ブルホーンバー Bullhorn Bar 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 23:07:02 ID:???
■一般論
ブルホーンバーのハンドル径(クランプ部ではない)はロード用ドロップハンドルと同じ。
バークランプ部25.4mm・ハンドル径22.2mmの製品もある。
NITTO / B263AA
Aoi Industries / RapidHorn (発売中止) など

・デュアルコントロールレバー派
ロードをブル化するなら問題なし。
クロスバイクやMTBではブレーキ・シフターのワイヤー引き量が違う場合あり。
ドロップハンドルについて語るスレを参照

・MTBパーツ流用派
MTB用シフターのクランプ径を広げて使用、見た目が「海老」になってしまうが……
(クランプ径をMTB用に変換する製品もある)

・バーエンドコントローラー派
ブルホーンバーの曲がりより先の直線部が35mmは必要なのでハンドルを選ぶ。
内径19.0mm以上必要なので、日東のハンドル径22.2mm製品では要工夫。
当然、バー先端に挿すタイプのブレーキレバーは併用できない。

・エアロブレーキ派
ブルホーン先端に装着、PROFILE DESIGN / OVAL / SYNTACE / FSA など
・リバースブレーキなど派
ダイアコンペ DC188 (オポジットレバー) DC139 (ギドネットレバー) など
ともにシフターはWレバー化や汎用外付けタイプが必要。
バーコンやWレバーをハンドル上に置けるようにする台座もある。
PAUL / Thumb Shifters
Dixna / レバーハンドルマウント など
3ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 23:40:36 ID:???
4んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/07/21(水) 23:42:26 ID:???
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/
5ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 23:47:53 ID:???
4ゲット君氏ね
6ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 00:51:07 ID:???
>>4
台無し
7ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 01:05:56 ID:???
>>1
8ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 01:59:19 ID:???
8get
9ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 11:06:57 ID:???
確かに短くなってると思うね、Rapid horn。
10ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 12:37:23 ID:???
ショートブルと大差ねーじゃん
11ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 13:03:38 ID:???
>>4
一族の恥さらしめ
12ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 13:04:18 ID:???
>9-10
全くだ!
これじゃあ何の為に待ったのか分からん
こんなんならイランわ
13ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 17:35:55 ID:???
しかし今はスローピングのロードも増えているから騙されるひとがいるだろうから付けていても変じゃないとおもうんだけどなぁ
14ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 20:33:10 ID:???
MTBに漕ぎ重視でブルホーン付けてみたいんだけど強度的に問題ない?
せいぜい林道や川原の土手下るくらいなので心配する必要もないのかもしれないけど
15ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 23:15:15 ID:???
林道走るとか土手下るとか、MTB本来の使い方をするなら姿勢変化に
追従しやすいフラットバーの方がいいんでねーの
オンロードしか走らんからロード的な縦握りにしたいつーならともかく
16ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 23:43:06 ID:???
>>14
ここのJohn Tomac(2人目)を見るんだ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=rbWR4uhebeY
17ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 01:38:11 ID:???
クイルステムがマイナー規格なもんで結局ドロップハンドルに交換してしまった
18ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 06:34:42 ID:???
John Tomacは普通じゃないよ。
19ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 07:06:55 ID:???
>>15
MTBでも長距離を走るにはハンドルに縦握り出来る場所がある
方がいいんだよ。坂を登るにも楽だし。
20ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 08:54:16 ID:hTrVYRDo
>>19
つ【バーエンドバー】
21ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 10:12:15 ID:???
バーエンドバーつけるよりB263AAや最新のラピッドホーンみたいな
やつの方が強度でも価格でも重量でも有利じゃないか。
バーエンドバーの方が握りやすいだろうけどさ。
22ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 10:49:15 ID:???
>>21
本気で山道走る気なら貫通式のゴム製グリップが使えないのは辛い。
なんちゃって山走りだけなら強度とかどうでもいい。
23ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 11:28:38 ID:???
貫通式?
24ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 13:11:54 ID:???
長時間走ってると縦に握りたくなるんだよね
フラットバーにバーエンドだと幅が広すぎるという問題が出てくる

トマックは知ってたけどハンドルは強度の高い特別仕様とかではないの?
25ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 17:43:25 ID:???
フラットバーを切ってバーエンド付ければいい
山走りでバーの幅を狭めるのは自殺行為だが広すぎるというなら切ればいい
26ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 14:22:23 ID:???
>>24
たしか、前スレあたりでも話題に成ってたバーエンドの内付けをしたらいいんじゃないのかな
ブレーキレーバーとグリップの間にバーエンドを入れる。
バーエンドの根本を握った状態ならブレーキも引けるシフトも引ける
親指を前に出した状態で握れるので楽ちん
27ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 23:25:20 ID:mGDC+B1Z
Rapid2010発売されたらしいな
だれか買ってない?
28ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 00:03:32 ID:???
スコットのAT4バーみたいなハンドルって
もう無いのかな?
29ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 00:17:17 ID:Sm7rFPPP
Rapid2010買ってみようかな
突き出しが一直線で短めなのが気になるが
30ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 11:21:19 ID:???
試作品に不具合があったって葵のブログにあったから、
強度上の問題で長くできなかったのかな。
31ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 08:26:07 ID:???
32ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 08:51:59 ID:???
なんかシマノにキレてますけど
33ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 16:22:57 ID:???
このブル角度おかしいだろ
34ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:08:35 ID:???
キレテ無いっすよ
35ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:33:09 ID:???
>今まで、ブルホーン先端にはバーコンを装着することが
>多かったのですが、シマノさんはこれ専用に開発
>することも無く放置状態。

ブル先端にレバー付けるのなんて奇チャリ乗りの変人だけだろ
シマノがそんなニーズに答える訳が無い
36ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 02:08:35 ID:???
>>26
亀でごめん
やっとアク禁解除された

しかし、やはりそうなるのか
実は今それやってるんだけど(8年前に始めた俺が考案者かも)
ブルの方が肩のあたり持ちやすいのでは?と思って質問した

バーエンドはゆーたから買った古いONZAのクロモリ製がいい形状してて好き
37ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 15:03:17 ID:???
だれか入札しろよ
38ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 16:44:29 ID:???
ロボットのマニュピレーターみたいだ
39ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 22:49:31 ID:???
>>31
あ、これ子供の頃見たことある。ゾイドの腕だろ
40ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 01:15:00 ID:???
41ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 01:53:57 ID:???
>>40
ノーブレピスト死ね
42ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 07:59:58 ID:???
41 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 01:53:57 ID:???
>>40
ノーブレピスト死ね
43ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 11:07:54 ID:???
先っちょもちてぇ
44ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 12:48:28 ID:???
STIと相性の良いブルホーン教えてくれ。
以下はググった。それ以外で。
http://item.rakuten.co.jp/cycle-life/kh-hb-pt/
45ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 21:52:28 ID:VILSji4y
>>44
Xentis Aero Base X1 SMS
ttp://www.starbike.com/images/Xentis/hires/aero_sti.jpg

これ以上、STIと相性のよいブルは知らない
46ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 22:37:20 ID:???
ブルなのだろうか
47ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 03:57:19 ID:???
ブルホーンって登りにはどうなんですか?
ネットでは登りには不利とありますが。
斜度が5〜8%くらいで、距離が1kmくらいの坂をよく登ります。
これくらいなら問題なし?

今はフラットバーロードにバーエンドつけて、そいつを握りながら登っています。
これとブルホーンなら、登りに関してはどちらが優位なんでしょ?
4847:2010/08/06(金) 08:24:56 ID:???
自己解決済み
49ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 16:08:28 ID:???
結局dixnaのthumbiesもどきは出るのか出ないのかそれとももう出てるのか
50ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 16:17:46 ID:???
どう考えても発売されない理由は、技術的な問題ではなく、需要面での問題。
51ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 16:56:07 ID:???
>>48
勝手に解決済みにするんじゃねーよ
しね
52ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 17:05:53 ID:???
変わるわけねーだろ
53ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 15:16:54 ID:???
ブルに無理やりSTI付けるよりもドロップの下ハン切り落とす方が
ブルホーンっぽく使えるんじゃないかという気がするんだが、このスレ的にはどうなの?
54ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 17:19:09 ID:???
なんかミニベロくさい
55ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 20:08:21 ID:???
肩下がりあった方が好きだしいらね
56ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 01:30:42 ID:???
>>53
画像見せろ
57ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 02:05:15 ID:???
色々調べてる時に見つけたな、どこだったか忘れたが。
銭がもったいないからとドロップを途中でぶった切ってなんちゃってブルホーン!ってやってた。
ぱっと見はそれっぽく見えるんじゃね?
58ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 07:54:15 ID:???
バカ降臨
それは裏返しのものだろ
59ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 10:57:54 ID:???
>>56
画像なんかなくても>>45のDHバー取っ払ったような状態になるのは簡単に想像つくだろ。
60ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 16:02:46 ID:???
「ブルホーン ドロップ カット」辺りで検索すれば色々出てくる
61ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 19:30:40 ID:???
STIのブラケットの盛り上がりがブルホーンの先端になるって事なのか・・・
ドロハンロード見て想像してみたが、STIの取り付け部分が厚くなって格好良くないかもしれんな
あとはブラケットポジションでフルブレーキしなきゃならないから手が小さいときついな
62ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 21:10:05 ID:???
ご相談。

プロファイルのストーカー26とRL520の組み合わせで700Cの普通のクロスバイクをブル化しようとしてるんだけど、
ブレーキケーブルの取り回しに困ってます。どなたかご助言ください。

考えてるのは以下だけど、どれがベターかな…
・RL520の左右を反対にしてストーカーの外側のケーブル穴に入れる
 →左右のレバー形状がだいぶ違う…
・素直にハンドルの外側を沿わせる
・ハンドルに穴あけて内側のケーブル穴から出す

あと、アウターの硬さも影響しそうだけど、どこのアウターが取り回ししやすいかな?
クラークスのアウター、硬すぎて変なクセついちゃうから別の探し中です。
63ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 03:24:26 ID:???
>>62
私ならまずドリルで穴をあけて通してみて、操作性に影響が出たらハンドルの外側に沿わせる。
(穴をあけた後でもどうせバーテープ巻くから問題ないし)

アウターはハンドル部分はシマノのロード用。
補助ブレーキを併用してるんで、そこまでのアウターは柔らかさでシマノのを使って補助ブレーキからブレーキ本体へはユネックスのを使ってる。
ハンドルに穴をあけて通してブレーキレバーからハンドル内への曲がりがかなりキツいから、柔らかいアウターじゃないとやり難かった。
64ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 17:50:51 ID:???
ハンドルよりもRL520自体に外側にケーブルが出るように穴あけたほうがベター
65ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 21:26:39 ID:???
>>62
スポーツデポとかホムセンもどきみたいな所で売ってる安アウターがヤワヤワ。
66ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 13:57:52 ID:???
BMXなんかで使うスリックライナーケーブルはどうなんだろ?
複雑な取り回しでもあんまりインナーに影響でないみたいだけど。
6762:2010/08/12(木) 23:53:19 ID:???
とりあえず左右逆付けにして、XTRのアウターで様子見ることにしてみた。
前だけ付けて見たけど、フィーリングに悪影響は無い…と思う…うん…多分
ストーカーにつけられた穴のエッジが鋭利なのがちょっと気になるが…バリくらい取ればよかった
68ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 22:49:17 ID:tpi3szqC
>>67

もちろんうpするよな?
6962:2010/08/14(土) 23:13:10 ID:???
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1281795055527.jpg
まだちゃんと調整してないけど一応うp
70こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/08/14(土) 23:57:49 ID:/HjgydrH
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川 
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ  イヤラシイ番号GET!!!
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\
71こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/08/14(土) 23:58:51 ID:/HjgydrH
ブリホーン
  間違えた                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                                人ノ゙ ⌒ヽ    。   。  彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
   ノノノノノ⌒⌒)              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从 ノ_ノ彡ミ彡)ミ彡,,)
  (゚∈゚ )  / <      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,   / ゚ Д゚)     ミ彡"
  丿∨ ) 人_\ = <::::::゙:゙                   '"゙        ミ彡)彡''"
 彡ノ 彡    巛     ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
                         ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
                                "⌒''〜"
72ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 01:43:08 ID:???
それで誰も「ラピッドホーン」は買ってないわけ?
73ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 02:08:44 ID:???
ハンドルよりサドルが低いブルはとても不自然というか不恰好に見える
74ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 03:12:50 ID:???
>>73
同意
フラバよりも顕著にその傾向が出るね
頭が重ったるいというか……
75ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 03:26:35 ID:???
ラクに走りたいからブルにしてるんでほっといて
76ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 05:28:00 ID:???
これならバーエンドバーでいいと思うのだが・・

77ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 07:02:18 ID:???
>>69
           奇蹟のカーニバル

          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ
78ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 07:18:17 ID:???
>>69
バーを下げろ
サドルを上げろ
スリックを履け
チャラチャラした雑魚部品ははずせ

なんなんだ? このいただけない感は。
79ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 12:58:53 ID:???
せっかくうpしてくれたのにみんなひでえww
80ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 13:14:04 ID:???
まぁ言い方はそれぞれあるが、他人にはそう見えるのかって
参考意見程度に考えて今後に生かせばいいんじゃね?

必ずしも否定意見に合わせて変える必要はないけど
多数同じ意見がある場合はそれなりの理由があるはずだからな
81ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 13:36:09 ID:???
サドルよりハンドルが高くてブルだと正直厨房がママチャリのハンドルを
曲げてカマキリハンドルにしてるのと一緒にしか見えない。
82ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 16:40:38 ID:???
ブルホーンの小径車で、サドルを最下までドン突きして乗ってるサラリーマンを見た。
ハリセンでひっぱたきたくなった。
8362:2010/08/15(日) 17:44:08 ID:???
意見ありがとう
とりあえずサドルageハンドルsageは実践して靖国神社までふらふらと試運転してきた

画像はそのうちまた上げます
84ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 17:48:58 ID:???
>>83
そのうちブルにしたいなぁと思ってるんだけど
補助ブレーキなくて不安じゃない?
85ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 17:57:11 ID:???
>>84
確かに不安
RL741ほしかったんだけど日本でも海外でも見つからなくてあきらめた
とりあえずレバーエクステンションのデッドストックも探し中
見つかれば擬似ギドネットになるし
86ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 22:46:59 ID:???
>とりあえずレバーエクステンションのデッドストックも探し中
>見つかれば擬似ギドネットになるし

行きつけの自転車屋に普通に置いてあったような・・
87ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 23:52:31 ID:???
自分の周囲にあるからって、それを普通だと思い込むのは知性が足りなさ過ぎる。
88ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 08:14:41 ID:???
>>87
発想が飛躍しすぎ。

>>85
どうしても見つからなかったら協力するよ
89ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 18:45:23 ID:???
質問です
日東のRB018の先端にドロップファイアは入るでしょうか?
過去にテクトロのオポジットレバーを装着してたのですがハンドルごと盗まれまして
90ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 01:41:11 ID:???
中華カーボンで組んでみました

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1282235837884.jpg
91ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 03:11:00 ID:???
>>90
カコイイ
けど普通のブルホーンだね
92ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 19:52:25 ID:???
>>90 なかなか、うまくまとまってんじゃない
9390:2010/08/21(土) 01:33:58 ID:???
>>91
>>92
ありがとうございます。
確かに、いたって「普通」だと思います。
ちなみにハンドルはTNIのTTバー使ってます。
94ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 10:37:59 ID:???
普通が一番
95ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 14:00:05 ID:???
バーエンドエアロバー?を付けてみました。
http://mup.2ch-library.com/d/1282366426-100814_191325.jpg
96ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 15:33:55 ID:???
>>95
角をさらに延長したのかw
つーかシフターやブレーキはどうなってんの?
97ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 15:58:59 ID:???
出来上がるとウニウニってなるのかな?
うp!
9895:2010/08/22(日) 12:48:49 ID:???
>>96>>97 こんな感じです。心配してたガタつきもなくて良かったです。
http://mup.2ch-library.com/d/1282448585-100822_124022.jpg
99ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 13:01:32 ID:???
しまへびみたい。
100ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 13:04:37 ID:???
持ちやすそう
101ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 13:51:50 ID:???
やっぱブルホーンにSTIだと似たような悩み持ってる人いるんだな
カチ上げ角度が浅いとレバーストローク取れないから、角度きつい奴選ぶと先端が短い
かといって↓のような角度きついまま先端が長くても、持ちにくいうえにリーチが長すぎる
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/pistbullhonebarsl.html
102ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 15:20:54 ID:???
>>101 自分は1mm程のアルミ板をブラケット部に噛ませて角度調整した。
ある程度テーパ付けるために削ったり曲げたりは面倒くさかったが、決まってしまえば至極快適。
103ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 16:05:19 ID:???
昔の奴は使いやすいの多いよ
こういうのとか
http://farm4.static.flickr.com/3489/3710040528_3dedaa94e1_b.jpg
デッドストック探すしかないけど
104ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 16:22:51 ID:???
>>103
それピスト用のハンドル裏返しただけじゃないの?
微妙に違うようにも見えるけど
残念ながらファニーバイクみたいに極端なポジションの話じゃないのでw
105ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 16:29:07 ID:???
ブルホーンの曲がりとSTIの話でしょ?
別にポジション関係ないと思うけど
106ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 16:35:55 ID:???
結局のところrapidhorn2010はこのスレの住人は買ってないのか?
10762:2010/08/22(日) 16:41:22 ID:???
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1282462735287.jpg

場所と色の事は置いといてください。
やっぱハンドル高いかな…ホリゾンタルじゃないから余計にアンバランスに見えてどうしようもない…
108ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 16:47:46 ID:???
>>105
それもあるけど>>95からの流れはSTIから先の部分の話
109ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 19:06:51 ID:???
>>107
高さはともかくアンバランスなのは
フレームの形状的に仕方ないね。
110ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 22:48:18 ID:???
>>107
フレームやサドルからしてちょっと小柄な方なんだと思うけど。
クロスのジオメトリだとだとフォークとヘッドチューブが長いからどうしてもハンドル下げれなくて変になるよ。
ホリゾンタルもスタンドオーバーハイトやシートピラーの出る量的にちょっときつくないかな。

という訳でハンドル下げたいならロードの安いフレーム買って載せ換えては?
フリー幅が130mmなら買うのはブレーキぐらいで済むだろうし。
111ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 23:59:55 ID:???
ファニーしかないな
112ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 00:30:47 ID:???
あんまり前傾だと腰痛くなりそうだ
113ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 20:10:20 ID:???
砂詰めてハンドル曲げればええねん
114ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 22:13:50 ID:???
新105のSTIってワイヤーの出かたが変わったのな。
ハンドルバーの中に内蔵しようとすると
一層きついテンションかけて曲げなきゃいけなくなるから
シフト辺りがきつくなりそうだ
115ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 11:53:32 ID:???
>>114
ハンドルの中に入れなければ良い。
シフトワイヤー、ブレーキワイヤーが同じ所から出るから
そんなに変じゃないぞ。

ワイヤー外だしにしても、フロントバックもつけやすくなったと思う。
116ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 18:27:04 ID:???
>>88
もしよかったら例のデッドストックのレバーの型番と色を教えてください
117ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:52:10 ID:???
捨てアド晒したら店の電話番号教えてやるから勝手に聞け。
色と型番見にわざわざ店に見に行けっていうのか、図々しい奴め。
118ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 06:08:12 ID:???
おば様素敵すぎだろ、常識的に考えて・・・

しかし顔出しは流石にアレだから隠して再うpしたほうがいいんジャマイカ?
119118:2010/08/30(月) 06:10:53 ID:???
ごめん誤爆。
120ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 13:44:42 ID:???
ちょっと、おば様見せてくれよ
121ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 17:47:42 ID:???
レーパン姿だけど、いいか?
122ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:11:33 ID:???
ワッフルワッフル
123ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 12:09:09 ID:???
>>69
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /
 ヽ     |
  \    \


に見えた
124ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 09:35:28 ID:???
ブルーラグのブルホーン
なかなか良いですね
125ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:15:52 ID:???
>>123
夕飯フイタじゃねえかww
126ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 20:30:04 ID:???
ハンドルが折れた…

折れたというか下半分にクラック入って引けなくなった…

次のハンドルどうしよ。
せっかくシーズン到来だっていうのにー
127ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:15:52 ID:???
まずはご飯粒から
128ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 06:56:22 ID:???
ヤマト糊だろ
129ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 08:27:57 ID:???
Dixna / レバーハンドルマウントって、発売してるの?
いくらググっても見つけられないんだけど・・・俺のせい???

Paul高いもんで・・・
130ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 09:24:10 ID:???
つ海外通販
131ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 10:30:22 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bap014.html
これを使って何とかならないかなぁと思ってる俺
132ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 13:37:32 ID:???
>>130
未発売だろ。
133ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 21:31:47 ID:???
秋or冬の出荷予定って云ってたな。
早くしてくれょ・・ずっと待ってんだぞ。
134ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:02:41 ID:???
>>129です。
まだだったのか・・・。Paulにします・・・。
135ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:30:45 ID:???
126だが折れたブルの先端に付いてたバーコンを
とりあえず昔使ってたドロップで使うためpaul thumbiesを物色中。
日本で買うとアホみたいに高いがebayなら送料込み5-6千円で買えそうな感じ。
それでも高い感じがするけどね…
136ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 02:10:21 ID:???
20インチにギドネットを組んだんだけど、シフターの入る場所が無いから、
クロモリのステムにバンド式Wレバーで済ませた。
バンド式は28.6mmが普通で、フリクションで良ければ簡単に手に入る。
オクにも滅多に出ないけど31.8mmのもあるにはある。
ミノウラのBessoもステムに付ければフロントシングルならシフター付くよ。
137ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:08:46 ID:???
>>131
それ取付部の径は25.4mmだよ
外せたはずからハンドルの切れっ端を削って加工すれば22.2mmでもいけると思う
Wレバーの場合、台座が付くのか/アウター受けをどうするかがネック
138ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:46:46 ID:bxCG3P7Z
マウンテンのブル化を計画しています。
バーについてはステム流用のために日東B263を考えていますが、他に25.4のクランプ対応で安価なものはあるでしょうか…?
139ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:10:02 ID:???
安いステム探す方がずっと楽
140ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 17:32:59 ID:???
>>138
その条件なら現状、コレが最有力候補だね。

http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP020.html
141ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:30:32 ID:???
>>140
RapidHornは売ってないと思ってました。なかなか良さげですね。
142ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:57:27 ID:???


オリジナルWレバー台座

1インチクイルステムに取り付けできるWレバー台座製作しました。マンハッタンやブルーノなどのドロップ化にオススメです。勿論、他モデルも1インチステムで首下に余裕があれば取り付けは可能だと思います。詳しくは店頭にてお願いします。
143ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:30:59 ID:???
はい
144ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 12:41:46 ID:r7gHdVIN
ブルホーンなんてやめとけ。
俺は貸しビデオ屋の店頭の旗に
左角を引っかけて転倒してしまったぜ。
145ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 12:49:31 ID:???
めずらしい奴だな。
146ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 12:57:43 ID:???
角の有無で言ったらSTIも角有りのうちだろ。

ブルは下ハンが無いってだけで。
147ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 06:32:34 ID:???
そんなどんくさいんじゃ、フラットバー&バーエンドバーでもこけてるだろ
148ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 06:34:50 ID:???
どんなハリケーンミキサーだ
149ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 07:16:18 ID:???
愛のハリケーンミキサー
150ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 10:58:32 ID:???
歩道はゆっくり走れ
151ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 11:43:11 ID:???
歩道は40km/h未満で走れ
152ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 12:38:25 ID:???
こらw
153ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 15:51:04 ID:???
未成年なら補導もの
154ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 20:29:27 ID:???
ほ〜どうしたものかのう…
155ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 20:36:41 ID:???
お前ほどほどにしとけよ
156ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 20:46:41 ID:???
おっさんほどうざいものはない
157ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:41:26 ID:???
158ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 05:46:21 ID:???
ちょっと伸びたと思ったらこれだよ
159ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:47:52 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。

自転車板で長年問題となっている
生活の一部としての自転車VSスポーツや趣味としての自転車
の争いを解決しませんか?

需要と言う面で自転車板は条件を満たしています。
自転車板は分割して板を新設する資格があります。

生活板にママチャリ板なんて言うのを新設するのはどうでしょう?
テーマはママチャリにこだわらず移動手段や買い物等生活の一部としての自転車。

板新設時には強制IDも導入し易いですし。
スポーツに特化することによってレーパン等ロードを目の敵にしたロードに対する無理解なレスも減るかと思います。

皆さんの意見をお待ちしてます。
160ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:49:00 ID:???
>>159
            __
         .-´    ``←159
        /  ヽー     `ヽ
       / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
      / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
      | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
     。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!    
        ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
       人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
      /        ヾ---‐'ーr‐'"==
161ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:37:38 ID:???
シフターをA050からデュラバーコンにしてみたよ
フリクションの使い心地が不安だったけど思ってた以上にいい
慣れたら感覚でぱっと変えられるね
今度9速化する予定だけどフリクションのまま使ってもいいかな
インデックスのペキペキも嫌いじゃないけど
162ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 09:46:13 ID:ro6HhkRr
ブルホーンってもしかして一番指がしびれやすいポジション?
とか思いつつある昨今
163ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 14:31:08 ID:???
俺はブラケットポジションより楽だけどね
164ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 14:53:27 ID:???
ゲルグローブとかつけてみたんだけど、
ブルのポジションで長時間固まってると手のひらの親指の付け根部分がビリビリ痛いかも
体重がかかるからかなぁ…ポジションが悪いのかもしれないけど
165ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 16:48:46 ID:???
今までフラットバーハンドルだったのをブルホーンに変えたとかか?
手で体重を支えようとするとそうなるかも知れんね。
166ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 21:51:02 ID:???
ブルホン+STIで、穴開けてハンドル内にワイヤー通してる人に聞きたいんだけど
ワイヤー1本辺り、どれくらいの大きさの穴あけてる?

新しくSTI買ったらシフトとブレーキ、2本共上向きに出てて途方に暮れてる
バーの端からUの字に削っちゃおうかな。
167ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:56:51 ID:???
流石にU字は剛性がやばくなりそうな…
168ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:04:22 ID:???
Uの字にはしてないが、長穴あけてる。
169ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:17:58 ID:???
確かに剛性が心配
ハンドル先端にUの字あけても
ステム付近に2本分の大穴開けなきゃいけなくなるな…

バーの下に沿わして様子見るよ(´・ω・`)
170ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:48:56 ID:???
>>166
別にSTIじゃないけどシフターとブレーキケーブル通す穴を開けてた。

結果は…>>126

寿命は多分半年くらい。
RDシフトケーブル通すために開けた右側ハンドル中央付近の穴から
穴を中心として2方向にクラック入った。
171ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:53:13 ID:???
ちなみに逝ったのは日東のショートリーチのブル。店頭で買って型番確認してないけど
多分RB018AA。今はその前に使ってたリーチの長いPROFILEのSTOKER26にしてる。
今は穴は開けてない(最初から空いてるけど使えない)。
172ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:59:24 ID:???
白いSCOTTの人かな
173ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:00:00 ID:???
>>166
こないだブルホーンにSRAMのダブルタップレバー付けたけど、穴加工とか無しで、そのままハンドルに添わせる形で付けたよ。
ブラケットからの出口の部分だけちょっとアウターが浮くような形になったけど、バーテープ巻けばわからないし、結果的には問題なかった。
新STIの取り回しはよくわからんけど、穴開けなくても付くのでは。
174ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:22:43 ID:???
>>172
SUB30白にブル付けてる画像を以前貼ったことがあるけど、>>171は俺じゃないよ。
175ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:56:32 ID:???
>>170-171
レスthx
穴開けるのはやめておくよ(´・ω・`)

ハンドルの内側を沿わせてみた
ttp://imepita.jp/20100930/856000/
(携帯撮影でスマン、しかも逆さま…'A`)

なんとか収まって、幸いワイヤー類の引きに渋さは感じ無いから
しばらくこのまま様子見てみるよ

旧STI時に横から出てたシフトワイヤーが無くなってスッキリ!!
176ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:59:34 ID:???
>>173
安価忘れすまん
上手くいったよ、ありがとう!
177ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:08:12 ID:???
>>174
失礼しました
178ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 05:48:08 ID:???
チェーンリングもブラックだったらいいのに
179ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 05:49:36 ID:???
誤爆した
180ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:14:05 ID:???
>>175
どこのハンドルを使ったの?
参考までに教えてください
181ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:25:52 ID:???
>>180
プロファイルデザインのストーカー26(400mm)です
182ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:55:54 ID:???
>>181
thx
183ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 07:04:25 ID:???
今テレビのCMでブルホーン付いたチャリが出てたよ、
しかも折り畳みwあんなハッキリ映るからシフト周りをじっくり見ちゃったわさ

ランチパックのCMだったかな?
184ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 09:32:03 ID:???
ちょっと見てくる
185ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 10:30:34 ID:???
それDAHONだと思われ。
186ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:17:43 ID:???
wiggleでDahonのあまり高くないモデルたちと
フォルディングバイクカテゴリーを二分している
オーヤマというブランドはなんなんだ。雑誌に出てこないよねえ?
出てる?
187ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:46:03 ID:???
>>186
http://www.oyama.com/profile.asp?le=english
台湾のメーカーみたい
188ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 01:02:41 ID:???
昔のOYAMAの折り畳み持ってるぞ
189186:2010/10/05(火) 10:02:28 ID:???
それを聞いて本気で購入検討してみる気になった。
中国製じゃないかと思ってたよ。
なんで日本語みたいな名前なんだろう。
190188:2010/10/05(火) 13:07:08 ID:???
俺は逆に「あれは台湾だったのか・・・」と
今まで日本製だと思ってた
貰ったものなので新品価格とかは知らない
何しろ、結構古い
191ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:32:28 ID:???
FUJIだって台湾メーカーなんだし
192ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 11:03:32 ID:???
FUJIは日本のメーカーで製造が台湾だろ
193ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 11:08:43 ID:???
アメリカだろ
194ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 11:09:35 ID:???
つか、アメリカの会社で台湾で製造、日本の自転車商社アキボウが輸入
195ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 11:15:35 ID:???
日本で誕生し、100年以上の歴史を持つブランドFUJIのサイト。現在は、アメリカに本拠地を置くインターナショナルブランド。
196ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 11:18:10 ID:???
必死だなあw
197ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:14:58 ID:???
アキボウとルイガノのアキと関係ある?
198ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 01:26:45 ID:???
199ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 01:25:40 ID:???
この前BBBのBHB-56ってのを見つけたんだが、一万円とずいぶんお高かった。
これ使ってる人見たことないんだが、使ってる人っている?
200ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 01:37:51 ID:???
BBBってブルホーンだしてたっけか?
201ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 01:45:25 ID:???
202ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 02:09:48 ID:ZPNmhJ4Q
プロファイルの2倍の値段か
重量もあんまり変わらんし、値段差がすげーな
203ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 16:55:09 ID:???
このスレはDHバーはやり過ぎって線引き?
204ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:24:42 ID:???
DHバー使わない上に前傾深いジオメトリでもないのにブルホーン使う意味無いよね
205ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:36:07 ID:???
俺としてはドロハンがやり過ぎ
フラットバー+エンドバーだと幅が広すぎる上に縦持ちでブレーキが掛けられない

そこでブルホーンです
206ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:42:02 ID:???
>>203
ここは街乗りブルホーンスレって感じでTTの人はスレ違いみたいだね
ブルはもともと競技仕様って書いたらびっくりされたし
207ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:47:12 ID:???
街乗りメインだけどプロファイルのT2 WINGにしようと思ってる
意外と扁平部分は握りやすい
208ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:06:10 ID:???
>>206
> ブルはもともと競技仕様って書いたらびっくりされたし

そんな奴は誰だw
209ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:59:10 ID:???
>>207
俺も欲しいんだが、あの扁平の所はバーテープを巻くものだろうか
210ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:07:13 ID:HTp6ET89
プロファイルといえば、DHバーとベースバーの先にはめるグリップがあるけど、
あれってストーカーとかエアウィングでもサイズ合ってるんかな?コブラ用?
211ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:33:15 ID:???
>>209
俺は巻くつもり
今日扁平ドロップにバーテープ巻いてるの見たけど普通によかったよ
212ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 02:24:16 ID:???
俺はeastonのdeltaforceだけど巻いてる。
元はフラットバーでずっとエルゴングリップ使ってたからこういう形に馴染みがあるし。
傍目にどうとか関係なく、自分が良ければ何でもいいんじゃない。
213ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 18:45:02 ID:???
インラインレバー使うときってザクレロ状態で使うのと、
バーの先曲がりを切って地面と水平に使うのとどっちが定番なんだろう
214ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:54:30 ID:???
レバーの作動域的に水平取り付けが収まりいいのではないだろうか
215ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:41:01 ID:???
こんにちは
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-life/pwt-sbb3.html
こいつの購入を考えているのですが
現物を見てみたいのです

都内近郊で店頭在庫あるトコロありましたら教えてください
宜しくお願いします
216ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 13:39:43 ID:???
>>215
池袋のY'sロード?ギャラクシー?ハンズの裏の店に置いてあったよ
ちなみに3階ね

しかしちょっと前なんで今あるかわからんw
217ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 02:03:47 ID:???
ブレーキはオポジット+補助ブレーキで
シフターは手前って変態?
218ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 02:04:57 ID:???
全然
219ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 11:24:12 ID:???
>>217
ギドネットにすればブレーキ一つで済む?
220ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 11:28:16 ID:???
そうだね
221ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 17:11:44 ID:???
やっと発売されたみたい
http://silbest-web.at.webry.info/201010/article_5.html
222ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 18:48:00 ID:???
おー、ついにきたのか。

予備で買っておいたサンツアーのサムシフター売っちゃおうかな・・・
エアロレバーと組み合わせたいから内径加工いるし
223ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 19:52:17 ID:???
結構高いな…

円高の今Paulの奴と大して変わらん値段じゃん。
送料込みで足が出る。
224ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 21:09:36 ID:???
それもそうだなw 超円高だもんなぁ・・・
225ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 22:18:32 ID:Hpw59JRx
226ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 22:58:13 ID:???
コラムマウントは?
227ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 22:59:14 ID:???
>>216
ありがとうございます
明日にでも行ってきます!
228ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 00:56:00 ID:???
うーん扁平のフラットトップの握りで
クランプがΦ26.0のブルホーンって無いのかねぇ
229ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 07:12:44 ID:???
>>221 おお〜やっと発売されたか
今のブルの先にバーコンだとシフト操作やりにくくて
これの発売待ってた

これつけて駄目だったら、電動ズラしかないな
買うの無理だけど
230ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 08:28:19 ID:???
231ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 13:32:22 ID:???
アルミなのに高過ぎです
232ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 16:09:36 ID:???
EASTON DeltaForceも26.0あるよね。まぁ日本じゃ買う気しないけど。
jensonもそうだけど円高の今なら1万しないで買えるんじゃまいか?
233ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 18:26:41 ID:???
ブルホーンバーをつけたクロスバイクが止まってたんだけど、ブルホーンってドロップバーよりも格段にリーチが長いじゃん?
ステムで小細工しても、トップが長いクロスバイクのフレームじゃポジション出にくいと思うけど。
234ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 18:34:36 ID:???
>>233
確かにそれは言える

俺はドロハンからのブルホン化を考えてるんだけど、一般にドロハンのブラケットと比べてどう?近くなる?
235ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 19:14:03 ID:???
めちゃくちゃ遠くなる。なんで超ショートのステムを使う。

ドロハン使ってた頃は100mmのステム使ってたが
最初にブルにした時50mmなんていうステム使ってたことがあるw
今は70mmを使ってるけどまだ超ショートの部類だね。
上ハンだと近すぎる。
236ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 19:19:01 ID:???
あ、俺はブルの先端にバーコン付けて、そのバーコンの台座を握って走ってるから
通常のブルより更にリーチが長くなっている状態なので、先端より手前を持つ人は
そんなに短いステムにする必要は無いかも。
237ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 19:21:56 ID:???
ありゃりゃ遠くなるのか・・・ドロハンで60mmステム使ってるんだけどww

なるべく近くする様にブルホーンバーではなく余ってるドロハンぶった切って使おうかな
238ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 20:49:11 ID:???
自分はフラットバーから改造するつもりだけど、今より短くなるのかな
経験ある人います?
239ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 20:51:40 ID:???
>>237
俺はジェイフィットのドロップをひっくり返し、下ハンのラウンド部分をカットしてブルにしたおw
240ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 21:10:15 ID:???
クロスをブルホーン化してる。
ステムをTNIの55mm、ハンドルを日東RB018にしたらちょうどいい感じになったよ。
241ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 21:18:53 ID:???
うっかり80mmステムにTNIのTTバー+バーコンにしたらシフトチェンジでDHバーみたいなポジションに
242237:2010/10/17(日) 23:12:16 ID:???
>>239
おお!同じ考えの人が居ましたかw
それならブルホーンバーより近くなりそうですよね
243ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 00:32:50 ID:???
ドロップだと最先端のブラケットが基準だけど、
ブルではブレーキ引きやすい握り位置になるからトップ長いクロスでも60mm位のステムで楽なポジション出ちゃうよね
244ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 00:41:05 ID:???
蟹ホーンにするとブラケット同様先端部を持つことになる
245ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 01:51:59 ID:???
>>223
サミーズの26.0mmだとクランプネジの部分が出っ張ってるから手が痛くなりそうなんだよなー

22.2mmだと上には出っ張ってないけど、ラピットホーン以外じゃ太さが。。。
前に23.8mmのブルホーンで嵌めてるの見た気がするけど、削ったのかな?
246ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 11:23:01 ID:???
>>245
23.8mmのハンドルに自作シムで26.0mmを付けてたよ。
今はTyrellのを使ってる。

過去ログみればうpってるよ
247ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 14:47:26 ID:???
>>246
いや、22.2mmを23.8mmのハンドルに嵌める話。
248246:2010/10/18(月) 15:47:17 ID:???
>>247
> いや、22.2mmを23.8mmのハンドルに嵌める話。
無理じゃない?
バンド部分の最薄部は厚みが1mmしかないから削るにしても厳しすぎる。

Dropfireを使うしかないんじゃないかな。
249ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 21:40:05 ID:???
念願のバーコンを手に入れてブルホーンに付けたわ〜♪
ネットでしか見たこと無かったからちょっと興奮。

シマノはバーコンをドロハンに付けるのを推奨してるのね、
ドロハンのエンドにバーコンなんて・・・と思ってたわ。
250ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 21:49:00 ID:???
それ言っちゃうとブルのエンドにバーコンなんてって話にもなるが
251ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 22:01:50 ID:???
バーコンの成り立ちを完全にディスってるな
252ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 05:41:15 ID:???
253ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 05:57:35 ID:???
254ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 08:03:41 ID:???
255ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 10:55:00 ID:???
>>252
ワロスw
256ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 11:05:47 ID:???
257ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 11:40:03 ID:???
ピッ・・・ピッ・・・ピッ・・・ピッ・・・ピッ・・・
258ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 15:48:19 ID:???
TTブレーキとDIXNAのバーコン台座の組み合わせレポまだー?
259ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 18:57:55 ID:???
TTブレーキ&バーコン派はとっくにPaulで作ってるんじゃね?
ポジション的にもPaulと殆ど差がないから付け替える意味も殆どない。
260ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 18:28:01 ID:???
完全なパチモンなのに値段がほぼ一緒って
261ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 19:51:36 ID:???
散々待たせてこれか
262ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 22:14:55 ID:???
ヒンジがあるせいか判らんがDixnaの方がちょっと厚みあるんだな
263ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 23:59:39 ID:???
パチモンで値段がほぼ一緒ってのはラーメン屋も同じ。
かわりに欲しいやつが手に入らないとパチモンで代用って感じかな。
264ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 00:10:45 ID:???
握った時にPaulの26.0だとボルトで出っ張ってる部分がヒンジ位で済むから邪魔じゃないかもね
265ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 02:04:41 ID:???
Paul使ってブル化できた。

バーコンって楽なのね、いろいろとw
266ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 07:57:33 ID:NCQI7Oot
>>264
>ボルトで出っ張ってる部分
Paul・デイズナの場合、そこの形状はほとんど意味ない。
実際に組まなくてもパーツ形状を見れば判ることだけど、
ハンドル内側斜め下にレバー基部が有るから、指が干渉してマウントに被るよう持つのは相当厳しい。
基本的にマウントより前に手を持って行くのは考えない方がいい。
つまり、TTブレーキのみの状態からはグリップ位置は10mmほど後退する。

そういう持ち方したいなら、レバー基部がハンドルのほぼ真横に付き、上下がフラットなTyrellを薦める。
TTブレーキの基部を握り込むように(ブレーキレバーは人差し指と中指の間から)もなんとか持ててる
ワイヤー基部にアジャスターが無いからすぐにワイヤを曲げれて指と干渉しにくいし。

Tyrellの欠点は見た目。削り出しのPaulと同じ値段とは信じられない。
267ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 13:06:00 ID:???
>>206
そうなんだよな。
バーエンドバーのポジションのままシフトとブレーキ操作をやりたい
街乗りのクロスバイク君あたりが、ブルホーンに憧れてるみたいな感じ
だけど、本来は空気抵抗を軽減する為だけのもので、ブレーキ操作はオマケだから。

だいたいブルホーンで乗ってる人を見たら、デュアコンやバーコンを
操作できるように先端を握ったら前傾が深すぎるから手間ばかり握ってる。
なんの為のブルホーンなんだ?本末転倒すぎる。
268ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 13:09:03 ID:???
手間×
手前○
269ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 13:20:35 ID:???
そこでディズナなわけですよ
270ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 13:20:45 ID:???
>なんの為のブルホーンなんだ?

>バーエンドバーのポジションのままシフトとブレーキ操作をやりたい

答え出てんじゃんw
271ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 13:29:22 ID:???
俺シフトはWレバーでブレーキはフラバ用。
272ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 13:36:09 ID:???
俺はドロップの下ハンを握らないからブルにしたんだが。
砂利道の下りだと下ハンじゃあしんどい、ブラケットじゃあ危ないしで
ブルにして良かったと思ってる。
273ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 14:46:06 ID:???
好きな様に乗ればいいのに、いちいち他人にケチを付けないと気が済まないのかねぇ。
その人がちゃんと走ってるのか、流して走ってるのかも判らないだろうに、脳内ではカンチェラーラ気取りなんだろうか。

公道乗る以上は咄嗟にフルブレーキングできないブラケットや下ハンなど不要って事でブルにしたけど
俺のは落差が無い事と、マウントのおかげでグリップ位置が少し手前に来てることもあって
先を持とうが手前を持とうが前傾度合はあまり変わらないなぁ。

そもそもブレーキングできない(エイドバー付けてない)手前側を持つことは無いし。
翼断面なんで握るというより手を置く事しかできないけど。
274ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:24:58 ID:???
ブルホーンバーもピストガキとオタクのファッションアイテムになってしまったわけだ。
275ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:54:51 ID:???
ファッションアイテムになってしまったのは
スポーツ系自転車全般に言える事だと思う。
276ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 17:06:24 ID:???
ファッションアイテムになっていないスポーツ用品ってのもそうそうないからあきらメロン
277ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 17:13:46 ID:???
ピストはともかくオタクのファッションアイテムってどこから発想したんだろ。
姿見でも見たの?
278ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 17:27:22 ID:???
ドロハンは苦手だしフラバもありきたり、という奴が出会ったブルホーン、ネットで調べたら
みんな色々やっていて面白いそう、街で見かけることも少ないし他とは違う特別な感じが出せそう、
という走ることよりもニッチなとこであれこれしたいオタクのファッションアイテムってことだな。
279ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 17:45:00 ID:???
それオタク限定なのか?
280ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 17:53:03 ID:???
何十年も世界中の人が使って集約していったハンドルの形に抵抗を感じる、のが
オタクへの入口。次にネットで情報を集められる情強w、エビ、カニ、コマンド、コラム、
なんてのを知ってwktkしちゅうとオタクだな。
281ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 18:02:39 ID:???
ブルホーン自体は昔からあるし、特殊な形状だったら他にもあるし、こじつけにも程がアル
282ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 18:43:40 ID:???
昔からあるけど安楽ポジションの街ポタアイテムじゃないな
283ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 18:50:17 ID:???
手首が横になるフラットバーは不良品
284ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 18:53:05 ID:???
スポーツ車のハンドル形状としてメインストリームではなくオルタネイティブなところがポイント。
更に言えば「以前から有った」というのも重要。オタクは誰かが既に作ったものを組み合わせを
変えたり転用したりすることで独自性を出そうとする。
無いところからパイプを曲げて作るのはオタクではなくマニアだったりイノベーターだったりする。
285ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 20:03:10 ID:???
悪戦苦闘中・・・
コレでシフト引けるんだろうか
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/ccfa39256.jpg

バーコン派の人は横に向ける?下に向ける?
286ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 20:18:25 ID:???
>>285 俺はバーコン斜めにしてる
斜めだとシフトダウンがブル握ったままやりやすい
287ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 20:58:33 ID:???
俺のバーコンはダイヤコンペなんだが縦にするとアウターがブレーキに干渉する
288ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 21:10:22 ID:???
>>285
デフォだと横向きになってる完成車が多い感じがしてます
実際に使いやすいのはドッチなんでしょうかね?

ついでに質問なんですが、バーコンはSRAMを予定しています
しかし、ブレーキレバーを何にするか悩んでいます
手が小さくても握りやすいブレーキレバーがあったら教えてください
289ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 21:20:22 ID:???
ギドネット
290ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 21:25:25 ID:???
>>285
シフト引けるかってどこに手を置いてシフトするのを想定してるの?
291ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 21:27:49 ID:???
>>285
それならSTIにするかブレーキレバー逆向きが吉
292ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 21:43:57 ID:???
ブルホーンにSTIってメジャーなのかマイナーなのかよくわからん
293285:2010/10/21(木) 22:13:48 ID:???
色んな意見があるんですね〜
なんとなく下向きに付けるイメージからそうしてみた。

とりあえずテクトロブレーキのブラケットをケーブル分だけ
削ったらすんなり収まって変速できましたよ。

>>290
いえ、手の置き方じゃなくハンドルに内蔵したケーブルの
ワイヤーがちゃんと引けるかなぁと


294ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 22:21:41 ID:???
>>292
自分はSTI
メジャーとかマイナーっていうより、無難という感じがする
295ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 22:40:49 ID:???
>>275
カーボン製ロードレーサーをファッションアイテムとして持ってる奴なんか
そんなにいるかい?女やMTBや小径車に抜かれてちゃ
恥ずかしくて走れないだろう?
296ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 22:46:11 ID:???
>>293
そういうのに後ろにつかれたら、ちょっと背筋を伸ばして首を左右にコキコキして
『いや〜、今日もよく走って疲れたなぁ。さんざん走ったし、ゆっくり帰ろうか。』
というオーラーを出せば大丈夫じゃね?
297ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 22:48:19 ID:???
>>293
じゃなくって
>>295
だった orz...
298ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 22:51:38 ID:???
>>294
STIってフラバー並にブレーキ引ける?
299ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 23:14:47 ID:???
>>293
俺も昨日ブル化したけど、結構意外に引けるよ。
ワイヤーが完全フリーのままだと若干抵抗を感じなくもないが
ブレーキにはリターンのバネがあるからちゃんと戻る
300ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 23:24:10 ID:???
>>298
単純に引き量だけ見るならフラットバーの方に分があると思う。
けど、実際に走っててブレーキの効きが足りないことのデメリットは感じたことが無いな。
それよりもブレーキの握り易さとか長時間ハンドルを握ってても疲れ難いことの
恩恵の方が大きい。
301ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 23:33:52 ID:???
>>293
> いえ、手の置き方じゃなくハンドルに内蔵したケーブルの
> ワイヤーがちゃんと引けるかなぁと

それは相当きつい曲がりでもまず問題ない。
RD側が引くテンションも相当大きいので戻りは問題ないし
シフターで引く方もレバー比が大きいので重くはない。
302ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 00:40:14 ID:???
>>300
thx
参考にします
303293:2010/10/22(金) 06:14:50 ID:???
やっとハンドル周り完成〜
T2プロファイルの扁平ハンドルには厚みのあるバーテープだと
凄いモッコリになる・・・
フィジークみたいな薄い革風の方が似合うなぁ

バーコン側から巻いたけど、絶対ステム側から巻いた方が綺麗に巻けるのね_| ̄|○

304ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 13:53:49 ID:???
ブルはドロップと違って力を入れて握る位置がブルの先端すなわち
バーテープの端の部分になる。この部分をテンションかけてきっちり
巻いておかないと形が崩れがち。

巻き始めが先端からならテンションがっちりかけて巻けるけど
巻き終わりが先端だと最後にうまくテンションかけれないで止めることになる。
305ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 15:06:35 ID:???
そんな先端握るのってカニホーンにした場合くらいじゃないの
306ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 15:27:44 ID:???
どこ握ってもいいんだよ
307ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 15:42:24 ID:???

イヤらしい
308ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 22:26:27 ID:???
ドロップも一番力入れるのは先端側じゃないかと思った
309ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 01:04:56 ID:???
ドロップの先端ってエンドキャップの所だぞ。

そんなところ持って力入るか?
310ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 01:34:12 ID:???
ステム側から巻くと前方にぐっと握ったときにバーテープがめくれるのがいやん
311ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 01:08:12 ID:???
Vブレーキの場合ってブレーキレバーどうすればいい?
312ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 01:11:33 ID:???
窓から投げ捨てろ
313ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 01:11:41 ID:???
287V+デュラバーコン
314ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 01:40:25 ID:???
いっそのことリバースブレーキにしたら?サミーズかディズナのあれで綺麗にまとまるし
315ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 01:49:42 ID:???
>>313
おお!ありがとう。
やっぱりラピッドファイヤーそのまま縦にするのは無理があるよな・・・
316ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 01:50:43 ID:???
>>314
リバースブレーキって普通のブレーキレバーを逆に付けるってこと?
317ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 02:37:53 ID:???
TTバイクのブレーキレバー、TTレバーとかオポジットレバーとかエアロレバーとかも同義語
STI付けないなら一番すっきりしてカッコいいと思う

あとラピットファイアならエビホーンでぐぐれ

318ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 02:42:27 ID:???
>>317
エビホーンって何だ?と思ってググってみた


こ れ だ
319ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 10:40:06 ID:???
久々にザクレロが見たくなった
キワモノだけどバランスいいんだよなあ・・
320ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 12:29:04 ID:???
俺の蟹ホーンがそんなに見たいのか
321ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 12:38:00 ID:???
>>320
うp!うp!
出来れば必要なパーツなど教えていただければ・・・
322ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 12:39:55 ID:???
>>320
観たいです
323ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 13:06:37 ID:???
カニにホーンってあったっけ?
324ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 13:18:46 ID:???
レーザーもあるくらいだし
325ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 13:23:14 ID:???
目の間の辺りがトゲトゲしてる気がしないでもない
326ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:59:43 ID:???
どちらかというと通常のブルホーンハンドルの曲がるところが二股になってるってイメージだな >蟹ホーン
327ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 21:05:38 ID:???
肯定されるとは思わなかった…
我ながらキワモノだし>カニホーン
328ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 21:14:58 ID:???
>>327
ごたくはいい、さっさと写真をうpる作業に戻れ
329ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 23:21:59 ID:???
カニに組み直そうか揺れてる所なんだ。
マジに見たい
330ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 00:45:23 ID:???
俺のじゃないけど前スレで貼られてた奴
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1263264512099.jpg
331ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 01:34:11 ID:???
こりゃ蟹だ( ゚д゚)
332ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 01:35:07 ID:???
( ゚д゚)
( < <
333ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 01:39:41 ID:???
>>327のもこれなら、どこに出しても恥ずかしくない変態ということになるな
334ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 02:19:36 ID:???
カニすぎワロタw
335ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 06:32:49 ID:???
サドル角度がえらい事になってるなw
336ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 08:44:36 ID:???
こんなオモシロ自転車俺も欲しい
337ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 08:57:43 ID:???
まさかのブレーキレバー逆付けw
338ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 09:13:41 ID:???
ギドネットを逆づけしてみたい
339ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 09:36:07 ID:???
じゃ俺はサドルを逆づけしてオモシロ自転車つくる
340ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 10:16:42 ID:???
このブルホンハンドルはなんてやつだろうね?

今ストーカー26つかってるんだけど、
肩下がりが欲しくなってきた。
341ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 10:52:53 ID:???
TNIのTTバーかと。
個人的にはNITTO RB021のラインが好き
342ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 10:54:41 ID:???
>>330
こんなんで走ってたら、検問で凶器と見なされて没収されるんじゃないか?
343ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 10:54:43 ID:???
つーかTNIのフレームなんてあるのか

逆付けだとどう考えても握ると即急停止になって背負い投げだろw
344ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 11:34:50 ID:???
蟹だw
345ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 11:46:21 ID:???
一番握りたいところが邪魔になってる気がするw
346ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 11:48:23 ID:???
アーッ!
347ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 12:12:08 ID:???
カニの人気に嫉妬
348ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 12:22:26 ID:???
握ると即急停止??
349ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 12:28:44 ID:???
STIでカニしてみたい
350ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 15:07:56 ID:???
次からテンプレに海老ホーンと蟹ホーン追加なっ!w
351ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 15:13:53 ID:???
蟹ホーンの画像1枚でここまでスレが伸びるとか、新参しかいないのか
352ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 15:15:28 ID:???
おまえまだこんなとこウロついてるのかよ
成長しろよw
353327:2010/10/28(木) 16:54:33 ID:???
ちなみにこれが俺のだw
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1288252261999.jpg

俺が快適なら人目はどうでも良いのだ。
354ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 16:57:59 ID:???
オポジットみたいなもんだからブレーキングは問題ないんだろうけど
ブラケットが邪魔で握りにくくない?
355ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:13:42 ID:???
>>353
>>330のもだがこーゆーのを見てるとカニもいいなと思えてくるぞw
356ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:17:44 ID:???
基本的にブラケットより前を握ってる。
常にブレーキに指がかかってるような状態。

それ以外だとブラケットより後ろの肩の部分とか
水平部分とか。

ブラケットの真上は固定金具があるので少し出っ張ってるし、
そこ以外を持つようにステムの長さも決めてる。
357ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:19:53 ID:???
>>353
サドルについてる変テコリンなバッグはなんですか?
358ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:34:34 ID:???
>>357
CarradiceのBarley。
容量多くて走行の妨げにもならないからお気に入り。

スレ違いだが一部をシートポストに固定するタイプはいくら試しても
太ももの裏側に当たって不愉快だったんでこれにした。

おかげでただでさえカニで悪目立ちするのが余計に目立つ
359ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:38:37 ID:???
いや、カニだけが浮いてしまうのをこれでうまいこと相殺して見事な調和が生まれてると思うよ
360ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:42:18 ID:???
>>358
フレームは中華カーボンですか?
361ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 18:00:47 ID:???
レバー逆付けは今までも何度か出てるよね
握ってる場所から、手を動かさなくてもブレーキ、シフトが出来て
よかった、ブレーキングも問題なかったし。
362ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 18:07:11 ID:???
>>353
カニもいいが家もいい感じだな。
落ち着いた感じの家のような気がする。
363ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 18:07:24 ID:???
レバーの先端の一番軽く引けるところでブレーキをかけるから
指一本で操作できるのもいい。
364ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 18:38:43 ID:???
俺もカニにするかな
パーツはあるし
365ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 19:17:55 ID:???
蟹って握る部分が先端になりすぎない?
366ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 19:26:23 ID:???
ポジションを犠牲にしてカニするってのはどうかと思うけど。
カニにする人は先端を握りたいから結果的にカニになってるだけかと。

シフトとブレーキを同じポジションでやるのが目的なら
ブレーキ逆付けして先端部握らないでも
thumbiesとかでシフターを移動すれば解決するわけだし。
367ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 21:50:51 ID:???
>>360
YES

中華カーボンでブルでカニで7gの大サドルバッグ付けてて
おまけにトリプルクランクだったりする
368ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 21:52:18 ID:???
>>367
すてきっ!
369ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 21:52:58 ID:???
しびれるー
370ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 22:00:16 ID:???
>>367
正に俺様仕様、楽しんでるなぁ。
371ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 22:11:50 ID:???
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
372ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 00:18:06 ID:???
AA否定派じゃないけど
空気読めないAAはウザいね
373ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 01:34:56 ID:???
シフターとブレーキ一体化のをフラット?ポジションにつけてブルホン握る時はブレーキ親指で引くとか言うのもいる。
374ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 01:38:06 ID:???
ごめんなさい
375ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 11:45:49 ID:???
ブルホーンにSORAのSTIレバーは厳しいかな?
ボタンに指が届くか心配。
最低でもティアグラにしとくべきか。。
376ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 13:04:06 ID:???
肩をすくめて腕をひねりこむようにして親指を伸ばせば操作できる。
意識的にやろうと思えばそう難しいことではないけど、
峠の下り40km/hオーバーでこれが出来るかっていうとちょっと怖い。
事実上下りのシフトアップが封印される形になったんで
STI捨ててバーコンにした俺は353。

シフトアップできるのはいいけど50km/h以上でブレーキが
手元に無いのは不安だからカニになった。
377ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 13:06:13 ID:???
握りをズラせば届くから無理ではないが。
予算が許すならティアグラ以上だね
378ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 15:42:07 ID:???
>>375
試してみれば?ハンドル付け替えで簡単にできるよ。
意外と使えるし何と言ってもブレーキが楽になるので街中は楽
シフトアップでは親指は届かないので中指で押す形になった
やはり使いづらいのでバーコン仕様に変えたけどね
STIよりスッキリしてカッコイイ。
ティアグラにするより値段も安く済むし
試しにティアグラ買う前に試してみたら?
379ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 16:13:23 ID:???
チャージのスライスバーが安いんだけど内径が小さすぎる
17mmじゃ合うエアロブレーキが無いか
380ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:46:14 ID:???
ブルホーンにSORAは無理があるね
381ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 18:05:06 ID:???
ブルホーンならブラケットポジションに
する必要がないからMicroshiftもアリ
382ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 19:27:37 ID:???
マイクロシフトってSTIのマルパクリじゃないの?

ブラケットポジション使えないの?
383ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 19:38:19 ID:???
STIのようにブレーキレバーが横に動かないからエルゴやダブルタップのような剛性感
シフトレバーがアップ・ダウンで物理的に分かれてるからダブルタップより分かりやすい
親指が微妙につらいエルゴより自然なレバーの配置


見た目とカタログスペックだけなら最強のはずなんだが。。。
384ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:23:59 ID:???
>>382
ブラケットポジションで上から握ると、アップダウン
どっちのレバーか微妙にわかりにくい。
ブルホーンだと横から握るので問題ない。
385ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:25:34 ID:???
ドロップにMicroshift使ったけど質感はやっぱり安っぽいよ
グランコンペの廉価版って位置付けになると思う
ブレーキレバーの根元にちっこいリリースボタンがあるんだけど、
ブルの方が合ってるかもしれない
特徴としては軽さかね(レバーの軸受けが単純になるから6600アルテより軽い)
386ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 00:56:04 ID:???
SORAでもスイッチ部分をアルミの板とエポキシパテで延長すればブルでも問題無く使えるよ。
エポキシだからドロップに戻したくなっても綺麗に剥がせるしね。
387ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 18:57:29 ID:???
>>386
強度的に問題ない?

昔スポーツカー乗ってたころ、
シートを引いてハンドルボス延長したらウインカーに指が届かなくなったんで
ホースバンドでウインカー包んでアルミ板で手前操作出来るようにしたら
回転モーメントでレバーの外皮プラスチックが根元で折れて
鉄芯残してプランプランになっちゃった事があるw
388ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 01:41:22 ID:???
>>387
自分のは2200だけど操作自体は軽いから強度は全然必要ない感じ。
まぁ、アルミ板とエポキシパテで2cmぐらい延長してるだけだから多少硬くても強度的には問題ないと思う。
389ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 17:42:43 ID:???
>>388
なんか想像が出来ないんだが?
sora付けたとき色々方法はないかと考えたがあの堅いボタンでは無理だと思った。
先駆者のボタン部分だけでも画像アップお願いできないだろうか
390ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 18:38:35 ID:???
話は変わるが、ずっと前に話題になってたドロハンを裏返さずに下ハン部分だけカットしてブルっぽくした奴の画像見つけた
カットした部分をもう少し短く処理すればブルホーンに見えないこともない・・・かな?
拾いものだから叩かないでやってくれ

ttp://blogs.yahoo.co.jp/txmwh716/25508305.html
391ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 19:26:36 ID:???
昔、鈴木裕美子ってオリンピック選手が同じことやってた
392ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 19:35:52 ID:???
なんという既視感、こんなの見つけたもくそもねーぞ?
393ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 19:53:03 ID:???
意味わかんない
394ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 20:01:56 ID:???
ブレーキレバーとして最も使い易い部分を無くしてしまうとは・・・
395ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 20:24:04 ID:???
>>390
まさにこの状態のSTI専用エアロバーが市販されてるだろ
396ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 20:24:49 ID:???
397ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 21:47:38 ID:???
>>396
すげ。かっけー。
いくらすんの?
398ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 21:52:13 ID:???
下ハンカットってどんだけ前の話題だよ・・
399ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 21:53:52 ID:???
まさに外道
400ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 22:51:08 ID:???
外道っていうか悪魔のマシンっぽい
401ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 23:33:49 ID:???
>>397
多分個人輸入なら7万しないんじゃないか?
送料は知らん。
ttp://www.planet-x-bikes.co.uk/i/q/HBXEABX1/xentis-aero-base-x1

ちったぁ自分でググれよ。
402ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 01:31:00 ID:???
403ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 02:36:00 ID:???
>>389
フォルダにあった画像なんで微妙だけどこんな感じ。
2200のスイッチはフロントは重いけどリアはスカスカだけどSORAだと重いのかな?


ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1288632466850.jpg
404ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 09:32:40 ID:???
>>402
赤色LEDでナイトライダー風にできないかね?
405ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 10:01:56 ID:???
>>402
それ、どうやって戦うんだ?
406ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 11:51:15 ID:???
衝突コースに入った奴はまっぷたつ
407ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 14:51:38 ID:???
>>402
フロントにZIPP?のディープにリアはディスク、
エルゴステムでハンドル下げて、しかもピストかな?
ネタ満載だね。
是非、全体像をうp
408ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 15:25:08 ID:???
冷陰極管かとおもったらアクリルバーの両端からLEDで照らしてるものか?
409ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 15:37:32 ID:???
ファイバーフレア
410ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 15:55:46 ID:???
もしかしたらマジックアイかも
411ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 21:09:49 ID:???
>>407
だが一番のネタはそんなところではないんだな
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1288699516036.jpg
ちなみにハンドルはSyntaceのStratos CX
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1288699551906.jpg
412ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 21:28:47 ID:???
俺はタイヤに沿って曲がりすぎてるフレームってかっこ良く見えないなー

413ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 21:42:28 ID:???
かっこいいとか悪いとか、そういう類のものじゃないでしょ
414ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 21:44:07 ID:???
>>411
無理矢理、固定にしてたのかw
このハンドル落差は、どうしてこうなった
415ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 22:07:49 ID:???
( ゚д゚)
( ゝ ゝ
416ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 22:11:01 ID:???
ハンドルは低いけど…

サドルあんまり高くないよね?
むしろ低い?
417ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 22:19:55 ID:???
すげえステムだ
418ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 22:20:20 ID:???
日本人は短足だから仕方ない…
ttフレーム格好いいな…T1?
DHバー無いって事は普段乗りに使ってるのかね
419ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 22:23:30 ID:???
ハンドルの高さは別に持ってるTTバイクのブルホーンの高さと揃えてるだけ
エアロバーはブルホーンよりC-Cで約8cm上に付く
サドル高はBB軸から72cmしかないよ
420ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 22:43:44 ID:???
ブレーキ逆付けが一番合理的なのかな
今度やってみよ
421ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 10:54:52 ID:???
>>411
なんかもう、丸型ライト2灯にして
ケーブルを外に回して
ライトグリーンに塗装したほうがネタとしては笑えそう
422ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 14:05:16 ID:???
エビにしようと思うんだけど
フレキシブルガイドパイプでケーブルを全部バーテープに巻き込んだら引き悪くなるかなあ
423ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 14:06:30 ID:???
リアブレーキのワイヤー(だよなたぶん)が短すぎないかい?
レバー引くと突っ張っちゃいそう
424ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 17:16:17 ID:???
話題がまるで違うし、たぶんみんな知ってるだろうけど一応

dixnaのシフトレバーマウント
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/126_108.html
425ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 19:27:54 ID:???
>>424 ブルの先にバーコンつけてたが、シフト操作がやりにくく
dixnaをブル握って親指くるとこに装着
思っていたより操作性いいわ、見た目もブルらしくなった


426ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 19:32:55 ID:???
>>422
海老はワイヤーを前方にピーンと出して海老の触角みたいにする奴の事だぞ

ケーブルをハンドル沿いにしたら海老じゃねぇ

蟹と海老と勘違いしてんじゃね?
427ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 22:37:46 ID:???
>>426
ケーブルの位置でそう呼ぶのかい!?
シフタの位置かと思ってた
428ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 23:19:18 ID:???
MTB用のラピッドファイア使った奴がエビだろ
429ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 03:52:22 ID:???
ブルはワイヤーが横や上に出ちゃカッコ悪いと思うがな
430ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 05:41:48 ID:???
バーコンにしてケーブル全部ハンドルに沿わせると袋が掛けられて便利!
STIにするとシフトワイヤーがどうしても
431ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 09:03:00 ID:???
>>425
それいいな。
やりたいけど小径用にレバーコラムマウントを発注中だ。
ハンドルマウントまで買う余裕がない...
432ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 09:18:13 ID:???
>>424,425
dixnaのメリットは入手性かな。
Paulやタイレルで組んでるのが過去スレで結構上がってたよね。
433ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 09:31:33 ID:???
>>430
5700や6700系のSTIのシフトワイヤーは
ブレーキケーブルと同じ所から生えてるから
ハンドルに沿わせられるよ
434ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 09:41:29 ID:???
1年以上前だが、エスケープR3にQS2とサミーズ装備でバーテープ代わりにオレンジのラバーグリップつけてたヤツはカッコよかった。
俺の中であれを越えるカッコ良いブルホーンはないな、ってくらい。
435ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 09:43:14 ID:???
>>433
4500なんだ・・・
街乗り用途がメインだし10速化することもないなって
でもすっきりしたSTIも憧れる
436ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 17:48:39 ID:???
ドロハンなら「シマニョーロの誘惑を貴方に・・・」だったんだけどなぁw
437ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 17:51:39 ID:???
あ、ていうか新型STIでもそうだけどワイヤー処理がシフトワイヤーまで窮屈にはなるのは覚悟しないとな
俺はそれが嫌でエルゴではブルホーンにせず、サムシフター加工して使ってたよ
438ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:50:07 ID:???
>>434
見てみたいなー

誰か画像持ってる人いない?
43989:2010/11/04(木) 22:56:28 ID:???
>>89です。
誰もレスをくれなかったので実行しました。w

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1288878400278.jpg

ドロップファイアを使用
スペーサー?銀色の部分を一枚抜いたら問題なく装着できました
あんまりオススメ出来ませんが

そして見た目がエビになるのが嫌だったのでフレキシブルパイプを使い、ワイヤはすべてハンドルに沿わせました
今のところ問題なしです

ベース車体がウンコですがなかなか気に入っております

以上
440ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 23:21:12 ID:???
>>439
そこまで短くすると
ワイヤーの寿命が極端に短くなるから最低1本はスペアを携行した方がいいよ。
441ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 23:46:05 ID:???
エビなのにエビじゃない!
442ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 00:23:26 ID:???
>>439
シフトやブレーキのワイヤーって何mm必要だった?
普通に売ってる1700mmとかで足りる?
443ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 00:25:30 ID:???
カッコいいな
444ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 00:45:34 ID:???
>>440
たしかにワイヤに負荷がかかるのがちょっと心配ですね
一応スムーズに動いていますが一度取り外してチェックしてみますね

>>442
普通の長さで足りました
しかしベースがミニベロなんですよ。なのでクロスとかだとワイヤが足りない可能性もありますね
445ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 00:52:11 ID:???
ハッキリ言わせてもらう

悪いけどこれはかっこわるい・・・・w
446ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 03:39:52 ID:???
>>445
久しぶりに海老らしい海老だな、カッコ悪いもくそもこれこそが海老のスタートだからな
ローラーマジグで処理してた人もいるけどディスコンだし、ヒラメのバナナも意外と高いからこれ位が良いかもね

>>438
漁ったら出てきた、無断転載になるので消すかも
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1288895804500.jpg
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1288895826994.jpg
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1288895921841.jpg
447ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 11:38:33 ID:???
>>446
補助ブレーキも付けてるのにきれいに収まってるなぁ
真似しちゃおうかなw
448ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 15:21:55 ID:???
これってリアは補助ブレーキのみじゃね?
左ブレーキ飾りのような…
449ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 15:54:14 ID:???
>>448
単に作業途中じゃね?
450ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 16:11:37 ID:???
何で左だけついてないって思ったの?

クイックストップはハンドル内にワイヤー内蔵するタイプだし、
3枚目で左側はアウターが引き込まれてるように見えるけどね。
451ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 18:35:58 ID:???
ワイヤーピョーンとなってなかったらエビじゃないお
452ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 18:53:18 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/st/st-r221.html
↑これを左右逆につけてカニにしたらワイヤーの取り回し楽じゃね?
リヤのシフトアップは左手小指で引っ掛けて
シフトダウンは少し持ち変えて左て親指で押し込む
ブレーキはワイヤー入れ替えて通常の右前にできるし。

ダメかな?
453ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 19:00:50 ID:???
小指がつる気が・・・ やったことある人を殆ど見かけないから推して図るべしだろう。

それくらいなら別体のシフターを左右逆付けにしたほうが良いと思うよ。
改造してコマンドシフター風にした人もいた。
454ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 19:09:29 ID:???
コマンドシフター風ってのは勘違い、ドロップにMTB用STIを改造する話だったわ
455ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 23:13:03 ID:???
>>446
俺もそれが史上ベストブルホーンだと思ってる
456ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 00:41:35 ID:???
シフトワイヤーが指に当たらないのか気になる
457ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 00:47:43 ID:???
>>446
ベースはそれこそ普通のエスケープなんだけど、グリップとタイヤのラインが良い刺し色になってるんだよな
ブルのバランスも良いしグリップもバーテープ巻くよりスッキリして良いしねえ
458ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 09:09:39 ID:hh1Yjxe9
>>456
当たるよ

自分もブレーキ&シフター周りほぼ同仕様で乗ってたけど、
バナナ使って曲げてバーテープに巻き込んでた。
それでも人差し指は干渉するけど、何とか許容できるレベル

その人と同時期にupってたから見たことある人も多いと思うけど。
459ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 11:06:59 ID:???
ダンシングする時にシフターとシフトワイヤーがすごく邪魔くさそう
460ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 12:02:15 ID:???
>>459
あの画像を見て、どう握ったらシフターと干渉すると思ったのかが理解できないけど。
ワイヤーとなら、>>458仕様なら握りこめるから殆ど問題ない。
巻き込まないタイプは試さなかったから判らないけど。

ただPaulやデイズナはマウントのアジャスタ部分が指にあたるかもしれない。
今はタイレル使ってるからマウントやワイヤと干渉せずに握れてる。
461ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 14:07:10 ID:???
>>460
あーうん、シフター本体ってよりアジャスタ部分のつもりで書いてた
バーを握り込んだり離したりする時に指先がワイヤーやアジャスタの辺りに
引っかかりそうだなと
がっちり握り込まなきゃ大丈夫なのかもしれんが
462ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 15:57:42 ID:???
>>461
Paulでマウントのバンド部分直後を握ろうとすると、アジャスタと干渉するよ。
よっぽど指が太くなければアジャスタ基部とハンドルとの隙間に指が入るけど。
この場合、Paulはアジャスタが太いので引っかかりやすいかな。
デイズナだとアジャスタ部分(?)が細いから少しは引っかかりにくいと思うけど、持ってないから判らない。
ロードだとマウント径26φのを使うことになると思うけど、偏芯させて取り付ければ少しはクリアランス確保できる。

妄想でgdgd言うより、実際に組んでみた方が早いし楽しいよ。
463ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 16:04:21 ID:???
ブルホーン化してロングライドやってる人いますか?
464ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 19:47:33 ID:???
ここにいますぞ

100km〜200km走ってる
特に不満はありませんな
465ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 20:13:15 ID:???
>>463
ソウルオリンピックの100kmチームタイムトライアルはほぼ全員ブルホーン
466ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 20:15:56 ID:???
短距離ならフラットバーでいいわけで
467ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 00:42:27 ID:???
何度言っても、うちの嫁が移動させた後は
オレのブルホーンが180度後ろに向いてるんだ。

フツーのVブレレバー逆さ付けの蟹ホーンだから、
ふつーの自転車に見えなくも無い・・・・今日で5回目orz
468ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 00:52:32 ID:???
ハンドルまでいじるような女がわざわざそんな事するとは思えんのでネタと判定
469ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 01:09:52 ID:???
きっと蝶ネジなんだよ
470ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 01:14:36 ID:???
きっとノーブレーキなんだよ
471ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 05:37:40 ID:???
最近ブルホーンにしようか考え中の者ですが、
開催中のサイクルモードで
試乗出来たり、ハンドルを手に取ったり出来るのでしょうか?
472ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 11:17:24 ID:???
>>467
嫌がらせされてるんだよ。
気をつけないと次は離婚届が付いてくるかもしれないぞ
473ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:47:22 ID:???
ESCAPE R3をブルホーンにしてみました
Vブレーキ仕様なのでロードのV用レバーを使おうかとも思いましたが
ケーブルの取り回しが面倒そうなので、補助ブレーキレバーをつけてみました
ちょいレバー剛性に不安がありますが、これでも十分使えます

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1289137212999.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1289137255497.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1289137281210.jpg

ちなみに、色がキモいのは盗難防止用
こんだけ目立てば盗んでいく輩もいないだろうと思いたい
474ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 23:01:25 ID:???
いやキモくないよ。
475ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 23:04:02 ID:???
ハリネズミがカワイイ
476ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 23:07:10 ID:???
タイヤを赤、サドルを青にしようぜ
477ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 23:55:16 ID:???
ハリネズミカワイイ
478ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 23:56:53 ID:???
ハリネズミほしいなぁ
479ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 00:04:36 ID:???
ハリネズミたん・・・
480473:2010/11/08(月) 00:40:19 ID:???
はりねずみ君は以前に新宿駅の雑貨屋さんで見つけたものです
フィンクバイナー社というメーカーさんです
http://trainingtoy.com/item/eurobus/10000351.html
481ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 09:33:22 ID:???
いいホイール履いてんな
482ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 11:23:49 ID:???
つか何気に67アルテだしな
483ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 11:30:48 ID:???
ブレーキXTRか?
484ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 12:57:19 ID:???
エスケープにドンだけ注ぎ込んでるんだよw もうフレームIYHしちゃいなよ
485ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 12:57:51 ID:???
どこがキモい。紫の地に黄色でペイズリー柄入れろよ。
486ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 15:35:01 ID:???
htp://livedoor.2.blogimg.jp/europippa/imgs/d/2/d2c9c622.jpg
487ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 18:21:24 ID:???
真面目な子なんだな。
488ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:01:14 ID:???
>>471
もう遅いが、おととしくらい行ったときは試乗車にブルホーンあったよ。
KHSだったかな、もともとブルホーン仕様のミニベロだけど。
489ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:14:03 ID:???
おまいら、もっと自分のブルホーン(蟹や海老も)画像と構成部品晒せ
490ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:32:54 ID:???
>>473
> こんだけ目立てば盗んでいく輩もいないだろうと思いたい

無理無理。

中華カーボンスレでは白・黄・黄緑の水玉カラーにペイントした奴が盗まれたらしいし。
カラーリングで盗む奴の気を殺ぐのは無理。
491ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 21:55:02 ID:???
部品取りされたら終わりだからなぁ
492ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 22:29:10 ID:???
亀裂やヒビが入ったようなペインティングなら大丈夫だろうか
493ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 22:46:21 ID:???
部品取りだから意味ないと思うよ
とにかく毎日同じ場所にとめないことぐらいか…
この時間は戻ってこないなと認識されて、プロに加えてDQに狙われる。
494ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:12:39 ID:???
クロモリフレームでシルバー系の色にしてホイールを手組みにすれば盗まれにくいかと計画してる俺
やっぱり手軽に外に置きたいんだよねぇ
495ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:21:04 ID:???
関係ない。金目当てで盗むヤツは金になると思えば盗むし、
借りパクするやつも「一時的に使うだけ」のものが多少見た目変でも気にしないだろ
496ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:22:40 ID:???
外見次第では盗難を免れる
っていう発想から離れるべきだな。
497ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:46:43 ID:???
とりあえずビンディングのペダルにしておけば
『一時借用』な奴は防げると思うが…

高いサドルに低いハンドル更にビンディングと来れば
そもそも経験も知識もないただのDQNには乗ることも出来ない。

コンポが高いと部品鳥にされそうだが、そこはバラシても二束三文な
俺のチャリ、知識のある奴なら盗まんと思う…多分。

二束三文でも金にしたろとか思うようなDQNだとダメだろうな。
安いといってもママチャリよりは金になるだろうし。
498ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:48:32 ID:4olEuvJQ
ふと気付いたんだけど、フレームから作った自転車って、
車体番号無いけど防犯登録可能なの?
499ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:50:56 ID:???
盗難対策にはうんこの匂いが良いらしいぞ
500ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:53:03 ID:???
>>498
車番は自分で勝手に付けられる。付ければ登録可能。

付けなくても登録可能な自治体もあるらしいが。
501ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:56:29 ID:???
ちなみに車番が他のと被る可能性については、防犯登録は車番だけではなく
色とか形状とかと一緒に登録するんで大丈夫!だとさ。

よく行く自転車屋の主に聞いた話。
車番の無い中華カーボンは防犯登録できるのか?と聞いたときの事。
502ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:57:50 ID:???
>>497
両面SPDとかならまだ分からんがSPD-SLとかなら余裕で乗り逃げされる
503ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 00:24:09 ID:???
そこでエッグビーターですよ
504ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 01:01:55 ID:???
>>502
片面SPDなんです。どうですか、先生!


…ダメっぽいかなぁ。
枠があるからクリートキャッチしてなくても結構踏めるんだよな。

サドルがクイックじゃないから
俺より足の短い奴は乗れないって事くらいか。
その条件に当てはまらない奴は結構多いが…
505ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 01:21:18 ID:???
>>473
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1289137255497.jpg
このブルホーンバーはどこのだ?
DEDA?EASTON?
506ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 01:56:57 ID:???
BBBじゃね?
507471:2010/11/09(火) 02:55:45 ID:???
>>488
レスありがとうです。
大阪開催に行く予定なので、探してみます。
508ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 22:13:17 ID:???
>>452っす
>>453
買い直さずに済むから丸ごと左右入れ替えたらどうだろ?
って考えた。

別体のシフター使ったひと↓
ttp://d.hatena.ne.jp/formula-cycle/?of=8
ブルじゃないけど
509ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 22:43:18 ID:???
画像みれんのにどうだろ?も糞も・・・
510ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 11:41:13 ID:???
念願のRL520を手に入れたぞ。
これでようやくミニベロのVブレが改善できる。
511ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 17:25:18 ID:???
当然ザクレロにするんだろ?
512471:2010/11/14(日) 00:09:52 ID:???
>>488
おかげさまで、本日KHSのミニベロでブルホーンデビュー出来ました。
プロファイルデザインのショートブルホーンバーだったかと思います。
初ブルホーンはかなり快適でした。

では、また名無しに戻って
皆さんのレス見て愛車のブルホーン化計画を練ってみます。
513ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 00:13:07 ID:???
TRPのCX9ようやく発送されるのでインラインレバーで作り直してみる
514ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 16:24:47 ID:???
オラ見ただよ!
エビホーン+フロント子供乗せ仕様の変態パパがいただよ!
515ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 18:31:14 ID:???
>>514
エビの上に座らせてたのか!?
516ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 21:12:28 ID:???
海老でフロントに何か設置するのは不可能だろ。
子供椅子でもフロントバッグでも。

海老じゃなくなるじゃん。
517ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 23:10:00 ID:???
赤ちゃん乗せるハンドルの後ろに取り付ける子供乗せじゃねーの?
前傾姿勢になると子供の顔も見れて便利!とか考えたかどうかは知らんし激しく乗り辛いと思うけど
518ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 19:08:29 ID:???
最近何かのCMで、ブルでさわやかに通勤するサラリーマン?
ぽいのが出てたけどあれなんだっけ。
一般的な反応って、「ハンドル逆ww」「このAYA STYLEの発想は無かった」
みたいな感じ?w
519ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 20:03:22 ID:???
>>518
一般人はハンドルバーの形なんて見てないし、平野のことも知らない。
520ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 20:15:18 ID:???
俺も見た
確か折り畳みの白いやつ
小径車じゃなかった気がする。
521ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:08:27 ID:???
ダホンのカテンザ ソロってやつだな

26インチ・シングル・ボルト締め付け折り畳みブルホンと、どんだけニッチ狙ってんだって奴
案の定カタログ落ちしたらしいwww

ディレイラーハンガーもついてるしベース車として何気に欲しかったりもしたんだけれど
522ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 06:34:36 ID:???
>>518
ヤマザキランチパックのCMでしょ。
523ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 21:19:09 ID:???
ディズナのレバーコラムマウント出た
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/levercolummount.html

524ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:39:34 ID:???
>>523
> ■別売りのダイアコンペのパワーラチェットのみに対応します。

どういう事だ?シマノのWレバーは使えないのか?
525ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 23:34:23 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/image/levercolummount09.jpg
よくわからんけど、この画像見る限りでは
固定用の長ナットをバーコンに付いてるやつじゃなくてディズナの方を使ってる。
ダイアコンペの奴は黄銅色。

シマノのバーコン(SIS)はこの長ナットが左右で長さ違うから
バーコン側のナットが使えずディズナのナット使用を強制される状況だと
使えないかも。
526ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 23:37:24 ID:???
>>523
こういうのってシフト操作した時にハンドル動いてふらついたりしないんですか?
527ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 23:41:41 ID:???
>>525
むむむ。。。インデックス無しはキツイなぁ
良く見たらハンドルマウント方にもダイアコンペのみって注意書きがあるね・・・

となるとやはりポールサミーズのマウントでシマノのバーコン使った方がいいか
528ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 23:52:28 ID:???
ごめん間違った。長さ違うのはボルトの方だった。
穴の深さが違ったりするのかもしれない。
529ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:21:07 ID:???
ダイアコンペのバーコン持ってるからマウントだけ買えばいいのかと思ってたけど
ボルトが使えないかもしれないのか?
530ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:47:25 ID:???
ここに人柱情報あり。

Wレバー&バーコン愛好家 part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284437967/l50
531ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:58:25 ID:???
SL-BS7xはそのまま使えるってこと?
Wレバーはスモールパーツ追加で使えるってこと?
532ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 21:38:36 ID:???
>>531
う ん
533ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:49:36 ID:???
DURAバーコンとRL520でブルホーン化したが、ブレーキに難儀するな
やはりカニホーンが合理的だと思うがやってるやついる?
534ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 16:50:42 ID:???
>>533
エアロブレーキにしようぜ
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1290930616677.jpg
535ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 17:20:49 ID:???
やっぱりこの形でシフトワイヤー這わせるのは難しいのかなぁ
536ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 17:44:31 ID:???
俺もワイヤーをテープの中に入れるのは諦めた
537ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 17:56:07 ID:???
>>535
PAILで巻き込んでたけど、人差し指と中指にかかる
538ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 18:04:29 ID:???
PAILってなんだ><PAULサムビーズね
539ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 18:06:36 ID:???
540ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:10:10 ID:???
PAUL使ってたときの写真出てきた
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1290946148561.jpg
541ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:58:40 ID:???
パール?ANULビーズ??
542ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 07:47:51 ID:???
>>540
一番おいしい所が握れないじゃん
543ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 08:26:17 ID:???
>>542
やったこと無い人には判らないだろうけどさ。

バーコンをマウントする箇所があるから、マウントリングの直後は握れないよ。
だから干渉するのは人差し指と中指。
544ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 11:12:30 ID:???
>>542
何を夢見てるのか判らないけど。
このタイプで完璧を目指すならST-7971の一択だよ。バーコン使うならどこかで妥協しないとダメ。

>>540でも、手が大きい人ならケーブル部分ごと握ってもそんなに気にならないと思う。
気になるならPAULのアジャスター部分を切り落として、ワイヤガイド部分にシフトアウターが入る穴を
ドリルで作ってやればより前方で巻き込めるor手に干渉しない方向へワイヤを出せる。
俺は面倒だから最初っからそういう構造になってるTyrellに変更した。
Tyrellもアウター受けを2mm削り、アウターキャップも更に加工すればもっと楽になる。

工夫もせず、金も手間も出すの嫌なら、素直にドロハンにでも戻した方がいいよ。
545ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 12:37:11 ID:???
持ち変えの移動量だったらドロップの下ハンカットにバーコンなんか意外と良いんじゃないのかな

余りパーツで組み上げてみたらドロハンバーコンインター3の小径車なんて
下手物も下手物になった1台を見てふとそう思った事がある
因みに実行する度胸はないw
546ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 13:57:17 ID:???
だから蟹にしろって
一度蟹の快適性を経験したらもう戻れんぞ。

いろんな意味で…
547ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 14:20:37 ID:???
>>544
テープに巻き込まなければ普通に握れるのにって意味なんだけど。
別に青筋立てて反論するほどたいしたことでもないじゃん。
548ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:32:56 ID:???
>>545
ちょっと面白そうだが曲がり部分にバーコンが突っ込めるかが問題だな

ケーブル内臓を諦めるならDEOREのサムシフターはよかったよ 1年前やってた
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1291011845581.jpg
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1291011893083.jpg
シフターが前に行ってる時なら>>542のいう「一番おいしい所」も違和感なく握れた
バーコンのマウンターと違ってレバーが斜めにオフセットされてるし、マウンター上面も出っ張りないし
カッコいいかは別だし基本は7速用だけど(8速はおk、9速はわからん)

今は10速化したからドロップに戻しちゃったけどね
549ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:47:54 ID:???
>>547
後付けで言い訳しなくてもいいのに。
やったことが無い人が妄想してもダメなんだよ。

巻き込まなくても指にあたるのは変わらないよ。
そもそもワイヤアジャスタ部分とハンドルの間には小柄な女性か子供じゃないと指は入らない。
つまり、どうやっても「おいしい部分」は握れない。だから巻き込んだ。
550ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 16:01:39 ID:???
そんな無駄なことしないから妄想もしねえよww
必死すぎてキメェwww
551ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 16:12:11 ID:???
>>330 >>353
の蟹ホーンも結構カッコいいよな
バーコンなので今度バーテープ変えるときやってみよう
552ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 19:11:09 ID:???
蟹ホーンってバーコンと相性いいな
でも見るたびに

(σ・∀・)σゲッツ!!
を思い出してしまう
553ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 22:57:15 ID:???
カニってさあ、バー握るのに一番チカラが入る親指ー人差し指部に
空きを作っちゃうと思うんだけど、それってけっこう些細な問題?
エビになっても小指握りの方がよさそうな気はするんだが
554ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:03:51 ID:???
ピコーン
ブレーキ付バーコンをDIXNAが作ればいいんだよ
555ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:17:24 ID:???
もう諦めて冬ボで電デュラIYHしちまえって。万事解決だ。
556ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 11:23:28 ID:???
>>553
> 親指ー人差し指部に
> 空きを作っちゃう

意味がわからん。具体的に、というか何か勘違いしてる?
557ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 11:27:39 ID:???
先端をふさがないエアロブレーキレバー的なのがあればいいんじゃね?
558ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 13:48:52 ID:???
ドロップ用の補助レバーを先端に付ければいいんだよ
ケーブル、見た目は気にしない
559ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 14:22:05 ID:???
見た目を気にしないなら、実用性の高いギドネットレバーという選択もあるね
560ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 17:23:50 ID:???
>>558
それエアロブレーキとどう違うんだ?
561ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 17:31:03 ID:???
なんだかんだいってSTIがいい気が
562ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 18:09:21 ID:???
563ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 18:12:39 ID:???
たけーよw
564ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 23:55:59 ID:???
ハンドルだけでだいぶちがうなー。
ttp://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-836.html
565ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 00:31:49 ID:???
狸(笑)
566ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 01:23:02 ID:???
クソい
567ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 23:32:48 ID:???
SRAM TT500 ブレーキレバーってMTB用のケーブルじゃないと使えない?
568ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 23:36:54 ID:???
ぶっちゃけどっちでも使える
569ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 23:49:00 ID:???
>>568
dクス
570ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 21:29:41 ID:???
油圧ディスクと内装変速機でブルホーン化に挑戦しようかと思ってるんですがどうにかカッコ良く出来ませんかね?
571ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 21:50:31 ID:???
それとブルホーンって何の関係があるの?
572ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 22:08:23 ID:???
>>571
油圧のラインをどう処理するかって事じゃないの。
573ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 22:32:39 ID:???
シフター選びにも困ってます
574ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 22:47:33 ID:???
バーコンで
575ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:10:46 ID:???
内装ってバーコンでちゃんと動くの?
576ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:10:51 ID:???
>>570
この際だからキャリパーを機械式に換装しよう
577ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 01:34:00 ID:???
油圧だと蟹か海老か普通に横向きにするしか無さそうだね
578ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 01:37:23 ID:???
俺今作ってるのは機械式ディスクと
STIのブルホーンだよー
579ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 07:00:06 ID:???
ロード用のSTIで油圧ディスクを引くためのアダプターもあるよ。
580ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 08:02:02 ID:???
bb7ロードを使えば良いじゃん。
わざわざ油圧にする必要ってある?
581ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 08:23:56 ID:???
ウチのsram dualdriveはかなりアバウトでも動いてくれる。
試してはいないけど、STIのトリプルで使えると思う。
582ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 23:46:46 ID:???
>>581
DAHONのミニベロじゃティアグラのSTIと組み合わされてた気がするけど
あれ一段あたりのワイヤーの引き量はトリプルのFDと同じなんかな
583ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 00:10:00 ID:???
要はセンターのみ合わせがあって、上も下もチョッと動けば変わるって感じ。
その量は余裕があるので引ききって壊れるってこともないはず。
外装だとワイヤーの引き量とディレーラーの移動量がチェンリングの幅分にリンクしないとダメだけどね。
内装で3段は気楽なもんです。
584ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 00:21:11 ID:???
>>575
NEXUS inter7はこれで動かしてる。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item10803500002.html
正直、内装でNon-Indexタイプは素人にはおすすめしたくない挙動。
きっちり嵌らないとクランクがガクガクするし、きっちり嵌らせるためには変速毎に微調整が必要。
慣れるとかなり面白いんだけどね。
585ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 15:39:28 ID:???
よく確認せずに適当なブルとバーコン(SL-BS77)買ったら
ぎりぎり入らなかった(´・ω・`)
バー端がノギス実測で内径19mmあると思ったんだけど、真円じゃなかった。
バーコン削るか・・・
586ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 17:09:18 ID:???
>>575
内装が使えるレバーもあるよ。
ttp://www.sussex.com.tw/versa.html
587ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 17:45:15 ID:???
>>586
マイクロシフトのOEM?
588ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 17:53:25 ID:???
>>587
マイクロシフトも内装用の出してるの?
だとしたら、そっちの方が日本で入手しやすそうだからいいかも。
589ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 20:52:50 ID:???
>>588
これのロゴを書き換えただけに見える

microSHIFT SB-R08
http://www.microshift.biz/pviewitem1.asp?sn=721&area=51&cat=175
590ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 21:06:20 ID:???
ガワは同じでも中のラチェットのギアが変わってるとかはあるかもしれんね、左レバーもシフターはしょられてるし
591ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 00:58:27 ID:???
>586
へ〜、こんなのもあるんだねぇ。
だけど内装って11になるんだよねぇ。
シマノ、型遅れはバッサリ切り捨てるとこあるからなぁ。
592ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 21:44:20 ID:???
ブルホーンの先の曲がってる所を切断してる人いる?
593ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:01:34 ID:???
いますよ
594ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 01:32:52 ID:???
むしろ先曲がりない方が好き
595ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 02:14:52 ID:???
むしろ上反りな曲がり具合がすき
596ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 02:45:27 ID:???
上反りした先端をもってアップライトなダンシングが
最近の俺
597ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:23:32 ID:???
マジレスw
598ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:48:46 ID:???
すまん

逞しく上反りした先端を手で優しく包みながら、
俺は息を荒げて激しく・・・
599ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:19:29 ID:???
ブルで先が長いのって街乗りに合わないし、見た目のバランスも悪い
だから有る程度カットするよ
600ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:57:11 ID:???
バランスは主観だろうな
俺は先曲がりが無いブルホーンは嫌い
tttの51.151が至高
601ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 11:04:31 ID:???
日東の先曲がりのないブルホーンに、フラバ用ブレーキレバーつけて乗ってる。
このスレかどこかでそれにダイヤコンペのギドネットが使えるというんで買ったけど、
テープ巻き換えたばかりなもんで交換してない。

日曜に80〜90km乗ったけど、歩行者がいるとレバーに指を添えてないと不安で
水平部ばかり握ってたらあとで肘がおかしくなった。
即交換しよ。
602ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 12:26:18 ID:???
エンドキャップでいいのないですか?

プラスチックの安いメッキメッキしたのじゃなくて。
603ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 13:25:39 ID:???
wiggleに黒い安いのがあった。ついでに買って、あとで行きつけの店に行ったら
そこにも袋なしで置いてあった。挿入部が水泳用の耳栓みたく
円盤状のフィンがいくつもあるやつ。

Nittoの内径17mmのブルホンバーに合ういいのがなかなか無くて。
MTB用だとキノコになるし。ドロハン用だとうんと削らないとだめだし。
604ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 13:51:15 ID:???
605ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 14:04:49 ID:???
606ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 14:11:53 ID:???
巻くのウマいな
607ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:23:49 ID:???
安い方をちょっとやりたくなっちまった
608ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:27:52 ID:???
>>604
日東にブチ込むには青い所(ゴム)を少し削るか
別のゴムリングで代用しようね
おじさんとの約束だよ
609ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:33:06 ID:???
リッチーのプロローグってバーが肩下がりで一番カッコよかったんだけど、
買おうと思ったら市場から消えてた…

補助ブレーキ使うから、内側にケーブル這わせられるモノ探してただけに残念
610ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 17:16:15 ID:???
>>602
オレは今は先っぽに右はミラー左は差し込むタイプのベル(回して鳴らすタイプ)だが
それ以前は日本酒の一升瓶の栓(久保田の千寿)を挿してたよ
611ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 21:39:43 ID:???
>>548
今更だが貴重なサムシフターのインプレサンクス
バーコンかサムかエビかで散々迷ったけど、サムシフター試してみることにする。
612ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:58:27 ID:???
>>611
そのままだとφ23.4のパイプには嵌らないから要加工ね
613ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 15:42:27 ID:???
>>612
レスサンクス。たぶんφ25.4のことかな。
うん、頑張って削るつもり。日東ショート+テクトロRX4.1選んだからパイプ内も削らないと。
ドリルのアタッチメント使えるかなぁ。まあいざとなればペーパーで頑張るw
614ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 22:50:38 ID:???
>>601
交換したら見せてー
615ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 23:31:19 ID:???
>>613
23.4じゃなくて23.8だった、要はドロハンと同径のブルホーン(リバースレバーがそのまま嵌るタイプ)の場合。
B263AAならサムシフターの加工は要らないね。内径拡大が必要なのはその通りかと、前例もあったな。

ttp://sanjyuuroku.at.webry.info/200906/article_3.html
旋盤加工が気軽に出来る環境なら俺もこうしたかったなぁw
616ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 10:25:40 ID:???
俺は100円ショップに売ってるドリルチャックに付ける三角錐のヤスリで広げたことある。
4本位ダメにしたけどね。
617ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 21:07:16 ID:???
>>615
25.4はクランプ径だった。失礼。サムシフターはそのまま使えるのか。
そのサイト見てB263AA選んだ。旋盤ないのにw
>>616
三角錐→フラップホイール→ペーパーでやるつもりだったがダメになるのか。
まぁ4本くらいならいいかなw

早くパーツ届かないかな〜
618ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 22:23:05 ID:???
アジャスタブルリーマならあるけどシートポスト用だった
619ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 20:30:39 ID:???
購入を考えてる方の参考になればと思い、カキコん。

初ブルということもあり、どれにしようかと迷ったが先端ぶっ挿しブレーキのSRAM
TT500を購入済みということもあり、突き出し部長もある程度あり、かつ軽い
TNI トライアスリートバー26mm/400mmを通販で購入。

軽いのがいいならカーボン製という選択もあったけど、リアルに握ってみないと
突き出しの感じが(><; ) わかんない!のでお手ごろ品に逃げました。

先端内径は21mm、重量は実測で210gでした。Webでよく見る200gは、一番短い
380mmの品みたいですね。
突き出し長は60mm(真っ直ぐな部分だけなら30mm)。TT500は差込で19mm/40mm
必要でしたが、挿入は問題はありませんでした。

ワイヤー用穴の位置は気に入らないけど、ブレーキを挿して握ってみたところ
突き出し部は、長くも無く短くも無く丁度いい感じでした。オヌヌメします。
620ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 21:50:38 ID:???
621619:2010/12/25(土) 22:02:14 ID:???
勘違いがありました。
「突き出し」の文字は、「先端の上に向かって伸びてる部分」に
読み替え下さい。(∀`*ゞ)テヘッ

622ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:21:45 ID:onPDBGoY
突き出し部長
623ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 01:24:37 ID:???
補助ブレーキって使ったことないんだけど、これだけでも制動に問題ない?
624ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 09:28:54 ID:???
>>623
>>473参照
625ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 10:30:08 ID:???
>>623
俺ドロハンで使ってるけど何も問題ないよ
STIで掛けるブレーキよりもレバーのストロークが短くて済む感じ
コントロールはすぐに慣れるレベル

何よりも上ハン持っててブレーキが掛けられるという点で最高です
ビビリ性の俺は下り坂で多用しますw
重心を後ろにできるし空気抵抗も大きいから安心して下れる
626ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 10:55:00 ID:???
>>632
ドロハンの場合、補助のみを上ハンに装着で下ハン握ってるときにお手々
チェンジが間に合わずブレーキかけられなくて事故ったら、いい訳きかない
から注意して下さいね。(自転車で老人を轢き殺した事件は腐るほどあります)

補助ブレーキを主として使う場合、装着場所は
>>473
のように、いつも握るところに取り付けることが最低限、必須かと思います。
これぐらいしか思いつかないから、あとは兄さん方どうぞ。
627ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 13:17:26 ID:???
上半から下半までドロハン全体に沿うようなブレーキレバーがあるといいのにね
628ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:33:05 ID:???
>>627
上ハン全体ならギドネットレバーになるけど、下ハンも含めてだと
構造上難しいでしょう。ドロップ形状色々だし、重量増加するしね。

シマノが電動ブレーキを出すのを夢見て下さい。
629ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 18:07:14 ID:???
ハンドルの内側に沿った形状のバーで
前後左右でも移動させれば利く構造にすればいい

もしくは古きセーフティーレバー
630623:2010/12/26(日) 21:12:55 ID:???
みなさまあざまーす(^^)
エアロブレーキが入りそうにないので、まさに473さんの使い方を検討してました。
問題無さそうなのでこの方向でブル化したいと思いますm(_ _)m
631ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:52:33 ID:???
>>630
手持ちブル先端の
 内径が小さい(日東パターン)→内径削って19mm確保する方法あり。
 差込み部の長さが足りない  →シマノBL-R600とかを取り付ける人もいるよ。
632ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:06:56 ID:???
自転車に乗り出して一年になるが、ブルホーン使ってるの俺以外見たことがない
633ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:22:14 ID:???
見かけるけどストレートポジションに小さいレバーをつけてるピストのが圧倒的に多いな
TTバイクもそうそう見かけないし
634ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 01:02:19 ID:???
>>631
内径削るってネットでもよく見るけど、みんなどんな道具でやってるの?
635ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 01:22:23 ID:???
>>632
俺も自分以外では見たことないね。
まぁ、通勤で地元5km会社付近3kmしか通勤しないツーキニストだが。

自転車に興味ない一般人には「ダサッ!」って思われてるのかな?
636ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 01:57:41 ID:???
>>632
3年で15台ぐらいかなぁ…
都心部の通勤通学その他色んなとこ出掛けてのトータルだけど。
こう考えるとやっぱ少ないか…


俺普通のチャリの頃にブルホーンとすれ違ったときから
最初に乗る「タイヤが細い自転車」は絶対あのハンドルにしよう!と憧れ続けてたんだけどw、
みんな実際のところは何でブルホーンにしてんの?

シティサイクルの頃からカゴの横の部分をハンドルに見立てて擬似ブルホーンにしてた俺としては
乗りやすいしかっこいいしで文句無しのチョイスなんだけど
外見は気に入ってないやつとかいるのかね。

気に入ってない、までは行かなくても本当はドロップとかフラットのがかっこいいけど
とある理由で仕方なくブルホーン使ってます、とか。
637635:2010/12/27(月) 02:12:19 ID:???
ブルは見た目も気に入ってるが、
とりあえずライザーバーのサイドを切り詰めてバーエンドバー付けてみたら、
垂直方向のバーを持つ方が自然で握り易い事が体感できたから。
下ハン持たないならドロハンブラケット持ちよりは握り易いと思い、ドロハン却下。
638ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 03:17:11 ID:???
ドロップのSTIはとにかくブレーキが掛けにくい。シフトはしやすいけど。
力が必要だからリラックスしてブレーキが出来ない
その解決方法としてブルホーンにしたな
普通はわざわざブルホーンにするって発想が無いのかもよ
639ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 11:34:28 ID:???
最近はブル見るようになってきたよ
STIやバーエンドシフターは見るけどエビは俺以外のを見た事ないw
640ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 14:31:19 ID:???
俺は2台は見た事ある程度。1台はよく行く店の駐輪場にとめてあるのをよく見る。
俺もそこに止めてるから向こうも同じような感想だろうが…

もう一台は一度しか見た事無いが、ブルなのはともかく街中で
DHバー使ってるようなDQNだった…

しかし俺みたいな蟹にしてる奴は居ないな。
641ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:58:29 ID:???
>>638
街中みたいにとっさに強めのブレーキングしなきゃいけない状況だとSTIの場合力入れづらい上に
レバーが指先から逃げてくのがヒヤッとするよね
特にフルフィンガーのグローブしてる今の時期は尚更
どうせ街中じゃ下ハン握らないのと安くあげようって理由で通勤ロードはブルホーン+バーコンで組んだけど
ブレーキング時の安心感まで増したのは嬉しい誤算だった
642ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 18:15:12 ID:???
ブルのブレーキングの安定感に慣れると走りもそれに合わせた
ブレーキタイミングになっててSTIが更に怖くなる
643ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 19:25:12 ID:???
ブラケットポジションでのブレーキングなんかで止まれねえよ
まああれはスピード調整用らしいからほんとレース用なんだよね
怖くて街乗りできん
644ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 10:50:01 ID:???
ブルホーンバーの肩の部分に手のひらを押し付けて、
突き出し部分に親指と人差し指を沿わせるのが俺のリラックスポジションなんだけど、
その状態で常にブレーキレバーに中指がかけられるのが便利。
あと、ブルだと右側先端にミラーがつけられるのも大きい理由。
645ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 11:27:11 ID:???
俺もブルデビューすべく、ハンドル注文した。
年内に届けばいいが
646ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 11:30:26 ID:???
>>645
大丈夫、すぐに届くよ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=uxX1kA-nhZk
647ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:19:34 ID:???
やっぱみんな結構気に入ってる見たいね。
我が子かわいさじゃないが、かっこ悪いけどしょうがないから使ってますって人もあんまりいなさそうだw


しかし改めて思ったがブレーキかけやすい&握りやすいってのはみんな共通の物だったんだな…
手が小さいからSTIだめなのかと思ってたけど結構おんなじ様なこと思ってる人いるみたいだし。

ブルにしようと色々調べてたときもブルの利点みたいなのが書いてあるページって特に無かった上に
そもそも使ったことが無かったから何も知らなかったくせに、なぜか最初からブルにしようと決めてたと言うことはもはや本能…w
648ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:30:39 ID:???
自分の場合カンチブレーキだから死活問題かな。
自分にとってはブルホーンはフラットバー並みにブレーキレバーが握りやすく効きやすく、
エンドバーを握りっぱなしでシフトチェンジもブレーキングもできるという理想のハンドル。
649641:2010/12/28(火) 23:45:56 ID:???
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1293547331783.jpg
見た目少々心もとなく見えたTektro RL720でも、レバーの剛性的には十分以上だね
650ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:49:31 ID:???
TENGA
651ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:07:52 ID:???
目が痛くなるぐらい赤いなw
652ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 02:57:26 ID:???
俺もやっぱブレーキのかけやすさでブルだなー。
街乗りメインなのでどうしても信号あるしパニックブレーキもあるし、
そうなるとドロハンはポジションが豊富といっても結局ブレーキレバーに
手がかかる所を握らざるを得ないわけで、
しかもブラケット握ってもブレーキかけやすくはないよね。

ロングライドやレースにはドロハンがいいんだろうし、
適材適所ってとこでいいんじゃね?
653ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 06:29:03 ID:???
街乗りコミューターはブル、圧倒的なブレーキング回数
>>649のように目立つ工夫も要る、ライトも2個だしね点滅と視認用だと思う
654649:2010/12/29(水) 14:46:41 ID:???
週一くらいで遠回りする際真っ暗なCRを7kmほど通るんで明るいライト+非常用サブライトは必須なんスわ
推測通り普段サブの方は点滅になってますが
655ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:13:28 ID:???
>>654
赤い方のライトはどこのメーカーのもの?
656ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:22:54 ID:???
657ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:37:59 ID:???
>>655
多分Hope Vision One
658ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:48:47 ID:???
>>656-657
dクス
659ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:53:04 ID:???
7qだと武庫川か
660ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:27:36 ID:???
>>649
ジャワティーの350ml缶が付いているのかと思ったぜw
661ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:28:40 ID:???
やっと俺もブルホーンで組上がった。
仲間入りだぜ?

662ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:32:45 ID:???
うp!
663ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:52:31 ID:???
>>661
ごたくはいい
晒せ
664ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:31:15 ID:???
ブル届いた
これからどうすればいい?
665ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:39:29 ID:???
まずは全部脱ぎます
666ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:52:03 ID:???
そして走り出します
667661:2010/12/30(木) 15:14:51 ID:???
かなりの変態自転車なので酷いこと言われるのが怖いのですが・・・

DQNて言われそうorz
668ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:44:57 ID:???
         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  U  遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   P  慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   し  し
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  て .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ み  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ, ろ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_よ
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l
669ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:39:08 ID:2f7pZHdj
ここにいるやつらなんて俺以外変態ばっかだろ
いいから見せなさいよ
670ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:25:24 ID:???
エビカニに続く新たな魚介類ホーン爆誕!ぐらいのインパクトがなければ
いまさら変態を名乗るのはおこがましいんじゃなイカ?
671ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:35:03 ID:???
チョッパーハンドルでダブルえびに1票。
672ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:48:00 ID:???
既出なんだなそれ昔
673661:2010/12/30(木) 20:11:17 ID:???
なんかそこまで変態でもないかも・・・

今出先だから帰ったらウプします
674ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:24:00 ID:???
オマル風(いにしえの族仕様バイク)のチャリに1ペセタ。(弱気
675ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:23:17 ID:???
ハンドルが前後逆じゃね?
676661:2010/12/30(木) 23:18:04 ID:???
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1293718093630.jpg

まだ完全に完成はしていません。
とりあえず乗れる状態にまでなったので我慢汁が出てきてしまい
乗ってしまいました。

MTBベースのブル仕様です。
FDまだ付けてないし・・・フロント52Tのみ・・・


ブルはプロファイルのストーカーでSTIはティアグラの4400。
取り付ける予定のFDもティアグラのFD-4503でクランクはFC-4404。
標準でついていたミドルギアの42Tがチェーンステーに接触してしまうので
とりあえずアウターのみで今39Tを注文中。
リアはRD-4500SSでスプロケはCS-HG70-9 12/23Tです。
ちなみにブレーキは前後ともロード用のディスクBR-R505です。
677ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:36:34 ID:???
完成してないって言う通り突っ込みどころ満載のチャリだなw
678ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:48:35 ID:???
いろんなチャリが合体してるな
679ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:51:24 ID:???
いろんなところが出っ張ってるのは嫌だ。
680ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:57:49 ID:???
合体勇者ロボみたいだな
どこに向かって走りたいのか全く分からない自転車だ
681661:2010/12/31(金) 00:08:51 ID:???
迷いながら作っててこうなりました。

変態というより痛いですね。
682ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 00:20:37 ID:???
>>681
痛くはないし変態でもない
なんか得体の知れないものにみえる
683ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 00:25:46 ID:???
リアホイールは青白幾何学模様のツートーンに塗り分けたディスクカバーでも付けてみるとか
684661:2010/12/31(金) 00:32:58 ID:???
ファニーバイクを目指してました。
685661:2010/12/31(金) 00:34:33 ID:???
>>683
ディスクカバーは付けるつもりはしてたので購入済みです。
686ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 01:08:51 ID:???
ブレーキのコルク栓を抜くとワインが出ますか?
687ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 01:15:20 ID:???
フロントを12インチにしようぜ!
688ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 01:33:07 ID:???
言われて気付いたがよくよく見たらファニーにはなってるなw

…なってるよね?
見間違いじゃないよね?
689ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 03:07:59 ID:???
>>676
         ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー
690ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 03:57:49 ID:???

   ∧∧ // / // // ノヽ// /// / /´ ',   l ∧∧
  < 変 >,、 1。  / ̄`メ、./'ヽ /´ /ノ/ ,-‐‐、',   l< 変 >
  <    > |  |  く  ( 。)  u   ノ'  /-、  l〉V  l< 態 >
  < 態 > il .l1. lヽ ヘ` ===ニ       u 、⊥゚⊥ノ / /<  !! >
  < !!!  >',  ヽ. Vミキ', \\\\\\〉\\\  人ノ /VVV
∧∧VVVヽl ,',   Yミ彡',.  u   _______´___. u   /. l  ノ ノト、
変  >( t、 l ',   !   lヽ  ./,-------ヽ    u l ∧∧ \
   > ヽ  l  ',  ヽ、 l. ヽ H´ ________  }   ij. / < 変 >ミ
態  >iwi v`-l ,|ヽ   r、! uヽ,'/    ' ,d    /い< 態 >、
!!! . >iノ H  l i 1   ',ヘ、  `,\ 、______ノノ u/',l lハ<  !! >ヽ
VVV  .ノノ  l ! .l   ',. `メ、', ` ̄ ̄.  /ヽ  ',   VVVヽ ヽ
691ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:12:30 ID:???
>>676
せっかくだからリアの余ってるスタッドにカンチ付けて上ハンポジション用の補助ブレーキにするんだ!
692ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 11:25:36 ID:???
フォークコラムのでっぱりには、なんらかのマウント付けてGPS等がいいかも。
なんだかんだと子供の頃の夢がいっぱい詰まっている自転車になりそうだ。
あとは、>>691 が指摘してるカンチ台の有効利用だが、ちょうどディスクカバーも
つける事だし、2次元仕様にして小さいノボリでも左右ぶっさしてみると賑やか...か?
693ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:00:07 ID:???
ブルホーンの角は地面に対して水平にセットするのが基本なの
おれはちょっと上に向かしてるんだけど
694ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:07:56 ID:9io0wqJc
単純に好みとブレーキレバーの形状次第じゃない?
695ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 13:01:30 ID:???
上の方でブルホーンの利点はブレーキングのしやすさという
レスがありましたが、
ブルホーン + デュアルコントロールレバーの場合でも
ドロップハンドル + デュアルコントロールレバーよりも
ブレーキングはしやすいでしょうか?

また、デュアルコントロールレバーを取り付ける際は
フラットなブルホーンバーと先端の反り上がったブルホーンバーでは
どちらが操作性は良いでしょうか?
696ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 13:12:01 ID:???
>>695
見た目がもっさりするけど快適。ドロップバーとの比較は好み次第。
先端フラットなバーには、ブレーキレバーが干渉して取り付けられない。
697ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 13:17:32 ID:???
>>695
ブラケットポジションと同じ体勢でのブレーキングのしやすさ、な。

下ハンと比較したら大して変わらん
698ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 14:13:56 ID:???
>>695
角の先は、曲がっていても角度が浅いと
ブレーキの引きしろが確保できないくらいきびしいことがあるよ。
俺は適当なスペーサ入れてちょうどよくなった。
699ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:34:12 ID:???
>>676
やだ…かっこいい。
700ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 17:14:08 ID:???
>>676
何でフロント650なん?
701ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 17:56:08 ID:???
650よりもっと小さいと思うが
702ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 18:07:04 ID:???
26inだろJK
703ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 19:31:46 ID:???
ファニーバイクなのにフロントサスが付いてる理由がわからん
スピードを出したいんじゃないのか
704ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 20:02:56 ID:???
街乗り、段差あり、急ブレーキあり
705ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 20:21:17 ID:???
むしろフロントサス入れたいからこその26インチなんじゃないの?
スピードがとか言い出したらディスクホイールとかTTバー付けろとかいくらでも言えちゃう
706ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 20:25:12 ID:???
大丈夫、29erのサスもあるさ
707ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 20:38:58 ID:???
つまり変態ってことだろ言わせんな恥ずかしい
708ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:13:57 ID:???
でもスローピングじゃカッコ悪い。
709ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:58:24 ID:???
でもスワッピングならカッコ良い。
710ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:18:36 ID:???
つまり紳士ってことだろ言わせんな恥ずかしい
711695:2010/12/31(金) 22:45:08 ID:???
>>696,697,698
レスありがとうございます。
ブルホーン化するかどうかまだまだ検討中ですが、
実行する際には角の曲がったバーでやってみます。
712ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:53:04 ID:???
htp://y-bbs.net/bbsero/erobbs/img5/12076438220008.jpg
htp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1333119.jpg
htp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/01/0000811701/15/img047e8c64zik0zj.jpeg
713ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 10:54:16 ID:???
st-5700ってブルホには無理かな
ケーブルが外に出ないからすっきりしていいと思うけどブルホに沿わせるのは無理っぽいよね
714ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 11:29:17 ID:???
まさにそのSTIを、プロファイルのストーカー26つけてるけど
沿わせてもシフト操作やブレーキングには問題ないよ

一応アウターケーブルの中にはテフロン吹いてる
715ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:07:07 ID:???
オレはインジケーター付けたかったんで、シフトケーブルだけ横出ししてる
バーはRB-021
716ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 15:16:23 ID:???
プロファイルデザインのコブラってアルミの出ないかなぁ
717ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:50:06 ID:???
街乗り用にブルホーンを調達。
ブレーキはカンパ、シフトはSRAMにした。
ちなみにシフトレバーはフロントだけにした。

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/22029.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/22030.jpg
718ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 00:03:25 ID:???
リアは?
719ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 00:14:34 ID:???
720717:2011/01/06(木) 00:57:08 ID:???
>718
お恥ずかしい。
「リアだけにした」の間違いでやんす。
721ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 00:59:07 ID:???
>>717
SRAMのバーコンって兼用レバーみたいに角度変わらんやつだっけ?
あれは見た目が○UCKにならないからいいねぇ
722ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:08:14 ID:???
>>719
ハンドルの中に水溜まるだろこれw
723ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:35:52 ID:???
>>722
俺も水抜きどうするんだと思ったが、よく見たら錆び錆びだし気にしなくても良いみたい
724ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 02:28:24 ID:???
ドッペルか
なんか安っぽい自作改造だらけの車両
725ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 06:29:06 ID:???
>>722-723
最後にもつっこんどけよw
726ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 10:25:24 ID:???
何これグリップシフター?
727ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:36:08 ID:???
グリップシフトのマウント調達する金で
ラピッドファイアのシフターが買えると思う
728ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:48:33 ID:???
>>722
ハンドル根元付近のワイヤーの出口穴から水は出るんじゃね?
729ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:08:29 ID:???
MTBの22.2_径のシフターを活かせるブルホーンで先っちょがちょい上に曲がってるのある?
RapidHorn2みたいなの
730ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:13:01 ID:???
連投で御免なすって。
シフターとブレーキレバーが別々なんですが、通常の径のブルホーンにDROPFIREって無理ですよね?
731ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:37:35 ID:???
732ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 20:04:57 ID:???
>>731
幅440mmなのがもったいないな
733ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 20:51:58 ID:???
MTBに付けるんだったり、あまり長距離走らないのならば、広めの方がいい。

自分は、31.8mmの剛性に慣れきってしまっていて、クランプが25.4mmの方が心配だな。
734ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 17:26:30 ID:???
ブルホーンの幅ってどれくらいが適正なの?
肩幅は服では47〜48cmがぴったりなんだけど
735ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 18:56:06 ID:???
基本は肩幅だよね
乗り方にもよるし手に入りやすい440mmで試してみれば?あとは好みで.
736ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:30:03 ID:???
オレはスーツなんかは肩幅48cmだけど、ドロップバーだとc-c42cmで
ブルホーンだと40cm。
737ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:16:26 ID:???
前へ倣えの幅を基準にするのは?
738ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 02:26:48 ID:???
腕を垂らして、上腕の真ん中間をはかる。(そこ骨の真ん中だもの
または、ジョーみたいにだらんと垂らして軽く握った手の親指と人差し指の
付け根間をはかる。
ただし、直進安定好みなら1サイズ長い方で、
クイックに曲がりたけりゃ1サイズ短めでどうぞ。
739ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 09:29:51 ID:???
380.400.420の3本を購入して一番フィーリングが合うのを使ってる。
クランク.ステム.フレームともそうやって選んだ。
いろいろ言う人がいるけど、本当にあてにならないというのがよく分った。
740ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 09:42:15 ID:???
>>739
TV版の銭形平次みたいにお金を投げても、
フトコロが痛まなければそれでいいよ。
741ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 11:51:22 ID:???
平次の投げ銭はがらっ八が拾ってるんだよ。
742734:2011/01/08(土) 11:56:09 ID:???
とりあえず両手ぶらりをやったら38だったんで400を買ってみる
実物を掴めれば一番なんだけど置いてある店って無いんだよな
ドロップやフラットは山ほどあるのに
743ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 11:59:14 ID:???
ドロップと同じ幅でいいと思うけど。
俺はドロップ380だからブルも380狙ってる
744ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 13:07:45 ID:???
幅は狭いほうが空力的にスピード出すのに有利だよ極端な例はDHバー
TNI AL7K C/C380のドロ半の自分はTNIトラ360のブル
745ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 13:13:29 ID:???
ここの主目的はスピードじゃないと思うけど
普段の街乗りでブレーキを掛けやすくするためにブルって人が多いんじゃない?
746ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:44:36 ID:???
ttp://zhonze.naturum.ne.jp/e1066039.html
こんな事をしたツワモノがいるみたいだけど引きは渋いみたいです
似たようなことをしようと思ってたけど他の手を考えたほうが良さそうな気が・・
747ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:33:49 ID:???
>>746
それぐらいRがきついと、STIのほうを加工すればええやんと思う。
その画像でなら、手前の富士山になってる部分の外側削るとか。
お金があるなら電ヅラだけど(物が無いからブレーキはワカメ)
748ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:57:50 ID:???
>>746
わざわざVブレーキのフレキバナナ買わなくても、そのへんのブレーキアウターの
皮を剥けばこんなのが出てくるよ。
俺もこのくらいの角度でブレーキ引き回してる。シフトは触角だけどね。
749ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 10:28:25 ID:???
>747
ブラケットの台座のプラスチックをちょっと削れば全然違うのにな。
750ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 10:48:44 ID:???
>>749
削りたくないんじゃね?
中古で売り払うこと考えてるとか
751ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 11:10:26 ID:???
俺もブラケット極限まで削ったら
メチャクチャ快適になった。
752ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 15:03:46 ID:???
後からドロップに付けたくなったとき削っても問題起きない?
753ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 16:47:10 ID:???
問題ない。

と書いてはみたものの嘘書いてるかも知れないしな。
自分でよく見て構造的に考えれば分ると思うんだ。
754ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 17:01:41 ID:???
>752
問題ないよ。
755ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:52:00 ID:???
ttp://roadbieride.up.seesaa.net/image/2009032321530000.jpg
こうすればバーコンでも操作しやすいかもとか思ってたのを既にやってた人がいたw
756ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:28:54 ID:???
随分前からな。

蟹やザクレロと呼ばれている形だよ。
757ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:32:59 ID:???
蟹かwなるほどww
758ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:18:01 ID:???
指の短い俺には無理だな
759ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:38:52 ID:???
これは見た目もそうだが使いづらそう
とっさの時にうまく操作できないんじゃね?
760ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:50:29 ID:???
蟹にするには反り過ぎてる気がする
761ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:53:03 ID:???
こんどブルホーンの先端にバーエンドバーつけて
バーエンドバーにSTIつけてみようかと思うんだが

24mmの外径に合うバーエンドバー知ってる方いませんか?
762ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:51:52 ID:???
ちょっと意味がわからない
763ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:59:19 ID:???
>>761
何が言いたいのか分からないから絵にしてくれ
764ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 03:00:08 ID:???
>>761
何が言いたいのか分からないから
ガンダムでたとえてくれ
765ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 06:46:23 ID:???
766ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 09:06:15 ID:???
ブルの先にさらにバーエンドバー付けて、そこにSTIレバー付けんの、
それなら最初っからこーゆうハンドルバーにすればいいんじゃね?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item20241400010.html
内側に横向きじゃなくて、縦に突き立てたいとかならだめだけど。
767ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 09:19:41 ID:???
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up13515.jpg
↑こんな付け方はアリ?
768ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 09:51:58 ID:???
>>767
ドロップの下半分を切って云々とかたまに聞くけどな
ブラケットポジションのみって不安でしゃーない(握力無いだけ)
第一これじゃブルホーンじゃないだろ

まぁこんなのもあるけど↓
Xentis Aero Base X1 SMS
ttp://www.starbike.com/images/Xentis/hires/aero_sti.jpg
769ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 10:04:17 ID:???
>>768
なかなかかっこいい
770ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 12:36:14 ID:???
このレバーはカッコいいね。
電動化してシフターがスイッチになるとデザインの幅が広がっていい。

ttp://bicycledesign.net/2011/01/rael-a-road-bike-concept-by-evan-solida
771ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 14:08:34 ID:???
電DURAをアリにしたら、変態ハンドルは無限に考えられるね。
極端な話、自力で無線化してシフトボタンはグローブに付けるなんてのも可能だ。
772ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 14:12:20 ID:???
よく知らんのだけどデュラとか電動って電池切れだとシフトチェンジできなくなるの?

>>720
それって既にブルホじゃなくてドロップの下ハンw
773ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 16:10:46 ID:???
>>768
どんだけ握力ないんだよwww
774ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 18:38:27 ID:???
シフトの操作性を考えて、最初
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1294650814325.jpg
これで組んだら、片手じゃシフトチェンジできないくらい硬くて使い物にならんかった・・
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1294650838628.jpg
で、結局こうなった。このスレでも何度か目にしてるタイプだから特に珍しくは無いw
親指のあたりにごちゃごちゃあって邪魔くさいかと思ったけど、
普段からハンドル握り締めてるわけじゃないから気にならなかった。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1294650872409.jpg
TT500のタイコの収まる部分。ロード用もMTB用もうまく収まるようなナイスな形状になってる。
これでVブレ引いてるけど全く問題なし。
775ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 19:13:36 ID:???
ミラーをフォークに取り付けて、ウハウハを考えた俺はやばいのか。
776ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:06:57 ID:???
俺はハブにミラー付けてるけど、視認性は良くない。
中心部にミラー付けるとどうしても足が視界に入ってくるし、
やはり小さいのはよろしくない。

付けるならハンドル付近でそれも外側がいいよ。

とは言うものの、ブルだと先端以外付ける場所無いんだけどね。
先端にバーコン等付けてて違和感なく握れるようにするには
俺みたいに不便を我慢してハブとかに移すしかなくなる。
777ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:12:48 ID:???
バーコン&ブレーキの方がSTIに比べ頭でっかちにならずスマートな感じなんで(メンテも楽だし)そっちにしたいんだけどミラーをどうするかで悩んでます
STIならライズ&ミューラーのミラーをバーの先に付ければ済むけどバーコン&ブレーキだと先の方(ブレーキとバーコンの間とか)に付けると変速に支障が出る

バーコン派の人はどこにミラーを付けてます?
しっかり見えないと危険なんでSPYミラーみたいな歪んだ上に小さいのは無しで

>>774は一つの答えだけど普通に付けた場合のをお願いします
778ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 22:52:33 ID:???
ハブミラーってすごいな
長いステーを使うの?
779ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 23:09:28 ID:???
REEVU使えば全て解決
780ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 23:15:08 ID:???
みんな真面目だ、俺(パンツラ用に)フォーク取付けでウハウハなんて
恥ずかしくなってきた。
781ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 00:09:49 ID:???
>>777
STIだけどSPYミラーをバーの肩下辺りに付けてる
腕と足の間を通して見る感じなので、多少視線移動が多くなるけど意外と良く見えるよ
腕が視界を遮らないので、バーの外側までミラーを出さなくても視界確保できるのが気に入ってる
782ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 00:24:49 ID:???
STIでブッシュ&ミューラーのミラーを使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B0014IA606
視界が広いし自分がほぼ映らないので気に入ってる
783ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 01:17:29 ID:???
>>778
短いから不便なのだよ
784ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 01:37:00 ID:???
ストーカーの先端の曲がりを切ったらインラインブレーキが入らず、さらに切ったらとんでもなく不細工になった…
あー、SYNOPでも買うか…

先曲がりの無いアルミのブルホーンって無いよね基本的に
785ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 02:04:32 ID:???
NITTO B263
786ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 12:52:58 ID:???
↑内径17oみたいだから確認してね
787ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:20:03 ID:???
788ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 15:03:42 ID:???
>>784
B263AAはもう作ってないらしい。
サイズの選択肢が少ない。
作ってないのは同じかも知れないけど
B261AAの方が水平部がやや後向きだから
水平部を握って長距離走るのが楽だよ。 >601参照

あとラピッドホーンと称してアオイでも作ってる。
ttp://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP020.html
789ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 15:24:23 ID:???
ブルの先端にミラー付けると凄い使いやすいよね
790ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 15:38:27 ID:???
あおい好きなのか? 
葵の紋か
791ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 15:51:34 ID:???
>>789
位置的には見やすいけど、ミラーによっては
ホーンの先端を親指で蓋するように握ることが出来なくなる。
猫目BM-300Gだとそうだった。
Cycle star 901/3だとその点はまあ問題ないけど。
792ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 17:58:58 ID:???
腕時計みたいに手首にミラー付けるとか考えたけど難しいだろうな
メットに付けるのとかメガネに付けるのとかもあるみたいだけど見辛そうだし
793ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 18:57:45 ID:???
手首ミラーは車にかすられた時に怖いな
794ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 18:57:50 ID:???
ST-4500せっかくインジケータが付いてるのに
ブルだと見えねぇ(´・ω・`)
795ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 19:42:08 ID:???
ミラーって結局ハンドルで更に手より前にないと役に立たないよな(前傾の場合)
ママチャリなら手の位置でも問題ないんだけど
796ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 19:53:07 ID:???
ttp://www.cb-asahi.jp/brakelever.gif
こんな感じのかっちょいいブルホのブレーキレバーってない?(バーエンド付け以外)
なんかシンプルなのばっかりでちょっとツマンナイ
797784:2011/01/11(火) 23:02:02 ID:???
とりあえずWiggleでラス1だったSYNOPポチったよ
日本で買うより4000円くらい安いってどういうことなの…
798ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 19:59:34 ID:???
アオイのもボッタクリだよなー
799ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 20:05:39 ID:???
あおいの事好きだけど、カートにゃ???
800ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 22:11:32 ID:???
RapidHorn2010
ついにゲットしたぜ!!
801ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 15:33:26 ID:???
アオイのはニッチ商品だから仕方ないだろとは思う
802ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 17:14:13 ID:???
生産ロット少なかろうし
803ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 18:43:19 ID:???
25.4・22.2のフラットバーを曲げただけのハンドルが何故ニッチなのか
こんなもんどこでも作れるんだから出せよ
804ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 19:31:19 ID:???
×こんなもんどこでも作れるんだから出せよ

ではなく

○こんなもんどこでも作れるんだから自作しろよ、俺はする(した)

せめて、

△こんなもんどこでも作れるんだから出せよ、きっと売れるし少なくとも俺は買う

と書くだけでも共感されるよ。そうでないと何事も人任せ、の感が拭えないね、
それは一人前の人間の姿勢としていかがなものかな。
805ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:40:56 ID:???
>>804

なに、この上から目線??
806ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:03:32 ID:???
『作れる』…そんな言葉は使う必要がねーんだ。
なぜならオレやオレたちの仲間は、その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に自作しちまってもうすでに終わってるからだ!
だから使った事がねェーッ!『作った』なら使ってもいいッ!
807ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:14:57 ID:???
いま必死にフラバをハンマーで叩いて曲げてます
808ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:33:30 ID:???
ニッチである、というより需要減少によりニッチ品になってしまった
が正しいのかも。(オーバーサイズ時代だもの)

>>804 は反対するだけで対案だせない人や投げっぱなしでアフター
サポートができないなど、無責任な人に対してアドバイスだね。
逆が自然とできるようになれば、勝手に給料もあがっていくし
おねーちゃんにもモテモテでバラ色の人生になるってもんだ。
809ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:35:39 ID:???
曲げる前に砂詰めて温めろよ

つーかアルミじゃ無理だろwww
810ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:36:10 ID:???
叩いて曲げるはかなり厳しいだろw


パイプベンダーとかならある程度きれいに曲げられそうだが
ハンドルって普通の鉄とかステンレスのパイプより固いよね?気のせい?

規格にあった口径のステンレスのパイプを曲げた物が強度的に大丈夫なら
余裕で自作できそうだけどどうなんだろう…?
811ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:37:16 ID:???
>>805
同様に「アングル」を変えてみることも大切だね。
表現を変えるだけで「下から目線」にもなるし、
僕のほうがずっと年下かもしれないよ。

リアルに「威勢がいいだけで、使えない先輩」ってのはいるから
手は動かないけど、口は達者でねぇ〜
812ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:39:59 ID:???
リーチの長いドロハン買ってきて切る方が現実的だの
813ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 18:39:16 ID:???
ダイアコンペのギドネットレバー買ったけど何というかチープだねえ
クラシカルといえばいいのだろうか
レバー側でワイヤー調節もできないし、いまどきのロードに付けても似合わないかも
814ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 19:27:10 ID:7Crjjnop
815ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 19:35:20 ID:???
>814
ワロタ!
816ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 20:26:42 ID:???
後に隠してるのか
生えてきたかと思ったわww
817ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 21:35:19 ID:???
女装する連中にはタックって言う股間隠しの技があるけどその類だろう
818ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:14:25 ID:???
35cm前後の22mm径でおすすめ教えて
819ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 11:02:07 ID:???
ボビーオロゴン
820ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 11:33:53 ID:???
油圧ディスクブレーキで使えるエアロレバーあったら教えて
821ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 12:10:26 ID:???
>>818
ちんこのサイズかと思ったじゃねーか
822ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 12:40:45 ID:???
>>820
自己責任でHS77+油圧ディスク
死んでも恨まないでね
823ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 22:06:28 ID:???
エアロレバーで油圧レバーを引けばいいわけよ
http://www.cxmagazine.com/drop-bar-hydraulic-disc-brakes-cable-pull-adapter-for-cyclocross-cannard
824ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 22:39:06 ID:???
コレはすごいね、単純だけどやるところがすごい。
825ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 00:50:21 ID:???
>>823
なんか、あれだな。
これ見たら油圧レバーをドロップやブルホーンで補助ブレーキ位置に付けてロードSTIで引く、なんて夢が…。
826ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:28:26 ID:???
ttp://downbylow.blogspot.com/2010/09/interbike-2011-mash-for-cinelli.html
このブルホーンものすごい好みなんだけど商品化すんのかな
黒が出たら即買う 値段見ずにポチる
827ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 06:59:47 ID:???
そのへんに売ってるベースバーと大差無いように見えるなぁ
828ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 22:27:18 ID:???
こんにちは
ダイアコンペのギドネットレバーって
キャリパーブレーキだったらつけられのですか?

ブレーキスレで聞こうかと思いましたがこちらの方が詳しい人が多いかな?
と思いまして
スレ違いでしたら、失礼します
829ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 22:44:56 ID:???
>>828
可能だと思う。


Vブレーキ用ではないレバーはレバー角あたりの引き代が小さいので、調整は繊細だが
ある意味どんなブレーキでも使える(Vブレーキでも、リムが振れてなければ)。

Vブレーキレバーはレバー角あたりの引き代が大きいので、V以外のブレーキでは制止力が足りなくなるので使えない。
830ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:11:03 ID:???
>>826
2月リリースとかなんとか
831ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:18:20 ID:???
>829
ありがとうございます

パナのトレンクル7000という自転車につけたいのですが
サイドプル式キャリパーブレーキというもので
少々問題があるのかもと思いまして質問させていただきました
832ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 11:11:25 ID:???
>>827
緩やかな肩下がりと潰れたフラット部分が好みなんよ
似てたのはTNI フラットトップブルホーンやイーストン DeltaForce Alum Bullhornの26径だけどもう無いみたいだしOSだと肩下がりが無くなってるみたいで
(画像検索で調べた結果 イーストンは形がまるで変わったみたいだし)

>>830
いや2月はこの自転車の海外での発売日らしい
日本で しかもバーだけだといつになるか
833ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 13:02:41 ID:???
834ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 16:40:28 ID:???
>>833
上のはいいんだけどカーボンってのが・・高いし盗まれるし
形がこれでアルミだったらアリ

↓戦闘機の翼の端にミサイルついてるみたいなのは無し(握りが独立してないのがいい)
ttp://blog.nettribe.org/user_images/b5/fc/557dafd1ddaf0bb9bd805825acbbf519.jpg
ttp://www.cyclehouse-giro.jp/DD/GoodsImage/img11/vision_basebar03.jpg


ttp://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/hcb-29/
書きながら調べてたらあった ポチろうかな
実際付けてる画像があればいいんだけど
835ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 03:33:22 ID:???
836ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 07:13:17 ID:???
>>835
なんだろう…
少年の頃に憧れたミニ四駆的な何かを感じる…
837ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 07:34:25 ID:???
リアディレイラーのインナーケーブル、何で切らないんだ
838ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 08:42:26 ID:???
俺も切らない派。だって、ハンドル変えたりステム変えたりSTI変えたりして、
ワイヤーの長さ足りなくなったら困るから。単に貧乏くさいだけなんだが。
839ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 09:37:33 ID:???
>>835
これ、どこのフレーム?
840ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 12:12:44 ID:???
>>837
バーテープも巻いてないし、仮なんじゃないか?
それでもこれだと長すぎて危ないから私なら切るけれど。
841ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 13:29:00 ID:???
842ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 13:39:59 ID:???
前輪がこんなだと後輪がママチャリのに見える不思議
843ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 13:41:28 ID:???
逆にフロントが児童向けシティサイクルに見える
844ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 14:01:55 ID:???
>839
オルベアのオルドゥっぽいけど
細部が微妙に違うような気がする。
845ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 16:24:44 ID:???
中華カーボンだろ
846  :2011/01/26(水) 17:26:02 ID:???
>>774

マジでV引けるん?>TT500
847ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:53:37 ID:???
ebayで出回ってる中華カーボンだな
848774:2011/01/27(木) 00:11:14 ID:???
>>832
http://www.jensonusa.com/store/product/HB275D01-Easton+Deltaforce+Al+Aluminum+Bar+09.aspx
俺はここで買った。
アメリカは送料バカ高いから、単品だと微妙だけどね。
俺はサミーズやステム他もろもろ100ドル以上買ったから33ドルの送料足してもかなりお得だった。

>>846
どれにでも当てはまるとは思わないけど、少なくとも俺のは問題ない。ベースはルイガノRSR4。
Deltaforce+TT500+BR-M580(バナナはダイアコンペのフレキ、シューはKool Stop)+FulcrumRacing3・2way
リムとシューの隙間は1mmあるかないかくらいのギリセッティング。限界までレバー握ってもハンドルにはヒットしない。
まぁ俺は近々フレーム買い換える予定だったから今更ブレーキを買う気が無いだけでw
ショートリーチVにすれば神経使わなくていいと思うけど。
849ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:22:55 ID:???
英語わからん
日本人だもん
覚えたいとも思わないし
日本語で通販してくれればいいのに不親切だな
850ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:59:42 ID:???
>>849
向こうにすれば、アメリカ人だもん(日本語)覚えたいとも思わないし以下略

それはそれとして日本語の海外通販もある。探せばすぐ見つかる見つけられないなら海外通販はやめとけ。
851ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:00:15 ID:???
営業努力しろアメリカ人!
852ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:21:30 ID:???
ドロップファイア発送された。
早くカニにしたい。
853ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 00:12:56 ID:???
852じゃないが、rapidhone2010届いた。
カニにしようとしたけど案の定ケーブルの長さが足りない。
ケーブルなんていじった事ないけど大丈夫なんだろうか。
明日以降に必要なもの買ってやってみるか。
854ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 07:44:37 ID:???
855ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 08:50:47 ID:???
>>854
そこまでやるとドロップでいいじゃんって気はするが

でも手の形的にはこういった小指側を支点としたレバーの方が
何かと理に適ってるような気もするな…
856ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 09:46:00 ID:???
KHS のショートブルホーンバー って 25.4/22.2 なんでしょうか?
857ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:09:51 ID:???
>>854
オレも嫌いじゃないが、このアングルだとエレキングにしか見えないw
858ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:17:51 ID:???
小指側が支点だと握りの微妙なコントロールがしにくくないかい
859ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 12:05:46 ID:???
>>857
確かにエレキングだなw
いや、俺は嫌いじゃないけどな、エレキング。
860ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 12:55:47 ID:???
前にも出てきたが、シフターが電動になれば制御回路等をグリップ内に仕込もうとすると、ドロップもブルホーン+グリップで作った方が良いと考えたのかな。
グリップ内にバッテリーも入れると更にスマートで良さそう。
861ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:22:20 ID:???
>>856
一応、突っ込んでおくが、どのKHSショートブルホーンバーかね?
3タイプはあるから最低限、指定しないとオーナーも回答しようが
ないと思う。クランプ径25.4は公式の通りだからスルー。
公式 ttp://www.power-tools.jp/2010pdf/P30s.pdf
862ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 17:02:24 ID:???
>>857
読んでからえれキングにしか見えなくなってしまったじゃなイカ。ww
863ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 17:50:24 ID:???
>>854
CGか何かと思うけど、これステアできないよな?
864ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:00:15 ID:???
>>863
TTバイクと同じようなヘッド周りなんじゃない?
モールドから前部がごそっと動く感じで
865ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:39:28 ID:???
866ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:57:43 ID:???
カニホーン改めエレホーンw
867ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:36:33 ID:???
ww誰がうまいこと言えと。
868ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:45:21 ID:???
>>861
3タイプのどれでもいいんですけどね。
869ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:53:07 ID:???
>>868
先端外径を知りたいの?
それともバーコンやTTブレーキレバー挿せるか内径を知りたいの?
870ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:28:15 ID:???
>>869
ハンドル径ですよ。ミニベロなんですが、レバー系をそのまま活用したいので。
871ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:48:57 ID:???
>>870 現物ないから、あくまで脳内。
T
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226640927
ttp://jesc1984.blog116.fc2.com/blog-entry-691.html
バーコン挿せない。ぎりぎり×とかいう記述があるので
22.2mmの可能性高い。

U
ttp://ps06.aucfan.com/aucview/yahoo/r73553333/
http://www.cycly.co.jp/shop/sold_detail.asp?id=122648
バーコン挿してあるから、24mm付近。

V
公式 ttp://www.power-tools.jp/2010pdf/P30s.pdf
バーコン挿してあるから、24mm付近。
872ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 13:48:58 ID:???
>>871
さんくす
873ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 21:26:37 ID:???
シャロータイプのドロハン切ったらドロップファイヤ入らない、
切りすぎて握りにくくなっちまった。
ブレーキの戻りも悪いしちゃんとしたブルホーン買って調整せねば。
874ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 13:44:39 ID:???
どんまい
俺もドロハン切ろうかと思い悩んだ末にブルホン買ったよ
875ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 16:18:30 ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1314355.jpg
とりあえず、よくあるエビ。。
まだ切る可能性があるからバーテープはまいてない。
876ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 16:25:56 ID:???
レバーまで遠そうだな
877ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:28:44 ID:???
>>875
右側ワイヤー短そうだけどステアに干渉するんじゃね?
878ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:56:39 ID:???
>>876
遠い、先端1.5cmぐらい切りたい。
けど前傾すると悪くなかったりする。
なんちゃってエアロみたいな。

>>877
全く干渉しないよ。
ブレーキとハンドルは同時に回るからね。
879ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:17:33 ID:???
ブレーキじゃなくてRDのワイヤーの方だが。

左いっぱいに切ってるとアウターにテンションかかって勝手にシフトしそう
880ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:08:41 ID:???
これは左よりも右に切った方が危ないだろう
881ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:12:01 ID:???
そっちのほうか。
街中走ってみたけど特に不具合はなかった。
882ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 00:08:52 ID:???
こんな雪積もってて自転車乗れるのか
883ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 12:13:23 ID:???
>882
静岡県東部(駿河湾沿い)の道路には雪が一切見当たらない。
富士山と南アルプスには雪は積もってるが・・・。おかげで乗り放題です。
884ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:53:42 ID:???
ttp://s.wiggle.co.uk/images/vision-670-3780.jpg
↑これって頭の部分はずせるの?
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20101005/18/yumzk/92/cb/j/o0519038910784792315.jpg
↑多分これだよね?すごい理想的じゃないすか
 誰か持ってたら教えて
レバー横向きじゃ動かないのかな そんなことはないよね
885ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:01:26 ID:???
ん?もしかしてこのブレーキってちっこい?
886ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:09:59 ID:???
>>884
http://www.bikeman.com/BR0685.html
これが外れるってことかね。
887ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 18:35:38 ID:???
ん?
普通にキャップのないブレーキじゃダメなん?
888ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 18:56:59 ID:PHzwPudx
VISIONのそれってワイヤーがバーの中通るんだと思ってた。なるほどそうなってるのね
889ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:33:41 ID:???
>>887
基本バーコン付ける時って補助ブレーキじゃん?
できることならブルホーン専用のブレーキが付けたいなと思って
ワイヤーの調節ねじ?がなんか野暮ったい気がするし
890ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 21:11:56 ID:???
シフトレバーが逆さになるのがなあ。
贅沢を行ったらキリがないが。
891ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 21:24:14 ID:???
本当だ。よく見たら逆でしか使えないのか。

この向きは止めておいた方がいい。
一度この向きで使ってみたけど、物凄く使い辛い。
ロー側では問題ないんだが、トップ側に入れると先端部は持てないと思ったほうがいい。
そうするとブレーキも掛けづらくなる。
892ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 21:35:33 ID:???
これならシフトレバー普通の向きで使えるよ
DHバー専用
同じ製品でクランプで締めるのもある

ttp://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1023.html
893ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:12:06 ID:???
バーコン逆さでイヤならローノーマルのディレイラーって手も無くは無い
基本、ロードコンポだから無理な話だが…
894ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:13:35 ID:???
たしかこれ専用ワイヤーがいるとか
895892:2011/02/06(日) 22:45:48 ID:???
>>894
俺、これ使ってるけど普通のブレーキワイヤーで大丈夫
勿論、ケーブルスプリッターは必要だけど
ちょいと高価なのが難かな
896ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 23:29:21 ID:???
>>895
あー安価忘れた
>>884のレバーのこと


ハンドルにオフセットされてレバーついているけど握りづらかったりしない?
ちょっとこのレバー気になってたんだ
897895:2011/02/06(日) 23:48:07 ID:???
>>896
後ろブレーキ(左)だけ装着してる
DHバー握った状態で、人差し指と中指の先端がレバーに掛かるから握りやすいよ
シフトレバーとの干渉も全く無い
フルブレーキを想定したものというよりも補助的な使用が主だと思うけど、俺は気に入ってる

898ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 00:39:08 ID:???
>>826
亀だが、それ良いな!
ハイドロフォームと書いてるからそんなに高くないと思う。
ちょい肩下がりだし、400mmなら即買い
899ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 02:17:02 ID:???
フラットバーでちょうど良いサイズだったから、ブルホーンにしたら案の定身長足りなくて股間が痛いでござる
900ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 03:04:03 ID:???
>>899
ステム短くすればー?
901ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 03:11:26 ID:???
>>900
それも考えてるんですが、一番短いステムを見てもまだちょっと遠そうなんですよ…

短いのを逆に付けようかとも思うんですが…
902ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 05:45:45 ID:???
いい加減どこかブルホ用のバーコンと一緒に使えるブレーキ作ればいいのに
それかブルホ用のSTI
売れるだろ?
903ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:44:09 ID:???
つ バーコン用電ヅラST-7971
904ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 15:29:25 ID:???
ハンドルに通すタイプのオポジットレバーってある?
補助ブレーキみたいな取り付けが出来ればバーコン挿せて楽なんだけどな
905ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 16:58:02 ID:???
ステム逆はちょっとださすぎる気が・・・
超短いステムって、BMX?か何か用で、ごつくて重くて無駄に高いよね。
ドロハンカット&裏返しで、リーチの短いブル自作するのがいいような気がする。
906ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 17:08:17 ID:???
だよね
ドロハンカットするとリーチの短いブルになる
907ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 19:14:01 ID:???
SL-R400-8で、DEOREは正常に動くかどうか、知っている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
908ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 10:40:45 ID:???
ブルーボンバーに見えた。
909ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 12:20:28 ID:???
>>907
情報が足りなさすぎて何答えればいいのやら
とりあえずフリクションで動かないディレーラーは無い
910ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:43:12 ID:???
ブルホーンバー使用禁止のレースが多いけど、そんなに危険なのかな。
普通にSTIレバー付けてればドロップとたいして変わらないと思うんだが。
911ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:59:50 ID:???
ブルホーン単体でレース仕様ってケースも少ないだろうし、
DHバー含めると引っ掛ける要素が多くなるからじゃないのかな

まぁ、個人的にはシクロクロスにブルで出たいけど
912ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 15:41:14 ID:???
一番前が突起になるからじゃなかったっけ?
913ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 16:05:26 ID:???
STIも実質的に突起だろうにな
914ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 16:05:46 ID:???
キャップでもはめときゃ刺さったりしないだろ。
915ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 16:24:31 ID:???
ブルホーンにSRAMのダブルタップ使ってる人居ないかな?
使った感じとか感想を聞かせて下さい。

当方、Deda・crono+SRAM・forceで考案中。
916ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:46:30 ID:???
>>915
シンテースのブルホーンにダブルタップの組み合わせで使ってるけど、普通に使えてる。
ダブルタップの操作性は好みがあると思うけど、個人的にはかなり気に入ってるよ。あと、リーチアジャスト機能があるので、握りやすさも調整出来る。
アウターをハンドルに添わせるのは少し苦労するかも。ダブルタップ出口のところで少しキツく曲げてやる必要がある。予算に余裕があるならNokonとかを使えば問題ないよ。
917ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:44:14 ID:???
>916さん
915です。
以前、普通のドロハンにはダブルタップ付けてて
その操作性がすごく気に入ってたから
今度はブルホーンでダブルタップにしようかと思ってたんです。

これで決心つきました!ありがとうございました。
918ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:13:29 ID:???
919ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 01:20:14 ID:???
あるっていうか、自作だよね。
920ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:11:44 ID:???

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7ZbIAww.jpg
プレスポのエビとりあえず仮組
ワイヤーの総取っ替えなんて始めてやったからワイヤーの取り回しがよくわからん
ブレーキのインナーワイヤーが太い気がするし、ブレーキバナナから異音がする
とりあえず走るようになったらあさひ持っていかないと…
921ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:15:49 ID:???
>>920
そんなまっすぐなハンドルあったのか
922ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:20:12 ID:???
rapidhorn2010だろ?
923ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:36:05 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/35/01/item10103700135.html
このハンドルに、

ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/16/00/item20503500016.html
このブレーキレバーは付くかなぁ?
924ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:38:56 ID:???
恐らくレバーの方が細いのだろうから、
詰め物すれば付くんじゃまいか?
925ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:44:51 ID:???
>>922
そう、それ
本当は2010じゃなくて先端の立ち上がりがあるrapidhorn2がよかったんだけどね…
926ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:22:34 ID:???
もしかしてブレーキって右が後ろブレーキで左が前ブレーキっていう決まりはない?
927ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:34:51 ID:???
>>926
欧米ではそうなってる
928ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:56:49 ID:???
>>926
シフターの基準から言うと本来はそうなってる方が正しい
929ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:42:27 ID:???
俺もrapidhorn2010でエビにしてる。
クロスなんで安あげるにはコレしか無かったというところなんだけど、
幅も太さもちょうどよかったよ。
930ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 01:15:34 ID:???
>>923
NITTOのブルは内径19mmイカのパターンがほとんどみたいだから
実際どんだけーなのか確認したほうがええよ。
931ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 09:14:27 ID:???
>>923
シフトレバーはどこかに別置きするとして、ブレーキ自体はスッキリまとまりそうだね
装着できるかは知りませんがw
932ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 11:55:56 ID:???
>>923
内径17mm位だってさ。削んなきゃ入んない
933ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 15:48:10 ID:???
B263AAをアルマイト加工したのさ!
934923:2011/02/11(金) 15:54:31 ID:???
>>932
おおありがとう!!!
買う前にわかって良かった
935ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 22:57:10 ID:???
>>928
STI以前のダウンチューブシフターの時代から左が前、右が後ろの変速なので、シフトに関しては単なる伝統だと思う
ブレーキに関しては交通事情に拠るとしか言えない
パーツの構造(左前の方がブレーキのワイヤリングがまとめやすい)は、大きい市場に合わせたんだろうね
936ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 00:29:21 ID:???
>>935
伝統というより、外装変速がフロントシングルのリア変速だけだった時代に
操作しやすいように右側にシフターを設置したからじゃね?
937ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 14:05:42 ID:5f6Bu9fO
MTBみたいなスローピングでブルホーンの場合、ハンドルは
(1)地面に並行 (2)トップチューブに並行
のどっちが違和感無いと思う?見た目の話で。
938ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 14:40:33 ID:???
>>937
角長いなら水平。短いならチューブと並行
まあ好みとフレームの問題だと思う
939ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 15:01:52 ID:???
個人的には上あがりのブルはカマキリハンドルみたいで激しくダサい
940ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 15:46:43 ID:???
rapidhorn2010みたいな曲がりのないタイプは少し上向けないと手に優しくない気がする
941ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 16:43:24 ID:???
曲がりがあったところで握るのはストレート部分だろうに...。
942ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 17:00:54 ID:???
水平にしたブルで曲がりが無いと
不意の衝撃で手が前方にすっぽぬけて…

そんな夢を見たことがありましてね
943ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 17:16:17 ID:???
改めて2chは玉石混淆だぬ
944ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 17:18:17 ID:???
少し上向きくらいが、かっこわるいけど楽なんだよねー
945ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 17:22:39 ID:???
だから面白いんじゃないか
プロ級の意見だけ聞いてたらブルホーンバー単体で使うなど無いw
946ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 17:24:21 ID:???
>>944
同意

俺は見た目よりも実用主義だから少し上向けて楽するw
見た目を取るならドロハンのまま使ってるだろうし
947ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 17:32:16 ID:???
>>941
蟹にして先端の曲がりから先メインで使ってますが何か
948ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 09:00:47 ID:???
エビホーンにしてるが、少し上向きにしてる。ぶれーキング時に手が前に行きそうな気がしてそうしてる。
949ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 10:02:38 ID:???
950ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 10:41:00 ID:???
普通にドロップの下ハン切っただけだろ
951ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 18:24:10 ID:???
これなんかメリットあるのか?
952ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 19:18:47 ID:???
ワイヤーに無理がない
953ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 19:32:33 ID:???
ブルホでドロップの下ハンくらい低いのってありえん?
下のサイズのフレームでサドルめちゃ高くしてブルホみたいな
954ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 19:34:38 ID:???
>>953
本来のブルホはむしろドロップの下ハンより低い
955ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 20:08:55 ID:???
あ・ほんとだTT用の自転車ってやたらサドルが高いわ
全体に小さめなのかね?
956ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 20:10:11 ID:???
そう高くないのもあるな
957ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 22:10:07 ID:???
スリップ使うの禁止で空気抵抗を下げるのが至上課題だから
ハンドル下げて超前傾姿勢なのが普通。
958ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 22:11:07 ID:???
前だけ650だったりするね
959ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 13:55:53 ID:???
これ(↓)を使えば
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item10603500012.html
105とかのSTIでブレーキ引ける?
泥除けをとめる穴に固定できれば夢がひろがる〜妄想展開中

960ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 18:30:50 ID:???
>>959
ホイールと変なブレーキIYHするくらいなら、フォークごと換えればいいんじゃね?
つかファニースレ池
961ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 20:34:52 ID:???
>>960
> つかファニースレ池
そりゃどこだい?
962ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:15:31 ID:???
>>961
ありゃ、半月くらい前に落ちてたスマン

【変形】ファニーバイク【異端?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1265335645/l50
963ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 18:38:51 ID:???
バーコンSL-BS77が届いた。説明書を見ると、デュラエースのみ対応、とあるんだが。
手持ちチャリのRDはアルテグラ9Sなんだよ。

…オレ、やっちまったか?
もしかしてこのバーコン、使えないのか?
RDをデュラエースに変えないとだめか?
964ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:13:01 ID:???
我々は常に人柱であらねばならない
965ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:18:43 ID:???
キャー>>964サンカッコイー
966ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:19:42 ID:???
>>963
同じ組み合わせで使っています。
全く問題ありません。
967963:2011/02/15(火) 19:27:34 ID:???
>>966
!安心しました。ありがとうございます。
968ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:48:00 ID:???
BS77でセイントRD-M810だっけ?
でも大丈夫ですよ。
ワイドレシオでもクロスレシオでも対応出来ます。
すなわち、ロードでもMTBでもOK
スレ汚し失礼しました。
969ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 22:08:14 ID:???
KHSとかSORAのRDと組み合わせたチャリ売ってるからな
970ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 13:57:20 ID:???
SLBS77で9速ティアグラも問題無し
更に言えば、SLBS77はフリクションでも使えるから、基本的になんでも行ける
971ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:07:49 ID:???
SL-BS77+ティアグラ9速スプロケ+105RD5600でも全く問題ない。

10速用MTBのRD以外はRDなんでもいいよ。
972ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:12:53 ID:zxo0xBcb
SL-BS77が8速コンパチなのってどういう理論なんだろう
8速と9速って微妙に動作ピッチ違うよね?

といいつつインデックスで8速のアセラ使ってるけど
973ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:29:24 ID:???
BS-77は手ごたえが重いって聞いたけどどう?
買おうか迷ってる
974ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:51:09 ID:???
どうなんかね?
ハンドルに取り付ける前はこんな糞固いものどうするんだって思ったけど
ハンドルに付けたら丁度よい重さだし。
975ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 16:21:06 ID:???
使ったことないんだけど補助レバーって利き悪いの?
ブレーキなんて仕組みはみんな同じ(アウターを押さえてインナーを引っ張るだけ)なんで性能の差なんてないと思うんだけど
バーエンドに付ける専用のブレーキと比べて違うもん?
976ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 17:57:21 ID:???
ブレーキ関係は剛性=ブレーキの効きだから補助レバーみたいな
ちゃちな作りのレバーは利きが悪いだろうことは容易に想像できる。
977ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:05:49 ID:???
俺、ドロハンで使ってるけどレバー比がSTIと違う感じ
補助の方がストローク少なく引きが固い
でも普通の運動神経の人なら問題なく使い分けられると思う。問題があったらこんなの販売してないだろうし
978ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 20:07:15 ID:???
BS-77ってディズナで使えるの?
インデックスも可?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/masshu_momo/20920273.html
このブログのコメントではSISとフリクションが選択できるとか書いてあるけど(レバーがなにかは不明)
979ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 20:58:38 ID:???
確かなんかあって対応してないと明記されてたはず。
980ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 00:32:18 ID:???
>>975-976
TEKTRO RL720+BS-77で使ってるけど、STIレバーみたいに左右にブレない分
しっかり引けるぞ
981ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 03:18:45 ID:???
>>978
それは使ったことないけど、それに付けるBS77側に
フリクションとインデックスの切り替えつまみがあるから、
取り付けられるならインデックスでいけそうな気がする。
現物合わせか人柱待ちだな。。

>>972
8s→9sな時代の製品だから、フリクションなら8sでも使えるよ
ってことじゃないかな。
お察しのとおりBS77のインデックスで8sでは使えない。
982ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 04:08:10 ID:???
983972:2011/02/17(木) 11:06:31 ID:???
>>981
んじゃ、インデックスである程度びしっと変速できるようになったのは奇跡なのか…
本気でディスコンする前にティアグラの8速バーコン確保しといたほうがいいな

そんな事するくらいなら9速化しとけよって話だけど
984ツール・ド・名無しさん
今替えるなら10sにした方がいい気がするがw