★★★★ ロード用チューブレス Part7 ★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
チューブレスタイヤと対応ホイールと使い方のスレ

前スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part6 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269093110/
★★★★ ロード用チューブレス Part5 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266489120/
★★★★ ロード用チューブレス Part4 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258713660/
★★★★ ロード用チューブレス Part3 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247963721/
★★★★ ロード用チューブレス Part2 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233662150/
2ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:23:40 ID:???
*対応ホイール
・SHIMANO
WH-7850-C24-TL
WH-7850-SL
WH-6700
WH-7801SL(生産終了)
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels.html

・Campagnolo
SHAMAL ULTRA 2-WAY FIT
EURUS 2-WAY FIT
ZONDA 2WAY FIT(2010モデルから)
http://www.campagnolo.com/jsp/jp/wheelsindex/index.jsp

・FULCRUM
RACING ZERO 2-WAY FIT
RACING 1 2-WAY FIT
RACING 3 2-WAY FIT(2010モデルから)
http://www.fulcrumwheels.com/jspfulcrumjp/products.jsp?lang=jp&world=road

・CORIMA
AERO PLUS tubeless
http://www.corima.com/gb/produits/roues/default.cfm?family=roues_aeroplusTub
(Hutchinsonロゴ入りhttp://www.roadtubeless.net/en/rt1-wheels

・A-CLASS
ALX730 TUBELESS WHITE
http://www.aclass-wheels.com/road_alx730.html

・DTswiss
RR1450 TRICON
http://www.dtswiss.com/Products/Wheels/TRICON/Tricon-RR.aspx
3ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:23:42 ID:???
*対応タイヤ
・IRC
FormulaPro TopSecret
FormulaPro RBCC
FormulaPro X-Guard
FormulaProTubeless HARD COMPOUND
FormulaProTubeless SOFT COMPOUND
ROADLITE tubeless
http://www.irc-tire.com/bc/formula/
取り扱いはページのリンク先を参照
トラブルシューティング
http://www.irc-tire.com/bc/faq/

・Hutchinson
Atom tubeless
Fusion2tubeless
Intensivetubeless
Fusion3tubeless
http://www.roadtubeless.net/en/product
http://www.dinosaur-gr.com/hutchinson/140-141hutchinson/index.html
4ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:23:44 ID:???
*空気圧について
しっかりと嵌っていれば1週間で1bar程度の低下で済みます(TopSecret除く)
すぐに圧が低下する場合は何らかのトラブルが発生している可能性が有ります。
1)リムとビードがしっかり嵌っていない
2)チューブレス用バルブのネジが締まっていないor締めすぎている
3)インナー層に傷が付いてるor不良品

対処方法
1)の場合
一度外してリムとビードの間にゴミなどが入っていないか確認しましょう。
密着度を上げる為に間に水や石鹸水を塗るのも有効です。
一度高圧まで上げてしっかりとビードを密着させて下さい(その後は使用空気圧まで下げます)

2)の場合
締めすぎても締まっていなくても空気が抜けてしまうので注意しましょう。
リムに接するバルブ基部に隙間がある場合は石鹸水などを塗っておくと良いです。

3)の場合
タイヤを嵌める時にタイヤレバー(専用品除く)等で傷を付けてしまうと、
その場所から空気が漏れてしまいます。
この場合はシーラント剤を入れるかパッチを当てて下さい。
不良品の場合は買ったお店に持って行って相談して下さい。
レシートやパッケージがあればそれも併せて持っていきましょう。
5ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:23:50 ID:???
*シーラント剤
小さいパンク穴なら塞がります。
サイドカットなど傷が大きい場合は効果が無いので万能ではありません。
掃除などのデメリットもあるのでよく考えて使用して下さい。

リムホールの無いタイプのホイール(Mavic、旧Campagnolo、FULCRUM等)とチューブレス用の
バルブでチューブレス化も出来ますが、この場合に発生するトラブルは自己責任でお願いします。

・Stan's Tire Sealant 
No Tubes
http://www.notubes.com/tubeless_system.php
http://www.actionsports.co.jp/productNEW.php?genre_id=9&sub=34

・Hutchinson
Protect'AirMax

・GEAX
PIT STOPボトル
http://www.geax.com/en/accessories/?cat=7&prod=71
http://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?mnfct_id=geax&sn=211

*パンク時
パッチを裏から貼るか、Fast'airの様なパンク修理剤を入れる他に、バルブを外して通常のチューブを入れる事でも対応できます。
自分の用途に合った方法で行いましょう。修理の際、異物があれば取り除いておきましょう。
外したバルブを持ち帰るのを忘れずに。

・Hutchinson
Rep'air:パンク修理キット
Fast'air:パンク修理剤

・SHIMANO(マルニ工業製)
チューブレス対応パンク修理キット
6ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 18:16:28 ID:???
*パンク時
パッチを裏から貼るか、Fast'airの様なパンク修理剤を入れる他に、
バルブを外して通常のチューブを入れる事でも対応できます。
自分の用途に合った方法で行いましょう。
修理の際、異物があれば取り除いておきましょう。
外したバルブを持ち帰るのを忘れずに。

・Hutchinson
Rep'air:パンク修理キット
Fast'air:パンク修理剤

・SHIMANO(マルニ工業製)
チューブレス対応パンク修理キット



以上、テンプレ終わり(?)
76:2010/05/26(水) 18:18:06 ID:???
あっ、ごめん
余計なことしたみたい…orz
8ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 18:21:09 ID:???
末ひろがりの八GET!!!
9ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 18:36:49 ID:???
よくある質問

Q
チューブレスってクリンチャーより重くね?
A          CL/TL
FUSION3    210g/290g
ATOM      195g/270g (クリンチャーはCOMP)
INTENSIVE   240g/320g (25c)
RBCC      200g/290g
X-Guard    220g/310g
http://www.hutchinsontires.com/en/catalogue.php?cat=route&clear=1
http://www.irc-tire.com/bc/formula/index.html
FUSION3やトップシークレットやRBCCの290g+バルブ5gは、
PRO3+R-AIRより20gほど重いとも言えるし、20gしか重くなってないとも言えるし、
中級タイヤやちょっと前のトップグレード(PRO2やEVO CX)と変わらないとも言える
リムフラップ(15〜20g)の必要なホイールだったらPRO3や4000Sと一式合計で変わらない

Q
シーラント入れたら重くなるし、リムの掃除が大変だろ
A
チューブレス化ではなくパンク修理なら10ml×前後で十分
掃除はやってみれば分かる
自分にとってのメリットとデメリットを秤にかけて、使いたい人が使いましょう
「使え」も「使うな」も押し付けイクナイ
10ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 18:38:26 ID:qzFdzIsO
苦しみだらけの9

>>1
>>6>>7ドンマイ
11ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 18:41:23 ID:???
12ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 18:43:17 ID:???
>>9
よく書いてくれた乙。
でもケチつけるようで申し訳ないんだけど、各銘柄をPRO3+R-AIRと比べずに
CL+チューブ75〜80gとTLと言う比較にしたほうが公平ではないかな?
13ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 18:44:34 ID:???
すまん。>>1乙!
14ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 18:56:27 ID:???
>>12
ああ、そこは実用的なタイヤ&チューブで軽いものの例としてその組み合わせを挙げた
というか前半は前スレで俺が書いたレスのコピペな
チューブレスタイヤの重量は表にしてるし、
ぱっと見の比較で分かりやすいように軽いタイヤ&チューブの例+20gと書いたけどどうよ?

(旧)PRO3+R-AIRより20gほど重いとも言えるし、
(新)PRO3(195g)+R-AIR(66g)より20gほど重いとも言えるし、

にすれば任意のクリンチャータイヤとの比較も各人でできるっしょ
つーか今調べたらPRO3のカタログ重量は195gだからチューブレスとの差は30gだわw
15ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 18:58:59 ID:???
コアの外れないバルブにシーラントを入れる方法の一例
注射器(画像はNo Tubesのもの)+内径の合った塩ビチューブ
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/14634.jpg
流動性の低いシーラントだと詰まるので不可(No TubesではOK)
16ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 19:41:09 ID:???
1乙。

ひとつ気になっているんだが
〜〜Tubeless、の〜〜部が同一名のクリンチャーやらチューブラーと性能比較するのは、
誤解を生みかねない。

名前が同じというだけで、タイヤとしてどれだけの同一性を
持ちあわせているかということは、量り知ることなぞ、できない。

もし新商品である〜〜tubelessのほうに「あきこ」だとか「ひろみ」だとかのネーミングを
メーカーが施していたら、ユーザーは旧品との比較作業を行わないだろうし、
そもそも新旧品で性状が同一もしくは近似しているなどということは
構造的にあり得ないことである。

メーカーがなぜ同一名を称することにしたのかは今となっては不明だが、
ユーザーはその点をしっかりとカイチンしなければならない、のだ。
17ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 19:54:40 ID:???
>>16
タイヤに同一の製品名をつけるなら
方向性や各性能のセッティングに共通点があると考えるのが自然
共通部分(コンパウンドやケーシングなど)の設計が同一とは限らなくてもな
現にATOMならどっちも軽さ重視だし、INTENSIVEなら耐久性重視だ
RBCCなら(完全に同一かは分からないが)同種のコンパウンドを使ってる
チューブレスタイヤをクリンチャータイヤと比べるなら同メーカーの同銘柄のものが一番近い
18ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 20:17:05 ID:???
パナがロード用チューブレス出せばぐっとメジャーになれそうな気がする
19ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 20:22:57 ID:???
前スレ>>997
昨日行ったのに見てなかった・・・orz おばちゃんも居なかったし・・・・。
6300円から変わってないと思うけど。
20ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 20:40:21 ID:???
25Cのでオススメ教えてください。出来れば売ってるところも。
チューブのタイヤが擦り切れてきてそろそろ替え時なんです。
このままじゃまたチューブの買うことになっちゃう><
21ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 20:54:44 ID:???
>>17
きみがカッコで囲っている部分のこと、それをいっておるのぢゃ。

メーカーってそうゆうことをわかっててわざわざ名称を同じにしたり
逆に新旧品に大差なくてもまったく違う名称や型番をつける。

おれ今8才だけどこれくらいはさすがに分別がつくわ。
だからおれはTopsecretを選ぶ。なんてったって名前がかっこいいからな!
22ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:10:14 ID:???
>>20
ROADLITEも23Cじゃなかったっけ?
ttp://file.marcocycletire.blog.shinobi.jp/IMGP2185.jpg

いまでも25Cはインセンティブしかないんじゃ・・。
打ってるのを見たのは、ウエパ、だったか、な?。。
23ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:33:53 ID:???
最近買った7850SLのフロントホイールなんだけど
振るとシャラシャラ音がするんだが
タイヤ外した状態だと分かりやすい音になる

不良品だろうか?
24ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:47:22 ID:???
>>20
海外通販で良ければ
ttp://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Hutchinson_Intensive_Tubeless_Road_Folding_Tyre/5360046072/
日本人か日本語出来るスタッフもいるのでトラぶっても日本語メールでOKなのでお勧め。
25ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:50:16 ID:???
26ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 22:12:00 ID:???
バルブ外した状態でも確認したからどうもバリっぽい
バルブ外して出てこないか確認したんだけどな

明日もう一回外してみよう
それでもだめだったらシマノに言ってみる
27ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 22:48:05 ID:???
俺もフルクラムでバリが入ってたわ
仕方ないといえば仕方ないんだけどな
がんばって振ったら出てきた
28ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:03:08 ID:???
>がんばって振ったら出てきた

その言葉をきいてサルのおもちゃみたいにホイールを振ってたら
スカンジウム合金のぺらぺらしたバリが出てきたぜ

音もしなくなったし皆さんありがとう
安心して週末走りにいけるわ
29ヒルクラ対策:2010/05/26(水) 23:18:47 ID:54UN4QRp
チューブレスはそこそこの速度域では
走りがスムーズで気持ち良いですね。

ところで、6月のマウント富士ヒルクライムに
出場しますが、空気圧はどこまで入れて大丈夫?
パンパンにして、ころがり抵抗を低減したいのですが・・・?
30ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:28:17 ID:???
チューブレスで調子に乗ってメーター見ないで空気入れてたら
突然リムから外れて吹っ飛んだことがある。
もし走行中だったらと思ったら、怖くて使えなくなった。
31ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:42:30 ID:lMxQvhN/
走りながら空気入れんの?

原因は入れすぎって分かってるのに
なんで怖くて使えなくなるのかな
32ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:45:47 ID:???
ネタかアンチかのどちらか
相手にするまでもない
33ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:21:32 ID:???
何気圧ぶちこんだんだろ…。
34ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:33:42 ID:???
>>33
それ興味あるなw
「吹っ飛んだ」てのも、どんなふうに吹っ飛んだのか想像すると笑えるw

スコスコスコスコ・・・・・・
バシュ!!ブルルォォォォォーーーン!!!

ありゃ、飛んでっちゃった・・・
35ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:48:18 ID:???
クリンチャータイヤのチューブレス化を試したときは、
シーラントが行き渡る?前に6気圧か7気圧入れたら
破裂音と共にタイヤが外れたな(飛び散る白濁液……)
外れるかどうかは圧だけでなく、ビードがきっちりはまってるかにもよるはず

>>29
チューブラーじゃないんだし規定の圧の上限までにしといたほうがいいと思う
当たり前だが下りはブレーキの熱で圧が上がるから、
自走で帰るなら頂上で圧を下げろよ?(分かってたらスマソ)
36ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:53:37 ID:???
チューブレスってキワモノなんでしょう?
出先でパンクしたら大変そうだし
シマノだったらデュラかアルテだけだし…
でも乗り心地よさそ
37ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 01:26:38 ID:???
手順通りにやれば普通に使えるよ
シーラントを入れておけば大抵のパンクは防げる
予備のチューブラータイヤだと思ってクリンチャータイヤとチューブを持っておけば、
サイドカットしてもタイヤごと交換して普通に走れるようになる
チューブを入れてのタイヤの脱着が普通にできると感じればそうすればいいし
38ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 04:42:54 ID:???
リムが不安になる軽さのStan's NoTubes ZTR Alpha 340ホイール
http://www.bikerumor.com/2010/05/14/first-look-new-road-tubeless-wheelsets-rims-from-stans-notubes/
リム設計はMTBと同じ独自のもので、フランジ高さが低くてビードフックが凄く小さい
http://www.cyclingnews.com/features/photos/north-american-handmade-bicycle-show-2010-part-seven/109852
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/rim_size3.jpg
WOは外幅と内幅の差は6mmくらいあるものだが、これは3mmしかないから異常だ
39ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 06:15:52 ID:???
>30
MTB用だが、通勤バイクで、帰ろうとしたらタイヤが吹っ飛んでいたことがある。3.5気圧だったかな。
ビードが弱くなってらからかもしれない。

ビードが上がらないとき、自転車走らせれば振動で上がるかなと思いつつ、上がりすぎてタイヤが吹き飛ぶのが怖いから、石けん水付け直すようにした。
40ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 06:43:12 ID:???
>>39
やってることがいい加減すぎるからだろ
41ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 07:12:21 ID:???
MTBってビードワイヤー入ってないの?
42ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 08:27:21 ID:???
自転車のチューブレスってそんなシビアなんですか?
多少空気入れすぎたくらいで外れたりするようなタイヤなんて、普通に売ってるとは思えないんですけど。

特に気になるのが>>34
>当たり前だが下りはブレーキの熱で圧が上がるから、
>自走で帰るなら頂上で圧を下げろよ?(分かってたらスマソ)

これって当たり前のことなんですか?
タイヤの空気圧って冷えた状態で計るものと思ってたんですが、走行による温度上昇も考慮するものなんですか?
だとしたら標高も考慮するべきですか?

?ばかりですみません。WH-6700買おうと思ってこのスレ見たら怖くなってしまったもので。
43ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 08:38:08 ID:???
安全面で気にするほどの変化量ではないと思うが。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_pressure_temp.html
44ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 09:05:21 ID:???
>>42
普通に扱っていればなんの問題もありません。
45ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 09:51:15 ID:???
>これって当たり前のことなんですか?
レース終了後の下りでパンクしてる馬鹿ならどこのヒルクライムレースにもいる
常識的な空気圧なら全然心配することないけどな
でもリムフラップやリムセメントの劣化放置は絶対にだめ
46ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 11:39:56 ID:???
レスありがとうございます。

チューブレスタイヤに限らず、普通ではない使い方が危険ということですね。
安心しました。

安価間違ってました。>>34じゃなくて>>35で書かれているのは、ヒルクライムレースで規定の上限を超える空気圧にした場合は、下る前に調整が必要という意味ですね。読解力なくてすみません。
47ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 11:46:57 ID:???
>>24
送料いくらですか
48ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 12:04:02 ID:???
>>47
あのページ見て送料分からないなら、国内通販にしたほうがいい。
49ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 12:32:17 ID:???
>>47
オマエのようなバカを対象としたスレが用意されている。
ここはなんてすばらしいインターネッツだろう。


【初心者】 海外通販に関する質問等 3 【バカ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273371786/
50ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 14:15:23 ID:???
>>42
チューブレスじゃなくクリンチャーでも、チューブ不良などでチューブがタイヤ内でバーストすると、あっさりビードがリムから外れるぞ。

幸い停止車時だったから笑い話で書けるが、パナDURO Pt+R-AIRがいきなり大破裂音。

びっくりして下を見たら、前輪のビードが外れてた。直前の空気圧確認では7barくらい。
51ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 14:24:48 ID:???
よほど不器用なんだな
52ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:12:50 ID:???
>>50
タイヤやチューブ交換したら、次からはちゃんとチューブの噛みこみチェックしろよw
53ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:46:28 ID:???
>>46
つか自動車メンテに冷間時の空気圧が書いてあるから誤解されるだけ
あれは温度変化も考えられない素人おばちゃん向け

まともな頭で考えれば走行時の空気圧が重要
自動車でもレース用タイヤは温間時(レース中)で書いてある

山の上で一休みした後の下りでパンクしてるヤツ多い
ブレーキ発熱、速度が出て衝撃多い、休息中は走行風がないetc、と悪条件だから
54ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:17:23 ID:???
>>46
>チューブレスタイヤに限らず、普通ではない使い方が危険ということですね。
そういうこと
>>43では20℃で800kPaが80℃で984kPaになるな(実際何度まで上がるかは知らないけど)
タイヤの指定空気圧の上限は下りのブレーキングでの加熱もマージンに含んだ値だけど、
ヒルクライムレースでは上限をオーバーして入れてる人がいる→でそのまま下りるアホがパンク

そもそも圧と転がり抵抗の関係は、最適値を超えた圧だと転がり抵抗の改善度が鈍ってくるから、
指定の上限を超えるような圧だとほとんど変わらないはず
気になるなら、よく行く上りコースで圧を変えてタイム比較してみれ(手持ちのタイヤでおk)
例えば上限8気圧のタイヤで8気圧と9気圧で3回ずつ計ってみれば分かる
55ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:19:44 ID:???
チューブラーで14気圧いれたら違い分かるよw
56ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:25:22 ID:???
ホイールがそんなに過熱するほどブレーキ掛けてるのか?
57ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:29:35 ID:???
>>50
バーストしない→パンク時の空気の抜け方が小さいのはチューブレスの利点だよな
58ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:30:42 ID:???
>>55
何気圧と14気圧の比較で、タイムがそれぞれいくつだった?
59ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:30:45 ID:???
>>56
真夏にアスファルトの上でブレーキ掛けたら相当温度上がるだろう?
60ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:32:32 ID:???
>>53
自転車のタイヤの指定空気圧は何も書いてないんだから冷間での値だな
6155:2010/05/27(木) 16:33:57 ID:???
おれは測ったことないけどバンクで競技してる人が8気圧と14気圧どっち選ぶかって言ったら14気圧でしょ。
62ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:39:52 ID:???
>>59
真夏なら空気入れる段階で既にかなり暑いだろうな
63ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 16:54:13 ID:???
>>61
バンクなら路面が平らだし問題ないけど、
ヒルクライムレースなら平坦に近い部分やコーナーもあるじゃん
タイムの実測でほとんど差がなければバランスのいいほうを選ぶのもおかしくない
そもそもチューブラーでなければ極端には上げられないし、
14気圧のチューブラーと8気圧のチューブレスでタイム比較する必要もあるしな
データがなければ14気圧のチューブラーがベストとは言えない
64ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 17:03:27 ID:???
>>63
バンクにも平坦に近い部分やコーナーもありますよ
65ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 17:08:13 ID:???
>>52
交換してから2週間、300kmくらい走ったあとなんで噛み込みは無いとおもうんだがなあ。もちろん証拠は無いので、強く反論はできない。

噛み込んでたとすれば、あれだけ走れたR-AIRがすごい
66ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 17:13:58 ID:???
>>64
話の中身を理解してるか?
バンクは路面の凸凹で跳ねてトラクションを失う心配がないし、
傾斜がついてるから公道よりグリップの重要度は低い
67ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 17:39:48 ID:???
> バンクは路面の凸凹で跳ねてトラクションを失う心配がないし
そういえば、こないだのワールドカップのドバイ(だっけ?)のトラックはひどかったな。
68ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 17:52:55 ID:???
>>65
それぐらいでパンクだと噛み込みじゃなくて
チューブ入れたときヨレたのが原因でしょうね
69ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 18:04:29 ID:???
>>67
そういうとこだと各選手とメカニックが対策するしかないな
70こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/05/27(木) 22:32:19 ID:ns9IyKQz
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´     コラーの仕業じゃ〜    >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
71ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 22:33:34 ID:???
>>53は釣りですよね?
72ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 22:38:17 ID:0UEcpuF4
教えてくださいな。
ヒルクライムに使うなら
超軽量クリンチャー+超軽量チューブ(合わせて実測で200g以下)と
HUTCHINSONのATOMチューブレス(カタログ270g)なら
どっちが良い?
速度域は10〜20km/hくらい。

チューブレスホイール買ったけど、
今度のヒルクライムレースのタイヤをどうしようか悩んでる。
クリンチャーは前のレースで使ったのがあるんだけど、
チューブレスタイヤ買ってみようかなぁ・・・
73ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 22:50:25 ID:???
>>72
「ロードバイクの科学」に曰く、乗鞍2時間弱の編集者で
1kgダイエットするごとに約1分40秒のタイム短縮
100gの差なら10秒だ
ホイール外周部の軽量化は、フレームなど固定部の軽量化の最大2倍の効果
(10倍とかではなく2倍「しか」ないといえる)

激重でなければパンクしにくくてグリップと乗り心地のまともなのがいいタイヤだよ
後はヒルクライムのタイムにほぼ影響しないから好みで選べ
好きな機材でリラックスして乗れるほうがタイムは良くなる
74ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 05:49:54 ID:???
いわゆるバネ下の影響って車屋さんのキャッチコピーだからな
タイヤ重量を全て外周と仮定しても2倍程度しかエネルギーは喰わない
(簡単な物理法則で算出できる)

自動車みたいにサスの性能が馬力を生かす例でも数倍相当
自転車だったら完全に乗り手の好み

今のプロはディープリムばかりだね
馬力余ってるから、頼りない軽量系より剛性という理由で
75ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 06:32:20 ID:???
ディープリムを使ってるのは剛性のためじゃなくて空気抵抗の軽減のためだろ
初心者か?
76ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 07:53:07 ID:???
>>19
d。せっかくだしおばちゃんにも会いたいと!
77ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 08:14:28 ID:???
>今のプロはディープリムばかりだね
>馬力余ってるから、頼りない軽量系より剛性という理由で

へーそうなんだー
78ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 08:45:36 ID:???
>>74
>>74
>>74
wwwwwww
79ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 09:43:01 ID:???
>>48-49
そんなイヂワルしないで教えてょ
80ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 09:59:47 ID:???
>>74これまたデカい・・・
81ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 11:58:21 ID:???
>>74
一生ROMってろ!
82ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 12:39:06 ID:???
>>74
出たーーー!!
83ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 12:52:18 ID:???
>>74のディープリム云々は正確じゃないがプロが剛性を求めているというのは間違ってない
もちろん空力が悪かったり重ければ使われないだろうが、ライトウェイトは剛性の高さでも評価されてる
ゾンコランでもディープリムがけっこう多かった
http://www.cyclowired.jp/?q=image/tid/2705&page=1
初代コスミックをスプリンターが使ってたのも剛性を評価しての事
84ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 12:56:22 ID:???
>>83
プロが剛性や軽量化求めてるのなんてあまりに当然で書くことじゃないだろ。
>>74の痛い発言の擁護するなんて仲間か?
85ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 13:23:31 ID:???
剛性剛性って、剛性さんちのこになればいいじゃない!
86ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 13:27:10 ID:???
「頼りない軽量系」って表現が繊細な子の琴線に触れてしまったようだね
87ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 13:39:52 ID:???
>>84
そこはスルーしてやれよw
88ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 14:24:09 ID:???
悲しい事に、オレ貧脚なのね
89ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 14:43:35 ID:???
>>74
物理法則と唱えた割には「重量」とかの素人表記だし、
エネルギーなんて言葉は単独で使うものじゃないんだよ。



坊や。
90ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 14:47:44 ID:???
>>74
おれは
>馬力余ってるから、頼りない軽量系より剛性という理由で
が引っ掛かるんだが。




坊や。
91ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 15:13:18 ID:???
じゃあもう超硬合金の円盤でホイール作ればいいじゃん
そんでそれにソリッドタイヤつければ最強だろ
誰もかてねぇ
92ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 15:15:32 ID:???
>>91
なにが「じゃあ」なんだかよくわからないんだが
93ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 15:38:11 ID:???
>>72のage質問から>>73>>74>>75と痛い答えが続いてる訳だが、
これは壮大な釣りではないだろうか?今後はスルーで行きましょう。
94ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 16:55:31 ID:???
>>75
プロの速度だと少々の上りや平坦もあるステージだと空力も重要になるからな
ミディアムプロファイルリムが多いのは、きつい上りしかないっていう一部のステージくらい
剛性重視のライダーだとそういうステージでもディープを使ってるが
95ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 17:06:57 ID:???
>>83
ほんとだ!カルペツがボーラ使ってる
当然ハイペロン使ってる選手の方が多いんだろうけど、
剛性的にはやっぱボーラが圧倒的なんだろうか?
96ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 18:56:23 ID:???
>>91
すぐ極論に走るんだから
97ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 20:37:43 ID:???
どうすれば満足してくれるのよ!
はっきりイって頂戴!
98ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 20:43:11 ID:???
ユッチンソンがチューブレスレディのシクロタイヤ出してるんだな
ロードでもチューブレスレディのを出せばいいのに
http://www.hutchinsontires.com/en/catalogue.php?cat=route&clear=1
99ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 22:27:39 ID:???
へー、シクロ用なんてもんもあるのか
もうちょっと細いのも欲しいが
何にせよ色々あるのはいいことだ
100ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 12:26:58 ID:???
「ユッチンソン、チューブレス発動!」
「レディ」

こうだな
101ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 12:28:29 ID:???
>>100
レイ乙
102ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 12:49:56 ID:???
corimaが新しいカーボンチューブレスホイール出すようだな
103ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 12:51:37 ID:???
パンクしてProtect Air Maxでふさがったがあくまでも家に帰るまでで
結局穴が開いたタイヤをそのまま使う気がおきずにタイヤ変えた
104ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 13:32:55 ID:???
AIRMAX狩りには注意しろよ
105ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 14:26:54 ID:???
>>103
パッチ貼ればいいじゃん
106ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 14:43:16 ID:???
>>102
どんなやつ?
リムハイトとかスポークの材質とか
107ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 14:49:59 ID:???
>>106
corima公式みろよ
108ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 16:00:36 ID:???
109ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 17:12:28 ID:???
24mmの方は1400g切るのか

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
110ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 17:18:28 ID:???
ウィニウムより50gくらい重くてもC24-TLやシャマルやR0でいいと思うけどね
価格やブレーキシューのことも考えると
111ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 19:04:02 ID:???
>>38の350gのアルミリムチューブレスはもっと軽いよ
* Alpha 340 Pro  F18h R24h 1200g MSRP $1100
* Alpha 340 Team F24h R28h 1310g MSRP $900
* Alpha 340 Comp F28h R32h 1415g MSRP $615
スポーク穴を塞ぐリムテープが必要だけど
MTB用みたいに1万円くらいでリムだけ売ってくれないかなぁ
112ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 23:16:33 ID:???
>>71は圧どのくらいで使ってるの?
おれはIRCのPROつべれssだったか・・・ハードとソフト
あるやつ。
で、F6.0 R6.5走行すると圧上がるからこのぐらいに
してる。
113ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 23:33:35 ID:???
>>94
そうだよな!
PROのスピードならどんなステージでも少なからず
空力の影響はあるはずだし、後はリムハイトで上がった
剛性と柔軟性(グリップ)のバランスを何処に持っていく
かだけの問題だよな!
114ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 13:26:22 ID:???
IRCから回答があった。曰く
「サイドからの漏れは確認出来ません。800kPa入れて翌朝780kPaでしたから
漏れは無い筈です。でも新品を送ります」
何だそりゃ。そもそも自転車屋さんが出てない気泡を「出てる」とか言う筈が無いでしょ。
それに不良が見つからないなら何故新品と交換?

やっぱりシーラントを入れた方が良いんですかねぇ。
115ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 14:20:24 ID:???
>>114
サイドから気泡が出てくるのは取り付け作業が雑な証拠です。
きちんと手順に沿って取り付ければなんの問題もありません。
116ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 14:21:56 ID:???
IRCなんか使うからだよw
117ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 14:30:21 ID:???
ハッチンソンなんか使うからだよw
118ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 14:38:33 ID:???
カンパなんか使うからだよw
119ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 14:45:24 ID:???
シマノは公式にハッチンソン以外保証しないって公言してるけど、
他のホイール・タイヤメーカーはどうなんだろ?
120ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 15:33:09 ID:???
え!?
Hンソン推奨だったのかよ!!
しらなかった!
ていうか逆にIRC推奨だと思ってた!!
トップシークレット買っちゃったじゃん!
そうと知ってればATOMにしたのに!


まぁ別にどっちでも差が分かるような高尚な人間じゃないんだけど
121ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 15:59:44 ID:???
IRCなんて日本限定でしか売ってないのに世界のシマノが推奨するわけないじゃん。
122ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 16:28:41 ID:???
>>120
性能はトップシークレットの方が上だから心配するな。
123ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 16:37:51 ID:???
>>122
性能よくても耐久性とか信頼性とかの品質が>>114見るとIRCだと心配。
124ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 16:54:35 ID:???
Fusion2からATOMに替えたら、こぎ出しが軽い〜
125ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 16:54:43 ID:???
>>サイドから気泡が出てくるのは取り付け作業が雑な証拠です。
???
取り付け作業が雑だとどうしてタイヤのサイドから気泡が出るんです?
嵌合部からというのなら分かりますけれど。
126ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 18:55:01 ID:???
>125
ビードがしっかり上がらないと出るよ
繊維が引き伸ばされてできた隙間から漏れるそうな
それ知らなくて電話問い合わせしたらそう回答が来たから
改めてはめ直したら出なくなったんだよね
127ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 20:00:05 ID:???
>>114
完全に取り付けミスだから手間賃請求されてもおかしくない所なのに、新品送ってくれたのか
128ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 20:21:52 ID:???
こういう場合は証拠をうpしてくれなきゃダメだよな
129ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 02:37:06 ID:???
>>126
ビードが上がってないからサイドウォールから気泡が出るっておかしくね?
ビードが上がりきっていないのなら、隙間からもれるだろうからむしろサイドウォールに
かかる圧力は低くなるだろ
単純にそれリムとビードの隙間から空気漏れてるのを勘違いしただけじゃないの?
130ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 05:42:13 ID:MeNYU5bq
サイドヲールってかビードのすぐ外の繊維みたいなのが見えてる所からなら小さい空気の泡がプチプチ出てきたことあるよ。
ただ、その時はパンクしてチューブを入れた時だったんで、そーゆーもんかなと気にしなかったが。
131ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 08:28:56 ID:???
>129
リムとビードの隙間からも出たしてっぺん近いサイドからも出たんだ
だから俺もきっと不良だと思って電話したのよ
そんで>126となったわけ
132ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 08:48:45 ID:???
>てっぺん近いサイドからも出たんだ

そりゃただのパンクだろ
133ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 08:52:19 ID:???
>>130
チューブ入れた時に泡が出たのか?
134ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 08:56:25 ID:???
だからIRCクオリティなんだって、ユッチ使っておけ。
135ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 09:08:26 ID:???
ユッチはユッチでサイドにヒビが入るけどな
136ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 10:12:34 ID:???
>132
いやだから新品でだ
その後はめ直したら出なくなったっつってんのにw
137ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 10:22:51 ID:???
>>136
はめ直したら出なくなったんならメーカーのせいじゃないだろ
138ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 13:41:11 ID:???
>136
メーカーのせいとか誰が言ったの?
139ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 16:23:40 ID:???
140ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 16:28:12 ID:???
114が言ってる
141ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 17:10:43 ID:???
>>138
>>136はそんなこと言ってませんけど
142ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 17:13:16 ID:???
さっきからアンカー間違えてない?
143ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 21:59:04 ID:80gp8WSc
間違えてるのは138だけ
144ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 11:33:44 ID:???
今RBCC使ってるけど、もっさりしててレースに向かない感じなのでサイクリング用タイヤにした。
トップシークレットなら少しはマシなんだろうか?
145ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 17:33:21 ID:+urbH8Dc
>>119
探しても分からない。ソースあるの?
146ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 21:02:43 ID:???
>>144
レース用にチューブレス使う方が間違ってる
147ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 21:39:14 ID:???
>>146

>>144
> レース用にチューブレス使う方が間違ってる
148ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 21:48:22 ID:???
グリップがあってパンクしても安全で挙動が分かりやすいのが良いレース用タイヤ
転がり抵抗や重量や空力の差は誤差みたいなもんだ
チューブレスはパンクしたときの空気の抜け方が遅い一点だけでもクリンチャーよりレースに向いてる
149ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 22:16:21 ID:???
なんでクリンチャー?
150ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 22:25:44 ID:???
レースでもクリンチャー使っちゃうような人なんだろ
151ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 22:37:56 ID:???
チューブラー使ってる俺スゴイさん、いつも乙です
152ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 22:46:09 ID:???
パンクした程度で落車しないさん、いつも乙です
153146:2010/06/02(水) 23:52:57 ID:???
申し訳ない。間違えた。

練習か本番か忘れたけど、今度のツールでランス(レディオシャック?)がチューブレス使うんでしょ?
どんな評価されるかわからんけど、失敗に終わらなければ来年以降使う選手やチームが増えるんじゃない?
154ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:20:59 ID:???
使うチームが増えればメーカーも増える・・・といいが
なんか起爆剤がないとマイナーなままだ
今でも十分使えるけど
155ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:59:37 ID:???
>>152
>>148
チューブラーはチューブがあるのでバーストの可能性は常にある
156ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 01:03:23 ID:???
>>153
プロが使う機材は性能ではなくどこのサプライヤーと契約するかでほぼ決まる
よほどダメな代物で選手が反乱を起こさない限りは
チューブレスタイヤは以前にもどこかのチームがツールやパリ・ルーベで使ってた

>>154
逆に、作るメーカーが増えないと使うチームは増えない
チームの使用機材はサプライヤーの宣伝だから
KENDAが出して人気になって、人気ブランドが参入してからだな
157ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 01:08:23 ID:???
選手が反乱なんてしたら契約解除だ
158ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 01:11:42 ID:???
フルクラムが契約チームにアルミリムモデル使わせようとしたけど、
総スカン食らってカーボンディープに変えてたぞ。
159ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 08:22:10 ID:???
>>153
パリ〜ルーベじゃなかったっけ?
160ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 09:21:35 ID:???
>>145
世界中の人はどうするんだよ。世界的にはハッチソン以外チューブレス作ってないのに
日本のショップからIRC発送してもらうのか?トップシークレットが安く買える国で良かった。
161ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:56:13 ID:???
普及版の6700にFUSION3をチョイスしてシマノ自身がセット販売しているんだから
シマノにはハッチンソン漬かっとけば問題なし


使い始めてすぐにトレッド周長方向に何列もビビができているが、問題なし
模様がなんかグロっぽくて気持ちわるいが・・
162ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 12:19:21 ID:???
>>157
シャックのタイヤサプライヤーはハッチンソン
だから今年のパリルーベでチューブレス使うと宣言したけど、
けっきょく使い物にならず、チューブラーに戻したという経緯がある
163ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 12:20:13 ID:???
エア漏れ動画や画像はユッチンソンばかりだけど問題なし?
164ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:25:05 ID:???
他に選択肢がないんだから仕方がない
165ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:51:51 ID:???
>>162
使い物にならなかったのか? 話の出所は?
ちょっと前のパリルーベでどっかのチームが使ってたぞ
使えるがランスの好みに合う性能・特性ではなかったといういつものパターンじゃなくて?
166ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 19:01:23 ID:???
ランスは機材に関して保守的で有名だからな・・・
167ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 19:57:53 ID:???
トップシークレットは稀代の名タイヤであることは間違いない
10日で8barから4barになることを除けば
168ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:01:50 ID:???
>>167
それはたぶん取り付けがうまくいってない
前スレによると

167 ツール・ド・名無しさん [sage] 2010/03/24(水) 16:48:39 ID:??? Be:
>>161
丁度24時間位前に8気圧ジャストに入れて、現在7.9気圧
一週間で8→7気圧になるかならないかって感じ FUSION2やRBCCよりは早いけど普通に問題ないレベル(FUSION2が一週間で7.5気圧位だった)

まだ2000kmしか走ってないから減りに関してはあまり言えないが、センターの継ぎ目部分は1000km辺りまで残ってた。全然減る気がしない。 5000kmは楽勝だと思う。
FUSION2やRBCCにあったコンパウンド部の継ぎ目がないから、その部分のひび割れも現状皆無。サイドも全くひび割れの気配なし。

グリップに関してはコーナーリングではコンパウンドよりタイヤの柔らかさ(弾力性?)の違いが大きく出てる気がする
FUSION2がコンパウンドでグリップ力を稼ぐ感じとすれば、Top Secretはタイヤ自体の柔らかさで路面を捉えていくような感じ

高気圧クリンチャーのような、硬いタイヤとグリップのあるコンパウンドでちょっとハラハラするレーシングカート的な曲がり方じゃなく、
シビックTypeRのように確実に路面を捉える、ロードのタイヤとしては安心感のあるグリップの仕方をするので、同じ速度でも安心感や余裕が違う。

硬いフレームやホイール(フルクラム系)などには是非お勧めしたいと個人的には思う
例えがわかり難くて申し訳ないけど、少しでも参考になれば
169ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:24:05 ID:???
>>168
いや、6barあたりまでは確かに一週間かかるんだけど、6bar以下になったら速攻4barまで下がるんだよなぁ
内圧でビードを押し付けてるから理屈は解るんだけどさ
170ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:41:20 ID:???
ビトー・コルレオーネがTLタイヤを作ればエア漏れが少ないだろうな
171ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 01:53:01 ID:???
>シビックTypeRのように確実に路面を捉える、ロードのタイヤとしては安心感のあるグリップの仕方をするので



                  こういう例え方してる時点で信用に値しない
172ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 02:21:21 ID:???
>>169
指摘空気圧の範囲を下回る空気圧で使わないほうがいいよ
圧が足りない状態で衝撃がかかったら隙間があいてパンクと同様に空気が抜けるかも
173ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 02:28:20 ID:???
>>171
具体的なことを書いてないお前のレスよりは信憑性があるよ
174ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 08:41:46 ID:???
>シビックTypeRのように確実に路面を捉える、ロードのタイヤとしては安心感のあるグリップの仕方をするので

これのどこが具体的なんだw
175ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 08:45:58 ID:???
たしかに自動車タイヤじゃなくて自動車に例えてるな
176ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 13:03:34 ID:???
>>174
あくまでカートとの対比として四輪の例を出してるわけだよね?
元カーターの自分からすれば、わかりやすい例えだと思ったけど、
乗ったことない人からすれば、さっぱりわからないのかもしれない
177ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:04:56 ID:???
笑うとこだよな…
178ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:39:25 ID:???
>>168
当を得ない長文、かなり恥ずかしい

対話形式で説を披露すればこんな事には・・・

179ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:44:21 ID:???
>>174
そこじゃないよ
インプレ全体についてだ
詳しく書いてあれば辻褄の合うことや合わないことで妥当かどうか推測できる
>>171は相手の意見を否定してるだけで詳細がないから、
その主張が合ってそうかどうか判断できないので情報として役に立たない
180ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:46:15 ID:???
ようするに>>171はバカってことだなw
181ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:00:08 ID:???
>>180
それだけは間違いない
182ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:07:42 ID:???
でもこの書き方だとシビック乗った事のある人しか分らないよね?
183ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:19:33 ID:???
>>178
>当を得ない
これも相当恥ずかしい。勉強しよう!
184ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:22:47 ID:???
>>183にびっくりしたので思わず勉強してみたがわかりません

「当を得た」
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A8%E3%81%86&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=15038722251100
185ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:37:44 ID:???
>>184
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本語の誤用

「射る」は矢を放つ行為・「得る」は命中した結果を示しているとして「的を得る」を誤用としない説もある。

ごく少数派の意見だろ。お前だけwww
186ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:39:50 ID:???
>>183
うわーw
187ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:41:57 ID:???
>>183
わざと…だよね?ね?
188ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:42:23 ID:???
どっちもどっちだな、的ではなく当と書いてるし、当を「得ない」という使い方はしない様だし

まーインプレ含めてどうでもいい話だ
189ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:44:06 ID:???
火消し乙
190ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:49:08 ID:???
得ないという使い方をしない というのはないわ 
辞書なんだから否定形までのせるわけじゃない

どっか別に「得る」はいいが「得ない」はだめってのでもあるのか
191ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:50:13 ID:???
っていうか>>185って辞書にかみついてるんだよな? なんなんだこいつ
192ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:58:33 ID:???
>>183が「当」と「的」を見間違えて脊髄反射しただけだろ
そのあとバレバレの>>185の自演なんじゃないか
そんなにいじめてやるなよw
193ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:59:20 ID:???
>>188もなww
194ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 20:09:16 ID:X1btb0go
はずかしい>>183を皿仕上げ
195ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 20:09:31 ID:???
         ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \キリッ
     .// ""´ ⌒\  ) 
     .i /  \  /  i ) 
      i   (・ )` ´( ・) i,/  
     l    (__人_).  |     <これも相当恥ずかしい。勉強しよう!
     \    `ー'   /     
.       /^〜"~,~~〆⌒,ニつ  
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l~
196ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 20:16:13 ID:???
>>183
ごめんなさい勉強しますwww
197ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 20:18:31 ID:???
           ノ´⌒ヽ,, :
       : γ⌒´      ヽ,
        //""⌒⌒\  ) :  俺は間違ってない
     :  / ") /   ー ヽ )    俺は間違ってないお・・・
       / /  (>)` ´(<i〈 :
    : 〈 〈 U   (__人_) | 〉
       \ \     ' // :
      :  〉       /
        /       /
       〈   ̄ ̄)  ̄)
        7  /  /
198ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 21:16:09 ID:???
トップシークレット履いてるけど、リヤ側の抜けが最近早いと思ったら針金踏んでた
最後にタイヤ確認したのはバラして掃除した先週の日曜日には無事だったから、
抜けに気付いた水曜日までの間に踏んだのだろうなぁ
針金抜いて外側は瞬間接着剤、中はシーラント詰めておいた
199ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:57:31 ID:???
>>168があまりに必死過ぎなんでワロタww
200ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 06:41:13 ID:???
ようするに>>171はバカってことだなw
201ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 08:55:42 ID:???
ところでシビッ君はどこへ行った?
202ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 23:22:23 ID:???
fusion3のレビュー希望
203ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 00:43:03 ID:???
>202
既出
204ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 10:38:19 ID:???
>>203
あったっけ?でも一人より多数の意見聞いてみたいので、おれもレビュー希望。
バイク・ホイール・スキルとかで全然違うレビューになるでしょ。
205ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 11:28:41 ID:???
アトムとトップシークレットどちらがオススメでしょうか?

それぞれの特徴も教えていただけるとありがたいです。
206ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 12:23:56 ID:???
インプレ書くなら使用感スレに書いてほしい
そうすればまとめサイトに掲載されるし、以後はURLを貼れば紹介できる
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269094730/
207ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:13:10 ID:???
そのスレきらい
208ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:15:35 ID:???
>>206
勝手に載せられるのもイヤなんで
もめ事の種を持ち込まないで欲しい
209ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 18:03:05 ID:???
空気の抜けが酷くなってきたんではずしてみたら取り付けのときに使った石鹸カスがかなり付着してた
掃除したんだけどそのときビードにおもいっきし傷つけてだめにしてしまったんだが・・・
なもんでフュージョン3買うつもりなんだけど、まだそれほど磨耗してない駄目にしちゃったタイヤみなさんならどうします?
やっちまったタイヤはフュージョン2なんだけどチューブ入れたときの性能ってどんなもんなんでしょ?

210ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 18:08:31 ID:???
傷がついてもシーラント入れれば空気は漏れないんじゃね?
211ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 18:23:16 ID:???
>>210
そんな事言っていいの?
おれ、知ーらんと。
212ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 18:49:49 ID:???
>>209
チューブ入れるとすごく固く感じる。
213ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:05:11 ID:???
トップシークレット嵌めるのしんどすぎる…。
タイヤレバーは使わんかったが、一本嵌めて休憩中。
ホイールはシャマル。
214ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:18:54 ID:???
>>210
いやーあくまで危機回避のためでシーラントでリカバーしたのを使いつづける気にはならないよ
215ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:23:48 ID:???
チューブ入れるときの圧ってどのくらいいれればいいんだろ
タイヤに書いてる上限ならOKなんだろうけどさ
216ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:26:56 ID:???
>>214
それじゃせめてラッテックスのチューブ使えば重いWOとして使えるんじゃない?
TL非対応のホイール・タイヤでTLやってる人のこと考えたら
シーラントで塞いでしまえばTLとして使っても全然問題ないようには思うけど。
217ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:32:46 ID:???
それに比べるとまだよさそうな気もするが
実際家帰ったら交換する人のが多いと思うなあ
218ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 21:02:58 ID:???
>>215
上限まで入れて試走してる
普段は出る前にお気に入りまで入れる

クルマみたいなフィッティング(2ber→3ber)は怖いから、試走でなじみをだし
219ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 21:26:19 ID:???
>>214
だったらそのタイヤはローラー台用にするんだな
220ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 22:42:42 ID:???
WH-6700をクリンチャーで使ってて、そろそろチューブレスにしようと考えているんだけど、
タイヤを何にしようか迷う。
基本は週末に練習or100kmくらい乗る程度で、たまにエンデューロにでるくらい。
ユッチンソンかIRCどちらにしよう

ユッチならfusion3にしようと思うけど、IRCはなんかそれぞれのモデルの特色がよくわからない
コンパウンドもソフトとハードで選べるし、価格も似たり寄ったりだし。
トップシークレットは扱いにくそうだし、Xガードはチューブレスの利点が減ってそうだからパスだけど
221ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 03:34:31 ID:???
>>213
ゴム手袋してる?

>>220
トップシークレットにシーラント入れるとエア抜けも普通のタイヤ並みになって最強
222ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 06:13:58 ID:???
こないだatom嵌めたときはワークマンとかで売ってる皮手袋使ったら嵌った。素手ではどうやっても無理だった。(7801SL)

223ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 07:37:58 ID:???
かまわずレバー使ってます。。。
224ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 09:49:19 ID:???
wH-6700買ったけど、タイヤがまだクリンチャのまま。
R-Airとかいうチューブは乗り心地が良いらしいけど、
チューブレスと比べたら落ちるのかなー?
225ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:22:11 ID:???
R-Airなんて高いだけのゴミチューブだよ
転がり悪すぎるし、耐久性が特別いいわけでもなく
標準ブチルの方がいい
226ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:52:53 ID:???
チューブは結局ミシュランAIRSTOPになってしまう
安心だし
227ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:58:40 ID:???
チューブイラネ
228ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:05:18 ID:???
>>226
そこまで慎重にならなくても。
229ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:13:05 ID:???
>>224
チューブレスに比べれば負けるけど、普通のブチルチューブよりは明らかに乗り心地がいいよ
ラテックスチューブほど抜けが早くないしな
値段なりの価値はある
230ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:13:57 ID:???
AIRSTOPは厚みがあって噛み込みパンクも少ないよーな気がするんで携行して出先パンク時に入れるチューブにしてる。
231ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:24:06 ID:???
厚いチューブはちょっと噛んじゃっても穴が開きにくいのは確かだな
232ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:35:28 ID:???
整備はお店任せで6700+トップシークレット買って取り付けするとこ見てたんだけど、素手で簡単にパコパコはめてた
チューブレスはレバーがどうとかはめにくいとか散々このスレで見てたからあれ?っと思った
さすが金とるだけあってプロは違うナァと感心した
233ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:39:37 ID:???
確かに本当に腕の良いプロの技は適切で早いが
自板はレベルが極端に低いだけだから
234ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 14:40:25 ID:???
リムの真ん中の溝の意味を知らない奴だっているからな
手順通りにやればチューブレスタイヤの脱着は別に問題ない
235ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:04:19 ID:???
>>234
>真ん中の溝の意味を知らない奴だっている
そうそうパナのタイヤは、はまらねえだの欠陥品だの言ってるのはそういうヤツばっか
自分がダメなのを棚に上げて文句言うヤツが多すぎるよ

236ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:17:56 ID:???
パナのタイヤが他よりきつめなのは事実だと思いますけれど
237ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:24:13 ID:???
その方が安心だろ
238ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:28:48 ID:???
パナがキツイとか言ってる奴の近くは走りたくないな
239ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:51:27 ID:???
パナは他よりきつめだが、やり方が正しければ脱着できる
過去の一部のロットではサイズが異常でそれでもはまらなかったが、
それは無償交換対象
240ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:55:00 ID:???
で、話を戻そう。
IRCのサイトに動画でもUPしてあるが、
チューブレスは基本レバー無しでOK。
クリンチャーも慣れれば脱着共にレバー無しで出来るようになる。
241ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 16:01:40 ID:???
前スレでも
前々スレでも
前前々スレでも
前々前々すれでも
ずーっと簡単だと言い続けているのに、
取説通りに扱わずに大騒ぎする奴がいつも存在している。
正しい扱いせずにバカ騒ぎするから「バカ」と呼ぶと、
荒らしだと大騒ぎするパターンが延々続いている。

242ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 16:09:54 ID:???
>>241
TL自体がまだ過渡期でることや、初めて導入する人が多いせいだと思う。
IRCの動画載せたテンプレ入れておくようにしないといけないと思う。
243ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 16:12:32 ID:???
参入メーカーが増えるようだ
http://red.ap.teacup.com/bikebind/897.html#readmore
244ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 16:14:04 ID:???
>>241
あれは特定の人間が粘着してるんだろうな
245ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 16:17:55 ID:???
つかクリンチャーは溝無しでもレバー不要だろ
246ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 16:18:19 ID:???
>>243
赤ラインかっこいい。
価格はIRCが安いランクの出したから他社も追随していくんじゃない?
247ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 16:22:53 ID:???
前スレだったか、「タイヤチェンジャー導入を」とか言う香具師がいたな・・
248ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 16:24:06 ID:???
まじで?w
249ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 16:38:05 ID:???
まじで。。。
クルマの作業を見てたのかな?

ロード用は軽く作るから期待できないと判りそうな物だけど
250ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 17:12:21 ID:???
http://www.irc-tire.com/bc/others/road_tl_move.html
この動画通りやればCLだろうがTLだろうが素手で脱着できるのに。
これってテンプレに入ってなかったっけ?
251ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 17:22:11 ID:???
>>246
いつ出るかは知らないけどエキノックスチューブレスとか出してほしいよな
KENDAも参入予定だからそっちも今より低価格なタイヤを出すだろうし、
ゆっちがそれらの対抗で低価格モデルを出すのはありえる
252ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 18:25:26 ID:???
IRCからROADLITEっつう25CのTLが出たみたいなんすけどどうっすか。
いまINTENSIVEの25C使ってるんすけど微妙に細いんすよ。
ちょっと高いけどちゃんと太さがあって乗り心地良いなら次買おうかと思ってます。
253ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 19:45:05 ID:???
出てすぐだから持ってる人は少ないと思う
つーか23cしか見かけないが?
INTENSIVEはサイドを強化してるから乗り心地では不利だろ
俺ならWiggleでFUSION3を買う(ロードライトと同程度の値段)
254ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:42:07 ID:???
チューブレス嵌めるコツについてシマノの人に相談した。
・石鹸水よりビードワックスのがお勧め
・溝に落としても嵌らない時は、足で踏んでビード伸ばそうとかせずにレバー使うよろし
だそうな。
255ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 00:03:08 ID:???
チューブレスを作ってる人が言う事と、
作ってない人が言う事、どっちが本当のオススメ?w
256ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 00:05:35 ID:???
シマノなんか信用出来るわけねーだろ
257ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 00:27:01 ID:???
ビードワックスは不可じゃなかったか?
258ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 00:28:57 ID:???
シーラント入れる時になんだかんだでシリンジ使うと便利だな。
計量も完璧だし、タイヤとリムの隙間からシーラント入れるのも簡単だし。
259ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 00:47:32 ID:???
IRC公式の動画を見て完全に手順確認して、溝にくまなく落としても、嵌まりにくいことがある。
はじめて導入する人が苦労するのも当然だと思う。
260ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 01:50:54 ID:???
>>257
なんでダメなの?
レーシングカートではビードワックス使えって言われていて、
ワックスがない場合には、仕方なしにせっけん水使うっていうかんじ
でもホント言うとせっけん水使うのはよくないので、できたらやめた方がいいとか
261ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 01:58:12 ID:???
http://www.irc-tire.com/bc/others/road_tl.html

カートと自転車が同じだとでも?
いいからメーカーの言う通りにせっけん水でやれ。
262ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 02:02:06 ID:???
http://www.irc-tire.com/bc/others/tl.html

ロードは石鹸水使えと書いてあるが、MTBは何も使わないんだね。
263ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 03:22:32 ID:fk9ssvSC
IRCは非汚染型だからじゃない?
264ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 03:50:20 ID:???
>>261
カートではなるべく使わない方がいいとされるせっけん水
なのに自転車ではビードワックスは使っちゃダメ
理由がわからないのだが?
リンク先を見ると
>シリコン系のワックス類、その他のケミカル類は絶対に使用しないで下さい。
>タイヤ劣化の原因になります。
と書かれているけど、そもそもビードワックスってシリコン系なのか?

265ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 03:57:01 ID:???
3Mビートワックスの表示内容
[成分/含有量]
・牛脂肪酸ソーダー石鹸 2.8%
・ステアリンサ酸 5.2%
・ジエチレングリコール 63.9%
・水 27%
・香料 0.1%
・その他 1.0%
[その他] 第四類、第三類、火気厳禁
266ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 04:11:15 ID:???
石鹸ですな
267ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 04:37:18 ID:???
ジエチレングリコールって
不凍液とかブレーキフルード
接着剤とかインクの溶剤に使われてる成分だね
268ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 04:43:27 ID:???
>>265
工業用石鹸まんまw
269ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 06:09:55 ID:???
中性洗剤なら大丈夫だろう。中性だし。
270ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 08:29:32 ID:???
IRCのサイトには、「シリコン系のワックスを使用しないで」と書かれているが、
ビートクリーム(ワックス)とは書かれてないのが、ミソ?
普通の塗装面用のワックスなどを代用しないでって意味なんじゃないのかな?

あとカートに石鹸水使うなって言うのは、濃度が濃すぎると使用中にタイヤとリムの
位置ずれが起きて最悪、バーストに繋がるのを恐れてじゃないだろうか?
(位置ずれは経験アリ)
また水分がタイヤ内に多く入ると、高温時にタイヤ内部で水蒸気になって
内圧が上がることを嫌っているのかも?

271252:2010/06/08(火) 08:31:18 ID:???
>>253
FUSION3って25Cあるっすか
272ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:06:58 ID:???
さっきここで一押しのトップシークレットが届いた。
まだ、手に持っただけだけど、形成とか酷いね。
フュージョン2>在庫切れでATOM>フュージョン3と使ってきたけど、
とてもキレイな商品だった。それがIRCのは酷い。
ビードにまで筋がある。あれでエア洩れしないほうが不思議なほど
形成が酷い。センターにもビロビロが出てるし本当にIRCとかトップシークレットって良いの?
273ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:14:13 ID:???
>>272
御託はいいからとっとと嵌めて走ってこいや
274ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:20:55 ID:???
>>272
気持ち悪い奴だな
過去と現在で比較できる状況なんだろ?自分で答え出せよ
275ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:57:20 ID:???
>>271
ないよ
でもFUSION2(23c)のほうがINTENSIVE(25c)より乗り心地はいいようだ
276ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:38:38 ID:???
>>272
所詮国内弱小メーカーです。
ハッチソンと比べてはかわいそう。
277ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:43:24 ID:???
HUTCHINSONの方が弱小メーカだけどな
所詮はフランスの工業製品って感じ
278ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:47:24 ID:???
↑アホ丸出しww
279ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:55:23 ID:???
まあ自転車用タイヤではゆっちやIRCより明らかに大規模なKENDAが参入するさ
280ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:04:05 ID:???
松下!!!
早く来てくれーーーー!!
281ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:12:16 ID:???
282ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:23:37 ID:???
小さな町工場でも世界トップレベルの技術を持っている所は珍しくない


井上ゴムはどうか知らんが
283ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:32:15 ID:???
トップレベルの技術は少数精鋭の専業会社の方が持ってる事が多い
大企業はそういった所の技術をかき集めてるだけの、解りやすく例えるなら商社みたいなもんだ
HUTCHINSONは上記で言うと物凄く弱小な商社だな
284ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:44:18 ID:???
わたし、堪忍袋の緒が切れました
285ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:53:50 ID:???
シマノがハッチソン以外のチューブレスは非対応謳ってる意味がなんとなく分かった。
286ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:55:43 ID:???
>>283
チューブレスタイヤ出したのハッチソンとIRCどっち?
お前の書き様だとIRCが先出しした技術をハッチソンがパクッたように見えるがどうなんだ?
287ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:57:09 ID:???
>>283
車とか電子機器なら個々のパーツやASSYの性能は専業会社頼みだが、
自転車用のタイヤなら要素が少ないからメーカーがノウハウを持ってるんじゃね?
(設計や製造を他社に委託してるのでなければ)
ケーシングの繊維とか配合前のコンパウンドは他所から買ってるだろうけどさ
288ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:57:14 ID:???
>>286
は?
289ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 15:04:36 ID:???
>>281 INOAC で1700人位のようだけれど、井上ゴム工業も入っているの?
290ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 15:10:23 ID:???
>>281
ハッチンソン自体は工場持ってないだろ
従業員数もそこの数字は本体じゃなくて、こじつけ的関連含めての誇大表示じゃん
291ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 15:28:38 ID:???
http://www.irc-tire.com/bc/
INOAC傘下の総売上300億程の会社だ。
オートバイの売上除いたら自転車の売り上げなんて高々しれてるだろう。
ハッチソンにしても1853年辺りから町工場からのし上がった企業だろう。
292ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 15:28:53 ID:???
ハッチンソンの'09年売り上げ 2281 M?
1ユーロ110円として、25億円位?
293292:2010/06/08(火) 15:31:23 ID:???
ユーロが変換書き込み不可だった。
ハッチンソンの売り上げ 2281メガユーロ
294ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:11:59 ID:???
なんで2281メガユーロ≒23億ユーロが25億円やねんw
295ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:19:36 ID:???
25億の売り上げって中小の中でも小の小の企業規模じゃんw
IRCのロードバイク部門がそんな感じなのでは?
トップシークレットが海外市場に出回ってWiggleで半額で買える日が来ないかなぁ。
296ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:30:49 ID:???
IRCのロード用タイヤのラインナップの少なさからすると
ロード用タイヤブランドの中では販売規模が小さいんだろうなというのは分かる

>>295
シマノでもパナでもIRCでも国内通販より海外通販のほうが高いぞ
297292:2010/06/08(火) 16:36:26 ID:???
>>294 ゴメン、計算間違えた。 2500億円位か?
自分でも従業員26000人もいる割りにおかしいとは思ったw
298ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:37:37 ID:???
チューブレススレには以前から私怨でIRC叩いてる気狂いが粘着してる
モーターサイクルの方で恨みがあるらしい

73 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2009/12/02(水) 08:25:53 ID:???
井上ゴムみたいな三流メーカーが
誇らしげに「メイドインジャパン」と書いてるのが笑える

お前のとこは金がないから海外進出できなかったんだろうがw
なんの技術革新も無いクソメーカーが自転車用なら食っていける
だろ、とチューブレスに一発逆転をかけてるが
そもそもの技術が無いから全然駄目。
299ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:39:41 ID:???
>>296
シマノやパナをIRCを同列にするのは無理があると思う。
ハッチソンのチューブレスやメジャーなクリンチャが半額近い安さで買えるので期待してます。
300ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:42:08 ID:???
>>297
オカシイのはお前のアタマだろ
間違いで済まされる内容じゃないだろ
無理して背伸びするからボロがでるんだよ
301ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:46:49 ID:???
タイヤベンダーが中小企業だろうが設計生産丸投げだろうが別にいいよ
性能と信頼性と入手性とコストパフォーマンスが良ければ

なのでKENDAとKENDAに委託してタイヤを売るパーツブランドに期待してる
302ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:56:35 ID:???
>>300 なんでそこまで必死?
303ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:01:51 ID:???
中の人なんだろ
言わせんなよ恥ずかしい
304ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:03:13 ID:???
ヒマだから
305ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:10:07 ID:???
>>298
それどこからの引用?
IRCは海外に拠点を持つことで成長した会社なんだからマジで粘着だね。
自転車の部門なんてIRCやグループ企業全体からみたら趣味でやってるようなもんなのにね。
トップシークレット試してみたいです。
306ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:16:01 ID:???
未だに舶来物(特に欧州製)を有難がる人が多いからなぁ・・・
307ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:18:41 ID:???
>>306
カンパだけは止められない。
SRAMでさえ躍進しているのに空気読めないシマノ。。。
308ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:22:03 ID:???
>>299
なんでシマノ・パナは国内より高いのにIRCだと海外通販で安く買えると思うんだ?
309ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:25:06 ID:???
ハッチのチューブレス全然ダメじゃん。チャリ屋で聞いてみな
310ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:25:07 ID:???
シマノ=巨大企業=価格独占
パナ=メイドインジャパン=売れるから強気
IRC=ハッチやKENDAに対抗=世界進出で逆輸入ウマー
311ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:26:15 ID:???
シマノはハッチ以外保証なし、チャリ屋で聞いてみな
312ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:27:46 ID:???
チャリ乗ってるのはキチガイばっかり、チャリ屋で聞いてみな
313ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:28:35 ID:???
チャリ屋で聞いてみな
314ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:32:03 ID:???
チャリ屋の言うことは信用できない、チャリ屋で聞いてみな
315ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:51:08 ID:???
チャリ屋は基地外ばっかり、チャリ屋で聞いてみな
316ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:56:09 ID:???
>>311
いつの時代の話してんだよww
317ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:37:27 ID:???
IRCのチューブレスタイヤは全部ラテックスにしてくれ
そしてもうちょい値段を下げろや
318ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 03:43:47 ID:???
IRCは住友ダンロップの傘下って知っているのか?
319ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 05:04:15 ID:???
>>305
ここのPart4にあったよ
他にも
53 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2009/11/28(土) 22:17:45 ID:???
コンパウンドが剥がれるくらいか、フュージョン2の噂。

それでもクソの井上ゴムのタイヤを履くことは自殺行為。フュージョン3が出るまでは
安くなったしフュージョン2を使うな。得に不満はない。
56 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2009/11/29(日) 22:09:23 ID:???
俺の値下げになったフュージョン2はなんら問題ないな

次はフュージョン3を買うことにしよう。
IRCはゲッターシリーズで散々痛い目を見たので
絶対につかわねぇ
58 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2009/11/30(月) 00:39:09 ID:???
ゲッターはヨコハマだろ。
ボケた頭の思い込みでIRC叩きか。
59 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2009/11/30(月) 07:22:33 ID:???
>>58
じゃあMBR720
60 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2009/11/30(月) 08:06:33 ID:???
じゃあ、ってww
320ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 05:08:56 ID:???
>>318
株が上がりそうな書き込みだね

ついでにいうと、どこの会社もゴムなど原料は外部調達って知ってる?
321ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 05:22:14 ID:???
そんなの当然のことだと思うけど?
322ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 06:30:19 ID:???
IRCってブリジストン傘下だと思ってた…
323ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 09:12:28 ID:???
世の中、タイヤもオイルもトヨタが作ってると思ってる人多数
324ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:18:40 ID:???
IRCって、ダンロップ傘下なの? 初耳だ。
原料調達とかで協力関係とかならありそうだけど。
325ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:40:17 ID:???
ブリヂストンと合弁で会社作ってますけど。
それでダンロップ傘下?
326ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 16:38:18 ID:???
ttp://www.bridgestone.co.jp/news/c_001027.html
対等の合弁会社だね。
327ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:10:30 ID:???
IRCを擁護したいわけじゃないが、自転車用タイヤは自動車用タイヤとノウハウが違うからな
会社の規模で自転車用タイヤの技術力が変わるとも思えない
ミシュランやコンチが自動車用タイヤの利益を
自転車用タイヤの開発に注ぎ込んでるわけじゃないだろうしな
もっといえばBSのRR1よろしくチェンシン(MAXXIS)あたりが作ってても構わない
性能と信頼性とコストパフォーマンスが良ければが
328ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:14:17 ID:???
チェンシンでもMAXXISは良いものだが
RR1は駄作だよ
329ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:45:26 ID:???
そのへんは企画・販売側の指示次第だな
330ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 19:53:42 ID:???
>>327
タイヤ開発のキモとなるコンパウンドの研究は、非常に時間と費用がかかるため
会社規模が大きい方が圧倒的に有利
ミシュランPRORACEシリーズのタイヤコンパウンドは、モトGPのレインタイヤ開発
から生まれたもの
自転車でしか使い道がないとなると開発費が出ない
331ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 19:56:16 ID:???
今は会社規模なんて関係無いよ
頭脳勝負だよ
スパコンと言う便利な計算機があるからな
332ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:11:25 ID:???
ETRTO

これはなんて読めばいいんだぁぁぁぁぁぁ・・・
333ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:18:45 ID:???
>>331 ちょっと甘い・・現場に入れば分かる。
334ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:43:45 ID:???
>>331
アホ丸出しww
335ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:45:50 ID:???
336ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:46:28 ID:???
>>331
>>333に同意だが、そもそもタイヤ(とブレーキ用摩擦材)は、
理論理屈だけでは製品開発が難しい世界だよ
337ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:48:17 ID:???
これから変わっていくよ
そんな堅い頭してると将来取り残されますよ
338ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:13:38 ID:???
住友ゴムスゲー!
339ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:16:33 ID:???
>>336
こういう前時代的な奴が現場にいるから
効率的な開発環境の構築・進歩ってのが立ち後れるんだよな…
340ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:17:51 ID:???
くだらないこときくんだけど、スパコンでタイヤの何をシミュレートすんの
341ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:18:02 ID:???
>>336
そのとおり
写真用フィルムのエマルジョンなんかもそうだけど、
コンピューターがまったく役に立たない分野というのはある
よって>>331は、ただのアホ
342ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:19:00 ID:???
>>339
どっちにしろお前のようなニートに出番はないよw
343ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:19:19 ID:v48x30lV
スパコンは2chのスレにスクリプト貼ってくれるらしい 機械がやるから自演じゃないんだって。
344ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:23:58 ID:???
>>339
の言いたいことが多分解った気がする

コンピュータが使えないんじゃなくて使う人間に問題があると言う事だよね
>>341みたいな
345339:2010/06/09(水) 22:25:50 ID:???
>>344
微妙に違うけれど
もういいよ別に、>>341みたいなのに付き合うの時間の無駄だからさ
346ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:30:19 ID:???
>>341は研究者ではないな、只のエンジニアって感じ
347ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:35:12 ID:???
会社規模に関係なくどんな会社にもスパコンが転がっていて、
いつでも気にせず気軽に使えると思っているバカが登場。

・・・ったくレンホーのおかげでスパコンと発言したいバカが増えて困る。
スパコン使うためにどれだけメンドーだと小一時間。

348ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:38:35 ID:???
最先端のオートバイや4輪のレーシングタイヤでさえ、実際走らせてテストしないと
評価できないことだらけなのに・・・
349ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:39:35 ID:kRtZW7zc
小規模な会社にスパコン無いのは分かるがそういう会社はタイヤの開発はしないよな。
350ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:40:12 ID:???
タイヤというものが一定でも路面の状況は刻々と変化するから
タイヤ開発って難しそうだね。
むしろヒコーキのほうが摩擦がない分シミュレートはしやすいのかも。

ある性能だけを突出させるのは以外に簡単なのかもしれないけど
そんなタイヤは事故で裁判になったら負け確定だしね。

各性能を高いレベルでバランスさせるのは地道な作業の繰り返し。
337や339はガキすぎ。
351ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:42:14 ID:???
スパコン利用の手続きや費用なんて今時大したことねーけど
使う人間の確保が誰でも簡単にとはいかないのはあるな
352ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:43:16 ID:???
とりあえずエセエンジニアしかいないって事は判った!
353ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:44:49 ID:???
>>352
自分が間違えたからって、

いろいろ教えてくれた人たちにそういう態度取ってはいけないと、

お父さんから教わったばかりだろ?
354ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:45:34 ID:???
>>345
これに懲りたらもう知ったかすんなよ
いくらニートでも恥ずかしすぎるぞw
355ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:46:10 ID:???
一般に計算機がR&Dに有用なのはR&Dやってる人間として認める。
実際に活用しているし、これなしでは進まない部分もある。
しかし、値を設定したり、測定結果と整合したりとか、工数はたくさん必要なのだよ。
計算機を占有するのにお金もかかるし、会社規模は必要だと考える。
開発って、学生さんのイメージする"開発"の他に安全や生産性や信頼性やその他
諸々の開発項目がある。乗り物関連はパソコンケータイとは違う。
ま、自転車のタイヤに関しては知らないけどね。
356ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:48:38 ID:???
>>355
そんなこと言ってもひきこもりの>>345には理解できないってw
社会経験がないヤツは、なんでもコンピュータがやってくれると思ってるようだ
357ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:48:57 ID:???
自転車タイヤの開発って場末、窓際ってイメージ
358ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:49:02 ID:???
>>355
説明オツカレ。
バカにいくら言ったところで無理だよ。
スパコン(何を持ってスパコンと言うかは置いといて)がそこら中に転がっていると、
アホ面した友達ネタとネット情報が全てのゆとりバカには理解できない。
359ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:50:30 ID:???
>>331
人気者だな、オイ。

就職試験でもそのくらい注目されれば良かったのになw
360355:2010/06/09(水) 22:51:00 ID:???
君もいい加減にしろと
恥ずかしいからなれなれしくしないでくれ。
361ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:01:00 ID:???
なんでチューブレススレって荒れるんだろ…IYHスレみたいにみんな仲良くしろよ。
362ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:04:08 ID:???
>>360
なりすまして煽ろうとは、もうちょっと前向きにいけないかね。
まあ、でもこれが君にとってよい刺激になったのならいいかな。
たぶんそうだね。
363ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:11:40 ID:???
社内にあるやつを借りるよりamazonの方が安いが社内のものを使わないわけにはいかない…
364ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:29:54 ID:???
大学を中退して約20年、汎用業務系のシステム開発に携わっている者だが
キミたちの言う「スパコン」とは一体どういうものなのか具体的に示してはくれないだろうか?

365ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:38:15 ID:???
>>364
スーパーファミコン
366ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:45:35 ID:???
>>364
スーパーコンドーム
367ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:46:39 ID:???
>>364
酸っぱい昆布
368ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:47:57 ID:???
スレ違いだから、そろそろ終わりにしようや…

しかし、スレ違いの話題に限ってレスが増えるのはお約束だね
369ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:02:14 ID:???


  スパコン厨のミエミエ自演が痛々しい今日この頃・・・・

370ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:04:44 ID:???
チューブレスにする理由は何があるんでしょうか?
クリンチャーじゃダメなんでしょうか?
371ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:09:12 ID:???
世の中には新しもの好きの馬鹿がどこにでもいるんだよ
372ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:20:53 ID:???
>>370,371
チューブレスとSRAMって現状と将来を鑑みて、どっちが有望かな?
比較するにも畑が違うのは重々承知の上だす
両方使ってると、ふとした時にメランコリーになる
やっぱバカなんかもな・・・
373ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:27:42 ID:???
そりゃどう考えてもスラムだろ
アメリカンブランドのそこそこレベル以上の完成車は、ほとんど全部スラムだぞ
ロードに参入してまだほんの数年しかたってないというのに
374ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:35:57 ID:???
シマノと違って仕入れ価格が安くて納期が速くて輸送コストが安いからな
なんたってほとんどなりから運ぶだけのような近さ
375ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:38:49 ID:???
シマノの最後の生命線はスプロケだけだよな
コレがなかったらとっくに亡びてる
376ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:43:33 ID:???
むしろクリンチャーがいらない子
チューブレスとチューブラーが残る
377ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:47:49 ID:???
シマノの生命線はクランクのチェインリングじゃないの?
378ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:49:02 ID:???
なんでSRAMが台頭してきたかって?
技術的な優位性というより、経済的に都合がいいからだろ?
379ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:18:45 ID:???
>>361
アンチチューブレスが居座ってるから
同じ奴かは知らないがアンチIRCもいるようだな
380ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:24:10 ID:???
サイズの割に価格の高いロードコンポではどこで作っても輸送費の割合は小さい
SRAMが伸びたのは完成車メーカーの都合(シマノの供給不足のときの保険)もあるが、
出来が(シマノには勝てないとしても)まともなのも大きな要因
性能や信頼性がダメダメだったら安かろうが便利だろうが採用しない
381ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:26:01 ID:???
スプロケだけはあり得ないくらい糞
382ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:29:57 ID:???
アマチュアなんだからスプロケは互換性のあるシマノを使えば済む話だがな
互換性はないがカンパのスプロケって変速性能はどうなんだろ?
383ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:36:44 ID:???
カンパ10sは意外といい、11sは知らない
値段が異様に高いが
384ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:43:39 ID:???
グランツールまで制して、今のスラムは怖いもんなしだからな
こんな短期間にここまで伸びるなんて、誰も想像して無かったよな
385ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:43:46 ID:???
そういえばカンパのスプロケは海外通販でも11sでデュラ以上、
レコともなるとREDのスプロケより高いよな
アンチシマノって理由でカンパを使ってたユーザーはSRAMに流れてそう
386ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:46:54 ID:???
だってプロチームでも強いところはスラム使ってるよな
人気選手なんて全員スラムユーザーじゃないか?
バッソ、エヴァンス、カベンディッシュ以外
387ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 03:00:17 ID:???
いつの間にSRAMスレに?
388ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 03:44:14 ID:???
>>376
オマエはチューブラー使った事無いんだな
389ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 04:13:00 ID:???
ロード用チューブレスはいずれ廃れると思う
出てからもうかなり経つのに、いまだにまったく普及していない
レースでは使い物にならない
パンクしたときめんどう
これじゃメリットがない
390ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 05:30:36 ID:???
まったく普及してなくていずれ廃れる規格に
シマノやカンパ・フルクラムやコリマその他はわざわざ新製品を出して対応させたのか
ホイールメーカーは>>389以上のアホ揃いなんだな
391ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 05:56:39 ID:???
>>390
まったくそのとおりだな
げんにマヴィックは対応してないしな
392ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 06:34:33 ID:???
>出てからもうかなり経つのに、いまだにまったく普及していない
カンパやフルクラムのアルミホイールでは5グレード中3種類で対応
シマノのアルミ&アルミカーボンだと9グレード中3種類
この3ブランドのシェアを考えれば十分な比率

>レースでは使い物にならない
クリンチャーでも十分レースで使えるし、チューブレスはクリンチャーよりも高性能
パンク時の空気圧減少率の小ささという一点だけでもクリンチャーよりレースに向いてる

>パンクしたときめんどう
サイドカットでもなければ大抵はスローパンクにしかならないから自走できる
サイドカットしたらクリンチャーと同じくタイヤブート+チューブ

>>389はいつもの、チューブレス持ってないのに不十分な知識でケチをつけようとして失敗してる人?
393ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 06:41:55 ID:???
>>392
もしそのとおりなら、今頃アマチュアレース界を席捲してそうなものだが。
394ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 06:43:38 ID:???
いっつも同じ話ばっかりですな
395ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 06:46:19 ID:???
レース用タイヤとしてはクリンチャーには勝てるかもしれないが
チューブラーには及ばない。
アルテホイールとシーラント使って普段使い用にするのが最適。
396ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 06:48:07 ID:???
グランフォンドには向いていると思う。
397ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 07:42:51 ID:???
>>395
勝ってるのはフルカーボンチューブラーな
アルミホイール+チューブラーよりは上
そもそもアマチュアなら機材の性能差で勝敗が逆転することなんてないがな
むしろパンクしても普通に走れるチューブレスが機材によるタイム差では最大かも
398ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 07:56:10 ID:D7lnfTLl
典型的な帯に短し襷に長し
399ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 08:04:54 ID:D7lnfTLl
パンクして普通に走れるて(笑)
想像でものいうなや
400ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 08:22:53 ID:???
>>399
大抵はスローパンクにしかならないってのはいくつも報告があるし、
持ってて使ってれば分かることなんだがな
想像でものいうなや
401ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 08:24:17 ID:???
>>399
キミも体験してみるといい
何事も想像で語るのは良くないからな
402ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 08:38:59 ID:???
>>399
目的地手前4kmでパンクしたけどそのまま帰れましたが。

なんだか知らないけど叩きあっているみたいなので、
調子に乗って書き込んだけど大やけどしましたの巻き
403ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 08:42:34 ID:???
>>402
嘘つくなやw
いくらなんでも酷すぎるぞ
404ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 08:45:07 ID:???
針金貫通パンクしたけど、抜かなければそのまま走って帰ってこれたぞ。
何か圧抜けるのが早い?と思って調べて初めて気付いた。
405ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 08:46:31 ID:???
>>404
全く恥ずかしいヤツだな
406ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 09:01:21 ID:???
荒れるから話題を変えよう・・・・スパコンは・・・あっ、ゴメンw
407ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 09:10:26 ID:???
これからはスパコンの時代ですよ!
408ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 10:18:05 ID:JGq1UM/a
スパコンは文化資本の記号として機能していない
409ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 11:28:45 ID:???
ベクトルがどうした、スカラーがなんちゃら・・・ こんなイメージしかないね。
汎用機・クラサバユーザにゃまったく関係ねーよ
410ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:38:00 ID:???
さらにはノードとか、クラスタとか、

結局バカみたいな演算量をこなすとしか思ってないよ
411ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:47:24 ID:???
パンクしても自宅でメンテした時に気が付いた、鈍感な私が通ります。

スパコン使用するにしても、製品作成する迄のパラメーター設定が出来る様に
なるには、一度は製品開発をしないと指標が作成されないと思います。
412ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:03:06 ID:???
スパコンがあっても臨界前核実験でシミュレーションできるのはアメリカだけ
ま、ゴムのミキシングなんてタイヤメーカーが自前でやってるとも限らないし、ましてやシミュレーションなんてね
413ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:03:22 ID:???
>>403
こんな話し、過去スレにたくさん書かれてますよ
414ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:46:48 ID:???
クランクをクルクル回している時は軽快なのに、強く踏み込んだ走りをするとやたら重く感じるのはなぜなのかな?
415ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 14:03:37 ID:???
>>414
強く踏み込んで軽く感じたら、
範馬勇次郎にも勝てるぐらい凄いことになるよ。
416ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 14:23:47 ID:???
>>413
パンクしてもスローパンクチュアで済むなんて思い込んでたら、痛い目見るだけだぞw
417ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 14:34:06 ID:???
>>395
まさにそのとおり
>>397
チューブラー使ったことも無いようなヤツが想像だけで語っても意味なし
ロード乗っててチューブラーの使用経験がないなんて、一体何考えてんだよって思う

けっきょくのところ>>392の書き込みはまったく無意味ということだな
だいたいなんでクリンチャーと比較してるんだよw
すでにチューブラータイヤというものが存在しているのだから、
新しく出てきた物がそれより性能低かったら、見向きもされないのはあたりまえだろ?
だからチューブレスなんて誰も使っていないし、まったく普及しないわけ
昔ならともかくいまどき性能気にするぐらいのヤツなら、チューブラー行くだろ
418ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 14:37:31 ID:???
先日のJCRCのレースで
チューブレス使用していた人が
「バスン」という音と共に「パンクー!」
と戦列を離れていった。
あれはビードがうまく嵌っていなかったのかな?
419ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 14:42:38 ID:???
>>416
もういいから
君が頑張ってることはチューブレススレのみんなが知ってるから
420ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:05:12 ID:???
チューブレススレでさえこのありさま
チューブレスがどれだけ注目度低いかわかるね
421ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:56:17 ID:???
ttp://ameblo.jp/chibikuro198/entry-10260387100.html
ハッチってレバー推奨??
422ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 16:10:19 ID:???
>>421
んな訳ない。
使っても良いよってレベル。
423ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 16:18:10 ID:???
ttp://charikozukai.seesaa.net/article/143486774.html
レバー使って傷付けておいてエア洩れしてる不良品とWebに書いてる人いますがw
424ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 16:26:05 ID:iJWa8z9O
富士のヒルクラでも使ってる人はほとんどいなかったなあ
425ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 16:37:11 ID:???
ハッチは知らんが、IRCのタイヤなら非専用レバー使っても問題なかった。
エア漏れが激しい時は、一度ビード落として石鹸水たっぷり吹き付けて
やれば直る。
426ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 16:38:46 ID:???
ttp://ameblo.jp/chibikuro198/entry-10312305251.html
アトム最強?トップシークレットと比較出来る人いない?
427ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 16:46:32 ID:???
トップシークレット使ってるがタイヤ替えただけで
「すっげえ! これは別次元!!」
とか言えるほど自転車に乗ってないのでなんとも…
平地で60kmなんて出せそうもないレベルだし
トップシークレットにした理由もどうせ他と値段大して変わんないから一番高いのってだけだしな
完成車の初期ホイールからホイールごと変えてみても、なんか変わった気がするなぁってだけで確実に変わったと言いきれなかった
ブラインドテストしたら有意差無しって答えてしまいそうなくらいに
428ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 16:48:01 ID:???
>>424
確かに。貧乏くさいホイールにクリンチャーか、カーボンチューブラーばかりだった
429ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 17:19:24 ID:???
>>426
大げさに表現しすぎだよ。関西弁もキモイし。

平地スプリントで55kmしかでない人が50km弱で巡航できる訳がないだろ
ソロで50km弱で巡航できるとか、どこの実業団選手だよ。40弱がいいところだ

ATOM使っててスプリントで60km以上出るが巡航は40km弱だぞ
430ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 17:49:05 ID:???
>>417の脳内世界では「性能の低い」クリンチャーは見向きもされてないんだな
カーボンホイールが普及するまではトッププロでもクリンチャーがかなりの割合だったし、
今でもアマチュアのレースでクリンチャーも普通にいるのに

使ってみれば分かるが、タイヤ自体の性能差ではチューブラーが勝ってるとはいえない
グリップと剛性では明らかにクリンチャーが上(挙動は好み次第)
チューブラー好きすぎて目が曇ってるんだろ?
431ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 17:53:59 ID:???
ちなみにレースでチューブレスはほとんどいない(笑)
432ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 17:58:20 ID:???
>>426
高速で楽なのはタイヤが細いせいだと思う
FUSION2との比較ではグリップしない、
乗り心地が悪いっていう報告が過去スレにあったような
433ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 18:03:40 ID:???
>>431
プロだとハッチンソンやIRCがサプライヤーしてるチームがほとんどないから
アマチュアだとごく最近まで対応ホイールが少なくタイヤの実売価格が高かったから

カーボンホイールを買う奴は当然チューブラーになるし、
元からチューブラーを使ってる愛好者は他に乗り換えたりしないし、
クリンチャーユーザーはチューブレスに手を出さなくても特に困るわけではない
「ダメだから普及しない」んじゃなくて、使ったことある奴がまだ少ないんだよ
434ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 18:10:18 ID:???
わざわざ買い換えるメリットがない
435ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 18:16:27 ID:???
アルミホイールを買うついでにチューブレス対応品を選べばいいさ
シマノやカンパに複数モデルあるから
436ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 19:04:17 ID:???
レース用にチューブレス買うならアトムかトップシークレットにしとけ。
他のタイヤはクリンチャー以下だ。
ま、雨の日は使うのやめた方がいいけどな。
437ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 22:17:45 ID:???
Fusion3ハマらねぇ
甘く見てたぜ…
438ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 22:19:06 ID:???
と、玄人気取りの知ったか野郎が申しております
439ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 22:54:16 ID:GSaAfFCF
>432
2つとも使ったけどグリップはアトムのほうが良い気がするけどなぁ
乗り心地については同感。
440ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 00:11:16 ID:???
>>430
アホか?お前の方こそ頭ボケてんじゃないの
>グリップと剛性では明らかにクリンチャーが上
それでメシ食ってるプロがわざわざ性能低いタイヤ選んで使うわけ無いだろ
べつにクリンチャーでもカーボンディープリムは作れるし、存在もしている
しかしそんなものに需要はない
せっかくいいホイール買ってもタイヤがダメだと無駄になるから
昔はグランツールでもクリンチャーが主流だったけど、廃れたのは
結局チューブラーの方が性能がいいから
クリンチャーが主流だったのはメンテナンス性からの要求によるものだった
だからその当時でもエースライダーはチューブラーだ
タイヤ性能によってクリンチャーが選ばれたことなんてない
そして最近レース界のみならず一般ユースでもチューブラー利用者が増えたのは
いうまでもなくTTPの登場によるもの
なぜならメンテナンス性の問題がなくなればクリンチャーを使う理由はないからだ
おわかりいただけたかな?
441ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 00:16:58 ID:???
まぁ、好きなものを使えばヨロシ…

3種類それぞれを使い分けてる自分は、変わった奴なんだろうか?
442ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 00:24:04 ID:???
>>440

>使ってみれば分かるが、タイヤ自体の性能差ではチューブラーが勝ってるとはいえない

まあ、こんな事言ってる時点でアホ確定だし、相手にする価値も無いよ。スルーで桶
443ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 00:37:52 ID:???
>>430
>使ってみれば分かるが
ってクリンチャータイヤ使ったことないヤツなんていないだろ?
チューブラー使ったことないヤツは多いけど
444ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 01:19:40 ID:???
>>437
Fusion2より楽じゃね?@WH7850-C24-TL
入れてる途中で嵌めたビードのたるみ(?)取るような動作してやると入りやすかった気がする。
445ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 01:54:28 ID:???
>>440
フルカーボンチューブラーとフルカーボンクリンチャーの
両方作ってるメーカーの製品で重量を比べてみろ

当時のエースがチューブラーを使ってたのは主に当時のライダー達の好みの問題
2〜3週間走り続けるステージレースでは快適性も重要だが、
そっちはアマチュアが使う分にはそこまで影響ないな
446ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 02:00:24 ID:???
>>426
Atomは信頼性が低すぎて使うのを辞めた。
こんなキチガイみたいなおっさんの言う事を信じてるなんて馬鹿か?
447ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 02:01:17 ID:???
時速50kmをキープとか脳内にも程がある
448ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 02:12:06 ID:???
>>443
チューブラーを使ってみれば>>440が言ってるほどチューブラー有利でないのが分かるよ
チューブラーにも利点はあるし好みの問題による部分も大きいけどね
何が好きでも別にいいけど、各性能の客観的な優劣と混同するのはアホ
結論は>>441
449ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 02:13:45 ID:???
>>439
フュージョン2はトリプルコンパウンド、アトムは単一コンパウンドのはずで、
アトムのほうが耐摩耗性が低いかコーナリングのグリップで不利かでは?
そのへんはどう?
450ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 05:51:41 ID:???
軽量タイヤに耐摩耗性を求めるなよ
451ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 05:55:10 ID:???
あぁホラ吹きで有名なチビクロのブログか・・・
プラシーボ全開の腰痛おやぢといい奈良のブロガーはバカばっかりだなw

452ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 07:07:59 ID:???
>>379
このマジキチアンチ、過去スレで手酷くやられて泣き寝入りしてると思ってたが、まだ居座ってたみたいだな…
何度泣かされたら気が済むのか
453ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 07:23:16 ID:???
ということにしたいのですね
454ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 07:41:15 ID:???
voidキター
455ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 13:02:36 ID:???
ずーっとチューブラーとクリンチャーばかりでチューブレスの話が出て来ないんだぜ
456ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 13:18:42 ID:???
>>445
君の言い分だと、カーボンリムとの相性の問題で仕方なくチューブラーが
使われていることになっているが、それはちがう
なぜなら路面の悪いパヴェではアルミリムが使われることもあるけど、
そんなときでもクリンチャータイヤが使われることはない
TTPが無い時代、メンテナンス性を重視してクリンチャーが使われたこともあるが、
あくまでそれも昔話
素人が使用する上でちょっと前までは、パンクしたときに補修ができないから
高くつくという大問題があったけど、シーラントの登場によって解消された
このスレでチューブラーの話するのもスレチだとは思うが、
チューブラーは性能的に劣っているなどというようなデタラメな書き込みは
見過ごす訳にはいかない
>>441には同意
457ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 14:16:36 ID:???
まあクリンチャーでパリルーベ優勝した選手もいるんだけどな
その時の大本命はチューブラーで2回パンクして追い上げで足使い切った
458ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 14:56:59 ID:???
○○もいるとか、意味なしの捨てゼリフ
459ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 15:11:14 ID:???

もっと、意味なしの捨てゼリフ
460ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 15:13:47 ID:???
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
461ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 15:33:11 ID:i0ChYqyn
結局 帯に短しに襷長しということ
462ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 15:35:41 ID:???
>>456
パヴェなどという特殊な状況を一般論のように語られても……w

パヴェでクリンチャー使わないのはリム打ちリスクのせいだろ。
463ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 15:42:19 ID:???
なんだかんだ言ってもチューブレスタイヤがレースでほとんど使われていないという事実は変わりません。
464ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 15:48:25 ID:???
IRCがロード ライト チューブレスって言う実売5k円ほどのタイヤ出してきてる。
ハッチもフュージョン3なら海外通販で4k円台で買える。
ラテックスチューブ入れたクリンチャーより乗り心地、耐摩耗性、グリップ等もよい様
ってことはPRO3+ラテックスやGP4000s+ラテックスと価格は変わらない上に
安全性(パンク時の挙動)、耐久性、耐パンク性は上ってことになる。
ここにKENDAとかが参入してもう少し低価格化したらクリンチャー要らねぇってことになったりしないか?
465ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 15:56:41 ID:???
>>464
パンク修理のし易さでクリンチャーが無くなる事はないと思うけどね
466ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 15:59:29 ID:???
クリンチャーがなくなったら、チューブレスがパンクしたときに入れるチューブがなくなるな。
467464:2010/06/11(金) 16:13:29 ID:???
>>465
今、市場に出回ってるチューブレスってパンクしにくい印象があるし、
実際小さな異物でパンクしてても妙に空気の減りが早いな?くらいのパンクで留まることが多いし
シーラントも広まってサイドカット以外ほとんどパンクリスクが無くなってきてる。
修理するにしてもチューブのかわりにチューブレスタイヤの裏にパッチ貼るだけでOKだし、
手間も時間も変わらないよ。
>>466
チューブは保守・マージン用として存在したらいいじゃん。
468ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:13:30 ID:???
MTBではチューブレスがロードなんかよりずっとっと昔から販売・利用されているが
完全に置き換えるという状況には至ってない現実
469ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:16:27 ID:LQ7eMzAn
チューブレスが生き残るにはパンク修理でタイヤの外側からパッチを貼って治せるようにならないと駄目だな
470ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:18:04 ID:???
>>468
MTB自体日本では一時のブームはとっくに過ぎて廃れて来てるし、
MTB用のチューブレスタイヤが高い。
一方ダウンヒル愛する人の間ではチューブレス以外考えられない状況でもある。
471ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:22:00 ID:???
>>469
パナが出してるMTB用のパンク修理キットは外からズブリとやって引き抜くだけで治せるよ。
ttp://panasonic.co.jp/ppt/lineup/cycle.html
チューブレスタイヤリペアキット。
472ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:25:50 ID:???
ねぇ、みんなパンクパンク言うけど、チューブレス履いてどれくらいの距離走って、年間何回パンクした? 私は年間5000kmしか走らないけど、まだ1回もない。
473ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:28:42 ID:???
クロカン・スラでは絶対的にチューブレスにアドバンテージがあるとは思わなかったな
ダウンヒルではまぁ、金があれば使うかなという感じ
チューブレス用のDHリム(強度面で)が使いたいという動機の方が強いかな
パンクに関しては物凄くパンクしづらいとかは全然感じない
474ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:31:59 ID:???
パンク修理なんてシーラント使えば無問題だろ。
475ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:32:11 ID:???
転がり抵抗が低い上に超低圧でも使えるメリットは大きいと思う。
476ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:32:56 ID:???
>>471
それは簡易補修、ちゃんと直すならさらに裏から加硫ゴムでパッチしないとダメ
しかも穴が小さい場合はグリグリと穴を広げて差し込む形になるので薄い自転車タイヤには万能ではない
477ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:35:17 ID:???
>>471
それマウンテンで使った事あるけど
ブロック面じゃない薄い所には事実上使えない
車のようには行かないよ
478ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:45:08 ID:???
>>476
小さい穴はシーラントでいいのでは?
>>477
ブロック面がパンクって想像出来ないのだけれど
ロードで実際に使ったけど30秒程で直せた。
479ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:48:32 ID:y9ZwUbid
転がり抵抗が低いって話そのものがあやしいし、低圧で使えるメリットってのもあまり意味がない
480ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:49:58 ID:???
お店行って試乗させてくれって頼めば委員jane
481ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:51:38 ID:???
シーラント使うなら、普通にクリンチャーでいいわ

リムをドロドロにするのはいやぁ
482ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:55:45 ID:???
>>478
お前馬鹿だろ、「ブロック面じゃない薄いところ」って書いてあるじゃないかw
ブロック面がパンクするなんて何処にも書いてないぞw
483ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 17:07:44 ID:y9ZwUbid
圧倒的なメリットがあるMTBタイヤでさえ今の体たらくなのに 
484ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 17:24:02 ID:???
何度か書き込みしてるけど、マジで100均パッチのみでパンク修理OKだから。チューブなんて持ち歩く必要無し
2cmくらい裂けた事もあるけど、その時も100均パッチ(大)で直ったよ。タイヤブート+チューブなんていらねー
石鹸水も出先なら無くていいよ。100kmくらいならスローパンク状態でも帰れるし
485ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 17:44:22 ID:???
試しにシーラント入れてみようかと思うんだけど、後々ホイールの掃除って大変?洗剤+ブラシでゴシゴシとかで綺麗になるのかな?
486ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 17:52:37 ID:???
ウェスで軽くふき取るだけ。
固まってるところは手で剥がす。
487ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 18:02:24 ID:???
ま、食わず嫌いは放置が吉ですな
2way使ってたら、その内使ってみたらいいんでない?
488ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 18:04:04 ID:???
シーラントの掃除は、風呂場でシャワーでおk
489ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 18:05:45 ID:???
相変わらずの入れ食いだなw
490ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 18:11:14 ID:???
さっそくシーラント入れる事にするよ。ありがとう。
491ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 19:27:46 ID:???
>>482
>>471からの流れ読め!
この大馬鹿者が!!
492ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 19:41:46 ID:???
>>479
ん?チューブラーのこと?
493ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 19:47:39 ID:???
>>479
頭悪すぎ!!
494ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 19:50:53 ID:???
転がり抵抗ってメーカーがほざいてるだけじゃんw
だまされるやつがバカww

ミシュランの技術者に、この言い分どうよ?wwって聞いたら( ´,_ゝ`)プッ だったww
495ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:08:52 ID:???
技術者はもっとネチネチネチネチ具体的に批判するよ
496ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:28:45 ID:???
自動二輪が、チューブレスになるとき、転がり抵抗うんぬんの話なんか無かったなぁww
497ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:32:35 ID:???
>>496
それじゃお前は自動2輪もチューブドで乗ってろ。
エンジン付きと人力一緒にするなw
498ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:34:22 ID:???
アンチチューブレスの発言してるやつって絶対にチューブレス乗ったことない奴だな。
一回でも乗れば分かるっちゅ〜の。
499ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:39:09 ID:???
ショップで試乗りしましたが、性能は低いということはわかりました

レースではパス 使えない

500ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:43:03 ID:???
>>499
お前の日本語スキルが低いことは分かるが、ちゃんとしたホイールとタイヤに空気圧の調整もちゃんとやって
最低でも100km乗ったなら分かるが、ちょいと乗ってみただけだろ?セッティングも何もめちゃめちゃなまま
サイクルモードで500m程の周回何回か回ってバイクのインプレしてるのと同じだよw
501ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:44:36 ID:???
クリテウムならいいよ。
502ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:45:42 ID:???
使えないものは使えないんだからしょうがない

その証拠に、レースで使ってるやつは超少数派でしょ?

事実は事実として認識しないと不幸になるよ
503ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:47:52 ID:???
出て、1年ならみんなまだ知らないからって言い訳もできるけど
もう何年たってるんだ??

それで、このありさまという事実を無視するってどうよ?
504ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:53:00 ID:???
おーい。だれかチューブレスがレース向けって書いた奴いるか??

いねぇだろぉ〜〜w

走行抵抗低い。パンク時の挙動がクリンチャーより安心。乗り心地が良い。低圧でグリップ稼げる。
小さい異物でのパンクくらいなら空気足しながらでも帰れる。シーラント入れとけばサイドカット以外ほとんどパンク気にしなくてよい。
レースでの実績無し!
505ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:55:16 ID:???
クリンチャーより耐摩耗性が良い。
貧乏人以外にはとてもお勧め。

貧乏で対応ホイール買えないやつ、チューブレスタイヤが高いと思うやつは乗れない。
506ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:56:14 ID:???
空気足しながら帰るってバカじゃね?ww  さっさとチューブとっかえて走ったほうが快適じゃんww

そもそも シーラント入れとけばって、そんなのチューブレスに限った話じゃねえじゃんww

507ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:01:39 ID:???
>>462
ハッチからタイヤ供給受けてるシャックはパリルーベでチューブレス使うと発表したが、
性能的に使い物にならなかったので、何事もなかったかのようにチューブラー使ってた
リム打ちしないのがチューブレスのウリだったはずなんだがなあ?
つまりリムがアルミでもタイヤはチューブラー使うってこと
タイヤ性能ならクリンチャーやチューブレスの方がチューブラーより上なんていう
妄想を抱いている人がいるが、はっきしいってただのアホ
というかチューブラー使ってみればわかるだろうに
508ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:05:31 ID:???
>>506
チューブレス使ってないの丸分かり。乗ったこともないだろな。

貧 乏 人 は ク リ ン チ ャ ー 使 っ て ろ !!
509ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:06:21 ID:???
しかし頑張るな
この情熱はどこから来てるんだ
510ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:07:20 ID:???
ア ン チ チ ュ ー ブ レ ス は 消 え ろ !!



クリンチャーもチューブラーもチューブレスも認められる奴は残ってよし!
511ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:15:14 ID:???
この荒れ方、全部自演じゃね?
レス間隔やけに短いし、何故かお互いが無駄に喧嘩腰になってる。
アンチチューブレスも自称・チューブレス擁護も書いてる内容同レベルだし…。
512ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:15:33 ID:???
>>509
営業としては必死だろう マジやばいもん  売れてない
513ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:16:48 ID:???
>>498
チューブレス試乗したよ
でもこれは普及しないと思った
なぜなら乗ってる間ずっとコォ〜ッっていう関根勉みたいな音がするからだ
514ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:18:53 ID:???
>>506
お前ニワカだろ。
クリンチャーでパンクした時チューブだけ変えてもタイヤに異物残ってたらまたパンクするだろうが。
タイヤ内部に刺さって外から見えない小さな異物のパンクの場合、チューブ交換なんて意味ないんだよ!
515ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:20:56 ID:???
>>513
>なぜなら乗ってる間ずっとコォ〜ッっていう関根勉みたいな音がするからだ
それじゃ自動車が走ってる道路走るの無理だなw
一生ローラー回してろ。あっローラーも音するからダメかw
516ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:21:29 ID:???
>>512
そりゃ当然だろ
性能追求すればチューブラーになるし、お手軽さだけならクリンチャー
けっきょくチューブレスって面倒くさくて値段が高いだけ
海外通販で買えば安いとか言っても、それチューブレスに限ったことじゃないし
517ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:23:21 ID:???
>>515
イミフ
518ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:25:31 ID:???
>>514がバカとしか思えない・・
519ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:26:03 ID:YRO5YHRz
結局関根勤のような音はするのか
520ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:28:09 ID:???
いや、おれのはエドはるみのような音だ。
521ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:28:41 ID:???
練習やツーリングなら4000Sでいいし、レースならチューブラーホイール使うし、存在価値がよくわからん
522ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:30:13 ID:???
せめて、もう少し着脱が楽になればな  あれじゃあだめだ
523ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:31:17 ID:???
使いたい人だけが使うんだからどっちでもいいじゃない。
から揚げにレモン絞るか絞らないかと同じレベル。
524ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:32:55 ID:YRO5YHRz
ほんとにレモンレベルの差なら値段高杉って話で終了のような
525ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:34:02 ID:???
たぶんチューブラーホイールが買えない人用なんだろうな

あと車を持ってない、自走組とか  

そういう人には便利かも

526ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:36:18 ID:???
みなさんお元気そうでなによりですのん
527ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:37:30 ID:???
ほんとうに何よりデスノート
528ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:39:49 ID:???
無駄に余白作って書き込みしてる奴が同一人物でアンチなんだよな?w


なぁ?


529ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:42:27 ID:???
>>514
どんだけあほなんだ
530ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:44:09 ID:???
わざわざチューブレススレでチューブレスはだめだって主張しないでくれ
あんたのブログで書いてくれよう
ほんとにだめだったら3年後には誰も使ってないからさ
531ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:45:04 ID:???
>>529
お前より賢そうだぞ。

WOスレに帰れw
532ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:46:21 ID:???
>>517>>518

517 ツール・ド・名無しさん sage 2010/06/11(金) 21:23:21 ID:???
>>515
イミフ


518 ツール・ド・名無しさん sage 2010/06/11(金) 21:25:31 ID:???
>>514がバカとしか思えない・・
533ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:46:21 ID:???
>ほんとにだめだったら3年後には誰も使ってないからさ

たしかに富士では誰も使ってなかった・・
534ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:50:56 ID:???
パッチはる時ヤスリ使うの?
535ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:52:23 ID:???
カンパにしろシマノにしろ対応ホイール増えてるし、
クリンチャーモデルと2Wayモデルだったらほとんどの人が2Way買うわな。
シマノなんかWH-6700とフュージョン3をセットで販売してるしなぁ。
6700人気あるよなぁ。6600なんて最後叩き売りしてたもんな。
536ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:53:15 ID:???
リムテープがいらないからなw
537ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:56:27 ID:???
>>536
強烈に無知だな。
随分前からクリンチャーホイールでもリムテープ要らないモデル一杯あるだろ。
リムテープ要るのは手組みのクリンチャーくらいなもんだw
538ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:57:57 ID:???
>>536
行間空けるクセ直せよ。
お前一人がアンチでスレ盛り上がってるのバレバレだからw


539ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:58:12 ID:???
>>537
リムテープがいらないから選んでるやつがほとんだよw  残念w

540ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:59:11 ID:???
肝心のタイヤを使ってるやつは皆無だしw
541ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:59:28 ID:???
リムテーぷっw


542ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:00:51 ID:???
>>540
あれ〜ショップで試乗してきたんじゃなかったっけ??

貧乏で買えませんでした。。。って素直に言えよ。許してやるからw
543ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:02:49 ID:???
ばかのあいてをせずにタイヤの話しよーぜ
544ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:02:53 ID:???
試乗? あたまおかしくなった?  

ちなみにレースではカーボンチューブラーなw  あたりまえだけどww
545ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:06:50 ID:???
>>544
チューブラースレ逝ってこいよ。

おれは普段履きがBORAでレースはライトウェイト。当然だけどなw
546ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:28:42 ID:???
もしかしてアンチが一番チューブレスに情熱傾けているんじゃなかろうか
547ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:43:27 ID:hCYxq6lY
>>447
鈴鹿8耐なのに周回タイムが7分台出してしまえる人なら50km/h巡航できるんじゃないか?
1時間出し続けないと巡航として認めない、というなら話は別だが・・・

ATOMの評価が高すぎるのは同意だけどね
548ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:51:20 ID:???
チューブラー並みの軽量ホイールが出れば、チューブレスも普及する
今は売れないからタイヤの開発も進まない。悪循環
549ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:53:28 ID:???
クリンチャーカーボンホイールはまったく売れないらしいよ
さすがにみんな怖くて使わないってさ
550ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:54:50 ID:???
なんかチューブレスって、FELT GIOS ニローネ GIANT FP123 の人が使ってるってイメージ
551ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 23:21:15 ID:???
>>549
高いだけでメリット無いからだろ
552ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:02:25 ID:???
>>546
そう思う、シャマルの2WayにFusion3つけて普段使いしてればなんら問題ない
レースのときはボラだけどさ
553ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:13:50 ID:???
やっぱチューブレスってポジション的に中途半端だよな
ある意味クリンチャーとチューブラーの悪いところ取りしてしまったかのような
554ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:14:54 ID:???
大門宏はMAX55しか出ないけど、52くらいでずっと走っていたって話聞いたことある
555ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:17:22 ID:???
クリンチャーのが中途半端だな
だからこそ手頃でもあるんだけど
556ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:23:07 ID:???
>>551
チューブレスといっしょ
557ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 01:12:35 ID:???
チューブレスは、コォ〜ッって関根勉音がするからなぁ
558ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 01:21:26 ID:???
コォ〜ッっていったら、エド・はるみだろ
559ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 01:32:51 ID:???
チューブのない空っぽの音だね。内部損失が小さいからよく鳴る。
560ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 03:05:20 ID:???
あの音消す方法ないのかな?
561ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 03:20:06 ID:???
ウォーズマン
562ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 04:33:21 ID:???
>>560
吸音スポンジ
563ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 08:33:32 ID:???
音が嫌ならディープリムも使えないだろ。
564ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 12:24:16 ID:???
そんなに音が出ます?クリンチャーと比べて大した違いが有る様には感じないのですけど。
乗ってて一番大きな音は風、後はチェーン、フリーの音位で、他は殆ど気になりませんねぇ。
565ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 13:59:09 ID:???
釣られてんじゃねーよww
566ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 16:32:14 ID:???
チューブレス使ってみて、
クリンチャーに戻したって人いる?
567ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 16:51:13 ID:???
 
  ノツ
568ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 17:08:58 ID:???
>>566
戻る気などありません。
569ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 17:16:53 ID:???
>>564
リムによって違うのかね?
570ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 17:26:53 ID:???
>>546
どこでもアンチの情熱度はトップクラス
一部メーカーの熱心な信者と肩を並べる
まあM社やM社の熱心な信者がアンチチューブレスと同一人物という可能性もあるが
571ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 17:29:34 ID:???
>>483
対応ホイールはXTの定価5万〜だし、タイヤも高い
普及度が低いのは高いからだよ
低価格の対応ホイールと、安いチューブレスレディタイヤがあればいい
市場規模が限られてるからメーカーが製品を出さないという卵と鶏状態
572ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 17:33:01 ID:???
>>569
リムによって形状や壁の厚みが違うから音の響き方が変わるのは当然じゃね
あとタイヤや空気圧の違いも影響するはず
573ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 17:35:23 ID:???
普及しだすのは、タイヤをはずさなくてもパンク修理できるようになってからだと思うね

もしくは、ガンガンにレバーを使ってもらってもかまいません 石鹸水もいりません オープンコルサ並みにガバガバです  
パンク修理は裏面にパッチ張ってはい終わり になるか

で、お値段wiggleで3500円   そうすれば、ツーリング用として普及する
574ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 17:45:22 ID:???
>>479
一度買って乗ってみれば分かる

>>481
やってみれば分かる
水溶性だから濡れ雑巾で拭けば落ちる
575ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 17:46:44 ID:???
使って見りゃどってことないんだけどなあ
今んとこ物好き用のアイテムという印象だよな
俺は物好きだから使ってるが
576ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 17:48:02 ID:???
>>573
もしくは、ガンガンにレバーを使ってもらってもかまいません 石鹸水もいりません
これはタイヤにチューブレスを付属させれば解決するけど、

>オープンコルサ並みにガバガバです  
こっちは原理的にありえない
手順通りにやれば問題なく脱着できるし、
パッケージに手順を詳しく書いておいたほうがいいとは思う

>パンク修理は裏面にパッチ張ってはい終わり
これは現行製品で既にそうなってる
577ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 17:48:10 ID:???
>>574
もうほっときなさい
578ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 17:50:07 ID:???
>>507
>性能的に使い物にならなかったので、
>>165
579ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 17:53:07 ID:???
>>525
チューブラーホイールは手組みなら2万で手に入るし、
大手製の完組でもEA70Xなど複数ある
6700以外のチューブレスホイールより安いのにこの普及度の低さは
その程度の性能しかないってことだよ

そもそもこのスレでチューブラーのほうが高性能と主張するレスで、
具体的な特性を自分の言葉で書いてるレスは見たことないな
プロが使ってると主張するだけで
580ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 18:01:58 ID:???
>>575
ちょっと前までタイヤが高かったからなあ
実売4千円以下のタイヤが国内で複数種類買えれば
もうちょっと普及すると思う
対応ホイールは6700とかカンパのホイールがわりと普及してるから
581ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 18:22:00 ID:???
>>571
今はMT65が出て3万ちょい〜になったから、前よりは安いよ。
タイヤは高いけど、ロードと違ってなんちゃってチューブレスはやりやすい。

まあMTBで金をかける人ってもっと本気な人が多い気もするけど。
582ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 18:36:11 ID:???
>>581
あ、MT65があったか

金や手間をかける人と物好きは少数派だから、
チューブレス化が普通にできても多数派はやらないと思う(知らないと怖いし)
やはりロード用チューブレスの普及もタイヤの値段次第じゃないかな
KENDAとINNOVAとそのOEM待ちか
583ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 19:35:39 ID:???
>>579
まあ、普及度がどうだなんてオレは知らんが、今みたいな自転車ブームになる前は
ロードに乗ってる人種といえばほとんどがレース指向。タイヤそのものの性能も
チューブラーが上だったと思う。今みたいにクリンチャーの開発が進んでなかったから。
ブーム到来で趣味的に走る人種が増えると、素人にも扱いやすいクリンチャーが
幅を利かすようになった。セメントもいらないし、雨の日に乗ってもメンテに気を使う必要も無い。
クリンチャーの性能がイイというより、もっぱら作業性の問題だと思う。

性能なんてひとくくりにしても求めるものは人それぞれだからね。
クリンチャーにもチューブラーにもそれぞれいいところはあるはず。
まあ、オレなんかはよく山に行くのでそういう時はチューブラーだね。
下りで死にたくないから。
584ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 19:47:58 ID:???
いっつも同じ話ばっかりして
飽きないもんだな
585ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 20:44:45 ID:???
一度チューブレス履いたらクリンチャーには戻れんよ。
低圧のメリットが分からんのは乗ったことのない証。
586ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:00:10 ID:???
戻すつもりはないけど低圧のメリットがよく分からない場合はどうしたらいいですか
587ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:07:10 ID:???
>>586
経験が少ないか、鈍感かだろ
588ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:07:44 ID:???
戻して比較してみれば分かると思います。
589ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:32:05 ID:???
リム打ちしないのがチューブレスのウリだけど、そもそも、ロードではメンテしないよほどのアホか、歩道ガンガンのアホか、
ヨーロッパ並みの石畳(そんなの日本であるんか?)を高速で走るツワモノでもなければリム打ちなんかしないもんなあ

ちなみにこのスレで、レースでチューブレス使ってる人いるの?
590ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:37:53 ID:???
田舎行けば酷い道路ばっかりだよ
591ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:41:42 ID:???
俺はカチカチクリンチャーが嫌だったからチューブレスにしたのよ
592ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:56:36 ID:???
>>589
リム打ちなんかどうでもいいの。
クリンチャーじゃ重くて走れん圧でも
チューブレスだったら走れるのよ。

一度履いてみたら?
593ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:00:02 ID:???
いまどきのクリンチャーはコンパウンド頼りだからな。どうも好きになれない
594ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:04:00 ID:???
ロード買ってチューブレスに交換するまで、空気圧とかどんだけにすりゃいいんだよ、
最大空気圧の1割減で9気圧でいいか、と適当に考えずっと9気圧にしてた
チューブレスにしてからも、6-8なら間とって7気圧でいいやと適当に決めた
二気圧ばかり違うわけだが、乗り心地の差が気圧によるものなのか、
タイヤの材質によるものなのか、チューブレスという構造から来てるのか、
あるいはタイヤと一緒に交換したホイールが原因なのか、よく分からない
今のタイヤとホイールにチューブつけて以前のように気圧高くして走れば分かるかもしれない
595ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:22:59 ID:???
>>594
釣りだよな?そうだよな?

どんだけ鈍感なのかと。
596ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:26:18 ID:???
>>595
元がチューブラー乗りならあり得るw
597ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:31:20 ID:???
>>595
世の中には空気圧なんかどうでもいい人もいるんだよ。
みんながガチで自転車と向き合ってる訳じゃない。
598ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:33:23 ID:???
まじめに分からん
タイヤちょろっと変えただけで激変!とかいう人一杯要るけど、俺にはさっぱり分からん
タイヤじゃないが、普段ABUSの多間接ロックをつけて走ってるが、
ためしに外して走って見てもやっぱり差は分からなかった
1kgも減ってるのに

自転車以外だとAVが好きだが、ブラインドテストは当然のこと、
ブラインドでないテストでスピーカの差を聞き分けろと言われてもたぶん無理
カタログ上のスペックは似たような、しかし歴然とした価格差のあるスピーカを買って、
以前から使っていたのと入れ替えて聴いても、違いはいまひとつ分からなかった
見た目がかっこいいからまぁいいかと納得した

そんなものより体調や気分、風向きのほうがよほど差が出る
部品変えて激変なんてありえん
エンジンが変わってないのにそんなコロコロ変わるわけない
599ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:46:01 ID:???
>>598
人として劣ってるんだよ。諦めろ。

安物でも同じ満足が得られるんだから ある意味幸せだ。
600ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:59:00 ID:???
>クリンチャーじゃ重くて走れん圧でも
>チューブレスだったら走れるのよ。

これになんの意味があるのかわからん

601ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 23:10:46 ID:VQcfgBuh
>600
602ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 23:17:32 ID:???
200km以上のロングになるとチューブレスの低圧の乗り心地の良さはありがたい。
603ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 23:19:00 ID:???
そうだね。
604ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 23:24:56 ID:???
>>599
とてもイラッと来るが、確かにその通りだな…
買って装備しても、差がわかんないんじゃしょうがない
実際的な考えで行けばホイールとタイヤに使ったあのお金は無駄金だった

でも買うことに意味があんだよ、レース出るわけじゃないし
所有欲満たせるし、買うという行為が重要なんだ
そうかチューブレスの存在意義はそこにあったのか
今更気がついた
605ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 23:27:47 ID:4EnRZA0X
さすがに多関節を外したらわかる チューブレスがわかるかというと自信ないが
個人差ということか
606ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 23:52:25 ID:???
>>598
己の鈍感さが世間の常識だと決め付ける、その神経には頭が下がる
607ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 00:46:04 ID:???
で 結局チューブレス使ってレースに出てる人はいないの?
608ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 01:02:22 ID:???
>>600 
みんな意味がないと思ってるからこそ、誰も使ってない
609ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 01:25:37 ID:???
結局非難してるのは使ったことない奴。

クリンチャーに対しては明らかなメリットがある。
値段に見合うかは、その人次第。
610ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 01:47:32 ID:???
>>609
>クリンチャーに対しては明らかなメリットがある。

用途を長距離サイクリングに限定したらそのとおりだと思う。
611ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 02:47:06 ID:???
>>609
それはおかしい
より手軽に使えるのはクリンチャーだ
性能を求めるならチューブラーになる
チューブレスはクリンチャーと比べても性能的に明らかなメリットなんてない
たとえばPRO3RACEは国内のショップで普通に1本4000円ちょい
セールなんかだと4000円以下で買えるわけだが、
IRCのトップシークレットがそれ以上の性能かと言われたら、
正直そうでもないのが現実

612ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 03:01:21 ID:???
「性能的に」なんて言ってないのになぜ付け足したし
613ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 03:21:36 ID:???
>>598
体調や気分のほうが体感やパフォーマンスへの影響が大きいのは確かだな
なんせ人間がエンジンだから
車のインプレでも本人の体調などは重要なようで、
福野礼一郎は「インプレは真面目に考えるほどやるだけ無駄」みたいに言ってたな
別の車のインプレするときに条件を揃えるのが大変だから
614ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 03:23:51 ID:???
>>611
>>579

チューブラーのほうが高性能と主張するなら、
どういう特性でクリンチャーやチューブレスより優れてるのか、
具体的に説明してみてくれよ
「プロが使ってるからチューブラーのほうが高性能なんだい!」じゃなくてな
615ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 03:25:17 ID:???
ああ、念のために書いておくと、チューブラースレから文章をパクるとばれるからな?
616ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 03:25:29 ID:???
↑インプレの意味すらわかってない低脳
617ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 03:27:47 ID:???
↑インプレの定義や他の似た行為との違いは何ですか?
高尚なあなたなら分かってますよね?
618ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 03:30:30 ID:???
>>611
使ったこともないのに
なんであんなに必死なんだろう?

だって自分のタイヤが劣ってるなんて認めたくないもの
619ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 03:44:32 ID:???
アンチ → アメア
マンセー → 6700が一張羅
ROMってニヤニヤ → レースはカーボンチューブラー、普段はチューブレス
620ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 03:51:29 ID:???
>>614
チューブラーには軽いホイールの選択肢が多い。
前後セットで900グラムきるようなホイールもある。
現状ではクリンチャー、チューブレス用ホイールではまずムリな数字。
リム打ちの心配が無いので使える空気圧の範囲が広い。
つまりセッティングの幅が広い。
621ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 03:55:33 ID:???
>>611
教えてあげるね
チューブレスのメリットはクリンチャーと同等の走行性能を
より低圧で発揮する所。
走行性能と乗り心地を両立出来る。

乗り心地など必要ない人や、ガチレースじゃ今は必要ないね
622ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 08:16:28 ID:???
低圧だから乗り心地がいいと思い込んでるわけですねw
623ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 08:35:04 ID:???
クリンチャーは低圧にするとパンクしやすいって店長が言ってたけどマジすか?
624ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 08:38:36 ID:???
クロモリ厨が喜ぶタイヤということですか?
625ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 08:42:20 ID:???
厨付け厨うぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええええええええええ!!!
626ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 08:50:50 ID:???
 |i   ヽヽ                 _,. - ‐ '''ヽ,
 ゙,    !.::.',  ,. -─- 、     ,. ‐',"´'´     ノノ
  ヾ    !.::.', /;__;.;.;.;.;.;i  /.::.,. '        ,. /
   \  l.:::.゙、'-─-ニ'‐-|/.::::./      ,. '´
    \、|,:::.>-`..‐- _二)_,::./    ,.  '"
     /.:,r。、.::::::::::::::::.ヽ了'  ,. ‐'"´
     /.:::::{ `ン.:::::::::::::::.r。;、゙、' ´
  -‐┼-、_::ニ-‐‐(;;ッ 、::ト、,ノ:.',
    iニ- ─      `-、‐‐}‐-  ┌―――――――――――――
   , ヘ    ∠Ξヘ   ``-〈   < 朝からチューチューうるさいよ   
   __ヽ_      `   ∠_`ヽ  └―――――――――――――
   >、.  ̄\  /  ̄∠´
  /..:.:.:.:.:}゙|``ニ(つ二´|!:.:.:.\
. /..:.:.:y.:/ ' ´    ` ',.:.:.r.:.\
../.:.:.:./.:/            ',.:.:ヽ.:.:.ヽ
{.:.:.:.:〈.:.,'``‐ 、_/\,. . -‐',.:.:.:〉.:.:.ノ
\.:.:/ヽ           レ' Y´ 

627ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 09:02:50 ID:???
>>624
クロモリ厨が喜ぶのは手組みチューブラーです
628ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 09:38:03 ID:???
>627
チューブラーはセタ限定な
629ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 09:52:48 ID:???
セタをありがたがるのはニワカ 
630ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:03:43 ID:???
転がり抵抗が低いのと引換えに振動の収まりは悪い。
サイドが厚いからしなやかさに劣る。
使い勝手も含めてトレードオフがあるから優劣はつけがたいけど
選択肢が広がるのはありがたいことだと思う。
631ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:24:37 ID:???
そういや昔、クリンチャリムにチューブラーはめてる
ボロボロの鉄ロードに乗ってるおんっさん見た
セメント塗った形跡もなし
こんなやつがいるからメーカーも大変だ
632ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:36:40 ID:???
現状だとPRO3RACEからチューブレスに乗り換えても無意味ってことだな
633ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:40:32 ID:???
>>611
チューブ代忘れてる。
トップシークレットはラテックス。
4000円のPRO3とラテックスならチューブレスの方が安い。
フュージョン3なら同じく4000円で買える。
634ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:45:34 ID:???
>>632
短絡的だな。構造が違うから当然乗り味も違う。無意味なんて事はないだろ
635ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:56:07 ID:???
チュブレス対応ホイールを造れないメーカー工作員がひっすぃすぎて泣けてくる
636ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 11:11:39 ID:???
むしろ売れなくて必死の営業がわらえるww  経営やばいんじゃね?これがこけたらおしまいだろ
普通のタイヤじゃ、ミシュラン パナ ビットリア コンチネンタル シュワルベには絶対に勝てないからなぁ
MTBも下火でそっちの売り上げも激減だし・・
チューブレスが最後の砦なんだよな
637ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 11:22:49 ID:???
ミシュランは初心者に人気だから確かに安泰だわな
638ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 11:44:58 ID:???
アトム細い
低圧に出来るなら太い方が転がり抵抗小さくね?
639ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 11:51:29 ID:???
>>636 IRCの事?
自転車用タイヤの売り上げなんて、会社全体の売り上げからしたらどうってこと
ないレベルだと思うけどなー
640ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 11:59:14 ID:???
だからといって、将来性の薄い赤字部門をのさばらしておくほど
バカな経営者ではないだろう
会社がやばいのではなくて、部門の担当者の首がやばいんだろう?w
641ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:01:01 ID:???
対応タイヤやホイールを造れないってことじゃくて
今の収益構造、市場環境を維持したいってことでしょ。
待ち受けるのは、ブラウン管にこだわってフラットパネルに出遅れて苦戦している
ソニーのような状態なんだけどね。
642ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:01:24 ID:???
会社全体なんてどうでもいいお話  事業撤退でそこの部門が解雇の嵐
IRCのレベルだったら全員解雇じゃね?

643ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:03:17 ID:???
アンチはひやかしかもしれんが、擁護派は生活・人生がかかってるもんなあ
すこしは手加減してやれよ 
644ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:06:40 ID:???
>>638
ちょっと考えれば判る

判らなければ自費で実験お勧め
645ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:16:36 ID:???
しっかし自演くせーな
646ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:22:41 ID:???
>>638
細い=軽く出来る
ヒルクライムやサーキットレースではいいけど、普通に街走ったりクリテリウム出るならTopSecret選ぶかな
647ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 18:35:15 ID:???
>>643
最近のアンチはひやかすときも必死なんだな
648ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:15:03 ID:???
>>620
>チューブラーには軽いホイールの選択肢が多い。
カーボンホイールありならな
カーボンホイールだとリムの大幅な軽さでチューブラーが一番なのは確か
アマチュアだとレースでもアルミホイールを使ってる人が多い
アルミリムだと重量差があまりないのでタイヤの性能差の問題になる

>リム打ちの心配が無いので使える空気圧の範囲が広い。
>つまりセッティングの幅が広い。
これはチューブレスも同じ
9気圧や10気圧入れるメリットはトラックくらいでしかないので公道では関係ない
649ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:16:50 ID:???
>>643
チューブレスが人気になって売れなくなると
ミシュランやマヴィックの代理店(アメア?)も生活に響くだろ
考えるならミシュランの工作員のことも考えてやってくれw
650ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:25:33 ID:???
>>648
だから、何なの?

651ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:29:28 ID:???
リム打ちの心配が無い=より低圧でも使えるって事だろ?
9気圧や10気圧入れるメリット、なんてドコにも書いてないぞ?
652ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:32:53 ID:???
なんでそんなチューブレスを否定したりマンセーしないと気がすまないんだ?
好き好んで使うやつだけ使えばいいじゃん
普及したほうがいろんなメーカーから出てうれしいけど、消えないで細々とでも続くならそれでもいいよ
653ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:34:20 ID:???
>>651
クリンチャー比でチューブレスの設定幅は下に広い
チューブラーは上にも下にも広い
チューブラーのみの利点は上に広いことだが、それは公道では関係ない
つまり公道では空気圧に関してチューブラーのみの利点はないということ
654ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:36:57 ID:???
>>652
普通はそう考えるよな
自分の好みでないパーツが普及しても、
自分が使ってる製品がなくなるのでなければ関係ない

というかチューブレスマンセーなレスは見かけないんだが?
利点と欠点を理解した上で自分に合ってるから使ってるって人ならいるけど
655ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:43:33 ID:???
>>652
生活がかかってるからしょうがない  まじやばい

656ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:58:14 ID:???
ネタはだいたい出尽くしたからねえ
657ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:05:18 ID:???
>>654
たしかになかったスマソ
こういう流れのときって信者のふりしたアンチがわけのわからないこと書き込むこと多いから
658ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:12:32 ID:???
チューブレスはパンクの可能性が低い。これだけでも十分使う理由になるんじゃねーの。
659ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:15:56 ID:???
>>658
厳密にはパンクしても空気の抜けが遅い(安全に停止できる)、
小さな穴ならスローパンクになるのでそのまま帰れる、かな
パンクする確率自体はクリンチャーやチューブラーと変わらない
揚げ足取りでマンセー呼ばわりされるから注意な
660ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:21:04 ID:???
>>656
2010年モデルの新製品は既に出回ってて、
2011年モデルはまだの時期だもんな
使い方のアドバイスとかもだいたい出尽くした

あ、ボントレのチューブレスタイヤはまだ(少なくとも日本では)売ってないか
高いから買う奴いるかわからないけど
661ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:00:02 ID:???
>>646
エンデューロならいいけどクリテは辞めとけ。
662ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:45:52 ID:???
しかし、現時点では飛びつくほどの魅力がないな。
663ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 23:16:18 ID:???
飛びつくほどの魅力があるような新製品なんてめったにない
ある利点や欠点を重要視するかは各人の考え方や使い方次第だしな
664ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 23:18:48 ID:MkA9QJvb
飛びつくような新製品っていうと最近(つってもずいぶん長いけど)だと
LEDライト コンパクトクランク あたりかね
665ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 23:25:02 ID:???
数年に一種類くらいかね
使ってみたら便利だったなんてものでも出てすぐに買うとは限らないしな
買って使ってみないと良さが分からないというものも多い
666ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 23:52:58 ID:???
スペシャのS-Works Turbo TL Tublessってタイヤはどうなんだろう?
667ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 23:59:36 ID:???
確かユッチソンのOEM
668ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 01:47:27 ID:???
>>663
俺にとって乗り心地の良さは、飛びつくほどの魅力。
半信半疑で試してみたら予想以上だったよ
669ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 02:03:50 ID:???
どこの世界も同じで、
使ったこともないのに必死になって否定するヤツっているんだな。

やっぱり自分が使ってない物が、いい物だと認めたくないんだろうな。
劣等感を感じたくないんだろうな
670ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 07:24:22 ID:???
現状認識が出来ない人 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
671ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 08:00:48 ID:???
好き嫌いで目の曇ってる人は意外と多い
(だからブラインドテストが必要なわけで)
多数派の人間なんてそんなもんだ
672ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 08:22:55 ID:???
ホイールの重量差なしでブラインドテストしたら大半の人は
チューブラー・クリンチャー・チューブレスの区別が使いないだろう。
673ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 08:24:26 ID:???
× 使いない
○ つかない
674ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 09:09:41 ID:???
チューブレス使ってJCRCやヒルクライムに出ています。
少数ですが他にもチューブレス使用者はいますよ。
レースで使っているやつ見たこと無いって言う人は
そもそもレースに出ていないでしょ。
675ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 10:19:51 ID:???
つ テレビ桟敷
676ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 11:39:54 ID:???
>>674
例えば参加者2000人の中に10人くらいいたって気付けないから仕方がないだろうね。
上位入賞でもしてたら少しは気付きやすいんだろうけど。
677ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 11:42:18 ID:???
つか、遠くから見ただけじゃチューブレスだってわかりにくいよな。
かといって他人のタイヤを近くでまじまじと眺めるのもなんだし。
678里牛 ◆JWahSma6kc :2010/06/14(月) 11:45:57 ID:???
私の様に手組をチューブレス化して使ってる奴は見掛け無いけど、
デュラのホイール+チューブレスはJCRCでもポツポツ居るね。
679ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 11:56:08 ID:???
>>661
なんで?
クリテリウム向きだと思うが
680ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:13:04 ID:???
>>679

どこらへんがクリテ向きなんだ?
681ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:17:17 ID:???
重量面だけでもクリテ向きじゃないと思われ
682ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:22:33 ID:???
一口にクリテといってもコースレイアウトや走行距離がレースごとにまちまちだから微妙。

でも、個人的には加減速の多いクリテはチューブレス向きではないと思う。
683ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:22:51 ID:???
ホイール重量なんてクリテと関係ないじゃん。
トラック用のディスクホイールなんて1kgとか超えてるじゃん。
684ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:24:14 ID:???
だったらお前は5kgくらいのホイールはいとけ
685ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:28:30 ID:???
>>684
おまえクリテが何か分かってるのか?
基本減速が無いんだから重量面でクリテ向きじゃないなんて
>>681がおかしなこと言うから数百g程度の差なんてクリテでは関係ないって言ってるんだよ。
686ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:28:47 ID:???
>>683
ディスクホイールは重量より空気抵抗の低さを選んでるだけだろ。
もっと軽いディスクホイールが開発されたら選手は皆そっちを選ぶよ。
687ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:30:34 ID:???
>>685
>基本減速が無いんだから

そんなこと誰が言ったの?
688ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:30:47 ID:???
>>686
お前馬鹿だな。
それは常識だろ。
バイクだってコンポーネントだってホイールだってタイヤだって
上に乗る人だって軽い方がいいに決まってるだろjk
689ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:32:05 ID:???
>>687
クリテでブレーキ掛ける馬鹿がいるか。
690ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:32:37 ID:???
>>688
そういうことは>>683に言った方がいいですよw
691ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:33:45 ID:???
>>689
お前、巡行スピード遅すぎだろw
692ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:35:23 ID:???
>>689の出ているクリテレースが知りたいなw
693ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:36:27 ID:???
「クリテ中の減速=ブレーキ」と考えてる時点で素人だろ。
694ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:39:09 ID:???
足を止めるだけで減速だからな
695ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:41:43 ID:???
ATOMやTopSecretなんてめちゃクリテ向きだろうに。
696ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:50:49 ID:???
クリテでチューブレス使ったことないやつの
脳内妄想の書き込み多かったみたいだな。
697ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 13:34:34 ID:???
クリテに向いてないとは言わないけど、わざわざクリンチャーに替えてチューブレスを使う意味はほとんどないと思うよ。
698ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 13:39:06 ID:???
速く走れる方を使えばよろしい。
俺はきれいな舗装路面であれば軽量クリンチャーの方が速く走れたのでそっちを使っている。
チューブレスは柔らかすぎてダッシュが鈍いような気がしたし、実際にタイムも遅かった。
699ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 13:43:15 ID:???
なんかこのスレ、アンチが粘着してないかい?
無理にでも競技に場をすり替えてでもチューブレスを貶めたい感じ。
競技ならほとんどのシーンでカーボンチューブラーが良いに決まってるだろ。
それをわざわざチューブレスの方が性能低いみたいに書く。
全然ポタの話とか出てこない。乗り心地の良さも出てこない。
高いだの重いだのばっかり、アンチスレならアンチスレで
【クソ】チューブレス【カス】とかってスレにしてくれ。
700ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:11:11 ID:???
あのさあ、チューブレスタイヤについて語るスレなんだからネガティブな意見が出てきたって当然じゃね?
そういう意見を書いて欲しくないのなら【アンチ】チューブレス【お断り】とかってスレにしてくれ。
701ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:16:02 ID:???
これ以後、チューブレスタイヤは高いだの、重いだの、レースで使えないだの、ホイールにはめにくいだの、パンク修理が面倒臭いだの、反響音がうるさいだの、クリンチャーはともかくチューブラーの足下にも及ばないだのというようなアンチレスを書かないようにしてください。
702ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:16:55 ID:???
>699
熱烈にアンチの人が一人張り付いてるみたいだからな。アンチ対策に手一杯で、最近このスレまともに動いてないな…。
スルーするのが一番良いんだけどこのアンチさんは自演とかするから非常に面倒。
703ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:19:47 ID:???
>>700
アンチ以外の書き込み無いんだが?
ポジティブな意見してくれ。
ここ直近の書き込み見てると絶対に使ってないやつがチューブレス叩いてる。
使ってる人の意見・感想ならポジティブでもネガティブでもいいが、
使ってないのにクリンチャーで充分とかチューブラーのほうが優れてるとかってのは解せない。
704ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:20:11 ID:???
なるほど、よくわかる自演だなw
705ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:25:52 ID:???
>>703
街乗り・ポタリングならチューブレス+シーラントが一番優れているよ。
何事にも向き不向きというものがあるんだから気にするな。
706ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:27:32 ID:???
ところで、誰かチューブレスがクリテに向いている具体的な理由を教えてくれないか?

向いてない理由は山程出てるんだが、向いている理由はさっぱり出てこないんだよな。
707ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:31:04 ID:???
>>706

695 ツール・ド・名無しさん sage 2010/06/14(月) 12:41:43 ID:???
ATOMやTopSecretなんてめちゃクリテ向きだろうに。
708ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:33:26 ID:???
>>707
つ チューブレスがクリテに向いている具体的な理由
709ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:34:28 ID:???
>>702
新しいネタが無いんだから仕方あるまい。
710ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:37:30 ID:???
>>708

703 ツール・ド・名無しさん sage 2010/06/14(月) 14:19:47 ID:???
>>700
アンチ以外の書き込み無いんだが?
ポジティブな意見してくれ。
ここ直近の書き込み見てると絶対に使ってないやつがチューブレス叩いてる。
使ってる人の意見・感想ならポジティブでもネガティブでもいいが、
使ってないのにクリンチャーで充分とかチューブラーのほうが優れてるとかってのは解せない。
711ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:37:48 ID:???
お前ら、遠慮しないでIRCの新タイヤ ロードライトについて熱く語れ!
712ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:40:13 ID:???
>>710
それのどこが具体的なんだ?
713ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:42:50 ID:???
>>712
お前のお勧めのタイヤとホイール、そのメリットデメリット書いてみろよ。
チューブレスのホイル・タイヤと比較してな。
714ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:45:19 ID:???
グリップの良さは向いてるんじゃないかと思う。
あと、一般道路を使うクリテの場合はカチカチのクリンチャーより段差等で跳ねなくて走りやすい。
715ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:46:24 ID:???
>>713
小学生のケンカじゃないんだからw
716ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:48:23 ID:???
つーかタイヤとかパンクでもしなければしばらく使うじゃん?
同じ目的で使うために2つ3つと買い揃える人とかあんまりいないんじゃないの
717ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:54:12 ID:???
>>716
誰かが同じ目的じゃない物を強引に持ち込んでるから荒れるんだろ。
エンデューロやクリテとか「のみ」持ち出す!
ポタやツーリングには一切触れない。
自分の良いと思ってる物使ってる物は一切明かさない。
本当にチューブレス使ったのかどうか怪しい。<これが一番だな。
718ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:01:15 ID:???
カーボンチューブラーホイールの圧倒的な軽さがタイヤのデメリットを上回ってるから使ってるだけ
アルミホイールでは重量差が小さいからクリンチャーやチューブレスのほうがチューブラーより高性能
719ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:02:56 ID:???
プロツアーチームはカーボンホイールが使えるからチューブラー使ってるだけ
カーボンホイールありならカーボンチューブラーが大幅に軽いから総合的に有利なだけで、
タイヤ自体の性能はチューブレス>クリンチャー>>チューブラー
720ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:09:13 ID:???
アルミリムならチューブレス>クリンチャー>(超えられない壁)>チューブラー
グリップも転がり抵抗もチューブラーはクリンチャーに劣ってる
721ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:09:30 ID:???
このスレって使い分けの話出ないな。
良いと思って使ってるホイールとタイヤの銘柄明記して欲しいもんだ。
漠然とカーボンチューブラーとかクリンチャーとか書かれても真実味がないよ。
ATOMやTopSecret上回るグリップ性能のタイヤとか教えてくれよ。

>>718
年代物クロモリだったら手組みチューブラーが味あって良いよ。
722ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:45:58 ID:???
CAAD9にR1でフュージョン2使ってますが、通勤にはベストではないかと思われる。
ちなみに、サイドカットで一週間ほど前輪のみ、前に使ってたPRO3に戻して乗ってたが、空気圧下げて乗れるありがたみは、乗り心地の面では良くわかる。
ま、アルミバイクってのは割り引くべきかもしれないが・・・
723ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:02:09 ID:???
>ATOMやTopSecret上回るグリップ性能のタイヤとか教えてくれよ。

雨天時なら安いクリンチャータイヤにも負けるけどな
724ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:03:25 ID:???
グリップだけならフージョン3やRBCCの方が上じゃね?
725ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:14:45 ID:???
10Cくらいのタイヤを作ればかなりすごい事になるんじゃね?
726ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:20:00 ID:???
ATOMは軽くしただけ。
グリップは高くないだろ。
727ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:21:49 ID:???
>>721って本当にチューブレスタイヤを使っているのか?
コメントに真実味がないんだが。
728ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:24:51 ID:???
>>726
>>426で体験談のブログがあるのだけど、
お前も同じように体験談のブログ書いてATOM貶める内容書ける?
729ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:26:45 ID:???
ATOM買ってくれたら書いてやるけど?
730ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:30:15 ID:???
>>728
ブログの内容はとりあえず置いとくとして、どこにも「グリップがいい」とは書かれていないようだが・・・
731ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:31:14 ID:???
>>792
はいはい。脳内妄想。乙。
対応ホイール買ってから来いなw
732ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:34:13 ID:???
ずいぶん先の話をしているようだな
733ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:35:04 ID:???
>>731
少し落ち着けよw
734ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:36:01 ID:???
自分で金を出して買うからこそ意味があんだろ
他人の金で買ったんじゃちょうちん記事になってしまう


で、TOP SECRETですが、転がりやすい感じでするする進みます
ここでインド人を右に!みたいなときは何となく不安を覚えますがまぁ大丈夫です
何となくずるっと滑りそうだけど横には滑らないです
ただ減速は慎重にしたほうがいいと思います
前方向にはすごい滑ります

先日、たらたら走っていたところ、車が追い抜きながら右折してきまして、
ブレーキかけてもするするーっと滑ってしまって危うく車側面にぶつかって損害賠償請求される可能性がありました
タイヤ変える前は急ブレーキでも特に滑って困るみたいなことも無かったのでたぶんタイヤのせいだと思います
735ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:36:13 ID:???
>チビクロのレベルでは、アトムを限界まで追い込むコトができんかった。

>性能が高すぎて、一般公道で限界を試すのは、あまりにも危険や。

>アトムは、ドライコンディションでは無敵のタイヤですね。
736ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:43:08 ID:???
>アトムチューブレスを装着したローディーは、下りでペダルを踏んだらアカンよ。
>
>ちょっとした坂でも、すぐに3ケタのスピードが出てしまうやろうから・・・
>
>平地のスプリント最高速度が55キロくらいのローディーでも、
>
>アトムチューブレスを使ったら、時速50キロ弱での高速巡航ができるようになるやろう。
737ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 16:54:02 ID:???
ATOMはすごいんだろうということは分かったがどれくらい割り引いたらいいんだろうな、それ
738ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 17:04:36 ID:???
8割くらいじゃね
739ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 17:24:56 ID:???
>>719=720
アホ確定
740ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 18:21:22 ID:???
>>706
向いてない理由ってなんだ?
具体的な記述は見た覚えがないんだが
741ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 18:23:20 ID:???
だが
742ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 18:23:29 ID:???
>>740
そういうことは全レス読み返してから書け
743ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 18:24:11 ID:???
文系とか低学歴って適当に数値出しときゃ、なにも考えずに信じるから笑える
744ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 18:24:47 ID:???
全くだ
745ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 18:25:04 ID:???
カタログ雑誌と聞きかじりのヨタ話で評論家気取るアホの戯言なんかにスルーしとけ。
746ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 18:27:38 ID:???
連投乙
747ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 18:34:54 ID:???
>>734
トップシークレットはラテックスということで遠慮してアトムにしました。
エア漏れどうですか?

アトムは走行性能十分です。
これでグリップに不満って何と比較してるんだろうと思う。
ただ異常に細い。今まで履いた23Cでブッチギリに細い。
軽いのは21Cのサイズで作ったからじゃね?と思ってしまう。

今はロードライトが気になってます。誰か履いた方いませんか?
748ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 18:37:23 ID:???
>>742
全レス読んだよ
レス番を示せないってことはお前には説明できないんだな
749ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:06:43 ID:???
ここでカーボンチューブラーと書いてる奴の何人が実際持ってるんだろうな?
非常に笑える。
そこまでしないと自我が保てないんだろうな。

どうせ完成車付属のホイールを愛用してる奴がほとんどだろ。
750ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:21:04 ID:???
前に持ってた7801カーボンは乗っても明らかに軽くてメリットが大きいと感じた
チューブラーでもリム重量が普通だと大きな利点は感じなかった
(乗り心地なら高性能クリンチャーもいいからチューブラーだけの利点じゃない)
チューブラーの挙動を取るか、
クリンチャーやチューブレスの剛性とグリップを取るかは好み次第だと思う
予算無制限でフルカーボンホイールありならともかく、
それ以外ではチューブラーが上とは客観的にはいえない
751ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:22:06 ID:???
すみません、手組カーボンチューブラーです、誠にすみません。
752ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:30:30 ID:???
リム高普通のチューブラーってそこまでメリットあるのか?
カーボンディープ以外はクリンチャーかチューブレスのホイールの方がタイヤのせいで有利なんじゃね?
753ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:45:07 ID:???
タイヤだけでもチューブラーだろw
754ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:45:50 ID:???
>>752
24mmくらいのカーボンチューブラーリムは圧倒的に軽いから楽だよ
そのメリットがタイヤの性能差を上回る
アルミリムならおっしゃるとおりクリンチャーがチューブレスのほうがいい
755ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:46:41 ID:???
>>753
アルミリム同士の場合、チューブラーのほうがどう良い?
756ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:47:56 ID:???
>>749
自分やその周りが基準なんて視野の狭い考えしないでくださいよ^^;
757ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:49:09 ID:???
高圧でもしなやか
パンクしにくい
信頼性が高い  いきなり会場でパン!なんてことは絶対にないからな
758ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:53:47 ID:???
いきなり会場でパン!なんて、リムテープがささくれてたとかのヒューマンエラーだろ
高圧入れるメリットも特にないしなあ(転がり抵抗重視ならチューブレス)
パンクしにくさはタイヤの種類じゃなくてトレッドの厚さとケーシング次第
759ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:59:24 ID:???
>>750
タイヤ名すら書けない粘着脳内厨は黙っとけ

それとミエミエの自演も止めとけ、目障りだww
760ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:59:33 ID:???
いきなり会場でパン!ってなったやつもそう思ってたんだろうなぁwww
でも、パン!ってなっちゃったんだよねえww


毎回毎回、パン!を聞くと、レースではチューブラー以外を使う気にはなれんな  マジ




761ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:03:52 ID:???
>>758
お前、アホだな。人為的だろうが、外的だろうが、トラブルを防止する事が大事なんだよ
どうせ、レースとかやらないんだろ?経験者の言うセリフじゃない
762ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:08:14 ID:???
>>759
すまんね、タイヤはオープンコルサEVO CX
自演はしてない(証明できないがw)
763ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:09:13 ID:???
>>761
チューブレスか、リムテープのいらないクリンチャーホイールでおk
764ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:10:50 ID:???
レース前に、タイヤをはずして、チューブのバルブ周りやリムテープをチェックしておかないとパンのリスクは高くなる
やったらやったで、やっぱり、リスクは高くなる
イベントやレース用でチューブラーホイールを用意しておくことはそういうこと

チューブレスも、いまだ、いきなりリム周辺から空気が抜け出すというリスクがあり、信頼性が足りない
765ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:12:51 ID:???
>>763
チューブのバルブ周りはチェックしとけよ  ある日突然、ゴムが裂けて空気が漏れ出すぞ
766ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:24:58 ID:???
最近はクリンチャーでもシーラント入れてるから、
リムフラップのささくれやバルブ周りの切れではパンクしないな
バルブ周りが裂けてくるのは使い込んだチューブだから、
それから長期間使うことはない
767ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:38:06 ID:???
>最近はクリンチャーでもシーラント入れてるから

少数派だな  
シーラントを入れることが前提になるようなやつは使う気になれない
768ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:45:12 ID:???
チューブラー厨のヒトって、なにかにつけてレース・レースって言ってるけど
ここはそんなにレースに出てるヒトが多いの?
チューブレスのスレなのにねぇ
769ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:48:54 ID:???
チューブレスはクリテ向きとか言ってる人が居ましたよw
770ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:54:18 ID:???
もっと信頼性があがって、
オープンコルサ並みに楽に着脱ができるか、もしくはタイヤの外からパンク修理ができて、
値段がもっと下がったなら

普段使いで考えなくも無い

今の状態じゃ無理

771ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:56:11 ID:???
>>770
IRCのロードライトでも高いのか?
どんだけ貧乏なんだよ。
772ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:56:58 ID:???
>>767
チューブラーこそ今はシーラント前提じゃね?
パンク修理は開腹手術かタイヤごと交換しかない
773ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 21:03:15 ID:???
>>770
>>576
価格は既にオープンコルサ+ブチルチューブと同じくらい
774ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 21:09:02 ID:???
安いチューブレスってどうなんだろうね
去年はIRCのHCだったけど、漕ぎ出しがもっさりしてて嫌だったもんなぁ
今はトップシークレットなんで漕ぎ出し軽くて気に入ってるけど、なんせ高けぇよ
775ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 21:11:13 ID:???
そこそこな値段でイマイチな製品をだし
次に価格を上げて改良品をリリースし飛びつかせる
セコイ商売だ
776ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 21:19:58 ID:???
>>774
もっさりしてるのはチューブレスの特徴
トップモデル以外はそんなのばかりだよ
777ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 21:33:22 ID:???
>>772
チューブラーはパンクしたら即棄てだよ
レース用だからそれでいい
778ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 21:42:51 ID:???
今時開腹は少数派じゃないの?
本番用はパンクしたら交換するし
下駄用は安いの使ってパンクしたら交換
そもそもそんな頻繁にパンクしないけど
779ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 22:00:50 ID:???
>>770
別にお前は使わなくていいよ
誰が頼んだんだよw
780ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 22:17:38 ID:???
>>770
お前何様?
ホイールも持ってないくせに、何負け惜しみ言ってんのw プッ
781ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 22:28:29 ID:???
>>774
転がり抵抗ではトップシークレット<FUSION2<その他IRCらしい
WiggleのFUSION3も試してみれば?
782ここはいつからチューブラースレ?:2010/06/14(月) 22:37:54 ID:???
使った事無い人間の意見だが、チューブラーって装着時にセンターズレないの?
チューブラーはセメントもしくはテープで接着する訳だけど装着時のヒューマンエラーで偏る気がする。

あとチューブラーはブレーキの熱でリムセメントが溶けてタイヤが歪む事があると聞いたけど実際はどうなの?


そういう事があるなら一回でパーツを使い捨て出来ず、経験豊富なプロのメカニックのサポートを受けられない素人にとってチューブラーって結構リスキーな気がするんだけど…。
783ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 23:12:30 ID:???
仲良くやろうぜ
784ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 23:13:33 ID:???
真面目に回答すると
昔は殆どみんながチューブラーを自分で張っていました

センターずれはヒューマンエラーというよりも面倒がるかどうかという方が正しいです
セメントは直ぐに固まる訳ではないので調整して出していけます
また物凄く安いタイヤ(980円とか)は精度が悪い物が多く根本的に出ないことがあります

初心者にとって、むしろ難点はセメントであっちこっちベタベタにしないでリムに載せる
という事の方が難易度と言う点では高いかも知れません

ブレーキの熱でセメントが溶けてタイヤが外れるという話があるようですが
自分の経験の範囲ではそんな事は一度もないし見たこともありません
その場合はシューが先にやばい状態になると思われます
なにしろ熱源そのものなワケですから

初心者にとってはどっちがリスキーであるかというのはなんともいえないかも知れません
ミスをする人は何を使ってもミスする可能性は高いように思います
WOでもチューブを捻れた状態で入れて使用してパンクや
チューブに傷を入れてしまうという事例もあるわけですし
785ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 23:15:42 ID:???
もうチューブラーの話はいいよ…
786ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 23:26:45 ID:???

イイヨイイヨー
787ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 23:29:00 ID:???
なるしまのFUSION2(4500円)が売り切れたから、
円高のうちにFUSION3を買っておくか……

FUSION3(または2)、ATOM、INTENSIVEの
2種または3種を使ったことある人がいたら聞きたいんだけど、
グリップ、転がり抵抗、振動吸収性、耐パンク性の優劣はどう?
788ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 01:00:01 ID:???
>>787
あんなにあったなるしまのFUSION2がもう売り切れたの?

789ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 01:22:13 ID:???
1週間ちょっと前に行ったときは何本もあったけど、
数日前に行ったときには売り切れてた
店員さんに聞いたらやはり売り切れとのこと
790ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 01:28:07 ID:???
買占めにでもあったのかね
791ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 03:20:40 ID:???
>>750=752=754
自演乙
プロはカーボンリムしか使わないと思い込んでるようだが、そんなことはない
アルミリムの場合でも使うタイヤはチューブラー
タイヤサプライヤーがハッチンソンの場合ですら、チューブラーを使っている
プロがわざわざ性能の低いタイヤを使う理由を教えてくれ
チューブレスのスレなのだから、チューブレスマンセーなのはしょうがないが、
ウソはよくない
トップシークレットはたしかに悪くはないが、しかしそんなに言うほどいいものでもない
あくまでクリンチャーと比較してどうかという程度のレベルでしかない
792ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 09:10:49 ID:???
お店の人はロードチューブレスを勧めてなかったな
MTBのそれと比べてメリットが低い割にデメリットが目だつって
793ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 09:24:06 ID:???
具体的に
794ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 09:29:45 ID:???
えーと
メリット:低圧で乗れる(MTBほどアドバンテージにはなりにくい),リム打ちパンクの心配がほぼ無い
デメリット:運用が面倒(付けはずしの問題),まだ精度面で不安(シーラント無しでは空気漏れが起きる固体もあるとか)
795ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 10:18:25 ID:???
>>791
プロがクリンチャー使わないのは、パンクした時に空気がいっきに抜けちゃうから。
落車のリスク考えると、アルミリムや手組でもチューブラー使うのは当然。
グリップ等、タイヤの性能差によりチューブラーが選ばれてる訳ではないです。
むしろ、その辺りはクリンチャーの方が優れてる。

で、チューブレスは・・・レースで使えるほどの物では、現状ではないって事だね。
796ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 10:34:24 ID:???
パンク程度で落車するのは素人(キリッ
797ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 10:43:11 ID:???
>>796は救い難いアホ(キリッ
798ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 11:20:12 ID:???
>>795
あれ?ツールに出るようなチームではなければプロでも普通にクリンチャー使ってなかったっけ?
799ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 11:21:01 ID:???
>>795
>グリップ等、タイヤの性能差によりチューブラーが選ばれてる訳ではないです。
>むしろ、その辺りはクリンチャーの方が優れてる。

あのねえ、希望的観測?だけでデタラメ書き込んじゃいけないよ
クリンチャーの方が性能上なんて話は聞いたことがない
だいたいドーピングしてまでして勝とうというのがプロの世界だ
もちろんドーピングには、身体的にもそれ以外にもとてつもないリスクがともなう
そこまでするプロがわざわざ性能の劣るタイヤを使いはしない
まして素人が普通に使用しているクリンチャータイヤを避ける理由にはならない

800ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 11:51:22 ID:???
>>798
アマチュア選手でも強い人、速い人は普通にチューブラーを使っているけどねw
801ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 11:51:37 ID:T16ZrJv3
>>798
契約だからしょーがない
802ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 12:12:27 ID:???
>>799は何を根拠に語ってるの?
それこそ、希望的観測?
803ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 12:23:39 ID:???
本当にチューブレスが優れているのなら、あっという間にクリンチャーを駆逐するだろうし
プロレースでの普及率もどんどん上がるだろうね。
2〜3年後にどうなっているか楽しみだな。
804ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 12:30:59 ID:3pG77MJR
数年前からそんなことをいいつつ今に至る
805ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 12:35:31 ID:???
通勤には最適なチューブレス
806ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 13:04:14 ID:???
プロの話はもういいです。
807ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 13:13:51 ID:???
使いたい人だけが使えばいいじゃない。
ここで叩かれたって使えなくなるわけじゃないでしょ。
だから俺はTLを使うよ。
808ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 13:23:01 ID:???
>>795
つ シーラント
809ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 13:24:00 ID:???
別に止めませんからご自由にw
810初心者君:2010/06/15(火) 14:15:55 ID:???
教えてください。
あんまりパンクしたくないので、IRC Formula PRO X-Guard TUBELESSにしようと思ってます。
IRCにある動画のように、IRC チューブレスタイヤ専用タイヤレバーを使おうと思ってます。
特に、問題はありませんか? また石鹸水はタイヤを購入すると付いてくるものなのですか?

よろしくお願いします。
811ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 14:19:36 ID:???
きちんと作業をすればタイヤレバーは必要ないと思いますが、使っても問題はないでしょう。
せっけん水はタイヤには付属していません。
台所用中性洗剤を薄めて使用すれば大丈夫です。
812初心者君:2010/06/15(火) 14:29:15 ID:???
>>811さん、ご回答ありがとうございます。
誠に恐縮なのですが、>台所用中性洗剤を薄めて 
は、何倍くらいに薄めれば宜しいものなのでしょうか?
813ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 14:34:15 ID:???
>>812
50〜100倍

普通の霧吹きなら3滴ぐらい垂らせばOK
814初心者君:2010/06/15(火) 14:49:56 ID:???
>>813さん、ご丁寧にありがとうございました。
815ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:19:31 ID:???
え、石鹸水ついてないの?
トップシークレットにはついてたぞ
スプレー式の小さいのが
816ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:32:55 ID:???
>>810
IRCのタイヤには付いてきますよ、石鹸水。
ガス漏れチェック用にSnoopって商品も有ります。
817初心者君:2010/06/15(火) 15:42:16 ID:???
>>815さん、>>816さん、ご丁寧にありがとうございます。
818ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 17:52:46 ID:???
>>803
MTBの事例から分かることは、
性能的メリットがあっても高くて選択肢が少なければ
一般市場では多数派にはならないということ

だんだん市場規模が大きくなって大手タイヤメーカーが参入して一般化するか、
大手タイヤメーカーが様子見のままで現状+α程度か、どちらになるかは分からない
トッププロはカーボンチューブラーが当たり前だからそこは変わらないだろう

>>804
数年前と比べれば対応ホイールが増えてきた
819ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 18:06:02 ID:???
>>791
>>750=>>754だが>>752は俺じゃない
他人が自演してると思うのは自分も自演してるからなのか?

>プロがわざわざ性能の低いタイヤを使う理由を教えてくれ
最大の理由は>>795の書いてるようにバースト→タイヤ外れが起きないから
チューブレスもパンク時の空気の抜けが遅いがメーカーが限られる
他には快適性(毎日200km以上のレースを2週間とか3週間続ける)、
カーボンホイールと両方使ってる場合は特性を揃えること、あたりか
820ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 18:09:09 ID:???
>>798
コンチネンタルチームとかではゾンダとか使ってるらしいな
もちろんクリンチャータイヤ
そのへんのチームは日本人が注目してないだけで
821ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 18:37:33 ID:???
>>818
確かにチューブレス対応ホイールも増えてきたし、
タイヤメーカーも2社増える。

多数派にはならないかもしれないが、
高価格帯はそのうちチューブレスメインになるんじゃないかと思ってる。
822ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 18:40:30 ID:???
そんな未来はウソである
823ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 18:44:42 ID:???
>>791>>799
>>579

チューブラーがチューブレスより優れてると主張するなら、
「プロが選んでるから」じゃなくて自分の言葉でチューブラー特有の利点を説明しろよ
そうでなきゃ説得力がない
824ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 18:53:42 ID:???
>>823
そんな無茶言うなよ。
みんな受け売りなんだから。
実際は純正ホイールにカテゴリーSだし
825ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:00:13 ID:???
>>823
なんべんもくだらない質問繰り返してどーなるというんだ?
結局、答えたそばからオマエが徹底否定するからスレが荒れるんだろ?
自分が愛用してるもん頭ごなしに否定されたらどう思うか自分に置き換えて考えてみろっての。

それとレス数多いんだから、自演呼ばわりされたくなかったら、コテハンぐらい入れろよ。
826ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:03:47 ID:???
>>821
XC用タイヤだとチューブレス版がないやつもあるからなぁ
販売数の割合は知らないけどチューブレスがメインとまではなってないのでは
客は性能と価格だけじゃなくブランドで選んでる部分も大きい
なので大手(コンチかマヴィック、せめてシュワルベやパナ)が参入しないと、
それなりのシェアを占めるところまでは普及しないと思われ
827ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:04:45 ID:DA+CV3LV
>>823
それを言ったらチューブレスの利点も何も無いわけだが(笑)
828ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:09:18 ID:???
雑誌でカンパの技術者のインタビュー読んだけど、
クリンチャーは確実に淘汰されるだろうって言ってたな
もちろんスポーツバイク限定の話だろうけど
829ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:14:07 ID:???
MTBのパーツを淘汰されたメーカーの技術者(笑)
830ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:14:15 ID:???
>>825
チューブラーを全否定してるわけじゃないぞ
「チューブラーのほうがチューブレスより優れている」という主張が間違ってるから指摘してるだけ

チューブラータイヤ固有の利点を挙げるなら、挙動が素直で限界が分かりやすいこと
それとタイヤが外れないのでパンクしたままでも数kmは走れること
(これくらいも答えられないからここのチューブラー厨は実は持ってないのでは?とか言われる)
人によって優先度が違うからこれらのメリットは絶対的なものではないけどな

利点も欠点も分かった上でチューブラーが好きだから使うというなら別にそれを否定したりしない
そういうスタンスの人はチューブレススレまで来てチューブラーのほうが優れてるとか言わないけどな
831ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:14:26 ID:???
まあカンパはそう言うだろ。
2way売らなきゃいけないからな。
832ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:19:50 ID:JK7Hokp6
でもフラッグシップモデルは対応しません

必要性が無いから
833ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:19:54 ID:???
>>827
チューブレスのチューブラーに対するメリット

バーストしない
グリップ
空気圧の低下率
タイヤ銘柄によってはラテックスチューブ並の転がり抵抗
完組アルミホイールのラインナップ
クリンチャーに近いメンテナンス性
クリンチャータイヤとの互換性

チューブラーやクリンチャーに対するデメリットもあるから、
どれが最適解かは使う人の優先順位や好みによるけどな
834ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:22:49 ID:JK7Hokp6
>>833
無知にもほどがある(笑)
835ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:23:37 ID:???
>>832
カンパはそもそもクリンチャーのエアロホイールも出してないしな
フルカーボンのチューブレスリムはコリマしか作れないんじゃないか?
コリマに作らせたリムでボーラの2WAYを出せばわりと売れそうではある
かなり重いコスカボやC50-CLもけっこう売れてるくらいだ
836ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:25:25 ID:???
>>834
お前のほうが知識があると主張したいなら具体的に反論して正解を書けよ
そうでないとお前が正しいことは示せない
「相手の主張が正しいor反論できる知識がないから叩くだけ」と思われても仕方ない
837ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:43:53 ID:???
バーストしない
グリップ
空気圧の低下率
タイヤ銘柄によってはラテックスチューブ並の転がり抵抗
完組アルミホイールのラインナップ

をメリットと言ってる時点で無知と思われても仕方がないだろう
838ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:06:10 ID:???
>>837
具体的に反論して正解を書けよ
839ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:10:31 ID:???
チューブレスのメリットは

レース会場まで自走組みたいな、なにかとチューブラーは都合が悪い
もしくは、
レース用にチューブラーを買う金はないけど、下りのバーストのリスクだけは避けたい

というときに、唯一の選択肢だということ 
840ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:11:09 ID:???
というか、タイヤ単体で性能がどうこう言うのはあまり意味が無いんじゃないの?
チューブラーはタイヤ自体の種類が多いし、
性能、デザイン含めてホイールの選択肢が多いからトータル的に考えると性能は高いと思う。
比べてチューブレスはとにかく選択肢が少なすぎ。種類も色もね。
ホイールはぼちぼち出てきてるけど、軽さやデザイン面で比較するとイマイチ
趣味で乗ってる立場から言わせてもらうと何というか、楽しみに欠けるんだよね、地味すぎて・・・・
841ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:13:47 ID:???
>>838

>>833そのものがマトモな根拠も書かずに立論がまったくできてないのに?
842ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:15:12 ID:???
>>830
だから、コテハン使えよ、自演小僧ww
843ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:29:51 ID:???
この話はもういいってのに
844ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:30:10 ID:???
出鱈目なことをずっと叫び続ける人間ほど闊歩するのが2chだから
845ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:31:14 ID:???
チューブラーがいいのは分かったからさ
もう帰ってくんないかなあ
846ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:33:17 ID:???
一人で走るのならどうでもいいけど、仲間で走るときは、チューブレスは自信がある人だけにしてほしい
パンクしても走れるって言うやつがいるけど、どんなスピードでって聞きたい

以前、一人チューブレスのやつがいて、そんなことを言いながら、パンク修理をしたがらないのだが
まったくついてこれない そいつに合わせて走ると、あまりにつまらんので、とにかく修理しろと!!

で、修理しようとしても、なかなか外れない で、なかなかつけられない。 レバー使えよ!!って言っても、すげえいやがる 超迷惑
あまりに迷惑なので、とにかくレバーを使わせたのだが、それでもなかなかできない・・・ まじかんべんって感じ
こんなことはない! 自分の部屋では簡単にできる!!って言うけどw 屋外での着脱を、室内での作業といっしょに考えるなと。

まあ、個人の技術差があるから、絶対に使うなとは言わないけどさ、せめて、カンパホイールにミシュランタイヤをレバー無しで着脱できる
ようになってから使ってくれと言いたい。


847ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:38:15 ID:???
>>846
はいはい
わかったから帰ってね
848ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:49:40 ID:???
>>847みたいなやつが迷惑をかけるんだよなぁ
849ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:49:59 ID:???
結局はチューブレスorチューブラーの2択になるのか?
850ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:51:09 ID:???
なるわけないじゃんww
851ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:55:16 ID:???



チューブレスが飛びぬけて高性能だったらこんな事にはならなかったんだよ。こんな事には・・・・・・


852ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:56:09 ID:???
クリンチャーorチューブラーの2択だろう
853ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:56:50 ID:???
飛び抜けて低性能なチューブレスが現実だからな…
854ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:01:37 ID:???
すべてにおいて圧倒しないと気がすまないのか
大変だな
855ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:04:34 ID:???
自転車板もいいかげんID表示して欲しいな
856ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:06:37 ID:???
板が消滅するぞ
857ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:10:10 ID:???
>>855
それやられて一番困るのはここのチューブレス厨約一名だろうな
こいつは各種タイヤ・ホイールスレに常駐してるキチガイ
858ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:13:54 ID:???
幼稚な自演はほんとうんざりだわ
859ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:17:55 ID:???
>>855
はげしく同意。

ID表示した方がちょっとは荒れ難くなるだろう、それと第三者が議論の流れを読み易くなる。
860ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:28:17 ID:???
レース会場まで自走組みたいな、なにかとチューブラーは都合が悪い
もしくは、
レース用にチューブラーを買う金はないけど、下りのバーストのリスクだけは避けたい

な人のために、これからも細々と生産されていく
861ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:29:39 ID:???
>>846
そんなおまえの身近の1キチガイの話をここでして何がしたいわけ?
文句あるなら本人にいうか、日記にでも書いとけよ
862ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:31:24 ID:???
そんなにチューブレスでレース出んとあかんのか?
レース出るならカーボンチューブラー
ロングライドするときはチューブレスと使い分けてるがな
863ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:32:08 ID:???
>>861
おまえがキチガイじゃないという保証は無い
864ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:34:48 ID:???
>>836
稚拙な受けだな、情けない
865ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:07:38 ID:???
何だかんだいっても最高だよ

























                 チューブラーはw
866ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:46:54 ID:???
チューブラに反応しないでください。
867ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 00:00:57 ID:???
レースでは性能はチューブラー以下
普段使いでは、取り扱いはクリンチャー以下だから話にならない

もっと信頼性を上げて、かつタイヤの着脱を簡易にしないと、使い物にならない
868ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 01:44:17 ID:???
普段使いでは、レバー使用で取扱いはクリンチャーをはるかに凌ぐ使い勝手だね。

つか、本当のところクリンチャー厨の唯一のよりどころって、ミシュランとマビックが
チューブレスに参入しないってとこだろ。作らないんじゃなくて、ただ乗り遅れただけ
なのに。
869ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 01:49:45 ID:???
チューブラー厨の唯一のよりどころはプロ(正確にはトッププロ)が使ってるってことだな
870ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 01:52:15 ID:???
>>862
カーボンホイールを持ってればその使い分けがベストだろうね
ただ、カーボンホイールが安くなった今でも
アマチュアのレースでアルミホイール(多くはクリンチャー)は珍しくないし、
タイヤが増えればそのクリンチャーがチューブレスになりそう
871ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 02:22:30 ID:???
>>868
遥かに凌ぐ使い勝手ってどの辺?
872ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 05:27:45 ID:???
最初からチューブレスタイヤ使ってる完成車って現時点でどのくらいあるの?
873ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 05:42:14 ID:???
ようやく「チューブレスタイヤはレース向きではない」という共通認識ができてきたようですね。
874ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 07:35:28 ID:???
本当に使い勝手がよければ、完成車にも採用されているよ
でもそんなモデルは皆無 それが現実
875ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 08:00:16 ID:???
完成車に採用されないのは、コストの問題が一番だろjk
876ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 08:03:02 ID:???
R500クラスに対応ホイールが出ないことにはどうにも
877ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 08:21:44 ID:???
>>875
では、比較的コストの問題が少ない高額モデルにも搭載されていないのはなぜ?
878ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 08:29:23 ID:JpiXeNmW
信頼性が無いから
879ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 08:38:56 ID:???
ママチャリに装着できるくらい安価かつ信頼性が高くならないと
クリンチャーを排除することはできないだろうね。
880ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 09:10:29 ID:???
>>879
そうなると、パンク修理も楽になるんだがなあ
881ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 10:00:58 ID:???
>871
装着時、チューブのねじれや噛み込みのチェックが一切必要ない。
つか、チューブがないというのはすんごいメリット。
チューブ周りのトラブルから完全に開放されるからなあ。
882ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 10:54:44 ID:???
なぜ、現状モーターサイクルと自動車のホイールがすべてチューブレスなのかを考えてみよう
883ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 11:46:44 ID:???
クリンチャーなんて、昔は性能考えると誰も見向きもしないタイヤだった。
それを考えると、世に出て日が浅いチューブレスの可能性は否定できないだろうね。
個人的にはかなり期待している。


884ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 11:57:00 ID:???
>>882
タイヤをはずさなくてもパンク修理できるから
この一点につきる
885ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 11:57:45 ID:???
>>879
ママチャリなんて、
タイヤがつぶれる、くらいに空気圧が落ちても、平気で乗っている、人ばっかりだから、
ママチャリに、チューブレスは、無理だと思う、
886ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 12:00:25 ID:pC/Zd/LH
現場の、「スポーツバイクって、なんか空気入れるところが違うんだってね(仏式)」

みたいに、「スポーツバイクってチューブないんだってね」 ぐらいにはいくか、果たして?
887ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 12:35:04 ID:???
そう簡単にはいかないだろうね。
WH-R500並みの格安対応ホイールが必要不可欠でしょう。
888ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 12:49:41 ID:???
>>883
10年後くらいには流行ってるかもしれないね
889ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 12:57:18 ID:???
>>884
おまえの無知っぷりに失禁した
890ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 13:35:09 ID:???
周りの人が迷惑するからオムツ履いとけ
891ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 13:52:38 ID:???
>>882
メンテナンス性向上と安全性の確保かな。
それと自転車に比べると重量なんかの制約が比較的少ないから。
自転車もスンナリ移行するのが理想だけど、まだまだ商品として
ユーザーを引込むほどの魅力を備えてないってことだね。

892ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 13:55:45 ID:???
ところで、オフロード用オートバイのブロックタイヤってチューブレスタイヤなの?
893ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 14:02:08 ID:???
物による
894ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 14:13:49 ID:???
(オートバイの)トライアル車はチューブレスが多いけど、普通のオフ車に
チューブレスってあったっけ?
ムースタイヤなら知っているけど。
895ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 14:54:47 ID:???
以前俺が乗ってたオフロードバイクはチューブが入ってた。
最近のがどうかは知らない。
896ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 15:55:51 ID:???
80年代くらいはまでは100%チューブ仕様だった
ビートストッパー仕様で緊急時は圧力0なんてのもお手軽にできる

その後街乗りオフなんてのがヒットすると、ロード系(こちらはチューブレス)のユーザーなども
乗るようになって一部モデルにチューブレス仕様が登場
その後オートバイ自体が冬の時代に入り、オフ系は輸出メイン
チューブ仕様が復権

ちなみにチューブレス仕様でもチューブは使えた
ついでに言えば、皆タイヤレバーを使う
897ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 17:56:10 ID:???
>>879
ママチャリなどが存在する限りクリンチャーは無くならんだろうが、
ロード用は低価格帯はクリンチャー。
ある程度の価格からはチューブレスメインになると思ふ
898ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 18:01:09 ID:???
手前味噌乙
899ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 18:04:36 ID:???
対応ホイールがこんだけ出てるんだし、
タイヤメーカーもほっとかんでしょう。

KENDAの参戦で流れがかわるかも?
900ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 19:37:52 ID:HiWev5Fb
大手はすべて無視状態(笑)
901ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 19:43:37 ID:???
有名どこに絶対に勝てない弱小が起死回生の一発を狙ってるだけじゃね?
902ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 19:56:12 ID:???
やっぱカギはホイールだな。カッコイイ軽量ディープ出たらチューブレスにしてもいいなあ
903ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 20:22:11 ID:???
Fusion2買いだめしすぎた
3も使ってみたいけど来年だなこりゃ
904ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 20:41:14 ID:???
>>901
そんなものの為に
ホイールメーカーは対応品出さんだろうw
バカかw
905ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 20:42:08 ID:???
ホイールメーカーとタイヤメーカーをいっしょに考えるバカw
906ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 20:44:15 ID:???
ホイールなんて、ほとんど今までといっしょだもんね  
ほとんど経費かけずに、新しい機能でーすって言えるんだから
そりゃ適当に出すでしょw

フラッグシップモデルでは無視してるけどwww
907ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 20:48:00 ID:???
今日も来たねw
908ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 20:48:16 ID:???
俺の行くショップの店員はチューブレスを鼻で笑った。
話してみると使ったことは無いらしい。
こういう人多いよね

使ってみた俺は二度とクリンチャーにはもどらない
909ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 20:49:45 ID:???
>>906
社会経験ゼロのニート乙
910ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 20:52:21 ID:???
今までのクリンチャーなんか駆逐するといいつつ2年・・・  駆逐されかかっとるがな (´・ω・`)
911ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 20:57:05 ID:???
チューブレスってむしろロードよりクロスに向いてると思うんだよね
912ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 21:15:59 ID:???
>>911
クロスというよりロングライド向けじゃない?
乗り心地のメリットが最大限に活きる
913ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 21:17:10 ID:???
>>910
駆逐はないなぁ〜
製品のラインナップも増えてるし・・・

おそらく、2年前に比べて「微増」位が適切かと思われる
914ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 21:21:22 ID:???
着脱がここまで難しいうちは、ごく一部の人しか使えないよ
みんな怖がってる
でも、クロス用で太いタイヤにゴム厚めにすれば、タイヤをはずさず、
外からパンク修理も可能になるかもしれない
そうなれば、飛びつくやつがたくさん出てくる
915ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 21:41:09 ID:???
>>914
お前、そんなに不器用なのか?
916ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 21:54:41 ID:???
んじゃおれはTLを使いこなす(笑)超絶技巧を持つごく一部の人だ。
おれruules! おれwins! ←なぜ三人称?
917ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 21:55:25 ID:???
ブログで、大変だぁ というのはいくらでも引っかかってきますけど何か?
918ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 21:59:48 ID:???
バカ仲間のブログなんか探し回る隙にほんのちょっとでも頭を使えば問題なくできるのにねえ。
919ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:00:13 ID:???
販売されだして2年たっても、この体たらくなんだから、何かが悪いんだろうな
920ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:02:00 ID:???
使えないやつが悪いっていくら叫んだところで、どうにもなりませんよ
921ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:15:43 ID:???
使ってるやつは、むしろみんなが使わないことを喜ぶべきだと思うのだが
自分だけ有利な立場なんでしょ? なんでそんなに必死なのかがわからん
922ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:16:46 ID:???
なんか、ほとんどのやつは使ってないことがよくわかるな。

脱着なんて慣れればどうってことないのに。
それ以上のメリットが山ほどあるのに。

俺は順次チューブレス化を進めてるよ。
カーボンホイールが、重いの1つしか事実上ないんで、そこだけはチューブラー継続だけど。
923ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:21:56 ID:???
まぁ カンパのホイールにミシュランタイヤを楽勝で入れることができますよって人もいるくらいだし
924ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:22:29 ID:???
>>921
使ったことないやつが必死に否定するのが俺にはわからん。

>>922
チューブレス使って、ダメだこりゃ
というのは聞いたことがない
925ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:29:14 ID:???
使ったことが無いって勝手に思ってるだけw
926ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:32:24 ID:???
>>910
た、たしかに..w
ロード用チューブレスタイヤが出てから、もうかなり経つというのにまったく流行る気配がないのは、
やっぱり性能的に期待はずれだからだと思う
新しく出てきたものというのは、古い物を駆逐しないことにはシェアは奪えない
しかしロード用チューブレスタイヤはそれだけの性能を備えていない
だから使用者からは失望の声しか聞かれないわけだ
自分も使ってみたが(ちなみにトップシークレット)、正直どうってことなかった




927ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:35:21 ID:???
>>922>>924
コテハン使えよ、自演小僧ww
928ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:48:05 ID:???
自演多すぎる。
929ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:49:15 ID:???
脳内で使えば、使ったことになりますか?
930ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:55:36 ID:???
フレームならともかく、ホイールなんか仲間のやつととっかえればいいだけだし
脳内とか言ってる人ってロンリー?
931ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 23:16:34 ID:pC/Zd/LH
ロンリー?
932ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 23:37:30 ID:???
電動自転車みたいに値段が高くても納得されるものに
標準装備されればいいと思う。
特に都内の運送業者や営業さんの外回り向けのプロ仕様とか。
933ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 23:37:50 ID:???
チューブレスは必ず主流になるでしょう!歴史は繰り返される。
車、オートバイ、自転車のタイヤの変化は順番に、チューブレスになり、ラジアルなる。
934ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 23:41:24 ID:???
携帯サイトの受け売りだけど、クルマ、オートバイ、MTBはサスペンションが装備されていて
ロードほどタイヤのしなやかさは重視されていない。
935ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 01:11:16 ID:???
>>932
装備させるのはイイとしても、問題はメンテナンスだね。
シティサイクル専門みたいな街の自転車屋さんにも修理法を周知、技術を確立させる必要がある。

>>933
サスペンションを持たないロードバイクには性格的にラジアルは向いてないと思う。
936ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 08:28:50 ID:???
だったらサスペンションをつければいいじゃないか
937ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 08:38:01 ID:???
結局チューブレス対応ホイールが買えない高校生がアンチなのか…
938ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 08:47:22 ID:???
ラジアルタイヤって特別な物だと思い込んでいる人も多いけれど、バイアスタイヤとの
違いをはっきり分かっている人少ないような気がする。
4輪用はともかく、初期のオートバイ用のラジアルだとカーカスは垂直でなく、本当の意味での
ラジアルとは呼べない物も多かった(今は知らない)。
確か、カーカス角度70度以上でラジアルとしていたような・・・

>>896 いわゆるデュアルパーパスモデルにのキャストホイールにチューブレスが
あっただけで、スポークホイールのオフロード車にチューブレスは存在しなかったのでは?
トライアル車はスポークでもチューブレスだったけれど。記憶違いだったらスマン
939ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 09:29:26 ID:???
良かった所は、乗り心地とかでてくるが、
悪かった所は、って何にも書かないのよね

せいぜい、メンテがしずらいって事位?
それも、慣れの話みたいだし

>>913の微増がアタリじゃないの?
それとも、周りに使ってる人がいないの?
940ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 09:36:26 ID:???
周りには使っている人はいないねえ。
自分くらいだ。
941ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 09:42:36 ID:???
>>923
いや、それ普通だろ。
ちょっと硬いだけで何の苦労も無いじゃん。
942ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 09:55:04 ID:???
周りには、ロード乗ってるのんすらおらんよ・・・
でも、1人でも楽しい・・・はず・・・

943ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 10:17:12 ID:???
周りに自転車がいかに楽しいかを伝えて誘うんだ。

でも、間違っても走ってる距離とか自転車の値段とかは言うなよ?
確実に引かれて変人の烙印を押されるからw
944ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 10:34:03 ID:???
>>938
ラジアルみたいにトレッド変形しないタイヤはロードバイク向かない。
ロードインフォメーションが希薄になり、限界がつかみにくい。
唐突に滑るような感覚になると思う。
コスト、重量的にも不利。
945ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 10:49:18 ID:???
>>944
全く同じことを、15年くらい前にオートバイ乗りたちは言ってた。
今では、オンロードではほぼ全て、チューブレス&ラジアルになった。

個人的感覚では、ラジアルの方が滑り出してからもコントロールしやすくなった。
946938:2010/06/17(木) 13:02:25 ID:???
スレ違いでスマンが・・・

>>944 ラジアルタイヤがバイアスに対して唐突に滑るような感覚になるって言うのは、単なる先入観かも?

>>945 80年代後半のオートバイのロードレースでバイアスからラジアルに移行期、
色々経験した人間だけれど、俺達が使えるようになった87年頃、リヤはバイアスに比べて
割と最初の方から良かったけれど、フロントは色々テストさせてもらったが難しかったね。

万人が使える物が出来てくるまで、1年くらいかかったような気がする。



947ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 13:52:18 ID:???
1985年の全日本ロードGP500クラスの開幕戦では、ラジアルとバイアスが半々
くらいで共存してたが、駆動力伝達の点で「やはりラジアル」ということで、
トップチームは軒並みラジアルだったなあ。
948ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:14:15 ID:???
>>919
問題ははっきりしていて、価格だよ
R500のチューブレスとか、シーラント付属タイヤを出せば安くできるんだが
(タイヤは全部ホイールにはめて空気漏れのチェックしてるから高くなるとか)

>>921
ユーザーが増えないと製品のラインナップが増えないだろうが
949ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:22:05 ID:???
>>942-943
職場のおっさん達にスポーツバイクを薦めて、複数人が乗るようになって、
ある時点でママチャリの仲間でなくゴルフクラブとかの分類だと認識して
おっさん達がIYHしまくるようになったってレスを前に見たw

まあ最初は5万のエスケープで楽しさを味わわせるところから始めるしかないかと
大多数の日本人にとって自転車=ママチャリ=ホムセンで1万円也だから、
いきなり10万20万出せってのは無茶で、いいママチャリ+αの予算で始めるしかない

チューブレスも、実店舗で4万前後〜のホイールと7千円〜のタイヤでは
ロード乗りでも試そうって奴が限られるのは当たり前だと思う
950ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:23:28 ID:???
>>903
ヤフオクやってるなら、未使用のFUSION2が2本で9千〜1万円くらいで売れてる
Wiggleで買ったものなら禿税を差し引いても元は取れるのでは?
951ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:36:39 ID:???
>>877
比較的コストの問題が少ない高額モデルにもカーボンチューブラーがほとんどないのはなぜ?
トッププロのほとんどが使ってるくらい高性能なのに

ユーザーが「なんとなく面倒そう」とチューブレスを敬遠してる現状では、
完成車メーカーとしてもわざわざ冒険してチューブレスタイヤをつける動機がない
PRO3あたりの人気のあるクリンチャータイヤをつけるほうが確実
952ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:41:58 ID:???
>>906
>フラッグシップモデルでは無視してるけどwww
そもそもカーボンクリンチャーホイールを出してるメーカーのうち
チューブレスホイールを出してるところは少数にすぎない
元からフルカーボンクリンチャーはマイナーだから、
その改良版であるチューブレスホイールが少ないのも当たり前
コリマは例外で、AERO+のチューブレスに加えてWINIUMのチューブレスも最近出した
953ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:54:36 ID:???
>>935
脱着のコツはママチャリ屋なら知ってるだろうからいいとして
(ママチャリのタイヤはスチールビードなせいか、はめにくいやつがある)、
周知させるのは「ビードを傷つけるな」ってことくらい?
修理自体は裏からパッチを貼ればいい
954ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 16:11:56 ID:???
>>945
そりゃ、サス付である程度重量もあるからだろ。
ロードバイク(リジット)でトレッドの固いタイヤなんて使えないよ
わざわざ導入する意味が無い
955ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 16:21:13 ID:???
常識が技術によって覆されることなんていくらでもあるよ
今のチューブレスが無理でも2年後、3年後、10年後のチューブレスが同じままとは限らない
956ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 16:36:23 ID:???
>>954
今のアルミフレーム+クリンチャーは昔のクロモリ+チューブラーより乗り心地が悪いけど、
大多数のユーザーは気にせず買って乗ってる
今後はカーボンフレームの低価格化&普及が進むだろうし、
カーボンフレーム+ラジアルチューブレスでアルミ+クリンチャーよりは乗り心地が良くなるかも
実際にどうなるかはタイヤメーカーの中の人でも分からないけどな

自転車用ラジアルタイヤが出てくるとすればロードよりMTBが先だと思われ
957ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:11:03 ID:Puw+IndE
>>951
そんな人たちが完成車なんか買うわけないじゃん(笑)
958ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:24:57 ID:???
チューブラーの完成車って在庫管理はどうする?
ノリを貼ったまま?
959ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:27:41 ID:???
>>958
例えば?
960ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:59:43 ID:???
>>950
なるほど!
買うばっかりで売る方の手段を忘れてたw
ありがとw
961ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 20:54:02 ID:???
>>958
工場でタイヤを貼ってしまうのが販売店の腕に左右されなくて確実だけど、
実際はどうなんだろ
屋内なら糊でもテープでも少なくとも貼って1年は大丈夫なようだ
962ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 20:55:48 ID:???
こんだけスレが伸びてるから 来るよチューブレス。
アンチがチューブレスの良さを証明してる。
963ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:15:05 ID:???
そうだなw そういえば昔、別板だけどXBOXのスレも伸びてたよ よかったなw
964ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:16:21 ID:???
自転車界のオプーナ
965ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:16:24 ID:???
>>956
典型的な【かもしれない】バカ。この手のバカに理屈など通用しない。
かもしれない、かもしれないと念仏の如く自分に言い聞かせているうちに
それが実現すると思い込んでしまう。まったく始末に終えない
966ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:18:36 ID:???
もっと現実を見ようよ  ちゃんと現状を認識しないと
967ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:22:44 ID:???
>>965
お前は何と戦ってるんだ
968ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:23:46 ID:???
>>962
確かに、大勢の関心を得るからアンチも沸いてくるんだしな
969ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:25:14 ID:???
自演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
970ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:27:38 ID:???
トップシークレットなんて店頭で高い店だと9500円とかするし
俺がいつもいく店でも8500円だ
これが5000円くらいなら強力にオススメしたい良いタイヤなんだがなぁ。がんばれIRC
971ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:28:46 ID:???
おれは4000Sの3500円でいいやw
972ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:31:42 ID:???
チューブレスが大勢に叩かれる理由?
他のタイヤを貶めてまでチューブレスマンセーを繰り返すから
チューブレス以外の大多数ユーザーの反感を買って叩かれる
注目を浴びてるから来るかもしれないとか、どんだけポジティブなんだよww
973ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:34:53 ID:???
やっぱ、IRCのうさんくさい宣伝がすべて悪いな
でもIRCとしては、これがこけたらジエンドなんだから
大目に見てあげてくださいな

普通のタイヤでは、逆立ちしたって、ミシュランやビットリアやコンチやパナには
勝てないのだから。もうこれしかないんだよ
974ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:36:42 ID:???
>>969
自演認定厨乙

自分の意見は正しい=大多数は自分の意見を支持している
=それに反論する奴は少数、つか一人だけに決まってる=自演に違いない!
975ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:40:39 ID:???
>>956
ロードバイクはキャデラックじゃないから
976ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:41:48 ID:???
>>970
PRO3やGP4000Sでも実売6000円強でしょ。
このクラスのタイヤユーザーには、チューブ代も考えると
それほど高い訳でもない。

エントリークラスのタイヤユーザーは なかなか手が出ないかもね
977ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:43:45 ID:???
>>973
アピールしてる数値通りかはともかく、
使ってみれば乗り心地の良さや空気の抜けにくさは分かる
なので嘘ではないし誇大広告とも言い切れない
978ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:49:05 ID:???
>>977
わかるわかるってあまり意味の無い言葉だなぁ
なんか、うさんくさいピュアオーディオの宣伝文句にそっくりだよw
あっちも聴けばわかるってよくいうよねw  

どっちもブログで、「よくわかんええやw」って書かれてるところもそっくり
979ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:51:01 ID:???
空気の抜けにくさに関してだけは数値化できるのが救いだな
980ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:52:41 ID:???
クリンチャー比で良くなった分の乗り心地をラジアル化に使う。
つまりラジアルチューブレスタイヤ最強
981ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:03:28 ID:???
>>976
ミシュランやコンチがトップシークレットと同じものを売れば実売7千円でも売れるはず
IRCにはそれらほどのブランド力がないから口コミだけでは厳しい
そもそもウォーターフォール式の製品投入は、
新機能を持った高価格モデルを買ってもらえるブランド力がないと機能しないわけで
982ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:06:06 ID:???
>>978
よっぽど鈍感でも わかると思うぞw

頑張ってお金貯めなよ。
983ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:07:40 ID:???
>>979
どっかの試験でフレームの振動吸収性の測定(数値化)はやってた
前輪軸を固定して、リアエンドに一定の振動を与えて、
シートポスト上端の振動を測定する
タイヤでもやろうと思えば似た方法でできるはず
ただしアマチュアの設備では無理だろうし、メーカーでもやってるって話は聞いたことない
感性性能だからテストライダーに乗り比べさせたほうが役に立つかも
984ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:07:55 ID:???
>>982
それも、ピュアオーディオのケーブルスレでよく言われてる言葉ww  すげえ、そっくりすぎて笑える
985ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:11:26 ID:???
クライオ信者 や SEV信者もよく使う言葉だな 
986ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:19:07 ID:???
>>984
同じホイールを2セット用意して別のタイヤでブラインドテストしてから言え
トップシークレットなら真っ黒だから、
ロゴを隠せば他の真っ黒なタイヤと見た目では区別できないだろ
ブラインドテストの結果がなければブラインドでないテストの結果を参考にするしかない
987ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:19:58 ID:???
皆が何と戦ってるのかさっぱりわからんが次スレ立てようよ
988ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:21:05 ID:???
>>984-985
何で試してみないんだ?
経済的な理由以外に何かあるのか?

使用者も最初は半信半疑だったと思うぞ。俺もそうだし
989ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:22:08 ID:???
補足
ブラインドテストをしないと違いがあるとは言い切れないが、
違いがないという主張にも根拠がない、ということ
ブラインドでないテストの結果は信頼性は不十分だが、
それしか実験結果がなくて、差があるという結果ばかりなら、
「違いがある」という仮説の補強材料にはなる
これを覆すにはブラインドテストの結果を示すしかない
990ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:22:12 ID:KPXulcb6
さすがにSEVと同列にしたらかえって行き過ぎだ罠
991ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:24:47 ID:???
>>988
>経済的な理由以外に何かあるのか?
信仰じゃね?
別の規格やメーカーの信奉者なら有力なライバルの出現は困る
試すのが怖いのか、レッテル貼りだけで戦えると思ってるのか、
それとも経済的な理由なのかまでは分からないが
992ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:25:34 ID:???
>>990
そんな知能があるならネガティブキャンペーンだってもっと巧妙にやってるって
993ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:26:11 ID:???
>>988
値段も性能も中途半端だから試そうとすら思わない。他に欲しいホイールもあるし
994ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:32:43 ID:???
>>993
試してないなら「分からない」が答え
「中途半端」というのはただの推測
995ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:33:09 ID:???
>>993
どうして性能がわかったんだい?
996ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:35:44 ID:KPXulcb6
興味がない か 金がない というべきだろうな>>993
997ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:36:42 ID:???
ミシュランが作らないんだからチューブレスにメリットなんかあるわけない!(゚∀゚)
コンチネンタルが作らないんだからチューブレスにメリットなんかあるわけない!(゚∀゚)
マビックが作らないんだからチューブレスにメリットなんかあるわけない!(゚∀゚)
998ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:37:32 ID:???
俺が使わないんだからチューブレスにメリットなんかあるわけない!(゚∀゚)
999ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:42:05 ID:Bfujt34J
得体の知れない規格の為にホイール買う気にならない。
とか言う意見は一つもないのな。

みんな憶測で否定的な事を書く。
どういう心理なんだ?
1000ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:43:44 ID:KPXulcb6
中部レスより九州レス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。