GIANT CSシリーズ 25台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのCROSSシリーズ
CS2500 CS3000 CS3200 CS3400
CROSS 3 CROSS 2 CROSS 1 CROSS 0 ..etcのスレ

前スレ GIANT CSシリーズ 24台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260710346/
前々スレ
GIANT CSシリーズ 23台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1254405804/

有志による過去ログまとめ
http://matome.s332.xrea.com/cs/
2ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 20:48:44 ID:???
こ、こ(ry
3ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 20:50:46 ID:???
CROSS3に履かせる28Cのタイヤって定番とかある?
4ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 21:09:03 ID:???
>>1

>>3
使ったことがあるタイヤだと

パナレーサー ツーキニスト 軽くて丈夫、ゴツゴツして乗り味硬い
ミシュラン シティー 重いけどやわらかい感じ、まったり走るなら
マキシス デトネイター 軽いしセミスリックで漕ぎ出し軽く静か。今はこれ

あと話題になるのはパナのリブモとかT-Servあたり?俺は使ったことないなー
5ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 21:21:19 ID:???
リブモSのホワイトとか、白のCROSS 3にあわせるとちょっといい感じじゃね?
6ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 22:40:27 ID:???
リブモ買うならPTに限るっ!
色が駄目なら仕方ないけど。
7ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 15:41:54 ID:???
CSにドロップハンドルつけたいんだけど、
グレートジャーニーの分割式ドロハンって部品で取れるのかなぁ?
8ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 18:03:30 ID:???
gj買えば取れるんじゃないの?
9ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 18:13:14 ID:???
分割式ドロハンって22.2mmのDEOREシフターが付くのかな?
そうであれば俺もホスイ!
10ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 15:35:26 ID:???

軽量化だー!
11ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 16:40:58 ID:???
軽量化するにはどうしたらいいかなぁ。
まずホイール、タイヤからか。

後は簡単にやれるとこだと、フォーク、ハンドルくらい?
12ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 17:00:52 ID:???
>>11
毎日走ることだよ。
5kgくらいすぐ落ちる。
13ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 17:21:14 ID:???
>>12
そういう意味ではもう10kg以上軽量化したなぁ。
14ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 19:04:56 ID:???
素質ありそうだから道具頼らなくてもとりあえずおk
15ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 01:29:31 ID:???
700gを超えるサドルを交換するんだ、ドロヨケ(約380g)を外すんだ
スタンドを投げ捨てろ、スポーツバイクには無用
ベル?反射板?まだそんな物を未練がましく付けているのかっ、low of the dead...
ペダルはまさか初期装備のコンフォートペダルなどではあるまいな?
スレッドステム式の場合・純正品は重い、
ヘッドパーツ交換+カーボンフォーク+アヘッドステムが理想だが
スレッドレスコンバーター+アヘッドステムでも組み合わせによっては
純正スレッドステムより軽くなるかもしれないぞ
シートポスト・ハンドルバー、カーボン化!これは簡単!
何より重いフレームを交換!あれっ?これはもはやCSぢゃないorz
16ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 01:38:36 ID:???
The law is dead.
17ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 07:55:43 ID:???
ベルと反射板は外しちゃ駄目だろ
18ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 08:55:04 ID:???
CSの命はドロヨケでござる。
前とサイドの反射板ははずしていいと思うけどさ。
19ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 11:36:16 ID:???
全てのcsが泥除け付きではないんだよ
20ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 11:41:11 ID:???
どろよけついてないCSってどれだけあるの?
21ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 14:18:59 ID:???
沢山
22ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 14:23:01 ID:???
聞き方が悪かったか。
「最初からどろよけがついてないCSシリーズってどのくらいあるの?」
23ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 14:25:17 ID:???
>>20
こんなのとか
ttp://www.giant.co.jp/GJ_yokohama/PRODUCTS/products200/products_cross.html

もっと前には3000や3200でさえドロヨケ無かったよ
24ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 14:29:52 ID:???
その頃のCSはちょっと尖がりたい年頃だったに違いない
25ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 14:31:17 ID:???
クロスバイクならなんでもCSだった時代かな
26ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 14:33:07 ID:???
27ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 23:23:47 ID:???
>>26
おーぼっろぼろなのに\19,000までいったか
まあフレーム自体は格好良いと思うが
28ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 19:03:26 ID:???
CS3の2010ネイビー乗ってる方、写真みせて頂けませんか?
色々オプションつけてる写真をみて、色を決めたいなとおもって調べてるのですが
ネイビー乗ってる人が見つからないですorz
29ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 21:29:23 ID:???
ESGEのダブルレッグスタンドって
カーボンフォークで前が軽いと前が浮いちゃうかな?
30ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 09:24:25 ID:???
リアキャリアに荷物載せたりしなきゃ大丈夫でしょ
もしフォーク既に換えてるんならBB後ろに何か噛ませて見れば
見当くらいは付くんじゃない?
まあ最悪フロントフォークに重し付ければ良いんだから気にしないw
31ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 10:14:13 ID:???
>>29
もしも前が浮いてもリアタイヤと3点で支えて立つんだから別にいいじゃん?
ハンドル回るのが嫌なら、ダウンチューブからゴムとかでホイール引っ張るとか。
32ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 10:22:07 ID:???
>>29
というかCSにカーボンフォークなんかつけてるのか。
どれ使ってる?
33ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 18:13:55 ID:???
34ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 18:50:12 ID:???
>>33
写真うp
というか前をVブレーキやめたってことだよね?これ
35ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 19:06:39 ID:???
ドロップorブル化したんかな
36ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 23:53:14 ID:???
教えて君ですまんです。

CROSS3乗りですが
マキシスデトネイター28C
パナレーサーツーキニスト28C で迷っています。

通勤で片道10キロ雨でも乗るんですが、
どちらがおすすめですか??
37ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 01:14:02 ID:???
>>36
パナレーサーツーキニスト28C
通勤なら暗くなることもあるので、推奨はりリフレクト。
38ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 08:14:15 ID:???
どっちでもええわ
39ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 08:29:55 ID:???
通勤途中でパンクしたら面倒だからマラソン
40ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 08:40:44 ID:???
ノーパンクタイヤでも履いてろ
41ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 22:21:14 ID:???
俺の経験から言うと、ノーマルのケンダだろうがデトネだろうがマラソンだろうが
23Cのスリックだろうが、パンクは運のような気がする。
いくらマラソンでも、大きなガラス片や釘なら一発アウト。
ウェットで乗らなけりゃ、何はいてもそれなりのタイヤならパンクは大差ないと思う。

実際自分なんか、今まで履いたタイヤをパンク回数/走行距離で比べると、
マラソン228C>デトネ28C>TOPAZIO PRO23C>パセラTG28Cの順でパンクしてる。
マラソンの時は不幸の連続で、大きな釘とかよく踏んでたからねw
23Cに変えたときはパンクしまくるんじゃないかと思ったけど、そうでもない。
基本的にパンクは運なんだと思ったよ。

しかし雨でも乗るなら、なるべく分厚いタイヤの方がいいと思う。
濡れてるとあらゆる異物がタイヤに引っ付きやすくなるので、
そうなると細かいガラス片なんかは分厚いタイヤなら防げるから。
42ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 23:22:16 ID:???
じゃあヴィットリアのランドナー32cで
43ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:25:23 ID:???
CROSS2を買って一ヶ月記念。今までトリガーシフトだったけど、グリップシフトは意外と良かった。泥よけと反射板がゆるんでたw
44ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 01:32:51 ID:???
SUITTOってこのスレでいいんですか?
45ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 01:44:05 ID:???
暫定ここで
増えてきたらまた考えよう
46ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 08:27:43 ID:???
cross1 39800円
cross2 24800円

で売ってるけど安くないか?
在庫がはけないのかな
47ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 08:28:46 ID:???
間違い訂正

cross2のほうは34800円
48ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 11:27:08 ID:???
CROSS 3.1とか言って後ろ8sで出ないかなぁ。
そうするとかなり理想的通勤クロスバイクになるんだが。
カッチリドロヨケ、前リジッドフォーク。
49ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 11:39:58 ID:???
エスケにドロヨケでええやん
50ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 11:48:17 ID:???
>>49
ESCAPEの純正ドロヨケはハーフタイプだし、
フルフェンダー着けようとすると泥沼になるのを知っての仰せか
51ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 11:57:28 ID:???
そうなんか、CS3買って8速化するより楽だと思って薦めてみたが
意にそぐわなかったようだな、悪かった
52ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 12:35:38 ID:???
>>51
いや、これが意外なことにESCAPEにフルフェンダー着けようとすると
本当に苦労するのよ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/giant_cs_3200/27018046.html

ブレーキ交換とFD交換。
そこまでやるならCROSS3を8s化してもいい、ってくらい。
53ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 12:43:40 ID:???
ありゃりゃ、CSの街乗りキングは伊達じゃないんだな
それじゃあれだ、7速でも問題無いよってのはどうかな?
54ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 12:47:27 ID:???
>>53
まーそーなんですが。
できたら8s欲しいむしろ9s欲しい
あとクロウスレシオにしたい。
前3枚後ろクロウス8s以上、これで完璧な街乗りクロスが出来上がるはずだ。
55ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 12:48:46 ID:???
>>54
めっ!贅沢いっちゃいけません。あなたにはドロヨケがあるでしょう?
56ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 12:51:41 ID:???
>>48
8s化しなくても7sのまま【13,14,15,17,19,21,23t】のスプロケに変えるだけで充分だぜ
57ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 13:20:04 ID:???
ライトはリムダイナモできまり!静かで軽いよ。サイドも明るくて便利だけど、みんな使ってないよね。
58ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 13:27:06 ID:???
ハブダイナモじゃなくて?
リムダイナモは以前付けてたけど、駐輪場で倒されて壊れた時に止めた
外した後のフロントフォークが、ステーを付けるのに噛ましたゴムで
黒く変色してたのはちょっと萎えた
59ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 13:37:35 ID:???
マジ軽ロボだろjk
60ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 15:08:37 ID:???
>>54
8s,12-23だけど、快適すぎるよ。
61ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 15:41:46 ID:???
>>60
俺もそうしようかなぁ……
後ろホイールと、スプロケ、シフター、後何が必要だっけ
62ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 16:45:29 ID:???
>>61
RDも替えた方が幸せになれる。
63ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 17:05:10 ID:???
>>62
あー、そうだね。
まぁまぁ金かかるなぁ。
とりあえず7sのもう少しクロウスなカセットスプロケ+ホイールを8s用のハブのやつにして、
残りはゆっくり手ぇ入れるかなー
64ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 17:31:23 ID:???
>>63
>7sのもう少しクロウスなカセットスプロケ+ホイールを8s用のハブのやつにして
ということは、ホイールと7sスプロケ+スペーサを購入するということかな?
そうであれば、7sスプロケ+スペーサが無駄になるよ。

ホイールとクロウスレシオの8sスプロケにしておいて、RDのふり幅調整で1〜7または2〜8の
7速にした方がよい。
65ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 17:33:40 ID:???
そして、予算が取れたらシフターを購入して8s化・完成!
66ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 17:44:57 ID:???
>>64
そうだけど、スペーサなんて300円くらいだし、7sのクロウスなスプロケ買っても
2〜3000円ってとこだしねえ。
67ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 17:51:07 ID:???
>>52がエスケと迷ったあげくCSにした俺のモヤモヤをきれいに吹き払ってくれた
68ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 18:03:41 ID:???
ホイールやシフター交換して8s化するなら9s化しても手間も金額も対して変わらないだろ
69ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 18:16:00 ID:???
9s化して変わるのはチェーン寿命
70こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/05/20(木) 18:47:40 ID:gmDMTnAV
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´     コラーの仕業じゃ〜    >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
71ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 19:01:58 ID:???
>>68
だな。

>>66
>スペーサなんて300円くらいだし、7sのクロウスなスプロケ買っても
>2〜3000円ってとこだしねえ。
8sにするにはその3000円が無駄になる。
8s+その3000円で9速が可能。
72ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:15:05 ID:???
そうするとチェーン買わないといけないな>9s化
9sのチェーンで、前ギアはそのままでもいいの?FDとか
73ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:16:59 ID:???
>>72
一応使えるよ。
74ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:29:50 ID:???
そうすると
ホイール(8,9s用カセット)手組前後(15000円くらい)
これとか http://www.sping.jp/?pid=12068418
9sスプロケ CS-HG50-9 12ー23t(3000円くらい)
9sチェーン CN-HG73 (2000円くらい)
RD RD-M591 (3000円くらい)
シフター ST-M590(左右で6000円くらい)

計:29000円くらい

こんなもんか?
75ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:33:08 ID:???
フロントの変速性能に不満が出て、
最終的にはクランクとFDも換える事になるけどな!
76ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:40:38 ID:???
RDはロード用だろ
77ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:45:03 ID:???
だね。そのスプロケ歯数構成ならロード用GSがいいね。
78ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:46:19 ID:???
RD-4500GS (4000円くらい)
でいいのかな?
79ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:50:53 ID:???
>>78
大丈夫よ
80ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:51:07 ID:???
お前は4万円のCROSS3にさらに3万つぎ込む
そしてその金額と引き換えにあの悪魔のロードマンを超える街乗りクロスを手にするはずだ
81ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:51:54 ID:???
3万かー 妙に現実的な金額だなー
82ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:18:13 ID:???
8sクロウス&23C化したけど、車道メインならマジで快適杉だよ。
毎日の通勤が楽しい。
83ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:20:12 ID:???
泥除けはデフォのまんま?
84ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 22:34:11 ID:???
あの泥除けこそがCSの魂だと思ってるので、そのまんまだよ。
以前リクがあったので、フェンダーと後輪周りだけうpしたかな。
85ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:35:39 ID:???
ツーリング行く時だけ泥除け外してるんだけど
あれタイヤ装着したまま脱着できればいいのにな
86ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:43:37 ID:???
何故にツーリング時に外すの?
出先で降ったら困らない?
87ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 00:03:16 ID:???
40年前のロードマンも5万円ほどした。
今の貨幣価値からすると×6〜7   30万円くらいか?

以下 >>80




88ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 09:27:53 ID:???
俺も遠出の時はフェンダーはずす
気まぐれで足を伸ばしたくなったとき帰路にしばられたくないので輪行で帰れる大勢がほしい>>85
>>85と同様、タイヤつけたままフェンダーの脱着ができればいいのにといつも思う
要は、前下の固定箇所のボルトをはずせるかどうかなんだけど、対応六角レンチを短く切断すればできるような気もする
でも、硬そうなのでためしていない
89ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 09:40:11 ID:???
ちょっと気になったんだが、ホイール外すのそんなに大変じゃないよね?
90ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 10:00:24 ID:???
そうだね。輪行って言ってるくらいだからね。

・・・というか、そのまま輪行できるのが「一畑電車」
91ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 10:02:57 ID:???
>>88
分割フェンダーを使えばよくね?
92ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 10:03:52 ID:???
>>89
そのとおりなんだけど
いや、自分の場合、急にフラっと行きたくなるので、出かける前にいちいちやるのがめんどくさいんだよ
なんかこうもっと服を着るくらいの気楽さがほしいの
93ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 10:11:04 ID:???
ホイール外す手間も惜しいとなるとフェンダー自体簡易式にする他無い気がする
94ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 13:44:03 ID:???
>>85
>>88
そうだよなっ!?
できれば工具無しで外せるようにできたら最高だよな?
そう思って前スレでそう書いたら
>輪行にちっこいアーレンキ1本さえ持っていかなのかよ
って言われちゃったんだよ……
95ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 13:44:51 ID:???
ちなみに「分割式で工具を使わず取り外し可能なドロヨケ」は
いわゆるランドナーでよく見る仕様。
96ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 20:08:05 ID:???
テスタッチのリーベンデールフェンダーはどうか。
97ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 20:30:10 ID:???
見た目と輪行以外で外す理由は?
98ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 20:40:34 ID:???
CSは見た目にもフル泥除けが良く似合う。
99ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 20:49:06 ID:???
見た目の問題で言えばドロヨケアリがカッコいいだろ
100ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 20:56:03 ID:???
でも泥除け無しも嫌いじゃないぜ
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/136002851
101ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 01:18:53 ID:9DDY9ibA
SUITTO買った人いない?
私はSUITTO3買った。
寮住まいで管理人に駐輪場所を細かく指定されるんだけど
指定された場所に置いてみたらとなりがたまたまCROSS2だった。
102ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 14:25:16 ID:???
やっぱスイッと走れるの?
103ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 16:30:04 ID:???
泥よけ外すとタイヤとフレームの隙間が空きすぎて見た目はイマイチ
ただ外した方が走りは軽くなるからツーリング行くときは俺も外す派
104ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 17:20:43 ID:???
SUITTO3ってどう?とか聞こうと思ったけど、
俺が乗ってるCROSS3を前1枚にしただけだって気づいた。
105ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 17:28:04 ID:???
SUITTOのチェーンリング、CG/42T/CGってのは両側にガードが付いてるよって意味?
106ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 18:16:48 ID:1jO8WbrD
前1段にするだけで、ずいぶん軽くなるんだね。
107ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 18:32:37 ID:???
ずいぶん軽くなるって200gだじぇ?
108ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 18:32:49 ID:???
>>102
昔乗ってたブリジストンのMTBや
シティサイクルに比べると
かなりSUITTO走れる感じ。軽いしあたりまえか…
とりあえず自分にとっては、自転車の目的が
移動じゃなくて乗ること自体になりました。

>>104
隣のCROSSと見比べてみてもほとんど同じだし
その解釈でほぼ合ってるのでは。
前の1枚は街乗りにはちょうどよく、自分は満足。
ただスピード出したい人には物足りないかなという気はする。
ほかに違いを強いてあげれば
SUTTOのステムが可変なことぐらいか。でもこのせいで
前一枚になのにCROSS3と重さがあんまり変わらない
(スペック上は200g)のかも?

>>105
たぶんそう。実際両側についてます。
109ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 18:35:22 ID:???
FD、左シフター、ケーブル類、あと前ギア2枚がチェーンガードに。
あと違うのはステムが可変?
110ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 18:39:35 ID:???
まぁ平地走ってるかぎり前はミドルから換えないかな、CROSS3でも。
40km/h以上出すつもりの時は別だけど。
111ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 19:37:34 ID:1jO8WbrD
>>107
3はあまり差がないか。1だと1.1kg軽い。この差はなんでだろ。
112ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 19:49:59 ID:???
>>103
あれなんなんだろうな
泥除けなんて大して重量ないのに外すとやたら軽く感じるのは
空気抵抗の問題なのかな
113ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 19:52:00 ID:???
気分の問題は大きいと思うけど
でもまぁ、空気抵抗の問題も大きいだろうなぁ。
114ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 19:55:38 ID:1jO8WbrD
正面からの投影面積が抵抗に影響するから、横幅増えると大きいんだろね
115ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:05:03 ID:???
28cにしましたが全く違和感がないです。細すぎておかしいかなと想像していたのですが・・・。タイヤ交換はじめてでしたが装着でかなり悩みました。ネットで検索しまくりでなんとか。
バルブが斜めになってしまいましたwww
116ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:23:35 ID:???
>>115
乙、でもバルブ斜めは直した方がいいぞ!
チューブで最も負担がかかるのがバルブの根元だから。
117ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:29:11 ID:???
なんか振れが大きいなと思ったら
CS3000のリアホイールのクイックが曲がってハブのベアリングも何個か砕けてた
純正ホイール注文するのも芸がないから手組み注文して7速13-26にしてみたら
自分的に38x19がすげえ使いやすくて街中ではほとんど変速しなくなったw
118ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:32:14 ID:???
たまには変速してやらないと、いつも使ってるギア板だけ摩耗しちゃうよ!
119ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:40:19 ID:???
>>117
個人の好みだからどうしろとか言う気は無いけど
同じ道の行きと帰りでも、ジャストフィットする組み合わせ変わる気がするんだが
120ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:49:14 ID:???
別に全然変速しないわけじゃないだろw
121ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:26:35 ID:???
7速13-26ってどこのスプロケだ?
122ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:40:13 ID:???
123ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 18:03:42 ID:???
普通に変えてても結構偏った減り方しちゃうけどね
トップとかトップ下とかのt数の少ないスプロケは特に
とはいえ>>117の使い方は勿体無い気がする
124ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 18:44:12 ID:???
>>122
それかー
単品で買える所って有るかな?
>>117みたいにホイールごと買うなら付けてくれるって感じなのかな?
125ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:05:14 ID:???
38x19とかママチャリだろ
126ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:10:47 ID:???
シングルではないので状況によってお好みに合わせて変えて下さいね
127ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:13:00 ID:???
>>124
何処の店でも買えるっしょ。
在庫が無い場合は取り寄せ頼めばOKだね。
128ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:15:57 ID:???
まあ実際ママチャリのギア比はまったりポタリングに向いてるからなあ
緩い坂ならそのまま上がってもしんどくないし
129ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:34:26 ID:???
前38・後ろ16でもまだママチャリと同じケイデンスでは負ける。
後ろ19だと登坂用の域では…
130ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 01:58:44 ID:???
無駄に部品の蘊蓄ふりかざすわりに
実際の運用の話になるといつもこういうヘタレ話ばかりだなここは
131ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 10:54:45 ID:???
どういう・・?
132ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 14:41:19 ID:???
CS3200なんだけど、標準のペダルにトゥクリップって付けられるのかな?
やっぱりペダルも交換なんだろうか
そうするともうビンディングペダルにしちゃった方がという気もしてきて
だけどロードならともかくクロスでビンディングてのも大げさじゃないかな
と色々悩み中
ちなみに今までノーマルペダルしか乗ったこと無いのでこれから練習予定です
133ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 14:43:58 ID:???
街乗りだろうから、ビンディングのほうが安全だよ。
クリップは容易に外せないしね。
ユルユルで使う人も居るけど、あんま意味無いと思うよ。
134ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 15:12:53 ID:???
135ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 15:14:47 ID:???
ハーフクリップからSPDに変えた俺も初めからSPDをオススメ
片面フラットなSPDペダル+マルチクリートが快適よ。
靴も買わないと駄目だから初期コストはかかるけど、初ビンディングは結構感動する
136ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 15:23:52 ID:???
どうでもいいけどSPDシューズのデザインはどうにかなんないのかな
そこそこ高いのにスポルディングとかダンロップのスニーカーみたいな安物臭が…
137ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 15:38:24 ID:???
走る事においてはSPDが良いんだろうけど、気軽にお勧めするのはいかがな物かと思う
SPDの使い始めとか、ちょっと慣れた頃に立ちゴケするって付き物のように言われるけど
それって軽く事故だからね
一歩間違えると命取りになる
138ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 16:46:45 ID:???
139ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 19:57:26 ID:???
132です、いろいろレスさんくす
まずは134さんが出してくれたようなハーフクリップのを値段も安いし使ってみようかと思います
140ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:47:18 ID:???
CROSS2乗りですが、
スレタイにCROSSが入ってないから検索で見つけられなかった。
ギアチェンジが全然スムーズにいきません。Altusがしょぼいのか
トリガーシフトが駄目なんでしょうか。

ところでGIANTって儲かっているんですね。↓

>自転車メーカーGIANT(ボーナスが給料20ヶ月分という儲かりっぷりらしいです)のデザイナー
http://blog.sowxp.co.jp/tak/2010/02/1139/

私も次もGIANTでいいと思うぐらい満足していますが。
最近、CROSSじゃないけどおしゃれな車種が増えたからか
GIANTの街乗りが増えたと思う。
141ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:51:02 ID:???
泥除けは外している方も多いよ売っですが、私は便利に使っています。
雨の日は乗らないようにしていますが、
突然の雨や、雨上がりなどに乗るときに便利。
この手の自転車は路面が濡れているときにも使えてなんぼだと思っているので
絶対あった方がいいと思います。
142ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:56:19 ID:???
俺もドロヨケ外すぐらいならR3買う方がいいと思うけど、
どこに価値を見出すかは人それぞれだし、いいじゃない。
143ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 22:16:25 ID:???
>>140
グリップシフトの間違いじゃなくて?何年モデルかによって違うのかもしれんが。

ギアチェンジがきれいに行かないのはディレイラーの調整がちょっとずれてるんじゃない?
俺もCROSS2(2009)で、最初は調子よくなかったけど、勉強がてらにディレイラー調整してみたら
気持ちいいくらいスパスパ入るようになったよ。
144ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 22:43:51 ID:???
>>140
買った店で調整してもらいましょう。ワイヤが伸びたのでしょう。
145ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 22:56:14 ID:???
>>137
マルチリリースなら簡単だよ。
俺は立ちゴケしたことはない。
146ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:06:14 ID:???
>>143

すいません、間違えておりました、グリップシフトです。
2009年モデルだと思います。自分でやれるようになるべきなんでしょうが
買ったお店で見てもらったこともあるのですが、治らなかったです。

>>144
買って3ヶ月ほど経ったので持ち込んで調節してもらったのですが
5分ほどギアを変えながらぐるぐるタイヤを空回しして
「これで大丈夫だと思います」と言われて治ったのかなと
思ったら全く治っていませんでした。

しょんぼりしましたが、こんなものなのかと思って乗っているのですが
ちょっとした坂を登っている時にギアチェンジがうまくいかなくて
足を踏み外したりして足を炒めたこともあります。

もう一度見てもらうべきでしょうか?
147ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:14:57 ID:???
ギアチェンジがうまくいかなくて足を踏み外すとか意味がわからん
自分がドン臭いのを自転車のせいにするな
148ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:39:45 ID:???
>>146
>ちょっとした坂を登っている時にギアチェンジがうまくいかなくて

変速するときに強く踏んでトルクかけてないかい?
一瞬力を抜きつつ変速しないと、最悪チェーンが外れるよ。
149ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:46:56 ID:???
登坂のギアチェンジはシフトアップが基本な
最初は軽いギアで心肺を使って上る
上に行くにつれて重いギアにして筋肉使って上る
150ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:53:54 ID:???
>>146
うむ。とくに登り坂限定で入りにくいっていうんだったら、>>148の可能性大。

調節作業自体は難しいもんじゃないから、マスターしておくのも悪くないよ。
ずっと乗ってると調整がずれてきても自分で簡単に調整できるし。
ディレイラーも機械だから、仕組みがわかればどう弄ればいいか自然にわかるよ。
151ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 00:38:06 ID:???
弄るのなんて基本はトップ・ローの調整ネジと、ワイヤーの貼り調整の
三箇所ぐらいだからね。9〜10sでメーカー非推奨の組み合わせとか、
チェーンラインがズレてるとかでもなけりゃそんなに往生しないから、
どんどん挑戦すべし。
152ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 01:50:30 ID:???
>>148

平地を走っていてもギアチェンジはスムーズにいかないのです。平地ではギアシフトの瞬間はちゃんと
減速して力を抜いています。
ギアをチェンジしてペダルを漕いでいると突然ガクっと抜ける感覚が
わかってもらえるでしょうか。ギアの歯とチェーンがうまく噛みあっていないときがある気がします。
それが登りの坂道で力を入れて踏み込んでいるときに発生するからペダルから
足が外れて足を痛めてしまいました。

以前は海外で同じGIANTのトリガーシフト、Aceraのクロスバイクに乗っていて
極めてスムースなギアシフトでしたしこんな経験はしていなかったので、
CROSS2の乗り心地はかなり不満に思っています。

スピードはロードバイク乗りの方ほどではないですが、
かなり飛ばす方だと思います。

>>149

一応ローギアから登り坂には突入するようにしているんですが。
坂を登っている途中にギアチェンジをしてから
グリップシフトを微調整するのが非常にしんどいです。
>>150
本屋で自転車関連のコーナーをチェックしてみます。
ブレーキパッドが走行中にタイアにタッチするようになったり
マイナーですが問題は発生してきているので、メンテナンスのやり方は知っておきたいです。
ディレーラーなどは難易度高そうですが勉強してみます。
>>151
この間六角レンチを購入しました。メンテナンスの必要に
応じて工具を揃えていくのも楽しいですね。
細かい調整がしたいと思うときがあるので調整はある程度は
自分でできるようになるべきだと思っています。
153ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 01:59:05 ID:???
ハンガーとかディレーラーが曲がっているとか・・
だったら自転車屋が気付くよね
154ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 02:04:49 ID:???
その症状はおそらく調整がずれてるんだわ。ワイヤーの張り。
内容的にちょっとずれてる程度だろうから、簡単な話、
シフターの(ワイヤーの張りを調整する)つまみを回すだけで直ったりする。

もちろんマニュアル本を買えばいいんだけど、メンテナンスのやり方はネット上にもあったりするよ。例えば、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000287/
とか。
155ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 07:26:49 ID:HJCeDNVA
なんか、店の腕悪そう。
156ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:59:37 ID:???
それか、客を舐めてるか。
15736:2010/05/25(火) 21:56:32 ID:???
ツーキニストにした。結構乗り味が変わったす。
チューブを仏式に変えたので、7.5気圧くらいで入れてますが、
かなり快適です。ぐいぐい走れる。
変えてよかった。
158ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:56:16 ID:???
ツーキニストより空気圧の影響が大きいよな
とりあえずおめ
159ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 23:17:22 ID:???
当時「ツーキニストオススメ」と書きたかったが規制で書けなかったんだよな。
今ロードのお下がりホイール+28cツーキニスト。

大雨の夜、バカ対向車がノーウィンカ右折してきて目の前ふさがれた事あったが、
フルブレーキしてスリップせず止まってくれたよ。

2000km走ってパンクもタイヤど真ん中にガラスが刺さった1回のみ。
今度ホイール変えて、25c予定だがツーキニスト買うよ。
160ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 23:47:07 ID:???
曲がる直前にウインカーあげるバカはほんと凹ましてやりたい
車体も本人も
161ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:30:52 ID:???
ホント、ウィンカーは早めに出したほうがいい。
たとえ自転車を見落としても、自転車側が警戒する。
警察に捕まらない為とかそんな些細な事はどうでもいい、
事故の可能性を下げる為、自分の人生の為に早めに出せ。

と、こないだウィンカ出さずに左折してラーメン屋に入って
俺を巻き込みそうになった車に説教したかったが、逆にキモがられるのも
アレなんで、「ウィンカーだせやボケ!!ひく気か!!」だけ言って謝らせた。
運が悪かったなあ とかしか思ってないんだろうな・・・車乗るなよマジで。
162ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:23:40 ID:???
CSシリーズって、輪行のとき、どうなの?
泥除けとか、はずしにくそうだけど
163ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:48:29 ID:???
フェンダー持って輪行は無理だろ
前輪だけ外すタイプの輪行袋に入れて前のフェンダーは外すとか先をカットするとか工夫しないとな
164ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:50:03 ID:???
分割フェンダーを使え!
165ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 11:21:54 ID:???
CS3400で検索した。

「♪耳くそほじくる心地よさ〜」
「♪そんな気持ちで生きてゆけ」  www

http://www.youtube.com/watch?v=6_JmVF7cvmg

166ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 12:13:40 ID:???
車が左折するかどうか気配で察知できるようにならんとな。
野生の感覚を取り戻せ。

どうせ普段は車に乗ってる豚なんだろうが。
周囲の車、歩行者たちの愚かな行動は全て織り込み済みで
自転車に乗れ。
167ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 02:00:32 ID:???
愚民と豚に囲まれていると知れ。
168ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 08:56:12 ID:???
大衆はブタだ!!
ブタは人間に養われねばならない!!
養われなければ……ごはんが食べられないじゃないか。
169ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 09:14:48 ID:???
ごはんが食べられないのならば、もちを食べれば良いじゃないの
170ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 09:16:48 ID:???
足をくじけば 膝で這えばいいじゃない
171ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 20:10:52 ID:???
>>169
久しぶりに味噌焼き餅食ったが旨かった
腹持ちは良いけど補給食にはどうなんだろう?消化はそんなに良くないのかな
172ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 21:39:32 ID:???
>>168
若い奴に通じないだろ。
173ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 21:46:37 ID:???
ジジイ乙
174ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 22:13:10 ID:???
CROSS2を通勤用にほしいけど、マンションの屋外駐輪場→駅前の野ざらし駐輪場じゃ、かわいそうかな・・・てか、いたずらとかされそう・・
175ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 01:36:50 ID:???
>>174
100%盗まれる。
176ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 09:12:31 ID:???
大抵は大丈夫だろ
一部運の悪い人だけだよ
177ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 09:16:22 ID:???
あちこちサビたり水溜まったりしそう
178ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 09:32:25 ID:???
自宅のマンションの方だけでもカバー掛けてやれば大分違うんじゃない?
雨の時とかに乗って行かなければそこまで酷くはならない気がする
後はマメにお手入れしてあげるくらいかな
179ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 10:36:15 ID:???
>>152
それってチェーンのせいかもよ。
チェーンのどこかでリンクが固着してる場所があるかも。

固着があると、その場所でギアとうまくかみ合わなくて飛ぶから
外れる感覚がある。
ちょっとでも他のリンクと固さが違うとなるよ。

とりあえず、後輪浮かせてタイヤ回転させて
ギアのとこでチェーンがどんな動きするか見てみるといいよ。

180ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 18:48:37 ID:???
フロントサスは、雨水とか浸入するお?
181ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 20:06:08 ID:???
そんで事故起こしてメーカーを訴えるハメになるお
182ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 20:26:01 ID:???
>>174
家から駅までならママチャリでいいのでは?

帰りがにわか雨のときにたまに乗ったりするけど
ちゃんと拭かないとすぐ錆びてくるよ
183ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 23:35:05 ID:???
>>182
おいおい>>174の住所と最寄駅知ってるのかよ
184ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 23:39:18 ID:???
にゃんだか。通勤用には最適だけど、通勤には贅沢だという
ことらしいお。
185ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 23:51:46 ID:???
>>182
眺めて楽しむ盆栽バイクじゃないんだから、実用上問題の無い範囲での錆は
目をつぶっちゃって良いんじゃない?
もちろん手入れはちゃんとして、自転車カバーもするって感じで
186ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 00:05:07 ID:???
今日新宿のyに行ったけど、CROSSが見当たらんかった気がする
新商品のsuitto、snap辺りに脅かされてる感は否めない
tradist、seek、glideもちろん定番escapeとか皆揃ってるのに・・
もっともescapeもすっかり3→3.1に移り変わってきてたけどね
187ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 00:05:44 ID:???
CSに必要な手入れって、なんだろ?
188ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 00:08:23 ID:???
異常が無い状態なら洗車と注油、あとは空気圧管理くらい?
189ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 00:12:25 ID:???
スタンドの先っちょのゴム破けちゃった・・・
190ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 00:16:52 ID:???
ボンドで付けとけばいいんじゃね?
191ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 15:03:35 ID:???
Cross3改で200km走ってきたよー
100マイルスレ参照。

安くても十分に戦闘力はあります!
192ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 19:20:31 ID:???
>>191
どこを改造したのか参考までに教えてもらえますか?
193ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 20:37:02 ID:???
パンクしたんでチューブとタイヤ外してみたらデフォのしょぼいリムテープがよれよれになってたんで
シュワルベのリムテープ買ったら今度はガチ固くて嵌めにくかったw
194ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 20:39:34 ID:???
それは大改造やね
195ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 20:45:37 ID:???
ペダルを交換しようと思ったんだが、ペダルレンチ(600円台の安物)使っても固くて外れない。
CRC556吹いてもダメだった。
近所のあさひに行って緩めてもらうしかないか...
196ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 21:09:50 ID:???
ペダルレンチは使わないと思っても買っとけ
197ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 21:55:38 ID:???
うっかり逆に回してたってことは・・・ないよな。

ペダルレンチもピンキリあるしねえ。あまり使わなそうだとどれ買うか迷う所だ。
198195:2010/05/30(日) 22:32:06 ID:???
>>197
左ペダルは逆ネジだというのは把握してる。ありがとう。
199ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 23:51:51 ID:???
奇声を上げながら回せ
話はそれからだ
200ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 23:56:07 ID:???
俺は最初にペダル外したときは固くて手で回らなかったので、
(右の場合)クランクの位置を2時くらいの方向にして、
ペダルレンチは10時程度の方向になるようにセット、
ブレーキをかけた状態でレンチを足で踏み込んだ。

うっかりレンチが外れたりすると怪我をする恐れもあるので注意。
201ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 10:41:45 ID:???
>195
俺はオートバイや車もいじるので工具セットを買ってある。
安いペダルレンチって短い?から、15のコンビネーションレンチが
ちょうどいいんだよね。
202ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 11:12:33 ID:???
コンビもかなり長い奴じゃないと固いの外せないでしょ。
あとペダルによっては厚みが問題になる事も。
ペダルレンチはホーザンのが価格や出来の面からオススメかな。
使い勝手最強はパークの高いほうだね。
203ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 22:38:39 ID:???
ステム変えようかと思うんだけど、白いステムで何か安い奴ないかなぁ。
CROSS3の2010なんですが。
204ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 01:22:46 ID:???
plala
205ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 16:36:00 ID:???
>>204
plalaっていうステムがあるの?
206ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 17:06:13 ID:???
グランジ タフエックス

安くてカラーバリエーション多いっぽい
使った事や実物を見た事無いから責任は持てないぜ

207ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:17:15 ID:???
2008・2月に買った3200だが300km程乗ってバラして洗浄して袋詰めしたまま放置
そろそろ復活させようと思う。高級車でもないのにピッカピカのまんまで2年以上経過ってのもなんかねw
208ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:21:00 ID:???
何でそんなこと・・
209ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:28:28 ID:???
ママチャ改造にハマってたから
210ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:29:56 ID:???
えー勿体無い!
211ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:34:05 ID:???
屋外放置で廃車にしたならともかく、いつでも使える状態で保存してたなら別に勿体無くないような
CROSSと改造ママチャリなら日常街乗りでは趣味レベルの差だろうし
212ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:43:53 ID:???
つーかママチャリ改造にハマる心理がわからんw
いくらCSがスポ−ツバイクの最底辺でもママチャリとは雲泥の差だしなあ
213ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:45:28 ID:???
だって改造しなくても3200なら流石にままちゃよりは走るし、3200を改造したら更に・・
まあ、ままちゃをどう改造したのかが分からないから、絶対では無いけど
214ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:47:23 ID:???
>>212
雲泥の差じゃなくて完全な別物だろ
別だからこそ改造したくなるんじゃん
215ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:08:41 ID:???
それまで苦楽を共にしたママチャがCSを買ったとたんに浮気したようななんとも言えない気持ちになって
掃除やメンテもろくにやってこなかったのになんかすごい大事な物に思えてきたんだ。
ママチャに愛着ってのも他人からしたらおかしいのかもしれんが
10年以上乗ってるといろんな思い出とかあってね。
最初は綺麗にだけのつもりだったがメンテの方法とか知識・技能が身に付くにつれ
改造のほうへ逝ってしまったわけ。
216ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:11:32 ID:???
ママチャ=本妻
CS=風俗嬢
ロード=高級ホステス
217ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:51:21 ID:???
あー、気持ちはちょっと分かるなぁそれw
俺もCROSS3買ってから、今までのママチャリもより大事にするようになった。
磨きもしなかったのに磨いてみたり、チェーンは油挿すだけだったのが
チェーン洗ってみたり。
218ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 00:05:23 ID:???
俺はCROSS3買う前にさび落として籠も塗装したりしてピッカピカにした
買ってからも乗らないけどメンテはしてる
買う前なんか
219ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 00:08:03 ID:???
買う前なんか空気入れしかしてない
220ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 12:00:04 ID:???
クロス最底辺を3万1800円(税込み)で買えた僕
たった3万1800円で、おもいっきり楽しい自転車ライフをエンジョイさせてもらえるありがたさ
221ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 12:32:07 ID:???
デポやオーソリティでは、
1が396、2が348で早くも叩き売りにはいってるね
222ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 15:36:43 ID:???
CYCLING COURSE GUIDE『大山をめぐってヤビツ峠に挑む』
http://cyclesports.jp/courseguide/cyclingguide/013/index.html

こういう道って、クロスでもいけますか?
223ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 18:55:17 ID:???
むしろクロス向き
224ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 20:39:16 ID:???
貧脚がロードで行こうなんて思うと自転車と自分に絶望すること確実
225ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 22:01:53 ID:???
クロス購買意欲がふつふつと
226ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 22:33:42 ID:???
>>222
時間を掛けてイライラしたり気持ちが折れなければ大丈夫
まあ最悪途中で引き返しても良いんだし
227ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:47:48 ID:???
初めて走る上り坂は加減がわからなくて焦るから非常に疲れる。
行けるだけ行ってみてほしいけど、無理するよりは諦めて再戦したほうがいいかも
中断したとしても、二回目からは気持ちが楽になるから
228ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:59:18 ID:???
このスレの常連さんは、CSで登坂とか、バリバリなの?
229ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:22:00 ID:???
無理だろ
部品とっかえて喜ぶだけの連中だし
230ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:39:44 ID:???
そもそも街乗り重視の車種だしな
街中でも時々ある激しい坂を難なく登れるのも魅力だが
231ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 09:24:58 ID:???
え?
CSに乗るようになってから山ばかり走ってるけど?
232ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 09:30:28 ID:???
まあ中にはそういう人も居るわな
233ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 09:51:40 ID:???
登板中足付き休憩無しとかの自分ルールが無いのなら
休憩さえ取れば何処でも登れるぜ
234ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 10:00:04 ID:???
ホイールで相談です。
@ [F]WH-R500、[R]WH-T565
A [F]Mavic OpenSports+105ハブ、[R]Mavic OpenSports+deoreハブ タキザワ組み

どっちがオススメとかありますか?値段がそんなに変わらないんで…
235ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 10:03:09 ID:???
>>229
自分の事を連中と呼ぶのは変ですよ?
236ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 16:24:58 ID:???
>>234
B[F]WH-R500、[R]WH-R500+135ハブシャフト+間座
237ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 16:41:49 ID:???
'09CROSS3でまだ1年半の5500kmしか走ってないんだけど、
ブレーキング時に前がカクンカクンなるなと思って見てみたら、
どうやらヘッドパーツが緩んで来たみたいだ。
いい機会だから週末に清掃&グリスアップでもするかな。
238ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 16:52:41 ID:???
ついでに玉換えておくといいよ。
239ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 19:58:57 ID:???
いっそフォーク交換してステムまわりカッコよくするんだ
240ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 09:57:34 ID:COwMO5rv
07CS3000なんだけど、タイヤとチューブの交換がしたい。
チューブってなにがお勧めですか?ちなみに、あえての英式バルブ希望。
タイヤはマキシスデトネーター32Cを購入済み。
241ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:09:37 ID:???
パナレーサーのブチルでいいよ。
てか英式メリットある?
米式にしときなよ。
242ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:20:55 ID:COwMO5rv
やっぱりパナですかね。ありがとうございます。
迷惑ついでにもう1つ。チューブはW/O型式でいいですか?
分数表記だし当然にW/Oだろと思ってたんですが。

英式にこだわるのは、60を越えた実家の父に譲るべく調整中のところ、
その性格等を考えると、仏式の入れ方やら調節やらを教えるのが面倒だな、
ということに尽きます。
おそらく、慣れた英式の方が空気を入れやすかろうし。

夏には父がCSデビュー、僕はCS引退,,,
243ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:30:02 ID:???
>>242
WOだよ。
700cでしょ?分数云々関係無いよ。
244ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 13:21:54 ID:COwMO5rv
>>241,243
ご丁寧にありがとうございました
245ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 14:02:10 ID:???
俺はシュワルベをおすすめしておく。
スーパーバルブ仕様だしね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/schwalbe/tube70028.html
246ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 04:57:46 ID:B3UOw9I5
すいません。質問なのですが、2010年モデルのcross3をかったのですが、
前カゴを付けようとあさひにもってったのですが、ブレーキ?に付けるから5キロ以上の物は乗っけられないから
おすすめしないといわれ、まだ付けてないのですが、10キロくらいの荷物を乗っけたいのですが
なにかいい前カゴございませんか? よろしくおねがいします。
247ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 06:29:49 ID:???
駄目です
リアキャリアにして下さい
248ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 07:23:46 ID:B3UOw9I5
>>247
なるべく前カゴがいいのですが、やはり前カゴだと5キロぐらいがせいいいっぱい
でしょうか?
249ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 07:56:24 ID:???
>>248
シティサイクルの備え付けでも7キロあたりが限界じゃないかな?
フロントキャリアをつけた上でもかなり厳しいと思います
10kg近くとなるとふらっか〜ずやアンジェリーノみたいに専用設計でもないとふらついて
危ないでしょう
ましてや原付並のスピードが出せるcsシリーズならハンドリングの悪化は致命的な危機を
招きかねません
247さんのおっしゃるようにリアキャリアにしておくのが良いと思います
csシリーズはリアキャリア似あうのでおすすめよ
250ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 09:57:47 ID:???
保証はしない、自分でやってみてもいないから空論だし、
自己責任でやってみるならやってみろ、と先に書いておく。

まずフロントにできるだけ頑丈なキャリアをつける。理想的に言えばMTキャンピーとか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/mtcampee-f.html

こいつのランドナー用は最大積載重量16kg。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/campee-f.html
ただし上のMTB・クロスバイク用キャンピーには最大積載重量が書いてないので
最大積載重量は当然16kgより落ちると思うべき。下ダボの部分が弱いんだと思う。

それにしたって並のキャリアよりは強そう。
もしくは、専用クイックで固定するミノウラのMT-3500SFが耐荷重10kgだ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt3500sf.html

で、カゴをつけるわけだけど、カゴはリクセンカウルのアダプターでまず固定する。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/kf810.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/km811.html
だな。カゴ本体は好きなの使え。こいつの耐荷重が7kg。カゴの重量も忘れるな。
上手く上下にずらして固定し、カゴの底面をキャリアと固定する。最悪なんか適当な
金属板でステーでも作れ。ここまでやれば、理屈の上では耐荷重が10kgを超えるカゴが
出来る、はず。
251ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 10:04:53 ID:???
忘れてはいけないのは、たとえばリクセンの耐荷重が7kgで、
キャリアの耐荷重がたとえば10kgだとしても、合わせた耐荷重は
17kgにはならないことだ。力のかかり方が上手く分散すればそうなるかもしれないが、
実際にはどちらかに荷重が強くかかるはず。その辺は作り方によってある程度軽減はできるけど。

あと、紹介したキャリアがCSに付けられるとは限らないので、
その辺は誰かつけた経験がある人がいるか確認するか、
もしくは現物合わせできれば一番だな。リクセンのアダプタは当然付くけど。
252ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 10:08:36 ID:???
これがいいな。
ttp://www.paulcomp.com/flatbed.html
253ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 10:09:15 ID:???
そんなもんまともにコントロールできませんよ
254ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 11:00:38 ID:???
255ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 13:22:40 ID:B3UOw9I5
みなさん、詳しくありがとうございます。
みなさんの考えを参考にしいろいろやってみます!!。
256ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 13:41:01 ID:QKQbwYpK
近所のリサイクルショップにATR CS34が9,800円で置いてあったのですが、CSシリーズの中で下位機種なのですか?
車体は綺麗なので買いたいのですがCS34の情報が少ないので悩んでます。
257ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 13:50:51 ID:???
>>256
10年くらい前のモデルだよね?
どれくらいの距離走ってるかわからないけど、フレーム自体もそろそろヤバイんじゃない?
乗らずに眠ってた個体ならいいけど。
それとこれは中古全般に言える事で、
状態によってはマトモに乗れるようにする為には結構な金がかかる場合もあるので、
(モノによってはもう少し出せば現行品が買えるくらいかかる事も)
そこらへんの見極めが出来たり、そのモデルがどうしても欲しいならいいけど、
ただ安いから・パッと見綺麗だからで判断すると苦労する場合もあるので気をつけてね。
258ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:21:20 ID:???
>>256
自分でメンテできるなら買う
できないなら買わないほうがいい
259ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:27:52 ID:???
10年物でも1万円の値がつくなんて、自動車よりはるかにお徳
260ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 14:38:59 ID:QKQbwYpK
>>257-259 アドバイス有難う
700C履いてたりクイックリリースがついてたりしてたので走行距離は多そうですが
頑張ってメンテしてみる。
261ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:05:14 ID:???
>>259
ボッタクリと考えたほうが妥当かと。
262ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:13:02 ID:t7j0cIe5
>>260
まずフレームがどれくらいしっかりしてるか、しらべんとなあ。
263ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:21:01 ID:???
'09CROSS3なんだが、ヘッドパーツ外したら玉が見当たらないんだが…
これはどういう事なんだろう。
264ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:29:26 ID:???
>>263
カートリッジベアリングなんじゃね?
265ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:55:35 ID:???
やっぱりそういう事になるよな… ちょっと意外だった。
266ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 17:28:26 ID:???
CROSS3にお奨めのカギを教えてください。
出来ればリング錠タイプがいいです。
267ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 17:32:51 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/crops/boosterulock.html
地球ロックする用のカギも持っておいたほうがいいと思うけど。
268ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 17:47:38 ID:???
>>267
どうもです。
ブースターロックは泥除けあっても取り付けられるんですか?
269ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 18:02:57 ID:???
>>268
大丈夫だったよ
270ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:43:11 ID:???
「ATR CS34」って普通に市販されてたモデルなのかな?
271ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:56:10 ID:???
>>195です。
ようやくペダルを交換しました。元のペダルががっちり固着していて大変だった。
いろいろ教えてくれた人ありがとう。
272ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 22:26:13 ID:???
>>266
個人的にはこれオススメ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/gorin/gr523.html

カギ出さなくていいし、数字も押しやすい暗証番号になってるから見なくても押せる。
もちろん、他のカギも必ず使ってね。ちょい止めならこれだけでいい。
273ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 22:52:21 ID:???
暗証番号方式は使っていくと特定の番号だけ軽くなって番号特定されやすくなるから気をつけて
274ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 22:53:40 ID:???
ボタンのテカりとかもね
275ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:36:25 ID:???
>>263
09CROSS3に使われてるヘッドパーツ名"CH918"でググってみると、
どうもセミインテグラル式らしい。
276ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 19:57:10 ID:???
>>273
それは同型番の似た別製品のような気が…
ブリジストンのMTBに採用されてるCH-918TEW(アヘッド)ではないかと。
277ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 19:58:50 ID:???
×>>273
>>275
orz
がんばって分解すればベアリング玉が見えてくるんじゃないかな
278ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 09:54:30 ID:???
CROSS3はクイックリリースではないですよね?
自動車に乗せるのに前輪を外すと思うのですが、
クイックリリースじゃないと大変ですか?
279ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 09:56:58 ID:???
CROSS3はクイックリリースではないですよ?
280ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 10:38:35 ID:???
CROSS3がクイックリリースではないという酷いデマが流布されていると聞いて
281ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 10:48:23 ID:???
え?クイックリリースなんですか?
公式サイトの画像見てもレバーが見当たらなかったもんで…。
282ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 10:56:52 ID:???
右側から撮った画像なんか見えないのだらけだぞ、他のでも
283ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 10:59:59 ID:???
>>281
ふつう右側面の写真には写らないよ。
284ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 11:11:04 ID:???
クイックリリースなら購入決心できました。
ありがとうございました。

ちなみに泥除け付けたままでも↓こういうの使えますよね?
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/31602000009/
285ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 11:22:47 ID:???
使えるよ
286ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 11:40:36 ID:???
>>285
どうもです
287ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:34:46 ID:???
トンネルとか気を付けてな
288ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 19:55:00 ID:???
CS3400の2008年モデルです。
かなりガタが来ています。

で、今度タイヤとチューブを交換します。
ビットリア RANDONNEUR HYPER REFLECT 700C オールブラック/700×35Cってのです。
なんか、ちょっと古い型みたいですけどパンクに強そう?
いままでブロックタイプでしたけど、今度はスリックに近いようなタイヤ。

少しは軽くなるかな?  (ヽ´ω`)←貧足

以上、ご報告まで。
289ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 19:59:53 ID:???
その前にガタを直せw
290288:2010/06/08(火) 20:01:23 ID:???
ここID出ないのね。288本人です。

まぁ、本人にもガタが来てますんで・・・  _ノ乙(、ン、)_ 
291ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:36:01 ID:???
CROSS 3欲しいけど色が地味ですな
ジャイアンツカラーとか出してくれよ
292ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:04:58 ID:???
やめてくれ
293ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:16:36 ID:???
>>291
つ SEEK
294ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:41:45 ID:???
SEEK買おうと思ってたけど10モデルが酷かったので
CROSS3にした俺がちょっと通りますよ
295ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 18:36:12 ID:???
>>291
通勤スペシャルとメーカー側からアピールがあることから見ても、スーツで乗って似合う色
って考えで地味な色になったんじゃないかな?
あれはあれで好き
296ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 18:56:31 ID:???
CROSS3とSUITTO2がほぼ同額ならどっち買います?
カラーはSUITTOなんですが…。
297ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 19:04:20 ID:???
>>296
カラーリング以外で悩むところはサスとギアレンジかね。
用途に合ったほうを選択かな。
298ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 19:06:50 ID:???
デポやオーソリティなんかでCROSS3が投売りされて安いからそっち
299ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 19:08:08 ID:???
ちがったCROSS2や
300ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 19:09:03 ID:???
>>297
ですね。あとsuittoはハンドルが調整できるそうですが、必要ですか?
301ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 19:12:08 ID:???
>>298
でも色がシャンパンか草色じゃ・・・
302ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 19:14:16 ID:???
>>300
好みのポジションを探る時や、気分によって頻繁にハンドル位置を変えたい人にはイイかも。
たまに異音発生する場合があるのが欠点かな。
303288:2010/06/10(木) 21:16:42 ID:???
2008年のCS3400です。
RANDONNEUR HYPER REFLECT 700C オールブラック/700×35Cにしました。
32で良かったかなぁ。。。なんとなく太めです。
圧も4〜5kgで、なんとなくポヨンポヨンしているような感じ。(こんなもん?)

「反射テープ付き」ってなってますが・・・どこに有るん?
304ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 22:02:20 ID:???
テープじゃないよ、タイヤサイドに反射塗装。
銀色の帯状になってる。
305ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 23:04:15 ID:???
グリップ換えたら色が全然合ってねぇorz
306ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 00:30:13 ID:WbFeelck
>>297
街中なら、軽いSuittoじゃないの?
307ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 00:54:37 ID:???
何キロ軽いんだっけ
308ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 07:25:04 ID:???
>>307
200g
309303:2010/06/11(金) 18:35:37 ID:???
>>304
どうもです。納得しました。
「テープ」というので何か貼っているのかと・・・('A`)
310ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:02:14 ID:???
はじめまして、質問をさせてください。
このたび、通勤用の自転車を購入しようと思い大型スポーツ店で下見したところ
あまり派手でなく、実用的そうなこのシリーズがとても気に入りました。
そちらの店ではCross1が39800円Cross2が34800円でした。(どちらも09年式でCross3は扱っていませんでした)

Cross3とCross2ではタイヤサイズやサスの有無などの違いが分かりましたが
Cross1とCross2ではギアの数以外に性能面で違いがあるのでしょうか?
ちなみに色やデザインはどちらも好みですが、どちらかといえばCross1の黒が良かったです。

購入後の使用用途はほぼ通勤(3km程、短い上り坂あり)
休日に数十km程度のサイクリングや買い物などを考えています
311ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:25:59 ID:???
>>310
カタログ見た限りでは
CROSS2はSRAM MRX COMP グリップシフト、
CROSS1はSRAM MRX PRO グリップシフト。
なんだかよく解らん。
312ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 04:28:52 ID:???
>>310
通勤にはピッタリだけど、休日10数キロ走るならやめた方が・・・
CROSSは日常実用タイプで、サイクリングだと鈍足ですよ
313ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 05:18:42 ID:???
とにかく速く走りたいとかだったら別だが、数十キロぐらいはCROSSでも全く問題ないだろ。
314ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 06:53:16 ID:???
CROSSは在庫限りでサイズやカラーによっては既に終了してるらしいけど
そろそろ11年度版が出るんですか?
315ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 08:11:29 ID:???
>>313
> とにかく速く走りたいとかだったら別だが、数十キロぐらいはCROSSでも全く問題ないだろ。

そうですね。
私はいつも20〜40kmぐらい走ってます。大丈夫だと思います。

スポーツ車としては重いので、スピードは30kmも出すときついですが、普段乗りとしては、ママチャリより圧倒的に速いので、オススメです。
316ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 08:18:40 ID:???
>>310
> はじめまして、質問をさせてください。
> このたび、通勤用の自転車を購入しようと思い大型スポーツ店で下見したところ
> あまり派手でなく、実用的そうなこのシリーズがとても気に入りました。
> そちらの店ではCross1が39800円Cross2が34800円でした。(どちらも09年式でCross3は扱っていませんでした)
>
> Cross3とCross2ではタイヤサイズやサスの有無などの違いが分かりましたが
> Cross1とCross2ではギアの数以外に性能面で違いがあるのでしょうか?
> ちなみに色やデザインはどちらも好みですが、どちらかといえばCross1の黒が良かったです。

まずは、サイズが合う方です。合わないと長く走るのは辛いです。

後は好きなカラーでいいでしょう。
ギヤ比は多い方がやっぱ良いです。
317ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 08:33:35 ID:???
アサヒのシェボーアルミってのがCROSSに似てるけど性能は全然違います?
318ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 09:14:11 ID:???
>>317
シェボーアルとCROSSの2台持っていて比較できる者っていないだろう。
319ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 10:11:12 ID:???
っつーかCROSS3で100kmとか楽勝だっつーの。今日も走りに行ってくるぜ。

>>317
単純に言うなら、シェボーの方が大分重いし、たしか前後クイックじゃないんじゃなかったか?
320ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 10:14:52 ID:???
CROSS3買った。
ステム逆にしてもまだハンドルが高いから、スペーサーを上げていったら
見た目がすげえ格好悪くなっちまった
コラムを切ってやろうかと考えているんだけど、アンカープラグ でいいのか?
あれって叩き込めば下がるもんなん?
321ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 10:26:22 ID:???
泥除けはスイットみたいに黒の方が目立たなくてよかったな。
塗るか。
322317:2010/06/12(土) 10:28:23 ID:???
>>318-319
どうもです。
価格差1万円以上の価値はあるって事ですね?
323ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 11:08:53 ID:???
>>320
スターファングルナットは叩き方間違えると、斜めってしまうから気をつけて。
でも一度正常に入っていれば、余程変な叩き方しない限り大丈夫だと思うけど。

スターファングルナット(略してスタファン)の圧入の仕方
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/star.html
324ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 11:12:45 ID:???
>>322
値段につられて最初にCSと比較して悩みまくった俺が回答するわ。
ウェイトが高い理由から書いてくな。

・試乗して乗り心地が悪かった
・効果が期待できないサス付き
・グリップシフト
・カラーリングが安ぽい
・WEBでの情報がほとんどない、アサヒスレでも空気、唯一詳しく載ってるサイトでも悪い評判
・大分重い
・クイックリリースじゃない

以上からシェボーは候補から外した。ただ値段に差があるからね。
性能の差と好みとお財布で考えるといいよ。
325ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 14:25:04 ID:???
>>324
ご丁寧にどうもです。
後悔しないように1万プラスしてCROSS3にしときます。
326ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 16:01:33 ID:???
>>320
2年前に買ったCS3200だけどそろそろ改造しても良いだろうとコラムを切るために
軸の取れるドライバーの柄で押さえてハンマーでたたいたら簡単に下がったよ

で、2pほどダイソーのパイプカッターで切ったんだけどあまりにも簡単なので
ハンドルとかバーエンドバーとか余計な物まで切りまくってしまった…
あと泥よけも取ったらすっきりした…雨の日どうしよう
327ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 16:40:44 ID:???
CSから泥よけも取ったらすっきりするどころか間が抜ける。
328ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 18:09:43 ID:???
CSから泥除けを取ってはイカンと思うのであります
329ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 18:10:46 ID:???
カタログみてたらCROSSの付属品にロックも含まれてるようだけど
ちゃんとしたロックですか?
330ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 18:30:40 ID:???
>>329
ダイヤル式の細いワイヤーロック。イタズラ目的のサドル持ち去り防止くらいにしか使う気はしない。
331ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 18:44:46 ID:???
>>330
ありがとうございます。
別にちゃんとしたの買わないと駄目ですね。
332ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:05:19 ID:???
次の週の天気予報見ながらドロヨケつけたりはずしたりするのが習慣となった
333ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:54:05 ID:???
つーかなんで自転車愛好家は泥除け嫌いなの?ダサいの?
334ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 23:28:46 ID:???
ないほうが便利だから
でも雨が降ったり路面が濡れてたらあったほうが便利
だから俺はつけたりはずしたりしてる、それだけ
335ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 00:05:48 ID:???
輪行を考えると邪魔だね
それ以外は気にならないな

ロードとかだと重たさを気にして付けない人が多いね
336ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 00:20:22 ID:???
付けても問題ないヤツは付けるし
どうしても気になるヤツは外すな
オレもロードには付けないけど
オールラウンダーのCSは絶体外さない
337310:2010/06/13(日) 01:53:28 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
過去スレッドをみてもCSシリーズは満足度が高そうなのでCross1購入を決めました。
ボーナスが出るまで待とうかと思いましたが特価品なので売り切れないよう、明日早速買ってきます。
338ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 06:52:21 ID:???
>>310
Cross1が39800円かよ。
先週あさひでCross3を39800円で買っちゃったよ。orz

339ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 09:59:14 ID:???
でもCROSS1よりCROSS3の方がよくない?
340ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:05:48 ID:???
まあ人それぞれだな。
自分は速度重視で3にしたけど。
341ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 11:21:29 ID:???
>>339
> でもCROSS1よりCROSS3の方がよくない?

用途によりますね。
サス付きは楽だけど重いので、前かご付けたい人には不向きです。
ギヤは街乗りなら21速で十分ですが、走り込むなら、多い方がいい。

よって、

街乗りなら、一番安いCROSS3
不整地をガンガン走りたいなら、CROSS1

とにかく速く走りたいなら、CROSS以外のESCAPEとかの軽量クロス。

実用性不要なら、ロードバイクでしょう。
342ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 11:32:58 ID:???
不整地走れるほどのサスじゃないし>CROSS1/2のサス
正直あのサスなら、38CのタイヤがついたCROSS3の方が快適じゃね?
343ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:01:09 ID:???
まぁ35Cも38Cも大差ないだろうな
それよりも2と3を比較してサスの有無を語るならいざしらず
1と3の比較ではまず7速か8速かを主題とすべきだろう。
とりあえず3200街乗り利用の俺としてはサスは買って後悔する代物だったけどね。
空気圧高めにしてたらサス有りでもちゃんとサドルにシッティング出来なかったりしてハンドルに無駄に体重掛かってたり
最低限の抜重できてないとガッとくるわな
344ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:06:11 ID:???
ヲイヲイ CS1の12-14-16-18-21-26-32はキツすぎだろ
まぁ3の11-13-15-18-21-24-28-32Tも充分しんどいが
38C履いて48-12とか35Cで48-11とかってどんだけ追い風仕様だよw
345ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:15:35 ID:???
前フォークを交換するのと後ろホイールを交換するのじゃ
さすがに後ろホイールを交換する方が楽だしなぁ。
どうせなら9s化しちゃうだろうし、改造素体としてはCROSS3の方が優秀かな。
346ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:51:28 ID:???
>>342
YouTubeにアップしてるkuro7813の動画を見てごらん。

CS3400のサスの動き、ハイキングコース、下り坂では60km/h以上、1桁国道ではAV30km/h。など
サスつきがほしくなった。
347ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 14:47:25 ID:???
いやそれサスよりエンジンが違うと思う
348ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 15:07:48 ID:???
CS3200に前カゴつけてるけど、路面の振動はわりと吸収してると思うよ。
ママチャリだと、中身がこぼれてしかたなかったマックのコーヒーがこぼれなくなったし。
349ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 15:11:35 ID:???
俺はバネ下にカゴ付けたら跳ねまくり。
まぁ頑丈に付いてるからいいや、と納得する事にしたよ。
350ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 16:42:59 ID:bpwrV2HN
食料品買い物に行くから、サスは効果あると思う3200
351ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 16:48:27 ID:???
ハンドルに取り付けないと意味ないけどね。
352ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 17:17:51 ID:???
>>348
> CS3200に前カゴつけてるけど、路面の振動はわりと吸収してると思うよ。
> ママチャリだと、中身がこぼれてしかたなかったマックのコーヒーがこぼれなくなったし。

ごめん。言いたかったのは、前輪が重くなり過ぎて、不安定になると言うことです。

駐輪したら、かごとフロントキャリアの重みで倒れるので、私はすぐにカゴを外してしまいました。

街乗り時のショック吸収は効果大きいですが、重くて、パワーも吸収するので、速度を出しにくいですね。
353ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 17:28:19 ID:???
>>352
>街乗り時のショック吸収は効果大きいですが、重くて、パワーも吸収するので、速度を出しにくいですね。
平地でAV30km/h位。
http://www.youtube.com/watch?v=A_zLLBnxUGc&feature=channel
354ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 17:32:08 ID:???
出しにくいと出ないの区別つけような
355ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 19:27:33 ID:???
CSを愛しすぎて1,2,3全部揃えるのが通
356ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 19:29:04 ID:???
0も買わなきゃ!
357ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 01:00:40 ID:???
速い自転車ではないから、その辺だけ我慢できれば通勤用には最適かな。
358ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 14:11:06 ID:???
CS3200のタイヤをパナレーサー リブモSの700×35cに替えたよ
同じサイズなのにノーマルより一回り大きく感じるなあ…
ハンドルがクイックになって加速が良くなった(気がする)
359ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:32:55 ID:???
今朝は雨でタイヤが滑って怖かった
CS3付属のタイヤは溝が少ないからかな
雨の日でもオススメなタイヤってない?
360ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:46:01 ID:???
溝はあまり関係無いと思うよ。
雨の日は1〜2割空気圧低めにして、おとなしく走るのが一番よ。
361ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:25:33 ID:???
>>358
サイズは一緒でも、メーカーによって実際の幅がちがったりする。
362ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 22:27:21 ID:???
363ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 06:51:15 ID:???
CROSSにブースターロック付けた人いる?
Vブレーキのネジが硬すぎて取り付け出来ないよ。
無理やり回すと元のナットも一緒に回っちゃう
364ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 08:11:13 ID:???
CSシリーズを卒業したらシクロクロスを買って700×35cのスリックを通勤するんだ…
365ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 09:32:12 ID:???
CROSS3にブースターロックつけたけど、
納車時についでにつけてもらったからなぁ。
近くにCBあさひでもあればそこで頼んじゃえば?
366ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 09:37:02 ID:???
>>365
車体はあさひで買ったけどロックは他所の通販なんだよね。
工賃払えばやってくれるかな。
367ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 10:48:31 ID:???
CROSSじゃなくてSUITTOだけど普通にボルト外してつけたよ。
しかし自分の場合も左右で硬さが違ったし、個体差かも
368ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 11:12:26 ID:???
>>366
全然もんだいないよ。あさひはその辺緩い、わざとだと思うけど。
俺が納車時につけてもらったブースターロックも他で買った奴だったw
納車時じゃないなら費用はかかると思うけど。
369ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 23:29:10 ID:???
cross3にこれ付けてる人いる?
wald 139
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wald/139basket.html

前カゴ付けたいんだけど立て付けとかしっかりしてるのかな。
370ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 07:59:11 ID:???
CS3200黒なんだが、小銭入ったんでタイヤを35CのリブモSに
シートとシ−トポストを黒、ハンドルもフラットバーの黒
あとハンドル固定するL字の金具(?)やリング(?)も黒
グリップだけ赤にした
リブモSのタイヤが太いんで泥よけとの隙間が少なくなってスッキリ
あとはグリップシフトを何とかすれば完成かな…
371ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:21:38 ID:???
>>368どうもです。
そうですか?!
お金取られてもいいからお願いしよー。
やっぱ自力じゃ無理だわ。
372ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:34:24 ID:???
>>369
足の固定、無理っぽくない?
373369:2010/06/17(木) 21:29:15 ID:???
>>372
いや、ネットで見る限りcross3のフロントキャリア用ダボ穴に取り付けできる
ってのは確認済み。あとは丈夫さと建付が心配。
ちょっとした段差でガチャンガチャン音がしたら嫌だなあと。
これをクリアできてたらcross3(ダボ穴ある車種)の前カゴ問題も解消されるん
じゃないかな?

現在、自分はフロントキャリアに金具でカゴを固定して使ってるので乗換には
少しハードルが高い。
374ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:21:33 ID:???
>>363
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1276856363516.jpg

>無理やり回すと元のナットも一緒に回っちゃう 

構造からいって、Vブレーキの台座がダメになっているような気が。
台座がネジを受け止めるだけで、そのほかにナットって無かったような?

375ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:29:37 ID:???
両方正ネジ、緩み止め構造無しだから仕方ないよ。
ボルト回して台座ごと抜いちゃって、
台座を万力で挟んで固定してボルト緩めるか、(この場合台座のネジ山がイカレるので台座は新しい物へ交換)
台座のネジ山にダブルナットかましてボルト緩めるかだね。
376ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:43:53 ID:d/snTn48
>>375
台座交換って事はフレーム交換になるんじゃなかったっけ?
フロントならフォーク。
377ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:47:08 ID:???
チャイナカーボンに付け替えるチャンスか
うらやましい
378ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:06:40 ID:???
>>376
ねじ込んである台座なら、フレーム側のねじ山が無事であれは、そこだけ換えられるよ。
ブレーキ固定ボルト緩めようとして台座も釣られて緩んでしまう物は交換可能だね。
溶接してある物(台座イカレたらフレーム交換になる)だと釣られて回る事はないしね。
379ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:13:26 ID:???
CSでもスタッドボルト取れるタイプとそうじゃないの有るの?
380ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:31:36 ID:???
あぶね〜フレームお釈迦にするとこだった
381ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:57:25 ID:???
って事はブレーキ交換したりリング錠付けたり出来ないの?
382ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:58:24 ID:???
ブレーキパッド意外に高いんで、ブレーキごとシマノのに好感しようと思ってたんだけど
383ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:03:38 ID:???
うちのCS3200は、簡単にネジが外れて、Vブレーキの脱着できたけど?
384ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:25:51 ID:???
>>381
なわけないw
385ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:28:00 ID:???
>>383
ブレーキ取り付けボルトを強く締め過ぎてたり、長期間放置による固着があったりしなければ、
なんて事なく外せるんだけどね。
386ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 01:18:39 ID:???
>>353の動画UPのCS3400海苔最高!
BGM一瞬ベンチャーズだと思ったw
http://www.youtube.com/watch?v=6_JmVF7cvmg&feature=channel
387ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 09:16:24 ID:???
本人乙w
388ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 18:53:43 ID:???
この手の自演宣伝はマジでウゼェ
スレごと潰したくなる
389ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 19:01:30 ID:???
本当に凄いのならともかくたいした事ないもんな
390ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:49:42 ID:???
これまでのあらすじ
二週間前にCROSS3を買った俺様は、色々弄って完璧な俺仕様を完成させたのであった。

でも、ちょっと困っている事があって
男ならわかると思うが玉の横がこすれて痛いのよ。
最後の手段はレーパンになるんだろうけど、スッポンでケツの形丸出しってのは
ちょっとためらうっていうか恥ずかしいわけで…

俺はトランクス派なんだけど、ブーメランのようなナニとか、優しくサポートするアレとか
いわゆる”勝負ぱんつ”のような何かだとちょっとはましになるもんかねぇ?
391ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:57:41 ID:???
>>390
見た目に抵抗あるなら、レーパンをインナーがわりに穿くのもいいよ。
あるいはパッド入りのインナーね。
そんで上からゆったり目のパンツ穿けばOKっしょ。
392ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 21:25:47 ID:???
cross3でレーパンって。。
393ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 22:20:42 ID:???
>>390
CS3200を行くとこまで改造して解体した俺より。
水泳用とかのサポーターで玉をきゅっと支えると良いよ。
レーパンはパッドがあるんで普段着の下にはくと何だが、
パッド無しのサポーターならOKな感じ。
394ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 11:52:51 ID:???
>>390
普通に下着使用のレーパン、インナーパンツをはけばOK。
そこまで行かないのなら、トランクスをやめてボクサーブリーフ。
395ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 11:57:47 ID:???
>>394
下着使用のレーパンX
下着仕様のレーパン○
396ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:21:38 ID:???
>>393
いつぞやかのロードに行った方でしょうか。
CS魔改造と比べてロードはどうでしょうか?
ジオメトリと重量で何処まで違うのか気になりまして…。
397ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:56:13 ID:???
>>396
ロードバイクはCROSSより行動範囲がはるかに広い

岩山も登れば谷へも下る。
http://www.youtube.com/watch?v=5z1fSpZNXhU&feature=player_embedded
398ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 20:03:41 ID:???
えーと、そういうんじゃなくて… 踏み込んだときの反応性や加速、
トップやキープ速度が○○km/h向上したとか、同じ100kmでも
ロードなら○○とか、そういうのが聞きたかったんです…。
399ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:39:43 ID:???
>>398

5km/hぐらい速くなった。

私の足でちんたら、ボケっと走っても25kmぐらい出る。CROSS3200だと25kmはそこそこ走ってる時の速度です。

坂もギヤ比が足りる範囲ならずっと楽。激坂はギヤ比が苦しいでしょうが。

軽い下りなら50-12のギヤ比が踏めるのは、48-14のCROSS3200からは予想できなかったですね。
400ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:47:05 ID:???
>>398
ロードに乗った感想は、何じゃこりゃーって感じ。
反応性とか旋回性能とかまったく比較にならない。
キープ速度は10km/hくらい上がった。とにかく走る走る。走らされる。
同じ100kmでもかかる時間がぜんぜん違う。上りも下りもぜんぜん違う。
山道下るのができなくなったくらいかな?ロードのディスアドバンテージは。
あと、まったり走ってくのはぶっちゃけCSのが楽。
ロードはストイックにいろんな筋力がいる感じ。
魔改造CSもそんなに変わらないポジションだったので、どこが違うのやら…。
で、いい?
401ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:50:35 ID:???
だめ
よくわからん
402ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:54:52 ID:???
>>400

> 山道下るのができなくなったくらいかな?ロードのディスアドバンテージは。

そうっすね。私は絶対、舗装道路しか走らないです。


> あと、まったり走ってくのはぶっちゃけCSのが楽。

ロードバイクの後に乗ると、ママチャリの感じですね。

> ロードはストイックにいろんな筋力がいる感じ。

ビンディングと言うのもあるけど、気楽には乗れない。"走るため"だけに乗ってます。

普段はCROSS3200.
403ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 22:28:45 ID:???
>>402
改造CSはヒルクライムしたあとに山道を下ったり、
シクロクロス的に使ってたよ。ちなみに自分はCSにもSPD使ってた。
今は置き場所が無くなったんでフレームだけとってある。
いつか機会があったらパーツ集めて組みなおしたい。
普段CS乗れてるのはうらやましいね。
404ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 00:02:39 ID:???
同じくロードとCROSS乗り。
確かにロードは速いけど、CROSSの方が気楽。万能。
ロードは色々めんどくさくて、何かと理由付けてCROSSに乗る俺がいる。
「降水確率30%、もしかして降るかも」「帰りに本屋によるかも」とか。
ホイール変えるとCROSSでも快適よ。
405ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 05:40:06 ID:???
ホイールを変えるとって何かおすすめありますか?
R500がそのまま使えたら、迷わないんですが・・・
406398:2010/06/22(火) 05:54:39 ID:???
>>399-404
いろいろなお話、どうもありがとうです。
やっぱりジオメトリと重量の違いってのは相当あるみたいですね。
自分はCROSS3をホイール変えて23Cにしたり、エビ化して前傾を
深めたりして乗っているのですが、もっと速く走りたいと思うように
なって来たので、ロードとの比較をお聞きした次第です。
皆様のお話を、これからの参考にさせて頂きます。

>>405
R500+MTBハブシャフト+(2.5mm間座×2)で9Sで使ってますけど、
普通にスパスパ変速してますんで、少しの手間を許容できるのなら
R500もありだと思いますよ。
407405:2010/06/22(火) 13:52:07 ID:???
>>406
ありがとう。
やっぱりR500がいいんですね。参考にします。
408ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 16:10:31 ID:???
409ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 18:35:44 ID:???
CROSS3でヘルメットは大げさですか?
410ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 18:46:40 ID:???
安全装備におおげさはないよ
推奨だ
411ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 19:01:06 ID:???
ロードとCS3000乗り
巡航速度は5km/hくらいロードの方が速いけど
100km走った時のAve.は1〜2km/hくらいしか変わらい、俺の場合
ただCSはアップライトだからかケツが痛くなる
412ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 19:04:21 ID:???
>>409
全然
ママチャリでも車道走るなら被れって思うわ
最近の子供は義務化されてるから、習慣になって抵抗少ないだろうからいい傾向だと思う
413410:2010/06/22(火) 19:59:07 ID:???
>>410
>>412
ありがとうございます。
CROSS3に合ったシンプルなヘルメット探してみます。
414ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 21:50:59 ID:???
メット被るとより安心して走れそうだけど、駅までチャリの俺は、電車にメット持ち込むのが邪魔で…毎日コインロッカーじゃ面倒だし金かかってしょうがないし。

駐輪場に月極のメット入れロッカーでもあればいいのに。
415ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 21:52:36 ID:???
メットかぶって電車に乗れば解決
416ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 21:56:19 ID:???
折りたたみメット、もっと安いのが出るといいよね。
PANGO FOLDING HELMETは高いし。
せめて1万なら手が出るんだが……
417ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 21:59:26 ID:???
こういうので安価で持ち運びも便利なやつだれか作って大ヒットさせて億万長者
http://portal.nifty.com/cs/catalog/portal_koneta/detail/1.htm?aid=080827000082
418ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:02:16 ID:???
ネオカスクシステムのこと?
ttp://swacchi-cycle.blog.so-net.ne.jp/2010-01-10
419ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 07:25:28 ID:???
>>416
> 折りたたみメット、もっと安いのが出るといいよね。

カスクは?
420ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 07:38:57 ID:???
カスクはメットじゃなくね。ありゃ帽子だ。
421ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 10:17:09 ID:???
>>408
金出せるなら、そりゃそっちの方がいいわな。
422ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 21:39:08 ID:???
前カゴ、これのステンレスのやつ付けた。
ttp://www.sentankogyo.co.jp/product/stb220.html
423ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 23:15:15 ID:???
籐籠をつけたいとおもっている。
藤じゃなくてもいいけど植物を編んだやつね
そして後ろに荷台をつければ坂道に強いママチャリの完成
424ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 23:19:33 ID:???
あれ手入れが大変だよ。
すぐ灰色になるし。
425ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 16:25:33 ID:???
crossの泥除け外したら見栄えはどうですか?
不自然な隙間とか出ちゃいますか?
426ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 17:19:24 ID:???
そりゃあ格好わるいわさ
427ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 17:35:42 ID:???
悪くないですよ
428ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 18:20:39 ID:???
どちらかと言うとつけてた方がかっこいいが外した方が走りが軽くなる
429ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 18:29:35 ID:???
・・・気がする。
430ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 18:33:03 ID:???
今は雨季だからつけてる
梅雨があけたらはずして遠出に備える
目的は走りの軽さじゃなくて、輪行の手軽さ
431ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 18:37:29 ID:???
軽くなるって言っても出だしだけじゃね?
巡航速度はあんまかわらん
432ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 18:59:36 ID:???
向かい風だと泥よけの有無で大分スピードが違う
いつも川沿いのサイクリングロード走ってるから実感する

CSのメリットはママチャリみたいに単に泥よけが付いている事じゃなくて
アーレンキー一本で本格的な泥よけが簡単に脱着できる事なんだから
状況に応じて使い分けるべし
433ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 19:00:40 ID:???
べし
434ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 19:32:21 ID:???
向かい風のとき泥除けを外して
追い風にとき泥除けを装着する

べし。
435ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 19:33:41 ID:???
ケムンパスでやんす
436ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 00:10:13 ID:???
泥除けを外すと気持ちが軽くなる…気がする



俺は泥除け外さないけど
437ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 02:00:21 ID:???
駅までの通勤用に使ってる俺は常時泥除けオン
泥除け外して遠乗りした時に突然のゲリラ豪雨にあい
背中がドロドロになった時のトラウマがあるから泥除けは外せないw

ただ、泥除けを外した時の軽快感は一度は体験しないと損かもね

…てゆうか脱着ってそんな簡単じゃないよ?
俺は30分近くかかったし
438ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 05:00:14 ID:o+WaFllq
10分もあれば十分だろ
ホイール外してばすぐじゃん
439ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 09:09:05 ID:???
いつもやっててなれてれば10分
めったにやらなくて手順思い出したり考えながらなら30分てことですね
440sage:2010/06/26(土) 17:22:05 ID:???
特に今の季節は泥除けが付いてることに感謝してる。
441sage:2010/06/26(土) 17:24:30 ID:???
CROSS2に乗っているが行きつけのショップの駐輪エリアでよくCS3200を見かける。
現行モデルとはデザインがかなり違いますね。おなじM
442sage:2010/06/26(土) 17:27:08 ID:???
CROSS2に乗っているが行きつけのショップの駐輪エリアでよくCS3200を見かける。
現行モデルとはデザインがかなり違いますね。おなじMサイズでもずいぶん小さく見える。

最近ショックなのはCROSS1が某ショップで売られているのだがよく見るとAceraではなく
ALTUSが使われていること。何故かがっかりした。
443ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 17:32:00 ID:???
どうせ、しばらくしたらデオーレとかに変えちゃうんだから気にすんな
444sage:2010/06/27(日) 10:17:57 ID:???
CSシリーズはいつからここまでの廉価シリーズになったの?
以前はトップモデルにはもっとよいコンポを使っていたはず。
445ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 10:31:23 ID:???
そりゃ、CSがクロスのメインストリームだった時代だろ?
今はESCAPEもSEEKもあるんだから。
446ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 12:20:55 ID:???
コンポを例えばデオーレに替えると
体感出来る程の違いってあるの?
例えば同じ力でも速く走れるとか
447ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 14:26:29 ID:???
プラシーボ効果により、そのとおり。
448ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 18:00:37 ID:???
ブレーキはテクトロからシマノに変えるだけで違いを体感できる
449ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 18:10:26 ID:???
フロントディレーラーのガイド?に張ってある歯車のスケール?みたいなシールって
剥がれちゃうとバラしてメンテする時とかに問題ある?

チェーンに擦れてカシャカシャうるさくて
破れてもいるし剥がしていい物か悩んでます
450ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 18:38:01 ID:???
問題ない、というより最初の取り付け・調整が終わったらとっとと剥がしちゃうものだ。
後で調整するときに取り付け位置のわかりやすい目安がなくなるけどうとでもなる。
451ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 19:18:47 ID:???
あれつけて走る=サイズシールついたままの服を着て外出
452449:2010/06/27(日) 19:20:38 ID:???
>>450
買ってすぐ剥がしてよかったんだぁ・・・
一年間神経質に大事にしてきたのが馬鹿みたい・・・
453449:2010/06/27(日) 19:26:02 ID:???
>>451
うっそ?? そんなに恥ずかしい事なの・・・?

そういえばMって書いたシールまだ剥がしてないや
454ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 23:48:12 ID:???
CROSS2の25c化を狙っているのだけれど、デフォの車輪にくっ付くかな?
455ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 05:45:56 ID:???
456ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 09:49:29 ID:???
ごめん、わかんない
457ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 10:11:35 ID:???
付くか付かないかで言えば付くだけど、
適正かどうかはリム内幅を実測して判断してね。
458ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 15:52:56 ID:???
普通につけれるのはたしか28cまで。
でも25cも無理すればいけるかもね。
459ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:37:09 ID:???
>>454
CROSS2とSCR2は同じリムだよ。

SCR2は25C履いてるよ。
460ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 17:32:20 ID:???
>>456
ジオメトリを見ると リム ALEX ACE17 36H 
すなわちリム幅17mm

で、>>455の表6 リム幅に対する望ましいタイヤ幅 を求める。
461ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 17:33:45 ID:???
まちがい ジオメトリ  正解 フルスペック
462ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 02:34:14 ID:???
cross3400 (2006)
チェーンクリーナーでスプロケットとチェーンをピカピカにしたところ、
4日後あたりから、リアハブから異音が聴こえはじめました。

自転車本体から後輪を外し、その状態で軸をぐりぐり回すと異常はありません。
しかし、スプロケットを回すと、ひっかかりまくりでした。

工具がないため、それ以上分解できず、とりあえず隙間からオイルを吹きかけて、
なんとかスムーズに回るようになったのですが、一時しのぎにしかならないと思うので、
工具を揃えて、部品取り用に同じリアハブ(FH-RM40)を1つ購入し、自力で修理するか、
またはGAINTの純正ホイールが、完組であればそれを購入しようかと考えています。

ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/FH/EV-FH-RM40-8-1935_v1_m56577569830608951.pdf
軸の回転がスムーズで、とくに問題がないのであれば、
原因はラチェット爪のスプリング破損かな?と思ってるのですが、
(14)フリーホイールボディの部品だけを、交換すれば直りそうでしょうか。
ネットで調べてもハブの構造がいまいち掴めず、確信が持てません。

またその際に必要な工具は、ハブスパナ。10mmのアーレンキー。ロックリング回し。モンキースパナ。
グリスのほかに必要なものがあれば、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
463ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 03:06:57 ID:???
>>462
軸の回転に異常無し・スプロケ回転異常有りならフリーボディの不調だろうね。
クリーナーを大量にかけちゃったりでフリーボディ内部の油脂が流れたかな?
現在使用中のハブはFH-RM40なのね?ならそれ買って部品移植すればいいね。
(フリーボディだけの交換でもいいけど、ついでに軸廻りもリフレッシュしてやりたいからハブごと買うほうがいいかも)
リムサイドが磨耗しているようならこの機会にホイール丸ごと換えるのも良いと思うけど。
まぁそこら辺は現物見ないとなんとも、か。
あと足りない工具はスプロケリムーバーだね。(チェーンが付いてるアレ)
革手袋もあると安心だね。(もしも工具が外れた時、素手はもちろん、軍手やビニ手だと突き破る可能性あるので)
あとはウエス、古新聞、パーツトレイとか。
これで工具も揃う事だし、次からスプロケ洗う時はハブから外してスプロケ単体で洗うといいよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/exchange/sprocket/sprocket.html
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/maintenance/hub-greaseup/hub-greaseup.html
フリーボディは、軸抜いてから10mmの六角レンチを突っ込めば外せるよ。(正ねじ)
464ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:17:11 ID:???
>>463
ご丁寧にありがとうございます。
さっそく買い揃えたいと思います。
465ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 04:26:16 ID:???
ふぅ・・・
466ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 09:41:33 ID:???
気持ちよかった
467ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 15:28:43 ID:???
遠出をしてみよう
と思ったころには暑すぎる。。
468ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 20:12:52 ID:???
そんな事言ってたらすぐに寒くなって乗れなくなるぞ
469ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 19:59:07 ID:???
白いcross3を買ってみました。
ママチャリしか知らなかった自分には軽快過ぎるwww
470ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 20:14:28 ID:???
エスケープと共通らしいリアキャリヤをつけた。
ネツト上に耐荷重が載っていなくて、自転車屋に相談しても知らなくて
だめもとで注文してみたら耐荷重25sと刻印してあった。

これさえあれば冬に灯油缶が運べる
471ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 20:17:52 ID:???
写真うp
472ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 20:27:49 ID:???
2009モデルのMサイズcross2で、リアサイドバッグを付けたいが
キャリアがどれを選んで良いかさっぱりワカラン
473.:2010/07/03(土) 23:40:08 ID:???
>>469
そこらの2万円くらいの自転車に比べると大分ましだけど、
アルベルトとかの高額な通学用自転車に比べると全然遅いよ。
ペダルの軽さ、スピードともに重いはずのアルベルト圧勝。
474ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 23:52:24 ID:???
ふ〜ん
475ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:05:49 ID:???
>>473
それではここの人は騙せません
476ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 01:03:28 ID:???
>>473
上り坂が多い所に行くとフロントトリプルの有り難味がわかるよ
477ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 02:35:26 ID:???
確かにペダルはアルベルトの方がいいね。
組み方がきついせいかと調整し直してみたけど、ましにはなったが良くはない
コストダウンのためだろうけどな
478ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 10:10:18 ID:???
>>473
ちょっと釣り針が大きすぎるな
479ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 11:24:59 ID:???
そもそも、アルベルトが何の事かよくわからん。
480477:2010/07/04(日) 12:00:52 ID:???
野暮を承知でマジレスすると、ブリジストンの自転車
ttp://www.albelt.jp/product/index.html

知り合いが乗ってたらペダルを弾いてみるといいよ
481ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:12:25 ID:???
チェーンでなくベルト駆動だからアルベルト・・・
482ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:27:10 ID:???
>>477
あたりまえだよ。
スポーツバイクには本来ペダルが付いていない。
自分にあってる最適なペダルを選ぶんだよ。

CSに付いてるペダルは最適なペダルが決まるまでの?ぎ。
すなわち「おまけ」

アルベルトのようなママチャリとコンセプトが違う。
483ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:28:55 ID:???
>CSに付いてるペダルは最適なペダルが決まるまでの?ぎ。
        ↓
CSに付いてるペダルは最適なペダルが決まるまでの「つなぎ」。
484ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:37:01 ID:???
CROSSにはフロント3段ありますが、素人は真ん中にしとけばOKですか?
買う時にフロント最大&リア最大と、最小&最小はやるなって言われたもんで。
485ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 13:08:49 ID:???
いいと思うよ
乗って慣れてきたら、いろいろ試していけばいい
486ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 13:13:18 ID:???
CS乗りにプロなんていないだろう

平地・ちょっとした上り・ちょっとした下り=ミドル
劇坂・峠越えなど=インナー
平地・長ーい下り坂=アウター

このなかで最適なリアギアを選ぶようにすれば良いよ。
487ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 15:29:51 ID:???
チェーンがたすき掛け状態になるのが望ましくないというだけだから、
それだけ避けるように気をつけていれば、ギア選択なんて深く考えなくても自然にできてくるよ。
488ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 16:56:50 ID:???
たいしてスピードを出せる場所も無く、乗る範囲に登り下りが全く無いので
すっかりフロント2でリアが3固定で一切チェンジする事が無くなった。
489ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:04:55 ID:???
それは酷い
490ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:07:07 ID:???
変速しないと特定のギア板だけ磨耗しちゃいそう。
491ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:09:14 ID:???
する、間違い無く
492ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:36:55 ID:???
去年の10月に買って総距離が150キロ程度なのだが
どのぐらいで磨耗するかな。
そろそろタイヤも換えたほうが良いかしら。
493ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:50:33 ID:???
そんなんやったら人によっては一日で交換せんならんやん
494ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 19:50:10 ID:???
早すぎだろ
495ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:11:41 ID:???
確かに早すぎw 1日どころか1日2〜3回交換って人もボロボロ出てきそうw

便乗質問だけど、タイヤ交換ってどのくらいで交換するのがいいの?
乗車距離だと乗り方や路面状態で差が出そうなんで摩耗状態で判断するのがいいかなって思ってるんだけど、
普通はどの程度摩耗した所が替え時なのかな。小さな溝が消えてきたら?大きな溝が消えてきたら?
それとも下地のケーシングが見えてくるまでOKなのかな?
496ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:26:36 ID:???
5000キロが目安って言われてるけど、
9000キロちょっとで後ろ交換、前は11000キロ超えてまだ使ってるなあ
そんなに減ってるようにも見えん。。
497ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:45:14 ID:???
メーカーが想定している性能を発揮できなくなったら交換すべし、と考える人とか、
事故なく走れる限りは交換の必要なし、と考える人とか、いろいろあるわね
CSだと後者が多いかな

走ってなくても、屋外日なた放置とかだと激しく劣化してることもあるので、
150kmの人も一度タイヤをよく観察してみてくれ
498ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:54:38 ID:???
使わないで放置だと、空気が抜けて変な形に固まってたりすることもあるらしい。
499495:2010/07/04(日) 21:54:19 ID:???
俺は1年少しで走行距離15,000〜20,000kmぐらいで、見た目あまり減ってない印象。
(室内保管だしコンスタントに乗ってる感じなんで、外放置による劣化は少なそう)
タイヤはKenda khanで、後輪は細かい溝が消えてるけど前輪はまだ残ってる。
大きい溝が消えてきたら交換ということでいいのかなと思ってたけど、最近、そもそもセミスリックタイヤなんだし、
アスファルト道路上では溝が消えても(逆に微妙にグリップ力がアップするくらいで)全く問題ないんじゃないか?
という疑念が。もちろん、摩耗しすぎてパンクし易くなったら交換するけど、ぎりぎりまで粘る方が逆にいい、
なんてこともあったりするんだろうか。
500ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 22:26:49 ID:???
>>499
そろそろ換えてはいかが。
501ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:19:22 ID:???
>>499
整備に無頓着な時にタイヤが磨り減って穴が空くまで乗った事あるけど、パンクするだけでよい事は何も無かったよ
502495:2010/07/04(日) 23:20:48 ID:???
「?」と思ってよく見たら、走行距離の桁を間違えてた。
>>499の走行距離は1,500〜2,000kmの間違いだ・・・。orz
503495:2010/07/04(日) 23:31:39 ID:???
>>501
下地のケーシングが見えてきたら無条件で交換しようとは思ってるけど・・・。
本当にパンクし易くなっちゃうんだ。
504ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 08:32:35 ID:???
38のタイヤのクロス2って、ホイールそのまま使うと場合
チューブも当然変えるとして、幅はどの程度まで細くできます?
505ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 08:42:55 ID:???
35
28
506ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:59:37 ID:???
どうしてもリアタイヤのほうが消耗が早いわけで
長持ちさせたいなら、前後でローテーションするのがいいんでない
507ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 21:02:57 ID:???
俺はリアが減ったら一本買ってきてそれをフロントに入れ、
今までフロントに付いてたのをリアに回してる。
508ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 21:34:02 ID:???
>>506-507
面倒臭そうだなぁ。
効果ある?
あるなら真似たい。
509507:2010/07/05(月) 21:43:23 ID:???
>>508
減ったのをフロントに付けるのは気分悪いなと思って。
それやると確実に滑るってわけじゃないけど、
カナメのフロントはできるだけ状態の良いタイヤを使いたいな、と。
特に効果を体感出来るわけじゃないけど、保険みたいな感じでさ。
510ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 21:55:23 ID:???
タイヤローテーションは車では普通の事だし効果はあるよ
まあ今時の車やオートバイは、前後でのサイズ違いや左右のパターン違いがあって
簡単に入れ替えられなかったりするけど

あ、自転車も回転方向の指定はあるんじゃないかな。
511ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 22:11:11 ID:???
>>510
回転方向の指定があっても前後のローテーションには何も影響ないだろう?
車の場合クロスでのローテーションができなくなるけどね。
ちなみに、車のタイヤでは非対称パターンなのに回転方向の指定がないタイヤと言うのも存在する。
512ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 22:34:50 ID:???
>>509-511
サンクス。
やってみます。
513ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 09:42:17 ID:???
車と違ってタイヤ安いから
外したら新しいの付けるな。
514ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 09:43:44 ID:???
そりゃ、車でもはずして新しいのつけるだろ、乗れないから
515ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:21:27 ID:???
CS3を買ったのですが後輪が芯がブレたようなまわり方をします
乗っているときには全く解らないのですが後ろを持ち上げてペダルを速く回すとグワングワンします
皆さんのCSはどうですか?
516ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:26:15 ID:???
正常ならしません
店にすぐもっていくろこ
517ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:27:45 ID:???
ろこってなんや
自分でワロタ
518.:2010/07/07(水) 02:06:21 ID:???
>>515
うちのも似たような症状かも。
普通に乗ってると何ともないけれど
登りの急坂をあがっていくと、タイヤが横ではなく縦にブレたような感じで
ぐわんぐわんって風になる。
くだりは何ともなし。
何か欠陥があるのかねえ。
519ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 02:45:52 ID:???
自分の主観的・感覚的な表現じゃ他人に正確な状態を伝えるのは難しいよ。
>>515はホイールが振れているんだろうと思う、しかし確信はもてない。
>>518はどんな状態のことを言っているのか推測もできない。
520ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 03:19:35 ID:???
空気抜けてベコベコになってんじゃねえの、ってぐらいだな
そんな事まで疑われるような文章ってことだが
521ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 07:07:14 ID:6GnqXDdI
体重が相当ありそうな。上り坂のみってのは。
522ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 08:42:53 ID:???
>>515
グワングワンはホイールの振れやタイヤ&チューブに重量の偏り、
タイヤの嵌め方が均一でなかったり等々があるからだよ。
実走行で問題無ければ放置でいいと思うよ。
気になるなら振れ取り(特に縦振れ頑張る)した後にタイヤ組んでから重量バランス調整かな。
念のためブレーキ解放&リアはチェーン外して空転→自然に止まるまで待ち、
オモリ※を軽い部分(止まった位置の地面から遠い側)に取り付け、
最終的に空転→自然に止まる時に特定の箇所で止まらない(重量の偏りがゼロに近い状態)ようにすればOKだね。
※オモリ(バランスウェイト)はタイヤ屋等で相談して売って貰うか、(両面テープ式の奴)
板オモリをスポークに取り付けたりしたらいいね。
リフレクターやマグネット使っている場合は、まずはそれらをオモリがわりに使うといいね。
523ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 09:59:15 ID:???
うちのは後輪を空転させるとリムは真直ぐ回るのにギア板がうねって回るな
524ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 10:41:49 ID:???
うちのもサドルを持って後輪を浮かせた状態で空転させると
回転にあわせて車体が上下に揺れる
CSのホイールの精度だとそんなものでは?
525ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 10:46:08 ID:???
いっぺんタイヤの横見てみろ
デフォのタイヤならリムの縁が来るところに線が入ってる
ちゃんとそれに沿っているかどうか

雑な仕事できれいに嵌めてないタイヤだとリムに埋まったりはみ出たりしてる
そういのは平らな道でもモコモコ上下しながら走る

パンクとかでタイヤいじった心あたりあるならなおさらチェック
526ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 16:12:21 ID:???
タイヤはチューブのバルブの部分が重いから、その分重量バランスがずれてるのは普通。
なのでその緩和にバルブの逆位置にリフレクターが付けられてたりする。
個人的には、振れは取った方がいいけど、少しぐらいの重量バランスのずれは気にする必要はないと思う。
自転車を上下逆に置いて、車輪を空転させてしばらく観察してみたらいいよ。
527526:2010/07/07(水) 16:31:38 ID:???
>>526の1行目
タイヤ ×
車輪 ○
528ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 01:38:28 ID:???
>>523
分かるわ、俺のもそうだった。
って言っても、ロードのお下がりホイールを付けてた時だな。
特に振れてないのに、ギアだけうねる・・・
よく分からんまま半年乗ったが別に問題無かったw

その後安物ホイール買って変えたら現象が出なくなった。
お下がりホイール振れてたのかなあ・・・未だよく分からない。
529ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 22:57:07 ID:???
デフォのタイヤのKENDA KHANってググっても情報無いんだけど(重さが知りたかった)
デトネイター フォルダブル28Cに変えたら幸せになれますか?
530ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 00:50:43 ID:???
>>529
俺の経緯

ノーマルホイール+28C(軽っ!幸せ)

慣れてきた、重い

安ホイール+25C(軽っ!幸せ)

慣れてきた、重い

本体より高いホイール+25C(軽っ!幸せ)

慣れてきた、重い(今ここ

色々あるかもしれんが、幸せになれるw
泥除けは決して外さない。
531ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 00:54:45 ID:???
フレームを交換だ!
532ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 06:44:34 ID:???
次はチューブラーですね
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:52:59 ID:???
土手のサイクリングロードとかマニアだらけの場所に行くとCROSSって地味ね。
その地味さがよくてCROSSにしたんだけど、ちょっと気が変わってきた。
泥除け外してタイヤ細くしてステッカーでも貼ればスポーツ車っぽくなるかな。
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:30:25 ID:???
それなら先ずはホイール交換だな
535ツール・ド・名無しさん:2010/07/11(日) 23:31:22 ID:???
>>533
金銭的余裕があるならロード買ったほうがいい。
ロードは確かに楽しいけど、長時間止める事ができない。不安でならん。
買い物とか、曇りの日とか頻繁にCROSS乗るから無駄にはならんよ。
536ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 21:04:46 ID:???
初タイヤ交換なんだけど
'09CROSS2のデフォのホイールのリムテープは
シュワルベのハイプレッシャーリムテープ18mm
で大丈夫かな?

他におすすめがあれば教えてください.
537ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:05:37 ID:???
しばらくノーマルで乗ってから殆ど取っぱらって軽さを求めた後
コテコテにギャリアとバッグ付けて
グレートジャーニーもどきと化したオレのクロス2
538ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:09:48 ID:vx8jPWDF
>>530
自分も泥よけは外さない
雨の日は背中が大変なことに(泣
539ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:48:13 ID:???
>>398
クロスとロードはまったく別のノリモノ
両方持ってるともっと幸せになれるかもって
みんな言ってんじゃん?
540ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:51:17 ID:???
なんで今更そんなレス?
541ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:55:55 ID:vx8jPWDF
>>533
その地味さとマニアックさが良いのでは?とマジレス&勝手な解釈
>>537
今、その第2段階だw
この後、実用重視になうのだろうか…?
542ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:58:50 ID:???
ギャリヤ???
543ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 23:25:05 ID:vx8jPWDF
>殆ど取っぱらって軽さを求めた後

↑この部分
544ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 23:55:31 ID:???
去年、高1で買って貰った4万のGIANT CROSS 3(2008?)
大事に乗ってる、つもり・・・
FELTのロードタイヤ(詳しい種類は分からないorz)
を導入済。
ペダルに手を出そうかと考えてるのですが、
オススメはありますか?
545ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 00:00:33 ID:???
ライトウェイはFELTブランドでタイヤ売ってんのか

で、要求仕様をちゃんと書かないと答えもらえないぞ
「通学用、幹線道路で頻繁に足つきするけどビンディングが使いたい」とかさ
546ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 01:21:55 ID:???
自分と同じ自転車乗ってる奴がこんなにいたのか
なんか嬉しいw
547ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 06:04:55 ID:???
オーダーメードじゃ無いんだからさ
そりゃいくらでもいるだろ。
548ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 08:28:56 ID:???
自転車界のカローラですよ
549ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 15:11:31 ID:RKTM2S/V
35Cのタイヤを28Cにしたいんだけど
タイヤとチューブ以外何が必要?
550ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 15:21:53 ID:???
タイヤレバーとかポンプとかそういう話じゃないよね
英、米式なら、それで良いんじゃないかな?
仏式だったらバルブ穴のアダプタとか?
551ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 15:23:24 ID:???
>>549
タイヤレバーと新しいチューブに対応した空気入れがあると便利。
552ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 15:24:05 ID:???
>>549
ついでにリムフラップも換えておくと安心だよ
553544:2010/07/13(火) 16:07:20 ID:???
>>545
ビンディングみたいな高いのではなく、
軽いヤツが良いです。
あと、タイヤに関しては親父のロードバイクのお下がりタイヤから流用しています。
554ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 16:34:35 ID:???
>>553
高いのではなく軽いやつ、ってのは難しいんじゃない?
軽いのは高いのが多いし。
価格そこそこで軽いのとなるとこの辺いかが?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/pdl055.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wellgo/wr001.html
555ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 17:19:53 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/pdl003.html

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/pdt001.html
の組み合わせいいよ。

ペダルはグリス注入穴があり、グリスアップすると気持ち悪いほどよく回る。
靴にも拠るけど、ストラップをきつく閉めなくても、引き足は十分使える。
片足だけで漕げるくらいにね。
で、足を真後ろにスッと引けば直ぐに抜けるよ。
556ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 17:51:44 ID:???
>>550 >>551 >>552
ありがとうございました
リムテープはリムフラップと言う呼び方もあるんですね
知りませんでした
557ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 19:14:26 ID:/+t+6rix
チューブ交換で迷ってるんだが
米式は仏式よりも耐久性高いの?
皆どれ使ってる?
558ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 19:17:23 ID:???
英式
559ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 19:50:12 ID:???
英式だと携帯ボンベ忘れても借りられるから楽
遠出した田舎道でパンクした時も、民家に駆け込んだら空気入れ貸してくれた
田舎の中学、高校生は自転車が必需品だから、子供のいそうな家を訪ねると間違いなく空気入れある
560ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 19:52:48 ID:???
空気入れ付けっぱなしだけどな。
561ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 20:11:12 ID:???
>>557
米式のほうが頑丈だね。
俺は仏式使ってる。
562544:2010/07/13(火) 20:30:39 ID:???
>>555
ありがとうございました。参考になります。バイト代貯めて買います
563ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 20:39:13 ID:???
>>562
>>555で言い忘れたけど、ストラップも忘れずにね。
引き足使えるようになると、走りが一変するよ。
バイト頑張って!
564ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 20:49:10 ID:???
ここの人優しすぎる、モニタが歪んでよく見えないぞ・・・
565ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 22:39:33 ID:???
>>557
俺は米式
空気入れるとき仏式より気を使わずに入れられる

米式だとガソリンスタンドやバイク屋の空気入れも借りられる。借りた事ないけどw
566ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 22:42:57 ID:FUcZsRrp
なぜこのクロスバイクを買ったのですか!?
いえ別に文句とかそういうんじゃなくて
気になったんで なんか理由があれば教えてください
自分は予算内で近所の自転車屋に置いてある
クロスバイクがこのシリーズだけだったので買いました
567ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 23:04:11 ID:???
クロス2だけど自転車屋の廃業セールで1万円だったから
568ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 23:05:13 ID:???
たいていのママチャリ用の空気入れは、米式に英式アダプタ付けただけだったりするしね。
念のためなら、米式用英式変換プラグでももっとけばいいよね。小さいし。

>>566
CROSS3(2010)だけど、泥よけ。本当にちゃんとした泥よけが付いたクロスバイクって
なかなかない。あってもたいてい、後ろがVブレ付近で途切れてるとか、前がフォーク付近で
途切れてるとか。これだと足元が汚れたり、前からドロが吹き戻されたりであんまりよろしくない。
569ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 00:21:47 ID:???
>>566
買った当時は手頃なクロスバイクが他にあまり無かったから
570ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 01:17:47 ID:???
いいサドル教えて。
CPがいいケツが痛くないやつ。
571ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 01:20:09 ID:???
デフォのやつ
572ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 06:39:37 ID:???
子供のとき以来20年ぶりにギア付きの自転車を買おうと思っています。
当時の自転車は、10段ギア・スチールフレーム・26インチでした。

CSシリーズを考えています。昔の自転車より性能は向上していると思うのですが、
体感的な差は有るのでしょうか?
573ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 06:48:12 ID:???
朝っぱらからしょうもない質問すんな
幼稚園児か
574ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 07:25:31 ID:???
>>566
cross2乗りの初心者です
1.泥除けが付いていた→シッカリした泥除けで路面が濡れていても大丈夫
2.タイヤが太く英式バルブだった→初心者でも管理しやすくママチャリの延長線上で考えられる
3.充実の装備→サス付きスタンド付き座り心地のイイサドル付きで日常生活での使い勝手バツグン
4.シックなデザイン→普段着で乗っても籠をつけてもおかしくない適度に力の抜けたデザイン カラーリングも好み
5.メーカー→安心のジャイアント
6.お手頃価格→もし自転車に興味がなくなっても懐が痛まない

その後ハマってロードバイクも買ったけど、使用頻度はcross2の方が上です
バーエンドバーつけたりステムひっくり返したりして楽しく乗ってます
今度リアキャリアとおしゃれな籠つけて買い物ランドナー風にしてやるんだ
575ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 07:41:40 ID:???
>>572
俺は昔のスポーツ車は知らないから返事できないな。
>>573
比較する知識が無いなら黙ってたほうが良いよw。
576ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 08:25:03 ID:???
>>572
今その自転車使っているとかじゃなければ、比較するのは意味が無いと思った方が良いよ
基本的に性能は高くなっている思うし比べれば体感できるだろうけど、子供の頃の自転車の
インパクトが強ければ、こんな物かと低く感じるかもしれない
逆に当時より体力が大幅に上がっていれば、とても高性能に感じるかもしれない


577ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 10:30:01 ID:3HaPH3x+
CSシリーズで内装変速ってでないんすかね?
Ri8欲しいけど高いなー・・・・
8段じゃなくて良いからri3見たいな内装変速の自転車手ごろな価格で出ないかなー
シマノも11速のアルフィーネ発表したから来年はRi11がでんのかね
578ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 10:37:21 ID:???
>>572
あなたの乗っていたのがどんなか知らないけど
自分も似たようなケースなので、自分の感想を言わせて貰うと。。

値段的には昔乗っていたのと同じだけど、
アルミフレームで軽い
車輪がはずせて輪行できる自転車なんて昔の夢
ブレーキの効きがいいので安心感がある
昔の変速レバーは自分で調節しながら乗ってたけど、今のはカチっとワンタッチで決まる

結構感動しました
579ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 11:04:32 ID:???
>>578
カチッと決まるのは羨ましい
cs1買ったんだが、買った店がいい加減なのか
ディレイラーの調整自分でやりながら乗ってるよ
調整してはワイヤーが伸びてまた調整しての繰り返し
580ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 11:06:41 ID:???
>>572
ブレーキの効きがハンパないよ。
581ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:36:38 ID:???
>>577
チャリ初心者なんだけど内装変速って何がいいの?
8段より21段とか24段変速の方が坂道とか楽そうな気がするんだけど
582ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:45:17 ID:???
>>581
主なメリットは外装に較べてローメンテナンス、停車中でも変速出来ちゃう、
かなぁ。
21や24段に較べたら刻みは大きくなるけど、レンジは十分(8段で307%)にあるよ。
583ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:46:52 ID:???
>>581
21段24段って言っても、単純に前と後ろのギアの組み合わせで言ってるだけだから、
ほとんど変わらないようなギア比もあって数字どおりのイメージでもないんだよ

あと自分でメンテやるやらないで向き不向きあったり、生活習慣と好みの問題もあるね
584ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:52:59 ID:???
一昨年の秋、内装8段モデルの叩き売りしてたなあ
5,6万くらいでやってて買いそうになった
車種は忘れたけど廃盤になったのかな?
585ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 14:01:13 ID:???
でも多分CSじゃないでしょ?
586ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 14:34:08 ID:???
自分的には外装よりも内装の方が簡単で良いな
停車中にもギア変えられると言うのは結構メリットが高い
次クロスバイクを買うとすれば
内装変速かフロントがシングルギアの外装になるかな
587ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 14:41:33 ID:???
>フロントがシングルギアの外装
は安いから?
588ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 15:04:15 ID:???
欲しいギア比の範囲がフロントシングルで足りちゃうのと、シンプルで手入れ楽チンだからじゃね?
589ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:43:56 ID:???
>>572です。
沢山のコメントを頂きありがとうございます。
CSを購入してみます。
590ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 20:21:00 ID:???
>>588
そういう物なのか
いや、自分もフロント変速はあまり使わないけど、特に手入れが面倒とか
感じた事無いから、シングルのメリットが良く分からなかった
591ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 20:27:26 ID:???
メンテする頃には買い替えかなぁ。
カギ付けずに駅に置いとけば即処分できるし。
592ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 20:29:55 ID:???
できないですよ?
593ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:02:38 ID:???
この価格帯では盗る奴はあんまいないかもだけど
皆なんか防犯対策してる?
最近高級自転車200台盗んだアホ二匹が逮捕されたそうだ
何十万もする自転車自宅の軒先やマンションの駐輪所に停めとく奴も相当だけど・・・
以前にも自転車3000台盗んだオッサンが逮捕された事件があったけな
アメリカだと車のストッパーみたいなでかいU字ロックやチェーン
中国だと一つの自転車に20以上の鍵を付けてたのは驚いた
いい加減どっかから対策でないもんかね?
594ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:09:03 ID:???
CROSS以下のバイクでも盗まれる
http://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1279026277992.jpg

おっと、HUMMERは高級マウンテンバイクだったのか。 失礼。
595ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:10:18 ID:???
フレームにGPSでも埋めこむしかないな
596ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:31:43 ID:???
フレームにでっかく名前とか住所とか書いとけばいいんじゃね?
597ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:36:16 ID:???
痛チャリ化がサイキョ
598ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:04:33 ID:???
>>593
鍵はおまけで付いて来たからそれ使ってる
599ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:08:55 ID:???
サドルにスーパーの袋被せるだけで、ちょっと盗まれにくくなるらしい
600ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:24:02 ID:???
>>594
Fブレーキのインナーの長さに吹いた。
あちこちペンペン当たりそう。
601ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 01:51:03 ID:???
2010 CROSS2に乗っています。
リアキャリアを付けようと考えているのですが、フェンダーにあまり干渉せず、15kg程度載せられるキャリアのお勧め教えて下さい。
予算は3000円ぐらいです。
602ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 02:00:23 ID:???
603ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 02:58:06 ID:???
オーストリッチ等のサイドバッグ付ける時も、そんなのでいいの?
必須形状とかある?側面とか。
604ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 03:56:18 ID:5KG6yT3j
>>593
U字ロック2個に 警報装置2・3個付ければ たぶん大丈夫
車道のガードにルイガノのロード普通に停めてる奴がいたのにはびびったなー
ちゃっちいワイヤーキーでくくり付けてた
驚いた事に カインドで停めてた自転車の中にも5・6台鍵付けてない自転車が合った
盗まれても良いと思ってんのかね・・・
605ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 04:05:25 ID:???
そもそも買い物やポタリング程度ならママチャリで十分だろ
606ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 04:09:14 ID:???
>>601
俺は'09モデルのCROSS2だけど、これをつけてる。多分わりと定番。
ttp://www.minourausa.com/japan/rack-j/mt800n-j.html
ただ、俺は自転車購入時に自転車屋に取り付けてもらったんだが、本体のほかにFB金具が使われ、
さらに、ダボ穴を使わずにシートステーにプラスチックの部品を使用して取り付けてあった。
(ダボ穴に取り付けようとするとブレーキと干渉するようだ。)
なので自力で取り付けようとすると難儀するかもだが、
ダボ穴付きシートクランプを使えば簡単に取り付きそうにも思える。
ちなみに現在はMT-800Nは生産終了で、↓が後継モデルのようだ。
ttp://www.minourausa.com/japan/rack-j/mt900-j.html

サイドバッグだが、オーストリッチのページ
ttp://www.ostrich-az.com/toritsuke.html?cmsdsessionid=02207f8e6d6646f6dccdf6315e961726
を見ると、キャリア底部がSカンを引っかけられるような形になってないと苦しいような。
TOPEAKだとこの辺なのかな?
ttp://www.topeak.jp/carrier/car06200_06100.html
ttp://www.topeak.jp/carrier/car06000.html
・・・俺はサイドバッグ類は現物を見たことがないんで、見当外れな事言ってたらごめん。
607ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:07:39 ID:???
このシリーズは最大で時速何キロくらい出るもんなんでしょうか?
CS3200でノーマルのまま乗ってますが40キロ達した事がないです
あと3200よりリジットの3000の方が速度はでるんでしょうか?
608ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:24:31 ID:???
出るだろうけど、維持できるスピードではないわな
609ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:58:59 ID:???
>>607
追い風下りで挑戦だ!
・・・ってそれはインチキか。
計算上何km/h出るか入力してみると面白いよ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/multi_speed.html
610581:2010/07/15(木) 09:06:48 ID:???
>>582 >>583
レスどうも
自分は>>577じゃないけど近くの店にRi8が置いてあったので気になってた
CS3200の他にもエスケープ購入を考えてたので参考になりますた
611ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 09:13:26 ID:???
21段とか24段とか 競技用ならともかく普段使うのにそんなに必要かね?
どうも無駄に多い気がする 
612ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 09:15:13 ID:???
だったらsuittoでも買っとけよ
613ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 09:16:37 ID:???
全部使うわけではなく、
仕組みの上で、必要なギア比についているおまけを含めてその数ってこと
614ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 09:48:53 ID:???
>>611
>普段使うのにそんなに必要かね?
考え方、使い方次第だろうね
ほとんどの人は前後シングルのママチャリで済ませているんだから
変速自体必要じゃないと言えなくもない
でも坂が多い、荷物が重い、遠出をする、とかを快適にこなすのに
幾らでも欲しい、できれば無段階にしたい、って人も居るかも知れない
615ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 15:51:41 ID:???
変速多いとほとんど立ち漕ぎせずに乗れて便利。
616ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 19:04:40 ID:???
CS3200フロントの方だけど
グリップ回して変速したらすぐ次のギアに行くのではなく
なんか中間あたりを介して(3→2.5→2・・・)とガチャガチャと切り替わるんだけど
自分だけかね?
一段階ずつ回していくべきなのか 二段階すっ飛ばして変速して良いのか・・・
617ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 19:10:44 ID:???
そういうもんです、大丈夫
618ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 19:10:48 ID:???
>>607
自分は平坦追い風単走で50km/hが最高。
619ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:01:15 ID:???
>>616
別に普通にあることなんじゃないかなあ。
でも、ギアを上げる時と下げる時で挙動が違う場合は、ワイヤーの張りの調整で良くなる場合があるよ。
620ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:06:08 ID:???
>>611
> 21段とか24段とか 競技用ならともかく普段使うのにそんなに必要かね?
> どうも無駄に多い気がする 
平地しかないなら、いらない。
621ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:14:24 ID:???
tes
622ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:24:45 ID:TVZe6wrw
>>611
足りないくらい。足が弱いので急な坂でもっと軽い段がほしい。
623611:2010/07/15(木) 20:51:58 ID:???
意見をくれた方、ありがとう。

7段位のギアで十で、この1速で登れない坂は押して歩いた方が疲れないと
思った次第です。
624ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:57:05 ID:???
>>623
まあ分からなくも無いが、押して歩いた方が楽かな?のハードルが下がるし
なんやかんや言っても、歩くよりずっと速かったりするからね
625611:2010/07/15(木) 21:57:38 ID:???
>>624
まあ使用頻度は低くても、あって悪い事ではないし、楽しみの一つが
増えたと素直に考えた方が良いようですね。

コメントありがとう。
626ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 22:25:42 ID:???
CSに使われてるグレードのツイストシフターってそんなにボロなのか
627ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 22:32:44 ID:pa+DZWJf
ヤバイ。ジャイアントヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ジャイアントヤバイ。
まず多い。もう多いなんてもんじゃない。超多い。
多いとかっても
「コルナゴ20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ巨大。スゲェ!なんか社名そのままなの。トレックとかスペシャとかを超越してる。巨大だし超多い。
しかも割安らしい。ヤバイよ、割安だよ。
だって普通は大手メーカーとか割安じゃないじゃん。だって自分のブラントがだんだん安く見られたら困る
じゃん。ロイヤルティとか超安いとか困るっしょ。
売上高営業利益率が下がって、一年のときは10%だったのに、三年のときはマイナスとか泣くっしょ。
だからスペシャとか安売りしない。空気の読めないヤツだ。
けどジャイアントはヤバイ。そんなの気にしない。安売りしまくり。最も遠くから通販で買う客とか観測しても
よくわかんないくらい割安で人気。ヤバすぎ。
割安っていたけど、もしかしたら値段相応かもしんない。でも値段相応って事にすると
「じゃあ、ジャイアントの競合車の値札の金額ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超多い。約1億台。多摩川CRでいうと1日272台。ヤバイ。多すぎ。バナナで補給する暇もなくまた来る。
怖い。
それに超えげつない。超手抜き。それに超安物。フ)ryのハブとか平気で出てくる。フ)ryのハブて。自転車屋
でも整備したくねぇよ、最近。
なんつってもジャイアントは販売力が凄い。安売りとか平気だし。
うちらなんて安売りとかたかだか通販で出てきただけで上手く扱えないから対面販売にしたり、取扱店絞って
みたり、販促かけたりするのに、ジャイアントは全然平気。安売りを安売りのまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ジャイアントのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイジャイアントの陰に隠れたメリダとか超せつない。もっとがんばれ。超がんばれ
628ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:25:16 ID:???
>>627
なんか内容古くね?もう対面販売しかしてないだろ
629ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 00:40:50 ID:???
どうでもいいが
>>623 625は
>>611 じゃないので悪しからず
630ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 01:19:14 ID:???
初心者なんですが ホイールの振れってどのくらい使ってたら出てくるんでしょう?
振れ取りせずにそのまま使ってたら何か問題ありますか?
結構乗ってますが振れてるのか今一わからないんですが
631ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 01:25:15 ID:???
>>629
???
632ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 01:31:25 ID:???
>>629=>>611>>623=>>625って事かな
どうでも良いけど
633ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 02:57:24 ID:???
グリップシフトがベタついてきた。。orz
634ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 05:35:49 ID:ES3Sfclu
トリガーシフトに代えたら?
どうでもいいと言えば 近所のあさひでは 一年中 R3が置いてあるな
余程在庫が余っているのか 実はそれほど人気ない?
まあ今ならR3買うんならR3.1の方がいいかもだけど
635ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 06:37:02 ID:???
>>633
> グリップシフトがベタついてきた。。orz

http://macwin.seesaa.net/article/133677808.html
636ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 07:08:35 ID:???
>>630
まずは最初の数百kmかな。
あとは使い方次第。
ブレーキシューとリムの隙間を見ながら、車体浮かせてホイール空転させてみるといいよ。
隙間が変化するのが判るようなら調整して貰うといいね。
振れたまま走るのはブレーキの引きずりやホイールへの負担増になるね。
637ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 10:09:29 ID:ES3Sfclu
ありがとうございます
放って置くと結果どうなるんでしょう?
いきなりホイールがバキッと折れたりとか?
638ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 10:49:07 ID:???
脅して遊んでるだけです
639ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 13:25:07 ID:???
グリップのべたべた対策は石鹸つけてゴシゴシする。
と、ジャックニクラウスの本で読んだ。
640ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 14:22:59 ID:???
>>637
スポーク折れる前にブレーキがシュンシュン擦ってウザくなって調整したくなるはずだよ。
641ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 15:35:50 ID:???
ロード用のエンド幅130mmホイールに換装したひといる?

友達からホイール+23cタイヤ+チューブのセットで前後もらったんだけど、
リアはエンド幅の違いでフレーム歪めそう?な感じがする。
ハブ軸交換は必須なのかな?そのままでもいけるのかな?

フロントはブレーキシューにスペーサー入れればなんとかなりそうだけど
引きしろはデフォのテクトロのロングアーチで対応できるのかな?

疑問ばっかですみません。
642ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 15:45:25 ID:???
>>641
スペーサー入れただけだとカカリが浅くなるので、ハブ軸交換すべきだね。
ハブの銘柄は?
特殊な形状(段付き等)だと交換不可能だけど、
ごく普通の真っ直ぐな軸ならMTB用の軸に換えてスペーサー入れてセンター出せば使用可能だよ。
フロントの件、スペーサーって?
リム幅の違いによるシュークリアランス変化の事を言っているのなら、
ワイヤー調整(+必要ならシュー固定角度調整)すれば済む話だと思うよ。
643641:2010/07/16(金) 16:33:06 ID:???
>>642

そいや年式書いてなかった。Cross3の2010年です。

Bontragerの「RACE」とゆーホイールでハブにはメーカー名等書いてないです。
シマノの146mmハブ軸+スペーサーでいけるのかな?

とりあえず替えてみたフロント、ブレーキはワイヤーをキツキツに詰めて
ようやくブレーキングできるくらい。
俺の直感ではスペーサー的なものを入れてリム面までの距離をのばしたほうが良さそうに見える。
644ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 16:43:47 ID:???
Rワッシャーの入替え
645ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 16:59:25 ID:???
>>643
644の言うように厚みのあるワッシャがアーム内側になるように組み直してみ。
シュー固定軸の長さは限られているから、下手にスペーサー噛ますとナットのネジ山が浅くかかる事になり危険だよ。
646643:2010/07/16(金) 18:07:40 ID:???
>>645

ピコーン。組み直して解決しました。
リアは無理やり入るかどうか明日詳しいひとに見てもらう予定。
647ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 18:17:30 ID:???
>>646
無理矢理って130mmのまま入れるって事?
それはやめたほうがいいよ。
力技で挟んじゃえばホイールの固定自体は出来ちゃうけど、
狭めた事によりフレームへ負担かかるし、
両側均一に狭めるのは難しいからセンターがズレる可能性があるからね。
またエンドの平行度が下がるので、同時にRDハンガーも曲がり変速不良を起こす可能性もあるし。
とにかくフレームには触らず、そのホイールのオーバーロックナット寸法を135mmへ変える流れがいいよ。
その為にはまずはハブ軸を抜き、長い軸が使えるかどうか確かめる事だね。
648ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 19:57:20 ID:???
クロモリならまだしも、アルミでエンド5mmも曲げるのはちょっと怖いな。
ハブシャフトが交換できるのなら、素直にMTB用ハブシャフト+間座にしましょう。
ノルトロックワッシャーってやつに、2.5mm厚の丁度良いのがあるよ。
649ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 23:12:18 ID:???
CS3400、超坂の登りで後輪が上下に激しく揺れる・・・
650ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 23:13:26 ID:???
スポーク折れてない?
全数ニギニギしてみ。
651ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 08:45:51 ID:???
>>649
> CS3400、超坂の登りで後輪が上下に激しく揺れる・・・

普通、あり得ない。
スポーク折れてなかったら、最初の整備不良の可能性あり。その店に持って行くのだ。まぁ、今後そこで買わないことかな。
652ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 08:50:23 ID:???
ホイールスピンしてるのか!
653ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 08:57:08 ID:???
罵って欲しい
654ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 11:26:13 ID:Va/+aSsF
タイヤチューブが中で捩れてるとかか。
655ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 12:03:54 ID:???
>超坂の登りで
このシチュエーションでだけってのが変だよね
そんな事って有るかな?
656ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 12:10:51 ID:???
ひょっとして、前荷重しすぎてリアが浮いてるとかそういう話じゃないだろうな
657ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 12:17:28 ID:???
登りで無理だろ
658ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 15:46:44 ID:???
実は高トルク時にスプロケ×チェーンやフリーの爪が滑ってるのを後輪が上下に揺れてるのと勘違いしてたり。
659ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 23:16:04 ID:zbXvtUpw
今ホイール外して初タイヤ交換中なんだけど
リムテープに表裏ってあるんでしょうか?

ちなみにリムテープはShimanoの青いテープです.
660ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 23:35:54 ID:bw9EvxRt
同じくタイヤ交換を検討してます(700×28C)
タイヤは大体決まったんだけど
チューブが米式か仏式かどうしようか迷っていて
米式のほうが70028/45Cしか見つかりませんでした
重量は特に気にしませんが サイズが仏式と結構違うんで
付けにくいんでしょうか?
付けれるならどちらでもいいんですが 仏式の場合スペーサー買わないといけないんで
どうしようかと・・・
661ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 23:40:20 ID:???
シュワルベのチューブ買えばバルブ穴スペーサーくっついてくる
662ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 23:40:51 ID:???
>>659
基本的に無いけど、接合部の段差が滑らかなほう(差がある場合は、ね。)をチューブに当てる向きで付けてるよ。
663643:2010/07/17(土) 23:41:43 ID:???
>>647
よく考えたらフリーの幅(スプロケ許容枚数)も大きく違ったので
ハブ軸とフリーの換装手術をすることにしました。
なるしまで工具買ったけどハブレンチが1個足らなかったので明日トライする予定。

で、なぜかshimano105のシフター左右セットとRディレイラーが手に入ったので
どうしてくれようかと思い悩み中。
あと5万円くらい用意してCS3のフレーム・フォークのままで105なロードにしてみるかなぁ。
664643:2010/07/17(土) 23:44:15 ID:???
>>660

迷わず仏式にしましょう。
665ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 23:45:54 ID:???
>>660
個人的には米式に一票かな。扱い楽チンだし。
28cタイヤに28/45のチューブを入れる分には特に難しくは無いよ。
捩れとビード噛み込みのチェックはしつこく確実にね。
仏式にする場合、シュワルベのチューブを買っておけば、NTスペーサー買わなくて済むよ。
(同等の段付きナットが付属してくる)
666ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 00:25:46 ID:???
迷わず成仏しましょう。     に、見えた。
667ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 03:02:14 ID:VgRBAoMF
タイヤを細くすると
路面が濡れている所では滑りやすかったり バランスが取れにくく倒れやすいんじゃないかと
いろいろ聞いて不安があるんですが
細くして良かった事悪かった事って何かありますか?
丁度タイヤが交換時期になったのでこのまま35Cで行くか 32か28に細くするか迷ってます
668ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 04:11:24 ID:???
>>662
ありがとうございます!!
なめらかな方をチューブ側にするとShimanoのロゴが裏返ってしまうのでちょっと不安でしたw

リムテープは18mmを使ったんだけど,
どうしてもリムの中央にある窪みで滑ってしまって片側に寄ってしまう...
一応ニップルの穴は完全に埋まってるんだけど不安です.
なんか不具合が出たら次は20mmにしようと思います.
669ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 05:00:55 ID:???
>>667
28C程度なら大丈夫かと。
俺も最初、怖そうだったからR3じゃ無くてCS3200にしたんだけと、
結局、いまは28Cを使ってる。
溝がないタイヤだからかパンクしやすくはなった。
(リム打ちは一度もないよ)
670ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 14:25:00 ID:???
>>667
38c→28c→23cと今に至るけど、23cにしたときはホイールも一緒に
変えた事もあって、まるで羽でも生えたんじゃないかぐらいに走りが
軽くなって感動したよ。
あと、路面がウエットでもない限り、まず心配は要らないよ。
轍が酷くなって縦に段差が付いているような所は怖かったりするけど。
671ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 18:50:46 ID:???
サス付きで28Cはカッコ悪い
まして23Cとかウケ狙いのレベル
672ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 19:06:26 ID:???
ふーん
673ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 19:07:51 ID:???
ごめん俺サス付きフルフェンダーで28C
674ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 19:11:51 ID:???
>>671
そもそもCSシリーズ自体が…
675ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 19:23:59 ID:???
サス付きいいと思うけどな
何がだめなん?
676ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 19:47:22 ID:???
サスはホイールへのダメージ防止にイイよね。
タイヤ細くすると衝撃吸収しづらくなるし。
見た目の事をカッコ悪いと言っているのなら俺にはよくわからんけど。
677ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:13:40 ID:???
いつからCS=サス付になったの?
678ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:27:48 ID:???
細いタイヤを履いてるなら車道を走ってるわけで
そんなデカいダメージは来ないはずだけど
679ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:30:11 ID:???
CSシリーズの高級車=サス付
680ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:39:18 ID:???
夜間、穴や転がってる角材やオッサンに気付くの遅れた時はサスの有り難みが判るよ!
681ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:42:41 ID:???
底辺クソスの中でもさらに階級があるのかwww
682ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:49:20 ID:???
ロード乗りに誘われて炎天下の海沿いを走ってきたよ。
俺以外の5人は全てロードバイクにサイクルウェアでバッチシ決まってた。
俺は無改造のCS3000でTシャツに半ズボンにヘルメットで参加。
奴らの計らいで先頭から3人目の中間位置で走ったさ。
拷問以外の何物でもなかったね。
やっぱ俺には1人でのんびりと走るのが向いてるわ。
683ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 22:35:48 ID:???
>>667

>このまま35Cで行くか
からサス付きの可能性が高い
>>670
はサス無しだろう

>>671>>667向けのアドバイスなら、主観のみで意味は無いけど彼的には正解
>>670向けの嫌味なら的外れでCS乗りでさえないのではと思われる
684ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 00:40:41 ID:???
>>683
>>670>>667に対するアドバイスのレスなので「670向けの嫌味」という見方はありえない
670の言う事を真に受けて28Cどころか23Cにしようかって考えになりそうなる恐れがあるのを
待ったをかけてるという見方が正解
685ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 00:57:20 ID:???
その理由がカッコ悪いかぁ
686ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 01:24:56 ID:???
もしかしてGIOSのCELE辺りを敵視しているのではないかと
687ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 01:46:42 ID:???
デフォでサス付き28cのバイクは少ないとはいえ無いこともない
CELEもそうだし、こういうのも有る
ttp://www.sh-cycle.com/list/sports/progressive/frd-580/index.php

CSの場合見た目の事だと、泥除けとの馴染みが悪いのがちょっと気になるけどね
688ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 01:52:54 ID:???
格好を気にするから部品替えまくるんだろ?
実用性の話からするとますますチグハグだし
689ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 02:16:33 ID:???
正直そういう意識が低いので良く分からない
部品を変えると格好良いのか?
690ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 08:57:09 ID:???
細いと今より軽くなるから細くするだけ。
カッコも自転車の程度も関係ない。
ブレーキを換える時期が来たらより効く物に換えるし
サドルが硬けりゃ柔らかい物に換える。
自分が望むようにしてるだけの話。
691ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 09:02:07 ID:???
純正は何かと高かったりするしなぁ。
同じ値段だすなら… 俺もそんな感じだな。
692ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 13:49:09 ID:???
グリップをこれに変えてみた。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pro_j/pro_gear/product.-code-PR372070.-type-.html

素手で握って微調節しながら走ってきたけど、とにかく楽
荷重が掌に分散されて痺れにくいみたい。
693ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 18:38:56 ID:???
エルゴン使ってるんだけど手を置くポジションが固定されちゃうのがちょっと不満
分厚いパッド付きグローブ&ノーマルのグリップにしようか悩み中です
694ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 18:50:24 ID:???
>>692
俺もそれ買ったよ。
純正のグリップに比べて凄い手が楽になったけどバーエンドが付けれなくなったしまった。
純正のハンドルバーにライトとか付けてると長さが足りないみたいだ。
695ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 18:56:09 ID:???
コーナングローブ・最高
696ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 19:02:35 ID:???
>>695
黄色いやつだよね
評判いいみたいだけど生産中止になったんじゃなかったっけ
697ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 19:32:42 ID:???
純正グリップにバーエンド付けるって、純正は端を切るの?
698ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 19:53:09 ID:???
Rブレーキだったら、当たって痛いだろうな・・・
699ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 20:11:08 ID:???
>>697
切らずにどう・・
700ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 18:29:10 ID:???
奮発してカーボンハンドルバーを買ったら、割れるのが怖くてエンドバーが付けられない!

なので、エルゴンのエンドバー付きのグリップを愛用しています
カーボン対応らしいので
701ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 05:39:27 ID:zKcOr9B4
CS3200なんですが なぜか最近 停め方が悪いのか どこかに異常があるのか
駐輪してしばらく置いて戻ってくると ハンドルが180度回転してます
最初いたずらかと思ったけど 複数の場所で何回もありました
同じような経験ありますか?
702ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 11:50:42 ID:???
わざと180度回そうとしても、ワイヤーとか邪魔でうまくいかなさそうなのだが?
703ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 12:15:40 ID:???
>>701
前輪とダウンチューブにワイヤーロック通しておくんだ。
704ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 13:42:22 ID:???
あれだろ、ハンドルの片方だけに重いライト等を付けたままとか
705ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 14:05:09 ID:???
それだと90度そこそこが限界だよな
706ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 15:08:05 ID:???
>>701
自分の場合フロントバッグ装着したら回った
707ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 16:42:17 ID:???
それは珍しい体験をしたね
708ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 19:27:04 ID:???
怪奇!○○!
709ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 20:18:30 ID:???
俺の場合は、ダブルレッグスタンドを付けたらキャリアでリアが重いせいか前輪の方が浮いちゃって、
ハンドルがすぐにくるくる回っちゃう。
710ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 21:07:22 ID:???
>>709
もうちょい切ったら?
711ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 21:44:43 ID:???
>>710
ダブルレッグスタンドは、短くしすぎちゃうと、駐輪する場所の地面の凹凸の具合によっては
前輪+後輪+片足の3点支持になって(特に地面に傾斜が有る場合)ずるずる前後に動いちゃって不安定、
という不都合が起こり易くなっちゃう。
俺の場合現状でも既にそういう場面が結構多くて、駐輪位置をずらしたりして
後輪+両足支持になるポイントを探したりするけど、正直手間だ・・・。
車輪が大きく浮いてても格好悪いだけで支障ないし、もっと長くしとけばよかった、と後悔。
712ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 21:56:48 ID:???
知ってる。
俺もつけてるから。
713名無したんはエロカワイイ:2010/07/22(木) 22:29:20 ID:???
CS3000乗りだけど
デフォルトのアルミリムに28Cのタイヤを付けることは可能ですか?

低レベルな質問でスマン
714ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 22:33:21 ID:???
>>712
おお、仲間だったか。ダブルレッグスタンドは度々話題に出るし、付けてる人多いのかな〜。
715ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 22:35:40 ID:???
>>713
可能だよ
716名無したんはエロカワイイ:2010/07/22(木) 22:56:21 ID:???
>>715
ありがとうございます
最近、アヘッド化をしたけど
38Cのタイヤだと速度に不満が感じてきたので
劣化したタイヤ交換する際に28Cを付けたいな〜
と長い間思っていたのですっきりしました。
717ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 23:06:26 ID:???
>>716
アヘッド化、参考にCSのサイズとステムの長さ、角度教えて
718名無したんはエロカワイイ:2010/07/22(木) 23:21:18 ID:???
CSのサイズS
ステムは詳しいサイズは知らないが
ルイガノMTBのデフォルトのやつを使っている
詳しいことを言えなくてスマン。
719ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 23:23:06 ID:???
ヘッドパーツ毎変えたの?
720ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:09:39 ID:???
自転車の洗浄 注油には何を使ってる?
721ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:17:47 ID:???
食器洗い洗剤とミシン油
722ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:23:37 ID:???
フクピカ
マジックリン
FLエコテック2
AZパーツクリーナー
ワコーズSL
ワコーズメンテルーブ
昭和シェルアルバニアEP2
723ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:34:25 ID:t+8e4//q
油落とすには食器洗い洗剤が良いね。冬はミシン油。夏は、もうすこし粘度高めの自転車屋の油。
724ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:37:49 ID:???
バラバラにして灯油で洗う。
725ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:51:12 ID:???
CS3000に乗ってるのだが
ホイール、タイヤを交換したい。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/wh-mt15/って付けれるの
初心者なので申し訳ない
726ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:56:14 ID:???
26インチでリムブレーキ非対応だから、かなり大がかりな話になるねぇ
ブレーキ系は総取っ替えか
727ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:59:37 ID:???
要するに無理
728ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:59:59 ID:???
>>725
前後ディスクブレーキに変えれば(大事になる)何とか付くんじゃない。
ただ、26インチになるので格好が悪くなるがそれでもよければ
729ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 01:10:05 ID:???
なるほど。
リムブレーキ対応でバランスが良くてかっこいいやつってないのかぁ
730ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 01:13:36 ID:???
WH-T565は、現行モデルのCS3000のフォークには入らないのかな
昔のCS2500では駄目だったそうだが
731ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 01:18:29 ID:???
>>729
この辺はどうかな?
ttp://www.cycle-yoshida.com/gt/a_class/cross/9citi_10_page.htm
あるいは手組。
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/30764.html
現在ボスフリーなら、スプロケとスペーサーも必要だね。
732ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 01:23:21 ID:???
>>731
上のやついいね!!
ボスフリーだわ。
チューブやらタイヤやらも購入し、
スプロケ、スペーサーを買えばかっこよくなるんだな。
ずっと改造のことばかり考えてるから仕事が手につかん
733ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 01:52:09 ID:???
>>732
8Sのスプロケを買えばスペーサーはいらない

1〜7または2〜8を使うようにRDのふり幅を調整すればよい。
近い将来、シフターを8S用にすればそのまま8Sになる。
734ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 03:57:00 ID:???
ディスクブレーキ化って出来るの?
台座がなさそうだから無理っぽいんだけど。
2008年式cs3200
735ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 04:29:27 ID:???
フロントは台座付きのフォークを、リアはA2Zのユニバーサルディスクマウントでどうだろ?
736ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 09:48:49 ID:???
CS3200ならフロントOK リア>>735
737ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 10:51:37 ID:???
>>736
そっだら、とりあえず前輪だけディスクブレーキ化すっべ。
ありがどな
738ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 12:03:05 ID:???
純正のホイールに25cて大丈夫かね?
チェーンやスプロケットが汚れすぎて交換したい。
739ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 12:11:42 ID:???
>>454から読み返せ
740ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 12:46:55 ID:???
>>738
チェーンやスプロケットが汚れすぎで
なぜタイヤを25cに交換したいのか
理解に苦しむ。
741ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 13:28:42 ID:???
>>740
ああすまん。
そこも合わせて交換したいのよ。
タイヤもヒビ割れきてるし。
742ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 14:41:56 ID:???
>>741
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
25Cはむりっぽい。

スプロケはカセットならクロウスレシオがいい。

チェーンはミッシングリンクが付いているKMCがいい。
743ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 17:40:10 ID:???
暑いから泥除け外そうかな
なんか気分的にすっきりしそうで
744ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 18:05:44 ID:???
みたんないよ
745ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 18:38:22 ID:???
CS3200念願のリジット化
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1279877534983.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1279877575633.jpg
訳あってまだ試走してませんが、どんな走りになるのか楽しみです
746ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 18:42:19 ID:???
>>745
かっけええええええええええええええええ
747ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 19:21:42 ID:???
チェーンリングとクランクとペダルを黒にしたい!
安くて良いのないかなあ
748ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 19:21:57 ID:???
>>745
スゲー
俺も自信が持てた!
749ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 19:25:13 ID:???
かっこ悪いじゃん
750ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 19:28:45 ID:???
>>745
余裕で本体の2倍くらい金かかってね?w
愛着わきそうだな
751ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 19:54:16 ID:???
>>745
いつぞやかの人キタコレ

ドロハンSTIいいなぁ。
自分のCSはダウンスイングのFDが付かなそうなんだよなぁ…。
752ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:05:41 ID:???
なんかサドルがあかんことになってるやん
753ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:07:07 ID:???
>>745
かっこいいね。
BB位置、何mmくらい下がった?
俺みたいにいい加減な走り方してるとカーブでペダル引っ掛けてぶっ飛びそう。
754ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:16:22 ID:???
>>752
まだ走ってないみたいだし、これから調整じゃね?
肩下寸法がかなり変化してるだろうし。
755ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:19:05 ID:???
いくらかかったのかな?
新車でロード買うかどうかの参考にしたい
756ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:20:22 ID:???
>>747
つデオーレ
757ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:21:45 ID:???
>>755
ロードと比較するなら、素直にロード買ったほうがいいよ。
こういう改造はCSキチ(良い意味で)じゃなきゃ出来ないモンだよ。
758ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:22:45 ID:???
カップ焼きそば現象みたいなもんか。
759ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:24:19 ID:???
>>747
オレはCS3000買って真っ先にこれに変えた
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc-m411.html
760ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:30:16 ID:???
>>757
ありがと、やっぱそうする
CSは日常快速車に徹する
761ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 21:05:51 ID:???
>>759
シンプルだな。
なんかあれだな、いじりだしたら止まらないなぁ。
トトロ始まった
762ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 01:18:47 ID:???
CS3000を通勤に3年半使ってフレーム以外のあらゆるパーツにガタが来てるのですが、
フレーム残してパーツ変えるのと完成車買うのとどっちがいいでしょうか。
予算は30000〜50000円ぐらいです。
763ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 01:23:24 ID:???
部品入れ替えに一票
764ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 01:44:04 ID:???
>>762
こんな所でどっちが良いかとか聞くレベルなら、買い替えたほうがお得だと思う
765ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 18:23:36 ID:???
ペダルレンチ買うの忘れた・・・
こりゃあ普通のじゃ固くて外れるわけないね
766ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 21:31:17 ID:???
>>762
値段ならオール買い替えの方が高く付く。
767ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 21:56:47 ID:???
漠然とした質問なんで自力で部品交換はできないとみた
買い換えに一票
768ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 22:22:30 ID:???
>>762
CSはそのままにして、ロードを買う
769ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 22:51:48 ID:???
>>762
CSはそのままにして、ランドナーを買う
770ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 23:00:28 ID:???
>>762
CSはそのままにして、CSを買う
771ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 23:00:48 ID:???
結論
CSはそのままにして、ロードランナーを買う
772ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 23:02:49 ID:???
>>762
CSはそのままにして、犬を飼う
773ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 23:12:43 ID:???
07年CS3000のパーツ全取っ替え、予算五万で見繕ってみる
(お値段はあさひとタッキー)

ステム HARP 3D BLACK 25 ??mm \2,250
コラムアダプター シュレッドレスコンバーター \1,018
ハンドル HARP EX ALLOY XC 25 \1,480
グリップ OGK CX-R スポンジグリップ \966
シフター兼用レバー ALIVIO SL-M410 \4,018
ブレーキ DEORE BR-M590 \1,606 *2
クランク ALIVIO FC-M411 \3,836
BB BB-UN54 \1,858
FD ALIVIO FD-M412-6 \1,562
RD ALIVIO RD-M430 \2,824
スプロケ ALIVIO CS-HG50-8s \1,943
チェーン KMC X8 \2,362
サドル VELO VL-3141 \2,551
ペダル WELGO LU-966 \1,200
Fハブ HB-M590S \1,130
Rハブ FH-M-590 \2,470
リム Ambrosio Excursion SIL 32H \2,800 *2
スポーク 星#14ストレート ニップル込 \35 *64
タイヤ MAXXIS DETONATER 700x28C \3,024 *2
チューブ Panaracer ブチルチューブ仏式 \696 *2

合計\49,960

…予算が足りない、五万以内に納めるの苦労したw
パーツが微妙すぎて、この程度じゃ、わざわざ交換するうまみを感じない
いじるのが好きな人なら別だが、この内容なら完成車の新車を買った方がお得だねぇ
774762:2010/07/25(日) 00:02:47 ID:???
皆さんレスありがとう。
後ろディレイラーのワイヤーが死んでて変速できない状態でワイヤー交換必須。
前タイヤも瀕死、ワイヤーがいかれる前からギヤがまともに入らない状態だったので
前後ディレイラーとチェーンも最低でも換えたい。
今日自転車屋に持っていって見積もってもらったら上記だけで25000円と言われたので
さっくりESCAPE R3を注文してきました。
775ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 00:07:28 ID:???
まぁそうなっちゃうよな
776ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 07:35:54 ID:???
フレームオクでいくらで売れるかだ
777ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 10:39:11 ID:???
むむむ?
シフトケーブル交換、ディレイラー調整、前タイヤ交換だけなのか
それで二万五千はちょっと…
778ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:11:16 ID:???
よく読め
779ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:36:08 ID:???
元のパーツからグレードを上げずに最低限の交換だけ自力ですれば
一万ちょっとの部品代で済むだろうけど、置き場所があって
さくっと新車を買ったなら無事解決。
こんにちはESCAPE、さよならCS。
780745:2010/07/25(日) 11:49:07 ID:???
試走してきました。1.5kg以上の軽量化もあってやっぱり漕ぎ出しが軽いです。
特に坂はシャキシャキ登れて気分いいです。
代償として乗り心地は悪くなったけど、普段ロードに乗ってる人間なら問題ないレベル。

ちなみに購入したパーツはこんな感じ、これ以外はロード用のお下がりを使用
http://www.cycle-yoshida.com/gt/a_class/cross/9citi_10_page.htm
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/onebyesu/obsc2.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/1268-2.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/outeruke-bk.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/br/br-r550f.html

今後の購入予定
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/fender-road.html

781ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:52:21 ID:???
シュレッドレスコンバーターって自転車屋に必ず売ってる?
782ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:53:48 ID:???
>>781
置いてない店のほうが多いと思うよ。
783ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:55:50 ID:???
>>782
そうか。
楽天で買ったんだけど届くのがあまりに遅いから
直接買いにいこうかなって思って。
素直に待つか。
784ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:58:38 ID:???
暇なら近所の店を回ってみたら?
暑いから無駄足になるとアレか。
785ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 12:05:09 ID:???
回ってみるわ。
DEPOにはなかった。近所の大きな自転車屋にいってくるぜ
786745:2010/07/25(日) 13:01:39 ID:???
>>753
遅くなってスマン
BB芯から地面まで267mm、フォークは約8cm短くなりました
もっと違和感が出るかと思ったらそうでもなかったです
787ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 13:27:24 ID:???
>>779
CSからエスケープって馬鹿の極みだろ
788ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 13:28:37 ID:???
シュレッドレスコンバーター売ってなかった。
暑さで死ねる。

>>745
スタンドは変えないの?なんか最初に付いてくるスタンドださいんだよなぁ
789ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 13:42:29 ID:???
>>787
えっ何で?
790ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 13:45:54 ID:???
>>768
> >>762
> CSはそのままにして、ロードを買う

俺はそうした。
791ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 13:51:13 ID:???
俺もCSがダメになったらEscape買うかもしれないけどなあ
どうせ買うなら違うの乗ってみたいし
792ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 13:51:23 ID:???
じゃあここは卒業だな
793ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 13:53:50 ID:???
ドロハンSTI化を断念した俺は、シクロ買おうか思案中。
794ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 13:56:31 ID:???
>>787
つまらないけど王道じゃないか
795ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 14:01:14 ID:???
796ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 15:46:44 ID:???
自分でやった時にメチャクチャになっても
失敗すりゃそのまま捨てりゃいいだろうと、
この程度のを選んで買った。
797ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 17:24:40 ID:???
まったく意味が分からない
自分で何をやるって?
798ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 17:51:21 ID:???
>>797
今までの話を振り替えれば分かる事。

改造の確率…85%
当たり屋の確率…12%
その他…3%
799ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 17:57:56 ID:???
何で当たり屋するのに安い自転車選ぶんだよ
高い自転車のジャンクとか買わないと、旨みが少ないだろ
800ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 17:59:52 ID:???
失敗した時のリスク軽減。
801ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 18:05:37 ID:???
これだから無能なやつは・・
802ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 18:14:43 ID:???
成功する事を考えられないのなら、やめた方が賢明ですよ。
803ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 18:41:48 ID:???
>>788
最初のままですよ
交換しようとも思ったけど、外してみたら意外と軽くて
使い勝手も別に悪くないからそのまんま
804ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 20:18:03 ID:???
CSはタイヤ太くて、ママチャリとスピード変わらないというのは本当ですか?
805ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 20:54:41 ID:???
タイヤが太いのがCSの一番の売り。
806ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 22:29:26 ID:???
>>804
ロード>>>>>>>>>CS>>>ママチャリ

ママチャリよりかは全然早いが
ロードにはまず勝ち目無し
※ピザのロードは除く

田舎住まいの俺は
砂利道通らなきゃないからCS最強
807ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 22:30:56 ID:???
ママチャリからCROSS3に乗り換えたけどスピードは上がったよ
ただし、早く走りたいのなら別の自転車を買った方がいいと思う。
808ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 22:33:46 ID:???
>>807
CROSS2より、アルベルトロイヤルの方が軽くて速いからなあ・・・
809ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 22:38:41 ID:???
26インチで19.3kgか
アルベルトロイヤルってのはすごい軽いんだな
810ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 23:02:15 ID:???
こらこら808がアルベルトロイヤル買えるわけ無いんだから(ry
811ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 00:11:49 ID:???
アルベルトって現役だったのか。
学生時代に昔ベルトの自転車があったけど
すっかり消えたなぁって
90年代のカラオケ話と同レベルの
思い出昔話のネタに出てくるぐらいであったが・・・。
812ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 03:09:56 ID:???
>>811
今でもCMやってるのに
813ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 05:41:11 ID:???
>>808
またおま(ry
814ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 09:09:08 ID:PVyqBBJO
皆いつもどのくらいの空気圧で乗ってますか?
あといつもその空気圧で保管してます?
815ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 09:54:50 ID:???
CROSS 3のタイヤをワンサイズ細くしたものと
R3にスタンド、泥よけを付けたものとでは
街乗りや50kmくらいのサイクリングに使った場合
どれくらい違うものですか?
816ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 10:03:02 ID:???
数分くらい違うんじゃね?
817ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 10:08:28 ID:???
自分がどういう道路に囲まれてるかによるわなあ
818ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 10:33:34 ID:???
どれくらい違う?って聞く人はさ、単位は何で答えて欲しいんだろ?
819815:2010/07/26(月) 10:55:48 ID:???
すいません
質問が漠然としすぎましたね
街中では歩道を走ることが多いと思いますが
その場合、乗り心地はどうなのかや段差を超える時に気を使う程度に差はあるのか、
ちょっと遠出をする場合の快適度などなど、感覚的で構いませんので
皆さんのご意見を聞きたいなと思った次第です
820ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 11:44:03 ID:???
>>819
cross3のタイヤをワンサイズ細くするとなると35cになるのかな。
crossのほうが乗り心地は柔らかく、段差での手抜きが出来るね。
r3のほうはcrossに較べると乗り心地は硬く段差に気を遣うけど、綺麗な路面であれば走りは軽いね。
タイムを競うような走り方をするわけじゃないんだろうし、その用途ならどちらも大差ないと言えると思うよ。
購入検討中なら見た目の気に入ったほうを選んでいいんじゃないかな。
821ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 11:56:09 ID:???
>>819
まず両方持ってる奴は殆どいないと思う
それと普通歩道はあまり走らない、また走ったとしても徐行しなければならない
>段差を超える時に気を使う程度に差はあるのか
は正直本人の気持ちの問題なので、聞いても参考にならないと思う
822ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 12:28:42 ID:???
>>819
歩道は走行禁止です。
ただ、場所により通行(徐行)は可能。(歩行者優先)
823ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 12:58:26 ID:???
「走行」と「通行(徐行)」の違いは何?
824ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 13:35:54 ID:???
BBって変えると漕ぎは軽くなるものなんですか?
825ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 13:38:35 ID:???
>>824
現在使用中のBBのコンディション次第だね。
調子悪いなら新しくすれば良くなるね。
調子良いなら大差無い(違いを体感出来るようなBBにするには価格が一桁増える)ね。
826ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 13:40:02 ID:???
>>823
そこに何の意義を見出したいのか分からないが
走行と通行の部分は、特に使い分けているわけでは無いのではないかと思う
特に指定が無い場合、原則自転車は歩道の通行は禁止
自転車通行可の標識が有る歩道、または特に危険だと判断される場合のみ
例外的に歩道を通行する事が出来る
827ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 14:09:36 ID:???
>>826
走行と通行を使い分けてるみたいだから、そこに何か違いがあるのかなと思って。
828ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 14:14:48 ID:???
>>827
面倒臭いので、こういうの見て自分で考えてください
ttp://www.bicycle-file.com/jm_q&a_1.htm
829ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 15:56:34 ID:???
>>820
自分の使い方だと大差はないと考えていいんですね
見た目や予算で選んでみようと思います

>>821-822
車道を走るとちょっと怖いなと思う場合は
歩道を走ってますが
その場合は当然速度は落としてます
830ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 16:49:46 ID:???
初歩的な質問で申し訳ないんだが、
このホイールに
http://www.cycle-yoshida.com/gt/a_class/cross/9citi_10_page.htm

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/ribmo700.html
このタイヤの25cは問題ないですか?
831ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 16:50:58 ID:???
>>830
大丈夫よ
832ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 17:06:26 ID:???
>>831
ありがとうございます。
やっとハンドル部分とシートポスト&サドルとペダルの交換が終わった。
833ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 17:07:21 ID:???
ブレーキ廻りも抜かりなくね!
834ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 17:09:25 ID:???
とりあえずブレーキシューが相当傷んでたんで交換パーツ購入しました。
安いクロスバイクをカスタマイズしていくのがこんなにも楽しいとわ。
835ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 19:34:09 ID:???
>>829
改造視野に入れると、エスケの方が何かと楽です。
836ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 19:37:27 ID:???
>>835
困難に立ち向かってこそ完成時に幸福感が!
837ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 19:39:29 ID:???
>>835
ランドナー的用途に改造するにはCSのほうがはるかに楽だろうに。
838ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 19:49:30 ID:???
その昔、エスケをベースにしたグレートジャーニーってのがあってだな…。
839ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 20:00:16 ID:???
>>819
走行性能重視ならワンサイズじゃなくR3のデフォと同じ28Cにして比較すべきかと。
それだと乗り心地は大差なくてフレーム剛性とギアレシオの差でR3の方が
タイムは出ると思う。
840ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 20:43:21 ID:???
>>839
何に対する走行性能だ?
平坦な舗装道路をただ走るだけならFCR2のほうが早い。
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000028&action=outline
841ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 20:53:26 ID:???
>>840
>>815
CROSS3+28CとR3の比較。
842ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 21:36:00 ID:???
細くて空気圧の高いタイヤは、走行抵抗は少ないけど
お尻が痛いから専用のパンツはかなきゃいけないって聞いたよ。
843ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 00:11:46 ID:???
野球のスライディングパンツはいときゃおk
844ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 00:33:19 ID:???
1日だけR3貸してもらって50kmくらい走ったことがある
巡航速度はほとんど変わらなかったけど加速がすごい良かった
あと、同じくらいのサイズでもR3の方が前傾がきつい
100km以上走るならあの前傾姿勢が効くかもしれないけど
50kmくらいのポタならアップライトな姿勢で景色を楽めるCSの方が良いと思った
845ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 01:56:45 ID:???
CROSS3のリアフェンダーがぶっ壊れたんだが
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/car061.html
こういうのってフェンダーの代わりになる?
846ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 02:20:04 ID:???
>>845
俺はこれだけど無理だった
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/car044.html
背中に付く泥が少なくなるくらいの効果はあったかもしれない
金がなかったのでパテと接着剤でリアフェンダーを直したよ

847ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 08:31:02 ID:???
>>845
試してみれば良いじゃん
フェンダーの形状は伊達じゃないんだと実感できると思うよ
848ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 08:59:02 ID:???
>>838
エスケープが折れるんじゃないか?とか噂された後
今年のモデルからフレーム変わったんだっけか
849ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 09:14:04 ID:STjhIARU
え、エスケープのフレーム変わったの?
興味でてきた
850ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 09:17:02 ID:???
グレートジャーニーだろ?
851ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 09:17:49 ID:???
ドリームジャーニー?
852ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 09:18:57 ID:???
センチメンタルジャーニー?
853ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 10:00:55 ID:???
自動車と違って自転車の一人旅ってスゲー怖いな。
山奥で寝られんだ。
854ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 10:16:38 ID:???
街中のが怖い
855ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 10:56:03 ID:???
>>844
加速が違うっての上り坂もかなり楽なの?
856ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 10:58:15 ID:???
×違うっての上り坂も
○違うって上り坂も

スマソ
857ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 12:02:26 ID:???
>>844
同じくらいのサイズっていうのはフレームサイズ(シートチューブ長)でか、
推奨身長基準(CSの430とR3の465の様に)でか、どっちでしょうか?
858ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 12:03:46 ID:???
>>854
市街地なら宿探すから大丈夫なんだけど
山奥はどうにもならんのがなぁ。
859ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 12:09:43 ID:???
山奥の一軒家にたどりつく

一夜、軒先を貸してくれと頼む

やさしく家に迎えいれてくれ、夕食をふるまわれる

寝床につこうとすると美しい娘が現れ、抱いてくれという

山奥では、血が濃くならないように旅人をもてなし、種を授かる風習がある
860ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 12:14:50 ID:???
ちょっと旅に出てくる
861ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 12:17:46 ID:???
数日後、淋しい病や梅の病に罹ってることに気付く
862ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 12:18:13 ID:???
風流だな
863ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 12:42:07 ID:???
ブレーキ及びケーブルの注文終了。
日曜の夜におまえらに俺の処女作を披露するぜ
864ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 11:03:58 ID:???
>>863楽しみにしてるぜ
865844:2010/07/30(金) 15:00:37 ID:???
>>855
CRしか走ってないのでわからないです
勢いで登れるような坂しかなかったから

>>857
CSは480mm、R3は500mmの比較
R3は下向いて上目遣いで走るような感じでいかにもスポーティでした
ハンドルが低いからかな?
866544:2010/07/30(金) 21:50:43 ID:???
再びすいません。
前掲姿勢を深めたくCS3のハンドル交換を考えてるのですが、
何が良いのでしょうか?
867ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 22:32:48 ID:???
>>866
ステムとコラムスペーサーを抜き、
ステムひっくり返して入れてステムの上にコラムスペーサー乗せたんじゃ駄目?
ttp://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_25stem.html
ttp://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_09head.html
868ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 23:59:33 ID:???
>>866
09モデルならステム交換だね
↓これとか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/08/681146.html
869ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 00:02:03 ID:???
>>868
シュレッドレスコンバーターを買ってやっと明後日届くぜ。
しかしこれに早く気がついとけば・・・
870ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 00:43:02 ID:???
>>868
久々にキタw
871ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 10:48:35 ID:???
>>865
画像で比べると、ハンドルが低いというより遠い感じがする
あくまでデフォルトの場合だけど
http://f40.aaa.livedoor.jp/~sandbox/uploader/jb1393DIZuDF.jpg
872866:2010/07/31(土) 10:56:38 ID:???
ありがとうございます。>>863さんの奴にしようと思います。
皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m
873871:2010/07/31(土) 11:21:32 ID:???
ちなみに推奨サイズが160-175でかぶるCSの430とR3の465だとこんな感じ
ttp://f40.aaa.livedoor.jp/~sandbox/uploader/jb1394DIZuDF.jpg
ほぼハンドルのライザーかフラットかの違いくらいだな
874ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 23:47:57 ID:???
>>873
それ二つの縮尺が微妙に違うからあんま意味ない
てゆうか乗り比べた人の感想を求めるまでもなくジャイのサイトでジオメトリを見ればR3のがスポーティなのは一目瞭然
ライザーバーの分を除いてもR3の方がハンドルは遠い
せっかくのクロスバイクなんだから俺はまったり乗れるCSの方が好きだな〜
875ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 08:27:57 ID:???
>867
ハンドルごとステムをひっくり返して使っている。
ハンドルの立ち上がりを前に倒してグリップ位置を前方に出した状態
ステムが少し伸びたと考えれば分かりやすいか
掌のあたりはエルゴグリップで調節
仮の位置決めのためだったけど使えるから良いかってことで
あまり金をかける気が無いのも大きな理由だけど。
876ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 21:57:26 ID:???
>>874
厳密に合ってるとは言う気は無いけど、ホイールサイズで大きさ揃えて
クランク軸で位置合わせしているので、参考程度にはなると思うよ?
877ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 22:13:01 ID:???
>>875
CS3はモデルによってステムをひっくり返せるのとひっくり返せないのがある
866のは2008モデルって書いてあるから多分ひっくり返せないやつ
878ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 23:29:13 ID:???
>>874
自転車自体がスポーティーかどうかは、比較するまでも無くそうなんだろうけど
ジオメトリとスペックからだと実際のハンドル高の違いなんかは分かりにくいよ?
>>873の比較の場合トップチューブ長が1.6mmR3が長いのとヘッドチューブが
3mm長いくらいは分かるけど、シートチューブやフォークの角度による変化とか
分かりにくいじゃない
ステム長も同じだしね
実際はハンドルの種類やステムの角度、コラムスペーサーの数に拠る変化の方が大きかったりする
っていうのが、写真だとそれこそ一目瞭然でしょ
879ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 00:47:15 ID:???
俺はジオメトリだとか写真だとかでわかる程の知識はないから乗り比べた人の感想はすごい参考になるよ
人それぞれで感想にバイアスかかる部分があるのは承知してるけど
せっかくの掲示板だし、自分の周りだけじゃないいろんな人の話が聞けるのが嬉しいよ
880ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 02:32:22 ID:???
おう。ブレーキケーブル交換初挑戦で大失敗ww
難しいなぁ。
CSはアフターケーブル通らないところがほとんどだから余計に
881ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 02:54:14 ID:???
どんな状態になっちゃったの?
882ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 14:04:05 ID:???
>>879
まあ分かるけど、自分自身で乗り比べる以外はどれも一長一短だからね。
ジオメトリや写真だって、それで全て分かるわけじゃないんだから。
例えば>>865の意見を聞いて、その違いを>>871みたいに写真で見比べたり、
>>874のようにジオメトリで具体的な数字を比較するとかする。
そうすればデータ的な違いが、実際に乗った時に感覚的にはどう違うか
想像できるようになるんじゃないかな?
883863:2010/08/02(月) 16:55:51 ID:???
>>872
夜にはうpするにで待っててくれ。
ブレーキケーブル交換難しいな。できたことにはできたけど。
884863:2010/08/02(月) 16:56:32 ID:???
テスト
885863:2010/08/02(月) 17:19:38 ID:???
>>881
ケーブルの長さが微妙に足りず色々試すも断念。
元のを付けて直して終了w
886ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 17:33:04 ID:???
>ケーブルの長さが微妙に足りず色々試すも断念。
中古のケーブルは使わないほうがいいよ。
887863:2010/08/02(月) 17:38:09 ID:???
>>886
まじですか?
自転車屋に持って行ってやってもらおうかな。
フロントブレーキはケーブルも新品に交換したんだけど、
リアブレーキはめんどくさいからVブレーキ部分だけ交換した。

あとステム交換したときちゃんと締まりきってなかったから焦ったw

初体験にしては失敗も含め楽しめたわ。
夜中の2時までかかってそれから乗車試験したから寝不足だ。
888ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 20:33:19 ID:???
このCSはわしが育てた(`・ω・´)
889ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:52:04 ID:???
CSシリーズじゃなくてCROSSシリーズにスレタイ変えようぜ。
CROSS2買った人間として凄い違和感あるんだが。
890ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 00:03:17 ID:???
お前は黙っとれ
891ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 00:13:22 ID:???
>>889
CROSS3000に乗ってるが、別に何も気にならないよ?
892ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 00:17:01 ID:???
俺もCROSS3400に乗ってるが、別に気にもならないよ
893ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 00:27:35 ID:???
俺はcross3に乗ってるが、気になるよ?
894ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 00:29:54 ID:???
次から両方書いたらいいじゃん。
895ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 00:33:40 ID:???
えー シンプルな方がいいよー
896ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 00:42:55 ID:???
俺は去年の春にCROSS2を買った人なんだけど。
自転車を買った時、お勉強するべくCROSSシリーズの当該スレを探したけど、GIANTクロスのスレには
「CROSSシリーズは専用のスレがある」みたいに書いてあるのにそのスレが見当たらず。
「スレ落ちしたのかな」と思って新たにスレが立つのを待っているうちに時が過ぎ、
1ヶ月も経った頃にようやくCS=CROSSだと気付いたけど、間の悪いことに長期規制に巻き込まれた後で、
それからも長い事書き込むことができなかった。
スレタイにCROSSの文字を加えるのはいいんじゃないの?最近の人はCS=CROSSだとはわかりにくいと思うよ。
897ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 00:46:30 ID:???
SUITTOも入れてもいいと思う。
898ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 00:49:46 ID:???
いや入れなくて良いと思う
899ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 00:52:35 ID:???
次スレタイから

GIANT CROSSシリーズ 26台目

でヨロシク!
900ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 00:57:09 ID:???
SUITTOって走ってるの見たこと無い
901ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 00:59:30 ID:???
今春出たばかりだもの
902ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 10:11:55 ID:???
まあ、新しく買った人がスレあるか調べる時、
CROSSで検索してひっかからないのは問題だから、
【CROSS】もつけたほうがいいとは思う
SUITTOも包含していくなら

【CROSS】GIANT CSシリーズ 26台目【SUITTO】

でいいんじゃね?
903ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 10:31:44 ID:???
誰が立てる?
とりあえず、>>950が立てる、でおk?
904ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 11:00:39 ID:???
>>902
suittoは一応別シリーズだし、ユーザーもまだ少ないからスレタイに入れることは無いんじゃない?
様子を見てユーザーが増えてきて、尚且つ単独立てるまでも無いとなった時に正式にスレタイに
入れるでも遅くない気がする。
905ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 17:41:47 ID:???
じゃあ
GIANT CS(CROSS)シリーズ 26台目
906ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 19:56:20 ID:???
機種名も変わったんだし、

GIANT CROSSシリーズ 26台目

でいいよ。シンプルに行きたい。
907ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 20:07:08 ID:???
そうしたいならそうしろよ
ただし、

GIANT CROSSシリーズ 1台目

だろ、スレタイ完全に変えるんだから
スレを分けようぜ

GIANT CSシリーズ 26台目

908ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:34:18 ID:???
製造終わっているシリーズのスレ、新しく作る必要ある?
909ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:45:12 ID:???
910ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:46:34 ID:???
CRS、Escape、OCR等の先例を見ると、
旧シリーズのスレはそのまま継続し、新シリーズについて別スレが新しく建ち、
旧シリーズのスレは徐々に住人が減って、やがてdat落ち自然消滅、という形
(ちなみにOCRスレは、こないだの鯖移転までは細々と続いていた)
この先例にならうなら>>907が正しい

※ ただし、「CSに対してCROSSは別個の新シリーズである」という前提に立った場合の話
911ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 23:05:38 ID:???
以前のcrossシリーズは商品名がcross3×××で型番がcs×××だったけど
今のは型番もcross×になってるの?
912ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 00:03:01 ID:???
前スレでもこんなやり取りあったな
結局そのままだったけど
913ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 08:43:26 ID:???
まあ、暇つぶしですから
914ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 09:49:40 ID:???
名古屋飯かよ!
915ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 10:41:30 ID:???
ジャイのサイトのアーカイブは2005年以降しかないけどずっとCROSSだね
それ以前にCSだった事があったの?
(もしかしてフレームのプリントロゴの事言ってる?)
ただ単にいちいちCROSSって書くのが面倒だから略してると思ってたけど

って事で今まで通りに一票
916ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 11:02:19 ID:???
917ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 11:08:08 ID:???
ちなみに2003年モデル辺りはフレームロゴがcross****になってたりもする
ttp://www.giant.co.jp/2003/comfortuse.html#CROSS_COMFORT
918ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 13:32:44 ID:???
フレームロゴだとこんなのも有った
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k127927485
それでもCSシリーズスレでやってきたんだよ
919ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 13:55:05 ID:???
確かにこれだといちいちスレタイ変えてたらきりないか

でもテンプレにはSUITTOの事も書いてほしいな
920ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 19:19:26 ID:???
>>902でいいことにしよ、もう
921ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 19:26:11 ID:???
SUITTOこれから買う人・買った人もぼちぼち出てくるだろうし、次はスレタイに入れておいてもいいかもね。
そんでSUITTOの話題が増えてきたら個別スレ立てたり、
全然話題にならないようなら次々あたりで外す感じでいいんじゃないかな。
922ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 05:40:46 ID:???
CS/CROSSシリーズ
とかじゃだめなの?
923ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 06:00:46 ID:???
俺もその表記がいいな。 SUITTOを入れるかどうかは別途考えるとして。
924ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 07:29:42 ID:???
>>922
CS=CROSSだから、それだと変な気がする。
925ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 07:36:52 ID:???
CSとCROSSってサバンナとRX-7みたいなもんだろ?
併記しちゃうのが一番
926ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 09:18:44 ID:???
CROSSで統一のほうがいいんじゃね?
927ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 10:36:57 ID:???
今のままで良いって
928ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 11:02:43 ID:???
そんな事でいつまで議論してんだよ

【CROSS】GIANT CSシリーズ 26台目【SUITTO】 
でいいじゃねーか。
929ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 11:09:43 ID:???
CS(CROSS)シリーズ 26台目
では?SUITTOは一応別シリーズだし
930ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 11:42:43 ID:???
CROSS一本化に賛成です。
理由は現在のGIANTのHPがCROSS表記だからです。
CS、SUITTOはテンプレに入れるべきかと思います。
931ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 12:09:14 ID:???
HPの表記は今更関係ないな
932ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 12:16:53 ID:???
>>930
初代CSスレができた時からHPの表記はCROSSだよ?
933ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 12:21:10 ID:???
GIANTのクロスバイクの総合スレと勘違いされない為じゃないかな?
やっぱり今のままか、>>902,>>929辺りだろう
934ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 12:22:07 ID:???
あそうなんですか。知りませんでした。
私がCROSS2買って・・・買う前かな?評判見てみようと思ったときにこのスレわかり辛いと感じたのもので、
同じく困る方がいるのではないかと思いまして。
あくまで一つの意見です。失礼しました。
935ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 15:13:03 ID:???
分かりにくいなりに辿り着けるくらいで丁度良いんじゃない?
それほど緊急を要する話をしてるわけでもないし。
936ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 15:31:54 ID:???
いや、実際CS=CROSSだと知らないと「わかり辛い」を通り越して「わからない」だよ。
最低限「CROSS」で検索した時に引っかかるようにはしとかないと よくないと思うよ。
937ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 15:38:22 ID:???
えっ?でもここに来てるじゃん
938ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 15:47:49 ID:???
CROSSって専スレないんだ...GIANT関係巡回してみるか...
FCRは参考にならんなぁ...R3はグレードまで限定してるのか...
なんてウロウロしてみつけたんじゃね?
939ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 15:59:35 ID:???
俺は見つけるまで1ヶ月かかったけど、日常的に自転車板覗いてなかったら一生見つからなかった予感。
940ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 16:06:58 ID:???
giantのスレ13本で、タイトルが明らかに違うのを除いたら、直ぐ見つかると思うが。
あくまで探す気だったらだが。
941ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 16:23:42 ID:???
CROSSシリーズのスレが必ず有る、という前提であれば一つ一つ覗いてでも探すだろうけど、
(スレ落ちの場合も含めて)あるか無いかわからない時には、スレ一欄に目を通す程度でしょ
942ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 16:28:29 ID:???
ごちゃごちゃうるせー奴だな
入れときゃいいじゃねーか
スレタイちょっと長くなっても誰もこまらんだろ
943ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 16:36:42 ID:???
CROSSは別スレ立ててください。
ここは純粋なCSスレです。 (*^^)v
944ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 16:44:18 ID:???
そんな事言ってたら廃れちゃうよ?
そんな俺はCRS乗り
945ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 17:39:37 ID:???
SUITTOって価格や機能的には自分好みなんだけど
カラーリングがダメだ
どうしてあんな意味不明なアクセントを付けるんだろうな
フレームは全部同じ色にしてもらいたいわ
946ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 19:01:38 ID:???
>>944
これは珍しい
去年くらいまでスレなかったっけ?
947ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 19:08:32 ID:???
過去スレみるとフェ〜ドアウトって感じでした
948ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 19:13:32 ID:???
>>947
まあ乗ってる人も殆どいないだろうしね

そろそろ950が出る頃だが

【CROSS】GIANT CSシリーズ 26台目【SUITTO】
GIANT CS(CROSS)シリーズ 26台目

くらいが無難だと思う、とりあえず
949ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 19:53:51 ID:???
それじゃあよろしく ↓
950ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 10:30:10 ID:???
951ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 10:36:52 ID:???

それで良いんじゃない?
あれだけ言ってたけど誰も>>950踏まなかったんだから
952ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 13:16:47 ID:???
>>950
乙です
953ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 09:17:21 ID:???
2008年式のCS32000に乗ってるんですが、フロントサス調整のツマミが片側にしかありません。
ググって見ると両側にツマミがある物もありましたが、この年式は片側のみ調整できるという事で良いんでしょうか?
954ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:10:39 ID:???
バネが右側だけの奴かな。
955ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:19:13 ID:???
良いんですよ
956ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:44:15 ID:???
GIANTのホームページのスペック表ではCS3200(2008)のサスはNEX4000ってなってるけど、
NEX4000は左右ともバネが入ってるみたいだなあ。本当は何が付いてるんだ。
957ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:47:31 ID:???
スペック表のとおりのパーツが使われてるとは限らない
CS(CROSS)は数が出るモデルだし
958ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:53:26 ID:???
959ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 23:12:42 ID:???
俺のCROSS2(2009)のフォークが>>958だった。
>>953のフォークの型番がわかればバネが片方か両方かなんてすぐにはっきりすることだけどな。
まあ、ツマミが片方だけなんだったら、おそらくバネが片方なモデルだろうけど。
960ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 23:17:50 ID:???
>>958
おおーこんな感じの奴です。
Right Side Coil spring
Left Side N/A
とあるので、片側だけなんですね。
型番の刻印も良く見て調べて見ます、皆様ありがとうございました。
961ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 23:32:47 ID:???
左側には夢が詰まってるんだよな
962ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 23:45:15 ID:???
CSとCROSSって違うモデルだったんだ
CSが新しくなってCROSSになっただけの単なる後継機だと思ってた。
963ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 00:32:34 ID:???
CROSSじゃないCSって有るの?
964ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 01:04:21 ID:???
表記上の問題で、同じと考えていいんじゃないの?
そういや昔、CS R100ってのがあったね。
965ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 01:23:58 ID:???
あードロハンのか
純粋にCSだったのって、あれだけかも知れんな
966ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 11:48:12 ID:???
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1281235610521.jpg
つまりドロハンこそCSの正しい姿ってことだろ?
967ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 14:39:55 ID:???
CROSSのリムって、継ぎ目に段差があるんだな。
http://plaza.rakuten.co.jp/cub90/diary/201007040000/
俺のDAHONの折りたたみ車も段差があってシューが削れたり
金属を咬みこんだりする。
この価格帯のチャリの品質はこんなものかなあ?
エスケープR3はスポーク折れが多発してるようだし。

ちなみにブリのママチャリのステンレスリムは、
どこに継ぎ目があるのか分からないよ。
968ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 15:26:52 ID:???
MAVICのA319だけれど継ぎ目あるよ
シューのカスがたまるほど酷くはないけれど安いんだしそんなもんだと思うよ
それに使っていくうちにリムの継ぎ目削れてなくなるし
969ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 21:41:50 ID:???
>>966
なんか見た目のバランスおかしいのはCSにドロハン付けてるから?
970ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 22:50:02 ID:???
>>967
物によるんじゃない?
俺のは気になる程じゃなかった気がする

>>968
ロングホイールベースにドロハンだから
スローピングがきついのに 〃
スタンドで後輪が上がりすぎてるから
距離が近くて変なパースが付いているから
サドルが後ろに下がりすぎているから
コラムが煙突みたいだから
etc・・
971970:2010/08/08(日) 23:01:12 ID:???
>>968じゃねー>>969だー
972ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 23:04:36 ID:???
>>967
まあステンの方がアルミより加工が容易だという事もあるしさ
973ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 23:44:30 ID:???
ステンレスはアルミよりずっと硬くて摩耗しにくいから、出荷段階である程度きれいになってないとね。
アルミは割と柔らかいから、継目のちょっとした段差は使っているうちに消えて来るし、
どうしても気になるんだったら、自然な摩耗を待たずに研磨しちゃうって手もある。
974ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 03:20:13 ID:???
975ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 03:24:45 ID:???
976ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 09:21:04 ID:???
>>966
流石にそれは無いな
CS R100が1年ポッキリで終わったのも伊達じゃない
977ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 09:57:05 ID:???
>>996
水平部しか握らない予感w
俺ならダブルレバーにしてもっとまったり乗るなぁ
978ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 09:59:23 ID:???
アンカーミスw
979ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 13:58:33 ID:???
なぜダブルレバーに???
980ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 16:26:36 ID:???
セーフティレバーを付けてるし下ハン握らなそうなポジションだから
フラバと変わらないポジションがメインと予想
だったらSTIとかよりWレバーの方がポジション変化無しで操作できるので便利
(姿勢を変えなくても腕だけで操作できる)
まぁ俺がWレバーに慣れてるおっさんだからってのが前提だがw
981ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 17:31:18 ID:???
>>966
> ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1281235610521.jpg
> つまりドロハンこそCSの正しい姿ってことだろ?

CSのベースはMTBでしょ。
982ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 17:48:01 ID:???
べつにいんじゃね?
横振れを押さえ込むような使い方はしないんだろうし
ドロハンってやっぱり固定概念が強いのかね
983ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 20:13:26 ID:???
価値観はそれぞれだし、良いんじゃないの?
984ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 20:27:21 ID:???
>>980
いや、wレバ台座無いのに、あえてバンド留めのwレバ選ばなくても良いんじゃないかと
985ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 00:55:45 ID:???
大体CSのダウンチューブに付けれるWレバー台座って有るの?
986ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 01:16:10 ID:???
作ればOK
987ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 01:26:19 ID:???
そこまでするならハンドルに付けた方が・・
なんならバーコンでも良いし
988ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 01:40:22 ID:???
>>966
いやフラットバーが正しいというか標準だ
ttp://www.giant.co.jp/GJ_yokohama/PRODUCTS/products200/products_cross.html
989ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 08:33:27 ID:???
>>953
おお幻の名車じゃないか
990ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 08:37:23 ID:???
いや、ネタだからw
991ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 10:04:00 ID:???
ドロハンにするもの面倒なので
結局机で居眠りするようにハンドルにもたれた感じで運転。
ブレーキが使えないのが辛いところではあるが。
992ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 10:11:15 ID:???
そのうち事故りそう
993ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 22:31:30 ID:???
スレ立ては980越えてからで充分だったね。
元々自転車板は、950踏んだ人が立てるって慣習はなかったような。
この板の過去ログをぱらぱら見てみたけど、ほとんど980以降に立ってるみたい。
994ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 23:13:45 ID:???
昔は新スレ立つと旧スレは埋め立てしてたんだけどな
995ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 23:20:13 ID:???
996ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 23:48:41 ID:???
>>996なら11年モデルはOLD130になる
997ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 23:53:53 ID:???
997ならやっぱ135
998ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 23:57:58 ID:???
じゃあ、>>998ならOLD120で
999ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 00:49:13 ID:???
スリーナイン
1000ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 00:51:42 ID:???
では、次で
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。