★★★★ ロード用チューブレス Part9 ★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
宣伝文句は素晴らしいのになぜかイマイチ普及しきれない
チューブレスタイヤと対応ホイールと使い方のスレ

前スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part8 ★★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276786821/
2ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 16:03:03 ID:???
過去スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part7 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274858614/
★★★★ ロード用チューブレス Part6 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269093110/
★★★★ ロード用チューブレス Part5 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266489120/
★★★★ ロード用チューブレス Part4 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258713660/
★★★★ ロード用チューブレス Part3 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247963721/
★★★★ ロード用チューブレス Part2 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233662150/
3ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 16:03:58 ID:???
*対応ホイール
・SHIMANO
WH-7850-C24-TL
WH-7850-SL
WH-6700
WH-7801SL(生産終了)
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels.html

・Campagnolo
SHAMAL ULTRA 2-WAY FIT
EURUS 2-WAY FIT
ZONDA 2WAY FIT(2010モデルから)
http://www.campagnolo.com/jsp/jp/wheelsindex/index.jsp

・FULCRUM
RACING ZERO 2-WAY FIT
RACING 1 2-WAY FIT
RACING 3 2-WAY FIT(2010モデルから)
http://www.fulcrumwheels.com/jspfulcrumjp/products.jsp?lang=jp&world=road

・CORIMA
AERO PLUS tubeless
http://www.corima.com/gb/produits/roues/default.cfm?family=roues_aeroplusTub
(Hutchinsonロゴ入りhttp://www.roadtubeless.net/en/rt1-wheels

・A-CLASS
ALX730 TUBELESS WHITE
http://www.aclass-wheels.com/road_alx730.html

・DTswiss
RR1450 TRICON
http://www.dtswiss.com/Products/Wheels/TRICON/Tricon-RR.aspx
4ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 16:04:09 ID:???
*対応タイヤ
・IRC
FormulaPro TopSecret
FormulaPro RBCC
FormulaPro X-Guard
FormulaProTubeless HARD COMPOUND
FormulaProTubeless SOFT COMPOUND
ROADLITE tubeless
http://www.irc-tire.com/bc/formula/
取り扱いはページのリンク先を参照
トラブルシューティング
http://www.irc-tire.com/bc/faq/

・Hutchinson
Atom tubeless
Fusion2tubeless
Intensivetubeless
Fusion3tubeless
http://www.roadtubeless.net/en/product
http://www.dinosaur-gr.com/hutchinson/140-141hutchinson/index.html
5ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 16:04:53 ID:???
*空気圧について
しっかりと嵌っていれば1週間で1bar程度の低下で済みます(TopSecret除く)
すぐに圧が低下する場合は何らかのトラブルが発生している可能性が有ります。
1)リムとビードがしっかり嵌っていない
2)チューブレス用バルブのネジが締まっていないor締めすぎている
3)インナー層に傷が付いてるor不良品

対処方法
1)の場合
一度外してリムとビードの間にゴミなどが入っていないか確認しましょう。
密着度を上げる為に間に水や石鹸水を塗るのも有効です。
一度高圧まで上げてしっかりとビードを密着させて下さい(その後は使用空気圧まで下げます)

2)の場合
締めすぎても締まっていなくても空気が抜けてしまうので注意しましょう。
リムに接するバルブ基部に隙間がある場合は石鹸水などを塗っておくと良いです。

3)の場合
タイヤを嵌める時にタイヤレバー(専用品除く)等で傷を付けてしまうと、
その場所から空気が漏れてしまいます。
この場合はシーラント剤を入れるかパッチを当てて下さい。
不良品の場合は買ったお店に持って行って相談して下さい。
レシートやパッケージがあればそれも併せて持っていきましょう。
6ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 16:05:28 ID:???
*シーラント剤
小さいパンク穴なら塞がります。
サイドカットなど傷が大きい場合は効果が無いので万能ではありません。
掃除などのデメリットもあるのでよく考えて使用して下さい。

リムホールの無いタイプのホイール(Mavic、旧Campagnolo、FULCRUM等)とチューブレス用の
バルブでチューブレス化も出来ますが、この場合に発生するトラブルは自己責任でお願いします。

・Stan's Tire Sealant 
No Tubes
http://www.notubes.com/tubeless_system.php
http://www.actionsports.co.jp/productNEW.php?genre_id=9&sub=34

・Hutchinson
Protect'AirMax

・GEAX
PIT STOPボトル
http://www.geax.com/en/accessories/?cat=7&prod=71
http://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?mnfct_id=geax&sn=211

*パンク時
パッチを裏から貼るか、Fast'airの様なパンク修理剤を入れる他に、バルブを外して通常のチューブを入れる事でも対応できます。
自分の用途に合った方法で行いましょう。修理の際、異物があれば取り除いておきましょう。
外したバルブを持ち帰るのを忘れずに。

・Hutchinson
Rep'air:パンク修理キット
Fast'air:パンク修理剤

・SHIMANO(マルニ工業製)
チューブレス対応パンク修理キット
7ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 16:06:03 ID:???
*パンク時
パッチを裏から貼るか、Fast'airの様なパンク修理剤を入れる他に、
バルブを外して通常のチューブを入れる事でも対応できます。
自分の用途に合った方法で行いましょう。
修理の際、異物があれば取り除いておきましょう。
外したバルブを持ち帰るのを忘れずに。

・Hutchinson
Rep'air:パンク修理キット
Fast'air:パンク修理剤

・SHIMANO(マルニ工業製)
チューブレス対応パンク修理キット
8ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 16:06:51 ID:???
よくある質問

Q
チューブレスってクリンチャーより重くね?
A          CL/TL
FUSION3    210g/290g
ATOM      195g/270g (クリンチャーはCOMP)
INTENSIVE   240g/320g (25c)
RBCC      200g/290g
X-Guard    220g/310g
http://www.hutchinsontires.com/en/catalogue.php?cat=route&clear=1
http://www.irc-tire.com/bc/formula/index.html
FUSION3やトップシークレットやRBCCの290g+バルブ5gは、
PRO3+R-AIRより20gほど重いとも言えるし、20gしか重くなってないとも言えるし、
中級タイヤやちょっと前のトップグレード(PRO2やEVO CX)と変わらないとも言える
リムフラップ(15〜20g)の必要なホイールだったらPRO3や4000Sと一式合計で変わらない

Q
シーラント入れたら重くなるし、リムの掃除が大変だろ
A
チューブレス化ではなくパンク修理なら10ml×前後で十分
掃除はやってみれば分かる
自分にとってのメリットとデメリットを秤にかけて、使いたい人が使いましょう
「使え」も「使うな」も押し付けイクナイ
9ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 16:06:57 ID:???
大事なことなので2回書きました
10ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 16:07:26 ID:???
Q
チューブレスよりチューブラーのほうが高性能だろJK
A
チューブレス、チューブラー、クリンチャーにはそれぞれメリットデメリットがあり、
どれかがどれかより完全に上ということはない
しかも各人の好みや考え方で各性能(グリップや振動吸収性など)の重要度が変わるので、
当人にとってベストな種類のタイヤも人によって違う
自分の好みに合わなくても選択肢が増えるのはいいこと

Q
でもプロはチューブラーばかりでチューブレスもクリンチャーも見ないぞ?
A
トッププロがチューブラータイヤばかりなのはカーボンチューブラーの大幅な軽さと、
クリンチャーと違ってバーストしてもタイヤが外れずに停止できることが理由
(チューブレスの場合はそもそもバーストしないため空気の抜け方が遅い)
それとハッチンソンやIRCがサプライヤーをしてるチームはごく少ないので
そうでない大多数のチームは当然ながらチューブレスは使わない
ちなみにプロでも下のカテゴリーのチームだと使用機材がZONDAだったりする
11ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 16:16:13 ID:???
なんだか開始早々鬱陶しいスレだな。
12ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 17:45:47 ID:???
ホイールの内側に固まったシーラント剤を
うまく除去できる方法ってある?
こすってもどうも取れないし、ゴシゴシすると、アルマイト処理に影響しそう
13ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 18:51:02 ID:???
つ ガソリン
14ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 19:20:40 ID:???
fusion2例の割れ目から3mmぐらい裂けるようにパンクしよった、、、
しばらくしたらシーラントで勝手に空気抜け止まったが。
3はこのへん改善されてるんだろうか?
よさげなら、ポチる
15ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 19:59:43 ID:???
>>12
水道水+ブラシで取れませでしたか?
私はそれで問題なく落ちました。

>>14
まだ装着して1カ月なので何ともいえませんが
今のところなんも起きてません。(あたりまえか)
16ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 13:52:02 ID:???
GP4000Sのような鉄板商品が出ればなぁ…
17ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 15:54:34 ID:???
>>16
米ぬかじゃだめかい?
18ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 17:25:52 ID:???
>>17
程遠いでしょ。
驚異的なライフのトップシークレットみたいなヤツ。
19ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 21:46:36 ID:???
>12
チェーンみたいに灯油で洗えばあら不思議、こんなにキレイに・・・
なるのかな?
20ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 21:51:03 ID:???
シーラントの種類によってはリムセメントクリーナーとかアセトンが必要かも
21ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 09:07:02 ID:???
四塩化炭素が強力
22ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 16:08:02 ID:???
>>21
そんな危ないもの使わせんなw

23ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 16:15:02 ID:???
じゃあベンゼンとかどうよ?
24ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 09:29:15 ID:???
>>14
はっきり言って売れすぎてるから無理。
これの原因はゴムが若すぎる為。
どんなコンパウンドでも半年寝かさなければならないのに生産即出荷でないと間に合わない状況。
ゴムはアルミみたいに熱で時効硬化処理みたいな事ができないからな。
25ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 10:40:40 ID:???
はじめてタイヤを外してみたけど、
新品の時と比べると、嘘みたいに緩かった。

パンク時の心配してる人がいるかも知れないけど、楽勝ですよ。
26ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 12:50:55 ID:???
>>25
パンクの時に心配なのは、携帯ポンプでビードが上がるかどうかの方だと思う。
27ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 12:54:09 ID:???
いつになったら普及するのかなあ
28ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:09:47 ID:???
>>26
CO2インフレータ使えば一瞬であがります。
29ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:12:22 ID:???
>>26
Airbone minipumpでビード上げれるんだから、大抵のポンプは大丈夫かと
コツ(バルブ周辺の処理)が解ってなかったらTOPEAKのモーフ系でも無理だと思う
30ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:31:59 ID:???
>>28
そんなものはロード用チューブレス並みに普及していません

>>29
また「言葉では説明できないコツ」の話ですか?
31ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:34:30 ID:???
>>30
チューブレスを嵌めた事のある人間にはバルブ周りって書いてあるだけで理解できるから説明する必要がない
32ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:37:49 ID:???
もったいぶらないで説明してみろよw
33ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:40:39 ID:???
そもそもバルブ周りの処理ってコツもクソもあるか?
バルブの根元のブロックみたいなやつの上に乗せる奴なんかいないだろうし
普通にはめてればなんの問題もないだろ。
34ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:42:45 ID:???
パンクしたらチューブを入れる。
これが一番確実かつ早い対処法だ。
35ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:44:18 ID:???
>>33
バルブ周辺からの空気抜けの話じゃね?
36ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:56:40 ID:???
>>33
シマノのリムのようにブロックの奥に落とし込んでるのに漏れるって場合もあるんだよ。
(全部が全部ではないが一部そういうのがある。)
この場合、バルブを緩めて抜けない程度に上に上げる。
んで、ビートを落としてからバルブを固定する。
バイクのオフ車乗ってた香具師ならビートストッパーの取付と同じ順序って覚えておけばOK。

37ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 14:02:15 ID:???
ビートってなんですか?
38ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 14:06:24 ID:???
ビートといったらきよしに決まってるだろ
39ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 14:07:01 ID:???
言葉では説明しにくいものです。
40ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 14:11:56 ID:???
実際の発音はビードではなくビートでトにアクセントを付ける事でドに偽装するのが正式。
口語を日本語表記にするならビート アルファベットを日本語表記にするならビード。

豆な


41ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 14:45:35 ID:???
pu
42ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 14:48:01 ID:???
>>36が事実ならシマノのリムって不良品なんじゃね?
俺が使ってるのはフルクラムの2wayだけど、そんなことはおこらないよ。
43ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 14:54:39 ID:???
また、変なのが居ついてるな、みんなスルーよろしく
44ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 14:55:48 ID:???
>>40

偽装ってなんだよw
45ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 14:57:44 ID:???
>>43
どちらをスルーすればいいのですか?
46ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 15:01:26 ID:???
>>36 >>42
バルブのブロックが原因らしいよ。
大きさが違うのが混じってるそうな。
47ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 15:04:00 ID:???
>>46
バルブの大きさが違うとなぜビードが上がらないのですか?
48ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 15:11:04 ID:???
バルブ → バルブのブロック
49ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 15:13:05 ID:???
ビードが上がらないのはそいつが不器用で作業が雑だから
50ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 15:22:07 ID:???
40 名前:ツール・ド・名無しさん :2010/08/13(金) 14:11:56 ID:???
実際の発音はビードではなくビートでトにアクセントを付ける事でドに偽装するのが正式。
口語を日本語表記にするならビート アルファベットを日本語表記にするならビード。

豆な



51ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 15:31:20 ID:???
一番はめやすいタイヤはどれ?
52ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 15:34:08 ID:???
中古タイヤ
53ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 16:51:53 ID:???
俺のX-GUARD、1440km走っているが、減らない。
ザフィーロより減らない。鋭角な砂利に突っ込んでもパンクしない。
傷つかない。サイドカットしない、ヒビも入らない。

ただし、WET路面でのグリップは皆無、恐ろしく滑る。
ロードライトの安さも魅力的だが、次もX-GUARDにしようと思う。
54ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 21:00:27 ID:???
今日なるしーに行ったらスペシャライズドのTLタイヤがあった、
ロゴからして中身はハッチンソンだけど、
カラーが赤+黒とグレー+黒があったよ。ちょっと高いけど1本9400円くらいだった。
55ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 21:06:51 ID:???
56ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 02:27:25 ID:???
海外通販なら半額だな
57ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 14:08:01 ID:???
>>56
ホント? S-WORKS TURBO TLの赤黒が欲しいんだけど
自治区は扱ってないし、ドコの海外通販で売ってるの?
58ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 14:25:49 ID:???
>>57
>>56はハッタリ
フュージョン3でも半額厳しいのにあり得ない。
商品も出たてだしそうそうどこにでも売ってないと思うよ。
59ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 14:59:23 ID:???
盛り上がらねえなあ・・・
60ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 15:31:57 ID:???
WH-6700がめちゃ売れてるのにねぇ。
Wiggleでもフュージョン3はいつも売上トップ10の10位に入ってるのにねぇ。
みんな特に気にせず使ってるんじゃね?
フルアルテグラの完成車とかホイールも6700入ってるからそのうち浸透してくるだろ。
ここは盛り上がらないよ。普通の人はここ見ずにWH-6700にフュージョン3の組み合わせで
普通に使ってると思う。
61ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 17:30:20 ID:???
盛り上がりを期待するのはアンチだしな
62ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 20:37:12 ID:???
フルアルテグラの完成車でもほとんどはR500かアクシウムあたり
63ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 21:09:53 ID:???
アンカーやパナはフルアルテグラだよ。
64ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 23:43:40 ID:???
シェアの高いピナレロやジャイアントが採用してくれんとなぁ
65ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 08:19:14 ID:???
完成車価格が高くなってしまうから、薄利多売メーカーでは採用されないでしょう。
66ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 08:29:10 ID:???
6700程度じゃ即買い替えの可能性が高いしな
67ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 04:01:24 ID:???
濡れた路面に強いグリップのあるタイヤ教えて
68ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 04:49:36 ID:???
レイングリッピーだな、ただドライで走ったら100kmで終わりだ
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/08/21(土) 06:34:53 ID:yMQxy8AB
   ,r-─────、
   ,f _____,、ー-、
  ,ノ r'        t  ヽ
 f / ''''''     ''''''::\ .l
 | |(●),   .、(●)、:::| ノ  イヤラシイ番号GET!!!
(⌒'  .,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::;⌒)
. t_t   `-=ニ゚=- ' .:::::::;tノ
   \  `ニニ´  .:::::/
,,.....イ `ー-.ニ−― ノ゙-、..
:  ┃   ◆・◆ ┃  i
   ┃        .┃ |
70ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 08:26:12 ID:???
>>68 ググったけどそんなもん無いゾ!! 罰として長靴頭に被って走ってこい!!
71ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 11:20:19 ID:???
おなかゲリッピー
72ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 19:50:10 ID:???
>>66
G本国にはあるよ
73ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 19:50:50 ID:???
まちがった>>64

74ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 21:37:06 ID:???
40 名前:ツール・ド・名無しさん :2010/08/13(金) 14:11:56 ID:???
実際の発音はビードではなくビートでトにアクセントを付ける事でドに偽装するのが正式。
口語を日本語表記にするならビート アルファベットを日本語表記にするならビード。

豆な






75ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 15:16:58 ID:???
チューブレスタイヤ高すぎ!早く値段が下がって欲しいよ
Formula-PRO・X-Guardだけど、性能には満足してる 3500kmぐらい走ってるけど
一度もパンクなし。変える目安となる穴も見えなくなってきてるし。
4〜5ヶ月毎に17000円ぐらいの出費は痛い!
76ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 15:21:10 ID:???
>>75
安いの買えばいいじゃない、ROAD LITE
77ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 15:24:58 ID:???
うん 耐パンク性能はどんなもんだろうねぇ 夜走ることが多いから
なるべくパンクは避けたい。パナもミシュランも早く出して!
78ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 16:23:37 ID:???
Formula-PRO・X-Guardって国内最安6163円じゃね?送料入れても2本で13000円だ。
海外通販でハッチソンのフュージョン3なら1本5000円くらいで買える。
ロードライトに4032円よりはいいと思う。
79ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 18:19:35 ID:???
>>75
カネが無いなら、ROAD LITE+シーラントにしろよ
80ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 17:14:49 ID:???
スレが全く盛り上がらないな
こんなことじゃチューブレスタイヤも普及しないぞ
81ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 17:55:47 ID:???
> ビートでトにアクセントを付ける
どうやったら子音にアクセントをつけられるんだ?
82ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 18:25:20 ID:???
ピナレロの完成車ってROAD LITE+6700なんだね
83ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 18:36:12 ID:???
知り合いにチューブレスええぞ!って猛プッシュされて購入検討中です
お手ごろ価格のWH-6700にしようかもうちょっと出してフルクラムの3にしようか迷ってます
WH-R500+ザフィーロからの乗り換えなんですが、6700+ROADLITEで
「んマッ!これはいいものだわ!!!」って感動できますかしら?
当方けっこうな感激屋で、初ロードのときはあまりの軽さにキーキー言って喜んだクチです

DTのtriconがかっこいいな〜と思うけどお高いのよね・・・
84ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 18:46:25 ID:???
乾いた転がり音とやわやわな乗り心地なのに転がり悪くない
って感じられたら上出来って程度
わからんやつにはわからん
85ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 19:48:29 ID:???
違いを感じたいだけなら6700+TopSecretがいい
転がりの軽さはなかなかだよ
86ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:07:27 ID:???
とりあえずWH-7900-C24-TL予約しますた
87ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:21:50 ID:???
>>84,85
ありがとうございます
6700+TopSecretにしてみます

6700で感動しているあいだに対応ホイールの種類が増えてくれて
また乗り換えで悩めれば嬉しいなあ
88ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:45:02 ID:???
5万以下のスレで6700がSLと同じスカンジウムリムに変更になると言う話が出てる。
待てるのなら少し待ってみては?
89ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:01:48 ID:???
体重85kgの俺は
キシリウムSLをチューブレス化してRoadLite、シーラント入れで
北小金から大手町まで通勤してる。
リム腐食が気になるが、快適。
もう立ちっぱなしの電車通勤なんてやってられないよw
90ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:41:33 ID:???
ディープリムのTLっってある?
91ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:05:43 ID:???
コリマ
92ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 17:21:30 ID:???
Formula-PRO・X-Guard こそ、最高。

「ズギャギャギャギャギャー」って、サイドをこすっても傷ひとつ付かない耐久性。
高速でグレーチングに突入したときはさすがに、ちょびっとサイドカットしたが
パンクする気がしない。

くそ厚い夏に、パンク修理なんかしたくない奴にはお奨め。

93ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 17:22:21 ID:???
このクソ暑いのに快適とかウソ臭さプンプンだな
94ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 17:41:06 ID:???
俺の、IRC Formula PRO X-Guard TUBELESS リア

現在、1616.83km まだまだ穴は残ってる。

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/20446.jpg
95ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:35:07 ID:???
私は既に2500qを超えましたが、表面の様子は写真と似た様なものですね。
96ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 15:55:49 ID:???
http://www.notubes.com/movie_road.php
動画の3:40あたり
石鹸水の塗り方が豪快で吹いた
97ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:38:33 ID:???
ircのドガを見慣れてるからな
バイクのタイヤ組むのってあんな感じだ
98ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 00:19:46 ID:???
そういやもう直ぐ開幕のユーロバイクで、新しいチューブレスの発表があるんだっけ?
99ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 05:58:43 ID:???
もう開催中だ
100ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 13:09:18 ID:???
フュージョン3は、フュージョン2以上に脱着が難しいと言う話を聞いたのですが、実際どうなんでしょうか?
101ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:26:31 ID:???
銅じゃなくてゴムだよ
102ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:27:52 ID:???
>>100
マジレスすると、少し難しいです。
なんか、ATOMのように少しプラスティックぽい感じで、
はめる時にFusion2のように伸びてくれません。
難しいと思ったら、プラのタイヤレバー使うといいよ。
103ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:52:58 ID:???
>>102
やはり、そうなんですね…
フュージョン2でも苦労しているタイプなので、気になっていました。
本気でフュージョン2を買いだめしようかとも考えましたが、やはり慣れるしかないですね。
IRCのレバーを持っているので、それで頑張ってみます。
レスありがとうございました(^^
104ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 08:17:31 ID:???
Fusion3最近買ってハメた。ホイールはZONDAなんだけどハンパなくきつかった。タイヤレバーで無理くりハメた後に石鹸水でチェックしたら無理くりハメたとこから盛大に漏れてたので初シーラント挿入した。
指の皮が剥けて痛かった…。
105ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 08:38:24 ID:???
みんなどんだけ下手なんだ。IRCの動画観たら簡単にやってるじゃないか。
チューブが無い分クリンチャーより楽なんだけどな。
106ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:31:08 ID:???
>>105の言っている意味がわからん。
クリンチャーなんてシュワルベ アルテモRだったら30分以内で前後交換出来るが、チューブレスの新品は最後の空気漏れCHECKを入れて前後交換で1時間以上はかかる。

コツがあるなら皆の為に動画で投稿してくれ。
107ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 10:23:56 ID:???
105じゃないけど、コツなら全部IRC動画にあるじゃないか。
あれ見たおかげでクリンチャーパナタイヤ+シマノホイールでのチューブ交換も
レバーなしで片輪5分以内でできるようになったし、チューブレスでもエア漏れチェック
含めて片輪10分以内で済むし。
あ、今までCLで使っててTLに切り替えたときはホイールとタイヤの勘合部分をきれいに
洗わないと見た目きれいでも細かいゴミが残ってるみたいででエア漏れしたな。
108ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 10:27:42 ID:???
入れやすさはタイヤとホイールの相性による.
109ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 10:39:24 ID:???
不器用な人はタイヤはハッチンソン、ホイールはシマノにしとけ。
110ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:06:24 ID:???
>>106
クリンチャーの前後入れ替えに30分掛かってる時点で不器用w
一本5分もあればかなりチェックして交換出来る。
111ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:10:20 ID:???
チューブレスタイヤってなんだかんだでいろいろと面倒そうだな
112ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 12:47:13 ID:???
うん。おまえには扱いきれないよ。
113ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 12:48:11 ID:???
わかった。
チューブラーにしとく。
114ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:10:48 ID:???
そのほうがいい。もうここにくる必要はないね。
ほら、TUスレが呼んでるよ。
115ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:26:24 ID:???
ハッチンソンと09ユーラス、R1との組み合わせで言えば
Fusion2は問題なく素手ですんなりはまるんだけど、
Fusion3とATOMは確かに結構かたくてきついですよ。
気分的にはFusion3が一番はめにくい気がします。
現状素手でなんとかはめられますが、もう少しリムセンターのミゾを深くして欲しいところです。
IRCはRBCCしか試してませんが、こちらはすんなり入りました。
116ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:28:46 ID:???
それFUSION2が不良品。
ビード不良で返品があったんよ。
117ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 13:31:53 ID:???
http://www.irc-tire.com/bc/others/road_tl_move.html
ビデオが10分ほどで実際の脱着2分くらい?
TUみたいに面倒くさくないしクリンチャーより楽なくらいじゃない?
ただ、出先でチューブ入れて使いたくはないな。
118ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:05:57 ID:???
既出ですが、カンパのインストビデオはこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=vWsfeaRd5CM&p=B0BD0ED66B9E17B0&playnext=1&index=36
119ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:41:08 ID:???
バルブ穴とタイヤのロゴの位置が気に入らんな。

でもやっぱり簡単に嵌まってるじゃん。
120ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 15:41:34 ID:???
いやまあ、実際にやってみるとこのVTRのように簡単にはいかないけど
Fusion2ならわりとすんなり入るのよ。
121ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:07:37 ID:???
>>119
簡単にはまらないようなビデオを公開するはずもない
122ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:12:38 ID:???
IRCのチューブレス専用タイヤレバーってどうなんでしょうか
123ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:16:29 ID:???
>>122
銅じゃなくてプラスチックだよ。

1分位で一本脱着出来るのでお勧め。
124ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 19:03:55 ID:???
>>123
おぉ!!
これは不器用な私には、強い味方になりそうです!
レスありがとうございました!
125ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 19:11:53 ID:???
不器用なやつは何使っても変わらんと思うぞ
126ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 21:10:14 ID:???
タイヤレバーの存在は偉大
127ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 23:12:58 ID:???
122です。
早速チャレンジしたんですが…
無理です!!w

組合せは、レーシングゼロ+フュージョン2です。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5s3jAQw.jpg
パッケージの異なる2種類をストックしていたのですが、今回使用したのは、上側の黒っぽいパッケージの方です。(新パッケージ?)

IRCの動画も、レバー使用編・未使用編の両方をしっかり見直してから挑みました。

ポイントとしては
1.石鹸水をしっかり塗る
2.はめる側のビードをしっかりリム底に落とす

の2点を意識したつもりです。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYx7bjAQw.jpg
この辺までは良いのですが、ここからはまったく先が見えない状況です。
IRCのレバーも使いましたが、このレベルでは、レバーで少し入れてもすぐ戻ってしまいます。

因みに、それまで着けていたフュージョン2は、素手で簡単に外せ、試しに付け直してみましたが、やはり素手で簡単にはまりした。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYo7niAQw.jpg
もう、指が痛くて無理です!w
豆できたよ…TT
128ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 23:51:19 ID:???
ユッチソンでもIRCのタイヤレバーでおk?

っていうか、クリンチャーハメる時に通常のタイヤレバー使っちゃってるんだけど
すでに手遅れなんだろうか・・
129ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 00:00:39 ID:???
>>127
だから言ったろ
不器用には無理
おとなしくショップに任せな
130ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 00:23:50 ID:???
> 2点を意識したつもりです。
おまえのつもりなんざあてにならないってことだよ。
131ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 00:47:56 ID:???
>>127
自分の初めてと全く同じw

個体差もあると思うけど、一気に填めようとしない方が良いよ。

バルブの反対側から、左右均等に少しずつ締め上げるようにビードを落とせば大丈夫な筈。
132ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 07:09:29 ID:???
IRC動画は事前に目一杯伸ばしておりますw
133ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 08:49:06 ID:???
>>128
チューブレス専用よりマルニの三色レバーの方がダメージが少ないお。
134ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 09:07:56 ID:???
とりあえずホイールはシマノにしとけ。
カンパ系ははめにくい。
135ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 09:37:16 ID:???
皆様レスありがとうございます!
もっとしっかり落とさないといけないのかなぁ…
落としたつもりなんだけどなぁ…
でも、ホントあれは無理だよ!w
今晩再度チャレンジしてみます。。。

思うのですが、タイヤ交換ならば、それこそショップにお願いすれば良いのですが、出先でのパンクがやはり最大のネックです。
オートバイや車の様に、タイヤを外さずに、ゴム片をねじ込む様な物は開発出来ないものでしょうかねぇ…
シーラントも不安が残りますし…
136ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 09:43:09 ID:???
タイヤはめすらまともにできないやつが自動車みたいな方法のパンク修理をまともにできるとでも思ってるのか?
137ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 09:44:51 ID:???
>>135
MTB用だけど出てるよ。ロードにも使えなくはない。
http://www.panaracer.com/new/lineup/other/acce_me.html
138ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 16:55:13 ID:???
内側からパッチ貼ればいいだろ。
139ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 17:15:49 ID:???
>>135

がむばってください。
140ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 17:23:21 ID:???
些細な事でも不安がるヤツって、何をやっても新たな不安要素を探してくる
141ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 19:52:12 ID:8zCrWfZA
タイヤレバーはレザインのアルミのヤツ使うとはめ易いよ
142ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 20:17:04 ID:???
皆様、手厳しくも心温かいレスありがとうございます!

その後、皆様のレスを参考にさせていただき、なんとかはめる事が出来ました!!
ただ・・・
最後はタイヤレバーを使って無理くりはめた有様でまだまだ精進が必要な様です・・・

>>136
自動車やオートバイのチューブレスタイヤのパンク修理は思った以上に簡単なんです。何度か経験しましたが、不器用な私でも簡単に出来るぐらいです!

>>137
情報ありがとうございます!まさにこれです!!
ちょっと調べてみたところ
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6936&forum=82&post_id=11733
こんなレビューを見つけました。
意見は色々だと思うのですが、私はこの方の意見に「うんうん」と頷いてしまいます。
MTBでのチューブレス普及に、この様なパンク修理キットの存在が、一つの手助けになっているのかもしれないと言う意見。
私の様な不器用さは稀にしても、やはりロードチューブレスの脱着には有る程度のコツが必要なのは確かだと思います。
なによりパンク修理が簡単であるに越した事は無いはずです。
ロードチューブレスがもう一つ普及しない原因の一つに、やはりこの点は有ると思うんですね。
あくまでも一つの要因だとは思いますが。
只現状ではこのキットはあくまでもMTB用なんですね・・・
でもやってみる価値はありそうです!
使い古しのタイヤがあるので、今度チャレンジしてみようと思います!
>>137 さんは試した事ありますか?もし情報があったら教えていただけると助かります)
>>140
本当に心配性でまいりますw
携行する物が多いのが悩みの種で・・・

一つ言っておきたいのですが。
私はロードチューブレス推進派です!!
143ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 20:43:04 ID:???
>ロードチューブレスがもう一つ普及しない原因の一つに、やはりこの点は有ると思うんですね。
へー
144ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 01:58:17 ID:???
>>141
アルミのレバーはやばくないか?

っていうか、専用or非専用レバーで
リムに傷ついて駄目になった事例ってあるのかな?
145ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 02:05:33 ID:???
Hutchinsonのタイヤレバー笑った
ttp://schoin.blog91.fc2.com/blog-entry-70.html

専用レバーだったらIRCのが使いやすそうだ
146ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 04:36:15 ID:???
Fusion2のパンク修理にpanaracerのやつ使ったことがあるけど、
一晩たったら7barから5barに空気が抜けていた。

仕方ないからシーラントを買ってきて入れて、空気漏れはなくなった。

最初からシーラントにしておけばPana修理キットも必要なかったわけで
以後シーラントを常用してる。
147ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 11:36:08 ID:???
>>146
情報有難うございます!
やはりロードチューブレスへの使用は難点がある様ですね・・・
出先での応急処置に使えるレベルでしょうか。

146さんが言うとおり、シーラントを使用するのがやはり最善なのかもしれませんね。

シーラント使用している方は、特にパンク修理の道具は持って行かないのでしょうか?
148ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 13:30:27 ID:???
人によるとしか言いようがない
149ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:28:08 ID:???
俺は持って行かない派。
ホイール修理に出してクリンチャーに戻ったら
タイヤレバー、パッチ、予備チューブと荷物が増えて困った。
7月にスポーク交換に出したのに、
いつ戻ってくるんだ俺のWH-6700は・・・
150ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:50:03 ID:???
>>146
モモリン親父が見たら呆れ顔になるんだろうな
151ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 18:21:17 ID:???
桃輪って評判どうなん?

日本語がめちゃくちゃな以外は良心的に感じるけど…
152ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 18:23:24 ID:???
桃輪って評判どうなの?

日本語がめちゃくちゃな以外は良心的に感じるけど…
153ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 18:43:08 ID:???
>>147
一応チューブと修理KITは持っていってるけどまだパンクしたことない。
シーラントも少量入れてあるからスローパンクなんかだと気づかんだろうけど。
154ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 18:57:48 ID:???
よっぽどひどいパンクでなきゃ予備のシーラント持っていけば直ると思う
155ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 19:17:12 ID:???
>>145
近所の店には普通に陳列棚に並んでるんだが
156ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 19:39:59 ID:???
>>145
Hutchinsonのタイヤレバーは、着脱時のきっかけ作りに使用する物じゃないのか?
チューブレスの構造を理解している人で、力の無い人向けには十分な機能があると思うよ。
IRCの方が使いやすいのは理解できるけど、Hutchinsonも使用用途を理解していれば使いにくい物では無いよ。
157ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 22:48:22 ID:???
シーラント使うとカスがこびりついて取れないんだよなぁ
みんなどうしてる?
158ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 23:55:57 ID:???
ホイールについたシーラントカスは割り箸削ったへらでこそげ落としている
それからタオルでこすり水洗いして乾燥

チューブレス+シーラントにするとタイヤが減って寿命がくるまで
付け外しはしないからあまり手間がかかるとは思っていない
私の場合は2,3回/年ぐらいになりますかね
159ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 00:52:16 ID:???
替えホイール持ってないの?
160ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 05:53:30 ID:???
替えホイールがどう関係するんだ?
チューブレス用のホイールしか持ってない奴のほうが珍しかろう。
161ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:23:01 ID:???
一帳羅(笑
162ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 16:39:35 ID:dwxQDxb7
ごめん…
163ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 20:25:52 ID:???
>>156
その発言のどこをどう見ても、素直にIRCのレバー買えばいいとしか思えんが。
164ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 21:47:51 ID:???
俺7850-C24-TLでチューブレス気に入って
キシリウムSLもチューブレス化しちまった
シーラント入れてるのでリム腐食が気になる
165ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 21:51:52 ID:???
>>158
年に2・3回もタイヤを交換するのか。
なかなか走り込んでるな。
166ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 00:29:23 ID:???
クルマ持ってないからだよw
167ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 00:43:02 ID:???
都会住みだと必要ないしあると邪魔だからな
168ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 02:24:07 ID:???
あっても邪魔ではないだろ
169ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 07:02:42 ID:???
室内保管でもしてるんだろ
170ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 12:15:15 ID:???
俺の、X-GUARDが、走行距離 2135kmになった。

変え時?
171ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 12:43:19 ID:???
まだまだ。
それとももう穴が見えなくなっちゃったんですか?
172ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 13:18:18 ID:???
穴はまだ見えますね THX
173ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 21:31:12 ID:???
シーラントを入れている方が多い様ですね。
やはり私も、シーラントを入れる事にしました!
今日買いに行ったんですが、在庫が無く取り寄せになったのですが、今のはプロテクトエアMaxと言うんですね?

ただやはり、予備チューブは手放せそうにありません^^;

参考になる意見を沢山ありがとうございます!
174ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 05:12:21 ID:???
NO-TUBEってバルブコア取れなくても
注射器とビニールチューブで入れてやればおk?
23Cで30cc入れておけばおkだよね
175ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 06:18:41 ID:???
ここはチューブレススレだぜ
176ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 07:01:47 ID:???
>>174
タイヤを最後にはめこむ前に注ぎ込めば注射器もイラン。
177ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 07:09:19 ID:???
>>175
おまえの浅い知識が暴露されたなw
178ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 11:22:04 ID:???
>>174
バルブで細かく固まって詰まる
30cc入れるのに無茶苦茶苦労したうえ、殆どバルブ部分で固まって、半分も中に入らなかったわ
NoTubeのチューブレス用バルブコア買うか、タイヤをはめ込む前に注ぐかしたほうがいいよ
179ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 11:26:43 ID:???
WH-6700なんですがPanaracerアナログ空気圧ゲージだと空気が漏れてうまく計れません。
みなさんはどの空気圧計を使っていますか?
180ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 11:29:31 ID:???
Panaracer アナログエアゲージ使ってます
特に空気は漏れず測れてます
181ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 11:42:47 ID:???
WH-7850のノーマルバルブに、Panaracerのデジタル空気圧計です。
強く当て過ぎると、タイヤ面を押してしまって圧が高く計測されますが、
漏れる事は無いです。
182ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 13:03:52 ID:???
Panaracerアナログ・デジタル・GIYOアナログ・携帯にシュワルベデジタル使ってますが
漏れは無いです。パナのアナログが一番使い易いですね。
183179:2010/09/13(月) 21:21:17 ID:???
>>180-182
ありがとうございます。自分のやり方がまずかったみたいなので
帰宅して練習したらPanaracerのアナログ空気圧ゲージでも測れるようになりました。
軽めに押せばいいみたいでした。
184ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:21:13 ID:???
>>176,178,
レスdです、タイヤを嵌める前に入れるのがよさそうですね
ただ、上手くこぼさないように嵌められるかですね…
185ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 09:59:00 ID:???
Caffelatex インジェクター
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/effettomariposa/caffelatexinjecter.html

ならコアの外せない仏式バルブでも楽々シーラントを入れられるよ。
WH-6700で実証済み。
186ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 10:25:35 ID:???
こういうのでうまく入れられるかどうかは、器具じゃなくてシーラントの状態によるんだよ。
同じブランドのシーラントでも樹脂の粒がざらざらしてるとコアを外せないとすぐ詰まる。
187ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 11:43:43 ID:???
>>185
NoTubeみたいにザラザラしてるタイプは詰まってお話になりませんでした
188ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 16:37:02 ID:???
WH-6700ってバルブが外せないのですか?
189ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 16:40:55 ID:???
>>188
んなぁこたぁない。チューブドで使う時どうするんだよw
190188:2010/09/14(火) 16:42:21 ID:???
ああ、すまん。
バルブコアのことだった。
191ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 16:42:49 ID:???
バルブが外れないわけないだろとか思ったけど
バルブコアなら外れないなーとも思った
192ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 18:11:33 ID:???
カンパ系は外れるのにシマノは外れないね。
サポートとかユーザーの層の違いだろうね。
193ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 18:30:25 ID:???
>>192
シマノはシーラント無くてもホイール側原因でもれる事は皆無。
カンパは精度を出す為にチューブレス用はクリンチャーより柔らかいアルミを使ってる。
こちらもちゃんと使えば問題ないがタイヤレバーを使うと即アウト。
マルニのレバーで傷ついちゃう。
194ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 21:40:05 ID:???
>>187
6700にNo Tubeを注射器にホースでいけたぞ。
注入すると内圧上がるから圧抜きながらでないといきなりホースが抜けて
えらいことになるから注意せないかんのと、圧上がるとバルブコアが閉じるから
ホースの上からつまんでコアが閉まらんようにしとかなあかんけどね。
195ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 22:22:30 ID:???
>>194
ロットによるバラツキか容器を振ってなくてサラサラの所だけ入れてるのでは?
196ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 22:51:24 ID:???
>>193
ウソつくな。
197ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 22:55:50 ID:???
>>193
マジで質の悪い嘘だな。
198ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:01:36 ID:???
パンクした(1,600km/1ヶ月半)
Fusion3中央部に3〜4mmの穴
スローに抜けるのは助かるけど、原因が分からん
199ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 02:24:58 ID:???
>>198
4mmの穴ってけっこうでかいな

原因不明で空気が抜けるんじゃなくて
4mmの穴が原因で空気抜けたと解釈すればいいんじゃないの?
200ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 07:40:07 ID:???
3〜4mmの穴でか過ぎわろたww
201ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 11:54:09 ID:???
202ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 12:53:58 ID:???
本当ならすごいね
203ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 12:59:26 ID:???
オマイラがどんだけ高スキルなのか良くわかった。

オマイラのスキルはプロを凌駕している。
204ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 13:03:08 ID:???
チューブレスだけに限れば、そこらのプロを凌駕してるだろうな
「チューブレスって初めてなんだよね」ってロード系ショップは結構多いから
MTB系ショップは慣れたもんだよね
205ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 16:00:01 ID:jPKFZetm
コンチネンタルはロード用チューブレスタイヤ出さないのかな?

GP4000チューブレスが出たら、迷わず フルクラム 2way 買うんだ
206ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 16:51:32 ID:???
残念ながら出しません
207ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:05:23 ID:???
ぶっちゃけ出せませんが正解だろ。
MTBのチューブレスでさえあれだけ四苦八苦して出してるのに。
コンチは車やバイク用のチューブレスも空気の抜けが早いので有名。
208ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:50:03 ID:???
>>195
工夫が足りないんだよ。
209ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 19:17:20 ID:???
工夫するなら完全に空気抜いて注入したら楽だと思うw
210ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:33:59 ID:???
>>195
無理に使わなくたっていいんだぞ
211ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:01:24 ID:???
TopSecret、バンク角が深くなるといきなりグリップしなくなるなぁ
212ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 07:31:46 ID:???
>>211
ドライ路面でも?
213ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 07:32:18 ID:???
Fusion3乗り心地いいな。
IRCには戻れない。
IRCはひびも入るしみっともない。
214ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 08:01:14 ID:???
>>212
ドライ路面での話
(ウェットだとそんなにバンク角付くほど倒さない(倒せない)から)

バンクさせるとケーシングまで結構早く届いちゃう感じで、フロントが思いっきりズザーっていってしまった
60km/h位で足付いて体勢立て直したから、股関節が痛い・・・

コーナーで早い段階からギュルギュルと音だしながら滑るのは解りやすくていいけど、すっぽ抜けるのは流石に危ない
215ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 08:47:20 ID:???
なんという超人ぶりww
216ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 09:23:28 ID:???
>>211>>214
それは何と比べて?
60km/hでバンクさせたら大概のタイヤは滑ると思うけど?
217ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 09:50:05 ID:???
せめて40km/h程度の表現にしておけば信憑性があるのにな。
218ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:44:13 ID:???
この前久しぶりにパンクしたのでタイヤを外すと、シーラントが干からびていました。
たまに補給した方が良いのですか。
219ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:46:38 ID:???
乗り込みが足りん。シーラントが干からびる前にタイヤを使い切れ。
220ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 13:33:21 ID:???
>>218
半年から1年弱くらいで固まるみたい。
221ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 17:04:46 ID:???
俺のNo Tubesのシーラントも半年くらいで固まったな
半年経ったらシーラントをもう10ml足せば?
1年以内にタイヤ自体終わるかローテーションするんじゃね?
222ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:09:11 ID:???
>>216
クリンチャーはパナのバリアントEVO3、PRO3 Race 共に23c
チューブラーはコルサ EVO CXU 21c
223ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:10:21 ID:???
知り合いのatomが次々とパンクしていくんだが、耐久性やばくない?
224ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:16:44 ID:???
な、なんだってー!?
昨日注文したばっかだぞおう
225ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:17:10 ID:???
atomに耐久性求めるなんて、CLOSERに耐久性求めるより酷な話でしょ
226ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:54:54 ID:???
>>222
PRO3 Raceの出来の良さは認めるが他は信じがたい。
CXIIに至っては実体験でコナーどころか上りでスリップ、下りの直線でもかなり低速でもロックし易い。
CXIIでコナー攻めるなんて考えただけでぞっとする。

Atomはライフ短いけど弱いタイヤではないしあのグリップは凄まじい。
227ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:01:08 ID:???
>>226
CXUは若干コツが要ると思う
転がりを優先してるのか、センターのグリップが笑える位無いよね(ダンシングでアタックかけたらスリップするとか)
でも、サイドのコンパウンドは割りとグリップするので、極力寝かせる方向でコーナーリングしたほうがいいっぽい
228ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:31:16 ID:???
シーラントって何ccくらい入れるものですか?
229ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:38:00 ID:???
そんなこともしーらんと?
230ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:45:24 ID:???
>>229
知ってるよ!
231ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:10:10 ID:???
>>228
どこのシーラント?
NoTubesならここ見ればいい。
http://www.actionsports.co.jp/product_notubes2.php
232ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:58:10 ID:???
ハッチンソンのタイヤってどこまで使えるの?
どうなったら交換?
233ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:38:28 ID:???
ハッチンソン(笑
234ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:48:39 ID:???
ユッチンソン
235ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 23:15:10 ID:???
>>233
Hを発音できないフランス人を笑うのは良くないよ。
236ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 23:28:52 ID:???
今はメーカーの正式発表で
ハッチンソンだよ
237ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 06:11:06 ID:???
>>233-234
プッ
238ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 06:31:11 ID:???
アッチンソン
239ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 06:33:33 ID:???
ハッテンソン
240ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 06:40:03 ID:???
>>236
プッ
241ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 06:48:25 ID:???
>>240
(;゚;ж;゚; )ブッ
242ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 11:51:45 ID:???
両者共通してる部分だけで呼べばすむことじゃん
「チンソン」か「ッチンソン」でよくね?
243ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 12:09:55 ID:2cONgyLp
てst

244ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 12:51:29 ID:???
ハッチソンソ
245ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 14:09:05 ID:???
いまFusion3なんだけどTopsecretに変えたら幸せになれる?それともそんなにかわんない?
246ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 14:49:01 ID:???
>>245
ウェットグリップかなりダメダメらしいよ。topsecret
247ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 14:53:18 ID:???
>>245
びみょー。
グリップも、特に乗り心地もFusion3が一段上。
耐パンク性は分からない。
248ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 15:17:07 ID:???
>>246>>247
ありがと。スピードは?
249ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 15:34:12 ID:???
>>248
メチャクチャ速いよ。
250ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:54:23 ID:???
手組用のチューブレスリム出ないかなあ
ブルベ用にハブダイナモ組み込んだチューブレス欲しい
251ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:57:22 ID:???
>>250
NoTubesでがんばれ!超がんばれ!!
252ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 19:18:13 ID:???
>>250
今の所そういった製品が出てないから
ノーマルスポークが使える完組をばらすしか無いな。
他にも色々と問題が山積みなので経験者としてはお勧めしない。
253ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 19:32:30 ID:n5JNgtbf
WH-7900のC24とC35のチューブレスマダー?
254ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:31:34 ID:???
C35はTLないっしょ
で、WH-7900-C24-TLマダー?
255ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:25:40 ID:???
IRCが、2000km超えると、サイドカットが多くなってきた 何故だ
256ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:29:19 ID:???
下手だからさ
257ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:53:38 ID:???
僕のほうが、このタイヤをうまく使えるんだ!

マチルダサーン!
258ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:58:49 ID:???
シーラントいれると、空気抜くときに毎回シーラントがバルブから噴き出るだけど
こんなもん?
259ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:04:12 ID:???
シーラント入れないとそんなに不安?
260ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:05:34 ID:???
>>258
バルブ位置を12時にしても出るの?
どこのシーラント使ってる?
NoTubesはそんなことないと思う。
泡状になるやつだとどうやっても出るだろうね。
261ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:07:44 ID:???
空気抜いて何するんだよw
262ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:18:54 ID:???
>>261
几帳面な人は乗り終えたら空気圧落とすよ。
ホイール1組で毎日乗ってるお前には理解出来ないだろうけどな。
263ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:20:08 ID:???
それただの旧式チューブラーの常識しか知らん老人じゃん
264ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:22:16 ID:???
>>262
どうして空気圧落とすの?
ホイール1組で毎日乗ってるあたしにも理解できるように教えてー
265ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:55:07 ID:???
>>264
ロードバイク入門みたいな本にでさえ書いてある凄く初歩的な事だ自分でググってくれ。
266ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:59:48 ID:???
>>265
ホイール1組で毎日乗ってるあたしには理解できませんでした
いぢわるしないで教えてください><
267ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:12:35 ID:???
走る前に空気圧を調整しないズボラな人対策じゃなかったっけ
268ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:46:31 ID:???
>>264
空気入れるときにバルブが固着(?)してるから
1回ブシュって空気抜いてから入れるようにしてるんだけど、その行為が不要?

あとCO2ボンベでビート上げてるから、少しずつ空気を入れ替えたいって意図もあるんだけど
269ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 03:49:57 ID:???
>>266
オカマには教えない
270ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 07:16:46 ID:???
知らないから教えられないでしょw
271ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 07:54:28 ID:???
少し空気圧を下げてやらないと空気が入って行ってくれないんだが。
ジョーブロースポーツ。
272ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:45:12 ID:???
>>268
シーラント使ってるのにCO2使ってるの?一気に気圧差作るとパンクと勘違いしてシーラント固まるよ。

>>270
空気入れっぱなしで圧掛けたままより、適度に圧落してやった方がゴムに優しいからだよ。

>>271
>>207が書いてるバルブの固着じゃないの?
273ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:49:36 ID:???
>>271
最初にバルブコア押して固着してるのをフリーにしてからポンプヘッド差し込んでるかい?
274ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:56:59 ID:???
押してます。ネジを緩めてワンプッシュしてプシューとね。
でも5気圧くらいまで抜かないと空気が入って行ってくれない。
空気圧計だけが10気圧くらいになってしまうだけ。
275ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 10:08:15 ID:???
まるでパナのバルブだな。
ゲージ振り切れても入れ続けると入るよ。
276ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 11:01:50 ID:???
>>274
空気入れスレッドにどうぞ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1282006966/
買った時からなの?最近出始めた症状?
277ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 11:09:24 ID:???
>>271
ホイールが6700で同じ空気入れ使ってるけど
バルブのネジを多めに緩めてやれば入るはず
278ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 11:20:40 ID:???
>>274
新型のヘッド(片面に二つ穴が開いてる)の方?<ジョーブロー
279ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 13:46:06 ID:???
>>272
石鹸水ぬりたくっても、ビートがあがる気配がなかったので
CO2使うしかなかった

出力を調整できるタイプだからか、シーラントが固まるってことはないみたいだけど

でもCO2ボンベ使って、シーラント固まったレポートって見たことないけど、ほんとに固まるのかな?
280ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 14:47:52 ID:???
>>279
携帯ポンプでえっちらおっちらやってもビードは普通に上がるよ
きちんとはめたつもりでもビードがバルブまたいでたんじゃないかな?
281ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 15:07:03 ID:???
>>280
たまたま自分の環境で成功しただけで、全ての現象と決め付けるな

携帯ポンプで全てのビートが簡単に上がるなら
コンプレッサやco2ボンベなんて誰も使わねーんだよ
282ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 15:13:28 ID:???
>>250
MTBではロードよりチューブレスが普及してるし
手組みのシェアも相対的に高いけど、
チューブレス対応のリムはほとんどないじゃん
ましてロード用のは出ないと思われ

6700かゾンダかR3のリムで組む?
283ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:20:18 ID:???
>>272

レザインのCO2だとちょっとずつ入れられるから大丈夫だよ
284ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:30:31 ID:???
>>279
たまたま自分の環境で失敗しただけで、全ての現象と決め付けるな
285ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:08:51 ID:???
どこに全て失敗するなんて書いてあるんだよ馬鹿
286ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:19:20 ID:???
>>281
君がへたくそなのは間違いないよ
287ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:33:35 ID:???
俺もはじめビードがあがらなくて苦労したなー
コンプレッサーまで買っちまったwww
でも嵌め込みのコツつかんだらビードあげるのはフロアポンプでも余裕で
ミニモーフでもあげることができて今までの苦労は何だったんだーって感じだw
288ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:55:27 ID:???
せっかくつかんだコツを次付け替える時に忘れて毎度苦労する俺orz
289ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:12:02 ID:???
俺も安物ヘナチョコポンプでビード上がらなくて、ジョーブローエース買っちゃったよ
後悔はしていない
290ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:21:10 ID:???
>>289のポンプは>>280の携帯ポンプ以下だったってことか
291ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:36:13 ID:???
ドンキで買ったポンプ(¥980)にヒラメで
石鹸水つけなくてもビードは上げられる
水につけて確認すんのは抵抗があるのでしてない

>>198の続き
パンク修理したけど、結局新しいタイヤ使ってる
チューブレスって、パンクした原因が分からなくない?
292ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:53:33 ID:???
>>291
パンクと言うより空気抜けの原因が微妙な時がある。

俺の場合はリムとビードの密着が甘くなってる事が多いので
一度タイヤを外して掃除してからもう一回石鹸水付けて装着し直せば大体治る。
サイドが劣化してエアが漏れてる時も有ったがこれは普通に寿命だった
293ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:08:15 ID:???
>>292
俺もそれ経験した
同じように外して掃除したら直った
294ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:22:58 ID:jvrOQqM8
店で初めてスペシャライズドのチューブレスタイヤを見たんだけど、
使ってる人いる?Fusion3と比べてどうなんだろう?
295ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:53:13 ID:???
Fusion3のOEMで色付けただけだろ。
296ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:21:50 ID:???
>>295
Fusion3のカラバリ欲しいよ
297ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:23:20 ID:???
>>287
タイヤをはめるのもビードを上げるのも、
ちょっとしたコツが分かれば普通にできるんだよな
そのコツを知らない奴がチューブレスはどうこうと喚く
馬鹿でも使えるクリンチャーほどは優しくないのは確かだが
298ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 09:29:15 ID:???
>>292,293
リムとビードの掃除って、具体的にどうするの?
真新しいウェスで拭く程度でいいのかな?
299ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 10:44:05 ID:???
ゴミ引っ掛けて勘合部を傷つけまくるなんて本末転倒ですね
300ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:41:52 ID:???
>>297
しかし、出先でのパンク修理を一発モノのボンベに頼るのは怖くないか?
やはりチューブ持参が無難な気もする。
301ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:59:46 ID:???
>>299
シーラント使ったことないだろ
固まってもゴムのカスみたいなもんだから、
リムやビードが傷つくようなもんじゃない
302ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 12:11:34 ID:???
>>300
コツが分かれば大きめの携帯ポンプで空気を入れられるよ
チューブを入れるのはやったことないけど、
ビードがきついからチューブの噛み込み防止がむしろ大変らしい
出先でパッチを張るのも面倒だから、パンク対策はまずシーラント、
それでもダメなときにチューブ投入だな
ツーリングだったらクリンチャータイヤも1本持って行くといいかも
サイドカットしても交換できるし、チューブラータイヤの予備よりは軽い
303ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 12:32:54 ID:???
>>302
むしろチューブレスタイヤの予備持って行けば良いんじゃない?
304ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 12:41:41 ID:???
>>301
だな、ゴミがシーラントだけなら傷つくことは無いな。
305ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 13:12:37 ID:???
この間、乗っていても空気漏れの音が聞こえるくらいのパンクをしたけど、
パナのリペアキット使って、20kmくらいは普通に走れたよ。
http://www.panaracer.com/new/lineup/other/acce_me.html

シーラントorチューブ以外にも手段はあるということで。
306ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 13:12:44 ID:???
>>298
濡らしたウエスで拭いてから乾いたウエスでもう一度拭いてる。
ウエスくずとか残ったら意味がないのでその辺注意
307ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 13:27:06 ID:???
>>304
密閉されてるはずの勘合部に他のゴミがつくってどういう状況?
308ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 13:52:42 ID:???
>>307
取り付け後、石鹸水で確認して泡が出る人一杯いる。
シーラントが付くのも密閉されていないから。
309ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:34:06 ID:???
シーラントを入れてれば
リムとビードに隙間があってもシーラントで埋まるよ
当然ながらゴミが中に入ることもない
310ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:20:02 ID:???
シーラント入れてて、一応チューブも持ち歩いてるんだけど
派手にパンクしちゃったら
ぐちゃぐちゃのタイヤにそのままチューブ入れるの?

水洗いくらいでシーラント流せるものなんかな
311ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:48:32 ID:???
普通にティッシュで拭けば作業に問題ない程度に落ちるよ
携帯ツールとか予備チューブに、
ウエス代わりにキッチンペーパーを2枚くらい入れておくと
チェーンをいじって指についたオイル汚れなんかも拭けて良し
312ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 19:00:13 ID:???
TLもミシュラン並みにカラーチョイス出来ればイイんだけどな・・・・
313ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:06:59 ID:???
>311
キッチンペーパいいね
真似させてもらうよ
314ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:19:46 ID:???
>>306
ありがとう、真似してみます
315ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:56:50 ID:???
>>305
普通にチューブレス用のパッチあるだろ
316ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:57:35 ID:???
corima winium + tubelessのレビュー希望
317ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:01:42 ID:???
パッチで直せる程度の穴なら気付かないうちにシーラントでふさがるんだよ。
318ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:32:50 ID:???
あと出先でタイヤ外すのめんどくさいしね
どのくらいの穴まで修復できるのか興味ある>パナのリペアキット
319ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 10:27:19 ID:???
>>318
2mm〜3mmくらいまで。3mmは微妙。
320ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:57:53 ID:???
6月に履き替えたフュージョン3ロードチューブレス、タイヤセンターでぐるりとヒビ割れしてきてるけど皆さんどうですか?フュージョン2は2年使用したけどセンター割れはなかった。
321ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 19:10:05 ID:???
>>312
ミシュラン並に数が売れないとあれだけのカラーバリエーションは出せないだろうな
ミシュランがチューブレスタイヤを出せば5色ほど出せるくらいには売れるんじゃねw
シュワルベが参入するほうがまだありそうだけど

ゆっちもIRCも、せめて黒の他に赤ラインと青ラインで3種類にしてほしい
322ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 19:10:41 ID:???
銅じゃなくて人間ですよ。
323ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 20:56:42 ID:???
もしシーラントでもふさがらないような穴があいたらどうするんだ?
って考えると、やはりパッチが手堅いか
324ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:00:18 ID:???
>>323
輪行
325ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:03:12 ID:???
シーラントでもダメとなったら担いで走り出すくらいの気概が欲しい
326ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:09:09 ID:???
なんでもかんでもいちいち具体的に教えてもらわなきゃなんにもできない、真の意味でバカなやつがいるな。
シーラントでも塞がらないような穴があいたらパッチで帰投できるかは賭け。
んで、どうするかは、おもしろいから教えない。
327ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:05:31 ID:???
じゃあ、パンクした場合に自力で帰還できる確立は、
シーラント<パッチorパッチシートですか?
328ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:48:24 ID:???
だから予備にチューブを1本持ってけと
329ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:21:48 ID:???
携帯と万札1枚くらいでなんとかなるだろ。
330ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:42:23 ID:???
心配性のヤツってある種、病気だから。

そのうちスポーク折れたらとか、フレームにヒビがとか言い出すよ
331ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:50:05 ID:???
紛争地帯じゃあるまいしどうにでもなるだろうに
332ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:58:17 ID:???
>>327
心配なら複数の対策をすればいい
シーラントは入れておいて、それでもダメならチューブとタイヤブート
333ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 02:12:07 ID:???
自分でタイヤ脱着できるならなんとでもなるさ
俺は釘刺さって穴空いたけど
パナのイージーパッチ裏から貼っただけで
家に帰るまで十分もったよ
シーラントはパフォーマンス落ちそうだからつかってない
334ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 02:46:15 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
皆さんの意見をお待ちしてます。
335ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 09:21:04 ID:???
乗り心地重視のTLこそ28cとか32cとか太目のタイヤが必要だと思うんだ
25cですら1種類しかないのはどうなのよ
Roadlite25cはいつになった生産始まるんだよ井上さんよ
336ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:34:53 ID:???
その25Cのタイヤも、実測では25mmも無いという・・・
337ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 11:08:56 ID:???
25も23も誤差の範囲だよな…
338ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 11:38:25 ID:???
WH-6700とFusion3の組み合わせだけど、素手で嵌めるのは一週間かかって無理だった。
指と掌が痛くなるので、一日20から30分くらいしかチャレンジ出来なかったけど。
IRCのタイヤレバーを使ったら数分で両輪を嵌め終えることが出来た。
空気も一発で入って、漏れもチューブの時より少ない感じ。

石けん水を拭き取るのを忘れたので、
雨の時にブレーキが全く効かずにものすごく驚いたよ。
忘れずに拭き取りましょう。
339ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 11:43:15 ID:???
そんなやつぁ〜いないだろ〜
340ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 11:59:57 ID:???
>>338
俺は一週間かかっても無理だったから、次の一週間は放置した。
その次の週にレバー買ってきて、やっと嵌める事が出来たよ。はぁ〜
341ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 12:03:58 ID:???
>>338
同じ組み合わせで俺は一本1時間で出来た。
慣れれば10分もくらいでできそうだと思ったよ。

大事なのはコツと瞬間的なパワーじゃね?
342ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 12:19:44 ID:???
>>336
そうなんよ。グレーチングに嵌る嵌るw
343ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:46:09 ID:???
>>341
嵌める前に軽く伸ばさないからだよ
344ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:53:12 ID:???
嵌めるのに時間かかる奴の大部分はクリンチャーみたいにバルブ側から入れてるwww
345ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:55:14 ID:???
>>344
えっ!
346ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:59:54 ID:???
>>344
IRCのホームページ見てたのに勘違いしてた。
344が言ってなかったらずっとバルブ側から入れてたよ。dクス。
347ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:17:06 ID:???
1本で多目に見て3分あれば出来るだろ??
IRCのビデオでもそれくらいの時間でやってるじゃん。
348ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:36:14 ID:???
初めて今日Fusion3を嵌めた。
あまりに硬くてタイヤレバー使った・・orz
シーラント入れてるから今のとこ問題なさげ。
349ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:18:24 ID:???
クリンチャーでもバルブ部を最後にするでしょ普通
350ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:30:48 ID:???
>>348
報告乙
できればホイールも教えてもらえると
相性やなんやの参考になる。
351ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:34:07 ID:???
6月に買ったFusion3がお亡くなりなってしまった。

最近1日で全部空気抜けるからおかしいと思って石鹸水吹き付けたら、
タイヤサイドからほぼ全周に渡って気泡が...よく見るとひび割れ。
これFusion2の時に騒がれた奴と同じ現象!?

もう2度と買わん>チューブレス
352ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 23:05:01 ID:???
>>351
直射日光に長時間当ててませんでした?
タイヤにケミカル関連の何かが付着したりしませんでした?
353ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 23:06:19 ID:???
昔自動車用のタイヤワックスを自転車のタイヤに使ったら、
ピカピカになったけど、しばらくしたら酷いひび割れが発生したことを思い出した。
354ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 03:16:10 ID:???
自分はクリンチャーはバルブ側を先に嵌めてる
チューブ噛み防止のためにバルブを押し込んで、バルブ側のタイヤ嵌めるのがスタートになってるかも
355ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 08:19:55 ID:???
どちらから嵌めるのが正しいってあるのかね?
356ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 08:22:08 ID:???
>351
3ヶ月でひび割れるわけないべ。
俺もひび割れと思ってショップ持ってったら、はめなおしでもらって復活した。
用心のためシーラント入れるようになった
357ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:07:24 ID:???
そんなこと知〜らんと
358ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 11:24:46 ID:zPaCZcVS
WH-6700にフュージョン3をセットしてるところ
リアは10分ではまった
が、空気が入らん
誰かアドバイスを

とりあえずフロント交換に入る


359ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 11:43:00 ID:???
石鹸水をたっぷり使いましょう。
360ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 11:44:48 ID:???
ペペローション使うと簡単にハマるよ
361ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 11:44:52 ID:zPaCZcVS
フロントもタイヤは入ったが空気が入らん

石鹸水も使ってるが
もっとタップリ使ってみる

362ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 11:46:56 ID:???
>>358
ビードは両側ともセンターに落としてあるよね?バルブの箇所はバルブの外側にビードある?
それを確認したら石鹸水をビードとホイールの隙間に吹いて、空気入れで空気入れるだけ
363ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 11:58:21 ID:zPaCZcVS
おー入った!

ビードが真ん中に落ちてないところがあった

>>362
まじでありがどう


364ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 12:31:34 ID:???
>>355
クリンチャーはバルブ側が最初
チューブレスはバルブ側が最後。

チューブはバルブ付近が非常に分厚く扱いにくい場所にもなっている。
さらに横に広がりやすい為にかみこみやすい。
もちろん、手で入る程度のタイヤとホイールの組み合わせであるなら適当でよい。
が、チューブレス発売以前のカンパホイールにコンチのワイヤービートとかね。
こういう1/3位残で素手でそれ以上入れる事が不可能になるような極悪な組み合わせだと、
バルブを噛みこんでミスを起こしやすい。
だからバルブを最初に入れてしまうわけ。
もちろん今までバルブ最後で失敗無いならそのままでも良いけど、
それはその組み合わせで失敗が無かっただけの話で万人に伝えるべき方法ではない。

一方、チューブレスはタイヤをリムの溝にキッチリ落としこまなければならない。
が、バルブ側はビードがバルブに引っかかって落ちない。
そのために最後にする。
365ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:06:15 ID:???
Fusion3+6700でそろそろタイヤ交換時期なんだが、もっとよくグリップするタイヤって無いかね?
雨上がりの和田でこけたので。もっと慎重に下れと言われればそれまでなんだが
366ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:16:58 ID:???
FUSION3より雨天性能が高いのってFUSION2しか無いんじゃね?
IRCはナにやってもアウトだし。
367ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:57:27 ID:???
2の方が雨天グリップ強いの?今2でそろそろ交換だから3買ってあるんだが
ちょい不安
まぁ雨で走るシチュなんてそんなにないが
368ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:11:09 ID:???
溝掘るといい感じになるYO
369ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:18:10 ID:???
よろしくメカドック状態ですね
370ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:19:25 ID:???
溝があるインテンシブより
溝が無いF2の方が雨天グリップいいの?
371ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:42:59 ID:???
>>355
クリンチャーだとバルブ側が最後だとバルブを引っ張って
チューブに負担がかかりそうだから先にバルブ側を入れてる(俺は)
チューブレスだとそれが関係ないから、
バルブ側を先に入れたほうがはめやすいな
バルブ部分はビードがリムのへこみに落ちないから
372ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:45:52 ID:???
>>370
自転車の接地圧と速度だとハイドロプレーニング現象が起きないから、
溝があってもグリップが上がるわけではない
溝があろうがなかろうが水を押しのけてタイヤが地面と接触する
(コンチの中の人曰く「実用上の意味はないけど客の要望で溝をつけてる」)
なのでウェットグリップは溝の有無ではなくコンパウンドの差だな
373ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:48:09 ID:B+uG9P/D
俺は今月、WH-7850-c24-TLとフュージョン2を購入しようと、
町の自転車屋に頼んだら、フュージョン2は生産終了したから、
f3しかないと言われ、f3を購入したのだが、f2ってまだあるの?
374ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:59:15 ID:???
チューブレスタイヤってチューブないの?
中は空っぽなのわ
のり心地はどうなの?
教えて
375ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:09:56 ID:???
中には多めに空気が詰まってます。
376ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:11:46 ID:???
>>375
空気圧高いってこと?
転がり抵抗が少なくなるのね?
377ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:42:20 ID:???
>>376
さようでございます。
378ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:45:11 ID:???
>>372
カーブも関係ないの?
379ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:07:34 ID:???
>>373
各店が持ってる在庫しかないと思うよ
380ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:26:34 ID:???
FUSION2は川みたいになってる道でやたらにグリップする。
普通の雨の道はFUSION3より滑りやすいけどコントロールしやすいスリップ。
381ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:32:33 ID:???
>>373
店によっては店頭在庫があるかも
代理店や本国にはもうないだろ
382ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:05:16 ID:???
笑っちゃうなこのスレ
きちがいみたいにチューブレス、チューブレス、チューブレス、チューブレスって
安全安心のクリンチャーを馬鹿にするな!
383ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:25:45 ID:???
>安全安心のクリンチャー
http://www.irc-tire.com/bc/formula/tech2.html

メーカーの出してるデータだから条件によってはこの通りではないが、
パンクしても空気の抜け方が少ないのは体験してみれば分かる
384ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:27:01 ID:???
チューブレスタイヤが置いてなかったり品切れだったりする店が多いんだけど、
売れすぎなのか売れなさすぎなのかどっちなのかね?

この前WH-6700にクリンチャータイヤの人を見かけた。
385ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:28:21 ID:???
溝に意味が有るか無いか専用スレ立てて議論してた時期が有ったような。
3年くらい前だっけ?
386ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:37:57 ID:???
>>382
だってチューブレススレなんだもん
387ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:46:45 ID:???
>>384
あまり売れないと思って少しだけ仕入れたら、
その予想よりは需要があって売り切れたってとこじゃね
供給量の限られた新製品じゃないんだから、
いくら仕入れてもすぐに売り切れるってことはないだろう

WH-6700はクリンチャーホイールとしてもコストパフォーマンスが高いから、
クリンチャーで使ってる人のほうが多いんじゃね?
低価格帯(実売で1本3千円以下)のチューブレスタイヤはないし……
388ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:51:56 ID:???
>>387
それ以前にメーカー側のチューブレスタイヤの品切れが酷すぎる。
389ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:34:48 ID:3N3BWrD/
多分、最近じゃ自冶区が安いから仕入れ不安なんじゃない?
IRCがもっと安ければ売れそうだけどね。
390ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:54:29 ID:???
馬鹿w
391ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:14:24 ID:???
ごみ袋 一枚サドルバッグに入れとけば
何があろうと問題ないだろ。
392ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:17:08 ID:???
たしかにチューブレスはウィグルでしか買ったこと無いな〜。
393ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:26:24 ID:???
あと結束用のバンドか紐もプラス軍手(作業後スプロケカバーになる)で完璧
394ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 03:05:30 ID:cMZMesNv
5万円以下の素敵なロード
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284907085/
53禿豚野郎以来の迷惑な人物が発生して非常に迷惑しております
この人物の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
上記に書き込みをお願いいたします
395ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:00:41 ID:???
上げ
396ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:07:51 ID:???
Fusion3のひと
ひげ切ってます?
397ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:03:00 ID:???
切ってますん
398ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:54:13 ID:???
切らないとフレームやフォークに黒い筋(塗装剥がれ?)がつく
399ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:09:23 ID:???
>>396
え?普通剃らない?
俺は毎朝剃ってるけど。。。
400ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 16:34:28 ID:???
↑にタイヤケミカルをタイヤに塗ったりするとひび割れするという
書き込みありましたが、最近まさにF2でやられてますた…原因は多分フクピカ。

これってシーラントで塞がるもんですか?
もしくはタイヤ交換orチューブ挿入しか改善策ないんでしょうか?
401ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 16:38:00 ID:???
あきらめて買いなおせ
402ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:02:47 ID:???
Fusion2ならそんなものを塗ったりしなくてもヒビワレるのがデフォ
403ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 19:46:01 ID:???
今初めてタイヤ交換したんだけど、外すのは適当にやったからなかなか外れなくて苦労したけど
はめるのは石鹸水をふんだんに使用したからかもしれないが、あっけないほど簡単にはまって
ビードもボンボン上がったのでちょっと拍子抜けだった

明日の空気圧が下がってないといいな
404ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 19:52:32 ID:???
下がりますように( -人-)
405ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:09:10 ID:???
>>396
ビード近くのヒゲははめる前に切っておかないと
めんどいね。
406ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 21:16:37 ID:???
石鹸水使って嵌めるように推奨されてるけど、あれって水だろ?
水分入れてタイヤ組むのって温度上がったら圧上がらない?
おれは車用のビードワックス使ってる。石鹸水より格段にいいよ。
空気漏れのチェックにはもちろん石鹸水使うけどね。
407ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 21:23:48 ID:???
自治区からアトムだけ届いた
ホイールが届かーん!
408ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:29:11 ID:???
海外通販スレかブログに書け。
409ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 01:09:12 ID:Yo1xFi6a
現在シャマルにFUSION3装着トライ中
全然はまらん(^_^)どうやったら嵌まるんですか?
410ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 01:11:25 ID:???
IRCのサイトの動画観るといいよ。
411ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 09:17:16 ID:???
>>409
レバー使えば?
412ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 13:08:20 ID:Yo1xFi6a
409の書き込みした者です
昨晩書き込みした後も動画見ながら頑張りましたが失敗でした
朝起きてからやけくそでパナのレバー使って嵌めてしまいました。
皆さんアドレスありがとうございました(^_^)
413ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 13:25:38 ID:???
>>412

しばらく走った後だと新品と違って簡単に脱着できるよ
414ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:39:13 ID:???
普段から親指鍛えてるから楽勝

Sora使いの俺
415ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:24:59 ID:???
この程度のことでいちいちヤケクソになるようなやつは
ナニをやってもダメだよ。
416ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:33:15 ID:???
>>412
IRCの専用レバー買えばいいのに。
800円程がおしいのか?
これから何度も使えるだろうに。
レバー使えば1分で完了するだろ。
417ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:36:23 ID:???
別に専用レバーじゃなくたって問題ないよ。
418ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:53:32 ID:???
そうなんだよね、カンパので入れた
419ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:59:05 ID:???
PARK TOOLのタイヤレバーで楽勝でした
420ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:17:06 ID:???
入れる時は何でもいいけど外す時に専用品でない物使って内側のシールあぽーんするだなw
421ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:24:09 ID:???
いやその為のシーラントだろ
422ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:36:50 ID:???
シーラントにも限界あるだろ。ズサーって逝ったらあぽーんだろ。
423ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:53:43 ID:???
>>406
自転車のタイヤはせいぜい数十度までだから問題ない
424ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 18:36:42 ID:???
>>423
>せいぜい数十度までだから
って、中の水分は100度以上にはならないわなw
数十度違ったら全然別の圧になるよ。
425ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:12:39 ID:???
下りでガンガンブレーキをかけてるときは
空気を入れたときの温度(気温)と数十度変わるだろうから、
乾燥した空気でも気圧が10数%変わる
それ以外の場合はタイヤ内の温度は気温とほぼ同じと考えていいよ
(動力車両と違って駆動やコーナリングフォースでの発熱は小さいのですぐ放熱する)
つまり空気圧の変動もほとんどない

石鹸水やシーラントを使ってなくても、
下りでは空気圧がタイヤの指定範囲を超えないようにってのは当たり前の注意点だし
426ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:25:56 ID:???
台所用洗剤を薄めずこってりそのまま塗りつけてゴムイボ軍手ではめればイケる
427ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 09:18:58 ID:???
>>425
お前頭悪いだろw
なにが気温とほぼ同じだって?
夏路面の温度は気温より遥かに上がるぞ。
タイヤ内の空気も太陽光輻射で温められてるぞ。
適当なこと言わないの。
428ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 09:21:20 ID:???
真夏のバンクでは路面の熱によって走行中に膨張してバーストすることも結構ある。
429ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:41:55 ID:???
425ぢゃないが、、

確かに路面温度は50℃くらいにはなるけどね。
接触面積はごくわずかだろ。
太陽光輻射で温められるのは正確に言うとタイヤ表面だな。
真夏に止めてる状態ならともかく、走ってる間に照射される面積は
わずかだからな〜

俺も外気温と大差ないと思う。
430ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:43:55 ID:???
>>427
思いつきと妄想で適当な事言わないで下さい
431ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:31:55 ID:???
チューブレス+シーラント運用でパンクした人いる?
片道30km通勤で、毎日空気入れてるにもかかわらずクリンチャータイヤのパンクが続いてるので
せっかく7850SLだから、パンクしないならチューブレス使ってみようかなと。
432ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:34:03 ID:???
乗鞍スカイライン下ってきたけど
リムはほんのり暖か、手で触れるくらい。35℃というところか。
リム温度って数十度も変わるかね?
433ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:54:36 ID:???
ttp://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/08/83/chaa0001/folder/1508602/img_1508602_59701170_0?1279952767
C24-TLって7900でひそかに重くなってるのだな
なぜだ!
434ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 13:29:00 ID:???
>>433
6gくらいどうでもいいだろ。カタログ数値と実測だったらそれくらいの違いで済まないホイール沢山ある。
435ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 13:29:53 ID:???
新型なら20gくらい軽くなっててほしいのに
6g増とはこれいかに
436ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 13:55:02 ID:???
リムの型が同じなら、生産に伴って押し出し型がだんだん摩耗して製品重量が増えてくる。
と、シマノの人が言ってた。
437ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 14:14:55 ID:???
7850SL と C24-TL の特性の違いって何?

WH-7900-C24-TL まで待つか迷っています。
438ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 15:09:22 ID:???
>>437
7850SL
179cm80kgが4000km乗っても振れ無し

C24-TL
165cm57kgが700kmで振れとり
439ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 15:29:53 ID:???
>>438
C24-TLは耐久性を犠牲にして速さをとってるってことですかね?

じゃあ、C24-TLはどちらかっていうと決戦用で7850SLは普段使いって感じかな。
440ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 15:46:41 ID:???
おまえら本当にチューブレスっていいのか?
レーシング1の2wayってのポチりそうなんだけど
週末は都に行って遊んでくるので忙しいから俺が帰ってくるまでに
おまえらがポチっていいかどうか決めておけよ!よろしく!
441ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 16:40:34 ID:???
>>438
700kmなら初期振れだろ
あるいは段差とかで歪ませたか

振れの原因は
・初期振れ(各部品間のなじみ 一通り出た後に振れ取りしたら以後は出ない)
・リムの変形(段差や事故などによる 乗り方の問題やアクシデント)
・スポークの寿命(数万km?)
のどれか

もちろんC24-TLでも普通に走ってる分には初期振れ以外では振れない
442ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 16:56:29 ID:???
>>427
走行速度と同程度の走行風で冷やされてるのを忘れてるのか?
夏の路上でローラー台漕いでるんじゃないだろ?
443ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 17:06:07 ID:???
>>428
冷間で指定圧の上限まで入れてたらバーストするかもな
上限8気圧のタイヤに30℃で7気圧入れて、
50℃になっても7.5気圧だぞ(7.5気圧だと8気圧に)

>>432
カーボンリムだとアルミより放熱が悪いし、
昔のカーボンリムは下りでガンガンブレーキングすると熱で柔らかくなったそうだ
70〜100℃くらい?

理想気体なら20℃(293K)→80℃(353K)で2割ほど圧が上がるから、
ヒルクライムイベントで上限まで空気圧を上げてる奴が
下りでバーストするっていう例と符合するわな
444ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:54:12 ID:???
7850SLは神ホイール。
7850C24CLはクソホイール。
445ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:58:23 ID:???
買えないからって
446ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:24:17 ID:???
剛性厨か、ピザか、その両方だろ
的外れなのは見りゃ分かるんだから関わるな
447ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:26:57 ID:???
>>444
シマノは見た目がなぁ。
SLがいいってことはWH-6700もそこそこにいいってこと?
448ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:58:29 ID:???
見た目っていってもリムサイドのグラフィックが気に入らないんだろ?
ステッカーを剥がすなり塗装を落とすなりして、
自作ステッカーで好きなようにすればいい
形状自体は別に悪くない(普通)んだから
449ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 23:15:23 ID:???
>>448
違うよ。あの細いステンレススポークだよ。
R550からデュラまでリムハイトも低いから一般の人が見たら同じだろ。
カンパ系の上位モデルだとおぉっって感じになるじゃん。
450ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:52:46 ID:???
ボーラを見てもハイペロンを見てもスポーク太いとは思わないなあ
451ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:59:14 ID:???
そりゃ、普通のスポークだもの
きし麺とかR-SYSとかに比べたら細いさ
452ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 10:56:40 ID:???
シマノは地味だからいいんだよ。
ホイールが派手だとフレームなどとのカラーコーディネートの幅が狭まる。
453ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 11:10:26 ID:H7ZpXA5C
ちょっと前にシャマルとにフュージョン3タイヤレバー使って嵌めたって
書き込みした者ですが二日くらいで0、5barくらい空気が抜けてるみたい
なんですけどテンプレにあるようにちゃんと嵌まれば一月で1barくらいの抜けになるのですか?
ちなみにシーラントは使ってないです(-.-;)
454ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 11:23:20 ID:???
>>453
タイヤレバー使って嵌めると抜けやすくなるね
あと、走ってる間にホイールとビードの間に砂が入り込んできてることも多々有る
一度外してビード部の掃除してから多量の石鹸水使って嵌めなおししてみては?

それでも駄目ならシーラント使うしかない
455ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 12:24:22 ID:???
飲み会でビート・イット踊りながら嵌めると良いって来たんだけどホント?
456ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 12:39:09 ID:???
>>455
それで嵌めれるのは30代後半以上のおばちゃんだけだよ
457ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 21:53:31 ID:???
>>453
1bar/月はありえない。
2日で0.5barはやや早めだが許容範囲内。
一度ビード落として石鹸水でびしゃびしゃにして上げ直せば改善する可能性が高い。
458ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 22:01:43 ID:???
>>453
流石にそこまでは持たないぞ
1週間で1〜1.5bar程度がいいとこ
459ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 22:44:59 ID:???
>>453
そんなもんでないかい?
460ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:10:16 ID:7+b1LOwm
空気の抜けで書き込みした者ですが
まあまあ許容範囲内みたいで安心しました(^_^)
皆さんレスありがとうございました。
461ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:30:39 ID:???
>>362
俺も今日、初めて換装して
何とかレバー使って嵌めたが、空気がどうしても入らなくて困ってたところだ。
センターに落とすのか。後で試してみるわ。既にCO2ボンベ注文してしまったよ。
空気が抜ける箇所、手でビード上げようと上に引っ張ってたわ。
462ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:31:21 ID:???
レーシング1ポッチ田よ仲間に入れてね音符
463ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:55:56 ID:???
>>461
IRCのサイトでチューブレス装着の動画みてきなさい

http://www.irc-tire.com/bc/formula/index.html
(右側の方に静止画、動画それぞれあります)
464ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 00:45:37 ID:???
>>461だが、
どうやっても空気が入らないので、バルブのネジを緩めて押しこんでみた。
そうすると一定の抵抗感の後に、スポっと押し込めるようになったので、
もしやと思い、再びバルブのネジを締めて空気を入れてみると、すんなりと行けた。
念入りに確認していたつもりだったが、タイヤのビード部がバルブの底のゴムを跨いでいたようだ。
初チューブレスだったけど
ビード付近が肉厚なタイヤだとこの操作が必須になりそうな予感。
465ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 02:39:35 ID:???
ビート部は最初に確実に入れるはずじゃあ
466ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 11:49:51 ID:???
初心者はチューブレスタイヤは辞めておいた方が良いみたいですね。

毎日の空気圧管理 出先でのパンク時の大変な事とか・・・

ホイール変えるので検討していましたが、チューブレスタイヤは諦めますミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!
467ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 12:26:17 ID:1PGJLGbI
普通乗り出す前に空気圧チェックしないかな。
クリンチャーの時もチェックしてたけどな。
あの乗り心地を味わったらもう戻れないわ。
468ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 14:32:51 ID:???
この程度で諦めなきゃならんようなやつは、人生も諦めた方がいいぞ。
469ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 14:44:13 ID:???
そんな事はない
470ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 14:47:50 ID:???
>>466
スレを読み直せ
1週間あたりの空気の抜け方はクリンチャーより少ないぞ
心配があるならチューブレスホイールを買って、
しばらくクリンチャータイヤで使って色々と覚えろ
471ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 15:09:30 ID:???
チーズあられ食べて落ち着きたい
472ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 15:12:08 ID:???
>>467>>470
皆さん叱咤激励ありがとうございます。
チューブレスタイヤ買います。
と言うか・・・今、ホイールとチューブレスタイヤ注文してきました 
皆さんの、おかげで踏み切れました 頑張りますn(_ _)n
473ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 15:34:45 ID:???
>>472
やっちゃったな・・・・・・・めんどくさいだけなのに
474ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 15:51:04 ID:BiCHMXAc
>>473
wwww
475ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 18:52:13 ID:???
>>473
なーに、そのうちシーラント入れて気にならなくなるさ
476ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:27:56 ID:???
シーラント入れてる率って高いのかな?
チューブレスに乗り出してもうすぐ1年だけど
とりあえずパンクしたこと無いから入れていない。

パンクしたら入れたくなるのかな?
477ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:29:34 ID:???
>>476
ごく一部の2ちゃんねる住人が騒いでるだけ
あんなもん絶対入れたくないわ
478ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:37:39 ID:???
イカ臭いしのう
479ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:40:29 ID:???
何でイカ臭いの?
480ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:42:32 ID:???
>>476
パンクしたから補修の為に入れたって感じだ
481ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 01:29:13 ID:???
おれはパンクしてから入れたくち。
空気漏れが少なくなった。

周りも入れてる人の方が多いな。
482ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 06:34:20 ID:???
>>476
率なんてちゃんとした調査をしないと分かりようがない
シーラントへの反発はごく一部の2ちゃんねる住人が騒いでるだけ
483ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 09:30:48 ID:???
カスとるのめんどくさいじゃん
484ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 10:06:05 ID:???
シーラントって正直重くならない?峠とかで。

軽いシーラントってないのか?
485ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 10:36:28 ID:???
リムが10g重くなっても最初からそんなもんだと思えばなんてことない
486ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 10:57:07 ID:???
>>485
リムが10g重くなるというより、内容物が動くんだぞ。重さ以上じゃないのか。
487ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 11:34:29 ID:???
内容物が動いても最初からそんなもんだと思えばなんてことない
488ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 11:43:02 ID:???
>>486
逆に内容物は下に留まろうとするから、重量ほどの影響はないんじゃないか?
489ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 12:06:01 ID:???
>>488
かなり低速でも重力<遠心力だし粘性と表面張力も効いてくるから
タイヤの外周に沿って満遍なくシーラントが張り付いてるんじゃないかな?
490ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 12:45:24 ID:???
最初からそんなもんだと思えばなんてことない

無意味な比較などしてはいけない
ここはチューブレススレなんだぜ
491ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:18:22 ID:???
>>486
リムの重量の運動への影響はフレーム等の最大1.8倍程度
10gの液体が入っててもそれと同様
寄って固定されてないからホイールバランスには影響しないしな

>>489
たぶんそうだろうな
492ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:19:36 ID:???
>>483
脳内乙
使ったことないだろ
それとも2年くらい放置してたのか?
493ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:58:44 ID:???
10数グラムの重量増でパンクのリスクが激減するメリットは大きいよ。
元々軽さ重視ならチューブレス選ばないし。

タイヤ外すときも新聞紙を敷けば良いぐらいでそんなに面倒ではない。

494ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 14:21:44 ID:???
>>493
理由は知らないがシーラントを叩きたくて仕方ないんだろ
かわいそうな人だからほっといてやれ
495ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 18:37:54 ID:???
必死すぎw
496ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:30:04 ID:???
アンチシーラントは必死すぎだよな
出てくるたびに散々反論されてる(でそれに反論できない)のにまだ出てくる
497ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:04:37 ID:???
うわーw
498ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:37:29 ID:???
パンクなんてパッチ貼れば済む話じゃねーか
シーラントがどんなパンクにも対応してくれるのなら入れてやってもいいが
499ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:42:10 ID:???
KENDAともう1社(名前を忘れた)のチューブレスタイヤっていつ出るんだろ?
500ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 21:26:24 ID:???
SCHWALBE(しゅわるべ)かな?
アルトレモRチューブレスかデュラノチューブレスが出てくれたら速攻で買うんだが
501ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 21:39:43 ID:???
コンチネンタルのGP4000Sチューブレスが出たらいいな。
練習からレースまでこれだけで済みそう。

シュワルベは開発中だったような気がする。
502ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:13:13 ID:???
>>508
いや、調べ直してみたらINNOVAだった
http://red.ap.teacup.com/bikebind/897.html
そういえばシュワルベも続報を見ないねえ
http://d.hatena.ne.jp/MTG0318/20100314/p2
マキシスもロード用チューブレスを作って
ロード用タイヤのてこ入れすれば面白いのにな
503ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:22:28 ID:???
「原理的に」転がり抵抗最強って触れ込みなのに、「現状」まだクリンチャーGP4000sと同等なんだろ?
それじゃあねえ
504ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:39:47 ID:???
チューブレスの恩恵をはっきり感じるのって荒れた路面の下りぐらいのもんじゃないの?
505ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:55:11 ID:???
>>504
経験者は語るってやつね。おれも晴天のセメント地の異常なグリップにびっくりした。帰りに雨降って思い切りスリップしたのもびっくりだ。トップシークレット
506ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 23:17:03 ID:???
>>501
ソースおねがい
FUSION3買ったばっかりなのに・・・
507ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 23:35:05 ID:???
>>502
Top Secret            0.00260  新品×2、40マイル使用×1
4000S+ミシュランラテックス 0.00284 1000マイル使用
4000S+Vledラテックス    0.00307  200マイル使用
同上               0.00313  新品
Fusion 2 Tubeless       0.00331  200マイル使用
http://www.biketechreview.com/tires_old/images/AFM_tire_testing_rev9.pdf

4000S+ブチルチューブのデータが見つからないが、
他のデータよりチューブの差で0.0003〜0.0006変わるので、
トップシークレット<4000S+ラテックス<FUSION2<4000S+ブチルチューブ
だと思われ
ほとんどのタイヤがn=1なので、複数のサンプルの平均だと細かい差は変わりうる
120PSIでの測定だから、より低い実際の空気圧だとチューブレスが相対的に有利になる
508ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 23:44:21 ID:???
すまんが・・・教えておくんなましn(_ _)n

チューブレスは、近々カラーが付く予定は有りませんか?
509ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 00:04:26 ID:???
スペシャが出しているぜ
510ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 00:13:40 ID:???
>>509

ありがdd  n(_ _)n
511ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 01:30:04 ID:???
>>507
ありがとう
やっぱチューブラーのピストタイヤがいちばん転がり抵抗小さいんだね
512ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 02:14:55 ID:???
予備のチューブレスタイヤを
クリンチャーのチューブくらいの感覚で携帯できれば
パンクもそんなに怖くないんだがな。
結構かさばるからなぁ。
チューブレスの中にチューブを仕込むのは可能だけど、
実際やるとなると現実的じゃない気がする。
513ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 02:24:50 ID:???
>>512
チューブレスの中にチューブ、字面を見るととても現実とは思えないが、
パンクの際の応急処置としては一般的/現実的。
514ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 02:52:58 ID:???
>>512
チューブレスタイヤのスペアを携帯して
携帯ポンプでビート上げるのが現実的とは思えないんだが・・

515ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 02:57:49 ID:???
CO2ボンベ
516ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 03:22:47 ID:???
>>513
チューブレスにチューブ装着するとタイヤがはまりにくくないですか?
517ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 03:23:58 ID:???
ビート上がらないことや複数回のパンクを想定したらボンベいくつ持ってきゃいいんだ?
518ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:47:57 ID:???
出先でチューブレスタイヤ交換するより、チューブ仕込む方が
はるかに現実的だろ。
519ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 11:17:53 ID:???
>>514
携帯ポンプで問題なくビード上がるし漏れもないから
長距離走るときはスペアのチューブレスタイヤ持ってるよ
チューブも持ってるけど

>>518
どの作業がネックになるかによって変わるんじゃないかな?
タイヤ脱着作業はなくならないしビード上げるのに特に苦労してない
チューブレスタイヤへの交換が一番工数少ないからそれを選択してる
携行品の重量の問題もあるから何を選ぶかは人それぞれ好きな方法で

あまりパンクする気配無いから手ぶらでも良いかな?とか思ったりもする
520ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 11:46:18 ID:???
>>519
今携帯ポンプ選びに迷ってるんだけど、
参考に何を使ってるか教えてください
521ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 12:36:55 ID:???
>>520
トピーク ポケットロケット マスターブラスター+自作のポンプアダプター

レザイン マイクロフロアポンプ HP ゲージ付き
あとレザイン買うときにトピークのミニモーフも候補に挙げてました
522ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:13:45 ID:???
レザインのスイベルHPはどうよ?
523ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:59:36 ID:???
>>521
あざっす
524ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 16:49:34 ID:???
Corima やDTswiss や A-CLASSってあんまり話題にならないですが、
使ってる人、インプレキボンヌ…。
525ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:35:55 ID:???
corimaもっとるけど、特徴なさすぎ
526ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 18:55:03 ID:???
ありまぁ
527ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:48:14 ID:???
入間
528ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:06:21 ID:???
>>512
>チューブレスの中にチューブを仕込むのは可能だけど、
>実際やるとなると現実的じゃない気がする。
家でやってみて、ダメそうなら予備にクリンチャータイヤとチューブを持ち歩けば?
チューブラーで予備のタイヤをお持ち歩くと思えば、
ロングライドでは許容範囲でないかと

>>514
ロードモーフでビードを上げられない奴はやり方が間違ってる
529ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:51:30 ID:???
おれはairborneのミニポンプで普通に挙がるぞ。
どうやったら失敗できるんだ?口で吹き込んでるのか?
530ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:02:47 ID:???
>>529
ビードをリムの中央に落としてないとかの初歩的ミスだろ
「タイヤがはまらない」もそうだが、
その手の不満の9割以上は手順通りにやってないのが原因

そして手順も調べない馬鹿は「どこそこのタイヤは固くてはまらない」とか
「チューブレスはビードが上がらない」とか文句をたれる
馬鹿だから自分に原因があることに気付かない
531ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:04:33 ID:???
クリンチャーのタイヤをはめたり外したりするのにレバー使ってるようなのにチューブレスは無理
532ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:07:38 ID:???
>>508
スペシャのやつ(たぶんゆっち製)と、
RBCCの赤というか小豆色のやつ
厳密にはFUSION2/3も黒とグレーのツートンカラーだけどw
533ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:14:59 ID:???
>>531
クリンチャータイヤはリムとタイヤの種類が多いから、
組み合わせ次第では外す一発目だけレバーが欲しいこともあるね
チューブレス用リムより中央部の凹みが浅いせいもある
もちろんレバーなしでも大抵は大丈夫
534ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:54:17 ID:???
>>522
ホース回転させる部分が少し出っ張るから
上げ底しないと地面に押しつけてポンプするのは不安
535ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:30:27 ID:???
交換時期になったからIRCのレバー買って使ってみたらあまりに簡単にハマってシーラント吹いた
初回も変なプライド捨ててレバーでやればよかったぜ
初回の苦労のおかげでコツがわかったから簡単だったのかもしれないが
536ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:34:32 ID:???
>シーラント吹いた

やwwめwwろwww
537ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:38:39 ID:???
すまんwwwそういう意味で使ったんじゃないんだwww
なんとなくお茶よりシーラントの方がスレ的に適切かとwww
白濁液はよくないな、うん
538ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:28:19 ID:???
>シーラント吹いた
チューブレス化を試したときに、
タイヤが外れて白濁液まみれになったのを思い出したじゃないか
539ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:35:31 ID:???
6700のリムって軽量なのか?
R3と迷う
540ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 07:08:06 ID:???
460g程度と推測されてなかったか?
541ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 07:11:41 ID:???
R3と迷うならR3にしたほうがいいと思われる
542ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 07:47:55 ID:???
>>539
体感ではそんなに変わらないから好きなほう買え
どっちもいいホイールだ
543ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 08:41:11 ID:???
>>542
だな。

でもできればもう少し出してR1かRS80買った方が良いよ。
値段差以上の良さがある。
もちろん用途にもよる。
544ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:06:56 ID:???
R1 2WAYなら持ってた
高性能ではあるけど、アルミスポークで振動吸収性がちょっと悪いんだよな
多少重くてもR3のほうが総合的にはいい気がする
あとRS80は使ったことないけど、スレ違いw
545ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 16:11:51 ID:???
6700→7850-TL

買い換える価値ある?
546ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 16:12:51 ID:???
×6700→7850-TL
○6700→7850-SL
547ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 16:30:53 ID:???
panaracer パナレーサー チューブレス リペアキットって自動車のパンク修理とおなじじゃん
すげーよチューブレス、サイコー
548ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 16:33:52 ID:???
だれか>>547の修理の仕方をようつべに晒してくれないかな〜
549ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 16:38:07 ID:???
550ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 17:35:04 ID:???
フロアポンプですらビード上げるのに苦労したり、上がったのが「たっぷり」のおかげだと思っちゃうようなバカの書いてることなんか当てにならないけどな。
551ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 17:56:56 ID:???
普段はFAST'AIRとCO2インフレータを持って出歩いてますが、
出先でのパンクはFAST'AIRで問題なく解決しました。
ちょっと泡まみれになりますが…
サイドカットするようなパンクには、まだあったことがないからわかんないけど、
これが一番簡単だと思いますよ。
552548:2010/10/08(金) 18:22:12 ID:???
>>549
どうも、でも失敗してるし、成功例の動画よろしこ!!
553ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:31:09 ID:???
思いつきで言っちゃうけど
パンク時に穴の箇所を下にしてその穴から注射器でパンクが治る最小量のシーラントをいれる方法はダメなの?
554ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 20:06:26 ID:???
針のとこでシーラントが固まって入らないから無理
針の部分を外して太いとこを突っ込みゃ入るだろうがそんなでかい穴だとシーラントが機能せんだろうな
555ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 20:56:04 ID:???
もうシーラントなんてやめておけ
パッチのほうが応用範囲広いから安心できる
556ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:15:37 ID:???
シーラントは予防薬(ワクチン)、パッチが治療薬

とすると、>>553の場合はパンク後だからパッチの方がいいんだろうね

(中にチューブ入れる方法はより強力な治療薬、タイヤ交換が臓器移植か・・・)
557ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:43:10 ID:???
もう訳わかんないや〜
シーラカンス入れることにします。
558ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:56:41 ID:???
パンクしても身が詰まってるから安心だね
559ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:05:50 ID:???
初めて走ってきた。
常時、白線の上を走ってるような感覚だな。
これはつけるのに苦労したかいがあったわ。
560ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:43:37 ID:???
>>559
いいな〜、俺のチューブレスは通関手続中だ
561ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:47:38 ID:???
ROADLITEが寿命きた人っていないのかね
後輪で何キロぐらい走れるか知りたいんだが
562ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:36:20 ID:???
発売されてそんなに経ってないのにそんな奴おらんやろぉ〜
563ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:21:31 ID:???
>>553
バルブから10mlのシーラントを入れればふさがるよ
最少量といっても、10mlより減らしたいのか?

>>555
なんで二者択一なんだ?
564ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:22:49 ID:???
>>545
性能・タイム的には買い替えるほどの差はないっぽい
満足感とかは人それぞれだから、欲しければどうぞ
565ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:29:29 ID:???
>>545
TLじゃなくてSLにしとけ。
評価見て回れば分かる。
566ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:48:28 ID:???
>>561
そうか、海外のFUSION3と値段変わらないからイラネと思ってたけど、
耐久性が明らかに高ければ練習・通勤用にアリか

耐久性じゃないけど、ケーシングが頑丈っぽいのでサイドカットには強そう
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7157&forum=42
567ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 01:01:49 ID:???
>>565
体重とかの問題で不満がない人は特に言わなくても、
不満のある人は強く言うからな
後者のほうが目立つのは当然
というかC24-CLの評価は色々あるがC24-TLのは少ないぞ
レビューが3件あるここでは剛性の不満は特に書かれてない
http://www.roadbikereview.com/cat/wheels/wheelsets/shimano/PRD_447149_2490crx.aspx
568ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 01:27:10 ID:???
質問

カンパのホイルとアトムのチューブレスを、とある店で組んで貰って要るのだが、
昨日、電話があって相性が悪いから、後ろだけ2〜3日で空気が漏れるから、
どうしますか?
って言ってきました???
空気圧管理を、自分で2〜3日おきにしてくれみたいな・・・
今でしたら初回はシーラント入れるのはサービスで入れますがどうしますか??
って言ってきたが???
(-_-;)/(+_+;)\(-_-;) オイオイ
新品買って要るのに相性が悪いから空気が漏れるのは当たり前ですみたいな!!!
組み方が悪いのでは(ゴミが噛んでるとか)???
店としてはホイール&タイヤの相性が悪ければ良い物との入れ替えするとかが無いのですか??
そんなものですか???
車&バイクですと考えられませんが・・・・
皆さんは、どうですか?
569ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 02:01:01 ID:???
その店の腕がへぼいか、タイヤが不良品だっただけだろ
「フロントのほうが影響が小さいんでそのタイヤはフロントに回してください」
って言ってみ
もしそれで解決したら取り付けの腕の問題
フロントの空気抜けが大きかったらタイヤの不良
リアの空気抜けが大きかったらリムの不良
570ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 02:01:57 ID:???
店も出来ないなら受けなきゃいいのにな。
失敗したら認めて、タダにする。
技術鍛錬させてくれてありがとうくらいの姿勢が必要。
571ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 02:03:08 ID:???
騙されるな。新品でちゃんと組み直させるか全額返金。
572ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 02:37:45 ID:???
「相性が悪い」なんていう明らかな嘘をついてる時点で、
腕以前に良心が信用できないしな
本気で相性だと思ってるなら腕と知識が論外だし
573ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 04:28:47 ID:???
「クソッ!カンパホイールにアトム、全然はまらねぇ・・・。普通のタイヤレバー使って嵌めてやるか。」
で、ビード痛めてたりして

自分の行ってる店はメンテ出したときにタイヤ嵌めなおし出来ず、素直に「すみません、技術不足でエア漏れしてしまって駄目でした」って言ってきたよ。
相手もプロだから、要点だけ教えたらきちんと嵌め直してエア漏れなくなって返ってきた。
574ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 07:16:02 ID:???
タイヤメーカーはショップ向けに講習会とかやんないの?
今までと違うモノなんだからやってるんだよね?
そんなもん必要ないと言えるほどノートラブルって現状ではないよね。
575ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 07:58:18 ID:???
7850C24TL 1490g
7850-SL 1530g
6700 1660g

6700はフリーで重くなって事を考えると7850SLのスカンジウムリムって6700と大差ないのか?

剛性は判らないけどね6700って案外良いホイールなのかも
576ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 08:13:47 ID:???
>>574
IRCは何度もやった
ユッチンを入れてる代理店がそんなもんやるわけがない
577ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 10:02:19 ID:???
ダイナソアはほんと糞だわ。 みんなwiggleで買え。
578ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 10:14:36 ID:???
>>568
失敗をごまかしてるだけだろ。前輪と同じようにやってくださいって言え
579ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 10:18:25 ID:???
>>568
俺が買ったFUSION3も4本の内1本はトレッドとビードのつなぎ目?あたりから
盛大にエア漏れしてた。タイヤの製造不良もあるよ。
580ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:08:17 ID:???
そういう可能性も知らないで「相性」とか逝っちゃう店は、なんにしろ糞だな。
581ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:47:19 ID:???
IRCのレバー買ったが上手くいかず、ビードが傷つきそうだから諦めて、
結局軍手で簡単にはまった。
レバーが必要なかったのが分かって良かったのか悪かったのか
582ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:55:38 ID:???
外す方は?
583ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:03:11 ID:???
外す方は使用済みで緩くなってたからかもしれないが、素手で思ったより簡単に外れました
ちなみに握力は左右共に60キロ位です
584ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:08:42 ID:???
このスレみて八チン損のProtectAirMAX注文してしまったよ。
FUSION3に使ってみます
585568:2010/10/09(土) 12:21:05 ID:???
皆さん、返事有り難うございます。

今 店に電話するとメーカーの見解で1日2気圧の抜けは常識の範囲ですと言われましたがどうでしょうか?
3日で、半分位には成るらしいので交換は出来ませんと言ってました・・・
(・・;)
そう言う言い方をされるとどうすれば良いでしょうか?
何分チューブレスタイヤ初めてなのでご指導宜しくお願いします。
586ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:25:33 ID:???
もうそのショップやめとけ・・・
ラテックスライナーで抜けが早いTopSecretですら、8気圧⇒4気圧になるのに一週間以上掛かる
一日だと0.5気圧も抜けない
587ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:28:31 ID:???
1日2気圧って・・・ロングライドできないな
588ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:35:00 ID:???
>>568
カンパのホイールとatomチューブレスで組むの意味がわからないのだが、チューブレスホイールを自作したのか?
589ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:39:46 ID:???
えっ
2wayのどれかにアトムのタイヤ組み付けしてもらってるんでしょ?
なんで自作がでてくるの?
590ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:41:57 ID:???
これ使ってやってみてくださいとペペ置いて来いよ
591ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:42:01 ID:???
メーカーに苦情出して交換してもらえよ
592ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:55:29 ID:???
>>583
そうですか。私と逆ですね。
私は小一時間格闘して駄目だったので素手で外すのは諦めたのですが、
嵌める方は何の問題も無く素手で入りました。
593568:2010/10/09(土) 12:56:13 ID:???
>>591
メーカーの見解で1日2気圧の抜けは常識の範囲ですと言われると・・・
どういうふうに反論すれば良いのですか?
594ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:57:15 ID:???
どこの常識だよ
2気圧抜けたらツーリングいけねえだろ
そんな店信用できるか
さっさとキャンセルしろ
595ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:58:03 ID:???
>>メーカーの見解で1日2気圧の抜けは常識の範囲です
いや、それ一桁間違って(サバ読んで)ません?
IRCは一日で0.1気圧って言ってましたよ。
596568:2010/10/09(土) 13:01:06 ID:???
>>594
>>595
ええ・・・そうなんですか
IRCは一日で0.1気圧って、どこかに載ってますか?
ちょっとググッテみますn(_ _)n
597ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:05:00 ID:???
>>596
IRCのチューブレスタイヤのサイトにグラフはある
7日で7bar⇒6barになってる
TopSecretで7bar⇒5.3bar程度
598ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:14:38 ID:???
IRCの画像はこれか↓
http://www.irc-tire.com/bc/formula/formula_imgs/graph1-02L.jpg

1週間で2気圧なら誤差の範囲だけど一日はやりすぎだなw
599568:2010/10/09(土) 13:22:20 ID:???
今から店に行って交渉してきます。
皆様、有難とう御座いました。感謝感謝n(_ _)n
600ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 14:48:57 ID:???
>>561
ロードライトで3500kmくらい走ったけどタイヤ磨耗の目安となるトレッドの小さなへこみはまだ健在です。1500km程度走ったところで一度フロントとリアを入れ替えましたけど。
601ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:15:00 ID:???
>>585
1日2気圧はメーカーの見解じゃなくて代理店のでまかせだろ
ラテックスチューブより抜けるぞ
602ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:28:50 ID:???
>>574
タイヤメーカー(ハッチンソン)は日本市場には直接関わってない
その代理人たる代理店はダイナソアだが、
講習会なんてやってるとは思えないな
IRCはやってるようだが
603ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:32:13 ID:???
ショップでこの程度なんだから初心者には辛い製品かもしれん
604ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:39:35 ID:???
>>600
磨耗具合からして、ローテーションして何kmくらい使えそう?
605ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:41:50 ID:???
>>603
やり方をググって調べるアマチュア>>>>>いい加減なショップ
いい加減なショップのレベルの低さはすごい
しかも今回の件のショップは嘘つきだしな
606ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:43:19 ID:???
ロードライト、ローテーションして9000km位だったかな
1万は持たなかった

トップシークレット、現在5000kmちょっとで、もうすぐやばそうだけど、
月2000km走行の自分で3ヶ月持つなら十分すぎる
607ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:47:00 ID:???
月2000km・・・・・・あなたが神だ
608ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:54:15 ID:???
月2,000kmは羨ましいような、そうでないような…
609ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 16:11:01 ID:???
2000kmって言っても、通勤やDAILYのトレーニングで50km×20日=1000km
休日10日前後のうち、250kmライドを4回=1000km程度で行く距離です

DAILYであまり走れないのなら休日をもう少し使うことになるでしょうけど。
610ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 16:46:36 ID:???
それでも十分すぎるほど乗ってますね。
611ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:32:30 ID:???
>>606
thx
ロードライトは持つなぁ
トップシークレットの6000km弱ってのも意外だ

ロードライトとインテンシブで比較すると性能と寿命はどうなんだろ
612ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:51:49 ID:???
インポになりそうだな
613ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:01:25 ID:???
よく、パンク時にはチューブを入れれば良いと聞きますが、
TLがパンクするときは貫通パンクですよね。

その状態でチューブ入れても、その穴が原因で帰り道にパンクしないのかな?
どうなんでしょ。
614ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:06:21 ID:???
>>613
一度釘踏んでリムまで貫通したパンクを経験したけどチューブ入れて問題無く走れたよ
615ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:11:08 ID:???
チューブがはみでる程でかい穴じゃなければ
穴が原因でパンクってことはないでしょ
616ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 08:19:32 ID:???
チューブレスタイヤにチューブを仕込む場合、チューブに穴を開けてしまう危険があるぞ
それに上手くいって家に戻れても再度補修し直すのは手間
だったら最初からパッチを貼ってしまえばいい

と、パッチ大好きな俺なんだけど、きのうショップでFUSION3の裏側を触ってみると
表面がザラザラしてることに気づいた。あれでパッチ密着するのかなあ
617ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 08:54:31 ID:???
>>615
そんなこともないよ。

こないだ広範囲にガラス片が散らばってるところに突っ込んで、3キロぐらい走ったらほぼ完全に空気が抜けた。

穴を探したら2〜3ミリの傷。
そんなところからチューブははみ出ない。
618ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:39:54 ID:???
>>TLがパンクするときは貫通パンクですよね。
この夏、スネークバイトになりました。
619ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:45:09 ID:???
>>615
貫通穴があると、そこから異物が入り込んだり挟まったりしてチューブを破損することがある。
穴の大きさにもよるけど・・・
但し、クリンチャーの話だけどな。
620ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:04:40 ID:???
ゆっくり抜ける位の穴だと探すのが大変の様な
傷は無数にあるし
621ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:31:40 ID:bsq+N+XE
この間パンクした時には片方だけビード外してパッチを当てて直した。
家に帰ってから補修しなおす手間も省けるのでお勧め。
622ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:36:38 ID:???
>>621
シーラント入れてる場合はパッチできる?
てか、シーラント入れてても駄目な穴は何やっても無駄かな・・・
623ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:58:36 ID:???
>>622
タイヤ剥がしてパッチ貼れ。
シーラントはパンクの予防薬であって治療薬ではない。
624ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:56:43 ID:???
TLにおすすめのパッチってある?
625ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 16:06:27 ID:???
分からないならチューブレス用を謳ってる奴買っとけよボケ。
626ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:20:43 ID:???
>>624
マルニからチューブレス対応のパンク修理キットが出てるよ
5ミリの傷まで修理可能だそうだ
627ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:57:16 ID:???
628ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:01:54 ID:???
マルニってこんなラインナップで90年以上の歴史があるのか
胸が熱くなるわ
629ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:02:53 ID:???
糞ショップ晒しちゃいなよ
630ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:30:29 ID:???
マルニの安いプラ製レバー最高よ クリンチャーには
631ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 19:52:57 ID:???
チューブラーみたいにチューブレスタイヤを1本か2本携帯すれば良いと思うんだけど
その場でパッチ貼って修理するよりタイヤ交換してしまう方がはやいんじゃね?
パンクしたタイヤは使えそうなら帰宅してから修理すりゃいい

632ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:56:40 ID:???
>>568=>>599は、その後どうだったのだろうか

いずれにせよ、今回の件の後は
もうそのショップ利用しない方がいいとは思うが・・・
633ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 21:25:11 ID:???
>>631
うむ。ビード上げに自信があれば、ガッチリ接着したチューブラーを
バリバリ剥がしたりしてるより早いかも知れんな。
634ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:23:46 ID:???
あのボリュームを二つも携帯するのはきついだろう。
635ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 06:30:12 ID:???
ツーリングやサイクリングなら背負うか腰に巻けばいいけどレースは無理だな
636621:2010/10/11(月) 08:07:40 ID:3yeMprT1
>>622
シーラントは入れていない。入れている場合はシーラントを拭きとる手間が加わるし、パッチ張り自体もやりにくくなると思う。
637ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 08:40:59 ID:???
チューブレスはスローパンクだから修理しなくても空気を入れなおせば走れるというのを信じて
補修部品をいつももたずに走る俺は少数派?か単なる馬鹿?

今年はそんな状態でも運よく、しまなみ海道も佐渡島も無事に走りきることができた。


638ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 08:55:22 ID:???
一回パンクしたことあるからわかるが
スローパンクっていっても2,3分走ったらかなり空気抜けるぞ
そういうのはマジでやめとけ
639ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 15:07:01 ID:???
下り道で落石を踏んでしまい1cmカットパンクしたときは10秒くらいで空気が抜けた
10秒あれば安全に止まれるから、これもチューブレスの良い点の一つだね
640ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 15:33:26 ID:???
>>639
おれは下りだと調子に乗って70〜80出すから10秒じゃ全然止まれね〜〜〜
クリンチャーよりはマシって感じか?
641ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:25:29 ID:???
70km/hから10秒で停まれない奴は、そもそも下りで70km/h出すべきじゃない。
642ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:36:58 ID:???
10秒って実はすごく長いから、ブレーキ付いてれば誰でも止まれると思うの
643ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 18:57:23 ID:???
>>631
携帯する機材の重量増を許容するならそれでおk
予備をクリンチャータイヤ+チューブにすればさらに簡単だな
644ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 18:58:44 ID:???
>>623
シーラントはパンクしてから入れても修理できるぞ
10mlで効くんだから最初から入れといたほうが便利でいいが
645ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:01:53 ID:???
>>641>>642
自動車教習所で空走距離って習わなかったか?
高速で100kmで走ってる車が10秒で止まれるの?
646ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:05:24 ID:???
車とは質量が違いすぎるからな・・・・・・・・・・・・・・・・
647ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:07:24 ID:???
>>613
クリンチャータイヤでも、貫通した異物を取り除けば
サイドカットの大穴でもなければ)
チューブを交換して走れるだろ
それと同じ

>>619
それは確率の問題で、
帰ってくるまでくらいなら大抵は大丈夫じゃね?
穴を瞬間接着剤でくっつけて塞いで
異物を拾わないようにする対策もあるな
(もちろんチューブレスならパッチも)
648ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:10:38 ID:???
649ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:13:01 ID:???
>>645

100km/hで走ってる車も普通5秒もあれば止まれます。
http://www.enjoy.ne.jp/~k-ichikawa/car_stop.html
650ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:28:41 ID:???
>>649
ブックマークしといた
このページ面白いな
651ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:32:18 ID:???
>>640
72km/h=20m/sから10秒で止まるには
2m/s^2≒0.2Gの減速度が必要
ロードバイクの科学によると、
尻の移動なしでの減速度の上限は0.5G程度
尻の移動ありなら0.8G程度
ドライコンディションなら10秒は十分可能だろ
まずは平坦で36km/hから5秒で止まる練習しる

10%の坂では重力での加速が0.1Gくらいかかるから、
合計で0.3Gの制動力が必要(シマノのブレーキなら十分)
652ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:20:01 ID:???
>>645
距離と時間は違うだろ
バカす
653ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:49:27 ID:???
>>645
100km/hで走ってる車は100mあれば充分停まれます。
で、100km/hで100m進むのにかかる時間は何秒?w
654ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:55:32 ID:???
時間だと分かりにくいが、72km/hから一定加速度で止まれば、制動距離は100mだ。
たしかに10秒で止まれない奴はスピード出すなってことで間違いないな。

655ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:01:48 ID:???
大抵の初心者は頭から前転するか、後輪ロックして転倒コースだな
656ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:06:31 ID:???
重量100倍あるからな
657ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:11:33 ID:???
>>653
その例えはおかしい
止まる時の時速は0km/hだから100km/hで進む場合のおよそ2倍時間がかかる
それでも5秒はかからない
658ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:19:14 ID:???
>>640>>645の時間の感覚が非常に気になる秋の夜長( ゚Д゚)y─┛~~
659ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:27:37 ID:???
>70〜80出すから

70〜80光年かもしれんし70〜80テスラかもしれん
660ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:40:16 ID:???
70mm〜80mm 又から、はみ出してるのかもしれない。
661ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:42:21 ID:???
なにがおかしいって>>648の張り付けたサイトの答えだろ!
60Km/hで5mで止まれないだろ!車やオートバイはサスでタイヤを路面に適切に
接地させることができるがチャリはそれができないんだから!
662ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:01:53 ID:???
パンクしたことに気付くまでに何秒かかるか誰も考えてないな。
それと>>645の言ってる空走距離だな。これもハンドルのどこ握ってるかで全然違ってくる。
計算式持ち出してる奴いるがブレーキのスペック、タイヤの種類(グリップ力)、路面状況、乗り手のスキルで全然違ってくるだろ。
663ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:12:20 ID:???
とりあえず自分の技量を上回る速度は出すべきではないと
664ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:20:12 ID:???
>>663
それ言いだすとさ街中を30キロなり40キロで走ってて危険回避出来るかって言われたら
飛び出しされたら俺は無理だな。安全運転って話なら15キロがMAXだろw
レースとか一生出れないし出たとしても最後尾をちんたら走るしかないことになってしまう。
665ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:31:02 ID:???
>>662
パンクに気づかない状況なら停まる必要もない。
下りでスピード出してる時は、すぐにブレーキかけられるようにしておくのが当然。
テクトロブレーキに完成車付属安タイヤでも10秒はかからない。

必死に自演擁護しなくてもいいからw

666ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:38:44 ID:???
>>661
俺はそこのデータは使ってないぞ
0.5Gまたは0.8Gというロードバイクの科学の数字を参考にして、
0.2G(72km/hから10秒で停止の場合)は十分可能だろうってだけで
667ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:51:57 ID:???
>>665
自分の書いてることに矛盾感じないか?w
チューブレスである意味ないじゃんwww
668ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:55:44 ID:???
>>662
急激に空気が抜けるパンクならそれなり以上の音がするから気付く
何かに気付いて行動を始めるタイムラグは車の場合と同じで0.7〜0.8秒
なのでそこから9秒以内に停止すればいい

ブレーキやタイヤはウンコ製品でなければ制動力の数値的に極端な差はない
路面状況や乗り手のスキルがダメなのに飛ばす馬鹿は
崖から落ちてこの世から消えろ
669ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:56:59 ID:???
>>667
今のところロード用チューブレスではウンコタイヤはないから、
完成車付属安タイヤより条件はいいってことだろ
670ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:29:35 ID:???
>>669
IRCのロードライト?よりブリのRR1とかPRO3の完成車のほうがいいと思うけど?
どっちにせよ、毎年けが人が出てるのは事実で数も知らんがきっとかなり多い人数だと思う。
レースになれば死人も出るし安全だと思ってロード乗ってる方がおかしいと思う。
30kmしか出さないはずの原チャリだってあれだけ頑丈なヘルメットかぶってるのに
ロード用のヘルメットでは不十分だと思うね。
671ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:48:27 ID:???
もはや何が言いたいのかわからん。ここチューブレススレだろ
672ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:55:15 ID:???
どんな人が住んでるのか良くわかって収穫でしたw
673ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:09:03 ID:???
>>670
RR1やPRO3が>>665の言うような安タイヤだと?

それに事故の原因のほとんどはハードウェアの性能不足じゃない
674ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 01:12:48 ID:???
Fusion2+アルテブレーキアーチにしたとき直線ブレーキで普通にロックしちゃうことにびっくりしたなー
バイクとの制動面での差は質量とタイヤの影響なんじゃないかね
とかく自転車の制動性能はよろしくない
675ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 01:17:16 ID:???
>>673
ブリヂストンは20万円台のバイクにはRR1入ってるしジャイアントにも20万クラスにはPRO3入ってるよ。
PRO3なんて一般消費者が買っても3000円台の時代なのに完成車に入れる時の価格は安タイヤ以外の何物でもない。
事故の原因はハードウェアの性能過多だろ。10kgくらいのクロモリに乗ってれば起きない事故多いと思う。
676ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 07:54:56 ID:???
>>674
ロックしたのは後輪だろ?
自転車は重心が高く、減速時に荷重が前輪に大きく移るから、前輪で止まらないとならない。
で、普通の路面では前輪はロックしない。その前に、自転車が前転するから。
というわけで、自転車の制動性能が高くないのは事実なんだが、いまのところのボトルネックは>>674にあるんだよ。
677ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 08:58:48 ID:???
>>645
マジで頭悪いな。どんどん泥沼にはまって行ってるけど?w
678ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 09:08:09 ID:???
チューブレスのディープって出ないのかな
679ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 09:25:06 ID:???
>>678
コリマから出てる。
680ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 10:27:25 ID:???
>>667
WOでも10秒で停まることに問題はない。
チューブレスはパンク時の挙動がWOより安定している。
別に矛盾はあるまい。
681ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 11:21:46 ID:???
>>680
必死に自演擁護しなくてもいいからw
682ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 12:58:08 ID:???
雨のツル千葉でパンク
リム打ちするまで走っても取れない23Cはある意味すごいな
スローパンクだったので数気圧入れてそのままゴールまで持たせた
つか宿で修理しても外すのにかなり苦労するぐらいがっちり食いついてた

不思議なのはパンクの原因
表面側は傷無し異物無し
内側のブチル層が3cmぐらい斜めにカット
683ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 13:45:12 ID:???
ブチル層は圧が低下して変形が大きくなったときに裂けたんじゃね?
で、パンク自体の原因はぱっと見で分からない微小な穴では
チューブドでもスローパンクの穴は水につけないと見つからないことが多いわけで
684ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 13:49:40 ID:???
>>679
他も出して価格競争してくれないかな。eastonあたりが。
685ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 14:58:11 ID:???
>>684
他から出ても価格は同水準じゃね?
フルカーボンクリンチャーリムを作れるところは少ない
シマノがC50-TLを出したらコリマよりは安くなるはず
重いけど
686ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 15:16:33 ID:???
>>685
コリマのあのホイールってチューブレスだけプラス10万ぐらいするだろ。勘弁して欲しい。
687ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 15:27:22 ID:???
ハイペロンのクリンチャーは穴さえ塞げばチューブレス容易。
カンパは非対応モデルでもコーラスグレード以上は穴とビードの規格はチューブレスに互換するものだから。
MAVICとイーストンはチューブレスには相性の悪いビードだから難しい。
688ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 17:53:15 ID:???
>>676
まじか、今度から前輪強く握ってみる。どっか安全なところでブレーキングの練習でもするかね。スレ違いスマソ
689ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 17:57:26 ID:???
>>678
キシリのチューブレス化の方が多いし早くからやってる奴多いぞ?
690689:2010/10/12(火) 18:00:35 ID:???
すまん>>687へのレスだ。
691682:2010/10/12(火) 18:34:00 ID:???
>>683
ところが裂けた状態でもスローパンク止まりなんだ。
ゴール会場で5気圧まで入れたらホテルまで余裕で帰れた

目に見えない最初の傷?はいつ付いた?
692ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:37:44 ID:???
>>686
10万円も変わらんよ
チューブレスが£1586で
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=36307
クリンチャーが£1280程度(差額は£300≒4万円くらい)
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=36306
ちなみにチューブラーなら£1100程度だけど、
どこのフルカーボンホイールでも
チューブラーよりクリンチャーのほうが高い
チューブレスの価格は構造の近いクリンチャーと比べるべき
693ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:47:50 ID:???
>>691
小さな穴が開いてスローパンク→圧が下がってリム打ち
→ブチル層が裂ける、では?

十分に空気が入ったタイヤでは
ブチル層に切れ目が入るほど変形するのは考えにくい
あるいは走行前から製品不良や取り扱いのミスで傷が入ってたか
使ってるうちに傷に負荷がかかってそこが切れるのはありえる
694ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:56:45 ID:???
ニュートロンもチューブレス仕様に出来る?
695ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:21:53 ID:???
>>687
ゾンダ(たぶん2010年モデル)のクリンチャーと2WAYを見比べたけど、
フックやリムの底の形状は違ってたぞ
それとも2011年モデルでは同じ形状になった?
(もしそうなら、なんでクリンチャー版を残してるのか謎だが)
696ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:24:08 ID:???
>>694
NoTubesとかのリムフラップを接着すれば、
キシリとかと同程度の信頼性でならチューブレス化できるだろ
697ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:36:13 ID:???
真ん中に凹みのないリムにチューブレスタイヤ嵌めるの〜
698ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:03:41 ID:???
ニュートロンのクラシックな見た目気に入ってほしくなったから買ってチューブレス仕様に挑戦してみる
699ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:23:37 ID:???
何処かの優しいお方様
ハッチソン フュージョン3 適正体重別空気圧表みたいな事が記されている
 サイト 
有りましたら教えていただけませんかn(_ _)n
700ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:27:45 ID:???
>>699
タイヤのパッケージに載ってる。
<60kg 6Bar
60-70kg 6.5bar
70-80kg 7bar
80-90kg 7.5bar
>90kg 8bar
701ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:29:30 ID:???
>>700
有難とう御座いました。感謝感謝n(_ _)n
702ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:54:45 ID:???
>>700
体重55kgの俺はそれ信じて6barにしたらいくらなんでもフニャフニャで重かった。
今は6.8barでいい感じ。
703ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:56:55 ID:???
>>698
クラシックな見た目が好きで
非対応のをむりやりチューブレス化するくらいなら
チューブラーにすれば?
チューブラーテープとシーラントがあれば使い勝手は許容範囲
704ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 01:11:24 ID:???
>>702
同じく

推奨値だとコンフォートでツーリング向け
+0.5だとかっちり
+1.0だと下り坂が怖い硬さへ
705ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 03:04:34 ID:???
http://www.michelinbicycletire.com/michelinbicycle/index.cfm?event=airpressure.view
ミシュランマンによると(PRO3とかLithion2の指定は6〜8bar)
kg  bar  >>700
55  6.5   6
65  7   6.5
75  7.7   7
85   8   7.5
90+  8    8
>>700に+0.5barすると同じくらいになるな
体重のある欧米人男性ならゆっちの指定通りでももっさりしないのか?
つーか欧米のほうが道が悪いから低めにする必要あるだけかも
見ての通り、ミシュランの指定も日本でよくある設定よりは低い
706ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 09:49:39 ID:???
60kg以下 6.5bar
65kg    7.0bar
70kg    7.5bar
75kg以上 8.0bar
これがジャスティス
707ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 15:39:41 ID:???
72kgだけど6.5気圧で乗ってるよ
いい塩梅
708ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 18:31:08 ID:???
高めから0.2bar事に落としていって自分に合った所を選ぼう。
体重乗り方路面で好みはまちまち。
709ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 01:19:56 ID:???
>>700
それ、車体含めた重量なんじゃないか?と最近思ってる。
710ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 01:50:10 ID:???
俺も
その表通りの圧だと28Cに乗ってる様にもっさり

耐久性犠牲にしていいから、あと50g軽いの出ないかなー
711ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 03:28:49 ID:???
>>710
とりあえず23Cにすれば?
712ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 03:49:27 ID:???
>>710
50gってFUSION3比?
ATOMよりさらに20〜30g削ると、
スーパーソニックみたいな極端なタイヤにしかならないと思われ
713ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 06:56:53 ID:???
>>710
そこまでするならどうせ決戦仕様になるんだから、素直にチューブラーに乗れば、って思う。
714ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 07:11:43 ID:???
>>713
フルカーボンホイールまで買うならチューブラー一式がベストだけど、
アルミホイールならチューブレスかクリンチャーのほうが性能いいじゃん
超軽量タイヤがレースでベストってわけじゃないから、
4000SかFUSION3チューブレスかトップシークレットじゃね?
715ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 10:52:06 ID:???
トップシークレットは転がりはいいけどグリップ性能が……
716ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 11:15:13 ID:???
>>715
トップシークレットのコーナーリングはコツが要る
普通のロードタイヤみたいにニュートラルに曲がろうとするとアンダーステアになるので、
フロントに荷重掛けてリヤを滑らせ気味に曲がらないといけない(横Gを溜めないように走る必要がある)
ただ、この曲がり方はウェットだと結構怖いんだよね。フロントからスリップダウンして鎖骨骨折コースと紙一重状態だから。
717ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 11:29:09 ID:???
>>716
体重を完全にリアにかけてバイクを倒すというより、
ハンドルを切って・・でもそれだけだと外側に振られる。
だから、外側に吹っ飛ばない程度だけ倒すって感じに行ってご覧。
バイクみたいにハンドルをコーナーにかぶせるように行くの。
ライン取りは前輪ではなくて後輪でトレースするようにする。
718ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 12:52:33 ID:???
そんなこと言われるとトップシークレットに替えるのが怖くなって来るじゃないか
ATOMにしとくか……
719ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 13:00:47 ID:???
>>717
トップシークレットでそれやるとジャダー出てフロントが逃げる
ただ、グリップが極端に落ちるのは荒れたアスファルト限定で、コンクリートや舗装されて間もないアスファルトのような
滑らかなサーフェースの路面だと割とグリップする
720ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 13:18:56 ID:???
IRCのX-Guard、3000q程度で摩耗チェックの穴が殆ど見えなくなってしまいました。
うーん、もう一寸持って欲しかったなぁ。
721ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 13:24:09 ID:???
アトムもトップシークレットもドライ専用と割り切った方が良いよ。ウェットではグリップが落ち過ぎる。
特に公道などでの不意の急ブレーキはデュラキャリパーでも止まらない。ドライでは最高なんだけどね。
722ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 18:36:21 ID:???
RBCC乗りだけど、トップシークレットの乗り方って2輪の
1・リーンウィズ(殆どの自転車がそうかな?)
2・ハングオン(タイヤのグリップ力が無いので、2輪スライド状態?)
3・リーンアウト(低速やグリップの悪い時に使用)

3と思えば良いのかな?今月末購入予定です。
723ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 18:54:47 ID:???
>>722
むしろリーンインの白バイ乗りのが良いかと思う。
極力バイクは寝かさないで行く。
724ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 19:50:47 ID:???
雨の日は乗るなとエンゾ様もおっしゃっておられる
725ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 20:39:57 ID:???
オートバイでなぜリーンインする必要があるか勉強してこい
726ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 20:57:23 ID:???
>>724
イベントスタート後に降ってきたらどうしましょう?
727ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 21:48:46 ID:???
>>726
1.諦める
2.頑張る
好きな方を選べ
728ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 22:04:21 ID:???
>>727
3.雨を止ます
729ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 01:33:40 ID:???
フロントフォークを交換してディスクブレーキにしておく
ホイールは6700のリムを使って16Hクロスで……
730ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 01:58:17 ID:???
エンジン付きのバイクの話だけど雨降ると一人だけ速い奴とかいるよな。
みんなビビって速度落ちるのに限界ギリギリが分かるんだろうな。
上手に乗れば雨でも速く走れるよ。
731ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 03:12:50 ID:???
インテンシブに摩耗チェッカーってあったっけ?
もうひび割れでなにがなんだか判らない状態なもんで。
交換した方がいい気もするんだけど
6500km保つのか試したいってのもあって。
732ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 03:20:50 ID:???
>>730
自転車のタイヤは限界超えたら一気に滑るから、
単車ほどは腕の差は出にくいと思う……
もちろんヘタクソはこけるけど
733ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 03:24:17 ID:???
>>731
自分の使い方でグリップが足りるなら、
ひび割れても磨り減ってもまだ行けるのでは
貫通パンクはシーラントで大抵は防げるし
734ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 17:34:34 ID:???
イベントだって雨で参加しても楽しくないべ?
おれはすんなり止めるタイプ
735ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 22:04:14 ID:???
俺はロードなら怪我しない程度で頑張るかな。
736ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 23:23:46 ID:???
そういう輩が富士チャレで落車しまくってたな
737ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 01:30:37 ID:???
C35のチューブレスでないかな
ディープリムの選択肢少なすぎ
738ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 09:04:53 ID:???
C35は半端すぎるからなぁ。
重量増のデメリットばかりが気になる。
739ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 10:05:31 ID:???
ホイールスレによると、C35(たぶんチューブラー)は
目標重量を達成したから剛性に振ったらしい
C35-CLがどうなのかはシラネ

シマノのチューブレスホイールはニップルがねじ込みだから、
C35-CLやC50-CLのカーボンリムにねじ込むとなると
強度確保のためにニップルの大型化とかの変更が必要そうだ

自己責任でやるならC35-CLにNoTubesとかのリムテープを貼れば?
740ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 18:03:07 ID:???
>>731
摩耗チェッカーはありません。グリップするかどうか勘で判断してください。
741ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 18:38:57 ID:DLiy7by5
>>732
怖いもの知らずのアフォが下りは速い。
上げときます
742ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:37:24 ID:drmUf3JS
>>731
インテンシブ、6500kmもつよ。
ただし直射日光にさらしていたり月に500kmほどしか乗らない、なんてときは先にゴムがダメになる
743ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 09:15:10 ID:???
リブモPT最強だろ。
耐磨耗も高く雨風太陽にも強い。
耐磨耗はパセラの1万キロには劣るけど7000kmいける。
グリップはパセラより高い。
744ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 09:43:27 ID:???
リブモは重過ぎるのと、コーナーリングの癖が難点だな
745ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 18:41:02 ID:???
>>737
コスミックカーボンみたいなカウル構造ならチューブレスも作りやすいんだろうけどなあ
746ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 19:07:00 ID:???
>>745
カウル+スポーク穴なしだとニップルをどうやってセットするの?
シマノやマヴィックのねじ込みニップルだとリムが遠い
カンパの磁石で誘導方式でもニップルが出ない

C50みたいにカーボン部分がニップルを受けてるなら、
カンパ式の誘導で組めるけど(コリマもそれ?)
747ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 19:16:34 ID:???
>>743
リブモPT欲しくなってきた
748ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:58:34 ID:???
パナははやくリブモのチューブレスを出すべき
もっと安価なロングライフタイヤの選択しをキボンヌ
749ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 06:22:54 ID:???
パナが参入したらもうちょっと普及が進むかな
TypeAのチューブレスはちょっと使ってみたい
750ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 20:33:42 ID:???
俺が初チューブレス買ったとたんにスレ止まった。
なんか淋しいけど
751ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 20:45:32 ID:???
今はタイヤもホイールも11モデル待ちの時期だからな
752ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 21:00:56 ID:???
>>750
貴方のインプレを待っているんですよ。
753ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 21:01:54 ID:???
>>751
11年モデルって大体いつごろから出るもんなんだ?
完成車だと大体年末には情報で揃うけどさ
754ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 21:07:17 ID:???
>>749
俺はTypeLのチューブレスを使ってみたいわ。クリンチャーのは結構よかった。
755ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 00:10:41 ID:???
クリンチャーがいいならクリンチャーのままの方がいいだろう。
チューブレス化したら転がり抵抗以外の何かが良くなるなんて
都合のいい思い込みにすぎない。
同じ銘柄のTLとWOを乗り比べてみればわかるだろう。
756ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 08:58:59 ID:???
テント補修用のシーリングテープをシンナーで緩めて丁寧にタイヤ裏面に塗る。
一度塗って乾かして2重塗りした方が良い。
その後、さらに緩めてタイヤビート側にも塗る。

チューブレスタイヤの出来上がり。
757ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 09:04:45 ID:???
7850SLの後継は出るかな?
758ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 09:33:51 ID:???
>>751
タイヤは発売時期の決まった新製品とか、
モデルチェンジすることが分かった既存モデルとかあったっけ?
759ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 09:36:50 ID:???
>>757
今の時期に何も情報がないから、少なくとも夏までに出ることはないだろ
C24-TLが重くなってるから剛性ageてSLの後継を兼ねてるんでは?
あと6700のリムがSLと同じになるという話も(裏は取ってない)
760ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 10:28:15 ID:???
>>757
SLは7850が継続生産するみたいだよ。
ハブだけいずれは7900に成ると思うけど。
761ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 20:50:59 ID:???
IRCの動画を見ながらWH-6700+FUSION3をこねくり回してるのですが、
先に入ったビードを持ち上げるようにして後からの方を底に落とすって感覚がいまいちわかりません。
両ビードとも均一に底の溝にはまるようにしていけばいいのでしょうか。
それともそっくり入れ替えてしまうのでしょうか。
トラブル対応できなければ走れないと思い、練習していますが、外してははめて、こねて失敗というのを10回ほど繰り返して
やっと1回成功してるレベルです。携帯ポンプで空気が入るのはいつになるやら・・・
どうかアドバイスをお願いします。
762ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 21:19:52 ID:???
>>761
がんばれ
763ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 22:28:02 ID:???
シマノの7900系のホイール見ると、あんまりチューブレスに力入れてない気がするけど・・・
C50-TLとかC35-TL期待してたけど、出ないのかな?
764ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 22:36:05 ID:???
カーボンリムでチューブレスはコスト見合わないんじゃないか?
765ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 23:14:57 ID:???
TLタイヤ片方はめます

チューブ入れてもう片方もはめます、バルブのとこだけ出します

チューブに空気入れます

チューブが破裂する直前で空気を抜き、チューブを切ります

隙間からチューブを引き抜きます。

ビードが上がってないところを手で押さえつけて空気を入れます
766ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 23:37:45 ID:???
そこまでするならIRCのレバー買いなよ・・・
767ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 23:57:06 ID:???
何という無駄遣い
でも安チューブがあれば・・・てか出先の修理の話じゃ?

IRCのタイヤレバーはビード嵌められるの?だったら買いだなー
768ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 00:58:44 ID:???
>>763-764
カーボンリムにニップル用のねじを切るのは
強度がシマノ基準を満たすか謎だな
磁石でニップルを誘導する方式はカンパが特許持ってそうな気がする
まあユーザーの要望が大きそうであればそのうち製品化するだろ
769ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 08:37:39 ID:???
磁石で誘導する方法そのものに特許取れるのかね?
取られたら水槽のコケとり用の掃除道具はどうなっちゃうのかね?
すでにコケとりが特許取ってるのかね?
770ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 14:46:12 ID:???
特許って意外と対象範囲が狭いから、
「ニップルにネジつけて磁石で誘導してリムの穴に入れる方式」
の特許(取れたとすれば)は水槽のとは無関係だろ
細部が多少違うだけでも特許を回避できるしな
例えば
「紐つきのネジをニップル穴に入れて磁石で誘導してバルブ穴から出して、
ニップルつけて紐を引っ張ってリムの穴に入れる方式」
ならたぶん↑の特許を回避できるw
771ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 01:04:19 ID:???
MTBなら余裕で行けんだからロードも余裕だろとR550にデトネイターで突貫した
もちろん玉砕、ぜんぜん空気入らなくてワロタ
石鹸水とかはもうやってるんだが、フロアポンプの勢いじゃまったく上がりそうにない
CO2ってこういう場合でも効くの?
772ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 02:31:56 ID:???
>>771
何を言ってるの??話端折らずにちゃんと書けよ。
R550なんて穴だらけだろ。塞いだのか?
チューブレスでないデトネーターでチューブレス化出来ると思ってるの?
そんな器用なこと出来るならおれもPRO3のチューブレス作るよ。
773ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 08:07:48 ID:???
774ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 10:59:00 ID:???
>>773
これだとチューブ層がなくて1日で圧がガクッと下がりそうなんだが・・・
775ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 11:00:19 ID:???
ロードの場合、TLタイヤを使ってCLリムをチューブレス化は可能っぽい
(パンク時にタイヤが外れるリスクは純正よりありそうだけど)
CLタイヤ(リチオン)+TLホイールでのチューブレス化は俺もやったけど、
結論としては使い物にならなかった
走行の振動でいつタイヤの密着が外れて
(パンクよろしく)空気が抜けるか予測不可能
FUSION3とかロードライトを買うほうが早いし安全だわ
776ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 11:00:56 ID:???
>>772
stansのイエローテープと44mmバルブとnotube液で行ける。
ホイールのニップルの穴からの漏れはイエローテープ、タイヤからの漏れに関してはnotube液で行ける
と言うところまでは確定(MTBにて)
あとはビートが引っかかれば行けるんだけど、そこで躓いてる。
777ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 12:37:22 ID:???
>>776
そこまで手間暇金掛けてリスキーなチューブレスにするなら6700買っとけ。
タイヤもデトネーターじゃ恩恵ないと思うしな。
MTBで行けるからロードも行けるってのは安易な勘違い甚だしい。
MTBに1インチのスリック使えてるなら文句ないが全然違うだろ?
778ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 12:43:33 ID:???
>>742
俺のは6000km弱でカーカス見えてきた
25cのね
779ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 12:47:59 ID:???
空気圧の違いがチューブレス化の成否の分かれ目だと思う
26インチ×1.5以上のスリックとか、700c×35以上とかで
3〜4気圧ならクリンチャータイヤのチューブレス化できるのかも
ロードだったら6700とロードライト買えでFA
780ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 13:28:25 ID:???
HEのごついタイヤとWOの細いタイヤ比べても意味ないだろ。
781ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 13:30:18 ID:???
top secret買おうかと思うんだけど、wiggleに見当たらない。
誰かURI貼ってくださいおながい
782ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 13:34:42 ID:???
>>780
そういうこと
失敗例もあるし、ロード用クリンチャータイヤのチューブレス化は試すだけ無駄
783ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 13:39:40 ID:???
>>781
宣伝乙と言われそうだけど、
トップシークレットならSANAが一番安いんでは?
784ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 13:53:45 ID:???
本日初インテンシブ。
なんかやたらとゴミがひっつくな。。。
785ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 13:53:59 ID:???
とりあえず失敗したら勿体無いが突貫
ほとんど抜けたがビートは上がったので空気入れで追加して明日まで様子見
786ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 14:17:29 ID:???
>>785
いきなり破裂音がして空気が抜けるから、
そのホイール一式は車の来るところでは実験するなよ?
(海外での掲示板でもこの現象の報告例があるらしい)
あと予備のチューブや携帯ポンプやウエスも持っておくこと
787ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 14:20:51 ID:???
トップシークレットって井上ゴムだったんだ。
てっきりハッチンソンンだとばかり
788ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 14:30:51 ID:???
>>786
明日見て空気圧が落ちなければ目の前の多摩川CRにて往復してくる
破裂音って言うのはリムとビートの間から抜けるってことだよね?
(まさかタイヤが裂けるとかじゃないよね?)
789ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 14:39:41 ID:???
>>788
リムとビードの間から抜ける
タイヤは裂けないけど、クリンチャーでのバーストのように急に抜ける
CRなら死なないだろうからちょうどいいな
790ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 17:58:56 ID:???
いいねチューブレス。
まさかと思ったけど試してみてよかったよ。
ますます自転車が楽しくなったYO
791ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 19:33:29 ID:???
シマノのチューブレスホイールってバルブコアが外れないけど、カンパやフルクラム、Notube(?)
あたりのバルブを買って付け替えること出来るのかな?
シーラントを簡単に入れられるようにしたいのです。
792ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 19:57:09 ID:???
そんなことも知ーらんと?
793ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 20:04:10 ID:???
>>792
教えてやれ
794ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 20:50:39 ID:???
>>791
NoTubesのシーラントなりに、
バルブに合う径の塩ビチューブを差してつなげばいい
NoTubesのシーラントならこれで入る
795ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:01:48 ID:???
塩ビチューブのかわりに塩ビ管で試してみました><
796ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:12:47 ID:???
ノーチューブのは3種類ともアウト。
(78SL)
カンパのはOK
あと、MAVICのMTB用のとカフェラテックスのはOKです。
797ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:18:02 ID:???
IRCのタイヤレバー買ってきた
さてこれで100%はめられるかな・・・
798ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:59:18 ID:???
>>796
thx!
ロード用ってのが念頭にあったのでmavicが使えるのは意外というか、思いもよらなかった。
799ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 05:51:03 ID:???
100円ショップの注射器で事足りるだろ
800ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 12:41:34 ID:???
ダイソーで注射器探したけどみつからん。
そもそも一般ピープルが注射器買うってどんな用途が多いんだろ?
俺はNoTubesの専用の高いの買っちゃったよ。
801ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 17:34:42 ID:???
昆虫採集等で注射器(非常に安物)使用した記憶がある。
注入出来る様な作りになっていれば、代用品(バルブからの混入では
なく、チューブを外した状態で流し込み)活用で良いのでは?
802ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 18:13:27 ID:???
注射器とは逆だけど、虫に刺された時に傷口から毒を吸い出すのに使ったことがある。
先に針がないタイプだけど。
803ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 18:14:47 ID:???
ハンズでテルモの注射器買ってもそんなに高くはなかった気がする。
804ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 19:03:56 ID:???
俺はシリコンチューブ長めに買って逆に直接口つけて入れたぞ
激しい匂いだったが
805ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 19:55:04 ID:???
おまいらのほとばしる知識をオレに分けてくれw
結局チューブレスを選択するにはどのホイールがいいんだ?
用途は通勤片道15キロ、雨でも乗る、現在のホイールは6700
806ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:13:15 ID:???
ユーラス
807ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:14:00 ID:???
乗ったこと無いけど
808ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:26:23 ID:???
現時点で2bar落ちてるので何か失敗したっぽい…乗って走るのは出来た。

だが勢いさえあればビート上げることが出来るのは分かったので
ヤフオクで安いコンプレッサー待つことにする
809ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:26:26 ID:???
注射器のシリンジ買いたいならドラッグストア逝け
810ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:28:22 ID:???
>>805
好きなチューブレスタイヤとバルブ買ってきてそのホイールにはめろ
811ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:30:49 ID:???
>>808
一度ビート上げちゃえば、あとは普通に空気入れで大丈夫だから
CO2ボンベの方が安上がりじゃない?
812ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:39:12 ID:???
>>805
そのまま使うがよい
813ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:56:29 ID:???
ビート上げるって心臓バクバクか!
814ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 21:36:34 ID:???
>>805
雨の日も走るなら消耗激しいから6700でいいんじゃね?
ユーラスもZONDAもいいけどもったいない。
お金持ちならいいけどね。
815805:2010/10/25(月) 21:43:42 ID:???
>>ALL
そっか6700のままがいいかなぁ
若干ふれやすいのと、大人しいデザインに最近不満が出てきたんだw
晴れの日マシンを別に買うほうがスッキリできそうですな
みんなサンクス
816ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 22:25:12 ID:???
晴れバイクにも結局6700付けちゃった俺

デザインにワンポイント欲しいならヅラのもいいんじゃない?
817ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 22:34:45 ID:???
6700使ってるが確かに振れやすい
ただスポークの方向気にしなければ自分で直せばいいので気にしていない
最安価3万なのに十分軽いし満足
818ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 23:09:35 ID:???
シマノのバルブが魅力だw。接触面積が大きく安定している。
819ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 23:12:20 ID:???
書き忘れた。他社のリムには適合しません。
820ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 00:16:26 ID:???
>>805
そのまま6700でいいと思う
それより上のアルミホイールって大差はないから
アルミスポークだと剛性感は高いけど、タイム改善するわけでもない
821ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 01:18:06 ID:???
>>808
一度上げれば、なじみの出る2度目は楽
普通のフロアポンプでOK

試走して密着出すとさらに良し
822ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 03:26:02 ID:???
ビードワックス使って嵌めれば1週間経っても1Barも減ってない。
チューブレスってほんとにこれから普及して行くと思うな。
823ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 06:53:27 ID:???
ママレモン溶液で嵌めて1週間−1barだが、嵌めて一晩置かないとほんとにきちんと嵌まってるかわからない。走り出せるまでの手間っていうか時間はリムセメント乾かすのと変わらず。あと放置し過ぎてビードはめ直しが面倒だな
824ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 09:46:34 ID:???
>>823
TL対応ホイールとTLタイヤ使ってれば一度ハマったビードが圧落ちたくらいで落ちるわけない。
圧落ちてビード落ちるんだったらビードハマってないし、ちゃんと装着出来ててそんなだったら
パンクしてから空気抜けるまでCLより安全ですとかって謡えないだろ。
エアー抜けてもビード落ちないのがTLの利点だろうが。
825ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 10:56:29 ID:???
>>823
きちんとはまってなくても1日に1気圧も減らないんでは?
とりあえず乗る分には問題ないから、
次の週末にはめ直せばいいんじゃね
乾かないと安全性に問題の出るリムセメントとは違う
826ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 11:18:06 ID:???
>>823
石鹸水付けてエア漏れチェックすれば直ぐ乗れるだろうが。
お前の理屈だとパンク修理したチューブも1日置かないと乗れないぞ。
827ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 12:11:59 ID:???
>>824
考えてみれば、週に1気圧だったら7→2気圧になるのに5週間か
それ以内の放置期間だったらビードは落ちないし、
それ以上放置してたらまた嵌め直しするのはしょうがないな
828ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 13:26:16 ID:???
>>827
1日に抜ける量はだんだん減ってくと思うよ
月に最低1回乗ってればビート落ちることはないと思う

っていうか長期間放置して、ビート落ちた人っている?
829ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 13:41:58 ID:???
間違えてる人が時々いるけど、
「ビート」じゃなくて「ビード(bead)」な
830ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 14:06:54 ID:???
ビートが落ちるんじゃなくてビートがずれるってこと言いたいんでしょ
831ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 14:15:17 ID:???
たけしか!
832ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 15:17:32 ID:???
>>830
それが気になるなら、立てて置いておくんじゃなくて
Sカンか何かでどっかに吊っておけばいい
833ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 18:59:00 ID:???
>>828
3週間ばかり使わなかったら空気は抜けきってたけど
ビードははまったままだったな。

そのまま空気入れたら入ったので一度はまったビードって
自然には外れないじゃなかろうか。
834ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 19:14:08 ID:???
空気抜いてから真ん中の窪みに落とすときって
パキパキって結構固いときもあるよね?
だから放置状態なら空気抜けてても
ビードが落ちるってことは無いんじゃないかな。
835ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:03:21 ID:???
IRCの初期のタイヤなんて貼り付いちゃって切らないと外れなかったってのに
836ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:49:43 ID:???
40km/hでバーストしてもビードは外れなかったぞ。
837ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:42:39 ID:uvj4aD2E
いや、おれは3週間ほっからかしで
チャリの重みでタイヤはぺちゃんこ。
ポンプであげようとしてもだめ。
石鹸水ふきつけてようやく元に戻ったが。
838ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:53:59 ID:???
>>837
たかだか三週間でぺちゃんこになる時点でおかしい。
ちゃんとはまってたらバルブ全開にしても落ちるもんじゃない。
839833:2010/10/26(火) 22:05:05 ID:???
俺はラックにかけて保管しているから
自転車の自重がかかってないな。

後このタイヤは使用してから約半年3000km程使ってる。
IRCのX-guradと7850SLの組み合わせだった。
840ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 22:14:12 ID:???
そういや先日報告したパンクの件

スローパンクでだんだん負荷が大きくなる

とうとうリム打ちを初めて、パンクに気づく。圧力ほぼ0。

ゴールまで少しなので数気圧入れてマッタリ走る

(ここから後日談)
ゴールで5気圧まで入れて宿まで自走

宿でホイール外すが外見はまったく異常無し

手でビート落とす。レバーをこじ入れ、かなり苦労してタイヤを外す。
(新品タイヤを入れる方がよほど楽だったのは皮肉だ)

なじみが出まくったチューブレスは、滅多なことでは外れないらしい。。。
841ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 22:26:45 ID:???
クルマやバイクのタイヤもそんなもんだ
842ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 22:28:20 ID:???
>>840
>ビート
843ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 22:34:36 ID:???
俺のマグナムが8ビートで火をふくぜ!
844ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 22:43:49 ID:???
ビートきよし
845ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 01:33:44 ID:???
おれもビートだと思ってた

846ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 10:56:22 ID:???
コーヒーとカフェ。ポテトとポテェイトみたいなもの?
ビートでビードでもハッチソンでもユッチソンでも通じればいいじゃないか。
847ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 11:49:48 ID:???
>>846
その例とはまるで違うのが解らないかな?
コーヒーやポテトは外来語。
ビートはただの間違い。
通じればいいって人には言っても無駄か。
848ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 13:08:39 ID:???
>>846
コーヒーとゴーヒー、ポテトとホテトぐらい違うわボケ
849ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 13:30:03 ID:???
自転車の自重だけなら2気圧も入ってれば潰れないよな
(荷重が乗車時の数分の1以下だから当たり前だけど)
>>837の事例で3週間で5気圧以上下がってぺちゃんこになったなら、
元からビードの密着が完全ではなかったと思われ
850ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 15:02:40 ID:???
>>847
ビードは外来語じゃないの?

>>848
アメリカ人でもそう言う発音して英語で話する訛りの人多いよ。
日本でも方言で標準語に濁音付いたり外れたりするからいいじゃないか。
851ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 15:19:28 ID:???
TopSecretを置いてある実店舗を教えて下さい。御徒町のOD-boxにはありますか
852ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 15:27:12 ID:???
googleで検索するとどっちも使われてる気がする

チューブレス ビート
約 44,800 件

チューブレス ビード
約 46,100 件


853ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 15:30:49 ID:???
>>850
まったく通じていない…

頭悪いっすね、先輩…
854ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 15:47:24 ID:???
>>853
>頭悪いっすね、先輩…

頭悪いですね、先輩… だろ?

反論し続けてるお前自体矛盾してる。
855ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:47:11 ID:???
やれやれ、日本語も解らないのかこのバカ大将はw
856ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:08:12 ID:???
>>855
誤>やれやれ、日本語も解らないのかこのバカ大将はw

正 やれやれ、このバカ大将は日本語がわからないのか?
857ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:33:29 ID:???
まあ外国語の不正確な読みのまま定着した単語もあるしな
インターネットと英語の普及した現代では
ビートがビードより一般的になることはないだろうけど
858ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 18:00:43 ID:???
>>857
そのインターネットでポータルサイトがであるはずのホームページが
違う使われ方で定着したのだけど。
859ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 18:08:13 ID:???
>>858
インターネットとウェブサイト自体が日本で普及する前に
「ホームページ」という語が普及したからな
(当然ながらインターネットの普及前だから活字・放送媒体によって)
860ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 18:50:10 ID:???
ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、
ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、
ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、
ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、
ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、
ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、
ビート、ビート、ビート、ビード、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、
ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、ビート、

あー、すっきりした。
861ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 19:16:44 ID:???
バカ大将発狂
862ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 19:37:40 ID:???
一個だけビードってあるんだ、解ったやつIQ10000000000000000000だーーーーーーーーーーーーーーーっつ!!!!!
863ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 20:01:53 ID:???
自演の孤独は一生続く。
864ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 20:06:16 ID:???
自演は、ジィ・エンドってなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
865ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 20:07:12 ID:???
【審議中】

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
866ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 20:19:19 ID:???
いい加減スレタイ見ろお前ら
867ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 22:14:21 ID:???
>>857
ミシンなんてその最たるものですね。
ソーイング マシーンって言ってるのを聞いてミシンって思いこんだんだから。
868ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 22:27:20 ID:???
明治と平成をいっしょにされてもねえ
869ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 22:35:34 ID:???
870ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 22:55:15 ID:???
bagをバック、dogをドック、bedをベットと言う人もいる
iTunesをアイチューンと言う人もいる
だが不思議とGIANTSをジャイアントと言う人はいない
871ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 23:09:47 ID:???
実際に「ビートワックス」って商品もあるしな
872ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 23:14:39 ID:???
「ボトルゲージ」って言う人も結構いるな。いつまでこのネタ続けんだ。
873ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 23:59:01 ID:???
でも「ビードたけし」って言うやつはおらん。
874ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 10:15:22 ID:???
ハイ終了
875ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 15:02:15 ID:???
パンク対策としては新しいタイヤ持ち歩いたほうが吉なの?
876ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 15:07:52 ID:???
どのタイヤ規格でもそれが究極のパンク対策
チューブレスの場合は予備はクリンチャー+チューブでもおk
チューブレスだと予備タイヤが必要になることはまずないだろうけど
877ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 16:12:14 ID:???
サイドカットを考えると、数日走り回る時は予備があった方が安心

でも普通のWO使えるから、チューブラー程切実じゃないね
878ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 16:15:33 ID:???
>>875
タイヤ持ち歩いても、携帯ポンプでピート上げられるか心配だ
879ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:09:46 ID:???
>>878
CO2ボンベとか仏→米のアダプタ持っておけばどうにかなるかもしれん。
880ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:19:10 ID:???
>>878
手順とポンプがまともなら上がる
あるいは予備のタイヤをクリンチャーにすれば何も問題ない
881ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:24:53 ID:???
予備のタイヤ持ち歩く位ならチューブラー使う。
882ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:26:03 ID:???
仏>英アダプター持ち歩いて、民家にポンプ借りるとか。
まあ、最初からそのつもりでいるなんて厚かましいがw
883ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:52:48 ID:???
>>881
数日単位のツーリングでもなければ予備のタイヤはいらないよ
884ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 18:13:20 ID:???
チューブラーは低級・中級タイヤの選択肢がほぼ皆無なのが
通勤者には問題ありすぎる
885ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 18:15:59 ID:???
>>878
なら普通にチューブを持って行ってタイヤレバー使って入れればいい。
IRCのレバーとか入れとけば外す時に傷付ける事も無いだろうし。
886ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 18:26:08 ID:???
ストラーダとラリーがあるじゃないか
887ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 19:23:42 ID:???
苦節2週間、ようやく携帯ポンプでビードを上げられるようになった

練習してる内にIRCのレバー使わなくてもはめられるようになってしまった
てかレバーのビードはめる方は意味がないような・・・?まともに引っかからないし
IRC製チューブレスだと引っかかるようにできてるのかな
私のはFUSION3ですが
888ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 19:34:33 ID:???
引っかかるというかIRCのビードはハンパなく硬い
レバー無しだと指が痛すぎるから使わざるを得ない
オレはFUSION3触ったことないから比較できないけどね
889ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 19:46:38 ID:???
いきつけのショップの店長から、チューブレス用タイヤレバーなんでいらん、と言われたので、普通のレバーでこじ開けています。
890ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 19:54:05 ID:???
マルニのプラのレバーでおk
891ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 19:54:39 ID:???
>>889
確かに
タイヤレバー程度の堅さで内側引っ掻いてダメになるタイヤなんて履いてられんよなw
892ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 19:55:32 ID:???
>>899
開けるの?
893ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 19:58:51 ID:???
ロードモーフ?というか携帯ポンプでやってるとビードがなかなか上がらなくてイライラするよね
フロアポンプだと120psiくらいまで一気に上げられるからバチバチはまるけど
携帯ポンプでシコシコ入れてると上がるのか引っかかるのかわからないところが出てきてはっきりしろと言いたくなる
894ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 20:02:38 ID:???
TACXのタイヤレバー、爪が深くてビードを楽々外してくれるのでオススメ。
プラだし、お手頃価格。
895ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 20:05:43 ID:???
組み合わせに寄るのかな?

6700+ATOMだけど、携帯ポンプで初めからパキパキ言う
一通り終わってから2気圧、3気圧と上がっていく
もちろん携帯ポンプの話
896ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 20:09:50 ID:???
ミシュランの3本セット

真っ平らで引っかかりが無く、折れそうで折れない強度
万能です
897ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 20:19:45 ID:???
手コキでも100psi(7気圧くらいかな?)入れてラインが出てこなかったら
空気抜いてもう1回ビードを見直した方がいいよ
ゆっくり入れててもそれだけ入れば大抵嵌るよ?
898ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 20:34:06 ID:???
>>887
おめ
石けん水無しでそこまでできるようになったらもう路上トラブルも怖い物なしでしょう
899ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 20:56:46 ID:???
>>895
携帯ポンプも、ないよりマシでしかないものから
フロアポンプなくてもこれでギリギリ代用できね?
つーのまでパワーがピンキリだからなぁ
ビードが上がる上がらないの話では携帯ポンプの銘柄も書くべき

それとは別に、やり方が下手でビードに多少の隙間があっても
フロアポンプの空気量で押し切れるって部分もあるが
900ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 21:08:34 ID:???
勢いじゃないんだよ

空気漏れてる箇所を触りながら漏れないようにしつつ空気いれたら
携帯ポンプでもまったく問題ないけどな〜おれって器用すぎるのかなぁ?

901ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 21:10:47 ID:???
手先が器用選手権に出てもおかしくないレベルだな
902ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 21:13:14 ID:???
airbone ミニポンプでビード上げ出来ますが、ロードモーフを使えば遥かに楽にビード上がります
903ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 21:36:01 ID:???
この携帯ポンプでビードあげられるか議論
石鹸水使用の有無もセットで語らないとダメな気がするんだが
904ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 22:21:57 ID:???
 ユッチソンのフュージョン2が一本余ってしまったんだが、 フュージョン3と組ませて使うんだったらどっちを前後で
使うかい?
 ちなみに、オフシーズン入りしたので練習専門で使う予定なのだが。
905ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 22:30:40 ID:???
>>903
関係ないとは言わないけど理屈が分かってれば石鹸水あろうがなかろうが嵌るしビードも上がる。
906ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 22:33:24 ID:???
ビートクンの気持ちもわかる。
907ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 22:45:44 ID:???
コマネチ!
908ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 22:53:13 ID:???
>>904
俺なら2をリヤかな。
909ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 23:08:31 ID:???
グリップ・耐パンク性がいい方をフロントで。
910ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 01:34:42 ID:???
>>904
相対的に古いFUSION2をさっさと使い切りたいからリア
性能的には大きくは変わらないからどっちでも問題なし
911ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 09:10:15 ID:???
小さいスプレーに石鹸水入れて携行したい
タイヤ買うと付いてくるのもあるよね
912ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 11:57:56 ID:???
IRCは付いてきたよ。本当に丁度よい大きさ。
913ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 12:30:13 ID:???
>>911
ダイソーに小さいの売ってるよ
914ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 16:26:39 ID:???
IRCのローションだけ売って欲しい
915ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 19:28:34 ID:???
固形石鹸でビードこするように塗りつけて水スプレーするとビード上がりやすい
様に感じた。
916ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 19:41:41 ID:???
アルカリや酸性のはあんまり良くない。
ゴムを侵食するお。
917ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 20:59:34 ID:???
出先なら水だろうね
918ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 21:59:57 ID:???
おれはイソジンの空き容器に石鹸水入れて携帯してる
919ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 22:02:55 ID:???
>>914
売ってるぞ。
ただしでかいボトルなので携帯するならタイヤ付属の容器に
入れ替えた方がよさそうだが。
920ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 22:56:29 ID:???
ttp://ourfilehost.net/up/file1/upload.php?id=2091
100円ショップで買ってきたよ〜
2本で100円だった
921ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 00:26:42 ID:???
石鹸水ってみんなどんなの使ってるの?
IRCの石鹸水は使い勝手が良いが高すぎるぞ・・・。
922ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 04:13:09 ID:???
駄菓子屋のシャボン玉用
923ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 05:45:28 ID:???
皿洗いので十分
924ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 08:27:15 ID:???
>>921
家で使う無添加の石鹸削って自作してるわ
ゴムが劣化するから台所洗剤だけは使わないようにすればいいんじゃね?
925ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 08:59:37 ID:???
>>921
ドラッグストアで買った手洗い用中性洗剤を水で薄めて。
926ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 09:21:08 ID:???
本来の王道のビードワックス。
石鹸水はエア漏れ確認用。
927ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 11:00:02 ID:???
>>783
会員登録したのに何時まで待ってもメンテナンス中で買い物出来ません。
Operaじゃダメなの?
928ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 11:15:06 ID:???
>>927
サナは今長期休業中だよ。
929ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 11:17:14 ID:???
まじか
930ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 12:04:32 ID:???
ユッチのチューブレス取り扱って欲しいな、サナ。
931ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 12:11:24 ID:???
wiggleでいいじゃん
932ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 14:56:19 ID:???
この前トップシークレット付けて走ってたら雨に降られたんだ

で、どっかでこのタイヤは雨だと凄く滑るとあったからどんなもんかと
思って走ってたら落車はギリギリでしなかったけどとんでもなく滑った。
933ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 14:59:22 ID:???
スリックタイヤは雨降ったら滑るものだよ
934ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 16:08:56 ID:???
>>932
そうだよ。ハッチンソンのアトムも雨では使えないからね。滑るしブレーキが利かないよ。
両方とも晴れでは最高のタイヤなんだがね。
935ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 16:11:07 ID:???
>>924
台所用洗剤はゴムへの攻撃性ないだろ
洗剤使ってるとゴム手袋がダメになるわけではない
石鹸(アルカリ性)よりは中性洗剤のほうがいいな
936ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 16:12:22 ID:???
>>933
それは動力車両の話で、
自転車ではハイドロプレーニングが関係ないから、
溝の有無は関係なくてコンパウンドの特性次第
937ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 16:44:36 ID:???
おいおいw
938ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:15:45 ID:???
俺も一票。
939ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:52:06 ID:???
>>937
NASAが溝なんてかんけーねーよって言ってんだけどね
940ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 18:38:41 ID:???
扁平タイヤなら溝が必須だね。
それも車みたいに幅が広ければ。
バイアスでそれも非扁平な丸いタイヤだと車やバイクでも溝無い方が良いのですよん。
でも、無いと公道走れないとか車検に通らないから付いてるだけ。

941ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:58:48 ID:???
>>934
これから取り付けるんだけどアトムも雨はダメなのか・・・・
突発の雨は気をつけないとだね

ウェット性能もそこそこ良いタイヤってなにかある?
942ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:03:20 ID:???
カンパ、フルクラムとシマノ どっちがタイヤはめやすい?
943ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:53:19 ID:???
圧倒的にシマノ
944ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:54:37 ID:???
>>939-940
じゃあなんでママチャリのタイヤはスリックじゃないんだ?
945ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:08:35 ID:???
ロードノイズ低減だろ
946ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:08:55 ID:???
>>940
じゃあなんでバイクレースではカットスリックタイヤを使ったりするの?
947ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:22:42 ID:???
シャマルにアトムがハマらねー
30分くらい格闘してきたけどダメだ・・・指痛い。・゚・(ノД`)・゚・。
明日使いたいのに
948ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:28:18 ID:???
大雨の中ATOMだったけど特に問題なかった
限界を攻めるような走りをしなかったから?

グリップは落ちてるだろうけど、すぐに破綻する安タイヤとは比較にならない
949ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:44:21 ID:???
レス読んでたらバルブ側から嵌めてたことに気づいたw
よしもう一回チャレンジしてくる(`・ω・´)
950ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 23:02:06 ID:???
力尽きた もう寝る

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

951ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 23:09:32 ID:???
>>950
まて!タイヤレバーか滑り止め付き軍手を使うんだ!
952ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 23:42:53 ID:???
>>946
おまいが自転車で200km/hオーバーで走れるっつーのなら教えてやらんでもないぞ
953ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 23:49:22 ID:???
おれは200km/hだせるぞ。ギネスだと270km/hオーバーだ。
954952:2010/10/30(土) 23:58:58 ID:???
バカめ!
ハイドロプレーニング自体は100km/h以下でも起きる現象なのだ200km/hとか関係ないw
だがおまいらの巡航速度域の30〜50km/hじゃ起きないからキニスンナってことよ
955ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 00:58:55 ID:???
>>941
>>948
雨の日も使いたいならフュージョン3かRBCCにしとけ。
30キロ以上出さないならアトムやトップシークレットでも問題ないが。

アトムやトップシークレットでは雨での制動力やグリップが極端に落ちるよ。
ちなみにアトムはドライ専用と書いてあるはずだよ。
956ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 01:12:15 ID:???
>>955
禿同!RBCCも微妙だが。
957ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 02:00:26 ID:???
何よりアトムは減りが早過ぎる
958ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 08:23:26 ID:???
ROADLITEは雨の日結構ダメだ
てかIRCのチューブレスは全般雨に弱いような・・・
959ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 09:50:10 ID:???
>>957
トップシークレットの方が減りはやいよ
960ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 10:15:32 ID:???
素手ではずす練習しとったらぐいぐいやりすぎて空気が漏れてはいらんようになったわ・・・
961ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 10:51:08 ID:???
もうちょっと待ってくれ 
嵌りさえすれば インテンシブについてヒトコト・・・
962ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 13:59:34 ID:???
>>961
つ タイヤレバー
963ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 14:30:54 ID:???
>>961じゃないがタイヤレバー使っても嵌ってない部分が反対方向にずれるだけで
結局嵌らない
レバー2本使ったら余計きつくなるし

タシケテ
964ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 15:08:35 ID:???
>>963
タイヤレバーが活躍するのは最後の一押しだけ
それまでは手ではいるだろ

基本通り水を塗り、溝を使って追い込むのを忘れずに
965ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 16:51:36 ID:???
うー指の腹の痛みが回復したらやってみるよ
痛くて力が入らない・・・・
966ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 17:22:49 ID:???
>>963
俺もおなじ状況だった(反対方向にずれていく)
でも何回か繰り返してたら反対方向が止まってすっぽり入ったよ。
あ、石鹸水は使ってないからね、おれは
967ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 17:28:40 ID:???
禁断の裏技 助手

何気ない作業でも二人でやると楽だね。
968ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 17:35:00 ID:???
ブログで奥さんと一緒に嵌めた人ですか?
969ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 17:57:39 ID:???
>>966
そおなの?

動画見て思った
IRCのタイヤレバー使うと楽そう

>>967





                   OTL
970967:2010/10/31(日) 18:05:42 ID:???
助手?に嵌った部分を固定させ、最後をレバーで持ち上げた。

スッピンから5分で終わりました。
971ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 18:07:31 ID:???
奥さんがスッピンなのは判った。
972ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 19:23:09 ID:???
IRCのレバーがスペシャルなのはビードを引っ掛ける爪が付いてるくらいだからな?
タイヤをはめるのはそこいらのレバーでもできるぞ
973ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 22:02:58 ID:???
>>972
使い方分かってないんじゃない?
IRCのは歴然としたチューブレス用だし、おれの知ってる中で一番厚みがあって強度も飛びぬけてる。
974ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 03:20:55 ID:???
手で組めるのに強度が必要な使い方って?
975ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 08:34:47 ID:???
Roadlite25cは何時になったら生産開始されますか
976ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 09:44:24 ID:???
>>957
>何よりアトムは減りが早過ぎる

そうなんだよ、リアタイヤが4500kmぐらいで布みたいのが見えて来た。まだ新しいタイヤが届かないからそのまま乗っているけど…
977ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 09:49:04 ID:???
レバーに強度が必要なくらい相性の悪いホイールか・・・何だろう
978ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 10:03:43 ID:???
>>976
ちなみにホイールメーカーはどこ?
979ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 10:33:45 ID:???
>>976
リアの寿命が4500kmで減りが早すぎるって、どんだけわがままなんだよ。
980ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 10:52:21 ID:???
決戦用タイヤに耐久性を求めるなよw
981ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 12:13:51 ID:???
はずす時いかれたけどまだ減ってないからフュージョン3をチューブいれてつかうか
982ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 14:56:04 ID:???
>>972
矢印見たいな爪は鋭角になってる方をリムに引っかけてこじるんだよ。
縦向きに使うんだよ。ビードになんか引っかけたらインナー痛めるぞ。
983ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 15:30:41 ID:???
>>981
外すときに傷をつけて空気が漏れるなら、
シーラントで止まるんじゃね?
大穴でなければふさがるから
984ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 17:40:31 ID:???
>>978
2010フルクラムRacing1だよ

その減ったタイヤで家を出て200mでパンクしたw
耐久性はFusion3とATOMならどっちがあるの?
早くFusion3来ないかなぁ
985ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 17:46:51 ID:???
ホイールの情報もちょっぴり欲しいが重要なのは上の人のスペックだろ??

>>984
体重と用途とかどんな道使ってるか教えて下さい。
986ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 17:49:36 ID:???
>>984
聞くまでも比べるまでもなくFusion3が実用向け。
ATOMはドライコンディションのややレース志向の
耐久性はFusion3より断然落ちるがグリップが断然上のタイヤ
987ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 18:16:01 ID:???
フルクライムで苦戦している人って意外に多い?

リムに問題有りなのかな?
988ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 18:30:22 ID:???
>>987
フルクラムな。
間違いなくキツイ。
シマノ他は手だけで脱着出来るがフルクラムだけはレバー使っても辛い。
989ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 18:32:08 ID:???
後発メーカー(カンパ、フルクラム、IRC等)は
先行組より緩くすると信頼性に問題が出かねない
同程度には作るだろうけどきつめになるかもね
990ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 20:01:14 ID:???
俺もシマノでチューブレスデビューしてみようかな
991ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 20:32:47 ID:???
6700+ロードライト(か海外通販でFUSION3)なら安いもんな
KENDAのチューブレスが出るとなおいいんだけど
992ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 20:58:13 ID:???
>>985
体重60kg 
ついでに身長175cm 

ほぼ毎日(雨は走らない)平坦40km、週一平坦100km
ヒルクライムは一切しない、もちろんダウンヒルもね!だからグリップは関係ないんだよね

こんな感じかな
993984:2010/11/01(月) 21:01:51 ID:???
>>986
あっ、レス有難うございます、ですよね〜!
994978:2010/11/01(月) 22:07:26 ID:???
>>984
あーどうもどうも
自分もカンパホイールにアトムがきつくてきつくてTT
アトムは他のタイヤよりプラスチックっぽいみたいらしいから
馴染むませるのにも時間かかるのかしら
初チューブレスにアトムは失敗だったかも

明日IRCのレバーが届くから再チャレンジ (`・ω・´)
クリンチャー用のレバーじゃ分厚くて絶対無理w
多分IRCレバーでもキッツいと思う
995ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 22:33:18 ID:???
シマノにアトムなら楽勝なのに
996ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 22:40:33 ID:???
納車時に履き替えたTopSecretが6000km経過
貧脚の自分にはローテなしで未だにスリップサイン残ってる状態
このまま行くとローテなしで8000kmは楽に使えそうな勢い
997んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/11/02(火) 11:03:20 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < う
  \ヽ  ノ    /    
998んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/11/02(火) 11:03:35 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < ん
  \ヽ  ノ    /    
999んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/11/02(火) 11:03:53 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < はー
  \ヽ  ノ    /    
1000んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/11/02(火) 11:04:10 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 1000/= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。