【シーラントで】チューブラー17【荷物スッキリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:12:53 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:13:34 ID:???
4んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/07/26(月) 22:18:36 ID:???
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/
5ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 10:20:50 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 10:21:44 ID:???
【パンクしても】チューブラー15【走れるよ?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248789574/
チューブラー14
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1237686122/
チューブラー13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226597837/
チューブラー12
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208706186/
チューブラー11
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187719616/
【使った事】チューブラー最高10【無いでしょ?】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1167319949/
【使った事】チューブラー最高10【無いでしょ?】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1167319949/
【手間?】チューブラー最高9【面倒?】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1155028804/l50
【復権?】チューブラー最高8【知らんがな…】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138984220/l50
【セメント】チューブラー最高7【テープ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126277167/l50
7ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 10:22:28 ID:???
チューブラー6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118154692/
チューブラー5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107870108/
【しなやか】チューブラー最高【かろやか】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100236256/
【リム打ちなし】チューブラー最高【軽量タイヤ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093512512/
【やっぱり】チューブラ最高【これだよね】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089809782/
チューブラはもうだめか?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065800006/
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/
8ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 10:24:46 ID:???
40 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2010/04/02(金) 04:20:16 ID:???
バルブコア・先月のまとめ
○ バルブコア抜ける=リムに貼ったままシーラントが入れられる
□ 取り外し式バルブ(Removable Valve)=リムに貼ってしまうとアダプタ等を
                           自作するなどする必要がある
× 一体バルブ 
△ ホースを使って注入可能の報告有り
▲ ホースを使って注入不可の報告有り


・Continental

Grand Prix 4000 ○
Competition ○
Sprinter ○
Podium ○
Giro ×

・Hutchinson
Tempo 1 ×

・Lion
GT-30 ×▲
9ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 10:49:32 ID:???
Vittoliaの最近のモデルは□が多いけど、タイヤ側のネジはバルブコアと同じだから、
○タイプの使い古しのバルブやバルブコア移動タイプのエクステンダを逆さまにつけてシーラントを入れられるよん。
10ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 11:00:35 ID:???
>ラテックス製(空気の浸透率が高いため、空気圧が12時間で約20%減りますが、高い柔軟性によりパンクに強く、転がり抵抗も低い。)

通勤やブルべには使えませんね…
11ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 11:13:50 ID:???
使えないのはおまえの知能。
12ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 11:24:13 ID:???
Vittolia Corsa Evo CXII □ Strada ○ Rally ×
13ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 12:32:48 ID:???
ここまで>>1乙無し。
14ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 13:02:45 ID:???
・Schwalbe Montello ○
15ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 18:23:03 ID:???
・Hutchinson Reflex ×
16ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 10:44:13 ID:???
>>1おつ
シーラント入れとかないと知らんと
17ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 12:32:50 ID:???
ここまで>>1乙。
シーラントもテンプレ作っておくれ。
18ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 15:04:23 ID:???
>>8
カフェラテの道具を使った場合
カフェラテとハッチソン(MAX)のシーラントはバルブ外さなくても普通に入るよ。
19ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 00:01:11 ID:P+kEbEpA
コンチコンペはどうやったらホイールにはまるんですか?
20ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 00:18:44 ID:???
コンチコンペはどうやったらホイールにはまるんですか?
21ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 14:42:15 ID:???
シーラントをタイヤに入れておくと重いから
携行しといてパンクしたら使うって使用法は無理ですか?
経年変化で効果下がっちゃうかな
22ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 15:00:52 ID:???
>>21
経時変化という点ではパンクしてから注入する方が良いと思われ。
タイヤに入れておくとチューブ内でダマができて孔を塞ぐための成分が
無くなってしまいシーラントの役目を果たさなくなってしまうので。

一方、軽微なパンクならホイールが数回転する間に直ってしまう、という
利点は活かせないがこれは使う人の判断かな。




23ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 15:49:14 ID:???
>>21
TUFOのエクストリームの方がパンク修理用。俺はこれを携行してるよ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tufo/sealantext.html
24ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 16:31:12 ID:???
シーラント使っててもサイド切ったりでかい穴空いたら終わり。
25ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 16:40:00 ID:???
サイド切るのは大概不注意が原因
26ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 17:24:59 ID:???
>>21
タイヤに入れておくと携行する場合よりボトルの分軽くなるよ
27ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 18:43:39 ID:???
>>22
>一方、軽微なパンクならホイールが数回転する間に直ってしまう、という
>利点は活かせないがこれは使う人の判断かな。

これが結構あるのでオレは"前もってタイヤに入れておく派"かな
過去一年間で5回程、パンクに遭遇しているが最終的に直らなくても空気の抜けが
緩やかになることが多いので助かっている。
車が多く走っていて前輪がパンクしたり路面が傾いているところでのパンクでは
安全に止まれることがなにより有難い。

>>26
ボトルの分を考えても、回転する部分の重量増の方が影響は大きいね。
NoTubeを使い始めて最初の頃、50cc以上入れてしまっていたが
漕ぎ出しも走行中の加速も随分重くなってしまって使い続けるかどうか再考した

28ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 22:27:40 ID:???
20年以上走っているがサイドは一度もないな
29ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 18:19:25 ID:???
17スレにもなるところでこんなこと聞くのも恥ずかしいんだが・・・

テープでタイヤ貼ったらすぐ走らないときちんと定着しないもんなの?
30ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 21:49:21 ID:???
>>29
所定圧まで空気入れとけばおk
31ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 22:45:00 ID:???
先日買ったばかりのNOVATECのLASSERを装着して、
さっき某国道を走ってたら、ぴったりハマっていない(というかサイズが小さい)グレーチングと、グレーチングがハマる溝の隙間に前輪がハマってこけかけた。

被害としては前輪のリムが歪んで、ブレーキを掛けようとするとごつんごつんという衝撃が発生して非常に危ない。リム自体にも傷が付いてる。

これって何処かに言えば賠償してもらえるんだろうか。
32ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 22:50:54 ID:???
おまえの前方不注意
33ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 22:56:09 ID:???
対向車のハイビームでよく見えなかったんだけどね。
そもそも路肩が狭くてグレーチングを避けにくい場所だったし。
34ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 22:57:11 ID:???
モンスターチャリダー誕生
35ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:06:47 ID:???
モンスター言われてもなあ。
まあどこかに掛け有れば、正式な手続きの元、正当な賠償を得られるのなら、貰いたいじゃない。

それを貰わないんじゃあ、その分を捨ててる様な物だし。
36ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:09:36 ID:???
それに俺に全責任が有るから黙ってろとか言うんなら、
そのグレーチングは直されないで、同じ事が他の人間に起きる可能性もある訳で。
最低限、通報すべき所に通報するのは他人の為にもなる話だと思うよ?
37ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:15:32 ID:???
気の毒だとは思うがスレチなんでお引き取りください
38ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:46:29 ID:???
>>36
好きにすればいい
国道なら国交省の管轄なんだろうから明日の朝一でクレームの電話を入れれば?
結果は報告しなくていいから
39ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 01:50:21 ID:???
逆に道路の修繕代請求されるに1デロ
40ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 07:55:50 ID:???
コンチコンペって、ゴムみたいな感触だね
41ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 08:19:10 ID:???
>>15 の・Hutchinson Reflex × ですが、100均シリンジ+5Φシリコンチューブで、
GEAX PITSTOP TNTシーラント12mlほど簡単に注入できました。

ということで、
・Hutchinson Reflex ×
→・Hutchinson Reflex △
42ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 09:34:59 ID:???
>>31
私道である場合は逆に不法侵入として罰せられる恐れがある。

公道である場合は管理責任を管理者に言って補償を受ける事が出来る。

市町村道である場合は市町村役場
都道府県道である場合は都道府県庁
国道である場合は各都道府県にある管理事務所に言う。

最も半ヤクザの公営土木事務所に輩出来る度胸があるならな。

43ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 09:53:40 ID:???
>>30
ありがとうございます。
44ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 10:03:29 ID:??? BE:1146743892-2BP(0)
取り説には一応走っておいて下さいみたいなこと書いてあったよ。
圧着は一度しておいた方がいいですよ。
45ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 10:17:00 ID:???
>>44
貼り付け直後に1km程走ったものと貼り付け一ヵ月後に初めて走行したもの。
どちらも貼り付け後に空気圧を9気圧まで上げて空気圧での圧着はしている。
それでも、後者に比べて前者の方が2倍近く接着力が高いそうだ。
(ミヤタの中の人曰く。)
もっとも後者でもツール走る中の人がDHで九十九折を攻め続けても外れることは皆無らしいけど。
ただ、圧着が弱いと特に素人にありがちな1年〜2年貼りっぱなしの時が怖いそうな。
後者で2年後はテスト上リムセメントの貼りっぱなしより弱くなる可能性があるが、
前者は貼り付け24時間後のリムセメントと同等の接着力が残っているらしい。
46ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 11:17:15 ID:???
重ね重ねありがとう。
やっぱ一応走る前にはっつけるようにしますね。
47ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 12:14:55 ID:???
SOYOのシームレスロードCR買ったけど笑えるほど良いぞ。
転がりは今まで乗ったどんなタイヤより軽い。
どこ走っても名古屋競輪場走ってるかのような路面の軽さを感じる。
(10年位継続して使ってるセルビッティオコルセ比で)
グリップは良いし乗り心地も良いし。
残念なのはセルビッティオでギリギリ常用できる値段だったんだが、
このSOYOのシームレスは値段的に常用は無理。


48ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 12:36:39 ID:???
>36
俺の知り合いは文句言ってホイール代と治療費貰ってたよ。
言うだけ言ってみな。
49ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 18:21:00 ID:???
>>47
マジですか〜。

今初めてのチューブラーで、Vittolia Corsa Evo CXII使ってるんだけど、
ショップのおやじとしゃべってて次はSOYO使いたいな〜って
言ったらまずはヴェロフレックスにしろって言われて、迷いますな〜。
50ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 19:49:51 ID:???
>>49
ある意味ではヴェロフレックスで正解だと思うぞ。
こんなの知ってしまったらもうヴェロフレックスには戻れない。
一応、シームレスと並列でセルヴィッティオの後任のスプリンターも使ってるんだわ。
んでこのスプリンターはセルヴィッティオよりだいぶ良くなってる。
転がりも良いしグリップも良い。
それでもヴェロフレックスには戻れない。
戻る気になれないんだわ。
必死でセルヴィッティオやスプリンターより劣る部分を探してる俺が居る。
理由はSOYOのは定価ベースで一本1万弱高いから。
俺の財政状況だとパンク続けたら間違いなく破綻する。
それでも辞めれないと思う。
ある意味では公認されてるドーピングみたいなタイヤだよ。
知らない方が幸せかもしれない。

51ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 23:30:18 ID:???
肉食ったことのある犬と、食ったこと無い犬、目の前に肉をぶら下げたら
どちらが多くよだれをたらすのか・・・
52ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 12:15:48 ID:???
むぅ・・・
他の使ってみたいが全くパンクしないし、減りも遅い(;^ω^)
恐るべしTUFO。

PanaのEXTREME JETも良いらしいんだけど、使った人いる?
53ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 12:29:41 ID:???
TUFO好きならいいんでない?
TUJOと同じくクリンチャーチックな乗り心地だから。
減りに関しては普通。
雨天でかなりグリップする。
晴天時にラリーでDHするより雨天でジェットの方がタイム速くなる?って位に安心して攻めれる。
ヴィットリアのヘタなウェットタイヤより安心して走れるんだわ。
その割にはドライでも走行軽い不思議なタイヤ。
尚、パンクは分からん。


54ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 00:25:04 ID:???
ロードで32Hハブ使ってシルバーのホイール組みたいなと思ってます。

MAVICリフレックスとアンブロのモントリオールだったらどっちが良いかな?
単純に値段で行くとリフレックスの方が物がよいはずなんだけど。
または他に良いシルバーもしくはCPのリムってありますか?

完組みチューブラーでクロモリに似合う感じのって無いよね、、、、
55ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 00:52:45 ID:???
実際のところよく走るならMAVICの方が重いが丈夫なので良いようなキガス
クラシックな見た目に仕上げたいならアンブロシオかな
56ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 05:21:42 ID:???
>クロモリフレームに合わせる完組ホイール
エアロスポークのきしめんみたくふっといのとか
カーボンスポークじゃなければいける気がする。
しかし、銀がいいのか。
5754:2010/08/07(土) 11:43:35 ID:???
>>55>>56
どうもです。そう、銀が良いんですよね。出来ればポリッシュかCPが最高ですが。
クリンチャーなら完組みでも銀あるんですけどね。
ルックス的にはアンブロのほうが細くていいかなと思うんですが
値段が異常に安いんで性能はイマイチなのかな?ってとこです。
MAVICはなんか横方向に弱いみたいなこと聞いてどうかな?って。
現行品で購入できるシルバーリムは上記2つぐらいでしょうか。

アラヤゴールドとかCPだしキレイで凄くいいんですが36hのみだし
ブレーキ当り面に不安を感じます。競輪用なんでしょうがないですが。

チューブラーこそクラッシックなクロモリロードに似合うと思うんだけどなあ。


58ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 12:56:59 ID:???
モントリオールとリフレックス使ってたけどどっちでも平気
リフレックスのが軽いかな
モントリオールの方が継ぎ目に段差があるから精度的にはリフレックスのがいいけど
気にならない人は気にならないと思う
59ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 15:45:04 ID:???
シーラント入れた後空気入れるとシーラントがジュバってなったりするの?
60ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 16:03:07 ID:???
バルブを8時/4時より上にして空気を入れるんだ。
61ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 16:10:40 ID:???
ラジャー。
ありがとう。
62ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 20:36:14 ID:???
バルブを12時にしてたのに シーラントが噴いてビックリした
63ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 00:31:38 ID:???
質問なのですが、なんせ空気の抜けにくいタイヤで一番お勧めって何でしょうか?
今はコルサエボ2使用してるのですが、一日乗り終わった時点で減ってるのが分かる位なんです、、、

グランプリ4000が抜けにくいみたいですけど、ラテックスチューブじゃ無ければ大概変わらない物なんでしょうか?

後はシーラント入れやすい様にバルブコアが外せると幸いです
64ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 12:27:56 ID:???
バルブを7時半くらいで置いとけば噴出さないよ。
バルブの管の中からも流れ去るし、タイヤ本体に溜まっている分が噴出すこともない。
65ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 19:49:26 ID:???
>>63
ブチルチューブならどれでも空気抜けないよ。
でもそんなタイヤにはチューブラー本来のしなやかさがない。
6663:2010/08/08(日) 21:28:30 ID:???
>>65
ですよね?
やっぱりラテックスのせいなんですよね。
とはいえ、あの抜け方は走る前に入れても走り終わった後には分かるぐらい抜けてるんですよね、、、
コルサエボが異常なら良いんですが、、、
67ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 22:12:57 ID:9oo0PWUx
>>64
7時半ってどの位置ですか?7と8の間ってこと?
68ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 22:30:40 ID:???
パンクしてから使おうと思ったけど、このインプレじゃ無理かなぁ
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4240&forum=82
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/08/08(日) 22:43:55 ID:d5UOLYyM
  イヤラシイ番号GET                      ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                                人ノ゙ ⌒ヽ    。   。  彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
   ノノノノノ⌒⌒)              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从 ノ_ノ彡ミ彡)ミ彡,,)
  (゚∈゚ )  / <      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,   / ゚ Д゚)     ミ彡"
  丿∨ ) 人_\ = <::::::゙:゙                   '"゙        ミ彡)彡''"
 彡ノ 彡    巛     ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
                         ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
                                "⌒''〜"
70ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 23:08:01 ID:???
おれの経験では、ラテックスはチューブラーでもチューブでも900kPa入れて24時間で650kPaくらいになる。

シーラントはTUFOはウンコらしいけど、NoTubesは悪くないと思うよ。
ロードのタイヤには予防的になんでもかんでも10ml/本入れてる。
71ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 23:36:16 ID:???
>>68
オレは↓見て決めたよ。個体差激しいのかな?
ttp://saturn1972.blog.so-net.ne.jp/2009-09-05
72ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 23:45:27 ID:???
>>65
MAVICが後追いして2011から新製品を出すけど、
コンチやシュワルベはクリンチャーだけでなくチューブラも剛性をどうやって確保するかに走ってる。
ヴィットリアなどとは待った真逆。
ガーミン他プロチームがそれを推奨してる。
最も、数年前のメガフレーム時代とは違ってフレームの乗り心地を確保しながら剛性UPが出来る時代だからかもしれないけどね。
73ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 04:34:31 ID:???
>>68
液体と言うには程遠くて、柔らかい粘土という感じ
まだ使用はしていないのだが、バルブコアが外れないと注入は出来ないだろうね
74ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 04:37:03 ID:???
結局各社チューブラーを進化させるしかない方向になったか・・・
チューブレスのレースにおける将来性は絶望的になったし、新規格が生まれない限りしょういがないのかな
75ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 08:02:27 ID:???
いや…「進化させる余地」があって「進化させる必要性」を求められた結果だろ…
まあこれでまた数年は延命できそうだから、安心してカーボンホイール買えるってもんだ
76ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 09:11:43 ID:???
インプレ読んでると結局
TUFOもNo Tubeもシーラントは全部糞づまりが原則みたいだから
まち針の常備は必須みたいだね
77ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 10:22:34 ID:???
>>76
いや雪藤みたいにスポークをピキーンって
78ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 10:33:25 ID:???
>>76
紙挟む針金で出来たクリップがいいよ。
79ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 18:43:08 ID:???
>>76
最近のTUFOは針付がデフォだよ
80ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 21:59:25 ID:???
>>75
数年どころか今後十数年はチュ−ブラー主流だろ
カーボンホイ−ルに代わる新素材が実用化されるまではな
81ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 00:29:46 ID:???
>>80
カーボン技術の進歩が無かったらな
プロで主流でもそれ以外では良くて現状維持
手縫い職人が引退したらプロの支持も減るだろうし、メカニックの手抜きで事故でも起きればUCIに規制されるかもしれない
俺は宮田のテープが入手不能になったらチューブラー諦める
82ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 00:38:09 ID:???
カーボンはブレーキ効かないからヤダ
83ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 13:03:15 ID:???
>>81
手縫い職人はイタリア本国でも増えてます。

>>82
MAVICのプロ用CC80にはリムサイドにセラミック付けてるよん。
2012年モデルで多分大量投入してくるだろうね。
セラミックパッド用カーボンリムホイール。
84ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 14:11:31 ID:???
SwissStop黄なら、アルミリム+ヅラシュー並に効くぞ。
85ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 18:54:38 ID:???
>>83
プロへの供給本数も市場流通量も増えてないのに職人の数が増えてるってことは、
熟練職人の引退を人数で補う状態になってるってこと?
86ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 21:25:38 ID:???
チューブラータイヤのプロへの供給本数と市場流通量の統計を持ってるのか。
すごいやつだな、おまえは。
87ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 21:58:33 ID:???
常識的に考えて増える要素がないだろ…
完成車採用されないパーツは全体から見れば誤差程度の出荷量しかない
ブリヂストンとかの国内メーカーがチューブラー止めたのは10年も前の事だぞ
プロの人数と年間レース距離が増えてないんだから、プロ用も増えるはずがない
88ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 22:04:14 ID:???
ミシュランやブリジストンは忌々しくてしょうがないだろうな
自分とこのタイヤをツールで使ってもらえない状況があと十年は続くと思うと・・・
89ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 23:19:00 ID:???
おまえの「常識」なんざ、これっぽっちの価値もないってことだよ。
90ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 23:25:30 ID:???
え?チェンシン製ブリジストンって欧州プロ供給なんかしてたっけ????
91ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 00:42:05 ID:???
自分の所の設備では作らないだろうけど
ミシュランは来年チューブラーをカタログモデル
としてラインナップするんでしょ?
92ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 04:37:19 ID:???
>>91
ビットリアのOEMか・・・・・・
93ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 09:11:56 ID:???
コンチコンペを初めてはめたけど噂通りの硬さだね
こりゃ一人じゃ無理かなぁって思ったけど
ギリギリまでタイヤをはめて2カ所を電気工事用の結束バンドで束ねて固定したらなんとか一人で入った
これからサイクリングするときは、予備タイヤと結束バンド必携にしようと思う

とりあえず69kgで前7.5Bar 後8Bar で乗ってみたんですけど普通は何気圧ぐらい入れるもんでしょうか?
94ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 09:32:24 ID:???
>>93
一度嵌めてガバガバにしとけば次はすんなり入るって事学んでないのか、10代に、、、
95ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 09:47:52 ID:???
>>94
参考になります
けど、ホイールこれしか持ってないから、伸ばそうと思ったら貼ったばかりのタイヤ外さなきゃ
無理なんですよね‥
96ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 15:52:38 ID:???
シーラントって使える(役に立つ)ものなんだ
バカにしてたわ今度買ってみよう
97ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 16:25:37 ID:???
>>95
知人友人ショップを当たって、古くてもいいから使ってないチューブラー用のホイールをゲットしましょ!
98ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 19:25:21 ID:???
>>66
つ>>
9963:2010/08/14(土) 01:33:48 ID:???
取り敢えずコンチのコンペティション買いました。
そして先ほど嵌めましたが寸法間違ってるのか?って位
嵌めづらかったです、、、

空気入れてるだけなので、明日あたり乗って見ます
ま、起きても空気が減ってるか分からない位だと良いなぁ
100ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 19:24:17 ID:???
コンチコンペはラテックスチューブじゃないからそんなに空気は減らない。
101ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 20:14:33 ID:???
ラテックス製(空気の浸透率が高いため、空気圧が12時間で約20%減りますが、高い柔軟性によりパンクに強く、転がり抵抗も低い。)
102ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 21:13:22 ID:???
ホイール組みのスレでアンブロのネメシスの相談したら14番でがっちり組んどけって言われて
激重のがっちりホイール出来上がったんですが、手持ちの練習用のストラーダ貼るか
乗り心地大好きだけど高いので1PしかないコルサエボCXIIの23c貼るか迷ってます。
ガチガチホイールだから23Cとかの方がいいでしょうか?
103ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 22:14:35 ID:???
ネメシスなんだから23Cで石畳走れw
104ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 01:51:48 ID:???
NoTubeのシーラントをパンク修理用に携行しようと思っています
ですが、一番小さい59ml入りのケースでも大きくて邪魔ですし
一回使ったら中身が漏れそうな無意味に近いフタしか付いていないので不安です

こういうのは眼鏡クリーナーとか適当なケースに小分け(30ml程度)して携行しても問題ないんでしょうか?
105ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 10:22:47 ID:???
中蓋捨てちゃったの?
106チーラ裏ー:2010/08/17(火) 14:35:13 ID:???
50km/hくらいで下ってたら、
タイヤがちょっぴり左右にブレる感じがしました。
チューブラーテープで貼って半年以上経つし、
粘着力が弱まっているのでしょうかね。
台形化がかなり進んでキズもあるリアは捨てるとして、
フロントは再利用の方向で頑張ってみます。
107ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 14:41:09 ID:???
>>106
先にホイール疑ってみたら?
108ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 22:32:02 ID:???
セメント使え
109ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 23:06:41 ID:???
テープはコスパ悪いな
110ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 01:30:06 ID:???
セメントだと貼る前、貼る時、貼り直す時、えらいこと時間を
かけてしまうトーシローとしては、時間工賃を計算に入れたい。
111ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 04:28:53 ID:???
>>106
他の原因を探れ
112ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 05:09:13 ID:???
>>106
もしその状態でテープが劣化しててタイヤが振れてるなら、貴方はココに書き込み出来ない状態にあると思うよ〜
保管状態にもよると思うけど半年で劣化するのは考えにくいな。
113ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 06:19:24 ID:???
50km/h程度ならテープ無くても平気です
114ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 10:04:42 ID:???
>>109
テープってコスパ悪いですか?
1本辺り400円程ですよ。タイヤの価格から考えたらはしたでしょう?
セメントだとチューブ使うと2本で400円ほどで、真面目にリムクリーナー使ったら
テープとあまり違いないのではないですか?
テープだと貼ってすぐ走れますしセンター出しも楽だし、一説ではセメントより
性能がよいとされてるのでテープも悪くないと思います。

>>106
半年の間に接着位置がずれたか、ホイール疑った方がいいですよ。
115ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 11:37:26 ID:???
116ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 20:22:22 ID:???
>>114
セメントでチューブ入りのなんか使わないよ。割高過ぎる
それは出先で予備タイヤもパンクしてしまって、新しいタイヤを店で調達した時の本当に非常用
携行してる人も少ないんじゃないだろうか。今はシーラントあるし
普通はハケ塗りの缶タイプを使う
117ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 20:56:41 ID:???
このスレでいいのか分からないのですが、タイヤはストラーダでリフレックスに嵌めると
綺麗に収まるし振れもないのですが、ネメシスに嵌めるとバルブ付近が目視で分かるほど
はっきりと窪んで円が出ません。
バルブ穴が穴を開けただけじゃなく金具できっちり固定されてるからだと思うのですが
真円の出る良いタイヤ使う方がいいでしょうか?
それともまだ貼っていないので貼ったら回りも密着して円になるでしょうか?
118ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 21:29:32 ID:???
>>116
缶タイプでも700円くらいはしてるよね?一本辺り100円くらい掛からない?
んで>>114の書いてる通り真面目みクリーナー使って掃除してたら
一本辺り400円のテープとそんなに変わらないのでは?
タイヤの消費の頻度にもよるだろうけど長持ちする人だとテープのほうが
一年以上貼り替えしなくていいので高くはないと思う。
逆に頻繁に貼り替える人ならセメントのほうが断然安いけど
時間とか熟練度とか差し引きしたら好きな方使えばいいって程度の差では?
119ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 23:19:01 ID:???
セメントで一度ベッド作ったらよっぽどの劣化でもないとクリーナーで落とすなんて事はしないなぁ
120ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 01:04:28 ID:???
今初ロードでストラーダ使ってるんだが、もうちょっと太いのに換えたいのだ。
23Cまでで、一本¥10000弱のお勧めを教えてくださいガチムチ兄貴たち。
121106:2010/08/19(木) 01:42:46 ID:???
センターずれてました(∀`*ゞ)テヘッ

テープの残骸はがしで指が痛いです。
122ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 19:12:28 ID:???
>>121
毎回親指の腹に水膨れが出来る件
123ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 20:22:35 ID:???
コンチコンペが一日で0.5気圧ぐらい抜けるんですけど、これって正常でしょうか
バルブエクステンダーから漏れてる可能性はありますか?
124ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 23:15:04 ID:???
125ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 23:19:59 ID:???
>>123
何気圧から0.5落ちるんですか?
私は8〜9気圧辺りを常用してますが普通にそれぐらい抜けますよ。エクステ部にシーリングテープは貼ってますか?
装着前にコップに水はって洩れの確認はしましたか?

関係ないけどコンペの空気の抜けが悪くなったのでコアバルブ交換した。
バルブコアが金色になってちょっとカッコイイ。
126ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:30:02 ID:???
>>125
ありがとうございます
自分は8気圧で使っていますが、安心いたしました

バルブにシーリングテープは貼っていません
一応、シール材みたいなものがバルブの先に塗ってあったので全面的に信用した次第です
127ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 01:14:28 ID:???
>>126
シーリングテープはホムセンで50円位なので貼ることをお勧めします。
エクステの下側、タイヤ側との接合部もおわすれなく。
128ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 02:56:15 ID:???
>>122
タイヤに残ったテープはタイヤレバーで何とかなりました。
でもリムに残ったのがかなり強烈にくっついているので、
リムセメントクリーナーで落とそうかと考えています。
129ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 09:33:55 ID:???
>>128
このスレでの過去ログの話だけどタイヤは単1電池でこするといいそうで
ホイールは指でくるくる巻き取っていくのが溶剤使ってねちゃねちゃにしてしまうより簡単らしい。
130 ◆TU///Rr9S. :2010/08/20(金) 09:58:48 ID:???
>>129
電池で擦ってみてうまくいかなかったので、
タイヤレバーを使ってみた次第です。
リムは指でがんばりますかね。。。
カーボンリムなので溶剤もどうかと思いますし。

ごっちゃになりましたが、
○TTP
タイヤにがっつり残り、タイヤレバーで除去
リムに少し残り、指で軽く除去可能
○謎の布っぽいテープ
タイヤにはほとんど残らず
リムにかなり残り、除去困難
です。
タイヤはsprinter、ホイールは台湾カーボン。

ちょっとくらいテープカスが残っててもいいよね┐(´д`)┌
131ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 00:47:16 ID:???
ミヤタのリムテープだけど順番に押しつけて貼って行ったら
曲がってリムからはみ出してしまった
仕方がないので上からリムに真っ直ぐテープを載せといて、一周したら上から叩いて貼ったけど
やっぱこの方法って、タイヤの下でテープが皺とか寄ってたりするんですかね?
132ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 07:53:08 ID:???
>>131
文章から状況がいまいち理解出来ないが、
多少テープがシワが出来てもそれが一部ならなんの問題もないしょ
133ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 09:38:30 ID:???
>>131
俺は30cmから50cmほどずつでそんな風にやってる。
多少のしわは問題ないよ。
それより接着後に直ぐに1km程走っておくことのほうが
長期間接着力保てる秘訣らしいよ。
両面テープも24時間くらいかけて融着していくのでその間圧をかけておくのが大事。
134ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 09:50:19 ID:???
>>133
走らなくても14気圧以上の圧かけたら概ね同等らしいよ。
135ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 09:53:13 ID:???
>>132-133
この貼り方だと簡単なんですが
テープの皺によるホイールの真円度の低下と、部分的なテープの接着力の低下が気になりました
でもテープがはみ出ているよりはいいですから、これでいこうと思います
ありがとうございました

あと、貼ってからすぐに1時間以上は乗るようにしています
136ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 10:19:35 ID:???
>>134
取り説にはリム外周部を十分に押さえつけて下さいとか
抑え付けすることでコットンの細かな凹凸を捉えより高い
接着力が得られますみたいなこと書いてある。
空気入れるだけじゃなくて直接押さえることとか加重かけてやることが大事みたい。
137ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 10:34:23 ID:???
>>136
空気を入れると内にも外にも圧が広がるからね。
ただ、シリカのピスタですら13気圧。
頑張ってやっと14気圧。
14気圧を普通に入れれるってなるとクイックフィックスのアルミボディのプロ位しか平気で入れれないけどね。
138ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 10:52:05 ID:???
>>137
リムによっては上限10気圧までとか、タイヤも9気圧までとか指定があるのに
14気圧入れてやれば大丈夫ってのは安易というか現実味ないですよ。
それに14気圧入ったところで手組みホイールなんかだとスポークテンションが下がって
圧を逃がしてしまうと思います。8気圧入れても手の触感で分かるほどテンション落ちますからね。
メーカーの取り説に押さえつけて下さいと書いてあるのだから
それが正解です。
139ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 11:44:12 ID:???
高価なタイヤなんだから14気圧とか普通にかけたくないよね
140ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 11:46:53 ID:???
14気圧に耐えれると記載のあるリム+タイヤなら効果があるかもね。
俺は張り付けて軽く手で押さえた後、10気圧位かけて一晩放置かな。
141ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 11:48:01 ID:???
個人的にはタイヤと言うよりカーボンリムが心配してしまうな。
142ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 12:06:53 ID:???
14気圧が普通かどうかは別にして、
チューブラーでもクリンチャーでもちょいと高圧にいれて放置する事で
取付時の応力というか捻れが正常に戻る。
143ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 13:32:11 ID:???
>>927
PRO3って上限8気圧じゃなかったけ?
144ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 13:34:28 ID:???
すまん誤爆だ。
145ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 09:09:45 ID:???
2,000kmほど走ったsprinterなのですが、
両輪ともバルブから40cm程の箇所にしこりがあります。
これはシーラントの塊なのか、
今まで気づかなかったけどsprinterの仕様なのか。
もう少し走ったら開腹してみます。
146ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 17:31:08 ID:???
町乗りメインで週末山。
こんなオレにはコンチスプリンターとパナイージスどっちがお勧め?
147ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 23:04:58 ID:???
NoTubeのシーラントを持ち歩いて出先のパンク修理に使おうと思ったら
中身がザラザラで全然入っていかなかった
30分ぐらい格闘して、辺りにシーラントぶちまけたけど、最終的には効果ゼロで捨てました
その日は結局15kmほど歩いて駅から輪行して帰りました

トップチューブに予備タイヤを固定するいい方法はないですか?
無理矢理縛り付けて走ってたら、シフトワイヤーが引っかかって変速不良起こしたので
よいアイデアがありましたら教えて下さいませ
148ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 23:33:17 ID:???
何でトップチューブ限定?
予備タイヤはサドルの後ろに縛ると昔から相場が決まっておる。
サドルバッグがいるんだったら、トライアスロン用の
サドル取り付けのWボトルケージでツール缶&予備タイヤにするとか。
149ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 23:54:14 ID:???
そう言えば、シートピラーに取り付ける
ボトルケージ台座持ってるけど、27.2mm径の
ピラー用だから、最近の大径ピラーには付かないな。
捨てるか。
150ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 03:01:32 ID:???
>>148
サドルバックには文中の輪行袋が入っています
これは一般的なツール缶には入らないと思いますのでWボトルゲージは難しいです
しかたがないので、シートチューブのボトルゲージを諦め、そこに予備タイヤを入れようと思います
どうもありがとうございました
151 ◆WO//23TchI :2010/08/24(火) 23:47:21 ID:???
キャラダイスぽちりました。

スペアタイヤはどこに縛ろう。
輪行袋はどこに吊るそう。
ロング時のそんな悩みともおさらば\(^o^)/
152ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 16:29:50 ID:???
>>146
イージスいいよ。空気抜けないし。競技に使ってる人も多い万能タイヤ。
サイドが茶色いからかっこわるいが。
153ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 17:14:35 ID:???
>>152
ありがとう。イージスにする。
154ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:18:56 ID:???
300g以下でパンクに強いチューブラー教えてくらはい
155ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 01:24:13 ID:???
>>154
ストラーダ
156ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 02:41:07 ID:xJYIzJNA
チューブラーに変更したいと考えていますが
300g以下で3000円以下で転がり抵抗が少なくて
赤いタイヤありませんか?
157ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 03:50:46 ID:???
>>156
ありません
158ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 03:53:52 ID:???
チューブラー自体殆どないのに、赤いファッションタイヤがある訳がない
センターだけとかサイドだけ赤いのはあるけど、完璧予算オーバー
159ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 06:11:58 ID:xJYIzJNA
orz=3

一部赤くて安めの物でお願いしますm(__)m
160ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 06:45:48 ID:???
>>159
ストラーダ
161ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 15:19:56 ID:???
TUFOのJET PROを探してるんだけど、どこかで見かけた方いませんか?
サイドのカラーがベージュになってるタイプを探してます。。
162ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 20:50:30 ID:???
見たよ
163ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 23:11:56 ID:???
>>159
パナのデュアル
164ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 01:45:36 ID:???
>>159 です

ありがとうございます
真ん中の奴がよさそうですね ^^ 一番軽いし!
×ストラーダ-チューブラータイヤ サイズ:27インチx21mm http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/strada.html
○27インチ プラクティス-デュアル「LP-27NEWPT-Y」 22.5mm http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/dual.html
△27インチ プラクティス-デュアルツアーガード300「LP-30NEWPTK-R」 22.5mm http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/dual300.html
165ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 11:28:02 ID:???
>>164
いちいちリンク貼る必要ないから。

そのリンク引っ張ってこれるなら何でまず検索しなかったの?
166ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 12:56:11 ID:???
馬鹿だから
167ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 21:04:20 ID:???
テープで貼ったタイヤを切らずに綺麗に剥がす方法ってあるんですか?
違うタイヤを試したいんだけど、いま乗ってる奴
まだ距離乗ってないんで、スペアとしてとっときたいんです。
168ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:02:44 ID:???
頑張って剥がす。
169ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:09:37 ID:???
>>167
そういう使い方ならリムセメントでFA
タイヤ側にセメントが残っていると出先でのパンク時に便利。
170ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 01:00:50 ID:???
サンキュー。
潔くぶった切ってひっぺがすわ。
171ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 09:33:54 ID:???
>>170
タイヤレバー使えば剥がせるし、単一電池でコロコロすればタイヤ側も剥がせるとログにある。
172ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 12:59:32 ID:???
300kmしか走ってないパンクしたコンチコンペをぶった切って捨てたけど
捨てる必要無かったかな
173ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:10:43 ID:???
>>171
よし!タイヤレバーを単一電池でコロコロしとく。
174164:2010/08/30(月) 15:44:37 ID:???
>>165 >>166 さんのように自転車オタクではないので
銘柄わからなかったのですよ
175ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 15:46:30 ID:???
ワオーン
176ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 19:19:47 ID:???
こっちに帰れ!

    ... ' : :  ̄ ̄ ̄: ヽ.
   /: : : : : : :、: : : : \
  /: : : : : r'    : : :'´  ヽ
  ;: : : : : :i  ) ヽ_, `      :,
  |: : : : : :!  ⌒ヽ   、 !   |
  |: : : :r イ   ..............、、',  ,.......、
 _jr=- ___ ,....__``'i /,r─ッ
/r=、 Y: !──、__j ] -センr、`ヽ=ィセッ ̄Y
∨/ } : :i     ゝ___//´Vゝ__j__ノ
 V\): !          :  : ',   }
  ∨_}: :          r' _'   !  ,'
  `¨|:.          .ゝ'`ー'..  !
    |: 、       . : _≦こヽ:. /
   ノ  \     . : `  t_j_jノ:,'   <http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/
 ,イ    丶.    :  `.: :: . イ
',        >、 . : . : :  :. ノ 
::',           ` ー─<:::丶.
::::',                ||::::::', `丶
:::::::',,               |!::::::::',  !
:::::::::',',              ||:::::::::::',  |
177ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 00:07:41 ID:???
ストラーダ買ってきた。
装着前から、ふんどしがペリペリ簡単に剥がれる場所が数箇所あるんだけど、
これ、やべーんじゃ?
とりあえずG17ボンドでくっ付けておいたが、使用中止すべきかな。
178ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 00:27:56 ID:???
>>177
ビットリアの安いのは遅かれ早かれ剥がれてくるから気にしてない。
179ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:38:46 ID:???
ストラーダの次を何にするか、いろいろ考えた挙句、
ウイグルでコンチコンペを注文した。

…嵌められるかな…
180ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:59:58 ID:???
最初だけタイヤレバー使う
181ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:28:43 ID:???
コンチのチューブラー使うなら慣らし専用ホイール必須、なんて思ってたりする。
持ってて良かった古ホイール、ラージフランジにスーチャン・アルカンシェルのリムとかね。
182ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 07:52:54 ID:???
>>181
なして?
183ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 09:25:50 ID:???
184ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 09:30:49 ID:???
>>179
>>180
>>181
最初の1本目は確かにこりゃ無理だって感じましたが、
2本目からは、バルブ穴側からなるべくタイヤを伸ばす感じで嵌めていき
反対側は元に戻らないように両膝つかって挟んでキープして最後は、ニュルって感じで嵌ります。
185ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 12:58:08 ID:???
シュワルベが新しいチューブラー発表してますね。

Ultremo HT
http://www.schwalbe.com/cache/bilder/produktBilderZoom/product_256.gif
Ultremo TT
http://www.schwalbe.com/cache/bilder/produktBilderZoom/product_259.gif
186きもをた ◆kIMOwotaD2 :2010/09/05(日) 21:22:11 ID:???
サイドに穴開いちゃいました。
http://10e.org/elup/img/elup3444.jpg
乗鞍から高山へ向かうツーリング中だったのですが、
高山にはチューブラー売ってる店なんてないだろうなぁと。
でも、奇跡的にママチャリとBOMAを並べて売ってるお店で置いてあると。
スプリンターなら…。
俺:「ビットリアはありませんか?」
店主:「そんな信頼できんモンは使わん!」(キリッ)
仕方なく以降の行程を半分にして、
線路沿いを恐る恐るスペア無しで走って帰りました。

ふだん東京に住んでいて、
イオンでもSTRADAが買える状況なので油断していました。
これからのツーリングではスペア2本持っていきます。

チラ裏でした。
187ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:36:35 ID:???
チューブラーテープを使ったタイヤを剥がして嵌め直す場合、テープの残骸は取り除くのでしょうか?
あと、指の腹が剥けないような剥がし方はありませんか?指の腹が痛いです。
188ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:48:16 ID:???
ミヤタのテープ
はめるのは確かに簡単だけど
剥がすのはもの凄く大変だね
次のパンク修理が憂鬱
189ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:45:40 ID:???
消しゴムかけるときれいに取れるぜ
190ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:24:06 ID:???
ほんまでっか?
191ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 08:38:37 ID:???
なわけねーだる
192187:2010/09/06(月) 09:23:22 ID:???
あれから色々と試してみた。
1.リュータの先に紙ヤスリの筒が付いたもの
 紙ヤスリにテープのカスが付いて、それがまとまって剥がれていくと言うのを期待したが、ある程度まとまると何故かタイヤに戻っていくので駄目。
2.リュータの先にワイヤーブラシが付いたもの
 ブラシでテープのカスを集めてそれを手で取ろうとしたが、思ったほどには集まってくれない。効率が悪すぎ。おまけにテープのカスが細かい粒になって服にこびり付く。
3.ワイヤーブラシ
 指の代わりにテープをまとめて剥がす。最初は剥がれにくいが、集まり始めるとテープの塊が周りのを引き寄せるようで、まあまあうまく剥がれる。

と言う訳でここまで試した段階ではワイヤーブラシがお薦め。
193ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:05:44 ID:???
>>192
リムに傷つかね?
194ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:09:53 ID:???
>>193
すまん、そう言えば書いてなかった。こびり付いているのはタイヤのフンドシの方。シナカボだけどリム側は指で簡単に取れた。
使ったのは細いワイヤーブラシだったし、ざっと取れればいいので見た限りでは問題なし。
195ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:12:19 ID:???
>>194
いえいえご丁寧に。
近々タイヤ張り替えるんで試してみますね。
196ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 13:26:12 ID:???
市販のシール剥がし剤がいいんじゃないの?
197ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:19:43 ID:???
コールドスプレー
198ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:42:00 ID:???
>197

ほんまでっか?
想像上、いけるような気がする。
199ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:55:47 ID:???
要らないシートポスト
200ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:02:48 ID:???
鳴らない電話
201ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:17:20 ID:???
飾らない女
202ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 19:52:24 ID:???
終わらない夏(泣)
203ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 21:42:54 ID:???
わっかないの夏 (いまいち)

ところでストラーダのふんどしがますますペリペリ剥がれていっている。
このままいくと、セメント塗らないで嵌めているだけの恐怖のホイールと同じ
状態じゃないのかな。

いっそのこと、ふんどし全部はがしちゃって、宮田のテープで張ったほうが良い気がするが、
どうなんでしょ。



204ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 21:46:35 ID:uWCMLIxe
>>203
安いんだから惜しまずガンガン取り替えろ
205ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 22:11:10 ID:???
それがねぇ、
買ったときからペリペリなんですよ。装着する前から。
206ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 22:16:59 ID:???
時間が経つと剥がれてくるのはストラーダでは普通の事だが
もしかしてどっかの店晒し品か?
207ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 22:48:48 ID:???

ええ、晒し品を買いました。
SE●サイクル
何年も売れのこった晒し品っぽいです。
208ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 23:20:45 ID:???
そりゃお気の毒、俺なら全周G17で固めてからスペア専用に降格するかな
209ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 00:43:50 ID:???
>>206
それ、早めに換えないと危険がデインジャーだよ。
ポンド安いし、自治区でちょっといいやつ買っちまいなよ。
210ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:55:16 ID:???
コンチコンペが来たんで、ストラーダはがしてはめてみた。
はがすときもはめるときも、タイヤレバー使ったら無事に作業できました。
教えてくれた人、ありがとう。
実走は明日になるけど楽しみだなあ。
211ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:15:37 ID:D2c/kRSl
>>210

早くインプレが聞きたいです。
212ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 18:12:02 ID:???
>>211
オレ初心者なんでたいしたインプレできないが・・・

ストラーダで登った山を走ってきたんだけど、登りではあんま差を感じなかった。
でも、下りでは路面状態の良くないとこでもストラーダよりも安心して走れました。
乗り心地がいいというか、入力された振動がピシッと収まるような感じ。
ただ、タイヤ表面がストラーダよりだいぶ柔らかいせいか、コーナー曲がるときに
ちょっと反応が遅くなるようにも感じました。
しかしグリップに不安が無いので、ストラーダよりも安心して速いスピードで走れました。
車のタイヤをハイグリップラジアルにかえたときの感覚に近かったです。
ケースの剛性とグリップを感じるというか・・・
後は寿命が気になります。
213ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 20:37:28 ID:???

俺の場合、ストラーダからコンチコンペに替えただけで、巡航こんなに差があるのかと
驚いたもんだ。とにかくガンガン回るって感じ。

でも、表面のボツボツ無くなって台形化は早いよ。
214ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 20:46:28 ID:???
>>213
う、やっぱそうなの?
まあウイグルで買ったからお安く済んだけども・・・
昨日は坂ばっかで平地走ってなかったんで、これからちょっと行ってくる。
コンチコンペの次は、パナのイージスあたりを使ってみて、
どっちを愛し続けるか決めることにするよ。
215ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 20:51:59 ID:???
俺のコンチコンペは600kmでパンクした。。。
216ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 21:48:17 ID:???
パンクは運だから
ウイグルだとユッチンソンのCarbon Compが気になる
217ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:18:37 ID:???
>>215
俺のは40kmで…
218ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 02:02:42 ID:???
>>217
コンチコンペじゃないだろ。
カニだろ。
219ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 07:58:55 ID:???
>>215
因みに空気圧いくつで使ってました?
220ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 10:06:33 ID:???
リム打ちパンク無いから空気圧とパンクの確率は
あんま関係無さそう。
221ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 12:06:29 ID:???
俺のコンチコンペは120kmぐらいもったかな
サイドカットして下りの急ブレーキでバーストして終わった
222ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 12:17:26 ID:???
120kmて1日やん
223ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 14:20:31 ID:???
>>220
ああスマン。
パンクに絡んで、ってことじゃなく、どれぐらいの空気圧で常用してたのか聞きたくって。
オレ7.5で使ってるんだけど、コンチコンペ使ってるほかの方、どうですか?
224ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 16:19:03 ID:???
前7.5後8.5
225ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 16:23:11 ID:???
>>223
体重も書かないと意味ないんじゃない
226ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 16:46:25 ID:???
おれも>>224に同じ。
227ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 16:49:07 ID:???
>>224
ありがと。今晩それで走ってみる。
228ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:13:20 ID:???
>>223
前後ともに10.5barです。
体重は67kgです。
229ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:47:19 ID:???
コンペ22cの場合、メーカーの推奨が110 psi(7.585 bar)
最大170 psi(11.72 bar)

>>228
トラックでも走ってるのか?
230ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:57:46 ID:???
おれ、6.5 6.5
体重51kg
231ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:59:20 ID:???
レーシングスピード×コンチコンペ22c
体重78kgで前後とも9bar
232ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 18:03:20 ID:???
みんな答えてくれてありがと。
オレ今75〜77`なんで、>>231さんのを上限に7.5からあげてって探ってみます。
233ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 18:43:03 ID:???
タイヤの側面がベージュのチューブラータイヤを探しています。
レース用の短命+高価なものではなく、普段使いができるタイヤで
おススメがありましたら、ぜひ教えてください。予算は5000円〜10000円くらいで、なるべく空気が抜けずらいものがいいです。
詳しいかたがいらっしゃいましたら、ご教示よろしくおねがいします。

※以前、TUFO JETPRO(サイドカラーがベージュ)を探していた者です。
海外通販サイトで在庫を見つけたものの、結局は在庫切れでした。
生産も終了していることから入手は諦めました・・・。
234ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 18:51:49 ID:???
>>233
シュワルベ モンテロ700×22C
http://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/swl-c-montello-700.html

国内ではブラックしか流通していない様だが海外通販ならベージュ入手可能

ビットリア・フォーミュラ・ウノ
http://www.takizawa-web.com/shop-tire10/vittoria/f1.html

ちょっと明るい黄色のようなベージュのようなゴム色
235ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 19:00:14 ID:???
>>220
接地面が潰れてると異物を拾いやすくなるよ
236ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 19:01:27 ID:???
>>233

FWB(OEMのスペシャもあり)のパリ〜ルーベなんかいいんじゃない?
237ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 19:04:10 ID:???
間違えたよ

FWB ×
FMB ○
238ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 19:15:34 ID:???
>>214
コンチのGP4000チューブラーがええよ!
239ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 20:01:14 ID:???
フォーミュラ・ウノはたしか蟹じゃなかったっけ?
安物買いのなんとやら・・・
240ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 20:21:29 ID:???
>>239
確かに、しかし俺はNoTubeシーラントをインジェクターで注入して蟹退治しているよ。
所詮1480円なので、寿命が短いとか性能が低いとかを気にしないなら全然OK
241ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:34:19 ID:???
>>238
・・・ウイグルに無かったんすよ・・・

さっき平地走ってみたら、すげえ軽快で楽しかった。
この価格帯のタイヤって、オレみたいな素人でも違いわかるもんなのね。
グリップのせいか乗り心地のせいか、今までよりも速い速度域で走ってても、
不安感が無かったのに驚いた。
そして交差点で派手に立ち語消して恥ずかしかったw
242ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 00:03:05 ID:???
なぜイージスを勧めない?
243ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 10:28:58 ID:???
>>241
そうなのよね。
Wiggleのセールスに取り扱ってってお願いメール出したけど、嫌だよって言われちゃったし、、、
PBKにならあるから、そっちからゲットだな。
244ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 10:57:01 ID:???
>>243
CRCにもあったっけ。次これでもいいかなあ。

>>242
パナのタイヤは高性能だけど、コアはずれないのがなあ。
シーラント入れづらいんだよね。
245ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 14:21:17 ID:???
エクストリームジェットはコア外れるけど。
246きもをた ◆kIMOwotaD2 :2010/09/16(木) 01:30:06 ID:???
>>8
Vittoria Corsa CX ELITE ○

このタイヤってブチルで普段使いに良いのに、
あんまり店に置いてませんね。
247233:2010/09/16(木) 01:48:46 ID:???
233です。
シュワルベ モンテロ、ビットリア・フォーミュラ・ウノ、
FMB・パリ〜ルーベ、イージス、サイドに色のあるタイヤも
結構種類があるんですね。参考にさせていただきます!
ありがとうございました^^
248ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 14:09:24 ID:63m11S6Q
べロフレックス、クリテリュウム
エアー抜けるの早いけどラテックスだから?
シーラント入れれば、抜けなくなりますか?
249ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 14:22:59 ID:???
>>248
具体的にどれくらい?
入れるシーラントや量にもよるよ。
250ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 14:36:37 ID:???
もうな。
満杯にしとけ。
絶対パンクしないんじゃねwwww
251ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 15:39:25 ID:???
つ発泡ウレタン
252ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:00:21 ID:63m11S6Q
ストラーダにTUFOのシーラント前後半分ずつ入れておいて、後輪パンクした?
何処から抜けているか判らず、エアーが抜けてしまい、頭にきてバルブを摘出して
自走して帰った。やっぱりスペア持って行けばよかった。
253ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:11:12 ID:???
日本語が不自由だね。
おつむも不自由そうだけどw
254ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:36:01 ID:???
初チューブラーです。
シーラントって入れておいたほうがよいのでしょうか
また、どこのシーラントがお勧めですか?
255ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:47:20 ID:???
NoTubesはおおむね問題無く使えてる人が多いみたい。
Cafe Latexの人柱募集中。
256ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:02:10 ID:???
>>255

チューブレスとチューブラーの両方で
使ってるけどまだ一度もパンクしたことないからわからん
257ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:05:47 ID:???
>>256
どっちを?
258ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:08:17 ID:???
>>257
どっち使ってたとしても同じだろうw

半年から1年くらいで固まるみたいなので
おれは入れない。パンクしてから入れるつもり。
259ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:08:45 ID:???
>>255
ありがとうございます。検索できました。使ってみます。
Cafe Latexは見つかりません・・・
260ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:09:39 ID:???
cafe latex sealant で検索。
国内で扱ってる店は見たことない。
261ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:17:39 ID:???
>>260
安いものだし普通は書かないでしょ。
俺が行ってる店はプロテクトエアとカフェラテックスを常備してる。
インジェクターも扱っててプロテクトエアでも使用可能なの確認済み。
262256:2010/09/16(木) 18:48:14 ID:???
ごめん caffeの方ね
263ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:52:30 ID:???
254=259です
notubesをポチりました。
Cafelatexも発見しましたが、チューブラーのベテランになってからにします。
264ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:01:59 ID:???
みなさん常に入れてる派?パンクしてから入れる派?(※シーラントを)

私は今年からチューブラー導入の初心者ですが、
勝手な想像で、常時シーラントを挿入したままにしていると
日々の空気圧管理の際、シーラントがぶちまけそうなので
容器ごと携行してパンクしたら挿入してみるつもりです。
265ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:18:43 ID:???
カフェラテは振動で泡立つ。
この状態だと全量入れるの難しいから先に入れてる。
266ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:27:26 ID:???
チューブラー乗ってみたら
カットパンクばっかりでシーラントなんか何の役にもたたなかった
267ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:37:50 ID:???
タイヤなに?
268ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:44:17 ID:???
ラリーです
269ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:51:55 ID:???
それはパンクです。
270ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:56:49 ID:???
>>264
俺は常に入れてる派

理由は以下の通り。
・バルブ位置にさえ気をつければ、空気入れの際にシーラントが漏れてくることはまずない。
・シーラントの注入作業は意外に面倒(特に容器の口がつまってたりすると)なので、出先ではあまりやりたくない。

ちなみに使ってるシーラントはTUFOのヤツ。
271ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:11:28 ID:???
>>245
あれま。そうですか。
次に使ってみます。イージスもはずれるようにならんかなあ。
なんでパナはコア外れない方式にこだわるんだろ?
272ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:29:51 ID:???
NGワード:カットパンク
273きもをた ◆kIMOwotaD2 :2010/09/16(木) 23:56:12 ID:???
すごく…まぎらわしいです。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/20704.jpg
274ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 02:11:34 ID:???
同じタイヤで空気圧の表示が違うの??
275ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 02:22:10 ID:???
他のタイヤの指定圧から考えると8-14の方が正しいような気がする
276ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 02:28:06 ID:???
EVOは高いけどエリートは〜10
277きもをた ◆kIMOwotaD2 :2010/09/17(金) 02:43:27 ID:???
裏側にまた別の表記を発見。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/20706.jpg
CLINCHER PRESSURE 8-10BAR
上のは、
TUBULAR PRESSURE 8-14BAR
です。

つまり、
Corsa CX ELITE、Crosa EVO CX、OPEN Corsa EVO CX、
すべてトレッド&ケーシングは共通ということなんですね。

CX ELITEは7-10でいいようです。
http://www.vittoriajapan.co.jp/syoukai/corsa_cx_elite.html

夜分お騒がせしましたm( _ _ )m
278ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 08:31:18 ID:???
チューブがラテックスかブチルかの違いだろ。
どっちみち8Bar以上いれるのなんて限られてる。
279ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 14:04:00 ID:???
部材完全に共通だったんだ
280ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 14:22:21 ID:???
>>279
クリンチャー/チューブラーで同じ、ってことだと部材やゴムの組成は変えてるかもしれないが
型が共通ってことだろうな、型は高いから。
281ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:34:55 ID:???
EVO CXIIのクリンチャーとチューブラーあるけどチューブラーにしか、そんな刻印ないよ。
生産工場が違うんだろ。
282ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:34:15 ID:???
アルミのリムに残ったミヤタのTTP-1をきれいに取る方法を試してみました。

灯油 効果なし
エタノール 効果なし
イソプロピルアルコール 効果なし
ベンジン 効果なし
ダイソーのパンク修理剤(某ブログで情報があった) 効果なし
ダイソーのシールはがし液(綿棒付きのびんに入ったもの) 効果なし
ダイソーの瞬間接着剤用はがし液 すこし柔らかくなりそのままよりは取りやすい
ダイソーのシールはがしミニスプレー 効果あり 溶ける感じになる

ということで現在の一押しは

ダイソーの「シールはがしミニスプレー」です。

TTP-1が残るリムに吹き付けて、歯ブラシで擦ると
ネバネバと溶けてくるのであとは拭き取るだけです。

追試してみてください。
283ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:58:18 ID:???
>>282
溶剤使って下手に溶かさないほうが取り易いよ。
塩ビパイプとか鉄パイプで物理的に剥がす方がいいと思う。
おれはほとんどのこらないので指で丸めてる。
本来ふんどしに食い込む様に作られてるので接着時に問題ありだと思う。
後は剥がし方でも残さずに取れる場合も多い。
284ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:33:02 ID:???
やっぱテープってめんどくさいんだないちいち
俺はセメントでいいや
285ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:31:53 ID:???
セメントって剥がしたあとリムがガタガタになってない?
286ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:48:47 ID:???
>>285
上から塗りなおす
287きもをた ◆kIMOwotaD2 :2010/09/19(日) 21:16:12 ID:???
Notubesを入れて10ヶ月で2,000kmしか走ってないタイヤを
切り開いてみたら、カタマリができてました。
あんまり走らない人は、
空気を抜き揉んでチェックしてみてください。

>>282
VIVAのリムセメントクリーナーを買おうとしたら、
それじゃほとんど取れないですよと言われました。。
ドライヤーで温めながら取ると良いとのことで。
288ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 11:56:55 ID:???
>>287
足軽に懐で温めさせりゃ良いんじゃね?
ちょっと焼き討ちしてくるわ。
289ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:44:19 ID:???
>>288
くだらねぇ。お前の人生観てるようだ。
290ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:29:48 ID:???
>>289
ま、どうせ50年だしな。
291ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:44:19 ID:???
>>282
タイヤ側に残った方の取り方も実験してみて下さい。
薬剤のタイヤへの攻撃性に注目して。
292きもをた ◆kIMOwotaD2 :2010/09/20(月) 17:05:01 ID:???
そうですね。またぐらで温めさせればいいですね。
温めたら取れるといういことは、夏とかブレーキ熱に注意ですね。

CXエリートに軽く乗ってみました。
テープ圧着中でエアを最大圧入れているものの、
乗り心地はス○リンターよりも格段上。
トレッドパターンがあっても転がり抵抗は特に感じられず。
それよりなにより21mmで細くて見た目がカッコイイです。
ただ、フロントだけですが、捩れててセンター出しが面倒でした。

「他が売れなくなるからCXエリートを置く店は少ない」
とチャリ友は力説しています。。。
293ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:28:30 ID:???
ミヤタのテープ
家で剥がす分には何とでもなるんだが
問題は出先でパンクしてタイヤ交換する時なんだよな

こういう時ってテープ無しで、とりあえずタイヤだけはめて帰ってくるのが
デフォなんだろうか?
294ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:53:09 ID:???
セメントにすれば桶
295ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:56:43 ID:???
>>293
セメントならおとなしく帰るしかないけどそう言う時の為のテープじゃないか。
1本分か2本分を小さい厚紙に巻いて持って行けば即走れる。
ミヤタのでそう言うのが邪魔くさいのならTUFOが一本分単位でコンパクトな状態で売ってる。
296ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:58:30 ID:???
>295
いやむしろセメントならそのまま新しいタイヤ貼れるんだけど
297ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:11:07 ID:???
>>296
貼って即使い物にならないだろ。
ミヤタのテープも正しく貼ってればリムに残ることはほとんどない。
ふんどしにめり込むと言うか食い込んで離れない融着タイプなので上手に剥がせばそんなに手間かからない。
298ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:21:52 ID:???
セメントならタイヤはがしたあと新しいタイヤ取り付けても
取り敢えずの粘着力でそのまま走れるよってことを>>296は言いたいんだと思う
299ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:29:58 ID:???
>>297
セメントだとそのまんまセメント足さずにポン付けでも
下地がきちんと出来ていればとりあえず走れるよって意味では?
ことパンク時の緊急対応ではテープより楽だと思うけどね。
自分はセメントで上手く貼れないからテープ派だけど。
300ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:32:11 ID:???
>>298
ああかぶったごめんなさい。
301ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:46:16 ID:???
>>295
テープを厚紙に巻いたら、厚紙がもう取れなくなるって思ったけど
厚紙にくっついた分を諦めて、必要なだけテープを切って使えばいいんだよね
ありがとう

じゃぁ巻いて携行するかな
でもまた荷物が増えそうで、ちょっと鬱になりそうだけど
302ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:48:17 ID:???
>>300
被ってるのはそこだけじゃないんだろう?
303ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:51:44 ID:???
>>301
下地にクラフトテープ巻いておくか、使い終わった剥離紙(ナイロン)を巻いておけばロスないよ。
かさを気にするならTUFOのが両面に剥離紙のタイプなので自由な形状に出来て便利だよ。
304293:2010/09/21(火) 23:52:38 ID:???
予備タイヤを入れる長いツール缶でいいのはありませんか?
ググって引っかかるのは短くて役に立ちそうもないのばっかりなんで

テープも携行するとなるとそれなりの大きさが必要なように思います
305ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:03:26 ID:???
>>304
ツール缶に入れるとなるとタイヤを選ばなきゃ入らないと思う。
フタ開けっ放しかどこかにくくりつけるのがいいと思う。

おれはオーストリッチのチューブラー用サドルバック使ってる。
ストラーダでも一緒にテープも入るよ。ツール缶には全く入らない。
306ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:29:53 ID:???
サドルバックには輪行袋が入ってるから
輪行しない場合は、そこにテープを入れるのが一番簡単なんですが
何故か最近は輪行ばっかりしています

まぁサドルバックを買い換えるのが一番無難かな
307きもをた ◆kIMOwotaD2 :2010/09/22(水) 01:20:17 ID:???
>>301
サイドカットした時にテープで貼ったSTRADA。
それを剥がしてテープはくっつけたまま携行しています。
とりあえずの粘着力は確保できるのかなーと。
308ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:06:09 ID:???
>>301
俺はホームセンターとかで売ってる管ヒューズに巻いてるよ
ガラス管だから再利用もできるし、コンパクトだし
309ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:15:34 ID:???
俺はペットボトルのフタに巻いてる。あまり径が小さいと良くないような気がするので。
310ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:25:39 ID:???
私は100均で適当なセロテープなり両面テープ買ってきて、
それの芯を利用して巻いております。
あまり直径の小さなもに巻くと細かい癖が付いて貼りにくいかなと脳内で考えました。
311ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:56:08 ID:???
>>307
それってタイヤにテープ付いたままでどの様な状態で携帯してるの?
折り畳んだらくっついてしまわない?
まだ、いっそのことタイヤ側に新品のテープ貼って携帯するほうがいいんじゃない?
取り説に重ね張りしてもいいってかいてあるし。
312きもをた ◆kIMOwotaD2 :2010/09/22(水) 12:51:55 ID:???
>>311
普通に折り畳みました。
ある程度時間が経ったら広げてみます。
新品テープを貼って折り畳んでも剥離紙が取れちゃう、
とどこかのブログで読んだ気がします。

ケチらず、面倒くさがらずに、
一回分のテープを携行するのがいいんでしょうけど。
313ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:52:56 ID:sSNNWuQx
空気が抜けづらい(一日は持つ)
バルブコアが外れる(シーラント入れるのが楽)
この二つの条件を満たすトップモデルのタイヤってコンチネンタル位ですか?
ラテックスじゃないとチューブラーの良さがスポイルされると言うのは抜いて

当方ディープリム用に考えてるんですが、コンチネンタルのタイヤ嵌めるのが凄い困難だったので、、、
314ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:02:33 ID:???
パンク保護用のと修理用のと
どっちのシーラントが人気なの?
315ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:09:39 ID:cVbJ16yF
>>313
tufo c elite ride

空気抜けないし、バルブコアも外れるよ。
316ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:13:19 ID:???
TUFOの空気保持力は異常、
乗り心地の悪さも異常、
だがそれがイイ
317ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:16:26 ID:???
TUFOは、固いタイヤではなく柔らかいフラフープ。
318256:2010/09/22(水) 20:31:40 ID:???
いきおいでカフェラテの1Lを買ってしまったw
319313:2010/09/22(水) 22:08:38 ID:???
>>315
tufoですか?
嵌めやすさはコンチよりマシなんでしょうか?

>>316
乗り心地悪いって許容範囲でしょうか?
320ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:45:47 ID:???
>>304
必要なくなったロングボトルの口を切って突っ込んでる。
上1/3位ははみ出してるけど落ちる訳じゃないから気にしない。

ツール缶では長さが必要だから無理じゃないかな
321ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:13:40 ID:???
>>304
手元にあるのは買ったばかりのポーラーの保冷ボトルのみですから
ちょっと勿体ないかなぁ
今は、ペットボトル用の小さめのケージにタイヤを直接差し込んでいます
322ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:27:30 ID:???
>>313
パナのイージスより高いアレもそこそこ抜けなかった記憶があるけども。
コンチはめるときはレバー使うと意外とするっと入るよ。
323きもをた ◆kIMOwotaD2 :2010/09/23(木) 01:43:05 ID:???
>>304
某氏はペットボトルをカットしたものに入れてましたよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~iq6h-ngt/201009/tubular.jpg
900mlボトルで、ケージは自転車用でしょうかね。
自分は布につつみ、
SBH-300+箕浦ジュラに挿して裾バンドで留めています。
324ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 03:50:42 ID:???
どんどん荷物スッキリじゃなくなっていくな
325ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 04:06:19 ID:???
現実はそうだよ
ちょっと走ればシーラントなど、役に立たないって事が分かってくる
326ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 04:15:05 ID:???
3、4回はお世話になってるけどな。>シーラント
もちろん、ダメな時はダメ。メットみたいなもん?
327ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 04:17:15 ID:???
>>323
どうもありがとうございます
900mlのペットボトルカットが一番金かからなくていいですね
頑張れば工具とかちょっとは入るかもしれませんし

早速やってみます
328ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 06:46:53 ID:???
私は自転車にはなるべく装備品付けたくない派なので、
ドイターの極小バックパック背負ってます。
ドイターウルトライド(容量6L、重量380g)

通勤等に使うには小さすぎますが、
普段はその中にチューブラー修理用具一式入れてます。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/19005.jpg
冬になったらちょい厚手のウィンドブレーカーも入れれるので便利ですよ。
329ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:21:18 ID:???
>>328
シーラント右上に写ってる針金みたいなのは何に使うんですか?
330ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:44:16 ID:???
シーラントの口が詰まりやすいんで針金で突付いて通りを良くするんだと思うよ。
マチ針や安全ピンを持ち歩く人もいる。俺は針金クリップを持ち歩いてるけど。
331ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:45:13 ID:???
今のには最初から針が刺さってるよ
332ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 19:24:59 ID:???
ttp://www.bps-nakayama.com/tencho.php?itemid=23614
SOYOシームレス
これ読んでもどうやって作ってるのかわからん
333ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:25:26 ID:???
>>332
ビックリするくらいにわからない説明だな
334ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:33:17 ID:???
335ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:46:02 ID:???
>>332
それ読んでわかるのは書いた奴だけだと思うから気にすんな
336ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:12:49 ID:???
>>332
ようはシームレスなガワを作るわけだ。
バルブ用に一部穴が空いてるのね。
そこからチューブを入れる。
切断されてるチューブを中に突っ込む。
反対側から出てきたら入れた側の切れてるところで接着。
一緒にバルブを付けるわけです。
これでベース完了。
んで、最後にタイヤのゴムを付けてリムに乗せて寝かせて完成。
337ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:40:16 ID:???
シームレスなガワに直接バルブつけてシーラントぶちこめばチューブレスシームレスチューブラーが出来る気が
338ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:04:41 ID:???
>>336
下手すりゃ、バルブの根元からチューブ見えるからなぁ
339ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:14:15 ID:???
高気圧対応チューブレスか
胸熱
340ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 03:56:19 ID:???
モンテロ グリップウェルなんですが、
バルブコア外せました。
※延長バルブも普通に装着ok

数あるネットショップの情報では、
バルブコア外せません。といった記載が
大半ですが、販売時期による変更なんでしょうか。
お分かりになる方いらっしゃいますか?
341ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 09:03:35 ID:???
>>340
ロックタイト塗ってるから外せないと認識してるほうが正解。
342ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:15:48 ID:vn/3ugGh
>>341
これは恥ずかしい。
ロックタイトに用途別のに種類が有るの知らない奴って居るんだ…
343ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:39:17 ID:???
ロックタイトは社名です
344ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:40:13 ID:???
>>342
普通の人はアンタと違って「全てを知っている」わけじゃないからね。
345ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:42:17 ID:???
オマエが発明したわけでもあるまいにwww
346ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:48:26 ID:???
半日書き込みが無かったのに、無知を指摘されたら3分で3レスとか必死すぎだろ…
347ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 03:42:45 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
皆さんの意見をお待ちしてます。
348ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 07:17:47 ID:???
>>347
こいつのほうがよっぽど必死
349ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 23:15:12 ID:???
スクリプトじゃねえの。
そんなもん使ってるとしたら、必死には
違いないけど。
350ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 07:44:12 ID:???
パナレーサーのエクストリームジェットすごく良い。
クリンチャーと比べること自体が間違いかも知れないけど。
poro3・RR1・クールシュベルと比較して転がりがまるで違う。
ホイールをBOMA TH−10Cに変えてるから、このせいかもしれんけど。
チューブラー初心者が200km走っただけの感想ですけど。
351ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 08:42:06 ID:???
エクストリームジェットはわしも好きだ。
352ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 15:22:45 ID:???
ジェットストリームアタックならワシも好きじゃ
353ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:34:01 ID:???
FM東京?
司会のひと(DJ?)亡くなったんだっけか。
354ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:16:57 ID:???
>>353
亡くなったのはマッシュ、オルテガ、ガイアさんだよ・・・
355ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:53:19 ID:???
>>353
城達也さんな。亡くなってからもう15年くらいじゃないか?
356ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:13:34 ID:???
エクストリームジェットは、転がり抵抗がどうとかより、
コーナリングでひらりひらり思ったように自転車を
持ってけるのが愉快で好きだな。
357ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:16:54 ID:???
>>356
真ん中とんがってて違和感とかってのはどう?
358356:2010/09/27(月) 22:17:55 ID:???
気になんない。
「ひらりひらり」は、その辺が理由なのかなーと
思ったことはある。
359ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:23:28 ID:???
>>358
ありがと。
次は使ってみようっと。
イージスも気になるんだよなあ。
360ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 04:11:28 ID:???
パナは真ん中とんがりが無くなってからが本番
361ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:41:43 ID:???
イージスフラップがすぐ剥がれるからやだ
ラリーと同レベル
362ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:30:25 ID:???
通販価格3000円くらいまでで耐久性の高いやつでお勧めありますか?
ストラーダが4000km耐えたからこれが一番無難そうですが。
363ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:37:43 ID:???
>>362
微妙な価格帯じゃね?あと1000円ちょっと足せば海外通販でいいタイヤ買えるよ。
距離乗って安くあげたいならストラーダのままでいいんじゃね?コスパいいと思うよ。
364ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:41:49 ID:???
>>363
距離は知れてるんですが通勤で晴れの日はほぼ毎日使うので
おとなしくストラダっときます。

桃輪価格の2100円くらいが安いほうなんですかね。
NNLLでいくらだったか忘れてしまったw
365ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:45:50 ID:???
>>364
オクでユータが1800円くらい。
sanaが1900円くらいだけど色付き選べる。
366ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:58:14 ID:???
>>365
おー、ありがとう。
送料考えると店売りとどっこいだなあ。
367ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 06:28:15 ID:???
コンチネンタルのグランプリ4000って耐久性と空気保持どうですか?
368ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 06:39:50 ID:mKSWRzPu
ちなみに上の者ですが年間どれくらい走れますか?
お願い致します
369ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 10:30:07 ID:???
耐久性はケーシングとゴム、空気保持はゴムです。銅ではありません。
あなたが年間何キロ走れるかはわかりません。
370ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:18:10 ID:???
>>367>>368なのか?
タイヤに空気の保持性とか求めても仕方ないだろ。
チューブが重要なんじゃね?
上の人のスペックと走り方とか走る場所で距離は違ってくるだろ。
371ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:25:02 ID:???
>>370
チューブラースレなんだから、タイヤと言えばチューブ込だろ。
372ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:39:48 ID:???
>>371
>>370>>367の質問があまりに稚拙なので皮肉込めて書いてるんじゃね?
ブチルとラテックスの違いも分からないって意味だと読めるんだけど。
373ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:19:18 ID:???
いや、素だと思う。
374ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 13:10:53 ID:???
EVO CX2に朝6bar入れて乗ってるけど、夕方には4barになってる
高いタイヤってこんなに早く空気抜けるんですか?
375ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 13:17:09 ID:???
>>374
レースの間持てば十分ですから
376ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 13:19:14 ID:???
>>374
ヒント:ラテックス
377ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 13:42:11 ID:???
>>367>>368同一です
LSDペースで荒川CR平地 条件で
378ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 13:49:38 ID:???
>>377
あなたが年間何キロ走れるかはわかりません。
379ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:28:23 ID:???
>>374
むしろ当たりだと思ったほうが良い
380ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:38:37 ID:???
すぐ上にブチルとラテックスの話出てるのに>>374みたいなの湧いて出てくる。
>>370が書いてる意味分からない人が多過ぎw

>>379
完全にハズレだろ。
高い気圧で入れると抜ける早さ早いけど6Barとか低い圧だと2Barも抜けたら抜け過ぎ。
381ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:50:15 ID:???
ここまでなんでもかんでも額面どおり真に受けるというのは、一種の天才かも新米。
382ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:09:24 ID:???
と額面通り>>380の言葉を真に受け取った>>381が申しておりますw
383ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:05:12 ID:???
シーラント入れたSTRADAがバースト
さっきまで路上で震えながらお迎えを待ってたおいらがお答えしよう

>377
装着7日目に路上の蛇を避けようとして砂利踏んでパンクするから一週間だな
384ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:36:20 ID:???
>震えながらお迎えを待ってたおいら

成仏してくれ…
385ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:45:03 ID:???
そんな哀れで清貧なおいらに
RUBINO PROの白売ってるとこをおせーてください

なぜに黒しか売ってない?
386ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:46:36 ID:???
と、思ったら黒しか作ってなかったのね・・・すまそ
387ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 05:53:55 ID:???
>>337
チューブラータイヤのチューブレス化って考えたことなかったわw
リムとビードの密着を考えなくていいのはメリットだけど、
個人でやるなら気密を保ちつつバルブが固定できるか謎なのと、
シームレスなチューブラー自体がほとんどないな(縫い目があってもシーラントで塞げるか)
やっぱメーカーがチューブレスチューブラータイヤを作るほうが早いんじゃね?
シームレスなタイヤの内側にゴム層を作って
388ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 06:07:53 ID:???
TUFO買えや。な?
389ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 06:53:20 ID:???
それ普通にチューブレスって言わないか?w
390ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:18:47 ID:???
TUFOのは、実は普通にチューブ入ってるんじゃないっけ?
391ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 13:30:15 ID:???
>>390
そのチューブがチューブレス状態でタイヤに密着してるのがミソ。
392ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 17:16:02 ID:???
チューブレス(ゴムの層)と普通のチューブの中間的な特性?
393ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 21:21:21 ID:???
TUFOいつも使ってるけど全部のモデルが超硬い
空気保持力はヤバいけど
394ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 12:10:28 ID:???
転がりきつくないか?俺は一回使って懲りた。
Elite Rideなら変わるかな?
395ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 17:33:43 ID:???
軽いし空気保持もいいけどグリップ力の割に減るのが早くてやめた
396ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 19:04:59 ID:???
FMBのパリ〜ルーベって対パンク性能って
名前の通り高いのかな?
397ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 19:26:17 ID:???
ワンデーレースを走りきればいいタイヤ、と考えると
対パンク・ベルトも無いし、普段使いで磨り減っていった時にパンクに強いかどうかはワカランね
398ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 19:30:19 ID:???
体重が50kgくらいだと、対パンクベルトってあんま意味無いかなと思う
399ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 19:33:59 ID:???
対アストロイドベルト対策は事前にとっておいた方がいいとおもうぞ
400ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:03:53 ID:???
>>398
それはどういう理由から?平均体重以下だと異物がベルト層までめり込まないとかそういう事?
401ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:09:45 ID:???
軽い方が有利だろうけど、
それ以上にタイヤの出来の方が重要だと思う
402ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:16:04 ID:???
15km程度のヒルクライムで一発勝負したいのですが
リスク覚悟ならどれが最もいいですか?
レコードとかどうでしょうか?
403ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:17:02 ID:???
銅ではなくゴムです。
404ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:26:18 ID:???
>>402
競輪とかで使ってるヤツとマジレス
405ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:42:33 ID:???
>>404
覚悟はしてましたがやはりそうですよね
ありがとうございました
406ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 01:10:29 ID:???
コンチのTempo19cなら前輪だけだと200kmから300kmは普通に使えた(街頭やCR)
その後、まだ台形化になってないうちからトレッドが少しずつ部分的に剥がれてくる。
センターのトレッドゴム面の厚さは0.5mmぐらいなのが判る。
トラックやサーキットならもっと持つはず。

ところでコンチのスプリンター22C買ったら、余裕で手だけではめられた。
コンペティションとは大違いだったよ。
407ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 15:36:51 ID:???
>>401
んだな
体重50kgで耐パンクベルトなしより、
体重80kgで耐パンクベルトありのほうがパンクしにくいはず
ガラスの破片を正面から踏めば体重50kgでもトレッドのゴムを貫くわけで
408ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 15:41:09 ID:???
>>402
多少の重量差も転がり抵抗の差もタイム的には誤差以下だから、
パンクしてタイムをロスする可能性が低いタイヤを選べ
ヒルクライムならグリップもそう要らんしな
409ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 18:34:37 ID:???
じゃあお前だけチューブラーやめてMTBのタイヤにすれば?
410ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 21:38:32 ID:???
>409
珍しくもっともな事言ったな
411ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 21:43:05 ID:???
高級なホイールは履くくせに、タイヤをケチるヤツは許せねぇ
412ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:05:12 ID:???
どっちもケチッてるオレ様が神!
413ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:11:43 ID:???
>>409
それは多少の差では済まない
414ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 01:22:28 ID:???
>>413
じゃあ聞くが、誤差以上と誤差以下のボーダーはどこなんだ
きっちり答えてもらおう
415ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 01:44:41 ID:???
ヒルクライムでグリップがいらないとかお前ヒルクラしたことないだろ。
416ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 02:37:34 ID:???
リスク覚悟なら一番軽いのにきまってるだろう
417ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:10:50 ID:???
>>415
登りはもちろん、帰りに下らなきゃなんないしねえ。
418ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:38:39 ID:???
5%
419ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:40:45 ID:???
>402
いろいろ意見があるようだが、
一発勝負と書いてるので、俺のオススメ勝負タイヤを一つ。

ヴィットリアのCRONO EVO CS(今はCS2かな?)

特徴

軽い 
ミヤタのテープで貼って実測200g以下になる

細い
細さが見た目に軽さを演出w

乗心地よい
ラテックスで(゚Д゚ )ウマー
エア抜け早いのはデフォでおけ

かなり高圧に耐える
ここ一発は超高圧で勝負! 
下山時はかならずエアをプシュってね

420ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:55:48 ID:???
俺も昔EVO CS使ってたよ
ヒルクラなら当然21mmがいいね
奇跡的に2000kmももった(フロントのみ使用)
まあ普通のタイヤならパンク全然しない人なんだけど

リア使用はパンク確立がグンとウプするから負ける博打だと思うね

421ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:01:29 ID:???
安物タイヤって対パンクベルト入ってようが、容赦なくパンクするよなw
422ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:02:57 ID:???
ストラーダは例外だけどな
423ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:13:17 ID:???
ストラーダで先週パンクした俺の立場は?
424ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 02:00:15 ID:???
何`かによる、体重と走行距離
425ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 08:00:19 ID:???
ストラーダは、ミヤタテープで貼り付けたあと、ちょっと走ったら
右側に全周傾いたからヤダ
426ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 08:53:06 ID:???
ハズレ引いたんじゃないの。そんなんなったことない。
427ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 09:23:37 ID:???
sutorada なら普通だろ。必ず右側でなく左や左右とかいろいろだが、テープじゃ無理。
428ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:58:06 ID:???
>>415
クソ安いタイヤでもなければグリップは足りる
下りやウェットならタイヤに頼る前に走り方を考えろ
429ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 14:06:55 ID:???
>>419
適正より圧を上げても転がり抵抗は改善しないよ
タイヤの形状とゴム自体の変形で接地面積の最小値があるし
430ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:04:51 ID:???
SOYOの安い方(CKV-270)届いた
パンクしたストラーダの代わりに前脚だけ履いたんだけど、やっぱ贅沢に後ろも揃えるべき?
明日も晴れそうだからどっかいくべ
431ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:55:23 ID:???
>>430
どうせならシームレス奢っとけ。
432ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 16:40:07 ID:FlhKDR6i
>>340
ありがとう、貧乏な僕に手頃な、タイヤ教えてくれて、べロフレックス・クリテリュウムからストラーダにしたら、
なんと重いことか!ラリーからストラーダにした時は、いいじゃん!と思ったのに。一本4000円即買いました。
433ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 16:50:20 ID:???
チューブラー対応の良さげなホイール教えてくらはい予算は10〜15万位でつ。
434ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:20:16 ID:???
>>433

鯔湾かWH-7900-C35あたりでいいんじゃね?
435ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:41:34 ID:???
CKV-270、前だけ履いてちょっと走ってきた
プラシーボでかいとは思うんだけど、なんでこんな転がるんだ?
お金持ちだったとき履いてたCorsa evo cx並かそれ以上に感じるだお

でも4kmくらい走ったとこでいきなりパンクした
シーラント入れてたからCO2入れてすぐ復活したけど焦ったお
436ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 02:44:01 ID:???
タイヤ買うときSoyoなんて対象外なんだけど、試しに買うとしたらオススメのタイヤとかある?
5000円以内で。
競輪のイメージがあるから、>>435とか見ると今一耐パンクとか弱そうなイメージを持ってしまう…
437ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 08:08:27 ID:???
>>436
シームレスロードCRは多少なに踏もうがパンクする気配すら見せんけどな
クソ高いけど
438ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 08:30:06 ID:???
>>436
SOYOのタイヤってスペック厨にはお勧めできないクソタイヤメーカーだけどな。
仕上げや出来は隠れた名品といっても過言じゃあない。
値段無視するならシームレスロードCRなんて破産してでも使い続けたい麻薬的タイヤだよ。

439ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:50:13 ID:W0+R7bdM
ソーヨーの2500の前後履いたことあります、約一年4000qパンクせず、
最後は後ろがほつれ、ブレるまで使いました。ラリーやストラーダよりは
いいなと思いました。現在前輪使用のタイヤを、予備に携帯中
440435:2010/10/08(金) 10:08:29 ID:???
>436
パンクは運
ストラダを2週間でパンクさせたおいらが言うんだから間違いない

>437
CKV-270でこの乗り味ならシームレスロードCRとか脳汁ダダ漏れしそうでつね
441ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:39:56 ID:???
>>440
ただなあ、ある意味では知らない方が幸せかもしれんぞ。
CKV-270 CKV-250は当然としてベロフレのセルヴィッティオですら下層タイヤに思えるのが今の折れだからwww
はっきり言ってヴィットリア他にはもう戻れません。
練習用すらシームレス使おうか本気で悩んでるのが今だから。
442ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:54:21 ID:???
>>434
C35はC50とあまり重量が変わらないし、
C50のほうが幸せじゃね?
横風対策とか軽さ重視ならC24で(7850しかないけど)
443ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 12:07:19 ID:???
シマノの開発者曰くC35って早々に目標重量には達したらしく、
それ以降の開発においては重量より剛性重視のリム設計らしいくて必要以上の軽量化はしてないそうだ。
一方、C50はリム高もあるから必然的にある程度の剛性は確保できる。
そのために軽量化に重点を置いた設計になってて、
特に横剛性はC50よりC35の方が誰が乗っても分かるレベルで高いそうだ。
だから、ヒルクライムもいけるエアロ系が欲しいならC35の方がはるかに良いとの事。

444ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 13:25:46 ID:???
バルブエクステンダー(ただの筒状でコアを外さないでねじ込むタイプ)を入手した
のですが、よくわからないことがあります。

1) エクステンダーの中でバルブはバルブを閉じるねじが緩んだままで放置される
気がするんですが、これっていいんですかね?
2) 2つのタイヤで試してみたら片方はバブルとエクステンダーの間で空気漏れを
しているみたいなんですが、これって不良品ですかね?
(実際にはもうタイヤを貼ってしまったので直接バブルをチェックしたわけではないん
ですがどうも空気漏れしているっぽくて...)

あと、こういう筒タイプ以外でエクステンダーのおすすめってありますかね?
445ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 13:40:33 ID:???
>>444
エクステンダーには2種類ある
それ自体にバルブがついているもの、これはもちろん元チューブのバルブを
抜きそこに刺す。
ただの筒で延長なもの、これは元バルブを使うのであるから、、考えれば
わかるな?
446ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 13:48:47 ID:???
>>444
水道用のシーリングテープを噛みこませたらOK。
447ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:48:56 ID:???
エクステンダーの定番はトピークの奴だな
448ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 15:23:17 ID:???
>>441
お前業者だろw

あんなゴミ二度と使わん
449ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 17:08:42 ID:???
>>444
Topeakのはリモートで元々のバルブを閉めれたと思いますが?
どのメーカーのをお使いですか?

延長バルブはバルブコアを外して使用するタイプが確実ですよ。
(※ただし当然バルブコアが外せるタイプじゃないと使えませんが)
コンチやシュワルベ等、各社が同じようなものだしてます。(どのメーカーもそっくりなので、供給元は一緒かも)
で、その際>>446の言っているシーリングテープ(ホムセンで50円程度)を雄ネジに巻きつけてから接続すればOK。

あとタイヤ貼る前にコップに水汲んで、接合部やバルブ部の空気漏れチェックは必須です。
私は更にリムにテープorリムセメ着けずにタイヤ装着して、上限空気圧辺りで一晩寝かして全体的な空気漏れが無いか
確認してから張るようにしています。(その際予備タイヤも一緒に確認すれば尚よろし)
450444:2010/10/08(金) 17:15:28 ID:???
>>445
すんません、わからんですw とりあえずこの場合にバルブのねじを何らかの手段で
閉めるべきなのか放置でOKなのか教えていただけると...

>>446
なるほど。しかしやっぱタイヤをはがさないと駄目かなw

>>447
うーん、トピークのは本来のバルブより太めでホイールによっては使えないと聞きました。
451444:2010/10/08(金) 17:24:12 ID:???
おっと、
>>449
なるほどー。細かいアドバイスをありがとうございます。
ちなみにエクステンダーはレイノルズのホイールに付属してきたものです。
タイヤはとりあえずコンチネンタルのコンペティションですが。
今までディープなホイールは分不相応と思って使ったことがなかったもので。
452ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 17:26:43 ID:???
オレはパナのエクステンダーがおススメ。
453449:2010/10/08(金) 17:39:50 ID:???
>>451
コンチコンペ、私も同じです。
ちなみに、私はレースピ無印ですがTopeakのは径が太くて駄目で、外周を削って何とか入ったと思ったら空気入れたらあっさり折れたorz
(記憶が曖昧ですが、一世代前のこのスレで書いたかもしれません)
パナも問い合わせしたら微妙にレースピ純正のエクステよりでかかったので避けました。

※ボラワンとレースピ無印は、バルブ部とリム穴間の隙間でカタカタ音出さない為に
かなりタイトな設計と聞きました。
454ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:34:53 ID:???
ソーヨーの安いヤツはどこのなんだろうか
やっぱヴィットリアかな?
455ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:38:18 ID:???
>454
ものすごい高度な隠喩か何かだとは思う
だが実際、何を言いたいのか全然わからない
456444:2010/10/09(土) 01:01:32 ID:???
>>453
なるほどー。いろいろ難しいですね。

というわけで今手元にあるエクステンダーですが、やはりバルブを閉じるねじは
閉めないとホイールが回転したときに鳴る模様... さらに自分が持っているバルビエリの
携帯ポンプと相性が悪いことが判明(フロアポンプではOK)。
457ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 08:16:07 ID:???
>>455
SOYOは、シームレス以外は自分とこで作ってないよ
458ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:02:16 ID:???
>457
SOYOの安いの(CKV-270)はシームレスだよん
459ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:21:37 ID:???
>>458
あぁ、それを製造してる人が使ってる下着が?
460ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:29:32 ID:???
>>458
おまえは何を言っているんだ?
461ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:33:00 ID:???
462ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:00:22 ID:???
>>461
すげぇブーメランだなw
463ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:17:01 ID:???
ULTIMA MARATHONってどんなお味?試食してみた人いる?
464ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:34:37 ID:???
ゴムっぽかった
465ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 08:56:53 ID:???
Miyataのテープで貼ったタイヤを剥がしたあと再利用についてアドバイス下さい。
テープはタイヤにしっかり張り付いたまま完璧に剥がれました。
タイヤを貼り直すさい、リムに新しいテープを貼ってタイヤに付いたテープをそのまま
リムに貼っても大丈夫でしよか?
要するに、Miyataのテープが二重になるんだけど
466ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 09:08:33 ID:???
>>465
取り説読め。隙間が出来る場合は二重にしろと書いてある。
467ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 20:00:21 ID:???
以前ここのスレでZIPPにMiyataのテープを使うと
ホイール側に残るってあったけど
NEW 303でもそうなる?
468ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 20:03:12 ID:???
>>466
取り説嫁。
浮き上がりが解消しない場合は二重にしろと書いてある。
2.タイヤ交換時には必ずテープを交換してください。とも書いてある。
469ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 21:15:49 ID:???
>>468
>完璧に剥がれました。
と言ってるんだから問題ない。
完璧などあり得るはずないのにな。
470ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 21:27:58 ID:???
>>469
完璧が有り得ないなら、完璧って文字も存在しないよな。

有り得る(ありうる)。有り得ない(ありえない)。なら分かるが
あり得るはずないのにな。って表現、変じゃないか
471ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 21:31:58 ID:???
そんな綺麗に剥がれてリムに残りもしないって逆に怖いな
472ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 21:32:04 ID:???
>>470
何を言ってるんだ気持ち悪い
473ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 23:40:07 ID:???
最近おかしいぞこのスレ
474ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 23:51:01 ID:???
今年の夏は暑かったから仕方ないな
475ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 09:08:04 ID:???
チューブラータイヤを使ってみたいと思っているんですが
皆さん練習ではどんなホイールを使ってますか?
やはり手組みでしょうか?
476ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 09:16:36 ID:???
おともだちにアンケート取らなきゃオシッコにも逝けないタイプだな、おまえは。
477ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 09:28:28 ID:???
>>475
練習用だろ?Bora Ultra Two
478ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 10:18:05 ID:???
50mmのディープでも、40kmのTTで2分の差にしかならない事を知って以来、レースに出ない俺の中でリムの評価は値段で決まる事になった
479ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 10:47:15 ID:???
40kmのTTで2分差ってめちゃくちゃデカいじゃん。Ave2km/h違うだろ。
脚力で補うのは並大抵じゃないぞ。
480ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 11:14:12 ID:???
数値上はそうだけど40km程度で独走2分差はかなりデカイ。
1000トラだと10秒 ハロンで1秒差強付いてるレベルの差。
481ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 11:30:47 ID:???
レースに出なきゃその程度でしょ
あの金額だったら40キロガチンコに漕いで
たった2分の短縮と思えなくもない
482ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 11:57:59 ID:???
レース出ないならタイムも順位も関係ないんだから好きなの使えばいいよ。

「俺はレース出ないから不要」って書き込みも要らない。
483ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 11:58:35 ID:???
ツーリングだけならコンビニの買い物とトイレの時間短縮のほうが効率的だなw
でもね、何がいいとは言わないけど時間以外に乗り味が全然違う。
484ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 12:42:18 ID:???
俺は見た目
485ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 13:05:13 ID:???
えー
このスレ的には
「ホイルに掛ける金があったらタイヤ買え!」
に、落ち着く流れだと思ったのに…
486ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 13:14:25 ID:???
>>485
チューブラーは難しいんだよ
決戦用は本当に決戦仕様だからな・・・
487ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 14:11:39 ID:???
>>485
ホイールとタイヤのマッチングとかあるから一慨に言えない。
走る場所や距離とかも加味しなきゃいけないからタイヤだけって訳にいかない。
488ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 16:02:24 ID:???
糞高くて1000kmで終わるけど、その他は最高ってタイヤは、
練習用には全然向いてない、とか。
489ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 17:35:28 ID:???
>>484
俺もだ兄弟
490ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 20:39:35 ID:???
延長バルブに安物使った為、根本から空気漏れしているようなんですが
タイヤをはめたまま、延長バルブだけ交換するのは無理でしょうか?
491ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 20:46:42 ID:???
Oリング入れ忘れたんじゃね?
どちらにしても緩み防止でロックタイトとか塗るのがデフォ。
タイヤつけたままの着脱は概ね無理。
492ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 21:04:54 ID:???
>>491
そうですか
一回剥がしたら、タイヤにリムテープが付いてくるんで
再利用は難しそうですね
ありがとうございました
493ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 21:50:27 ID:???
>>490
ちゃんとシールテープ巻いたか〜?
494ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 03:23:26 ID:???
自分の持っているタイヤで、空気を入れるとねじれてくるのがあります。
(縫い目&バルブのある側が横を向いてくる)

これ、ホイールに貼って空気をいれたままにしておくと、同じねじり力が発生して
いつか勝手にはがれたりするんじゃないかとふと思ったのですが...
どうでしょうか。
495ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 03:25:58 ID:???
あ、最初の「空気を入れると」はタイヤをホイールに貼る前に単体で、です。
496ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 07:24:01 ID:???
テープやセメントをつけないでリムに嵌め、空気を入れると撚れることなく
カタチを保つことが判るはず。タイヤ単体で撚れるのは構造からくる物なので問題なし。
497ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 10:32:23 ID:???
最近買ったcorsa evo cxiiはそんな感じでフンドシがチョトオフセットしてて、
ねじれなければ中心に来るようにリムに貼ったら、空気を入れたら少し横を向いてしまった。
2本買って再現性あり。こんな高いモデルでもこれじゃあvittoriaの生産管理はダメだな。
手持ちのコンチのGP4000とcompeは単体で空気を入れてもねじれない。
498ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 11:33:26 ID:???
>>497
値段も違うしチューブも違うもの比べても無意味。
499ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:26:33 ID:???
ほとんど同じ値段じゃん
500ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:29:13 ID:???
ラテックスだとねじれるとでもいうのか?
ビットリアの技術はすごいなw
501ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:34:03 ID:???
どうしても捩れるヤツは、かなり長い期間ホイールに履かせて空気圧高めで馴染ませないとダメだと思う
貼った直後は良くても、乗ってるうちにだんだん日が経つとフンドシの見える面積が増えてくるんだよな
502ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:37:34 ID:???
ちゅうかビットリアに限らずサイドスキンが柔らかめのタイヤは皆ねじれるんだが。
コンチやTUFOあたりがバカでも装着できるのはサイドが硬いから。
その代わりチューブラー使う必要無くね?って位にゴツゴツしたタイヤだわな。
リムセメント(チューブラーテープ含めて)で貼り付けて捻れは収まるのが普通。

>>497程度のが知った振りして批判してるのはいいが、
お宅はピストタイヤをリムに乗せることすら出来ない腕かもなwww



503ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:42:27 ID:???
>>502
稀に貼り付けたあとに捩れだすのもあるのよ
504ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:48:29 ID:???
ビットリアってコルサとかの一番高いクラスでもふんどしが中心からずれてるのがけっこうあるんだよな。
トラック用のタイヤで振れ取り(って言うのかな?)するのとは別の話。
ふんどしがずれてると、えぐれが浅いリムだとどうしても横向いちゃうんだよね。
ちょうど打ち消すようにも貼れるけど、そうするとタイヤの「振れ」が出やすくなる。
505ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:51:13 ID:???
ユーザーの腕よりも、対称に作ることすらできないメーカーの腕が問題だろ。
506ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:55:36 ID:???
チューブラーなんか使いたいわけでもないけど、
使いたいホイールがチューブラーリムだからしかたなく使ってるってだけだし。
507ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:59:42 ID:???
>>506
じゃあ、あなたが使いたいのはクリンチャー?チューブレス?
どれも長所、短所あるよね。
508ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 13:08:43 ID:???
>>502
コンチはそんなに硬くなくね?
509ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 13:14:04 ID:???
「ぴすとたいや」って逝ってみたかっただけだ。 生暖かく見守ってやれ。
510ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 16:27:08 ID:???
いいじゃないか、たまには殺伐とやりあおうよ!
↓クリンチャー叩きすたーとぉーー
511ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 17:15:09 ID:???
断る。
ふんどし直してやるから力抜けよ
512ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 17:29:25 ID:???
>>508
コンチは硬いよ。
トレッドゴム部分が柔らかく撓るだけ。
これはクリンチャーと同じ負荷の抜き方だね。
513ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 20:58:02 ID:???
コンチのポディウムってどれくらい持つ?3000kmはもたなくてもいいけど2000kmくらい
もってくれれば常用としても十分使えると思うんだけど。
514ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 00:44:19 ID:???
>>512
まあチンコは柔らかいんですけどね。
515ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 02:00:39 ID:???
>>514
確かめさせろ
516ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 06:18:38 ID:???
アッー
517ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 07:57:56 ID:???
>499
ほとんどってどれも6k円以下だろ。
1k円違ったら別物だろ。
ラリーとストラーダなんて5百円程の違いで全く別物だろうに。
518ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 08:21:36 ID:???
1.soyoのCKV-270と、
2.パナレーサーイージス
3.TUFO JET-PRO
この3つで迷いましたランクつけ出来る方
います?

勢いで2を買ってしまいました。
519ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 09:39:01 ID:???
>>518
その三種の中だと丁度真ん中って感じだろ。
それより硬いのが欲しいならTUFOで柔らかめのが欲しいならSOYO。
520ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 17:44:57 ID:???
Jet-Proは全然進まないタイヤだった
19cはさすがにヤバい
521ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 18:53:12 ID:???
>>519
>>520
色々試されているのですね.。バルブコア無しだけど
イージスに期待します。CKV-270を欲しかったけど、
次回にしよう。
522ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 00:47:12 ID:???
JET PRO軽いし食いつくし何より安いし、お気に入りなんだけどな
523ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 00:50:22 ID:???
TUFOってあまり進まない感じ?比較的安価で軽量だから決戦用にELITE JET>160 買おうかと思ってるんだけど。
524ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 01:47:30 ID:???
>>520
空気圧上げすぎてるんじゃないか?道にもよるけど。
525ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 20:02:19 ID:???
>JET PRO
バンクとかじゃ良いかもしれないけど、やたら凹凸拾うし、ホイール振れやすくなるし、進まないしで最悪だった。
ヒルクラだと結構スリップするし
空気圧は8気圧くらい。ちなみに体重は57kg
526ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 20:03:17 ID:???
連投すまん
同じ値段ならS3 3PROの方がいいと思う。
527ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 20:09:15 ID:???
ヒルクライムやTT以外ではパナのエクストリームジェット一択
528ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 07:48:07 ID:???
ヒルクライムのおすすめは?
529ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 13:36:07 ID:???
クロノエボCS
今年の乗鞍の優勝タイヤ、レコード更新してる。
ちなみにパンクリスクも高くなってるがそれは仕方ない。
530ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 13:50:47 ID:???
記録更新はタイヤじゃなくてエンジンのせいだろ?
531ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 14:04:17 ID:???
アマチュアの世界では、プラシーボより効果的な装備などない!
532ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 14:18:21 ID:???
そりゃおまえだけ。

レースやってると、機材より遠征費とかトレーニング中、、に金かかるから
自転車自体は整備してあれば、あとは安物でOK!
って感じの人もいる。
そういう人は、これまたコンスタントに速い。
533ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 14:20:52 ID:???
速い人ほどホイールとか早々にダメにしちゃうしな
ってか消耗も速いよな
534ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 14:36:48 ID:???
まぁエンジンの性能は前提にしないとこの板ってほとんど語ることなくなるから、
ここはタイヤだけのしようぜ
535ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 14:51:12 ID:???
>>534
タイヤで何をするつもりですか?
536ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 14:57:17 ID:???
スパシーボなプラセボだなタワリシチ
537ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 18:36:25 ID:6EgeqI5t
初めてカーボンディープ買って初めてバルブエクステンダー着けて空気入れたんですが
普通に入れるよりも入り辛い物なんでしょうか?
タイヤは2011アルトレモのチューブラーなんですが、F5C付属のバルブエクステンダー
を使用してるのですが、8barが限界で、ノズルが空気圧に負けて?吹っ飛んでしまいます。
バルブエクステンダーの性で入り口が狭くなり入りづらくなってるのかな、と思いまして。
もしくは、空気入れの性能なのか?
空気入れもトピークのジョーブローなんですが、今までコルサエボやコンペティションでは
10barとか余裕で入ったので空気入れは大丈夫だと思うのですが、、、

タイヤの適正空気圧は書いてないんですが、説明書には9bar位入れろと書いてあるので
もう少し入れれば良いのでしょうが、、、
538ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 09:29:37 ID:???
>>537
バルブエクステンダーとポンプのヘッドの相性か、
バルブエクステンダーの形状の問題だろ
付属のバルブエクステンダーはどんな形状のどんなタイプだ?
写真うp
539ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 12:37:27 ID:???
>>537
俺も初チューブラーでFFWD付属の使ってるけど、リアは9barまですんなり入ったんだがフロントは8barで「バシュッ」って飛んでいく
何度やっても、8barなんだよな
嫁に押さえてもらって何とか入ったんだが、その後7.5barが一番乗りやすい事がわかった
ちなみにフロアポンプはトピーク
540ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 13:30:24 ID:???
普段はパナレーサーのバルブエクステンダー使ってます。
エクストリームジェット使ってることもあるけど。
利点はバルブコアはずさなくても、そのまま開け閉め出来る事。
ディープの厚いの入れてる人でも、これならタイヤはえらびほうだいです。
パナレーサーがバルブコアはすれない使用だから、作ったんでしょうね。

541ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 13:45:54 ID:???
>>539
そうそう、チューブラーだからって
8気圧以上が最適ってわけじゃないんだよな
542ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:23:30 ID:???
トピークならチューブラーに高圧入れるときはこれ使えって説明書いてなかった?
http://www.topeak.jp/pump/ypp12500.html
ポンプによっては付属していないかもしれないけど。
543ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 18:13:41 ID:???
規制解除test
544ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 18:19:49 ID:???
うちはTopeakのジョーブロープロだけど、
コンチやフルクラムRS純正のバルブエクステだったら9〜12気圧は普通に入れれましたよ。
>>542さんが言われている付属品は元々無かったので、純正で装着済みのスマートヘッド?で入れました。

ちなみにLZYNEなら、バルブ先端に付いてくるバルブキャップ用のネジに直接捻じ込むタイプなので
どんな高圧掛けても物理的に外れない機構になっていますよ。

さらにLZYNEはポンプの口金外す際に、Topeakだと『バシュ!!』って盛大な音がしますが、
『シュw』ってな感じで非常に上品で繊細な音しかしないので深夜の空気入れも家族に迷惑掛けません。
また、強引に引き抜く必要も無いのでチューブ側へもやさしい設計になっております。(勢いあまってエアロスポークで指切断も起こりません)
545ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 20:38:17 ID:???


まあ、口金はヒラメ使ったら他使えなくなるよ。
546ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 21:04:00 ID:???
>>544
ジョーブロープロなら尚更ヒラメ使った方がいいよ
547ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 21:13:27 ID:???
ヒラメに変えたらママチャリの空気が入れられなくなった
元に戻そうかと思ってるやつもいるんだぜ
548ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 21:14:19 ID:???
ホムセンでもう一個買ってくりゃいいじゃんw
549537:2010/10/19(火) 23:01:42 ID:???
>>538
http://s.wiggle.co.uk/images/FFWD-FFA103-zoom.jpg
こんなやつです。
恐らく相性かポンプヘッドのホールド力不足かと

>>539
ですよね?
トピークが悪いのか、バルブエクステンダーが悪いのか、、、

>>542
バルブエクステンダー使わなければ余裕で高圧入るんですよね、、、

>>545
と思ってヒラメ手配しちゃいました
550ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 23:06:15 ID:???
>>549
これ、中継ぎタイプじゃない?
551ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 23:06:21 ID:???
>>549
ヒラメ縦と横間違えんなよ
まぁ高いほうで間違いないが
552ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 23:17:36 ID:???
いまだに縦ヒラメを使ってる人を見たことが無い…
553ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 23:26:56 ID:???
うお?安いから縦ヒラメ買おうかと思ってたんだけど、駄目なの?
554537:2010/10/19(火) 23:31:28 ID:???
>>550
中継ぎです
バルブコア抜いて付け替えるタイプです

>>551
え?縦買いましたけど、、、
調べてみてもそんなに変わらないっぽかったんで、、、

>>552
そんなに縦と横で違うんですか、、、
555ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 23:35:07 ID:???
俺はディスクにも使うから横ヒラメ買ったけど、縦ヒラメの感想聞いてみたいわ
556ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 00:02:32 ID:???
>>554
ただ高いだけの横ヒラメが売れるわけないだろ
557ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 10:07:08 ID:???
下手すりゃ、安いポンプ買える値段だからね。
そこまで出して買うもんだから、少々高くても良い方(横)買った方がいい。
もちろん、俺自身横ヒラメ使用者。
558ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 10:51:30 ID:???
縦ヒラメ使ってます。片手で開閉出来るので重宝しております。
559ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 14:15:11 ID:???
俺、ミニベロも有るから横ヒラメ
560ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 19:02:43 ID:???
レザインのCNCポンプ + 横ヒラメの組み合わせがとても使い易いよ
561ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 19:11:23 ID:???
ヒラメの良さは重々承知しているんですが、
標準の口金だと納まりがいいように設計されており、ヒラメ化することにより
ホースが野放しになるのが嫌で踏み切れない状態です。


みなさんどのように工夫されていますか?
562537:2010/10/20(水) 20:22:01 ID:KYSdpmka
皆様すいません
ヒラメ(縦)に変えたら問題なく10barまで入りました。
横との違いは分かりませんが、今までのよりは遥かに良いので満足しています

皆様アドバイスありがとうございました
これで鈴鹿も安心です
563ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 20:56:15 ID:???
小計ホイールに縦カムだとスポークが邪魔で苦労するぉ。
564ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 20:57:36 ID:???
ホース野放しってどんな状態?
565ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 21:20:07 ID:???
ちんちんぶらぶら状態だろ
566ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 00:45:26 ID:???
俺のはホース部を挟む様になっているので、先端部の形状は関係ない。
567ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 19:10:34 ID:???
スーパーピスタだとホース挟めないんだよな
だからぶーらぶら
568ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 19:29:42 ID:???
なんで道路にネジ釘とか落ちてるんだろうな
シーラント入れても万能じゃないから結局予備タイヤ携帯するようになった
569ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 19:29:43 ID:???
>>567
ホースを止めるフック売ってるじゃん。
ホームセンター探してみろよ。
エア工具の列にあると思うが店によって違うと思うのでガス回りなど含めて探してみ
570ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 21:34:05 ID:???
マジか
こんどの休みに探してくる
571ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 23:30:22 ID:???
ヒラメ横は縦に比べてレバーが折れやすい。小径とかディスクホイールでなければ縦がよし
572ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 00:02:56 ID:???
どんな使い方しとんじゃ>レバー折れ
パッキンゴムが削れたら早めに替えるだけで、
性能は維持できると思うけどなー。

ヒラメは製造販売元から、正しい使い方の詳細が
公開されるべきだと思うなー。絶対わけわかんない
使い方してる奴いっぱいいるって。
573ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 00:10:06 ID:???
孫コピーしまくりで文字が読めない説明書がついてくるからなヒラメはw
574ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 00:29:03 ID:???
横ヒラメの首んとこに付いててフリーで回る
ワッシャーみたいな部品が何の役に立ってんのか
分かんない奴もいっぱいいるんだろうな。
575ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 10:00:11 ID:???
ホースは結束バンドで縛ってる今のところ問題なし
576ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 18:26:52 ID:???
>>574
締め付けると回らなくなるのは分かるけど何の役目してるのかkwsk
577ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 21:08:07 ID:???
>>572
ヤフオクでレバーの折れたジャンク品(横カム)を入手したことがあるよ
何をして折ったんだと疑問だったが、聞く勇気は無かった...
578ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 22:51:33 ID:???
>>577
>>574が言ってるワッシャーでバルブの固定力を調整しないまま
無理矢理使い続けたからでしょう。
579ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 22:56:02 ID:???
俺はキツい方が高圧でも抜けないと思ってキツくしてたら横カム折れたw
トラックで11気圧とか入れてたから
580ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 09:31:50 ID:???
あの固定力の調整は、クイックの固定力調整とちょっと似ている。
581ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:40:26 ID:???
コンチのジロって耐久性どうですか?
あんまり使ってる人はいないかなぁ
582ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:51:17 ID:???
コンチのジロは銅ではありません
583ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:59:34 ID:???
>>581
ジロは2000円以下の安タイヤの中では良い安タイヤだと思う、
ストラーダより乗り心地がよくてセンターも出るがPRBが無いのでパンクには弱いかな。
584ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 21:48:19 ID:???
安タイヤならモンテロセルトいち押し
585ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 03:17:27 ID:???
このスレみてストラーダ10本も買い込んだのにどうしてくれる。
586ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 05:07:08 ID:3MYkDc8a
>>585
いや、大正解だから
587ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 07:43:19 ID:???
>>573-580
発売元にも正しい使い方知ってる人は何人いるやら
知らないから読めない孫コピー添付し続けてるのだろう
588ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 19:10:15 ID:???
少しは試行錯誤しないもんかね
動く部分ってそのワッシャーとレバーだけなのに
589ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:55:50 ID:???
>>588
一番大事な動くとこ忘れてるじゃん。
口金の締め加減ひとつで寿命も性能も違ってくる。
590ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 04:05:07 ID:???
ゆとりにはヒラメは向かんよ
591ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 14:52:30 ID:???
高圧でも抜けないぐらいきついからな。
592ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 15:16:07 ID:???
あれはワッシャーというべきなのか?
593ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 15:35:10 ID:???
>>592
ワッシャではない。喉まで出てきてるんだけど、、、ベアリングじゃない摩擦軽減するやつ。
594ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 15:52:39 ID:???
ハブだと玉当りナットだからヒラメの場合はゴム当たりナットかね?
595ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:45:14 ID:???
いや、カラーもしくは自転車のコンポだとディれーらーのアルテはベアリングで105の方のプーリーに使われてる奴。
596ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:50:51 ID:???
ブッシュは違うぞ。
597ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:56:18 ID:???
スレーブかスリーブで合ってない?自分でもピンとこないけど多分合ってる。
598ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:43:40 ID:???
ヒラメの説明書は読めないからハナシにならんw
599ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 18:04:43 ID:???
スリーブ(正確にはスリーブベアリング)だろ
105のプーリーの軸受けのあれ
ヒラメのその部品がスリーブなのかは知らないけど
600ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 11:44:34 ID:???
ミヤタのテープを使ってますが、タイヤをはがしたときにタイヤ側に残ったテープを取る
のにおすすめのやり方ってありますか? けっこうしつこく残っているというか...

というのはリアタイヤがだいぶ摩耗したのでタイヤを 新品タイヤ -> フロント
フロントタイヤ -> リヤ リヤタイヤ -> 廃棄 とシフトしたいんですが、
このときはがしたフロントタイヤに残ったテープは一旦ちゃんと除去すべきですよね?
601ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 11:47:01 ID:???
>>600
フロント>そのまま
リア>新品
をお勧めするよ。
602ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 12:15:01 ID:???
>>600
電池がいいって誰か書いてたね。
俺は、100円ショップなんかで売ってるグリップが丸いドラーバーの頭で剥がした。
電池より握りやすいんじゃないかな
603ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 12:32:31 ID:???
>>600
雪だるまみたいに丸めていく
604ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 13:04:27 ID:???
>>600
>>192
きれいには剥がれないけどね。
605ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 18:22:43 ID:???
>>601が一番良さそうだけど、どうしてもローテーションさせたいなら剥がさずそのまま使う
テープ自体2重にしてもOKみたいだから
606ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 18:50:36 ID:???
>>600の質問内容と若干反れるが、
>>601の意見に同意。
バイクや自動車みたいにタイヤ高いわけじゃないから、
使いまわしせずにどんどん新品入れればおk。
607ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 21:44:43 ID:???
600ですが皆さんいろいろご意見ありがとうございます。

ただ、個人的にはタイヤの減り以外にコンパウンドのフレッシュさみたいのも
気になるんですが.... とにかくフロントはいい状態にしておきたいので....

ちなみに
>>606
>バイクや自動車みたいにタイヤ高いわけじゃないから、

チューブラーの場合は微妙では? って自分は高いタイヤを選びすぎてるのかもw
さらに価格だけなく耐久距離も考慮したらえらいことに...
608ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 22:20:01 ID:???
>>606
乱暴だな。使うタイヤによってはバイク、自動車より高いのもあるぞ。
しかも安いタイヤ使ったとしても走行距離で割ってみろロードタイヤの方が絶対的に高いぞ。
それにパンクリスクも絶対的に大きいし決して安いとは言えないぞ。
609ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 09:35:56 ID:???
ヒルクラのフロントに向いてるのはどっちですか?
・コンチコンペ
・ヴィットリアコルサエボCX
体重55kg、レースと個人TTのみで使用
クロノエボCSはヤバイ?
610ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 10:07:39 ID:???
>>608
1本6000円以下のバイクのタイヤって原付辺りのバイアスタイヤしかないじゃね?

例えば定番の洋物タイヤだとコンチコンペ辺りがメジャーだけど、
バイク界の洋物高級タイヤのDIABLO CORSA3だとサイズによるけど前後で5万とかする。
そして寿命は、走り方にもよるが5000km〜10000km程度。

コンチコンペがいかに安くて性能のいいタイヤか分かるよね。
611ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 11:30:42 ID:???
カンパのZONDAクリンチャーを買おうと思ってたんだけど、NOVATECのLASSERがもっと安いし
チューブラーだから、ノバテックにしようかと思ってるんだけど、このホイール大丈夫なのかな?
チューブラーなのに45,000円程度ってことでびびってるんだけど・・・
612ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 11:43:45 ID:???
>>610
そんな極端なん高級品引き合いに出すなら、チューブラーだって
Soyoシームレスと対比しないといけないんじゃないか
Soyoシームレスが5000km〜10000kmもつかい?
613ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 12:05:26 ID:???
>>612
大昔に400cc乗ってた程度の知識しかないけど
それって超高級品なの?記憶が曖昧だけど学生時代に乗っていたヤハマFZ400の後輪に嵌めてた
ちょいスポーツ系に振ったBSのタイヤでも2万は越してた気がするが・・・。
614ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 12:21:33 ID:???
>>612
SOYOのシームレスは通常のサイクリング使用なら6000km持つよん。
1万は無理だろうけど。
615ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 14:02:25 ID:???
>>607
車のタイヤは2年経ったら交換しろと言われてるな
ロードの場合は保管中に直射日光が当たるわけではないから
もっと持つはず
普通に使ってるタイヤならゴムが劣化する前に使い切る
616ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 14:28:13 ID:???
パンクリスク無視かよ。SOYOのシームレスで100kmとかでパンクしたらすげぇ高い買い物だぜ。
オートバイや車では少々のことではパンクないだろ。

>>611
ウエパで39800円で売ってる。リムはKINRINのTB-25だから安い。組立精度は抜群でハブも結構いいよ。
重量はカタログ通りきっちり1500gだった。凄く良くできた完組みのような手組みっぽいホイールだ。
全スポークのテンション表添付されてくるよ。
617ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 17:54:28 ID:???
SOYOの高いヤツとFMBのヤツ両方乗ったことある人
是非とも感想を聞かせてくだされ
618ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 22:38:18 ID:???
6000kmなら、3ヶ月だな。
619ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 22:59:42 ID:???
>>609
フロントならクロノエボCS使ってる。
ヒルクラの大会3回(試走、練習含めてまだ300キロ程度だが)
今のところパンクは無い。

ただ、持った感じがペラペラで、
明らかかにパンクリスクはコルサエボより高いと思う。
620ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 23:24:41 ID:???
自分の経験では、EVO CS(22mm)のパンクリスクはEVO CXの5倍ってところだな
1本あたり100gも軽くなるのは魅力だけど、期待するほどのタイム差は出ない
621ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 01:09:37 ID:???
なんだかんだ言ってもエンジン搭載の乗り物に比べたら
自転車のパーツ代は安いからな〜
622ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 01:42:33 ID:???
嵌り方によるだろ。ホイールなんかどっちが安いのか分からんぞ?
タイヤもしかり。
623ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 11:25:50 ID:???
自転車が唯一高いのはg当りの単価弾いた時だけ。

競技車両の最高峰同士比較すれば分かること。

アロンソのフェラーリV8を買うことすら出来ないが、
コンタのS-WorksターマックSL3なら買える。

やっぱ自転車はイイワ〜
624ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 12:29:09 ID:???
オーディオに比べればなんてことはない
625ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 13:23:26 ID:???
飛行機に比べればなんてことはない
626ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 13:24:31 ID:???
ただステムに2万円とか、クイックに8千円とか、ボトルケージに7千円とか払うときは躊躇してしまうんだ。
627ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 15:55:35 ID:???
>>625
トラボルタ?


>>626
R35-GTRのタイヤ交換、40万円(約1〜2万キロで)

自動車が趣味じゃなくてほんまよかったわw
628ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:04:47 ID:???
チューブラーのいいトコを普段の練習用に使って1000kmで
履き潰してたら、(パンク耐性もイマイチだし)1万kmで
20万くらいにはなるかなあ。タイヤの貼り替えをいちいち
ショップに頼めば、も少しいくか。
629ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:13:53 ID:???
ショップに張り替え頼むようなやつはチューブラ履かないだろ
630ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:32:03 ID:???
「70km/h超えてからの挙動が違う」とかで
フレ取り台使ってきっっっちり貼るようなショップあるじゃん。
631ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:37:19 ID:???
試行錯誤しろよ。
そのオヤジがポックリ逝ったらチューブラホイールを手放すのか?
632ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:59:58 ID:???
>>631
そうだよ
633ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:31:39 ID:???
チューブラーテープで、ほいと貼って済ましてるから、
振れ取り台でどうとかは面倒でようせん。
634ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 07:20:10 ID:???
>>631
そうだね
635ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 07:48:56 ID:???
>>634はいったいどちらに『そうだね』って半場同意したのかが気になる。

・試行錯誤しろよ。 
・オヤジがポックリ逝ったらチューブラホイールを手放すのか?

やっぱ振れ取り台は必須っぽいな。
ドル安な今のうちにジェイソンでパーク振れ取りフルセット5万円コースローンで買うかな〜
636ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 11:20:43 ID:???
5万をローンにするのか。
振れ取り台買うより先に、やるべきことがあるような・・・
637ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 11:57:01 ID:???
わざわざ高い金利を払うくらい余裕があるなんてうらやましいな
638ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 12:23:10 ID:???
シクロクロスのホイールをチューブラーに換えようと思います

@泥んこ用、A固い路面用(舗装路含む)で、それぞれオススメのチューブラータイヤはありますか
639ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 16:09:46 ID:???
>>630
そこ通ってる
引退されたらチューブラーやめるよ
640ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 16:16:16 ID:???
>>638
オフはTUFO一択。
それも三船さんが個人輸入してる奴のみ。
オンとか難い道は太けりゃ何でも良い。

641ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 18:10:26 ID:???
>>636
オレも思ったけどそこは黙っててやれよw
642ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 23:00:25 ID:???
>>641
うんその通り。
それじゃあサムライコードの須藤Bにはなれないぞww
643ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 13:41:25 ID:???
・・・まず、道具買えば同じことできると思ってるとこを突っ込むべきなんじゃあ・・・
644ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 20:24:47 ID:???
まずは形(道具)から入るのも悪くないぜ
どうせ趣味だもの
645ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 11:14:21 ID:???
>>644
君に一票!
646ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 20:22:12 ID:???
チューブラー時、背負子で予備タイヤ運ぶ癖がついたら
ついついクリンチャー時も予備のクリンチャー1本運んでいます。

まぁ修復不能なサイドカットやバースト時以外は活躍の場はないんだけどね。
647ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 00:39:53 ID:???
>>646
背負子というとマタギの人を連想するがw
648ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 09:34:49 ID:???
昔の選手みたいにたすき掛けにしようぜ
649ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 11:09:04 ID:???
昔ってレベルじゃねーぞ
650ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 22:30:19 ID:???
オレもクリンチャーのときは>>646みたいに予備タイヤを一緒に積んでる。
夜の荒川CR、みぞれまじりの小雨、かじかんだ手で
パンク原因を捜すもめり込んだ金属小片を探し出すことができず、
予備のチューブもパンクさせてから、タイヤとチューブを同時に
交換するようになった。これならチューブラーにすればいいじゃねーか
と気付いたのがチューブラーにするきっかけだった。
651ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 23:36:31 ID:???
>650
はげどう
652ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 08:42:01 ID:???
3億円の宝くじをまちがってシュレッダーに入れちゃったってくらい
運の悪い話だな
653ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:08:43 ID:???
あんた、そりゃ極端だ。
654ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 21:55:33 ID:???
セロテープで復活
三億円
655ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:27:28 ID:???

気がついたら通勤用は当然だが
ローラー用までチューブラーにしちまったじゃねーか。
この乗り味が忘れられない…逝ってきます。
656ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:38:34 ID:???
>>654
板違いだがこの話を思い出した

「すぐにばれるとは思わなかった」3億円級の真性バカ逮捕
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161330106/
657ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 07:52:08 ID:???
ミヤタテープでパンクした場合タイヤを剥がしたのち

1)まだ残っているであろうテープの上に予備タイヤをはめる
2)テープの上に新たにミヤタテープを張り予備タイヤをはめる

みなさんどうしてますか?
658ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 08:40:36 ID:???
帰宅までの残距離とかにもよるが、1)だな。

とぼとぼゆっくり帰って、家でちゃんと張り直す。
路上で落ち着いて作業するのは難しいし、二度手間は嫌だから。
659ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 10:31:24 ID:???
>>657
私は今期初めてTU導入したので、
1)、2)どちらにでも対応できる機材背負ってます。

キツメのタイヤなら1)でだましだまし走れそうです。

問題はミヤタテープを剥がした経験がないから、
いざパンクした際、現地で本当に剥がせるのかが自信ないです。
かといってせっかく貼ったタイヤを訓練と称して剥がすのも嫌だし。
660ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 12:36:14 ID:???
俺もミヤタテープで春にTUデビューしたけどそういえば一度もはがしてないな
パンクもしないし

手やタイヤレバーで簡単にはがせるのかな
661ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 14:19:22 ID:???
バルブの反対側から、両手の親指の付け根腹で、グリグリとはがす。
タイヤをもう使わないなら、タイヤを切ってそこに指を入れてはがす。
カーボンホイールはタイヤレバーは使わない。
662ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 14:43:27 ID:???
百均のプラ製タイヤレバーは、柔らかい材質だからカーボンでも全く問題無くで使えるよ。

ミヤタのテープは、貼って数ヶ月とか時間が経つと↑が無いと剥がすのつらい。
663ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 14:46:29 ID:???
>>662
どんだけ不器用なんだよw
女並の非力か
664ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 15:05:44 ID:???
個人差なのか、俺、手だけで簡単にはがせるけどな
665ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 15:36:00 ID:jy8fec3j
666ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 15:53:43 ID:???
>>662
もしかしてカーボンリムにTTP-1だと剥がしやすい?
貼って数ヶ月たった、コンチコンペ+レースピですが、
試しに一部分だけ禿げるか試したのですが、粘着力はありますが
程ほどの力で剥れ出しました。
667ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 16:05:18 ID:???
テープで貼るやつって
接着剤使えないの?
テープなんて邪道でしょ。
668ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 16:11:03 ID:???
爺さんや、接着剤でラリっちゃだめですよ
669ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 16:33:21 ID:???
ミヤタテープなかなか使い勝手良いよ
>>667もだまされたと思って使ってみなよ
670ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 17:10:18 ID:???
>>666
カーボンリムの方が粘着力が高い気が。状況によってははがすのが猛烈に大変かも。
671ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 17:16:00 ID:???
>669
わかった。
試してみる!
672ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 17:30:09 ID:???
TTP-1しか経験無いんだが、
サイメンのDVDでリムセメ使ったHow To見たが
あのネチャネチャイとヤラシイ音出しながらセンター出ししている姿見たら
とてもリムセメなんて使う気にはならない。
673ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 17:55:57 ID:???
むしろ使わずにはいられない
674ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 18:06:57 ID:???
昔からリムセメントに慣れていると気にならないんだけどな、
何よりツーリングには安いタイヤばっかり使ってるのでテープ高くて。

出先のタイヤ交換でもセメントを塗ったタイヤを使うと嵌め替えるだけなので
作業が楽、空気だけちゃんと入れれば下りも平気、誰にでもお勧めはしないが。
唯一雨だけはダメなので諦めて輪行する。
675ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 18:41:23 ID:???
チューブラーって高圧にしないとタイヤが外れるリスクって高いものですか?
ハンドポンプだと40PSI位までしか入れられないんだけど・・・
676ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 18:57:32 ID:???
40PSIだとクリンチャーなら外れる前にリム打ちパンクするでしょ
シクロクロスだと1.5bar位まで下げることもあるからチューブラー、ってこともあるよ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu/cx/CCtire.html
677ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 18:58:36 ID:??? BE:573372533-2BP(111)
>>675
パンクしたまま数キロとか十数キロ走った猛者も居る。ゆっくり走ればそんなに簡単に外れない。
インフレーター買い直すか筋トレしたほうがいいと思うよ。
678ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 19:34:16 ID:???
んっ?
携帯ポンプって、最後まで空気入れるためのものじゃないだろ?
パンク箇所探す為に適度に空気入れたり、CO2が無くなった際の保険的な立場じゃないの?
679ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 19:36:18 ID:???
一時凌ぎなら、テープやセメント無しで嵌めるダケで済ますけど
ブレーキ等でズレてくるから、ゆっくり走る

リムとタイヤがズレる>バルブが斜めになる>バルブの根元がパンクの危機
680ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 19:43:40 ID:???
>>657
>1)まだ残っているであろうテープの上に予備タイヤをはめる

俺もそんな風に考えてた事もあったけど、実際には
3)リムにはテープが殆ど残らない
681ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 20:30:53 ID:???
爺っちゃんはライトウェイトにTTP1でパンクしたまま40km走って帰って来たな
682ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 20:38:51 ID:???
つまらん、ハイ次の方。
683ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 20:55:33 ID:???
Giyoの安い携帯ポンプでも9bar入れるオレは雨の中長い時間走らない限り
タイヤズレとは無縁だよ。勿論、セメントの下地ができていることが前提ではあるが。
684ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 21:00:00 ID:???
肝心な部分を一番最後に述べる。
出来ない日本人の典型だなこりゃw
685ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 21:06:12 ID:???
>>682
まあ実話なんだけどな
686ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 21:11:37 ID:???
TUFOのリムテープで貼ったタイヤをはずしたんだけど…
タイヤ側にがっつりとくっついたテープがはがれんです;;
ミヤタのなら楽々なのになぁ〜 
何ぞ良い方法ないかしらね?
687ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 21:12:39 ID:???
>>686
普通に新品のタイヤ買えばいいじゃん。
688ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 21:18:45 ID:???
>>687
新品のタイヤを買えば、うまくテープがはがれるのですね?
689ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 21:21:16 ID:???
そそ。
690ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 21:21:54 ID:???
だよね
691ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 21:25:43 ID:???
チューブラータイヤって使用後は空気圧抜くのが正しいの?
それともカンカンのまま翌日まで放置??
692ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 22:09:56 ID:???
貼ったらパンクまで外さない
693ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 22:24:28 ID:??? BE:2229780757-2BP(111)
>>691
初心者スレ逝って来いって感じの質問だが、どんなタイヤも5Barくらいまで落として
使う時に7Barなり好きな圧にする。ロードバイクの入門書には大体そう言う風に書いてある。
別に入れっぱなしでも問題ないけど一応は乗らない時は圧下げたほうがチューブ、タイヤに負担少ない。
694ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 22:55:50 ID:???
そんなめんどくさいことせんでも翌日には5Barになってますがな
695ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 22:57:44 ID:???
コンチなんで
696ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 23:07:20 ID:???
>>694
ストラーダなんで
697ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 23:58:38 ID:???
TUFOなんで
698ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 00:26:51 ID:???
ヴィットリアなんで
699ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 01:04:04 ID:???
ストラーダの空気保持性は驚異的
一週間経っても大丈夫なんて安物チューブのWOかっての
700ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 03:02:03 ID:???
それで行くとS33proの空気保持性は・・・変態的?
701ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 07:46:21 ID:???
フロントがパンクらしく1日で完全に抜ける、後輪と明らかに違う。
なのでタイヤ交換したけどBOMA+ミヤタ+パナレーサーエクストリームジェット
この組み合わせは、なぜか接着力が最強。
タイヤカットしてはがすしかなかった。
こうして剥がすと、リム側に接着テープが残る。
残りのテープを取るのは簡単に取れたけど。
それ以来アーミーナイフの一番小さいのも持っている。
702ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 07:56:15 ID:???
シールリムーバーも知らない情弱が偉そうにw
703ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 07:57:53 ID:???
>>701
捕まるなよ。
704ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 07:58:17 ID:???
アーミーナイフとか中二病にもほどがあるな
705ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 08:38:11 ID:???
男は黙ってたけとんぼだよね。
706ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 10:04:59 ID:hh1Yjxe9
アーミーナイフ程度で厨ニとか、どんだけw

ただノルマ目的のポリに引っかかると銃刀法じゃなくて軽犯罪法で引っ張ろうとするからな。
これだと刃が1cmでも付いてればOKというか、
ハサミやドライバ、携帯工具でもアウトだからな。
法の適用外なのに、認めさせて任意放棄させようとするけど、絶対認めちゃだめだ。
707ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 22:48:14 ID:???
予備のチューブラーどうしてます?
応急処置で安いチューブラーシートの後ろに括り付けてるけど。
ホイールに付けてるのと同じのは劣化しそうで持ち歩けない。
708ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 22:58:04 ID:???
チューブラーシートについてkwsk
709ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 23:22:04 ID:???
>>706
軽犯罪法に引っかかってるなら、普通に犯罪じゃん。
つか、一般市民はアーミーナイフ携帯してるような馬鹿はポリさんにガンガン検挙されりゃいいと思ってるぞ。
710ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 00:06:55 ID:???
短い刃物なら正当な理由があれば所持していても大丈夫だがおまわりにはそんな難しいことはわからないので逮捕だな
711ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 07:46:51 ID:/RGd04SS
>>707
ボトルケースのふた取ってお入れて、ドリンクホルダーに付けてるよ。
見た目良いとは思わんけど。
712ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 11:38:23 ID:???
>>707
私は出先でのパンクで落ち着いてじっくり交換する余裕がないので、
予備タイヤはとにかくコスト優先にしてます。
今所持しているのはシュワルベのモンテロ?海外からで2,000円以下だったかな?
でそれをジップロックに入れて背負ってます。

今期からチューブラーの初心者なので、まだパンク経験は無く
全て脳内の想像ですが、出先では現在履いているタイヤ引っぺがして
安タイヤを嵌める(TTP-1は貼らない)。高圧入れてソロリソロリと帰路に就く。(コーナーは出来る限り回避、直線番長でww時速10km以下??押して歩くよりはマシってやつです)
後日、リムに残るであろう残テープを丁寧に剥がして本命のタイヤを貼りなおす。

クリンチャーの時は、ミシュランのスピーダム2?ってやつを背負ってます。
なんとこれはCRCで600円位だったww
713712:2010/11/11(木) 11:42:03 ID:???
多分このスレで晒したことあると思いますが、
私の携行品です。
タイヤはあなたと同じ考えで、コンチコンペからモンテロに替わっています。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/19005.jpg


あっ、ちなみにシーラントぶちこんで直れば出先での張替えはしませんよ。
714ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 16:23:25 ID:???
>712
セメント派の俺はパンクして貼り替えても走り方変えたりしないけどな
715ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:20:04 ID:???
>>707
サドルバックに入れてる、スペシャのでっかいのに丁度収まる
ラリーをボトルケージに括りつけていた事もあったけど
その場凌ぎで安タイヤをリムに貼っても、直に剥がしたくなるから予備も同じのを用意してる
どうせストラーダだしなw
716ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 08:39:32 ID:???
スレタイにシーラントって書いてるけど、
ラテックスチューブモデルにシーラントはやめた方が良いぞ。
クリンチャーみたいにチューブとタイヤが分離してないからまだマシだけど、
ラテックスって空気の透過と同時に水分も抜けてしまうのだわ。
中でダマになってヘドロみたいになる。
その後、糊みたいになってチューブ同士が内部でくっ付いてしまう。
コレが原因でバーストするよ。
前にラテックスチューブはシーラントに侵食されるという香具師が居たけど、
シーラントが硬貨してそれがラテックスを硬くしてるふうに解釈したと思われる。

もっとも、ブチルチューブモデルなら問題ない。
717ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 10:17:38 ID:???
TUFOのエクストリーム携帯してるから無問題
718ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 11:40:05 ID:???
ブチルチューブなんて東欧諸国の貧民が使えば良い物
719ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 16:08:57 ID:???
>>718
確かGP4000はブチルだったはず。
というかコンチにラテックスチューブのチューブラーが存在しない。
720ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 20:48:50 ID:???
>>719
なら空気保持力は良いのかな?

EVO2にシーラント入れればブチル並に空気持つの?
721ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 21:28:05 ID:???
気持ち空気抜けが遅くなった気がする程度で、
一晩明けると空気入れ直さないと乗れない状態まで
抜けるのは変わらない。
722ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 21:31:25 ID:???
>>720
>>716の真贋が分からんが本当ならラテックスチューブにシーラントはリアルにヤバイのかもしれんぞ。
723ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 22:16:20 ID:???
今までラテックスチューブだと思うタイヤを何度かシーラントで直してるけど、
バーストを経験したことはないなあ。チャレンジのクリテとか。
実は危険な状態だったりするのかな。
724ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 23:34:31 ID:???
>>721
ありがとうございます。
大人しくCXエリートにします
725ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 00:11:18 ID:???
>>724
用途にもよるんだろうけど、普段乗りだったらいいタイヤだよ、CXエリート。
うちの通勤仕様車の標準タイヤだけど、日曜の晩に8気圧入れたら、金曜まで7気圧台
を維持できてるよ。それでいてストラーダより足に軽いし。
中々在庫を置いてる店が少ないことが難点かな。
726ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 10:19:15 ID:???
サイクルモードのコンチブースでコンペとGP4000の違いを聞いてたら
「ちなみにコンペやGP4000とスプリンターなどの安いタイヤの違いは 乗り心地 です」
って言い切られた。
727ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 11:13:48 ID:???
>>726
注釈
但し、コンペやGP4000の方が硬くスプリンターの方が乗り心地良いのだが。
728ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 16:32:27 ID:???
>>726
質問の答えはなんだったんだよw
729ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 09:24:45 ID:???
42
730ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 13:07:07 ID:???
ヒッチハイク乙
731ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 06:25:47 ID:???
初コンチコンペ貼った
ちょー硬かった
一時間もかかったお
もう走る根性ない
732ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 08:57:56 ID:???
>>731
あれはコツをつかむかどうかだと思うなあ。
しかし、ホイールに対してきついぐらいの方が、万一接着に問題があったときに
タイヤがホイールに残る確率が多少は上がるんじゃないかと...??
733ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:02:25 ID:???
>732
次からはセメント無しで一晩リムにハメて、少し伸びた状態から貼ることにするだお
734ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:20:36 ID:???
最初からカーカスが断裂してた初期不良品を引き当てて以来、貼る前にタイヤをはめて
8bar入れて一晩様子見るのが習慣になった俺には無関係だな。
735ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 16:37:24 ID:???
リムセメント無しだと簡単にはめられるけど
リムセメントを塗ると硬くてはまらないからな
736ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 21:39:23 ID:A3iSZpcw
なんでチューブラーすきなの?
737ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:32:18 ID:???
乗ってみればわかる。
738ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:41:45 ID:???
高圧でもしなやか
乗り心地最高

俺はこれだけで普段ばき
739ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:53:16 ID:???
パンクしてもゆっくりとなら走れるので修理の場所が選べるのが
ツーリング用途で最大の利点。
740ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:28:51 ID:???
俺はまだパンクした事無いから
予備のチューブラーは持ち歩かない
741ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:31:54 ID:???
おれも歩きだとパンクしたこと無いけどな
742ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 07:48:36 ID:???
靴裏の通気口から小枝を踏んで指に突き刺さったことはある
743ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 09:22:01 ID:???
>731
ほんとにアレをはめたのかよw
お前人間か?
744ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 11:02:31 ID:???
確かにコンチコンペは硬い。
最初の一本目は禁断の背筋測定しちゃいました。
で、2本目からは要領得るので、そこまで難しくない。
チューブレス同様、最後にリムに載せるところに余裕を持たせるべく
均一に引っ張りながら嵌めれば容易い。
745ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 11:42:27 ID:???
背筋測定のようにしたらダメってよく聞くけど、そんなにまずいことなのか?
まぁ、なんかあった時怖いからしないようにはしてるけど・・・

746ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 11:44:22 ID:???
昨日、トライアスロンクラブの一般道を走るロングライド練習に
入ったばかりの初心者成金おっさんが
買ったばかりのフルカーボンTT車に誇らしげに乗ってきて
それに前:50mm 後:80mmのチューブラー履かせて着やがった
恐らく自転車屋に組み上げてもらったままっぽいし
しかも、代えタイヤを何処にも装備してるようには見えない
それでバーストしたら出先の100キロ先でどうやって対処しろと…
747ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 11:47:51 ID:???
こおkにはそんな難しいことではないと書いてるけどなぁ
http://www.cbnanashi.com/parts/4401.html
748ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 12:11:08 ID:???
>>746
初心者なんだったら「スペアタイヤ携行しないとだめですよ」って教えてやれよ。
何に乗ってこようが関係ないじゃん。お前の書き方は僻みにしか見えないぞ。
749ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 12:14:18 ID:???
>>746
タクシー読んで勝手に帰るからお前みたいな貧乏人が心配する必要はない
750ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 12:27:37 ID:???
>>746
誰かが貸してくれるよ、同じクラブ員だしな
751ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 12:39:42 ID:???
Wiggleで買った4,000えんのコンチコンペを「同じクラブ員だから気にしないで下さい〜」と
極上の笑顔で売りつける(12,000えんで)くらいのおおらかさがが必要だな
752ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 13:03:16 ID:???
>>751
交換まで手伝ってやれば普通に1万くらい渡すだろうなw
753ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 13:56:43 ID:???
コンチコンペ、ここで教えてもらったようにタイヤレバー使ったら簡単にはまったぞ。
あの時教えてくれたガチムチ兄貴たちに感謝。
754ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 14:46:21 ID:???
>>746
入ったばかりだったら仕方ないんじゃないの?
だんだん覚えていけばいい。
>>746はクラブの先輩なんだから教えてやればいい
それを2ちゃんで貶めるなんてみっともない僻み根性だな
755ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 15:02:53 ID:???
実はホイールまで手組みした中華カーボンだったりして
756ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 15:08:24 ID:???
746みたいな奴がいるクラブは嫌だな
757ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 15:28:46 ID:???
自分より高額な機材をつかってる人の陰口とかたたいてそうだな
758ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 15:35:47 ID:???
貧乏は人格をも変えてしまいます。
759ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 15:45:37 ID:???
速い人はこういうこと言わない。
760ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 16:02:03 ID:???
だいたいトライアスロンなんて金と時間と精神に余裕のある
大人のする競技じゃないの?
こんな情けないこと書くなよ
761ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 19:11:01 ID:???
>>760
トライアスロンって言うよりロードバイク自体がそうだと俺は思っている。
実際俺の周りのローディってオサーン達ばっかで、みな一様に小金持ちって感じで
一般市民の俺はとても散在のペースについていけない。

タイムやコルナゴ、ピナといった有名海外ブランドのフラッグシップを
平気な顔して国内定価で買ってるからね。
俺なんかそれらをヒイヒイいいながら個人輸入で手に入れるのがやっとだ。

鯔湾かったぜーーって言われても、海外通販なら普通だけど、
やつらは国内定価で買ってくるからねww
762ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 19:17:01 ID:???
チャレンジのオープンチューブラー使ってる人いる?具合はどう?
763ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 19:19:32 ID:???
オープンチューブラーってクリンチャーだろ。
764ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 20:55:04 ID:???
向こうで聞こうかとも思ったんだけど構造はチューブラーなのでこっちで聞いてみました。
765ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 20:57:23 ID:???
構造はクリンチャーだろ。
766ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 21:49:32 ID:???
ワロタw
767ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 07:35:58 ID:???
ググる気にもならないけど、どっちのリムに使えるの?<オープンチューブラー
768ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 07:57:55 ID:???
ググる気になれよ
769ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:39:37 ID:???
自転車屋にとって良い金蔓になってしまいそうな人だ
770ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:25:23 ID:???
国内定価で買う金持ちオサーンは、ショップと仲良くする為のお布施なんだろ
海外通販で安く買う楽しみよりも、国内ショップと仲良くする楽しみの方が重要なんだよ
安けりゃ安い方が嬉しいに決まってると思うよ
771ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 04:50:36 ID:???
>>770
そうかな?
やつらにとって国内定価がスタンダードって感じだぞ。
CRCやwiggleといった海外通販の話しても、まったく興味示さない。
772ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 05:08:15 ID:???
初チューブラーなんだけど、とりあえずコンチのCompetitionが安牌かな?
嵌めるのに苦労するらしいけど、勉強だと思って頑張る
773ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 11:05:25 ID:???
>772
好き嫌いあるから欲しいの買うのがいいよ
携行スペア用にラリーかストラーダあたりを一本用意するのを忘れずに
774ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 18:13:17 ID:???
予備はストラーダ以上をオススメする
ラリーだけは許さない
775ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 18:49:04 ID:???
>>773-774
おk、近所のホームセンターでストラーダを買ってきた
ホイールと装着用チューブラーは通販なので到着待ち
776ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:02:02 ID:???
畳むとコンパクトになるって理由で予備はTUFOにした
777ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:13:57 ID:???
ホームセンターでストラーダ?
まさか栃木在住か?
778ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:19:11 ID:???
そんなホームセンター裏山
779ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:20:40 ID:???
No Tube のシーラントを使ってみて、パンクは確かに直ったんだけど、
しばらくしてタイヤに空気を補充するときにうっかりバルブを触ったら、
空気とともにシーラントがドピュっと出てきてホイールやポンプヘッドにかかりまくり。
これは一体どうしたら...
780ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:26:54 ID:???
>>779
空気入れる時にバルブを4時か8時の方向に向けて補充
781ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:31:58 ID:???
>772
コンチコンペは製造モデルによってキツさが違うらしい。
俺が昔使ったときのモデルは、滅茶苦茶キツかったぞ。
はっきり言ってまともな人間じゃ無理ぽ

最近の新しいヤツはすこしマシになったと聞く。
782ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 22:22:18 ID:???
パナのチューブラーもキツキツだったね
出始めた頃は今よりメジャーだった
783ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 23:33:45 ID:???
>>776
おk、次回の予備はTUFO買ってみる
784ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 00:29:32 ID:???
俺はセメント使いなのでコンチの固さを利用して使い古しのポディウム19Cをスペアにしてる。
しばらく使ったら予備に回し、一度セメントが載って程よく伸ばしておくと出先で嵌めるのに
死ぬほどきつくはないしエアをちゃんと入れると濡れた路面でもずれない、軽くて小さく畳めるのも良い。
785ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 11:18:28 ID:???
英語の自転車DIY情報サイトで、チューブラーを貼ってみようという
記事を読んでたら、Vittoriaとかのフンドシに薄くゴムがかけて
あるのは、ヤスリで削っとけって書いてあった。自分はそのまま
貼っちゃう派なんだけど、改めて反対意見を目にすると気になる。

どうしてる?
786ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 19:01:30 ID:1CTp3Gdo
そのまま。
タイヤによってはフンドシの端っこ重ねたとこが
盛り上がってるので、不要部分は切って
なめらかにつなげて縦振れ防止
787ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 13:14:46 ID:???
JET PROからコンチコンペに履き替えた
このタイヤ、なんか数値以上にデブじゃね?
段差越えるときの衝撃は半減したし転がりもいいんだけど
走ってる時はひたすら前タイヤ眺めてるから自分までデブになったような錯覚に陥る
788ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 13:23:02 ID:???
計れば良いじゃん
789ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 13:31:55 ID:???
>788
いや、数値的には22mmだからあってるのよねん
790ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 13:39:01 ID:???
>>789
21とか20とかに慣れてると、22とか23ってすごいぽっちゃりしてる感じがするよね
今は普通に22〜23だから慣れてきたけど、自分は10年ぶりくらいにチューブラー使ったから、
昔と比べて太くなったなぁって思った
791ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 13:42:49 ID:???
そもそものクリンチャーの23mmって構造的に縦に間延びするから。
それで横幅をチューブラーと同じ21mmと同じ幅になるようにって23が主流になったんだよね。
792ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 17:13:56 ID:???
コルサCXエリートを使ってましたが、そろそろ替えたいです。
新しいのも同じようなもので良いのですが、Wiggleで買いたいのです。
Wiggleの中でおススメを教えてください。
個人的にはチンコネンタルのスプリンターかな?と思ってるんですけど、どうすか?
793ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 19:03:34 ID:???
毎日空気入れるのが面倒なのでCXエリートを使い続けます
794ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 05:22:57 ID:???
じゃあ、俺はTUFOを使う
795ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 12:57:31 ID:???
>>791
それはちょっと古い18mmくらいのリムでの話では?
今のクリンチャーリムって大抵は20mm幅じゃん
796772:2010/11/29(月) 18:06:51 ID:???
コンチコンペ届きました

チューブラー装着バージンはストラーダに捧げていましたが、
コンペティションを嵌めようとした瞬間に、「650c用?」と錯覚するほど、タイヤの半分までの時点でパツンパツンに。
足でホイールのバルブ側を固定し、褌側をすこしずつずらして押し込んでいけば、あっさり嵌りました。

明日が楽しみです


797ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 18:17:48 ID:???
>>796
俺もストラーダ>コンチコンペだったw
乗り心地もグリップもはっきりよくなるから明日楽しく走れるよきっと。
798ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 18:56:29 ID:???
ミヤタのチューブラーテープと
液体のセメントとどちらが簡単???
799ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:25:07 ID:???
高いが断然テープが楽
800ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:29:23 ID:???
パンクとか無しでタイヤを入れ替えするならセメント推奨ですか?
801ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:55:42 ID:???
>>800
貧乏ならな
802ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 02:32:30 ID:???
SOYOのハケ付きがなんかエロくていい
803ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 08:32:22 ID:???
まんこがふさがるぞ
804ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 11:34:55 ID:???
ずっとテープだったけど
セメントでもたいして手間じゃないな

てかテープってまじ高いな
805ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 11:50:14 ID:???
>>803
ビニールが溶けるんじゃね?
806ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 16:08:27 ID:???
>>804
どんだけ安タイヤ使ってるんだよw
807ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 13:04:44 ID:???
>>800
チューブラーはローテーションしないほうがいいんじゃね?
めんどくさいから
808ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 18:51:57 ID:???
>>807
シクロとロードで入れ替えってこってす。
809ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 12:58:07 ID:???
初心者質問で申し訳ないけど、コンチネンタル コンペティションを使用されてる方、
空気圧どのくらいで使ってます?体重60kgなのですが、120psiで結構硬い気がします
810ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 13:31:52 ID:???
>>809
コンチネンタルは上位になるほど固いらしいよ。
固いのがタイヤだけでは決まらないしね。
手組みでテンション緩めなら固くないだろうし、
完組みのR0とかなら圧下げても結構固いだろうね。
811ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 13:47:48 ID:???
>>809
メーカー推奨が110psiなんだけど、体重何キロを基準にしての推奨なんだろうね?
60kgならもっと低くて良い気がするよ

三船さんだったか?レースの解説でプロは7barを中心に前後で設定してるって言ってたと記憶してる。
アマチュアは空気圧高すぎる傾向にあるなんて言ってたかな
ちなみに、110psi=7.58barね
812ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 13:58:28 ID:???
>>810
コンチは上位モデルはブチル。
下位モデルの一つのみラテックスという不思議ちゃん。
813ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 13:59:30 ID:???
>>811
クリンチャーの話だが、太めのチューブをセットして空気圧低めが今のトレンド。
反対に薄いチューブを使うのは流行に反してるそうだ。
814ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 14:15:29 ID:???
>>809
コンチコンペは腰が弱いから空気圧落とすと極端に腰砕けになる。
といっても120だと8.5気圧位か?
入れすぎだよ。
75kgの俺でも7.3気圧だったよ。
これでも硬いと感じたけどそれ以上落とすと腰砕けになってイヤだった。

最近はGp4000中心でこれは7気圧丁度、
レースは秋に出たばかりのMAVICので6.8気圧まで落として使ってる。
815ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 14:19:12 ID:???
コンチはそんなに落とすんだ
俺CX2で8.2kg
816ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 15:06:45 ID:???
Max12barって書いてるから10barで履いてる
817ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 19:25:26 ID:???
チンコが固いとか、セクハラで訴えるぞ!
818ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 19:48:54 ID:???
Hutchinson Reflexってタイヤを買ってみた、断面が尖り気味なので
倒しこみが軽そうだがサイドには大き目の溝とパターンが有り雨の日のコーナーはヤバそう
そのうち使ってみる予定
819ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 21:39:07 ID:???
>>817
心配無い。俺とお前のチンコは柔らかいままだ。
820ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 22:14:46 ID:???
>>811
>レースの解説でプロは7barを中心

リクイガスは晴れの日は、前輪9.5後輪10気圧。雨の日は前後ともに
0.5気圧落とすのみ。空気圧落としすぎるとパンクが増えるとの事。
あと選手の体重と空気圧に相関性は無いとの事。55キロと80キロの
選手がチームにいるけど空気圧同じです。昼飯同席のメカニックに今聞きました(笑)
8:58 PM Sep 23rd Twitter for iPhoneから

http://twitter.com/yottan/status/25300102676


だってよ。
821ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 22:52:37 ID:???
コンチコンペ
最近は前8、後9だけどちょっと硬い
0.5ずつ落とすかな
822ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 00:17:34 ID:???
>>811
>レースの解説でプロは7barを中心

それ、ツールの石畳のステージの時のコメントじゃなかったかな?
823ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 00:19:06 ID:???
履くホイールで変えてる人いないのか?
おれは手組みの時は低めでハイリムハイトのカーボンの時は高めにしてる。
824ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 06:26:24 ID:???
>>818
カーカスが極端に弱いから、空気圧低めで不使用時エア抜き、バースト時の
予備タイヤ常備をお勧めします。小石を弾いたような音がしたら要注意。
パンクするより先にバーストするから、シーラントは無意味。
ウェットには強い方だと思うし、転がりはイイし、センターもちゃんとでるんだけどね。
825ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 09:14:25 ID:???
>>820
ガーミンはマビックのタイヤを6.5気圧一定らしいけどね。
826ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 10:04:40 ID:???
プロはそんなに硬くしないってのは有名な話しじゃないか?
827ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 11:51:54 ID:???
>>825
それ、クリンチャーじゃね?
828ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 11:53:57 ID:???
>>827
チューブラー。
クリンチャーの方は7気圧±0.2位らしいよ。
829ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 12:29:46 ID:???
そんな低かったら転がり抵抗増えすぎないかな?
830ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 12:37:08 ID:???
F1で非力エンジン車ほどウイング寝かしていたのと同じだね
831ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 13:00:15 ID:???
19cより23cの方がヒステリシスロスがなんちゃらで転がり抵抗
自体は低いと言うが、空気圧の調整だとどうなのか。入れ過ぎると、
抵抗上がったりすんのかね。
832ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 13:07:44 ID:???
そんなん誤差誤差!気にしたら負け!
833ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 13:08:50 ID:???
>>831
下がるには下がるけど、大して下がらない
んで乗り心地超悪化
834ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 13:36:33 ID:???
空気圧上げて転がり抵抗減らすよりバウンドしてトラクション逃がす方が大きいから
空気圧低めなんじゃない。
835ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 15:05:56 ID:???
全員シクロで使ってるわけじゃねえから。
836ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 15:53:15 ID:???
多分足のある人程リアホイルのスポークテンションを落とすのとおなじよね<空転予防
837ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 16:39:57 ID:???
ガーミンの6.5気圧って話しよりも>>820のリクイガスの話しの方が信憑性が高そうだけどな
838ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 16:56:17 ID:???
俺は逆だな
リクイガスの話し、タイムトライアルとかじゃないか
839ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 17:09:31 ID:???
マビックのチューブラーってイクシオン パワーリンク チューブラーかイクシオン グリップリンク チューブラー ?
どっちもPressure Min 8 bar / 115 psiって書いてあるんだけど
それを6.5barで使うのか?
840ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 17:24:03 ID:???
>>839
そんなもの適当だよ。
ヴィットリアのコルサエボIIとかでもMAX14Barとかなってるけど
そんな圧入れて使う奴いやないだろw
841ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 17:34:48 ID:???
MAX14Barって書いてあるからMAX14Bar入れろって話しじゃないだろ
842ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 17:54:34 ID:???
KEEP と書かれてるタイヤもあるな
つまり、減圧も加圧もするなと。
843ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 18:03:23 ID:???
タイヤの空気圧って凄い重要なはずなんだけど、結構テキトーだよねw
844ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 18:13:01 ID:???
そもそも一番良いと思った空気圧がベスト。
845ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 18:19:57 ID:???
そもそも>>825の話しの出処はどこなんだ?
846ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 18:26:36 ID:???
>>845
サイクルモードの東京に来てたMAVICのフランス本社の人間に聞いたんだ。
面白い奴でタイヤサイドの数字なんざ無視しろとさ。
少なくてもメーカーサイドの人間が言うせりふではなかった。
847ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 20:39:32 ID:???
ってかさ、ラテックスチューブのタイヤだとコンマ.いくつとか細かく設定しても無意味じゃん。
1時間置きに止まって空気入れるのか?w
848ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 21:17:26 ID:???
>>824
情報サンクス、確かに見た目でサイドの薄さが気になったが
やっぱりそうなのか <カーカス弱い
この前やはりサイドの弱そうだったVittoria Corsa CRで
久々前輪バーストを喰らってgkbrだったので後輪に履かせてみよっと
849ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 21:27:52 ID:???
>>847
それ空気抜けすぎだろw
850824:2010/12/03(金) 21:39:09 ID:???
>>848
後輪に使って3本潰したけど、自分は120km,1,200km,90kmしか使えなかった。
パッチとかで直してみたけど、カーカスのせいだから、またすぐダメになりそうであきらめた。
まあ、がんばってくれ。
851ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 21:59:38 ID:???
なんか最近黒いタイヤばっかしになってきたよな
スキンカラーをもっと増やしてくれい
852ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 22:36:57 ID:???
カーボンバイクにカーボンホイール全盛なのにスキンカラー増えるわけないじゃん。
クロモリに手組みくらいしか需要ないだろ。
853ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 22:59:46 ID:???
>>850
そっかーあんまり持たなそうだなぁ、バーストやだなぁ、
峠の下りで荒れた路面でバーストは勘弁だものな

といいながら勿体無いからCR流す用にでも使うかw
再度情報感謝感謝
854ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:06:22 ID:???
空気圧は断面積に反比例させるのが基本だよね
太いのは低く、細いのは高く
ただそれだけ

んで総重量に比例
あとの係数はお好みで
855ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 00:27:34 ID:???
>>852
だってライトウェイトに履くとカッコイイんだもん
856ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 08:57:40 ID:???
初チューブラーのボクにおすすめのタイヤとエクステンションを教えて下さい。
857ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 09:29:08 ID:???
>>856
当然シクロクロスだよな?
つTufo Flexus Dry Plus 32c


32cの太さでありながら、ロードの安チューブラー並の300gという軽量さ。
Tufoなので専用エクステンダーをかませればバルブ自体をちゃんとリムから出せる。
858ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 09:43:03 ID:???
>>847
いや、当然ロードです
859ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 09:55:59 ID:???
なんだロードか
860ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 11:32:26 ID:???
>>856
コンチコンペ
861ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 12:51:41 ID:???
>>856
ダイハツコペン
862ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 12:56:58 ID:???
>>856
なんだロードか
863ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 12:59:38 ID:???
ペンコチンコ
864ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 13:40:51 ID:???
>>860
はめにくいって噂なので遠慮したいです。
865ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 15:27:27 ID:???
最初なら、なんでもいいじゃん。
予算内で好きなの買えばいいよ。
866ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 16:41:05 ID:???
>>864
仕方ないなぁ。
誰にも教えたくなかったんだけどヴィットリアのラリーが乗り心地もよいし安くていいよ。





タイヤじゃないけどなぁw
867ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 17:12:58 ID:???
蟹ははめやすいね
足と肩でグイーんと引っ張ると、リムとの間に隙間ができるくらい伸びる
868ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 17:17:29 ID:???
>>867
タイヤを必要以上に引っ張るのは御法度
これ基本な
869ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 20:13:20 ID:???
>>864
嵌めにくいって噂は都市伝説だよ、きっと
初チューブラーでどきどきしながらチャレンジしてみたけど、予想よりあっさり嵌って肩透かし喰らった感じ
嵌らなくて装着を諦める事まで想定していたんだけど、翌日全身筋肉痛になる程度で済んだよ
870ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 21:05:58 ID:???
>>864
タイヤレバー使えば普通にはまるけどね。
じゃあパナのイージスにパナのエクステンダー押しとく。
871ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 21:42:55 ID:???
ラリーは地球上に存在してはならない。ラリーだけは絶対に許さない。
872ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:49:26 ID:???
ヴィットリアってなんなんだろうね。
ラリーの存在と、あと2,3百円足せばストラーダが買える謎。
ストラーダだけロゴが反対側になってる謎。
873ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:54:15 ID:???
すとらだにはすきんからーがない
らりーさいこー
874ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 00:26:32 ID:???
ラリーは選ばれし者のみに与えられたタイヤ。
100q以内にパンクし、ライダーにタイヤ交換の祝福を与え、
乗り心地は路面からの衝撃以外にタイヤの作りを正直に伝え、ライダーの脚に挑戦状を叩きつける。
875ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 00:33:03 ID:???
そうそう、ラリーってバルブのとこだけ太いんだっけ
876ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 01:12:43 ID:???
そんなラリーに比べると300キロはパンクしないformula UNOは頼りになる奴だw
877ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 14:18:42 ID:???
そんな装備で大丈夫か?
878ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 15:23:51 ID:???
wiggleでTufoも取り扱い始めたな。
S33PROが2400円とか安すぎ
コンチのポディウムも安いし、ビットリアは正直必要ない
879ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 15:42:08 ID:???
ポディウムがかなりお買い得に見えるけど
耐久性が無いとか? TTかトライアスロン用みたいになってるし
880ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 16:53:31 ID:FQndELN/
ラリーでも30年前のチューブラーからすれば、耐パンク性能は神レベルなんだがな・・
881ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 16:57:48 ID:???
嘘つくなクソジジイイ
882ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 17:21:08 ID:???
そもそも昔は耐パンクケブラーみたいなのを入れる事が出来なかったからな。
一部あったけどタイヤのゴムがベロンとめくれたりな。
883ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 19:34:14 ID:???
雨上がりなんかバカみたいにパンクしたな
泊りがけのツーリングなんか夜なべしてパンク直したもんだ
884ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 20:55:02 ID:???
それでもラリーほどにはパンクしなかったぞ
885ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:45:55 ID:???
>>856
せめて用途を書いた方が良いと思うが…
コンチのスプリンターは価格も含めて無難なチョイスだと思うよ
886ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 09:34:29 ID:0jg/FEkJ
>>884 それはないw、、マヂで
887ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 17:46:10 ID:???
TufoのS3PROってコルサCXエリートと比べてグリップはどうでしょうか?
同じく空気も減らないし安いので乗換えようか迷ってます
888ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 15:46:26 ID:???
グリップはストラーダ並み。あと乗り心地がかたい。
889ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 16:20:57 ID:???
>>888
S3PROってそんなに悪いの??
値段に負けて買おうかと思ったけど止めますw
890ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 18:27:22 ID:???
悪い悪いww
891ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 20:12:51 ID:???
>>886
は?
いったいどんな腐れチューブラーに乗ってたんだ?
ラリーよりパンクしやすいタイヤなんてピスト用でも履いてたのか?
892ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 20:26:10 ID:???
どんなタイヤでも俺様の手にかかれば数日っ!
893ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:52:57 ID:???
今年のグランツールはパンクしてるシーンが妙に少なかった気がする
気がするだけかな?
894ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:53:02 ID:???
チューブラーって高級の物でもパンクしやすい?
海外のツールなどロードレースをみていると頻繁にパンクしているのでやっぱりサポートカーがいるレース専用なのかなぁと思ってしまいます。
895ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:02:29 ID:???
高級品のほうが軽く作ってあるからね。
ラリーみたいな安物もパンクするから、中ぐらいの買えばいいんじゃね?
896ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 05:45:07 ID:???
>894
すまないが、なんでチューブラーの方がパンクしやすいと思ったのかそのメカニズムを教えてはくれまいか?
897ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 06:45:01 ID:???
だって、チューブがラーなんでしょ?
898ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 06:50:47 ID:???
昔はチューブラがコットンや絹で出来ていたため米粒大の鋭利な石などでも
トレッドがで切れやすく、よくパンク(特に水にぬれると)した
これに対しロード用woは最初から化学繊維と耐パンク構造を採用していることが多かった(でも硬くて重かった)
またロード練習用などでは4barとか低めで使う人が多くロード用WOのほうが
かえって高圧で使われていたのも一因と思われる
そんなわけで当時はチューブラのほうがパンクしやかったのは事実であるが、
いつのまにかそれが定説になってしまい今に至っているのだと思う。
現在はチュブラも耐パンク構造を採用しており
耐パンク性能につい有意差はないといえる

解説by俺
899ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 10:29:12 ID:???
すごいテクの斜め読みだな。久しぶりに感心したよ
900ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 15:44:29 ID:???
タイヤが細いと転びそうだと思っちゃうお爺ちゃん並の低能だな
901ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:36:36 ID:???
海外通販ふくめての普段使いに最適の安チューブラタイヤ教えて
902ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:43:00 ID:???
>>901
安チューブラーならコンチのコンペ
激安チューブラーならストラーダ
903ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:48:25 ID:???
ストラーダはコスパいいタイヤだけど先日まとめて買ったら
全部縦ブレしてるロットだったみたいで却って高く付いた。

コンペがいいと思うよ。
904ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:54:34 ID:???
コンチネはドイツのゴツいおばちゃん達が作ってるイメージ
905ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:55:26 ID:???
>>903
ストラーダの縦ブレはデフォだから、それを許容できなきゃ買うべきでないよ
2000円程度のタイヤにそこまで求めるのもどうかと思うけど
906ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:16:30 ID:???
安物で精度欲しいならS33proしかないな
907ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 22:05:44 ID:???
タイ生産当初の異常にハズレが多い時期以外で
ビットリアを選択しない奴とは友達になれないな
908ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 22:14:08 ID:???
おまえみたいな奴は是非そうし続けてくれ
909ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 22:48:33 ID:???
友達は多いほうが良いと思ってた時期がありました
910ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 22:50:42 ID:???
少ない奴は大抵はその理由が失笑モノ
911ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 22:56:28 ID:???
>>905
ネットとかで安く買えば2000円弱だけど店頭で普通に買ったら3000円弱するんだから
クリンチャーと比べたらそんなに安いってわけでもないと思うけど、縦ブレがデフォとは初めて知った。
やっぱコンチのコンペだな。
912ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 23:35:27 ID:???
1680円でストラーダまとめ買いした俺は勝ち組
ただ、最近はTUFOだけど
913ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 23:45:57 ID:???
>>904
チューブラーって、パートのおばちゃん世界一決定戦みたいなものだな
914ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 01:28:39 ID:???
>>900
低能とはひどいな、自信があるならどっちがパンクしやすいかお前の珍説も披露してみろよw
915ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 04:20:37 ID:???
>914
どっちがとか言ってる時点で変じゃね?
916ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 06:01:54 ID:???
>>903
走ればわかんないから気にスンナ
917ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 06:21:18 ID:???
>>915
ん?
どうして >>894はチューブラのほうがパンクしやすいと思ったか代わりにちょっと解説してみろよ! かな?
918915:2010/12/09(木) 07:27:08 ID:???
>917
チューブラータイヤとクリンチャータイヤが共にホイルにはめられています。
空気も適量充填されているとしましょう。
キリでパンクさせる場合、どちらが容易にパンクさせられますか?

こんな質問する奴が居たら普通はこう答えるだろ
「いや、チューブラーとかクリンチャーとか関係ないから」
919ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 09:05:52 ID:???
確かなのは、タイヤが細いほうが異物を踏む確率が(ちょっとだけ)低いことくらいか。
有意な差とはいえないだろうけど。
920ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 12:47:01 ID:???
あと高圧な(硬い)方が異物を弾きやすいな
921ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 12:55:55 ID:???
弾きやすいし刺さりやすいな
922ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 19:49:12 ID:???
まとめると、高圧的な態度だとパンクしやすいってこと?
923ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 23:05:01 ID:???
>>922
はい
924ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 23:52:04 ID:???
>>922
人間関係がな。
925ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 07:54:47 ID:???
コンチ コンペがお勧めみたいだけど、6000円もするぜ
君たちとは住む世界が違うようだ

ハッチンソン リフレックス
コンチネンタル スプリンタ
ビットリア ルビノプロ
ツフォ S33PRO
この辺りからしか選べそうにない

いつかこの辺りのタイヤにも手を出してみたいが
コンペティション
コルサエボ
カーボンコンプ
926ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 15:31:55 ID:???
ウィグル価格と国内価格の差に錯覚させられてホイホイ買っちゃってるけど
冷静に考えると高いよな、やっぱ。
927ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 17:12:14 ID:???
コンチコンペはおきなわ市民クラス優勝で名を上げた形か
旧型より軽くなったのは良いが、前言われてた転がり抵抗の重さは改善されてるんかな
928ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 18:05:41 ID:???
まあ、それはコーナーでのグリップ力と相殺だから目をつむる
929ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 20:14:37 ID:???
ラテックスなコルサCX2にシーラント入れれば空気抜けもマシになりますか?
毎日空気入れるのは面倒なのでCXエリートと迷ってます
930ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 20:19:00 ID:???
無理です。
931ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 20:19:30 ID:???
>>929
この質問ぽつぽつ見るから、テンプレに入れないか?
932ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 21:36:30 ID:???
アルトレモHTはどうなんだろ
あんまり国内販売見かけないけど海外通販で買った人いないのかな
933ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 21:47:18 ID:???
>>925
私的にはスプリンターが一押し。
非常にバランスが良いタイヤだよ!
他にはCXエリートも候補に入れてみては?
934ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:20:06 ID:???
>>931
そうして下さい
で答えは?
935ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:44:16 ID:???
ラテックスは水分通すのでシーラントがドロドロになってやがて塊になり
それが元でパンクすると言う人がいたよ。
シーラントの銘柄とかで違ってくると思うので使ってる人の経験集めないといけないと思う。
936ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 03:57:38 ID:???
>>935
現物の写真でもあれば信用せざるを得ないが、眉唾もんだなー。
937ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 04:59:24 ID:???
で空気の保持力は上がるの?
ラテックスは目が細かすぎて効果ないの?
938ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 05:12:00 ID:???
知っていてもお前には教えない
939ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 08:38:38 ID:???
始めてTufoのタイヤを買ってみた。
Tubelessって書いてあるんだな。
940ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 10:32:16 ID:???
ラテックスの空気抜けが気になる人は、素直にブチルにしたほうが精神衛生上とても良いと思うんだけどなぁ…
941ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 11:04:05 ID:???
高い自転車なのにタイヤ安いのってかっこ悪いよな
トータル40万ならタイヤ1本1万はかけたい
942ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 11:09:18 ID:???
>>941
糞高いホイール履いてタイヤはケチるヤツを許せない
943ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 11:55:43 ID:???
ごめんなさい
944ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 11:56:42 ID:???
>>939
TUFOのタイヤはチューブラーの一種というより
それだけで構造上の1カテゴリー的な所があるねぇ
945ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:19:53 ID:???
>>936
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1295728.jpg.html
ミシュランのラテックス+ハッチソンのプロテクトエア。
946ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:24:20 ID:???
心なしかところどころ攣れてる?
947ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:28:27 ID:???
>>946
クリンチャー用のチューブですのでチューブラーで100%当てはまるかは分からん。
チューブの中ではシーラントの水分が飛んで中では糊状になってる。
んで、内壁同士がくっついてるわけ。
948ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 15:22:02 ID:???
ただでさえくっついてだめになりやすいのに
これは毎日空気を入れてやらないとだめだな....って
シーラント入れると空気漏れなくなって3日に一回でよくなったりするのか?
949ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 15:34:36 ID:???
>>948
このチューブの片割れ(リア)は8気圧で走行中にタイヤの中でバーストした。
空気圧は入れてから7気圧以下には落としていない。
あと、画像のチューブは端を摘むと、摘んだところ同士がくっつくのね。
バーストの原因は走行中にタイヤ内部でタイヤの変形にあわせて歪みなどが生じた時、
徐々にくっついて最終的にバーストしたのではと思う。

950ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:00:41 ID:???
シーラント入れると空気漏れなくなって3日に一回でよくなったりするのか?
951ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:16:30 ID:???
>>950
それはない。
単純にシーラント+ラテックスチューブの相性チェック。
プラス、走行中のパンクを軽減させたいがための手段。
画像のはミシュラン+ハッチソン。
リアで使ってて吹っ飛んだのはミシュラン+カフェラテックス。
BSの超軽量でも未だにチューブの中でチャポチャポ言ってるからブチルだと問題は無いかと。

952ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:42:02 ID:???
>>942
公道ではストラーダで十分だよ
トータルバランスが高い
953ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 18:29:08 ID:???
ラテックスにシーラント入れても毎日空気入れなきゃだし
他のリスクが出るから意味ないって事?
954ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 18:30:24 ID:???
とりあえず、コルサCXのラテックスチューブ版は
トゥーホーのシーラントで二本ダメにした。
955ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 18:43:20 ID:???
>928
力のある選手の場合、少々のワット効率は体力でカバーするから
勝負どころで効いてくるグリップ力の方を重視するとか聞いた

たしかパナレーサーのタイヤ開発の記事で選手からの要望として出てた話だったかな
956ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 19:48:07 ID:???
>>941
いくらグリップと転がり良くてもすぐにサイドカットするタイヤなんか怖くて山では使えない
そのへんは値段の問題だけではない
今のチューブラーはレース用と練習用の両極端化が激しい
957ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 20:36:43 ID:???
誰もアルトレモHTの事を話題に上げない
やっぱ利用者いないんだな……
958ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 20:39:51 ID:???
>>954
大人しくCXエリートにしておきますorz
959ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 00:41:27 ID:???
>>958
いい選択だと思うよ。
おれも使いたいんだけど売ってるとこ少ない上に安売りしてないので
Wiggleでコンチのコンペ買ってる。
960ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 01:06:27 ID:???
>>959
海外で売ってるの見たこと無いしね
国内エリートより海外CX2の方が安いから悩んでた
961ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 01:55:23 ID:4y+CyPqY
>>957
自治区で注文中。ローテ上、いつ乗れるかわからん。
962ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 01:19:59 ID:???
チューブラーで出先でパンク
不用意にも道具持たずに出てたので15kmフラットタイヤで走る羽目になったよ
963ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 02:07:20 ID:???
俺もライトウェイトで峠TTしに行って下りでパンク。
パンクしたまま30km走って帰って来たことあるよ
964ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 08:38:01 ID:???
リムは無事なの?
965ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 08:41:46 ID:+nRnf+Jj
10km/hくらいで走れば大丈夫
966ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 10:01:57 ID:???
フロントならサドル後方に座ってリア荷重、リアなら腰上げてフロント荷重
路面の段差に気を付ければ結構走れちゃうね
967ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 10:10:55 ID:???
スレ違いだがクリンチャーでもできるかな?
968ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 17:19:48 ID:???
>>967
タイヤとリムと上の人次第だろ。
969ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 19:28:36 ID:???
クレメン職人→ビットリア→ヴェロフレックス
クレメン工房→チャレンジ

デュガス職人→FMB という事?

ユッチンソン、コンチネンタル、シュワルベ辺りはどうなってんの?


 
970ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 21:26:47 ID:???
ウィグル価格のおかげで10年ぶりにチューブラーに戻ったんだが、
やっぱ楽しいな。
25kmの練習コースをなかなかアベレージ30km/hで走れなかったんだが
あっさり31km/hを記録したわ
971ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 21:32:40 ID:???
>>970
それ23Cのクリンチャーで設定したメーターを21Cのチューブラーに変えたままってことないよな?
走行抵抗ではどう頑張ってもクリンチャーには勝てないはずだけど?
972ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 21:45:54 ID:???
どう頑張っても、とはまた極端な。
銘柄も空気圧も無視か。
973ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 21:51:03 ID:???
理論崩壊したクリンチャー坊やは、お金貯めてから来てくださいね
974ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:20:58 ID:???
GP4000Sのチューブラーとクリンチャー比較してみたら?
チューブラーの方を圧上げても勝てないと思うよ。
975ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:34:50 ID:???
クリンチャーで使ってるホイールが重かったんじゃね
976ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:39:48 ID:???
CLの走行抵抗がTUより上なら
ツールは何で誰もCL使わないの?
重量が問題ならライトウェイトのCLがあるし
977ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:45:20 ID:???
>>976
プロがレースで走行抵抗だけでタイヤチョイスする訳ないだろw
ライトウェイトなんて自腹で買うかサプライヤーに拒否されて履けないよ。
オーバーマイヤーを支給してくれるチームなんてないからw
978ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 01:29:32 ID:???
>>976
CLじゃパンクした時サポートカー来るまでも走れなくなるから
979ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 02:27:05 ID:???
>>722
>>716の言う通りでしたorz
買ったばかりのユッチンソンカーボンコンプ、パンク防止剤入れたのを忘れてて使わずに放置していたら
中のチューブが張り付いたまま固まってしまいました。
久しぶりに使おうと思って空気入れようとしたらバースト;;
開腹手術してブチルチューブに入れ替え中です。
現在お針子さん状態w
980979:2010/12/16(木) 02:32:45 ID:???
追記
取り出したチューブだけど中でパンク防止剤の塊ができてたり強固にくっついていたりする所があって
酷い物でした。

でもビットリアの安いチューブと比べると重さが段違いです。
軽くて柔らかくて薄いチューブでした。(裂けた場所修理して後で使うかもw)
981ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 02:39:24 ID:???
レースじゃクリンチャーに未来は無いから
消去法で仕方なくチューブラーって事なんだよな
大手メーカーもホントは人手と手間かかって少量生産で儲かんないチューブラーなんていい加減やめたいだろう
982ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 02:46:57 ID:???
シーラントやパンク修理剤で一括りになっちゃうのもなんなのでレポしとく、
ラテックスチューブにNoTubeを入れて半年程だが特に問題なく使用できている、
固着防止のため乗らなくても数日毎にホイールは回すようにしている。

>>979
ラテックス、ブチルに限らず動かさずに保管しておくとダマができたり固着したりする
ことがあるので気をつけたほうが良い。使用頻度が少ない場合はタイヤを絞って抜くとか
パンク後に使うTufo等のシーラントを使ったほうがよいかも知れない。
983ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 03:02:16 ID:???
>>980
さっさとアップしてください
984ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 08:19:16 ID:???
Tufo Elite Jet、160g
Vittoria Chrono Evo CS、170g

どちらがパンクに強いでしょうか?
985ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 08:56:35 ID:???
どちらもパンクを気にするシーンで履くタイヤでないのは
間違いない。
986ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 09:37:25 ID:???
真っすぐ走るだけならCLでいいんじゃない?
てか、クリンチャーはチューブラーを超えた と題した記事がタイヤを扱ってる商社の広告の隣によく掲載されていて、そういう主張をよく読まされたよね
987ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 09:53:36 ID:???
転がり抵抗とかその手の性能で行けば既にクリンチャーのが上だろ
チューブラは実用シーンでキッチリ貼れてるケースのが少ないだろうし
俺はパンク時の安心感とその後のリカバリーの楽さでチューブラを選ぶけど

>984みたいな軽量タイヤにシーラントって手も、意外に普段履きで良かったりしないかな?
こんどやってみよ
988ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 10:02:42 ID:???
普段履きならわざわざ超軽量なのを選ぶ必要がそもそもないんじゃないかと。
989ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 10:10:02 ID:???
そもそもピストタイヤってアルファルトで使うともっさり重いよ。
バンクのコンクリみたいな路面だと良いけど。
990ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 11:31:48 ID:???
一発ネタとしてはいいかもしれんけど、高いネタだのお。
991ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 12:16:13 ID:???
そもそもレース以外チューブラーいらねぇ。
992ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 12:36:38 ID:???
>991
パンクした時チューブラのが楽じゃね?
993ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 12:41:34 ID:???
皆それぞれだなあ

俺は、通勤(30km以上)でこそチューブラーだと思ってる。
994ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 13:20:15 ID:???
周囲に車の多い環境で走る人は安全のためにチューブラーの方がいいと思う
995ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 14:09:14 ID:???
ビート外す
チューブ外す
異物チェック
チューブ入れる
ビート戻す
ちょい空気入れる
慣らす
空気入れる

タイヤ剥がす
タイヤはめる
CO2をぶっこむ
996ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 14:21:45 ID:???
走り出す
コーナーに差し掛かる
タイヤ剥がれる
落車する
997ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 14:28:12 ID:???
俺、セメント派だから心配無い
998ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 15:24:18 ID:???
>>995
ビートを外したら
リズムに乗れないだけだろ
999ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 15:35:34 ID:???
>>996
走り出すのはホイールを嵌めてからだ。
1000ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 15:36:38 ID:???
アワワワ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。