GIANT CSシリーズ 24台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのCROSSシリーズ
CS2500 CS3000 CS3200 CS3400
CROSS 3 CROSS 2 CROSS 1 CROSS 0 ..etcのスレ

前スレ
GIANT CSシリーズ 23台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1254405804/

有志による過去ログまとめ
http://matome.s332.xrea.com/cs/

★☆★ 注意! 書き込む前に一読して下さい ★☆★
『巡航』という表現を使うと、どうしても因縁を付けずにはいられない人がいるので、
スレが荒れる原因となります。(「その表現は誤用である」という根拠から)
ペースの話の際は、『○○km/hを○○分(時間)維持』という表現を使いましょう。
『巡航』という表現を見たくない人は、NGワードを活用しましょう。
またはスルーする事を身に付けましょう。
以後、『巡航』と書き込んだ方も其れに突っ込んだ方も、両成敗という事に致します。

だそうです
2ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 22:23:04 ID:???
>>1
乙。
3ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 09:27:12 ID:???
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  
 /;;ノ´・ω・)ゞ >>1
 /////yミミ
   し─J
4ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 12:58:12 ID:???
CS3200を9速化するには、ギアクランクも変えるんだよね?
8速化も同じく変えた方が良い?
ホイールもらったから、9速化してみようと思ったけど、結構お金掛かるから、
8速化or7速のままで行こうかと思ってる。
5ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 14:46:40 ID:???
8速ならチェーンホイールは変えなくても大丈夫。
平地メインなら12−23お勧め。
6ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 14:54:21 ID:???
デフォの7速からなら思い切って9速化オヌヌメ
7ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 14:57:35 ID:???
IYHするか。
8ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 15:14:24 ID:???
9速化の場合、クランクをデオーレにする事になると思うんだけど、
BBは、付属のでOK?
9ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 15:27:18 ID:???
クランクセットに付属してるBBユニットを使ってね(はぁと
10ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 19:05:52 ID:???
巡航
11ツール・ド・名無しさん :2009/12/14(月) 19:52:16 ID:???
DEORE LXのRDとFDを格安で譲ってもらえることになったので、CS3を9速化しようと思います。
あと9速対応のシフター、ホイール、スプロケがあればOKでしょうか。
ブレーキはDEORE LX、クランクセットはALIVIOに変えてあります。
12ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:11:24 ID:???
ALIVIOって、9速対応だっけ?
13ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 21:03:16 ID:???
Deoreでいいからクランクセットも買え
14ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 21:26:04 ID:iztnDMOe
皆さんはCSシリーズをいくらで購入しましたか?
今度買おうと思っています。
15ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 21:42:17 ID:???
>>11
チェーンを8sのままで、リア関係を9s化って事だよね。
チェーンホイールは大丈夫だろうけど、リアはスプロケの
間隔が狭くなるのに、チェーン幅は太いままだから、
調整がシビアな方向になるのは避けられないだろう。
まあやってみないと分からんね。
16ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:11:09 ID:???
CROSS3を買ったけど重いっす・・・。タイヤ変えても変わらないかな?
タイヤを軽いのに変えた人いませんか?
17ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:37:10 ID:???
>>16
フレームが重いので、新車を買ったほうが安くあがる。
18ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:40:07 ID:???
とりあえず、過去ログを読んでみれば?
19ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:46:11 ID:???
>>11
チェーンも換えないと。
20ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:31:13 ID:???
>>16
まだ買ったばかりだろ?
ちゃんとポジションは出したの?
21ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:20:21 ID:fdJoO1dB
2010年式ホワイトを購入2ヶ月半、走行距離700kmってあたりで大改装しました。

タイヤ……前後ともデトネイター(折りたたみじゃないほう)32c、仏式チューブ化
ペダル……2500円くらいのアルミ一体形成のもの+ハーフクリップ
ステム……2010年式デフォのアヘッドを上下逆刺し、ハンドル位置は限界まで下げ。それに合わせてケーブル類整理
ハンドル……グリップ交換、アメーバのバーエンドバー装着、左ベルと右バックミラーをハンドル端につけることにより実質両端30mmカット状態

結構ヤバンな道を走るのと体重90kmのメタボなんで32cで我慢しましたが、デフォのKenda38cよりは明らかに軽いっす。
まだディレイラーの調子見の試走しかしてませんが、ハーフトゥクリップに慣れれば速くなるかなぁ。

ついに追加パーツ代が本体価格越えましたがドロヨケは捨てません(きぱ
2221:2009/12/15(火) 01:25:11 ID:fdJoO1dB
追記。
まぁ「ホワイト」でわかるかもしれませんがcross3です。
23ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:26:56 ID:???
異次元から乙
24ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:36:51 ID:???









25ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:52:32 ID:???
今年もあと半月
26ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 03:01:30 ID:???
早く走りたいならSPD
片面なら街乗りでも問題なし
27ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 04:18:27 ID:fdJoO1dB
>>26

おいちゃん腰に爆弾もってるさかい、片足だけとかバランス崩せんのです(´;ω;`)
28ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 04:42:25 ID:???
片足じゃなくて片面・・・
29ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 06:56:28 ID:???
>>27
シマノのPD-A530のように表はSPDが使えて、裏はフラットになっていてスニーカーで漕げる
タイプが有ります
30ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 08:14:39 ID:???
さすが、メタボ豚。日本語が不自由みたいだ。
31ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 08:41:39 ID:???
9速化にあたり、FDをデオーレにしようと思ってます。
デオーレのFDって何種類かあると思うんだけど、どれでも良いの?
あと、ギアクランクがFC-M532と、FC-M590の2種類あるみたいだけどこの違いって?
32ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 09:45:24 ID:???
>>31
>デオーレのFDって何種類かあると思うんだけど、どれでも良いの?
トップスイングの66-69度なら大抵付く。あとは予算に応じてグレード決めれ

>ギアクランクがFC-M532と、FC-M590の2種類あるみたいだけどこの違いって?
旧型と新型の違い。大きな仕様の変更ない。お好きな方をどうぞ
33ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 10:08:47 ID:???
どうせならあと数千円だしてホロテク2に…
34ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 10:12:52 ID:???
やっぱり、全然違う?
35ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 11:52:27 ID:???
きのせいです
36ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 14:56:56 ID:???
>>31
通りがかりのTREK乗りなんだけど、ちょっと混ぜてねw

M590はMTBと共通のラインだけど、クロスバイク用としてFC-M591が出たよ。
性能はとくに変わらず、主にデザインが変わったと言ってた。
DEOREのロゴも変わったよね。まだショップには入荷してないみたいだけど。

サイクルモードのシマノブースで撮ってきた写真
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1260856188992.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1260856228425.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1260856255929.jpg
37ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 16:16:25 ID:???
>>36
機能的には、変わらないっぽいのかな?
こういう業界も毎年、取りあえず型番を更新なのかなぁ?

でも、ディレイラー一つとっても色々種類が有って大変だ。
通常のシフトレバー(SL-M590)の場合、ローノーマルだと大変かな?
38ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 18:10:18 ID:???
>>37
俺も9速化のときにショップで聞いたんだけど、とくに機能というか
性能が変わったってことはないって。

その店の在庫が旧型のチェーンガードなししかなかったから、新型を
注文しようかと思ったんだけど、まだ問屋にも入ってないんすよねー、
って言ってた。もう3週間ぐらい前だったかな。今は入荷待ちしてる。

CSって詳しく知らないんだけど、ローノーマルのRDがついてるの?
俺はFD-M590-6、RD-M531(トップノーマル)、レバーはST-M530で、
スプロケだけTiagra 9s。現状はこれでとくに問題はないんだけど、
フロント歯数差が48-38Tの10Tで、Deore推奨値の12Tより小さいせいか、
FDの取付位置の調整が微妙すぎて面倒だったから、新型が入荷したら
48-36Tに変更する予定。
39ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 18:17:38 ID:???
AceraとAltus廃止してDeoreをもっと値下げしてくれ
完成車向けの8速はAlivioだけでいいだろ
40ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 18:22:23 ID:???
三兄弟は、完成車で一番台数が売れる価格帯(3万後半〜6万ぐらい)の
価格設定&差別化を図るために必要だろ。
41ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 19:58:10 ID:???
ヨシダでCS2〜0が安売りしてるな。
他の車種もだけど。
42ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 08:12:51 ID:???
>>38
貧脚レススマソ。
CSには、ローノーマル付いてないよ。
でも、ローノーマルの方が良いとか悪いとか…。
グリップシフトからの変更になるからどちらも慣れが必要だからいいかなと。

昨日、デオーレ一式(クランク、FD、RD、スプロケ)ポチっちゃいました。
43ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:27:59 ID:???
数年ぶりに大雪になったのでしばし封印。
44ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:04:31 ID:???
昨日、届いたから、今、作業してんだけど…。
BBが外れない。こないだ、外れたのに。
右側から外すんだよね?たしか。時計回りに回してもだめだ。
うーん…。

自転車屋持ってったら、BBだけ外してくれるかなぁ。
45ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:30:13 ID:???
ググれば外し方やネジの向きも全て出てくるぜ
46ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:49:39 ID:???
>>45
右側から、時計回りで回らないんだよね。
ぐぐってもそれ以上の情報が出てこない。

申し訳ないが、アドレスか何かを教えていただけると助かります。
47ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:49:48 ID:???
FDの角度は>>31にも書いてありますが、
66-69°で大丈夫なんでしょうか。
48ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 16:28:10 ID:???
おk
49ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:24:20 ID:???
バーストしてタイヤが裂けちゃったorz
この際タイヤ細くしようと思うんだけど後ろだけ32cだとマズイかな?
50ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:41:21 ID:???
大丈夫だよ。
51ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:43:02 ID:???
>>46
左ちょい緩め→右ちょい緩め→左外し→右外しでやってみ。
52ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:13:44 ID:???
>>50
ありがとう
さっそく明日買いに行ってきます
53ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:54:27 ID:???
>>51
情報thx。
結局、自転車屋(あさひ)行って、やってもらったよ。
往復40分…。自転車だと大したことないけど、押しながらだと結構嫌なもんだね。

いま、ようやく、ディレイラーの調整までたどり着きました。
54ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:15:24 ID:???
自転車トラブル解決ブック

自分でメンテする人は、この本一冊を手元に置いておくとほぼ何でも解決
後は、シマノの取り説を取りおきかPDFで
55ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 10:35:35 ID:???
ホロテク2にしようかと思ってるんだけど、工具自分で揃えるか
あさひで工賃払ってやってもらうか、どっちにすっかなぁ…。
自分でやるとカートリッジ用のも合わせて、工具だけで7,000円
ぐらいしちゃうし…。
56ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 19:45:41 ID:???
取るだけ取って貰い、後は自分で工具を買うのが良いかも
ホロテク用は後々使うしな
57ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:18:02 ID:???
バラバラにしたらうまく元に戻らず
店に持っていくのもシャクなので
捨てて新しく新型に買い換えたオレ。
58ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:29:30 ID:???
CSにホロテクつけるようなやつなら、
工具は買うことをお勧め。
どーせ色々やりたくなる。
59ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:01:57 ID:???
獄長でLifeLineの工具セットでも買えば安くて一通りのことはできる
60ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 07:31:51 ID:???
とりあえずシマノ製に交換したいなら、ぽん付けできるアリビオのFC-M411とかM443に交換してみれば?
ホロテクにしても剛性が体感できるのはそれなりのレベルの人だし、変速性能もデオーレと大差なしと思うが
61ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 08:22:36 ID:???
ギアクランク(→FC-M532)
FD(→FD-M661)
RD(→RD-M530)
タイヤ(→28C・仏式チューブ)
に取っ替えたらすごく軽くなった。
ギアクランクを44Tの方にしたから、特にミドルに入れていると軽い。
62ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 08:27:11 ID:???
そういえば、deore付属のBBもホロテク2と言ってるサイトあるよね。
実際には違うんでしょ?
63ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 08:57:23 ID:???
デオーレはソリッドクランクだからホローテックではないね。
だからホローテックIIでもない、と。
64ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 11:11:22 ID:???
デオーレはBBがインテグレーテッドタイプなだけで、
シマノ的に言うとキャップレスデザインってやつ。
クランクアームは>>63の通り、ソリッド(中空でない)。
重量が結構違ってくる(ホロテク=中空の方が軽い)けど、
そこまで体感できるかどうか、だね。
65ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:39:03 ID:???
CSならDeore590で十分だと思うけどね
グループセット買いしてみるのも一興
66ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 18:02:50 ID:???
CS3に付いてるスタンドって、黒のプラスチックの部分をネジって
長さ調節できるのですか?
見た目は出来そうなのですが、まったくビクともしないので
出来ないのかと思いますが、固着してるだけでしょうか?
67ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:27:40 ID:???
できないと思います
68ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:27:27 ID:???
あれはただの(床を傷つけないため?)カバーでしょ。俺は外しちゃったよ。
一旦外して中に適当な厚さの板でも挟めば、ちょっとぐらいの長さ調節はできるかもしれんが。
69ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:06:42 ID:???
>>67
やっぱり出来ないんですか残念
>>68
ちがうちがうw
先っちょのゴムじゃなくて、もーチョイ上の筒状の一見グリップみたいなやつ
7068:2009/12/24(木) 23:54:01 ID:???
>>69
アホだ・・・orz 
そういえば確かにそういうのが付いてたわ。スタンド変えちゃったんで忘れてたけど。
で、「長さ調節できる機構になってたりするのかな」っていじったことがあるのも思い出した。
結果は「そういう構造にはなってないようだ」という結論だった。良くはわからんが、スタンドに柔軟性を
持たせる仕組みな気がする。
71ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 00:17:15 ID:???
バネちゃんカバーだにゃ
72ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 11:25:30 ID:???
>66
アレはスタンドを縦横で固定するモノなので調整は無理っす。
つか、調整する必要性がわからんっす。
短くしたら転倒寸前だし、長くしたら安定悪いし。

バイクスタンドでも買ったほうが幸せになれると思う。
おれはCROSS3を壁掛けにしてる。通勤仕様だからちと重いっすw
73ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:42:03 ID:???
09CROSS3購入予定です。
ウェブサイト見るとロック付属しているみたいですけれど、それは実用に耐えられるものですか?
それとも別途購入したほうが良い?
あとコレ買っとけというものあったら教えてください。
74ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:45:07 ID:???
>>73
付属のはショボイからサブにまわして、メインは別途購入推奨だね。
他はとりあえずポンプとかライトかな。
この季節はグローブも必須だね。
75ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 18:16:36 ID:???
>>74
ありがとうございます。
ポンプとライトは現存するのでロックは別途購入で検討してみます!
76ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 18:25:40 ID:7Ieh9rAL
>>73
後は、トンファーなんかを一本買っといた方がいいよ。輩対策のために。
77ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:53:11 ID:???
ボトルケージをダウンチューブに、トンファーをシートチューブに固定するのが最近流行ってるよね
トンファーも長さがいろいろあるから、構えた時のポジションに合わせて合ったのを選ぶといいよ
78ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:04:51 ID:???
ママチャリからcross3に乗り換えようかと考えてるんだけど、
いくつか分からない事があるから助けてください。

・cross3のバルブは英国式だけど、チューブをフランス式に換えると、
 フレンチバルブを取り付ける事ができるようになる。でいいんだよね?

・タイヤを38cから32cに組み替えたいんだけど、タイヤメーカーをどういう基準で選べば良いか分からない。
 お勧めのタイヤメーカーを教えて下さい。

以上2点、よろしくお願いします。
79ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:27:18 ID:???
>>78
仏式バルブのチューブを選べば変更可能だよ。
合わせてNTスペーサーを使うと穴の隙間を埋められるね。
(英式は仏式に較べてバルブが太いためリムの穴もでかい)
タイヤメーカー選びは・・・好みかな?
俺はなんとなくパナレーサー使ってる(現在はリブモを使用中)けど。
80ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 06:38:27 ID:???
おらはデトネイター
81ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 09:19:55 ID:???
シュワルベの仏式チューブなら、穴の隙間が埋まるリムナット付属。

俺のは28Cだが対パンク性能だけで選んでシュワルベマラソン、重いからおすすめはしない。
82ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 09:39:00 ID:???
逆走自転車をかわし損ねて電柱にぶつかっちゃった
ハンドル曲がったみたい
自転車屋に行ってこよう…
83ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:56:24 ID:???
>>82
あらら。
小指見てみ。
プラプラになってない?
84ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:10:12 ID:???
>82
避けた先にキツイ段差があって、段差はクリアしたけどその先に標識の柱が(ry



おかげで可変ステムとストレートハンドルになりますた(ニパw
君もコッチ側に来ないか?w
85ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:21:47 ID:???
ニパが分からない
86ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:33:32 ID:???
警察呼んだ?
87ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:36:33 ID:???
相手と接触とかじゃなければ警察呼んでもどうにもならんと思うよ
88ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:38:47 ID:???
逆走は、避けずに立ち止まる。
89ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:15:06 ID:???
豪雪でとても乗れない冬は安くならんのかね。
90ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:31:07 ID:???
そういや豪雪地帯の自転車屋さんはこの時期どうやって稼ぐんだろ?
車体販売や修理なんて全然なさそう。
雪国ならではのビジネスがあるんかな?
91ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 15:17:58 ID:???
自転車用のスタッドレスタイヤとか
9282:2009/12/26(土) 15:21:33 ID:???
>>83、84
ありがとう、大丈夫だよ
やばそうだなぁと思って十分減速してたんで落車もしなかったよ
ステムが少し横向いただけで済みました
自転車屋さん(量販店だけど)も状況を聞いて、他にゆがみがないか点検してくれたけど大丈夫そう
時間かかったけどただで治してくれました
ありがたいことです
93ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 15:25:21 ID:???
怪我が無くてなによりだね。
逆走が来たら、
「わ!わわわ!ブ、ブレーキがああああ!!!」
って叫びながらハンドルを小刻みにプルプルさせると逃げてくよ!
94ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:54:35 ID:???
ワロタ
95ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 05:17:05 ID:???
色々、部品を取り替えてたら
元のはフレームとサドル、泥除けだけになってしもうた
非常に悲しい
サドルもそのうち変わりそうだ
96ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 08:23:03 ID:???
最後にサドルが残る改造って非常に興味があるな。
97ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 08:46:00 ID:???
最後はホイルとタイヤだったな。
98ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 09:05:50 ID:???
>>96
サドルは快適っぽいし、下手に換えて合わなかったら嫌だしね。
7S→9Sって合わないってことはないでしょ?
ハンドルは、グリップシフト外すとき、ネジ舐めちゃったから外れなくなって、
仕方なく換えたしね。そのとき、ついでにステムも換えた。

1.ブレーキ本体
2.ブレーキバー
3.ハンドル&ステム
4.ホイール、タイヤ、FD、RD、ギアクランク、シフター、チェーン

って順番かな。
99ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 09:06:33 ID:???
あぁ、フォークがまだ残ってたか。
これは、換えないつもり…。
100ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 10:41:59 ID:???
俺はステム、ヘッドセット、フレームだけ残ってる
フォークはサスだったのでリジット化した
101ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:35:16 ID:???
この自転車ってそんなに改造する意義があるものなの?
良くも悪くも日常の脚、コスパ最高!ってのが最大の売りだと思うのだけれど
102ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:43:53 ID:???
デフォのペダルのギザギザ柔らかすぎ
消しゴムかよ
半年も経ってないのにツルツルになってしまった
103ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:44:21 ID:???
理由その1
 デオーレ一式そろえた自転車は、CS+デオーレパーツ代より高い。

理由その2
 新しい自転車買ったら嫁にばれる

理由その3
 愛着がある

理由その4
 いじった感があり自己満足に浸れる
104ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:51:22 ID:???
>>102
樹脂ペダルに何を期待してるんだお前は
105ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:07:21 ID:???
>>104
おっしゃるとおり ボクがバカでした
ママチャリのように丈夫とは思わないけど、こんなに早く擦り切れるとは思ってなかったんで
106ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:26:31 ID:???
ほらビンディングフラグが立ったよ
107ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:56:58 ID:???
お前初めてかSPDは?力抜けよ
108106:2009/12/27(日) 18:49:50 ID:???
>>107
おっおれ??
109ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 02:12:47 ID:???
改造は気分転換。
110ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 22:25:52 ID:???
シフターのグリップが無くなってしまった・・・
変速の時にすべっちゃう、どうしよう。
111ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 22:31:14 ID:???
トリガーシフトにかえる
ついでに9速化もする
112ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 23:27:28 ID:???
>>111
9速化って何が必要ですか
113ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 23:38:04 ID:???
>>112
リアホイールを9速対応のやつにかえる(エンド幅135mmのが望ましいが130mmでもスペーサー噛ませればおk)
9速対応シフター(リアのみでも可)
スプロケット
9速用リアディレイラー
最低限これぐらいかな
あと自分でやるなら工具も必要
114ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 00:14:47 ID:???
エンド幅130mmのホイールは
M10×141mmのハブ軸をM10×146mmに交換し、反フリー側に5mmのスペーサーを入れる。
そして、センター出しをする。    かなり面倒な。

それよりこれ↓がよい。
http://www.cycle-yoshida.com/marui/tioga/wheel/cross/9wlr03800_page.htm
115ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 00:29:32 ID:???
>>113
チェーンの互換性は無いぞえ!
116ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 10:56:18 ID:???
>>113
チェーンも9速用にしないとダメだろ。
つーか、7,8速用チェーンホイールに9速チェーンの組み合わせって
大丈夫だっけか?
117ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 12:37:47 ID:???
デフォのチェーンリングのままなら8速はいける
9速は無理
118ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 12:56:58 ID:???
一応経験したものより。

         9s可否
チェンリング:OK(変速はぎりぎり。変えたほうが超快適)
(クランク)
FD:      OK(変えたほうが快適)
スプロケ:  NG(そらそーだ)
RD:      OK(一番変えなくても良い)
ホイール:  NG(変更必須、と言ってもリアのみ)
シフター:   NG(そらそーだ)
チェーン:   NG(スプロケに詰まる)

あとはワイヤー関連と工具だよな。
近場でやりたいやつがいたら、貸したいくらいよな。
119ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 13:09:07 ID:???
ぶっちゃけRD以外は変えた方がいい
無理な調整で時間を無駄にするくらいならその分走りたいし
120ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 15:02:14 ID:???
そういうわけで、9s化はシフター交換のついでにやるには相当大がかりな内容なんで、
特に必要がなければ9s化とか考えずにそのままシフターだけ変えればいいよ。
シフター自体はそんなに高い物じゃないんで、後で9s化することになって再び買い替えてもそれほど痛くない。
121ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 18:14:10 ID:???
平坦な道だと鳴らないんだけど、上り坂になると足元の辺りからミシッ ミシッと音が
鳴るんだけど、何が悪くなったんでしょうか?
122ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 19:03:13 ID:???
ホイールと工具or工賃がネックだよね。
俺は結局工具を揃えながらやった。
結果として、今じゃロードバイクフレーム組みくらいできそうに。

趣味として自転車をやっていくなら、工具揃えながらやるのお勧め。
123ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 19:05:32 ID:???
>>121
色々ありえるから一概には言えない。
まあどこか緩み始めてるだけだと思う。
自転車屋にもってって増し締めしてもらえ。
124ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 19:18:31 ID:???
>>123
了解しました!
125ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 07:30:52 ID:???
>>121
ペダルの取り付けボルト-クランクのフィクシングボルト-BBの締め付け
この順番で確認してみれ。
異常がなければBB本体のトラブルの可能性大。
126ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:04:19 ID:???
クロス3のタイヤをデフォルトのもの(パンク防止剤入り)から
32cに変えたらギア2段上にしても軽くこげるようになった
1kgの減量効果ってすごいね
127ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:16:34 ID:???
それ重量だけでなく転がり抵抗の軽減のおかげもあるから。
128ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:31:43 ID:???
転がり抵抗と周長の変化が大きいだろうね。
129ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 22:07:52 ID:???
いやいや、一番はパンク防止剤だろ。w
130 【凶】 【1979円】 :2010/01/01(金) 18:39:59 ID:???
↑今年のCS乗りの運勢
131ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 20:28:50 ID:???
死ねクズ
132ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 21:14:27 ID:???
>>130
前? どんな運勢やねん
133ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 15:40:31 ID:???
今日は、やたらCSシリーズを見かけた。5〜6台ぐらい…。
134ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 17:41:34 ID:???
田舎なせいか俺の地元ではほとんど見かけないな。
見かけたのはサス付きのCROSS2かCROSS1っぽいのを一度だけ。
ちょっと嬉しくなってストーキングしようと思ったら
信号無視しまくり走行でちぎられた、あの夏の思い出。
135ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 18:14:25 ID:???
CROSS3のブレーキを交換しようと思って注文したdeore590が年末に届いたんだけど
強風と寒さでやる気がおきず、未だに取り付けせずじまい…
ガレージの中でやろうと思ったが、正月まったり気分と部屋の温もりの誘惑に勝てず。
室内作業しかないか…明日嫁は仕事で居ないし。。。
136ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 23:41:00 ID:???
日記は
137ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 23:56:56 ID:???
チラ
138ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 00:44:39 ID:???
139ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 01:30:57 ID:???
せよ
140ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 03:14:10 ID:???
141ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 04:01:34 ID:???
なん
142ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 09:38:28 ID:???
大晦日に突風に煽られてふらついて、ガードレールの切れ目に
正面から突入して落車した。
ハンドルバー曲がって、左のシフター破損して、リアのR500が
3mmぐらい横振れするようになってしまった・・・。
143ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 20:58:18 ID:???
144142:2010/01/05(火) 10:05:46 ID:???
新年早々、釘踏んでリアがパンクした…年末年始とあまりツイてないな orz
半年前から2,400kmノーパンクだったけど、忘れた頃にやってくるな。

>>143
そんなスレがあったのかw
145ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 13:48:19 ID:???
俺のCS3000は買って数ヶ月で前後輪共にパンクしたが
両方ともリムテープがずれてニップル丸出し状態だったw
ずれてたのをちゃんと直してからは問題なし
146ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 19:29:45 ID:???
それ罠じゃね?
普通に使っててズレる物なの?
147ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 20:39:07 ID:???
購入時からずれてるんだろw
安い完成車にはありがちだな
まあ普通は買ったばかりの自転車のリムテープなんか見ないし
148ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 20:57:22 ID:???
俺は買っ数百キロで28Cに変えたけど、タイヤ交換する時に見たらズレてて、
ニップルが数箇所露出してたよ。
このスレでリムテープも変えたほうがいいと指南されたので、一緒に変えた。
149ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 09:48:49 ID:???
506 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/04(月) 22:40:50 ID:???
>>505 GIANT CSは乗ってたけど、あの程度のサスならリジッドの方が快適。 
タイヤも700x35Cだし。。サスいらねえw

どうしてもサスが欲しいならLO付にしたら。。


508 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/04(月) 23:37:04 ID:???
>>505
俺もCS3200乗ってた、フロントサスについて。

【短所】
・ハードブレーキングでフロントが沈む
・車重が増える
・段差や悪路で挙動が乱れる、カーブだと危険
>>500が言ってるみたくダンシングでイライラする
・値段が上がる

【長所】
・乗り心地は良い
・見た目がリッチ

ダンパーの硬さを調整できるけど、ずっと硬くしてた。
ロード買ったし、もうサス付は買うことはないだろうと思う。
150ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 10:04:59 ID:???
好きな方に乗ればいいよ。
151ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 12:30:03 ID:???
だよね〜
俺はサス付きのほうが好きだ。
152ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 13:52:03 ID:RVRN4K5c
俺もサス付きのほうが好きだ。
153ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 14:11:45 ID:???
・見た目がリッチ
154ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 15:18:47 ID:???
>>90
東北だがこの時期は営業時間が短くなる。
初売りはパーツ買いたい人たちがいっぱいいたな。
来ている人みんなロード乗りみたいだったけど
155ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 17:06:27 ID:???
CS3200にデオーレのM590のブレーキを付けた。
http://imepita.jp/20100106/610110
これ見て欲しいんだけど

デフォのテクトロは台座の突き当たりまで付いてたと思うんだけど
M590を付けたら、台座の突き当たりまで1mmくらいのところで止まってしまった。

これって突き当たりまで押し込められるの?
取り付けボルトを締めたけど、入っていく気配がない。
いまその状態で固定してブレーキも使ってる状態。
156ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 17:13:20 ID:???
俺のもCS3200に同じのつけてるけど
1mm空いてるよ
157ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 17:16:04 ID:???
そんなもんよ!

158ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 17:28:02 ID:???
>>155
シュー位置高すぎね?
カメラ位置の関係でそう見えるだけかな?
159ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 17:40:45 ID:???
>>156-157
仕様なのかな。
かなりブレーキ効くし、台座の軸にかなり負担ありそうだから恐々握ってるよw

>>158
たぶん大丈夫だと思うけどねー。
結構上の方には付けてると思う。タイヤとのクリアランスはおk
160ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 20:01:07 ID:???
タイヤもコンポーネントもすべていっぺんに取っ替えたら楽になった!
でも、どれが原因で楽になったか分からない。
でも、リアの24T,28T,32Tが全然使われていない模様(全く汚れていない)。
スプロケだけ、ロード用の付けても平気かな?
161ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 20:06:19 ID:???
ロード用とMTB用ってスプロケのピッチが違うんじゃなかったっけ?
162ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 20:08:42 ID:???
>>161
おなじだよ。

ロード用のクロウスレシオにすると幸せになれる。
できれば、RDもロード用に変える。
163ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 20:09:34 ID:???
>>160
スプロケだけロード用でも大丈夫だよ。(チェーンが摩耗しているようなら同時交換推奨)
スラント角の違いにより変速レスポンスが落ちるので、ベストはRDも合わせてロード用に交換だけどね。
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/faq_top/roadbike/rd/q1.html
164ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 20:12:26 ID:???
>>161
って聞くんだけどね、
ttp://ameblo.jp/katayama-r/entry-10296788426.html
ここ見るとさ、どうも出来てるらしいんだよね。
どうなんだろう??
165ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 20:13:40 ID:???
と書いている間に
>>162-163、thx!

そうか、RDも換えた方がいいかぁ、そうするとシフトレバーも変更だよねぇ?
166ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 20:28:33 ID:???
>>165
シフトレバーはそのままで大丈夫だよ。
シマノのロード用とMTB用のRDはレバー比一緒だから。(FDは別)
167ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 20:50:47 ID:???
>>166
情報thx
試しにスプロケだけ換えてみるよ。

168ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 01:39:48 ID:???
初心者ですが、DEOREのシフター、RD、FDが手に入ったので、CS3を9速化しました。
何回リアの調整をしても、ローに入りません。
原因は何でしょうか?


169ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 02:05:58 ID:???
明日ショップに行け

どうしてもここで聞くならホイールは何だとか写真うpするとか詳しく書け
170ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 02:30:47 ID:???
>>168
ワイヤー固定する前に、ワイヤーを手で軽く引っ張りながらシフト操作してノーマル位置を出した?
ワイヤー外した状態でディレイラーを手で押し込んたらローまで行く?
171ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 06:57:25 ID:???
>>168
RDは、トップノーマルか?
なら、ワイヤーがたるんでんだよ。
ローノーマルなら張りすぎか。

いずれにしても本やらネットみて
キチンと調整しなさい。
172ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 07:53:41 ID:???
>>168
俺もあったそういうの。
調整ねじを動かしてもローに入らない状態だったから
ディレーラーハンガーが曲がってるんだと思って
外側に少し引っ張ったら調整ネジでローに合わせる事が出来たよ。

自己責任で。
173ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 00:03:17 ID:???
>>168
ワイヤーゆるめて一からやり直し。
ちゃんと調整手順を守ってるか?
174ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 16:36:23 ID:???
きっと説明書を見てるだけで読んでないんだろうなぁ。
175ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 23:30:36 ID:???
説明書を見もしなかったな。
176ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 16:02:38 ID:???
勿論道理が分かっていれば説明書が無くても問題無いだろう
逆に分からない奴でも書いてる通りにやればできるってのが説明書の役割だ
177ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 21:54:54 ID:???
>>168
結局どうなったんだ!
178ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:39:47 ID:???
CROSS3を買って2カ月、通学や50km程度のサイクリングに使用してるんだけど手首が痛いです。
グリップの交換やブレーキレバーの角度変更を検討してるんだけど、
こうしたほうがいいとか、この製品オススメとかあったら教えてください。
179ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:41:07 ID:???
後荷重
180ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:53:00 ID:???
この前の雪をきっかけに、長らくはずして乗っていたドロヨケとスタンドを戻した
なんて快適装備なんだ
停める場所を探す必要もないし
181ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:53:16 ID:???
>>178
レバーの角度変更はタダで出来るから色々な角度で試してみたらいいね。
パッド入りのグローブ使うのもいいかもね。
182ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:25:05 ID:???
俺はグリップをこれにしてから快適
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/velo/gpvl005.html
183ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:26:52 ID:???
184ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:50:04 ID:???
レバーの角度替えるのもよし、腕に余計な体重掛からないようにポジション出しするもよし。
グリップ替えるなら俺はエルゴンかな、高めだけど。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu/ergon/grip.html

ただ、いかに良いポジションやグリップだって長時間同じ姿勢では疲れるのは道理なので
走りながらポジション替えられるのが一番、とも。
(バーエンドバー付けて見るとかetc.)
185ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:01:58 ID:???
ハンドル幅を調節してみるのもいいかもね。
186ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 02:22:45 ID:???
>>178
手首がそり返ってるとすぐに痛くなるから、もしもそうならば、
腕から手の甲までゆったりとまっすぐ目になるように、レバーを
前倒し気味に調整するといいと思うよ。
187ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 03:02:18 ID:???
>>184
む、これ欲しいけど、2個買わないといけない?
188ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 03:55:53 ID:???
>>187
グリップは左右セットだよ。
エルゴンは右用左用決まってるし。
パッケージで1個しか見えない奴もウラについてるから大丈夫。
189ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 04:35:20 ID:???
>>188
ありがとう、さっそくポチってくる
190ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 12:57:52 ID:???
バーテープいいよ、バーテープ。
191ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 14:52:20 ID:???
おすすめの小さい前カゴがあったら教えてください。
192ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 17:38:16 ID:???
178です。
たくさんのレスありがとうございました。今日いろいろ回ってオススメされた品物を探してみたのですが、
ちょっと見つからなかったので、今度行きつけの自転車屋さんで注文できないか聞いてみようと思います。
ついでにハンドルバーのカットやバーエンドも相談してみます。いろいろありがとうございました。
193ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 18:03:57 ID:???
194167:2010/01/20(水) 00:04:18 ID:???
本日、ティアグラのスプロケット(11-25T)購入
なかなか良い感じです
195ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 09:46:56 ID:???
まさにネコに小判だな
196ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 12:50:12 ID:???
まあ、3,000円ぐらいだし…。
197ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 18:55:07 ID:???
ティアグラの9Sなら俺も14-25と11-25の二つを持っているな
198ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:59:34 ID:???
俺はTIAGRAの9S 13-25tとULTEGRAの9S 12-27tの二つを持っている。
199ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 16:17:07 ID:???
初クロスバイクでcross3購入予定なのですが、サイズについて質問です。
私は身長171くらいで、
430mm(S:160 -175cm), 480mm(M:175 -190cm)のどちらを買うか迷っています。
もちろん自分の乗り心地で決めるべきだとは思うのですが、
正直2つを試乗した結果、たいして違いがわからずどっちもどっちという感じでした。

そこで、私と同じくらいの身長の方がどちらのサイズに乗っているのかお聞きしたいのです。
自分は身長何cmで、どちらのサイズに乗っているというのを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
200ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 16:21:55 ID:???
よっぽど手長足長様でない限りSでいいと思うけど。
すぐにドロップハンドルとかに交換するつもりがあるってなら小さめでもいいけど、あえて大きいのを選ぶ必要は無いと思う。

うちのは172でSだ。
201ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 17:03:17 ID:???
Sでおk
202ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 17:04:28 ID:???
170でS乗ってるが問題ない
203ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 17:15:35 ID:???
適応サイズまで上げといて、なぜMを候補に入れるのかが分からない
204ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 17:29:00 ID:???
168cmでXS
205ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 17:33:22 ID:???
何でSじゃないの?
206ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:06:34 ID:???
>>205
股にぶつかるから
短足なんだよ。
でもsでもいけたかなぁーと
207ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:19:01 ID:???
>>206
あーそうなんだ、トップチューブが当たるようだと駄目だもんね
じゃあその分ステムとか伸ばしてるのかな?それとも気にならない感じ?
208ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:23:24 ID:???
>>207
ステムは130mmに変えたよ
もうチョイ長くても良いかもしれない
209ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 23:34:18 ID:???
Sはトップチューブの角度的にビーチクルーザーぽく見える気がする。
XSだとママチャリ的角度になり、Mで何とかクロス的角度に。
210ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 23:47:07 ID:???
>>209
見方が狭いですよ
XSのBBが上の方に上がってたらトライアル車みたいだな
とか夢の有る想像をしましょう
211199:2010/01/24(日) 14:33:28 ID:???
みなさんありがとうございます。
Sでよさそうですね。Sにしときます!

>>203
店員さんに、Mも乗ってみてみますか?っていわれて、
一応乗ってみたところ、どちらでもいい感じですね〜、あとは好みですって言われたもので・・・


みなさんご回答ありがとうございました!
212ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 16:31:42 ID:???
可変ステムがあまりにもうるさかったので、
可変じゃないステムに変えたら静かになった上、力が伝わってる感が上昇した。
これでまた初期部品が一つ減った。
213ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 11:54:34 ID:???
11、168です。
FD、RD、ブレーキをLX、シフターをDEORE、スプロケをティアグラ(12-25)、ホイールをWH-R500にしました。
チェーンリングだけALIVIOです。
この状態だとフロントの変速がうまくいきません。
FDを7速のC010にするとスムーズに動きます。
LXのFDを使うには調整でいけますか。
9速のチェーンリングを買えばいいのでしょうが、予算がなくなりました。
214ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 12:11:35 ID:???
動くFDでいいじゃん。スムーズなんだろ?
LX捨てちゃえ。
215ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 12:54:06 ID:???
>>213
スムーズに動くFDを使えばいいと思うよ。
関係無いけどリアホイールは軸換えたの?
216ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 12:58:38 ID:???
>>213
ALIVIOのチェーンリングの歯数差がDEOREのFDの最小歯数差に合ってないのが
原因じゃないかと思う。車種は違うけど俺も同じこと経験したから。

型番わからないからアレだけど、FDのトップ・ミドル最小キャパが12Tだろう。
でチェーンリングは48-38の10T。つまり、ミドルギアのリングが大きすぎて、
説明書の位置(アウターの3mm上)にFDを取り付けると、ミドルからアウター
に移行するときにFDとギアの間にチェーンが挟まってしまうんじゃないか。
で、それを回避しようとFDを少し上にずらすと、上がりすぎてFDの内側の
ふくらみにチェーンが当たって音がしたり、変速不良が起きたりする。

ここはものすごーく微妙な、ほんとに1mmもしくはそれ以下の話なので、両者
を解決できるところまで追い込んで調整しないと、うまく動かないと思うよ。

まあ単純に、トップ・ミドルが48-36Tか44-32Tのクランクセットにすれば
いいんだけどね。
217ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 14:24:25 ID:???
だからDeoreで十分だって言ったのに・・・
218ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 15:18:11 ID:???
>>213
>>216書いたあとに>>168見たけど、もしかしたら自分でいじること自体が
向いてないのかもよ。

自転車の駆動系のパーツなんて、外から丸見えでものすごくわかりやすい
構造なんだから、いじりながらよーく見てれば、不調の原因も対処方法も
考えつくはず。7sFDでできることが9sだとできなくなる理由も、比べれば
わかると思うんだよね。
やってみてうまくいかなかったら、安易に聞いちゃう前に、じっくり動き
を見て、どこをどうすれば何が変わるかを考えてみたほうがいいよ。
219ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 15:53:04 ID:???
でも考えられないバカだから訊いちゃうんだろうなあ
FDとRDとブレーキまでLXにしといてなぜかシフターがDeoreだし
R500だってちゃんと間座入れてんのかどうか怪しいもんだ
220ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 16:01:11 ID:???
俺もFDのキャパが合ってないに一票。
221ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 17:33:54 ID:???
アウターを捨てれば問題解決
下り坂で漕ぐ人以外はセンター36Tか38Tでリア12Tあれば問題ない
222ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 20:06:04 ID:???
>FD、RD、ブレーキをLX、シフターをDEORE、スプロケをティアグラ(12-25)、ホイールをWH-R500にしました。
なのに
>チェーンリングだけALIVIOです
って、馬鹿なのか。

LXなんて意味無いんだから、DEOREで統一すりゃいいのに。
223ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 20:11:48 ID:???
素直に上のクラスに買い替えりゃいいのにw
224ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:35:21 ID:???
CSならAlivio8速で十分だしなあ
どうしても9速化したいならDeore530で全然問題ない
不揃いな構成で無理するくらいならセット買いの方が安牌
225ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:53:36 ID:???
入手の問題や予算の問題なんかで規格混ぜするとこういう苦労に悩まされるわけね。
226ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:02:16 ID:???
>>219,222,224
>>11
偶然格安で譲ってもらえたから、っていうのが動機なんだから
パーツのグレードが合ってないのは仕方ないんじゃね?
227ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:08:46 ID:???
これからぼちぼち換えて行けばいいわけさね
228ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:16:17 ID:???
まあ、失敗して学ぶこともあるわな。
おれもスプロケを変えて、ギアがちょくちょく勝手に変わることがあったから自転車屋に持ってから
ロックリングきちっと締めてませんよって締めて貰ったけどまだ直らない(実際は締めてある)。
よくよく調べて考えてみたらチェーンが長かったというオチがまってたからな。
それから自転車屋を信ぜずに自分でやれるよう頑張ったずら。
229ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 09:33:37 ID:n9612Av8
毛遺伝す
230ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 15:34:18 ID:???
CROSS 3 のホイールを、 WH-M505 に交換可能ですか?
231ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 15:50:33 ID:???
>>230
直径が違うから無理だね。
ブレーキ使えなくなっちゃう。
232ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 23:45:00 ID:???
>>230
オレ、リアエンドが135mmだからってだけで買った事あるよwww
233ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 00:08:21 ID:???
オレも9速化を考えてるんだけど、
DEOREの530と590って使用感けっこう違うんかね?
なんか590はクロスバイク用みたいな感じで紹介されてるけど。
234ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 08:20:43 ID:???
ほとんど変わらないらしい。
235ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 17:57:03 ID:???
530でおk
236ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 10:17:37 ID:???
>>234、235

ありがとうー。とりあえずオール530系で
DEORE化だー!
237ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 11:19:44 ID:???
ブレーキだけは590にした方がいいぞ〜
590からカートリッジタイプに変わったからね
238ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 19:36:40 ID:mNB+ddOX
cross3に
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/atb-basket-lc.html

こちらの前カゴつけた方いませんか〜?
つけられるのかな・・・?
239ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 19:48:15 ID:???
このスレに来てる誰かが付けたような気がする。
240ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 23:26:45 ID:???
↓この人がその後どうしたか気になる、まだスレにいるなら情報ヨロ

579 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 22:10:56 ID:???
 CROSS3にフロントバスケットを取り付けようと思っているのですが、
なるべく頑丈なものを取り付けられたらなと思っています。
そこで下のものを見つけてきたのですが取り付けることはできそう
でしょうか?あるいは何かほかの提案はありませんでしょうか?

TIOGA フロント チューブラー キャリアー CAF00600
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/caf005.html

AKI WORLD/アキワールド ボトム固定金具 (BK-LT-011)
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-life/aw-0812bottomkit.html

ブリヂストン 頑丈Fバスケット
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000962260/index.html

※一番下のバスケットはこれに限定しているわけではありません。
わかる方よろしくお願いいたします。
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/bicycle/1242647576/
241ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 20:40:57 ID:???
死んでるね、このぶんだと
242ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 20:53:03 ID:???
サドルをVELO VL-1021に変えた。
固いね…。でも、慣れれば良いかも。
あと変えてないのはフレームとフロントフォークだけ。
うーん。改造金額を初期投資にかけてたらどんな自転車が買えたのだろうか。
243ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:55:04 ID:???
>>242
経験はプライスレス
244ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 22:04:40 ID:???
>>238
僕のはこれ。店で付けてもらった。
245ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 00:07:19 ID:???
すっかり改造スレになって、新規も寄り付かなくなったな
246ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 00:11:44 ID:???
規制で書けない奴が多いんだろ。
247ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 03:21:52 ID:???
正直素人から見ればマニアックな改造スレになっていて入り込めない
248ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 03:31:02 ID:???
じゃあその素人さんは何を書くの?
自転車買ったよーとか書くの?
20km走ったよーとか書くの?
日記にでも書けば?
249ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 03:38:24 ID:???
買ったよー

おめでとう

20kmはしったよー

おめでとう

改造したよー

マニアックだなー
250ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 08:18:54 ID:???
書き込みが少なくなったのは新規購入者が少くなったせいじゃないかな
CROSSが大幅値上げした時は他所も値上げラッシュだったけど
去年は値下げするメーカーや安売りする所も多かったから取り残された
売れなくなったからかショップでも見かける数が少なくなった気がする
251ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 08:49:58 ID:???
CROSSシリーズならエスケープでいいじゃんという層は多いかな?
252ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 08:59:07 ID:???
改造?というかパーツを替えたりしまくったCSに乗っていて
何にも弄っていないCSを見かけるとなんだかこそばゆくなります。
253ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 10:20:07 ID:???
>>248
すぐ前に前かごについて聞いてるのに、玄人さんにはわからんしねwww
254ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 23:30:31 ID:???
正直に言うと、カゴは結構難しいんだよね。
フェンダーやブレーキとの干渉もあるし。

CS3000系とCS3200、3400系列でも違うし。
CS3200を改造しまっくった挙句に解体した俺だけど、CROSS3にそいつが付くかはわからんわ。
CS3200につけるときはキャリア固定具を変形させる必要があったと思う。

がんがれとしか言い様がない。
255ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 10:47:53 ID:???
ホントマジな話、カゴは現物合わせしかないのは確かだな。
同じ商品を買ったつもりで、ロットによって違うとかもあるし。
256ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 20:50:16 ID:???
前カゴは、荷物が飛び出しそうで怖い。
257ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 01:53:53 ID:???
俺はTOPEAKの後ろカゴ(MTX Basket Rear)で失敗した。
同じくTOPEAKのラック(Super Tourist DX)も持っていて、
取付部が適合するカゴだからと思って買ってしまったんだが、
当然カゴとラック単品同士ではガッチリ嵌るものの、カゴと
サドルが干渉して、カゴとラックの接続部がちゃんと奥まで
入らず固定できない。目下、何かいい固定方法がないかと
思案中。ちゃんと現物合わせして買うべきだったよ。
258ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 02:33:07 ID:???
ラックの足曲げ&上のステイ延ばして後退させたら駄目かな?
259ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 02:42:42 ID:???
>>258
そう、まさにそれをそのうちやってみようと思っているんだけど、
ど〜も干渉の具合を見る限り、ラックが後ろに傾くらいまで
足曲げ&ステイ後退させないと無理っぽい。やってみてできたら
また報告するよ。
260ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 02:50:25 ID:???
ttp://www.cycleroad.jp/?pid=16763271
これかな?
土台のプラスチックの部分はネジ止めみたいだし、一度外してカゴ自体を後ろに寄せて固定したらどうだろう?
ホームセンターで売ってる金具とネジでどうにかなりそうな気もする。


自分はその土台部分だけ購入した。(フィクサー6という商品で売られてる分)
カゴは使わないときに収納が邪魔だし、折りたたみ式のプラ製箱でもくっつけて使おうかと思ってる。
ttp://daika.b-smile.jp/consumer/?/consumer/Top02_00.html
こういうの。
CSじゃなくてESCAPEだけどなw
261ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 03:13:23 ID:???
>>260
ttp://www.cycleroad.jp/?pid=16763271
> これかな?

そう、これこれ!
なるほど、金具とネジを適当に調達すれば、好みの位置で固定できるね。
早速…といっても次の休みがいつになるかという問題もあるけど、とにかく
やってみるよ!ありがとう。
土台部分だけあれば、後は金具とネジで応用が利くというのも、発想が
素晴らしいね。TOPEAKは勘弁してくれっていうだろうけどw


ttp://daika.b-smile.jp/consumer/?/consumer/Top02_00.html
これをESCAPEに? とてもシュールな絵になりそ…げふんげふん
確かに、収納を考えると折り畳みがベストなんだよねえ。
そういう用途はママチャリでやれよって話もあるだろうけど、
やっぱり買い物でも使うしサイクリングロードも走りたいしね。
アドバイスサンクスです。
262ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 03:55:12 ID:???
毎日使うわけでなくて荷物を積まなきゃいけない特別な時だけだからその折りたたみ式なのな。
荷物が少ないときは箱を降ろしてリアキャリアだけでいいし、荷物がないときはビームラック自体を外せば良いし。
アタッシュケースみたいなのを積むときは箱を畳んだ状態にしてフラット荷台にしてくくりつけるという方法。

我ながらアホだと思う。まあ、クロスバイクだとママチャリより軽くて楽に走れるしね・・・
263ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 15:28:02 ID:???
TOPEAKの後ろカゴはキャリアとのジョイント部分が
他のMTXトランクバッグとかに比べて短いから安定性が悪いよ。
横から強めに押すと割と簡単にパキッと外れるし、
荷物重いと左右にゆらゆらするしね。
野菜満載にして走ってたら何度か外れたんでそれ以降使ってない。
264ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 17:43:30 ID:???
今CS3000を9s(DEORE/TIAGRA)化しようと考えてて、ホイールを

http://www.worldcycle.co.jp/category/3148.html

あたりで組んでもらおうと思ってるんだけど、OPEN SPORT+DEOREハブ(お安いの)かOPEN PRO+XTハブ(それなりの)かで迷ってる。
(どちらも想定予算内で行ける)

CS程度に付けるなら両者に差は無く、耐久性やら費用対効果の面でSPORTの方が良いって認識で桶?
あるいはやっぱり、有意な違いがあるん?

当方の利用状況は街中・ほぼ平坦路(車道orCR)、10km/日の通勤と週末40km程度のポタ。

他のパーツの目星はあらかた付いたけど、ここだけ迷っててぽちっと出来ない。

・・・いやまぁ、「新車買った方が良いんじゃね」てのもご尤もなんだけど、>>243的精神で。
265ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 17:51:16 ID:???
>>264
後者に一票
266ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 18:48:28 ID:???
高速域ではリムやスポークの効果が死ぬほど出るが、
CSシリーズで乗る程度の速度域なら、ハブはどの道XTにしとけばいいと思う。

リムは履かせるタイヤによる。
35cとか快適に乗りたいならOPEN-SPORTSで、
ほっそいの行く気ならOPEN-PROで。
軽さを求めるならもっと他ので。

あと蛇足だが、新車行く時には135mm700cのホイールは使いまわせないから、
将来ロード買うなら、へぼいのでもいいと思う。
GIANTの1万円のやつとか。
267264:2010/02/07(日) 21:22:54 ID:???
当初、今回の改修はサイコンの更新(今のはケイデンスが取れない)込みのつもりでOPEN SPORT+DEOREハブを選んだんだけど
サイコンを諦めれば予算内でOPEN PRO+XTハブでも行けるとぽちる直前に解り、悶々していると言うのが現状。

ちなみに、OPEN SPORT+XTハブとかOPEN PRO+DEOREハブいう組み合わせは、どちらにしても予算内でサイコンまでは厳しくなるので
この場合あまり選ぶ意味はないです。


>>265
「金のかけ所はフレーム、ホイール、その他の順」はこの場合も有効と言う事でしょうか。

OPEN PROの懸念材料はOPEN SPORTより軽量≒脆いですけどあくまで比較の話、OPEN PROも軽量リムと言うほどでは無いので
まったり街海苔なら気にしなくても桶?


>>266
現状既に28Cのタイヤ(Detonator)を履いてる自分は、OPEN PROの方が向きすかね。

将来ロードに走るかどうかは、むしろ今回の改修の結果次第なので痛し痒し・・・そうなったら2台体制も考えてみます。
268ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:36:31 ID:???
ケイデンスは心拍と組み合わせたほうが100倍面白いよ。
サイコンがケイデンス付かつ心拍計付いてるなら、
サイコンゲットおぬぬめ。

心拍計無しならホイールにつぎ込んだほうがいいと思う。
リム、ハブだけじゃなくスポークも、サイコン分すべて突っ込んで奢っとけ。
サイコンはまた予算確保すればいいさ。

ちなみに28cならどっちでも良し。
269ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:45:50 ID:???
輪っぱには金かけるべきだね。
ギアポジション&速度別ケイデンス早見表をステムに貼っておくんだ!
270ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:16:01 ID:???
まったりならノーマルでいいじゃん。
271ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:26:51 ID:???
なんでCS買ったかわからん連中のスレになってるよなw
272ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:36:09 ID:???
>>271
確かにwww
でも非常に有意義なスレになって来てると思うからいいんでない?w
273ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:37:21 ID:???
買ってから気付くあんな事やこんな事があるんです
274ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:54:54 ID:???
若気(初心者、未経験者)のいたり、ってヤツですね
275ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 01:47:15 ID:???
俺、最近楽器板を見に行ったりしてるんだけど、
安いエレキギター買って改造しまくってる奴とか見たらこのスレ思い出したよ w
276ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 01:51:36 ID:???
>>275
昔は良くエレキギターとかエフェクター作ったりしてましたよ
277ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 13:44:36 ID:???
Alivio+Tiagraの組み合わせで8sなんだけど、遂にAlivioが9s化するようで、
8sで十分な俺はどんどん選択肢が無くなっていく。
8sのままでキャップレス(欲を言えばホロテク)化して欲しかったんだが…。
278ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 17:21:15 ID:???
書き込みが少なくなったのはスレのタイトルにCROSSの文字が入っていないから
という理由もある。もうCSシリーズは販売終了しているし、
CSシリーズを知らない人も増えた。
次スレからスレタイを多少変更する必要がある。
279ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 18:22:36 ID:???
CSシリーズを知らなかった人だが、CROSSの略かと思ってた。
最初は誘導されて来たんだけどね。
280ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 18:31:21 ID:???
>>279
crossシリーズは昔からcrossシリーズ、ただ型番がcs****でフレームにもcs****って
書いている事が多かったので一般にcsシリーズで通っていた

>>278
今のcross3とかは型番もcs*じゃなくなったの?
281ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 20:38:22 ID:KLfWF33a
>>266,267
ものにもよりますが、ロードは用途が限定されるので、クロスから乗り換えと言うより、2台になると思います。
まぁ、よほど高価なのを買えば別ですが、使い回さない気がします。
282ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:06:14 ID:???
ハンドルカットしようと思うのですが、30mmづつ切ると短すぎるかな?とりあえず25ミリづつ切って様子を見ようかな?
長すぎますよね?escapeでハンドル切っている記事はよくヒットするけどCSではあまりないねwww
283ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:08:56 ID:???
>>282
好きなだけ切れよ
284ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:10:19 ID:???
ライザーバーで、ハンドルをカットする意味があるのだろうか
長いライザーバー、短いフラットバーはありだが…
285ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:15:23 ID:???
握り幅が好みに合わないなら切ればいいさ。
286ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:36:50 ID:???
ノーマルハンドル切りすぎると
シフターの収まり所がなくなる。
20ミリはOK
CS3000
287ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:38:52 ID:???
そんな事言わずに好きなだけ切らせてやりなよ
288ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:40:35 ID:???
俺は、物の横をすり抜ける時にハンドルをぶつけそうになることがままあったんで、少し短くした。(58cm→54cm)
それまでドロップハンドル(幅約40cm)に乗ってた影響もあるだろうけど。
切る前に調べた時は、(CS限定でなくフラットバー全般の話で)長さは54cmくらいが適切だった、っていう話が
多かったよ。それ以上短くしたら不安定になっちゃったそうだ。
289ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:48:39 ID:???
ライザーバーでハンドルカットって…高いものじゃないんだから
フラットバー買えよw
290ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:53:52 ID:???
お断りします
291ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:49:40 ID:???
cross3(2010年モデル)のハンドル
600mmほどあったので両端30mmずつ切って今は540mm
100mmのハンドルつけるのであと10mmずつ切る予定
292ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:51:06 ID:???
>>291
100mmのグリップだった
293ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:51:54 ID:???
羊羹切って喰った。
294264:2010/02/08(月) 23:48:52 ID:???
諸氏の意見を参考にしつつ、OPEN PRO+XTハブ、サイコンなしでポチってきたよ
なんでCSなの?的、自分でも良くわからん酔狂にお付き合いの程ありがとうですよ。

・・・さて、これで組み終わった頃には花粉症の季節か・・・
295ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:57:29 ID:???
>282
フラットバー58cmを買って左右25mmカットしたらワイヤーが余り気味になった。
ついでにステム115mmを買って低く遠くしたのとバーエンドバーも一因だろうけどw
ノーマルハンドルだと25mmは厳しいと思う。 俺はcross3だけど。

>288
確かに不安定かも。 前傾気味にエンドバーを握ってたほうが落ち着くw
でも俺的には少し快適になってスピードもちょっぴりうpしたので後悔ナシ。
296ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 08:18:29 ID:???
改造(部品交換)の話になると伸びるんだなw
297ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 08:24:02 ID:???
>>295
ワイヤー余ったら切れば済む話じゃん?
298ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 08:44:28 ID:???
軽くお馬鹿なんだからそっとしておきなさい
299ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 09:36:43 ID:???
>>294
初期振れが出るのは避けられないから、ニップル回しの用意を忘れずに。
というか最初から振れている可能性もあるからね…。
300ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 10:59:14 ID:???
買った途端、ど素人が振れ取りせんならんほど振れてたら返品もんだぞ
301ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 19:56:34 ID:???
2009年モデルのクロス3の前後ホイールを交換したいのですがお薦めはなんでしょう。

都心中心に20km程度の通勤に使ってますが走りを軽くしたいんです。それとブレーキをかけた時の歪んでるような伝わる振動もなくしたいと考えてます。
302ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:04:46 ID:???
タイヤは何を使いたい?
303ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:09:35 ID:???
フェンダーとのバランスもあるんで細くしても32cまでを考えてます。
304ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:13:07 ID:???
できれば自転車用を使いたいです。
305ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:26:12 ID:???
>>301
スピードシティ
306ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:40:34 ID:???
あんまり選ぶ余地はないんだよねぇ

◯ 無改造で使える完組ホイール

GIANT 純正ホイール 前\7,875 後\9,975

シマノ WH-T565 前後セット\22,876

A-Class citi1.0 前後セット \30,450

MAVIC SPEEDCITY 前後セット \57,750

◯ 無改造で使える完組みたいなもの
(厳密には完組ではないが、吊しで売られているので完組同様パーツセレクトは不要)

アキワールド トレッキングホイール WH-CW-003 前後セット \13,650

WLF04500+WLR03800(PX645リムとRM40/RM30ハブ)前\6,405 後\7,665

◯ 手組ホイールの一例(タキザワサイクル)

ハブ HB-6700-32H \4,170 FH-M770-S-32H \5,350
リム MAVIC OPENSPORTS SIL 32H \4,725 *2
スポーク DTチャンピョン 1.8 シルバー 64本 \2,560 前後で合計\21,530
307ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:43:03 ID:???
20km・32Cだったら、変えなくても…。
というのは無し?
おそらく軽く感じないよ。
308ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:48:05 ID:???
そろそろ28cにしたくなってきたよな?チューブも変えないといけないとすると仏式バルブアタッチメントも買わないと。32Cが理想だと思うんだけど一気に細くします。
309ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:54:10 ID:???
しねーよ
310ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 21:57:07 ID:???
エンド幅135mmの完組みはどれも重たい割には値段が高い物ばかりだから、
且つ32Cじゃ投資に見合った恩恵は受けられないと思うよ。
あと、8s〜のホイールでノーマル7sのままで行くなら、フリーとスプロケの間に
噛ませるスペーサーが必要になる。
スプロケだけ8sに変えて、RDの振り幅調整で1〜7s or 2〜8sに調整して
使う手もある。

後はシマノのロード用完組みを買って、リアのハブシャフトを130→135mmに
変えて、2.5mm×2 or 5mmの間座を入れて135mm化するという手もある。
こちらは改造やチェーンラインのズレによる変速系の調整、若しくはリムの
センター出しといった手間が掛かるけど、上手く行けば安価でかなりの性能
向上が期待できる…が、上手く行かない場合は自己責任で。

自分は23C履いて片道15km通勤してるけど、特にタイヤが細いからといって、
危ない思いをした事はないな。
311ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 22:48:30 ID:???
俺の通勤路は舗装が荒れまくってるとこが多いし
夜遅い帰宅も多いからあえて28cにしている
312ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:07:56 ID:???
結局CSだとOPEN SPORTSかOPEN PROと、
XTハブの組み合わせが一番いいような気がする。

タイヤは32cくらいが一番似合うと思う。
313ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:22:55 ID:7BTWp8Dd
>>306
> ハブ HB-6700-32H \4,170 FH-M770-S-32H \5,350

みたいな、前ロードハブ・後MTBハブって組み合わせは問題無いの?
前をMTBハブにしない理由は?
314ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:35:16 ID:???
重量とかじゃね?
315ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:42:03 ID:???
MTB用はシール性高いから少し回転が重いよね
316ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 01:48:15 ID:???
走って判るほど?
317ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 02:22:05 ID:???
気分の問題だよ
318ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 06:57:58 ID:???
改造しきったから、edge 500 ぽちった。病気だ…。
319ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 11:16:37 ID:???
転倒してCROSS3のフレームの塗装が少し剥げたけど車のボディペイント塗っとけばよかろかい?
320ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 11:18:29 ID:???
よかろ
321ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 11:21:41 ID:???
ペンみたいなやつな
特にフォークは鉄だから必須

俺の場合、深緑だったんで買ってきて塗ったら濃すぎてヘコんだけど
同じ色でもメーカー別に違うのなw
迷ったあげくトヨタの緑にしたんだけど、あれは大分濃いめ
他の試してくれ
322319:2010/02/12(金) 12:05:56 ID:???
ありがとう。色の種類多いから慎重に選ばなければ…
323ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 13:02:47 ID:xtIMN36+
CROSS3の購入考えているのですが、フロントキャリアは付けられますか??
324ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 13:10:04 ID:???
付くよ
325ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 13:39:20 ID:???
>>324 ありがとうございます
ちなみに
>>240
TIOGA フロント チューブラー キャリアー CAF00600
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/caf005.html
これが希望なんですけど結局つくのですか?(ダボはおk?)
326ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 13:48:37 ID:???
付けられるものもあるが正解かな
327ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:38:24 ID:???
>>326 サンキュです!今日お店で現物見て決めようと思います!

すいませんもう一つなのですが
09モデルと10モデルが在庫であるようなのですが、どちらが良いでしょうか?
調べるとアヘッドステム化+αで細かい所が良くなってるようなのですが
ブログ等では10モデルが質ダウンとの指摘もあったので。
ちなみに値段は09の方が3000円安かったです。
328ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 15:14:55 ID:???
>>327
在庫品から選ぶなら、フレームサイズが自分に合うほうかな。
サイズはOK、年式だけで選ぶなら2010でいいんじゃないかな。
329ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:03:46 ID:???
>>328 サンキュです サイズは両方Sです 
更に自分の身長がぴったり175だからMと迷う。
でもMは近隣電話しまくったけどどこも無い…です
330ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:24:07 ID:???
>>329
股下いくつ?
Mが欲しい場合、在庫無くても取り寄せて貰えばいいよ。
331ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:29:34 ID:???
>>329 図ったことが無いので解らないですが
昨日プレスポ460mm 
エスケプR3 500mm(M:170 -185cm)
をまたいだ時は両方楽にトップチューブ?は跨げました。
332ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:36:57 ID:???
身長や股下だけで判断できるモンでもないけど、Sだと窮屈じゃないかなぁ。
333ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:43:59 ID:???
トップチューブのホリゾンタル長で1cm程の違いだろ?窮屈ってほどじゃないんじゃないか
334ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:46:33 ID:???
Mサイズ取り寄せに一票かな。
なんとなく。
335ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:46:42 ID:???
>>332 なんかそんな気がしてます…
たった今、一か所MとS両方あるところ見つけたので見てきます!!
いくつも質問ありがとうございます

買ったら報告いたします!
336ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 17:00:13 ID:???
>>331
タイヤの太さとかBBドロップの違いでトップチューブは少々高くなる
かも知れんので要注意な、実際見れるみたいだから大丈夫だと思うが
あと店内と違って実際に外で足を着くときには道路の左端が大分
低くなっている事も考慮しないとだよ
337ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 21:24:27 ID:???
>>335
2010にしとけば、万が一窮屈だった場合、長いの買って交換するだけで済む
338ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 22:39:21 ID:???
あとは2010からMADE IN CHINAになったんだっけ?
まぁ質は大差無いと思うけど。
339ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 22:42:20 ID:???
白が欲しかったから迷うことなく2010だった
340337:2010/02/12(金) 23:36:36 ID:???
今読み返してなんのこっちゃと思ったw
長いのを買って交換するっていうのはハンドルステムのことな
2009はなんちゃってステム分金もかかるし重くなる
341ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:58:01 ID:???
シートポスト交換が必要なぐらいサイズ違ってたらやめとけ。
342ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 12:17:28 ID:???
>>338
マジで?crossシリーズだけ?
製造環境が変わったなら一年くらい様子見てから買った方が安心な気がするな
もちろん品質管理とか同じようにやっているんだろうけど
343ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 12:23:05 ID:???
>>342
crossシリーズなら様子見なんて要らんよ
買うか他車にするかだけだ

後、いまの中国産は粗悪品の可能性は少ない
メーカーがしっかりしてれば…
344ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 12:37:59 ID:???
うちの2010クロス2緑はGMC maid in taiwanのステッカーがでっかく貼ってあるよ
グレードで違うのかな?
345ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 12:40:58 ID:???
まあそりゃそうだな
元々強度とかも余裕有りそうな設計だし、同じ値段のまま
日本製になった方が心配になるかもしれない
どこの値段削ってん!って
346ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 12:44:28 ID:???
>>345>>343です、すまん

>>344
どうなんだろ?これから逐次移行していくとかかな
まあmade in chinaのソースが上がっていないからガセかも知れんが
347ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 12:49:27 ID:???
>>344
台湾のメイド買っちゃったか
348ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 14:38:51 ID:???
毎度イン台湾かもしれない
349ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 14:44:41 ID:???
どこ製造とか全く気にしないで買ったけど
2010年製クロス1は台湾製だった
350ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 14:51:47 ID:???
>>348
毎度はmaido
351323:2010/02/13(土) 17:00:40 ID:???
みなさんたくさんのレスありがとうございます。
アドバイスを参考に先ほどショップにてMとSを乗り比べ
Mを買ってきました!! 

引渡しは明日行こうなので細かくは見ていませんが一箇所だけチェックしてきました。

2010のCROSS3はメイドイン中国でした… ちょっとそこだけ心配ですw

352ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 17:09:05 ID:???
付いてる部品は何処産でも同じようなモン、
フレーム自体は保証があるからなんとかなる、
あとはショップの初期点検と乗り手の日常点検をしっかりやれば大丈夫さ!
353323:2010/02/13(土) 17:22:42 ID:???
そうですよね。パーツ自体が一緒なら結局は組み付けしたのが中国ってだけ…ですもんねw
明日が楽しみです
ライトとキャリアを今から物色します!
354ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 17:29:56 ID:???
ライトはLED LENSER B7 推奨
355ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:35:34 ID:???
ちょっと前のスレでも2010 CROSS3の中国産報告あった希ガス。
CROSS2とか1は今んトコ報告無かったと思うけど、今後徐々に移行してくのかな。
356ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:57:06 ID:???
丸投げ委託なのかジャイが自社工場を中国に作ったのか
それが問題だな
357ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 21:48:29 ID:???
>>353 キャリアはエスケープの純正がつかないかね
358ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 22:29:03 ID:???
高いし役立たず
359ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 10:46:41 ID:???
>357
純正といえば、CROSS用のジャイ純正リアキャリアを取り寄せたら
納期2ヶ月かかったんだぜw 台湾から持ってきたのかー。
早いほうが良いならと、アサヒのアルミキャリアを勧められたっけ。

ジャイ純正の耐荷重25kgって、丈夫なんだなーと思った。
もちろん人は乗せないさ。
360ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 16:57:45 ID:???
QRリアラックマウントって通販で取り扱っている所無いかなぁ
TOPEAKのスーパーツーリストとか付けようと思ったら必要ですよね?

>>359
純正なら、ダボ付きシートクランプは必要ないんですか?
361ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:04:07 ID:???
これじゃサイズが合わないか。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/dabo.html
あ、でもこれをシートポストに直接付ければ行けるかな?
362ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 21:24:03 ID:???
純正のダボ穴付きシートクランプがあるじゃん
http://www.giant.co.jp/giant10/acc_datail.php?p_id=A0113079&c2_code=13&status=
363ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 21:33:45 ID:???
だから>>360はそれを通販で探しているけど見当たらないから>>361は代替案を書いているんだろ?
364ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 21:39:09 ID:???
キャリア話題みたいなのでオレも質問
トピークのスーパーツーリストDX+MTXトランクバッグD(E)XP使っている人いる?
07'CS3000(480)なんだけど、サイドを広げたときに踵が当たるか心配でポチれない
365351:2010/02/15(月) 00:30:37 ID:???
こんばんわ 今日無事にお引とりしてきました! カッコイイ…
今までママチャリと9800円の小径車しか乗ったことが無かったので 
坂道を立ち漕ぎせず登れたのに感動w
ライトと鍵をアマゾンで注文し後はキャリアをそろえて通勤号にしたいです!

>>357 過去ログみると、ポン酢家は出来ない見たいですが、加工してつけてる人も入るみたいですね
見た目はあれが一番かっこよいので付けたいです。
アキワールドのキャリアとタイオガ?のキャリアだと付きそうですが…
やはりエスケプのを加工して付けようかな

>>359
クロス専用ってあるのですか?フロントキャリアがあるならぜひつけたいです!
366ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 00:45:07 ID:???
>>360
359じゃないけど、純正かどうかじゃなくてフレームのサイズによるんだと思う。
純正のリアラックでも、以下のページのコメント欄の「対応車種」にCROSSシリーズについて
”(XS,Sサイズに使用する場合は別売ラックマウントが必要、泥除けと一部干渉します)”
と注意書きがある。
ttp://www.giant.co.jp/giant10/acc_datail.php?p_id=A0113074&status=%20&PHPSESSID=bpmr55rllnkroc0hc6dmssol97

ちなみに俺は2008年モデルのCS3000だけど、TOPEAKのスーパーツーリストDXは
取付用の金属板を少し手曲げすることで、ダボ付きシートクランプ無しで取り付けられたよ。
367ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 01:06:01 ID:???
>>365
オメ!
368ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 01:10:52 ID:???
ちなみに>>366のCS3000は480mmです。

ところで、>>365の参考としてGIANT純正のフロントキャリアの話を一つ。
「エスケープRフロントラック」というのがあるんだが、これは以前のCSシリーズには
取り付けられなかった。
ttp://www.giant.co.jp/giant10/acc_datail.php?p_id=A0113076&c2_code=13&status=

以前CS3000にフロントキャリアを付けようかと思って目黒のジャイアントストアに行って
店員さんに聞いてみたところでは、以下のような話だった。

CS3000のVブレーキはMTB用で長いので、ESCAPE R用のVブレーキとは大きさが違う。
ESCAPE Rシリーズ用のフロントキャリアはVブレーキ台座とフェンダー取り付けダボを
使って固定するのだが、両者間の距離がESCAPE RとCSシリーズでは異なるので
付けられない、ということだった。
取り付け金具を手曲げで加工してもいいが、アルミなので下手すると折れますよ、と。

今のCROSS3とかのシリーズでは事情が違っているかもしれないけど、買うのなら
よく調べてからにしてくれ。ちなみに俺は、確かジャイアントストアで他社製のを薦められ
たんだが結構重かったので、フロントキャリアの取り付け自体を諦めたように記憶してる。
369365:2010/02/15(月) 09:26:06 ID:???
>>367 ありがとうござします!

>>368 おお まさしくこれです!
これが付けたいのですが過去ログでも
同じようなこと書いてる方がいました(もしかして同じ方?)

そうですね今日聞いてきます! 
穴との距離が違えど位置(角度?)さえ一緒ならステー使えば付けられるかな・・
そこまでしてフロントに…とは思うのですが、見た目的にカッコよいのでw
370ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:31:31 ID:???
>>365
数ヶ月先には、CROSSシリーズにしたのを後悔するタイプだな。
371368:2010/02/16(火) 00:12:04 ID:???
>>369
>もしかして同じ方?
ビンゴです(--;)ハズカシイ…

どうだったかな?付けられるといいね。
CROSSシリーズ乗ってる人の参考にもなるし。
372ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:14:37 ID:???
>>365
09CROSS3にこれつけてるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/akiworld/cryi001.html
見た目的にはアリなんだけど、ほとんど使う機会がない…
373ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:16:36 ID:???
クマのぬいぐるみでも乗せておくんだ
374ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:05:53 ID:???
これも付けられればいいのにな

ttp://www.giant.co.jp/giant10/acc_datail.php?p_id=A0225155&c2_code=25&status=escape &PHPSESSID=dosqmjh47efb2es7obeg8jj2e4
375ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:13:20 ID:???
>>374
CS3200に、これの黒色を付けてるよ。
あさひで売ってた。

Amazon.co.jp: GORIN GR-920 CTB・MTB用 リング錠 グレー: スポーツ&アウトドア
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0013GM1WA/

376ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:47:50 ID:???
10cross2に
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/akiworld/cryi005.html
これ付けてるけど、バスケットも買ったら背面のねじが合わなかった。
がっちり合うバスケットを教えてくれ。
377ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:48:25 ID:???
ブースター代わりになるなら買ってみたい
378365:2010/02/17(水) 10:06:13 ID:???
>>371 w大丈夫です 

>>372 ありがとうございます!!これも良いんですよね〜
これのキャリア部分のサイズって何センチ位になりますか?
カッコ良いのですがサイズが解らず迷っていました

>>375 自分もつけましたw 


379337:2010/02/17(水) 10:44:07 ID:???
>>376
あさひに聞けばいいんじゃね?
そのページの写真のカゴを教えろと
380ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:33:01 ID:???
サークルロックで番号のタイプは無いかね。
381ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:39:48 ID:???
382ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 23:33:44 ID:???
>>376 >>379
むしろAKI-WORLD扱いなんだからAKI-WORLDに聞くのが筋じゃね?
383ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 18:23:44 ID:???
2007年のCS3000(白)をブルホーン化したんだが
周りの人間がカッコ悪いカッコ悪いって言ってくる
通学中の小学生にまで言われたorz
384ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 19:10:25 ID:???
うpしてもらわないと、何とも言えないなぁ。
385ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 19:12:54 ID:???
>>383
カッコわる〜〜〜〜い
386ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 19:37:40 ID:???
他人の目なんか関係ないだろ
ブルホーンがよかったなら
387ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:10:42 ID:???
>>384
デジカメ持ってないんだよね
ケータイのカメラで良いならうpするよ
388ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:36:21 ID:???
大体雰囲気は想像できるが、csにって言うよりブルホーン自体
一般人からすると奇異に見えるんだと思うぞ
389ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:05:01 ID:???
先端が下向きになってたりしてw

ブルホーンって、風貌的に街を走るには合わないよね。

っていうか、メットかぶってスポーツマン的な体型をしてる人が
颯爽と乗っているなら決まるだろうけど、俺みたいなメタボ入った
奴がブルホーンで街中をチンタラ流していたら確かにかっこ悪い
だろうと思うね。自分のそんな姿想像したくないもんw
390ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:25:29 ID:???
串刺しにしそうで怖い。
391ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:50:03 ID:???
2年前引退するまで柔道110kg超級の国体代表だった僕もCS3000(2008)愛用者です。
現在は絞って98kgですが、背も190超あるので、乗ってる姿がマンガチックだと笑われます。
安物でしたが大切に手入れしながら乗り倒しています。
引退後の減量に大いに役立ちました。往復150kgくらいなら、CSでも余裕ですね。
ちなみにフルノーマルですし、今後もビタ一文掛けるつもりはありません。
392ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:50:57 ID:???
往復150km
393ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:07:17 ID:???
ブルホーン化CS3000写真うp。
バズーカ製のブルホーンバー+DropFireでシフター流用です。
俺スペック
学生
学校まで往復30km
体重は標準体重ピッタリ。身長170cm。
顔が太いorz
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY2pcdDA.jpg
394ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:12:42 ID:???
>>391
サドル盗難やいたずら防止の意味で、シートクランプだけは変えた方がいいよ。
クイックで留める形式だと簡単に取られてしまうから、アーレンキーで締めつける
タイプがいい。
他に、タイヤの空気を入れるところはスーパーバルブに変えておくと、空気を入れる
頻度が大幅に下がる。一度入れたら当分もつようになるよ。

両方あわせても1000円かかるかどうか。これはお勧め!
395ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:31:17 ID:???
>>391
CS3000の上限体重は65kgですよ
396ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:33:53 ID:???
対面販売でちゃんと説明することになってるよな
397ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:44:07 ID:???
>>393
すまん。めっさかっこ悪い。
これは小学生も言うわ。
えも言われぬかっこ悪さだ・・・。
398ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:49:03 ID:???
フレームが黒なら、まただいぶ印象も違うんだろうが…
399ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:51:39 ID:???
レバーをロード用デュアコンに換えればいいんじゃない?
ブレーキはカンチかV+トラベルエージェントに、
FDはアームに穴あけてレバー比変更で。
400ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:52:59 ID:???
全体として調和が取れてないと思う。バーテープが黒なのはいいとして、
地のパイプ部分も黒なので車体の白とケンカしているような。

ブルホーンでシフターも移設しててタイヤも細くしてるけど、
リング錠でスタンドだし、スポーツしたいのか街乗りなのか
乗ってる人の意図というか方向性が伝わってこないな。
401ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:54:03 ID:???
ヘンタイぽくてスバラシイじゃない
402ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:58:33 ID:???
スポーツもしたいし待ち乗りもしたい人が買うのがCSなんだから間違っていない
403ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:06:14 ID:???
それはその通りなんだけど…ブルホーンだけが主張しすぎてて
他が振り回されてるというか。これがフラットハンドル+バーエンド
だったらいいと思うんだけど、>>393はバランスが悪いと思う。
>>398に同意だ。
404ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:14:33 ID:???
>>393
すまん>>388だが思いの他格好悪いな、でもそれで使い易いのなら気にするな
405ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:42:34 ID:???
バーテープの色を変えたらかなり印象変わりそう
406ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:42:34 ID:???
皆さん様々なアドバイス本当にありがとう!
資金があまり無いのでまずリング錠を外すとこから始めようかと。
あと、資金が貯まったらホイールも変えようと思うんですが、デザインとか色的にオススメありませんか?タイヤは23Cにしたい。
407ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 00:00:43 ID:???
>>406
CSのホイールはハブ長135ミリなので、完組だと

A-class citi 1.0(Vブレーキ用)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/aclass/citi10.html

ジャイアント純正
ttp://www.giant.co.jp/giant10/acc_datail.php?p_id=A0115095&c2_code=15&status= &PHPSESSID=p4p1403dcbusjj857hdvnnph57

あたりでしょう。700CでCROSSにあう完組ホイールはあまり選択肢がないので、
手組で組んでくれるショップを探すのも一考だと思いますよ。
408ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 00:03:37 ID:???
エビホーン…そして小学生はブルホーンなどという存在を知らず
ハンドルを180度・逆さに付けていると思っている…
409ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 00:30:41 ID:???
ママチャリでガンガン飛ばして車道をかっとばしてきた俺ですが
そろそろ限界を感じまして、乗り換えを検討しました。
そんでESCAPE R3とCROSSが候補にあがりましたが、乗車姿勢が楽そうなCROSSにすることにしました。

ということで、CROSSの1・2・3の中から選ぼうと思います。
車道を飛ばすだけでなく、かなり乱暴な乗り方をするので、サス付きの1か2にしようと思うのですが、どうでしょうか?
あと、1と2では何が違うのですか?価格差ほどの性能差はありますか?
410ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 00:35:10 ID:???
>>407
さっそくありがとうございます。
うーん。どちらも8,9速用なようですね。
7速でも使えるのですか?

あと調べてみたものでVelocityのリムを見つけました。オサレなかんじで良さそうだと思ったのですが、これと135mmのハブを組み合わせて使うことってできますかね?

質問ばかり長々とすみません。
411ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 00:51:26 ID:???
スペーサーとか入れれば良いんじゃなかったっけ?
412ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 02:57:23 ID:???
>>409
乱暴な乗り方が具体的にわかんないけどR3にしときなよ。
サスの性能に期待しないほうがいい。
413ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 03:15:01 ID:???
>>412
一例を言うと、歩道に上がるときの段差の乗り越えです。
R3だとそれですら注意を払わねばならないと聞きました。
我が地元では道路事情が悪く、歩道を走らざるを得ない箇所が多くあるのです。
414ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 03:22:04 ID:???
歩道はスピード出せないわけだし、それほど神経質になる必要無いよ。
サスペンションがあればその分衝撃は和らげられるけど、
サスペンションのデメリット(重量・メンテ・余計な動き等々)ってモンもあるわけで。
そこら辺をどうするか考えて決めたらいいんじゃないかな。
のんびり行くならサス有り、飛ばす事もあるならサス無し、とかね。
415ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 03:31:42 ID:???
>>414
車道をすっとばしてるときに、前方がふさがってて、歩道に逃げることがあるのですが、
そういうときって、スピード出したまま段差にどかーんと乗り上げることになるため、
R3ではその衝撃に耐えられないのでは?と思ったのです。
実際はそんなにヤワではないのでしょうか?
416ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 03:38:45 ID:???
歩道は徐行義務アリでなかった?
乗り上げる前に減速しないと。減速すれば問題無いよ。
仮にそのままの速度で行く場合、タイミング良く抜重しないとホイール痛めるよ。
これはサスの有無にかかわらずね。
気にせず突っ込める(それを推奨するわけではないよ念のため)のはマトモなMTBだけかな。
417ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 03:41:41 ID:???
>>415
今はどんな自転車でその乗り方してるの?
頑丈な自転車なのかな?
418ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 03:59:01 ID:???
>>417
ブリヂストン製の異様に頑丈なママチャリです。どんな乗り方しても壊れる気がしない!

みなさんのお話をうかがってると、R3も有力候補とすべきのようですね。
サスはいいことばかりでないということも踏まえて、
R3、CROSS1・2・3、から選ぼうと思います。
幸い近所に親切なお店があるので、そこで店員さんにも相談してみます。
ありがとうございました。
419ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 06:48:45 ID:???
>>393
これ、2007?
光の加減でステッカーの色が違うように見えるのかな?
420ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 08:34:14 ID:???
>>417
車道をすっ飛ばしてて前がふさがれていても、
歩道に入るときはスピード落とせ。馬鹿。
421ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 09:36:39 ID:???
>>393
そのステムにエビの組み合わせに違和感があるな。
なんちゃってアヘッドか、もっと寝てるステムに変えれば様になる気がする。

もっと他の人の愛車も見てみたいな。
422ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 10:13:58 ID:???

1年前に、09'CROSS3を購入してガシガシ乗っています!
変更した点は、ノーマルステムを一番下まで下げて、
フラットバーに交換してバーエンドを付けてただけです!
もちろん、泥除け、スタンドは装備してます!
タイヤがスリ減ってきたら、32Cのマラソンに変えようと思ってます!

423ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 10:26:27 ID:???

写真うpお願いします!
424ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:53:50 ID:???
>>421
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/syured.html
これですか?
サイズはどれにすればいいんでしょう?
425ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 19:13:49 ID:???
サスもかなり効果があるみたいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=9zQp9ViWgMU
426ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 20:22:41 ID:???
>>422
> フラットバーに交換してバーエンドを付けてただけです!
> もちろん、泥除け、スタンドは装備してます!
> タイヤがスリ減ってきたら、32Cのマラソンに変えようと思ってます!

CS3200に5年乗ってます。
バーエンドはあった方が楽ですね。

タイヤは35Cを軽くしたくて、32Cにしましたが、店にあった、パセラブラックを購入。しかし、重さが元の35Cとほとんど同じで失敗。少しは速くなりましたが。マラソンならいいのでは。
427ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 21:14:15 ID:???
>>424
なんちゃってアヘッドにするくらいならいっそのこと、前サスに替えちゃえ
428ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:35:19 ID:???
>>425
サスペンションがついていればサスがついている動きをしますという動画だと思うけどね。
CS3200のサスがありがたいと思ったのは2週間だけでした。
429ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:39:12 ID:???
スーパーに買い物にいったら、…赤い、イタリアブランドのクロモリのクロスバイクらしきものが止まっていたので
じっくりみてみたら、CROSS2000でした。かっこいい。
430ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:13:00 ID:???
431ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:18:42 ID:???
>>425
この撮り方だと、効果的に動作してるのかどうかわからなくね?
432ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:47:06 ID:???
Cross2乗りだがサス凝視してても効果的に動作してるかわからんw
一番柔らかくしても固く感じるし、本当に振動吸収してんのかと
433ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:52:06 ID:???
元3200海苔ですが効いてます
リジッドに乗り換えると、あれでも効いていたのが分かります
434ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:14:57 ID:???
435ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:57:04 ID:???
>>430
>>434
ダウンチューブにCROSS2000と筆記体ではいっていて
GIANTの文字をあしらったエンブレムがヘッドチューブについていました。
436ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 03:20:10 ID:???
>>435
2000じゃなく3000だけどこんなロゴ?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org669817.jpg
437ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 08:29:31 ID:???
ブルホーン&STIに組み立て中
フロントはキャリパーブレーキ、リアはミニV

ttp://imepita.jp/20100220/302900

ジオメトリー崩れるのはしょうがないか
438ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 09:42:27 ID:???
>>437
いやー、これまたここからかっこよくなる気がしない。
ブルホーンが難しいのかなあ?
実物見るともっとかっこいいのか?
あとなんで皆泥除けはずしたがるんかなあ。

まあ変態っぽくていいんかな?
439ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 17:24:55 ID:???
>>437
なんか色合いがエロいw
440ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 17:25:28 ID:???
>>436
これそっくりでcorss2000ってはいってました。
エンブレムもおそらくこれと同じ。
441ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 17:28:34 ID:???
>>438
泥よけを外してしらばくしてから、再取り付けした組。
442ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 18:06:55 ID:???
ふとこんな写真を発見。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1266602164234.jpg
ここんところ出てきてるブルホーンは、
長すぎるのが違和感?

>>441
泥除けは欲しいよね。通勤時、雨上がりとか、小雨の時とか。
CSは32C以上の太いタイヤと泥除けが似合う。
443ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 19:03:46 ID:O+7KjKBX
泥除け・スタンド愛用07CS3000

っていうかバーエンドを着けたのと、サドルが盗まれたので変えたくらいしか手をつけていないので、ほぼオリジナル。

でも、32cの仏式チューブとタイヤがあるから、初夏ころに履き変える予定。
黒のCS3000に青いデトネーターってどう思う?
444ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 19:19:28 ID:???
>>442
これいいじゃん。フレームが白でバンドル長くするなら、アクセントで色を入れた方がいいかもね。
445ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 19:27:34 ID:???
>>443
黒は何色でも合うからイイと思うよ。
446ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 19:57:44 ID:???
447ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 21:53:10 ID:???
>>440
2000でもそのパターンのロゴ有るんだね
最近自分の以外でそのロゴ見ないけど、まだ走ってるのかと思うと嬉しいな
448ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 01:45:48 ID:rXqlMPNr
>>238
このカゴ付けてるんだけど,1500キロでバラバラになりかけている。金属の接合部分が6箇所断絶。荷物は1キロ〜2キロのバッグを載せて。
プラスチックでいいのないか?2009のcross3
449ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 01:55:52 ID:???
キャリアは無事なの?
フロントバッグ載せるのはどうかな?
450ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 14:57:11 ID:8bd7WCeK
>>445
ありがとう。タイヤが悲鳴を上げているから早く換えてあげないと。
451ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:12:41 ID:???
>>449
うん。キャリアは無事。フロントバックはちょっと抵抗感があるかな。偽装ママチャリとして生きていたいので。
452ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:15:00 ID:???
籐か竹の籠にすれば?
453ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:17:29 ID:???
雨に濡れたりすると結構すぐに駄目になるよ
454ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:21:27 ID:???
やっとホイール交換終わったー!
455ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 22:55:53 ID:???
>>454
タイヤを自分で交換しようと思ってるんだけど、後ろのホイールを外すのと、仮に外せても元に戻せないような気がするので躊躇するわ。
前輪は簡単そうな気がする。もちろん「気がする」だけ(笑) 自転車屋でやってもらうのがいいような気がしてきた・・・
456ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 22:59:06 ID:???
なんのためにクイック付のバイク買ったのよ…
457ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 23:00:56 ID:???
>>455
> >>454
> タイヤを自分で交換しようと思ってるんだけど、後ろのホイールを外すのと、仮に外せても元に戻せないような気がするので躊躇するわ。

簡単ですよ。
458ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 23:14:31 ID:???
>>455
慣れは要るけど、割と簡単にできる。
やり方とかはアサヒのwebサイトにも載ってるし。
459ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 03:28:32 ID:???
>>455
ttp://funride.jp/index.php
ここに解説付きの動画がありますよ。
真似して、タイヤ、テープ、チューブを交換しました。
cross3400(2006) 35c→28c

交換する作業の前に、
リムの汚れを拭き取っておくと、
手や衣服に付く汚れが減りますよ。
460ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 10:05:48 ID:???
ホイールも外せないならママチャリ乗っとけ
461ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 22:22:23 ID:???
>>456-459様。 ありがとう。パソコンの分解組み立ては得意なんだけど,たぶん自転車もプロになるほど分解・組み立て・メンテナンスが上手いと思いました。
とくに459さんわざわざコツを教えてくださり感謝。挑戦してみます。
462ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 23:03:11 ID:???
難易度的には、タワー型のメモリ増設みたいなもんだから大丈夫
463ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 20:08:20 ID:???
>>462
メモリほどリスクないでしょ。半差しで起動しなくなったりとか
静電気で死亡とかみたいなことは無いし。光学ドライブ増設
くらいなもんじゃないか?
小型デスクトップとかじゃなくスペースに余裕のあるタワー型
を例にしたところはナイスだと思うけども。
464ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 20:34:43 ID:???
ケースを開ける以前の問題だと思う
「USBメモリの正しいつけ外しのやり方を学習しましょう」みたいなレベル

光学ドライブ交換は、ブレーキ系統全取っ替え辺りに相当するのではなかろうか
配線の取り回しが厄介
465ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:54:45 ID:???
アホか、USB端子の抜き差しレベルだろ。
466ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:16:06 ID:???
手順が分かってれば何も問題ないのは確かだけどな。
一瞬で終わるような作業と同列にして「アホか」とか…頭おかしいとしか
467ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 06:03:32 ID:???
まあチェーンがどこを通ってるか見ればホイールなんて普通に外せるだろ
駆動機構が全部剥き出しなんだからよほど頭が悪いか何も考えたくない奴以外は理解できる
つかさすがにこのレベルのバカは初心者スレ行けよとしか言い様が無い
468ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 10:13:50 ID:???
そういやオレはBBやスプロケ、クランク交換はすぐにやったけど、
タイヤ交換はなんか怖くてCS購入1年後ぐらいにやったわ。
469ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 15:53:39 ID:???
それは変態過ぎw
俺の場合真っ先にタイヤはヴィットリアランドナークロスプロに換えた
470ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 16:30:44 ID:???
ドロハンにしたい人はジャーニー2のハンドル考えてみて。

xtcにジャーニー1のドロハン入れてるの見たからいけるはず。
471ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 07:44:35 ID:???
買ってからかれこれ二年、タイヤ一つ換えてないオレ。
472ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 07:54:59 ID:???
>>471
タイヤの空気入れ、チェーン清掃と油差し、ワイヤー調節(これは店任せでも可)
これぐらいやってれば何も問題ないよな
つーか自転車版のこのスレに来る層が濃すぎるだけで
この車種を買った人の大半はノーマルかタイヤ換える程度だと思う。
473ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 10:34:49 ID:???
'09 CROSS3をなんちゃってアヘッドにしたいのですが、
>>424にあるようなものを使えばいいのでしょうか
474ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 11:11:40 ID:???
これを機会にカーボンフォークに
475ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 20:31:10 ID:???
なんちゃってアヘッドなどという蔑称まで知っているならば
少し検索したならば、もうわかっているのだろう?
そうだよ、その部品を使うのだ。
476ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:31:30 ID:???
>>471
さすがに、チェーンは限界じゃ?
477ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:37:02 ID:???
どれだけ走ったかについてのコメントも無いのに?
478ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:08:40 ID:???
マジレスすると
晴れで路面ドライの日のみに乗ってる車庫保管のクロス2を
二年でサイコン表示は400キロ程度。

チェーンにアブラもあるし綺麗なのでほったらかしだけど
換えたほうが良いものなのか、それもよくワカラン。
479ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:12:50 ID:???
400kmならまだ換えなくて大丈夫だよ。
チェーンやワイヤーの清掃注油、ブレーキと変速の調整しとけばOKだね。
480ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 03:23:47 ID:???
>>478
距離だけでいうとあと20年間程度は乗れる
481ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 03:24:42 ID:???
っと10年の間違いだ
482ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 07:07:26 ID:???
>>478
一般的にチェーン交換は、5000kmが目安。
483ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 08:29:46 ID:???
良く考えると
片道10キロの通学路を高校三年間、
一本のタイヤで空気入れてただけったな。
484ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 19:34:40 ID:???
CROSS3のホイールって脆いですかね?
なんだかブレーキに触れて、カスカス音がする。
捻れてるような…乱暴に運転しないのになぁ。
485ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 19:45:37 ID:???
>>484
丁寧に乗ってても振れるもんだよ。
特に新車の場合、最初の数十〜数百kmで大きな振れが出る場合があるね。
そしたら調整してやれば暫く安定するはずだよ。
放置すると良くないので、早めにショップ行ったらいいよ。
486ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 20:31:52 ID:???
>>485
どうもです。購入して2ヶ月です。早目に見てもらいに行ってみます。
487ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:19:43 ID:???
そのぐらいだとチェーンが地味に緩んでる場合があるので
調成してもらうと良い。
488ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:23:53 ID:???
シングルかよw
489ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:24:34 ID:???
>>487
???
490ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:27:44 ID:???
ワイヤーの事かな?
491ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:28:55 ID:???
だろうね。
492ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:48:17 ID:???
ハンドルを470mmに変えると短すぎてちょっとダメっぽいので500mmにした。バッチリだ。エンドバーを付けるとすると520mmが理想だと思った。だから560mmを2センチづつカットでおk。
493ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 10:44:46 ID:???
チラ裏乙
494ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 11:01:49 ID:???
え?
秀逸な経験談でしょ
参考になったわ
495ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 11:04:28 ID:???
>>494
ハンドル幅なんて人それぞれなのに?、
496ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 11:06:37 ID:???
はいはいはいはい、あんたは難しげなこと書いてりゃいいじゃん
人それぞれでw
497ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 11:07:51 ID:???
>>496
難しいってどこが?
498ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 11:09:33 ID:???
きもち悪いのに捕まったみたいなので逃げまーす
あなたの勝ち、全面降伏しますw
499ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 11:11:04 ID:???
>>498
え?なにお前
お前キチガイか?
500ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 11:14:01 ID:???
チラ裏って書かれたのが相当悔しいみたいだな
501ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 13:15:14 ID:???
身長と肩幅くらいは書いてないと何の参考にもならんしな
しかも改行入れないバカだし
502ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 14:35:57 ID:???
>>499-501
お願い、もうそっとしておいてあげて
503ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:05:44 ID:???
4連投って空しい人生だねw
504ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:44:59 ID:???
4連投と思えちゃうその馬鹿さ加減!
てめぇがそうだからと言って他人もそうだと思うなよ。キチガイ君。
たぶん、あいつだな。
505ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:46:48 ID:???
そろそろエスパー対決は終わりにしなよ
506ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:48:21 ID:???
>秀逸な経験談でしょ
笑うところ?
507ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:49:10 ID:???
身長と肩幅くらいは書いとけばここまでバカにされずに済んだのにね。
秀逸くん。
508ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:52:46 ID:???
なんでそんなに必死なんだろうw
509ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:54:29 ID:???
お前が秀逸だなんて書くからだよ。
文面で丸わかり。
510ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:54:52 ID:???
ハンドルカットに苦い思い出があるからついつい熱くなっちゃったのさ。
511ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:56:17 ID:???
ちなみに俺、580mmを40mmずつカットして500mm。丁度良いよ。身長と肩幅は想像に任せる。
512ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:59:13 ID:???
すまんちょっと聞きたいんだが、肩幅って肩辺りの一番広い所の幅を計れば良いんだよね
513ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:03:43 ID:???
コリコリした所の距離
514ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:04:17 ID:???
|  |
└○┘

こうだな。採寸よりきちんと持ってみるがよろしある。
515ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:36:36 ID:???
>>510
昔どこかのスレで、両側合計と片側を勘違いして片側100mmくらい切ってしまい凹んでた奴を思い出した。
516ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:37:50 ID:???
過剰反応してるのはそいつだな。
517ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:38:11 ID:???
ATB3ワイヤーバスケットが折れて潰れたのではずしたら、、、ハンドリングが異常なほど軽く安定し音も静かになってびっくり感動したわwww
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/atb3-basket.html
518ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:10:33 ID:???
>>517
前カゴってそういうもんだな。
俺はほとんどいつも前カゴにバッグ放り込んで乗ってるけど、たまに前カゴ空のまま乗るとそれだけではっきりハンドルが軽いと感じる。
519ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 08:44:06 ID:???
パイプカット済みの俺だが、ハンドルはカットしないぞ
520ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 09:18:28 ID:???
>>517
最初カゴ付けたけど、ハンドルふらふらで、停めても重さでよく倒れたから、すぐ外してしまいました。

コンビニぐらいならエンドバーに袋引っ掛けで間に合います。

それ以上はリュック。

カゴとキャリアはずしたら、軽さにびっくり
521ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 09:20:32 ID:???
一昨日キャリア買って来て、今日雨やんだらとりつけるつもりの俺涙目
522ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 11:51:55 ID:???
夏場に荷物なんて背負ってらんないからキャリアはあると便利
523ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:58:52 ID:???
>>520 リックって背中が疲れるのでカゴに載せたくなる。腰が痛くなるというか、、、体が弱いので。だからリアキャリア付けてOGKのカゴを付けてこんな感じにしようと思うんだけど実行するかどうか悩んでるんだ。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan074700.jpg
524ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:02:28 ID:???
ひったくりに遭いそうで怖い
525ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:15:16 ID:???
リアサイドにつける折りたたみカゴってのもあるよ。例えば↓みたいな。
ttp://www.kyuusyuusyaryou.com/shop/shop/20202_006.html
近年は流行らないし、リア上につけるカゴに比べると大物も入らないけど。

ひったくり対策は100均でカゴ用ネットを買ってくればOK。さらにダサくなるけど。
526ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:18:17 ID:???
バックパックはキャリアにママチャリ用のフック付きゴム入りロープで止めてる
527521:2010/03/06(土) 13:38:57 ID:???
>>523
>>526

なんか勇気がでてきた
ありがとう
528ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:40:48 ID:???

今日、自転車屋にCROSS3の1年点検に行って来た。
TSマークの更新、ブレーキ、変速の調整、増し締め、
ホイールの振れ取り、注油をしてもらって、1500円だった。
大事に乗ってるねって言われた。
529ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:50:46 ID:???
>>528
TSマークの更新って?
あさひはそんなの言わなかったなあ
まあ、年末にクランクとか変えちゃったから更新できんかもだけど
530ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:23:31 ID:???
TSマークはよく知らないが、自賠責保険に入ったら「1年更新だから忘れずに来い」と言われたよ
まだ2ヶ月目だけど。
つーかサイクルメイト入ってても金取られるの?
531ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:31:40 ID:???
>>528
>
> 今日、自転車屋にCROSS3の1年点検に行って来た。

店にもよるでしょうが、私が買った量販店は点検整備一切なし。頼んでもやってくれない。

調子悪い時、持って行くと見てくれますが。それだけ。

ママチャリ扱いの時は問題無いですが、スポーツ走行始めるとダメなので店変えました。

ま、そもそもCSは町乗り系なので、スポーツ車にするなと言うのもありますが。

ESCAPEとか乗るなら、良い店が望ましいデスね。
532521:2010/03/06(土) 19:56:30 ID:NEo5jKDF
>>528
買った店ならそれくらいタダでやってくれると思うが、金とるとこもあるんだね
533ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 20:06:23 ID:???
タダでTSマーク更新ってのは無いと思うよ。
534521:2010/03/06(土) 20:14:28 ID:NEo5jKDF
TSマークってとこ見落としてたわ、スマン
535ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 21:25:27 ID:???
あさひは親切だった。シフトレバーの調子が悪いので見てくださいというとこころよく見てくれて数分でなおってしまった。まぁ店員にもよるのかもしれないけど。
536ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 22:20:33 ID:???
あさひで買った人は多いのかな。オレもだけど。
クルマで行けて、扱いのある自転車店があさひしかなかった。
537ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 22:34:04 ID:???
俺もあさひだった。GIANT扱ってて一番近いのがあさひだっただけだけど。
538ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 08:07:11 ID:???
>>531
> 店にもよるでしょうが、私が買った量販店は点検整備一切なし。

ちなみに、あさひじゃないです。
539ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:21:38 ID:???
なんか新モデル投入は良いけどCSがラインナップから外されないか心配
街乗りならSUITTOでいいでしょ?って乗りで
ttp://cyclekintarou.blog81.fc2.com/blog-entry-2156.html
540ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:28:02 ID:???
SUITTOどうなんだろうなぁ。気になる……
CSとの違いとかも含めて。
541ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:31:48 ID:???
ああ、SUITTOはフロントをシングルにしたCSって感じなんだな。
542ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:09:29 ID:???
フロントシングル以外はCSに似すぎてると思うんだが。
後継モデルなんじゃないか??
543ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:13:02 ID:???
SEEKが出た時も…
544ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:27:15 ID:???
TRADISTもフロントシングルだからフロントシングルの選択肢を増やしたってことじゃないのか?
とくにCROSSはフロントシングルで充分な使い方をしてる人も多いだろうし。
(CROSSのフロントはシビアに調整しないと変速が落ち着かないという苦情が多くてその対策込みの後継だったりして・・・)
545ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:51:44 ID:???
CS、前2枚がいいんじゃないかなぁ。
後ろ7枚でもいいからもう少しクロウスになってて、前が2枚、とかならかなり街乗りに適した
ギアになるんじゃないかと思うんだけど。

後ろのスプロケで、改造せずにつけられるもう少しクロウスなスプロケってあるの?
10年版のCROSS3で
546521:2010/03/07(日) 13:57:50 ID:???
CS買った洗濯が間違ってる
547ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:21:00 ID:???
SUITTOって何語なんだろ?

ま、さ、か、駄洒落じゃないよね。
548ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:26:30 ID:???
駄洒落で何が悪いwww
549ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:33:29 ID:???
crossシリーズも、部品バージョンアップで苦労する、の駄洒落だし
550ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:45:19 ID:???
suit to
551ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:53:46 ID:???
>>547
ブリヂストン的なネーミングだよな
552ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:14:14 ID:???
もちろんこれ日本向けの企画車だよな。
TRADISTとかSUITTOとか外人には理解不能だろ。

個人的にはACCEND3に興味を持った。
553ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:44:51 ID:???
今朝盗まれてしまいましたよ・・・

鍵をつけていたから、乗り目的よりも転売目的な感じが
するのですが、このクラスの自転車でもそんなことあるの
ですかね?

おそらくシールも車体番号もけずられてしまったんだろうな・・・
とにかく自転車よ、ごめん

オークションでも張り付くことにします
554ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:30:09 ID:???
ワイヤーだったら簡単に切れるよ
555ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:10:22 ID:???
SUITTOは、CSが値上げして離れていった客層を取り戻す為の、苦肉の策っていう気がする
それにしても、また1と2だけスラムのグリップシフトなのな
556ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:10:52 ID:???
残骸がなかったから、丸ごともってかれたのかなっておもいやした。

でも、自転車を盗む組織ってそもそもそんざいしているのだろうか。
イメージでは、幌つきのトラックで巡回地点を巡って、めぼしい自転車が
置いてあったら荷台に乗せていくような集団なんだけど、そんなのしたら
かなり目立ちそうですよね=

自分としては、ケチな犯人が乗り回していて、どこかでつかまってくれれば
うれしいんですけどね。
557ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:14:01 ID:???
>>556
こういう所で再会するかもしれない
ttp://www.thaimtb.com/cgi-bin/viewkatoo.pl?id=222964
558ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:27:27 ID:???
>>555
3もグリップシフトじゃないか?
559ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:41:19 ID:???
>>558
すまん、そうみたいだな
主要パーツって所に、1と2だけわざわざグリップシフトって書いてあったので、早とちりしていた
スペックシートにはちゃんと書いてあるね
560ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:48:57 ID:???
あと2、1がサスが付いた上に比較サイズが大きくなってるけど
重量が変わらないのはちょっと頑張ってる気はする
561ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:58:30 ID:???
っていう客はいるだろうからな
562ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:46:12 ID:???
センタースタンド使ってる人いますか?いたらどのメーカーとか型番とできれば写真をみせてください。よく倒れるので(カゴ付きで荷物を載せた瞬間、ガシャーン)
563ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:15:29 ID:???
>>562
エスゲ・ダブルレッグスタンド

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1267964063206.jpg
564ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:01:07 ID:???
通勤用にcross3の購入を考えていますが、
泥よけってあるのと無いのとでは、全然違いますか?
雨の日でも自転車通勤するつもりなんで、教えてください
そんなに違いが無いのでしたら、泥除け無しのクロスバイク買います
565ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:06:45 ID:???
>>553
俺は先月盗まれて、すっかりあきらめてたら、3週間後に出てきたよ。
盗まれた場所のすぐ近くに無施錠で乗り捨てられてたのを、区役所が
放置駐輪扱いで回収したから取りに来いとハガキが来た。

防犯登録はがされてなかったし、車番も削られてなかった。
バッグやパーツ類はほとんど盗られてたけど、車体出てきただけでも
ラッキーだったよ。

見つかるといいね。
566ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:11:13 ID:???
>>564
なんでだよっ!
フルフェンダー付きの方がカックイイんだぜ。

というか、帰りに雨に降られたり雨上がりを走ったり、犬のウ○チをふんずけたりした時が悲惨。
567ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:45:23 ID:???
>>565
一部でも戻ってきてよかったですね。

それはどちらかといえば、パーツを取るために少し場所を動かして
そこで分解した感じですね。

乗り逃げ狙いではなく、パーツ狙いでしょうか

すぐ撤去される場所に乗り捨てられると、すぐに連絡きますが、
警告はられてから1週間の場所だったりすると、撤去されるまで2週間とか
かかってしまったりするから、なかなか見つからなかったりしそうですね。

あと最悪なのは、犯人が自分のマンションの駐車場にほったらかしにすると、
撤去すらされなくて、そこでずっと何年も眠ることになったりとかするので、
そうするとつらいですね〜・・・・
568ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:48:40 ID:???
>>564
泥よけ無して濡れた路面走ると前から後ろから汚い水が飛んでくるよ。
通勤使用ならなるべく服を汚したくないだろうし、泥よけ付けるべきだと思うよ。
569ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:56:27 ID:???
>>564
CROSS2の前身、CS3200の泥よけを外し、
雨あがりに塗れた路面を走った時、
背中に路面の水がはねてジャケットは泥だらけ。

泥よけを取り付け直した事がある。泥よけなしのクロスバイクもあとから買ったけど
雨の日や路面が濡れている時にはCS3200に乗ってる。
570ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:05:20 ID:???
こんなにレスが付きました
ありがとう
もう迷わない
泥除けが付いたCROSS3買います
571ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:10:25 ID:???
>>557
CS2000か、防犯登録は京都府警管轄だな、まあ盗難車では無いんだろうけど
ってかトップチューブがボコボコなのは、MTBと勘違いして使われたのかな
572ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:14:19 ID:???
>>563
かっこいいな。
573ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:53:13 ID:???
>563
乙。
俺的にはスタンドは無関係に、空気入れとライトの位置に感動した。
マネさせていただきますw
574563:2010/03/08(月) 00:30:41 ID:???
現時点での変更点。
ミラー:バーエンド→エンドバーの先端
ハンドルバー取り付けの主ライト:CAT EYE HL-EL520→LED Lenser B7
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1263130725110.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1263130890116.jpg

ハブ軸取り付けのHL-EL520はそのまま(点滅使用)
ハブ軸ライトアダプターはCSサスフォークにもショートタイプで十分です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/tomoshibi-r.html
575ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 14:21:28 ID:???
>>563
ホイールとタイヤは何はいてるの?
576563:2010/03/08(月) 18:28:02 ID:???
ホイール:SHIMANO WH-T565
タイヤ:Panaracer ツーキニスト・リフレクト 28C
577ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 19:41:54 ID:???
>>563
そこの位置で、シフトチェンジきちんと出来る?
578563:2010/03/08(月) 20:30:36 ID:???
>>577
そこの位置ってどういうことかな?
Deoreのブレーキレバー・シフターなので、なんのストレス無く切り替わるよ。

ハンドルを切り詰め下げているので、シフトワイヤーの取り回しはちょっと無理している感じかな。
ブレーキワイヤーは左前にしてるので何の問題もなし。
579ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 09:22:08 ID:???
>>578
ハンドル幅何センチですか?
580ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 09:27:50 ID:???
立派な家だ
581ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 09:36:09 ID:???
結構自己顕示欲が強い人かも
582ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 11:02:32 ID:???
自分の自転車を見せてくれるくらいで、自己顕示欲なんて言わなくても
文字だけじゃ伝わらないものが画像にいっぱいある
他の人のCSがどんな自転車人生送ってるか興味あるから素直にありがたいな
みんなもっとうpしてよ
583ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 11:51:54 ID:???
ああごめん。初見の人の事考えて無かったわ。
この車両は何度目だよってぐらい見せつけられてるから、思わず…。
584ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 12:42:51 ID:???
>>563
アジサイがかわいそうな事になってるだろっ
鉢に土入れ過ぎ
585ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 12:48:08 ID:???
そうきたか、じゃ、俺も気になってることを。。

>>563
右上の、奥の家の2階窓な
霊が映ってないか?
実在の人物なら、563の写真撮ってる様子を近所の人が見てるのかなあ
あるいは四六時中監視されてるとか
586ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 13:07:48 ID:???
ハンドルに付けてる黄とか緑のGPSロガーは流行ってるのか、よく見る
587ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 15:07:51 ID:???
>>583
以前からたびたび見るけど、自分の事例を紹介してくれてるわけだから
それはそれでいいんじゃないか。
このスレじゃなかったと思うけど、かっこ悪いとかあり得ないとか、
叩かれてたりもしてたよ。
でもせめて同車種に乗る者同士はそういうのなしにしようよ。
588ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 19:31:47 ID:???
確かにいろんなCS見てみたいな。
589ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 19:58:45 ID:???
>>563って>>425の動画の人と一緒?
590ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 20:02:14 ID:???
秀逸な写真ですねwwww
591ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 20:06:59 ID:???
592ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 20:21:34 ID:???
>>589
だぶん一緒じゃないかな。
たしかサス動画は前スレで初出だったけど、予想以上にサスが効いてて、
CS3で23Cの俺は、ちょっと羨ましかったよw
593ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 20:42:41 ID:???
>>592
やっぱりそうだよね
もしかしたらCS乗りの中で、車載カメラ付けるのが
密かに流行っているのかとも思ったが
ところでタイヤはデフォから23Cにいきなり変えたの?
もう少し太い方が快適だと思うんだが
594ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 22:41:25 ID:???
>>593
最初は38C→28Cだったんだけど、もっと速く走りたくてR500&23Cに変えました。
28Cの時はマラソンとパセラTGを、今はTOPAZIO PROで9気圧入れてるけど、
乗り心地については、悪路とかでなければ28Cと然程変わらなかったです。
歩道走行しなければならない場面でも、3〜4cmぐらいの段差なら軽く抜重して
やればどうってことは無いです。雨の日以外は通勤で往復30km乗ってますが、
雨上がりでウェットの時は少々気を使いますね。
あと、見知らぬ土地の知らない道で、突如ダート区間に遭遇したりすると、
軽くパニックになりますw それが下りだった日にゃもう…。
595ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 00:59:35 ID:???
>>594
まあ道路事情がよければ細い方が快適に走れるだろうね
>雨上がりでウェットの時は
以降の話を考えると、サスを付けるより太いタイヤでやり過ごす方が良いような
予備のホイールに太いタイヤ履かせておいて、その時によって使い分けるとか
596ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 06:40:59 ID:???
597ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 09:21:04 ID:???
>>596
タンチョウのやつも、1分半から3分辺りにかけて未舗装路(所謂畦道)
を走るシーンとか有ってちょっと面白い
サス無し車と撮り比べると、大分違いが出るんだろうかとか
ちなみに強烈なBGMとかは無いので、そこは期待しないでね
598ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 10:07:34 ID:???
ちょっとスマンが、CSにロード用FDを付けようとすると、シートチューブの径がテーパー状に
細くなる部分に取付バンドが来てしまうので、しっかりと取り付けられない、、、って事でいいんだよな。
599ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 10:33:16 ID:???
>>598
うちのはストレートなので分からないが、丁度そこに来るならそういう事だろ?
FDの種類やチェーンリングのサイズとかによっても変わるだろうから
ショップで相談した方が確実なんじゃないかな?
600ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 10:46:12 ID:???
>>598
ドロハン化してる人とかはロードコンポに変えてるんじゃないのかな?違うっけ?
601ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 11:17:51 ID:???
>>599
シートチューブがストレートなのもあるのか。
602ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 11:34:18 ID:???
過去スレ読むと、デオーレのアウター46Tと、ティアグラのFDでは、
取付位置がNGだったようだ。
50Tとか52Tのロードクランクとの組み合わせは分からないな。
603ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 11:43:14 ID:???
わざわざロード用のクランクセットにしたいと思わなかったから気にもしなかったw
MTB系のコンポなら大概大丈夫なのかな?
604ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 11:53:35 ID:???
>>601
ウインドウズで言うと9×シリーズみたいな話だから、そこは気にしないで
605ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 17:03:27 ID:???
ロード欲しい病が治らない。でもCSには愛着あるし・・・
思い切ってSTI&ロードクランクでも入れてみようかしら。
上手くいかなきゃロードフレームでも買う覚悟で・・・。
606ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 18:50:10 ID:???
ロードを買えばいいじゃない
DEFY3なら安いぞ
607ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 19:11:31 ID:???
>>605
複数台所有でいいじゃない
608ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 19:48:38 ID:???
>>598
あーそれ書いたの俺だ。
44Tの位置にあわせるとテーパーに来るよ。
ぎりぎりなんで、48Tはどうなるかわからん。
サイズはテーパーの上なら34.9mmのやつだな。
テーパーの下なら28.6/31.8mm。
ただロードのFDだとチェーンラインずれるからいまいちだよ。
もしロード用STI使うんだったらMTBのFD加工のほうがお勧め。
609ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 19:50:30 ID:???
>>605
改造したい病じゃなくってロード欲しい病なら、
ロード買え。どう弄ってもロードにはならぬよ。
快適なツーリングバイクには仕上がるがな。
SCR1かTCR買っとけ。
610ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 19:54:23 ID:???
>>608
FDは何スウィング?
611ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 20:15:24 ID:???
ロード用はダウンスイング、
MTB用はトップスイングを使用。
つーかTIAGRAの34.9と、加工済みDEOREは余ってたような・・・。
あとで探してみるか。
612ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 21:17:03 ID:???
>>605
ロード買えばOK
613ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 21:43:06 ID:???
>>609
厄介なことに両方だ。
ロードというより、正確にはロード寄りのツーリング車が欲しい。
CSを弄り倒して、ゆくゆくはシクロのフレームでも手に入れて、
自分だけのオリジナルの一台が欲しい。
なのでCSに奢るパーツは、なるべく引き継げるような物をと…。
STIではなくて、バーコン&ロード用Vブレーキレバーでもいいかな。
614ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:56:49 ID:???
>>613
では、楽しい茨の道へ用こそ。
パーツの引継ぎはあまり期待しないほうがいい…。
STIは苦労するけど完璧に付くと快適だよ。
まあ、頑張ってくれ。
615ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 12:26:54 ID:???
プロムナードハンドルを逆付けでセミドロップハンドル化して
前後キャリアにパニアバッグだな
シフターがまんま使えるから安く済む
616ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 12:46:31 ID:???
>>613
特に使いたいFDが有るとかじゃなければ、MTB用のままこういう方法でいけることも
ttp://www.gc-net.jp/yone2ou_val/bike/mecha/meka5.html
これはトップルートのFDだが、梃子の比を変えれば良いんだという参考にね
ちなみにFDにネジ穴切って、ワイヤーの固定位置を変えてる人も居るよ
617ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 12:47:41 ID:???
2台保持も考えるんだけどなぁ。
結局、どちらかを乗らないようになりそうで踏み切れない
ロードの方が快適だろうとは想像つくけど、2〜300kmだったらCSで十分だしなぁ。
近場もロードでいいやってなると、CS乗らなくなるだろうしねぇ。
618ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 12:50:42 ID:???
CSには前カゴをつける
これだけで明確な棲み分けができる
後ろキャリアもつければさらに完璧
619ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 13:09:44 ID:???
>>617
2〜300kmがCSで十分なら俺はロード要らない
っていうかそれ以上をロードに割り当てると、車の出番が無くなる
620ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 14:28:55 ID:???
車は多人数同時移動の時や
自転車に乗せられない荷物を積む時や
雨天に出動だな。
621ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 15:08:18 ID:???
つーか自転車自体積んでいけるしw
信号も車も少ない田舎で走ると爽快だじぇ
622ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 15:26:24 ID:???
>>613
ジャーニーのドロハン使うといいよ!
623ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 15:39:44 ID:???
>>621
確かにな
実際積んで行った事は無いが、出先で自転車有ったら気持ち良かろうなって事は有る
624ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:04:38 ID:???
>>617
> 2台保持も考えるんだけどなぁ。
> 結局、どちらかを乗らないようになりそうで踏み切れない

私はロードが納車されたら、前かご、リアキャリア、ドロ除け付けて、ママチャリ扱いに戻します。
625ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:17:30 ID:???
うむ
駐輪場でママチャリに馴染む姿こそCSの本懐
626ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:18:49 ID:???
しかしまた下位グレードがごちゃごちゃしたもんだな
CROSSは来年から無くなるんかね?
http://www.giant.co.jp/giant10/spring_new.php
627ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:08:49 ID:???
もうこっちに競合達は配置されてる
ttp://www.giant.co.jp/giant10/bike_select.php?c_code=L&f_code=FD02
新型だからしょうがないがcrossの上に配置されているのが気に入らないな
628ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:19:08 ID:???
CROSS1とSUITTOはフレーム同じに見えるね
629ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:20:10 ID:???
ジオメトリはまったく同じ、スペックもほとんど同じだわ。
630ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:23:07 ID:???
CROSSはママチャリとしてはオーバースペックだったから、
下位モデルSUITTOの登場で、お役御免になる可能性は否定できない
631ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:25:42 ID:???
大きな違いはフロントギア、三枚がCROSS、一枚がSUITTOってとこか
これは住み分けられるだろ
CSが消えることはないな
632ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:26:55 ID:???
用途不明のシートステーのダボ穴まで同じ位置
同じフレームだな
633ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:28:57 ID:???
キャリア用じゃないの?
634ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:32:24 ID:???
>>627の写真はSサイズのものだと思うけど、あの位置だとブレーキに干渉して取り付けられないんだよ
635ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:33:46 ID:???
なるほど〜。
636ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:46:37 ID:???
あれだな、塗装前のフレーム作っておいて、売れ行き次第で
どっちにも転用できるって作戦だろ
負けた方は来年あるかどうか・・
637ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 23:16:58 ID:???
まぁ最悪フレームだけあれば、前は後からなんとかできるよね。
638ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 23:58:07 ID:???
こうしてみるとCROSSシリーズのバランス良さが光って見えるな
愛してるよ俺のCS3000
639ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 10:03:47 ID:???
10速化に突撃してみようかしら・・・。
640ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 10:43:26 ID:???
SUITTOのフロントギアってCROSSの二段目相当?
641ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 11:07:48 ID:???
スペック表くらい見ようよ
642ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:40:58 ID:???
ママチャリ代わりのフロントシングル車なら39Tで十分なのに
643ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:46:48 ID:???
良いんだよ、スプロケ全段使い切る必要は無いんだから
644ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 19:34:47 ID:???
>>815
CROSS3000買う時、自転車屋で65kgまでと確認されたよ
645ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 19:38:07 ID:???
誤爆です、スマソ
646ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 21:33:41 ID:???
俺CS3000
63kg
647ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 21:57:53 ID:???
>>644
4万スレからお帰り
ちなみに3kgオーバー、ってか最近の大人だと半分くらいオーバーなんじゃないの?
648ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:09:02 ID:???
>>647
あくまでジャイアントとして保証してるのが65kgってことで、乗れないわけではないだろう
フレームの五年保証の免責となる目安ってこと
649ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:11:26 ID:???
そんな政治家みたいな言い訳聞きたくないよ
650ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:12:43 ID:???
政治家の言い訳に聞こえるってwww
651ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:21:38 ID:???
74キロの俺がCS3000に乗れてるから大丈夫
んなこと言ってたら毛唐の一般人は大半がスポーツバイクに乗れない
652ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:30:22 ID:???
キャリアつけることにしたんだけど、>>634にみごとはまって、ダボ付きシートクランプつけることにしたんだけど、
サイズは一番右の34.9でいいんですかね?
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_sc_0_2?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dsporting&field-keywords=%83_%83%7B%95t%83V%81%5B%83g%83N%83%89%83%93%83v&sprefix=%82%BE%82%DA
653ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:25:50 ID:???
>>563
ネタを狙ったバカ車にしか見えないんだが
これがこのスレでは理想なのか
654ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:37:14 ID:???
別に理想ではないが、何かが付くかという話になった時には
便利なサンプルだと思う
655ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:42:12 ID:???
>>653
人それぞれだろ
お前の理想の愛車をうpしてから何か言えw
656ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:54:04 ID:???
まあサドルにまたがるよりスペック表を眺める時間のほうが長い連中だからな
このスレがプラモデルを語る板とかに紛れ込んでも違和感ない
657ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:23:59 ID:???
658ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 19:16:11 ID:???
>>657
なんか凄いのキタ━━ !!!!!

すんません、いくつか質問させてください。
FDはティアグラでしょうか?
チェーンホイールのアウター歯数はいくつでしょうか?
あと、フロントのチェーンラインはいくつでしょうか?
またFDの取り付け位置は、シートチューブ〜BBにかけて
テーパー状に細くなってる部分には来ないでしょうか?

参考までに、教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
659ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 19:23:35 ID:???
>>652
現行モデルならそれでOKよ。
自転車弄りするならノギス(150mmくらいの)も買っておくと便利だよ。
660ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:23:14 ID:???
>>659
ありがとうございます
現行モデルです
最初一番左のグランジの31.8mmのやつを何の疑問もなく買おうとしたら、別のサイズのが目にはいったので
聞きに来てよかった
661ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:31:44 ID:???
>>658
FD FD4500B
アウター 48t
フロントチェーンライン 44mm
チェーンはかなり斜めがけになるけど変速自体は問題なし(チェーン鳴りは結構気になる)
あと自分のモデル(2004)のシートチューブはBBまでストレートなんで
テーパーになってるフレームについてはどうなるか分からないです
662ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:57:11 ID:???
今日は天気良かったんで、外でCSのメンテしてたんだけど
試乗しようとした時、不注意で付けたままだったディスプレイスタンドを
後輪に巻き込み 、後輪のドロヨケ割っちまった。

花粉症持ちが花粉全開の中で屋外作業するもんじゃないね
注意力散漫になり杉。

・・・というのは別にして、CS買った店で
CSのドロヨケ取り寄せ依頼したら前後(「後ろのみ」は扱ってない)で
6000円弱程度と言われたけど、普通これ位するもんなの?
663ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:59:09 ID:???
純正はな。
664ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 21:00:37 ID:???
純正定価取り寄せと三拍子揃えばそんなもんじゃね
純正にこだわらなきゃ、3000円程度
処分品に出会えれば1500円くらい
運がよければ1000円の処分品をイオンで去年見たな
665ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 21:56:45 ID:???
>>661
貴重な情報ありがとうです。
ホイールはA-CLASSのクロス用完組みに見えますが、
だとするとエンドは135mmですよね。

ロードFDの取り付けが上手く行くかどうかは、やってみないと
分からないか…。
666ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:16:36 ID:???
純正フェンダーってそんなに高いのかよ!と思って調べたらホントでやんの。
ttp://www.giant.co.jp/giant10/acc_datail.php?p_id=A0114085&c2_code=14&status=%20
667ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:34:20 ID:???
汎用品じゃないから
668ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:36:47 ID:???
完成車価格考えちゃうと高く感じるね。
まぁバラ売りで高くなるのは仕方ない事なんだろうけど。
669ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:51:49 ID:???
専用品だし値段はそんなもんだろ
後付けフェンダーっていまいち使いにくいのばっかだし
670ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:54:46 ID:???
ダボ付きシートクランプは純正のも時々店頭で見かけるな
俺はデポで見つけたんでグローブと一緒に買った
たしか1000円ちょい
671ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:56:14 ID:???
互換性を保証する純正品が高いのは
製品ジャンルを問わず古今東西そうだからな
互換性を保証しなおかつ安いなんてメーカーも
探せばあるだろうが絶対的に少ない
672ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:59:37 ID:???
>>670
自分もデポで純正のもの見たんだけど、クイックなんだよね。
どうせ換えるなら、シートのいたずらの心配が少ないアレンキー式のにしたいと思って。
673ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 23:01:58 ID:???
レバー抜いてボルトに換えればOK
674ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 23:04:08 ID:???
>>673
そんなことができるとは知らなかった。
検討してみます。
675ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 10:42:19 ID:???
>>662
近くだったら俺の未使用の純正泥除けあげたのに
676ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 11:37:54 ID:???
>>662
CS3400銀,CS3200黒のリア泥除けは2625円であるよ。
677ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 12:26:07 ID:???
泥よけ割れたけどガムテープで丁寧に補修して上から塗装した
色が黒で目立たないからこれでおkw
678ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:22:25 ID:???
>>677
再度割れて車輪に巻き込まれる危険があります!!
早急に純正の新品に交換してください!!!
679ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:35:45 ID:???
CROSS3をなんちゃってアヘッド化してみた。
ついでにハンドルをフラットバーに、グリップをエルゴタイプに交換。
標準と比べ前傾姿勢取れるようになったのはいいんだが、アウターワイヤー長が
長くなってしまいだぶついてしまった。
次はワイヤー交換に挑戦してみようと思う。
680ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:44:43 ID:???
どうせならフォークを中華カーボンにして本格アヘッド
681ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:46:23 ID:???
>>679
初代CROSS3の誇りを捨てやがって・・
682ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 10:51:47 ID:???
CSにベビーシートつけてる人いる?
683ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 12:10:26 ID:???
子供の頭蹴り飛ばしたいのかよw
よほど脚が長い人以外はおすすめできない
684ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:49:32 ID:???
前をまたげば頭を蹴らずに済むぞ。

どうしようかずーっと悩んでたけど、何度も見た画像のおかげ?せい?で、
ダブルレッグスタンド導入したぞな、もし。
金鋸ないから、ずいぶんと後輪が浮いているけど。
685ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:10:09 ID:???
金のこ的な物は確かダイソーにもあったと思うぞ。気が向いたら探してみるよろし。
脚の長さはなかなか微妙だから、切る時は一気に切らずに慎重にね。
686ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:18:50 ID:???
>>682
俺はつけてないけど、
付いてるの、駐輪場で見た。欲しくなった。

あれ、どこで売ってるんだろう。純正なのかな?
シートポストでごつい金具使って固定してあった。
687ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 08:10:20 ID:???
CSにじゃないけど、越谷のワイズでベビーシートつけてあるクロスを展示してたな。
688ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 08:26:05 ID:???
689ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 09:07:53 ID:???
>>688
ありがとう!
さっそく注文しました!
690ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 11:46:32 ID:???
まあ安全に子供乗せたきゃママチャリにしとけ
CSはスポーツバイクの中ではママチャリに近いがやはり別物だよ
と二児の父が言ってみる
691ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 13:25:16 ID:???
肝心なのは運用なんですけどね。
692ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 16:11:58 ID:???
運用の話なんか誰がしてんだよ
CSにくっつける部品を語るスレだろここ
693ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 16:31:18 ID:???
CSで水面を走行できるようになる部品はありますか?
694ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 16:49:51 ID:???
作りましょうか?
695ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 16:53:15 ID:???
つ I
これで作れ。
696ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 17:24:19 ID:???
10万も!
697ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 20:09:06 ID:???
10万でできるなら是非売ってくれw
698ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 20:38:24 ID:???
699684:2010/03/16(火) 21:41:44 ID:???
少々切りすぎてしもうた。
タイヤを少し浮かしてメンテスタンド代わりにと目論んだがしぱーい。
まあ、使えるからいいか。後輪外した時も自立させられるから良しとするべきか。
700685:2010/03/16(火) 21:57:43 ID:???
>>699
だから言ったのに・・・ (´・ω・`)
701684:2010/03/16(火) 23:33:40 ID:???
>>700
4点接地で安定性を取ったと自分を騙してる最中でごわす。
702ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:35:54 ID:???
適当なパイプかなんかで延長しとくとか
703ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:44:27 ID:???
>>702
立てるだけなら充分なんです
後輪を数センチ浮かせられなくなっただけなので…
704ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:46:48 ID:???
浮かしたい時は段差のある場所に(あるいは板切れでも敷いて)スタンド立てれば問題無いさ!
705ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:48:35 ID:???
平滑な場所で後輪が5〜10mm浮くのがベスト。
不整地では4点支持になる。
706685:2010/03/17(水) 01:16:50 ID:???
>>701
実は俺も若干切りすぎたと感じてるクチなんだよな。
平滑地で車輪が5ミリほど浮くように切って削ったんだが、場所によって両輪+片足の3点支持になること多し・・・。
地面に前後の傾斜があったりすると、片足スタンドと違って車体が直立してるぶん却って不安定で
前後にズルズル動いちゃう。
ていうか、俺のはキャリアでリアが重いせいか、当たり前のように前輪の方が浮いちゃってるよ・・・。
ハンドルがすぐにくるくる反転しちゃって面倒くさい・・・。

実際やったことはないけど、ちょっとだけ伸ばす程度であれば、ホムセンで数ミリ厚ほどのゴムシートを買って来て
適当な形に切って、アルミの脚とゴムキャップの間に挟めば、ちょっとはゲタを履かせられそう。
薄いゴムシートじゃないとゴムキャップが外れ易くなっちゃいそうだけど。
707ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 07:52:42 ID:???
通勤の帰りに、ずーっとダンシングし続けるCS2がいる。
あの人膝壊さないか、見てて心配になってくる。
708ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 09:48:36 ID:???
その人は、いつも自分の尻をガン見してる変態を気にしてると思うよ
709ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 13:27:44 ID:???
いや、逆に誘ってるのかもしれんぞ。
710ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 15:13:14 ID:???
ちなみにその人はおにゃのこです
711ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:50:57 ID:???
そんなもん見ただけで分かるか!
712ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:33:18 ID:???
あんな可愛い子が女の子な訳ない
713ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:38:26 ID:???
おにゃのこは二次元にしか存在しないというのに…

ちなみに俺も町中だとダンシング率は高い、視認性向上と視界確保のために
特に交差点通過時ね
714ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:39:32 ID:???
おまいだったか!
715ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 03:13:46 ID:???
ダンシング・オールナイト
716ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 03:40:40 ID:???
何かと思ってググったら昔の歌かよ
ジジイ乙
717ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 12:58:02 ID:???
ダンシングオールナイトぐらい若者でも常識だよ
情弱乙
718ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 12:59:37 ID:???
じじいと呼ばれて悔しそうだな
719ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 13:36:29 ID:???
大阪では小学校の音楽の時間に歌うぞ
720ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 15:54:25 ID:???
>>719
えっ、悲しい色やねを歌うと聞いたぞ
721ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 20:42:06 ID:???
♪ アホみたい 大阪ベーブ・ルース
722ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:14:09 ID:???
それは下校の音楽
723ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 01:10:27 ID:???
キムチ臭いぞ民国賎民共が
724ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 08:13:23 ID:???
何だ?納豆の国の人か?
725ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 14:42:52 ID:???
>>724
味噌臭いぞ田舎者が
726ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 20:48:37 ID:???
すまん、産まれてからずっと日本なので味噌の匂いは気にして無かった
727ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 15:48:36 ID:???
CS3200を弟にゆずりました。いままでどうもありがとうございました(笑)
728ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 15:52:27 ID:???
はなくそやで。
729ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 20:33:54 ID:k6jFLrnX
どこかにCS-2000のデータ乗ってるところありませんでしょうか?

730ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 20:40:24 ID:???
731ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 20:40:42 ID:???
一番簡単な方法を教えてやろう。

まずメーカーの日本代理店の電話を調べるんだ。
メーカーに電話して、情報が必要な理由を説明し、連絡先を伝える。

そこまでしたら普通のメーカーや代理店なら情報を調べて教えるくらいの手間はかけてくれる。
732ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:18:20 ID:???
>>729
年式によってフレームもパーツも大分違うので要注意な
733729:2010/03/20(土) 23:23:44 ID:k6jFLrnX
ありがとうです
734ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:27:11 ID:???
>>733
何で今更2000の情報集めしているの?
735ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:47:29 ID:k6jFLrnX
最近もらいもののCS-2000もらったんですよ

それでいろいろ知りたくなって


ステム延長したいんだけどステムの径とか載ってる表がみたかったのです
736ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:00:43 ID:???
それは・・・実物測った方が良いんじゃないか?
737ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:35:43 ID:LdyfkeMU
そうですね、てかチャリ屋にもってって相談したほうが早そうだw
738ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:37:36 ID:???
自転車弄りするなら最初に買うべき道具はノギスですよ。
739ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:55:10 ID:???
今日、CS3000(2008年式)のクランクがグラつくようになった。
ベアリングがボロボロになってる予感がする。
持ち込んで幾らくらい掛かるだろうか。
740ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 12:19:18 ID:???
>>739
嵌合が緩んでるんじゃないの?
とりあえず増し締めしてみたら?
741ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 12:28:26 ID:???
>>739
上の人も言ってるよう増し締めで治るかもしれないから、買ったところでやってもらったほうがいい
通常なら料金とられないと思うけど、買って日もたってるので店それぞれのポリシーで料金はかかるかもね
742ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 12:49:48 ID:???
07のcs3400乗ってるんだけど、
タイヤどれ買えばいいか分からん。。
用途は片道40分の車道と歩道半々の
通勤用です。
28Cも体験したいけど、買ってすぐ体験した
ちょっとの差の段差でのスリップ?は
怖かったので、ちょっと躊躇してる。
MARATHON-RACER ケブラービード サイズ:700x30C
リブモ ケブラービード: 700×32c
ならどちらが向いているでしょうか?
また、皆さんのおすすめあれば教えて下さい
743ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 14:08:23 ID:???
>>742
リブモ使ってるけど良いタイヤだと思うよ。
運の問題もあるだろうけど摩耗限界までパンク知らずで、
気に入ったので現在2セット目。
744ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:26:55 ID:???
>>742
歩道にあがるときは、安全運転もかねて速度を落とした方がいいよ。
そうすれば28Cでもスリップはしない…ハズ。
745ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:19:16 ID:???
糞のノーマル35Cなら、マラソンやツーキニストの28Cの方が
乗り心地良かった。
746ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:27:38 ID:???
28Cが怖くて、R3じゃなくてCS3200にしたのに、今はなぜか28Cのタイヤ履いてますw
747ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:34:20 ID:???
まぁ最初の目論見は、どういうわけか絶対に外れるもんさ
748ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 18:36:56 ID:???
走行感と見栄えのバランスで32cに落ち着いた
749739:2010/03/21(日) 19:19:57 ID:???
>740-741
BBが折れてたよorz
荒っぽい乗り方してないし走行距離も少ないんだけどな
750ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 19:21:31 ID:???
>>563
このスタンドかっこいいな。
751ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 19:23:00 ID:???
>>574
このバックミラーのつけ方がかっこいい。そのミラーは買ってもっているのですがどうもどこに付けてもいまいちだったのでエンドバーの先に付けるパターンを試してみます。
752ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 19:40:31 ID:???
>>749
それはホロテク2&9s化せよとのお告げだ。
753ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:29:07 ID:???
>>750

>>563に影響されてつけてみた
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1269157074499.jpg


>>751
おらのミラーはこんな感じ
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1269157058103.jpg



754ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:36:58 ID:???
なんかゴテゴテしたのが流行ってるのか
盛り系ってやつだな
755ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:02:46 ID:???
>>753
いいねぇ。いいねぇ。

スパイミラーの取付位置はエンドバーを握るとき邪魔にならない?
756ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:05:56 ID:???
>>754
CSは軽量化しまくる系じゃないし、装備充実系になりやすいのかもね。
757ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:09:55 ID:???
>>755
右手のバーエンドバーは添えるだけにしてるよ
758ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:23:36 ID:???
>>756
折角軽量ホイールに換えて細いタイヤにしたりしてるのに・・



と思わなくも無いが、道具は使ってなんぼだからな
759ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:39:33 ID:???
逆に、装備を充実させても走りの軽さを維持するためにタイヤ細くしたりしてると考えてはどうか
760ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 04:01:20 ID:???
まあホイール変えて23c履いてフェンダー外すくらいなら最初からR3買うわけだしなw
761ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 07:40:54 ID:???
フェンダーはCSの魂だ。
完組+23Cでもフェンダー付けたままだぜ。
762ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 08:11:52 ID:???
タイヤどれにすればいいか
迷ってるが
一本4000円以内で純正よりも
軽くて通勤メインなら
これ買っとけというの
ある?
763ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 09:54:31 ID:???
サイズを言ってくれないと、なんともだけど…。
雨の日もガンガン乗るとかだったら、なるべくパンクに強い
マラソンやツーキニストの28Cがいいんじゃないかな。
雨の日はタイヤに異物が付着しやすいから、頑丈なタイヤがいい。
厚みがあれば、よくある鋭利なガラス片程度なら全く平気。
耐磨耗性も(特にマラソン)優れているので、なかなか減りません。

走行性能も求めたいのなら、軽いタイヤに越したことはありません。
タイヤにもよるけど雨の日に乗らなければ、200g前半台の23Cとかでも、
滅多にパンクはしませんよ。
764ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 09:58:17 ID:5W3eaY7L
そうなってくると、通勤用のタイヤ&ホイールと、休日ロングラン用細いタイヤ&ホイールが欲しくなるところだが・・・

お手ごろなホイールなにかあるかしら?
765ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 10:12:53 ID:???
エンド幅がね…あまり選択肢は無い。
あるけど重い割には値段が高かったりするから悩ましい。
手組みするか、ロード用でハブシャフト変えられる物を選んで、
ハブシャフトを交換するぐらいしか・・・。
コスパならR500が最強なんだけど、改造が少し面倒臭い。
766ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 10:54:33 ID:???
>>763
すまない。
今は3400で買ったときの
ままの状態です。


767ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 11:08:17 ID:???
>>766
3400なら>>563が狙い目だな。
768ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 11:22:39 ID:???
デトネイターhttp://www.maxxis.jp/08_city_detonatorfoldable.htmlは
小さいガラス片でパンクしたぞよ。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1268558019159.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1268558047894.jpg
貫通はしてなかったけどな。
769ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 11:40:02 ID:???
>>766
>>563はツーキニストリフレクト28Cで約8000kmノーパンクだって。

http://www.youtube.com/watch?v=xz2NEDRPRGs
のテキストコメント
770ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 12:00:28 ID:???
俺はタイオガのシティスリッカー32cで6000km程通勤に使っているがまだパンクしていないな

32cでなるべくスリックに近いのを探していたらこれに落ち着いた。
32cの割に軽いしなにより安いw
771ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:09:46 ID:???
パンクするのは異物の大きさじゃなくて角度の問題
刺さる時は本当にサックリと貫通するからタイヤの種類選んでも無駄
772ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:25:04 ID:???
異物にも拠るし確率は変わるだろ
単純にタイヤの厚みからしてまちまちなのに
773ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:44:17 ID:???
>>761
もしよかったらタイヤの部分だけ写真見せてください。なんとなくCSの場合、タイヤを細くするとカッコ悪いという声が多いので23Cでどんな感じか見てみたいので。
アップロードがめんどくさいとか嫌なら無理しないでいいですので。
774ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:44:49 ID:???
つまりタイヤ選びをパンク対策という観点のみで選ぶのは間違い
好きなの買えでFA
775ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:45:52 ID:???
>>773
一度25cにしたけど不細工だから止めた
でも見栄えを気にしないなら細い方がいい
776ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 17:20:02 ID:???
>>773
http://77c.org/d.php?f=nk13384.jpg
http://77c.org/d.php?f=nk13385.jpg

ちょっと恥ずかしいのですが、これで参考になるか分かりませんが…。
フェンダーやステイ幅に比べると細すぎて、確かに不恰好かもしれません。
ウンコやゲロを数回踏んだことがあるので、個人的にフェンダーは必須です。
777ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 18:00:24 ID:???
細身のフェンダーに換えたらいいんじゃないかな?
778ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 18:03:55 ID:???
>>735
自転車屋で相談した?
オーバーサイズのクイルステムって殆ど無いから、できないって言われるかもしれないが
そういう時はなんちゃってアヘッドにするんだよ、こういうの
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/mtc-02.html
もしノーマルサイズなら選択の余地も多少有る
ttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/103_all.html
cs2000じゃないけどこんな感じになる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org749259.jpg
779773:2010/03/22(月) 18:27:47 ID:???
>>776
わざわざすみません。個人的にカッコいいと思いました。特に真後ろから見た姿は精悍なイメージ。
これで細いタイヤに変える決心がつきました。ありがとうございます。
780735:2010/03/22(月) 19:04:54 ID:Bh08fI+s
>778
画像ありがとうです

コレは便利でいいなぁ。最初の奴wこういうの探してたですよ。
近所のあさひにもってったら、二段目のしか薦めてくれませんでしたけど、この最初の奴
があれば、いろいろできていいですなw

で、そうやって改造したのが3段目なわけですねw参考になります




しかしいろんな店にもってったけど、どこの店に行っても
「買い換えろ」て言う意見しか出てこなかったwそこまで買い換えさせたかったのかw
781ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 19:07:46 ID:???
そりゃ買い替えさせたほうが儲かるからね。
782ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 19:18:03 ID:???
>>780
1段目みたいなのは自転車屋でも置いてない事が多いけど
意外と渋谷とか新宿のハンズでは扱ってたよ
3段目のは残念ながら2段目のリンク先の一番下の奴ね
783ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 20:47:22 ID:???
先月新宿ハンズに行ったときに見つけたな >シュレッドレスコンバータ
新宿のハンズは変ったものも結構あるからたまに行くと楽しいな
784ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:07:02 ID:???
自転車の部品はよくハンズでよく買ってる。
785ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:20:59 ID:???
もし、誰か知ってる人がいたら教えてください。

GIANTの純正のホイールで、CROSS3200,CROSS2用になってるホイールあるじゃないですか。
http://www.giant.co.jp/giant10/acc_datail.php?p_id=A0115095&c2_code=15&status=

これって、CROSS3(2010)に使って(他の部品は全部そのままで)も大丈夫かどうか、
誰かわかりますか?CROSS3についてるものとは違うんですよね?
786ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:21:34 ID:???
俺も自転車屋以外だとハンズに良く行くね。
あとビックカメラも結構使える。
787ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:24:18 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/conti/ultrasports.html
このタイヤってどうなんだろ?
安くてよさげなのだが如何せんこういう場所でのレビューが無くてな
788ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:26:55 ID:???
>>785
CROSS3は7sカセットだっけ?
んでスペーサー無しで付いてるなら、
フリーボディの幅が違うからスペーサーが必要になるね。
789ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:29:38 ID:???
>>788
なるほど。スペーサーは確認してみないとな。ありがとうございます!

いっそ8sにとっかえちまえばいいのかな。
790ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:31:26 ID:???
>>789
8sのシフターとカセット(ついでにチェーンも)買ってきて8sにしちゃうのもアリだね。
791ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:33:16 ID:???
>>787
それ、昔知人が使ってたよ。
くわしいインプレは聞いてないけど、重い重いって言ってた。
792787:2010/03/22(月) 22:42:05 ID:???
>>791
情報thx!
793ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 06:41:53 ID:???
CS3400(35C)にて
28C化する場合
交換する部分は
リム?とチューブで
OK?
タイヤは安いマキシス 
デトネイター フォルダブルです
32Cならタイヤだけ換えればいい
のかな?
794ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 07:00:04 ID:???
基本的にタイヤサイズを細くする場合は、チューブも変えたほうがいいよ。
太いサイズに合わせて伸びたチューブをそのまま細いサイズに使うと、
今度は細いタイヤ内でチューブが伸びきらずにヨレが出たりする場合が
あるので。
リムを変えるってのは、一度ホイールをバラしてリムを組み替えるって事に
なるけど、3400のリム幅は28Cでも大丈夫だから、その必要は無いよね。
795ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 07:15:28 ID:???
リムテープの事だと思う
796ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 08:54:45 ID:???
無用なトラブルを避ける為にも、リムテープは交換した方がいいな。
パナのポリライトだけは止めておくように。お勧めはシマノかミシュラン。
797ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 08:59:09 ID:???
布ガムテープでも代用できそうな気がする
798ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 09:47:41 ID:???
3400ってダブルウォールだよな。
空気圧にもよるだろうが、布ガムテだとそのうち腐って、
ニップル穴の部分が破けるだろ。
799ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 15:51:12 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/rimtape45.html
俺はめんどくさいからコレの2重巻きだ
800ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:01:54 ID:???
>>787
やめて置いた方が良いと思う。
俺も値段に引かれて買ってみたけど、500km走らずに廃棄。
801793:2010/03/26(金) 10:12:02 ID:???
みんなありがとう!
>>796
シマノは
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/rimtape.html
の700C でいいでしょうか?
幅は16と18mmなら
16がいいでしょうか?
あとチューブのおススメも
教えて下さい。
マキシスのタイヤは購入済みなんですが
マキシスから32C用のチューブがないようなので。
802ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 10:48:41 ID:???
09'CROSS3のノーマルステムを、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/mt11.html
に交換出来ますか?
803ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:10:15 ID:???
>>801
リム幅からすると、18mmが良いんじゃないのかな。
チューブは用途にもよるけど、通勤通学であまりトラブルに遭いたくない
という場合には、これがお勧め。
       ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/urban-supertube1.html
高圧で使っても空気が中々減らないので、手間掛からず楽ですよ。
32Cとかだったら重量を気にする訳でもなさそうなので、良いと思います。

>>802
できます。
804ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 16:27:37 ID:???
>>802
なぜノーマルからノーマルへ?
デフォのステムではポジション出ないの?
805ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 21:37:48 ID:???
>>802
大丈夫だよ
>>804
ポジションに不満が無ければ変えないでしょ

なんちゃってアヘッドにしない方が悪戯に重量も増えないから良いんじゃない?
まあ種類があまりにも少ないから、丁度合うのが有ればだけど
806ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:16:57 ID:???
>802
できます。

俺はコレにしたw
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/08/681146.html
一番深く刺して、ステムは水平にしてみた。
だいたいシートと同じ高さ。115mmにしてみたけど俺にはいい感じ。
807ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 00:25:04 ID:???
おまいさん、それ好きだねぇw
808ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 15:07:18 ID:???
ちょっと昔によく貼られてたやつだなw
俺も釣られて買ってみたけど、どんなに強く固定しても
強い力が掛かると可動部分がぐにょって動いちゃうのが嫌ですぐ交換したな。
809ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 21:01:47 ID:???
ええじゃないの
選択肢が少ないスレッドステムの中で、これだったら高さと角度で細かくポジション出し出来るだろうし
まあシートポストの櫓みたいになっていれば、動かなくて良いかも知れんがな
810ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 22:49:11 ID:???
>808
俺も動いてイヤだったけど、ちょっとコツをつかんでからは
動かなくなったよ。 坂道ダンシングでもおkだった。
締め付けの強さより、噛み合いの問題だと思うんだけど。。。
811735:2010/03/28(日) 10:47:08 ID:KLCsmEYr
ども、レスくれた方々ありがとうです

昨日、再びチャリ屋に持ち込んでステム延長の話をしてみました
するとやっぱり「辞めておけ」とのこと

ttp://www.giant.co.jp/GJ_yokohama/PRODUCTS/products_spec/cs-2000/cs-2000.html

私は身長177で、件のCS-2000はサイズ430です。適合表をみれば
サイズ430は身長155cm〜180cm、わたしは177センチなのでたしかになるほど多少小さい気
もします

でもこの程度の差だからこそ、ステム延長で対応したいのですが、店のオヤジによれば
「たしかにアダプタをつければいまどきのステムもつけられるが、無理に延長してるから
てこの原理で余計な力がかかってあまりよろしくない。たかが4センチメートル伸ばしても
あまり意味はない。コストパフォーマンスが悪いからお勧めしない」
のだそうです

まぁそこの店じゃ、普段乗り用エスケープと、売れ残りのキャノンデールを必死こいて
おれに薦めてきたんですが・・・
でも、CSを近代化改修できれば、その分高いものを買えるでしょっていってもオヤジは
聴いてくれませんでした・・・

皆様、サイズ430のCS-200を身長177センチの僕がのるために
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/mtc-02.html をつかってステム延長
するのは、やはり無謀なのでしょうか?
812ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 11:03:57 ID:???
おっさんの言ってる事は別におかしくない
つーか、知識があってトラブル対応できる人なら自分でやるだろうし
耳年増なのに経験皆無で店に丸投げするような奴は、メンテ不良で事故でも起こして文句言いに来るのを警戒したくなる
書き込みを見ても何か粘着質だし、相手を全く信頼しないで満足行く対応を求めるとか無理だろ。

813ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 11:08:33 ID:???
>>811
念のために言っておくが、その身長だとエスケープでだったらサイズはMの500mmが
適正だと思うが、CS2000の430の方がホリゾンタルでのトップ長だと長いからね
シート高が適切で、ステムの長さが合うものが有れば、充分ポジションは出せると思う
814ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 11:13:52 ID:???
>>811のリンク先のジオメトリのトップ長は、ホリゾン換算じゃない気がするなぁ
815ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 11:14:10 ID:???
CS2000(430)のジオメトリが良く分からないから何ともだけど、
CS3000(430)だとTT長(水平)で550だから、あとはシートポスト高が
あってれば、なんちゃってアヘッドにしてステム長を100〜120に
すれば、ポジション的には丁度良いんじゃないかな。

>たかが4センチメートル伸ばしてもあまり意味はない

そのオヤジは完成車買わせたいだけだね。
こんな適当な事いう自転車屋には、今後関わらない方が吉。

あと、個人的には→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/bhp21.html
の方が安いし、上下の調整幅も大きくて、よりアヘッドっぽく見えると思う。
816ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 11:19:47 ID:???
>>814
どんだけ長いねーーーん
817ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 12:29:30 ID:???
リンク貼ってあったのか。570近くあるから、かなり長いね。
ステムちょっと伸ばすだけで十分じゃないかね。
818ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 12:33:02 ID:???
そうなってくると
>たかが4センチメートル伸ばしてもあまり意味はない

て言葉も別の意味を帯びてくるな。いまのままで普通に乗れてるなら、その「近代化改修」
とやらをしなくてもいいだろ?ってことなのかもしれない
819ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 14:18:58 ID:???
>>811
グダグダ言わずに自分でやれ
820ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 16:25:48 ID:???
>>811
あなたに430は小さ過ぎます。買い換えをオススメします。

改造で乗れるかと言うと乗れなくはないでしょうが、そもそも小さいので、お金かけるのもったいないと私は思います。
821ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 18:31:37 ID:???
CSは元々ママチャリに近い自転車だし、
177で430でも良いんじゃない?
ステムは、サイズ的には変えても変えなくてもどちらでも、
コスト的には・・・、自分で作業する分には良いんじゃないか?
わざわざ自転車屋にやらすようなことには思えない。
自転車屋の親父もめんどくさいんじゃない?
822ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 20:09:40 ID:???
本当に自分に合うものって、試行錯誤でしか得られないんだよね。
だから、「やってみる」のは重要よ。
823ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 23:35:49 ID:???
クランク関係も合わないんじゃないかな。
ヒザの真下に拇指球がくるようにポジション取れる?
824ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 00:19:14 ID:???
>>811
身長はあくまで目安、必要なのは足の長さであり、胴の長さであり、腕の長さであり
その身体でどんなポジションで乗りたいか、であって、自力でやろうが誰かに相談しようが
結局試行錯誤でしか答えは出ない。

それを相手に答えまるっと要求するようじゃ、おっさんも警戒する罠。

無謀かどうかはやれば解る、と言うか、やらなければ解らない。

なんちゃってアヘッド化なんざ、その長文調べて書いている時間で終わるような
しかも、やって合わなくたって即元に戻せるお気楽作業。

パーツの寸法解ったんなら、とりあえずポチって見るのが最善なんじゃね?

※ついでに言ってしまうと、この程度の出費が無駄になるか否かで躊躇るようでは
自転車弄りはしない方が良い
825ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 08:48:54 ID:???
>>823
シートポストが足りるとしてだが、430でクランク合わなければ480でも合わないですよ
ジオメトリとスペックシートをもう一度チェックしてみてね

今更CS2000のパーツ交換して乗る意味が有るのかは微妙だが、サイズ的には何とかなるって事で
後は本人に任せるで良いんじゃない
826ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 04:10:41 ID:???
なんちゃってアヘッド化して
ステム取っ換え引っ換えして選べばいいだけのことだろ
頭悪いなw
827ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 08:19:32 ID:???
>>826
知ってるか?日本では有料でステム売ってるんだぜ
まあお前が金出してやるんならいいけどな
828ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 08:22:32 ID:???
このステムは使えますか?
チビなので、角度があるステムがいいのですが。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/sale-nit-njproaa-120.html
829ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 08:55:31 ID:???
>>828
何年のどのモデルに乗っているのかをまず書くんだ
830ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 09:11:12 ID:???
>>829
すんません。
2008年 CS3000です!
831ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 10:12:51 ID:???
>>828
使えません。
コラムサイズが異なります。
832ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 10:31:25 ID:???
>>828
理由からするとフレーム自体合っていない様なので、サイズ変えか車種変更をお勧めします
833ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 10:31:49 ID:???
>>811
アーレンキーセットがあれば簡単に自分で出来ちゃうから、
これ買って自分でやっちゃいなYO!
  ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/hex-set.html

あ、グリス(ホムセンで売ってるリチウムグリスでOK)を塗るのを
忘れずにね。
834ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 17:06:25 ID:???
>>658
まだ見てるかどうか分からんけど、48Tの場合BB軸の芯からFDバンドの下までが約140mmだった
参考になればいいけど
835ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 20:54:16 ID:???
>>811
430は小さいな、その自転車屋の親父はそれを勧めたの?
そこから間違っている。
ちなみに165cmのオイラも430に乗っているが、乗り込んだら小さく感じるようになった。

でも4cmも長くするのはどうかと思うよ。
慣れながら、小刻みに変えていくのが良いと思う。
そんなに難しい作業じゃないけど、し損じると危ないから丁寧に作業してね。
836ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 21:22:13 ID:???
もらいものって書いてあるだろ。
837ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 21:27:35 ID:???
どうせ骨盤立てて乗れてないんだろW
838ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 18:46:56 ID:???
>>835は一度DefyやTCRのジオメトリ表を、良く見たほうがいい気がする。
839ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 08:52:53 ID:???
CS3200
身長168cm,股下73cm。380mmで、130mmのステムに交換。
840ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 16:59:11 ID:???
昨日クロス3を購入しました。
ママチャリからの乗り換えだったのでとても感動しております。

ところで1つ気になった点があったので質問なのですが、
シフトチェンジの際に
左(前)は奥側を押すと軽くなり、手前側を押すと重くなります。
右(後ろ)は奥側を押すと重くなり、手前側を押すと軽くなります。

つまり、左と右で逆になっているのですが、これが普通なのでしょうか?
841ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 17:19:01 ID:???
<<840
普通ですよ。
842ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 18:54:46 ID:???
>>840
ローノーマルのリアディレイラーを使えば合わせられるよ。
まぁそのまま慣れちゃっても問題無いけどね。
843ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 19:55:12 ID:???
>>840
フロント切り替えのギャップを小さくするため。

フロントだけを切り替えるとギア比の変化が大きい。
左右同じ操作をするとギア比の変化を小さくすることができる。
844ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 11:23:37 ID:???
CSシリーズのサスは大丈夫なのかね
845ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 11:36:47 ID:???
>>844
構造が違うんじゃね。
http://www.srsuntour-cycling.com/SID=si6a9f8c57ef810b0908e1fdfdd38730/index.php?screen=sh.detail&tnid=88
SF-NEX4000-700.pdf をみてごらん。
846ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 23:14:17 ID:???
>>844
ビアンキって、ローバーとかハマーとかルイガノとかも同じ企画品と同じだったということ。
ジャイアントのような自社工場一貫生産(設計から生産まで)の一流メーカーとは違う。

http://www.dailymotion.com/video/xctluq_bianchi-rstyyyyyyyyyy-1-2_news
http://www.dailymotion.com/video/xctm56_bianchi-rstyyyyyyyyyy-2-2_news

ちなみにCSシリーズのサスはSRで明らかな設計ミスのRSTとは異なる。
847ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 00:43:07 ID:???
買ってから何年も経ってるのに
水溜まってるって判らんのかねぇ?
ちゃんとメンテやってない爺様が
なにファビョてんだろうか
848ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 01:41:11 ID:???
>>847
シール不良、前輪のフォークは2本のバネだけでつながっており、つなぎ止めるピンはなかった。
構造的欠陥。

http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51431594.html

ほとんど屋外保管のシボレー等のサス付きルックバイクで同様の事故は起こってないだろ。
バネが折れてもホイールが外れることはない。
849ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 01:49:04 ID:???
RSTサスペンションフォーク メンテナンス不備に拠るスプリング破損の可能性
RSTサスペンションフォークにおきまして、メンテナンス不備に拠る破損事故がここ数年で3件発生しているとのことです(総輸入代理店アキコーポレーション発表)。
事故内容は3件とも同じ内容です。
雨ざらし等で保管、且つメンテナンス不足でサスペンション内部に水が溜まり、錆びが原因でスプリングが破損、走行中に段差等を超える際などにハンドルを引き上げたときにアウターレッグが抜け、そのまま転倒したという内容です。
特に5〜6年前のシングルクラウンモデルで発生する可能性が高いと思われます。
アキコーポレーションの指示によりリコールではありませんが事故に繋がる可能性があるため、セオサイクルではお客様に対し以下の対応を取らせて頂きます。

該当製品をご使用中のお客様はご購入なさったセオサイクルの店舗にて点検を受けてください。
点検対象はRSTサスペンションフロントフォーク装着車であればメーカーは問いません。


この時点でリコールしていれば、このような悲惨な事故は起こらなかった。
850ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 18:43:23 ID:???
>>847
視点がずれたことを言うんじゃないよ。

壊れたから欠陥じゃなくて、壊れた時に乗り手の安全を考えるような設計になっていなかったことが欠陥なんだよ。
851ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 20:02:41 ID:???
まあそういうこと言い出すとカーボンフォークなんかバキッと折れたら即終了だし。

とはいえ、例のサスはシールがダメ、スプリングが折れたらダメという時点で欠陥だね。
852ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 21:57:32 ID:???
というか、やっぱり通販おっかねぇってところかね?
安物でもなんでも、ちょくちょく自転車屋に見せてれば

「なかに水はいってますね。ちょっとやばいかも」

くらいのことを言ってくれたかもしれない

通販は安いのが魅力だけど、後のケアまで考えると、近所の店
のほうがいいような気がしてきた
853ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 23:53:00 ID:???
と、いうことで
ジャイアントは自社工場一貫生産(設計から生産まで)の一流メーカーで、通販は行っていない。
CSシリーズは安心していいのだね。
854ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:03:02 ID:???
>>853
まぁサスはサンツアーのだったりするけどな。
855ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:10:32 ID:???
856ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:23:45 ID:???
サスのメンテ面倒そうだとCS3000を買った俺は勝ち組、なのか?

・・・とか言ってると、明日あたり道の真ん中でチェーン切れたりして。
(替えたばっかだけど)
857ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:26:53 ID:???
>>856
嫌な予感がするから、明日はヘッドセットとハブのオーバーホールをしとくんだ!
858ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:30:51 ID:???
>>855
おれのCS3400 '07は>>845だ。
859ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:25:12 ID:???
CS3000乗りの俺は高みの見物
860ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 01:10:03 ID:???
CSはいいよねぇ〜 5年乗っても飽きないわ
861ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 09:45:03 ID:???
この頃のCSは危険な香り(CS3000も)
ttp://www.giant.co.jp/GJ_yokohama/PRODUCTS/products200/products_cross.html
862ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 16:46:11 ID:???
後ろに荷台が付いてるのがデフォだったんだな
当時のモデルの方がいいわ
863ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 19:36:43 ID:???
でも鉄ですよ
荷台は後で付けても良いんだし
864ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 20:11:02 ID:???
キャリアは黒い方がいいな・・・。
865ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 21:14:54 ID:???
極悪人降臨
866ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 21:54:45 ID:kmJOJAzy
>864
そう思う。店頭にあったシルバーではなく敢えて1週間待って黒のCS3000にしておいてよかったと思う。
07年4月のことです。
867ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 22:19:08 ID:qEOGCdsX
tes
868ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 22:28:48 ID:???
'99のCS-3400に付いてたRST-801が同じように錆びて抜けた

クラシックな感じが好きだからやっぱりパーツは銀だな
フラバーで銀のステム・ハンドルが少ないので困る
タイヤもゴレンジャーみたいな色のばかり
869ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 23:24:22 ID:???
>>868
>'99のCS-3400に付いてたRST-801が同じように錆びて抜けた
走行中じゃないよね?

'99modelって>>861と同じような仕様なのかな?サスは違うみたいだけど
オーバーサイズのクイルステムだったら確かにパーツが厳しいよね
870ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 03:25:23 ID:???
>>869
全く同じケースでは無いと思うが
確か兆候として、走行中にサスが自然には戻らないことが多くなって行き
(今となれば、明らかに従来のストローク以上に伸びていたので何らかの破損を疑うべきだったとは思うが)
時々ボトミングして押し込んでやりながらしばらく乗っていた
で、ある時縁石を跨ごうと降車して持ち上げた際にスッポリ抜けて...という次第

それを機に中華カーボンのシクロクロスフォークでアヘッド化した(それは大丈夫なのか...?)
ちなみにRST-801の構造はこれhttp://hjulcompaniet.com/tech/docs/pdf/RST/801.pdf
871ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 11:45:30 ID:???
CS3200乗りです。
乗っていると、右足のズボンの裾が、スプロケットカバーにこすれて
ズボンの裾直しをした糸が、切れてしまいます。
これを防ぐには、ズボンバンドを裾につけるしかないのでしょうか?
他の方法があればいいのですが、
CS3200のスプロケットカバーは、ペダル側の面はチェーンをカバーしていますが
上側は、チェーンがむき出しになっています。
チェーンを上側もカバーしていて、
もう少し丸みのあるカバーに付け替えることはできないでしょうか?
872ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:28:57 ID:???
>>871
必殺技。
すそを全部靴下の中にブチ込め。
873ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:32:49 ID:???
そろそろ暖かくなってきたし、裾めくるのもいいかもね。
てか裾バンドしとけば済む話だと思うけど。
874ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:34:43 ID:dpbODLO/
百均でズボンバンドを買うのが一番安くて早くて確実でしょ。

それをしなかったら、右足だけじゃなく左足の裾までほつれかけた。
875ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:52:20 ID:bdVO3zmV
>>871
俺は裾を折りたたんで見えないように内から
ヘアピンで留めてるよ。
876ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:09:56 ID:???
自転車乗る時はズボンを脱ぐ
877ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:22:30 ID:???
毎日通勤で乗ってるけど、厳冬期以外は半ズボンだわ。
878ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:42:11 ID:???
そんな事より、むしろチェーン外しちゃえば巻き込まなくなくならね?
879ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:33:20 ID:???
ギアとFDに巻き込むんじゃね?
880ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:53:21 ID:???
ここはひとつシャフトかハイドロドライブで!
881ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:59:37 ID:???





全裸で
882ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:18:47 ID:???
>>871
 まぁ めんどくさがらず裾バンド使うのが堅実
 オレは樹脂カバーも付けてるけどね
883ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 09:11:52 ID:???
右のペダルを離れた位置に付ける。
884ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 10:46:49 ID:???
それ脚おかしくするだろw
885ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 12:22:32 ID:???
骨盤も広げる
886ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 15:31:31 ID:???
左だけでこぐ
887ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 20:45:29 ID:???
左右対称の自転車作ろうぜ
888ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 01:42:18 ID:???
俺はこれ履いてる
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/me/09limestone.html
冬でもタイツを下に履けば雪が降るような日以外はおk
889ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 06:05:46 ID:yBGZg/1Y
だ、ダサイ
890ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 19:34:59 ID:???
>>861
CS3600がラインナップから消えたとき、フルサスってMTBでしか需要ないのかと思ったが
まさかACCENDという高級クロスバイクになって復活するとは。
891ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 22:04:55 ID:???
>>890
まあ正直そんなに需要はないと思うけどね
とにかく色んな種類のバイクを作って、出来るだけ客の取りこぼしが
無いようにしていこうって事だろうね
892ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 22:30:18 ID:???
'03のCSR100ってのも大胆だな
CSをそのままドロハンって魔改造の世界じゃないか
ttp://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_contents/cs_r100B.html
ttp://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_contents/cs_3200_wtB.html
893ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 23:12:29 ID:???
894ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 15:58:15 ID:???
>>688

ベビーシート問題なく取り付け出来ました
さっそく3歳の娘と公園へ

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1271400983563.jpg
895ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 16:07:06 ID:???
やっぱり前から脚回すんだよな、これって
896ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 18:30:18 ID:???
後ろの子供に回し蹴り食らわせそうだな
乗り降りが大変そう
897ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 21:12:03 ID:???
子供を乗せるんなら
両立スタンドのほうが安全かも。
898ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 21:14:40 ID:???
って言うより素直にママチャリだろう
899ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 01:16:34 ID:???
子供乗せるなら両足スタンドに低床フレームじゃないとねえ
900ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 10:08:40 ID:???
ハンドルが大きくU字に曲がっててその間にチャイルドシートが来て、ハンドルが安定する前載せ椅子、
あれ、つけられないかなあ
901ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 10:14:12 ID:???
前輪でかいから、あれ付けても異常にハンドルが高くなるだけだよ
902ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:34:54 ID:???
強烈な追い風だったのでMaxスピードに挑戦で時速47キロ行ったwww 直線で原付に勝ったwwww
903ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:42:41 ID:???
死ぬなよ〜
904ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:11:43 ID:???
坂だと50を平気で超えれるが
40ぐらいでもうビビってこがなくなる。
905ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 12:35:48 ID:???
CSの泥除けをなんとかして工具無しではずせるように改造したい。
出来れば前後分割とかできるようにしたい。
そうすれば輪行しても泥除けもっていけるのに。
906ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 12:37:26 ID:???
輪行にちっこいアーレンキ1本さえ持っていかなのかよ
907ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 13:11:34 ID:???
蝶ボルト&ナットで固定しとけ!
908ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 16:23:13 ID:???
連休中に一昨年7月に買ったcs3000を初めて水洗いする予定です
ギア、チェーン周りの油汚れを落とす洗剤は何が良いでしょうか?
909ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 16:23:46 ID:???
台所洗剤
910ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 16:30:46 ID:???
>>908
バラして洗いなよ。
911ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:03:12 ID:???
エコテック2
912ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:44:38 ID:???
灯油。
913ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:56:13 ID:???
>>908
洗剤じゃ落ちないと思うよ。
バラしてパーツクリーナーか灯油で洗わないと無理。
914ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 14:08:33 ID:???
やはりシンプルグリーンのフォーム缶だろ
915ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 20:25:25 ID:???
自動車のブレーキ汚れ落とすスプレーしてるけどよく落ちるお
300円で安かったし
916ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 10:51:55 ID:???
cross3にデフォルトでついていたリアディレイラのALTUSを交換したいんだけど
7段スプロケに対応してるのはALIVIOとACERAのみ?
917ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 11:25:06 ID:???
>>916
RDは[DEORE]、[LX]などでも大丈夫だよ。
ストローク調整ができていれば、リアのチェーン外れは防ぐことができるし、
1段ごとの振り幅はシフターの引き量で決まる。

http://www.mujioutdoor.net/tech/activity/mtb/mtb_h2/mtb_h2_15/body.html
918ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 11:42:06 ID:???
ブレーキパッドはDEOREのものでも大丈夫?
処分品で安かったので
919ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 12:18:40 ID:???
>>917
シフター側が7速までしか対応していない場合は
RDが9速まであっても引くことができないから、DEOREやLXでも使えるってことか
ありがとう
920ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 12:48:00 ID:???
15 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2010/04/26(月) 20:17:40 ID:3/1CNkRE0
妻と不倫相手の顔の系統が似てるな

26 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2010/04/27(火) 12:36:47 ID:iSkHxXKF0
>>9
嫁と不倫相手の顔が似てるな
嫁が若くて太ってなかったころが不倫相手って感じだ

これって嫁にとってはうれしいことなのかな?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1272268587/
921ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 12:50:43 ID:???
知らんがな
922920:2010/04/27(火) 12:51:04 ID:???
ごめんなさい
同じCS乗りが起こした事件なんで誤爆ったw
ここにもカキコしてたかな?
923ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 20:39:30 ID:???
CROSS3にベルなんて付いてこなかったんだけど
924ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 22:37:05 ID:???
ちょっと前に話題になっていたCS+ベビーシート
近所のコンビニに止まっていたけど、目の当たりにするとなんか凄い。
どうやって乗ってるんだろう
925ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 23:34:23 ID:???
外部BBインストゥールに成功した人いる?
926ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 00:01:07 ID:???
リフレッシュがてらT66LXにしたでござる
927ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 22:56:48 ID:???
グリップシフト外そうとしたら、ボルトのねじ穴つぶしちまった。
似たような状況に陥って自力で解決した人いる?
928ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 00:27:21 ID:???
俺もそれやっちまった。
ドリルで破壊した。
929920:2010/05/03(月) 12:54:58 ID:???
俺もやったじゃなくて、自力で解決した人いる?って聞いてるんだけど?
930ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 13:14:35 ID:???
>>929
とりあえず弁護士にでも相談しろ
931927:2010/05/03(月) 15:11:05 ID:???
家にドリルなかったんで、のこぎりで各所に切れ目いれて解体という力技にしますた。
新品と交換のために外したとはいえ、わざとパーツを壊すのはあまり気分がよくないわw
932ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 15:23:38 ID:???
カットモデルを作ったと思えばいいのだ!
933ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 21:45:27 ID:???
>>929
>>920みたいな書き込みしといて偉そうだな
934ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 22:00:29 ID:???
つーか、>>928みたいのは自力で解決って言わないのかな?
935ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 22:19:14 ID:???
おら、ハンマーで叩き壊すたぞ
936ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 09:59:57 ID:XrIEZ+AI
>>848
そうか、抜けて転倒じゃなくて、スプリングが折れたために、フォークが逆に深く沈んで転倒だな。それならわかる。
937ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 11:43:17 ID:???
それCSじゃないから持ち込むな
938ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 15:13:33 ID:???
CROSS3(2010)で、スポーク折れって結構発生するもの?
なんか俺のもう、1月に買ってから3本も折れたんだけど。俺のがハズレなだけなのかな?
939ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 15:44:40 ID:???
体重は?
段差では減速&抜重してる?
940ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 15:48:22 ID:???
>>939
体重は現在85kg。段差の減速と抜重はしてるつもり。ちなみに折れたのは全部後ろ。
前は全然大丈夫。
941ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 17:00:40 ID:???
俺も80kg超のピザで減速無しで段差に突っ込んだりしてるけどスポーク折れは一回もないな。
まぁCROSS3 2009だけど。ちなみに走行距離は5000kmちょっと。
そんなに後ろばっかり折れるなら少し前傾強めてみたら。
942ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 17:14:35 ID:???
183cm、102kgだけどまったく問題なし
しかしながら5年もすれば溶接部分などが金属疲労でもげるかもしれん
943ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 17:20:25 ID:???
>>940
最初に折れた一本の原因は色々あるだろうから断定出来ないけど、
一本折れると他のスポークに負担かかって連鎖すっからなぁ。
ホイール組み直しちゃえば?
あるいは丸ごと交換してみるとか。
944ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 18:02:57 ID:???
938です。
そうかー、ありがとう。
ついでだから、8s化とかも視野にいれて、ホイール交換も考えてみる。
一応今ステムはまだ逆付けはしてないけど、一番下まで下げた。
これで少し前傾になったかな。

まぁ、例によってブレーキでがっこんがっこん言うホイールだし
いっそ交換しちゃうのもいいよね。ちなみに現在の走行距離は1800kmくらい。
945ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 20:10:03 ID:???
悲惨だな
最初からもっといいの買っとけばよかったのに
946ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 20:13:04 ID:???
それは言わない約束だろ!
947ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 20:34:10 ID:???
俺はあの泥よけが欲しかったんだ。
それに、案外フレームもいいものだぞ。後は値段なりなんだから、
値段なりな部分に手をいれていくと、下手に中途半端に高いのを買うよりマシになる。
948ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 16:14:13 ID:???
一昔前のMTBみたいなぶっといダウンチューブに萌える。
949ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 00:58:07 ID:???
最近のMTBも太くね?
950ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 19:53:24 ID:???
トライアングルバッグを付けたくなる
ドイターのん買ってこようかな・・・
951ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 20:28:29 ID:???
モンベルのつけてる
952ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 21:40:50 ID:???
去年くらいから店頭にCS並ぶの少なくなったな
特に最近suittoに取って代わられてる感が強い
953ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 10:04:50 ID:???
廉価機種はCROSS3も含めてどんどんジオメトリがママチャリっぽくなってるなあ
CS3000までは一応スポーツバイクとして乗ってほしいというのが感じられたんだが
954ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 11:12:10 ID:???
実状と需要に合わせた結果なのかな。
強めの前傾姿勢=スポーツ車、ってのは『スポーツ』を神聖視する日本的な思想だろうしな。
955ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 11:16:26 ID:???
09cs3000乗りだけどこの間キャリアつけたお
これでお買い物も楽々で大満足
たまに輪行やらするときはキャリアとドロヨケはずす
956ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 11:17:17 ID:???
失礼
08cs3000だった
957ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 12:42:43 ID:???
>>955
キャリアは、リアですか?
何つけたのか教えてください。
958ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 14:08:37 ID:???
>>953,>>954
まあエスケ、グライド、シークとスポーティーなのは揃ってるからな
商品紹介でも
>まさに自転車通勤スペシャルとでも呼ぶべき仕様
とか書かれてるし
その上SUITTOの登場で立ち位置が分かりにくくなったと思う
959ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 14:38:24 ID:???
960ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 14:41:35 ID:???
ウホッ!
いいツーリング車
961ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 15:30:53 ID:???
>>959
ドロヨケ今のよりいい
962ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 17:53:07 ID:???
>>959
その時のCSの最上位機はこれだけどね
ttp://www.giant.co.jp/GJ_yokohama/PRODUCTS/products500/cs-8000.html
963ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 18:00:49 ID:???
スーパーの駐輪機に停めておいたCS3000のホイールが歪んでしまったorz
純正ホイールすぐに取り寄せてもらえるだろうか(ρ_;)
964ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 18:11:33 ID:???
店行って聞いてみなきゃわからんよ。
965ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 18:12:41 ID:???
純正にこだわる必要ないじゃん
チャンスととらえるんだ
966ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 18:21:20 ID:???
純正にこだわる必要は全くないな
700Cのやつ適当に買えばいいよ
ただしスポークは絶対に32本以上な
967ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 18:38:16 ID:???
純正買うぐらいならR500+7sスペーサーにしちまいなさい。
968ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 19:12:28 ID:???
R500でリアエンド幅大丈夫かいな?
軸換え&スペーサー追加?
969ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 19:22:56 ID:???
玉当り調整とグリスアップすると思えば一石二鳥だ。
ちなみにチェーンラインが2.5mm内側にずれるが、
7〜8sでは何の問題も無い。 ソースは俺。
間座が手に入りにくいのが難といえば難かな。
俺はノルトロックワッシャーってのを入れた。
970ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 19:25:54 ID:???
>>952 >>958
医者に何でもいいから運動しないと知らないぞと脅され、自転車でも乗るべぇと
何の予備知識も無しに自転車屋に行って、勧められるままにCross3を買ったんだけど
俺の用途(通勤;中間点の駅まで8Km)にはSuittoで十分だったようだな。
買っちまったもんはしょうがない無いから会社まで自転車(約15Km)プラス休日に
ちょこっと遠出できるようになるまでがんばってみる。今は8Kmでも苦しい巨デブなんだけど、、、、
971ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 19:53:56 ID:???
>>970
用途からするとSuittoで十分だったろうとは思うが、十分以上のCSは
あなたをその先のステージへ導いてくれるかもしれない
972970:2010/05/07(金) 20:04:57 ID:???
>>971
ありがとう。その先のステージに行けるようにがんばってみる。
健康上の理由ではじめたけど、なんかそういうこととは関係なく自転車乗るのって
楽しいなと思えるようになってきた今日この頃。
973ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 20:06:22 ID:???
>>972
よし、君もR500な
974ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 20:13:11 ID:???
ホイール、手組でこの辺のよさそうじゃない?
ttp://www.sping.jp/?pid=12068418
975ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 20:15:41 ID:???
>>970
まー、そうな、すぐに休日100kmとかやるようになるから。
その時にはフロント3つはあってよかったと思う日も来るよ。
ソースは俺。もともと120kg越えの巨デブ。
今は95kgくらいのまだまだ巨デブだけど、100kmとかも行けるぜ。
976ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 20:17:43 ID:???
前三枚あって何がいいって、坂道が嫌じゃなくなったことな
むしろ坂道が好きになって山のほうへ吸い寄せられていい景色楽しめるのが日常になる
977ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 20:54:27 ID:???
CS3200にこれつけた。
ttp://www.cycle-yoshida.com/gt/suntour/seat_sus/9ncx_sf8_nex_page.htm

固めに調節しないとボヨンボヨンするけど、お尻に優しい自転車になった気もする。
978ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 21:37:50 ID:???
>>974
内容が値段の割にはって感じがするけど、
R500+130シャフト+間座+送料や手間を考えると妥当なとこかも。
979ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 21:39:18 ID:???
もともと優しいだろ?
980ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 08:59:37 ID:???
慣れると柔らかすぎて尻が安定しないのが嫌になるくらいw
981ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 21:24:31 ID:???
みなさん、はじめまして。
今日、長年愛用しているルック車の修理のさいに買い替えを相談したら、
自転車屋の店員さんに、強くCROSSを勧められました。

私の使用方法としては、
毎日往復5キロの通勤&週末往復30キロ程度の山道(舗装道)を
ゆっくりサイクリングする感じです(田舎です)。

たしかに、よさそうな自転車で、気持ちが大きく傾いたのですが、
みなさん、いかがですか。

ちなみに、185センチで、90キロのメタボ体型なので
自転車のサイズも気になっとります。
M(480mm)でベストですかね。
アドバイスください。。。
982ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 21:40:18 ID:???
その用途ならCROSSはかなりいい選択だと思うよ
最近出たSUITTでもいいのかもしれんけど、現物見たことないからよく分からない

身長より股下の長さなんかが重要だから断言できないけど、たぶんMでいいと思う
というか、初めてなら自転車屋に言って採寸してもらった方がいいよ
それを嫌がるような店なら買わずに他所へ行けばいい
983ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 21:40:54 ID:???
>>981
サイズは身長だけでは判断できないので、
実際に跨がって決めるべきだよ。
984ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 21:58:18 ID:???
SUITTOはほんっとCROSSの前ギアを1枚にしただけですね。
ジオメトリから使ってる部品まで全部ほぼ同じ。
985ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 22:11:08 ID:???
CROSSもルックというか、高級ママチャリなんだけどね
メリットは標準装備のドロヨケが良い、通勤で雨の日も使うならオススメ
デメリットは重いこと。山を走るなら軽めのエスケープとか、
あさひのプレシジョンスポーツの方が向いてる
区分として、CROSSは普段使いの足寄りの自転車
エスケープやプレスポは車道を走るスポーツよりの自転車だと思う

書き込みの用途ならCROSS3を買って、タイヤを32Cか28Cに交換すると良いんじゃないかな
デトネイターあたりに。最初についてる38Cのタイヤは重い
サスは舗装路を走るならいらないと思う。俺はCROSS3200海苔だけど
リジッド化したいなぁ、と思って早2年たってしまった…
986ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 22:27:56 ID:6uEIuttL
Suittoにするとだいぶ車重が減るから、坂道はともかく、距離が伸びるほど、平地は有利かなと思う。
987ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 23:28:12 ID:???
自転車で走ってるときに重量の差が影響するのは加減速のしやすさなんだぞ(軽いほうが動きやすく止まりやすい)。
988ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 03:14:09 ID:???
CROSS3にしとけば安いしサスが無い分車重も軽いw
989ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 06:43:19 ID:???
いや、CROSS3はお世辞にも軽いとはいえないだろw
CROSSシリーズの中では相対的には軽いわけだがw
990ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 07:10:52 ID:???
「サスが無い分」って書いてるんだから、始めから相対的な話。
991ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 08:14:51 ID:???
ダイエット用なのである程度重くないと身体に負荷がかからない。
992ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 08:24:25 ID:???
>>989
それくらいのお世辞が言えないと出世は覚束ないぞ
993ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 09:10:46 ID:???
とヒキコモリの妄想
994ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 09:25:11 ID:???
そういえば次スレ、SUITTOも扱うようにしたほうがよくない?
いまさら遅い?
995ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 10:04:12 ID:???
TRADISTは単独スレあるんだよな、R3と別に。
996ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 10:13:18 ID:???
TRADISTとESCAPEはかなり性格が違うものだけど、
SUITTOとCROSSは基本的に同じものだからなぁ。ほんと、前が1枚なくらいで。

SUITTOはこのスレでいいんじゃないかな。
997ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 10:16:55 ID:???
もう少し様子を見てからでいい
ユーザーが増えてきてからな
998ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 10:40:08 ID:???
なんだとこの日和見主義者め!賛成だ!
999ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 10:48:08 ID:???
次スレ予告
私、ついにサイクルコンピュータを買いました、の巻
1000ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 13:12:02 ID:???
bye
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。