マンガ脳にとっては「有名」なんだろw
江田じまだけどさー 本当なんさよねー
ゴルゴ13じゃ? 筋骨隆々男って射撃が下手なんだけど 作者は知らないんだ
勉強になりますよ…旦那
筋肉はほぐれるだけで、柔らかくはならない 可動域が広がるのは靭帯が柔らかくなるから
>>959 あ、リンク先間違えた。
http://www.lifehacker.jp/2010/09/100902strech_before_running.html NYTIMESが取り上げたというUSATFの研究結果はこれかな?
USATF Announces Results of Pre-run Stretch Study
http://www.usatf.org/news/view.aspx?DUID=USATF_2010_08_20_12_13_14 一番上のサイトにも書かれてるけどここが興味深い。
>One additional risk factor was identified for people who informed us
>they normally stretch before they run. If they were assigned to stretch,
>they had a low risk of injury but if they were assigned not to stretch,
>the injury risk was double those who kept stretching. It's this result
>that most startlingly exhibits why people consider stretching to prevent
>injury. This study shows that those who are comfortable with their pre-run
>stretching routine should maintain it. They risk injury if they discontinue
>their pre-run stretching. For runners comfortable without pre-run stretching,
>they don't necessarily improve their injury protection by starting a pre-run
>stretching routine.
>>958 >>933 「あるある」とかが好んで使いたがるキャラだね。
まさかあなたも同類ではないよね?
USATFのはサンプル数が膨大だしそう頭ごなしに否定できんと思うよ。 なんかストレッチ肯定派の方があるあるっぽいぞw
あるあるって何?
瞬発性の運動と持続性の運動で、筋肉の運動が違うという話を聞いたことがある。 ストレッチを行う→運動開始時に最初から持続性運動として機能する ストレッチを行わない→運動開始時に瞬発性運動として機能し、徐々に持続性運動に切り替わる ってことなんじゃないのか? 100mとマラソンを同列に語っても意味無いだろ
とりあえず、USATFの実験結果から分かったことは ・ランニング前の静的ストレッチは故障リスクを下げもしないし上げもしない。 ・しかしランニング前の静的ストレッチを習慣にしてた人が急にそれをやめると故障リスクが倍になる。 ストレッチ推奨派は当然ストレッチをやってるだろうし、ストレッチ否定派はやってないだろうから それぞれの主張はある意味どっちも正しかったってことだなw もちろんこれはランニングの話で自転車はまた別の結果がでるかもしれない。
風呂上りに30分静的ストレッチをやってたが半年前にやめてみた。 んでその後 ・疲労回復度、主観的に変化を感じられず ・30分LTレベルでヒルクラすると支障をきたすほど痛かった左膝の痛みがほぼ完全になくなる ・FTP5%うp 膝の痛みが消えたのはペダリングの改善によるもんだと思うけどストレッチを しない間に痛みがなくなったことで、個人的にもう静的ストレッチすることはないな。
統計結果だけで早急に白黒判断するのが現代人の悪いくせだな。 もっと因果関係を考えよう。 ストレッチすることで何がどうなるのか。 そうすれば、どんな場合に効果があり、どんな場合に効果がなく、どんな場合に逆効果になるのかがわかってくると思うよ。
ストレッチは準備運動というより、可動域の維持・拡大のためにやってるなぁ。 ほっといたら狭くなてしまったから、必死に伸ばしてる。もうトシだしな... orz
>>968 統計結果だけでってのは同意だな。
統計取った母集団の条件も考慮しないと。
傾向がある、って程度に頭にとどめといて、
>>967 さんのように自分の体で試すのが一番なんだけど、
深刻な故障につながる可能性もあるから簡単には進められないし。
難しいね。
>>968 >統計結果だけで早急に白黒判断するのが現代人の悪いくせだな。
>もっと因果関係を考えよう。
そう?俺は良い癖というか運動生理学や医学についてはそうせざるを
得ない思うけど。だって人間の体の中なんて未知の部分が多いんだもん。
統計的な根拠がなく因果関係なんか考え始めたらホメオパシーみたいになっちゃうよw
ただUSATFの研究結果だけで白黒つけるのは早いというのは同意。
でも、今まで故障予防に効果があるということが常識とされたワークアウト前の
静的ストレッチについてでっかい疑問符がついたと言って良いのはもう間違いな
いと思う。
というかこの研究を行う前にその常識がかなり疑われてたかUSATFは気合入れて
こんな大規模な調査を行ったんだろうけどね。(害があるんじゃないかという論文も
あった訳で)
>>969 俺も。もとから体固いから、ストレッチでもしないことにはとんでもないことになりそう。
股関節や膝はストレッチで可動域を広げてやった方がまわしやすい感じだ
気持ちいいからストレッチやってる ぎりぎりの痛キモチイイところが快感 そんだけ
自転車糊に変態が多いことは理解した
>>974 ストレッチオナニーって知らない?騙されたと思ってやってごらんよ
サイモン・シンの『代替医療のトリック』、お薦めだぜ。 別にこれ読んで治る訳じゃないが胡散臭い民間医療にはまらなくてすむ。 つーか、これ読んでて途中から代替医療にはまってる連中を笑えなくなってきたw そういや、ストレッチとかスポーツマッサージってどんだけエビデンスがあるんだろうか? 二重盲検なんかしようがねぇーよな。 つーか、高価なカーボンパーツの乗り心地なんて実は全部プラセボじゃないのか?
佐川急便は社員の半数以上が腰痛持ちだったのが 仕事の前に体操をするようにしたら腰痛持ちが激減したようだ んーでもこれはちょっと話違うか・・・
日頃運動しない人が少しでも体を動かす習慣を付けるだけでも改善効果はあるでしょ 特に腰痛は腰周りと下半身の柔軟性と関連深いし
体操は動的ストレッチだよね。 トレーニング前は静的ストレッチより動的ストレッチでWUした方が良いという話は 前からちょこちょこ聞いたような記憶はあるな。
日頃身体が柔らかいことを自慢する人ほど腰痛やヘルニア、首痛、膝痛、肘痛、 踝痛、足裏痛、手首痛等々で病院通いすることになるのは一体何故? 身体が硬いことを自他共に認め、肩凝りなんか一度も経験したことの無いスポ ーツ爺は何時も不思議に思う。
それ以上に間接使うことしてるからだろ
>>979 静的ストレッチは運動後にやった方が効果が高いという話なら聞く。
なかなか帰宅後に30分もストレッチやっとられんが...
医者が治験を行う時にプラセボ効果を見分けるために偽薬を使うんだけど どれが本物でどれかニセか医者にすら分からないようにすることが二重盲検法。
ホンモノのストレッチと偽物のストレッチを試せば良いのですね!
>>971 俺はむしろ現代のエビデンス至上主義に警笛を鳴らしたいね。
ストレッチの神経生理学的反応は大昔に研究されている。
俺が言った因果関係とはこのことだよ。
肉体に何が起こっているのか考えもせずに、効く効かないだけで判断するんじゃ表面的すぎると言いたいわけ。
今の医者は生化学も生理学もろくすっぽ勉強しない。
病気を治すのは薬屋の仕事になっちゃってるね。
警笛入りましたー
警笛ワロタw
あんまりチャカすのも大人気ないが、 こういう誤用ってネタじゃなくてガチなんだろうな、、、 長年勘違いし続けてきたという。 でも、ここで気が付けてよかったね。
ポオーッ
>>986 >今の医者は生化学も生理学もろくすっぽ勉強しない。
エビデンスお願いします
ワカ花だ最高?
学者がなんと言おうと、 走行後に腰周りの筋肉が凝り固まって腰痛がヤバイくらいになっていたのが、 運動後にストレッチすることで改善できたことは覆せない。 よく知らんけど、ストレッチの話ってそもそも、瞬発力系の競技の記録が伸びるか伸びないか、という観点の話だったんじゃ? いつの間にか論点がずれて、ストレッチすべてが悪にされてる気がするなぁ。
昔も今も「職業医」は基礎生物学なんて必要最小限しか勉強しないよ。 ちゃんとやってるのは研究者。医師国家資格の有無は関係なしにね。
>>989 マジボケだったw
>>994 次スレでもその体験談をよろしく頼む。
>>995 そうか?
ウチの定年間近な院長は生理学(と言っても真島あたりの古いやつ)の知識が体に染みついてるぞ?
結構尊敬してる。
>>996 古いやつが染み付いてるってことは、勉強してないってことだろw
忙しいとかあるだろうし良し悪しの話では無いけれど、結果はそういうこと。
>>997 本意をくみととろうとしない奴だなw
体に染みついているというのは応用が利くということだ。
まさか古い生理学がみんな否定されてるなんて妄想は持っていないだろうね?
お医者先生ここは警笛ならすべきです
千の風になれ!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。