ロード初心者質問スレ 186

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう
それが、大人のマナー

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな

前スレ
ロード初心者質問スレ 185
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280150255/
2こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/08/23(月) 23:03:55 ID:E6hPBBAT
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川 
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ  軽く2GET!!!
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\
3ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 23:26:56 ID:???
コンポ(DURA)のモデルチェンジごとの変化って劇的に変わるものなんですか?

今のDURAセットを新品で買って、今乗ってる中堅所のアルミフレームに装着して乗り倒し
3年後にハイエンドカーボンフレームを買ったときに、そのDURAを使いまわそうと思っています。
モデルチェンジでたいした変化が無いようなら、今の段階で入手しちゃいたいです。

自分に必要かといわれれば、レースに出るわけでもないので必要無いんですが
物欲自己満的な意味合いが強いんです。
4ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 01:35:20 ID:???
今までは劇的に変わって来たね。
5ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 05:25:47 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 06:09:43 ID:???
というかアルミにデュラとか載せる奴いるんだな
俺も一時は考えたけどデュラに回すお金をフレームに回せばもっといいのを買えるだろうと思った
7ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 10:25:44 ID:???
おはようございます。先輩方。
先日、安いMTB(giant rock4500)がパーツ盗難にあった為、安いロード(2010felt z100)に買い換えました。今度は室内保管です。
違いがわからんので色んなスレをromり、、、デザインと価格で決めました。

メインは通勤なのですが時々1〜2泊で旅行に行きます。
MTBでは1日100〜120kmくらいを短パンTシャツでバックパック背負って走ってました。
泊まりは適当な民宿やビジネスホテルです。
自転車用の持ち物は10徳ツールと100円ショップのパンクキットと缶エアー。帰りは最寄り駅から電車に乗るので輪行バッグも持ちます。

ロードに格上げにあたり、必須のアイテムやオススメアイテムはあるでしょうか?
財布にあまり余裕が無いのでなるべくコストパフォーマンスの良いものだと嬉しいです。
宜しくお願いします!
8ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 10:40:59 ID:???
>>7
缶エアーってのは仏式対応で高圧入るの?
9ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 10:41:14 ID:???
メット
10ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 14:00:48 ID:???
サドルの後ろにどっかり座って
前に蹴りだして踏み込むようにペダリングすると
強烈な向かい風でも、ももの裏の筋肉で余裕をもったペダリングができると実感しているが
下死点付近で巻き足がしにくいかもしれない。
11ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 17:29:08 ID:???
例えば幹線道路の橋とかの、ちょっとした上りは軽いギアで高ケイデンスが良いのか、
重いギアのままハァハァ言うのとどっちが良いですか?
12ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 17:43:01 ID:???
>>11
ケイデンス80とか90一定回転を保つようにしたらいいと思うよ。
1311:2010/08/24(火) 17:57:01 ID:???
>>12
要は一定のケイデンスを保ちながら、登るって事ですね。
ただ、、俺の再婚、ケイデンスでない。。。Edge705ほっし〜
14ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 18:18:13 ID:???
ロードの場合はどんなやっすいメーターでもいいからケイデンス付きは重要だよ
正直速度表示よりケイデンス表示の方が役に立つ
15ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 21:46:18 ID:???
ケイデンスよりハートレートの方が役に立ったわ
16ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 21:55:18 ID:???
俺もケイデンスかハートレート、どちらか選べと言われたら、
迷わずハートレートだけど、今じゃどちらも当たり前についてるからなぁ
17ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 01:24:26 ID:???
そもそもハートレートモニターならハートレートもケイデンスも普通とれるから
迷うってのがもうありえない話だけどなw
18ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 06:22:37 ID:???
それを言うならハートレート見れるぐらいのヤツはケイデンス付きがほとんど
19ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 07:02:59 ID:???
>>11
短い登りなら、平地で勢いをつけて一気に登るのが楽かもしれない
登りが長いならギヤを軽くして高ケイデンス維持
20ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 07:11:41 ID:???
>>7
荷物を背負うとかなり体力消耗するので、旅行時だけキャリアに荷物を積んだ方がいいよ
キャリア用のダボ穴が無いはずなので、TOPEAKのシートポストラックなどが便利かも
217:2010/08/25(水) 10:41:26 ID:???
>>91020
アダプタあるので使えますが、高圧は無理です。
近くのガソリンスタンドまで持たす用ですね。
2〜3日ならパンクさえしなければ携帯ポンプいらないと思うので、その為だけに買うのも・・・
荷物も減らしたいですし・・・

安全第一ですからまずはメットですね。買います!

バックパックは大変なんですか。
確かに前傾ですから、重さがモロにきますね。
荷物減らして、ウエストポーチはどうでしょう。
22ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 11:03:47 ID:???
>>21
ウエストバッグはリュックよりは楽だよ。特に夏場は。
ウエストバッグも15Lぐらいの大きなタイプもあるから、デイバッグと容量ほとんど変わらなかったりするし。
ただ、電車とかで輪行するときが若干微妙なんだよね<ウエストバッグ

携帯ポンプ、airboneのミニポンプ+グランジ ポンプアダプターならかなり容積は小さいし、両方で2000円程度だから
見つけたら買っておくといいかも

23ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 17:12:43 ID:???
airboneは効率悪すぎ
ブラックバーン エアスティックSLがお薦め
24ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:37:31 ID:???
ブラックバーン エアスティックSL、サドルバッグに入らない
入るなら間違いなくエアスティック買うけど。
あと、頭が平らじゃないので、地面においてポンピングしにくいので、高圧になってくると辛い
25ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:00:52 ID:???
知人が20年も前に使ってた、カンパのロードコンポ(リア6速)を可能なら換金したいと言うんですが
仮に状態が極上とするといくらぐらいの値が付くんでしょうか?
26ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:06:42 ID:???
2万
27ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:18:48 ID:???
ウォン
28ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:26:09 ID:???
未使用ならともかく、中古はどうかなぁ。
型番わかる?
29ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:56:25 ID:???
>>28
型番までは聞いてないけど、たしかレコードではあったはず…
希少性による付加価値は期待出来ませんか?
30ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 16:58:13 ID:???
限定モデルでもない限り無理ですかね?
31ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:40:01 ID:???
実用性は皆無だから限定モデル、あるいはレトロマニアには行けるかもしれませんね、マニアは質を重視しますけど
32ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 19:52:48 ID:???
とりあえずオークションに出してみたら?
33ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:42:10 ID:???
盗難品か?
34ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:56:51 ID:???
ロードバイクが欲しいのですが、クロスを買ったばかりでお金がないので、
一年後の購入を目標に貯金開始しました。

そこで質問です。

欲しいのは「ピナレロ クアトロ」なんですが、
現時点で注文すると年明けの納車だという話を聞きました。
一般的にロードバイクを買う場合は、数カ月待つものなのでしょうか?
それとも段々と安定供給されてきて、年明けくらいには普通に購入できたりしま
すか?

一年後のこの時期だと2012年モデルが出回る時期ですので、
2011年モデルのクアトロが手に入らないなんてことも十分あるかと思います。。。
確実に手に入れるには、年明けくらいに注文して数カ月待ちつつ、
資金を貯めるという方法がいいのでしょうか?

ロードバイク購入の常識というものが分からないので教えてください。
宜しくお願い致します。
35ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 21:15:40 ID:???
>>34
人気モデルは「入荷予定」の時点で売り切れ
人気より生産の多いモデルは今の時期から型落ちセール

基本的に春から夏にかけての季節商品扱い
確実に買いたかったら今から動きましょう
36ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 22:09:49 ID:???
今の時点で在庫が無いならもう作らないし手に入らない(どこかのショップに回ってるのを探すなら別だが)
この時期はもう来年モデルとかの準備とか製造ラインも12年モデルにシフトするから
世界的な人気モデルとかになると注文予約しても1年以上待たされて翌年の新モデルが回ってくるなんてことも
珍しくない
その時よほど旧モデルにこだわりがありキャンセルするか新モデルでいいかって選択になるけど
(ま、普通の人は新しいモデルの方欲しいからそのまま受け取りになるけどね)
37ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 22:12:28 ID:???
型落ち品もそんなに安くならないよね
どの時期が一番安くかえるんだろ
38ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 22:22:26 ID:???
そもそもロードバイクなんてライン生産するほど数作らないしな
あるモデルを予定数ロット生産したら、製造治具とっかえて違うモデル生産
3934:2010/08/27(金) 00:31:56 ID:???
つまり人気モデルがほしい場合は、すぐに買えるくらいの資金がないと厳しいってことですか。。。
年明けくらいに注文すれば、来年の6月くらいにはてに入るかなぁっと思っていましたが甘いようですね・・

これは参ったなあ。。

とりあえずそういうものなんだということがわかってよかったです。

皆さん、ご回答頂きましてありがとうございました!!!
40ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 00:40:30 ID:???
>>39
ショップで相談したほうが確実だと思うよ。
4134:2010/08/27(金) 00:47:09 ID:???
>>40
確かにそうですよね。
週末あたりセオにでも行って聞いてみます。
ありがとうございます。


いまふと思ったのですが、ロード購入する場合は専門店がいいと聞きますが、
ワイズとかセオとかはどうなんでしょうか?
チェーン展開しているので、調整とかもきっちりやってもらえるんですかね?
それとも個人がやっているようなショップを探すべきか。

自分、横浜在住なんですが、おすすめのショップとかについて聞けるスレとかあったら教えて頂けないでしょうか。
42ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 01:24:56 ID:???
パンク修理でゴム糊を使わないタイプがありますが(パナなパーク、レザインなどから出てるやつ)
あれってゴム糊タイプと同じにしっかりと接着できるんですかね?高圧でも問題なし?
43ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 01:47:50 ID:???
>>41
セオは見せかけだけのチェーンで
中身は各店ごとの個人経営と変わらんのだろ。
うちの近所のセオは雰囲気悪いからあんまいってない
44ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 02:57:01 ID:???
うちの近所のセオも典型的に入りにくい店だな
横浜からなら何店舗もありそうだけど

個人店はメーカーにバラツキがあったりするので飛び込みはちと考える
45ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 03:10:13 ID:???
>>42
その場を持たすって感じじゃね?

とりあえずパッチいくつか持って行ってるけど家についたらチューブ交換してる
46ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 04:32:11 ID:???
うちの近所のセオはTREK大幅値引きしてくれたわ
在庫整理したかったのかも知れんが
47ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 05:35:12 ID:???
珍しいねーTREKは値引きが少ないのに

TREK側から値引きするなって圧力がかなりかかってるらしい
48ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 10:57:02 ID:???
携帯用のマルチ工具を買いたいのですが種類が多くて分かりません・・・
とりあえずコレ買っとけ!みたいな工具は何でしょうか?
3千円位な物を考えてますが少し高くてもおkです。
ツーリング時にサドルバックに入れて置きたいです。
49ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 11:13:08 ID:???
50ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 11:27:04 ID:???
5148:2010/08/27(金) 11:30:49 ID:???
>>49
うおっ!早速有難う御座います。
一番上と一番下がよさそうですね。
検討してみます。
5248:2010/08/27(金) 11:32:12 ID:???
50サンもどうもです。
53ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 11:39:10 ID:???
>>50
持ってるけど機能の割に重量がある、
チェーンツールのビットが脱落しやすい(保守パーツで買えるが)、
ハンドルが樹脂で折れそうと言った点でお薦めしない
>>49が最後に挙げた↓がお薦め
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0014BS9P2/
5450:2010/08/27(金) 11:56:10 ID:???
マジか…尼のレビュー参考他にもで色々買っちまったがヤバいかもしらん(´;ω;`)
55ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 14:48:00 ID:ceYz5vKN
今105のホローテック2が付いていて
擦ってしまって傷が付いたのですが
このSORAのホローテック2に交換できますか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g89031602
56ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 15:08:15 ID:???
>>55
105のホローテック2って10速用じゃないか?
ソラは9速用だよ。それにホローテックじゃない。
中空じゃないよ。重い。
57ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 15:45:49 ID:???
>>49
今しがたアサヒに行って
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/micro.html
買ってきた。

ちょっと使ってみたけど剛性もあっていい感じ。
ドライバーとレンチだけが欲しい身としては十分


>>55
105のチェーンリングつければつくよ
クランクはそのSORAのホローテック2でOK

オクの画像のSORAのクランクに10速用のチェーンリングつけて
他105で使ってるけど問題は無いよ
58ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 18:15:16 ID:???
>>57
10sと9sでクランク(リング取り付け部分)の厚み一緒なの?
59ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 18:15:59 ID:???
>>55
磨いちゃえば?
60ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:50:47 ID:tbpzC7he
入門用の完成車を買って3ヶ月。
ホイールやタイヤを変えてみようかと考えていますが
それほど効果ではなく、違いが感じられるようなお勧めはありますか?
用途は、平地での巡航が多いですが、そのうち峠にも行ってみたいと思います。

現在 マヴィック CXP−22  ビットリア ザッフィーロです。
61ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:51:40 ID:tbpzC7he
↑変換ミス

×効果  →  ○高価
62ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 21:59:28 ID:???
>>60
シマノ対応でいいのかな?
具体的な予算は?
この辺はどうだろう?
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-6700.-type-.html
63ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:01:39 ID:???
>>60
タイヤはPRO3がいいって良く聞くね
国内で買うと倍位するので、wiggleがおすすめ

ホイールは、高価っていうのが、どれくらいなのかわからんので・・・
64ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:07:31 ID:???
>>58
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/stronglight/dural110.html
↑はSORAクランクについたし、10s用チェーンでも普通に使えてるよ
65ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:13:38 ID:???
>>64
付くかどうかはPCDと穴数が合ってればだいたい付くので関係無いね。
>>58はギア板の間隔を聞いてるわけで。
普通に使えているんなら問題無いんだろうけど。
66ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:25:59 ID:???
SORAの方が厚いんだから薄い10s用のリングは何も考えなくてもつくだろw

金だしてSORAのクランクつける位なら
傷ついた105のクランク使った方がいいと思うが…
67ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:28:57 ID:???
傷が付いたくらいでグレードダウンとかありえんわ。
68ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:37:27 ID:tbpzC7he
亀レスすみません

ホイールに対応、未対応ってあるんですか???
コンポはシマノのSORAより下の2200ってシリーズなんですが・・・。

あさひで色々見てたんですが、わけわかんなくなってきました(汗
タイヤはシュワルベのアルトレモR1が良いって聞きましたが胴でしょう?

タイヤを丸ごと買える場合には
完成ホイール、タイヤ、チューブ、スプロケット以外には何か必要ですか?
69ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:37:32 ID:???
ボスフリーとカセットフリーって何が違うんでしょうか?
70ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:43:29 ID:???
>>69
ボスはスプロケとフリー機構が一体になってて、
カセットはスプロケは板だけ、フリー機構はハブ側に付いてるよ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/cassette.html
ttp://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/Bosuhab.htm
71ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:45:38 ID:???
>>68
2200のスプロケなら、シマノ8-10s対応ハブのホイールを買えばおk
72ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:46:20 ID:???
>>68
シマノとカンパでフリーボディ(スプロケ嵌める部分)の形状が違うからね。
2200ならシマノ8/9/10s対応って奴を買えばいいよ。
シマノ10s専用や、カンパ対応の物はそのままでは使えないね。
73ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:48:43 ID:???
>>68
あとはリムフラップが必要になる場合もあるね。(ホイール銘柄によっては不要な場合も。)
スプロケは今使ってる奴を移植してもいいんじゃない?
あとクイックシャフト別売のホイールもあるか。
で、ホイールの具体的な予算は?
74ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:55:55 ID:tbpzC7he
>>71 >>72
領海です。「シマノ8-10s対応」って事で探してみます^^

>>73
リムフラップ?をググってて亀になりました orz
予算は、全体で5万位ですかね。

完成車が7万位の最下層車なんですけど
ホイール・タイヤ交換の恩恵があんまり受けられないって事ありますかね・・・?
75ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:01:19 ID:???
最近自転車に乗るようになったんですけど前傾姿勢がキツイんですけど楽に乗る方法はありませんか
76ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:02:31 ID:???
ハンドルを上げて近づける
サドルを下げる
77ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:08:50 ID:???
ハンドルを上げるとは上下を逆にするということですか
以前見たことがあるけど、カッコ悪すぎる
78ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:28:14 ID:???
>>74
効果の感じ方には個人差あるけど、車輪廻りは効果を体感しやすい部分だから、
換えても何の変化も無し、ってな事にはならないはずだよ。
予算5万くらいならシマノWH-6700が良いんじゃないかな。
79ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:29:40 ID:???
>>77
違うよ。
ステムやハンドルの寸法を変更するって事だよ。
80ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:32:54 ID:???
>>77
スペーサーを入れるとかね
自転車はちゃんと自転車屋で寸法測ってもらって選んだのかい?

自転車をいじるのもいいけど、毎日ストレッチして柔軟性を高めるのもいいよ
あとは、時々ダンシングを入れるなど乗り方を工夫するのもあり
81ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:33:40 ID:???
まともに乗れてないのにかっこ悪いとか笑えるな
82ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:39:33 ID:tbpzC7he
>>78
WH-6700が良さそうみたいですね、62さんもお勧めしてくれてたし。
自分のタイヤは一本で380gもあるみたいなので、体感はできるといいな。

今のところ WH-6700とアウトレモR1が第一候補です。
土日にお店回ってみます。
83ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:48:34 ID:???
>>82
6700にするんならチューブレスタイヤにしてみてはと言ってみる
84ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:52:32 ID:tbpzC7he
え?6700ってチューブレス用なんですか?
85ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:57:43 ID:???
>>62のURLに両方いけるって書いてるよ
86ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:59:08 ID:tbpzC7he
ですね、両方いけるって書いてありました(汗
87ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 00:20:58 ID:???
>>75
自転車乗りの身体が出来て無いからだよ! 毎日3〜5q走ってみな、背筋、臀
筋、腹筋が強化されて気にならなくなる、高校生なら1週間、年取るともう少し
かかる、上体は腰で支え、腕と手で支えないよう意識して練習しろ
ポジション云々は身体が出来てからにしなよ
88ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 00:23:22 ID:+LU4N7iQ
30〜50km
89ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 00:38:52 ID:???
WH-6700はコスパいいよな
90ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 00:41:55 ID:+LU4N7iQ
ホイールとタイヤ一遍に買えるのと、一つずつ変えて変化を楽しむのはどっちがいいでしょう?
まだ3ヶ月の初心者なもんで、タイヤだけ替えて変化が感じられなかったら悲しいんですが・・・
91ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 00:49:35 ID:???
俺は段階的にやるのが好き。
順番は気分次第だけど、今使ってるタイヤがまだ残りあるなら、
ホイールだけ換えてタイヤはそのままでもいいかもね。
なんか勿体ないじゃん?
92ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 00:54:48 ID:???
新しいホイールには新しいタイヤ、チューブetc
93ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 00:56:58 ID:+LU4N7iQ
勿体ないと言われると、そうなんすけどね・・・。
まずは気軽に変えられるタイヤかな〜と思ったけど
ビットリヤのザフィーロなんで、まだまだ残りまくりなんです(笑

ただ、あと数ヶ月は体を作るって意味でも今のままでトレーニングするってのが初心者としては大事かなとも思ったり
ん〜悩ましい
94ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 01:09:07 ID:???
3ヶ月ならそのまま乗ってた方がいい
タイヤに不満があるなら変えてもいいけど、ホイールなら変える前にグリスアップしてみたほうがいいかも
95ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 01:22:27 ID:+LU4N7iQ
不満はないんですけど、変えることで違いを体感できれば面白いんだろうな〜と。

グリスアップとは?
ホイールには日常的にグリス塗ったりしてメンテナンスする必要あるんですか?
ド素人ですんません
96ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 02:17:30 ID:???
>>95
グリスアップとは
http://hazedon.life.coocan.jp/Bicycle/Maintenance/HubGreeceUp/index.htm
日常的にやるのは暇人だけだとw

PRO3は確実にわかるよ
初心者のねぇちゃんでもわかるって言ってたし
97ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 02:40:36 ID:???
>>95
ホイールにグリスを塗っては絶対にイケマセン!!
そんなことしたらブレーキ効かずに、あんた死ぬよ
グリスアップってのは簡単にいうと
ハブ(スポークが集まってる車軸のとこ)をバラしてグリスを補充したりすること
今のところ全く必要ナシ!!

別に不満が無いのなら、まずはワンデイ100キロ走にチャレンジしてみては?
それをくりかえしてるうちにイロイロ必要と感じたモノや不満が出たりするから
ソノ時にお金をつかうべきではないでしょうか?

98ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 02:43:56 ID:???
それ言うならリムじゃね?
99ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 06:11:12 ID:???
コンポが新型アルテグラです。

フロントが50-34でリアが12-25のギアなのですが、50-25, 50-23, 50-21あたりがチェーンを摺ってしまいます。
これはFDの調整不足なのか、それともそんなもんでしょうか。
調整次第ではほぼ20ギア全部使えるようになりますか?
100ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 07:21:25 ID:???
>>99
50-25で0mm(隙間無し)の状態なら正常だけど、50-21で擦っているのならケーブルの張り調整が必要。
実店舗で納車直後なら、調整し直してもらえ。
101ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 07:38:27 ID:???
>>99
たすき掛けはダメ
基本中の基本だぞ
102ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 09:17:41 ID:???
a
103ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 09:46:07 ID:???
>>98
イヤ、ついホイール全体にまんべんなくグリスを塗るヒトをイメージしちゃって
よく考えたらそんなやつイナイよなぁ
自転車つうのは、自分にとっては要するに身体性の回復だったと思うんで
あまり機材のスペックにこだわるより、外に出て身体を動かす方に金を使ったほうが
幸せになる早道じゃあるまいかーなんて思ったりしてな
104ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 14:09:23 ID:???
初心者のうちはポジションやタイヤの空気圧を微調整して変化を体感するのも良いぞ
サイコンでも付いていれば客観的に変化も判断できる
その中で気になる所があれば部品をかえればよい
場合によっては本体買換えになるかもしれんし
105ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:44:06 ID:???
白ベースのフレームと、黒ベースのフレーム、どっちが汚れが目立つ?
また汚れ以外での色による違いがあれば教えてください。
106ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:52:30 ID:???
黒はくすむし白は黄ばむ
107ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:54:21 ID:???
>>105
夜間走るなら明るい色が良いと思うよ。
まぁフレームの面積なんて小さいモンだから、ウェアの色のほうが重要なんだけどね。
108ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 17:09:32 ID:???
>>106
黄ばむ方が目立ちそうですね・・・
くすむくらいだと大丈夫かな?

買う車種は決まってて、後は色だけ選ぶ状態で悩んでますw
どっちにするかなー?
109ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 17:12:49 ID:???
どちらも劣化すれば変わってきちゃう物だから、
好きなほうを選ぶのが良いよ。
110ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 21:50:52 ID:???
ノーマルクランクからコンパクトにかえたら
体感でも遅くなった気がする

平均斜度6%14kmの峠でノーマル45分だっのが
コンパクトにしたら60分になった

ペダリングに問題あり?
111ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 21:55:32 ID:???
>>110
クランク長を変えたのかギヤ歯数を変えたのか書かなきゃわからんぞ
「コンパクトクランク」って言葉も曖昧に理解されてるから
112ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:03:24 ID:+LU4N7iQ
95です。

>>96
どうも、「グリスアップ」よく分かりました。
PRO3も評判いいみたいですね、まずはタイヤだけ買ってみるかな〜

>>97
肝に銘じときます、死にたくないですし(汗
100kmは何度かやってみました。
公道での休みながらの時と、CRのノンストップがあまりにも別物で焦りました^^。
まずはタイヤだけ替えてみて、ホイールの前に、ステム・ハンドル・サドルなどのポジション関係を考えようかなと。

>>104
なるほど、空気圧で変化を楽しむ。楽しそうですね。
携帯用のポンプで空気圧計付きのがあったんですけど、その類の物って使い易いですか?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sks/purodeepblack.html
113ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:17:21 ID:c6+kTNWO
>>112
携帯ポンプは、緊急時に使うもんだよ
使いにくいことこの上ない
7気圧以上入れようと思ったら、かなり根性いるし

空気圧計ってのが別にあるので、上記の用途にはそれがいいんじゃないかな
斜度をはかったり、心拍数はかったりといろいろ便利なものはあるんだけど
購入するたびに、本体のグレードアップが遠くなる罠
114ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:24:27 ID:???
50×34Tのコンパクトクランクにスプロケットが12-25のorbea aquaの購入当時のままティアグラ仕様に乗ってるのですが、
平地巡航の30km/hあたりでインナートップ(7速くらい?)気味、アウターに入れると逆に重くなりすぎてアウターローにすることでチェーンが若干斜め掛けになりチェーンの擦れる音がします
ヒルクライムよりも平坦なCRをメインに走っているのでコンパクトクランクを通常のものに戻すべきですか?それともスプロケットを別の歯数に変えるべきでしょうか?
115ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:34:02 ID:c6+kTNWO
なんかおかしくね?
3枚くらい戻せば、アウターでも同じくらいの重さにならね?
インナー7速ならアウター4速くらい
アウターローなんて出てこないと思うが
116ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:35:35 ID:???
>>114
アウタートップとインナーロー、どっちを取るかによりクランク換えるかスプロケ換えるか決めてもいいかもね。
117ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:50:27 ID:???
>>114
単純にFDの調整がズレてて擦ってるってことはない?
アジャスターだけじゃなく取り付け高さとか
118ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:59:40 ID:???
>>115
そのときの状態と感覚で走ってるので何速に入ってるかについてはアバウトですw

>>116
重ねての質問ですが、一般的に30km/hだとフロントギアはインナーかアウターのどちらを使うのでしょうか?

>>117
関係ないとは思いますが、一度立ちこけてRDの位置がズレてるのを修正してもらいました。
アウターギアに入れた時にチェーンが擦れるあたりが個人的に平地のベストなんです。32km/hあたりにもう1速上に入れれば鳴りが収まるという曖昧なギヤ比なんです
119ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:01:13 ID:???
トリム操作は知ってるよね?
120ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:05:10 ID:???
>>118
コンパクトで30キロなら50T−19、17、15ぐらいの中間ギアが守備範囲では?

普通なら一番気持ちよく回るはずだけど
121ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:10:16 ID:2YkGsPLj
>>118
ケイデンスは? 90〜100回転になる範囲で好きなギア選べばいいよ
122ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:10:39 ID:???
>>119
知ってますが、自分の場合は極端にチェーンが斜め掛けになるので・・・

自分で説明しててややこしくなってきたので改めて>>114について書かせていただきます。
平地をインナーで加速していって28`あたりでアウターに入れて30`に乗せるかもう一速上のギヤに入れるかという状態で
インナーにのままでもう1速上に入れると極端なインナートップ状態になり、
アウターに入れてリアをロー側にすると30`に到達するまでどうしてもチェーンがギリギリ擦れるくらいの組み合わせが一番加速しやすいギヤとなってしまうのです
123ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:14:56 ID:???
試しにアウター固定でFD外してみたらどうか
124ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:26:32 ID:???
>>122
34X13と50X19がほぼ同じ重さ
34X13から上げたくなったら50X17を選べばいい
125ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:29:50 ID:???
>>124
つまり、インナーギアで8速まで行けということですか?
126ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:36:34 ID:???
スプロケ換えたらいいじゃん?
127ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:39:20 ID:???
>>126
自分の中ではそれが最有力候補なんです。
登り〜平地で出来ればフロントギアの変速はしたくないですし
128ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:40:51 ID:???
別に34×14→50×19でもいいだろ
まあ問題が出てるのはアウター側だけど

34で30キロまで加速するのが面倒なので25を目安にアウターに上げてる
そのまま20切るまでアウター維持。つか平地はアウターのままだな
普通はアウターローを基準にFD調整するから問題なし
129ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:43:17 ID:???
斜めがけまくりですやん。
79,67,57あたりを使ってるの?
130ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:49:17 ID:???
50+34の宿命だよ

それに新シリーズで重視したのはインナートップでは?
131ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:52:28 ID:???
まあ50−34は使いにくいね
格好気にしないならアウター46にすればいいよ
132ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:53:03 ID:???
>>128
50X19だと擦ってしまいます
133ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:55:50 ID:???
>>132
それはいくらなんでもFDの調整がおかしいんじゃね?
134ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:55:49 ID:???
>>132
それはトリム操作をする、トリム操作しても擦る場合は調整不足
135ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:59:34 ID:???
FD外して音がしなければ確定なのに面倒くさがりさんなんだから
136ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:02:06 ID:???
>>133
>>132
え!?そうなんですか?やっぱりこけたときにズレたのかな

もしかして斜め掛けがよくないっていうのは9sコンポでいうとインナー9速やアウター1速のような極端な斜め掛けがいけないということであってそれ以外なら特に問題ないのでしょうか?
長い期間で考えると多少の斜め掛けでもチェーンには大きな負担にはなるでしょうけど
137ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:05:19 ID:???
>>136
チェーンは1〜2年で伸びたり予防保守で換えちゃうもんだから長い期間のことは考えなくていい
138ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:07:06 ID:???
>>137
消耗品と割り切って使えってことですかね
でも、どこかで斜めに掛かるよりは真っ直ぐチェーンとスプロケットがかかってたほうがパワーロスがうんぬんかんぬんってあって、どうだかなって考えたり
139ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:10:15 ID:???
てか12-13-14-15-17-19-21-23-25で
19は端っこじゃなくて真ん中に近いでしょw
140ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:11:53 ID:???
>>138
パワーロスはあるだろうね。それを体感出来るかどうかは別として。
常用するギア比が斜めがけになってしまい、それを避けたいなら歯数構成を見直すしかないんじゃない?
141ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:19:31 ID:???
>>139
それは自分の見間違いです申し訳ない。19は32km/hで入れてるかな?欲しいのはその微妙な手前の速度域なんです

>>140
そうですね。スプロケット交換するか、ショップでクランク変えてみます
142ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:22:58 ID:???
なんかかみ合ってないと思ったら4500や5600はFDの説明書がないのか
トリムが適正になるようにケーブルアジャスタを調整しましょう

参考
FD−6700
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_5LW0A_001/SI-5LW0A-001-JPN_v1_m56577569830671269.pdf

一応STIの方にはちょっと書いてあるな
ST−4500
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/TIAGRA/ST-4500/SI_6LP0A_Jp_v1_m56577569830607092.pdf

なぜかSORA(FD3400)にはちゃんと書いてある落ち
143ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:29:03 ID:???
じゃあやっぱりインナーで後ろ13まで使うのがいいんじゃないの?
144ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:34:05 ID:???
>>143
スプロケット変えようにもいい歯数構成のが見当たらないんですよね。やっぱり13まで速度を引っ張って平地常用してみます

今履いてるR500にザフィーロを変えたらもしかしたらもう1枚上のギアで踏んでいけたりするのかな
145ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:37:47 ID:???
>>142
やっぱりチェーンがかみ合ってないのは問題だな
146ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:47:00 ID:???
つか端ならともかく4枚目が擦るってメカの問題だろ

リア9sで5枚しか使えないって?
147ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:49:45 ID:???
上から見て、FDプレートとリングはバッチリ平行?
148ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:52:04 ID:???
>>146
いや、4速で擦るっていうのは自分の誤認です
でも、4速でもチャキチャキみたいな音はするんですけどね
149ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 01:16:42 ID:???
新し目なら大丈夫だとは思うけどチェーン伸びも見たほうがいいかな
150ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 03:32:58 ID:???
>>99
チェーンラインが襷掛け状態になって隣りのギアに触れて音が出る。
フロントアウター(50)はRDのハイギア側、フロントインナー(34)はRDのロー
ギア側というように使い分けるのが一般的。
151ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 16:06:41 ID:???
9速なら14-25が使い易いと思う。
平地巡航は18か19で。
LSDなら16か17。
山はインナーで後25あればどうにかなるし。
152ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:21:56 ID:???
ティアグラ搭載車に乗っておりますが、リアディラーの変速がいろいろ試しましたが、
カリカリ音がなったり、フロントインナーでリアが一番軽いギアにあがらないとかでうまくいきません。
上位機種の105やアルテグラに変えるとあまりトラブルはでないものなのでしょうか?
デュラの電動に変えろってのはなしで。
153ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:24:30 ID:???
インナートップなんてレースでもない限り使う物じゃないだろ

そういう所まで求めるのだったら最低でもアルテグラ級へ
154ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:27:40 ID:???
>>152
フレームや部品に歪みや損傷等の異常が無いなら、調整不良でしょ。
もし部品側に異常があり、そのせいで調整が決まらないなら部品換えれば解決するだろうけど、
フレーム側に異常があったり調整方法に不備がある場合は解決しないね。
何処に異常があるのか見極められない場合は、ショップで相談してみるといいよ。
155ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:28:06 ID:???
>>152
インナーローに入らないのはおかしい、低グレードだからとかそゆレベルではない
ブツが壊れてるか、調整がおかしいかどっちかでしょ
156ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:30:00 ID:???
>>152
インナーローに入らないのはおかしいね。
ディレイラーハンガーやディレイラー本体に歪みは無い?
調整はシマノの説明書の手順通りに(理屈わかってない場合は必ず手順を守る事)作業した?
157ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 20:27:23 ID:2sF1BQoK
どのバーテープがオススメなの?
158ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 20:31:18 ID:???
お好み次第だから、オススメってのは無いね。
159ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 20:31:36 ID:???
>>157
消耗品なのでいろいろ試せばおk
初めてなら失敗しても目立たない派手な柄物がいい
白は無難そうに見えるが全体として浮きやすいのでせめて原色
160ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 20:35:18 ID:???
>>157
引くとこは何もいらないが、休息で体重かけて押す部分には
予めジェルとか挟んでおくと休息効果が上がる
テープを巻く前にそこら辺も検討
161ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:15:59 ID:???
おすすめのバーエンド用ミラーありますか? 通販しかない田舎なんで、実物を見る機会がありません。
162ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:22:02 ID:???
163ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:38:31 ID:???
>>162
結構小さそうですが、慣れればしっかり後方が見えますか?
164ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:47:06 ID:???
>>163
死角は多いよ。
ただあくまでもミラーは補助、直接目視がメインなので、死角の多さはあまり気にしてないよ。
夜間、遠くに居る後続車のライトに気付ければ良いかな、程度の使い方なので。
165ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:00:27 ID:???
上り坂に差し掛かったとき、前と後ろのギアを同時に変えたらチェーンが外れました。
両方同時に変えるのはNGなんでしょうか?
166ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:03:10 ID:???
>>165
なるべく避けたほうがいいね。
特に登り坂にさしかかった時は、そこそこトルクかけて踏んでるっしょ?
167ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:23:37 ID:???
>>166
やっぱりそうですか…。
前だけ軽くすると、いきなり軽くなりすぎるんですよね。

あまりギアの使い方が分かっていないのですが、前は基本は外側、
上りがきつくなったら内側という認識で合っていますか?
168ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:39:03 ID:???
みなさんにふたつ質問があります
まず一つ目の質問として、ロードバイクのタイヤはとてもパンクしやすいのでしょうか?
昨日初めてロードを買ってきたのですが、
本日坂を下っている途中にパンクしたのでとても驚きました…

二つ目の質問として、どこか店に立ち寄る際はどのように駐輪しておく
必要があるのでしょうか?ママチャリと同じ感覚では簡単に盗まれるような気がしまして…

169ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:44:21 ID:???
>>168
一つめ:各メーカーのフラッグシップ、もしくはトップグレードあたりの耐パンク性の高いタイヤを使えばあまりパンクしない

二つ目:眼を離さないこと。盗まれたり悪戯されるのが嫌ならなら店には立ち寄らない、自転車から離れない。
170ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:46:38 ID:???
1. 「とても」パンクしやすいわけではないけれど、
空気圧をちゃんと管理しないとリム打ちは起きやすい

2. まず、どこにも立ち寄らないこと、店に立ち寄りたいときは別の交通手段を使うのがベスト
そのうえで、やむを得ない場合は、邪魔にならない場所でいわゆる地球ロックを施すこと
詳しくは盗難対策スレを読んで
171ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:48:29 ID:???
>>167
なるだけコースを把握して辛い坂なら登る前にインナーに落としたほうがいいよ。
知らない道なら下で一回止まっていけそうならそのまま、行けなさそうならインナーにする。
登り途中で変えるのは少し技術が要ります。
それに、勢いで登れる部分なんてたかが知れてるからさ。
172ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:51:59 ID:???
サイドスタンド付けようか悩んでますが、
付けなくても駐輪で問題になる事はあまりないでしょうか。
173ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:56:13 ID:???
>>172
駐輪場所次第だね。
何かに立て掛けられる場所なら不要だけど、
それが出来ない場合はスタンド無いとね。
あと、スタンドが必要な場所(地球ロック出来ない場所)に停める場合、
盗まれやすくなるから注意(できれば極力停めない)してね。
174ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:57:48 ID:???
しょっちゅうどこかに停めるなら、スタンドはあった方が便利
でも、そもそもロードでしょっちゅう駐輪するのは(ry
175ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:58:29 ID:???
>>168
今日のパンクはどんな症状のパンク?
(突然破裂や刺さり物等々)
176172:2010/08/30(月) 00:02:32 ID:???
多分一番停めるのは自宅と会社の駐輪場ですね。

壁際があればいいけど、なければ停められないから・・・悩みどころです。
まあちょっと離れたところに停めればいいかな?
駐輪場下見して考えます。
ありがとうございました。
177ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 00:06:25 ID:???
>>169 >>170
お早い回答ありがとうございます 
やはりきちんとした鍵を買わないとまずいですね

>>175
同じところの左右二箇所に7ミリ程度の裂けた跡がありました 
こんな感じです→  l l   小石でも踏んだのではないかとおもっているのですが
178ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 00:17:20 ID:???
>>165
上りなら、先にリア1枚重くする → フロントをインナーに → リアを変速、がいいと思う
179ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 00:20:35 ID:???
>>177
空気圧不足かな
規定通りなら前ブレーキ引きづったまま道路を横断する側溝の段差に突っ込んだとか
180ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 00:21:45 ID:???
>>177
リム打ちかな。
空気圧が低かったかもね。
181ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 00:42:30 ID:???
>>168
基本的にロードは「自転車に乗るための自転車」であって 「どこかに行くため(移動手段)の自転車」では無いんだよね

だから、お店に寄る・行く為に乗るんだったら、ママチャリと使い分けるのがベスト
182ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:00:40 ID:???
>>177
典型的なリム打ちだな

空気圧ぐらいちゃんと入れやがれコラ弁償だあああってチャリ屋いっとけ
183ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:04:19 ID:???
リムテープもチェックしたほうがいいね
初期状態だとズレてることがある
ちゃんと穴が塞がってるかな?
184ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:07:26 ID:8JirGqmY
ステムを交換考えてるんですが質問です。
フォークとステムの接点のサイズ(スペーサーのワッカの内径?)は統一規格ですか?
自分のステムには「5-7」って書いてあるんですが・・・。
185ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:26:33 ID:???
チェーン交換をやってみたのですが(cn6600からcn6701)
つないだ時、コネクティングピンを押し込み過ぎたようで
ピンがチェーンの内側へ出っ張ってしまいました。

フロントアウターでリアを軽いほうから数えて1−4番目で回すと、
その出っ張りがフロントディレイラーのプレートに当たってしまいます。
直すにはチェーンを再度交換するしかないでしょうか?
186ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:31:04 ID:???
>>185
前後2コマほど切って、余ったチェーンでつなぎなおしては?
187ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:41:23 ID:???
>>184
コラムは25.4か28.6のどちらかだろうから実測したらいいね。
ハンドルバーの径も何種類かあるのでこちらも実測を。
自転車弄りするならノギスは必需品だから買っておくといいよ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/stem.html
高さ(変化する場合はスペーサーを増減で対応)とベアリング調整にも注意ね。
ttp://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_25stem.html
ttp://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_09head.html
188ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:42:45 ID:???
>>185
ピン押し戻したら?
派手に出しちゃったならやめたほうがいいけど。
189185:2010/08/30(月) 02:00:25 ID:???
>>186
最悪チェーン再交換だと思っていましたが、そういった方法をあるのですね。
ありがとうございます。

>>188
出っ張っている長さは0.25mm程です。
押し戻した場合チェーンが切れやすくなるといったことは無いでしょうか?
190ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 02:13:23 ID:???
幅の狭いチェーンはそこらへんシビアだからなぁ。
とりあえず均等になるよう押し戻してみて、そこのリンクがスムーズに動けば問題無いはずだよ。
191ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 04:14:06 ID:???
>>189
もう一度繋ごうなんて考えずに、これはミッシングリンクを導入するいい機会だと
考えたほうがいいんではなかろうか

便利だよ、ミッシングリンク
192ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 04:15:45 ID:???
67チェーンにも使えるの?
193ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 11:23:38 ID:???
海外通販質問スレが機能してないようなのでこちらで質問させて下さい

http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Topeak_Dual_Touch_Bike_Stand_Bracket/5360013755/#more
このスタンドを買おうと思っているのですが、
あまりに安すぎて何か見逃している所があるのではないかと心配です。
これはポールは付いてこず、ひっかけるフックの部分だけなのでしょうか
194ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 11:34:31 ID:???
>>193
フックの部分だけで正解。上のフックと下のフックの2タイプってことだね
ポールは下記(110ポンド)
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Topeak_Dual_Touch_Bike_Stand/5360006679/

ミノウラのスタンド買った方が遥かに安い・・・
195ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 11:46:18 ID:???
>>179-182
みなさんありがとうございます とても参考になります

自転車の空気圧は店員の人に4気圧もあれば十分といわれたのですが
この調子だとまったく足りてなかったみたいですね…

196ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 11:54:17 ID:???
実はシクロクロスでした、なんてオチがついたりして
197ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 11:55:20 ID:???
>>195
ロードで4気圧はないわ。タイヤ側面の指定空気圧を確認してみ。
198ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 12:03:53 ID:???
正規の空気圧にしたらめちゃ軽になって感動できそうなくらいの低圧をあえて勧めたんだろかw
199ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 12:42:43 ID:???
>>195
ママチャリの空気圧だなw
200ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 12:42:58 ID:???
>>197
inflate to 100-120(6.8-8.3bar) min-max
と書いてあるということは…4気圧は…低い
201ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 13:09:35 ID:???
>>194
通りで安すぎると思いました。
ありがとうございます
202ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 13:52:37 ID:???
>>200
低いというか殺しにかかってるレベル
カーブでリムから脱落してもおかしくない
ただ走り出す前の空気圧、ブレーキや各部のガタのチェックは毎回自分でしないとな
そこんとこは手落ち
203ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 14:00:16 ID:???
>>202
買って二日目の初心者なのに厳しいなw
204ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 14:10:03 ID:???
>>203
ロード初心者とはいえママチャリでも同様だし
入門系のWebにも走り出す前に的な項目が目立つところにまずある
205ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 15:02:45 ID:???
つか初心者に説明もせず4barしか入れないで渡すショップが悪いだろ
206ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 15:10:46 ID:???
リム打ちさせてタイヤ&チューブを売り付ける魂胆か?
とか勘繰っちゃう。
207ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 15:16:16 ID:???
まあよければ店名を教えてくれると助かる
208ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 15:18:15 ID:???
>>168が買った店があさひとかで店員が昨日今日入ったばかりのバイトくんだったか
実は通販で買ったものの、空気圧等がわからんので
実店舗に聞きに行ったが、ロードと言わなかったので
ママチャリの空気圧を教えられたかだろうな
209ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 15:20:35 ID:???
4気圧って、ママチャリ向けだよな。
バイト店員かなんかか?
210ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 15:26:13 ID:???
4barだとタイヤが目に見えて潰れるし、後輪が道路の傾斜でずりずり道端に
滑ったり気持ち悪くて気づきそうなものだけど初心者だと難しいのかな
211ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 15:30:19 ID:???
>>210
お前詳しいなw
さては店員に嘘教えられた経験があるなw
212ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 15:31:23 ID:???
それまで適正圧を入れた高圧タイヤに乗った事ない人だとわからないかもしれないね。
213ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 15:38:22 ID:???
むしろその店員は殺人幇助だろう
そんな気圧でロードに乗ったらどうなるか
気づかんのか
214ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 15:40:26 ID:???
そういえば前に自転車板であさ○でステムがゆるゆるのままで
走って落車して大怪我をした人がいたな
その後の彼は知らないけど・・・
215ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 15:41:43 ID:???
>>211
どんだけ居るんだよ不良店員w
走行中のスローパンクスチャーで経験あるんですよ
216ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 15:53:15 ID:???
こないだ振れ取りしてブレーキワイヤ掛け忘れ最初の交差点で気が付いた
スピード出してなくて事なきを得たけれど出走前点検は大事だよと恥をさらしてみる
217ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 15:58:30 ID:???
初心者には高圧のポンプもお勧めする位のショップじゃないとね。
218200:2010/08/30(月) 15:59:36 ID:???
みなさんありがとうございます
自分は福島に住んでいるため選択できる自転車屋はあまり多くないのですが…
自転車屋のスタッフですが家族ぐるみでやっているようでしたので
新人という感じではありませんでした
その店で買って整備してもらったので流石にロードであることは分かっているはずですし
自分はどれくらい空気を入れるべきなのか聞いたんですけどね…

下手したら今頃ベットの上にいた可能性もあったのか…
219ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 16:27:41 ID:???
タイヤ側面に指定圧書いてあるよ。
220ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 16:36:01 ID:???
というかそれすごく恐ろしい話ですよ>>218に怪我なくてよかったけど
地域スレかなんかで信頼できる技術のあるお店聞いて、ひととおりちゃんと組めてるかどうか確認してもらったほうがいいかも
その様子だと他もちゃんと組みあがってるか不安だ
本当は回りに自転車(スポーツ用)に詳しい人がいたらその人に聞くのがいいんだけど

>>218も災難だけど、ロード売っててもちゃんとしてないお店があったりするので
(正直そういうお店ってどうなの、と思うけど)
少し勉強して知識つけたほうがいいかも
自分を守れるのはさいごは自分だけだから

221ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 16:50:31 ID:???
俺がそんな状態に陥ったら聞き間違った可能性を追求するが、みんなこんな感じなのかね?
まぁとはいっても店の人間の落ち度なんだろうが…

田舎の茶利屋では文句も言いにくいだろうしねぇ
大変だ
222ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 16:54:33 ID:???
たしかにな福島弁だと何言ってるかわからんしな
223ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 17:03:07 ID:???
買って次の日なら自分でエア調整したわけではない(前日店員が入れたまま)んじゃない?
だから聞き間違いの可能性は低いと思うよ。
きちんと入っていたのを4気圧まで減圧したのなら聞き間違いの可能性はあるだろうけど。
224ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 17:10:17 ID:???
まあサティでもロード売ってる時代だしな
225ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 17:43:34 ID:???
そういう所の方がマニュアルとか整備されてそうだけどな
空気圧なんて基本的なところはきっちりしてるでしょ
226ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:00:29 ID:8JirGqmY
>>187
どもです。参考になるサイトありがと^^
227ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:07:36 ID:8JirGqmY
コラムスペーサーずらしてハンドル下げようと思うんですが
そうするとハンドルまでの距離が長くなりますよね?
となるとステムを短いのに変えるべきですか?
228ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:12:03 ID:???
試せばわかることをいちいち聞くな
229ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:24:53 ID:8JirGqmY
ここ初心者質問スレですよね?
初心者だから何でも聞きたいって心情位理解できないんですか?

いちゃモンだけで、回答もしない人ってなんなんでしょう。
レスつけないでもらえますか?暇なの?
230ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:26:28 ID:???
>>227
まずは下げてみて、そのポジションが気に入ればそのまま、
気に入らなければ寸法を変えればいいよ。
だから必ずしも寸法変更が必要になるわけじゃないね。
わかってると思うけど、ベアリング調整慎重にね。
231ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:40:34 ID:8JirGqmY
ベアリング調整にはやはりトルクレンチが必要でしょうか?
今、高さを変えてみたんですが
上の蓋?を外すときは14回転だったのに、締める時には16回転位かかりました。
多分ネジ穴にハマルまでに2回転空回りしたんだと思いますが、少し不安です。

ベアリング調整が適切でないと、度のような不具合がおきますか?
232ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:49:03 ID:???
トルクレンチを使ってトップキャップを締めようとした人のおはなし
もし過去スレ読めるなら、読んでみるといい
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279809466/892-

玉あたり調整にトルクレンチは要らない
フロントブレーキをかけてガタガタ揺らしてみて、ガタを感じない程度に締める
フロントを持ち上げて、ハンドルをスムーズに切れないようだと締めすぎ

初めてだと、普通に1時間2時間かかるかもしれない作業なので、気長に気長にやってくれw
233ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:02:04 ID:8JirGqmY
過去のは読めません・・・。
スペーサーの上下比を変えてステムの高さを変えるだけだったので数分で無事終わりました。

タイヤとステムとの平行が若干ずれているのでは?と不安は少しありますが
近いうちに乗ってみて、ステム交換も検討してみたいと思います^^。

それと、ステムの前側(ハンドルバーとの接点)のネジを緩めると
そこのネジが油?グリス?でべとべとだったんですけどこれは必要な処理なんですか?
ハンドルバーがずれそうで恐怖なんですが・・・。
234ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:04:15 ID:???
>>231
締め過ぎると不安定になる、ベアリング損傷する
緩過ぎるとガタが出る、ベアリング損傷する
かな。
ステムのボルトを緩めた状態で、てっぺんのボルトを締め込み、
手応え出た所から1/2回転くらい締めておけばいいよ。
んで前ブレーキかけて車体を揺すり、ガタが出ないか確認、
フレーム持って前輪を持ち上げ、車体を傾けるとハンドルが自然に切れる事を確認、
ガタがあったらもうちょい締め、ハンドルが重かったらもうちょい緩めたらいいね。
235ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:06:03 ID:???
>>233
ネジ山にグリス等を塗るのは、異種金属の接触で起きる固着や、異音を防止するためだね。
塗ってあって問題ないよ。
236ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:15:58 ID:8JirGqmY
>>234
なるほど〜手応えの箇所から1/2回転の目安、覚えておきます。

>>235
了解です。問題ないみたいですね。 

どもです^^
237ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:07:05 ID:???
通勤と買い物用のママチャリですが自転車屋にふつうにおいてる
9,800円のでも信用できる?
また、このママチャリでママチャリ耐久レースにエントリーOKだろうか
238ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:24:00 ID:b+4Mh05z
ス レ タ イ
239ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:30:13 ID:???
>>237
まずは何故このスレで質問しようと思ったかを聞こうか
240ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:30:27 ID:???
お!良い流れだな
俺も参考になったよ
ありがとう
241ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:45:41 ID:8z6eyzos
貧脚にロードは豚に真珠も同然でしょ?
242ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:48:44 ID:???
スマン^^;
ロードばっかし乗っててよく見るスレがここだったので
ロードんときに質問する流れでつい誤って質問してまった
スルーしてくらはい
243ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:52:54 ID:???
>>242
冗談じゃなくママチャリ買ったらアヘッドでドロップ、最低限ブルホンに変更するべき
上体が起きて肘を90近く曲げて乗るポジションだからハンドルふらふらでまともに走れないですよ
244ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:53:32 ID:CISWwN/v
質問させてください。
現在付属のホイールを駄目にし、交換を余儀なくされています。

選択肢としては2万五千程度のRS−20か、1万程度のR-500です。
どちらも好評価のようで判断に迷っています。
またブレーキ(現:テクトロ)とスプロケットのワイドレンジ化も考えており、この際あわせて交換しようかとおもっているところです。
しかし当然予算の都合もあるわけで。。。

そこで質問なのですが、
・RSー20にして、スプロケットを12−25から11−28にするorブレーキを105へ
・R−500にしてブレーキをアルテグラへ、スプロケットも交換
・WH6700をIYHっていう選択肢(非現実的

どちらが幸せに慣れるでしょうか?

245ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:57:55 ID:???
>>244
俺なら真ん中
ブレーキは最優先で変えるな
R-500はよくできた子だから信頼していいと多少鉄下駄だけど価格に対してかなりよい思う
ただ、ワイドレンジ化ねぇ・・・・・
246ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:00:15 ID:???
>>244
R500
247ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:02:03 ID:nWcm3Iak
かなり変な質問、と言うか参考に聞きたいです。色についてです。

タイヤ赤、サドル・バーテープ白です。
http://jpdo.com/ykk7/244/img/394.jpg

で、WH-6700,アウトレモR-1,を購入予定です。
サドル・バーテープを黒に変えた場合、タイヤの色ってこのホイールには何色が合うと思いますか?

タイヤも黒だと、オールブラック杉かなとも思うし
http://jpdo.com/ykk7/244/img/395.jpg

オレンジがいいかななんとも思いますが
http://jpdo.com/ykk7/244/img/396.jpg


なんせ経験値がまだまだなのでなかなかイメージが出来ません。
黄色、オレンジ、白、黒でどれがいいと思います?

参考までに・・・・お願いします ^^

248ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:09:40 ID:???
合う色って、オレンジしかないっしょ
ジャイアンツカラーになっちゃうけど
もしかして地味カラー好きなの?
249ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:13:20 ID:nWcm3Iak
やっぱオレンジかなー

地味カラー、ん〜どうだろ、
なんせ初ロードなもんで、無難と思って黒ホイールにしたんだけど。

ちなみにウェアとメットは白ベースです。
オレンジで所々にアクセントつけるとしたらどんなパーツがありますか?
250ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:15:57 ID:nWcm3Iak
あ、さっきから間違えてますね
×ホイール → ○フレーム   orz
251ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:21:55 ID:???
車からの視認性もあるんで膨張色は大いに越したことはない
252ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:23:28 ID:???
そういうことは百人百様で人様に聞いてもあまり参考にならんよ
シックリする配色ということならあまり明るくないシックな赤
253ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:25:12 ID:???
あるかないかはこの際置いとくぞ
ステムは、白
ニップルは、白
バーテープは、白
サドルは、白
タイヤは白(ラインだけじゃなく)

車体がクロだから全体的に清潔感を出してクールな印象にするか
オレンジだらけにしてピーキー気味に演出
赤だらけにしてレーシーっぽく演出

クロに合わないのは同系色
青、紫、茶、緑等の濃い奴

異論は認める
ちなみに俺のは
赤の車体にサドル赤、シートピラー白、バーテープは白
坂道に弱いが目だってなんぼだと思ってる
254ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:28:26 ID:nWcm3Iak
そうですよね、真っ黒だとちょっと怖いですよね。
夕方でライト付け忘れてる時とか。

よし、タイヤはオレンジで決定です!

あとは店舗で吟味してみます^^
255ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:35:02 ID:nWcm3Iak
青、紫、茶、緑等の濃い奴 は避けるってのは肝に銘じておきます。

まずはあしたバーテープとサドルを吟味してきます。
サドルの揃えがいいショップってありますか?都内で?
256ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:36:06 ID:???
車の運転してる際に、前方に自転車乗ってる人を見た場合
自転車そのものなんか殆ど見えんよ、視認性を高めたいならウェアの色にこそ気を使うべき。
ついでに踵の辺りに反射材とか付いてると尚良。
あまり動きのない箇所にでっけー反射材付けるよりも動きの激しい部位にちょこっと反射材が付いてる方が
目に留まりやすい。
他者からの視認性を高めたいなら、その辺に留意しといたほうがよろしいかと。
257ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:45:20 ID:nWcm3Iak
ですね、ウェアはシロベースで行きます。
実は反射材はサドルバックに付いてるのみ・・・かかとにでもシールのヤツ貼るかな〜
258ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:47:00 ID:???
>>256
確かに
メットとシャツは目立つ色がいいかも
(また例えが俺で悪いが)
メットとグラブは赤、アイウェアはつるの部分が赤
サイクリングウェアの上はレモンとライムと白を着ている
下は明るい青か黒と冴えないが
259ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:56:23 ID:???
>>258
特にこだわりがないなら右ダウンチューブにLED発光のド派手なやつ付けて
1日中発光させとけばいいから好きな色でいいよ
260ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 01:07:39 ID:HmAqp7Rp
>>245 246 ありがとうございます。やはりR500ですか。

RS20の半端さをかんがえるとやはり妥当な選択になるんでしょうね

ちなみにワイドレンジにする以外に金をつかうとしたらどこでしょうか
261ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 01:10:11 ID:???
アルテのホイール買う
262ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 01:15:27 ID:???
>>260
クランクセットをホロテック
263ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 03:57:31 ID:f/6fU6GX
質問お願いします。
ロード初心者(納車4日目/距離50`)です。
車種はコナのクロモリでコンポはSORA。

この何日かで何台かのロードと遭遇したのですが、周りの方々は
自転車からは『シャー』という気持ちの良い音が聞こえてきます。
私のは前輪辺りから『コー』という音しか聞こえないのです。
それと、フロントの大きなギア&リアの大きなギアの時、フロント辺りから
左足を踏んだ時『カシャー、カシャー』と小さな音ですが聞こえてきます。

SORAというコンポではこんなものでしょうか?それとも
調整でどうにかなるものでしょうか?

ご伝授お願いします。





264ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 04:09:48 ID:???
>>263
音が反射しやすい素材の壁際走るとか、
知り合いにでも乗って貰って目の前を通過して貰ったらどうかな?
乗車位置での自分の自転車の音と、すれ違う他の自転車の音は仮に同じ音色を発していても違って聞こえるよ。
あとはチェーンかなぁ、新品チェーンは工場出荷時にとても良いオイルが付いているので、
チェーン廻りの音が静かだね。
走り込んで清掃を繰り返すとどうしてもそれが落ちちゃうのでノイズが増えるね。
265ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 04:19:39 ID:???
>>263
シャー、コーはおそらくタイヤが路面を転がるときのロードノイズだと思われる
シャーな人達はより細くて高圧のタイヤを履いていたのかと
ただ同じようなタイヤと速度で音が違うなら、空気圧チェックしたほうがいい
266ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 04:25:47 ID:???
>>263
前のギアが右足に近いほう、後ろのギアがスポークに近いほうにしたとき
音がするのであれば、それはフロントディレイラーというパーツからです
でもねその組み合わせは入れないでな
真逆の組み合わせもそうなんだけど、チェーンが最も斜めになって色々な
パーツに無理がかかるからゴリゴリ音がしたり寿命が縮むからね
267ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 04:26:41 ID:???
ハブとかフリーギアの問題じゃないの?

ペダル回すの止めたときに音が響くようならフリーギア疑ってみて
268ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 05:48:46 ID:???
トリム操作について質問です

アルテグラを使っています
フロントディレイラーのシフトケーブルを交換して調整しています

フロント小ギア/リア大ギアのときに、フロント側の長レバーを軽く押してトリム操作することはできます
しかしフロント大ギア/リア小ギアのときに、フロント側の短レバーを少し押してもクリック感がなくトリム操作できません
そのまま押していくとフロントが小ギアになってしまいます

これはどこが悪いのでしょう?
269ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 06:09:35 ID:???
バーテープについて語るスレはどこですか
270ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 07:04:54 ID:???
>>268
ワイヤー換える前は正常だったんだよね?
んでワイヤー換えた後で弄ったのは何処?
FDのちっこいネジも弄った?
その場合、FDからワイヤー外して説明書の手順通りに作業してみ。
271ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 07:55:35 ID:???
>>268
トリム操作にFDの調整ネジは関係なくて、
ワイヤーのテンションの調整不足。
テンション強すぎなんじゃない?
272ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 10:25:05 ID:???
今、初めてロード乗ったけどケツあんなに痛いの??
パッドいりはけば変わる?
273ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 11:03:51 ID:???
>>272
パッド入り穿いたら少し楽になるよ。
あとは慣れだね。
とりあえず1000km走って、まだ痛かったら悩めばOK。
274ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 11:42:05 ID:???
リアディレイラーのプーリーを105からデュラに替えたんですが、
グリスって必要ですか?
275ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 12:01:01 ID:???
>>274
ベアリングには必要無いよ。
防水・防錆効果を期待して、脇の丸いプレートと軸に薄く塗っとくといいね。
はみ出すと砂埃呼ぶので、ごく薄くね。
276ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 12:36:04 ID:???
>>275
ありがとうございます。
なるほど、グリスに砂埃がついてしまうのですね。気をつけて塗ります。
277ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 17:43:02 ID:nWcm3Iak
チューブ交換を覚えたので、携帯ポンプを買おうと思います。

バルビエリの NANA とか NUDA ってどうですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/bal/nuda.html
10気圧までいけるなんて信じてないけど、あの軽さはかなり魅力的な気がします。
多少高めではありますが・・・。

実際に使ってる人いますか?
278ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:00:08 ID:???
>>253
これはダメ?笑
バーテープ黒にしてシートチューブに白のゲージ追加したら一応完成の予定

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYtrDdAQw.jpg
279ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:20:05 ID:???
魅せたいなら、いつも行くCRや峠の休息場所へ持ってって写真とるべき
そこで映えなければバッチリきめても意味ないっしょ
280ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:42:44 ID:???
>>278
だせーw
なんか文字とい色といいゴテゴテしすぎ
トンボのカラーマーカーかよ
爽やかさがねーよw
この自転車ネオン街のようだぜ
281ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 19:57:31 ID:???
シートポストとステムを黒、サドルとバーテープ白でいくしかないんじゃ
コラムスペーサなど小物で黄色を少し
282ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:02:09 ID:???
>>279
確かにw
先日三浦半島一周した時のあるけど後ろから撮ったから微妙かも
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYgKTcAQw.jpg

>>280
それを狙ってるんだぜw
バイクはもちろんKawasakiグリーン!
あと冬はスノボやってるから基本原色が好きってのもあるかな
283ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:02:57 ID:???
>>278
ステムの白が完全に浮いてる。ケージの白もダメ。
メーカーロゴやフォントが白なだけだから色味として追加すると全体がボケる。
ワンポイントで色味を追加するなら、ダウン側ケージをフレームと同じような青に。
サドルが黒なのもダサい。タイヤも。
284ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:07:17 ID:???
>>282
保護色で溶け込みすぎ、日陰に置いちゃダメだろwww

ツーリングが主ならいっそバニアの色で印象塗り替えるのもあり
285ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:09:50 ID:???
ちょっとキツ過ぎた表現になった。スマン。
フレームとバーテープの色はセンス良いと思う。
上で書いた気になる所をキチンとコーディネートしたらがなりオサレになると思ったのでつい。
286ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:16:02 ID:???
いっそウェアを黒基調、緑のライン入りでショルダーに渋い赤
キノコは白青の派手にして一体感を出してみるのはどうか
ケージとステムは黒、バーテープはそのまま、サドルとスポークは緑で
287ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:16:11 ID:???
>>282
趣味が自転車にバイクにスノボ・・・・・・こいつリア充かと思ったが
全部、一人でするスポーツなんだよな
安心したぜ
288ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:18:34 ID:???
サドルの角度が物凄い前下がりだな
289ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:21:06 ID:???
キャノンデールのギュネイガスっていいものなの?
ギュネイガスって確か逆襲のシャアに登場する強化人間なんだけど
それと関係ありますか?
290ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:23:40 ID:???
容赦ないな、このスレ。ネタ提供してくれたのに。
埋もれないくらいわかりやすいこの自転車は良いと思うがね。

>>282
久里浜発電所からトンネル抜けた先の下りか、その辺異常に気持ちいいよな。
291ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:23:45 ID:???
いえいえ、こちらこそw
やはりコーディネートは難しいですねー
皆さんの意見を参考に色々試行錯誤してみます!

あとサドルは最近ポジション変えたんだ調整中なんですw
292ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:26:26 ID:???
>>287
スノボやスキーに一人で行く人はいないような気もするが・・・
293ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:29:13 ID:???
>>291
心配するな
コーディネートはこうでねーと、と駄洒落を言って喜んでいるシャア専用自転車に乗ってる俺よか
だいぶマシだから
メンテも楽しいけど、視覚的に変えるのはさらに楽しい
出費も他に比べたら安いしね
294ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:29:37 ID:???
>>288
ステムの角度、極普通だと思うが
295ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:31:36 ID:???
>>292
スマン、これ以上俺のこと責めないでくれよ
俺は毒男だから、スキーどころか、焼肉だってボーリングだって独りだぜ
いいんだよ、楽しいんだもん。。。。。
296ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:31:43 ID:HmAqp7Rp
STIレバーが105にブレーキをアルテグラにするのと105で揃えるのはどちらがいいんですか?
297ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:31:58 ID:???
>>290
おしゃれと変なのは紙一重の部分があると思うんでしょうがないですね
もっと色々試したいと思いますw

まさにその辺です!
三崎の海鮮丼最高でしたw
298ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:41:21 ID:???
>>286
日本語変
299ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:45:42 ID:???
>>298
まあ意味は通じる
Kawasakiカラーならサムライダー乗っけとけってことだろ
300ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:48:28 ID:???
>>296
STIをアルテにするなら意味は大きいが
そうでないならSTIもブレーキも105で金貯めとけ
301ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:55:17 ID:???
105のSTI固いんだよな
しかもシマノってさあ、手の小さい人には向いてないと思うのよ
ブレーキレバーにぎりにくい
なんか工夫する方法ないものか
302ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:58:07 ID:???
>>301
スペーサーはさめよ

あとケーブル内臓の新モデルは小さい手でも握り易いぞ
303ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:00:12 ID:???
流れに便乗して、
買いたい車種は決まってるのだが、色の種類が
腋巫女カラーの紅白
カワサキカラーのライムブラック
で非常に悩んでるのだが、どっちが「目立つ?」or「珍しい?」

ちなみに一目ぼれしたのhが腋巫女なのだが、今もカワサキ好きand乗り。
304ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:03:25 ID:???
わ、わき・・・・・腋巫女 シクシク
305ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:06:23 ID:???
>>303
マルチすんな
306ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:10:07 ID:???
>>305
一応一日置いてからなのだが駄目?w
あんまり回答貰えなかったし。。。
307ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:18:17 ID:???
川゜〓゜)  「ハイハイ引退相撲、券買うよ、券買うよ、余ってる券買うよ〜」
308ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:19:03 ID:???
目立ち具合は大差ないね。
珍しいのは後者かな。
309ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:20:55 ID:???
人が乗っちゃうと、面積のある人の色(ウェアの色)のほうに目が行っちゃうよな。
310ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:40:40 ID:???
>>278
川崎っつーか初号機カラーだろこれじゃ
311ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:42:34 ID:???
フラットバーだけどFCR2なんかKawasakiらしくて良いじゃん
312ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:45:09 ID:???
>>308
やはりカワサキカラーの方が珍しいんですね〜。

2011年モデルなので、購入できるまでしばらく悩みます。
ちなみにこれでした。
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2011/9210432.html
313ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:10:19 ID:???
>>292
え。行かねーの?俺行くけど。
しかし川崎カラー だせーなw
314ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:18:11 ID:???
黒とグリーンって初音ミクカラーみたいな感じ?
315ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:19:57 ID:???
ミクは青に白じゃね?ねぎは緑に白だけど
316ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:29:44 ID:???
ミクカラーだと青緑が近いと思う。

何になるんだろ?
317ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:35:45 ID:???
黒緑を見るとマトリックスを思い出す
318ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:36:21 ID:???
>>316
アンカーのクロモリかなあ
ちなみに俺のはシャア専用機かマクロス7のバルキリーって感じ
319ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:37:10 ID:???
おまえらはパーソナルカラーってのは決めてるものなんですか?
320ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:37:41 ID:???
何故にアンカーのクロモリ?
321ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:42:19 ID:???
スマートでシンプルで爽やかでフォークが太ねぎっぽいから
322ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:53:09 ID:???
ミクカラーならビアンキのチェレステだろう
323ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:56:15 ID:???
ウェアか!wけど確かにこの色だなw

それはともかく、おまいら今日は何の日か知っててミクさんの話をしてるか?
324ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:57:38 ID:???
今日は宿題に追われて涙目になってるよいこが大量発生する日です
325ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:00:17 ID:f/6fU6GX
>>264 >>265 >>266
ありがとうございます。
タイヤは純正で幅が28mmでした。いろいろカタログを見たら私のは少し太いので
そのせいかもしれないですね。
不具合&低レベルのコンポだからと思いましたが…安心しました。

ギアの件も斜めになると負担が掛かるというのも勉強になりました。

もう少し乗り込んで25mmのタイヤに替えて『シャー』って感じで走ってみたいです。
初老の体に鞭打って頑張ります。
326ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:08:04 ID:???
夢こわして悪いがたぶん改善してもシャーじゃなくゴゴゴゴゴだと思う
327ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:08:37 ID:???
勝俣と走れ
328ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:08:47 ID:???
タイヤを完成車付属の安いモデルからハイエンドの軽いタイヤに変えると登りやゼロ加速で違いを体験できますか?
329ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:15:08 ID:???
>>328
最初の2,3踏みが一番体感しやすいね。
330ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:16:48 ID:???
>>329
タイヤを交換するだけでも意外と違いを体験できるんですか。ホイール交換の前にやっぱりタイヤを交換してみようかな
331ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:19:40 ID:f/6fU6GX
>>326
確かに今はゴゴゴじゃなくコォーって感じ。
シャーのためにはナニを努力すればいいかな?
脚力とか技術てきな部分ですか?

わずかしか走ってないけど、肩こりや腰痛が軽減された気がする。
自転車は非常によろしい。
332ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:21:32 ID:???
>>292
これがね、行くんだよw

最初は友達とキャッキャウフフのレジャー 
でもはまりだして本気モード、一人でゲレンデ、ただひたすらに滑り続ける様になった
もちろん友人らとも行くけどね
333ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:22:18 ID:???
ホイール銘柄によっても音変わってくるね。
リムの響き方に違いがあるんだかスポークが風切るんだかなんだかわからないけど。
334ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:34:47 ID:???
エアロスポークにしなさい
335ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:57:39 ID:???
ホイールを何にしようがマラソン系を空気圧maxで履いてるとゴゴゴごごーごg
336ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 00:11:00 ID:???
しかしパナレーサーは地雷だよな
なんどパンクに悩まされたことか
ヴィットリアのザッフィーロ2は安いけど、耐久性あるし多少シャー音になる
危ないけど録音したら面白そうだな
画像はいままであったけど、音うpってのは無かったな
337ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 00:12:36 ID:???
風切り音対策が大変そう。
338ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 00:16:34 ID:???
なんかうまい方法ないかな?
339ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 00:37:11 ID:???
助手にガンマイクで狙って貰う。
340ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 00:45:35 ID:???
やってみるか!
うまくいったらうpしてみるよ
341ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 09:04:22 ID:???
>>277
携帯ポンプの最大充填圧ってのはいったいどんな怪力の男がどんな持ち方でポンピングしているのか?と思える値のものが殆どだから騙されないように
URLの画像の生っちょろい持ち方だと5気圧も満足に入らないだろう
あと、ホイールがフレームに付いている状態でポンピングすると圧が高くなるにつれポンプが動いてしまいバルブを折る恐れもある

無理なく高圧を入れようと思ったらホイールを外して地面に寝かしポンプをセットしポンプ本体先端がホイール側バルブに無理がかからず地面に届くものが良い
これだと体重をかけて上から押し込んでしっかりポンピングできる
このNUDAだと本体のバルブの位置からポンプ端までの長さが短すぎて地面に突き立てるとホイール側バルブを地面方向に折り曲げてしまう

理想はロードモーフの様なバルブがチューブで本体から離れているタイプ
これはガシガシ入れれる
ただし大きいけどね

もう一つ、ダブルアクションと称する押しても引いてもエアが入るタイプがあるけど圧が高くなるにつれ何とか押せたが今度は引けないという状態になる
押した時だけ入るシングルアクションのものの方が使いやすいと思う
342ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:05:54 ID:???
小型ボンベで空気持ってるやつ持ってるんだけど、やっぱ携帯ポンプも持っていくべき?
343ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:08:04 ID:???
>>342
ボンベ使い切ったら終わりだしね。
ポンプも持ってたほうが良いと思うよ。
344ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:33:26 ID:???
ホイールのフリーボディの対応カセットについてなんですが、「シマノ対応」「カンパ対応」としか記載されてない場合、
シマノならシマノ製(スラム製も互換対応)8s、9s、10s対応、カンパニョーロなら9s、10s、11s対応という解釈でいいのでしょうか?

また、カンパニョーロ対応カセットについては稀に11sのみ非対応という表示を目にするのですがどうしてですか?
345ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 14:02:08 ID:???
フロアポンプみたいに使えるタイプを持っておいたほうがいいね
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf039.html

ボンベタイプにはポンプとして使えるのもある
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm058.html
346ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 14:04:13 ID:???
よっしゃああああああ

今度友人にロード乗せてもらうぜ!!!
347ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 14:15:51 ID:???
>>346
友人「だめ、絶対いやだ。嫁は貸さない。」
>>346「いい女(ロードバイク)紹介してよ」
友人「○△□×・・・・・・・・・・・・・・・」
>>346「2chで聞こう」

いいロードもいい女も金かかるのね
買った後の維持費 ロードバイク>女 orz
348ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 17:33:46 ID:???
>>344
個別に調べるべき
349ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:11:53 ID:???
身長170でsサイズ(500?)に乗ってるんだけど、足が27.5で、クランクを水平にすると、ハンドルの方向によってはタイヤに当る位置がある。そんなもの? 
普通に走っている分にはそこまで急カーブは切らないから気にならないんだけど、停止状態から右向け右をしようとしてつんのめりかかった。
350ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:12:52 ID:???
タイヤに爪先が当るんだけど、そんなものか、という質問でした。
351ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:29:10 ID:???
サイズだけじゃなく車種も書いた方がいいと素人の俺は思います
352ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:32:52 ID:???
少なくとも俺は当たるぞ

ただそこまでハンドルをきることがないから気にしない
353ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:36:01 ID:???
>>350
普通だよ。
狭い場所で転回するような場合はクランク位置とギア比を考えて足さばきを。
354ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:36:21 ID:???
>>351
ロードレーサーですが
355ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:39:32 ID:???
>>353
>>352
なるほど、ほっとしました。レスありがとう。
356ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:41:52 ID:???
俺は当たんねぇな
ってか、足でかw
357ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:58:14 ID:???
>>349
土踏まず辺りでペダル踏んでるんじゃないの?
358ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 21:01:25 ID:???
ロードレーサーでそんなにハンドルを切ると危ないよ
359ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 21:15:12 ID:???
微速前進中でしょ?
360ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 21:17:16 ID:???
俺の場合28cmのいわゆる馬鹿足といわれる類の人間なんだが
普通に漕いでてチェーンステーにかかとがぶつかるときがあるぞ
361ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:21:51 ID:???
フレームの設計次第だな。そういうのは。

当たるフレームもあれば当たらないフレームもあり。
362ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:12:50 ID:???
クリートの位置次第かもな
363ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 00:22:23 ID:???
夜に街灯のほとんどないCRを走っています
サイコンはシグマの1909を使っていて、ボタンを押すと数秒ライトがつきますがすぐ消えてしまいます
常にサイコンの数値を確認したいのですが・・・サイコンを照らすお勧めのツール(ライト?)はありませんか?
364ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 00:25:55 ID:???
365ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 01:07:17 ID:???
通学にロードバイク使ってるのですが毎回毎回遅刻しそうでギリギリです
なのでもう少し早く走れたり信号が変わりかけの時にスプリントで早く走れるようになりたくて
ローラー台を買うかケイデンス、心拍数付きのサイコン買うかで迷ってます、最終的にはどちらも揃えるのですが今必要なのはどちらでしょうか?
366ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 01:09:12 ID:???
少し早く出ていけば解決するんじゃ(笑)
367ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 01:09:21 ID:???
早起きしろ 
368ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 01:21:37 ID:???
>>365
1ランク上のロードに買い換えれば現在の脚力でも少し余裕が出来るんじゃねーの
とりあえずホイールだけでもおk
369ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 01:58:55 ID:???
そんなぎりぎりで暴走されても困るがな・・・
370ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 01:59:38 ID:???
>>368
その分遅くおきるので解決にならないよ
371ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 02:15:13 ID:???
調子が悪いときでも、とりあえず我慢して30分くらい回してると
いつの間にか調子がよさげな時と同じくらい(サイコン読みで30〜35km/hくらい)出てます。
そういうものなんでしょうか?
372ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 02:32:31 ID:???
どこが調子悪いかによるんじゃね
373ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 03:38:52 ID:???
この度コンポを10sにしようと思っています
スプロケットを10sにするとスペーサーが必要とのことですが
めちゃくちゃ薄い金属の丸いやつのことでしょうか?
374ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 03:49:04 ID:???
>>373
スプロケ買うと付いてくるよ。
厚さは1mmかな。
375ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 03:50:49 ID:???
>>365
>信号が変わりかけの時にスプリントで早く走れるようになりたくて
死ぬぞ、そのうち
376ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 03:54:37 ID:???
ちがいます
377ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 05:35:50 ID:???
ダンシングって、短い上り坂でしか使ったことないんだけど、長い坂でもギア比を落とさずにひたすらダンシングすることもあるの?
そもそもシッティングよりも体力を使うダンシングは、やり方に問題ありでしょうか?
そもそもなんのためにあるのか分かってないかも。ご教授たのみます
378ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 05:42:27 ID:???
>>377
はやく登りたいからやる。
疲れたらシッティングで回復したらまたダンシング。

379ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 05:44:46 ID:???
>>377
平地より踏む必要があるのが上り坂の宿命

疲れにくい=踏みが軽いダンシングはあるけど、
平地より疲労するのはしょうがないこと

>長い坂でもギア比を落とさずにひたすらダンシングすることもあるの?
可否より効率が悪いのでやる人がいない
練習なら別だけど
380ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 05:57:42 ID:???
坂上る時はスタートから軽めでシャカシャカ上った方が良いのかな
そのまま上る→しんどくなってギア落とす→また上る→ギア落t(ry
という感じで段階的に軽くしていくのは効率悪い?
381ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 06:25:17 ID:???
>>380
腕力あって引手スキルの高い人は坂途中でシフトアップしてグイグイ登るよね
ということは軽いギアで坂に入ってると思う
勾配も一定じゃないからもちろんシフトダウンもするだろうけどきつくなったらシフトダウンは逆じゃないかな。
余裕を感じたらシフトアップ。
382ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 06:26:23 ID:???
>>380
そのやり方で早く登れるのならありかと ギア落とす時にトルクかけて変速機に負担かけなければ
峠なんかだとそういう風にしてもギア落としきってからのほうがはるかに長いから、最初から軽くしておいたほうが
一時的にでも消耗しない分楽に登れそう
383ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 07:47:42 ID:???
>>380
サイスポでは前者○、後者×とハッキリ書いてるね。
ただ個人的に、そんなのは体力、斜度、距離、状況で使い分けるだろ、と思う。

http://www.cyclesports.jp/magazine/2010/1008/index.html
384ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 07:56:04 ID:???
>>383
しっかし、醜い体型だな2人ともww
385ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 09:09:52 ID:???
軽くクルクル回したいんだけど34x27でもすぐいっぱいいっぱいになっちゃうんだよね
386ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 11:54:42 ID:???
その辺は春頃の昼クライム特集に書いてあったよね

2時間クラスならMTBコンポで22×34導入
387ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 12:40:25 ID:???
>>384
だけど、CRで出会うロード糊のほとんど全員がこの体型だよ
しかもハムとふくらはぎがゴリゴリに盛り上がってるから余計醜悪に見える
足長でスンナリってのは滅多にお目にかからない
388ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 12:53:50 ID:???
あれで醜い体型と言われたら俺は、、:;
389ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 12:55:09 ID:???
>>381-383
ありがとう。どうやら自分はダメな方で上っていたようだ
頑張ってシャカシャカ回そう
390ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 13:14:57 ID:???
ロードバイクに乗り始めてから、まだ1週間も立っていない初心者です。
その前にも、これといった運動はしていなくて、腕時計も一番細いものを使ってるくらい、筋肉がありません。

平地では、20km~25kmくらいは安定して出せるのですが、坂や、長距離(15km~)になると、膝が動かなくなってしまいます。
街中で見かけるローディたちは、筋肉トレーニングをしているのでしょうか。
また、自転車に効果的なトレーニングがあれば、教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
391ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 13:33:27 ID:???
>383のトレーニングじゃ不足?

ロードにサプリメント常用者は多いけど、半分は疲労回復目的だな
勝手に筋肉付くから絞りたいって人の方が圧倒的に多い
392ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 13:43:15 ID:???
まだ1週間だろ
少しずつ長く乗るようにすればいいよ
あわてず あせらず あきらめず

ところで、筋肉が付いても手首は太くならんよ、
手首の太さは骨太かどうかの問題

393ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 14:01:22 ID:???
>>390
年齢身長体重は?

20〜25km/h程度しか出なくて15km以上だときついって
通勤通学も無しで平素全く運動してない寝たきり生活に近いんじゃね?
ままちゃりレベルじゃん…

それとも全然体に合わないのを無理やり乗ってるとか?
394ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 14:07:02 ID:???
>>391-393
ありがとうございます
>>383のトレーニングをしてみます。

>>393
年齢は15で、身長・体重は172/56kgです。
2年ほどひきこもり生活をしていたもので、筋肉も、体重も現状ありません
395ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 14:08:04 ID:???
とりあえず2〜300km走ってから考えてみたら
396ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 14:16:31 ID:???
とりあえず2chやめたら
397ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 14:16:52 ID:???
>>394
出来る範囲で走り込み、美味い物食べてりゃそのうち身体もできてくるさ。
398ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 14:17:33 ID:???
>>394
ひょろひょろの体系が想像できるよ

俺も体力には自信なかったけど、累積1000kmも漕いで、ある日ランニングでもすれば体力がついてるって実感湧くぞ
筋肉もついて日焼けもしてモテキがきた。ありがとうロードバイク
399ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 14:21:00 ID:???
>>390
上りは慣れだね
近くに上れそうな山があれば何度も通うと良い
同じ道でも行く度に新たな発見があるし前にへばったところを
次に走るとクリアできたりして楽しめると思うよ
400ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 14:26:11 ID:???
>>395-399
とりあえず、一ヶ月ほど走りこみます。
山や、坂も近くにあるので、往復して訓練します。
ありがとうございました。
401ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 14:30:54 ID:???
>>400
まだまだ暑いから、補給しっかりね。
402ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 14:32:06 ID:???
>>400
頑張りすぎて熱中症になんなよ(`・ω・´)
403ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 15:00:21 ID:???
>>401-402
気をつけます。
ありがとうございます
404ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 16:01:23 ID:???
>>394
15才?!
まだまだ時間はある。
ぼちぼちやってりゃあそのうちなんとかなるって。
405ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 16:13:08 ID:???
>>390
まずはどこか行くときは自転車で行く習慣を付けて、乗る癖を付けたらいい。
ちょっとCD借りにとかでも使うようにしたら、累計の距離は伸びていくよ。
但し、盗難が心配なのでがっちりしたロックを携帯してね。
自然にペダル漕げるようになってきたら、少し離れた街とかでも余裕で行けるようになるから、
それくらいになってきたら、スピードや距離を少しずつ上げていけばいいと思うよ。
無理したら集中力が無くなって事故の元だから、余裕をもってね。
406ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 16:33:31 ID:???
若くてひょろ系はある意味恵まれているな
実走やローラー台で筋肉付けるだけ
ぜい肉落としや絞るより全然近い

15kmでバテるって、そりゃ回し方を知らないか心肺が衰えてる
おそらく両方
各種トレーニング本が出てるが、ゆっくりでいいから数時間続くペースで心肺トレーニング
パワトレはちょっときつい程度を数分間インターバル
普通に限界までやるのは効果が薄いだけでなく膝壊す

407ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 16:37:45 ID:???
これといって運動したことがなく、2年くらい引きこもってた15歳がいきなり走れたら
とんでもない逸材だな。
心配衰えてる以前に、鍛えたことがないじゃん。
408ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 16:45:20 ID:magz1bJ+
ふと思うんだけども、
ロード乗り初心者でも、それまでほかのスポーツずっとやってきてて
いきなり早かったり距離乗れたりする人もおおいんだよね。
自分も、ずっとサッカーやってきてて、昔はロードバイクのレースとかもやってたけど
ショップの人に、いきなり速いといわれたし。
しかし、フォームとかは超初心者なわけでwww.

ひょろでも、がちでも、一緒にツーリングとかできて
それぞれの体格にあって成長できるし
自転車っていいなあと、最近おもいだした。

個人スポーツなのに、団体で楽しめるのはいいことだと思う。
409ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 16:52:53 ID:???
>>408
そうだね、でも逆もかなりいるんじゃないかな?
自分なんかはバスケやっててそこそこ鍛えてたつもりで、いきなり長距離走れたけど
速度はさっぱりだったよ。
410ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 16:55:12 ID:???
放送部ですが、買って次の日に100km走ったら、
あと10kmくらいの所で遭難しかけた。
411ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 17:24:20 ID:magz1bJ+
体育会系でも買ってすぐに100KMは無理なんじゃwww
でも完走したのは凄い
412ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 17:31:29 ID:???
そんだけ長く引き篭もってたなら散歩も併用しろよ
歩けなくなるぞ

あと成長期は重いギヤ踏まないように
413ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 17:43:36 ID:???
メタボ親父だが、MTBルックス車ですぐに100キロ逝けたよ
ムチャ遅の上、3日ぐらい死んでたけど

ロードは楽でいい
414ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 17:58:27 ID:???
休憩しつつゆっくり走って時間さえ掛ければそれなりにいける。
前半調子に乗って速度出して後半売り切れたりすると辛い。
415ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 18:04:03 ID:???
俺25歳自転通で往復40キロをまいにちロードでこいでるけど。
上のやつと一緒みたいなもん。

苦しくないレベルは平地18〜22`レベル
30とか出したらヒーヒーいう。
まあ急な坂道とかないから楽だけどね。

ロード乗ったら簡単に30キロ出ると思ってた自分がいますよ。
416ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 18:07:58 ID:???
>>415
もっと乗れ
毎日40乗ってそれじゃいくらなんでも虚弱すぐる
417ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 18:25:47 ID:???
>>415
20`っていうとおじちゃんが普通にママチャリ漕いでるくらいの速度じゃないか?
418ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 18:27:10 ID:???
>>416
毎日40乗ってんのにこれ以上は無理。

目的地もないのに走るのは俺向きじゃない。
419ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 18:36:21 ID:???
ビンディング着けたらあっさり出ると思うよ
420ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 18:38:25 ID:???
>>419
ビンディングつけなかったらこんなもん?
421ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 18:50:26 ID:???
>>420
流してるときだけど
ビンディング着けてると意識しなくても30は出るけど
ビンディング無しだと25くらいになる
422ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 18:53:05 ID:???
>>421
いくら何でもそれはないw 普通は1割くらいしか変わらんよ
423ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 18:53:34 ID:???
>>421
ああ、ちかいちかい。
まあそんなもんだよね。

今サンダルでこいでるから、寒くなってきたらビンディングつけようかな。
424ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 19:07:41 ID:???
すげえ貧脚って2chではいわれるけど。トレーニングしてなけりゃまあこんあもんだよな・
425ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 19:26:05 ID:???
>>422
そうか?
ビンディング着けると廻すペダリングになるから勝手に速度上がってくよ
それで、気付くと5km/h位は違ってくる
426ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 19:33:41 ID:???
通勤てことは車道か?
なら車に煽られ心理的圧迫で30以上勝手に出るはず
片道20キロならAve30以上いかないと逆に車に迷惑
歩道とか裏路地のこと話してんなら論外
427ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 19:39:56 ID:???
30km/hって一瞬しか出なくね?
15-30分でエネルギー尽きるわ

>>421
引き足使えなくて危ないからな
428ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 19:51:12 ID:???
>>426
車道だけど路側帯が広いのでそこまで車きにしたことないな。
車に迷惑とかどうでもいいし。
んでだいたい20キロぐらい・
429ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 20:01:30 ID:???
430ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 20:18:00 ID:???
>>426
左脇すり抜けするくらいなら車列に並んだほうが迷惑にならないと思うけどなあ
431ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 20:36:36 ID:???
Ave30ってことは信号の数にもよるが大体40k近くで巡航してる事になる
少なくとも常人には達成不可能、自分ができることを他人に押し付けるのはよくないよ
とりあえず原チャリの法定速度である30kを維持できるようになればおk
そこから目標を少しづつ上げていけばいいと思う
432ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:00:51 ID:???
普段ビンディングつけてる人がビンディングはずすと違和感とやる気のなさが
出て-5km/hになるが、普段付けていない人が付けても+1km/hぐらいだよ。
433ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:10:08 ID:???
今までナンチャッテクロス(クイックレバーなし、変速はレボシフトで3×7速、27インチ)に乗ってたけど
ロードバイクに乗るようになってからパンクが頻発する
8月だけで2回、そして今日1回
8月の2回は前輪リム打ちパンクらしい、今日のは後輪で原因不明のパンク(気づいたらパンクしてた)
タイヤはザッフィーロ、毎日乗る前に計測して空気圧は7〜8気圧を維持してるんだけどなあ
なんでこんなにパンクするのだろうか?
情けないやら頭にくるやらで嫌になる
434ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:12:09 ID:???
遺物刺さったまんま
435ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:19:24 ID:???
ロードバイク歴一年半くらいですが今日はじめてケイデンスと心拍数付きのサイコンつけて走ってみました

ケイデンスは大体90くらいが目安、といいますが走り始めてすぐに自分がいつもケイデンス110〜120で走り続けてたことに気づきました
ケイデンス下げてシフトアップして90くらいにするのですがどうもペダルが重くて踏めません、軽いギアでずっと回してる方が楽です
やはり無理してでも90で回すほうがいいのでしょうか
436ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:20:46 ID:???
>>433
リム打ちは乗り手の問題(道選びが悪かったり空気圧管理の不備や抜重のタイミングが悪い等)だからカウントしなくていいんじゃない?
437ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:23:06 ID:???
>>434
タイヤをはずして目視と手でなぞって確認したんだけど異物見当たらず
タイヤに裂け目なし、チューブから1点プシュー音がして空気漏れ

自転車屋ではリム打ちですね、空気圧の管理してますか?といわれるだけでもう信用ならん!
明日は公休日だから、タイヤを部屋に持ってって1日格闘する
何度もパンクしてたらかなわんのでパナの安いチューブ使うことにする
原因わからずいい加減頭にきてるんでタイヤはずしてボディソープ使って洗ってやる!
438ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:23:27 ID:???
>>435
基本的に楽に走れる方法で乗ればいいけど、
たまには重いの踏んで身体に喝入れてやると鍛えられるよ。
身体壊さない程度にね。
439ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:29:18 ID:???
>>435
サイコンの設定間違ってるだけだからなおせww
440ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:30:08 ID:???
ケイデンスでしょ?
441ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:31:21 ID:???
>>437
穴位置は何処?(タイヤ踏面側、タイヤ側面側、リム側)
442ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:32:24 ID:???
>>436
そこなんですよ
乗り手の問題という部分
どうか教えて欲しいのですが、思い返すに、道選びが悪かったんじゃないか?
抜重の仕方が間違ってるのではないか?以下が今までしてきたことです


道選び・・・段差のない河川敷沿いの広い車道がいつものコースだけど、ただ、ところどころ
       アスファルトが割れてて浅く凸凹が目立つところを走った記憶がある
       でもこれはどこにでもあるケースだと思うのでその上を走らざるを得ないと思うんだ

抜重・・・数センチの段差などは少し前から減速し、腰を浮かす、ドロップハンドルに手を添えるだけ
     
素人考えではこれで間違いないと思ったけどやっぱ間違ってる?
443ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:37:32 ID:???
こないだ某スレで、ポンプのゲージが壊れていて、
7気圧入れていたつもりが実は5気圧しか入っていなかった、という人がいた

空気圧管理をちゃんとやってるつもりで、実は…という可能性も
444ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:38:01 ID:???
>>441
穴は、タイヤの踏面側です
リムテープもずれてないし、スポーク穴?に食い込んでもない
全くなぜそうなったか理由がわからないので改善する術もなく困ってます
>>442でも書いたけど、俺の乗り方がまずいんなら、まずそこから変えないといけないと
感じたのでどうか色々教えていただけると助かります
改善しないと、出かけるたんびにパンクの心配ばかりが先にたってしまってつまらないのです
445ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:40:27 ID:???
>>442
車道走る場合、クルマの左タイヤが通るあたりを踏むといいよ。
それより外側はゴミが多いからね。
後続車が安全に抜けるスペースが無い・命の危険を感じた場合は左側に寄るしかないけどね。
抜重に関しては、腰浮かすだけより積極的にハンドル引き上げや体重移動をしたほうがいいね。
乗り越え時に「ガツン」が感じられるようだと不十分だよ。
446ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:44:13 ID:???
>>443
俺も一瞬、ポンプはおかしいのではないかって疑った
ポンプのゲージが壊れているなんてよくある話でしょうか?
ちなみにブリヂストンの4,000円くらいのゲージ付フロアポンプ
空気はちゃんと入っているので機能的には問題ないとは思うんだけどね
気圧チェックする道具買ったほうがよいのだろうか?
447ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:47:54 ID:???
>>444
ドレッド側ならごく普通の刺さり物パンクだと思うよ。
こればっかりは殆ど運の問題だから仕方ないと思うけど。
タイヤ銘柄、俺はリブモに換えてからフロント1本目残り少し、リア2本目あと半分くらいだけど、今のところパンク知らずだね。
ちと重いので走り優先の人にはイマイチかもしれないけど、試してみるのも良いかも。
それまではパンク無しで磨耗限界まで使えたのは記憶に無いので、(6年くらいしか経験ないけどね)
耐パンク構造の効果なのかな、と思ってる。
448ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:48:41 ID:???
>>446
単体ゲージも持ってて損は無いと思うよ。
449ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:50:27 ID:???
>>439
タイヤの周囲長は正しく入力しましたがケイデンスって入力項目なにかあるんですか?説明書見ても書いてないです

少なくともギアから速度計算するサイトではその数値に当てはまってます
450ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:54:54 ID:???
>>445
勉強になります
車の迷惑かなと思ってなるべく左によって走ってたけど、この際仕方ないと割り切って
やってみます
抜重って難しいですね
ガツンという衝撃まではいかないけど、乗り上げるときコツンという感じになってました
ちなみに後輪もリム打ちってあるんですか?
>>447
なるほど、ありがとうございます
リム打ちじゃない可能性もあるけど、異物が見つからないんだよね
取れてしまったと考えるべきか
ロードバイク買ったばかりだからタイヤを新しいのにするのはちょっと気がひけるかなあ
でも次にタイヤ買い換えるときは、重くてもパンク対策のしっかりしたのにしようと思う
>>448
ありがとうございます
長く趣味として乗るのであれば、必要なものでしょうか
出費は仕方ないかな、無駄なパンクが減るのであれば精神衛生上もよいだろうし
451ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:59:05 ID:???
損は無いけど使う機会も少ない

あとコンピュータ介すデジタルよりも、直感的にわかるアナログのほうがいいかもしれない
使い方が下手なのかも知らんけど、一度測定値出した後、どの時点までサンプリングしてんのかわからねー
452ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:01:06 ID:???
>>450
当然後輪もリム打ちする可能性あるよ。
453ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:02:53 ID:???
>>450
刺さった異物が抜けたか、前回組み付け時に砂粒かなんかが入っていたか、チューブの不良とかじゃないかな?
454ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 05:10:36 ID:???
登山用のLEDヘッドランプで夜走ってる香具師っている?
455ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 05:12:15 ID:???
ダイソーの安物点滅ライトなら体に付けて走ってる
456ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 10:49:43 ID:???
>>454
サブとして使ってるよ。
457ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:09:12 ID:???
通常使用に12-25T、ローラー専用に12-23Tを装着しています。
ホイールはどちらもWH-R500です。
ローラーに12-23Tをつけているのに理由はなく、12-25Tは既に持っているからというだけの理由です。

疑問は、この2つのカセットは12〜17の6枚のギアは歯数が共通のハズなんですが、
12-23Tの時、この6枚までの変速がとても不安定になってしまいます。(特に最初の3枚ぐらい)

両者の違いは、12-25Tは105、12-23Tはアルテグラということぐらいなのですが、
それが原因でしょうか?
458ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:21:39 ID:???
>>457
ギア板が磨耗してたり?
459ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:52:52 ID:???
公道でメットかぶらない奴見てどう思う?
460ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:09:39 ID:hb2WSePz
>>459
俺の事か?
涼しくなったら被るから許して・・・
461ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:11:20 ID:???
>>459
ヘルメットは被ってないが、実は別のものを被ってるわけだしいいじゃないか
462ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:14:06 ID:???
>>459
特に何も思わないね。
463ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:14:34 ID:???
ロード乗りならメットかぶって当然な雰囲気だったから実際どうなのかと思ってさ
5km先のところにサイクリング行こうとしてるんだけどどうしようか迷ってね
464ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:17:45 ID:???
>>460
涼しくなったらって、、ヘルメット2枚被るのか?
465ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:22:19 ID:???
往復10キロだったらかぶるかなあ

>>460
メット被ってないと逆に暑くね?
日除け+通気性抜群で素頭や帽子よりよっぽど涼しいと思うけど
466ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:24:55 ID:???
というか。
ヘルメットは本人のためだし、特になんとも思わんね。
5kmと言っても、交通量が多いところだとか、で変わるし。
交通量多いところだったら私は被るなーと思うけど
467ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:30:30 ID:???
というかロードで5kmサイクリングって物足りなくね?
ママチャリでも20分くらい?散歩に良さそうな距離だ
468ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:36:06 ID:???
>>457
今までのメンテ不足か使いすぎでギア板摩耗でしょうね。
とりあえずチェーン新品にして駄目ならスプロケ交換しましょう
469ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:41:27 ID:???
>>463
家出て数メートルで暴走車に跳ねられて地面に頭突きする可能性もゼロではないから被るべきだな。
470ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:59:08 ID:???
>>463
おまいは5kmだからといって、オートバイに乗るときもヘルメットをかぶらないのか?
原付と同レベルの速度が出るロードバイクならかぶるのが当然だろう。

特に相手がいる事故の場合、相手の為にもな。
471ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:59:10 ID:???
>>459
「なんだニワカか」って程度
472457:2010/09/03(金) 18:09:33 ID:???
>>458>>468
ありがとうございます。

ですが実は、すべてほぼ新品状態で発生した問題なんです。
発生条件を全部書いたつもりでしたが、一番肝心な部分を書き忘れました。申し訳ありません。
もっとも、実走するほうの12-25Tでは変速に不具合が出ないので、それから700kmくらい乗りましたが、
ローラー台使用の12-23Tは5枚目固定で変速せずに使っています。

買ったばかりの初心者なのでリアディレイラーの調整ボルトを回すのにも勇気がいるので聞いてみましたが、
勇気を出して、どちらのカセットでも問題なくなるような調整にチャレンジしてみたいと思います。
473ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 18:30:27 ID:???
普段着でロード乗ってるの見るとなんちゃってかーって気がしてくるね
474ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 18:32:39 ID:???
フル装備でロード乗ってるの見ると気合はいりすぎwって気がしてくるね
475ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 18:37:58 ID:???
なんで服装で煽りあいしてんだよ。
476ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 18:39:24 ID:???
服着てロード乗ってるの見ると一般人かーって気がしてくるね
477ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 18:41:55 ID:???
裸でロード乗ってるの見ると変態かーって気がしてくるね
478ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 18:44:01 ID:???
口から泡吹いてロード乗ってるの見ると夏だなーって気がしてくるね
479ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 18:44:24 ID:???
まとめ

ヘルメット=コンドーム 相手のためだし自分のためでもある、行為には責任持て
レーパン=バイアグラ 気分高揚させ自分をアッピールする戦闘服、ないと萎える、萎縮する

納得した
480ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 18:47:47 ID:???
>>477
エンゾ本人orリスペクトだろ
変態と言うかキ○ガイ
481ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 19:10:29 ID:???
GT GTR SERIES 3 2009年モデル ジーティー GTR シリーズを以前に
購入したのですが、諸事情によってホイールの前後が若干歪んでしまいました。
一緒にロードを購入した友人がSIMANO WH-5600を手違いで
2セット買ったらしく余ってるそうで譲ってくれるそうなのですが、
上記のホイールは今のロードバイクに交換できるでしょうか?
詳しい方居ましたら答えていただきたいです、よろしくお願いします
482ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 19:23:05 ID:???
問題ないです
ちなみになんぼでこうたん?
483ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 19:28:41 ID:???
>>482解凍ありがとうございます。
ホイールが合致したら半値の15000円っていう約束をしました。
半値だし、まだ初心者で乗れれば良いので購入する予定です。。。
484ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 19:38:25 ID:???
これか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh5600.html
8速以上、135mmかごにょごにょ
485ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 19:45:07 ID:???
ヘッドパーツって値段にかなりの差があるけどどういう差があるんですか
ハンドル切るときに渋いかクイックか、ベアリングの良し悪し、耐久性(錆びやすさ?)とか
そのくらいしか思いつかないんですが・・・
486ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 20:18:44 ID:???
ブランド料
487ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 20:40:42 ID:???
精度、剛性かな。ウチの安いクロスのヘッドはいくら調整してもがたつきがとれない
488ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:03:20 ID:???
鎖骨やった人 いる? どのくらいで治りました?
先週末やってしまったが、まだ痛む。
折れては無いようだが、骨に線が入ってる写真みせられた。亀裂?
今週末イベントだが、無理かなあ。
489ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:14:34 ID:???
おれの友人はきれいに折れて1ヶ月くらいで平常に戻った
その間普通に仕事はしてたがさすがに運動はできんかったな

さすがに1週間ではやめといたほうがいいんじゃないかね
痛みで操作ミスって落車とかしたらまわりに迷惑がかかるし
490ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:15:14 ID:???
>>488
おまえ俺の知り合いか?
以前バイクでもこけて鎖骨折ったことがあるだろ?w
491ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:31:06 ID:???
>>490
たしかにバイク小僧だったが、もう20年は乗ってないよ。
492ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:51:47 ID:???
この季節のギプスは悲惨
493ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:54:30 ID:???
>>492
痒くてもかけないし垢だらけですね、わかります
看護婦さん曰く、動物園の匂いだそうだ
494ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 22:26:20 ID:???
最近弱虫ペダルを読んでロードレースに興味が出てきた者です

素人丸出しの質問で恐縮なのですが、
ロードバイクのレースというものはどれもチームで出るものばかりなのでしょうか
個人で出るレースというものもあるのでしょうか?
495ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 22:38:15 ID:???
>>494
個人もあるよ。
496ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 23:32:02 ID:???
>>495
というのは
ttp://www.tour-de-okinawa.jp/information/citizenrace.html?submenuheader=0

ttp://www.shimano-event.jp/10bikers/01_2.html
のロードオープンのような種目は個人で走るレースなのだという解釈してよろしいのでしょうか?
497ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 01:22:45 ID:???
ていうか、日本の場合、チームで戦うのは実業団のTRクラスだけと言っても過言ではない。

一般の市民レースは全部個人戦です。
498ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 01:24:33 ID:???
センチュリーライドは敷居が低くて参加するのが毎回楽しみだ
市民マラソンに参加する感じでオレは好きだな
499ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 12:12:14 ID:???
>>497
ご回答ありがとうございます
ロードバイク買ったら参加してみようと思います
500ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:29:17 ID:???
今のブレーキって、指一本で握るのがデフォ?
501ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:35:30 ID:???
>>500
乗り方による

さすがにフルブレーキ時に指一本はいないと思うよ
502ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:49:37 ID:???
やっぱりそうか。エルゴレバーの上端部がへこんでるものだから、低速時は指一本で減速できるけど、やっぱり急な下りなんかだときついもんね。
あと、急な下りでしっかり下ハンドルを握ったまま、2本指でブレーキングをするというのが今の課題です。なんか不安定なんだな。たぶん、気持ちの問題なんだろうけど。
503ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 18:01:17 ID:???
>>502
レバーをハンドルに寄せてみたら?
人差し指はかかるけど中指はハンドルから離し辛いという感覚なら改善がみられるかも
504ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:10:26 ID:???
リーチアジャスターピンを使え、ということ? カンパはデフォルトじゃリーチ調整できないみたいね。考えてみる。サンクス
505ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 20:22:22 ID:???
ドロップ部分の形状は色々あるのでハンドル変えるのも手だぞ
軽くドロップしてあとは斜めに下ハンに繋がるタイプだとブレーキがすごく遠くなることがある
506ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:13:07 ID:???
ロングライドにはレーパンがあるとぜんぜん違うと聞き、この前レーパンというものを買って100マイル試してきたのですが
レーパンは下着付けないので正しいんですよね?

何だか走っているとナニの毛がナニに絡まってきてペダル踏むたびにナニに絡まった毛が引っ張られてクソ痛いです
信号止まってる時に時々パンツに手を入れてナニを開放してやるのですがどうみても変態です、どうにかなりませんか
507ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:17:18 ID:???
えっ、チン毛切ればいいじゃん・・・
508ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:17:20 ID:???
つ剃刀
509ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:18:20 ID:???
2秒・・・だと・・・
510ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:24:50 ID:???
A.剃る
B.スポーツ用サポーター
  俺はこっち
  Tバックっぽいが睾丸や棒がズレない機能がある
  ダンシング後の着座でサドルとの間に挟まってしまい何度か位置調整する人に効果的
  タイムも上がる
511ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:29:14 ID:???
男でパイパンとかそれマジでいったん?パイパンとかエロゲの中でしかも女だけだろ、リアルとかドン引き
512ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:19:46 ID:???
棒下げとけばよくね?
513ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:23:58 ID:???
それでサドルに跨るってどんな罰ゲームよ?
514ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:41:02 ID:???
下をスポーツ刈りにすると気持ちイイお
515ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:41:11 ID:???
>>511
エロゲがドン引きだよw
516ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:44:02 ID:???
50キロ以上走ると
金玉の裏の皮が擦れて痛くなるんですがどうにかできますか?
517ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 22:51:22 ID:???
走る前にメンタム塗るんだ
518ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 23:02:41 ID:???
>>516
腰が左右に揺れてるのだろう
5mmほどサドルを下げてみて
519ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 23:14:59 ID:fGQ8J8zI
プロのレースの山岳地帯の動画をみました。
坂道なのに時速30kmくらいを延々と出し続ける様子は
まさに別次元にみえるんですが、僕も彼らほどではなくても
そこそこのペースを維持しながら山頂まで登れるようになりたいです。
効率的なトレーニング方法を教えていただけないでしょうか
520ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 23:37:43 ID:???
>>519
1・平地でまずは時速30kmで一時間走れる位になる。可能な限り毎日トレーニングする。
2・近場で高低差600m、平均斜度5%程度の峠を探して、一番軽いギヤでいいから登れるようになる
3・登ってるうちに少しずつ重いギヤが使えるようになるが、普段は無理に重いギヤは使わないで回転重視。 加えて週2回程度、登れるギリギリ重いギヤを使って挑戦してみる
4・月2回位で全力タイムアタックで実力を測る。

※全体を通して、疲れが溜まってると思ったら無理せずに一日休む。 筋肉の回復は大事。
521ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 00:31:51 ID:???
>>517
×メンタム
○モメンタム
522ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 00:33:23 ID:???
ケイデンス90を維持しようと思って漕いでいるんですが、
ケツがサドルでポンポン跳ねてしまいます
どんなトレーニングをすればよいでしょうか?
523ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 00:44:55 ID:???
まずポジションを見直してみるとよいかと
524ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 00:56:14 ID:???
>>521
×モメンタム
○クァンタム
525ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:00:01 ID:???
>>522
定番は軽い負荷で110〜120で回す練習
526ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:10:41 ID:???
527ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:13:28 ID:???
>>525
×クァンタム
○ビッグフット
528ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 01:51:12 ID:???
>>522
クランクを回すんじゃなく重たいギアを踏み込んで体重を支える以上のバカ力
を出してるから体(尻)が持ち上がっちゃうんだよ(理屈は分るよね?)
先ずは軽いギアでクルクル回しの感覚をつかむといいよ
慣れてくりゃハンドルをグイと引き付けて上体をブロックし、多少重いギアでも
尻をピョコピョコ浮き上がらせずにスプリント出来るようになるから
529ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 02:57:06 ID:???
>>522
とりあえず140ぐらいが普通に出せれば90は気楽

回すことに集中して引き脚の関節が追いつかないと跳ねる
引くと言うより綺麗に畳んで膝を上げる程度でいい

ふと思ったが、物理的にサドルが低すぎても跳ねるな
530ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 03:30:40 ID:k/peij1D
質問です。現在105フルコンポですが、それほど値段が高くない部分を
アルテグラにするとか差や意味はあるのでしょうか?
531ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 03:32:43 ID:???
>>530
シフターは高いけどブレーキなら結構変わるぞ

マジおすすめ
532ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 03:36:53 ID:???
差は無い 意味は自分で考えて
533ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 04:40:58 ID:???
実感できるような差はないよね
ブレーキシューの交換ぐらいかな
534ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 05:15:48 ID:???
強いて変えるならチェーンをヅラにするくらいだな
さびにくくなるだけだけど
535ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 06:24:27 ID:oFhB1O42
536ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 06:31:35 ID:???
大きな差があるじゃないか
ロゴがDURA-ACEと書いてあるんだ!
537ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 07:29:44 ID:???
>>533
105、アルテ、ヅラのブレーキシューはそれぞれ何が違うの?
538ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 07:37:23 ID:???

  ケイデンス90なんぞにこだわる必要なし

539ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 08:02:48 ID:???
>>538
うん100でもいいよね
540516:2010/09/05(日) 08:08:11 ID:???
>>517
メンタムですか。逆にヒリヒリしそうですが。他にはオススメのクリームとかありますか?
>>518
そういう風には考えてみなかったです。実は購入後しばらくしてサドルが低く感じて3mm位上げているんです。
下げるとペダリングしにくくなる気がするのでサドルは弄りたくないです。でも参考になりました。ありがとう。
541ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 09:54:10 ID:???
>ペダリングしにくくなる気がする
結局お前何指摘されてもそれ以外の方法で・・・とかじゃないか
質問しといて解答を全て却下する奴ってなんなの?
542ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 09:56:27 ID:???
>>540
サドル位置は定期的に見直したほうがいい
自転車に慣れて間接の稼動範囲や筋肉のつき方が変わるとか
靴を変えた、SPD導入、季節ごとのウェアの差、パッド付きに変えたetc.
ベストなサドル位置は前後上下がmm単位で変わる
またサドルを動かさないのではなく、同じ計測ポイントを正確な定規、
ノギスなどで計測し常に同じ位置に戻せるようにしたほうがいい
543ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 10:05:51 ID:???
>>540
サドルを動かしたくないってアフォか
動かさないとベストなのかベターなのかさえ分からないだろ
面倒くさがりなだけじゃないか
544ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 10:20:47 ID:???
質問です。
ケイデンスの最高は200とか250とかの方がいるとお見受けしますが、
フラペだとどの位がMAXなんでしょうか?
現在私は140が限界です
あくまで自己満足でしか無いのですが、私はビンディングを使用していないので参考にしてみたいのです
宜しくお願いします
545ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 10:52:38 ID:???
滑り止めのピンのあるペダル、ゴム底のシューズ、ペダルの上で母指球を捻ったりせずに
素直に足送りが出来る足、有負荷、と言う条件で150も出せれば御の字なのでは?
546ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 11:45:02 ID:???
質問させてください。

普段フラットペダルを使ったり、短い距離だと何にも問題がないのですが
長距離(100km程度)をビンディングペダルで漕ぐと
次の日に膝関節が少し痛くなります。ジョギングしたりすると顕著に分かります。

クリートの角度などを調整すれば良いのかな、とは思っているのですが
何か良い目安はないでしょうか?
もちろん個人差が激しいとは思うのですが、基本みたいなものがあれば
教えて頂けるとうれしいです。
547ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 11:50:08 ID:???
>>546
重いギアで頑張り過ぎじゃね?
548ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 11:54:47 ID:???
いや全然軽いギアで、ケイデンスが80くらいなので
元気な時でも30km/hくらいしか出ない貧脚なのですが。
100kmも実は2回しか走っていないので、慣れればまた
変わってくるんですかね?
549ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 12:35:20 ID:???
【スポーツ傷害】膝・腰が痛い【病気】通院8日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268919506/l50
550ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 12:49:22 ID:???
誘導ありがとうございました。
そこまでひどいわけでも無いのですが、また痛みが出たときは
そちらで相談してみます。
551ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 13:01:29 ID:???
>>546
クリートの位置が悪い
ペダリングが悪い(引き上げたり)
筋力が足りない

基本は正しいペダリングが出来る事が前提で
正しいクリート位置に取り付ける事。
そうしないと、膝壊してジエンドだったりするし

クリート調整は軽い負荷&ケイデンス100ぐらいで
違和感が無くなるまで、走りながら微調整の繰り返し
552ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 13:02:38 ID:???
酷くないうちだから行くんだろうに
酷くなってから病院で問題あります手遅れですとなって慌てても、もうどうにもならんぞ
553ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 13:09:32 ID:???
フルカーボン車椅子があるさ。
554ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 13:18:04 ID:???
車椅子に後付するハンドサイクルってのもあって、こないだ施設の子達とCR走ってきた
根性入れると20km/hは出るので結構楽しい
持ち込んだ3輪リカに補助席つけて50km/hで走ったらめっちゃウケた
555ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 13:19:48 ID:???
みなさんありがとうございました。
正しいペダリングが出来てるとは思えませんが、
今日もこれから軽めに乗ってこようと思います。
551さんが言われたようにクリートの調整もしてみようと思いますが
あまりにも違和感を感じるようであれば医者にも行こうと思います。

あと、やっぱり筋力アップは必要なんですね。やっぱりスクワットでしょうか。
フルカーボン車椅子は今の自転車よりも全然高級そうですねw
556ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 13:32:28 ID:???
こうしてまた一人自転車に乗れない人が増えていく・・・

初心者スレの質問者って不思議と回答をまじめに受け取らないよね
口調も似てるし
557ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 13:59:04 ID:???
自転車って子供の頃から乗るようになるから
初心者っていっても実際はキャリアのある初級者。
「どうせ自転車でしょ?」的な気持ちが強いんじゃないのかなぁ。
558ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 14:20:14 ID:???
>クリートの角度などを調整すれば良いのかな、とは思っているのですが
>何か良い目安はないでしょうか?

フィッティングは受けたのかな?
559ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:21:35 ID:???
>>375
十字路の信号で、行けると思ってスプリントかけたら
目の前で赤になって
とっさに交差点曲がったことあるわ。
560ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:37:09 ID:???
物置に保管することになり下記のを使うんだけど心配?
http://www.minourausa.com/japan/storage-j/storage-single-j/ds30cf-j.html
561ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:42:14 ID:???
フレームに引っ掛けるディスプレイ台か整備台を流用すべきではないか
562ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:53:03 ID:???
>>561
ケチってはいけないってことか
了解、買ってくるか
563ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:01:26 ID:???
Fディレーラーについて質問です。
フロントをインナーに落とそうとすると、ディレーラーはちゃんと内側に動くんですが
チェーンがインナーギアに落ちてくれずガイド?みたいなところと擦れるようになります。
ストローク量不足かと思って説明書のとおりに、インナー側のボルトを反時計回りにまわしてみましたが、改善しません。

何が原因でしょうか?
また、解決法があれば教えてください。
564ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:02:23 ID:???
>>562
クイックに引っ掛けるタイプは車輪外して調整とかどうする
別に買うなら流用したほうが安く上がるぞ
565ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:03:27 ID:???
前輪を↓の様に壁に立てかけて保管する方法って
やっぱり後輪に負担がかかってゆがんだりするかな?


|○
| \
|  ○
 ̄ ̄ ̄ ̄
566ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:04:22 ID:???
>>563
まず確認なんだがFDのマニュアル見ながら調整した?
567ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:05:31 ID:???
>>563
FD取り付け位置や、ワイヤー調整が悪い可能性あるね。
FDからワイヤーを外し、ワイヤーアジャスターを目一杯締め込み、
説明書の手順厳守で調整作業してみ。
FD取り付け位置調整(まずは手でアウター側に引っ張って確認、必要なら位置変更でOK)の所からね。
568ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:06:55 ID:???
>>565
全く問題ないよ。
それで問題が出るとしたら、とてもじゃないけど人間を乗せて走る事は無理だよ。
569ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:17:34 ID:???
>>566
はい、シマノのFD-3400のマニュアルを参照しながらやりました。

>>567
ありがとうございます。
もう一度はじめからやってみます。


坂道を登っていて、直前までインナーにできてたのに急にできなくなったんですが、
もとからあまりいい状態じゃなかったってことですかね。

570ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:58:32 ID:???
突然なら取り付け位置がズレた系だな
通常はトルクを掛けてると入りづらいとか異音が先に来る
571544:2010/09/05(日) 17:10:05 ID:???
>>545
ありがとうございます
後、10回転+を目標にがんばります
150まで行ったらビンディング&シューズを買おうと思います。
572ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 17:17:13 ID:???
高回転目指すつもりならビンディイングはすぐにも導入したほうがいいぞ
変な癖がついたまま回せるようになると後の矯正に苦労する
費用の問題なら最低限クリップは付けよう
573ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 17:25:54 ID:???
>>548
ケイデンス80を軽いとは言わない
574548:2010/09/05(日) 18:46:25 ID:???
>>556
すみません。真面目に受け取ったつもりだったのですが、なにか問題があったでしょうか?
遠慮無く言っていただけると助かります。ちなみに口調が似てるとの事ですが、丁寧に書いたつもりなのですが・・
何か癇に障ったのでしたら申し訳ありませんでした。
>>558
購入したときにフィッティングはしてもらったのですが、クリートとビンディングペダルは自分でつけたので
そこから先はフィッティングはしてもらっていません。
やはり、まずは自転車屋さんに行くべきですかね。
>>573
ごめんなさい。指摘された意味がちょっとよく分かりませんでした。
今日ケイデンス100で10kmほど漕いでみましたが、かなりきつかったです。
もちろんかなり軽めのギアだと思うのですが・・・
その後50kmほどはもう少しのんびり走りましたが、今のところ膝に違和感はありません。

レスくださった方々ありがとうございました。
とりあえずは購入した自転車屋に一度行ってみようと思います。
575ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 19:31:25 ID:???
>>552をちゃんと嫁。
576548:2010/09/05(日) 19:49:52 ID:???
>>575
なるほど。心配してくださった事にたいして申し訳ありませんでした。
ただ、医者に行って痛み止めをいただいても、乗り方が悪ければ
結局またぶり返すだろうと思ってしまったので・・・
それではどうもありがとうございました。
577ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 20:17:59 ID:???
>>569
とりあえず調整ネジをフルに緩め、チェーンを外して(もしくは手動チェンジ)
FDが内外に行き過ぎなぐらい動くことを確認だな

インナーはシフトワイヤーを緩めた状態
どこかで引っかかりがあったり、アジャスタ伸ばしすぎだと入らなくなる
普通は取り付けが動くなんて無いしね。
578ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:15:03 ID:???
今日ロードに追突された
自転車同士の事故について相談したいのだが、適当なスレはどこ?


ここって↓ちがうよな

【自転車乗りの】公道車道の走り方29【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279295249/
579ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:17:11 ID:???
>自転車同士の事故について相談したいのだが

警察に行け
580ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:17:37 ID:???
こんなスレもあるぜよ

事故った体験 ヤバい体験と対策 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1282408416/
581ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:31:34 ID:???
警察行っても物損の届出だすだけであんまり意味ないんだそうだ
実況見分もせず書類だして終わり

どっちが悪いかは当人同士の話合いなんだそうだが
よくわかんねぇって状況
582ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:39:07 ID:???
>>580
これだな ありがとう 相談してみる
583ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:56:02 ID:???
自転車で旅行する時にホテルに泊まろうと思ってるのだけど
ホテルにいる間、自転車はどこに保管するのが良いのでしょうか。
フロントに預ける?輪行袋に入れて部屋まで入れる?
みなさんどのようにしてるのか教えてください。
584ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:11:21 ID:???
>>581
と、加害者に言われてのこのこ帰ってきたのか?
585ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:27:06 ID:???
というか、スレチにも程があるだろ
法律相談なんてする場じゃないのは分かりそうなもんだが

車で事故って、相手がミニバンだからと言って、ミニバンのスレに相談しにくるようなもんだぞ
586ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:29:17 ID:???
いちいちスレチに反応するアホも同類
587ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:31:07 ID:???
>>586
アホに反応するアホも同類
588ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:35:19 ID:???
アホに反応するアホに反応するアホも同類だろ
589ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:46:31 ID:???
完成車についてきたホイールがラチェット音以外にもゴロゴロするんだけどこんなもん?
590ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:47:18 ID:???
>>589の続き

ホイールはシマノ WHR550です
591ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:54:59 ID:???
>>583
ホテル側で保管してくれるはずやでぇ〜!!安心やわぁ!
592ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:39:11 ID:???
>>574
サドルの位置やクリートの微妙な位置でかなり回しやすさが異なるよ
593ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:42:49 ID:???
>>589
実走行時ならタイヤが鳴ってるんじゃないかな?
スタンド乗せて空転させた時ならベアリングがおかしい可能性あるね。
軸を指で回してみるとどんな感触?
594ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:47:20 ID:???
今度初めて購入するのだが、手に入れた後、
どのような/どこをチェックをすれば良いでしょうか?
595ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:51:23 ID:Wdxm4E9V
Dura 78ですが、現在ノーマルクランクで辛いのでコンパクトにしようと思っています。
できますか?
596ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:52:54 ID:???
>>595
出来ますよ
597ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:55:37 ID:???
>>594
手に入れたその日は自転車屋が全てチェックしてくれるハズだよ。
次回以降はタイヤの空気圧やブレーキレバーの引きしろを点検、
そしてゆっくり走りながらブレーキの効きや変速の調子や異音やガタが出ていないか点検すればいいね。
598594:2010/09/06(月) 00:11:37 ID:???
>>597
回答thx
ただ、質問したかったのが自転車屋がちゃんと仕事をしているかチェックする方法
だったのだ。。。
全く信用してないわけじゃないけど、付き合いのある自転車屋じゃないので。
599ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:20:30 ID:???
>>598
>>597の次回以降〜に加え、
まず目視でハンドルと前輪の位置関係、アウターワイヤー長(ハンドル廻りはハンドル切って確認)、
前後ハブ・ブレーキのクイックレバー締め付け点検、
前ブレーキかけて車体を前後に揺すってヘッドのガタ点検、
ブラケットやサドル揺すって固定状態を点検、あたりかな。
最初は可能なら五月蝿い大通り沿いは避け、裏道走ると異音等に気付きやすいね。
手とケツと足の裏と耳に神経集中して、(もちろん安全に走れる範囲でね。)
振動や異音を探るといいね。
600594:2010/09/06(月) 00:35:20 ID:???
>>599
thx
手に入れた直後で舞い上がってwど忘れしていなければやってみます。
601ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:35:41 ID:???
>>594
買った店で聞くのが一番
602ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:37:07 ID:???
リロード忘れてた
603ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:51:39 ID:???
>>600
最近多いんで空気圧もな
タイヤを指で思いっきり押して凹むようならチェックしてもらうが吉
適正圧はタイヤに書かれているので、一緒に空気圧ゲージの値を比べればいい
604ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 01:53:51 ID:???
全くの初心者なんですが、アルミフレームとクロモリフレームの違いが知りたいです
前者は軽くてお手入れがいらないのと
後者は重くてお手入れが大変だけど、見た目がスマート
って認識ですがあってますか?
雨の日も乗るのでアルミの方がいいのですが・・・
605ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 01:56:31 ID:???
ビアンキの928ずっと前に買ってふらぺのまま 普段着でメットもかぶらず
乗り回してるんだけど。俺みたいなやついない?
606ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 02:01:10 ID:???
>>604
雨で走ってメンテで手を抜くならアルミしかない
ただ最低限(といっても項目は多い)のメンテもいやなら全てショップ任せという手もある
それでも天候でしりの下のウェアの厚みが変わるならサドルだけは自分で調整することが必要
607ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 02:02:30 ID:???
>>605
普段着はともかく、メット無しは珍しい
つか被れよ!
608:2010/09/06(月) 02:13:56 ID:VXhY7T0b
12万以下のロードバイクで見た目が、カッコいいはなんですか?
609ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 02:20:01 ID:???
今月頭にダイエットを兼ねて通勤目的でロードバイクを買いました
子供を学校に送り出してから出社する都合上、通勤路(片道18km)を1時間で走る必要がありますが
体力のないデブなので現状そこまでのペースで走ることが出来ません
今は毎日(といってもまだ3〜4日ですが)10〜13km走って少しずつ体力をつけようとしていますが
もう少し長めの距離を走るようにした方がいいんでしょうか?
610ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 02:28:31 ID:???
>>609
自転車ダイエットすれ池ww

まあ自転車だけではやせないよ。
とくに50キロ未満では、焼け石に水。
逆に食欲旺盛になって太るぞ。
611ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 02:30:55 ID:???
>>609
休日に通勤路を走る
往路と復路の間に十分な休息を入れるでいいと思うよ
avg.18km/hを1時間なら慣れさえすれば走れる
ついでに少し遠回りでも信号の少ない走りやすいルートを探すのも一緒にやるといい
612ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 02:37:46 ID:???
>>608
主観全開の相談は_
まず自転車屋を数廻って3種類くらいに絞ってくるんだ
それから乗り心地や使い勝手の相談なら乗れるよ
613ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 02:42:05 ID:???
>>612
ジャイアントのDEFYとSCRって乗り心地どんな風に違うの?
614ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 02:47:17 ID:???
もっと人の多い昼間に聞いてくれ
ジャイは1台も持ってない
615ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 02:48:18 ID:???
>>614
そうだんのれてないじゃんww
616ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 03:00:11 ID:???
そうだな
残念なことだ
617ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 04:01:56 ID:???
夏休みのうちにロードバイクをかってせっかくロードがあるのだから、と自転車通勤初めて10k程度通勤してるのですが
走り終わった後、付いたら汗が滝のようにでてきて座っているだけでも汗がポタポタたれていきますし目にもしみます

その後シャワー無しで仕事するのはアレなんですがみんな通勤してる人ってシャワーしてるんですか?
618ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 04:36:26 ID:???
みんながみんな、してるわけないだろ!
619ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 04:46:52 ID:???
毎日熱帯夜な今でも負荷を下げてやれば朝の通勤くらい汗のかく量をぐっと減らせれるよ
自転車に乗りなれれば同じ速度でも体力消費もどんどん減ってきて汗もかかなくなる
620ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 05:47:28 ID:???
汗かきまくり乾きまくりで臭いけどな俺
621ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 06:03:43 ID:???
こっちくんな!
622ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 06:05:38 ID:???
>>617
速度が速すぎるんだろう。最大心拍の7割くらいで走れば汗かかない。
623ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 08:47:26 ID:???
おはようございます。
比較的安めのロードを買って、自分で部品を変えて行こうと思っているのですが、
「効果がある順」のようなものって、ありますでしょうか
一番効果があるのはダイエットでしょうが・・・、よろしければ教えてください
624ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 09:31:48 ID:???
そりゃもちろん、
タイヤからなんでは・・・
625ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 09:51:09 ID:???
速くするためにいろいろパーツ変えるなら、最初から高めのバイク買ったほうがいいと思うけどなぁ
626ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 09:51:59 ID:???
>>623
最初に言っておくが、今現在バイクに出せる金が例えば30万とか40万あるなら
後から部品変えて行こうなんて考えずに最初からいいパーツで組んでおけ
その方が結果的には断然安くなるし最初から性能のいいバイクをより長く乗れるから
恩恵も大きい
627ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 09:53:13 ID:O1dpec5o
>>613
13万以下のロードバイクのコピペだけど

123
よし!俺様が適当に解説しよう!

ロードバイクには大きくわけて
コンフォート志向(defyなど) と レース志向(scrなど) がある。
コンフォートは疲れが出にくいことを追求し
レースはスピードが出ることを追求している
もちろん性能が重なる部分はあるのだが目的に応じて変えている部分もある。

前傾をゆるめにするか、 きつめにするか
キャリアダボ、前3枚ギアをつけるか、 余計なものをつけずに軽さを追求するか
などやな。

Scrは、長距離に向かないというと語弊があるのかもしれないな。
長距離はいけるがスピードを出して達成することを重視しその代わりあとは
疲労の面は二の次にしている。
scrはコンポをあげたり他の部分でがんばってはいるが
フレームのグレードなどは落ちていたりするな。
どっちが優れているというわけではなくて、どっちに重きを置いているかということだ。

スピードが出るうっひょー感をだしにトレーニングしようと思うならSCR
まったり長距離いきたいならdefy
ま。俺の意見をごり押しするなら、10万以下ならコンフォート系にして
次の自転車で、TCR以上のレースに出て行けるレース系を買えと思うね。
628ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:02:12 ID:???
>>617
この季節はシャワー必須だね
629ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:04:39 ID:???
10kmくらいでシャワーどんだけ過保護なのかと
会社ついたら顔や腕をざっと洗えば十分
630ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:05:34 ID:???
>624
ありがとうございます!
なんとなくタイヤは効果ありそうですよね
他スレでも、とりあえずタイヤ変えろみたいなのはよく見ますし
そのあとの順番とか、ありませんでしょうか・・?

>625
>626
すみません・・
色々なスレでもよく見る、最初に良いバイク買えというのはもっともだと思ってるのですけど
私がプラモデル系、組み立て系が好きなヘンな性格でして・・・

631ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:13:19 ID:???
>>626
え?一番カネかけるトコってフレームじゃないの?
632ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:24:55 ID:???
>>630
ホイール>サドル>ペダル
>コンポ(ブレーキ>シフター>クランク>RD>FD)
>ハンドル>ポスト>コラム
>フレーム

性能だけ変わる(セッティングは替えない)という仮定でのコスパなら。
633ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:27:55 ID:???
サドルはねーわ
サドルよりクランク代えたほうが効果的だろ
634ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:28:21 ID:???
シフトチェンジについて質問です
普段はブレーキに人差し指と中指をかけているので
薬指でシフトアップ、中指と薬指でシフトダウンしています。
正解は無いとは思いますが、みなさんはどのように握っているのでしょう
635ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:28:24 ID:???
>>631
フレームなんて重さ意外じゃ一番金かけても効果の違いがでない部分だぞw
安くても軽いフレームもある
636ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:29:56 ID:???
ホイール>ハンドル>ペダル>サドル
>クランク>シフター>RD>FD
>ブレーキ>ポスト>コラム

軽さのみなら、こうだと思う
637ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:33:32 ID:???
>631

フレームとか最後だろw
コスパは>632で正解
638ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:35:45 ID:???
>>630
プラモ好きとか組み立て好きなのは個人の自由だろうけど
一番最初に組み付けたのと後から同じパーツ替えたのとじゃ
気のせいかもしれないが最初から組み付けた時の方が相性がいいと言うか
トータルとしてガタつきがきにくい感じ
後から足したパーツはどうもしっくりこないことが多い、最初はいい感じだけど
なんとなくちょっと異音がするかなとか気になるケースが増えてくる
まぁ俺の組み付け技量が低いってのもあるんだろうけどね
639ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:36:21 ID:???
シフターってSORAからTIAGRAに変えることは可能ですか?
640ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:54:52 ID:???
>>639
可能だけどコスパ悪いかなぁ。
最初からソラかティアグラ選べるならティアグラ一択だけど
ちまちまティアグラにしてもそれ程変化や満足を感じられないかも。
どうせならフル105かアルテにして、そこからちまちまヅラ化がオヌヌメ。
641ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:02:15 ID:???
>>638
それは部品選定や組み付けスキルの問題だと思うぞ。
642ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:10:19 ID:???
>>640
ありがとう
ソラとティアグラで同じ9sなのに完成車の値段が3万近く違ったんでシフトアップがしっくりこなかったらその部分だけ変えてみようかなと
遠乗りしたいだけなんで10sもいらないかなーとおもったんだけど
643ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:13:54 ID:???
>>642
操作性に違いがあるからね。
気に入らなかったら交換するのはアリだと思うよ。
オクとかで売るつもりならすぐ換えちゃって、
完成車外しの未使用品で出すとちょっぴり高く売れるかも。
644ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:43:49 ID:???
ロードバイクを買おうと思ってる学生なのですが
予算は、5~8万ほどでも、市民レースに出れるようなバイクは買えますでしょうか
サイコンやアイウェア・メットなどはクロスバイクの物がありますので、それを流用します。
645ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:50:38 ID:???
>>641
そうとも言えない
やっぱパーツ同士のなじみってあるよ
646ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:54:23 ID:???
>>644
2、3年おちとか店の処分品で半額くらいで放出している完成車を買うといい、5年前のとかでも全然問題ない
なので元々10万〜16万って感じのね
さらに言うなら元々の定価でせめて13万くらいのにしておくといい
10万と13万じゃコンポが1グレード上になってたりするので大きく差ができるポイント
647ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 12:15:49 ID:???
そうなん
648ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 12:16:54 ID:???
公道走行の時って路肩を走ってれば良いんですか?
それでも普通に煽られます?
649ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 12:20:32 ID:???
>>648
路肩はゴミや細かい破片が落ちているから走らない方が言い

道路交通法では自転車は道路の左側(車も自転車も左側通行だから)を走れと明記されている

路肩を走れとは書かれていない

ちなみに、片側2車線ある道路の場合は左の一車線ならどうどうと真ん中を走行していてよい
650ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 12:33:57 ID:???
>>646
ありがとうございます。
モデルとか、色とか、そういったものはあまり気にしないので、型落ちのものにしたいと思います。
651ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 13:36:22 ID:???
>>644
もしいいショップにこころあたりがあるのなら、相談して遊びにいったりしてるうちに
常連さんから使わなくなったパーツとかフレームとか安くゆずってもらえるかもしれない
サイズあわせは慎重にね
652ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:01:09 ID:???
というか、一番重要なのはサイズ合わせかもな
いくら高いもの買ってもサイズ合ってなきゃ意味ないしな
653ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:02:34 ID:???
さすがにそんなしがらみ嫌だなぁ
常連の使わないパーツなんてもらってそのままさよならってわけにもいかないし
一生そのショップに縛られるなんて
654ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:04:11 ID:???
サイズサイズってw
サイズ合わせは当たり前のことであって
バイク購入の話から論点がずれてるよw
655ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:17:16 ID:???
>>654
そういうけどさ、買ったままの完成車でサイズ的にどこも替えるところがないっていうのも
あんまりないんじゃない?

俺がチビだから?
656ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:21:21 ID:???
>片側2車線ある道路の場合は左の一車線ならどうどうと真ん中を走行していてよい

これマジなの?
車に嫌がられそうだけど・・

ていうか、自転車って、あの最後の白線の外側走るのだと思ってた
金網あるのにきっついなーって思ってたよ
657ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:26:21 ID:???
法的に良くても煽られるのは避けられないね
車を運転している大多数が自転車は邪魔だと感じてるからな
658ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:45:05 ID:QflalO+h
>>656
その最後の白線の外側=路側帯と言うのは車道じゃなくて、歩道扱い。
ロードで路側帯普通に走るのは歩道を暴走してるのと同じ。
659ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:57:09 ID:???
>>649
間違ったこと堂々と書いてんじゃねーよ。
自転車は「車道の左端」を走らなきゃダメなんだよ。道交法に書いてあるだろーが。
左端ってのは路側帯ではなく、車道内の左端だぞ。
660ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:03:51 ID:???
>>657
それは煽ってくる車が完全に法律違反なんだから無視すりゃいいだけのこと
661ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:05:09 ID:???
>>659
無知乙w
左端とか勝手に妄想を書くなよw
662ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:07:00 ID:???
盛り上がってまいりました
663ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:12:57 ID:???
>>661
書いてあるようだが。

第十八条  車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。(後略)
664ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:14:17 ID:???
まぁ自転車は結局交通弱者なんだから、自分の命は自分で守りましょうって話。
変に路肩走ってるよか車道走ってる方が安全。煽られたらどけばいいだけの話。
665ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:15:09 ID:???
>>659
間違ったことを堂々と書いてるのはお前の方だぞ
初心者スレで嘘を書くな嘘を
666ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:17:30 ID:???
路肩を道路と勘違いしている奴がいまだにいるのは教育の問題かね
667ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:20:30 ID:???
ますますワケわからなくなってきた。
左側の車線内ならどこ走ってもいいってこと??
668ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:23:15 ID:???
クルマの左タイヤが踏むあたりにしとき。
669ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:27:30 ID:???
いつもスクーターのおばちゃんが走ってるぐらいのところを走ってる
トラックとか着たらちょっと左によるくらい
670ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:31:12 ID:???
>>667
法的な解釈は別として、左のコンクリの側溝やグレーチングに落ちない程度に
アスファルト部分の左側を走ればいいと思うよ。
コンクリとアスファルトの境目ギリギリだと、段差があるからタイヤ取られて
右に飛び出してしまうかもしれないし危ない。

自転車は安全な範囲で出来るだけ左を、自動車は安全なところで出来るだけ大きく避けて追い越す。
みんながみんな、こんな感じで相手側に気を遣えば良いんだけどね。
671ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:31:31 ID:???
ざます〜
672ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:36:54 ID:???
>>667
この話をするときって、言葉の定義をきっちりする必要があるんだよね。
でないと>>666のいうように、言葉を勘違いしている人と話がかみ合わない。

まずは路側帯の定義

三の四  路側帯 歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため、歩道の設けられていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられた帯状の道路の部分で、道路標示によつて区画されたものをいう。
673ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:38:58 ID:???
自動車社会学会によると、つまり以下のようなものらしい。

路側帯・・・歩道のない道路に設けられる歩行者用のスペース
車道外側線・・・歩道がある道路にある歩道と車道の間のスペース
674ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:40:33 ID:???
その定義を踏まえての道交法十七条
つまり路側帯は歩道走行と同じ扱いを受けるみたいね。

(軽車両の路側帯通行)
第十七条の二
 軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、
 路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によつて区画されたものを除く。)
 を通行することができる。


 前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行しなければならない。
675ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:42:09 ID:???
で、>>663の第十八条に続くって感じか。
676ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:45:54 ID:???
結局、自転車は法的にもマナー的にも、安全面からも>>669が正解なんだろ?
677ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:47:56 ID:???
実質的な話だけど今ロードバイクって30km/hぐらい出るよね
原付の法廷速度は30km/h
原付と同じどころを走っても全く問題ない (実質的には
678ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:50:10 ID:???
>>668,669でOKだと思う。
679ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:51:33 ID:???
ババアの遅いスクーター抜いたら必死に抜き返してきたりしてうざい
680ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:02:58 ID:???
法律眺めてたらレス進んでた。すまん。

>>667
というわけでオレも>>668>>669っておkだと思う。
681ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:23:36 ID:???
>>676
安全面で言えば、後続の車がすり抜けられないくらいの場所を走るのが一番いい
端に寄り過ぎていると平気で猛スピードで横を通過していくからね
車には悪いがわざと車の速度を落とさせるくらいの場所を走るべき
682ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:27:26 ID:???
ロード一台目なんですが
クロモリフレームの手間ってアルミフレームに対してどれぐらいかかるんでしょうか?
GTR4 2010と
アートサイクルスタジオのクロモリS600+SORA+WH-R500
で迷っています。
最初はクロモリA600でいこうと思ってたんですが、
雨の日も走るとなるとアルミの方がいいみたいで。
クロモリフレームのお手入れって実際どれくらいかかるんでしょうか?
あと本でロードサイクルの入門書みたいなのを教えてくれると嬉しいです。
お手入れの方法とか、機械の知識とかが学べる感じの。
683ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:34:20 ID:???
>>681
だよね。
その点でもなかなか抜かせなくてイライラするおばちゃん原付みたいな位置がいい。

追い抜くには右側の線を越えなければならない状況にしておくと安全。
684ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:37:49 ID:???
>>681
うむ。車にとっては大変いらつくのは分かるのだが、交通弱者だから、それくらい
せんと、身を守れん・・
685ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:38:38 ID:???
昔黒森のMTBで雨の日も構わず走ってて駆動系以外はメンテしてなかったけど
別に何も問題なかったけどな。4,5年で乗らなくなったが。

水抜き穴は空いてるが水が溜まるのには注意してれば
何十年も持たそうとかいうんじゃなきゃ気にしなくていいんでないの。
686ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:41:34 ID:???
弱者弱者と被害者面する前に乗らなきゃいい話なんだけどな
ロードレーサーが移動手段じゃないと言うならのなら人に迷惑かけてまで乗る意味ないだろ
邪魔なんだよ
あれか?当たり屋か?おまえらは
687ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:42:31 ID:???
なんで君自転車板にいるの?
688ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:43:37 ID:???
>>682
買った直後に内側を防錆加工しておくとして、
雨天使用した後は水で汚れを流して拭き取り、ポスト抜いて倒立させておけばいいね。
んで半年に一度位のペースでBB抜いてネジ山にグリス塗っとけば問題無いよ。
飛び石やなんかで表面の塗装剥げが起きると錆が発生するので、これも手入れが必要だね。
雨天走行を頻繁にするなら、手間はアルミのほうが断然楽だから、
乗り心地等、クロモリにこだわりが無いならアルミをオススメするよ。
689ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:44:31 ID:???
>>686
ロードだろうがママチャリだろうが、走行区分は法律で決められてるんだから、
その通りに走るだけだよ。
690ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:47:29 ID:???
>>685
そうなんですか。ギアに油差すくらいでいいのでしょうかね。ありがとうございます
重さが二キロ違うみたいでそこも気になってるのですが、
はっきり言って気にするほどではないですよね?
うーんどっちがいいかかなりゆれます・・・
大差ないんだろうけど・・・
今日変速機の説明をしてもらったんですが、SORAとTIAGRAで大分違うみたいですね。
TIAGRA +WHR500で84000円…
乗るのは3キロくらいなんですがあまり気にする事はないのでしょうか。
691ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:49:46 ID:???
ちんたらうぜーし、この前左端走ってたのがいきなり膨れてきやがって
危うく車で押し出しそうになったぜ
俺もクソス乗りだから膨らんだ理由がわかったが、自分のことしか考えてねーのな
マンホールの直前でかわすんじゃなくて、もっと早く気づけよな
見えないんなら、度数付のサングラス買えよな馬鹿チンども
692ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:53:04 ID:???
>>690
3kmなら大差無いね。
しかし、3kmで我慢出来るかどうかは知らないけど。
何故か帰り道は50kmくらいになったりするんだよな〜
693ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:53:49 ID:???
2`は気にするだろw
3`程度だけしか乗らないならいいがたまに遠出したりするとかなり違ってくると思うぞ
694ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:55:20 ID:h7b3oJtZ
エアロバーのハンドルを外で雨ざらしにしてるとパッドが痛みますか?
パッドは雨が降ったら水を吸いますか?
パッドを取り外しできるのもありますか? みなさんどうしてます?
695ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:01:31 ID:???
そもそも自転車は室内保管が基本だからな
696ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:02:27 ID:???
パッドは消耗品。
傷んだら交換すればいい。
697ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:02:42 ID:???
>>694
痛みます
吸いますか
あります
どうにかしてます
698ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:03:12 ID:???
>>688
うぎゃー結構大変なんですね
手間はやっぱアルミですか

>>692
そうなんですよね!
いつ「俺はいったい何所まで走れるのだろう・・・」ってなるか分かりませんよねー!
そうなったらまた新しく自転車を新調すればいいかな。
とにかく今は知識が足りなくて何がいいのかよくわかんない状態です
699ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:30:38 ID:???
>>698
アートのクロモリ12.2kgはあまりにも重すぎる。
ロードはおろかクロスでも大抵はバテッド管。
ストレート管ではそれこそ見た目だけのロードになっちゃうよ。
同じくクロモリティアグラのコレと比べてみて!
実質10万くらいだと思う。強くコチラをお勧めしたい。
http://www.job-cycles.com/brand/basso/07_viper/index.html
700ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:35:18 ID:???
>>698
アンカーRNC3にしなよ!
701ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:39:10 ID:???
>>699
すいません・・・アートのクロモリは見た目重視だったんです・・・
町でも結構乗りますし、自分が普通程度のオシャレレベルなんで目立つと恥ずかしい・・・
あーでもこれもかっこいいですね。白。つうか本当にいいかもしれんが10万は多分出ないような気がする
ティアグラで7〜8万以内のアルミって無いでしょうか
702ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:41:20 ID:???
>>700
クロモリは本当にスタイリッシュですね
でも10万はry
703ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:44:23 ID:???
親にたかるならクロスにしときな
704ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:49:33 ID:???
>>701
そか、残念!!
でもよく考えてね!差額は2万程度だから。物はとても良いよ!
705ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:49:50 ID:???
>>701
低価格帯の場合は特にそうだけど、あまりコンポのグレードを高望みしないほうがいいよ。
スペック表を充実させるために少し上のコンポを進まないフレームや鉄下駄ホイールに組み合わせた自転車はロクなモンじゃなかったり。
706ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:51:47 ID:???
>>701
なにも焦って今買わなくてもいいんじゃねえの?
その予算であることはあるけど
FELT F85の2010年Tiagraコンポ
FELT Z85 同上
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2010/9402411.html

FELT F95の2011年モデル
FELT Z100の2011年モデル
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2011/9413014.html

な、悪いこといわんから金貯めてもう少し待て
707ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:57:47 ID:???
外食やめれば年末くらいには20万クラスも余裕で買えるさ!
708ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:59:26 ID:???
参考例(俺34才独身彼女なし童貞設計事務所勤務土日休み仕事から帰宅17:30)
通勤用、街乗り用(〜5km未満)
http://www.ordina.jp/#/s_series/s3
休日、ツーリング用(50km〜160kmほど)
http://www.anchor-bikes.com/bikes/2010rnc7eq.html
709ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:03:39 ID:???
魔法使いキター
710ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:18:10 ID:???
>>706
うっげえ・・・なんか貯金したくなるなあ
でも正直今買って今乗りたい気分でしょうがないんだよねえ・・
やっぱもうちょっと知識とお金を貯めるべきか
711ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:39:41 ID:???
>>710
気持ちすっごくわかる
涼しいスポーツの秋、風に吹かれてサイクリング
ちょっと遠出して紅葉なんかも見たいなあ
だけど、年末〜来年春まで待てない今すぐ乗りたぁい
そんな感じで予算15万なのに無理して2010年のモデルで30万だったのを19万で買った
少し乗って感じがつかめた今になって待てばよかったと思ったりする
だって、2011年モデル発表されたんだ
30万だったこのモデルの後継機が25万に下がり、下位モデル(でも105搭載)で17万くらい
ドキドキが消えた今、冷静になってみると待ってもよかったかなとwww
712ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:52:02 ID:???
要するに2011モデルが出揃うまで待ちってところか
713ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:53:29 ID:???
>>710
とりあえずホムセンの安クロスとかで我慢したら?
どこの地方の人かは分からないけど、すぐ冬になるし
その間にお金貯めるなりこれから発表される2011年モデルを確認するもよし
714ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:06:54 ID:???
ほんとロードスレで毎回クロス勧める馬鹿って同じ奴か?
ロードを将来欲しいとか買う予定の奴にクロスとかは金の無駄になるだけで
そのクロス買った金を1年後にロードにつぎ込んでいたら1ランク上が買えたのに
みたいに後悔のもとになるだけ
クロス買うくらいなら8000円くらいのママチャリにしとけって感じ
きっちり整備されたママチャリはよく走る
715ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:07:37 ID:???
頑張って20万貯めてからでも遅くはない
自転車なにも持ってないなら>>713の言ってる通り2〜3万くらいのクロス買って乗る
来年にでもロード買ったら、雨の日とか通勤とかに使えばよろし
ロードの場合だと泥除けつかない場合があるよ
716ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:10:19 ID:???
>>714
ロード買って後悔スレやクロス買って後悔スレのような流れにしようってんだろ?
そうはいかないぜw
717ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:26:13 ID:???
>>706

その2種類に何の意味が・・・?
718ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:30:20 ID:???
クロスもロードも、乗り分けできるから、二台持ってて損はないと思うけどなぁ
プレスポとか、そこら辺の値段の買って、金貯まるまでクロス乗ってるのも得策だと思うけど
719ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:31:17 ID:???
>>717
予算内だとこんなもんだよと
720ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:34:18 ID:???
いい年したオッサンがホムセンママチャリに乗ってカタンカタンいわせて
サイクリングしたり、通勤に使ったりするのは絵にならないのでやめてよ

安クロスでも結構スイスイ〜っと、快適なスピードで〜道は永遠続く♪
ってなぜか奥田民生になっちまったじゃねえかw
721ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:49:34 ID:???
>>706
2011モデルのフェルトはラインナップの方針転換がすごいな
722ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:59:22 ID:???
フェルトって街の自転車屋ならどこでもって感じなんだよな
気に入らないのはハンドルがでかすぎるってこと
とにかく頭がでかいんだよ
723ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:07:11 ID:???
>>706
変な線が入ってるのがダサいな
724ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:23:30 ID:???
>>663
何故、「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、」を削除したの?
これにより2車線以上の場合は第一通行帯ならどこを走っても良いはず。

ただし、第二十七条があるから現実的には>>668-669なんだが。
725ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:06:11 ID:???
ちょっと見てきたけどFELTいいなあ
726ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:10:58 ID:???
あの変な線は確かにイマイチだな
727ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:29:21 ID:???
変な線は入れるしかなかったんだよ
728ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:31:30 ID:???
変な線入れたデザイナーでてこい
729ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:32:51 ID:???
Z85の黒はどうみてもジャイアンツカラーだよな
オレンジ色ありがとうございます
730ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:38:12 ID:???
みんな大きな交差点はどうしてるの? 片手でウィンカーしてどうどうと車線の中央をを走るの?
731ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:39:21 ID:???
732ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:55:13 ID:???
>>701
> ティアグラで7から8万以内のアルミって無いでしょうか

ありません。SORAも厳しい。8速の2300系ぐらいかな。
733ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:01:10 ID:???
734ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:14:00 ID:???
蒸し返すようだが>>663の話ってセンターラインも無いような道路って事でしょ
735ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:14:40 ID:???
>>732
やっぱそうですか・・諦めます・・
探して見たんですが10万越えが多いですね
自分的にはSITシフトレバーが二重(シフトアップ用とシフトダウン用)になっていれば満足なんですが、
色が気に入って買おうとしてるGT4ー2010が二重じゃないんですよね。
シフトレバー(ブレーキレバー)って後から変える事って出来ますか?
例えば、
SHIMANO 2300
から
Shimano 2303 STI
とかに変えるとかって
736ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:15:12 ID:???
知人にFDの31.8mmというのがあるそうなんですけど
今のフレームが28.6mmというものです
これは付きますでしょうか?
調べていくと兼用もあるようなのですが
兼用かどうかの記載とかあるのでしょうか?
737694:2010/09/06(月) 22:29:19 ID:???
回答ありがとうございます。
パットが取り外し可能のようですが、パッドだけで販売してるのでしょうか?
探しても通販では見つからないのですが。。。
738ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:30:35 ID:???
>>735
安物買いの銭失いって言うぜ?
悪いことは言わんから年末まで金貯めとけ
目標額20万!そうすれば夢がヒロガリング

Ps.
どうしてもロード欲しくて俺は今の仕事のほかに会社に内緒で日給の出る短期アルバイトした
2週間で7万稼いだ
739ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:33:28 ID:???
>>730
配線面倒だがエンドにつけるウィンカーがある
右折は2段階、左折は巻き込まれはいやなので、左折レーンの真ん中より
740ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:38:10 ID:???
>>738
欲しいって言ったら
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2011/9210235.html
が欲しい買った・・・15万は無理
というか図書館に勉強するために通うもので
試験が一月にあるから出来るだけ早く欲しかったり・・・
年末年始ってやっぱりセールとかするんでしょうか
741ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:47:47 ID:???
>>740
どちらかと言うと型落ちをセールしてる。

ちなみに俺はシリーズ4を注文した。
金持ちはうらやましいぜ
742ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:49:31 ID:???
>>735
もちろん替えられるけど、STIレバーは自転車のパーツの中でも金がかかっている部分。
同等品に交換前提だなんてもったいないよ。
ほしいパーツが元からついているものを選ぶべき。
ただし、グレードアップするつもりだったら、元のは低いほうがいいという考えもある。

年末年始にまだ残っていれば安くなるだろうけど、
これから在庫がなくなっていく一方だよ。
買いたい時にはほしいサイズも色も、もう残っていないかもね。
売れ残りの中から選ぶ(選ぶほどないかも)のでもいいなら可。
743ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:50:58 ID:???
>>593

遅レスだけど答えてくれてありがとう。

空転させてみてもカリカリ音がなるからおそらくベアリングがおかしいんだと思う。

まだ17キロしか乗ってないんだけど前後振れが出てたりしてる。もちろん歩道でガッツンガッツンぶつけるような走り方はしていないのに



744ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:52:33 ID:???
>>736
シム噛ませばOKよ
745ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:53:55 ID:???
>>743
早めにショップへ行くべきだね。
746ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:54:27 ID:???
>>740
ちょっと待てw
図書館行くために今ロードに乗りたいだと?!
しかも資格試験かな?が1月にあるという

なおさら買うのは来年にしな
それまではママチャリか電車で通いなさい
2011年モデルを3月に買うんだ
747ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:56:53 ID:???
ごめんなさい
センター試験です
748ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:00:04 ID:???
親御さんに買ってもらうの?
合格祝いでねだった方がいいような気もw
749ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:00:14 ID:???
センターでいい点取れたら自分へのご褒美で買うことにしとけ
750ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:05:36 ID:???
>>741
俺も多分シリーズ4の青白を買う事になると思う

>>742
変えられるのかーありがとう。
実際触って見てだめだったら、というかむずむずしたら変えるかも知れない。
フレームの色が結構気に入ってるから、
元から付いてるのってのもちょっと探して見たけど、これを越えるいい色が見つからなかったんです。

調べて見たんですがデュアルコントロールレバーはTIAGRAで二万くらいですね。
結構高いですね・・・
これって多分これだけの交換じゃまずいのでしょうかね・・
リア9スピードってあるからギアも変えなくちゃいけないとかかな
結構高くつきそう
751ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:06:35 ID:???
>>745

ありがとう

とりあえず買った店じゃなくて信頼できる自転車屋に持っていくことにするよ、17キロで振れとハブの異音がでるのはちょっと・・・
752ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:09:05 ID:???
>>747
俺もセンター試験w

>>746
2011モデルも見たんですが、色が2010年モデルの方が良かったんです・・

>>748
自分のお金で出すんですが、他にも欲しいものがあるので高過ぎるものは変えないんですよ
合格祝いはパソコンねだる予定なんでw
753ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:16:51 ID:???
受験生ならなおさらロードはやめておとなしくシティサイクル乗ってた方が良いんじゃないか。
乗り始めはワクテカして歩道暴走して、滑って転んで事故りがちだ。 
754ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:21:38 ID:???
利き手をを折りでもしたらお終いだよな
755ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:25:28 ID:???
ロードバイクの乗り方やメンテナンスのことがわかりやすく書いてある,入門書を教えて下さい
756ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:27:24 ID:???
まあ金無いなら3万の通販ロードでもけっこう楽しめるよ。
サイズだけはあわせとけよな。
757ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:28:40 ID:???
ロードバイクで落車してセンターでも落ちたら洒落にならんな
立ちゴケして滑り止めでコケても笑えないだろう

買うのは来年にすべきですわ
作戦はこうだ
センターで良い点とってご褒美に3万くらいもらって
志望校に受かってパソコン代に20万もらう
パソコンは適当なの買って5万くらい浮かす
そうすれば8万上乗せできるから20万くらいの買える

裏技としてはパソコンソフトで表計算ソフトが大学で必要だからと
もっともらしいこと言って3万もらう
なぁに親世代はパソコンのことなどわからんてw
まさに外道www
758ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:34:04 ID:???
それがわかる親なんだよw>パソコン
領収書も出せって言う親だし、多分10万くらいしか出ないよw
あー今日一日で結構知識が増えたよありがとう
759ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:35:53 ID:???
バイトと検索してみろ
760ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:37:47 ID:???
>>750
9s化に最低限必要なのはシフターのほか、もちろん9段のスプロケと、あとはチェーンだけ。
あわせて5千円しないくらいかな。
工具を持っていないだろうし、揃えるなり店に頼むなりしてもう数千円くらいかかるだろう。
8s→9sはハードルが低くいじりやすいんだけど、
機械いじりが好きでなければ自分でやらず乗るだけのほうが楽しめると思う。
761ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:44:08 ID:???
>>758
とにかく今は買うな
金は持っといて損はないはずだから受かってから買いなよ
なくても今まで問題なく過ごせてたんだろ?
また、気分が変わって違うものに興味がでてくるかもしれないし
あせると変なもの掴まされるのがオチだから金は大事にとっておけ
自転車は逃げていかない
762ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:44:56 ID:???
大学入るのも金かかるしな
763ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:46:24 ID:???
と、我慢した結果、勉強に手がつかず受験失敗

と予想
764ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:48:36 ID:???
浪人したら時間いっぱいあるじゃないかw
自転車乗りまくりかうらやましいw
765ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:49:06 ID:???
どーせウェアやらパーツやら何やら欲しくなって勉強が手に付かないのは変わりないさ。
766ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:49:45 ID:???
そんなことより女買おうぜ女
767ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:49:48 ID:???
受験って、けいおん見れば分かるが簡単だよ
768ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:51:20 ID:???
>>765
それ、今の俺だしw
ダチからは自転車ばっかに金かけてバッカじゃねーのと言われてるw
769ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:52:30 ID:???
実際、少子化で高望みしなきゃ広き門らしいね。
770ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:55:43 ID:???
大学受かって登校してみるとわかるけど

車欲しくなるっつうか、ないとまともにエンジョイできない

服も欲しいし、サークルに入って飲み会頻繁にあるから金かかるし

そのためにバイトぎっしり詰まってるし、実験&レポートで毎週いそがしい

はっきりいってロードでツーリングする暇なくなった2回生の俺ガイル
771ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:58:19 ID:???
>>755
たくさんあるから色々読んでみればいいよ。
俺が持ってるメンテ本はこれ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E7%B7%A8/dp/488393344X
これは日常整備というよりパーツ交換や調整の本だけど。
調整には写真が多い本がいいと思う。文章読んでもわからんから。

乗り方の本は別に買ったらいいんじゃないかな。
有名どころで疋田智とかエンゾ早川とか。
そちらに日常整備も書いてあるだろう。

整備はこういうところも参考になる。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
772ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:58:23 ID:???
どっかのスレでスーレコに変えなよスーレコといわれたんだけどスーレコって何?
間抜けな感じがする名前だけど
773ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:00:25 ID:???
>>770
車とか飲み会にうつつをぬかすより自転車乗ったほうがあとあといいと思うよ
774ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:08:03 ID:???
スーパーレコードはカンパニョーロの一番高いコンポ。
デュラよりももっと高いので素人が手を出すのははっきり行って無意味。
775ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:11:30 ID:???
>>773
無理っすよ
サークルのは強制参加で断れないし最近だとバイト先でも飯くいに行ったり酒飲まされたりする
あと理工学部の忙しさはぱねぇwww
出席毎回とるしレポート毎回提出とかうぜぇ
就活とかもう開始しないといけないと言われたぜ
自転車好きだけどたぶん、もう乗れないかもorz
776ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:12:25 ID:???
>>774
thx
スルーしてオッケーね
777ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:57:12 ID:???
777get(^-^)v
778ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:59:04 ID:???
>>775
就活に行った先で半日乗り回してくればいいじゃない
779ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 01:36:53 ID:tjzUXJSU
初心者は105から始めるべきなのか、SORAから始めるべきなのか
780ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 01:37:39 ID:???
105
781ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 01:39:10 ID:???
ティア
782ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 01:44:27 ID:???
test
783ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 01:50:55 ID:???
>>779
財布の中身、というか、いくら出せるか次第でしょ。
予算たっぷりならデュラでも全然OKだよ。
784ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 01:52:41 ID:tjzUXJSU
大学生はSORAから始めるのが年相応、身分相応というものですはい
785ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 02:01:36 ID:???
>>775
じゃああとは就職決まってから卒業するまでのタイミングだな
786ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 02:07:40 ID:???
最近じゃ高校生でもフルカーボンアルテに乗ってるというのに・・・

というかフレームから組んでも30万程度、一年バイトすれば余裕だろ
787ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 02:09:06 ID:???
スレチだ
788ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 02:58:39 ID:???
初心者にフルカーボンはダメだろ
1回こけただけでおしゃかじゃねえか

初心者はとにかくアルミから
789ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 03:36:37 ID:???
790ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 07:16:59 ID:???
最初は重たいので体鍛えたらええねん
791ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 07:28:34 ID:???
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027587130

この質問への回答で、坂などでは「電動の方が1万倍楽」と書いてありますが、本当にそんなものでしょうか
792ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 07:33:46 ID:???
>>791
あれはめちゃくちゃ楽だよ。
質問者みたくアシスト無しで走るのは軽く死ねるけどね。
どんなもんか知りたいなら、試乗車置いてあるショップで乗ってみたらいいと思うよ。
793ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 07:35:43 ID:???
1倍と2倍の比率がわからないので何とも言えません
794ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 07:47:20 ID:???
>>791
電動はマジでありえんくらい楽だね
坂登るときなんかは比較にならん
795ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 08:05:54 ID:???
PASが出たての頃、つま恋で借りて乗ったがバッテリートラブルでエラい目に合ったw
796ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 08:08:23 ID:???
登りで電動アシストがロードと同程度の快適性しかないんだったら
誰も電動アシストなんか買わないよ。
797ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 08:24:02 ID:???
電動アシストは坂道ではスクーター程度の能力になる
798ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 08:24:49 ID:???
>>791
登りも、深い新雪もグングン進むので楽かと言えば楽。
でも1万倍はウソ。
最大で踏力が1/3、24km/h以上はアシスト無しと法令で決まっているから。

それに電アシは楽に移動する乗り物であって、気持ちよく走る事が目的のロードとは根本が全く違う。
799ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 08:34:06 ID:???
電動の方が楽なのに決まってるだろw
坂道に至っては、別の乗り物

ロードに何の夢をみてんの?
800ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 08:47:06 ID:???
ロードのほうがシンプルで扱いやすいけどね
バッテリ切れの恐怖に怯えながらの登坂なんて
801ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 09:24:35 ID:???
防犯登録ってロードでもしますか?
一回とられたらもう戻らないしあまり意味を見いだせないんですが
802ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 09:28:16 ID:???
>>801
一応購入時にショップで登録するか聞かれたけど俺は断った
803ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 09:49:16 ID:???
盗難じゃなくて撤去だった場合見つけやすいんじゃね〜
804ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 09:52:24 ID:???
>>801
泥棒ではなく警察(職質)避けのお札。登録料はお布施だと思ったらいいよ。
見せれば短時間で納得してくれる。
ローディーっぽい格好をしていれば目的もはっきりしているからそうそう職質もされないし、
わかっている警官ならばスポーツ車には貼られていないことが多いのも知ってるんだけど。
たまたま変な人に当たったときにめんどくさい。
登録シールがなければ、剥がしたと考えるようになってるんだ。
805ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:01:05 ID:???
>>802-804
断れるなら断ろうかな、撤去されるくらい放置しないだろうし
ただローディっぽい格好はしないと思うから職質されないようにしよう。ありがとう
806ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:05:05 ID:???
縦しんば盗難されて見つかったとしてもだよ?俺はいやだなあ
それはロードに乗ったことのないような奴が興味本位でパクッたってことだろう?
カーボン傷だらけ、ディレーラーひん曲がって、ホイルはへこんでて、STIが傷ついて
想像しただけで泣きたくなる
修理代だけでいくらになることやら
だから俺は防犯登録してない
807ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:07:52 ID:???
しばらく立ち止めされて根掘り葉掘り訊かれるのがめんどくさいってだけで、
捕まるわけじゃないからさほど気にしなくてもいいよ。
田舎だとか夜間だとか条件が揃わなければたいした頻度でもないし。
808ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:24:17 ID:???
罰則はないけど
防犯登録は義務だからな
ノーブレや信号無視を叩くような常識人なら
防犯登録ちゃんとしような
809ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:25:34 ID:???
500円くらいなら別に断らんでよかろ…
810ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:26:05 ID:???
最近、ロードバイク購入時の有料での盗難保証って受け付けなくなったのな
悲しすぎるよ
811ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:27:04 ID:???
使い道が不明瞭なものに支払う義務はない
812ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:28:40 ID:???
防犯ステッカーにGPSくらい搭載してるならもちろん貼るよ?でも、警察もやる気無いのに貼ってたら正に情弱
813ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:32:08 ID:???
質問!
なぜロードバイクに乗る人はアニメヲタクが多いのですか?
アンダルシアの夏とか茄子スーツケースの渡り鳥が好きってのなら理解できますが
パトレイバー、AKIRA、まくろす、ガンダム好きなのは理解できません
教えてください
814ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:32:19 ID:???
09年モデルRNC7(105コンポ)に乗ってます
乗車後リアブレーキ左のブレーキシューがリムに干渉するくらいズレてしまいます
毎回ズレ直してちゃんと固定させてるつもりなんだけど締め方が悪いのでしょうか
もし解決方法がわかる方がいたらお手数ですが教えろ
815ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:35:33 ID:???
>>808
そんな義務はNHKの受信契約と同じで契約の自由を定めた憲法に違反しているのでは無いか?
816ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:36:52 ID:???
だから職質受けたときなんかに自分の自転車と証明するために入るんだよ
817ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:38:38 ID:???
>>810
ん?つい先日盗難保証付きで買ったけど??
818ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:39:12 ID:???
>>813
それは2chで痛車やらそういうスレにいる狭い範囲で決め付けてるからそう思うだけでは?
819ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:54:45 ID:???
>>813
どっちかというとまにまにが好きです
820ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:57:12 ID:???
>>813
俺はねぎま!
821ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:13:58 ID:???
入るともなにも言ってないのに、納車時には既に防犯登録シールが貼られてた。
822ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:16:53 ID:???
俺もそうだったな。もともと入るつもりだったから何も言わなかったけど。
823ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:19:12 ID:???
それで勝手にはられてたんだけど
シートポストのしっかり見える位置にはられてもナぁw
はがして再度違うとこにはりなおすことってできないよね?
824ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:22:16 ID:???
すみません緊急事態です
ツーリング中にうんこ漏らしてしまいました
ピチピチレーパンなので尻全体にうんこが広がっていると思われます
やばいですどうすればいいですか
825ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:23:57 ID:???
通販でない普通の地元を大事にする店なら防犯登録するのが普通。
嫌なら早く言っとかないと。
はがすのは温めながら有機溶剤で溶かすんだけど難しい。
826ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:28:20 ID:???
わざわざ剥がすのかよめんどくせえ奴だな
827ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:35:06 ID:???
ドライヤーの熱ではがすか
828ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:35:34 ID:???
ママチャリ時代は職質ってたまにあったけど、ロードに乗ってからは一度も無いぞ
ロード乗ってて職質とかどのあたり住み?
829ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:36:18 ID:???
すべてにおいて、めん どんくさいのがローディ
830ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:38:57 ID:???
もしもの時の話だよ。夜走ったりすることも多いし。
でもまあジャージにレーパンで乗ってて盗難車に乗ってるとは思われんだろうけど
831ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:43:20 ID:???
登録証あって別に損するわけでもあるまいし
832ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 11:52:36 ID:???
ただ登録するだけで500円とか、暴利もいいところ。
自賠責的な役割も兼ねるなら意味もあるが…
833ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 12:05:08 ID:???
>>814
いつから出た症状?(購入時から、落車後、部品交換後等々)
まずはリムがセンターに来てるかどうか、センターゲージで点検かな。
あとはブレーキ調整(アウターワイヤー長/固定ナット/センター調整ボルト)。
834ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:03:49 ID:???
500円くらいで躊躇すんのかよ
俺が払ってやろうか
835ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:09:14 ID:???
>>814
リアホイールがフレてるとか
836ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:12:02 ID:???
振れだと断続的な接触でしょう
付きっぱなしは他に原因ありだよ。
837ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:24:46 ID:???
どうやって調整しているのかわからないけど、
センタリング調整ボルトだけでやっているなら、
ブレーキ本体の裏の固定ナットを緩めて固定位置自体を整えるべき。

それから原因について、おそらくブレーキシューの高さが左右で違わないか?
クリアランスだけ等しくしても高さが不均等なら
力のかかり具合が違ってブレーキかけるたびにだんだんずれてくるんだよ。
833が言うようにリムがセンターにない場合にも力が不均等になる。
製造上の問題でそこまで狂っているなんてことはそうそうないけど、
ホイールの取り付けがずれていることはよくある。
クイックを緩めてホイールの着脱(調整というよりシャフトをエンドの奥まで入れるだけ)も念のためやっておいたらいい。
838ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:26:54 ID:???
>>834
金額の問題じゃない
意味のない物には1円でも払いたくないだけだ
839ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:32:46 ID:???
好きにしたらいいよ。
840ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:42:03 ID:???
義務として存在する制度なのに、
払いたく無いから払わないって、
駄々こねているガキと同じだな
841ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:46:37 ID:???
>気持ちよく走る事が目的のロードとは根本が全く違う。


        勘違いにも程があるw


842ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:50:33 ID:???
>>840
オマエみたいな思考能力ゼロの駄民が国をダメにするんだよ
843ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:52:11 ID:???
500円払わずに国を変える国士様でございましたか
844ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 14:01:03 ID:???
そもそも防犯登録とか何の役にも立っていない
ただ警察天下りどもの高い給料になっているだけなのに
払ってる人って情弱?
登録することで何かメリットがあるかと言われたらまったく無いってことに早く気づこうよ
845ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 14:01:57 ID:???
キリッ
846ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 14:03:48 ID:???
>>844
うるせぇなぁ
カッコイイシールもらえんだろ
要らないなら登録すんなw
847ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 14:08:05 ID:???
盗む人が防犯登録されるとメンドイんで、防犯登録しないでキャンペーンしてるのか?w
848ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 14:12:07 ID:???
土地柄近くの幹線道路には大型トラックやトレーラーがたくさん走行してます
そういう道はやっぱり避けますか?
もしそういう道を通らなければならない場合、歩道をゆっくり走りますか?
849ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 14:14:10 ID:???
まあ夜に普段着で高いロードに乗ってると職質間違いなしコースだなw
ジャージレーパンメットしろ糞が
850ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 14:15:15 ID:???
>>848
うん
原則的には車道だから、別に歩道走っても問題ない
ただ徐行でね
851ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 14:17:39 ID:???
>>850
ありがとうございます
怖いので歩道徐行します
852ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 14:17:50 ID:???
>>848
可能なら避けるね。
避けられず、車道を走るのが危険そうな場合は歩道をチンタラ行くよ。
そういう場所の歩道はたいてい自転車可だしね。
853ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 15:25:46 ID:???
>>852
ありがとうございます
グーグルマップでルートを設定するときも参考にします
854ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 15:55:04 ID:???
>>834
支払いお願いします。ちなみに5台あります。
どちらに連絡すればいいですか?
855ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 16:26:51 ID:???
はい
856ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 16:27:43 ID:???
泥除けないとはねますか? 困ります?
857ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 16:39:31 ID:???
はねます。こまります。
858ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 16:44:16 ID:???
>>856
雨の中や水たまりを走ればはねる
アスファルトが湿っている程度なら気にならない
困るかどうかは人それぞれじゃない?
走った後何もないなら服もチャリも洗えば済む話だから
859ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 17:02:51 ID:???
やっぱり困るんですよね。
泥除け無しで載ってる人はやせ我慢??
860ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 17:07:58 ID:???
雨の中走ってて泥除けのこと気にする人いるのか?本末転倒だろ
861ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 17:10:56 ID:???
釣りにマジメに答えるだけムダ
862ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 17:13:22 ID:???
>>859
俺の場合は雨の日は乗らないようにしている
雨上がりで水溜りがあったら跳ねないようにスピード落としてるよ
863ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 17:43:27 ID:???
雨の中を走るときは、泥よけはあった方がいいが無くてもいい

雨が降っていなくて水たまりがあるときは
泥よけがあった方がいい
864ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:01:52 ID:???
俺は潔癖症だから付けてるな
晴天の日でもフェンダー付けてる人間いたら俺です
865ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:02:32 ID:???
>>859
泥除け付けるとエアロ計損で
時速は数キロ落ちるな
866ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:10:54 ID:???
>>800
> ロードのほうがシンプルで扱いやすいけどね
> バッテリ切れの恐怖に怯えながらの登坂なんて

ロードの方がシンプルで扱いやすい・・?
バッテリー切れの恐怖・・・?
おまい電動アシ乗った事無いか、旧式アシ乗ってるだろ

あくまでもロードはスポーツ
その点以外じゃ電動アシには勝てんよ
ちゃんと言ってあげておかないと可哀想だから
867ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:13:51 ID:???
よく、3万のロード+WH-R6700+GP4000が最強というレスを目にするのですが、
実際どのくらいの重さになるのでしょうか?

上のレスにもありましたが、フレームのグレードってそんなに意味の無いものなんでしょうか?
868ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:16:20 ID:???
ホイールってそんなに劇的に重さかわんの?
869ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:25:40 ID:???
>>867
フレームの影響は一番大きいよ
その次がホイール
そしてタイヤとか
単に重量とかの問題じゃありません

だからとりあえずホイールとタイヤをそこそこの物にすれば
安物のフレームでもそこそこ走りますよってお話。

870ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:31:48 ID:???
>>867
例えば10万円以内でロードバイクを買いたいと思っていてショップへ行くと愕然としますよね
何も買えないor最底辺クラスかその型落ちくらいしか買えない
んで、あきらめてそれを買うよりかは

3万のロード+WH-R6700(3万円くらい)+GP4000(チューブ込みで前後1万円以内)=7〜8万円

を選択したほうが、ずっと走りやすいものが手に入りますよってこと
レースに出ないならこれで十分に満足できるものが買えるので、余ったお金は他に使えるってこと
もっとお金をだせばもっと良質なものが手に入るのは必然
871ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:40:27 ID:???
たいがいは見栄ぱりだからなあ日本人って
見えない相手と戦い結局はフレームもいいのにしちまうんだよ
872ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:45:39 ID:???
借金して買うとかじゃなければ別に良いんじゃない?
873ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:59:27 ID:???
まあそうだな
まじめに働いてて月給手取りで20万くらいもらってて他に金かかる趣味がなければ
TINIなりTRIGONくらいなら頑張れるんじゃない?
俺は利口だから、初めから20〜30万くらいの完成車で満足してる
874ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:08:21 ID:???
フレームに不満があっても後で交換しにくいからね。
まずフレームをそこそこのものにしといたほうが無難。
他のパーツはいくらでも替えられるんだから。

ただ、フレームはコスパが悪いというのも事実。
ちょっとくらいフレームに金かけても差がわからないかもしれないし、
同じ額をホイールにかけたほうが差が大きく出る。
ひたすら安価にまとめたいならそれもひとつの解だとも思う。
875ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:16:33 ID:???
3万のロードを買って、というと、最初から3万のフレームでは駄目なのですか?
876ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:18:38 ID:???
もう1つの問題は、フレームをいいのにしても使っていくうちに傷がついてくる
そうなると、細かいパーツを買うよりも先にフレームを新調したくなってくる事実
塗装部分をタッチペンで補修するときの寂しさといったら・・・・・・・・
877ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:21:43 ID:???
安いフレームは塗装も弱い。オレの経験則
878ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:28:57 ID:???
フレームの色がカーボン素地の場合に該当するタッチペンがないことに気づきめげたorz
トップ・ダウンチューブは傷がつきにくいけど、フロントフォークやバックには傷入りやすいぜ
ちなみに削れた部分は白いのな・・・おまえら大切に乗りなよ
879ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:36:32 ID:???
>>875
そんな安いフレームは単体売りしていないよ。需要がない。
ヤフオクなんかには完成車から外したような安いフレームも出ているけど、
安いフレームをほしがる初心者が、1からパーツの組み付けや調整をできるわけないよね。
それぞれのパーツも単品買いは完成車付属に比べて金がかかる。
それに組み付け工具も、揃えたらフレーム代より高くなるかも。
880ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:55:46 ID:???
>そんな安いフレームは単体売りしていないよ。需要がない。
おいおいw
881ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:10:55 ID:???
TINIに謝れ
882ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:27:39 ID:???
ごぬん
883ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:36:42 ID:???
フレームなんて重量やサイズを失敗しなければ不満出ることないと思うが
884ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:45:29 ID:???
Quintana Roo っていうメーカについて教えてください。
評判と認知度を…。知り合いに聞いたらシラネ〜って言われました。

デザインが気に入ったので、買おうかなと思ってるんですが初心者にはハードル高いですかね。
885ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:45:37 ID:???
今ので満足かどうかも判断できないだろ
もっといいフレームならもっと走りやすいんじゃないかとか考えてしまうもの
886ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:52:25 ID:???
>>870
つまり7,8万のロードバイク
大体で言えば、FELTやGIANTの同価格帯よりも

>3万のロード+WH-R6700(3万円くらい)+GP4000(チューブ込みで前後1万円以内)=7〜8万円

のほうが軽量で乗りやすいと言う事でしょうか?
887ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:54:32 ID:???
>>884
シラネ〜

見たところTTバイク屋かな?
直線番長なんじゃね。ツーリングしたいなら向かないかも。
888ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:56:36 ID:???
>>884
デザイン気に入ったなら良いと思うよ。
889ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:56:49 ID:???
>>884

俺がにわかなだけかもしれんけどきいたこと無いなぁ
調べてみたけどどれもエアロバー装備のTTバイクに見える
何に使うの?
890ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:58:11 ID:???
>>884
ちゃんと理解して買うならいいけど全くわからん初心者ならもちっとメジャーなのから入ってはどうだろう
891ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:00:24 ID:???
チューブラータイヤ履く予定ないのならWH-R6700より
RS80の方が幸せになれるよ。

値段もあまり変わらん。
892ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:09:18 ID:???
>>884
確かトライアスロンで評判いいメーカーじゃなかったけな
893ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:09:54 ID:???
870じゃないけど

>>886
そこが難しいところで、例えばGIANTのDEFY3は上位の1,2と同じフレーム。
同系統のグレード違いはたいてい同じフレームを使っているんだよ。
とりあえず走れる状態の最下位グレードを買ってコツコツとパーツを入れ替えていけば
いつか上位グレードと同じ物ができる。(さすがに最上位のカーボンバイクになるわけないけど)

そこまで突っ込む前にカーボンバイクに乗り換えるとか、
逆にこれ以上ビタ一文出せないなら、例に挙げている買い方もいいよ。
要するに伸び代がないけど戦略次第。
894ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:10:49 ID:???
ロード一人巡航で40km/hを
苦無く出せるようになるには、やはり相当なトレーニングが
必要となるのでしょうか。
漠然とした質問で申し訳ありません。
僕の現在の体力ですが24歳で、
停止時間を抜いて、33km/hを無限にではないですが
持続できる程度です。
895ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:19:17 ID:???
33キロぐらいまでは案外ラクに出せるんだよね。それ以上って結構、壁だよね。
896ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:37:36 ID:???
>>813
例に出してる作品が古すぎる、お前30代以上だろw
なぜなら俺も30代でそれらの作品が好きだからだ

あと茄子は原作の方が面白い つうか黒田硫黄全部読め
897884:2010/09/07(火) 21:44:18 ID:???
>>887 >>889 >>892 >>888 >>890
調べていただきありがとうございます。
やっぱり、あまり聞かない所なんですね…。
初心者はメジャーな所から&デザインが良いものを選びます。
トライアスロンで長距離ってきっついのかな。
898ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:59:17 ID:???
>>894
30km/hから空気抵抗が一気に上がるんだってさ
おなじ5km/hの加速でも30km/h以上だと必要な力はぐっと増える
ということらしい
899ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:51:31 ID:???
>>897
姿勢がキツイよ、前屈がきついしTTは前乗りだけど長距離なら後ろ乗りのほうがいいかも

とはいっても50k程度なら難なくイケそうだな、200となれば苦しいだろうけど100も頑張ったらいけるんじゃね
900ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:10:38 ID:???
>>824
俺のレーパンはピッチリしすぎてウンコ出ても頭まで。
901ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:16:50 ID:???
やめろ
902ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:25:17 ID:???
>>813
それってアニヲタ以外 にも うけた一流品ばっかじゃんそして'80s
903ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:36:02 ID:???
俺はパトレイバーオタクを自称してますが何か?
もちろん特車二課のおやっさんとシゲさんを尊敬してます
逆に軽蔑してるのは太田さんです
904884:2010/09/07(火) 23:48:51 ID:???
>>899
とりあえず、他の物も吟味してみて考えてみます。
やっぱり、長距離走るとなると体勢は重要なんですね。
905ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:37:08 ID:???
まぁトライアスロンの選手でも180km走るわけだから長距離でも問題ないだろうけど
交通規制された道をTTポジションで180km走るのとストップ&ゴーのある一般道を180km走るのとじゃ
やっぱ意味が大きく違うからねぇ
906ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:47:21 ID:???
それ以前に楽しくないだろ
907ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 02:28:24 ID:???
クロスバイクに乗っているものです。
このたび、ロードバイクを購入することにしたのですが、何せ予算がありません。
そこで、8~10万ほどのバイクを探しているのですが、GIANTの「OCR3」「DEFY3」という車種を見つけました。
このバイクは、初心者には乗れるのでしょうか
楽器などは、安いものの方が、初心者には向かない、という事がありますが…
908ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 03:10:10 ID:???
>>907
初めてでも問題無いよ。
909ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 03:23:49 ID:???
DEFY3って10万もしたっけ?ずっと安い気がしたけど
910ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 03:35:30 ID:???
911ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 03:58:00 ID:???
>>908
なるほど、ありがとうございます…。
安心して買いに行けます。

>>909-910
自分が見たものは、黄色でした。
2かも知れません。
912ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 04:01:30 ID:???
初心者だからこそ、安いロードでいいと思う
ロードに魅力を感じ始めたら、二代目から高いの買えばいいさ
913ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 04:06:24 ID:???
ブレーキとタイヤだけは高いの使っとき〜
914ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 04:44:09 ID:???
ブレーキはいいのを、ってのには同意する。ブレーキは安全面を考慮するから死ぬ確率を下げたかったらせめてお金がたまったら105くらいまではあげるべき。安いし
だけどタイヤとかはロードバイクにがっつりのめり込んだ後、買えば良いと思う。
915ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 07:07:27 ID:???
>>912
さすがにそれは無いw
初心者だろうが熟練者だろうが金が許せば高ければ高いほどいいよ
916ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:26:52 ID:???
最初に高いクロス買っちゃうと、ロードで悩む・・・
917ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:29:39 ID:???
>>916
またスペシャのクロスを18万で買った被害者か
918ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:35:10 ID:???
当然、TREKを定価買いですよ。
あの、悩んでいるだけで別にお金が無いわけじゃないです。
919ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:46:03 ID:???
ロードが目的なら絶対クロス買っちゃだめだな
むしろ最初にロード買って4年くらい乗ったら新しいロード買って
古い方はフラバーハンドルとかにしてクロスにして待ち乗りとかってのが一番いいパターン
920ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 10:11:16 ID:???
ロードはロード、クロスはクロス

ロードをクロスに仕立てても、泥よけやキャリアを付けることは困難
クロスにしか出来ないこともある

ドロハンに慣れてれるなら、わざわざフラットバーに改造しても得る物はない。
最初からフラットバーの自転車は、部品代が安いとか、ドロハンに慣れてない
人が乗るとかで存在意義があると思うが。
921ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 10:36:07 ID:???
>>915
それも正しいけど、自転車趣味を続けていくのが前提でしょ。
初心者のままやめてしまうかもしれないんだから。
続けるにしても自分の指向(あるいは嗜好?)が見えてきてから高級な自転車を買えばいいと思う。
922ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:05:52 ID:???
>>919
別にクロスを街乗り買い物バイクにすればイイだろ。絶対とかアホ杉w
923ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:46:46 ID:???
>>922
アホかw
ロードが欲しい時点でクロス買うとか意味がないって話だw
924ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:49:15 ID:???
>>921
別に初心者のままやめようがやめまいがバイクの値段関係なくねw
まさか安いバイクの方が損しなくてすむとかセコイ考えならさすがに頭が悪いぞ
趣味をそのまま続けた場合、安いバイクにずっと乗り続けるというそっちの方が遥かに損だぞ
925ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:56:17 ID:???
アニキ達はベル付けてるの?
店で売ってるのは、どれも取付穴径が小さいママチャリ用みたいなのしかないんだよね。
926ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:56:46 ID:???
どうせ死ぬなら高いバイクで死にたいな。
927ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 12:01:58 ID:???
>>925
俺はコラムスペーサーがわりに入れるやつを使ってるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/a-bell-g.html
スペーサー量ゼロで組んでる場合は使えないけど。
928ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 12:02:36 ID:???
ベルは買ったときに付いてきた。
つか、付けなきゃ公道 走れないはずでしょ。
929ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 12:13:56 ID:???
>>924
高い自転車を買ったが、あまり乗らずにやめてしまう。
高い自転車を買ったが、指向に合わない(レーシーすぎて体がきつい、安楽すぎて速度を出しにくい etc.)

乗り続けるかどうか、指向がどっちを向いているか、見定めてからでも遅くはない。
大金張ったギャンブルを勧めるのはどうかと思う。
高い自転車がいいのはそりゃそうだが、
必要かどうか失敗しないかどうかを考えないのは頭が悪いぞ。
930ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 12:23:47 ID:???
高いほうが高く売れるじゃん!
931ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 12:46:40 ID:cl+hNG45
>>924
こつこつ、身体と一緒に道具もよくしてかないと
はじめからいい道具使っても、なにがよくなったのか
わかんないじゃん。
932ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 12:48:08 ID:???
そういうもんなの?
高い自転車はカーボンを多用してるし
そのような自転車の中古を買いたいと
思う人は少ないんじゃないの?
933ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 12:50:00 ID:???
ならチタンを買えばいいさ!
934ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 12:54:05 ID:???
>>929
わざわざ安い使えねーロード買う方が頭悪いぞ。
935ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 12:55:05 ID:???
>>930
それあるなー
安ものバイクだともう値段つかないから捨てるかあげるしかない
936ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 12:57:40 ID:???
>>934
だから、使えるか使えないか判断できるのは後のこと。
高いロード買って使えなかったらさらに頭悪いだろ。

性能の話じゃなくて、合うか合わないかという話だよ。
高ければ概ね性能がいいのは認める。
937ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 12:58:45 ID:???
その為の「入門車」だからな
938ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 12:58:56 ID:???
>>929
もちつけよw
日本語が滅茶苦茶になってるぞwww
バイク買う程度でギャンブルとかアホだこいつw
939ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:02:09 ID:???
というか、段階踏んでレベルアップしていった方が楽しいと思うけどなあ
940ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:05:08 ID:???
>>939
無駄な使えないパーツいっぱい買って金捨ててるタイプでしょw
941ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:05:48 ID:???
そそっ。レベルアップする楽しみが無くなる。
そういうことに全く興味ない人もいるだろうけどさ。
942ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:07:15 ID:???
高すぎず安くもない普及価格帯のモデルを買うのはどうなのよ?
943ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:08:15 ID:???
価値観は人それぞれだから答えは出ない議論だろうねぇ
944ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:09:24 ID:???
>>938
ああ、日本語苦手なのね。
どのへんが滅茶苦茶?
「もちつけよ」あたり?

失敗する可能性があることに金を払うのはギャンブルだろ。程度の話じゃない。
成功することを前提にしているからわからないんだよ。
お前がずれていることはよくわかった。
色々な考えの人がいてもいいとは思うが、
初心者がずれた考えを参考にするのはさけた方がいいだろう。
945ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:10:04 ID:???
俺の回りの連中の見た感じだと
安いロード買った奴ほど手入れも適当でバイク汚れぎみ、やがて自転車にあまり乗らなくなる
高いロード買った奴ほど大切に奇麗に乗ってずっと自転車の趣味続けている

この差ってやっぱいいバイクほどロードの楽しさが体感できるからなんだろうな
946ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:12:16 ID:???
>>942
(自転車趣味を続けることを前提で)結局それが一番経済的だと思う。
そこそこの性能のものをいじりすぎず乗り潰すのが。
もっと上を目指したり、いじるのが好きだったりすると、また話は違ってくる。
947ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:13:16 ID:???
自転車の盗難保険や事故保険ってどうやったら入れますか?
948ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:14:33 ID:???
そりゃあ、高いバイク買う人間は最初からある程度、やる気や経験がある人間だから
安いバイク(入門)を買う人は、「ロードには興味あるけど、自分には合うかな」って人が買うから、乗らなくなる確率が、高いんじゃないか。
スポーティなポジションが合った人は乗り込んで、次に高いの買えばいい
949ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:16:28 ID:???
>>944は真性の頭の変な人だなぁ自分の考え方が全て正しいと勘違いしちゃってるね
金を払う=ジャンブルって・・・
ロードって乗りたいから買うんだろそれ以上でも以下でもないのに・・・買うことが博打とは
950ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:18:43 ID:???
ギャンブルワロタwww
きっと自販機で飲み物買う時も
どれを押すかギャンブル気分なんだぜw
951ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:21:08 ID:???
>>950
よく行くランチの店とかでいつも頼んでる物と違うの頼む時はギャンブル気分。
952ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:22:09 ID:???
>>951
この間、プリンジュースとか言う、新発売の奴を自販機で買ったら糞まずかった。
ギャンブルはするもんじゃないな
953ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:23:33 ID:???
俺なんて朝パンツの色決める時からギャンブルだぜ(`・ω・´)シャキーン
954ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:24:09 ID:???
だから、乗りたくて買ったけど合わなかったとか、
勢いで買ってはみたけど実はそんなに乗りたくなかったとか、
失敗したときの話をしているんだよ。

なぜ皆が皆、自転車趣味にはまり込んで行って、
しかも最初の買い物が自分にぴったり合っていることを前提に話しているの?
とりあえず煽りは省こうよ。煽りなしで反論できないの?
955ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:26:20 ID:???
金を払う=ジャンブル
956ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:29:10 ID:???
さすらいのジャンブラーだけど誰か呼んだ?
957ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:29:42 ID:???
はい
958ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:29:44 ID:???
>>954
なんで君は失敗が前提なんだ?w
959ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:30:40 ID:???
俺はゴーヤチャンプラーだけど誰も呼んでない?な
960ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:30:56 ID:???
失敗は前提ではないよ。
成功だったら乗り続けるなり、
同じ系統の高いロードに乗り換えるなりしたらいいじゃない。
961ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:33:39 ID:???
失敗すること考えたら、何も買えんだろ
予算の範囲で好きなの買えばいいんだよ
962ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:33:51 ID:???
>>960
なんで2台買うことが前提なんだ?w
963ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:35:18 ID:???
たかが30万くらいでギャンブルも何も・・・
だめだったらまた期間おいて買いなおせばいいじゃん
そんくらいすぐ稼げるし貯金だってあるだろ?
それとも家計にかなりの負担を来たすものがあるのか?

パチンコはクズがするものだからしてる奴は今すぐ止めなさい
964ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:37:38 ID:???
久々に面白い人種が登場したもんだな
物事なんでも損得で考えちゃってるのかな
趣味くらい損得考えずに欲しいものを買えばいいのに
てか、俺から見たら安ロード買って高ロード買う方がギャンブル失敗に見える
965ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:40:17 ID:???
>>954
ここで質問してる初心者って自転車にハマってるやつの意見を聞きにきてんじゃねーの?
んで、できれば最初から自分に合うものが欲しいから「これ候補としてどうですか?」ってなるんだろ

今のあんたは煽られて引っ込みつかなくなって反論のための反論をしているようにしか見えん
落ち着けよ
966ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:42:16 ID:???
なんの事話してるか分かんなくなってきたな
967ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:42:47 ID:???
最初に安いの買って後で高いのに乗り換えた時にもっと早く良い自転車を買っておけば良かったと後悔することもあると思う
ある程度の年齢の人ならお金を無駄にするリスクよりも過ぎ去った年月を惜しく感じるかもしれない
968ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:43:13 ID:???
ギャンブラーは必死かどうかって話じゃねw
969ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:43:15 ID:???
つまり、
970ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:43:51 ID:???
まあ、ひとそれぞれだな
30万が安く感じる人もいれば、10万でも高級品だと思う人もいる
安いの買ってから高いの買うほうがいい場合もあれば、最初から高いの買わないと満足できない人もいる
それまでにどんな自転車乗っていたかにもよるし、スポーツ暦にもよる
こうでないといけないというのは無いんじゃないかな

パチンコはクズがやるものには全面的に同意するがな
971ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:45:03 ID:???
昨日パチンコで5万勝った金でビンディングペダル買ってきてすいません
972ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:48:08 ID:???
はい、次の質問どーぞ
973ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:49:33 ID:???
俺のゴーヤチャンブラーが全然うけなかった件をおしえれ><
974ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:51:40 ID:???
最近スポークがよく折れます
ホイールはR500
走行距離は3000kmくらい
身長は178cm体重は70kg弱です
どんな理由が考えられますか?
975ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:58:10 ID:9SQbiySw
テンションが均一じゃない。
976ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:02:46 ID:???
タイヤのビードに鉄のワイヤーがはってあるみたいでたたんで捨てることができないんだけど
うまく捨てる方法ない?
977ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:05:14 ID:???
>>976
俺はワイヤーカッターで何ヵ所か切って折り畳んで捨ててるよ。
978ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:06:27 ID:???
>>973
だって不味そうじゃん。
979ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:08:01 ID:???
>>977
めんどうだけどそうするか
ありがとう
980ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:19:29 ID:???
開店前のパチンコ屋に並んでるヤツら見るたびに、このクズ共!って思う
981ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:20:36 ID:???
>>974
そりゃ、間違いなく誰かに細工されてるね
982ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:21:25 ID:???
次スレが立つかどうかはギャンブルな
983ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:24:00 ID:???
984ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 15:08:17 ID:???
>>955
×ギャンブル
○ギャソブル
985ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 15:43:13 ID:???
>>947
盗難保険は買った店でしか入れないと思え。
事故保険は検索しろ。
986ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:20:00 ID:???
そろそろ涼しくなってきた(北国)ので長袖にしようと思うんだ
普通の長袖長ズボンのジャージでもOK?
もしOKなら布地の厚い奴(プーマとかの)とシャカシャカいう薄い(ポリエステル)のやつ
どっちがいいんだろ?

サイクルジャージは高くて手が出ないのでジョギング用に使ってるジャージで
ロードに乗るのってあり?
987ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:24:49 ID:???
>>986
オクのレプリカのレプリカでも買っとけ。
988ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:27:29 ID:???
偽者でもそういうと格好いいな
989ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:34:07 ID:???
>>986
ダセーな
990ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:39:20 ID:???
>>984
×ギャソブル
〇ギャソブノレ
991ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 18:18:52 ID:xsNEU77Z
オクで30年前の中古コルナゴ?フレームが10マソ近くで落札されてた

30年前のフレームとか普通に考えてのれんの?
走っててすぐポッキリいったりするんじゃないの?
992ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 18:34:00 ID:???
乗る為に買うのか
993ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 18:34:57 ID:???
のれんよ
994ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 18:36:25 ID:8rRjitVu
蒸し返すぞ。
俺はテニスラケットでも、スキー板でも、スノボでも、ランニングシューズでも、同じアドバイスをする。
初心者は上級モデルまで出してるメーカーの初心者モデルを買え。
それに満足できなくなったら、中級者だ。中級〜モデルを買え。

メーカーはプロだ。ちゃんとユーザーを逃さないように考えてるよ。

995ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 18:37:36 ID:???
>>870
なんか思いっきり勘違いしてるね
最良のフレーム買うのが一番良いし
完組の完成車買うにしても足回りは大抵別のに買い換えるか手持ちのに交換して使う。
ちなみに3万のロードって無いよ。
996ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 18:41:52 ID:???
>>991
全てはコンディション次第だね。
997ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 18:54:30 ID:???
一回安物買って後悔しないといきなりそこそこのもの買ってもよさがわからないのだよ
998ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 18:58:04 ID:???
またまた〜、自分がそうだったからって〜
999んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/09/08(水) 18:58:49 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 998 /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
1000んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/09/08(水) 18:59:02 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 1000/= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。