルは店で見てから通販にします。
毎日、東京のベッドタウンから都内まで走っているので道であったら何卒。
119ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 09:06:08 ID:???
初心者クラスだったら普通に優勝しそう・・・
120ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 10:10:29 ID:???
121ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 10:40:26 ID:???
>>120
人柱になり、レビューしてください。
お願いします。
122ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 10:59:14 ID:???
今週末24時間マラソンの追跡しようとおもうんだが
何もって行けばいい?
123ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 11:00:48 ID:???
車道を走れよ!
124ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 11:06:24 ID:???
やめとけ
125ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:07:31 ID:PECxcFXp
ピストバイクなどのオシャレ自転車好きな友人の誕生日に何か自転車に関する誕生日プレゼントを贈りたいんですが
予算3000円以内で何かいいもの無いでしょうか?

その人の自転車について現在、何に乗っているのかわからないので使っているパーツのサイズなどわかりません。

どんな自転車にでも使えるようなパーツや自転車関係の小物などがいいです。
ちなみに去年はピストバイクの模型をあげました
よろしくお願いします。
126ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:08:57 ID:???
雑誌
127ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:09:47 ID:???
内装3段のママチャリからエスケープR3に乗り換えたら劇的にスピードの出方が違ってきますか?
128ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:11:51 ID:???
エスケープR3じゃなくても
5万前後のクロスに乗り換えれば
劇的だよ!保証する!
129ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:12:31 ID:???
ソースは俺
130ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:15:09 ID:???
>>125
スーパージャンボ
131ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:15:45 ID:???
>>125
手編みのフレームプロテクター
132ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:24:30 ID:???
今、ハードテイルのMTBで〜ブレーキは前後br-M495(メカディスク)なんだけど〜
IYH神のお告げで前ディスク後ろVブレーキにするとかっこいいんでね??
ってお告げがあったんだけど…
そんなことするとなんか問題起こったりする??
133ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:25:55 ID:???
>>125
ブレーキシュー
134ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:33:43 ID:???
>>126
誕生日プレゼントに雑誌あげても、すぐ捨てられそうです・・・

>>130
スーパージャンボってパーツクリーナーのやつですか?
確かに実用的ですが、味気ない気が・・・

>>131
友人ごときに手編みは重いので、市販品のフレームプロテクター検討します

>>133
ブレーキシューってVとかキャリパーとか関係なく装着できるんですか?
ちょっと調べて検討してみます
135ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:37:14 ID:???
>>134
マジレスすると折りたたみの携帯ツール。
ピスト用の簡易なものもあるよ。
136代打名無し@実況は野球ch板で:2010/08/26(木) 13:38:11 ID:???
皆様にお尋ねしたい事があります。
クロスバイクのタイヤについてなんですが、パンクしてるのかタイヤが擦り減ってきてるのか正直
よく分らない状態なのです。空気入れても買い物に行って帰ってきたら
空気がまた抜けてるしかといってパンクなら走れないですし。
購入した店に先月点検で持って行ったときにそろそろ後輪のタイヤが擦り減って来てて
この夏乗り切ったら代えた方がいいと言われました。
本来なら購入店に持っていきたい所ですがいかせん自宅から15キロぐらい
離れてるので今のタイヤの状態では無理です。
この場合近所の自転車屋さんに持って行くのがベストなんでしょうか?
購入店の方は昨日、今日と休みで連絡が取れないのです。
137ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:41:10 ID:???
>>136
短期間で空気が抜けるならパンクだね。
タイヤも磨耗してるなら交換で。
近所の店でいいから早めに見て貰ったほうがいいよ。
138ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:42:07 ID:???
>>136
タイヤ外して車とか電車とかタクシーとかハイヤーとか
で、購入したお店へもってけばいいと思うよ??
139ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:43:35 ID:???
>>132
リムはリムブレーキ対応?メリットはほんの少しの軽量化くらいなモンで、あまり意味は無いと思うよ。
キャリア取り付けかなんかでディスクキャリパーが邪魔、とかなら別だけど。
140ツール・ド・名無しさん :2010/08/26(木) 13:44:25 ID:???
136ですが皆さんありがとうございます。
そうですね、今から近所のお店に持っていきます。
ただし小さな自転車なのでクロスバイク用のタイヤがあるか微妙ですね。
141ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:44:59 ID:???
>>134
ピストならキャリパーブレーキ用のシューでいいと思うよ。
142ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:46:21 ID:???
ブレーキ付けてなかったりして
143ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:47:12 ID:???
>>139
ありがとうございます〜
意味無いっすか〜・・・
144ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:52:30 ID:???
MTBのハンドルの高さが低くて、スペーサーはこれ以上装着できない。
この場合、何かアイテムが必要だと思うんだけど、何が必要なんだっけ?
いくら位でできる?
145ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:56:43 ID:???
>>144
ライズ量の大きなライザーバーに変えるか、角度のきついステムに変えるか、ステムハイライザー使うか、かな。
大幅にハンドル位置を変えた場合、ワイヤー・ホース類の長さに注意ね。必要なら変更を。
146ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:56:49 ID:???
>>141
>>142も言ってるけど、皮肉だろ。
誰がわざわざブレーキシューなんてプレゼントするかよ。
147ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 13:58:16 ID:???
価格は二千円から三万円くらい。
使う部品により変わってくるね。
148ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:00:03 ID:???
>>125
もしブレーキついてないピストに乗ってるならマジでブレーキだ!
ついでに「並木橋通りアオバ自転車店」の20巻も添えて。
149ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:07:07 ID:???
>>128
まじですか!ママチャリ壊れたら安いクロス買って見ます!
150ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:16:49 ID:???
>>145
選択肢が多くて混乱するんだけど、どれが一番安価で手っ取り早いの?(あまり大袈裟に変えたくない)
151ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:18:04 ID:???
>>128
でもクロスって前屈姿勢過ぎない?
今までママチャリしか乗ってこなかった人にとっては苦痛だと思う。
152ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:18:12 ID:???
>>135
携帯ツール値段的にもよさそうですね、候補に入れておきます

>>141
ありがとうございます

>>146
私は無謀なあなたの体を心配しています的な意味ですね。
了解です

>>148
ブレーキ本体をプレゼントっすか?
並木橋通りアオバ自転車店の20巻にはブレーキを付けなかったため事故で死んだ話でもあるんですか?w
153ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:19:05 ID:???
可変ステムでいいんでない?
154ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:28:28 ID:???
>>150
現在の仕様や、何mm上げたいかによるかな。
例えば20mmくらい上げたいなら(現在フラットバーなら)ライザーバーにするか、
ステム(角度付けるかアジャスタブルステム使う)換えるのが簡単かな。
30〜50mm位、大幅に上げたいならハイライザーかな。
155ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:29:28 ID:???
>>151
すぐ慣れちゃうよ。
どうしてもダメならハンドル廻りを弄ればいいね。
156ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:34:17 ID:???
>>154
http://www.masutani-cycle.com/cathand/detail-208334.html
この車種はなんていうハンドルになるの?
157ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:38:29 ID:???
>>156
ライザーバーだね。
ステム換えるにしても、角度以外に長さやクランプ径やコラムクランプ部の高さ(スペーサー量に関わる)等、
見なきゃいけない箇所が多いので、ショップ行ってハンドル高くしたい旨伝えてみたらいいよ。
158ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:39:00 ID:???
>>156
ライザーバー
ライズ量は小さいほうだけど
159ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:41:12 ID:???
>>157
ハイラーザーもステムの一種ですよね。ならどっちにしろステムってのを変えることになるんですか。
店いってきます。
160ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:42:15 ID:???
またアバランチェ君ですか
161ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:46:59 ID:???
>>159
ハイライザーはステムではなくこういうやつで、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zoom/headsup4.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zoom/headsup2.html
コラムを延長し、高い位置にステムを取り付けられるようにする下駄だね。
162ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 14:54:41 ID:???
アバランチェにカマキリハンドルつければ?
163ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:01:18 ID:EBhEr+IQ
身長160cmなんだけど、サイズ17.5じゃきつい?
15のほうがいいかな
164ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:04:08 ID:???
>>163
車種も言わずそんな事書かれても解らんよ
165ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:05:53 ID:g+SM/dTG
丈夫に作られていて、かつ比較的入手しやすい虫ゴムのメーカーはどこですか?
166ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:06:32 ID:EBhEr+IQ
すいません
TREK 7.5FXです
167ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:10:36 ID:???
クリテリウムレースで狭いコーナーに入っていく場合
すでに前の直線で一列になっていたほうが(あえてうしろに下がり)
いいのでしょうか?
168ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:16:58 ID:???
>>166
股下が70前後しかない⇒15
股下75前後あるよん⇒17.5

股下70で17.5選ぶと、殆どシートポスト出せない&ハンドル高すぎワロスになるよ
169ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:22:04 ID:???
>>168
なるほど参考になりました
15にします!!
170ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:32:30 ID:???
105の56系に、CN-5701のチェーンて互換あるのでしょうか?
171ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:40:32 ID:???
>>264
よく見る105ってのは何のことなんですか?
172ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:45:51 ID:???
173ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:50:29 ID:???
>>170
SHIMANOの10速同士なら大丈夫
174ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:00:06 ID:???
≫173
ありがとうございます!
175ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:34:26 ID:???
>>174
向きに気をつけてね。
まぁ説明書読めば判る事か。
176ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:36:04 ID:???
一年前の夏にパンクしたママチャリをパンクしたまま放置してあるんだけど
今からパンク修理したら直るかな?
177ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:38:25 ID:???
タイヤひび割れてね?
178ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:39:31 ID:???
去年パンクしたときにみたら既にタイヤがひび割れてた
今は見るのが怖くて見てないw
179ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:41:46 ID:???
>>178
タイヤ、チューブ、リムテープの三点セットで交換すれば大丈夫さ。
180ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:44:46 ID:???
>>179
100円ショップのパンク修理セットだけでは駄目かw
181ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:47:40 ID:???
明るいうちに100円ショップの修理セットだけでパンクを直してみる
182ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:50:18 ID:???
>>180
一年放置となると、相当劣化してるだろうから一式換えたほうが安全だと思うよ。
まぁダメ元で修理してみるのも悪くないけどね。
ブレーキ廻りの点検もキッチリね。
183ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:55:53 ID:???
よく考えたら直したところでもう乗らないわw
誰かに売れるかな?
184ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:58:12 ID:???
モノと状態次第かな。
185ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:01:21 ID:UMil9u3g
どうやったら、彼女ができますか?
186ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:05:34 ID:???
モノと状態次第かな。
187ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:06:10 ID:???
DSとなんとか+とかいうの買えば今すぐにでも
188ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:07:28 ID:???
>>185
君には無理かもしれんね。 orz
189ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:08:34 ID:???
>>185
とりあえず、職探しが先だと思う
毎月給料入るとうれしいよ
欲しいものが気兼ねなく買えるし俺なんか来月FELTのF5を買うんだぜ?
彼女つくるよりよっぽどうれし・・・シクシクごめん顔洗ってくる
190ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:12:05 ID:UMil9u3g
ラブ−じゃなくて、リアルで。それと、学生なんで食探しは間に会ってます。
モテるコツみたいなのはありませんか?
191ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:16:24 ID:???
まずFELTのF5を買います。
192ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:17:21 ID:???
>>190
学生ならまわりに女の子居るでしょ?
まずは知り合い集めって事で、何か企画したら?
なんか特技ないの?
193ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:17:37 ID:???
アンカー買えばちょーモテモテ
194ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:18:34 ID:???
>>190
自宅で餃子パーティーを開催するんだ。
送り迎えはリモ使え。
195ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:19:21 ID:???
>>190
クルマ買ってドライブにでも誘えばOK。
196ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:21:52 ID:UMil9u3g
FELTのF5って車(?)

一応は居るけど・・・なんか、そういう目で見られてない気がする・・・・・
特技は「良い人ぶる事」です。

餃子パーティーですか・・・考えときます。
197ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:26:50 ID:???
生意気そうな大坊だな
一生モテナイビームを発射したからビビビビビ
198ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:29:55 ID:???
1)外見はやりすぎないで小奇麗にしておくだけ。妙にカッコつけない。
  (似合わないヤツが茶髪にするなど論外)
2)相手の話を聞く
  (自分の話したいことばかり話さないのって結構大事)
3)やさしすぎない。ここぞというときだけ優しく。
  (女の子はみんなに優しいヤツには興味をしめさない)

番外編)当たり前だけど、毎日フロに入るんだぜ。

餃子パーティいいね、俺も学生の時は料理上手ってウワサで
男女問わずモテた(もといメシ炊きに利用されただけ)
199ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:32:17 ID:???
スレチな質問でも全力で答えるとはスレタイ通り親切なスレだな
200ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:35:44 ID:UMil9u3g
大坊・・・・?

相手の話を聞かないのは図星です・・・参考になります。
料理・・・目玉焼きなら・・・・・(T_T)

はい、とても親切に答えてくれます。ありがとうございます。
201ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:46:40 ID:???
清潔にして
4,5人で集まれる飲み会なり自宅焼肉なりすればよい

それを数回繰り返せばあとはなんとでもなる
202ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 17:47:40 ID:???
楽器でもやれば?
って、手が古過ぎるか。
俺らの頃はかなり有効だったんだけどな〜。
203ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:02:22 ID:???
楽器は諸刃の剣

誘ってもないどぶすも近寄ってくるから要注意だぞ
204ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:08:30 ID:???
>>200
目玉焼きって難しいんだぜ。

このとおり焼いてるのか?
 ↓
http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20100609
205ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:11:01 ID:???
>>204
思わぬ所でいいこと聞いた。dクス!
206ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:15:10 ID:???
目玉焼きはターンオーバー、箸で黄身を摘まむと垂れるギリギリの半熟加減が好きだな。
207ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:15:15 ID:???
夜走る方がタイヤが軽くて速い気がするんだけど、気のせい?
208ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:18:57 ID:???
>>207
無茶苦茶気のせい
209ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:20:29 ID:Mw5dnVgK
昼間だと路面温度が60度はいってそうだから、タイヤの表面が柔らかくなって、
かつ表面積も大きくなっているのかもしれない。
粘着抵抗と摩擦抵抗が大きくなるので昼は遅くなるが、夜は逆の理由で抵抗が少ないので
早くなる。
210ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:21:45 ID:???
>>207
魑魅魍魎に引っ張られてるんだな。
気をつけないと向こうの世界に引きずり込まれて帰ってこれなくなるよ。
211ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:23:19 ID:Mw5dnVgK
体の発熱も夜のほうが日射による吸熱がなく若干気温が低いので
放射しやすいので、夜のほうが熱が体内に溜まらず走りやすいはず。
よって、同じ運動強度でも楽に感じる。
212ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:38:40 ID:9taf4Ufb
知らなかった、目玉焼きっていっても卵は潰れちゃうし白身はなんか四角いし・・・
ありがとう、これであの娘もイチコロだぜ☆ミ

学校と家との距離がだいぶある・・・早くても往復で2時間だから誰も来てくれない。

楽器・・・・ギターなら・・・って弾けるの、かえるの合唱だけだけど。
213ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:46:32 ID:???
>>212
家ってまさか実家か?
大学生はバイトに明け暮れてでも、大学の近くに一人暮らしした方がいい。
そうすりゃそのうち連れ込めるよ。
214ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:48:39 ID:9taf4Ufb
あ、言うの忘れてた。まだ高2、当然かもしれないけど実家(違和感が・・・)です。
215ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:54:01 ID:???
素朴な質問なんだけど、フロントギア52T、リア60Tみたいな変態組み合わせがないのって何で?
そんなギア比が必要になるときは歩いた方が早いからかな?
216ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:57:30 ID:???
>>215
MTBとかならそのくらいのギア比を使う事もあるけど、
ギア板の直径が小さいほうが都合いいでしょ。
217ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:01:12 ID:???
>>215
フロント26T、リヤ30Tにしたほうがギヤ比一緒で小さくていいじゃん・・・

まじめに答えると、変速機のキャパシティ的な問題や、60Tなんてフレームに干渉して無理だよって事
218ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:01:15 ID:???
クロスバイクとMTBはクロスバイクの方が前屈姿勢で、MTBでも前屈だと感じる人はクロス乗るのに向いてないかな?
自分はMTBだけど、けっこう前屈だなぁって感じることがある
219ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:01:29 ID:???
>>215
フロント26でリア30とかで充分じゃね?ギア比は一緒さ。
220ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:02:28 ID:???
>>180
リム交換は必要ないよ
221ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:02:57 ID:???
>>218
ハンドルを高くすればOK
222ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:03:31 ID:???
誰もリム交換せいとは言ってないだろw
223ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:05:08 ID:???
>>218
慣れの問題もあるからなんともだね。
MTBでもXCレーシングモデルなら前傾具合はクロスバイクと大差ないよ。
224ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:05:49 ID:???
>>216,217,219
ですよねー
そんなでっかいギア入れるスペースなんてないもんな
225ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:06:07 ID:???
>>218
アバランチェ君は自転車に向いてないと思うよ
226ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:06:12 ID:???
>>215
スプロケの構造的に60Tの大きさでは強度を保てない
RDのキャパシティー的に無理、今の構造のまま60Tに対応すると地面にテンションプーリー擦り付けることになる
需要がない
227ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:07:21 ID:???
リムテープ代えなくていいだろう
228ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:08:57 ID:???
>>224
フロントのチェーンリングはでかいのあるんだけどねぇ
http://blog.goo.ne.jp/oceanfree/m/200805
229ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:14:30 ID:???
>>227
パンクした状態(外気に触れまくる状態)で一年放置されてたんなら痛んでる可能性あるじゃん?
価格的にも安い物だし、換えておいて損はないと思うけど。
換える事で何かデメリットがあるならわかるけど、何故わざわざ換えなくていいと主張するの?
230ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:15:09 ID:???
リムフラップが売れると困る人なんでしょ。
231ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:18:22 ID:???
無駄に換える必要は無いって事だろ。
232ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:18:29 ID:???
>>218
前傾姿勢がつらいのは体幹の筋肉が弱いから
少し走り込んでそこらへんの筋肉が鍛えられれば
腕で体幹を支えなくても前傾姿勢が保てるようになる
233ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:20:04 ID:???
クロスバイクの表記で 28cってあるけど、これはタイヤ巾が28ミリってこと?
クロスバイクの平均タイヤ巾はどのくらいなの?
234ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:20:38 ID:???
>>231
現物見ないと換える必要あるか・換えたら無駄かは判断出来ないから意味の無いやりとりだな。
235ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:21:42 ID:???
>>233
表記上28mmって事だよ。
クロスバイクは28から32あたりが多いね。
236ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:22:40 ID:???
始めてレーパンをはいたんだが、凄くゴワゴワするし、歩きにくいです。

やっぱ慣れでしょうか?
237ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:24:39 ID:???
チャリで快適なら良いんじゃね?
238ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:26:06 ID:???
ローディーって何でいちいち人の自転車見るの?
信号も守れん奴にじろじろ見られても
キモイだけなんだけど
239ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:27:21 ID:???
>>236
あくまでも自転車に乗るためのパンツですから、パッドが入ってて歩きにくいのは当然です
パッドなしのレーパンもありますけどね

パッド部分にシャモアクリームを塗ると少しマシになりますが、どちらにしても長時間歩くと股ズレする可能性が高いです
240ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:28:41 ID:???
>>238
ジロジロ見られたらメンチ切っとけばいいよ。
241ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:28:46 ID:???
>>235
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1louig_017973
この車種のタイヤ幅はどこに書いてあるの?
242ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:30:29 ID:???
TIRE:KENDA 700x32C
32が幅だね。
243ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:31:44 ID:???
>>240
ガラ悪いなお前
244ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:32:37 ID:???
自転車だけにジロジロ
245ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:33:46 ID:???
メンチ切るなんてお上品じゃないか。
俺はそのままかぶりつくぜ。
246ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:34:47 ID:???
>>238
全てのローディがそうじゃないんだから、そういう物言いはやめとけ。
247ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:35:22 ID:???
自転車って金かけるほど壊れやすくなるよな
どうなってんだ
248ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:36:18 ID:???
どうもなってない。
249ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:38:13 ID:???
>>246
8割は信号無視だろ
250ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:38:16 ID:???
レーパンの下にパンツって履いちゃダメなんですかー?
251ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:39:15 ID:???
>>247
超軽量部品でも買ったの?
耐久性確保したいならほどほどにね。
252ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:39:42 ID:???
>>250
駄目じゃないけど、レーパン履いてる意味がなくなる
253ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:43:03 ID:???
>>250
いいかダメかと言われれば、ダメ
せっかく自転車にもっとも快適に乗るために最適化されているレーパンの中に下着をつけると
下着の縫い目や切れ目が肌に当り長時間乗るとそこがこすれて炎症や痛みの原因になる
254ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:47:27 ID:???
>>252>>253
そうですか…
なんかチンポジがきまらないんだよね
255ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:50:33 ID:???
>>250
レーパンの内側をよく見ろ
ちゃんと下着が縫い付けてあるだろ?
下着の下にさらに下着を履いてどうするんだ
256ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:52:03 ID:???
>>247
壊れにくくなるように金をかければ壊れにくくなる(その代わり重くなる)
軽くなるように金をかければ軽くなる(その代わり壊れやすくなる)
両方ってわけにはいかんよ
257ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:52:51 ID:???
シャモアクリームって高いだけでしょ?ワセリンでいいんだよね?
258ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:53:02 ID:???
>>249
どんな地域に住んでんだよ
259ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:54:31 ID:???
R20都内
3割は信号無視やで?

わいの体感やけど
260ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:57:02 ID:???
都会もんはコレだからダメだない
おらほでは信号無視だらするローディとかいねぞい
まぁ地元のローディの集まる郊外のコースには信号がないんだけっちょ
261ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:00:01 ID:???
撥ねられてからは信号無視なんて怖くてできねー
大丈夫だと思っててもいつかは死ぬぞ…たかだか数分とこれからの人生すべての時間
天秤にかけるなぞ正気の沙汰ではない
262ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:00:16 ID:???
都内のロードは信号無視かなり多い
徐行もしなかったりするから
中高生以下だわ
263ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:00:46 ID:???
>>92
ああ、クロスバイクを買ったばかりの2ヶ月前の俺・・・
おかげで翌日心配だからチューブ入れ直したら
10分かからないくらいに上達したw
264ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:04:16 ID:???
>>262
都内ってそんなにマナー悪いのか・・・
265ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:09:47 ID:???
横浜はロードを全然みない。不思議。
もしかして、休日昼間に走っている俺がおかしいの?
266ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:10:26 ID:???
都内って・・・って言うけど
田舎出身者が爆走してるってオチも考えてやー
267ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:17:02 ID:???
アイウェアで質問
買ってみたはいいけど、レンズ3枚付き(スモーク・イエロー・クリア)
晴れの日に朝5時〜14時くらいまで走るとしたらどれがいいのだろう
スモークは偏光機能なしなので、クリアが無難でしょうか?
みんなはどの色のレンズをつかってるの?
268ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:19:44 ID:???
イエロー
269ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:19:58 ID:???
>>267
スモークが良いと思う
クリアだと目やられるよ
270ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:20:04 ID:???
自転車乗ってる子をナンパすると高確率で成功する気がするんですが
気のせいかな?
271ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:24:22 ID:???
>>270
kwsk
272ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:26:26 ID:???
>>270
すげー、走りながらナンパするんだwというおふざけは置いといて
どんなとこでどうやって引っ掛けるんだ?教えてくれよ
273ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:30:15 ID:???
女の子じゃなくて「子」どもでしょ・・・
274ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:31:07 ID:???
お尻プリプリさせた超ラブリーな幼女をげふんげふん
275ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:32:05 ID:???
え?普通に信号で止まった瞬間
276ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:32:20 ID:???
電動自転車って、
電動以外のただの自転車として見た場合、
品質的にはどの程度のレベルにあるんですか?
277ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:42:37 ID:???
>>276
具体的にどのモデル?
278ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 21:08:17 ID:???
>>270
イケメン過ぎるキノコですね!
写真plz
279ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 21:10:39 ID:???
サンヨーの前輪駆動の電動ユニットをMTBのフレームに組んだ電動自転車を雑誌で見たことある。
280ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 21:14:09 ID:???
de?
281ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 21:18:25 ID:???
そーゆー電動自転車だったら電動ユニットを外せばMTBクオリティだなと。
282ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 21:32:14 ID:???
>>269
UVカットがついてればクリアでも大丈夫でしょ。
実際はスモークが一番だとは思うけど。
283ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 21:36:26 ID:???
クリアは夜間、イエローは悪天候用だろ、常識的に考えて
284ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 21:50:39 ID:???
スモークで色の濃いのは瞳孔が開くからやめとけ
アイウェアに遮られなかった光が差す可能性があるって事を考慮しな
285ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 21:54:45 ID:???
俺のグラサンは1,980円の安モンだから交換レンズなんてない。黒一色!
286ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 22:00:06 ID:???
>>284
いゃ、そこまで日差しが強いとサングラス越しでも瞳孔が開くなんてことは無いよw
287ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 22:07:36 ID:k0mfihOt
>>270
体育会系の女は股がゆるいから
288ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 22:12:34 ID:L3aRyZET
スポーツ自転車は全くの初心者ですが通勤用にクロスバイク買おうと思ってます。
たまに遠出とかしたりするかんじで。
んで、サイクルショップ行ってとりあえずカタログもらって見て、GIANTのESCAPEあたりが予算的にもお手頃だと思ったんですがどう思いますか?
289ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 22:13:21 ID:???
まあいいんでないの。限りなく正解に近い。Cカップ。
290ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 22:28:52 ID:???
エスケープ、やたら見かけるよね。
291ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 22:46:12 ID:???
>>290,289
ほかのスレ見てたら入門車みたいなかんじっすね>エスケープ

TRADISTというのも気になります。
292ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 22:51:50 ID:???
バンド経34.9のFDが転がってるんだけど、31.8のフレームに
使う方法って無いですか?
293ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 22:53:19 ID:???
>>292
シム噛ませば使えるよ
294ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 23:02:58 ID:???
>>293
あ、シムあるんだ。
31.8を28.6にするシムは知ってたんだけど。
295ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 23:16:35 ID:???
自転車のカバーについてなんですが、毎回めんどうなのですが
バイクバーンの自転車版みたいなものはないでしょうか?
296ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 23:25:30 ID:???
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up46583.jpg

この写真のこの赤丸のパーツは何ですか?
走行中に上下して動いたりしますか?
297ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 23:39:41 ID:???
>>296
フォークブレース。
サスペンションが伸び縮みすると、車輪と一緒になって上下するよ。
298ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 23:48:34 ID:???
>>297
動くのにこのように泥除け装着してても、大丈夫なの?
http://homepage2.nifty.com/chatnoir/guess/fender.jpg
299ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 23:49:43 ID:???
>>294
シマノ純正は使えないかな?
ttp://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/FD/EV-FD-M770-2695D_v1_m56577569830685621.pdf
あるいはアルミ板やテープ組み合わせて1.55mm厚のシムを自作するか。
300ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 23:51:40 ID:???
>>298
問題無いよ。
車輪と一緒に動くわけだから、その間に付けた泥除けも一緒に動くからね。
(ブレース、泥除け、車輪の位置関係は変わらない)
301ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 23:52:48 ID:???
ロードに乗るときって、サングラスしてますか?
302ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 23:57:46 ID:???
>>295
ショボいのは見た事あるけど、どうせ買うなら単車用のほうがしっかりしてて良いんでない?
303ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 23:58:06 ID:???
>>301
はい。
304ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 23:58:49 ID:???
>>301
してるよ。夜走るときはクリアのサングラス。
日光だけでなく、幹線道路だと砂埃だらけで眼を傷めるし、虫アタックもあるし。
305ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 00:47:16 ID:???
普段メガネをかけてる人は良いけど、アイウェアは違和感あるし、やっぱ邪魔だよな。
306ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 00:50:35 ID:???
>>277
どれとは決めてませんが、
24〜27インチの7〜9万円で売ってる安い機種です。
アルミフレームとかだから、
自転車部分は3万位するレベルなのかと思ったんだけど。
307ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 00:51:44 ID:???
メガネかけてても砂埃や小さな虫は、容赦なく目の中に入ってきます
308ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 00:58:44 ID:???
>>306
そのくらいはすると思うよ。
ステンレスのリムや、電アシ向けタイヤ履いてる奴がいいね。
309ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 01:13:05 ID:1Xg3P9cx
(教えてくださいませ)

10キロちょいの通勤(晴天時のみ)と週末のツーリング(50〜100キロ)に
ロードバイク(初心者用アルミ)を使っています。

購入してから3カ月が経ち、少し欲(?)が出て、最初から付いていたフラットペダルから、
ビンディングペダルに換えようと思います。

通勤にも使うからとゆー理由で、SPDにしようと思ってたのですが、ショップのオヤジは「スニーカーでも
問題なく踏める」と主張し、SL(105)を強く勧めてきます。

SLの105、アルテ、デュラをお使いの方・・・ご意見をお願いします。
310ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 01:18:06 ID:???
>>309
まぁスニーカーでも問題無いちゃ問題無いけど、
ギザギザケージやピン打ちのフラットペダルに較べたら食い付き悪いよ。
特に靴底が濡れてる時は滑りやすいね。
ビンディングシューズはどんなの買うの?それに合わせて選ぶ感じで良いんじゃないかな?
311ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 01:28:43 ID:???
http://www.jamisbikes.com/usa/thebikes/street/coda/10_coda_geo.html
これが欲しいんですがどのサイズを選べば良いでしょうか

身長170cm
股下は足を15cm開いて74cmぐらい。股下ってキンタマぶらぶらから計るのではなくて、前の方に持ち上げて蟻のとわたり付近で計測で良いんですよね?
312ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 01:30:30 ID:???
辞書等厚めの本を股に挟んで一杯に高くしたのが股下。
313ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 01:49:46 ID:???
>>312
手元に辞書が無かったので辞書より厚そうな京極本(女郎蜘蛛の理4.5cm)を挟んでみましたがやっぱり74cmぐらいですね
314ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 02:09:22 ID:/ZnDeoep
ロードバイクってなんでスピード出るんですか?
スピード出すのに重要な順に教えて下さい
315ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 03:52:22 ID:???
空気抵抗
姿勢
ギアの多さ
316ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 04:12:19 ID:???
転がり抵抗の小さなタイヤ、ってのもあるね。
317ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 04:30:50 ID:???
リチウムイオン電池の電動なら、
どれでもあとから大容量のに替えられるんですか?
318ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 06:05:37 ID:???
>>172
こういうセットがあるんですね。ありがとうございます。
319ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 07:04:56 ID:FoB8gOMg
ロードマンのステムを交換したいのですが外れません
ステム上部のネジ緩めるだけじゃ外れないのかな?
↓こんな感じになってます
http://www.uproda.net/down/uproda132204.jpg

http://www.uproda.net/down/uproda132203.jpg

外す方法お願いします。
320ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 07:53:29 ID:???
321ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 09:45:55 ID:???
クロスバイクを買った時、標準でついてくるタイヤはスリックタイヤになるの?
322ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 09:48:41 ID:???
>>321
いや、普通に溝つきタイヤ
クロスバイクってMTBベースでタイヤ太目だから
323ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 09:50:15 ID:???
28cでも溝はついてたな
324ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 10:01:07 ID:???
>>322
じゃこれもスリックじゃない?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200806/16/81/c0047281_7211887.jpg
325ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 10:04:09 ID:???
スリックってのはブロックの対義語じゃないの?
溝付きでもどちらかといえばスリックだと思うけど
326ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 10:11:20 ID:???
どうも、
つるつるのスリックは雨の日に滑りやすく段差・砂利道に弱い
多少溝があると雨の日や段差・砂利道に少し強くなる
って認識で合ってる?
327ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 10:17:58 ID:???
それは自動車やオートバイなんかで自転車には当てはまらないとかなんとか
328ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 10:33:28 ID:???
>>327
それではなぜ自転車のタイヤに溝があるのか?とかなんとか
329ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 10:38:40 ID:zykwP47N
なぜブリヂのカーボン車はツールで採用されないのか
ブリヂのカーボン車のどこが劣っているのか
世界的に見てもブリヂほどの規模で研究してるメーカーは数社くらいでしょう
ヨーロッパのブランドなんて町工場レベル
330ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 10:41:50 ID:???
http://bicycle.omakase-hp.com/135mtb/post_60.html

この記事ではバネ下重量が重要って書いてあるけど、これはホイールやタイヤ・チューブなどの回転系の重量のことを言っているのかな。
というのは泥除けつけてるんだけど(サスペンションの下になるのか?)、これはバネ下重量が重くなることになるの?
331ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 10:45:25 ID:???
自転車のロードレーサーが履いてるみたいな超ほっそいタイヤは
溝なんかあってもなくても路面とタイヤの間の排水性に大差がない

クロスバイクとかMTBとかが履く太めのタイヤは
溝があったほうが路面とタイヤの間の排水性が良くなる

タイヤは太い方が砂利には強い(溝はあまり関係ない)
四角いデコボコが生えてるタイヤは泥や柔らかい土に強い
自転車のロードレーサーが履いてるみたいな超ほっそいタイヤは
砂利にも泥にも柔らかい土にもあんまり強くない
332ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 10:47:17 ID:???
>>330
サスペンションの下半分から下についてるものは
(そのサスペンションの下半分も含めて)全て「バネ下」

だがレースとかやるわけでもないんだったら気にし過ぎ
333ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 10:53:44 ID:???
まあ、ロードレーサーはオフロードを走ることなんて想定してないからな
334ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 10:59:52 ID:???
335ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 11:16:50 ID:???
>>334
amazing(驚くべき)
stunt(離れわざ、曲芸、人目を引くための行為)
…と自分で書いてますが>動画
336ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 11:32:02 ID:???
>>335
中学生くらいなんだろ
万に一つの例外を嬉々としてあげる
337ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 11:47:37 ID:???
初めてコンポを105に換装したんだが、
リアのトップギアから2番目のギアに入れて
手でクランクを高速回転させるとゴリゴリと振動する…

スプロケやBBが緩んでたかともう一度バラしてしめなおしたけど
相変わらず2番目のギアを早く回した時だけゴリゴリ…

何が原因だろうか(´・ω・`)
338ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 11:49:03 ID:GmsmOLqO
自転車を5kg軽量化するのと、
5kgダイエットするのは同じことですか?

339ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 11:52:35 ID:???
>>338
後者の方が健康にいいし見栄えもいいです。
340ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 11:57:28 ID:???
腹減った
起きるの遅くて朝飯抜いたんだが
昼飯なにがいい?
341ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 12:13:47 ID:???
>>340
今日、仕事は?
俺の昼飯は、味噌としょうゆをからめた焼きそばとガリガリ君
342ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 12:24:14 ID:???
>>341
今週は夏休み

弁当でも買いに行こうか、どこかへラーメンでも食いに行こうか悩み中
343ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 12:34:03 ID:???
>>342
ラーメンでいいじゃない
344ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 12:36:15 ID:???
でもロードバイクで出かけるんだろ?
ラーメン食ったら腹きっつくない?
345ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 12:37:43 ID:???
>>343-344
6段変則ママチャリだよ

あついから隣駅の二郎までチャリでいってくるわ
ニンニクマシマシヤサイマシ
346ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 12:45:01 ID:???
いってら
気をつけてね〜
347ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 13:17:27 ID:???
>>330
リンク先で書いてあるのは回転系の重量のことっぽいね。
バイクとか車でバネ下というのは、車体を固定した時にタイヤを動かしてみて、その時に一緒に動くもの全部のことだよ。
泥除けは車体側に着ければヨロシ
348ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 13:30:46 ID:???
質問です
この間、ペダルをウェルゴのMG-29Uというマグネシウムのものに交換しました
しばらくして、反射板が外れているのに気が付きました(左右どちらも片側だけ)
これって、反射板だけを取り寄せてもらえたりするのでしょうか?
また、この反射板の寸法・規格は、製品/メーカー問わず同一のものなのでしょうか?
もし同一なら、近所のお店で板だけ買ってもいいかなと思ってます
ご存知の方おられたら、お答えいただきたいです。

349ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 14:47:53 ID:???
質問させてください。

当方、フルカーボンロード乗りです。
先ほどからボトルケージを付けようとしたのですが、
材質がプラスチック製のためかボルトを締めても締めても一向に止まりません。

指二つで締めていってるだけなのでそんなに力はかかってないようなのですが、
それでもドンドンと締まっていきます。

カーボンフレームのため少々不安なのですが、とりあえず締め付けが止まるまで締めるべきでしょうか?
350ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 14:56:15 ID:2QgRBfaH
不器用なんだと自覚して自転車屋へGo!
釣りにしては粗末過ぎる質問だぜ
351ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 14:57:00 ID:???
カーボンフレームってボトルゲージ付けるくらいで破損しそうになるの(;^ω^)?
352ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 15:06:02 ID:???
>>349
台座が空回りしてるね。
ショップ行って直して貰いな。
353ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 15:08:06 ID:???
>>348
だいたい一緒だけど、全てが一緒ってわけではないね。
軸間寸法と外寸が合っていれば付くね。
俺は外れるのがウザいから、反射テープ貼ってるよ。
354ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 15:13:02 ID:???
>>337
変速調整(ワイヤーアジャスター)弄っても変化無し?
ギア板の表裏は合ってる?
2番目だけしょっちゅう使っていたり、全然使って無かったりで、
他の所に比べて磨耗度合いに差があるとか?
355ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 15:15:58 ID:???
>>337
あぁ、初めてって書いてあったねゴメン。
スプロケ、チェーン含めて全て新品に換えたんだよね?
なら暫く走ってみ。
当たりが出るまではスタンド乗せで手でクランク回すとゴリゴリする物だから。
実走行では体感出来ない程度のゴリゴリでしょ?
356ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 15:22:34 ID:???
>>319
ちょっと緩める(頭が5mmくらい浮く程度。抜いちゃだめ)→頭が引っ込むまでハンマーで叩く
で緩むハズだけど、緩まない場合はコラムとステムが固着してるのかもね。
隙間から(下からも)ラスペネや556等の潤滑スプレー吹いて暫く放置してからステム叩くと抜けるかも。
潤滑スプレー使った場合は、必ずヘッドのグリスアップね。
357ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 15:36:32 ID:???
>>354
>>355
レスd

確かに走行中はあんまりきにならなかった。
手で回すとハッキリとゴリゴリ〜って鳴る感じ

最初はゴリゴリ感じるものなのね。

たしかにフロントのチェーンリングからも
最初はジャリジャリ音がうるさかったけど
今は落ち着いてる…

しばらく走って様子みてみます

ありがとう
358ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 15:42:46 ID:???
105以下はそんなモンさ。
スプロケ歯先、チェーンのローラーが当たる部分にカットした跡が残ってるよね。
359ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 15:48:59 ID:???
チェーンに砂がついてて汚いんですが、
どうやってきれいにすればいいでしょうか?
オイル付けて布で拭くのかな?
360ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 16:04:26 ID:???
>>359
パーツクリーナーを使うが、絶対に直接吹きかけるな
スプロケ、ギア、ハブ、カセット、クランクなどグリスが必要な部分にまでかかって
寿命を縮める

タオルに吹きかけ、チェーンを押さえながらペダル回転させて汚れをふき取る
ほんとうはチェーンを外して洗うんだけど、ここで聞くくらいだから無理なんでそ?
361ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 16:04:53 ID:???
>>359
チェーンを外して灯油(ケロシン)でシャカシャカ。
http://www.cb-asahi.co.jp/cgi-bin/u_search.cgi
362ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 16:05:43 ID:???
>>359
オイルは後。砂を落とすのが先決。
363ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 16:06:00 ID:???
364ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 16:07:11 ID:???
リンク切れてた。
キーワードに「ミッシングリンク」
365359:2010/08/27(金) 16:17:14 ID:???
自転車用語が・・・憂鬱で熱がでてきました
道具と専用洗剤が必要なんですね
無理に布でこする前に聞いてよかったです
ありがとう
366ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 16:25:41 ID:???
便乗して、そういえばみんな自転車まるごと水洗いってしてる?
あまりにも汚れが目立って、汗もかくから思い切って水洗いしようかと思うけど
良くないって聞くしどうしようかと
367ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 16:50:15 ID:???
普段はから拭き
汚れがひどい時はフクピカ
368ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 16:52:43 ID:???
あんまり水かけないほうがいい所とそうでない所が分かってて、
ちゃんとしたグリスアップができるのなら洗ってもいいと思うけど
山行く人は洗うんだろうし(未舗装道路とか)

自分は今ひとつ自信が無いから、水ぶきやアルコール拭きでお茶を濁してる
369ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 16:57:21 ID:???
MTBだから帰ってきたらホースで水ばしゃばしゃ
いちおうグリスが入ってるところにはホースの水を
直に当てないように注意してるけど完全にはムリ
で、持ち上げてトントンして水気を切ったら
タオルで適当に拭いてチェーンだけ給油して終了

…こんな悪い先輩もいるので真似しないように
370ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 16:58:06 ID:???
>>366
洗車後の手入れ(乾燥、給脂、必要なら分解整備)をキッチリやれば問題無いよ。
俺はウェットコンディションでMTB乗った時は必ず水洗いするよ。
拭き掃除じゃ埒あかないしね。
舗装路しか走らないロードとママチャリは普段は基本的に拭き掃除、オーバーホール前だけ水洗い、って感じ。
371ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 17:21:10 ID:???
半分以上は歩道走る人は、スリックMTBとクロスどっちが向いてる?
歩道走るなってレスは無しで。
372ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 17:23:08 ID:???
ロードバイクにも普通の自転車にも使えるオススメな空気入れはありませんか?
373ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 17:25:04 ID:???
携帯用と家用がある。
374ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 17:30:34 ID:???
おうち用で
375ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 17:31:36 ID:???
>>372
まず、ロード用のしっかりしたフロアポンプを買う

英式で使うときは、トンボ口(ホムセンにもある)を使ってバルブを変換する
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp024.html
376ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 17:31:50 ID:???
>>353
お答えありがとうございます。遅くなりました。
すごい参考になりました。丁寧な回答に恐縮です。
377ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 17:33:57 ID:???
>>375
そのロード用のしっかりしたフロアポンプが知りたいのです
378375:2010/08/27(金) 17:34:59 ID:???
追加、ポンプは米仏両用のものを選ぶように、仏式専用はダメ
379ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 17:42:03 ID:???
MTBの英式バルブ持ってるんだけど、はかって空気をいれることができない。
普通のシティサイクルよりかなり一杯いれればいいのかな?
シティサイクル乗ってるときは、タイヤをつまんで固ければすぐ入れるのやめてたんだけど。
380ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 17:43:10 ID:???
家用でお勧めと言えばシリカ+ヒラメ。
これ以上の物はコンプレッサーしかない。
381ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 17:44:12 ID:???
>>377
じゃあ、これ
英式アダプタも標準装備
http://www.topeak.jp/pump/ppf04500.html

お金がないならAmazonでGF-55P
382ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 17:44:26 ID:???
>>379
米式バルブのチューブに換えれば解決。
383ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 17:45:39 ID:???


半分以上は歩道走る人は、スリックMTBとクロスどっちが向いてる?
歩道走るなってレスは無しで。
384ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 17:46:52 ID:???
>>383
クロス。
MTBの機能は街には不要。
385ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 17:50:29 ID:???
MTB
386ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 17:56:07 ID:???
>>384
>>385
どっちが正解なの
387ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 18:00:07 ID:???
>>386
どちらも正解、かなぁ。
俺的にはサスペンション無しで太めタイヤ(35c〜とか)のクロスが良いと思う。
388ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 18:02:55 ID:???
>>379
タイヤの銘柄(指定圧)によるね。
ブロックでオフロード走るならママチャリより低めか同等、
ブロックでオンロード走るならママチャリと同等かちょい高め、
スリックでオンロード走るなら太さによるけどママチャリより遥かに高いよ。
389ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 18:08:38 ID:???
>>388
スリックでオンロード(たまに砂利道)なんだけど、チューブが破裂するんじゃないかなって位いれていいの?
390ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 18:22:54 ID:???
>>389
そのタイヤの指定圧上限はいくつ?(タイヤ側面に書いてあるので見て)
上限超えたらチューブというかタイヤが破けてチューブも破裂するね。
破裂するんじゃ?の程度は体力や使用ポンプによって変わってくるわけだし、
文章だけで伝えるのはなかなか難しいね。
標準的な握力で、おもいっきり潰しても潰れない程度、かなぁ?
米式か仏式バルブのチューブに換え、メーター付きのポンプを使う事をオススメするよ。
391ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 18:37:23 ID:???
>>390
リブモですね。まだ届いてないのでわからない(ネットで注文)
英式のバルブ以外使う気はありません。
392ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 18:53:10 ID:???
なら破裂させてみるか、諦めてぼよぼよで走るかどっちかだな。
393ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 19:56:12 ID:???
前スレ949で「40半ばの初心者。自転車は何が良いのか?」ってな
質問をした者です。いくつかのアドバイスを頂き、仕事帰りに地元の
自転車屋さんに行ってきたのですが、ジャイアントもANCHORも
扱ってないとか言われ、代わりに「最初の一台でツーリングとかするのなら
これ良いっすよ…」と勧められたのがGARY FISHERのアドバンスとか
言うMTB。

年式が昨年の物で、まぁ、要は売れ残った在庫品なんでしょうけど。
価格が五万弱だったかな。

田舎暮らしなので他にショップが無く、今回勧められた物以外に買おうと
するのなら最悪通販しかないのか?と悩んでおります。
通販で購入するのは、特に初心者はやめておけってよく言われますよね。
今回勧められている物も、そう悪い物でもないんだろうし、決めちまおうかな…。
優柔不断な俺にイラつくところをグッとこらえてご意見お願いします。
394ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 20:02:41 ID:???
ロードを選ぶのは絶対です
395ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 20:02:54 ID:???
MTBでツーリング。 つらいよ。
396ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 20:08:13 ID:???
>>393
通販しか他に選択できないのならそこで買うな。
でおトレックみたいだしクロスバイクでも取り寄せてもらうこともできるんでは?
メーカーよりマウンテンバイクとクロスバイクのどちらを選ぶかのほうが重要だよね。
397ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 20:08:27 ID:???
>>391
アバランチェの彼?
何か買い物したら、メーカーHPくらいは見ておこうぜ。
ttp://panasonic.co.jp/ppt/lineup/pdf/urban_bt_01.pdf
1.5買ったんだっけ?MAXだとカッチカチかな。
手応えでチェックする時はタイヤ側面押してね。
どのタイヤでもそうだけど、特にリブモはトレッド中央が分厚く硬いので判断しづらいから。
398ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 20:14:55 ID:???
>393
MTBで山道下るつもりがないならやめたほうがいいよ
もうすぐ新作発表だしちょっとこらえて取り寄せてもらう
399ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 20:28:54 ID:???
メガネの人は、サングラスかけてますか?
度入りが当たり前だったり?
400ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 20:42:21 ID:???
前はコンタクト+サングラスだったけど車道走ってるとコンタクトが曇ってきて目が疲れるんで
スポーツ用のメガネ買って使ってる。カーブがないんで風とか入るけど。
度入りサングラス欲しかったけど高杉なんで断念した
401ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 20:42:22 ID:???
度入りか被せだね。
402ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 20:43:03 ID:???
やっぱり高いですよねぇ
403ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 20:45:46 ID:???
みんなそんなに視力弱いの?
俺は右0,8左0,9だからギリ問題ないけど
大変だよね
100均とかにかぶせ式のサングラスレンズ売ってたような記憶があるよ
404ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 20:49:55 ID:???
自転車用のパニアボックスって無いかな?
405ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 20:51:05 ID:???
ヘルメットにつけるバイザー的なものでカッコイイのないかな
406ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 20:58:14 ID:???
>>403
それじゃダメ
白眼がやられる
407ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:04:56 ID:???
ダイソーの眼鏡につけるサングラスをつけてます

本当かどうかしらんけど
ダイソーのサングラスはすごいらしいぞ
ttp://cjb.hp.infoseek.co.jp/3mLA%81%5BUV/UV.html

ただし、ダサいです
408ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:09:16 ID:???
>>393
若い頃ドロハン車乗ってたんでしょ?
俺も同世代で最近クロスを買ったけど どんどんロード系の前下げ尻上げのポジションに変わって来てる
フィッシャー扱ってるんだったらトレックも多分扱えるから初心者向けのロードモデルなんか良いんじゃない?
まぁ、ブランドのみになってしまうフィッシャーを買える最後のチャンスでもあるから
それでメンテを覚えて本当に欲しい車種が見つかったら通販で買うってのも有りだと思う
409ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:11:01 ID:???
>>404
ボックスは見た事ないなぁ。
410ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:16:39 ID:???
ハードな感じのオニギリ形のを付けてる人を見た事ある。
踵に当たらなくて良さそうだった。
411ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:32:14 ID:???
>>393
アドバンス有りだと思うよ。26インチハードテイルモデルのフレームは
最上位モデルフクイク除いて全部共通だから悪いものじゃない
問題はサスかな?在庫とお金があればワフー以上買った方がいいと思う

ゲイリーフィッシャーは来年からトレックに完全吸収されるから
ゲイリーフィッシャー名義の自転車を手に入れる最後のチャンスだしね
412ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:34:08 ID:???
>>411
訂正
ワフー以上×
マーリン以上○
413ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:34:52 ID:???
最低限ロックアウトは欲しいな
414ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:41:03 ID:???
なんでスポーツバイクのペダルってあんなにとがってて固いの?
415ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:42:07 ID:???
393はどうするのか気になるな、こりゃww
416ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:47:59 ID:???
>>393
ANCHOR扱ってないってことはその店ではスポーツバイクのメンテできないって
ことだから他の店で買うしかないね。
GIANTの扱い店は各県に最低数店舗あるから近所にその店しかないというのは
調査不足なだけだと思う。
417ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:48:44 ID:???
>>414
滑ると玉強打して気絶するから。
418ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:50:10 ID:???
>>416
そんな基準あるんだ?
419ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:50:25 ID:???
>>416
えっ


な訳ねーだろwww
420ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:59:08 ID:???
421ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:08:40 ID:???
ジャイもアンカーも扱ってないってどういう店なんだろうか
興味がある
422ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:13:05 ID:???
基本ママチャリショップで、たまたまゲイリーフィッシャーが在庫にあっただけだと
思うんだが。TREK扱ってる店なら7.3FXあたりも当然勧めるはず。
423ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:14:48 ID:???
どうやって仕入れたんだ?
424ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:15:26 ID:???
これ見るとジャイアントがない県ってないってことか?
じゃジャイアントでよくね?
425ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:16:30 ID:???
トレック1社で下位から上位まで揃うし、在庫も豊富だから十分っちゃ十分だけどね
あとはダイナソア系列やキャノンデールとか欧米系で揃えてるんじゃないかな

トレック扱ってることからして結構昔からスポーツ車扱ってる店だろうから
GIANTは昔は酷かっからイメージ悪くて、アンカーも所詮国内実績しかないって考えなんじゃないかな?
426ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:20:09 ID:???
仮にTREK扱ってる店だとしても、DEFYやANCHOR買いに来た初心者に
在庫処分のMTBしか勧めないような店からは買わない方がいい。
427ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:24:15 ID:???
>>426
近場に店がないんだから代替品を提案してくれるのはいい店だろ。
428ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:27:51 ID:???
>>426
まあ、その通りだけど何て尋ねたかにもよるよな
アンカー、GIANTのロードが欲しいって言ってMTB勧められるのはどうかと思うが
ロードって言わずにアンカー、GIANT取り扱ってるか聞いて
用途をツーリングって伝えただけかもしれないし
429ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:31:42 ID:???
ビンディングペダルってクリート無いと使えないの?
普通の靴じゃダメかな?
430ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:35:53 ID:???
>>429
普通のペダルとしては使えるけど、ビンディングの意味が無い
431ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:36:15 ID:???
ペダルにクリートが付属している場合が多いが、ついてなければ別に購入する必要がある

普通の靴でもある程度踏めるペダルもあるけれど、
クリートがなければ足を固定することはできない
432ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:38:25 ID:???
>>429
こういうのなら普通の靴でも大丈夫だけど、
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain/product.-code-PD-M324.-type-.html
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain/product.-code-PD-A530.-type-.html
ビンディング専用のペダルを普通の靴で踏むのはやめたほうがいいよ。
SPD-SLペダルは踏み面広いからそーっと踏む分にはなんとかなるけど、
殆ど食い付かないから滑って踏み外す場合があるからね。
(というか踏み外してコケた)
433ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:42:30 ID:???
アンカーは割りと扱うにあたって縛りがきついらしい
タマ数出ないとどうしようもないとか 小さいお店には厳しいんじゃないだろうか

俺、次はアンカー欲しいんだよな
でもお世話になってるショップで扱ってない どうしたもんだか
434ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:45:38 ID:???
>>430
>>431
>>432

なるほど

長距離走る時だけビンディングペダルと使用して
それ以外では普通の靴で乗りたいなと思ってたんよ

問題無いと知って安心した
PD-A530よさそうだな
435ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:10:54 ID:???
身内が何年か前に買ったクロスバイクがあるんだけど、フレームにジャイアントのエスケープって書いてある。
色は赤かな。何年式かわかる?
436ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:11:32 ID:???
写真でも上げないとわからんと思うよ
437ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:13:18 ID:???
2002年モデルまでの分はジャイアントの公式サイトに残ってる
438ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:20:27 ID:???
赤があったのはR3かな?
毎年あったのかどうか知らないけど。
二年位前だったかにフレーム形状変更があったよね。
439ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:25:45 ID:???
ピストバイクを全速力でこいでる時にいきなりペダルを逆回転に回したらどうなるんですか?
440ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:31:45 ID:???
>>439
まず回せないけど、仮に低μ路面でやるとすると、ロック→逆回転してコケて終了、かな。
441ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:32:10 ID:???
開放骨折しそう
442435:2010/08/27(金) 23:36:10 ID:???
R3って書いてある。
とりあえず明日初めて、このクロスバイクってのに乗ってみるんだけど、こんな細いタイヤで大丈夫なの?
28cって書いてあるから28ミリの幅だと思うけど、見た感じかなり細い印象。
443ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:40:09 ID:???
>>442
全然大丈夫
444ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:40:17 ID:814uQjd+
ビアンキのローマという自転車を買ったんですがハンドルの端から前向きに角みたいなのが出てるんですが、これは何に使うんでしょうか?
445435:2010/08/27(金) 23:42:15 ID:???
>>443
片道15キロ位のとこも、シティサイクルに比べて楽に行けますか?
何分くらいかかる?一般的な男性だと。
446ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:45:18 ID:???
>>445
1時間くらいかと
447ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:46:35 ID:???
>>444
バーエンドバーだね。
登り坂とかで頑張る時に握るといいよ。
ブレーキレバーから指が離れ、咄嗟の時に遅れるので、
市街地等、常にブレーキに備える必要がある場所では握らないほうがいいよ。
448ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:47:45 ID:???
>>442
タイヤの空気、しっかり入れときなよ。
449ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:54:37 ID:???
>>442
暫く乗られていなかったタマなら、自転車屋で一通り点検して貰ったほうがいいよ。
450393:2010/08/28(土) 00:01:23 ID:???
子供らの相手してたのでレスが遅くなって申し訳ないです。
皆さんのアドバイスを参考にして、明日か明後日もう一度
自転車屋に行って相談し、結論が出ないようであれば、地元
からちょっと距離(車で3時間程)があるのですが、ジャイアント等
を扱っているお店があるようなので、来月になってしまいますが
連休を利用して行ってみます。

おバカなおっさんにたくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
451ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 00:05:53 ID:???
車で三時間は遠いな
メーカーにこだわりとそこの自転車屋でいいのなら俺なら我慢しえ買うな。
452ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 00:07:08 ID:???
@当初の予算内で買う
 ↓
A乗りまくる
 ↓
B何を買ったとしても不満は出るハズ!

※ちゃんと走りまくってれば・・・だけどNE!

変速機やらタイヤのサイズがどーしたこーしたなんか
買う前だけの話だって
先ずは買って乗れ!
ロードに興味湧いてくっからww
453ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 02:16:29 ID:???
スプロケットの段数が多いほど価値が高いみたいな風潮があるような気がするんだけど、どういうメリットがあるの?
歯数の最小と最大が同じならそんなかわらないのではないかと素人考えで思ってしまうんだけど。
454ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 02:19:15 ID:???
初めてのクロスバイクにESCAPE R3.1買おうと思うんだけど、
ちょっと待てば新色追加されたり、マイナーチェンジ版出たりする?
現行のは色が好きじゃないんだ
455ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 02:20:20 ID:???
好きにしろよww
456ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 02:24:53 ID:???
>>453
最小と最大が同じで段数が増えるって事は、それだけ細かくギア比選択が可能になるわけで、
速度、勾配、風向風速等々に合わせた最適なギア比を選択出来るメリットがあるね。
457ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 02:27:33 ID:???
>>454
追加色が出たとしても来年の春だろうね。
現時点では出るかどうか・そこに気に入った色があるかどうかは全く不明なので、
気に入った色があるかどうか、他の車種を当たってみるのが良いんじゃないかな?
458ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 02:40:55 ID:???
>>456
なるほど。
まあ今の自分には10段も必要なさそうだな。

ありがとう。
459ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 06:07:12 ID:???
>>411
個人的には消滅するフィッシャーの、しかも29er「じゃない」MTBという時点で
売れ残り感バリバリなんだが
460ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 07:45:25 ID:???
>>454
9月まで待てば2011モデルが出るよ
461ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 09:39:05 ID:???
>>454
自分の好きな色が出るまで気長に待つと良いよ。 (何年先になるかわからないけど・・・

>>458
ママチャリの内装3段が良いんじゃないの?
462ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 09:54:39 ID:???
ロードコンポのシマノ新105を購入したいと思ってます。
8点セットで購入する場合と単品で購入していった場合では、値段の違いはありますでしょうか?
463ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 10:17:26 ID:???
フレンチバルブのクロスに空気入れられない自転車屋ってあるの?
今空気入れがないから、近くの自転車屋いったら、内はやってないって言われた。
464ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 10:41:45 ID:???
>>463
ママチャリしか扱ってない街の自転車屋には
フレンチバルブ用のポンプなんか置いてないよ
465435:2010/08/28(土) 10:52:11 ID:???
走ってみました。確かに軽くてけっこう速い。
でもタイヤが細いせいか、段差がちょっと怖いかも。
やっぱり普通の自転車より転びやすいってのはあるんですか?
慣れますかね。
466ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 10:53:50 ID:???
>>465
すぐ慣れるよ
467435:2010/08/28(土) 10:56:03 ID:???
>>466
雨の日でも走れますか?
468ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 11:00:57 ID:???
>>467
余裕
ただ、泥除け付けたほうがいいかもね
469ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 11:01:04 ID:???
>>467
フェンダーつければ余裕。毎日ESCAPEで雨でも通勤してるし。
470ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 11:01:45 ID:???
雨は大丈夫だけど雪は無理だぞ。一度死ぬ思いした。
471435:2010/08/28(土) 11:05:35 ID:???
フェンダーつけます。
それとこういう細いタイヤはしょっちゅう空気入れないといけないって書いてあったんだけど、どの位のペースでいれればいいですか?
472ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 11:07:18 ID:???
>>471
毎日見る習慣をつければ良い
473435:2010/08/28(土) 11:09:19 ID:???
は?ママチャリは1ケ月に1回しか入れてなかったんだけど。
474ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 11:09:32 ID:???
自分で空気の減り具合が判断できるようになるまで、当分の間は、
一日一回、乗る前に入れ直すように

そのうち、俺の場合は○日に一回くらいで大丈夫だな、とか分かってくるけど
475ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 11:11:02 ID:???
>>473
は?じゃねーよ、かす
476435:2010/08/28(土) 11:12:25 ID:???
>>475
ごめんなさい、調子に乗ってました。
477435:2010/08/28(土) 11:14:50 ID:???
毎日とかwwwwねぇよwwwww
一週間に1回にしておきます。どうも。
478ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 11:17:08 ID:???
練習すれば段差の手前でスッと車輪を数cmだけ宙に浮かせて
段差の上にスタッと着地できるようになりますよ
意識して練習しないとムリだけど

テクニックを身に付けよう!
http://www.katch.ne.jp/~isog/tech.htm
段差登り(低いステアケース)
http://www.katch.ne.jp/~isog/tech30.htm
479ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 11:40:17 ID:???
>>462
どこで買うのかによるでしょ
480ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 12:28:09 ID:???
>>479
レスありがとうございます。
8点セットというのはシマノで出してるわけではなくて、その店が独自にセットにしてるという事でしょうか?
481ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 12:30:31 ID:???
通勤(片道15キロ)に使う自転車を探しています
クロスかMTBのどちらにするか悩んでいます
クロスだとラフに走っていたらダメになってしまいそうで、MTBを考えています
MTBでこの距離は無謀ですか?
予算は8万でMTBならジャイアントのXTC4です
オススメがあればお願いします
482ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 12:39:29 ID:???
MTBにするにしても、5万でスリックタイヤに変えたほうがよくね
483アンプラグド:2010/08/28(土) 13:02:25 ID:???
何か同じような質問ばかりじゃねえか。
やたらとMTV希望が多い気がする。
484ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 13:12:35 ID:???
>>483
お前はクラプトンか?
485ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 13:30:48 ID:???
あんま笑わせるなよ。
挽き肉が鼻の奥に入った。
486ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 13:32:25 ID:???
>>463
アダプター持ち歩くのが常識ですよ。
487ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 13:39:40 ID:???
>>480
通販でセットで買う場合は、多少安く売ってる店がある
あとはどこの店で買うかだね

>>481
たとえロードであってもラフに走って駄目にするって余程のことだよ?
クロスで十分なんじゃね?
488ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 13:45:08 ID:???
5万円位のクロスバイクと5万円くらいリブモタイヤ1.5幅装着したMTB
どっちが軽くて速い?
489ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 13:48:58 ID:???
>>477
真面目に答えてるヤツに草生やして返事すんなっての。
空気の減り方なんか個体差個人差が大きいから乗る前にゲージ付きでチェックするのが基本。
自分のペースが掴めたら間を開ければ良い。
490ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 13:51:45 ID:???
10万円以下のMTBって、ルックバイクです。
軽々しくMTBって呼ばないでください。
491ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 13:55:56 ID:???
ダンシングって何かと思って調べてみれば、ただの立ち漕ぎじゃん!
なんでダンシングなの?
492ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 13:56:21 ID:???
ゆでたまごって何分くらい茹でるの?
493ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 13:57:08 ID:???
沸騰してから4分
494ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 13:59:45 ID:???
>>493
ありがとう
495ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:03:07 ID:???
俺は硬めが好きだから8分
496ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:04:37 ID:???
>>488
舗装路での比較だよね?
軽くて速いのは前者かな。
497ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:04:43 ID:???
俺は5分半かな
498ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:05:19 ID:???
>>494
転がすといいって千秋が言ってた。
499ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:06:33 ID:???
>>496
実際どの位違うと思う?
リブモMTBが多少遅いくらいなら、1.5でMTBで乗り心地いいなら、こっちの方がいいかなとも思うんだけど。
500ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:07:45 ID:???
塩も入れるとなおいい
501ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:10:27 ID:???
>>499
自分の思いが一番。
502ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:12:23 ID:???
ギア無しママチャリと20インチ小径車6段ではどちらが速いでしょうか?
503ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:14:20 ID:???
>>499
MTBはハードテイル?
乗り心地はMTBのほうが良いだろうね。
ただ重量がネックだね。
5万クラスだと重いでしょ。
リジッドフォークに換えたら結構良くなりそうだけど。
まぁタイムを競うような走り方するわけじゃないだろうし、
見た目気に入ったのに乗ればいいと思うよ。
504ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:15:00 ID:???
盗まれたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
505ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:15:48 ID:???
>>502
小径は段差で転がってリタイヤするからママチャリの勝ち
506ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:15:59 ID:???
何が?
507ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:16:50 ID:???
>>504
心を?
508ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:18:57 ID:???
>>505
段差は考えずにまっすぐな道路を走るという条件でお願いします
速いということで比較できないのなら
ひとこぎあたりの走行距離はどちらが上か教えてください
509ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:23:42 ID:???
>>508
ひと漕ぎで進む距離を知りたいなら、タイヤ外径と前後ギア板の歯数を調べないと。
ママチャリは32-16あたりが多いけど、
小径はモデルにより全然違うからね。特に安物は意味不明の歯数構成だったりするし。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal-dis.html
510ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:41:18 ID:???
ロードにつける、オススメのサドルバッグを教えてくれてもいいよ
511ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:51:10 ID:???
えーどうしよっかなー
でも俺はクロスしかもってないから
ロード向きなサドルバッグを知らないんだよねー
512481:2010/08/28(土) 14:54:22 ID:???
皆さんレスありがとうございます
>>482
タイヤはスリックに変えるつもりです
>>487
ロードは段差でホイールが痛むとか言われていたので、クロスもそんなもんだろうなぁって思っていました
513ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:57:32 ID:???
>>509
ありがとうございます
そのサイトで調べてみます
514ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 15:03:51 ID:???
今現在、イタリア、台湾、アメリカ、フランス、日本 
等々国によって自転車の生産技術って差がありますか? 
もしどこで作っても同じようなものならみなさん何を基準に買ってますか? 
515ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 15:10:27 ID:???
>>513
いや、そのサイトには載ってないよ。
現物を調べないとわからないね。
516ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 15:13:45 ID:???
>>514
国というよりメーカーとモデル次第だね。
俺は吊しを買う場合は価格(安物避ける)とサイズとカラーリングの好みで決めてる。
特にメーカーは限定してないね。
最近はアンカーばかりだけど。
517ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 15:17:19 ID:???
何故かイタリア製品買うとハズレを引く事が多い俺。
518ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 15:43:00 ID:???
イタリア物の出来の悪さを皮肉って言う呼び方ってなんだっけ?
519ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:02:18 ID:???
近所の俺の行きつけのイタリア料理店にロード乗った汗臭い奴らが最近よく来る…

いい加減にしろよ…店主も迷惑してんだよ糞ども
俺もチャリダーだが空気は読む…
こういう自分勝手な奴は我慢ならんのじゃああああああああああああああああああああああああああ
520ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:03:51 ID:???
店名晒せよ屑野朗
521ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:08:49 ID:???
>>520
あ?晒すわけねーだろカス
てめぇみてぇな臭いゴミが来たら困るわw
522ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:09:03 ID:???
>>519
サドルに風呂入ってから来いとメッセージ貼っとけ。
523ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:09:08 ID:???
まちBBSでやれ
524ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:09:58 ID:???
>>521
ならここで愚痴ってんじゃねーよ
525ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:10:49 ID:???
>>514
台湾2台持ってるが溶接はあまり綺麗じゃなかったな。
526ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:11:34 ID:???
>>524
君みたいなのに自覚させるためにだよ
527ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:12:50 ID:???
>>526
オレはロードなんか乗っちゃいねーし
クロス乗りだから!
528ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:13:49 ID:???
大量のサドルが湯船にぷかぷか浮いている様を妄想した
529ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:17:48 ID:???
汗の話で盛り上がってるのでちょっと質問なんだけど
自転車用のヘルメットって一日走りに行ったら
汗でビチョビチョになったりするんでしょうか?
それとも意外と通気性はよくて平気なんでしょうか?
530ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:37:48 ID:???
構うな構うな。
わざわざ荒れる(荒らす)キーワードちりばめてるのを見れば
ネタだとわかる。
しかしくだらない人生なんだろうな。
>>519みたいな奴って。
531ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:42:59 ID:???
運動不足の人の汗はちょっとにおうらしいからね
よく運動している人の汗はサラサラでほとんどにおわなくなるのは有名な話
どんどん自転車乗ってどんどん汗かいていけば
身体も絞れて匂いも爽やかな体質になるお(^ω^)☆
532ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:44:26 ID:???
>>530
お前汗まみれで平気で店内うろつくタイプ?
他人に迷惑ばっかの人生なんだろうな
533ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:44:44 ID:???
>>529
汗でビチョビチョになるよ。
パッドとストラップの部分は汗を吸うからね。
家に帰ったらシャワーで丸洗いして天日乾燥。
パッドは外しても外さなくてもOK。
534ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:44:48 ID:???
がんばるぉ(ヽ'ω`)
535ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:45:44 ID:???
533追記

ただし通気性は充分に確保されてるから
頭が蒸れるってことはないですね。
むしろ夏場は直射日光を遮ってくれるので被った方が涼しい。
536ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:46:57 ID:???
>>529
頭に直接触れるパッド部分はびしょびしょになるよ
汚れたりにおいが気になってきたらお風呂用中性洗剤でもシュシュッとしてモミモミして
よく水ですすげばかなりすっきりする
537ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:47:31 ID:???
>>534
なんだか右頬を殴られたような顔文字だな
538ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:52:45 ID:???
>>533>>536
ヘルメットは丸洗いするんですね
連日走りに行くような人は
複数ヘルメット持ってたりするんだろうなぁ・・・
539ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:55:38 ID:???
都内で自転車の品揃えが豊富な店とか、安い店を教えてください
540ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:56:20 ID:???
赤ちゃんが乗ってますシールをサドルに貼ったりしたいんですが、やっぱり気が変わったのでいいです
541ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 17:01:07 ID:???
>>540
そう言わんと一度貼ってみて周りの反応をレポして下さいや。
542ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 17:03:36 ID:???
自転車のライトにシュアファイアとかを使うのは
ダメかな?
543ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 17:04:56 ID:???
>>542
問題無いよ
544ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 17:47:58 ID:???
今GIOSのカンターレに乗っていて
コンポを新型105に総交換してドロハン化したいと思うのですが
購入したお店(ワ○ズロード)で相談すれば引き受けてくれますか?

フラットバー→ドロハン
この流れはよくある改造なのでしょうか?
545ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 18:00:44 ID:???
工賃分で工具揃うでしょ、自分でやったほうが安心かもよ。
546ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 18:03:23 ID:???
なくはないが、よくある改造とまではいい難い

クロスやMTBのドロハン化は、相当する完成車があまり無いので、
改造して入手する必要性があるけれど、
フラバのドロハン化は、たいてい、ロードの完成車を買えばそれで足りるから、
特に改造してまで手に入れる必要性はないことが多い
(フレームに特に愛着があるとか、自分で弄ることそれ自体が目的であるとかいった場合は別だが・・・)

ワイが作業をやってくれるかどうかは知らんけど、
おそらくロードの完成車を売るよりも利益は高いと思われるので、
喜んでやってくれるのではなかろうかw

それと、ドロハン化後もポジションは出せることは、すでに自分で確認済みだな?
ワイはそこまで気をつかってくれないかもしれんぞw
547ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 18:06:18 ID:???
シマノ105セットというのはだいたいいくらくらいするものなの?
お高いんでしょう?
548ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 18:07:35 ID:???
5万ちょいじゃなかったっけ
549ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 18:30:46 ID:???
ハブ抜きで五万円台なかほどだね。
550544:2010/08/28(土) 18:32:47 ID:???
>>545
>>546
ありがとうございます。軽いメンテナンスくらいならば自分で出来るのですが
ドロハン化はさすがに自信がありません。本やネットで探せば初心者の私でも出来るようになるでしょうか?
551ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 18:37:14 ID:YD5v5yiY
@ロードレースの見所って何ですか?

モトクロスやトライアル、短距離を走る競輪はまだわかるんですが、
マラソンや駅伝と同じで延々と舗装路を走り続けてるところの何処が面白いのか、
技術的な知識が皆無ないせいもあって、いまいち分かりません。
自分や身内が走ってたり、事前に特集やドキュメンタリーで選手達の生い立ちやら因縁やらと、
プロレスのように背景のドラマがあれば楽しめるとは思うんですが・・・。

個人的にここが面白い!のような主観的意見から、
これを知ってみると面白いぞというのでもいいので教えてください。


A馬と自転車はどちらが速い?

なんとなく気になった程度の疑問なんですが、スレタイに甘えてこれも。
競輪・競馬 両方見に行く機会があって気になりました。

路面の状況や距離にもよるんでしょうけども、どっちが速いんでしょうか?
双方の記録上の最高速度でも、それぞれ有利な路面を走るコースで競争したと仮定した場合でもいいんで、
お暇な方はご意見お聞かせください。
552ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 18:39:45 ID:???
>>550
今付いてる部品を全て外し、それを組み付け調整出来る人なら大丈夫だよ。
まぁ不安ならショップで頼めば済む話だけどね。
553ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 18:40:02 ID:???
>>550
できる
ただし、手間と費用に見合うだけのメリットがあるかどうかは保証しない

とりあえず、この板のクロスドロハン化スレ(現スレと前スレ)を一通り嫁
ブレーキがキャリパーな分、ちょっと難易度は下がる
554ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 18:56:28 ID:???
>>551
砂と芝なら断然馬だろwwww

アスファルトなら自転車かな?

あと上りとくだりでも違う
555ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 18:59:07 ID:???
>>551
駆け引きかなぁ。
集団で走ってる時やゴール前とか。
馬vs自転車は、平地や登りなら馬のほうが速いんじゃないかな。(双方有利な路面で走った場合)
舗装路下りだと自転車は三桁行くから自転車のほうが速いかも。
ダートの長い下りでMTBと勝負したらどうなるか興味あるね。
556ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 19:04:08 ID:???
>>551
馬は舗装路が苦手だが、自転車は非舗装路では速度出ないのわかってるんだよな?

自転車単体の瞬間最高速度は平坦路で132.5km/h、下り坂で230km/h。
1時間連続の走行で走った最高距離が90.598km、つまり1時間平均で時速90キロ強。
557435:2010/08/28(土) 19:06:34 ID:???
また走ってきたけど・・・これって速いですか?

ママチャリとの差がわからない、その割にちょっとした振動が体に響くし。
何がいいのかさっぱりわからない。
558ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 19:14:04 ID:???
速くないよ
たぶん向いてないから、もうやめとき
559ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 19:20:29 ID:YD5v5yiY
>>554,555,556
路面状況と勾配による優劣はわかりました。
仮に芝か砂のコース隣に舗装路を引いて一緒に走れば、
あとはコース中の上り下り平坦の配分で決まるんですね。

あともうひとつ疑問に思ったんですが、短距離なら競輪選手、長距離ならロードレーサーと競うとして、
馬はロードレースのように長時間かけ長距離を走ること(競技)はあるんでしょうか?

ググればわかる・・・というか、既に自転車板で聞くことでもないかもしれませんが。


>>555
ゴール前のスプリントは私も見てて興奮しました。
駆け引きについてもうちょっと具体的に教えてもらえないですか?
560ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 19:34:13 ID:???
>馬はロードレースのように長時間かけ長距離を走ること(競技)はあるんでしょうか?
「エンデュランス馬術競技」というのがあるそうな
100qくらいを、時速10-15km/hくらいで走破する
561ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 20:09:09 ID:???
>>557
ママチャリよりは確実に速く走れるはずだけどなぁ。
変速機の使い方が悪かったりしてない?
振動は確かに来るね。
562ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 20:12:01 ID:???
>>559
駆け引きっつーと、集団から抜けるべく、アタックかけるタイミングとかかな。
「ここで行くか!」「あ〜やっぱり集団に飲まれちゃった〜」とかブツブツ言いながら見てる。
563ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 20:15:54 ID:???
フロントディレーラーのワイヤーを変えたいんだけど、フロントインナーに変速してから外せばいい?
あとフロントインナーのときのワイヤーの張り具合ってどんなもの?
564ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 20:19:46 ID:???
>>563
そうだよ。
ちょい強めに引っ張りながら張ればOKだよ。
あとはワイヤーのアジャスターで微調整すればいいね。
その為にワイヤー固定する前に、アジャスターを目一杯締め込んでおき、調整幅を確保しておいてね。
565ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 20:32:19 ID:???
ロードになれないうちは、ぶっちゃけ短距離でもママチャリより酷く感じる。
でも、慣れてくると十数キロ走っても全然疲れないし速くいけるようになってくる。
いままさに初心者の俺がそんな感じ。インナーパンツを穿かなくてもチンコが痛くならないし、
息も上がらなくなってきた。
566ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 20:49:26 ID:???
今17才なんだけど、自転車趣味の人達って
昔から、今の一部のスレッドの中のようなやりとりで
ジャンルの違う自転車乗り同士で罵り合っていたの
ですか?
567ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 20:57:23 ID:???
>>566
いや、自転車趣味の人はだいたいロードとMTB両方持ってる
で他にピストだったりクロスだったりを持ったりする
568ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 20:58:01 ID:???
俺ママチャリとロードだよ(´・ω・`)
569ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 21:03:30 ID:???
>>564
ありがとう

前にショップでアジャスター締めてなかったみたいで調整効かなくなってたみたい
570ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 21:08:12 ID:???
>>569
締めてなかったんじゃなくて調整のために緩めたんだろ・・・
571ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 21:18:00 ID:???
初めて買うなら通販より割高でも地元の自転車屋の方が良いのかな?
572ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 21:34:05 ID:???
そうだね
573ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 21:39:09 ID:???
>>566
道具を使う世界じゃ何所にでもそんなヤツらはいるって。
半分はネタだしね。
574ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 21:42:56 ID:???
ポタリングで自宅から50km先の民家のない河川沿いCRの奥地のサバンナ地帯wで初パンク
前からチューブ交換のやり方を説明してたユーチューブ動画や写真付手順書を見てたから
待ってました!とばかりに、パナレーサーのタイヤレバーとチューブをサドルバックから取り出す

そんで、こっからがみんなに聞きたい部分なんだけど
タイヤ自体、それかビード?(リムにはさめる部分)が異様に硬くて困ったことないですか?
俺のはパナレーサーのストラディアスエリートとかいう700×23Cのタイヤなんだけど
ビードが硬くてタイヤレバーがひん曲がったw
ぜんぜんリムから外れなくて最後は手のひらで押し捲ったが駄目
ホイルはシマノR500
泣きながら、50km自転車をひいて歩いて自転車屋持って行きました
自転車屋の人はすごいのね
タイヤレバーなしに簡単に5分くらいでやってる
それ見て、精神的にも肉体的にも凹んだよ
自転車で遠乗りやめようと思った28日の夜でした
575ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 21:50:25 ID:???
Park Toolのタイヤレバー使ってればそんな事にはならずに済んだのに・・・
576ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 21:57:17 ID:???
>>575
何が違うの?
曲がらないってことでしょうか?
すごく自転車に乗るのが怖くなってきたよ(自転車乗るのやめようかなと思ってしまうくらい)
炎天下の中50kmも歩いたんでさっきまで疲れて寝てたw
大したことじゃないんだろうけど、自分的にはすごく落ち込んでる
タイヤはずしてチューブ入れてタイヤはめ込むことが初めてでも簡単にすばやくできる道具
あればいいのになあ
577ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:00:40 ID:???
自転車押して50km歩くってすげぇな、おい。
578ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:01:00 ID:???
タイヤをパナから他のハメ易いといわれてるのに換えて
後は自宅で練習するしかないと思う
579ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:01:37 ID:???
>>574
パンクしたのは28日の何時ごろ?
なんで現場近くの自転車屋行かなかったの?
580ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:02:06 ID:???
言われてみれば凄いなw
50km押し歩きだと10時間かw
581ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:03:02 ID:???
>>579
悲劇のヒーローごっこしたかったの!!!!!
582ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:04:13 ID:???
ホイールが歪まなくてよかったな
コツはリムの一番深い所にビードを上手く落として
落ちた所の反対側から外すってのがクリンチャータイヤの基本なんだが
この説明の意味はわかるかな?
583ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:06:00 ID:???
>>574
それ実話なの?
もしそうだとしたら50km転がした所にヒントがあるような。
タイヤがよーく揉まれてだれでも簡単に外せる状態になってたと思うよ。
584ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:07:25 ID:???
>>582
おお、>>574じゃないけど、理屈がわかった
今度から、その方法でパンク直すよ
ありがと
585ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:09:37 ID:???
>>574
リム外径より小さな内径を持つタイヤが、何故脱着出来るのか、理屈がわかってないね。
リム中央を見るとわずかに凹んでるでしょ、
凹んでるって事は外径が小さいわけで、そこにビードを寄せる事により一部のビードがリムを乗り越えられるわけだね。
レバー突っ込んで軽くテンションかけた所で、タイヤを横方向から潰し、
外したいほうのビードを全周にわたりリム中央へ寄せてみ?余裕が出来て楽に外せるから。
タイヤレバーの強度に頼るようじゃ寄せが足りないね。
キッチリ寄せてやると、タイヤとリムの銘柄によっては、タイヤレバー無しで外せちゃうよ。
嵌める時も同様ね。最後の10cmくらいが入らない状況になる事があると思うけど、
そうなったらビードをリム中央に寄せてやると。
586ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:11:46 ID:???
>>576
恐ろしく頑丈
尚且つタイヤを外しやすい先端形状してる
587ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:13:25 ID:???
>>577
俺もこの距離初めて経験して驚いたよw
普段、仕事終わって帰ってきてランニング5km毎日かかさずしてるから
大丈夫だったのかも
自転車とランニングのおかげで足腰丈夫になったのかもしれないw
>>578
練習しようと思うけど、不器用すぎるんだよな俺
今日のことで、状況違うけどもし仮に歩行者や車に迷惑かけてたらどうなったかと思うと
怖くなったし、練習してもできなかったら自転車乗るのマジでやめようと思う
>>580
ありがとう、8時間くらい歩いたさw
涼しければ、ゆっくり歩くのを趣味にしてもいいかなと思ったり
>>581
そこまで英雄じゃないさ
なるならアナベルガトーみたいにかっこいいことしたいよ
>>582
それ自転車屋の人も心配して(俺のことはどうでもいいのかよ)何度もホイルまわして
動きを確認してた
>>582
書いてることはわかりますが、そのときはぜんぜん確認してませんでしたorz
確かにレバーでめくったら、中途半端に浮いてて何回起こそうとしても起きなかった
レバー曲がって色変わっちゃったorz
588ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:17:42 ID:???
一応型番書いとく
Park Tool
TL-1C 税込み価格535円
グラスファイバー強化ナイロン製
589ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:23:25 ID:???
>>566
自転車は金次第だから、優越と劣等があるわけ
きにせず好きなのを買えば良い
ここは おっさんばかりだから、来ちゃだめ
590ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:25:16 ID:???
>> 583
ホントの話なんですよ
負けるのが嫌な俺は自転車屋でそう思った
でもちがうんだろうなプロはすごいよ餅は餅屋ですなあ
>>585

凹のへこんでるとこにタイヤのビード全て収めて 

凹こんなイメージでおk?

でも不思議に思うんだけど、みんなって頭いいよね
組み立てする人もいるし、自分でなんでもメンテできる人いるけど
なんでこんなにできるの?努力?俺馬鹿すぎて辛い
>>588
ありがとです
レバー曲がっちゃったのでまた買おうと思ってたから
明日にでも買いに行こうかな
そして空気抜いて練習と
591585:2010/08/28(土) 22:32:53 ID:???
>>590
そそ、そんな感じ。
画像だとこうかな。
ttp://www.cycleland.jp/qzo/1.html
あと最後のところでタイヤめくってチューブが飛び出してないか確認してるでしょ、
これを両側・全周に渡り点検、チューブが飛び出してたらタイヤ揉んで引っ込めてね。
飛び出したまま空気入れちゃうと、チューブがタイヤとリムの間に挟まれ、
空気圧に耐えられなくなり爆発するから注意ね。
592ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:38:14 ID:???
>>591
親切にどうもありがとうございます
俺、明日、朝から練習してみるよ
頑張ってできるようになる(大げさかもしれませんが不器用な俺にとっては一大イベントですw)
593ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:42:28 ID:???
耳栓忘れるなよ!
594ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:43:30 ID:???
チューブの爆発音聞いたら
びっくりして後は笑うしかない状況を経験したorz
595ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:43:43 ID:???
バーストしたら、
「なんじゃあこりゃ〜」
と言って倒れこむんだぞ。
596ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:44:37 ID:???
もうバーストする事は確定なのかよw
597ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:46:28 ID:???
バリ伝の主人公がバイク押して帰った話を思い出した
598ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:48:09 ID:???
耳栓・・・マジっすか?!
失敗したくないなあ
バーン!なんてディープパープルの紫の炎しかしらんよ、なんて
交換してもらったときに予備チューブ使っちゃったからチューブも買わないといけないな
2本、いや3本かっておこうかな
599ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:49:59 ID:???
ポイントは「入れようor外そうとしている場所の反対側を潰して
リム中心の深いところに押し込む」ってところね。
コツさえ掴めば誰でも出来るよ。しっかり練習してね。
600ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:51:24 ID:???
しかし、俺はな〜んも知らないくせにロードバイク買って
ここでわからない事があるたび色々教えてもらってるけど
みんなすごいなあって思うよ
俺の周りにもそんな人がいたらな〜
601ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:51:45 ID:???
>>592
最初はうまくできなくても、やってるうちにコツがわかってできるようになったりするから
あんまりへこむな だんだんにうまくできるようになればいいよ
602ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:52:40 ID:???
>>598
おいおい、パンクのたびにチューブ新調するのかい?
パンクしたチューブは自宅で慌てずゆっくりパンク修理して
次のパンクに備えて予備チューブとして持ち歩くんだよ。
603ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:52:48 ID:???
>>598
バルブをリム内にスポスポやるのと、タイヤめくって点検を両側2周やればたぶん大丈夫さ。
これでもかってほどしつこくね。
あとは少しずつ空気入れて行き、タイヤが変な形に膨らんできたら速攻空気抜けば助かるかも。
604ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:54:21 ID:???
>>602
組み付けミスによる噛み込みバーストに備えてるんだと思うよ。
あれやっちまうと修理出来ないしね。
605ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:56:51 ID:???
>>604
あ、そうか。バーストは修理不可だもんね。すまん。
606ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:57:31 ID:???
前輪と後輪どっちがパンクしやすいですか?なぜか自分後輪ばかりパンクするんです。
5回中2回は専門家にパンク直してもらったんで自分のやり方が悪いとは考えにくいです…多分。
607ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:59:09 ID:???
>>599>>601
ほんと、なにからなにまでありがとうございます
馬鹿な質問ばっかりして迷惑かけないように頑張ります
>>602
お店の人が言うには、高圧チューブだから基本使い捨てだよ
そんな感じで言われたのと、頑張って朝錬に付き合えるくらいになりなよ
と、CO2ボンベまで紹介されたけどチンプンカンプンだったw
608ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:03:06 ID:???
>>603
ひとつひとつ点検しながらですね
慎重にやります!明日は休みでとくに予定ないから時間はたっぷりあるんで
609ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:09:03 ID:???
すいません変な質問だったらスルーしてください
嫁が自転車を買ったので一緒にツーリングしたのですが
長距離走ると股間が変になるそうです。

今はパンティーライナーという生理用品をつけるから大丈夫ですが
女性の自転車乗りで違和感を感じる人はいたりするんでしょうか
610ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:10:12 ID:???
>>606
俺も後輪のほうが多いかな。
クルマや単車だと、寝転がってる釘やなんかを前輪が踏んで起こし、
そこに後輪が通過して刺さる、なんて話を聞いた事あるけど、
自転車で刺さり物パンクする場合も同様なんかな?
611ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:10:26 ID:???
おだやかじゃねえなあ、おい
612ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:11:46 ID:???
>>609
女性用サドルの使用と、ポジション合わせに試行錯誤してみる事をオススメするよ。
613ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:21:56 ID:???
地面に置いて体重をかけて押し込むフロアポンプと違って、
携帯ポンプは腕の力だけが頼りだから高圧にするのは大変なんだよね。
CO2カートリッジを使えばバシュっと一瞬で空気入れが完了するんで、
朝練みたいに他の人を待たせたくないときに便利。
そのかわりCO2は抜けやすいんで自宅に帰ったら入れたCO2は抜いて空気を入れ直しだけどね。
あと、CO2カートリッジも練習しておかないとバシュっと一瞬で
(しっかりバルブに当ててないとCO2が漏れて)
バルブを凍らせただけで終わっちゃうから練習しとこう。
携帯ポンプなしでCO2カートリッジだけ持っていくなら
予備カートリッジは多目に持って行くこと。
614ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:32:22 ID:???
>>613
CO2ボンベってそういう用途で使うんですね
1本700円だそうでアダプターが1500円とか言われて
自転車って金かかる趣味なんだなってそのときに思ったよ
そのときにはパンクしたことと、歩き疲れでいっぱいいっぱいだったけどw
後々朝錬に誘ってもらえそうな雰囲気だし、色々覚えることあって大変だけど
頑張って覚えていかなきゃあ
ありがとうございます
615ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:33:56 ID:???
>>614
ミニフロアポンプを携帯したほうが良いよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/2007/0221/index.html
616ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:43:38 ID:???
>>615
へへへ、チューブ交換できないくせに既に持ってたりする(今日ももって行ったのに・・)
3000円くらいの小さいのだけど、地面に立ててホース伸ばして使えるやつを
自転車買ったときに一緒に買ってたんだ
家にはフロアポンプもケージ付のあるよ!
道具だけは色々あるんだけどネ、あとは俺だけかw
617ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:45:47 ID:???
なら話は早いな
618ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:58:48 ID:???
パンクって、何キロ走行くらいでありますか?
月に何キロくらい走って、何回くらいパンクしますか?
619ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:01:18 ID:???
>>617
ゴクリ・・・
620ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:16:01 ID:???
>>618
リム打ちやサイドカットは乗り手に責任がある部分が大きいから別として、
刺さり物パンクは運次第だと思うよ。
俺の場合、タイヤの磨耗限界(5000kmくらい)までパンクせずに使える事もあれば、
月に二回パンクしちゃう事もあったり、ってな感じかな。
621ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:19:59 ID:???
>>618
縁があれば いつでもどこででも
それで避けるようにしてコースを決める
622ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:25:31 ID:???
>>621
ツーキニストリフレクト28Cで8000km、まだパンクの経験なし。
623ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:26:20 ID:???
アンカー必要なかった。
624ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:36:25 ID:???
やはりパンクは乗り手の能力で大きく左右されてしまいますよね・・・
625ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:41:04 ID:???
>>624
パンクの症状によるでしょ。
綺麗な道を選ぶってのもあるかもしれないけど、
何か刺さってパンクするのは不可抗力と言ってよいと思うよ。
626ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 01:41:16 ID:???
歩道って走っちゃだめなの?ママチャリとか走りまくってるんだが、クロスはOK?

あ、ロード乗りのおっさんの説教はいらないから
627ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 01:48:07 ID:???
>>626
自転車可の歩道なら問題無いよ。
628ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 01:52:41 ID:???
>>627
軽車両は車道じゃないとダメかと思ってた
左端をちゃっと走ってたけどドライバーには迷惑かけたかも…スマン!
629ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 01:54:26 ID:???
>>626
法律では自転車は車道の端を走る事になってる
しかし自転車が通行しても良い歩道もある。そういう歩道には標識がある。
歩道を自転車に乗って通行する場合は歩行者が危なくないように徐行して歩行者が前を横切るときは一時停止する。

ママチャリは速度出てないからその徐行運転になるんだろうな。
630ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 02:09:34 ID:???
子供や年寄り等、弱者は標識がなくても歩道通行可。
どこまでが弱者か明確な規定はないから、疲れていると言えばおk。
631ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 04:31:30 ID:???
>>629
左端って法律は無いぞw
車両だから左側とか左寄りを走るって法律はあるけどね

ここで結構勘違いするのが道路の左の隅っこを走らないといけないと勘違いしている人が多いが
片側2車線以上あれば左側の1車線の中ならどうどうと真ん中走って良い、当然車に譲る必要も無し
632ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 04:35:40 ID:???
>>631
さすがに車線入ったらダメだろ
633ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 05:03:51 ID:???
路肩走ってるの?
634ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 05:57:52 ID:???
>629 標識が無くても、障害物などで危険が有る場合は歩道走れるらしい。
>631 左端って法律はあるし、後続車に追いつかれたら譲るんだぞ?
>632 走るのは車線の左端だぞ?路肩は緊急回避スペース。
635ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 07:27:05 ID:???
フレームのアジャスターボルトが中折れして出せなくなりました
アウター受けがないため走るとワイヤーの張り具合が変わってしまいフロントが馬鹿になっています
これは無理フラグでしょうか?
636ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 08:03:06 ID:???
前輪のVブレーキを軽くかけながら走ると
一部分だけブレーキがきつくなる場所があります。
説明しにくいんですが、リムに当たる程度にブレーキをかけて走ると
リムのその場所にくるとその時だけキュッとブレーキがきくような感じです。
走りながら前輪を眺めても、ぶれている
様子はないんですが。
ブレスポなんで変なホイールかついてたんでしょうか?
637ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 08:10:20 ID:???
フロントディレイラーを真ん中(フロントのギアが3つあります)にして
リアを高速ギアにするとシャリシャリと音がするんですけど
フロントディレイラーの真ん中はどうやって調整するんですか?
調整ネジははなさそうだし。
638ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 08:19:24 ID:???
>>837
リアの一番両端はセンターのギアでは使わない
たとえばリア8速として、
内側ギア…1〜6
中央ギア…2〜7
外側ギア…3〜8
のように使う。
639ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 08:21:42 ID:???
失礼
>>837>>637

>>636
リムが太くなる方向にゆがんでるのかも
640ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 08:24:37 ID:???
直径方向にリムが歪んでいて、タイヤに当たってるのかも。>636
641ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 10:01:36 ID:???
642ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 10:05:52 ID:???
>>632
道路交通法

第十七条  車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と
車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。

第十七条の二  軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を
妨げることとなる場合を除き、路側帯を通行することができる。

…となってます。自転車は軽車両の一種ですし、軽車両は車両の一種ですよ。
643ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 10:28:20 ID:???
ロードって、やっぱり街乗り向いてないですね?
信号だらけでとまることがあまりに多い。移動手段で使おうとしたのがそもそも間違いだった。
644ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 10:44:42 ID:???
>>452
そうなるのが乗る前からわかってた俺はとりあえずプレスポを買ってメンテを覚えてるw

質問です。
ディレイラーの調整にイライラするんだけど
とりあえずあさひでバシっと決めてもらったほうがいいかな?
645ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 10:46:26 ID:???
ママチャリで80km出しました。
ペダルはこいで無いのに、チェーンがタルタルになりました。
なんででしょう。強いチェーンなら伸びないのだろうか。
646ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 10:48:15 ID:???
>>645
道路交通法違反で通報した
647ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 10:50:03 ID:???
>>644
どうしても合わないときは部品の品質や劣化のことが多いと思うけど
チェーン伸びてたりワイヤー切れかかってたりしない?
648ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 10:53:33 ID:???
>>638
ありがとうございます。
フロントをあまり変えることはなかったのでこれからは外側も使うようにします。
チェーンが極力斜めにならないように使えばいいんですね。
自分の使い方だとリア3でスタートできればいいので
フロントは常に外側でよさそうです。
649ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 10:54:46 ID:???
>>644
何が理由でいらいらしているのか分からないけれど、
どういう状態が正常なのか分からなくて、いらいらしているのであれば、
そういう意味で、「お手本」を見せてもらうために、ショップに持ち込むというのは有りだと思う

ただし、あさひでばしっと決めてくれるかどうかは分からない
「多少シャリシャリしますけど、こういうもんですから」という程度で返されるのでは?
ちゃんと購入店に持って行って調整してもらった方が良いと思うが・・・
650ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 10:55:13 ID:???
法律上自転車は標識ない場合60km/hまで出していいの?
651ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 10:56:14 ID:???
>>647
まだ大した距離走ってないんだけど初期点検(?)で見てもらいますね。
ワイヤーは大丈夫そうなので。
うちの近くのあさひは、日曜日に行くと3時間待ちとかザラなのが怖い。
652ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 10:58:12 ID:???
>>649
買ったのがあさひなもんで。
買ってすぐにブレーキが鳴ると持ち込んだら
フロントのブレーキシューがものすごい角度につけられてて
素人ながらビックリしたことがあるのでちょっと心配ですが
タダなので持って行ってみます。
653ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 11:03:57 ID:???
>>650
標識等で道路の最高速度の定めがない場合は、軽車両は最高速度の制限はなくなります
ただし、これは速度違反にならない、というだけの話で、
必ずしも60km/h出しても良い、ということにはなりません
654ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 11:09:13 ID:???
車よりも危険なチャリで、法廷速度以上出すのが好ましくないのはだれでもわかるだろw
子供じゃあるまいし。
655ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 11:23:09 ID:???
自転車のBBベアリングって貧弱じゃないですか?
洗濯機のベアリング使ったらすごい自転車ができそうな気がします
1万回転以上で回り続けるわけですし。
656ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 11:40:58 ID:???
>>655
1万回転って単位は何? rpm? rev/s? rev/h?
657ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 11:42:58 ID:???
658ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 11:54:48 ID:???
なんだよ、自転車よりは回転数多いけど大差ないじゃないか
659ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 12:02:50 ID:???
>>657
そのリンク先から計算してみろよ
ドラム周速95.6km/h,ドラム径36cm。
660ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 12:05:10 ID:???
>>643
その通り
661ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 12:10:34 ID:???
>>655
おまえバカだろ!
地球は1日1回転だが周速は約1656km/hだぞ
662ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 12:22:22 ID:???
でもベアリングの性能は良さそうでしょ
663ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 12:25:39 ID:???
し、しまのに提案するといいと思うよ
664ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 12:32:53 ID:???
>>662
その洗濯機のドラムが1秒あたり何回転してるのか算出して他用途のモーター用ベアリングと比べてみれば?
あんたの感覚は否定しないが・・・
665ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 12:33:40 ID:???
自作して賞とったらかっこよくね?
666ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 12:39:54 ID:???
回転数だけじゃ良し悪し(向き不向き)は判断出来ないでしょ。
耐荷重不足だとすぐイカレるよ。
667ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 12:40:46 ID:???
>>635
画像ちょうだい。
668ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 13:15:16 ID:???
ttp://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1283054269967.jpg

この真ん中はメーカー何?
669ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 13:16:22 ID:???
ビアンキ
かも
670ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 14:12:29 ID:???
パンクして修理したチューブやちょっと穴の開いたタイヤって
どの程度使えるもんだろう?

ちょうど昨日ガラス片を踏んでパンクして5o程タイヤの真ん中を切ってしまった…
671ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 14:16:13 ID:???
>>670
って事はカーカスまで切れてる?
なるべく早めに換えたほうが良いと思うよ。
とりあえず応急処置としてタイヤ裏側にパッチかタイヤブート貼っておくといいね。
チューブはキッチリ修理出来たならまだ使えるね。
672ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 14:17:10 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYu6jdAQw.jpg

>>667
これです。ボルトは3/4くらい入っておれてます
673ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 14:20:08 ID:???
>>670
5mmの切り傷とは結構な傷だな。ひび割れとは全然違う。
貫通してるなら言わずもがな、そうでなくてもチューブごと交換がよい。
674ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 14:22:38 ID:???
>>672
ラジオペンチで回せないかな?内径的に厳しいか。
逆タップ使えば楽勝っぽいね。
あるいはショップ行ってお任せするか。
自分でやるなら、とにかくフレーム側のネジ山を壊さないようにね。
まぁ壊してもまだ方法はあるけど、なるべく同じタイプのアジャスター使いたいじゃん?
675ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 14:27:26 ID:???
>>672
裏側から細い木ネジかなんかを突っ込み、締め込んでみたら頭出ないかな?
3mm以上出ちゃえばプライヤーで掴んで回せるよね。
と、思ったけど、裏側は穴が小さいからアジャスター内径と同等のネジを入れるのは無理か。
表側から精密ドライバー突っ込んで回す・・・ネジ山の抵抗があるから難しい?
676ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 14:27:37 ID:???
>>674
レスありがとうございます
中で固着してるみたいで固着をとるケミカルを使っても無理でした。
近くにもタッピングできるようなショップもありません
もう無理なのでしょうか?
677ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 14:31:42 ID:???
>>676
固着してないんだったら内径と経の合うドライバーとか犠牲にして
瞬着をドライバーに塗って突っ込んで固まったところで回すとかいう手もあるけど

>>675に近いてだけど、経の合うビス抜きビット買ってきてねじ込んで抜くのは?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kouguya/anh-065.html
先が逆ネジになってるからねじ込むと固定されて回るはず
678ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 14:35:35 ID:???
それが所謂逆タップやね
679ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 14:50:07 ID:???
最終奥義、シマノ7970セット導入!
680ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 14:53:30 ID:???
>>671
>>673
ありがとう
なるべく早くタイヤ交換するよ

ついでで申し訳ないが、
25c位のタイヤで3000位の物で何かおススメないかい?
681ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 14:59:48 ID:???
>>680
用途は?
俺は散歩用にパナレーサーのクローザー25c使ってるよ。
682ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:00:38 ID:???
>>679
それいいと思ったけど
車体の4倍しますね

力のいれすぎで銀歯とれた\(^o^)/
683ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:07:21 ID:???
あんま力むとアウター受けが根元からポッキリ逝くぞ!
早くエキストラクター買ってくるんだ。
684ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:10:40 ID:???
>>681
スマン。
用途は50q程度のサイクリング〜180q位の峠込のツーリング用

パナレーサーのRibmoが評判良さげで良いなと思ってたけど
クローザーも良さそうね。
685ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:19:41 ID:???
>>684
リブモは予算的に無理じゃない?
予算アップOKならオススメだけど。
26HEの寄せ集め街乗り車で使ってるけどグリップ十分・軽さそこそこ・耐パンクシールドで安心でイイよ。
686ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:20:37 ID:???
>>683
銅のやつで大丈夫かな?家の銅のやつでやろうとすると折れそうなんだけど

687ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:25:03 ID:???
>>686
銅製の逆タップなんてあるの?
688ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:27:43 ID:???
>>685
確かに値段的にはチト厳いけど耐久性に優れるのなら
悪くないかなと思えてきた。

クローザーとリブモを財布と相談しながら決めてみるよ
ありがとう
689ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:28:42 ID:???
>>684
クローザーは地雷タイヤの日本代表だぞ
690ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:32:41 ID:???
自転車買ったときにベルが左側についていて鳴らしづらいなと思ってたけど
以前乗ってた自転車は全部右側についてたことを思い出しなんで左側についているのだろうと疑問に思いました。
ベルの位置って決まってるものですか?
691ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:35:43 ID:???
>>690
好きな側でOKだよ。
今回買った自転車は右側に変速レバーが付いてたりで、
取り付けるスペースが無かったりしたのかな?
692ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:39:43 ID:???
>>691
どうもありがとうございます、たしかに右側に変則レバーついてます。
ありがとうございました。

693ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:42:12 ID:???
>>690
公道を走る場合ベルはつけなきゃならないが、
ベル鳴らす必要がある道路(警笛鳴らせの標識)を頻繁に走るの?

歩道で歩行者に対して鳴らしてはいけないよ。
694ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:42:31 ID:???
ベル鳴らしまくって刺されないように気をつけてね
695ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:52:50 ID:???
滅多にないですが鳴らしたいと思ったときに慌ててしまって逆に危なくなるという感じでほとんど鳴らさないようになりました。
696ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 17:05:06 ID:???
ブリヂストンスレでも尋ねていますのでマルチになるのですが

ランドマスターの位置づけを教えてください。

レイダックからアンカーへと旗艦ブランドが変化していったと認識しているのですが、
ランドマスターはその橋渡しの役割をしていたのですか?

それとも何かの廉価版なのですか?

例えばツーリング車だと
アトランティス→ユーラシア→モノックス→ロードマン→スプリンター
って感じですよね。

ランドマスターが何かの廉価版だとして、同時期のフラグシップブランドを
アトランティスと置き換えた時、上記ヒエラルキーのどの位置ですか?

長文スミマセン
697ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 17:17:18 ID:4l5qOI15
MTBを中古で買い自転車の楽しみを知ったほですが
ランドナーを奮発して買ったはいいですが
まっすぐ進むことができません・・・
とりあえずフラフラ運転になり、運転中はまっすぐ走らすだけに集中する状態で
楽しくもなんとも・・・

ここで質問ですがドロップハンドルは慣れだけの問題もあるのでしょうか?
半年以上は乗ってますがとてもじゃないですが怖くてしょうがないです。
あとハンドルが高いのが原因でポジション的に問題があるのかと思いもしたのですが
ハンドルの下にカンチ式のワイヤーの受けみたいなのが付いていて 下げることができません。

あとはフラットバー式に交換してみるのも考えたのですが一式の費用が3万弱ぐらい(XTのパーツをチョイス)
になりますので ここまで予算をかけて同じだったらとちょっと躊躇もしています。

ハンドルを下げるのもフラットにするのもVブレーキ式にしなくては駄目ぽいのですが
他での選択もあるようでしたら知恵をよろしくお願いします
698ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 17:43:46 ID:???
>>697
ランドナーは比較的直進安定性の良い自転車だし、
半年乗って慣れないとなると、乗り手じゃなく自転車に問題ありだと思うなぁ。
極端な話、手放し運転も楽に出来る物だから、ハンドル位置とかは関係ないと思うよ。
ショップ行ってフラフラする旨伝え、一通り点検して貰ったほうが良いと思うよ。
フレームアライメントが狂っていたり、
エンド精度が低くホイールが傾いて固定されていたり、
ヘッドの回転が重いor引っ掛かりがあるとか、
そんな問題があるかも。
左右どちらかに切れ込むわけじゃないなら、ヘッドかなぁ。
ヘッドは直進時にも自然と左右に回転する事でバランス保つので、
そこでベアリングに余計な抵抗が生まれると安定性を著しく欠くよ。
明らかに左右どちらかに流れるならフレームとホイールの芯がズレてるっぽいね。
699ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 17:47:34 ID:???
単にドロップハンドルが怖いだけ。
幅広のフラットバーに交換すればおk。
700ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 17:50:05 ID:???
>>697
ドロハンでフラフラするっていうのは、ドロハン云々じゃなく、自転車の乗り方に問題があるとしか思えない
ハンドルに体重掛けずに乗ってみてもフラフラするの?
手放しで自転車に乗れるような状態で、ハンドルには手を添えるだけみたいなイメージで乗ってみてよ
701ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 17:50:07 ID:???
>>696
廉価というか入門の位置付けじゃね
で、ランドマスターは色んなジャンルの車種を含んだブランド名で
ある特定ジャンルの車種に付けられたブランド名ではない
(ランドマスターと聞いて真っ先に思い出したのはシルバーのアルミフレームに白ロゴのMTBだった)
今のアンカースポーツに該当するものかなあ
702ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 17:50:53 ID:???
>>697
ドロップハンドルのフラット部分を持ってもふらつく?
(幅は狭いがフラットハンドルと同等のポジションじゃん?)
それでふらつくようなら車体に問題アリと考えるのが妥当だと思うよ。
自転車屋行って症状伝えて店員に試乗して貰いなよ。
車体に異常あればプロなら一瞬で判るから。
703ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 17:52:30 ID:???
>>697
自転車のメーカー・年式・モデル名を。
704ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 17:55:42 ID:???
タイヤが細くて高圧、ドロップハンドル、サドルも高く前傾姿勢。
運動神経が極端に鈍くてこの3点が合わないんだろ。
自転車のせいじゃないよ。
フラットバー、低圧太タイヤ、アップライトなポジションのMTBにしか乗れない。
705ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:08:27 ID:yJc+0DZv
http://www.louisgarneausports.com/06bike/lgs-xc-race.htm
この自転車に取り付けられるスタンドってありますか?

706ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:09:12 ID:???
>>701

良く分かりました。有難うございます・
707ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:12:46 ID:???
>>705
センタースタンドなら付くっしょ。
708ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:29:35 ID:???
>>697
まさかハンドルの下部握ってないよな?
709ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:31:29 ID:???
下部だとフラつくの?
710ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:32:31 ID:???
フロントギヤの上の方のチェーンの掛かりが浅いような気がするんですが大丈夫なんでしょうか
711ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:36:45 ID:???
>>709
下ハン初めて使ったときふらつかなかった?
俺だけ?
712ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:39:06 ID:???
>>697
自転車の画像をアップしてください。
713ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:45:08 ID:???
>>711
特に感じなかったけどなぁ。
むしろ下のほうが速く走れる気がして調子乗って好んで握ってた。
714ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:47:42 ID:???
>>710
ギア板が磨耗してるって事?
強く踏んだ時にスリップしないなら急ぐ必要はないけど、
ぼちぼち換えてやったらいいんじゃないかな。
チェーンも同時交換ね。
715ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:49:25 ID:???
>>714
実は強く踏んだらギヤが抜けて危険な状態なのです
716ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:54:29 ID:???
>>715
トップチューブに玉強打する前に部品交換を。
717ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:55:20 ID:???
>>713
俺は未だに下ハン持ったまま曲がるのが怖い・・・

>>715
交換しましょう
718ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:56:13 ID:???
>>716
了解しました。至急改善したいと思います
719ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 19:03:39 ID:???
ビンディングシューズのソールが少しはげかけています。
これってはげはじめたらすぐダメになる?
720ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 19:04:20 ID:???
返事が遅くなりました レスありがとうございます
各々に返事をしたいのですが長文になりそうなので・・・

自転車はサーリーのロングホールトラッカー サイズは560みたいです
自分が185センチで一応適正らしいのと
これより下のサイズになるとタイヤが26インチになる(現状のサイズでは700c)
とのことで このサイズにしました。

みなさんがおっしゃっているポジションですが とりあえずどの部分を持って乗っても
ふらつく、正確には軸がぶれるってのが分かるぐらいです。
サドルの位置 高さ ハンドルの動かせる範囲で調整は一応調整してみましたが
軸がしっくり来ることはありませんでした。

708さんがおっしゃっている下部握ってないか?とのことですが
逆に下を握ったほうが軸が手首辺りを中心に感じられるので こちらの方が楽なぐらいです。

ちょっと説明が拙くてすいません。
みなさんの質問にうまく答えることができなさそうなのでごめんなさい。

店に持ち込みですが ネットで買ったので相談できるショップがないってのは辛いですね・・
近所の自転車屋さんに無理して相談に乗ってもらおうと思います。

721ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 19:04:42 ID:???
>>717
低速時はリーンアウト気味にソリャ!ですよ。
市街地だと危ないけどね。
722ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 19:05:54 ID:???
メール欄に番号を書いてしまいました
↑は697です・・
723ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 19:06:53 ID:???
>>719
位置と面積は?
接着剤でなんとかなる可能性もあるよ。
724ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 19:18:24 ID:???
腕が痛い
手首からヒジの部分・・・
体重をハンドルにかけ過ぎなのかなぁ

サス無しフラットバーのクロスだす
725719:2010/08/29(日) 19:22:10 ID:???
>>723
クリートあたりのすぐ内側です。
クリートの長さぐらい奥は0.5センチぐらいはがれかけてます。
726ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 19:22:58 ID:???
腕がサスの代わりをしている証拠
それでいいんじゃないのかな?
727ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 19:25:57 ID:???
>>724
ハンドル幅やレバー類の取り付け角度を弄ってみるのもいいかもね。
728ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 19:26:49 ID:???
>>725
とりあえず接着剤流して応急処置かな。
729ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 19:38:20 ID:xIEnqVbf
自転車に名前のシールを貼りたいです
以前どこかのお店で1文字ずつ、ひらがなのシールを売っているのを見かけました

自転車・シール・ステッカー・ひらがな・名前・1文字などのキーワードで検索しても、うまくヒットしません
そのようなシールの名称を教えてください
730ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 19:42:00 ID:???
>>729
ダイソーで売ってるよ
731ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 19:51:35 ID:???
パチンコ野郎にぱちうんこ野郎って言ってやったら
ちゃりうんこ野郎って言い返された
732729:2010/08/29(日) 20:15:49 ID:xIEnqVbf
>>730
ダイソーにあるんですね
明日にでも行ってみてきます
助かりました、ありがとうございます
733ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 20:33:30 ID:???
7ヶ月前…チャリを新調したら格段に走りやすくなって遠出するようになった。
5ヶ月前…腰が痛くなった。
4ヶ月前…右の腰腸間接?あたりが痛くなった。
今月…右膝の右側が痛くなった。

全部右なのは何でだろう?

信号ダッシュとか路駐回避とかで加速するときに、右足を突っ張る様に
力を入れすぎてる悪い癖があるような気はするのだけど、
それほど重いギヤを踏んでいるわけではないので、どうしてかなと。
ギヤ比1.6でスタートして、2.46で巡航してます。
加速時で〜120rpm、巡航は90〜100rpmです。
膝が痛くなったら、ギヤ比は同じで、50rpmくらいでゆっくり帰ってきます。寂しい…。
734ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 20:33:32 ID:???
バイク用品店やハンズでも見たな。
アルファベットだけかもだけど。
735ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 20:33:58 ID:???
>>672
俺なら一文字に切れ込みを入れてマイナスドライバーかな
736ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 20:39:18 ID:???
>>733
自転車は左右対称だけど、身体は違う場合が多いから、
そこら辺が影響してるんじゃない?
737ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:04:39 ID:???
ツーリングでのロードで
「とても乗り心地の良い」アルミフレームのロードを教えてほしい
カーボンなんて高くて手が出せないよ…
738ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:10:06 ID:???
>>731
HAHAHAHAHAHAHAHAHA
739ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:11:26 ID:???
>>733
ポジションや姿勢を自転車屋さんでチェックしてもらおう!
740ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:18:10 ID:???
>>720
かなりの確率でステムベアリングの異常だと思われる
通販で買ったらしいけどどの辺まで組まれてたの?
741ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:19:51 ID:???
>>737
名前が通ったメーカーのクロモリをすすめる
742ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:25:33 ID:???
>>737
アルミフレームで柔らかいのって、昔のノーマルサイズの頃の奴になるよ?
最近の大径パイプはかなり硬いし
ALANのアルミフレームとか、柔らかすぎなのとギシギシ、ミシミシいうので心配になる

素直に安クロモリフレーム買った方がいいと思う(高いのはレース向けの硬いパイプ多いから、あえて安いの)
予算あればオーダーでパイプ指定して作って貰うのがいいんだけどね
743ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:25:41 ID:???
>>737
フレームはどれも大差ないから、タイヤ、チューブ、ホイールを乗り心地の良い物にしたほうがいいよ。
744ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:26:41 ID:???
サイクルベースあさひ クロスバイク ライトウェイ 【SALE】 09bike  シェファードアイアン カラー:ウグイスグリーン
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/riteway/shepherdiron.html

こいつを買ったんですが、フロントに買い物カゴをつけたいんですけど
無理でしょうかね?
今日、近所の自転車屋とリアルアサヒに行って、
どちらでも、おばちゃん店員に『無理、無理』と
あしらわれてしまった。
745ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:29:32 ID:???
746ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:31:06 ID:???
>>744
補助ブレーキレバー外して、OGKのバスケットつければいいんじゃない?
http://www.ogk.co.jp/gooditem/basket/index3.html
747ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:33:09 ID:???
>>744
うーん、リクセンカウルのバスケットとかハンドルにつかないかな?
748ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:38:46 ID:???
前かごが必要なのであれば、ハンドルもフラットバーにした方が良いのでは無かろうか
だいぶ大がかりな改装になってしまうが
749ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:40:59 ID:???
バスケットはブルホーンの間より小さくないと無理臭いけど
>>744の奴は18インチだから大体幅380mmだからギリギリ付くかな?
750ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:42:03 ID:???
どっちにしろ耐荷重の小さなカゴしか無理っぽいね。
PAULのは流石に・・・
751ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:42:25 ID:???
サングラスを買ったら、クリアと赤のスペアレンズがついてきました
クリアは曇りの日ということはわかるのですが、赤はいつ使うんでしょう?
752ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:43:07 ID:???
ブルホーンを前後逆向きに付けてだな
753744:2010/08/29(日) 21:44:24 ID:???
ありがとうございます!
う〜ん、やはり、補助ブレーキ有りだと難しいんですね。
けっこう山道を下ることが多いので、補助ブレーキを重宝してるんで
外しがたいですね、、、いまのところ。

また、再度質問をさせてください。

リアキャリアもこの形状では限られるんでしょうか?
店の人の意見では、シートポストに直接つける形状以外は
難しいとのことでした。

と、するとリアキャリアにtopeakのバッグを乗っけるぐらいしか
選択なさそうで・・・

ぶっちゃけ、毎日の買い物に使いたいんですが(汗)
754ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:46:06 ID:???
>>753
ママチャリ買うか、TIMBUK2のクラシックメッセンジャー XLサイズをどうぞ
755ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:46:23 ID:???
>>751
晴れの日
756ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:48:20 ID:???
>>753
リアキャリア、普通に付くよ?
シートステー側にはダボ穴ないけど、ステーに固定バンド使うタイプのアダプターなり使えば何の問題もない
ただ、どの形状のリアキャリアでも付くって訳じゃないから、その点だけ注意
757ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:49:22 ID:???
ダボ穴付きのシートクランプに変えればなんとかなるかもしれないが、でも、
お買い物には普通にママチャリ買いなよw
758ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:49:29 ID:???
>>753
シートクランプをダボ穴付きのヤツに替えればリアキャリア付くんじゃね?
759ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:51:19 ID:???
>>753
立派なダボ穴付いてるじゃん。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/riteway/image/shepherdiron02.jpg
上側はダボ付きシートクランプ使えばいいね。
ミノウラやトピークなんかのキャリアが使えるよ。
760ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:51:32 ID:???
ロード乗る時はあのマジックミラーみたいなグラサン毎回走る時につけなきゃならんの?
天気や風とか状況によって使い分ければいいんでしょ?

おっさんの説教は無しで
761ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:53:30 ID:???
そういわれると説教したくなるよなぁw

レンズカラーは状況に合わせて変えていいけど、何かしらつけておけよ
自分の眼を守るためだぞ
762ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:59:54 ID:???
車道の端を走ると、前輪が砂利を巻き上げて、下から丁度目に異物が飛んでくるので、アイウェアはあった方がいいよ
763ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:09:50 ID:???
いくつか質問。
まだ今は乗ってなくて近くロードを買う予定なのだが、

・眼鏡っ子用お奨めサングラスは何?(特に眼鏡っ子の人は実際何使ってる?)
・しばらく遠出とかはジャージズボンで走ろうと思うけどやっぱり専用パンツより破けやすい?
・例えばフロントダブルの場合のフロントギアのギアチェンジのタイミングは?
#メインはリアのギアチェンジで、フロントは時々とか、フロントとリアのギアチェンジを同様に行うとか。
764ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:10:00 ID:???
>>761
やっぱ毎回つけるのは必須なんだね
765ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:10:13 ID:c4j2YWwb
>>310さん

 309です。
 レスありがとうございます(カメですみません・・カキコ翌日から昨日まで熱だして寝込んでました・・・(-_-;)

 背中押していただき、まぁそーゆーもんかと納得して、Ultegra SPD-SLペダルに決めました。
 たしかにスニーカーでも短距離(10Kmくらいの通勤)なら、なんとかなりそーです。
 (あたりまえですが)同時にシューズも購入(ちなみにシマノ SH-R086)し、さっそく試乗しました。
 正直、慣れが必要だと思いましたが、いつもより楽にペダルを回すことができたよーな気がします('-'*)

  ありがとーございました!
766ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:16:11 ID:???
う〜ん
いくつか峠ありのツーリングで往復150〜200kmを週一で走るとしたら
以下のどちらを勧めますか?
最近フラットバーロードバイク(重量10.2kgアルミフレーム、カーボンフォーク、23Cタイヤ)で限界を感じてロードを買おうかと思ってる

予算25万くらい
好きな順で
フォーカス クレブロエキスパート
アンカー クロモリのやつRCS7?だっけ
コラテック コロネスカーボンステー
コラテック フォルシアカーボンアロイ
ジャイアント SCR
フェルト Z6

どうしよ
767ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:16:22 ID:???
>>763
俺は軽さでzerorh+のLuxイチオシ
ジャージとか足が動かしにくくて俺はイヤだ
メインはリアのギアチェンジで、フロントは時々
768ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:18:38 ID:???
>>766
アンカーRNC7
769ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:35:57 ID:???
>>766
俺なら コラテック コロネスカーボンステー 以外はいらないな。
770ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:51:33 ID:???
今日、昼間に走っていていろいろなローディに追い抜かれてたんだけれど、
その時にどんな格好をしているのか観察してみた。
そうすると、意外とビンディングペダルの人が少ないことがわかった。
やっぱり街乗りじゃあ信号が多くて危ないんだろうか。頻繁につけたりはずしたりしなきゃいけないからかな?
クリートにもよくなかったりします?
771ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:54:14 ID:???
今はストラップの人多いよね
772ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:54:58 ID:???
>>770
危ないってのもあるだろうね。
あと日曜日はユルめに楽しんでる人も多いからね。
773ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:54:59 ID:???
>>770
危ないってのもあるだろうね。
あと日曜日はユルめに楽しんでる人も多いからね。
774ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:57:30 ID:???
>>763
うちはルディのライドン+クリップオン(インナーフレームに度入りレンズつけたもの)
でも金に糸目をつけないなら度入りレンズを特注したほうが便利(大体6万 ↑の組み合わせの場合は3万)
汗がレンズに落ちたりすると拭きづらいので
775ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:59:57 ID:???
コラテックのコロネスカーボンステーに決めました
明日お店でポジションの設定行ってきます

素朴な質問
1、ペダルはフラットでもOK?もしOKならどんなの勧めます?
2、プーマジャージ(若い人でいう所謂プージャー)着てメットかぶって走っても恥ずかしくない?
3、普段着、背広で通勤通学お買い物に乗ってっても大丈夫なもの?
776ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:23:41 ID:???
>>775
1.OKよ。俺はシュアーフットコンパクトのチタン軸。
2.べつに恥ずかしくないと思う。
3.大丈夫だけど、盗難対策バッチリとね。裾バンドも必要かな。
777ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:27:39 ID:???
ドロップハンドルのグリップ部分のテープ?は大体どれくらいで交換orぼろぼろになる?
778ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:28:29 ID:???
>>766
あなたの身長が175センチ以上あって(180以上なら更に選択肢が広がる)、メンテナンスは基本的な事は一通りできるなら、
フォーカスの自転車は海外通販で買うという手もあり。(通販が嫌ならこのレスはスルーして)
779ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:29:43 ID:???
書き込んでから、既に解決している事に気付いた…
ポジション決めもするようだから、店舗でないといけないようだし。
780ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:30:29 ID:???
>>776
ありがとう
なんかやる気出てきて寝れない予感

はやる気持ちを沈める方法ってあります?w
781ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:31:49 ID:???
>>780
読経せい
782ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:32:41 ID:???
>>780
0721
783ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:33:34 ID:???
>>777
20年前のプロファイルのコルクバーテープ、まだ全然使える
ちょっとへたってきて、クッション性は悪くなってるけど

>>780
抜いてくる
784ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:33:36 ID:???
>>799
いえいえ
ありがとうございます
メンテは一応一通り学習済みですけど、お店の人とあれこれ話して決めるのが
好きなので敢えて店頭で買うんですよ
俺って変わってますねw
785ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:33:46 ID:???
>>777
使用銘柄と使用環境によりかなり変わってくるから一概には言えないね。
ボロく・臭くなり次第交換で。
786ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:34:26 ID:???
1.ポリエステル69% レーヨン23% ポリウレタン8%
2.ポリエステル75% 綿25%

どちらが吸汗性・速乾性に優れてそうですか?
787ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:34:36 ID:???
そして賢者タイムに突入後、どうでもよくなりフラバロードをドロップすれば
安上がりでね?
余った金でエヘヘ
788ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:35:04 ID:???
前者
789ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:37:24 ID:???
先日、通勤用自転車を探しに行ったところ、
お店の人にpanasonicのイージーライダーというのを奨められました

情報を探してみたのですが、パナのサイトには載っておらず、
個人ブログ等でも記載がバラバラです。

現在発売中のモデルの正確な情報はないでしょうか。
特に車体サイズと重量が知りたいです。

(そのお店の人に聞いてもわからないとか言われ…)
790ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:37:31 ID:???
>>779でした
はははwやっぱ、気持ちがはやってるわ俺w
久しぶりの高額な買い物で舞い上がってるなこれは

抜いてすっきりしてくるべきかなこれは
昔、海外(ブラジル)に出張したころを思い出すよ
寝れなくてちゃんとしたとこで抜いてもらったら、嘘のように緊張感がほどけて寝れたっけな
791777:2010/08/29(日) 23:37:51 ID:???
>>785
通勤で毎日10km+休日時々走る程度だとどれくらいだろ?
あ、あとやっぱり雨にぬれたら駄目or寿命が短くなる?
792ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:42:06 ID:???
>>791
細かいことは気にするな
そのときの気分によってテープを変えてる俺はどうすりゃいいの
最近はペーズリー柄だったり星条旗だったり
なんにしても気にせず楽しむことだ
793ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:42:19 ID:???
>>791
耐候性は素材で変わるから何ともいえないけど、
1000円程度だし、年一回交換しとけば?

ただ、淡色のバーテープは一週間程度で汚れてきて交換したくなるから、
汚れを気にするか気にしないか次第かな
794ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:43:38 ID:???
>>790
盗まれたら悲しいので長時間眼を離す可能性のある用事は今乗ってるほう使いな。
盗まれたときの金銭的ダメージが低いから。
浮かれて新車ばっかり乗り回すより、今乗ってる自転車にとってもそのほうがうれしい。
795ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:44:16 ID:???
>>789
車体サイズすら不明と答える店で買うのは良くないと思うよ。
796ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:48:02 ID:???
>>794
そうしたほうがよさそうですね
ところで、新車購入時にオプションで盗難保証を設けてる店が結構あるけど
皆さんはどうしてます?
797777:2010/08/29(日) 23:49:34 ID:???
>>792,793
なるほど、安いなら気分しだいで交換できそうですね。
>年一回
とりあえず1年くらいは持つということですね。

あと、雨とかで濡らすのはやっぱりNG?
雨の日はビニールとか巻いてできるだけ濡らさない様にしたほうが良いのかな。
798ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:49:39 ID:???
>>789
フレームサイズは400mmのみ、重量約15kgらしい。
799ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:50:06 ID:???
>>788
ありがとうございます
ちょっとの差か、結構な差があるか、分かりますか?
800ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:51:41 ID:???
>>797
最近は純コルクのバーテープって少ないし、コルク風のスポンジバーテープが多いから
濡れるのも平気だよ(天然コルクは別として)
801ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:55:37 ID:???
>>795
その店で買うかどうかは別にして、
価格がお手ごろなので、情報だけは集めておこうと思ってます。

>798
ありがとうございます。
400のみですか・・・
身長175cmの私にはきついですかね。
重量は価格相応で申し分ないのですが。
802777:2010/08/29(日) 23:59:16 ID:???
>>800
了解しました。
多分純コルクじゃないのでそれほど気を使わずに乗れそうですね。
803ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 00:06:51 ID:???
>>796
はいれる物はすべてはいるかな。心配事はなるだけ無くすといい。
804ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 00:31:00 ID:???
何かロード乗ってる人って大人数でレース出たりとか多いな
もっと孤独に自分と語りながら山や海を眺めて乗ってる奴いないのか?
俺が若いからか?
805ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 00:34:57 ID:???
>>804
それは、個々人の性格による
806ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 00:51:04 ID:???
>>804
どうやって数を調べたのか知らないけど、
俺は独りで走るのが好きだよ。
807ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:02:43 ID:???
>>804
ロードレースはチーム制だからそんな気がすんってだけじゃないの?
そんなあなたはランドナーにでも乗ってる?
808ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:10:57 ID:???
>>807
ロードだよ
高1くらいから乗りまくってる
なんか夫婦だとか仲間連れとかで綺麗に並んで乗ってる奴らは一人でロングライドしたりしないのかなぁ

まぁこういうと反感レスしまくってくるからこれ以上は自重するけど
809ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:19:34 ID:???
ちなみに何乗ってるの?
俺も高Aだけど欲しいなあって思って
810ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:27:04 ID:???
ロードに乗りたいけど改造する楽しみも欲しいんだよね
フレームから買うのがいいかな?工具は殆ど揃ってます
買わないといけないのはホロテクの工具かな
811ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:46:24 ID:???
>>810
工具とスキルがあるならフレーム組みをオススメするよ。
好きな部品で組めるしね。
ロード初めてならサイズ選定を慎重にね。
812ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:47:20 ID:???
サイズか・・・あぁ難しそう・・・
813ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:55:49 ID:???
>>812
フィッティングスケールのあるショップで相談するのもいいかもね。
ただ乗り慣れてくるとああしたいこうしたいが出てくる事もあるから、
一発で決められるとは限らないけどね。
そのため一本目はあまり高いの買わず、10万くらいのにしとくのも手だね。
814ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:58:32 ID:???
ホロテク2の工具はクランク買ったら付いてきたよ。
板ペラの奴だったからトルクレンチ用に被せる奴を買い増したけど。
815ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 02:04:02 ID:???
とあるブログから見つけた文章

>何故か本格的な自転車屋は、自転車オタクの奴らが偉そうにタムロしていて、経営者も素人とか馬鹿にしそうな空気がある。
>たとえば、うちの近所の本格的な自転車屋は素人に不親切で、以前妻のママチャリで部品がなくて修理が出来ないのを、
>とりあえずの応急処置とかいって応急処置にもならない馬鹿になっているネジを数回まわして 500円とったそうだ。
>そういう素人の生き血を吸い、常連のオタク同士の温床化しているプロショップは、生理的に駄目だ。


こんな店ほんとうにあるんですか?
これから専門ショップで自転車選びを聞きに行こうと考えてたんですが、この話で不安以上に怒りを感じたのですが…
816ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 02:10:44 ID:???
>>815
あるよ。
だから店選びは大切だね。
店を見るだけ・話しするだけでだいたいわかるから、
気にくわない店はさらっとスルーすればいいよ。
ビビったり怒ったりするのは体力の無駄遣いだね。
ただ店を選ぶためあちこち回る時間は無駄遣いしまくるくらいでいいと思うけどね。
一発で良い店にあたるといいね。
817ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 02:22:46 ID:???
>>816
マジでそんなひどい店あるんだ…

ブログをまめに更新したり、初心者講習会をよくやるバイシクルセオがあるんだけど、そういうとこは平気?
あと都内なら比較的に人の出入り多いからはずれ少ないのかなぁ

とにかく小さい個人経営の専門店は避けた方が良いんだね
818ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 02:30:04 ID:???
>>817
いやどうだろう。
チェーン店でも小さな店でもダメな所はダメだからね。
小さな店を偵察せずに始めから弾くのは良くないかもよ。
とりあえず、買いたい自転車を決めるじゃん、
そんでその自転車のメーカーHPにあるショップリストを見て、
自宅から行ける範囲の店を全てまわって決めるのもいいかもね。
819ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 03:26:45 ID:???
安物の折りたたみ自転車って避けた方がいい?
買って直ぐにバラバラにして組みなおしてから使う予定
820ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 03:38:48 ID:???
強度不足とかがあっても組み直しじゃ解消されないしね。
821ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 03:59:59 ID:7yWM0X3R
PanaRacerのロード・スタンダードチューブ(仏式)を使っていますが
突然空気が入らなくなりました。

症状としてはネジを緩めてバルブ?を押すと空気は抜けます。
携帯ポンプ(レザイン)で空気をいれようとすると入りません。

ネットを調べていると「固着」とかいうやつじゃないかな
と思ってはいるのですが解消方法がよくわかりません。

バルブをコツンと叩けばよいと、よく見かけるのですが
なにしろ素人のためどこを叩くのかがよく分かりません。

おそらく空気圧は4気圧程度まで下がってしまっていると思います。
今、海外ツーリング中で本当に困っています。
よろしくお願いします。
822ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 04:08:05 ID:???
>>821
バルブ頭のネジを緩めてからプシュプシュ連打して、
ポンプヘッドをしっかり奥まで突っ込んでも入らず?
823ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 04:08:40 ID:???
これなんかどうだろう
http://item.rakuten.co.jp/auc-belkis/o-091/
改造のベースに欲しいんです
DAHONOEMは最近高価になってるしね
824ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 04:11:52 ID:???
重たっ!
825ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 04:14:27 ID:???
いっぺん抜いてから入れると上手く行く場合もあるけど、出先だと博打だなぁ。
仏→米アダプター持ってるならスタンドとかに寄ればいいかもだけど。
826ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 04:15:51 ID:7yWM0X3R
>>822
連打ってほどはしてないです。
空気が入らない原状では怖くてそこまではできていませんでした。
2、3回。間をおいてです。

ポンプはネジがついているため完全にねじれば奥まで入っていると思います。
完全にねじらないときは空気がもれてきます。

連打する方がいいんですかね?
いっそうのこと全て抜いちゃえば入りますか?

827ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 04:18:10 ID:7yWM0X3R
>>825
アダプタはひょっとしたら持ってきているかもしれません。
ポンプが壊れたとき用に持ってきたつもりなんですけど後で確認してみます。

ただ、空気が入らない状態でスタンドで入れると
バルブが壊れてしまうんじゃないかなと素人考えをもっていて
試していませんでした。

828ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 04:19:43 ID:???
>>826
2,3回押してるならそれで大丈夫だよ。
一旦抜く・・・入らなかった時恐怖だなぁ。
ちなみにバルブを叩くのはやめたほうがいいよ。万が一折れたら悲惨だから。
829ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 04:21:51 ID:???
>>826
バルブ先端の丸ネジ、緩め具合を変えて試しても変化無しかな?
止まる所まで完全に緩めた状態や、半分くらい緩めた状態とか。
830ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 04:27:13 ID:7yWM0X3R
>>828
叩くのが危ないとのアドバイス理解しました。

バルブを叩く=一瞬空気を抜く
で同じ効果と理解していましたが正しいのでしょうか。

そうなんですよ。
抜くのも怖くて、じわじわと圧が下がってきちゃって
この5日間で300キロくらい走ってて一回も入れていないんです。

明日から峠なのでさすがに手を打たないととは思っているのですが…
代えのチューブが1セットはあるので交換覚悟で抜いてみるしかないですかね。
831ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 04:30:31 ID:7yWM0X3R
>>829
アドバイスありがとうございます。
何パターンかは試してみました。

全開とそこから一回転。一回転半くらいですが…

全開で入らないのに、
そこより低くしちゃ余計に入らないのかなと思って
試すのをやめてしまいました。
832ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 04:35:28 ID:???
>>830
予備があるなら全抜きにトライだな。
念を送っといたからたぶん大丈夫!
833ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 05:07:37 ID:7yWM0X3R
>>832
ありがとうございますっ
それしかないようですね。
一人だと思い切りができなくって。

こんな時間にたくさんの素早いレス。
めちゃくちゃ心強かったです。

うまくいけば2000m級の峠。挑戦してきます。
834ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 05:16:44 ID:???
いいな〜自転車旅。
835ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 06:19:41 ID:???
HL-EL530って夜道も安心?
HL-EL210と迷ってます
836ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 06:35:48 ID:???
>>835
EL530持っているけど、これでも夜道が安心とは言い切れない。
ましてやEL210は、あくまで自分の居場所を知らせるためのライトと割り切った方がよいかと。
837ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 06:55:46 ID:???
>>763
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273459769/l50#tag115
眼鏡スレあるよ
ちなみに俺は眼鏡のまま乗ってるけど、オーバーグラスを買おうかなって思ってる
コンタクトに度なしのサングラスって人も多いね
838ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 06:59:41 ID:???
勾配4度の坂ってどれくらい?
画像で説明してくれるとわかりやすいんだけど
839ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 07:07:45 ID:???
>>838
4度は斜度約7%。
長さが100:7の直角の線分を書き、それを線で結べばよいかと。
840ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 07:14:50 ID:???
>>836
ハロゲン球の方が明るかったりしますか?
841ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 07:31:38 ID:???
>>839
こんな感じか
道路勾配[%] = 100 x 垂直距離[m]/水平距離[m]

ということは切り立った崖は無限大(∞)になるわな
関係ないけど∞を見ると、Beyond The Time~メビウスの宇宙を越えてっていう
TM NETWORKの歌を思い出す
842ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 08:00:59 ID:???
マウンテンバイクを買った日から、右後ろのギアかチェーンの所かで、走行中、ちょっとチャリチャリ音がするんだよね。
これって普通?
843ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 08:04:04 ID:???
チャリですから。
844ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 08:04:52 ID:???
>>842
フロントがインナー(1速)以外でリア1速を使っているか、アウター(3速)以外でリア最高速にしていない?
845ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 08:13:10 ID:???
>>844
左のギアが2で右が5とか6ですね。いつもこれで走ってます。
どうすれば音消えてくれるかな。
846ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 08:20:15 ID:???
フロントディレーラーに干渉してるだけだろ
それかハンガー曲がってるんじゃない?
847ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 08:24:18 ID:???
それで右のギアを1とか2、逆に7とかにすると音は消えます
848ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 08:34:41 ID:???
>>842
買った店に持って行って変速機を調整してもらえば?
849ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 09:00:11 ID:???
アイズバイシクルのオリジナルリムは溶接接合?
850ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 09:03:52 ID:???
ウェット性能が抜群の700c28c以下のタイヤとVブレーキシュー教えてください
用途は通勤です
851ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 09:04:54 ID:???
AlivioかDeoreのクランクセット9速対応と書いてあるものに
HGチェーンて使えるんでしょうか?
お金が無いのでクランクセットとBBの交換だけで済ませたいです
852ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 09:09:04 ID:???
逆にスーパーナローHGに8段スプロケットは大丈夫でしょうか?
一番はカセットスプロケットとクランクセットを9段Deoreに変えて
リアディレイラーのギアだけ交換してうまくいってくれるならそれがベストです
リアディレイラーももう4段くらいの幅でしか動いてくれないし
853ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 09:58:55 ID:ORDwXT4Z
http://www.progressivebike.co.jp/sports/2010hp/cpb/cpb810spec.html
前スレで教えてもらいこの自転車を買ったものです。
どうもありがとうございました。
で、買ったばかりの自転車はとても軽く走れるじゃないですか。
この軽さを維持するにはどういう事に気を付けたらいいのでしょうか?
854ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 10:54:40 ID:???
>>770
場所に寄るのかね
私が見るロードは8割以上ビンディングで
その7割は信号無視だな
855ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 10:58:50 ID:???
空気圧の管理が大事だと思います。
856ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 10:59:31 ID:???
>>853
その自転車で軽く走れるって、かなりの剛脚ですね
(頑丈さ重視の自転車なので、どうしても他のスポーツ車に比べたら重い。強さと速さのトレードオフなので、自転車が悪い訳でない)

維持という面で言えば、まずは劣化させない為の保管。
理想は部屋の中、無理ならガレージ、無理なら屋根つき駐輪場にカバーかけて保管

時々掃除(洗車して綺麗にしておくことで、愛着を維持する)、チェーンへの注油
メンテを覚えてチェーンの掃除&注油(意外と走りの軽さに影響する)、
ブレーキの調整、数ヶ月に一回車軸のグリスアップ
(メンテは店に丸投げでも構わないので、数ヶ月に一度お店へ)
857ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 13:04:27 ID:???
シマノ WH-7850-C24-CLで「10スピードでの使用には追加スペーサーが必要です」
とのことなのですが、どんなスペーサーを買ったらいいんでしょうか?

ttp://www.worldcycle.co.jp/item/49167.html
858ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 13:06:43 ID:???
ママチャリから外したフルフェンダーを、MTBにつけたい。
MTBの車輪の軸って、泥除けを取り付けるスペース開いてますか?
859ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 13:30:44 ID:???
>>857
スプロケットに付属しているとショップの店員さんに聞いたことがあるよ
860ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 13:39:51 ID:???
>>857
少なくともシマノはスプロケに付いてる
861ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 14:03:00 ID:???
>>859-860
追加購入と勘違いしてました。ありがとうございます。
下の12のパーツのことでいいんしょうか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/cs/cs7800-14.html
862ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 14:06:35 ID:???
>>861
そうだね。
863ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 14:08:51 ID:???
>>851
変速性能が落ちる可能性あるけど、一応使える。
864ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 14:12:50 ID:???
>>840
SG-355Bにしとき。
あるいはLED LENSER B7。
865ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 14:20:38 ID:???
>>850
コンチネンタル グランプリ 4シーズン
スイスストップ RXグリーン
866ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 14:27:43 ID:???
>>858
ハブ軸共締めだよね?
普通はスペース無いよ。
軸径も違うしね。
ダボ穴あるなら足を切断してダルマネジで留めれば付くだろうね、
ブリッジ側はステイ加工が必要かも。
幅はタイヤ換えれば合うけど、外径違うからみっともなくなるかもよ。
867ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 14:49:32 ID:???
>>862-863
ありがとうございました
868ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 14:53:22 ID:???
ん、851と861は同一?
別の自転車なのかな?
869ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 17:11:05 ID:???
>>766です
皆さん、どうもありがとうございました
結局、コラテックのフォルシア カーボンアロイの真っ赤っかのを買いました

お店が割合暇な時間帯だったようなのでラッキーでした
そこのご主人と、つるし完成車を前にじっくりお話をしながら
本当に自分に会うのかボディチェック、ポジショニングチェック、シミュレーションを
繰り返し行い、購入し今乗って帰ってきたところです

お話をした中で必要性がないと思い旧105のままにしました
そのかわり、ホイルはフルクライム7からシマノRS10へ、
タイヤはザフィーロ2からコルサCXに変更
現金払いの条件でしたがありえないくらいの安い価格で買えました

ローラー代に乗ってしばらくこぎながら自分の悪いところをチェックしてもらい
特に肩に力入りすぎなのと足癖が悪いと指摘され、矯正する方法や用品を取り付けてもらったり
ステムの角度や違うものに入れ替えて試したり、こちらが申し訳なくなるくらい親切でうれしかった

CRで慣らし運転しながら(30kmくらい)帰ってきたけど、尻も肩も痛くなく意識しなくても上半身の力
が抜けて走れた
これが体にあわせた自転車選びの仕方なのかと、感動
870ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 17:16:22 ID:???
長くてすいません
そこで、質問ですが、試してみてすごく怖かったので
今回はフラットペダルの小さい奴を付けてもらったのですが
慣れだと言われましたが、SPDペダルにするタイミングはいつにしたら
いいのでしょうか?
フラットだと勿体無いよと言われ、気持ちが固まったらSPDにすぐ変えてあげると
言われたけどどうすればいいのだろう
靴のお値段も結構張るし
871ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 17:18:05 ID:???
鴨葱状態だなw
872ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 17:19:44 ID:???
>>870
シフトやブレーキやハンドル操作等、自転車の基本的な捌き方に慣れてからでいいんじゃないかな。
ところで、フルクラムのホイールってあまり良くないの?
価格的にはRS10のが安いよね?
873ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 17:37:10 ID:???
>>871
こんな親切な店は初めてだったので鴨葱でもいいやw
割合近所なのに今まで気づかなかったなんてもったいなかったよ
ご主人年配だから長く付き合えるか心配だけどしっかり真似して吸収していきたいな
>>872
そうしようと思います
帰り道色々いじってシフト・ブレーキの今までとの違いは把握できた
あとハンドルの持ち替えが怖かった

あ、ごめんなさいRS30の間違いです
スポークがエアロで云々とかヒルクライムや峠では云々と
俺の知識じゃよくわからないけどとにかくすごい自信ですみたいな
874ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 17:46:13 ID:???
36Hリムで24Hハブを組むとは
dtのスポークカリキュレーターに24でいいんだろうか
875ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 17:49:09 ID:???
>>874
日本語でおk・・・あ、ありのままに話すゼ、俺には何を言ってるのかさっぱりわかりません
まずい組み合わせっぽい雰囲気が
あんまり初心者をいぢめないで〜
876エスパーキボン:2010/08/30(月) 17:52:35 ID:???
36Hリムで24Hハブを組むとは
dtのスポークカリキュレーターのスポーク本数の所に24本
って入れればいいんだろうか
877ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 17:55:15 ID:???
(違う意味で)ほっとした
今日買った自転車のなにかがおかしいのかと思った
>>876さんすみませんでした
878ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 18:00:26 ID:???
>>876
計算器は使えないでし
879エスパーキボン:2010/08/30(月) 18:02:34 ID:???
>>876創価
ありが倒産
880ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 19:32:45 ID:???
身長174股下81リーチ175の私ですが
トップチューブ555mmは大きいでしょうか?

ステム80mmハンドルもリーチ80mmで行こうと思ってます。
調整可能な範囲ですか?
881ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 19:42:47 ID:???
自転車を新しく購入しようと思いまして

ttps://www.cb-asahi.co.jp/image/10bike/cen/hyperdrive1000.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/10bike/jamis/venturecomp.html

の二つの候補が出てきました。
予算は8万円ほどなのですが、買うならどちらがよいでしょうか?
882ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 19:47:37 ID:???
>>881
見た目の好みで選んだらいいと思うよ。
俺的にはセンチュリオンに一票かな。
883ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 19:51:20 ID:???
>>881
俺はフロントフォークが猫足っていうか曲がってないストレートな方が好きだからジェイミスを薦める。
884ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 19:54:02 ID:???
Racing7は鉄下駄すぎるから、少し軽いホイールにしたんでしょ
R7とアクシウムを選べといわれたらアクシウムを取るかなって感じ
885ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 19:55:01 ID:???
>>881
大きな違いはジオメトリとホイールかな?
上は平均的なロード、下は前傾がゆるいスタイル。
ホイールは、上がWH-R500という入門用ロードホイールとして定評のあるホイール、
下はマビックのやや重いが耐久性を重視したホイール。
886ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:02:58 ID:???
やっぱセンチュリオンかな俺は
ホイールがWH-R500なら間違いないし
スローピングきついジェイミスはクロスバイクに見えてしまう
887886:2010/08/30(月) 20:05:53 ID:???
訂正→そんなにスローピングきつくないね
ハンドルが高くなってる写真だから変な印象を受けちゃっただけかも
888ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:18:26 ID:???
レスありがとうございます
いい感じに五分五分ですね・・

やっぱり段差とか乗り越えるだろうし、耐久性が高いほうがいいと思うので
JAMISにしようか・・・色とかわりと好きだしなぁ
でもセンチュリオンのほうは軽いんですよね・・・・・・


フロントフォークが曲がっているのとストレートなのはどういった違いがあるのですか?
889ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:22:13 ID:???
JAMIS買うならクロモリだろ〜
890ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:22:43 ID:???
>>888
一般論では、ストレートフォークだとハンドリングがクイックになる。
どちらが好みかは人次第になるだろうけど…
891ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:26:55 ID:???
MTBで11-34のスプロケを使ってるんだけど、
この内側の11だけを12にすることって、
1,できる?
2,やって意味ある?

目的は、滅多に使わないトップの使い勝手を上げることです。
892ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:35:55 ID:???
>>891
まったく保証はしませんが、9速のシステムならば、XTR用のトップ12T(Y10R1261D)を使用すれば
可能「かも」しれません。当然部品がかみ合わない可能性は高いです。
やって意味ある?って、すぐ下で言ってますがなw
893ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:36:44 ID:???
>>891
できるよ。
意味あるかどうかは使い方次第だけど、
12tが欲しいのなら当然意味はあるね。
894ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:38:34 ID:???
別の解決方法として
脚を鍛えれば使えるようになるよ
895891:2010/08/30(月) 20:40:37 ID:???
やってみて駄目だったとき/上手くいったとき、報告するスレあったら教えてください。
Y-1ZX 98040 と Y-1ZX 1268N で出来るかどうかやってみます。
896ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:48:31 ID:???
せっかく11Tが付いてるんだから外すのもったいないと思うけど。
897ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:53:47 ID:???
質問
これすっげクオリティが高いんだけど
こういった真面目に走れる人たちがやるイベントって他にもあります?
http://matrix-sports.jp/assets/templates/matrix_sports/images/style/photos/style046.jpg
898ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:58:44 ID:???
>>897
そこらの道でやったらいいと思うけど。
899ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:02:35 ID:???
冷てえな
900ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:03:02 ID:???
>>890
なるほど

うーん迷う
迷うの結構好きだしいいけどww
901ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:07:11 ID:???
>>899
見かけたら応援してやるから頑張れよ
902ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:07:53 ID:???
自転車の買い替えを検討しています
買い替えにはフリーギアのシングルスピードを考えています
現在は8速の安クロスで、重さ13.5kg、タイヤは38×700c、
シングルスピードの方は重さ9kg、25×700c、初期状態でギヤ比2.44です
目下の気がかりな点は、変速付き自転車の楽さを、
軽さとタイヤの細さやペダリングロス?の少なさでどこまでカバー出来るかです
基本街乗り、長距離も多くて一日100km未満、
求めるものは気楽さと、低〜中速域での快適な漕ぎ味です

予算は5、6万なんですが、自分のような乗り方でもシングルスピードはフィットしますか?
ちなみに、今の自転車で似たギア比で走ると、ちょっと挙動が重い、長めきつめな坂道は結構辛いです
903ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:19:26 ID:???
>>897
すっげクオリティ低いと思うけど
904ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:26:04 ID:???
クオンティティ
905ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:29:22 ID:???
>>902
今乗っているクロスのタイヤは細くして
泥除けがついているのなら
それも外してもう少し乗り続ける
そしてお金を貯めて8万以上のロードを買う
自分ならそうします
906ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:29:55 ID:???
シマノとカンパのBB規格の名称を教えて下さい
よろしくお願いします
907ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:31:57 ID:???
>>902
シングルスピードはギア比を変更することを前提でいたほうがいいよ
908ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:35:36 ID:???
>>906
一緒だよ。
JISorITAはフレームに依存だね。
909ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:38:15 ID:???
>>902
平坦路ならいい勝負だろうけど、勾配や向かいの強風があると変速無しの不便さが勝るかもね。
910ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:39:24 ID:???
変速付きと変速無しを比較しちゃダメなんだよな。
911853:2010/08/30(月) 22:01:11 ID:ORDwXT4Z
>>855-856 さんレス有り難うございます、感謝します。
>空気圧の管理が大事だと思います。
これあるかも知れません、新車はかなりきつめに入ってた。
つーか、実は雨ざらしなんですよねw

>チェーンへの注油
これは今までもやってました。

>数ヶ月に一回車軸のグリスアップ
これを今度勉強してみます。
912ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:03:28 ID:???
>>911
屋内保管したほうがいいよ。
913902:2010/08/30(月) 22:13:06 ID:???
レス有難うございます
やっぱりシングルはその方式に自分を嵌め込む位のつもりで乗らないとあちこちに
不満が出てくる可能性有りですかね
もうちょっと予算盛ってロードっていうのもいいのかもしれませんね
ただ個人的には変速は9段もあれば十分なんですよ
軽くてメンテ楽そうで形状がシンプルで好みなシングルスピードはやっぱ気になります
しばらく今の自転車の変速を固定してもっといろんなとこ走ってみます
914ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:18:07 ID:???
10万以上の自転車に乗ってる人は突然トイレに行きたくなって
やっと見つけたコンビニに駆け込むときも何箇所も鍵をかけるの?
漏れそうなときでもかけますか?
915ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:30:11 ID:???
>>914
公園の便所でする
コンビニの場合もそうだけど
余裕あるときはサドルに付けてるぐるぐる錠をかける

公園の便所なら
もちろん自転車は小用便器前で待機→その後軽くタイヤだけ水洗いして乾燥させてから出発
916ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:31:32 ID:???
余裕ないときコンビニの便所を借りる場合は
残っている理性をフル稼働させてぐるぐる錠だけかける
917ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:33:58 ID:???
俺はカギかけつつ店員に見張っててもらう
918ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:35:49 ID:???
フレームの中に入れておけるGPSとかないの?
919ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:45:52 ID:???
チェーンをはずしておく
920ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:47:52 ID:???
>>919
それいただき
通勤とか観光地めぐりのときに便利そう
ありがと
921ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:49:49 ID:???
ロードのフレームサイズについて質問なのですが、自分の身長は168股下77です。

考えているバイクのサイズはトップ高430mmで仮想トップ525mmとなっているのですが、自分に会うのでしょうか?
922ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:51:53 ID:???
>>920
とる気満々だったら持ち上げて盛ってくよ
923ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:52:42 ID:???
>>921
いわゆるXSサイズの515くらいでしょうが、
525でも問題ないと思われる
924ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:53:27 ID:???
長文失礼します

7月に10万のロードコンポ(SORA)のクロスを買って
毎晩20q程度のサイクリング、
週末には100q程度のロングライド
工具をそろえて分解、タイヤやシュー交換、調整を楽しんでいますが、

シートチューブのボトルケージに24ozのボトルがつかない
フラットバー+親指シフトで手首が腱鞘炎のようになって辛い
等、もう色々と不満が出てきました。

6万程度のロード用のクロモリフレームに今のホイールやフォーク、パーツを換装して
STIにドロップ、ブルホーン等色々試してみたいという欲望が湧いています

回りの人からは10万だしたのに1か月で!?金の無駄じゃんもったいない
と言われ躊躇しているのですが、ロードとクロス用のフレームでは乗り心地、
走りやすさに違いはありますか?

また、10万以下のコスパの良いフレームセットがありましたら教授願います。
場合によってはIYHスレへ喜び勇んで赴きます
925ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:00:47 ID:???
ShimanoコンパクトxSoraが付いている完成品なんだが、
上のグレードに上げる事は簡単にできる?
やっぱり幅が足らなくなるかな?(Soraは8段)
926ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:04:02 ID:???
>>922
そうであれば仕方ないけど
やっぱロードだとトイレ以外どこにも寄れんなあ
孤独な一人旅に拍車をかけるかなしさといったらもう
927ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:04:27 ID:???
>>923
ありがとうございます
身長小さいのは大変です
928ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:04:54 ID:???
>>925
ハブは8〜10段まで互換ある
929ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:05:27 ID:???
>>924
そりゃロード買ったほうがいいと思うけど、
もうちょいロードについて勉強してから決めたほうがいい

ついでに、クロスとは規格が違うから流用できない。
あと、使い方からして20万クラス以上のものが必要になると思う。


おそらく、2ヶ月したらオーダーフレーム欲しくなってるわ
930ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:08:50 ID:???
>>928
thx
ググッたら結構情報がありそうだったのでちょっと調べます。
931ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:10:26 ID:???
紅白とカワサキカラー(ライム+ブラック)のフレーム、どっちが珍しい?(目立つ?)
932ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:10:55 ID:???
ドッペルギャンガー全般のフレーム強度ってどうなんだろう
破断した!なんて報告は今までに一度も見たこと無いけど
933ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:23:21 ID:???
>>908
ありがとうございます
934ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:24:17 ID:???
ロードの人に質問です。
ローラー台ってもってますか?トレーニングはもちろん、いろいろ調整した後の試し乗りにも便利と聞きましたが、
やはりあったほうがいいのでしょうか?
935ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:36:09 ID:???
あさひのネットショップって、パーツだけ頼んだ時、マジで一週間もかかるの?
いくら遅いって言っても3日後位にはくるだろ・・・と思ってたんだが
936ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:39:19 ID:???
海外メーカーの値段ってどうやって決まってるんだろ?
メーカーHPに書かれている値段(ドル)を今の為替相場で計算したら、
カタログ掲載値段:8万ちょい
計算後:6万ちょい
となって、かなり損してる気分なのだが。

ここら辺を自転車屋に突っ込んでまけてもらえないのかね?
937ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:39:54 ID:???
>>924
コスパのいいフレームセットだとTNIかな
http://www.trisports.jp/frame.htm

TNI 7005 MKUなんて安い所は2万6千で売ってる
http://www.sping.jp/?pid=6464409
でも激安フレームだと期待通りの性能は無いと思う

クロスのコンポがどこまで流用できるか分からないし
完成車買った方が安く済むと思う
938ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:40:52 ID:???
毎日変動する為替レートで商売をしているとでも?
939ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:41:22 ID:???
>>935
注文が確定してからメーカーや問屋に発注するので、そのくらいかかるのは仕方がない。
940ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:42:33 ID:???
>>936
代理店というものがあるから仕方がない。
それが嫌なら海外通販しかない。
941ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:43:47 ID:???
フレームの傷防止の布みたいなの
よいデザインのがないけど、どっかおすすめのあります?
輪行にもつかうので前三角
なければトップチューブのみでもOKです
942ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:45:31 ID:???
お母さんに作ってもらいなさい
943ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:45:39 ID:???
>>936
自転車屋がぼっってる訳じゃないから無理
6万で売ったら赤字
944ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:46:43 ID:???
>>934
めちゃ便利
暑い時も寒い時も雨の日も風の日も鍛えられる
TV見ながら漕げるし
信号や下り坂がないから運動の強度が高い
鍛える時間も短縮できる

欠点は気持ち良さがそんなに感じられない事かな
945936:2010/08/30(月) 23:48:28 ID:???
円高還元!とかしてほしいけどねーw
946ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:51:18 ID:???
>>942
ありがとう
すぐにママに頼んでミッヒータンのかわいいの作ってもらう!って俺は子供かw
947ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:53:12 ID:???
>>944
便乗して
俺も欲しいなって思ったんだけど、騒音とかどう?
夜中にガーガーガラガラ音させて近所に迷惑かけたくないしな
このご時世だから刺されかねないよ〜
948ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:54:15 ID:???
>>946
不覚にもww
949ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:02:02 ID:???
ミニベロロード20インチとマウンテンでスリック26インチ
ひたすら舗装路走るのはどっちが速いですか?
950ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:02:53 ID:???
>>946
笑うなよwうちの娘が見ている
うちの娘の弁当箱の袋がミッフィーだったのを思い出したんだよ
娘はかわいい
やっぱ言うんだよ、ミッヒータンのがいいとかw
951ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:03:21 ID:???
紅白とカワサキカラー(ライム+ブラック)のフレーム、どっちが珍しい?(目立つ?)
952ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:03:35 ID:???
>>945
国内の代理店経由で仕入れてる普通の自転車屋にそんなのは無理だわな
代理店の価格改定は年1度だし
そのかわりその間が円が爆アゲしようと爆下げしようと同じ価格だけどね
953ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:03:45 ID:???
ミニベロ
954ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:04:19 ID:???
結局誰得なんだろ
955ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:06:21 ID:???
>>952
なるほど、年1度で決めてるのか。それなら無理か。
仕組みわかってすっきりした。
956ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:20:08 ID:???
>>929
>>937
レスありがとう
少し落ち着いた。

もうしばらく調べてみます
あやうくスパイラルにはまる所だったかもしれない…
957ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 02:11:50 ID:???
子連れは カ エ レ
958ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 02:34:57 ID:???
DEFY2を買おうと思ってるんですが
アルミ一式でもDEFYの概念に、高速×快適=長距離とあるのでロングライドに適してるという解釈でよいでしょうか?
959ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 02:46:36 ID:???
>>951
濱ーとかジープみたいな名義貸しだと思うけどカワサキブランドであの色の自転車が売られてた気がする。
960ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 04:19:19 ID:???
紅白は結構見かけるよね。
961ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 04:24:25 ID:???
>>958
ごく普通のロードバイクはみんなロングライド向きと言えるからなぁ。
快適ってのも色々あるよね。とにかく進む物や乗り心地がソフトな物とか。
962ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 04:28:58 ID:???
>>961
乗り心地:長距離耐久度=6:4

くらいな感じでDEFYとらえてるんですが
963ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 07:11:00 ID:???
フロントディレイラーの取り付け方に関してなんですが、
例えば↓のフレームの用になっているものはブレイズオンでいいのでしょうか?
ttp://www.bikerumor.com/wp-content/uploads/2010/02/colnago-matte-black-eps-2010a2.jpg
964ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 07:33:10 ID:???
>>962
高速×快適=長距離は鵜呑みにすべきで無い
起きた上体は空気抵抗、長いリアセンタは瞬発力を損なう方向
つまりロードカテゴリとしては決して高速ではなくクロスに比してと言うことだと考える
長時間×快適=結果長距離乗ってた みたいなイメージに近いかと
965ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 11:33:15 ID:???
ハブのグリスって何がいいんだろう?
フィニッシュラインのテフロングリスがいいかな
デュラエースグリスじゃどうも不安で
966ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 11:51:54 ID:???
>>965
大丈夫
シマノがよければプレミアムグリスとかは?
967ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 11:58:16 ID:???
>>965
オイラは昭和シェルアルバニアEP2
968ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 12:04:39 ID:???
僕は、オメガ85ちゃん!
969ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 13:56:49 ID:???
クレのグリスを詰めている俺
え?マズイっすか?
970ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 14:05:23 ID:???
ばんのーぐりーすでええやん
971ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 14:16:39 ID:???
呉で大丈夫です
972ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 14:16:59 ID:???
>>969
リチウムかな?なら問題無いよ。
973ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 14:53:05 ID:???
リールのベアリング用モリブデングリースを塗布してる俺は釣り道具ヲタ
974ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 15:53:31 ID:???
リールのグリスは高いけど高性能だよね。
975ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 17:44:25 ID:LacQ5VdL
自転車屋のおやじは自分ではハブのグリスはやらない方がいい、っていってたけど。
976ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 17:53:02 ID:???
めんどうなことになるからじゃない
977ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 18:15:15 ID:???
調整に慣れが必要だからね。
まぁ何度かやれば誰でも楽勝だと思うけど。
あとは自分でやられちゃうと自転車屋の儲けが減るからねw
978ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:06:32 ID:???
(?????)
979ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:08:00 ID:LacQ5VdL
なんか、密封されてるから外からオイルをかけても意味がない、って言ってたな。
980ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:14:27 ID:???
>>976
多分自転車屋のおっちゃんが言ったのはBBハブのことで
ここで言ってるのはホイールのハブかと
981ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:14:36 ID:???
>>979
外からかける奴はココには居ないでしょ。
ハブのグリスアップって言ったら普通はカップ&コーンベアリングの分解清掃グリス盛って組み付け調整だよ。
カートリッジベアリングの場合、延命措置としてシール外してグリス押し込む場合もあるね。
(死んだら打ち替え)
982ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:15:59 ID:???
それは全然違う話だろ。
983ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:16:44 ID:???
>>979
世間一般にはグリス詰めてある箇所にオイル注して調子悪くしちゃう人が居るからそう言うんだろうね。
984ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:35:51 ID:???
スレ立てよろしくですよ、おら規制でたてられないちゃん

馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 135☆

馬鹿親切な人が馬鹿親切に答えて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 134☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1282732992/

>>980を踏んだ馬鹿親切な奴が次スレをたててね。
985ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:59:01 ID:???
次スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 135☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283259359/

おいおまいら、スレ立ててやったからお礼に質問に答えろ

リアホイールの振れ取りをしようと思うのですが、
振取台にセットする際は、スプロケットを外した方がよいのですか?
986ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:59:11 ID:???
>>863
ありがとうございます!
これで迷わずにDeore買うことに決めました!
987ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:02:24 ID:???
988ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:10:26 ID:???
989ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:17:54 ID:???
990ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:18:14 ID:???
991ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:19:08 ID:???
992ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:24:15 ID:???
993ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:28:52 ID:???
994ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:29:20 ID:???
995ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:29:53 ID:???
996ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:34:05 ID:???
997ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:34:24 ID:???
998ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:36:10 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:40:04 ID:???
1000ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:46:57 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。