ビアンキのクロスバイク欠陥で四肢不随の大事故 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
「自転車欠陥で事故」と提訴へ 転倒で障害、輸入元に損害賠償
 イタリア「ビアンキ」ブランドの自転車で走行中、前輪が外れて転倒したのが原因で四肢まひの障害が残ったとして、
茨城県つくば市の元会社経営中島寛さん(60)が輸入元の「サイクルヨーロッパジャパン」(東京)に
約1億6千万円の損害賠償を求め5日に東京地裁に提訴することが2日、分かった。

 弁護士によると、中島さんは2002年4月、この自転車を購入。08年8月22日に自宅近くを自転車で走行中、
平たんな路上で前輪が本体のサスペンション部分から脱落したため、前のめりに転倒。頸椎損傷で首から下がほぼまひし、
介護が必要という。

 車両関係の民間安全検査機関に原因の調査を依頼した結果、サスペンション内部にたまった水が外部に排出されず、
そのサスペンションと直接つながっていた左右のスプリング2本が腐食し折れたのが原因という
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040201000395.html

TBS報道特集
http://www.dailymotion.com/video/xctluq_bianchi-rstyyyyyyyyyy-1-2_news
http://www.dailymotion.com/video/xctm56_bianchi-rstyyyyyyyyyy-2-2_news

前スレ
1 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270302706/
2 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270458691/
3 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270565070/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270678581/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270729466/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270811442/
2ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:01:31 ID:???
【参考リンク】
TBS報道特集 http://www.tbs.co.jp/houtoku/

日本車両検査協会 http://jvia.or.jp/

サイクルヨーロッパジャパン http://www.cycleurope.co.jp/

アキボウ http://www.akibo.co.jp/

台湾穂高 http://www.hodaka.com.tw/

RST http://www.rst.com.tw/

駒形哲哉 http://seminar.econ.keio.ac.jp/komagata/html/professor.html

【事故原因に言及しているブログ】
自転車が好き!Mad cycler - Powered by Ameba
http://ameblo.jp/snowlets/entry-10499362156.html

ドゥロワーの引き出し
http://openadrawer.blog122.fc2.com/blog-entry-58.html
http://openadrawer.blog122.fc2.com/blog-entry-66.html
http://openadrawer.blog122.fc2.com/blog-entry-69.html

空まかせ〜二輪歩行でいこう
http://kazamakase.exblog.jp/

Vitz and Eco life
http://heritage.cocolog-nifty.com/blog/

バイクショップ そのだ:RSTサスペンションならびにサスペションの点検のお勧め
http://www.bike-sonoda.com/2007/02/rst.html
3ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:04:57 ID:???
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270729466/906

906 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/04/09(金) 18:38:21 ID:/jWhBCP4
どうにも、視聴者や裁判員への誤った印象操作となりかねない、再現CGを使うのは
いただけないねぇ。

特定の人間や団体に利益または不利益となるような、事実と異なる再現CGなんて、
プログラムでいくらでも作れる。

最初の再現CGでは、事故の際に不自然にフロントが大きく浮き上がっている(動画1、
開始から1分40秒あたり)のに、アングルが違う別のシーン(同、2分10秒あたり)
では、目撃者の女性の証言に従ったのか、浮き上がっている様子はまったく見え
ない。

どう見ても、この2つのCGは、視点のアングルだけでなく、運動パラメータも差し
替えたまったく異なる再現CGだろ。

最初のシーンでは、サスが抜ていく部分が見えるので、つじつまを合わせるため、
自転車前部が10cm以上浮き上がらせざるを得ないのに対し、後方から見たという
女性の証言の再現CGではサス部分が見えないので、現実には不可能だが、CGでは
再現可能な「壁抜け」をやっているのでは?

頭の高さが全く変わっていない。 これって、捏造になるんじゃないの?
4ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:07:40 ID:???
>>3
だから、そんな捏造レス貼るなって
頭の高さはどっちも変わってるよ
動画見れば一目瞭然
5ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:10:21 ID:???
諸説出てるけど…
クイック締め忘れ説が一番説得力が有るな。
物証と目撃に合致してたし。

60のじーさんだろ、メンテナンスしてたの。

証拠集めは、健康調査から…
6ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:25:53 ID:???
>>5
おれも前輪単独脱落説がいちばん納得いく
舗装路でも、遠目でわからないくらいの凹凸があった場合
ハンドルが持ち上がったあとでホイール外れることもありそう
あの道路やけにきれいだったけど、事故後に舗装し直したとかはないのかね
7ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:28:37 ID:???
車輪コロコロを説明するなら
クイック締め忘れが一番納得いく
8ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:36:30 ID:???
サスの欠陥であろうがなかろうがそれはどうでもいいや。
社長発言でもうブランドの信用はどん底だね。
今回の件で危機管理がまったく出来ていないのが良く解った。
9ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:37:53 ID:???
新スレきたぁああああ!!
10ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:38:45 ID:???
転倒した場合は力が人体へ向くはずだから車体の損傷は軽いはず
フォークブリッジがバラバラにはならない
11ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:46:19 ID:???
タイヤ外れりゃ
フォーク接地するだろ。
12ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:46:52 ID:???
すげえ、
まだやってんの?w
おまえら、ほんとヒマなんだなあ。
13ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:50:40 ID:???
サススプリング片側破損

ブリッジに過負荷がかかり亀裂

何らかの原因で転倒

転倒時にサス部分吹っ飛んだ

こんか感じかな?
14ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:54:50 ID:???
15ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:57:21 ID:???
前輪が単体で転がったのか、フォークアウターと一緒だったのか?だよね
>欠陥か管理の問題だったのかの境目
この辺りの目撃証言はどんな感じなんだろうか?
16ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:57:47 ID:???
それにしてもアウター側のバネの取り付け部分を外しちゃっていいものかね、
証拠保全の観点としては。
17ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:58:25 ID:???
>>10
ホイールが単独で外れたなら、インナーチューブかクラウンがぶつかって
ブリッジは破損すると思われる
18ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:59:04 ID:???
バネが接地したら傷どころか曲がるだろ。
倒れた後にアウターが抜けたんだな。
19ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:00:19 ID:???
>>5
完全な妄想。
20ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:01:11 ID:???
調査の質はこんな感じだよね

ナイトスクープの竹山>>>>>報道特集=ナイトスクープの松村
21ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:01:37 ID:???
>>8
×社長の発言で
○社長の発言に変な脚色を加えられたせいで

>>16
最初から今回の事故とは関係ないと思ってるんじゃないの?
訴訟も事を大きくして注目を集めて注意喚起のためだけだろきっと。
これだけバラしたり好きかってやってるし。
22ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:01:40 ID:???
1000 名前:ツール・ド・名無しさん :2010/04/10(土) 16:51:56 ID:???
>>959
疑問型で書いてるのは他の人にはどう見えるって事も含め訊いているんだろ?
それを模造とか言ってしまったら。私はこう思いますがどう思いますか?
って間違った意見言ったらすべて模造になるんだが。
北朝鮮の人ですか?


どう思いますか?と聞く前に動画見ろよと思います
23ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:04:36 ID:???
>> 前スレ989
それが変に思うんだよね。下に水が溜まるには、水は、インナーとアウターの
間のわずかな隙からか、トップキャップ側から浸入した水が伝わってくるしか
ない。

インナーの摺動部にはゴム製の蛇腹が付いてて、オイルも塗られていて、ちょっと
雨の中を走った程度で水が入るほどのガタがあるわけでない。

上から伝ってきた水が入る場合、まず上側が錆びるはずで、ばね表面には水が
伝わってできたサビの痕跡が残っているはず。

けど、ばねは先端部分の約1cmだけが異様に錆びていて、ばね中央部あたりは
画像で見る限り、腐食している様子は見られない。

>> 前スレ991
たぶんロウ付けフレームのラグと同様、ただのダイキャスト(アルミ鋳造)では
ないかと。 ただし、アウターは一体成型じゃなく、下のほうの部分はクロモリ
か何かのパイプ加工品じゃないかな。

廉価モデルなのに、高価なマグネシウム合金なんて使わない。
24ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:04:47 ID:???
もし注意喚起だけの訴訟としたらかつて無いほどの盛大な釣り。
そして、見事に釣られた俺たち。
25ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:04:51 ID:???
>>18
いやバネは曲がっているんだけど…
先端に地面にすった痕跡は見え無いね。アウターの中で曲がったと思える。
26ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:05:30 ID:???
自板住人から見たらこのスレの伸びは異常w
27ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:07:35 ID:???

われわれはヒキタに釣られたのかも知れない

28ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:08:29 ID:???
>>26
晴れた土曜でこれだもんな
29ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:08:33 ID:???
>>23
でもエンド形状はクロモリやハイテンじゃないな
逆に素材を分ける方が高くつく
アルミかマグネシウムのダイキャストだろ
30ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:09:18 ID:???
>>25
曲がってる画像あったっけ?
重量とスピード合わせたらインナーレッグの根元から猛烈に曲がると思うけど。
31ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:10:01 ID:???
>>22
意見聞いて見落としがあっただけでも模造にされるのか。
さすがにちゃんねるってエリート揃いだな。

>>25
分離するときに曲がったと考えるべきか?
32ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:10:19 ID:???
>>25
バネが曲がってるのは、TBSがインナーにつけたまま動かしたからかも知れんぞ
33ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:10:55 ID:???
>>31
模造って2ch語?
それともオタクが馬鹿なだけ?
34ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:11:41 ID:???
>>32
さすがにそれは無いだろ・・・と思えないのがすごいな。
35ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:12:19 ID:???
>>28
一走りして戻って来た。
一体いつから自板住人がこれだけ増えたんだ?
工作員さん控え目にねw
36ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:12:25 ID:???
バネが接地したら傷どころか曲がるだろ。倒れた後にアウターが抜けたんだな。

<いやバネは曲がっているんだけど…

バネが曲がってるのは、TBSがインナーにつけたまま動かしたからかも知れんぞ


・・・
37ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:13:17 ID:???
>>31
レス返しならまだわかるけど、
自分で動画見て問題提起しておいて、見落としってバカですか?
38ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:13:30 ID:???
>>27
放送倫理検証問題です。 以下の文章内の○○○に当てはまる適切な言葉を
答えなさい。(20点)

あの○○○が最後の一匹だとは思えない。もし、○○○○が続けて行なわれる
としたら、○○○の同類がまた世界のどこかへ現れてくるかもしれない。
39ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:13:39 ID:???
ほんと、自転車板と思えないスレの勢い。
明らかにこのスレは異常。
40ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:15:03 ID:???
>>33
両方入り交じってるが正解な気がする。
リアルでガイシュツって読んだ奴がいたのは噴いた。
41ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:15:09 ID:???
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100404/01/snowlets/9d/59/j/o0640048010480895802.jpg

曲がっていることよりも
バネのなかに芯があるように見えるが、気のせい?
42ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:15:14 ID:???
>>23
上は雨水が通過するだけ。
下数cmは水抜き穴が無く、常に水に浸かりっぱなしだよ?

>>30
動画1の4:50、ほんの5〜10度ほどだが
バネが戻らない程となると90度は曲がったと思う。
43ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:16:20 ID:???
>>41
それ多分エストラマー
44ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:16:22 ID:???
インナー抜けの負荷有りダイレクト接地したなら、
インナーとスプリングの接続部分付近に
曲がり等のダメージがあって自然だな。
45ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:16:44 ID:???
>30
猛烈には曲がってない
軽く弓なりに曲がってる
46:2010/04/10(土) 17:16:48 ID:???
>>31
くわしく
47ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:18:19 ID:???
>>37
思い込みって言葉知ってる?
48ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:18:38 ID:???
>>41
それが分解図に載ってたSpring Insertだね
49ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:18:42 ID:???
水の浸入にかんしては「数年間」の間に少しずつ入って、溜まっていった
という可能性が高いかも?
あんだけ締め付けてるシートピラーのスキマからでも水は入るもんだし
この程度の安サスのシールがいかほどの性能があるか、てのもね
(経年劣化は高級サスでも結構ある。バイクほどしっかりしたのだと動きが悪くなる、てのも)

この辺りの消耗品の交換時期とかは結構いい加減でねえ…自転車って
50ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:19:24 ID:???
>>41
わかりやすいな。
51ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:20:48 ID:???
>>47
思い込みであんな長文書くのかよw
52ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:21:50 ID:???
またTBSニカ
5331:2010/04/10(土) 17:22:15 ID:???
>>46
絶対にミスをしない人が集う場所、それがにちゃんねる。
54ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:23:47 ID:???
>>29
型を作るコストを考えたら、一体成型にはしないと思うけどな。

しかも、あの形状でパイプ部分だけ薄肉中空にした上で、エンド部分は
アンコ詰まった構造にして、量産で強度を出すのは難しいと思われ。

特殊な形状で中空にするための中子が使えないから、ロストワックス
みたいに毎回使い捨ての型を使うか、型全体を回転させながら遠心力で
中空にするとかしかない。
55:2010/04/10(土) 17:23:59 ID:???
模造はやめてっ!><
5631:2010/04/10(土) 17:24:07 ID:???
>>46
肝心な部分書き忘れた。

スプリングはインナーからはみ出してるわけだからアウターが抜けるときに引っかかって
曲がったんではないかということです。
57ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:25:22 ID:???
>>1

02年ったら
NBS取り扱いじゃないの?
俺のビヤンキ、二年でフォークに
クラック入ったょ。アルミリジットだけど。
58ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:25:35 ID:???
つうかそこいらの古めのサススプリングみたいな普通の曲がりだぞ。
59ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:26:09 ID:???
>>51
思いこんでたらそれが正しいわけだから文章の長さは関係ないべ。
60ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:31:04 ID:???
>>53
ミスをしても、それをミスと認めない
それが2ちゃんねる
61ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:31:54 ID:???
判決が出ても支払わない
それが元2チャンネル
62ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:32:28 ID:???
>>52
そういえば、TBSブリタニカってあったな
まさか…
63ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:35:24 ID:???
>>13
俺もそういう推測をした、前スレ689
走行中にレッグが抜けたのではなく
以前からバネは切れていて、ブレーズ破損から前輪ロックして転倒時にレッグが飛んだ

MTBの15mmや20mmのスルーシャフト固定式のような剛性なら
前輪ロックに至る平行四辺形な感じの歪みは起こらないかもと思うんだが
QR式だと剛性が低いので何処か擦ってロックしてしまったのかも
64ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:36:38 ID:???
おいらのBIANCHI黒森クロスは、11年目だ (VOLPE)。
フレームはもう10年もつと思う。
65ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:37:17 ID:???
交通課の警察官もこれくらい粘着ならなぁ・・・w
66ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:38:10 ID:???
>>60
大抵の人は素直に認めている希ガス
しかし認めても執拗にミスをした時のレスで攻められる場所
それが2チャンネル
67ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:41:13 ID:???
フレームは穂高かな?
大きい事故の割にはしっかりしてるな。
68ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:42:01 ID:???
>量産で強度を出すのは難しいと思われ
くわしい製造法や構造はわかんないけど、そこまで考えては設計してないかと
(安全試験とかは、さほどきちんとやってない可能性が)

ともかく全体的に怪しい設計の、低コスト「だけ」が目的のショボサスではあるよ
(本格的なMTBのサスまで悪い印象が付く可能性があるのは、ちょっと心外でもある)
69ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:42:26 ID:???
上下のバネ受け(下記リンク先の図、C,G)は同じ部品に思えるけど、実際に検証
したわけでもなく、上側だけ都合よく水が下へ抜けて、下側には水が溜まると言い
切れる根拠がわからん。

ttp://www.rst-europe.com/parts/2000/p-801-7.htm

それと、一般的なリジッドフォークの場合、水抜き穴は、フォーク先端のエンド
部分内側(ハブと向き合う側)に1mmくらいの穴が開いている。

現物が確認できれば一番なんだけど、このフォークでも同様の加工はされていると
思うんだが?

この手のサス付きバイクが市場に登場したのは80年代後半から90年代前半に
かけて、国内でも98年あたりには、各社で廉価モデルが設定されていたように
思う。
70ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:45:58 ID:???
>>63
ブレース破損で前輪ロックはないと思っていたが
上から体重がかかってフォークが内股気味になったら、強制ブレーキはかかるかも知れないな
でも、ブレースが片側だけ切れてるならまだわかるが
両方だからなぁ、両方ってことは同時に破断したと見るのが妥当だよね
で、あれは一気に力がかからないとああはならないんじゃないかな
やっぱりブレースが壊れたのは転倒時じゃないかと思うな
71ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:49:11 ID:???
一週間で7スレ目か
自転車板の書き込みの過半数がココだろうなw
72ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:49:15 ID:Xq+RpiuQ
水だけが原因とは限らない
金属疲労もある
乗り手の力量もかなりある
全てが複合しての破断かもしれないよ。
73ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:50:19 ID:???
製品素材のばらつき
組み立ての状態のばらつき
74ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:50:31 ID:???
>>69
固定ボルトAFの方向でも破損したのが下側とわかる。
水抜きは車両検査協会の人が無いと言っている
75ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:54:18 ID:???
サドルがぐらぐらしてると思ったら
レールが錆びて折れた
サドルのレール程度で良かった
76ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:57:09 ID:???
>>69
だよなぁ、トップキャップから水が入ったとは考えにくい
入るとしたら、インナーとアウターのすきまからだろうな
フォークブーツも万能じゃないし、逆に湿気を閉じ込める弊害もありそうだ
77ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:01:45 ID:???
サス構造で「水抜き穴」はありえない
(中のグリスやらが抜けちゃうし、その穴からの浸水も)
だから、浸水しないようなしっかりした精度だとかシールだとかが必須
よって結果的に高価格、ていう部分をすっとばしてコスト面で形だけ整えた
みたいなもんだからね、このサスって…

こんなの作る方もだが、採用する側にも問題は大いにある気がするよ
(買う側にも「無い」とは言えないのがなんとも、だが)
78ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:02:18 ID:???
べつにちゃぽちゃぽしなくても
しっとり湿る程度で錆は進行する、でいい?
79ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:05:02 ID:???
>>78
おk
80ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:05:29 ID:???
>>76
まったくの同型品かは不明だけど、ここに出品されているRSTサスの3枚目の
写真には、ブーツに水抜き穴があるのがわかる。

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h134843231

結局のところ、フォークに水抜き穴がないというのは、見るからに自転車の
構造に知識があるとは思えない、車両検査協会の番組中のコメントだけって
こと?
81ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:06:06 ID:???
そもそもロードに乗っている奴が街乗り用クロスにサス付きモデル買うか?
同じビアンキならPASSOよりLUPO選ぶ気がするが…
当時だとLUPOとPASSOは店頭価格で1万も差が無かった記憶が
安売り通販だとLUPOなんて7万切っていたはず

どうも社長の爺さんの車種選びやメンテ軽視や情報収集のいい加減さ
は、首を傾げさせられる事ばかり
82ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:09:25 ID:???
ビアンキみたいなルック車を信用する奴がバカ
83ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:09:43 ID:???
>>70
逆に同時破損の方が不自然だよ。
先に片側に亀裂なり入っていたのならまだ解るけどね。
84ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:10:19 ID:???
>>81
お前の情報収集のいい加減さには怒りすら覚えるわ
85ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:11:48 ID:???
>ブーツに水抜き穴
これは「空気穴」ではないかとおもわれ(位置等から)
これがないと「ぱふぱふ」いうんだよね作動させっとw

フォークの内部構造に水を貯めないための物、ではないんではないかな?
86ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:12:10 ID:???
8年前(=2002年)に買ったのが今回のビアンキだろ?
ロードはいつ買ったかは不明
87ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:13:20 ID:???
>>70
左右2箇所で保持してる状態で、両方同時破断はないだろ。
88ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:13:51 ID:???
>>80
それはエア抜きじゃないか?
逆に水が進入すると思うだろ。
89ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:16:17 ID:???
>>70
打撃が1回なら同時には破断しない。
2回ならあり得るが可能性は低いだろうね。
90ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:16:37 ID:???
>>87
内股になってるなら両方が同時に破壊する可能性は低いと思われる。
両方折れるとしたら前後方向に倒す力が掛かったときだと思う。
破断面見れば俺みたいなニワカ機械屋でも力のかかった方向は分かると思う。
91ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:18:11 ID:???
エラストマーて言葉の響きがカコイイ

92ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:20:16 ID:???
>>91
つトランスフォーマー
93ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:23:42 ID:???
まだやってんだ

お前ら余程暇なんだなー
94ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:25:33 ID:???
>エラストマーて言葉の響きがカコイイ
だが数年で加水分解(モロモロになっちゃう)
しかし今回に関しては、そのタイプの方がフェイルセーフとして働いて
よかったかもしれんね…
(RSとかの大手メーカー製ダンパー無し安タイプはだいたいエラストマー仕様で
無点検だと数年で乗れなくなるように出来てる。シロート点検でもすぐ気付く)
95ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:32:11 ID:???
>>78-79
わずかな湿気だけで錆びるなら、同じ素材で造られているばね全体に錆が拡が
っていないとおかしい。ところが、なぜか問題のサスのばねは、ばね受け周辺
部分だけが、原型をとどめないくらい錆びている。

大写しに拡大されたばねは、根元部分を除けば、粉状の初期の錆もなく、焼き
入れ処理時に形成されたであろう黒錆(酸化皮膜)がそのまま表面に残っている
ように見える。

ほぼ同じ条件の、密閉された小さな容器内にあったはずなのに、普通の感覚で
考えたら、これはちょっと変に思える。

事故当時に近い状態のまま保存されていたなら、破断したかどうかは、錆びて
いない金属切断面が残っているかどうかで判るはず。 見る限り、折れた部分
は完全に錆びて丸くなっているようだ。 事故から時間が経過している上に
保存状態が不明で断定はできないが、良好な状態で保存されていたなら、事故
よりかなり前に完全に錆びてばねは切れていたと思える。
96ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:32:18 ID:P+mui+tA
以下参考まで。
Backstreet(2003)のサスは、
キャップのところにアジャスターがついていて(+−の記号あり)、
アウターの外側/下部(ロゴシールの真下)あたりに2mmほどの「穴」がある。
(この穴はプラのふたで閉じてあって、使途不明)
念のため、前ブレーキかけて全体重を乗せてグイグイやってみたが
音もなくスムーズに動く…10cmほど持ち上げて上下に強く揺さぶってもみたが
特に外れる気配はない。マンション玄関ポーチ保管(半屋外)/晴天時のみ使用。
7年間ノーメンテ。

2002式とはサスが違うのか…(謎
97ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:34:16 ID:???
>>80
これ、水抜き穴かな?ブーツの下の方に穴があるのはあるけれど、途中にあるのは見たことない

あのフォークは水抜き穴はないでしょ
サスペンションフォークで、水抜き穴があるのは見たことないな
金属製のリジッドフォークだとエンド付近に必ず穴は開いてるけど
98ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:37:37 ID:???
>>81
最初に買ったのが、あのビアンキっぽいよ
自分もいっしょに映ったロードに乗った写真で勘違いしていたが
ビアンキのあとで、ロードに手を出したみたいだ
99ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:39:31 ID:v+tyV1Zf
>>81みたいに推論も常識的思考も出来ない奴が、事故に遭った人を叩いてるので胸糞悪いわ
100ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:40:22 ID:???
自己責任じゃね。自転車だよ自転車。
101ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:41:29 ID:???
>>87
サスがフルボトムしてクラウンがブレースに当たったら?
102ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:45:20 ID:???
>この穴はプラのふたで閉じてあって、使途不明
ディスクブレーキ用のアウター金具取り付け穴かな?
(どちらにせよその位置で「水抜き」はなさそう)
あと、>>96は今度乗るまでにトップキャップ外したうえで自転車をひっくり返して
水抜き(ドバっと水が出たらすぐショップへGO、買ったトコじゃなくていいからw)
水が出なくても、シリコンとかのシールを犯さない系スプレーグリスを
たっぷりくれてやった方がいいかも(買い替えが一番ええけどwノーメンテ7年はな〜)
103ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:45:39 ID:???
>>96 だって2002年モデルは一応回収かかってたんでしょ?
なら2003年は改善されてるだろ

2003年以降は黙ってて!
104ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:48:32 ID:???
なんか、鉄スプリングだけで連結されていた
ってのが信じられない
ストッパみたいなフェイルセーフが無かったんだ。
105ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:48:59 ID:???
>>96
やっぱり穴があるのか
事故車でもBianchiシールの下に黒い点(●←こんなの)があったから
なんだろうと思って見てたんだが
106ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:52:39 ID:???
>>103
2003年時点では回収かかってないでしょ
107ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:56:41 ID:???
>>104
やっぱ、そこに戻るよな
スプリングだけでつなぐという発想自体が、人間として信じられないレベル
108ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:57:10 ID:???
>>106 あり?
>>96 喋ってよし!
109ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:57:26 ID:???
穴からクレ556をブシューッと吹いてたら
じいさんも半身不随になってなかったろうな

錆の要因の一つとして結露がどうとか言ってるのはアホらしい
あの小さい容積でしかも穴の開いたフォークで結露なんて
何年に一回起こるか起こらないかのもんだろ
110ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:02:49 ID:???
>>109
たまった水の上に556がたまるだけだろ、逆に水が蒸発しないで
もっとはやく壊れてたかもしれん
111ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:05:54 ID:???
>>109
>何年に一回起こるか起こらないかのもんだろ

結露なんて、しょっちゅう起こりうるだろ。馬鹿なの?
一度結露すると、穴が小さい分蒸発しにくいとも言えるし。
112ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:06:11 ID:???
週末で人が多くてワロタ
見事にループしてる
113ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:10:29 ID:???
>>101
正常な状態で自爆するほどクソな設計ではない。
114ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:14:14 ID:???
自転車にフェイルセーフを追求してたら、それはもう自転車で無くなる気がするが
115ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:15:16 ID:???
>>111
結露なんて起こらんよ
116ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:18:21 ID:???
>>114
自転車のすべての部品にフェイルセーフを求めてるわけじゃないんだが
117ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:24:04 ID:???
>>115
寒いとこを走って、暖かい室内に自転車を入れたらフレームは結露する
フォークの中はどうなるか知らんが、インナーチューブに付いた結露が
フォーク内に入ることも考えられる
118ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:25:45 ID:???
つかこんないい天気だったのにずっと粘着してる時点で
119ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:27:28 ID:???
この案件の対策として必要なのは車検制度ではなくて、
免許制度と交通違反の厳罰化によるドライバーの遵法精神の向上
120ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:27:40 ID:???
結露うんぬん、と言うほどのちゃんとした密閉構造はしてない(精度的に)
とおもうよこの手の「ナンチャってサス」は…^^
年数かけてじわじわ浸み込んだ雨水(洗車とかでも)がどんどん溜まって行って…
てのが真相かと?

雨天走行の後のフレームとかでも、シート抜いてビックリ!なんてのはよくある
(BB辺りからジャージャー出るよ、溜まった雨水)
121ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:31:22 ID:???
>>2のドゥロワーって人、一見冷静で客観的で論理的に見えるけど、
自分が接する仲間内の自転車業界は悪くないって考えに終始していると思う。
まるで被害者が自転車の状態とと関係なく勝手に転倒したといいたげな事故のあらさがしばかりぶりや、
それに対して一番核の最低限の安全をないがしろにした欠陥部品とメーカー問題のスルーっぷり。
まあ、取材を受けるのに気が進まなかったと言ってる時点で
仲間内の業界が不利になる言動は最初から避ける気満々だったようだけど。
122ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:32:27 ID:???
結露したら某魔法少女さんの
レイジングハートでシュートしてもらえばいいだけだよ
123ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:35:14 ID:???
CR行ってきたービアンキ一台も見なかったwみんなショップに
行ってるのかな、ご苦労さんw

明け方に話題になってた慣性モーメント説はその後どうなったの?
124ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:36:12 ID:???
そういえば俺も今日1台もビアンキ見なかったぞ・・・・
125ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:40:00 ID:???
>>121
そりゃ寄生相手のメーカー様を批判したら生きていけないからだろ
12640代じじぃ:2010/04/10(土) 19:46:36 ID:Xq+RpiuQ
おーい!
事故調査委員会の結論はでそうかー?
127ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:47:04 ID:???
128ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:47:51 ID:???
>>125
そんな背後も見えてしまうからまったく客観性がないなと。
せめてフェイルセーフくらいは直視して欲しい。
いい販売店、悪い販売店の技術の差を長文で力説する以前の構造欠陥の問題だし。
129ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:48:50 ID:???
>>121
TBSの取材を喜んで受けるのは情弱だろ
ビアンキコレクターの扱いを見ればわかる

130ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:52:02 ID:???
まだやっていたのか。
どうせやっているのは、自板の住民じゃないだろうけど。

それに、ビアンキのクロスもロードも今日見たけが、お前引きこもっているのか?
131ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:54:36 ID:???
>>130
「それ、だいじょうぶですか」って声かけてやった?
132ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:56:09 ID:???
>>131
馬鹿?
メンテ不足なんて、自己責任だろ。
133ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:56:16 ID:???
>>121
義勇兵だか工作員だかの論拠も、殆どがそこからの借り物。
後は…分かるな?
134ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:56:18 ID:???
事故車の写真見て気づいたが、この自転車はサドルポストにも
サスが付いてるんだな。こっちのサスは正常に動いてたんだろうか
135ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:56:56 ID:???
>>131
声かけるなら
「シッシッ。こっちくんな」
136ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:58:18 ID:???
>>130
そりゃあ、ショップにはいっぱい持ち込まれただろうねw
で、在庫処分の目処は立ったかい?
13796:2010/04/10(土) 19:58:23 ID:P+mui+tA
96です。手元にサスのマニュアルがあったからスキャンしたのをうpしてみる。
これでいいのか、始めてなもんで要領がつかめないが。

http://iup.2ch-library.com/i/i0077104-1270896531.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0077105-1270896531.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0077106-1270896531.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0077107-1270896531.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0077108-1270896531.jpg

>>102
レスどうも。トップキャップって、専用オープナーがいるらしいのだけれども…。
http://www.montagnadilombardia.com/rst381.htm
138ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:00:55 ID:???
http://openadrawer.blog122.fc2.com/blog-entry-72.html
>今となってはですが、今回事故にあわれた方が、サスペンションフォークが
>「消耗によって」壊れる危険性があるため、安全装置がついたサスペンションを
>装備した自転車がもしも存在したとして、メンテナンスなどの面倒なことは
>一切しなくても良いが、そのデメリットとして重量が重く、価格の高くなった
>自転車を選ばれていたか?
これとかわざと問題点をずらしてるのかね?
誰も最低限のフェイルセーフすら省いた狂気じみた設計の部品など望んでいない。
値段も重量も。
139ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:01:49 ID:???
自転車の整備不良は命に関わる重大事故を引き起こす危険性がある。
他人を巻き込まなくて幸いでした。
140ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:03:01 ID:???
TBS

サスが欠陥だから転倒したと断定

 



 
141ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:04:28 ID:???
>>137
マニュアルアップきたーーーーーーーーー















日本語じゃねええ
142ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:05:17 ID:???
>>137
サンクス
メンテの周期と方法についてはっきりと明記しているね。
143ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:05:32 ID:???
>>138
見苦しい屁理屈言い訳だな。
つうかこのブロガー、ここ見てるんじゃね?
フェイルセーフが叫ばれ続けて無視できなくなったから、
こんなみっともない言い訳してんだろ。
144ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:05:51 ID:???
>>137
日本語のマニュアルが付いてない時点で、アウトだな
ビアンキ本体の方のマニュアルにはサスのメンテのことは書いてある?
145ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:06:16 ID:???
>>140
事故の原因→サスがすっぽ抜けた
サスがすっぽ抜けた原因→バネが折れた
バネが折れただけですっぽ抜けた原因→構造欠陥
146ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:06:47 ID:???
ひとり自演

 
147ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:07:13 ID:???
つーか実売9万のクロスだから安全性を犠牲にしなければならないほど安くもない
148ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:07:26 ID:???
マニュアルうpキターーーー
149ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:08:26 ID:???
フロントとサドルにサスペンションか…
そんな自転車に乗ってたら楽しみの半分をドブに捨てるようなもんじゃな。
当然、運転技術も下手になる
さすが偽アンキやな…
150ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:09:23 ID:???
マニュアルにしっかりと書いてあるやんwww
151ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:10:28 ID:???
>>138 なにこのビアンキ工作員ブログ
ビアンキ商品は買わなければ安全ですで終わる話じゃん
152ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:10:31 ID:???
だよなwwwwwww




で、なんてかいてあるの?
153ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:10:50 ID:???
まだまだ"偽"又は"擬"が蔓延ってるな。
これに対抗する為には、"疑"が必要だ。
154ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:11:29 ID:???
よっぽどTBSに目障りなブログなのか

そうかそうか

 
155ツール・ド名無しさん:2010/04/10(土) 20:12:14 ID:R3oG6OPH
半年に1回メンテナンスしてくださいって書いてあるのに
6年間メンテしないで乗ってて、スプリングが錆びて折れて事故って
四肢不随の大怪我しました。
どうしてくれるんだ?って筋通ってるの?

これじゃあメーカーはメンテナンスフリーの製品しか売れなくなるし、
ユーザはメンテナンスはしなくてもいい、事故してもメーカーが保障してく
れるってことになってしまう。
156ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:12:20 ID:???
報道特集がマニュアルを映さなかった理由がはっきりしたな。
重要な情報を隠蔽する報道番組なんてイラネ
157ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:12:34 ID:???
>>154
やあ、ご本人様ですか?wwwwww
m9(^Д^)プギャー!
158ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:13:05 ID:Xq+RpiuQ
儲けの大部分はイタ公に流れてんだよ。
そのかわりに、ジャパンは小綺麗なショールームこさえさせてもろたってわけじゃよ。
159ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:14:13 ID:???
>>157 おっと必死なのが来ましたm9(^Д^) プギャァァァァアーw
160ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:15:27 ID:???
>>138
安全よりも軽さを求めるひともいる
そういう部品も素人が簡単に買える趣味が自転車

まぁこのクロスはちょっといいママチャリ感覚で買った奴が大半だろうけども
フェイルセーフを声高にさけぶ商品でもない。

もちろん常識的な耐久力などは必要だ、って前提でね。
1年2年で壊れるならそれはちゃんと言った方がいい。
161ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:16:04 ID:???
思い込みと勘違い
基地外と聞き違い


アウターレッグにはブレーキ取付されている。
タイヤが飛んでったのはクイック閉め忘れ。

しかないのだが…


合掌
162ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:16:11 ID:???
>>155
嘘つくんじゃねえ。
every 4 week(毎月)バラしてメンテしろって書いてあるぞ。
163ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:16:25 ID:???
>>159
自己紹介乙!
その調子でどんどん見苦しい言い訳して、自転車ブームをぶっ潰しちゃって下さいw
164ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:17:41 ID:???
>>161
妄想
165ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:18:44 ID:???
TBSがいると荒れるのはデフォ

166ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:18:56 ID:???
>>138
壊れるのは仕方ないが
壊れる=空中分解
はまずいだろw
普通に考えてバネだけでボディを支えるなんて考えられん。
技術者ならなおさら問題外。
悪魔の設計だろこれ。
167ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:20:29 ID:???
毎月ばらしてメンテしないと危ないから乗っちゃだめな自転車ってどんな自転車なのか?誰かお若い方じじぃにもわかるように教えてもらえまいか?(-ω-;)ナームー
168ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:20:42 ID:???
日本で売ってて日本語じゃねえだと・・・
ビアンキはほんと日本なめまくりじゃねえかあああああ
169ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:22:50 ID:???
>>167
俺(162)も正直、街乗りクロスにこんな手間かける奴いねえよって思った。
170ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:23:09 ID:???
これは酷すぎる
BPOにクレームを送っとくわ
171ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:23:15 ID:???
>>137
4週間ごとか25〜30時間乗ったあとに全バラって現実的じゃないよな
あと気になるのは、自転車屋でやれとは書いてないとこだな
自分で分解清掃してもいいの?
172ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:24:05 ID:???
ビアンキって見えないところは最低ランクの部品を使ってるんだね
173ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:25:43 ID:???
ビアンキだけじゃなくて
ほとんど全部のメーカーね
RTSのサスなら

もっと悪い中華もあるでよ
174ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:26:00 ID:???
>>163 ぷぷぷ(^m^)
175ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:27:48 ID:Xq+RpiuQ
偽アンキが毎月解体メンテが必要なんだとしたら、自動車なんて部品の数からしたら、少なくとも毎週ばらしてメンテナンスしないとダメじゃな(-ω-;)来週から毎週車検か … ヤレヤレ
176ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:28:13 ID:???
俺のバックストリート(2001)には、たしかこんな
マニュアルついてなかったなあ。
アジャスターなんかもなかったと思うんだが。
177ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:29:51 ID:???
月一分解メンテは非現実的で、責任放棄の書き捨てのお断りとしか思えない。
自転車業界は腐ってるな。
178ツール・ド名無しさん:2010/04/10(土) 20:30:18 ID:R3oG6OPH
これから自転車はタバコみたいに、
「販売店によるメンテナンスを怠った場合、健康を害する恐れがあります。その際、
販売店とメーカーは一切責任を負いません。」
って書いておけばよい。
179ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:30:19 ID:???
>>137のマニュアルって、コレ読んでちゃんとメンテしてねみたいなこと書いてあるから
自分で分解清掃しても保証対象外にならないでおk?
180ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:31:16 ID:???
TBSほど腐っていないけどね

 
181ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:31:59 ID:???
>>137
十分読めるよ。
ご苦労様。

でも、マニュアル通りにやるのは、非現実的だな。

>>168
こういう低学歴が叩いているのか。
これくらい、高校レベルだろ。
ちゃんとした社会人なら、英語マニュアルなんて、見慣れたものだし。
182ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:32:28 ID:???
Yahoo!オークション - まもなく終了:【話題沸騰】Bianchi RSTサス【例のやつ】
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m71211698
183ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:32:59 ID:???
日本語でokと言いたくなるが、
英語読むと常識で考えろと言いたくなる、
確かに4週間で分解メンテしろ みたいだな。
ただし、DangerWarningなど危険性を警告する言葉は見当たらない。
184ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:35:37 ID:???
>>179
Warranty is voided if fixing bolt removed
とあるから、たぶん開けたら保証無効だね。
それと4週間ごとに分解掃除は矛盾するんじゃない
185ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:36:43 ID:???
>>171
ブッシュをはずすのに専用工具がいるからブッシュの交換は専門店でお願いします
見たいな事書いてあるけど、他は自分でやっていいみたい。
ちなみに俺はMTB乗らないのでブッシュが何かわからない(´・ω・`)
186ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:38:47 ID:???
>>182
俺もリマインダー設定してたから、ちょっと見て来た。
質問のやり取りおもしれえ!!w
187ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:39:35 ID:???
>>184
腐った言い訳って事か。
188ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:41:11 ID:???
>>137
うp乙
でもコレ白黒のもカラーのも、あなたのサスと同タイプのは載ってなくない?
トップキャップに関しても、事故車のは引っ張れば抜ける単なる「蓋」タイプ
(アジャスターなし)だったようだし…

02と03でだいぶ構造が変わってる可能性はあるわね〜
(台湾製安パーツなんかだと、かなりよくあるんだけどね、こゆこと)
189ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:41:28 ID:???
同じメーカーの同タイプのサスでも
仕様や説明書は毎年変わるかもしんないしね。
そのへんも含めて、CEJはほかに同タイプ(バネだけ)のものがないか
はやく発表すべきだね。他メーカーにも言えることだけど。
190ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:41:40 ID:Xq+RpiuQ
(メ-ω-)こんなマニュアルは捨ててヨス!
何か問題が起こることを前提に書かれいるだけなら認めてもよいが
問題が発生した時にユーザーの過失を問うタメだけの無理難題マニュアルなど、無いに等しいと知れ!
恥じを知りなさい!ジャパン!
191ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:42:57 ID:J2Qpm1rP
このサスに問題があること自体はRSTも認めて、注意喚起してるんだから
注意に従わないユーザーにもある程度の責任はあるんじゃね?

どうやって注意喚起してたの?

警告を出したのはCEJではなく、RST代理店のアキコーポレーション。
また、前の3件は26インチ車。ビアンキユーザーにどれだけ連絡が
伝わっていたかは不明。

ってことは、破損の事例件数は、この今回のたった1件だけって事だったのか!

本件の破損事例がたったの1件ってか
他に事故例が報告されてないのなら、このオヤジのが特異な例で
普通の事故じゃん、問題ないんじゃね?
192ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:43:43 ID:???
読んだ。しっかりと書いてあるね。
マニュアル通りにメンテするのは無理だとしても
少なくとも半年に一度は分解して丹念に手入れしないと駄目そうだね。
193ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:44:22 ID:???
ネトウヨに愛されたら負けだな。
ネトウヨ奇怪…機械工学的にはメーカーの責任は皆無らしいけど。
194ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:45:24 ID:???
>>184
探したけど、見つからなかった
どこに書いてあるか教えて
195ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:46:14 ID:???
>>182
これ、ビアンキスレの住民が釣りで出したやつだぞ。

>>190
ああ、よくいるよね。
お前みたいな、マニュアルを一切読まない馬鹿が。
免責事項なんだから、忠実にやる必要はないけど、必要項目は記載されているだろ。
196ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:46:47 ID:???
このサスに抜け止め貫通ボルト通したとして、
何グラム増え何円高くなるだろ?
多分40g100円とかそんな程度だと思うのだが。
197ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:47:07 ID:???
>>195
ちげえよ。このスレの2くらいで出品されたんだよ
198ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:47:37 ID:???
>>194
http://iup.2ch-library.com/i/i0077108-1270896531.jpg
で、FEATUREの最後に注記してあるよ
199194:2010/04/10(土) 20:47:40 ID:???
見つけた、最後のページか
これは、メンテしろっていうのと矛盾するだろ
200ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:48:07 ID:???
俺も現役バリバリで同型乗ってるよ
サスはペタペタ。ただ抜けてるだけと思って放置して乗りまくってたが、一歩間違えれば俺がこうなってたんだな

ビアンキその他のリコールなんて期待できんよな?
明日にでもリジッドのフォーク探しに行くか…
201ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:48:12 ID:???
(;-ω-)カッとするとsage忘れるな スマンネ皆さん
202ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:48:48 ID:???
>>197
済まない、そっちはごっちゃになっていた。
203ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:48:56 ID:???
製品もだめなら説明書もダメだろ、ふつう
204ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:49:16 ID:???
メンテよか点検しろって事じゃね?
アキコーポレーションの注意喚起も「点検してもらえ」だった
205ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:50:29 ID:???
>>200
裁判やる気まんまんだし、自分たちの過失は死んでも認めない
って立場のようだ
206ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:51:22 ID:???
>>198
まwwwじwwwでwwwww
どうやってメンテしろっつーんだよ!
207ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:52:01 ID:???
>>195
ちゃんと読んだら読んだで
丸めて捨てて何も読まなかった事にするw
208ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:52:06 ID:???
>>200
バネが折れてるの?
209ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:52:38 ID:???
>>206
それはユーザー自身が考えてください
210ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:52:52 ID:???
>>195
(-ω-)安心しろ、じじぃはこんなサス付き自動車なんつー下品な代物は買わんし興味もないからぬ
211ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:53:05 ID:???
同じサス付きクロスバイクのバックストリートでも、ビアンキじゃなくて
なるしまのを買えばよかったのにな。
自転車のことを知り尽くしたプロショップが作った最良のクロスバイクが
なるしまバックストリート。

既に乗ってる人は幸せ者。
212ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:54:04 ID:???
あのサス1400円で落札されたなw
213ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:54:16 ID:???
>>200
ペタペタってどういうこと?ぴょんぴょん跳ねるってことか?
214ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:54:35 ID:???
>>207
それなら自己責任だろ。
215ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:56:05 ID:???
>>208
かどうかは正直わからねー。恥ずかしい話だけど、俺もこのオッサンと一緒で「サス抜けすぎwwwwwいつかフォーク替えようwwwww」くらいにしか思ってなかったから

まぁビアンキその他の対応は予想通りだね
なにしろ納車に半年待たせるメーカーだからなぁ
仮にリコールがあったとしても、それは長い長い裁判を乗り越えて遠く未来の話、じゃ、やっぱり自費のが良さそうだ
216ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:56:11 ID:???
>>210
そんなキモい顔文字使ったジジイなんて
217ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:56:43 ID:???
>>206
どっちに転んでも、責任なんか取る気ナッシングって事だよ。
218ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:58:19 ID:???
とまあ普通に進んでるけど。
日本語マニュアルない時点でアウトだよなぁ
219ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:59:42 ID:???
>>215
明日、自転車をひっくり返してサスから水が出てくるか確認してみてくれ。

>>217
免責事項だから当然
220ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:00:10 ID:???
TBSの報道特集がマニュアルに触れなかったのはなぜ?
221ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:00:24 ID:???
>>218
翻訳マニュアル分もコストカットに徹しました!
222ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:00:25 ID:???
>>215
とりあえず前輪を足で踏みステムを片腕力いっぱい持ち上げてみれば?
223ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:00:34 ID:???
>>218
日本語無いのって、RSTのせいじゃなくてCEJやアキボウのせいだよな
224ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:00:34 ID:???
>>186
なんか白石さんみたいな受け答えだなw
225ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:02:29 ID:???
マニュアルもついてなかったんじゃね?
226ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:02:36 ID:???
>>218
だよね。
低学歴云々言ってる奴は高学歴かもしれないが馬鹿
227ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:03:54 ID:???
マニュアルを読まなかったというオチですか・・・
それが原因で四肢不随になっちゃったわけね
228ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:03:58 ID:???
>>215
一度自転車屋で確認してもらうのが安心だよね
229ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:04:22 ID:???
>>218
英語マニュアルがあるから、問題ないだろ。
シマノとかの部品でも英語だし。


ママチャリなら日本語マニュアル必須だけど。
230じじぃ:2010/04/10(土) 21:04:24 ID:???

(´・ω・)これで少しは和むだろ?
231ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:05:01 ID:???
>>206
まだ、わかんねーのか?

早い話、メンテするくらいなら捨てろ!って事だ
元々、メーカーも7年も8年も乗って欲しくないんだよ。
要は、スーパーで売ってる激安ママチャリの延長線上の商品。
ドンキで売ってる安い家電とかにも、一応保証書が付いているが
そんなレベル、普通ゴミ箱行きだろ?
通常はサスが逝かれる以前に他がダメになって、廃車になる筈が
想定外の使い方(ロングライフ)で起きた事故
232ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:07:32 ID:???
勢い値1000超え
233ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:07:43 ID:???
まぁ、免責事項の存在が証明された訳だから、
この時点でRSTの責任はなくなった。

あとはアキボウとCEJの話だな。
234ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:10:14 ID:???
>>231
そんな寂しいこと言わないでくれよ…長年連れ添った相棒なんだもの…

とりあえずサスがすっぽ抜けるか試してみたけど、大丈夫だた。
俺は雨とかでも全然乗る人なんだけどなぁ。テレビの説明図はやっぱりちょっとやりすぎだったのかな?

いずれヘタってるのは確かだからね、やっぱり明日自転車屋に行ってくる!
235ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:11:59 ID:???
>>233
判断するのはお前じゃなくて裁判所
ここで馬鹿共が足りない頭揃えてわいわい騒いでも裁判とはな〜〜〜〜〜んも関係無い
236じじぃ:2010/04/10(土) 21:15:44 ID:???

(´・ω・)つまり、7・8・9万くらいの偽アンキを売りまくる。
街中にビアンキロゴが徐々に増える
偽アンキは安全性は低いが格好だけはソコソコだから自転車を良く知らない人が騙されて買う。
その内の数%の人は本物美アンキを買うだろう?
ま〜 こんな感じの販売戦略を立てたんだろうな。
237ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:16:03 ID:???
取扱説明書に書いてあるんだから裁判所だって同じ判断するよ。
238ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:16:05 ID:???
>>234
元バックストリート乗りだけど、気持ちわかるよ。
こんなことでミソついちゃったのは残念だけど、
自転車に罪はない。大事にしてあげてください
239ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:17:43 ID:???
>>234
Fフォークをリジッドに換えちゃえば?
懐かしの「WEBの畔道」のルイカツみたいに
240ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:19:16 ID:???
700cのカーボンフォークにしる
241ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:20:30 ID:???
>>234
リジットに交換するなら付いてたサスを分解してアップしてくれ。
中身をじっくりみたい
242ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:23:23 ID:???
>>238
ありがと! なんか励まされた!
大事にするぜぇ、なんたってもうフレームとフォーク以外で新品から替えてないパーツがないくらいなんだから!

>>239
そのつもり…なんだけど、なにしろビアンキだからさ、色がね…
自家塗装しかないのかな…そこだけ不安
243ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:24:49 ID:???
>>233
取扱に書けば何でも免責と言う訳にはならないよ。
構造上回避できない危険については警告によって免責される。
抜け止め構造が一般的・容易なら免責されない。
244ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:24:52 ID:???
>>240
破断が怖くてリジッドにすんのによりによってカーボンかよw
245ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:27:52 ID:???
マニュアルくらい読めよ、といいたい
246ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:29:11 ID:???
価格にもkawaseこなくて良い調子
247ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:30:14 ID:???
700Cの「鉄」フォークにしなせえ
それであと10年は戦える(事故らなきゃ…w)
248ツール・ド名無しさん:2010/04/10(土) 21:31:04 ID:R3oG6OPH
俺の自作PCのCPU、メモリ、マザーボードやグラボ、サウンドカードも
マニュアルが英語だったな。
これでマザーボードなどにホコリが溜まって火事になったら、
日本語マニュアル入れてなかった販売店やメーカーのせいにできるのかな。
249ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:31:13 ID:???
いやフレーム破断も怖いから
10年も乗らないほうが・・・。
250ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:31:15 ID:???
信頼性ならカーボンよりやっぱクロモリだろうな。
251ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:31:18 ID:???
>>241
おっけ了解。約束…はできないけど!
252ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:31:22 ID:???
>>242
クロス用のVブレーキ台座付き700CのFフォークなんてもうそんなに種類
無い気もする
よくある黒い塗装なら、遠目のぱっと見にはカーボンフォークみたいで
フレームのチェレステとも違和感あまりかも
253ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:32:17 ID:???
おれ、トレックでよかった。
本当に
254252:2010/04/10(土) 21:32:56 ID:???
語句が抜けて変な日本語になってる
違和感あまりかも じゃなくて
違和感あまり無いかも だ
255ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:34:52 ID:???
おれルイガノでよかった。
本当によかった。
256ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:35:31 ID:???
>>251
待ってマース
257ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:35:33 ID:???
>>252
バーカ シクロクロス用がいくらでもあるわ ニワカの無知は発言すんな
258ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:36:22 ID:???
>>255
いや、それでもルイガノはビアンキ以下だからwww
259ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:36:37 ID:???
おれ、GIANTでよかった。
本当によかった。
260ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:36:44 ID:???
安心するのは早いぜ。RSTはビアンキだけに卸してたわけじゃねえ
261ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:36:54 ID:???
>>252
つシクロクロス用
テスタッチとか、探せばそれなりにあるわよw
ちょいと高めだがサスやカーボンタイプよりは安いし、乗り心地もGOOD!
262ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:37:04 ID:???
>>253
TREKの生涯保証は床の間に飾ってあるバイクにしか適用されないって知ってる?
http://www.trekbikes.co.jp/guide/warranty.html
263ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:37:06 ID:???
>>253
中身は信頼のジャイOEMですねわかります
264ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:39:29 ID:???
●警告は為されたか?
・26"の3事例については警告が為された→免責
・700cについてはこの例しか事例が無い→過去に例の無い事故→不運

でいいじゃん。
265ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:41:24 ID:???
>>236
おまえ何自分アピールしてんの?
かわいいとでもおもってるんだろうな

ちいせぇ奴
266ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:42:29 ID:???
この事故裁判をきっかけに、素人と餓鬼受けだけの意味無しサス付き
クロスが激減してくれたらなぁ
267ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:42:54 ID:???
おれはクロスじゃなくてよかった。
やっぱりパスタだよ。
268ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:44:04 ID:???
>>262 つーか、TREKは命の保証までしてくれない訳だが
269ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:48:08 ID:???
アキコーポレーションは、RSTサスの輸入代理店として注意喚起したわけだが、
このビアンキについては台湾でRSTサスを装着し、完成車として輸入されてる。

果たしてアキはそういうケースについても把握していたのか?
また、把握していたとしたら、ビアンキ輸入元のアキボウ、または
ライセンス管理者のCEJに対して、RSTサスについての注意喚起を行ったのか?

把握していなかった、または、していてもアキボウand/orCEJに注意喚起しなかった場合、
RST側から何らかの情報提供や注意喚起があったのか無かったのか?

この辺、知りたい所ではある。
270ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:50:02 ID:???
>>252
丁寧にありがとー
探す楽しみを満喫することにしますw

>>261
テスタッチでググったら10万とか出てきてチビりそうだった…!
271ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:50:05 ID:???
>>266 それはそれで、素人と餓鬼受けだけの激安ロードが
生まれるだけですが? ああ、もう既にあるけど
272ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:50:08 ID:???
ビアンキ乗りなんて黄緑色に目が眩んで飛びついてる奴ばっかりだから異変に気づかずこんなことになるんだよ
273ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:51:38 ID:???
CEJにリレーすべきRSTからの情報をアキボウが止めてたんだろう
274ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:52:56 ID:???
>>262
どう読んでも製品欠陥なら障害補償されるように読めるが。
275ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:54:33 ID:???
276自社工場:2010/04/10(土) 21:55:07 ID:???
おれ、MERIDAでよかった!
277ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:56:25 ID:???
いつかはビアンキでがんばってきた俺は将来何を買えばいいんだ・・・
278ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:58:31 ID:???
279ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:58:34 ID:???
>>277
ヴィンテージビアンキを買って床の間に飾っておけば?
280ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:58:46 ID:???
レパコル
281ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:59:44 ID:???
>>277
ビアンキ買えばいいじゃん
282ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:06:58 ID:???
毎月分解メンテ指示で誰も彼も原因追求する気力なくなったなw
283ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:07:14 ID:???
>>272
四輪レースを観ていた者としましては
レイトンハウスの色に似ていて好きになれません
284ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:07:35 ID:???
トレックはサス付けたクロスはないみたいだね。さすがだ。
舗装路しか走らないのにサス付ける意味がわからん
285ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:09:47 ID:???
>>284
サス付きも出してる。
クロスバイク | 7300 | トレック
http://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00029&category2=hybrid
286ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:09:53 ID:???
>>282
明け方説明図を何度もアップしてた人は、理系の同僚に間違いを
指摘されて撤退したよう
287オク出品者:2010/04/10(土) 22:10:52 ID:???
おかげさまでオク終了しました。

アクセス総数 : 4481
ウォッチリストに追加された数 : 75

落札価格 : 1400円

たまにオク出品してるけどアクセス4500ちかくとか初めてw

落札した人はどうすんでしょうねー
バラシレポとか上がるといいね
288ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:12:00 ID:???
>>284
クロスのサスペンション=トヨタ車の無駄な付加機能
289ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:12:05 ID:???
免責事項の存在が証明された訳だから、
この時点でRSTの責任はなくなった。

あとはアキボウとCEJと、オヤジの話だな。
290ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:13:00 ID:???
>>285
ちょww、RST製www
291ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:13:26 ID:???
>>285
まじかいw
しかもRSTw
292ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:14:03 ID:???
>>287
個人的には全バラした状態でコンディションは写真で判断して下さいって出品して欲しかった。
293オク出品者:2010/04/10(土) 22:15:05 ID:???
いやまあ面倒だしw
294ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:16:15 ID:???
>>289
不謹慎だが、おやじもうさんくさいんだよね。カメラの前で泣いたり、
イタリア職人が作ってると思ってたうんぬん
295ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:17:59 ID:???
>フォークはこれじゃ駄目か?
本来この価格ぐらいのクロスだと、こういうのが標準装備だと
安全面・信頼性ともベストだよね(乗り心地だってけして悪くない)

ま、高級クロモリフォーク(それでも、上限2万ぐらいのモンだw)の
乗り味・耐久性のバランスはそれこそ「極上」なんでやっぱりおススメ
(安サスなんか最初からいらんかったんや!てなるよ〜w)
296ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:19:29 ID:???
バネ一本だけで繋がってて、それが切れたらスッポ抜けるって
どう考えてもおかしいだろ。構造的に。しかも外から見えない。
メンテとかそういうレベルじゃない。
297ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:20:54 ID:???
分解にはバネの中のボルトを回すから、
通常より長いアーレンキーとか
専用工具に近いのが居ると思う。
298ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:24:39 ID:???
>>288
つ 「信頼の日本ブランド」を、どうぞ。

「金持ちは何でも手を出す!!」トヨタが自転車事業に進出 2001年6月8日(金) 12時00分
ttp://response.jp/article/2001/06/08/9587.html

20インチ 折りたたみ自転車 トヨタチーム・トムスとの共同開発 「TOYOTA TEAM TOM'S」
ttp://www.toko-shop.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=qpxsv17&cid=6&scid=9&vmode=2

> トヨタ車を知り尽くし、レースによって鍛え上げたトムスならではのデザインと機能が満載。
> トムスとミムゴのコラボレーションにて完成した究極の折りたたみ自転車です。
299ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:28:47 ID:???
>>298
関連会社のヤマハにおんぶに抱っこですか?
300ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:32:33 ID:???
>>275
このバイクはオーバーサイズのねじ切りらしいぞ
まぁ、この機会にアヘッドにすればいいが
301ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:33:34 ID:???
>>284
http://www.youtube.com/watch?v=9zQp9ViWgMU
これ見るとサスも結構いいかななんて思う。
302ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:35:29 ID:???
Windows95以前は、パンピーがIntelやMicrosoftなんて会社を知らなかった
のと同様、RSTって別に変なメーカーじゃないと思うけどナァ。

似非ビアンキ向けの商売なんてRSTからしてみればごく一部で、毎年世界中に
180万本のサスを供給していて、著名ブランドの大半の廉価モデルは、RSTか
SRサンツアーのサスを採用しているので、過去10年分くらいだけでも、同等
クラスのRST製サスを採用した自転車は、少なく見積もっても合計500万台〜
1000万台くらいは売られているはず。
303ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:39:46 ID:???
>>301
まったり走るにはいいかもね。加速しようとしたり、ダンシングでは
力を吸収されて非効率だけど
304ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:40:33 ID:???
>>299
リンク先、嫁。

> トヨタが従業員を対象に実施している企業家募集で採用された5番目の会社。
> 資本金1500万円で、提案者の白井健次さんが53.4%、トヨタが13.3%、自転車
> 製造会社サギサカが33.3%を出資する。7月から折りたたみ自転車の販売を開始、
> 順次開発して販売する自転車を増やしていく。
> (中略)
> 新会社は2年目に黒字転換、5年目に累積債務解消、5年目に売上5億円を目指す。
> 販売は全国の大型自転車専門店やbBシリーズはネッツトヨタ店、ガズーでも販売
> する予定。ホンダやポルシェ、BMW、メルセデスベンツなど同様、トヨタは自転車
> 事業に進出する。

当初の計画通りなら少なくとも年商10〜15億くらいになってるハズだが?
ヨタの自転車なんて、一度も街で見たことないけど。(w
305ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:41:10 ID:???
>>302
べつにRST自体が粗悪なメーカーだとは思わないが、
変なメーカーじゃなくても、変な商品を出すことはあるからな
306ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:41:11 ID:???
命がほしかったら高いグレード買ってね
307ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:42:19 ID:???
>>301
サンツアーのサスか
自転車5万もしないんだな、さすがGIANT

http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1440097&action=outline
308ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:45:45 ID:???
アンカーでよかったー
309ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:47:14 ID:???
まず日本語のマニュアルがないとアウトだな、購入者が英語読めるとは限らないし。
と、なると次はどこが準備しないといけないかが問題になる。

ちなみにマニュアルがあったからと言ってサスに欠陥の有る無しが決まる訳じゃないよねw
310ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:47:16 ID:???
>>307
でもAV30km/h位で走ってるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=A_zLLBnxUGc&feature=channel
311ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:48:56 ID:???
ビアンキの顧客層は、色で選んだ素人か一部マニアだけだろ。ふつうは
選択肢に入らん。納期も遅いし
312ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:49:02 ID:???
>>293
ネタでやったら底のボルト回す工具の方が高かったりするかも。
このタイミングじゃなかったらいくらで落札されたんだろう?

>>295
クロスならこれぐらいのグレードの方が肉厚もあっていいと思う。
そういう私はアルミのミニベロもフォークはクロモリ。えーヘタレですとも。カーボン怖いし。

>>298
>トムスとミムゴのコラボレーション
トムスとゴミのコラボレーション
に脳内変換されました。
313ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:50:17 ID:???
>>304
YAMAHAのモーターアシスト自転車をどーぞ
314ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:50:23 ID:???
>>309
TBSの取材拒否した会社あったよね。あっこじゃないの?
いちばんやばいから出れないんだろ
315ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:51:55 ID:???
>>309
英語が読めないプログラマが独立開業するってどうよ
316ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:52:32 ID:???
>>302、306
あんまりハイクラスな商品は無かったような>RST
ハナから低価格商品だけで勝負!みたいな
(もともとRSの下請けじゃなかったっけ?)
開発費・研究費をあんまり掛けないメーカーっぽい、昔から
>>303
いいヤツほど、定期的なメンテに結構手間と費用掛かったりするしね
クロスにそこまで必要か?て言うと…
317ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:53:30 ID:???
>>310
おれ、こんな交通量多いとこ走れねえわ
しかも路側帯ギリギリだし
318ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:54:51 ID:???
319ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:56:14 ID:???
自転車は健康にいい

誰がそんなデタラメを抜かして自転車を推奨してきた?

健康どころか、自転車は半身不随者乱造じゃん
金儲け、売らんがために自転車は健康に良いだのと
ウソの喧伝を繰り返してきた悪質な自転車業界全体が
損害賠償すべきだと思う
特に、自転車関連雑誌はすべて廃刊すべき
320ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:56:35 ID:???
>>317
自転車に配慮した道路づくりをもっとやってほしいよな。環境先進国を名乗るのなら真っ先にやるべきことだ。
321ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:56:59 ID:???
>>310
0.25で停止してるけど、ここって路側帯だから歩道と同じだよな?
車用の信号に従う必要ってあるの?
322ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:57:36 ID:???
>>319
そういうことは自転車に乗ればいろんな病気が治るって言っておきながら通風が再発した人に言ってくれ。
323ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:58:02 ID:???
>>319
法整備をしてこなかった国会や政府の責任も重大だなw
324ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:58:26 ID:???
>>319
自転車が健康によいことは事実だろ。
この件についてはもっと品質管理と責任の所在を明確にすることで解決する話。
フェイルセーフ - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95
325ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:00:04 ID:???
自転車歴が長い人って高齢になると決まって腰を痛めているね
326ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:01:55 ID:???
>>318
これもなんかコワいな、パッと見、RSTよりヤバそう
327ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:03:47 ID:???
>>325
同じ姿勢で五時間も六時間もこいでたら腰もいたくなるわさ
328ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:04:39 ID:???
>>324
>自転車が健康によいことは事実だろ。
自転車雑誌は、自ら科学的根拠も実証数値で示さずに
「健康に良い」と平気で記事にしてる。
儲けのためには、半身不随だろうが事故死だろうが病死だろうが
知ったこっちゃないってことか?
雑誌にそそのかされて自転車を始める…そんな犠牲者があとを絶たない
現実に涙が止まらない。

桜満開。。。自転車で花見に出かけよう?

ふざけるな自転車雑誌
329ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:05:58 ID:???
この件で、いままでルックマウンテン買ってたじじいたちは
どうするか興味深い。ちょっと奮発してリジッドのクロス買うか
自転車に乗ることをやめるか。かかあ天下のとこはやめるかも
しれんな。あんたの介護なんかしねえからとか言われてそう。
330ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:06:48 ID:???
>>322
通風の原因プリン体は、細胞の修復でも放出される。
つまりトレーニング後の超回復が原因で通風発作を起こすことがありうる。

まぁ、そんな原因では無いのだろうけどw
331ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:08:02 ID:???
>>321
車専用の信号じゃないだろ?

交差点の普通の信号。
332ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:09:08 ID:???
そう言えば、きのうUGOの折りたたみに乗った爺さん見かけた
折りたたみとフルサスで、リスク3倍だな
333ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:09:21 ID:???
>>328
今回みたいなことがあると、とっさの受身がとれない高齢者に
スポーツバイクを勧めるのはやめたほうがいいって感じするね。
国道を走ってる自転車見てると早く死にたい自殺願望者も少な
からずいるようだが。
334ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:11:16 ID:???
>>310
スレチだが、BGM笑える

この動画用に作った曲みたいだな。
335ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:12:26 ID:???
前輪がフォークごと目の前から突然消えて、
地面がそこに…
受身できるやつなんておらんべ
336ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:13:23 ID:???
>>333
タレントの近藤真彦が骨折してたっけ
バイク乗ってたわりにトロい
337ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:13:39 ID:???
>>333
年寄りが自転車に乗って転倒して死亡って意外と多いんだよな
もちろん、スポーツ車じゃなくて実用車に乗ってて
338ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:14:41 ID:???
>>335
前転で背中から落ちるのが普通だと思うが。そして背中には着替え
の入ったバックパックを背負ってるのでそれがクッションになってうまー
339ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:14:44 ID:???
>>335
顔から突っ込む蛮勇だけはあるらしい
340ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:16:11 ID:???
>>337
なんか揺れながら走ってるじいさんとかいるよねwリアキャリに
みかん箱とか乗っけて。こわいから抜くに抜けないときがあるん
ですけどw
341ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:17:12 ID:???
歩いてても転倒して死ぬ奴はいるからね
342ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:17:23 ID:???
>>335
倒れるのがわかった時点で手が出るもんだが、予告なしの前転はムリっぽい
343ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:18:10 ID:???
健康のためにたばこやめて、自転車通勤中に死亡事故。
厚労省におどらされてることこの上ない
344ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:19:13 ID:???
このおっさんヘルメットはしてたんだろうか
345ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:20:25 ID:???
>>343
どんどん、年金がたまるな
346ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:21:06 ID:???
再現フィルムとCG見ればわかるだろ。
347ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:21:10 ID:???
>>342
Jスポーツのツール中継の解説者が、上手なこけ方はなるべくハンドル
から手を放さないことって言ってたの思い出した。今回のケースだとそれ
が仇になってるね。
348ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:22:25 ID:???
>>328
それ、自動車に置き換えれば
儲けのためには環境をいくら汚そうが人殺し加害者になろうが知ったこっちゃないなどと云々が成立するぞ
その論は脆いな

それと、自転車の健康に関しては科学的根拠なんてわざわざ示す必要がないほど
自転車が健康によいことは明らかだということなんだよな
349ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:23:11 ID:???
どうかね、してても顔からいったっぽいから被ってても同じだろうが
350ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:23:24 ID:???
>>337
年寄りは自転車に乗ってても歩いてても自動車に乗ってても死にまくってるだろう
そういう存在なんだよ
351ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:23:31 ID:???
じじいは自宅でエアロバイクが推奨の方向で
35296:2010/04/10(土) 23:24:43 ID:P+mui+tA
96=137です。(RSTマニュアルをうpしたものです)

・Backstreet本体の日本語マニュアルには、「サスそのもの」の保守管理をうながす表記は無し。
 (ただし、一般論としての乗車前点検の記述はあり。また、クイックについては
 かなりくわしい着脱方法(イラスト付き)が記載されています)

・うpした英語のマニュアルは特定機種のためのものではなく、RST社の(あるグレードの?)サスに
 かんしてのもののため、私のとこの2003年式のものにそぐわない表記も確かにあります。
 (上の方でご指摘があった通りです)

・具体的なインターバルを示して保守点検を促しながら、ボルトをあけると保証なくなる、など
 矛盾あり(これも上のどなたかが指摘されていました)

いずれにしても、私もネット通販組(新品)ですので、送料をかけてでも
購入店に見てもらおうかと思案中。
(自転車専門店とはいえ、鬼っ子サスの分解/点検までノウハウがおっつくのか…???)


353ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:24:55 ID:???
>>338
しっかりしたバックパックは脊髄プロタクターにもなるしね
354ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:27:27 ID:???
>>347
手を出すと鎖骨が折れるとか言うけれど、それが本能だから
素直に出した方がいいと思う
頭蓋骨を骨折するよりはまし
355ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:27:33 ID:???
>>347
アホは何でも金科玉条にする

自転車じゃないけどモーターサイクルにもシートベルトを着けろとか言ったアホがいたそうな
356ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:27:57 ID:???
たかだかアラカンのことを「年寄り」と言って切り捨てられる君たちのセンスが拙すぎてわらえるよ
まあまだわからないんだろうな。年を取っていながら体力を維持していくということが。
357ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:29:23 ID:???
>>326
サスペンションのヤバさとカーボンのヤバさが融合しているな。
358ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:30:39 ID:???
>>330
それエンゾ早川のことだぜ
359ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:31:54 ID:???
>>353
ドイターのスーパーバイクとかいいのかなあ。通気性はいいらしいけど、
重たいんだよー乾燥で一キロとか重すぎ
360ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:36:08 ID:???
>>346
ヘルメットしてるようなしてないようなw
しかし、この番組見れば見るほどひどいなあ。
前編の3:58とか何よ、タイヤが下方向にふっとんでる
んだけどwうけるwwww
361ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:38:34 ID:???
おれも軽量カーボンバイクに乗ってるから、人ごとじゃないな
フォークは300g以下、ハンドルも200g以下、ステムも100gちょっとだもんな
でも、重くする気はないんだよな〜
362ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:40:13 ID:???
>>347
ハンドルから手を放さなくても身体は受身の態勢にするだろ
顔から突っ込んでアクシデントの被害を最小限にするアスリートなんか居ない
363ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:43:37 ID:???
ヘルメットしてなかったような気がして仕方ないなあ。ロード乗るときは
してたんだろうが。メットしてたら顔面より先にメットから着地するだろ
364ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:44:21 ID:???
安GT海苔なんだけど、アメリカ(本家)のサイトに自分が乗ってるモデルが載ってたしだいじょぶだよね?
アメリカは訴訟社会だし問題あるような企画自転車はなさそうだし
365ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:44:50 ID:???
>>362
今回はどんなプロでも受身なんてとれねえよ
ただ、プロなら転倒前に何か感じることができたかも知れんが
366ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:45:26 ID:???
>>360
ヘルメットから発生する揚力は体を浮き上がらせる   byエンゾ早川
367ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:47:18 ID:???
>>365
危険を感じれば無意識に受け身になるよ。
年を重ねると反射速度が遅くなる。
368ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:49:17 ID:???
>>316
日本には入ってないけどもうちょっと高級なのも出してるみたいよ。

369ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:49:59 ID:???
>>363
横に倒れたらヘルメットから着地するだろうが、正面に倒れたら
クルッと背負い投げを食らったような体勢にならない限り、顔からいくだろ
370ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:50:23 ID:???
以前、自転車のっているときにオートバイに追突されて顔から着地したことある
縫い傷は残ってしまったが手足はちゃんと動く
俺の頚椎無事で良かったと思う
371ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:51:46 ID:???
>>341
>歩いてても転倒して死ぬ奴はいるからね

このセリフでビアンキは今回の件を乗り切るのか?
372ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:53:24 ID:???
山で前転は何度もやったことがあるけど
フォークが抜けたことなんかないからわからんよね
373ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:53:59 ID:???
>>364
アメリカならコンパルソリー・ダメージ含みで、
ザッと3000億円の損害賠償ってところだな
374ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:54:04 ID:???
ヘルメットなかったら、頸椎だけじゃなく顔面か頭蓋骨も骨折してるはず。

高齢者の場合、骨密度少なくなってて骨折しやすくなるから、
足滑らせて、手や足を骨折なんてよくある事故だよ。
375ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:54:49 ID:???
原告のおっさんはハンドルから手をただ手を放せなかったのかも
歩いていてコケたとき、手を出すこともなくバタンと倒れて顔面を負傷する児童が居たそうだけど
基本的な身体を守る本能が欠損してたらリコールすればいいのかな?w
376ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:54:52 ID:???
SPDのせいで体が吹っ飛ばなくて車体ごといっちゃったんじゃないかな?
377369:2010/04/10(土) 23:55:53 ID:???
と思ったけど、正しくヘルメット被ってれば、顔で着地しても
接地するのは、ヘルメットの額部分と鼻の先、あごくらいかもな
やっぱり、ヘルメット被ってなかったのかな?
まぁ、被っていても首がグィッと曲がっちゃったので、同じことかもしれんが
それともヘルメットがあることで、首のグイッが軽減されるかな?
378ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:56:24 ID:???
>>352
微妙にそぐわない表記があるのはサスフォークって自転車に標準装備の物と
部品単位で売っている物とではOEM先にあわせて同じ型番でも微妙に機能が省かれてたり、
ストロークが違ってたりするからだと思う。
379ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:56:24 ID:???
>>347
前に投げ出される場合はハンドル握りっぱなしは無理だし逆に危険のような気が
380ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:57:33 ID:???
>>374
そうかなあ。ヘルメットしてたら、割れてボロボロになったヘルメットも
放送しそうに思うんだけど。演出的にはおいしいでしょ
381ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:57:34 ID:???
番組で自転車にハマっていた頃の写真が出ててメット被ってたぞ
ビアンキのときは通勤だから微妙だが
382ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:58:41 ID:???
>>373
アメリカなら弁護士がほっとかないだろうな
383ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:59:01 ID:???
>>364
ライトウェイに聞いてみれば?
俺の安スコットも気になったからゴールドウィンに聞いたらちゃんと教えてくれた。
企画設計はスコットでジャイ製造らしい
384ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:59:42 ID:???
>>376
SPDって急加速時は自動で外れる仕組みだと思ったが
385ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:00:51 ID:???
>>380
言われてみれば、そうかもな
インタビューしてた後ろの方にオレンジ色のヘルメットが映ってたな
386ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:01:34 ID:???
>>359
ダウンヒル中にパニックブレーキで前転して数メートル先に放り出された
ドイタースーパバイクを背負っていたから、助かった

って経験がある。

腰もずいぶんうっていてしばらく痛かったけど、バックパックのすり切れ方、破れ方をみるかぎり、
バックパックを背負っていなかったら脊椎をやられていたかもしれないって思う。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org800216.jpg

その時の破れたスーパーバイク。


387ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:02:00 ID:???
>>381
通勤って八キロでしょ。慣れた道だし。髪型が崩れるのが嫌で
かぶってなかった可能性もあると思う。気合いれて走るロードに
乗るときはしてたんだろう。
388ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:02:14 ID:???
対物や自動車との衝突なら、瞬間と思っても
ある程度の防御動作を無意識にする。
が、…が、だ。
突然にフォークが消えたとなると、心の準備はできない。
フォークが目の前で消えるのは、野球では当たり前かも
しらんが…
389ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:06:50 ID:???
>>386
ヘルメットはもちろんだけど、バックパックも安全装備の役目が
あるんだよね。じじいは背中に汗かくとか言って嫌うけど
390ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:07:51 ID:???
>>373
コンパルソリー・ダメージていうのをざっと調べてみたのですがいまいちわかりませんでした

>>383
調べたら、ユーザー登録葉書を送った所でした。週明けにでも連絡してみます
ありがとうございました
391ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:09:23 ID:???
自転車乗りは基本リュック嫌いだろ
背中ポッケとかサドルバッグを使ってるし
392ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:10:03 ID:???
もうさ、分厚い着ぐるみで自転車乗らないとダメなんじゃ。。。
「今日はどれにしようかな〜。そうだ、今日はキティちゃんで行こう!」
なんて、やってらんないよw
それともTVショッピングでよく見かけるトゥルースイーパーあたりを
身体に巻き付けて…
どのみち、天国に一番近い乗り物なんだな。。。
393ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:12:15 ID:???
>>391
確かに夏はきびしい。背中が汗でびっしょりになる
394ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:13:35 ID:???
>>392
オートバイの方が天国にいちばん近いだろ
GPレーサーでも交通事故で死ぬんだぜ
395390:2010/04/11(日) 00:13:59 ID:???
>調べたら、ユーザー登録葉書を送った所でした。週明けにでも連絡してみます
>ありがとうございました

ライトウェイって会社のことです。すみませんでした
396ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:14:16 ID:???
>>392
交通事故で死ぬひとの何割かは死んでもいいと思って
走ってる自殺志願者がいるって養老孟司が言ってた
397ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:15:50 ID:???
爺さんの事故で何ビビってんだよ
若者ならあの事故の転倒でも擦り傷打撲で終了だろ
398ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:16:58 ID:???
>>390
法律用語的には、ピューニティブ・ダメージのことね。
アメリカのコモンローにおけるダメージというのは、単なる損害の補填
にあるから、それ自体は罰則ではない。
が、懲罰的損害賠償が巨額になるもんだから、マックで27億?とか
すごい話になっちゃうんだよね。
399ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:20:54 ID:???
自転車雑誌は、さすがに
「ビアンキに乗って半身不随になろう!」
なんて企画は出せないだろうが、それでも
有名ブランド車と製造元の関係図、パーツや材料選定業者の相関図は
取材して整理し、特集記事で一覧にしないといけないと思う。
400ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:22:06 ID:???
>>399
いまの時代にそんな勇気ある出版社があるとおもうかね?
401ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:22:42 ID:???
自転車雑誌のスポンサー知ってる?
ああいう雑誌は広告収入でほぼ成り立ってるんだぜ。
不利な情報出すと思うか?
402ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:24:21 ID:???
雑誌の編集者が熱烈なアンチでもない限り企画しないだろうな
403ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:24:42 ID:wcx06I4Y
日本人が経営してる台湾工場で作ってるSRサンツアー最強
404ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:24:56 ID:???
自転車雑誌って50万オーバーの高級自転車ばっかり特集して
ローエンドバイクは無視してるイメージがある。安いのはおすすめ
しないってことを暗に教えてくれていたんではないか
405390:2010/04/11(日) 00:24:57 ID:???
>>398
ピューニティブ・ダメージで検索してみたのですが凄まじいですね
ここまで厳しい制度があるのもはじめて知りました
ありがとうございました
406ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:26:18 ID:???
>>394
やあ、バイクで4回事故った俺が来ましたよ。
車に乗ってる皆さん、右折する時には、ちゃんと前見て運転しようね。
曲がる方向だけ見ててもダメだよ?
407ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:29:22 ID:???
ネヌビーエススポーツって今はないの?
408ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:31:37 ID:???
>>406
車のせいにしてる時点で、また事故るな
409ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:31:42 ID:???
関係者か気違いじみた信者か知らんが
年寄りだからとか情弱だからとか言って叩いてるのはひどいな。
性根が腐ってるとしか言えん。
410ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:33:52 ID:???
>>407
エム!イー!エヌ!エス!イー!エス! メンス!
エム!イー!エヌ!エス!イー!エス! メンス!
エム!イー!エヌ!エス!イー!エス! メンス!
エム!イー!エヌ!エス!イー!エス! メンス!
411ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:33:54 ID:???
>>377
メットには衝撃吸収能力があるし
あるとないとでは首の負担も違ってくると思われ
412ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:34:18 ID:???
>>399-402
Bicycle Magazine X が必要だな
413ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:34:29 ID:???
>>409
誰がそんな叩き方した?
証言が支離滅裂で物理法則を超越してるからいろいろ突っ込まれてるだけじゃん
414ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:36:00 ID:???
>>399
昔、無広告の雑誌でゲーム批評というのがあってだな・・・
415ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:36:12 ID:???
ネットで買ったから、ブランドがどうこういわれたって仕方ないんじゃねえの?
416ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:37:24 ID:???
>>409
年寄りだからじゃなくて、長年自転車に乗っているとは思えない
発言と行動の数々に突っ込み入れてるだけだろ
この原告、プログラマ上がりのソフト会社の社長
そんな人がメンテ軽視したり、大きく表示されている事を
読まず理解せず「知らなかった」で自分には全く責任ありません
な立場で済まそうとしている所に、?を感じる自転車乗りが
いてもおかしくない
417ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:37:56 ID:???
じーさんがもっと信憑性あれば誰も叩かんし
むしろ応援するわ
418ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:38:03 ID:???
自転車のヘルメットだとノーヘル時より頸椎へのダメージが大きくなるとかいう話
419ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:38:04 ID:???
まあ今回の件で「ビアンキ」は名前だけで、
自ら品質保証する立場じゃない事が公になった訳だな。
社長発言に失望した奴かなり多そうだ。
420ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:38:44 ID:???
>>411
そうだよな。TBSの立場から被害者に落ち度がなかったことを強調
しないわけはない。そこをスルーしてるってことは・・・
421ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:39:54 ID:???
メディアってこわいよね
無謀ともいえる結論付けでも
見た人には社長糞だろって刷り込まれる
422ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:40:43 ID:???
>>418
そんな話聞いたことねえなあ
423ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:41:53 ID:???
ビアンキ社長のとこも、サイクルヨーロッパジャパンも、
同じ親会社から「ビアンキ」の名前借りてる立場なんじゃないのか。
424ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:41:56 ID:???
TBSと関わったのがウンコ付き

 
425ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:42:30 ID:???
>>419
ハマーと同じってバレた影響はデカイよな
426ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:43:43 ID:???
ビアンキ社の本質を引き出すきっかけを作ったのがおっちゃんだぜ、
むしろ感謝されるべきだろ。

実際マスコミに自らを晒すのは勇気のいる事だぞ、
俺を含めここでうだうだやってるよりもマシだと思うがな。
427ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:44:34 ID:???
>>417
「ハンドルがすーと浮いた感じ、・・・いや浮いたんだ、間違いねえ」
428ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:44:38 ID:???
>>425
使ってるパーツのグレードが違いすぎるだろ
429ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:45:01 ID:???
>>419
これがプジョーだったら、プジョー叩かずに素直にCEJだけ叩いてただろうな
いや、プジョー買うようなやつは、プジョーで作ってると思って買うのかな?
ところで、プジョーもあのサス使ってそうだよな
430ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:45:20 ID:???
>>415
ネットオークションで手にいれたものを、ギャーギャー言われてもな。
販売会社からしたってオークションで買ったものまで
責任とらされちゃーたまったもんじゃねえわな。
431ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:45:52 ID:???
ビアンキ社の本質って何?

今はほとんど台湾製で
ステッカー貼ってもらってるメーカーばっかりだよ
そういう時代なんで知ってた人は知っていた。

 
432ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:46:11 ID:???
>>426
世論を味方につけて裁判を有利に進めようとする意図も見えるんだが
433ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:47:16 ID:???
>>426
「ビアンキ社の本質」ってなんのこと?
ビアンキはこの事故には全く関係ないんだけど
434ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:47:27 ID:???
>>429
プジョーがCEJの管理能力に疑問を持ったって事だろ。
手を引いて正解だったんだな。
435ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:47:32 ID:???
通販NG、対面販売のみになるメーカー増えそうだな
ホムセンとかで買われたら、通販と大差無いけど
436ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:47:41 ID:???
たしかにTBSの映像で出てる顔面の傷の写真で、
オデコと言うか眉毛の中間の少し上あたりに大きな擦り傷があるね。

普通にヘルメットかぶって、アゴヒモ締めてたなら、ヘルメットの厚み分出っ張りあるから
鼻の辺りや頬の辺りは怪我しても、オデコは路面に接しない。
やっぱヘルメット被ってなかったか、正しく被ってなかったんじゃね?さすがTBSだ。

今回の脊髄損傷が軽くなるとは言えないけど、突っ込み所満載だな。
437ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:47:59 ID:???
>>431
ビアンキの本質は歴史だ。歴史は金では買えん
438ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:48:02 ID:???
大量の在庫を抱えた自転車屋涙目w
439ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:48:33 ID:???
>>419
品質保証する立場にはあると思うよ。
購入者がビアンキの名前で買っているのは歴然だから
製品に対する責任は免れないと思うが…

メットについては、チャイルドシートを思い出すな〜
トヨタの売上を上げさせるために、国が強引に仕組んだチャイルドシート。
ただのプラスティックに2〜3万の法外な値段をつけてボルにもほどがあったが
無理やり買わせて、・・・蓋を開けたら、チャイルドシートを使ったがための
幼児死亡事故多発。。。本来の目的も果たせず、今やどの家庭でもお蔵入り。
金返せよ、トヨタ。。。
440ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:49:35 ID:???
>>430
前の持ち主がきっちりとメンテナンスと部屋内で保管して
いたかどうかもわからんしな。いくら事故ったオヤジが大切に扱っていようがな。
441ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:49:58 ID:???
ノーメンテじゃ品質保証もクソもねえだろ
442ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:50:22 ID:???
>>436
被害者に都合の悪いことは隠蔽し、事故の責任はすべてメーカに
押し付けます。
443ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:50:42 ID:???
>>429
さすがにプジョーの社長のとこにはインタビュー行けないよな
444ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:50:51 ID:???
風呂入ってきただけでもうこんなに…もう無理ぽ。
445ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:51:48 ID:???
>>434
プジョーは詐欺坂にも売ってたよ
でも自分の自動車販売店で台湾から仕入れて直販するようになる
でもメンテできずに消滅


446ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:52:31 ID:???
ビアンキの名前に信頼を持ってるユーザーに対し、
ビアンキの名前で不測の事態に対応出来ない点だな。

恐らく今回の件で、
ビアンキ本体が一切関知しないビアンキの自転車が存在することを
初めて知った人は多そう。
447ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:52:38 ID:???
報道特集で、伊国ビアンキの建物の外観を撮してたっしょ?
なぜ、「外観だけ」撮していたのか。

自転車作ってないんだろ?
448ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:53:25 ID:???
おっさんもあきらめずにリハビリがんばれや。もう一度自転車に
乗ってる姿を見せてくれよ
449ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:53:34 ID:???
オークションだとしても金額からすると新品かなと思ったがどうなの?

通販で買ったものなんか知らんというなら通販禁止にすればいいと思うが。
まあ、今の体制だと店にも嫌われてるし、通販なしじゃキツいと思うけどね。
450ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:54:29 ID:???
違和感を感じるのはあのオヤジがビアンキ、ビアンキって
強調するところだ。普通に製造者責任を問うているだけなのに
そういうところが、クレーマー臭がぷんぷんとして
同情できないんだよ。
451ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:54:42 ID:???
>>439
TBSと気が合いそうだね君は
それとも同族嫌悪かな
452ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:55:13 ID:???
取材と称してイタリヤや台湾に行きたかったんだろ。
観光じゃなくて買い物目的で。
453ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:55:26 ID:???
>>439
チャイルドシートでそんなことあったか?
取り付けが悪くて起きた事故はあったみたいだが
チャイルドシートなんて、今でも普通に使ってるだろ
454ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:55:27 ID:???
>>446
ビアンキだけなんかね。他のメーカーは・・・
455ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:56:09 ID:???
>>450
なるほど関係者からするとそれがカチンとくるポイントなんですね
456ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:56:13 ID:???
457ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:56:18 ID:???
ユーザーは「ビアンキ」が少なくとも企画した自転車と思ってた。
しかし実態はまったくのノータッチ
ある意味酷い話しだな。
458ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:56:52 ID:???
>>447
見せられないもの作ってるって考えるのが自然だな
459ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:57:54 ID:???
姪が幼稚園の時にホムセンで自転車を買ってもらったといって
喜んで乗ってきた。
見てみるとトップチューブの先頭、ヘッドチューブに近いところに
シールが・・・
「砂利道では乗らないでください」
と書いてあって、唖然とした記憶が。。。
砂利道がダメなら、歩道の段差もダメだろw
ってことは、街乗りはほぼダメってこったw

ビアンキって印刷を同じように読み替えて、
ビアンキと書いてあったら
「あなたの健康を損なう恐れがありますから
決して乗らないでください」
と読み替えればいいのではないか?
460ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:58:10 ID:???
>>450
イタリアの職人うんぬんはスタッフに言わされてる感ありあり
だったね。いちいち芝居じみてる
461ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:59:05 ID:???
>>457
ここまで無責任だと逆に気持ちいいよw
462ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:59:09 ID:???
>>430
捏造乙
インターネットで買ったとは言ったけど、オークションで買ったとは言ってねえよ
オークションで買ってないとも言ってないがな
463ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:59:18 ID:???
日本で企画してる奴はダメだな
ビアンキ、ルイガノ、ジオスか
464ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:01:40 ID:???
ユーザーでもないヤツが嬉々として叩いてるのはなんでなん?
今回の件で怒る権利があるとすればユーザーだけだろ、それもこの車種の
465ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:02:42 ID:???
>>460
どー考えたって、ビアンキが名車だって知ってるくらいなら
あんなクロスバイクが名工によって、丹念に作られてるなんて
考えねえよな。
466ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:03:10 ID:???
>>464
叩かれるような自転車作るなよ
467ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:03:10 ID:???
>>456
訴訟する?

どうぞご自由に。
我々は受けて立つ。

そんな集合写真かな?
それにしても、「欧州の高品質な自転車」で区切るか、
「自転車を中心とする文化」と括って読むかで、日本に
売ってるモノがまったく違ってくるw
468ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:03:33 ID:???
>>464
TBSの再現CGが嘘だから
469ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:04:04 ID:???
>>463
残念ながら影響がありそうだw
今回は企画車の弱点がモロに発覚したからな。
470ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:04:18 ID:???
>>464
キミみたいなチンパンにはわかるまい。
志村にでもかまってもらえ。
471ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:08:26 ID:???
>>460
あの世代だとイタリアンな機械はデザインとカタログスペックは良いが
常用するには碌でもない物ってのが共通認識のはずなんだけどねぇ
イタ車なんて走るより直している時間の方が遥かに長い道楽車って
認識だし
イタリアンな職人っていうと、四六時中パスタとピザ食ってワイン飲んで
女ナンパして、ろくすっぽ仕事しないしいい加減って冗談を仲間内で
言っていたw
昔のドゥカなんてすっげえ仕上げが雑だったし
472ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:08:39 ID:???
>>469
責任をなすりつけ合うくだりはほんと醜かった。ああいう人たちが
作ってる自転車には乗りたくないと思わせる力があった。
473ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:08:42 ID:???
>>456
×私たちサイクルヨーロッパジャパンは、欧州の高品質な自転車を中心とした文化を、常に日本のユーザーにお届けしています。
○私たちサイクルヨーロッパジャパンは、欧州の高品質な自転車に見せかけたメシの種を、半年待ちで日本のユーザーにお届けするかもしれません。
474ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:09:54 ID:???
さすがに名工とまでは言ってないだろ。
475ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:12:06 ID:???
>>471
世代関係ないよ。現在進行形
476ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:12:38 ID:???
>>447
単に取材させてもらえなかったんじゃね?

…てか「撮してた」って初めてみたw
477ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:13:00 ID:???
>>446
>恐らく今回の件で、
>ビアンキ本体が一切関知しないビアンキの自転車が存在することを
>初めて知った人は多そう。

いや、お前はまだわかってない。
サイクルヨーロッパはビアンキの親会社なんだぞ。
なんで関係ないなんて放送したのかな?
478ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:13:07 ID:???
>>473
高品質な自転車を売っている んじゃなくて
文化を売ってる ってハッキリ書いているね

つまりさ、「どうよ、ビアンキだぜ ビ・ア・ン・キ
 いいべ? 欲しいべ?」
ってことだね
479ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:14:04 ID:???
欧州の高品質なロゴシール貼ってます!
480ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:15:39 ID:???
インターネットで購入したなら、なぜ、販売店も取材しないんだ?
普通はそっから入るだろ。
あんまり関係ないか?販売店は?
それとも敢えてスルーしたのか?

481ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:15:42 ID:???
メーカーも、被害者も、テレビ局もみんな腹黒くみえる。ほんと救いがない
時代だね。
482ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:15:55 ID:???
>>477
資本関係はどうでも良い。
肝心なのは自社ブランド商品なのに、顧客フォローが全く見込めない点だろ。
つうかする気がサラサラ無い丸投げ状態w
483ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:17:39 ID:???
>>471
わ〜ったわ〜った。
おまえの妄想まじりのウンチクはもうええ、もうええ。
484ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:17:47 ID:???
>>482
社長「問題があれば業者を他にかえる(キリッ」
485ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:18:11 ID:???
あの番組で気の毒だったメーカーサイドは穂高だけ
486ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:18:28 ID:???
>>480
トヨタのリコール事故で販売店の話になるか?
487ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:19:25 ID:???
>>480
取材拒否されたんだろ。他のメーカーも突撃取材だったし
488ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:19:49 ID:???
販売店にどんなこと訊きたいの?
489ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:19:52 ID:???
>>484
社長「あれはアキボウが企画した自転車だ(キリッ」
490ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:20:01 ID:???
>>481

おまえのレスもどす黒く見える。
まるで、心の中のようだ。
491ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:21:35 ID:???
こんだけ多方面に影響与えといて、嘘の再現CG流すTBSってやっぱり
特殊な放送局だな
492ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:22:13 ID:???
>>484
それも取材で話す必要のない内輪の話しだもんな。
普通は取り合えずお見舞いの言葉と調査の約束だよ。
あの社長にはもう何と言っていいのやらw
493ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:23:34 ID:???
>>484
あの社長にそんな権限があるんだろうか?
今までノータッチだったのに
494ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:24:26 ID:???
>>492
でかいリュックしょってたおっさんか。いつでも夜逃げできるように
準備万端なんだろww
495ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:24:27 ID:???
>>492
むしろ、ビアンキ側が「自社のブランドを傷つけられた」として
損害賠償請求を出してくることもあり得るな。
496ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:24:50 ID:???
>>492
まあでもあれが本音なんでしょ
下手に取り繕われるよりも、実態がはっきりしてよかった
497チェレステ爆笑:2010/04/11(日) 01:26:02 ID:???
ビアンキはルック車
498ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:27:01 ID:???
>>493
俺もそれが不思議だった
499ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:27:04 ID:???
自転車メーカーって破綻経験あるとこ多いよね。GTとかキャノとか
なんなんだろ。ホリエモンみたいな社長が多いのかな
500ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:27:10 ID:???
>>491
そりゃ〜、草加の掌中に堕ちたプロパガンダ放送局だからな。

ニュース23で中華の首相と池田大作が会談してるところ
数分に渡って放送するくらいだから。
501ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:28:38 ID:???
当時のインターネット通販店は探しても見つかりませんでしたに一票。
潰れたか、それとも名前と住所が変わっちまったかはわからないが。

輸入代理店訴えるんだから、通販店出すのもまずかったのかもしれないが。
502ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:30:59 ID:???
ロゴシールに数万円の価値があるのだよ、情弱どもw
503ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:31:18 ID:???
>>495
>むしろ、ビアンキ側が「自社のブランドを傷つけられた」として
>損害賠償請求を出してくることもあり得るな。

被害者を訴えるのか?
504ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:32:08 ID:???
まさか通販店の整備不良って残念な結末にならないよなw
505ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:32:56 ID:???
普通は保証書がついていて、その保証書に販売店名
購入日が書かれているものを保有していなければならない筈だが?

だから、販売店の取材をしないのはおかしい。
何か敢えてスルーしているように感じるねだが。
506ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:33:20 ID:???
>>503
社長の背任ってことかもよ
507ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:33:23 ID:???
>>503
落ち着けw
508ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:33:35 ID:???
>>504
整備なんかしないだろ。メーカーから送られてくる7割完成車に
付属品付けるだけなのに
509ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:34:36 ID:???
ここで敢えて浮上してくるネットオークション購入説
510ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:34:50 ID:???
>>508
だから「まさか」にしてるだろw
511ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:35:20 ID:???
>>505
いい着眼だ。TBSがスルーしてるところに今回の問題の本質
が隠れていると考えてほぼ間違いないt思う。
512ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:36:30 ID:???
>>509
ネット中古屋購入説は?
513ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:36:39 ID:???
なんだ?
自板とは思えない人口密度w
514ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:37:41 ID:???
>>499
キャノはオートバイに手を出したのが痛かったな
自転車だけおとなしく作ってればよかったのに

GTは社長が事故死してから、経営が傾いたらしい

まぁ、自転車ビジネスは水物で、時代を読みきれないと難しそうだ
515ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:39:06 ID:???
>>513
「朝までビアンキ」
ちゃ〜ん ちゃ〜ん ちゃっちゃっ ちゃ〜んちゃ〜ん
516ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:39:24 ID:???
要するにサイクルヨーロッパが通販を容認していたのが悪いと?
517ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:40:08 ID:???
シボレーとかローバーの自転車は
○○商事がブランドライセンスを受けて企画製作しています
みたいな表示はあんのかな?
518ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:40:14 ID:???
じじいなんか隠してることあるだろ。騒ぎが大きくなる前にい下呂った
ほうがええぞ
519ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:41:42 ID:???
>>517
虫眼鏡でやっと読めるような字で書いてるかも
520ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:43:10 ID:???
一流メーカーだって海外通販はできるから通販が問題ではないだろう
521ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:43:48 ID:???
今日みたいな絶好のチャリ日和に何故昼間もスレが伸びてるんだw
お前ら走ってきたのか?
522ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:44:50 ID:???
>>521
もちろん。ビアンキにぷぎゃーしに行ってきた。でもいなかった
523ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:44:59 ID:???
>>521
ビアンキの小径車なもんで、ビビって家に籠もりっきりでした
524ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:45:35 ID:???
ここで生理しよう。

T豚Sは取材の手法としてはまずは販売店に行く筈。
それを敢えてスルーしているのは何故か?
基本的に現物の保証を裏打ちするのは販売店だ。
そこを取材しない、若しくは、敢えて番組の中で触れないのは何故か?

ここで浮上してくるのが、次の3点だ。

ネットオークション入手説
ネット中古屋入手説
それ以外にスルーしなければならない事実がある。

インターネットで購入したとは言わないと思う。
普通からインターネット通販で購入っていうだろうな。
525ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:47:53 ID:???
>>524
何をいってるのかね、きみは
526ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:49:18 ID:???
>>520
キミみたいにマスコミに踊らされて、本質を見抜こうとしない
情弱はもう生き残れないと思うよ。
527ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:50:26 ID:???
>>524
あのー保証があるなしの問題じゃないんですが
528ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:50:59 ID:???
>>524 オク購入だったら出品者が悪いってことか


そかそか

ってかビアンキやサイクルヨーロッパは、
もし今回悪い場所がシマノのディレーラ周りだったとしたら
ディレーラ作ったシマノに文句言え。うち関係ないから
って言ってるってこと?
529ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:51:21 ID:???
・ネットで購入
・乗車歴7年
・屋外保管
・ノーメンテ
・SPD&ノーヘル

むしろこんな悪条件で訴訟に踏み切ったのが不可解だな
保険屋に唆されたか、世間への注意喚起が目的かな?
530ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:51:23 ID:???
情弱ほど、情弱認定が大好きな法則
531ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:52:55 ID:???
>>524
何かTBSが隠さなけれりゃならんことがありそうだな
532ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:54:32 ID:???
>>529
ノーヘルだった証拠あるの?
533ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:54:42 ID:???
>>505 そいや某TBSに言われて検証したのは私ですブログでも

店によって組み立てのやり方が違って固体差も出てくる
って書いてあったよな。
組み立てした人に責任はないのかね。
534ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:54:50 ID:ZV4caic2
お前ら、ちゃんと最初の一ヶ月点検や年一点検ちゃんと行ってるか。
俺は二ヶ月ほど遅れたけど点検に行くことにしたよ。
535ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:55:21 ID:???
日本企画の安物クロスは賞味期限切れてるわな
536ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:55:53 ID:???
>>524
なんか隠したいことがあれば、インターネットで購入とも言わないだろ
2002年に新品を購入だけでいいはず
537ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:56:07 ID:???
ノーブラだったことは確かだが
538ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:56:20 ID:TAHgvfxU
こんなもん、TBS的には広告主のために自転車ブームwを
終わらせるために特集したんだろ
広告主がどこかわ知らんが
539ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:56:39 ID:???
新品購入って言ってなかったか
540ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:57:27 ID:???
おまえらが推察するほどTBSなんて何も考えてないだろw
541ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:57:38 ID:???
>>533
だからサスなんか最初からついてきて
わざわざ店でいじるところなし
だいだいなか開けたら保証は無効なんだから
542ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:58:35 ID:???
>>529
むしろビアンキが余程好きだったんじゃないかな。
愛しいさ余って憎さ100倍ってね。

事故直後にでも誠意がある対応してたら訴訟迄至らなかったのかも知れない。
逆に本当のクレーマーなら事故後2年も待たない、
即訴訟だよ、多分ね。
543ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:58:36 ID:???
544ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:59:22 ID:???
ブームを終わらせようとしてるのはサイクルヨーロッパだろ
545ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:59:46 ID:???
>>529
ネット購入とSPD以外は、全部お前らの捏造じゃん。
546ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:00:00 ID:???
>>542
そんなにビアンキが好きならデローザ買わないだろww
547ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:00:18 ID:???
ヘルメットしてたかどうかは注目していきたい。もししてなかったなら
自業自得の要素がたいへん大きくなる。
548ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:00:28 ID:???
>>530情弱認定されてムキになりなさんな
549ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:01:25 ID:???
>>546
嫌いじゃわざわざバッタ色のチャリ選ばないわなw
550ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:01:32 ID:???
粗悪自転車扱ってる業者シナチョン系多いからなぁ
問題が広がる前に叩きたいんだろう
551ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:02:16 ID:???
>>547
メットが義務付けされていない以上法的な過失は変わらないから
メットの有無を論ずること自体無意味
552ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:02:16 ID:???
>>542
ヒャハハハハ
てめえ、どんだけ世間知らずなんだよw

おまえん家、得体の知れない壺とか英会話教材とか
安物んの宝石とか、わんさとあるだろwww
553ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:02:30 ID:???
自転車報道に関してはTBSうんぬんレベルじゃなく
フジのワイドショーだって酷かったろうに
554ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:02:43 ID:???
ただ闇雲にテレビ否定して情強気分になってる
そのおめでたさが情弱そのものなんだよw
555ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:03:51 ID:???
>>529
不利な要素が多いので、マスコミを使って世論を味方につける
方法を選んだ。裁判官がマスコミの動向に影響されやすいこと
は広く知られているところ。
556ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:05:05 ID:???
>>554
あの番組見て何も疑問に思わなかったんだね
かしこいね
557ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:05:12 ID:???
>>542
普通はクレーマーじゃなくても、ぶっつぶれりゃ
訴えるわな
558ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:05:28 ID:???
>>552
いや、お前さんが思う以上にクレーム処理の専門だがね。
仮におっちゃんが単なるクレーマーだとして、2年間も何無駄に過ごす必要があったか説明できるかい?
559ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:05:29 ID:???
ケガのいちばん高い場所は眉毛と眉毛の間だね
ここは少し出っ張っているので、ヘルメットかぶっていてもケガしそう
560ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:06:03 ID:???
>>551
法的な過失は知らんが、世論の反応は大きく変ると思う。
スポーツ車乗るならメットは常識だし。そういう常識がない
おっさんがわめいてるんだなって印象になる。
561ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:07:04 ID:???
>>554
情強ってなに?
情強ってなんですか〜?
562ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:07:44 ID:???
>>559
よく見ろ。おでこにもあざがある。あそこはメットしてれば
絶対隠れるところ。
563ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:08:41 ID:???
今回の事故自体、TBSの番組無きゃわれわれは知らなかっただろうから。
訴えてる輸入代理店に事故起こった直後にでも訴えなきゃ、
自社製品での事故だとわからないだろ。
564ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:09:21 ID:???
>>533
通販なら7部組みだから、調整は受け取った本人の責任
そもそも初期伸びとかの調整できていたのかねぇ
565ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:10:00 ID:???
ママチャリしか乗ったときがなく
スポーツ自転車なんて全く知らない奴が
番組作ってるんだからさ
566ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:11:10 ID:???
真夜中に突如現れたクレーム処理専門w
トラブルシューター>>558
www

こんなに御目出度い奴、久しぶりに見たw
567ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:12:10 ID:???
もう破れかぶれだね、販売店が悪いだとか、じじいだから受身が出来なかっただとか。
568ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:12:11 ID:???
>>559
事故後の写真はおでこの半分までしか写ってねえぞ
見る限りおでこにあざはなさそうだが

>>560
世間=自板ですね
569ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:12:41 ID:???
>>553
アカヒの荒川のレポートも酷かった
走ってる自転車にマイク持ったレポーターが突撃して止めようとしてた
事故多発の取材に来て、てめえ等が事故の元になろうとしてどうすると…
570ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:12:45 ID:???
>>558
3回手術したらしいし、リハビリも大変で裁判どころじゃなかった
んだろう
571ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:12:55 ID:???
放送でヘルメットしてたって言ってただろ?
それも捏造かw
572ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:13:02 ID:???
>>566
ん?
何が言いたいのか解らないんだ。
もしかして質問に答えられないのから逃げてるのかな。
573ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:13:07 ID:???
>>566
トラブルシューター>>558

バローーーーーースwwwww
574568:2010/04/11(日) 02:14:50 ID:???
>>559
ってか、あの事故じゃ、あざですまないだろ
もし、あざがあったとしたら、ヘルメットが当たったんじゃないの
575ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:15:43 ID:???
ヘルメット無かったら顔面着地でもっとひどい傷になった上に顔面骨折になるよ。
576ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:15:46 ID:???
俺自身、自転車のメンテとか甘く見てた部分あったし、
泣き寝入りせず警鐘を鳴らしてくれた被害者のおじさんには
その部分だけでも感謝してる
577ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:16:26 ID:???
>>571
ヘルメットのことは一切言ってない
おれが何回か見た限りでは
578ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:17:05 ID:???
>>571
ほんと?何分何秒?
579ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:17:58 ID:???
さて皆さん、突如現れたクレーム処理の専門家
>>542=>>558=>>572に今後の各関係業者の取るべき対応を
教えていただきましょうw
580ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:19:21 ID:???
>>572 煽ることで上に立ってる気がする優越感
精神的に中二病なんだろう。
ほっとなよ
581ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:19:22 ID:???
>>568
おいおいおでこに擦りむいた跡がしっかり映ってるぜ。たのむぜよ
582ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:21:01 ID:???
やはりここはサイクルヒーローのエッデイさんにご指導を
いただくのが良いかと。
583ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:21:26 ID:???
>>574
ヘルメットしててあざができるんだ。おっさんは100キロぐらい
で走ってたんだな。
584ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:23:48 ID:3W6ZGiiI
ダムなどの公共事業に血税が無駄使いされているという話がありますが、
他の国のダムの値段と比較してみればいいのです。

カナダだとダムはいくらで建設されているか。
オーストラリアだとダムはいくらで建設されているか。
ドイツだとダムはいくらで建設されているか。
イギリスだとダムはいくらで建設されているか。
アメリカだとダムはいくらで建設されているか。
フランスだとダムはいくらで建設されているか。
585ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:24:00 ID:???
>>570
証拠品の状態も記憶もあいまいになるから、
常習クレーマーなら事案発生から時間が経つ事を無意識に避けるものです。

今回の場合ましてや高額訴訟ですので予めその気だったならいくらでも代理人をたてることは可能。
それをされてなかった訳ですから、基本クレーマーの範疇に入らない方と推測出来ますね。

586ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:24:36 ID:???
>>580
自演乙w
「ほっとなよ」じゃなくて「ほっときなよ」だろwww
いくら怒りで手が震えているとはいえ
いただけないお恥ずかしいミスだねぇ
587ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:26:27 ID:???
>>571
何分何秒か言えやこら
588ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:27:31 ID:???
>>586 そう、俺は穏やかな心を持ちながら怒りによって目覚めた…

スーパーヤサイ人孫g(ry
589ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:27:31 ID:???
>>585
7年間ノーメンテがクレーマーじゃないとかw
590ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:27:42 ID:???
>>580
おk、ガキは放置するよw
591ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:29:01 ID:???
>>586
喫茶店から書き込んでんじゃね?
592ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:30:09 ID:???
>>587
うるせぇ、腐れ外道のチンカス野郎が

ストップオッチ握って見てた訳じゃね〜んだから
分かるわきゃねーだろうが
593じじぃ:2010/04/11(日) 02:30:22 ID:???
(´・ω・`)ノシおはよう
まだやってたのかよ?
594ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:31:03 ID:???
ガキが1人暴れてるなw
595ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:31:16 ID:???
>>592
シークバーに時間がでるんだよ、あんぽんたん
596ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:32:47 ID:???
>>592
ワロタwww
597ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:33:26 ID:???
春だね〜
598ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:33:51 ID:???
やたらキメェ煽りがわいてきたよなw
599じじぃ:2010/04/11(日) 02:35:04 ID:???
(´・ω・`)この時間は長文少ないのも頷けるな
600ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:35:05 ID:???
>>591
たぶんオカマなんだろうなw
偉そうに「ほっとな」とおっさん口調で注文したけど
まずいと思って女口調で「よ」を付け足したんだろうwww

601ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:36:06 ID:???
自演乙w
602ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:37:01 ID:???
煽りしかいねぇwww
自演だろうがw
603ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:38:55 ID:???
深刻な話題の中に一筋の涼風が吹いた。

そんな感じだな。
604ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:39:13 ID:???
ガキ1人出て来た途端みんな寝ちゃたよ。
つまらないから俺も寝る。
605ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:45:43 ID:???
>>592
で、何分何秒?
606ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:46:27 ID:???
まさかと思うけど、民間安全検査機関とやらの原因の調査の結果が出るまで、
順番待ちも含めて、依頼から一年以上かかってたりはしないよな。

調査の結果出たのが放送の2ヵ月ほど前とかさ。
607ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:51:53 ID:???
>>587
小学生か?
608ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:52:53 ID:???
>>587
えっ 関西人なの?
609ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:55:03 ID:???
>>581
おまえは眉と眉の間をおでこというのか
ケガはしてるがあざじゃない
610ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:56:50 ID:???
>>608
関西で被害者叩きする可能性のある関係会社があったよな?
取材にも一切応じず、今現在も、表面的には全く動いていないアソコ…
611ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:57:29 ID:???
さっきミルクティーと間違えてキンカンの蓋あけてしゃぶっちまったわ・・・・・・・・・・
612ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:00:07 ID:???
>>583
おでこ
 ↑
ヘルメット
 ↑
路面

で、あざができるかもしれないだろ
ヘルメットかぶってヘルメットと接触してるおでこの部分が
路面との衝突のショックであざかつくかも知れんってことな
613ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:00:33 ID:???
ぶっちゃけ、あんな半キャップでは、殆ど顔は守れない。
路面と激突した瞬間に直ぐにズレて、顔面ズル剥けなんて珍しくもない。
ノーヘル捏造作戦なんかお見通しなんだよ。
614ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:06:22 ID:???
それじゃ頭も守れんわなw

ちゃんとアゴヒモ締めてればずれないよ
615ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:07:29 ID:???
顔じゃなくて頭を守るための物だからな。

ヘルメットのあご紐ちゃんと締めなきゃだめだぞ。
616ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:09:14 ID:???
ヘルメットはかぶっててもかぶってなくても、どっちでもいいや
ヘルメットをかぶってたとこで、四肢不随が防げたとは思えん

かぶってなかったとしても、世間の常識では非難されるののでもないだろう
自板の常識じゃわからんが

おれはクロスと言えどもヘルメットなしでは走る気になれないが、
通勤バイクに強制するつもりはない
617ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:13:35 ID:???
ヘルメットの件は、被ってたか被ってないか定かでもないのに
TBSのCGでは被ってる状態で作られてるのが胡散臭いんだろ。

被害者にしてみれば擦り傷があっても無くても直ってんだし
四肢麻痺がヘルメットとの因果関係を持つかどうかなんて証明しようも無い。

俺、普段の買い物なんかだとヘルメットなんてかぶんない、ロードトレーニングの時だけ。
実際ドコに行くのにもヘルメット被る人なんてそんな居ないだろ、普通。
被害者も被ってなくて普通。
むしろ被っていたなら破損したヘルメットも証拠品として映像化して当然。

それがないから、被ってなかったんじゃね?と言われてもしかたない。
618ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:16:41 ID:???
>>617
強引すぎて吹いたwww
619ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:18:03 ID:???
俺、ヘルメットかぶるとレオナルド・ディカプリオになるわ(*^ω^*)
620ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:19:23 ID:???
街乗りのクロスでメット着用している奴なんてほとんど見ないぜ。
だけどおまえら論点すり替えてないか?
基本はフロントサスに構造的な欠陥があったかどうか、またそのサスを
採用したのはどこの会社なのか?、採用した責任はだれが取るべきなのか、
名義貸しのビアンキというブランドの責任は?ってとこだろ。
621ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:20:15 ID:???
それヘルメットじゃなくてドンポストのモンスターマスク。
622ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:22:56 ID:???
>>617
ヘルメットは被ってたって言ってたが?
で、ヘルメットが構造欠陥にどう影響してくるんだ?
捏造や論点ずらしも大概にしとけ、屑。
623ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:23:14 ID:???
>>620
CEJが責任取るって言ってたじゃん
624ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:24:18 ID:???
>>622
で、動画の何分何秒で言ってるの?
625ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:26:29 ID:???
顔のダメージってどのぐらいだったんかね。
というのは頸椎損傷してるわけだから、首以外にもそれ相応の力が
かかったと思うわけ。 それとも老化で首がかなり弱くなってた?
626ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:28:26 ID:???
>>623
いつ?どこで?
627ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:28:38 ID:???
>>617
四肢麻痺は脊椎損傷によるものだから、ヘルメットとは関係ないだろ

ただ、あの状態ではかぶっていても破損したとは限らないぞ
おでこの部分にスリキズが付くくらいだったり、地面と接触することなく無傷だったら
映像化する意味はないからな

まぁ、どっちでもいいよ
もし被ってなかったとしたら、CGで被っているのは、報道としてどうかと思うが
被ってなかったこと自体は、別に責められることじゃない
628ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:29:42 ID:???
ヘルメットがなかったら頭打ってもっとひどいことになってただろ。。
ヘルメットかぶってたから、顔面すりむいて頸椎損傷程度ですんだんだよ。
629ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:36:11 ID:???
しょうがくせいがまぎれこんでいるようです。
630じじぃ:2010/04/11(日) 03:37:46 ID:???
(´・ω・`)いつからカスクからヘルメットみたいなださい被り物に変わったんだ?
631ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:37:48 ID:???
●フロントサスに構造的な欠陥があったかどうか
・RSTは問題を認識して注意喚起してる(別の26”用サス)から問題ありで結論出てる。
・一方で6ヶ月点検や免責の取説の存在からRSTに責任は問えない。
・おそらくアキボウやCEJに訴えられても逃げ切り確定。

●採用したのはどこの会社なのか?採用した責任はだれが取るべきなのか
・アキボウとCEJは採用した責任ありだろ。
・だが、今回の訴訟については解らんぞ。保障、メンテ責任、サスと事故の因果関係、購入経路、、、裁判所次第。

●名義貸しのビアンキというブランドの責任は?
・無い
・イタリアの職人が丹精込めて、、、、いないから。そんなの勝手な思い込み。言掛かり。

自転車の場合は特にだが、乗り方一つで凶器になる。そしてその境目が無い。
後ろ走ってた目撃者の証言だけで1億6千万とかありえねぇ。
632ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:37:50 ID:???

なんかもうおまいら検証じゃなくて妄想対妄想の戦いだなw
633ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:50:44 ID:???
今後問題化する可能性の高い
MTBルックなど粗悪な自転車を売りっぱなしで扱ってる連中が
批判され辛い環境作ってるだけだよ
634ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:53:19 ID:???
>>631
構造的な欠陥があって実際に重大な事故に遭った被害者がいて
注意喚起してたから知らないで済まされるわけねーだろ。
リコールして回収すべきだった。

トヨタのリコールにしても下請けの部品メーカーが作ったものだから
知らないとはならないだろ。トヨタというブランドを信頼して購入したの
だから。ビアンキにも同じ責任があるはず。
635ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:00:57 ID:???
>>634
>>634
それはCEJの仕事じゃね?

ってか、これ一件だけしか事故起きてねぇんだからリコール出来ないぞ。
似たような事例の26”の別のサスの事故3件も含めて考えるなら、
その26”のサスについては注意喚起した後は事故起きてねぇし。
636ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:01:54 ID:???
スプリングだけの固定でスプリングが破断するとすっぽ抜ける仕様でも
錆びたら破断する前にスプリングを交換すれば安全なんじゃね?
637ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:13:21 ID:a4tmyFm6
そもそもなんでバネがさびるんだろうね
折れたらお終いの構造をとりながら
638ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:15:41 ID:???
>>635
これから増えると考えられないところが、業界補正かかりまくってるな。
おめでたいやつ。
639ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:18:17 ID:???
>>636
そのバネが初期不良だったらどうすんだ?
お前、フェイルセーフの概念が全く分かってないだろ。
自転車の事しか知らないバカは、いい加減に引っ込んでろよ。
640ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:21:10 ID:???
>>639
6年間無事故なのに?
641ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:24:12 ID:???
>>640
ホームラン級の馬鹿だなお前w
642ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:24:44 ID:???
2本とも同時に折れることは無いだろうから
錆びて2本とも折れた状態を気がつかないで乗っているなんてメーカーも予測できないだろうよ。
643ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:24:58 ID:???
>>637
だからそれが「構造的欠陥」
644ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:27:00 ID:???
>>642
構造からして容易に想像つくだろアホ
645ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:32:29 ID:???
この事故は突然バネが折れたから事故ったのか?
バネが折れた状態のまま使用していてある日
サスが前輪ごと抜けた事故なのか?

前者ならメーカー、後車ならユーザーの過失が大きい。
646ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:32:55 ID:???
メーカーは事故による保障コストと、リコールによる被害コストを比較して
このサスの事例にリコールは必要無いと判断したんだろ。
647ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:33:24 ID:???
大量生産する中でのいくつかの欠陥ではなく、
構・造・上 の欠陥があり、事故が予見できたにもかかわらず注意喚起だけで
リコール等の適切な処置を取らなかった。この責任は重大。
648ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:35:57 ID:???
このサス使ってる人、皆事故起こして四肢付随になってRST訴えればいいじゃねぇか。
それではじめてリコールしなかったメーカーをギャフンと言わせられるんだろw

それが出来ないんだからRSTは逃げ切り確定だな
649ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:36:35 ID:???
しかし微暗記もセコい商売やってんな〜
名前安売りして屑鉄売ってユーザー騙くらかして金儲けか
さすがイタ公だわ
650ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:36:52 ID:???
バネがこわれてるまま乗ってるのもどうかと思うぜ
651ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:37:10 ID:???
>>647
CEJは注意喚起もしてなかったんだが








652ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:37:13 ID:???
人の命とコストを天秤にかける事自体間違っているだろ。
653ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:38:52 ID:???
>>409
老舗メーカーの職人が組み上げた自転車がたった7万で手に入ると思ってたとか幼稚すぎて話にならない
654ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:39:42 ID:???
サスペンションの手入れはする?
「例えば、何年に1回?そういうの調べなさいって、勧告も説明も無い訳だから、何もやりませんでした。」


残念。半年に一度とRSTは申しております。
もし伝わってなかったのならば、それはRSTではなく、アキボウかCEJ、または販売店の不手際です。
655ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:39:58 ID:???
論客現る。
業者涙目。
656ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:40:52 ID:???
>>652
おはなばたけw
657ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:41:20 ID:???
デローザに乗ってるんだから、安いビアンキが職人製なんて思ってないと思う
658ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:43:42 ID:???
被害者談:
「ヨーロッパ製、要するに老舗ですよね、自転車の。
 イタリアの職人が作った物だと、非常に信頼していた。」
659ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:43:48 ID:???
>>657
TBSの特番で買って乗って転んで告訴したご本人が言ってたよ
660ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:43:56 ID:VGWanpK+
>>651
知らなかったんだろ 欠陥があるって
661ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:45:20 ID:???
RSTにも構造的な欠陥品を製造した責任はあるはず。
662ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:46:49 ID:???
しかし…6年使用したんだよね。
自動車だって5年10万キロ保障でしょ。

訴訟しても勝つ見込みはないよ。
663ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:46:56 ID:???
>>659
>>657
>TBSの特番で買って乗って転んで告訴したご本人が言ってたよ
裁判があるから仕方ない
664ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:48:47 ID:???
イタリアの職人がディレーラーとかも仕上げてたと
思ってた。でおk?
665ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:49:01 ID:???
ニュー速がおわったんで移動してきやがったな
666ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:50:39 ID:???
BACK STREETとかいうありえない名前でおかしいとか思わなかったのかね
667ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:50:55 ID:???
>>661

だから、錆びない気候の国なら欠陥でもなんでもないだろ。
RSTにしてみたらこのサス作ったって何の問題も無い。
日本に持ち込んだ奴が悪いんだって。
668ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:51:08 ID:???
まあとにかく問屋自転車買ったやつ涙目
669ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:53:09 ID:???
裁判所は双方の瑕疵の度合いの判定するだけだろ?
仮に、重大な構造的欠陥があったと判断された場合、メーカー側はいちころで負けまっせ。
670ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:53:40 ID:???
>>667
鉄は錆びるだろ
671ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:55:07 ID:???
ちょっと休憩しようぜ。
http://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00017605.jpg
672ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:56:10 ID:???
アキコーポレーションとアキボウってどんな関係なの?

親会社-子会社の関係?
673ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:56:46 ID:???
>>670
すいませんでした。さびます。w

×錆びない気候の国
○水が浸入しない気候の国
674ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:56:54 ID:???
関係ない会社
675ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:57:16 ID:???
>>652 人の命とコストを天秤にかける事自体間違っているだろ

ナニ言ってんの?
おまえ一般人もロールスロイス乗ってSPつけて歩けっつーのか?
自分の命もすでにコストと天秤かけてる事すら気づいてないのか?
676ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:57:35 ID:???
TBSが絡んで胡散臭さパワーアップしてるあたり流石だなw
他局や別メディアならまだ違った展開だったかも
677ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:57:38 ID:???
>>672
無関係だそうだよ
ソースは2ch
678ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:57:44 ID:???
おまえらは自転車専門家きどりかもしれんがTBSの姿勢が一般人ユーザーの
視点だ。自転車ってこんな簡単にこわれるの?という
あぐらかき過ぎなんだよこの業界は。日本企業が海外老舗なんか駆逐しちゃえば少しは進歩したかも
ちなみに子供自転車にもサス付きあるけど誰もメンテなんかしない。おさがりで10年は使われる
679ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:58:39 ID:???
>>673
水が入って抜けにくい構造なんだから
洗車1回で終わりじゃん
680ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:59:27 ID:???
>>673
いやありえます。英国は鉄が全然さびません
夏が乾燥して冬に湿度が高いからです。
681ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:59:45 ID:???
>>658
でも、裁判の争点はそこじゃないし、争点にもならないし、しないだろう
イタリア製だったら、事故って四肢不随になってもよかったわけじゃからな

争点はあくまで、欠陥があったかなかったか、あった場合は代理店の対応に問題はあったかなかったか
に絞り込まれると思う
682ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:01:26 ID:???
>>680
バーカ あんな雨の多い国だったら水入りまくりで錆びまくるわ
683ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:01:50 ID:???
>>675
アフォ?
いくら安くても構造的欠陥商品売った時点でアウトなんだよ。
684ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:02:53 ID:???
>>662
そういう発想がね
10万キロでハンドル抜けたりタイヤ取れたりしたりしないでしょ
自転車はボディが二つに割れてもエンジンが落っこちても寿命だよで済む
世界
685ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:03:08 ID:???
知らない奴が悪い、騙される奴が悪い、盗まれる奴が悪い、そんな理屈は通用しない
686ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:04:01 ID:???
さて、動画を全部見て確認したが、
ヘルメットをかぶっていたという証言もナレーションも字幕も何一つ無かった。
にもかかわらずTBSのCG動画でのみは、ヘルメットを被った状態に作られていた。酷いぞTBS!

よって>>571>>622は工作員
687ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:05:04 ID:???
何億もらっても一人でトイレ行けないのは嫌だな
688ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:05:45 ID:???
>>679
それはオヤジの責任だろ
689ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:05:48 ID:???
>>663
裁判で勝利してカネをせしめる為に事後作文・脚色は仕方がないと?
690ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:06:13 ID:???
>>686
被ってたって言う必要もないだろ
691ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:06:52 ID:???
>>686
そのレスがしたいがためだけにわざわざ動画見直したんだ?
692ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:07:15 ID:???
>>688
1回水洗いしたら壊れる自転車なんて
693ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:07:57 ID:???
>>691

はい。。。。



ウワァーン
694ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:08:23 ID:???
>>662
これって前スレからコピペしてるよね

保証が切れても、三菱みたいに自動車の欠陥で死傷事故が起きたら、
メーカーは、保証が切れてるから知りませんって言うのかよ
695ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:09:37 ID:???
自転車屋が早くパンクさせるために腐った虫ゴム使うのとは桁違いの悪事だよな〜
696ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:09:45 ID:???
>>694
つ車検
697ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:10:37 ID:???
6年前に2万5千円くらいで買ったサイモトの自転車、1年くらい乗ってからか? フロントサスに問題があったらしくリコール。
無料でサス交換してもらった事を思い出したよ。
698ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:10:59 ID:???
>>694
パナは24年前のファンヒーター回収してるのにな
有料で買い上げて
699ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:11:03 ID:???
>>684
車検してるからな。
ちなみに今回のは生活必需品ではなくてスポーツ用品。
ママチャリならまだ話はできたが
700ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:16:26 ID:???
>>699
おまけに前照灯・後部反射器等の基本的な保安部品も付いてないという
701ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:17:41 ID:???
生活必需品としてすら使えないクロスバイクは話しにならないってどこの世界の考えよ??
702ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:23:07 ID:???
>>696
アメリカの一部の州みたいに車検制度のない所でも、
自動車メーカーは欠陥があって事故が起きれば、保障期間が過ぎようが、
責任持つだろ
703ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:24:55 ID:???
誰がどうみても狂気じみた設計のサスだしな
十分にこういうことが起きることは予想できる設計だった
フェイルセースの概念が微塵も感じられないし
これで問題無し、となったらそっちのほうが大問題だわ
設計と責任に関してまともな感覚をもった裁判官なら
原告側に有利な判決を下すだろう
日本国の公序良俗に照らし合わせても
人命を軽視した許されざるいい加減な設計なのは明らか
704ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:26:50 ID:???

毎月解体メンテしないと危ない自転車って … あれか?
メンテ修理大好き人間のタメに作ったのか?

つーか、そんな自転車売っていいの?
705ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:26:57 ID:???
>>703
ああ、馬鹿なんだね
頃合いを見計らって示談するに決まってんだろ
706ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:33:59 ID:???
本当に馬鹿だな。
その気があるなら、こんな大事になる前に手を打てばよかったのに。
もうビアンキもサイクルヨーロッパも日本では商売にならない。
707ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:34:04 ID:???
公安委員会は前照灯とか反射板も付いてないような自転車を日本の公道で乗ってはいけないだって
708ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:34:46 ID:???
ピストくらいなら部品も少ないし毎月解体しても楽しいレベルだが、サスペンションなんか解体したら逆に怖くて乗れねーだろ普通

組上がった後に一本ネジ残ってたら泣くぞw
709ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:36:17 ID:???
>>699
スポーツ用品という理由で免責になるのか調べてたら、こんなニュースが出てきた
さすが、アメリカは違うぜ

http://tweetbuzz.jp/entry/1084287/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1331112.htmlhttp://tweetbuzz.jp/entry/1084287/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1331112.html
710ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:38:16 ID:???
>>704
そーいう人間が買うべきものなの。
あえてメーカー・業界に不備があったとすればその周知が足りなかったこと。
711ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:38:44 ID:???
イチロー嫌われてんだな…
712ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:40:12 ID:???
>>709
痛いニュースになってるのは何故?w
713ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:40:58 ID:???
>>705
示談に応じなかった結果が裁判なんじゃねえの
714ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:42:24 ID:???
オヤジの目的が、同じ様な自転車に乗ってる人への注意喚起なんだから
裁判前に示談とかありえねぇしw
715ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:45:55 ID:???
>>709
痛い国ってことでいいのかな...
いまいち主旨が...
716ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:47:07 ID:???
>>714
勝って手にした賠償金は引き続き注意喚起に使うのか?偉いなw
717ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:54:04 ID:???
アキコーポレーションとアキボウってどんな関係なの?

親会社-子会社の関係?
718ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:56:09 ID:???
アキコうぜえ
719ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:58:06 ID:???
さすがに6年ノーメンテは厳しいでしょ
顔から落ちたオッサンのコケかたが悪いと思う
脱落防止や強度も自転車レベルなら設計不良とまではいえないよ
六年も毎日乗れたんだし運が悪かったんだよ
むしろ設計不良は折り畳み自転車がヤバい
こっちはホントに不良だらけ
720ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:59:00 ID:???
>>717
こっちでやれ

(有) アキコーポレーション専用スレ♪
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270791516/
721ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:00:47 ID:???
でも、Bianchi.comで海外のモデル見たけど、けっこう日本でも売ってるモデルって
多いのな
世界共通なのはレパルトコルセだけかと思ってたよ
あの報道の仕方じゃ、普通の人は、ビアンキは全部、日本の問屋の企画物と思っちゃうよなぁ
日本独自モデルって下位グレードの一部のモデルだけじゃん

これだから、TBSは…
722ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:00:59 ID:???
>>710
それマジで言ってんの?

周知徹底すれば危ない物を売っていいって言ってるように聞こえるんですけど


常識的に考えて、公道を走っていい自転車なんだから顧客に周知するなら、乗り方とかお手入れ方法くらいのレベルだと思うよ

毎月解体メンテしろってのはナンセンス且つ異常

仮にそういう自転車を売るなら公道は走れない代物だよね
723ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:02:22 ID:???
>>721
違う 日本企画の一部を世界展開してるんだよ
724ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:04:56 ID:???
>>723
カメレオンとかも日本企画なの?
725ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:05:14 ID:???
買収されて名前貸しが本業になっちまった
726ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:06:59 ID:???
>>722
> 公道を走っていい自転車なんだから

>>707
727ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:07:00 ID:???
アキコーポレーションとアキボウってどんな関係なの?

親会社-子会社の関係?
728ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:07:59 ID:???
ダミー会社の関係じゃね
よく芸能人が事務所を重層関係にしてわかりにくくしてるだろ
729ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:09:36 ID:???
無関係
730ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:11:23 ID:???
>>724
フレームにレパルトコルセと書いてないモデルは全てサイクルヨーロッパ設計の偽ビアンキだよ
731ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:13:02 ID:???
ビアンキはサイクルヨーロッパの子会社 あとは判るな?
732ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:13:27 ID:???
>>672
>>717
>>727
しねよ
733ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:13:44 ID:???
>>722
マジだよ
メンテすりゃ危険じゃないじゃん。少なくとも車よりは
面倒ならメンテナンスに要求される頻度・難易度が低いもの(=ママチャリ)選べばイイ
734ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:13:52 ID:???
ビアンキブランドはサイクルヨーロッパの所有だから
レパルトコルセと書いてあるモデルは偽ビアンキ
735ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:14:59 ID:???
>>730
CEJじゃなくてCE本社設計でしょ?
だったら、許容の範囲内じゃね?
れっきとした親会社なんだから
736ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:15:39 ID:???
買収された時点でビアンキは死んだんだよ
737ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:15:42 ID:???
被害者を叩いてる奴は
「俺も部屋で寝転んで自転車を眺めてるだけの人生なのに
なんでちょろっと転んだだけで1億6千万も請求してるの?」
とか本気で考えてそう。
738ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:16:54 ID:???
>>735
だから日本企画のも一部は世界展開してるのよ
739ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:17:23 ID:???
>>735
一度自転車屋行ってレパコルと企画車見比べてこいよ
話はそれからだ
740ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:17:55 ID:???
>>738
具体的にどのモデルよ?
741ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:22:03 ID:???
>>732
関係者乙
742ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:23:21 ID:???
今はレパコルなんて監修程度の意味しかない
企画の土台ができてから世界中の代理店の意見入れて手直しして
メーカーに設計試作させてまた手直しってやり方だからもう
どこの国の企画、設計だなんて言えない
743ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:28:04 ID:???
わたしの自転車はどこでつくられたの?
あるいは、だれがわたしの自転車をつくったの?

Bianchi ビアンキ - 生産はすべてアジアに移転し、ここ数年間は新しい
オーナーの下にある!。

「シクルーロップ/Cycleurope/サイクルヨーロッパ」には11の自転車ブランド
があり、自転車生産はイタリアからアジアにシフトした。例外は最終組立の
幾分か(たとえば、アジア製フレームを完成車に組上げる)とハイエンド生産。

レパルトコルセ(Reparto Corse) 自転車について少し。というのは、この
自転車の"Made in Italy"ステッカーは誤解の元だからだ。
RC自転車の多くが "Made in Italy"を貼っている。これは通常は「アジア製
フレームを使ってイタリアで組立された」という意味だ。例として、カーボン
製RCフレームは台湾のカーボンメーカーのAdvanced International Multitech
(明安国際企業股分有限公司/明安國際企業股?有限公司)製だ。
アルミフレームは台湾穂高製だ。

アルミフレームでリアがカーボンのものはトレヴィーリオでの溶接か、
あるいは悪くてもトレヴィーリオでの接着が行われているはず。また、
フォームインジェクションタイプのフレームではインジェクション工程が
トレヴィーリオで行われているはず。たとえそのフレームがアジア製だとしても。

台湾穂高がビアンキのUSモデルの多くを生産している。

http://evc.cocolog-nifty.com/okochama/2009/04/post-7aa2.html
744ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:30:22 ID:???
>>733

俺の常識では解体までするのはメンテナンスじゃなくてオーバーホールだよな

つーか、解体メンテが嫌ならママチャリ乗れってのもまた極端な意見で面白いよね。
745ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:32:32 ID:???
>>743
そんなの知ってるよ
で、世界共通モデルはどこで企画してんだ?
本当に日本企画モデルも世界で売られてんの?
もし、そうなら、どのモデル?
746ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:35:17 ID:???
被害者叩くっていうかオッサンの過失は大きいと思うのさ
折れるくらい腐食するなら異音やガタは当然あったろうし
破断だって両方同時の可能性は低い
平坦路だからバネが切れた後だってバレルが干渉してジワジワ上がってきた段階で減速できたよ
設計不良っていう人多いけどマスコミに乗せられすぎだと思う
あの番組は被害者視点で作られすぎてて問題あるよ
747ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:37:57 ID:???
>>735
いいのかよw CE本社って自転車メーカーじゃなくてスウェーデンの投資会社だぞw
748ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:44:44 ID:???
>>747
投資会社ってグリマルディ・グループのことだろ
サイクルヨーロッパはその自転車部門
749ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:46:07 ID:???
>>724 亀はレパコル設計だよ。
750ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:46:38 ID:???
>>748
サイクルヨーロッパはメーカーの機能持ってないよ
751733:2010/04/11(日) 06:49:30 ID:???
>>744
確かに俺でもそれはOHだわw
しかも競技用でもないのに月1って絶対買わねーしw
安クロスに安サスを採用すべきでないってのは俺も思ってる
752ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:57:04 ID:???
じいさま家族はいきなりビアンキに連絡入れたのか?
俺なら販売店に入れるが
753ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 06:58:37 ID:???
>>750
一応、欧州4ヶ国に5ヶ所の生産拠点があるってよ
まぁ、台湾バイクの手直し程度しかやらないかも知れないが
販売してるのはここだし、ただの投資会社ではないだろう

http://www.cycleurope.com/ce_corp_1.html
754ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:03:00 ID:???
>>752
CEJは見舞いに行ってるんだよね
どの時点で何処から事故のこと知って行ったんだろ
755ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:04:33 ID:???
>>753
元々はスペイン人が始めた自転車問屋
プジョーからブランド借りて企画自転車を世界中にばら撒いた
756ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:05:15 ID:yweuTR/h
二つ謎があって、販売店が全く姿を表さないこと。
もう一つはアウターが折れていること。
757ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:05:32 ID:???
>>752
自転車屋に言って、問題解決するなら、それでもいいが
758ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:05:59 ID:???
月イチのメンテが面倒って言ってる香具師って、2ヶ月に一回や、3ヶ月に一回
でも同じコト言い出しそう。

なんだか、ペットブームに乗って小型犬買ってきたものの、世話するのが面倒に
なったり、飽きたりして、ペットを捨てちゃうスイーツ女と同類の思考回路の
持ち主のような気がするな。
759ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:06:52 ID:???
>>749
ちがうよ。
レパコルは昔は台湾穂高で製造してたフレームをイタリアへ送って塗装してたが、
現在はイタリアなんかへ送っていない。
たかだか10万ほどでそんなことできるわけないじゃない。

レパコルのシール代が入ってるだけだよ。
アキボウが設計して、CE→ビアンキ・レパコル(ん?面白いじゃん!)・・・・・・で、台湾穂高で製造。
760ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:08:07 ID:yweuTR/h
>>757
普通は自転車屋にまず連絡入れるだろ。
761ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:08:30 ID:???
746
ジワジワ上る理由をご説明頂けないでしょうか。
未だに納得いく理由を提示出来た方がいらしゃらないので…
762ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:09:58 ID:???
>>755
成り立ちはスペシャに近いか
独自ブランドでやってるスペシャと比べたら悪いけど
763ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:10:49 ID:???
>>759
そして日本で好評なら北米でも売ってみっか
ってなって調子よければさらに販売国を広げる商法
764ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:11:42 ID:yweuTR/h
>>761
ジワジワ上がったというよりも、段差越えるときにフロント上げて噛み込ませたんじゃないかな。
765ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:11:47 ID:???
>>756
おれには、おまえが、なんでそこまで販売店にこだわるのか謎だ
766ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:14:46 ID:yweuTR/h
>>765
自転車、組み上げたのは、自転車屋だからな。
なんか、トラブったら、自転車屋に、連絡するだろ。まず。
767ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:16:02 ID:???
>>760
その店の常連なら、それもわかるが
6年前にネットで買った店に電話してもハァ?だろう
768ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:17:58 ID:???
>>762
スペシャは企画開発がしっかりしてるからなあ
リッチーとかもそうだけどキチガイみたいに注文が細かく
何度も何度も試作させるんで毎回下請けが泣いてる
しかも払いが渋いw

丸投げシール貼りの問屋とは一線を画する
769ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:20:00 ID:???
>>766
壊れたサス組み立てたのは自転車屋じゃないだろ
消耗品の交換も自分でやってたかも知れないし、そもそも消耗品が原因で
事故ったわけじゃないからな
770ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:20:32 ID:???
販売店厨は、論点ずらしすぎ
報告したかもしれないし、してないかもしれない
欠陥サスによって起こったという事故の裁判で販売店は関係がほとんど無い
771ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:22:06 ID:???
>>761
1、スプリングが破断
2、中心の支えがなくなったインナーバレルとアウターバレルが
  平行状態を保てなくてダストシール部分を頂点にくの字になる
3、インナーバレル下端がアウターバレル内壁に強く押し付けられる
4、ペダリングの荷重・抜重や路面の振動でサスが動くたびに少しずつ抜けてくる

実際、おっさんもハンドルが持ち上がってきたってTVじゃ言ってたから
抜重のたびにちょっとずつ上に上がったと思う
772ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:22:56 ID:???
>>770
通販で買ったんだろ
773ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:24:15 ID:yweuTR/h
ネット通販がどういうものか知っていたから、報道特集は敢えてスルーしたんじゃないかな。
774ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:30:08 ID:???
>>771
それだと徐々にハンドルが持ち上がるはずで、スッーと持ち上がったという証言と、ちょっと食い違う

>>773
スルーするつもりなら、ネットで買ったとも言わないはず
どこでと言わないで、新品を購入だけでいいだろ
775ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:30:34 ID:???
>>759
設計と製造の違いも分からないの?
アキボウが設計とか、マジで意味不明
自転車に興味ない奴はとっとと巣に帰れよ
776ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:32:25 ID:???
番組で役所にも怒られたって話出たっけ?
777ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:33:59 ID:???
>>774
半分抜けてると後の半分はすぐ抜けるとか有り得るんじゃね
778ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:34:29 ID:???
>>767
>>769
そうかなー?
保証書には販売店名とか書いてあるし、
ある程度は購入者に対して使用法に関する説明責任とかあるんじゃない?

>>770
欠陥かどうかはともかくサスの取り扱い説明書を販売店が渡してないんだったら問題ありでしょ
原告は説明を受けてないって言ってるんだし

あれ? アキボウは取説ちゃんと付けてるんだっけ?RSTオリジナルのでもいいけどさ
類似品買った人教えて
779ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:36:39 ID:???
>>774
そのスッーってのが>>771だと思うよ
徐々にかスッーかはおっさんの主観というか表現の違いでしょ

両方バレルのクリアランスは少ないし綺麗な平坦路だから
ペダリングの加重移動の度に持ち上がってきたと思う

まあそれでも抜け落ちるまで15〜20cm位はあるわけだし
普通はそれだけハンドル持ち上がったら異常を感じて減速すると思うんだけどなぁ
780ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:37:43 ID:???
>>776
たぶん出てない
そのニュースは放送後に2ちゃんで知った気がする
781ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:38:53 ID:???
>>778
普通は分解するなとか店で定期メンテしろとか
注意書きシールが製品に張ってあるよ ただ、はがしちゃう販売店もあるし
英語だからわけわからないままユーザーが自分ではがして忘れちゃうことも多い
782ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:40:33 ID:???
>>767 だな。6年はもう保証も切れてますね〜
で終わりだな。
783ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:42:49 ID:???
>>759 亀はレパコル設計だよ
784ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:44:39 ID:???
PL法で販売店関係ねーから
サイクルヨーロッパジャパンからタゲそらそうと必死だなー
785ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:47:08 ID:yweuTR/h
売りっぱなし、買いっぱなしの構図ってけっこう問題あると思うけどね。
販売店が組み上げて顧客に手渡した後の責任は全部メーカーが被るのかって話。
786ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:50:16 ID:???
サスが壊れてるのに販売店が悪いとは思わないだろ
787ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:51:12 ID:yweuTR/h
でも説明受けてないって被害者の人は主張してるんでしょ。
悪いと思ってるんじゃね。
788ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:52:14 ID:yAEkCBdV
>>787
忘れてるだけかも
789778:2010/04/11(日) 07:52:25 ID:???
>>781
ありがとう。 でもシールじゃダメっしょ
汚れるしメンテの一環で洗車しようもんなら剥がれちゃうし
もし型番ずれてても気付けない

>>782
いや、保証書渡してないとしたらこれはおもしろくなって(自主規制
790ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:52:33 ID:???
>>778
2003年の同モデル買った人によると、自転車本体とRSTのマニュアルが
付いていたが、本体のマニュアルにはサスのメンテについては記述なし、
RSTのマニュアルは日本語がなく、メンテしろとは書いてあるが、ネジを外したら
保証外と書いてあるトンデモマニュアル(上の方に画像あり)
2002年モデルでも同様と思うが、マニュアルの渡し忘れの可能性とかは否定できない

あと、販売店の説明は、義務じゃないからな〜
説明しなかったとしても責任は問えないと思う
自分が初めてMTBを買ったリアル店舗でも説明なんてなかったよ
ネット店なら、なおさら
791778:2010/04/11(日) 07:56:24 ID:???
>>790あと、販売店の〜
そうなんだ。知らなかったよ
792ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:06:44 ID:???
マニュアルにメンテ周期が書いてあるじゃん
TBSヲワタ
793761:2010/04/11(日) 08:19:43 ID:???
無重力ならね。
794ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:20:43 ID:???
俺はマニュアル約した訳じゃないけど、年間180万本のサスを製造する企業が
法的に無防備な訳無いじゃないか。

日本語なし英語のみ:
これは英語あれば通用するし、日本語必要ならCEJかアキボウの仕事。

免責事項の矛盾:
・4週間おき、又は25〜30時間稼動ごとに分解メンテナンスしろ
・fixing boltを取ると、保証無くなる
・一般的使用で6ヶ月、酷使して3ヶ月ごとに点検を行え

保障を諦めて分解メンテナンスしないと、壊れて怪我しても責任負わないよって事。
保障を継続させる為に分解メンテナンスしないでいると放って置いても保障は切れる。
つまり、保障は1ヶ月。w
795ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:20:46 ID:???
>>779
このサスの構造じゃ、スプリングが破断したぐらいでせり上がるほど
クリアランスが広がるとも思えないけどな。
スプリングの破片が縮み側への邪魔して噛み込んだようでもないし。

あと、こういう命を乗せる乗り物を売買する時は、後のこういうトラブル
を避けるためにも、やはり対面販売が基本だろうな。
自転車を買うって事は同時に安全も買うとう要素も含まれるから、
消費者は販売店が行う、調整、整備、、商品説明、等、自転車だけでは無く
ソフト面も含め、その対価としてお金を払うんだよ。
通販では車体はあっても、その他は全部自分がやらなければならない。

今回の事故も通販でなく、きちんとした自転車屋で買ってたら、サスの異常に
気づいていたかもしれないね。

796ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:21:31 ID:???
>>792
だよなぁ、明らかにTBSの偏向報道だよ
サスのメンテ周期の件も一切報道してないし
メーカーへのインタビューも見本市でアポなし直撃とかありえないって
明らかに消費者に不信感を持たせる表現を引き出しにかかってる

センセーショナルな番組作りで自転車ブームに警鐘を鳴らしたいんだろうけど
設計不良や構造欠陥を強調しすぎてるし報道姿勢に問題あると思う
797ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:29:12 ID:???
そんな常識外れの事書いてあっても免罪符にならないよ

そのことを持ち出せば、今度はそんな重大事になることなら
クドすぎるくらい周知徹底したのかどうかが問題になる。
798ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:29:58 ID:???
動画みたけどあの細いバネだけで固定されてるサスって一般的なの?
被害者のおっさんも最低限のメンテはできてたみたいだし、サスの分解メンテなんて
普通にやるものなのかそもそも構造的に出来るのかもわからんけど

貴重な余生潰したんだから1億2億払ってやれよと思う
799ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:31:32 ID:???
>>794
fixing boltってのは図解でいうとJのボルトを指してる
だからこのボルトを外さずに分解すれば保証対象外とはならないよ
実際にできるかどうかは知らんけど
800ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:32:55 ID:???
当時サスのメンテの必要性を表記した取説を付けずに販売した
株式会社NBS(Nippon Bianchi Service)が悪いと思う・・・
CEJの取説には、
専門販売店で6ヶ月〜12ヶ月毎の定期点検を促す記載。
日常の点検22項目、乗車直前の点検14項目が、
写真やイラスト付きで事細かく書かれてる。
擁護するつもりは無いが、NBSから丸投げされたCEJが可哀想に思える。
801ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:33:27 ID:???
自転車整備を自分でやってたか、店でやってもらってたかも知りたいな
それでまた、被害者の印象が違ってくると思う
でも、自分でイジれる人なら、パーツとかもっと交換してるよなぁ
やっぱり店任せなのかね、だとしたら、サスのメンテを考えなかった店にも
少なからず責任あるよな〜
802ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:33:36 ID:???
だから、そんな常識はずれのマニュアルのサスを採用したCEJとアキボウのせいじゃん。

日本の常識にとってトンデモなのは俺もそう思うけど
RSTは日本だけ相手に商売してる訳じゃない。
その溝埋めるのが輸入代理店の仕事だろ
803ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:34:03 ID:???
>>775
アキボウ設計、台湾穂高組み立てビアンキクロスバイクが問題になってるんよ。
「ビアンキの自転車はアキボウが設計してる」のはこのスレに集ってる者には常識。
804ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:34:13 ID:???
>>795
せり上がるための引っ掛かりはインナーバレル下端じゃなくて
アウターバレル上端ダストシール部分の可能性が高い
シールはゴム製で滑らないし密着してるから僅かなクリアランスでも高い圧力がかかる
常に体重かけてるバネの縮側の力がないと引っかかって戻らないと思う
805ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:36:12 ID:???
6年間もサスのメンテナンスをさぼっておきながら
被害者面する日本人

日本ヲワタアルヨ
806ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:38:01 ID:???
設計というかパーツを指定するだけ
807ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:38:24 ID:???
体重と車重で戻るてっば
808ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:39:32 ID:???
>>803
どんな常識だよそれww
7スレ目にもなってまだレパコルと日本企画車の違いを理解してないの?
809ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:39:50 ID:???
まぁなんだ
今日ビアンキ見たら大爆笑してやんよ
チェレステじゃないおまいは正解
810ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:40:14 ID:???
>>805
サスのメンテさぼってバネが折れるところまではいいが
バネが折れただけで抜けるフォークがどうなのよってことだろ?
811ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:40:17 ID:???
取説はどこで途切れたの?
1)RST→アキボウ(NBS)
2)アキボウ(NBS)→ネットショップor初代オーナー(オークションとして)
3-1)ネットショップ→爺   3-2)初代オーナー→爺
812ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:42:39 ID:???
報道特集www
813ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:43:00 ID:???
>>803
馬鹿発見
Back Streetにレパコルのシールが貼ってあるわけねーだろ
814ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:44:20 ID:???
何らかの理由で
ラチットが形成されない限り
地球上でせりあがって抜けるはあり得ない
815ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:44:23 ID:???
>>805
こういう人は例外的だよ。
自転車乗りのほとんどは自分でちゃんとメンテしてる。
816ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:45:46 ID:???
>>799
あれ?
今回のサスの場合はBのあたりにあるキャップを外して中のボルトの事で良いんだよね
どう考えてもfixing bolt外さないと分解できませんわ
817ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:49:24 ID:???

普通サスは何処のメーカでもユーザーがバラしたら保障なしだぞ

ユザーはいじるな特約店で定期メンテしろって書かれてるはず
818ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:50:06 ID:???
>>805
それだな
「権利の上に眠るものを法は保護せず」
よもや中国人に教えられようとは・・・ 
819ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:51:26 ID:???
>>815
サスは自分でやっちゃいけないの
店も講習受けないとメンテ資格もらえない
820ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:53:09 ID:???
>>803 おまえだけだよw
当時の日本企画車がそうだっただけ
日本企画車にレパコルシールなんて貼るわけないだろ
821ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:58:51 ID:???
>>817
いや、RSTの2003年版には書いてなかった
〜毎に、〜やれだけ
ユーザーがやるなとか、店だけでやれとかは書かれていない
ただ、ネジを外したら、保証対象外w
822ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:58:51 ID:???
>>796TBS「 ブームに逆らう俺たちかっこいい! 」
823ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:02:04 ID:???
>>814
フォークが直立してればバネ切れてても体重で戻るけど
実際はキャスター角ついてるからシール前部が常に押し付けられた状態になってる
これがラチェットの爪になって抜けた可能性が高いと思うのさ
824ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:02:08 ID:???
>>820
お金になるならシールぐらい貼るさ
825ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:03:06 ID:???
2003年スペシャのハードロックに乗っているんだけど、まさしく時期的にこの構造のサスっぽいんだけど、どこに連絡すればいいのかな?
RST代理店のアキコーポレーション?
そのときのスペシャの代理店のDaiwa?
購入したスポーツデポ北海道?
いまは関東に住んでいて違うスポーツデポは近くにあります。

部品代3000円と工賃でフォーク交換できる制度はまだやってますか?
826ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:03:36 ID:???
>>824 貼ってないけどな
827ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:05:39 ID:???
まあブームだと調子こいて大量在庫抱えた奴の事など知ったことか
828ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:06:22 ID:???
>>825
もしかして>>815の言う例外の人?
829ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:08:46 ID:???
>>811
オクで78,000円だと高くないか? 定価で87,000円だぞ?
報道特集では「インターネットで78,000円で買った」としか言ってないぞ
830ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:15:20 ID:???
>>823
ラチェットの爪として機能したと仮定して、現実のアウターとインナーの
隙間と重複部分を考慮して、1回のカチッでの移動量は?

何回カチカチやったら、50mm以上動いて抜けるの? カチカチの周期は?
そのカチカチが進行して抜けるまでの時間は?

詰めが甘いな。というか、物理法則を理解できんメンヘラのゆとりが騙るな。
831ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:15:54 ID:???
>>824
いまだに信じてるお目出度い人も居るんだから
あんまり夢を壊さないようにw
832ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:16:52 ID:???
>>825
とりあえず最寄のデポでいいんじゃない?
車体にデポシール貼ってるかデポ印鑑がある保証書もっていけば大丈夫かと
ただデポはスペシャJPとは取引がなかったはず

まあ連絡ぐらいは取ってくれるかと
833ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:17:30 ID:???
>>666
そういやさ
在京の某ショップのオリジナルでバックストリートって
同じ名前のクロスバイクがあるんだが、ありゃ関係ないよなぁ
834ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:17:50 ID:???
レパコルって何?
835ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:21:00 ID:???
そういや、片山右京プロデュースの典型的ななんちゃってMTBがあった(今も
ある?)と思うけど、自転車に詳しくない一般人で、片山右京がフレーム溶接
している人はどれくらいいるんだろう?
836ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:22:04 ID:???
>>825
ハードロックのサスならクロスバイク用のベンドしたのと違って
クイックまで真っ直ぐだろ?問題ないだろ
837ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:22:33 ID:???
あ!?
838ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:23:09 ID:???
>>835
その右京自転車って、壊れて怪我したら
右京が訴えられんのかな
839ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:23:36 ID:???
>>835

片山右京がフレーム溶接している人はどれくらいいるんだろう? − ×
片山右京がフレーム溶接していると思っている人はどれくらいいるんだろう? − ○
840ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:25:34 ID:???
>>830
論破されたからってファビョるなよw
841ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:28:36 ID:???
>>838
そりゃそうだろう
このスレの初期ではキティちゃんも訴えられかねなかったもんな
あれ、キティちゃんだっけ?
842ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:28:47 ID:???
よくよく考えてみれば、プロデューサーって、直接制作に携わっているわけ
じゃなく、典型的な「名前貸し」の職業だよなぁ。

そこらへんどう考えているか、TBS番組プロデューサーの自称ツーキニスト
の意見を聞いてみたいニャあ。自転車ブームの仕掛け人の一人として、自己
責任論とかも。(w

環境に優しい、美しい国づくり。(w
843ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:28:59 ID:???
>>839
逝ってよし
844ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:30:06 ID:???
>>834 レパルトコルセ
レパルトコルセがビアンキの設計企画製造してる。
製造はチームのしかしてない。
クロスで設計したのはカメレオンテだけ。
845ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:30:11 ID:GwvL4FdV
823
あり得るかも。
その動き

シールそのものが
ラチットを形成した可能性も有る。

縮む時は
インナーアウターの
クリアランスに挟まり固定
伸びる時は出てフリー
846ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:31:13 ID:???
>>845 レスアンの仕方教えてやろうか?
847ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:31:27 ID:???
>>840
実証実験もせず、具体的な数字も示せずに、脳内論破ですね。わかります。
848ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:31:42 ID:???
>>770
キミはとことん頭が悪そうだね

パーツでも何でも、何かあったら、販売店にご相談下さいって
取説に書いてあるの見えないの?
保証書にも販売店名が入ってなければ、無効だってこと知らねえのか?

そんな状況なのに、敢えて販売店をスルーするのは
今回の問題に何か関係があるからじゃないのかと
見てる連中は勘ぐっても仕方ないんじゃないのか?
849ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:33:01 ID:???
別にプロデューサーは名義を貸してるわけではない
850ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:35:54 ID:???
>>838
真理ちゃん自転車で事故が起きたら、天地真理が訴えられてたよ
851ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:36:23 ID:???
>>847
お前小学生かw
何時何分何秒?地球が何回回ったとき?レベルの反論しか出来んのか

詰めが甘いのはお前だw
あくまで可能性の話をしてるんであって具体的な数値というなら
前提条件として最低でもおっさんの体重・乗車姿勢・ケイデンス・サスの諸元その他を
お前が正確に>>823に伝えなきゃ計算も出来んだろ

ていうか、なんでそんなに必死になるんだ?
お前もしかしておっさん本人か?
852ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:38:42 ID:???
>>846
俺2ちゃんでおまえみたいなイイやつ初めて見たわ

そうだよな
メンテ不足、メンテ不足って言ってるし俺もその立場で言ってるけど、
初心者に優しくないってのは自転車業界あるよな
15万以下はロードじゃねえって言うやつもいるし
おまえはツールに資材提供してるメーカーの設計者よりも自転車しってんのかと
853ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:39:43 ID:???
やはりここはサイクルヒーローのエッデイさんに判断を
仰ぐしかないな
854ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:41:26 ID:???
>>848
販売に関して報道でスルーしているのは、実は『被害者は、問題の自転車を
TBS深夜のテレビショッピングで買っていた。』とかだったりして。(w

確か、報道では「ネット通販」と紹介、「インターネット通販」とは言って
ない。 触れなかった件がバレても、拡大解釈すれば、テレビ通販もネット
通販に含まれると、事前シミュレートで完璧な理論武装。

仮にそうなら口が裂けても販売経路に関して事実を報道なんてできないし、
それやったら、番組でCEJやアキボウを叩けない。
855ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:44:18 ID:???
その2種類のラチットなら
無段階で
伸びるな
バネが切れて無ければバネが伸びきって止るけど
856ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:45:22 ID:???
>>854そうならまずTBSが特番組まねーよw
857ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:45:36 ID:???
6年間もサスのメンテを怠ったのだから自業自得
858ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:45:58 ID:???
>>850
どんだけ爺なんだ!
859ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:51:06 ID:???
>>856
視聴率のためなら事実すら平気曲げるTBSだぞw
860ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:55:42 ID:???
もはやTBSの報道を信じている時点で終わりだな
861ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:55:52 ID:???
>>848
PL法で販売店や、保証書関係ないから
今回の裁判の仕組みをもうちょっと勉強してほうがいいよ
あまりに頭が悪すぎ
862ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:57:43 ID:???
議論の土台がTBSの報道だろ〜
根本がねじ曲がっているんだから、きちんとした議論なんか
できる訳がねえよな
863ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:58:23 ID:???
どうしても販売店の責任にしたいやつが居るようだなw
864ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:00:28 ID:???
>>856
TBS(または関連子会社)の直販ではなく、TBSの深夜枠でスポンサー自身が
制作した通販番組中で売られていたとしたら、番組は制作できても、販売
ルートに触れるような内容はスルーしていてもおかしくないだろ?

企業体質が早晩変わるわけもなく、過去の隠蔽や捏造の犯罪暦から考えて、
少なくとも、外部から指摘されない限りはスルーし続けてもおかしくない。

用意されている逃げ口上は ...

『放送時間が限られた番組放送内で、すべての事実を網羅して視聴者にお伝え
することは難しく、放送中ではネット通販と断っており、決して隠蔽しようと
意図したわけではない。 事故と直接の因果関係はないと判断した。 番組
制作の上において特に問題はないと考えています。(以下、定型文が続く)』

とかかな?(w
865ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:01:30 ID:???
裁判始まりゃお互いの黒いとこが浮き彫りになってくるだろ
早く始まれ。どちらかがしぬまでやり続けろ
866ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:01:32 ID:???
TBSがどうとか全く関係なく裁判で決着が付くんだが
867ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:01:37 ID:???
きちんとメンテしてれば問題ないんだから
この裁判は原告が負ける
868ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:03:58 ID:???
>>861
kwsk
ナニ法のナン条にあるかまで
お前らはしらねえ、俺は知ってる、だから俺が正しいってのは反則だよ
869ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:04:34 ID:???
>>867
それで免責されるならトヨタの社長もとっくにやってる
870ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:04:51 ID:???
裁判で勝っても商売で負ける
871ツール・ド名無しさん:2010/04/11(日) 10:05:04 ID:/6+3gqYk
6年間ノーメンテ+雨ざらしにしておいて、
事故ったから金払えか・・・
なかなか面白い感覚をしておられる。
872ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:05:33 ID:???
過失8割でも3200万円貰えるから良いんだよ
873ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:05:44 ID:???
>>867
だよな。
さすがにこの裁判は無理筋だわ。
874ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:05:56 ID:???
雨だから流れが速いねえww
875ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:07:34 ID:???
>>864
その場合
全くの第3者を装って二重にゼニ儲けでおいしいなぁw
876ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:07:50 ID:???
メンテしていたし、雨ざらしでもなかったのに、工作露骨だなー
877ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:08:27 ID:???
>>869
確かに、たとえECUのカスタムCPUのファームに不具合があっても、ユーザが
パッチ開発してフラッシュメモリ書き換えたり、長さや形状に問題があるアク
セルペダルも、ヤスリで削って修正していれば、暴走なんてしないよな。
878ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:08:54 ID:???
これからサイクリングに行く俺は勝ち組
879ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:09:15 ID:???
ネット通販で買ったというのが、いつのまにかTBSの通販番組で買ったと
妄想をあたかも事実のように語るやつとか出る始末w

どんだけ、TBSと被害者叩けば気が済むんだよ
880ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:09:50 ID:???
>>869 トヨタの話はブレーキ問題?
そんなに2002バックストリート不良報告あったかな〜
881ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:10:10 ID:???
>>869
車検というものがあってね
アメリカの全ての州で車検制度がないわけではないんだよ
882ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:10:22 ID:???
メンテ不足による自爆事故
他人を巻き込まなかったのは不幸中の幸いだ
終了
883ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:11:03 ID:???
今はもう在庫をさばく時を稼ぎたい、ただそれだけなんです
884ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:12:18 ID:???
>>878
いいねー花見楽しんできてくれ
885ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:12:29 ID:???
>>879
オウムに殺害された坂本弁護士に相談してみれば?w
886ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:14:05 ID:GwvL4FdV
7スレ目にして
せりあがって抜ける可能性がある
事が判りスッキリした。
887ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:15:46 ID:???
これがもし、過去にTBSを敵対買収しようとした楽天に出店していた通販ショ
ップだったら、たぶんショップ出店者ではなく楽天に突撃取材かましてたん
じゃないのかな。

在日や公務員だと匿名報道だったりするのと同様、一貫性のない番組制作の
裁量権の範囲ってことで。(w
888ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:16:20 ID:???
メンテしてほしけりゃ
「この製品は雨水が貯まる仕様となっております。
定期的に分解して水を抜き、サビが進行していないか確認して下さい」
ってサスに書いておけば良かった
889ツール・ド名無しさん:2010/04/11(日) 10:19:08 ID:/6+3gqYk
4週間に1回メンテナンスしてくださいってマニュアルに
書いてあるでしょ。
ちゃんとメンテナンスしてた割には、錆び付いてたんですね。
何のためにマニュアルがあるのかもう一度考え直した方が良い。
890ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:20:52 ID:???
>>888
だな。じゃないとお前みたいなやつが
「アウターの中でブレーキワイヤーがさびていた」って言ってクレー(自主規制
891ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:22:03 ID:???
>>886
え?それマジ?
俺最初からダストシールがラチェットになったと思ってたぜ
バイクでフォークのオーバーホールしてりゃこんなの常識だよ

ダストシールとオイルシールの2段構造でも偏摩耗する位シールには高い圧力がかかってる
だから抜け止めのインナーボルトの締め付けトルクは最重要事項
892ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:23:47 ID:???
バラしたら保証しないけどこまめにメンテしろってことか
893ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:24:01 ID:???
事故後に車両を見てみるとバネが2本とも錆びて折れており、構造に欠陥が
あるのではないかと考えた。そこで、専門家に判断してもらおうと、
日本車輌検査協会に持ち込み検査を依頼。検査結果を見て欠陥と確信。
という流れであったなら、販売店に文句を言っても仕方ないので
責任のある所と直接話がしたいと思うのは自然じゃないか?
894ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:24:54 ID:???
「しっかりと」「きちんと」などの言葉を多用する人物は、あまり信用できない
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2010030902000064.html

> 電通時代からトヨタ自動車やJR東日本など数多くの企業広告を手掛けて
> いる「コトバ」代表の山本高史さん(48)は、近著『伝える本。』で、
> 「しっかりと」「きちんと」などの言葉を多用する人物はあまり信用でき
> ないと書いている▼何か言った気になるが、送り手と受け手の間で意味を
> 共有できない。山本さんはそれを「カラ言葉」と名付け、「(政治家は)
> 曖昧(あいまい)さを感知した上で使っているのだろう」と看破する
895ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:25:35 ID:???
> 責任のある所と直接話がしたいと思うのは自然じゃないか?

まずはマニュアルを読め
896ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:26:14 ID:???
思ったなら書こうよ…
897ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:27:33 ID:???
サスのメンテをせずに6年も乗り続けたんですね。
898ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:28:07 ID:???
>>895
別にマニュアルに販売店に相談しろと書いてあっても
その通りする必要も無いだろ
899ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:30:02 ID:???
毒ギョーザにも
「食べる前に袋に小さくても穴が開いてないか確認して下さい」
って書いておけば問題なしだったね
確認せず食べてもそれは確認不足が原因だしね
900ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:30:17 ID:???
>>891の証言によりフォークインナーの件は解明されたな
つまりフォークインナー抜け落ちならどっかで気付くはずと
901ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:30:21 ID:???
>>897
そう、そこでユーザーにどのくらいの過失があったかを判断するのは裁判所
902ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:31:18 ID:???
>>899
いやあれは穴がない奴もあったぞw
903ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:32:26 ID:???
自業自得という言葉がこれほど当てはまるケースは珍しい。
自損事故で済んでよかってよ。
第三者を巻き込んでたら非難轟々だ。
904ツール・ド名無しさん:2010/04/11(日) 10:32:38 ID:/6+3gqYk
>>899
毒ギョーザの時はマニュアルがなかった。
今回はマニュアルに4週間に1回のメンテをするように書いてある。
905ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:32:41 ID:???
説明書になかったから整備してなかったとか酷い話だなこりゃ
イタリア製云々とかこの番組作った課程が透けて見える内容だしw
906ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:36:37 ID:???
実際に4週間に一回メンテする奴なんかいないのに
そんな非現実的な事書いても免責されないよ
907ペタッキ:2010/04/11(日) 10:36:43 ID:???
恥晒してもウン千万円になるなら良い
爺だから先も長くねーし
やりたいようにやるさ
908ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:37:41 ID:???
TVに出れると思っていたのに、出してもらえなかったらTBSに粘着してやる(キリッ
909ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:37:45 ID:???
>>907
お孫さん可哀想だね
910ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:38:05 ID:???
折れた2本のばね、上部にサビは見られない一方、サス下部寄りの1cmくらい
だけ、原型をとどめないくらい異様に錆びていたのは、もしかして、 >>109
みたいな素人判断で、誤ったメンテを長年やっていたせいかもしれんなぁ。

> 109 :ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:57:26 ID:???
> 穴からクレ556をブシューッと吹いてたら
> じいさんも半身不随になってなかったろうな
>
> 110 :ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:02:49 ID:???
> >>109
> たまった水の上に556がたまるだけだろ、逆に水が蒸発しないで
> もっとはやく壊れてたかもしれん

サスの中に入った水は、油(556)より重いので下に溜まり続け、常温では蒸発
しない油(556)で封をされた水に浸かり続けたばね下部だけ錆が進行したと。
911ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:40:48 ID:???
>>906
だからママチャリ乗れとあれほど

>>907
さすがにそこまで言うのはどうよ
本人は純粋に啓発のつもりかもしれないし
まわりは金だろうけど
912ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:41:39 ID:???
>>854
> 確か、報道では「ネット通販」と紹介、「インターネット通販」とは言って
> ない。 

ナレーションで「インターネットで78,000円で買った」と言ってた
「ネット通販」とは言ってない
不確かな発言は慎むべし
913ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:42:10 ID:???
>>910
>サスの中に入った水は、油(556)より重いので下に溜まり続け、常温では蒸発
しない油(556)で封をされた水に浸かり続けたばね下部だけ錆が進行したと。

トンデモ丸出しだな
もう来るなよ
914ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:43:15 ID:???
たぶん裁判では4週間に一回メンテしろとか強調してこないと思う。
そこを突っつくと、逆に何故重大な事故につながる可能性があるのを知ってたのに
ユーザーにもっと注意するよう呼びかけなかったのか突っ込まれるから。
提供する側の怠慢をユーザーの怠慢にすり替えようとしても失敗する。
915ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:43:16 ID:???
>>912
なるほど
ネットオークションで中古品を買った可能性もあるのか・・・
916ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:43:51 ID:???
>>886
自分だけすっきりしないで、機械オンチの文系にもわかるように
説明してくれないか
917ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:45:30 ID:???
サスペンションのメンテを怠っておきながら
被害者面する日本人

世界の恥だ
918ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:47:01 ID:???
>>913
何がどうトンデモなのか、具体的かつ論理的に説明してくれまいか?
919ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:48:08 ID:???
こんにゃくゼリーが生産中止になる国だ。このサスもリコールが当然
920ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:48:44 ID:???
>>918
被害者がクレ556をサスに差し込んでいたと言う妄想はどこからきたのか
具体的かつ論理的に説明してくれまいか?
921ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:49:44 ID:???
ばねやエストラマーの代わりに、こんにゃく入りのサスに改良すれば、八方
解決するな。
922イサイチェフ:2010/04/11(日) 10:50:28 ID:???
糞みたいな話広げんなよ
923ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:51:00 ID:GwvL4FdV
cRc556は
蒸発するど思うよ
924ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:51:11 ID:???
お前ら走りに行けよ
925ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:52:03 ID:???
>>924
雨ふって行けないんだよ・・・だからここにいるんだ
926ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:52:42 ID:???
2009年購入の俺のカメレオンテ5の保証書見てみた。サイクルヨーロッパの
日本語での「取扱説明書・保証書」があった。中目黒の某店で買ったがちゃんと
販売店名も記載あり。保証期間は1年と書いてある。
もう1冊、同じビニール製の入れ物に日本語の保証書とともにラテン語の保証書が入っている。
「BIANCHI REPARTOCORSE RC」と書いてあり、ラテン語?でいろいろ書いてある。
Libretto di garanzia Guarantee booklet Livret de garantie Garantieheft Pliego de garantia
と書いてある。「 Guarantee booklet 」等から保証書と言う事は理解できるが、
英語なら読める私でも、中身はなんとなくしか読めない。
以上、報告まで。
927ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:53:09 ID:???
>>920
ν即板の論破野郎にソックリだw
928ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:53:46 ID:???
ラテン語だと・・・?
イタリア語じゃねえのかwww
929ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:54:24 ID:???
>>914
スキーではバインディングの固定力は安全にかかわる重要事項で、
資格持っていない人がさわると一切保障が効かなくなるのに紙切れ一枚に数行の注意書きしか無いんだぜ

もうスポーツ全般やめちまえ!!

>>921
いや自転車専用のこんにゃく道路をつくってだな・・・
930ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:55:15 ID:???
>>926
フレーム保証が1年ということ。
931ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:58:04 ID:???
>>920
いくら台湾製や輸入バイクを印象操作で貶めようとしても、世界中で市販
されたRSTサスを使った大半のMTBは、同様の報告がないんだよ。

むろん、品質管理の不備で不良品を運悪く被害者が掴まされた可能性は否定
はできないが、設計上の構造的な欠陥が原因であれば、特定メーカーを問わず
同型サスを採用したすべての出荷品が対象となるはずで、事故の報告が多く
なければおかしい。

被害者へ同情するかどうかは別に、客観的に原因追及するなら、日常的な
使い方や整備方法を含めて、被害者側に何らかの特殊要因があったと考える
方がアプローチとして自然。
932ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:58:58 ID:???
さすがに物理法則を超越した
TBS理論で事故を語っては愚かすぎるよ

あのCG自体、TBSの脳内妄想というしかない
検証作業がないし
たぶんこの騒ぎにびっくりしているよ
もうばっくれて知らん顔だね


 
933ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:00:48 ID:???
被害者も物理法則を超越した訴状を出したのだろうか
934ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:00:56 ID:???
【大阪】 ドラマ「特上カバチ」で行政書士が示談交渉、大阪弁護士会がTBSに抗議
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270796860/
935ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:02:08 ID:???
>>929
だからそんなもんなんだよ。
実際にはそんなのは大して意味ない。
「マニュアルに書いてあります」で免責されるわけじゃない。
936ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:03:38 ID:qhjOI39m

マスゴミ「広告費を出さない企業、業界は徹底的に叩く、
     その為なら何でも利用する、ねつ造上等(キリッ」
937ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:04:14 ID:???
サスはギシギシいってなかったのかな
938926:2010/04/11(日) 11:05:08 ID:???
日本語での「取扱説明書・保証書」には、
調子よく安全にしようするために、定期的(6ヶ月〜12ヶ月毎)に専門店で
点検整備を受けましょう。特に店頭や衝突の後には必ず点検整備をお受け下さい。
と書いてある。
保証書読むまでは構造的な不良品作ったメーカーとそれを採用したサイクルヨーロッパ
が一方的に悪いと思ってたけど、7年間ノーメンテで乗り続けたジジイの過失も相当な
ものだと思った。俺は3カ月に1回くらいは点検に出してるよ。アルテにコンポ総交換
したから微調整必要なんだよね。
939ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:05:44 ID:???
>>931
あれだけ腐食してたら事前にサスの異音とかガタは相当きてたはず
バネの破断だって2本同時よりも片方ずつ切れたと考える方が自然だし
こういう事前サインを無視して6年も乗ってた事を番組じゃサラっと流したよな
940ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:06:05 ID:???
>>935
きちんとメンテしていれば起きなかった事故
したがって、マニュアルに書いてあったという事実は決定的な重みを持つ
941ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:06:15 ID:???
>>935
お前には負けたよ
942ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:08:30 ID:???
CGなら人間が10m飛ぶ映像もできる。

なぜ実際の同型車体を使ってやってみなかったのかが不手際

 
943ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:08:36 ID:???
>>940
裁判でもその線で主張するだろうね。
原告敗訴は確定的だ。
944ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:09:06 ID:???
>>940
違うな。

単に定期的にメンテしろ、じゃなくて、
定期的にメンテしないと重大な事故を引き起こす可能性があると
くどいくらいに強調しておけば起きなかった事故なんだよ。
945ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:09:29 ID:???
>>935 知らなかった。
でも済むことじゃないんだよね〜
6年&二年間の捏造期間は重いよ
946ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:10:05 ID:???
>>938

アルテを自慢しにきたのか。
947ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:11:11 ID:???
俺なんかヅラエースだもんね〜
948ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:12:09 ID:???
>>944

どんだけ未開人なんだよ


949ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:12:55 ID:???
>>910
> サスの中に入った水は、油(556)より重いので下に溜まり続け、常温では蒸発
> しない油(556)で封をされた水に浸かり続けたばね下部だけ錆が進行したと。

556は結構早く揮発するぞw
950ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:13:17 ID:???
なんか「安物買いの銭失い」の典型だな、この事故。
951ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:13:22 ID:???
おっさんの裁判結果はさておき、おれも8年物のマウンテン乗ってるから
人事じゃないぜ。インナーチューブもさびてるし。この前紙やすりで削ったら
ちょっとましになったが。もちろんノーメンテ。
952ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:14:28 ID:???
953ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:15:58 ID:???
>>950
クロスで8万なら安物とは言えんだろ。ハマーとはちがうんですよ
954ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:16:26 ID:???
>>950

高くてもノーメンテなら事故になる
むしろ高いロードがさらにさらに危険だよ

安いのはスピードも出ないし
乗り手も力のない人。

 
955ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:16:55 ID:???
>>950七万の自転車って安いのか…?
956ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:17:11 ID:???
はっきり言えば「四週間毎にメンテしろ」ってのは
事故って文句言おうとしたけど「ほらメンテしろって書いてあるでしょ。
アンタ本当に四週間毎にメンテしたんですか?」って言われたら
黙って引き下がるバカがいるから一応書いてるだけだ。
957ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:17:21 ID:???
>>940
>>944は君がロードでダウンヒル60kM/h出していたとして、
チェーンが切れて落車して最悪死んでもメーカーが悪いって言ってくれているんだ。
感謝しろよ
958926:2010/04/11(日) 11:17:34 ID:???
>>946
アルテというより微調整が必要と言う事を言いたかったんだが、
アルテ程度で自慢と理解するチョン公並の妬み根性、哀れだわ。
>>947
幼児レベルの思考回路だな。
959ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:17:57 ID:???
ネットで買った時点で「負け組」
960ツール・ド名無しさん:2010/04/11(日) 11:19:11 ID:/6+3gqYk
メンテナンスが嫌ならメンテナンスフリーの製品を買うべきだ。
961ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:20:19 ID:???
ネットの値段はアフターサービス抜きだから結局高い
そう言う意味で「安物買い」
962ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:20:24 ID:???
そういえばTBSプロデューサーのツーキニストって、確か昔ビアンキ乗って
たよな〜と思って検索したら、ビンゴだった。

ttp://www.melma.com/backnumber_16703_707848/

> ヤマザキさんという方から、ある日突然、「何かありましたら、お手伝い
> しますよ」と電子メールが届いたのが、今年の夏でありました。ヤマザキ
> さんは宮田工業の自転車技術部の方。 私が例のビアンキ・ドマーニ・
> オートDに乗っていた頃でして、恐らくヤマザキさんは「なーに、ウチの
> とこならビアンキより安くてイイヤツが作れるぞ」とお思いになったの
> でしょう。

おまけに画像検索したら、本人のサイトに現物の写真が残ってて、しかも
同じサスが付いてるんじゃねぇのか? オイ、コレキタ?ガイシュツ?

ttp://japgun.hp.infoseek.co.jp/auto-d/automatic.html
ttp://japgun.hp.infoseek.co.jp/auto-d/auto-d.html

消せば祭り、何かコメントしても祭り。もしかして、ダンマリを決め込んで
いるのは、これが理由なのか?
963ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:21:32 ID:???
>>955
原告が言うには老舗メーカーのチャリだぜ。超割安だろう。
964ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:24:00 ID:???
馴染みのプロショップとかなかったのかな、このおっさん。
パソコンにくわしいみたいだから、自作パソコンみたいな
雰囲気で自転車も考えてたんだろうな。なんでも自分で
できると。メンテ本はたくさんあるが、それを見ながらやれ
ば素人でもできるって考えるのは危険なんだよね。トルク
管理とかいろいろ難しい点もあるし。素人はいいショップ見つ
けて、そこに定期点検お願いするのが一番間違いないんだよ
ね。おっさんがこうした上で事故にあったんなら、このスレで
叩かれることもなかったし、もっと同情されたはずなんだよね。
965ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:29:33 ID:???
>>955
まあ用途はどうあれスポーツバイクのカテゴリーだからなぁ
軽快車なら超高価&30年メンテフリーでいけるかもね
966ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:30:40 ID:???
次スレ

ビアンキのクロスバイク欠陥で四肢不随の大事故 8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270952741/
967ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:33:27 ID:???
968ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:34:24 ID:???
>>964
デローザ乗ってて、ツーリングやレース仲間もいたみたいだから
なじみのショップがあったと見るほうが普通だろうな
でも、クロスの方はママチャリ感覚で使ってて、ロードほど気を使ってなかった
ことも考えられる。
ロードはショップでメンテ、クロスは自分で消耗品を交換みたいな
969ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:36:01 ID:???
>>964
初心者が最初に通販はとてもまずいね。
何しろ感覚を身体で覚えていない人だから
整備されてるのか不良なのか見極めできない。

第三者の自転車に乗ったりしてみると
自分の自転車との差もわかってきるんだけどね。

それからこの自転車を自転車屋が1分ものれば
おかしいと気づいたはず。

970ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:37:33 ID:???
定価8万円、値引き後の店頭実売価格7万円だと、メーカー卸は定価の65%〜70%
掛け、国内の代理店マージンやら製造元の利益を差し引いたら、実質的な材料
コストは3万以下でなければ商売として成立しない。大量買付けで安く仕入れて
いるとはいえ、ここからコンポ類やホイール等の値段を差し引けば、サスを
含めたフレームに掛けられる費用は、せいぜい1万ちょっと。

さらにブランド料が付けば、その分原価を抑えるしかない。
971ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:38:46 ID:???
通販とか他店で買った自転車のメンテをいやがる自転車屋多いのに、
なんで通販で買ったんだろう?
972ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:43:18 ID:???
ビアンキを売りたがらない店が多いからだよ
973ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:44:14 ID:???
>>971
初心者はそんなことしらないから
ママチャリ感覚でメンテフリーで乗れると思ってれば、通販で買っちゃうのは理解できる
でも、いきなり通販ってやっぱり???なとこはあるけどね
しかも、つくばなんて自転車屋いっぱいあるのに
最初に買おうと思って入った自転車屋でイヤな思いをしたのかな?
974ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:44:19 ID:???
ビアンキはなかなか手に入らない。
予約して半年待ちなんてザラ。
975ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:45:56 ID:???
>>972

あの頃はルイガノやビアンキ、プジョーは
お店にあるとスペシャより売れたんだけど。
知らない人だね。

 
976ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:47:49 ID:???
デロも通販なのかも
977ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:48:01 ID:???
サスをメンテしてないってのはTVで本人が言っていたが
使い方はどうだったんだ?あのクロスでシクロクロスごっこやDHごっこしてた可能性はないのか?
978ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:48:04 ID:???
>>975
だから、あればでしょ。
979ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:49:29 ID:???
あんなバッタ色のバッタもんに乗る奴の気が知れん。
980ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:49:42 ID:???
>>977
通勤に使い始めたのは事故の1年目からでその前はツーリングで使ってたみたい
981ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:50:16 ID:???
>>979
仮面ライダーにトラウマでもあるのか?
982ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:51:00 ID:???
>>980
ツーリングはデロだろ?
983ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:51:47 ID:???
>>971
初心者だからだろう
被害者にも命を預ける道具に対する考えに至らない点はあるが、
自転車業界にも今回のビアンキをはじめシロートだまして売りつけりゃイイっていう風潮は否めない

俺は会ったことないけどそういう自転車を持ってきた客を門前払いする店もあるようだし

特定の業者が悪いとは言わないけど業界・玄人ユーザーも考える必要があるだろうね
このままだとどんどん居心地悪いほうに法整備されていく気がする
タバコだって昔は薬として扱われていたぐらいだから
984ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:52:34 ID:???
何かグレーな事柄が発覚すると制作会社のせいにするんだろうな
東京放送はw
985ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:54:22 ID:???
>>939
異音がなかった可能性がある。
破断したバネの下側は可動部ではないから、
受金に接していると音が出ない。
MTBリアサスもバイクも車もバネが露出しているけど
受金に常に接した状態だとそんなに音出ないです。
986ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:00:58 ID:???
どっちにしろ、乗っかったのがTBSだったってのが
あのオヤジの運の尽きだなw
胡散臭さを増長させてしまうもんなwww
987ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:01:45 ID:???
>>985
走行中はわかりづらいかもね
でも乗る前にスコスコってサスを動かしたりしないかなぁ
あと持ち上げて下ろすとかしませんか
その場合にギシッとかストロークの無感部分とかを感じるはず
988ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:03:03 ID:???
つくばのデローザ取り扱い店はマツナガだけだな
ここで買ってる可能性は非常に高そう
ロードのメンテはここにお任せじゃないのかな
クロスは知らん
989ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:03:42 ID:???
デロのメンテはどこでやってたの
その店は名ばかりビアンキのメンテはしてくれないの?
990ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:05:08 ID:???
異音は時の運みたいなもん。
シートポストに塗るグリスが少ないだけでコンコン鳴くかと思えば
フレームが完全に折れるまで気付かなかったなんて話も聞く。
991ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:07:50 ID:???
>>987
片方折れてても左右のストローク差せいぜい2mm差だよ?
992ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:09:14 ID:???
>>991

どっから出てきた数字?
2mm

993ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:09:17 ID:???
大枚はたいた「デロ」はばっちりメンテするけど
「下駄代わり」の名ばかりビアンキは邪険に扱ったんだろうな
994ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:10:00 ID:???
デローザ持ってるくらいなら、責任の所在がはっきりしない
ネット購入がリスキーなことくらいわかってるだろうよ。
そこを老舗ブランド、ビアンキだから信頼していたなんて
ことを云うのは、コジツケというか、かなり違和感を感じるよな。
995ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:10:56 ID:???
http://ameblo.jp/snowlets/entry-10499362156.html
2008年にこの事故は発生してるけど
RSTは2007年の段階で破断を認識して点検を呼びかけてる
その中で破断原因も整備不良と告知してる

これを報道しなかった時点でTBSは明らかな偏向報道
996ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:13:05 ID:???
>>992
TBS調べ
997ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:13:22 ID:???
>>994

イタリアモノなら品質は適当なのは
自転車だけでなくクルマやバイクもそうだし
それくらい社長になる吾人が知らないは通らない。

しかもはっきりヘッドに台湾の刻印あるし。

 
998ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:16:44 ID:???
>>997
社長って一人会社じゃないの?
999ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:20:57 ID:GwvL4FdV
小さな
とナレーションで
1000ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:21:27 ID:???
ひとりでも
「TAIWAN」の文字は読めるだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。