★★★★ ロード用チューブレス Part6 ★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
チューブレスタイヤと対応ホイールと使い方のスレ

前スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part5 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266489120/
★★★★ ロード用チューブレス Part4 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258713660/
★★★★ ロード用チューブレス Part3 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247963721/
★★★★ ロード用チューブレス Part2 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233662150/
2ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:53:57 ID:???
*対応ホイール
・SHIMANO
WH-7850-C24-TL
WH-7850-SL
WH-6700
WH-7801SL(生産終了)
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels.html

・Campagnolo
SHAMAL ULTRA 2-WAY FIT
EURUS 2-WAY FIT
ZONDA 2WAY FIT(2010モデルから)
http://www.campagnolo.com/jsp/jp/wheelsindex/index.jsp

・FULCRUM
RACING ZERO 2-WAY FIT
RACING 1 2-WAY FIT
RACING 3 2-WAY FIT(2010モデルから)
http://www.fulcrumwheels.com/jspfulcrumjp/products.jsp?lang=jp&world=road

・CORIMA
AERO PLUS tubeless
http://www.corima.com/gb/produits/roues/default.cfm?family=roues_aeroplusTub
(Hutchinsonロゴ入りhttp://www.roadtubeless.net/en/rt1-wheels

・A-CLASS
ALX730 TUBELESS WHITE
http://www.aclass-wheels.com/road_alx730.html

・DTswiss
RR1450 TRICON
http://www.dtswiss.com/Products/Wheels/TRICON/Tricon-RR.aspx
3ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:54:38 ID:???
*対応タイヤ
・IRC
FormulaPro TopSecret
FormulaPro RBCC
FormulaPro X-Guard
FormulaProTubeless HARD COMPOUND
FormulaProTubeless SOFT COMPOUND
ROADLITE tubeless(開発中)
http://www.irc-tire.com/bc/formula/
取り扱いはページのリンク先を参照
トラブルシューティング
http://www.irc-tire.com/bc/faq/

・Hutchinson
Atom tubeless
Fusion2tubeless
Intensivetubeless
Fusion3tubeless
http://www.roadtubeless.net/en/product
http://www.dinosaur-gr.com/hutchinson/140-141hutchinson/index.html
4ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:55:27 ID:???
*空気圧について
しっかりと嵌っていれば1週間で1bar程度の低下で済みます(TopSecret除く)
すぐに圧が低下する場合は何らかのトラブルが発生している可能性が有ります。
1)リムとビードがしっかり嵌っていない
2)チューブレス用バルブのネジが締まっていないor締めすぎている
3)インナー層に傷が付いてるor不良品

対処方法
1)の場合
一度外してリムとビードの間にゴミなどが入っていないか確認しましょう。
密着度を上げる為に間に水や石鹸水を塗るのも有効です。
一度高圧まで上げてしっかりとビードを密着させて下さい(その後は使用空気圧まで下げます)

2)の場合
締めすぎても締まっていなくても空気が抜けてしまうので注意しましょう。
リムに接するバルブ基部に隙間がある場合は石鹸水などを塗っておくと良いです。

3)の場合
タイヤを嵌める時にタイヤレバー(専用品除く)等で傷を付けてしまうと、
その場所から空気が漏れてしまいます。
この場合はシーラント剤を入れるかパッチを当てて下さい。
不良品の場合は買ったお店に持って行って相談して下さい。
レシートやパッケージがあればそれも併せて持っていきましょう。
5ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:56:08 ID:???
*シーラント剤
小さいパンク穴なら塞がります。
サイドカットなど傷が大きい場合は効果が無いので万能ではありません。
掃除などのデメリットもあるのでよく考えて使用して下さい。

リムホールの無いタイプのホイール(Mavic、旧Campagnolo、FULCRUM等)とチューブレス用の
バルブでチューブレス化も出来ますが、この場合に発生するトラブルは自己責任でお願いします。

・Stan's Tire Sealant 
No Tubes
http://www.notubes.com/tubeless_system.php
http://www.actionsports.co.jp/productNEW.php?genre_id=9&sub=34

・Hutchinson
Protect'AirMax

・GEAX
PIT STOPボトル
http://www.geax.com/en/accessories/?cat=7&prod=71
http://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?mnfct_id=geax&sn=211
6ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:56:49 ID:???
*パンク時
パッチを裏から貼るか、Fast'airの様なパンク修理剤を入れる他に、
バルブを外して通常のチューブを入れる事でも対応できます。
自分の用途に合った方法で行いましょう。
修理の際、異物があれば取り除いておきましょう。
外したバルブを持ち帰るのを忘れずに。

・Hutchinson
Rep'air:パンク修理キット
Fast'air:パンク修理剤

・SHIMANO(マルニ工業製)
チューブレス対応パンク修理キット
7ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:49:14 ID:???
ダラダラ長げーよ
8ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:56:01 ID:???
>>7
なら自分で立てろ
9ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:35:37 ID:???
初歩的な質問で申し訳ないのですが、カンパ2wayfitのバルブコアはどうやって外すんでしょう?
調べると、専用のバルブコア外しが必要なようですが、みなさん使ってるんでしょうか?
10ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 05:37:51 ID:???
>>1

>>9
3mmくらいの幅をつかんで回せばいいので、
付属のスポークレンチ?で外せるはず
モンキーレンチやペンチでもいい
111:2010/03/21(日) 11:57:54 ID:???
>>7
自分だけだと長くなってしまうので、
他の人にも編集なり推敲して欲しいと前スレで言っていたのですが。

次スレ立ての時には編集して立てて下さっても構わないですよ?
12ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 14:12:45 ID:???
>>7
文句言うんだったらお前がやれ
13ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:15:14 ID:???
>9
ラジオペンチで回してたけど、スポークの近くになると
やっぱり回し辛い

諦めてリムーバー買ったよ 凄く快適w
14ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:36:21 ID:???
>>10 >>13
アドバイスありがとうございます。

とりあえず、付属のスポークレンチでは出来ませんでした。
何かコツがあるかも知れませんが・・・
また、いろいろと試してみます。

あと、リムーバーの商品名とか入手先も教えて頂けないでしょうか?
15ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:57:40 ID:???
>>9
ホイール買った時にバルブコア外しついてなかった?
www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2010/03/09/caffelatex_valve.jpg
↑こんなの
16ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:18:09 ID:???
>>14
最初はそれなりに固いよ
空気漏れしないために当たり前だけど
バルブ本体をペンチで押さえて(布をかませる)、スポークレンチでバルブコアを反時計回りにひねるべし
17ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:25:57 ID:???
18ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:05:49 ID:???
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

「男性差別」で検索してみよう〜〜〜!
19ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:16:52 ID:???
>>15
付属品にはありませんでした。
無くしたんだろうか・・・

>>16
固いというより、全くサイズが合わない感じ。

>>17
参考になります。感謝。

色々なアドバイスありがとうございました。
とりあえず、バルブからのシーラント注入はあきらめて、直接タイヤに注ぎました。
案外、なんとかなるもんですね。

20ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 02:37:43 ID:???
100均のモンキーレンチで回るけど
21ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 08:07:42 ID:???
シマノの完組用スポークレンチがベストマッチなんだけど
いかんせん値段が高い。
22ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 11:35:22 ID:???
>>15
あら、それってバルブコア外すヤツだったんだ。
何に使うかわかんなかったから、バルブはペンチで無理やり引っこ抜いちゃった
23ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 15:42:58 ID:???
パナの修理キットも一応テンプレ入りしたらどう?
MTB用だけど応急で使えるらしい。
外から治せるので手軽でいいみたい。
24ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 15:46:03 ID:???
またそんな事言って人に買わせて実験台にしようとしてるんだろ
25ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:34:54 ID:???


1000 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2010/03/22(月) 20:55:17 ID:???
    1000っだったらBORA買う
26ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:38:47 ID:???
IRCのXガードを着けてみたけど、前スレで言われてるように速度出すと重く感じる…
まぁ買ってからそれを見たんだけども、やっぱハッチソンのがよかったのか…
27ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:45:48 ID:???
>>26
俺も使っているけど
実質25Cだもんな。
見た目も重い。

28ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:02:29 ID:???
オレもパナのリペア使ってるよ
まだ1回しか出番が無いけど応急処置には最高かも
29ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:09:35 ID:???
>>26
速く走りたいのならXガードなんか買っちゃダメだろ。
あれはサイクリング用タイヤだぞ。
30ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:14:19 ID:???
立川のなるしまにFusion2がまだあったっぽい
31ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:51:17 ID:???
近所の自転車店で見かけたよ
32ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 23:56:15 ID:???
ATOMは人気無いのですか?
33ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 00:13:11 ID:???
>>29
まぁサイクリングロード走ってるだけの初心者だからいいんだけど
でもしょぼいホイールとタイヤから、チューブレスに変えたのに思ったほどは…って感じ
勿体ないし一年くらい乗ったら次はもうちょい速いのにしてみよう
34ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 03:15:32 ID:???
>>32
人に教えたくない感じ
35ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 09:58:12 ID:???
WH-6700を買ってきてIRCのFormulaPro TopSecretを嵌めた

空気漏れを調べる為に湯船に水張ってニップルまで水につけたら
リムの中に盛大に水が入って金魚が飼えそうな状態に・・・

折角嵌めたタイヤとバルブを外し、水を抜きました
36ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 10:34:08 ID:???
>>35
きちんと乾かさないとダメだよ。
空気圧変動の最大要因は、空気中の水分だから。

自動車の空気入れ用コンプレッサーには水抜きが付いているし、
窒素充填のメリットは「乾燥気体」の充填効果だし。
37ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:06:33 ID:???
>>36
それはタイヤの中の空気の話では?
38ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:16:25 ID:???
>>35
俺も前に同じことやったw
それ以後は残ったせっけん水をスプレーして確認してる。
39ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:27:26 ID:???
>35 うそコケ。
タイヤが嵌って空気漏れを確認する状態で、タイヤを外したら抜けるようなところに水が入るわけねーじゃん。
40ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:44:56 ID:???
>>39
誤解を招くような記述で申し訳有りません。

Å リム断面を左のように見た場合の上のニップルと三角部分に水が溜まってしまったのです
41ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:52:35 ID:???
>>39
入りますけど?
42ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:55:43 ID:???
修正:真ん中の細い線:バルブ

┏┿┓  
┃│┃←この空洞に水が溜まった
┣┷┫ 

┏ ┓左のようにバルブを抜いて水を抜きました
┣ ┫
43ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:55:49 ID:???
とりあえず>>39は自分のホイールを水に浸けて確認してみるべきだな。
44ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 12:44:35 ID:???
>40
あそこはタイヤとは関係ない区画で、タイヤを外さなくても水は抜けるよ。
たいていは複数孔があけてあって、ひとつを下にして別の孔から空気を吹き込めば簡単に抜ける
つかさあ、地球上で漬けただけで内側が6気圧以上の区画に水が入るためには約60m以上の水深まで沈める必要があるはず、とか考えつけよ。
45ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 12:48:17 ID:???
>>44
タイヤを外さないと簡単には抜けませんよ。
実際にやってみればよくわかります。
46ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 12:49:31 ID:ZucqyRm0
>>44
お前なんにもわかってないのなw
47ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 12:52:16 ID:???
おれのWH-6700はタイヤをはめたまま水抜けるけど、これは特別製か?w
48ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 12:52:22 ID:???
我が家のアルミホイールには水抜き穴なんか空いてないように見えるけどな。
一体どこに穴があけてあるんだろう?
49ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 12:54:59 ID:???
>>44
最後の1行の意味がさっぱりわからん。
リム内の空気には圧なんかかかっていませんよ。
50ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 12:57:28 ID:???
実はロット毎に違っていたりして・・・
51ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 12:58:47 ID:???
だから空気が入っているのはタイヤとは別の所だってことだろ。
雨の中を走った後にあの中を水でゆすぐのにわざと穴を押さえてるくらいだから孔があいてるよ。
1mmくらいの穴田。
52ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:01:32 ID:???
複数の人が少しずつ勘違いしているだけかと
もう一度話を整理すれば丸く収まるのでは
53ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:02:08 ID:???
タイヤの内側に水が入るようなら圧力かけられねーじゃん。
小or中学の理科程度の知識で、というより毎日の生活の経験だけでわからんか?
54ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:04:22 ID:???
あの穴から水がピューと出るから気付かないはずないと思うんだが。目が見えない人か?
55ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:04:27 ID:???
誰も「タイヤの内側に水が入る」なんて言っていない件についてw
56ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:10:45 ID:???
「タイヤの内側」以外でタイヤを外さないと水が抜けないところてどこ?
57ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:12:09 ID:???
35のホイールをよく見たらWH-6701だったりしてw
58ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:15:10 ID:???
もしかして空気を入れずに(大気圧のままで)空気漏れを確かめようとしたとか
でもそれではタイヤの内側ではないということと合わないな。
59ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:15:20 ID:???
>>23
リペアキットの重量と手間を考えたら予備のクリンチャータイヤ+チューブのほうがいいかもな
タイヤごと交換だからサイドカットしても復活できるし
チューブレスタイヤにチューブを入れるのができる人ならそれでいいけど
60ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:17:43 ID:???
>>56

>>40>>42はもう読みましたか?
61ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:19:17 ID:???
中学理科程度のことも分からないバカがさらに何かを見落として勘違いしてるんだから、合理的に推論してもムダだよ。
62ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:22:30 ID:???
要するに、リム内部に溜まった水をバルブ穴から抜くためにチューブレスタイヤ(とバルブ)を外したってことだろ。
別にタイヤの中に水が入ったという訳ではないよ。
63ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:23:08 ID:???
わかった。
35は空気を入れずに水に漬けて空気漏れを確かめようとするという暴挙に出た上に、
つい最近デリバリーされ始めたWH-6701にはあの穴があいてないんだよ。
64ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:23:55 ID:???
>>61
理科以前に国語の問題だと思いますが・・・
>>40あたりから読み返してみた方がいいですよ。
65ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:26:41 ID:???
40 :ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:44:56 ID:???
>>39
誤解を招くような記述で申し訳有りません。

Å リム断面を左のように見た場合の上のニップルと三角部分に水が溜まってしまったのです


42 :ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:55:43 ID:???
修正:真ん中の細い線:バルブ

┏┿┓  
┃│┃←この空洞に水が溜まった
┣┷┫ 

┏ ┓左のようにバルブを抜いて水を抜きました
┣ ┫


56 名前:ツール・ド・名無しさん :2010/03/23(火) 13:10:45 ID:???
「タイヤの内側」以外でタイヤを外さないと水が抜けないところてどこ?
66ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:31:25 ID:???
改訂版
35目が節穴だもんで水抜き穴を見落としてわざわざタイヤとバルブを外した。と

これがシンプルかつ最もありそうだろう。
これならWH-6700を仮定する必要がないし、空気を入れたか否かに影響されない。
67ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:32:24 ID:???
>>35はリムの水抜き穴のことを知らなかったから
タイヤとバルブを外したってだけの話。
空気圧とか理科は全く関係ないよ。
68ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:34:14 ID:???
>66 「WH-6701」だろ?
69ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:35:54 ID:???
常識的に考えて、タイヤの中に空気が入るわけないよな。
70ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:37:15 ID:???
>>69
空気が入らなくてどうするwww
それを言うなら水だろwwwww
71ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:37:59 ID:???
平日の昼間から盛り上がってるな。
72ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:38:14 ID:???
知らなくてもあの穴から水が噴出してくるのに気付かないってドンだけ節穴なんだよ。
バカの腐れ目玉のせいでがんばっていろいろ考えちまったぞ。
73ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:39:51 ID:???
あの穴から水が出てくるのに気付かないようにタイヤを外すのって
逆にものすごいテクニックかも。
74ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:43:53 ID:???
45 :ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 12:48:17 ID:???
>>44
タイヤを外さないと簡単には抜けませんよ。
実際にやってみればよくわかります。

48 :ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 12:52:22 ID:???
我が家のアルミホイールには水抜き穴なんか空いてないように見えるけどな。
一体どこに穴があけてあるんだろう?
75ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:44:45 ID:???
単純なことほど見落としやすいものですよ。
>>35、ドンマイ。
76ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:47:21 ID:???
>>74
三流メーカーの安もんアルミホイールには水抜き穴が開いてないのもありますよ。
もちろん6700には開いてますけど。
77ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:54:01 ID:???
今は35の6700と節穴目玉とうんこ脳みその話をしてるわけだが
78ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:54:49 ID:???
リムの中に水が入ったことが無かったから、今回の話で水抜き穴が開いていることを初めて知ったよ。
2ちゃんも意外とためになるもんだな。
79ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:56:01 ID:???
そもそも>>45>>48>>35なのか?
80ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:06:02 ID:???
そろそろ別の話をしましょう。
81ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:08:40 ID:???
現時点で一番レース向きのチューブレスタイヤはどれですか?
一番軽いATOM?
それともフュージョン3?
はたまたトップシークレット?
82ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:09:41 ID:???
てめえがバカなせいでこうなったのに「別の話をしましょう」か
83ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:13:19 ID:???
粘着質ですね。
8435,40,42:2010/03/23(火) 14:15:28 ID:???
リムの水抜き穴も無事見つけました
穴に糸を突っ込むなり、バルブ部から空気を漏れさせてやれば穴から水が抜けるのですね
皆さん、勉強になりました。ありがとうございます。
85ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:19:26 ID:???
だーら、バルブは関係ねーて言ってんだろが、このばかめ。
86ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:21:13 ID:???
こういうアホがすぐさま命を落としたりしないんだから、やっぱ社会ってすごいな。
87ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:28:50 ID:???
俺は>>84が書いてるみたいにタイヤに空気入れた状態でバルブ緩めて水抜き孔から抜いてるけど?
88ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:35:15 ID:???
穴が一個1しか開いてないやつはそうなるかもね
89ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:36:59 ID:???
一個1
90ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:43:12 ID:???
バルブを緩めるって、バルブナットのことですか?
あれって締めててもそれほど気密性はないような気がするんですけど。
91ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:12:51 ID:bzMpoNRP
最新版転がり抵抗測定表
ttp://www.biketechreview.com/tires_old/images/AFM_tire_testing_rev9.pdf

参考までにTLとその他定番レースタイヤ抜粋

CORSA EVO CXU 23 TUラテックス 0.00254
TOPSECRET     23 TLラテックス 0.00260
PRO3 RACE    23 CLラテックス 0.00306
GP4000S       23 CLラテックス 0.00313
ULTREMO      23 CLラテックス 0.00322(USED)※1
FUSION2       23 TLブチル   0.00331(USED)※1
ULTREMO      23 CLブチル   0.00335(USED)※1 
CONTI COMPE   22 TUブチル   0.00340(適当貼)※2
FOMULA HC    23 TLブチル   0.00351
FOMULA SC    23 TLブチル   0.00355
FOMULA RBCC  23 TLブチル   0.00370
FOMULA XG    23 TLブチル   0.00399

※1 USEDは抵抗低くなる傾向
※2 チューブラーの適当貼は抵抗高くなる傾向
92ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:25:47 ID:???
TLはウンコだということがよくわかりました。
93ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:31:59 ID:???
もうタイヤ形式でいがみ合うのはよそう
これからはラテックスvsブチルの性能・使い勝手バトルで宜しく
94ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:40:55 ID:???
見やすくまとめ乙。ところでTLにもラテックスとかブチルとか種類あるのん?
95ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:59:10 ID:???
あるよ。今出てるのでは多分トップシークレットだけがラテックス
ATOMはどうだろう?
96ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:51:02 ID:???
タイヤ+チューブの重量比較では、
チューブレスはバルブ込みで、クリンチャーはリムテープ込みで比較したほうが良いんじゃない?
97ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:53:18 ID:???
>>96
リムテープは無くても平気なクリンチャーリムもあるからなあ
98ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:56:51 ID:???
PRO3 RACE、2より抵抗増えてね?
99ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:15:36 ID:???
>>98
それぞれ通常版と軽量版を比較すると殆ど一緒だぬ
2→3で転がりはそのままに耐パンク性を上げたってとこか
100ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:37:35 ID:???
ここにいるチューブレス厨はチューブラーは転がり抵抗高いって盛んに言ってるけどなw
ただの脳内理論だったってことか
101ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:45:01 ID:???
トップシークレット以外のチューブレスタイヤはうんこだな
102ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:53:46 ID:???
転がり抵抗・グリップ等の実験結果

ttp://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?p=46944
有名どころとかの転がり抵抗(によるエネルギーロス@ラテックス&7.5bar)を抜粋すると

・クリンチャー&チューブレス
Continental GP 4000 S:     34.30W
Hutchinson Fusion 2:       52.80W
Hutchinson Fusion 2 Tubeless: 34.30W
Michelin Pro2Race:        36.00W
Schwalbe Ultremo:        43.30W
Vittoria Evo CX:          42.00W

・チューブラー
Continental 4000 SR:       41.60W
Vittoria Evo CX:          41.10W
Vredestein Fortezza Pro TriComp:36.70W (チューブラーで最良の転がり抵抗)
103ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:58:14 ID:???
現状、トップシークレット以外のTLならPRO3やGP4000Sを選択してた方が値段的にもマシみたいだな
早く、発売予定のシュワルベのTLタイヤや、ミシュ・コンチのTLタイヤ参入に今後期待
104ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:02:22 ID:???
>>102
それもう数年前のデータなんだよね
特にここ数年プロレースのカーボンホイール化で使用率ほぼ100%のチューブラーが
何年も進歩してない訳がないって事
105ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:05:59 ID:???
Hutchinson Fusion 2:       52.80W
Hutchinson Fusion 2 Tubeless: 34.30W


この差が何気に凄いな
PRO3、GP4000Sがチューブレスになるとどうなるか興味が出てくる
106ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:07:37 ID:???
何だか無性に絶望したー!
107ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:14:50 ID:???
ブチルかラテックスかが重要なんだな

これからはそこに気をつけてクリンチャーにしろチューブレスにしろタイヤ選ぼうと思った
108ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:20:12 ID:???
ラテックスはエア抜けまくるからな
しかしトップシークレットのラテックス採用は相当効いてるんだなあ
109ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:21:36 ID:???
>特にここ数年プロレースのカーボンホイール化で使用率ほぼ100%のチューブラーが
>何年も進歩してない訳がないって事
半導体じゃないんだから、時間が経てば進歩するってもんじゃねえんだよ
職人が絹コード+生ゴムチューブで作ってた時代からすればむしろ退化してる
110ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:24:01 ID:???
>>105
そのデータ、何だか怪しくないか…
どう考えても差が有り過ぎだと思う
111ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:25:12 ID:???
チューブの重要さを見せつけるテスト結果だな
ブチルはどう足掻いても駄目だ
コルサCXから摘出した極薄ラテックスチューブをWOに使ったテストも見てみたい
112ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:27:05 ID:???
>>110
Fusion2は比較的高圧で使うタイヤで、空気圧が足りないと途端に重くなるってことかと
113ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:30:48 ID:???
>>102
ちゅーぶらの空気圧7.5barじゃ低すぎじゃね?
114ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:32:11 ID:???
>>102
それVittoria Evo CXなんて指定空気圧以下だぞ
115ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:32:59 ID:???
>>109
貴方は職人が作った絹コード+生ゴムチューブの高級品を使ってて下さい
私は320tpiのエボ2で我慢しときますw
116ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:44:37 ID:???
>>113-114
じゃあお前らが公平なテストの方法を発明して外人どもに教えてやれよ
117ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:45:39 ID:???
320tpiのエボ2、某所のテストで旧モデル以下という結果が出てたっけw
118ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:48:24 ID:???
>>101
FUSION2はブチルのゴム層にもかかわらずクリンチャー+ラテックス並の転がり抵抗なんだから、
構造のメリットがあると考えるのが普通だろ
トップシークレット以外のIRCはだめぽだがw
119ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:51:50 ID:???
>>81
IRCのチューブレスタイヤはサイドが弱いのか腰砕けって感想があるから、
それが本当ならFUSION2か3が一番じゃね?(両者の違いは知らん)
グリップと快適性(=終盤までスタミナ温存)があまりいらないならATOM
120ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:53:46 ID:???
>>113-114
空気圧を上げれば転がり抵抗は改善するけど、
クリンチャーに負けてるグリップはさらに悪化するよ
121ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:55:49 ID:???
クリンチャーのラテックスは空気抜けが早そうで使ったことない。
122ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:56:37 ID:???
>>118
データの傾向を見ると下手すりゃPRO3、GP4000のブチルに負けそうだが…
構造上のメリットがあるのは同意。あとはタイヤ屋の技術力だな。
123ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 01:05:54 ID:???
>>121
入手可能なのはミシュランくらいしかないけど、エア抜けの早さはチューブラーほどじゃない
乗り心地はブチルからの変更だとパンクしたのかと思うくらい柔らかい
124ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 01:06:21 ID:???
>>122
ゆっちもIRCもメーカーの技術力(または設計方針)が足を引っ張ってる感じではあるな
PRO3や4000Sのチューブレス(ラテックス層)が出れば最強じゃね?と思える

体感的にはチューブレスは圧を低めにしても転がり抵抗があまり下がらないし、
空気圧を変化させるとCLとTLで各特性のバランスの有利不利が変わってきそう
125ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 01:11:41 ID:???
>>120
幾らなんでも転がり抵抗をテストするのに推奨空気圧以下でのタイヤテストはないわ
126ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 01:39:51 ID:???
>>125
しかしEVO CXの推奨空気圧の下限でも他のタイヤの適正値とは言いがたい
各タイヤにつき7.5気圧と8気圧と8.5気圧の3通り測るとかがベストだけど大変
127ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 01:54:53 ID:???
転がり抵抗に限っていえば、圧を高くする程転がりが悪化するタイヤはないわけだから
圧高めで揃えてテストした方がまだ公平だと思う
>>91みたいに120psiでテストするとかね
128ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 03:13:33 ID:???
>>127
TL系の最大圧じゃん。
どう考えたってTL系不利な結果しか出ないよ。

実際>91の結果はTU>CL+ラテックス>ブチル系と綺麗に並んだ。テストの意味無い。
129ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 04:07:59 ID:???
最大圧にしておけば、タイヤの変形がより少なくなるから
転がり抵抗の測定では有利に働くのでは?
130ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 04:10:26 ID:???
空気圧を変えたところで、順位が大きく変動するはずないんだが
ハッチンソンのテストではFUSION2は6~9barでは空気圧を上げるほど転がりは確実に良くなってた
タイヤに求められてる性能は転がりの軽さだけじゃないんだから、低圧でも良く転がる=高性能でいいだろ
131ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 04:14:47 ID:???
>>128
圧が高ければ高いほど転がり抵抗は減るんだから
転がり抵抗だけに限れば、最大圧でテストされてるTL系には有利に働けど不利ではない
TL系が適正の圧に落とせば転がりが悪くなる可能性はあれど、それ以上転がりが良くなることはないから
逆に、最大圧が200psiと高い>>91のチューブラーのCORSA EVO CXUなんかはさらに圧を上げれば転がり抵抗がもっと減る可能性が高い

つまり>>91の結果から、そこで出てくるTUとTLの比較すると、
TOPSECRETは最大圧にしてもCORSA EVO CXUに転がり抵抗で負けてるってこと

ただ、これは今後各メーカーが参入してきてもっと性能の良いTLを出してくるだろうし
この個別の製品だけの比較で転がり抵抗はTUが低いとは言えない
あくまでCORSA EVO CXUとTOPSECRETの比較ってことで
132ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 04:21:44 ID:???
6berのチューブラーは存在するのか?23Cクリンチャーも厳しそう。

しかし決戦タイヤと比較とはチューブレスも出世したな。
133ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 05:31:50 ID:???
>>91は直径8cmのローラー台、>>102は直径1mのドラム
これがテスト結果の違いの理由なんじゃない?
直径が小さい分だけ横方向にタイヤが潰れるから、柔軟なチューブラーの数字が良くなる
チューブラーのコーナーグリップが低い理由の一つがその軟弱なサイド剛性のせい
推測が当たってれば、チューブラーは路面が荒れた時の抵抗増加が少ないってことになる
直径8cmのローラー台は10cmのモデルと比べて不安定になるが転がり抵抗が増えるからトレーニングには良い
134ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 08:40:17 ID:???
135ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 08:54:50 ID:???
読めねえよ
136ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 09:00:36 ID:???
タイヤ交換&パンク修理が面倒な上に転がり抵抗も他社クリンチャーと大差無く
値段だけはかなり高いチューブレスタイヤって一体…。
唯一の売りは乗り心地の良さだけか。
137ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 09:58:26 ID:???
ポタリング用タイヤですから
138ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 10:05:10 ID:???
悪路レース専用タイヤなのか・・・
139ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 10:11:51 ID:???
まあそんなもんだな
140ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 10:25:05 ID:???
ブイグは練習にユーラス2WAYとFusion2使ってるみたいだな
141ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 10:34:49 ID:???
所詮練習用タイヤなのか・・・
142ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 12:28:20 ID:???
>>131
TUとCLとTLのように構造から違うと、圧を変えたときの変化度合いが変わってもおかしくない
それによって転がり抵抗の優劣が圧によって入れ替わることもありえる
実験してみないとどうなのかは分からんけどな

最大空気圧が高いTUタイヤは高圧を入れれば転がり抵抗は改善するだろうけど、
グリップやトラクションがどうなんだ?という疑問は当然ある
>>130も言うように転がり抵抗だけがタイヤの性能じゃないから

>この個別の製品だけの比較で転がり抵抗はTUが低いとは言えない
FUSION2チューブラーとかTOPSECRETチューブラーとかが出ないと直接の比較ができんよな
同一種別(例えばCL同士)でも銘柄による差が大きいから
143ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 12:53:17 ID:???
>>136
タイヤ交換&パンク修理が面倒な上に転がり抵抗も他社クリンチャーと大差無く
値段だけはかなり高いチューブラータイヤって一体…。
唯一の売りは乗り心地の良さだけか。

とも言えるわけだw
チューブレスのタイヤ交換が面倒とか言ってる奴は交換方法の説明をちゃんと読め
こういう奴はクリンチャーでも「パナははまらない」とか文句言ってるんだろうな
144ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 13:19:49 ID:???
チューブラータイヤの売りはリムを含めての軽さでしょ。
乗り心地だけならチューブレスの圧勝です。
145ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 13:24:24 ID:???
実用性でいうと、カーボンリムを使わない限りはチューブラーの出番はないんだよな
146ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 13:56:10 ID:???
>>145
決戦用カーボンホイールを活かるのはチューブラーだけとも言う。
147ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 14:02:14 ID:???
最近はカーボンホイール導入に伴なって初チューブラーって人も結構いるだろうねえ。
俺もそうだけど。しょうがなくチューブラーって感じ。タイヤ込で外周が1輪200g違うから
TLの乗り心地とか転がりとか(TUも十分いいと思ったけど)全部ぶっ飛んじまうよ
148ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 14:24:06 ID:???
>>146
「活かる」ってどう読むのですか?
149ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 14:41:00 ID:???
>>146
タイヤの性能で負けてる分をカーボンリムの軽さで逆転してるってのが一番正確な表現かと
150ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 14:41:14 ID:???
6700にユ(ハ)ッチソンのアトム石鹸水なしで素手で嵌めたオレ最強w
でもあのクリアランスにチューブドでクリンチャー組める人のほうが凄い気がする。
151ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 14:46:17 ID:???
>>150
6700にIRC FormulaPro Top Secret石鹸水無し、パナ VARIANT EVO3 PTも平気で嵌めれるけど、
多少慣れてる人なら普通だと思うよ

ただ、FomulaProを石鹸水無しではビードがちゃんと上がらなくて多少空気漏れしてた
見た目には上がってるんだけど、極僅かに上がりきってない感じ
152ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 14:53:06 ID:???
>>151
おめでとう。
トップシークレットはTL界唯一の勝ち組です。
153ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 15:07:26 ID:???
>>152
TLタイヤが近所のホームセンターにしか売ってない県に住んでる時点で自分は負け組だから
154ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 15:29:13 ID:???
なんか急にトップシークレットが良さげに思えてきた
155ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 15:35:42 ID:???
HutchinsonとIRCでタイヤ装着方法が違う件について・・・
156ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 15:41:50 ID:???
確かに・・・Hutchinsonはいきなり片側のビード嵌めて反対側も入れるっぽい。
IRCはクリンチャー同様、一旦両方のビードをセンターに落としてから入れるようになってる。
157ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 15:47:49 ID:???
>>133
以前から転がりテストの時に、路面条件を良くするとCL有利、悪くするとTU有利とは言われていて、
実際の使用感もそんな感じでしょう。
で、>>91によるとこの条件でも「very smooth surface」であり、実際の路面では50〜100%悪くなると書いてある。
つー事は>>102とも合わせて考えると実際の路面ではTLラテックスとTUラテックスの優位は更に大きくなりそうだ。
CLラテックスは更にTLブチルとの差を広げる事が考えられる。
あくまで「転がり抵抗」のみの話だけどね。
自分はTLの優位は空気圧を下げても転がりがそれほど悪化せずパンクリスクも低い事だと思ってる。
158ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 15:52:25 ID:???
>自分はTLの優位は空気圧を下げても転がりがそれほど悪化せず
このまえパンクして応急処置して4barで走ったけど、乗り心地快適なのに特に走りも重くならず
このまま5barぐらいで常用しようかと思ったもんなぁ・・・

クリンチャーで4barとか重すぎてとても常用しようと思えないし
159ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 15:58:58 ID:???
IRCが謳ってる20%の転がり抵抗の軽減ってのは嘘なのか?
160ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:06:33 ID:???
常識で考えればタイヤ圧によるだろ。それも同じ銘柄で。
161ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:09:21 ID:???
>>151
トップシークレットの転がり抵抗が良さそうなのは分かったけど、
グリップと挙動と寿命はどう? あとついでに空気の抜けるペース
フォーミュラプロとかFUSION2とかと比べて
162ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:11:48 ID:???
嘘は言ってないでしょ。
ミシュランやコンチが作ればもっと凄い物が出来そうってだけで。
163ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:17:00 ID:???
>>159
その手のアピールの数字は、嘘ではない範囲で条件設定が恣意的ってのが常套手段
比較対象のクリンチャータイヤの銘柄とか、使うチューブとかな
空気圧はさすがに共通だろうが、例えば6気圧と7気圧と8気圧でそれぞれ計って、
最も転がり抵抗の差が出たときの空気圧のデータを採用するとか
164ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:17:49 ID:???
>>160
同じ銘柄で同じコンディションのクリンチャーなんて比較無理でしょ。
方やチューブドなのだからチューブの影響で20%なんてはっきりした数字出るのがおかしいと思う。
165ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:20:38 ID:???
>>163
それってTL優位の設定でTLマンセーしてるだけ?
TLって今のとこ低圧で使えて乗り心地いいだけのもの?
166ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:28:49 ID:???
>>165
両方だろ。欠点はこのスレでも多量に出てる。
167ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:48:39 ID:???
>>161
丁度24時間位前に8気圧ジャストに入れて、現在7.9気圧
一週間で8→7気圧になるかならないかって感じ FUSION2やRBCCよりは早いけど普通に問題ないレベル(FUSION2が一週間で7.5気圧位だった)

まだ2000kmしか走ってないから減りに関してはあまり言えないが、センターの継ぎ目部分は1000km辺りまで残ってた。全然減る気がしない。5000kmは楽勝だと思う。
FUSION2やRBCCにあったコンパウンド部の継ぎ目がないから、その部分のひび割れも現状皆無。サイドも全くひび割れの気配なし。

グリップに関してはコーナーリングではコンパウンドよりタイヤの柔らかさ(弾力性?)の違いが大きく出てる気がする
FUSION2がコンパウンドでグリップ力を稼ぐ感じとすれば、Top Secretはタイヤ自体の柔らかさで路面を捉えていくような感じ

高気圧クリンチャーのような、硬いタイヤとグリップのあるコンパウンドでちょっとハラハラするレーシングカート的な曲がり方じゃなく、
シビックTypeRのように確実に路面を捉える、ロードのタイヤとしては安心感のあるグリップの仕方をするので、同じ速度でも安心感や余裕が違う。

硬いフレームやホイール(フルクラム系)などには是非お勧めしたいと個人的には思う
例えがわかり難くて申し訳ないけど、少しでも参考になれば
168ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:49:50 ID:???
>>165
例えば、実験データが

空気圧       6 7 8
転がり抵抗 TL  8 7 6  (数字が小さいほうが良い)
        CL 10 8 6.5

だったら、6気圧のときがTLとCLの転がり抵抗の比が最も大きいから、
そのときの数字から「20%軽減」とアピールするわけだ(これならこの数字は嘘じゃない)
しかしそのときの条件設定(6気圧)や、他の設定ではどうだったかは言わない
同銘柄のクリンチャーより転がり抵抗が小さいのは別に嘘じゃないと思われ
低圧で使えることもメリットだな(グリップをより上げられる)

>>164
転がり抵抗ってのはゴムを変形させたエネルギーが吸収されて熱になって逃げるのが主だから、
チューブをタイヤと一体化させれば変形がスムーズになって転がり抵抗がある程度改善されておかしくない
ラテックスでブチルより転がり抵抗が少なくなるのも変形によるロスが少ないから
ラテックスとブチルで差が出るのはおかしいと思うか?
169ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:54:28 ID:???
>>164
じゃTLとTL+チューブを比較すればいいかも。
170ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 16:54:47 ID:???
つまりだ、カチカチが好きで乗り心地なんて気にしないなら、
チューブレスを選ぶ積極的な理由は無いわけやねん
171ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 17:01:10 ID:???
>>170
そもそもなんでチューブレスにしたの?
172ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 17:15:56 ID:???
>>167
thx
フォーミュラプロがFUSION2に比べて見劣りする印象はTOPSECRETには当てはまらないんだな
その感じだとレース用ではクリンチャー&チューブレスの中では最良じゃね?

できれば使用感スレでレビューしといてくれると後からCB名無しで読めて助かります
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269094730/
173ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 17:31:09 ID:???
エア抜けがそれくらいなら全然OKだなあ>TOPSECRET
むしろ、それくらいで済むのなら仮にもレース対応を謳ってるHC・SCにも採用してくれよと言いたい
TOPSECRETの付加価値が無くなるから駄目か
174ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 18:28:56 ID:???
HCとSCもラテックスにしたら価格差がなくなるんじゃね?
つーか価格も含めてHC&SCの利点が見当たらないから、
実質TSにモデルチェンジみたいなもんかも(HC&SCは生産終了になってないだけ)
コストダウンするとか耐久性を増やすとかで方向性を変えないとかぶる
175ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 19:02:08 ID:???
>>157
AFMは直径8cmのローラーx2という現実の路面ではありえない特殊な状況だから、
TUの優位もその場限りと考えるのが自然だろ
あとコンチネンタルのドラムも「very smooth surface」なんだ
パヴェならリムの頑丈さも総合してTU優位かなぁ
176ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 19:39:00 ID:???
>>163,164,165
IRC公式サイトも見てない奴がなんでTopSecretの話題に加わってるんだよw
チューブラースレに帰れよ情弱ども
177ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 19:46:45 ID:???
>>175
うん、ドラムの方が「super very smooth surface」 に相当するんじゃないかと思ったんだ。
変形少ない分条件いいからね。
178ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 19:49:12 ID:???
あれはIRCのクリンチャーと比較しての話だから・・・
179ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 20:03:13 ID:???
>>178
IRC公式サイト見てない奴もう一人追加〜

1割2割くらいの抵抗減なら、進化の速いWOでは珍しくもないんだが
UltremoとUltremo R(10%)とR.1(10%)、GP4000とGP4000S(26%)、FUSION2とFUSION2 Ultra(15%)
転がりが軽くなると同時に、グリップも耐パンク性も上がってるのがWOの凄い所
180ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 20:27:52 ID:???
>>177
問題はローラー台とドラムの差ではなく、それらと実際のアスファルトとの差なんだが?
コンチネンタルの測定器に表示される転がり抵抗値は35km/hで回転するホイールの空気抵抗も含めた値だから
すこし高め、多分5~10Wが空気抵抗の分で、ドラムより凸凹な実際の路面での抵抗増分もそれくらいと踏んでるらしい
つまりGP4000Sの34.30Wは現実の転がり抵抗と考えていいってことね
凸凹による抵抗増はTUのほうが少ないだろうから、成績が逆転することは考えられる
日本の平均的な路面はドイツより凸凹少ないだろうけど
181ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:18:00 ID:???
>>173
チューブレスに慣れてない消費者対策で、ブチル層を過剰に厚くしてる気がする
「チューブレスは完全にビードが密着してればほとんど空気が抜けないものなんだ」という認識を植えつける為
レース用を謳っててあれだけ高価なんだからもっと尖っててもいいと思うんだが、現在はTLってだけでも尖りすぎか…
182ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:19:22 ID:???
>>179
お前何言ってんだ?
183ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 23:20:06 ID:???
>>167
以前カートやってたオレからすれば、すごくわかりやすい説明だ!
レポ超乙
184ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 01:14:07 ID:???
>UltremoとUltremo R(10%)とR.1(10%)、GP4000とGP4000S(26%)、FUSION2とFUSION2 Ultra(15%)
追加。IRCのチューブド→Formula Pro Tubeless(20%)
http://www.irc-tire.com/bc/formula/tech.html
Formula Pro Tubeless→TopSecret(19%)
http://www.irc-tire.com/bc/formula/graph1-01.html
185ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 08:45:47 ID:???
IRCのクリンチャーがヘボ過ぎるだけだったりして。
186ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 08:46:52 ID:???
>>184
またチューブド君が登場してきたか
187ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 10:11:33 ID:???
チューブレスの特性が一番活かされる自転車はママチャリだと思う。
188ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 10:16:09 ID:???
>>187
普通のシフター
189ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 10:18:07 ID:???
意味不明
190ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 10:57:24 ID:???
シフターとタイヤに何の関係が?
191ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 11:27:58 ID:???
>>187
現状では激しく同意する。
数年後に期待。
192ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 11:28:52 ID:???
>>187
きみなかなか鋭いね
193ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 11:40:53 ID:???
田舎の自転車店がチューブレスタイヤをきちんと扱えるとは思えないが
194ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 12:10:31 ID:???
FUSION3を購入した方は居ませぬか?
相変わらずセンターとサイド部の継ぎ目が裂ける症状が治ってれば購入して
Top Secretと比較したいと思いますが・・・
195ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 12:13:15 ID:???
田舎の人に謝れ
196ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 12:20:20 ID:???
>>194
直っているから比較してくれ。
197ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 12:33:44 ID:???
187 :ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 10:11:33 ID:???
チューブレスの特性が一番活かされる自転車はママチャリだと思う。


188 :ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 10:16:09 ID:???
>>187
普通のシフター
198ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 13:20:38 ID:???
WH-6700買うの早まったか
199ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 13:45:41 ID:???
>>198
TL体験にはWH-6700が一番。
CLホイールとしても割安感あるし間違ってないよ。
200ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 15:18:23 ID:???
>>185
http://www.biketechreview.com/tires_old/images/AFM_tire_testing_rev9.pdf
つーかFormulaチューブレスの転がりは古いレッドストームや大昔のペーパーライトに負けてるんだがw
ペーパーライトは転がりで不利な20cなのにcrrは0.00291で、Axial Pro Light並み
http://www.irc-tire.com/bc/formula/tech.html
このグラフはチューブドなFormulaとの比較なんだろう
古いIRCは耐久、耐パンクに難があったから、Formulaでは転がりを犠牲にしてでも耐久性を上げて
転がり抵抗増加はチューブレス化で解決、という開発コンセプトだったと推測できる
201ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 15:25:01 ID:???
>>181
クリンチャー用のチューブでもそうだが、薄いゴムを均一に作るのは難しいからなあ
ゴム層で薄くなりすぎた部分があるとどう問題が起きるかは知らないけど、
製造品質(最小部分の厚さ確保)のために今の厚みにしてるってことは考えられる
このへんは品質に関するメーカーごとの考え方の差にもよるから、
別のメーカーがチューブレスを作り始めたら思い切って薄くして軽くなるかも
202ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 15:29:37 ID:???
きみの推測も素晴らしいね
チューブレスオワタ\(^o^)/
203ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 15:31:07 ID:???
>>200
トップシークレット以外のチューブレスは転がり抵抗がだが、
トップシークレットは大手の有名どころと比べてもトップクラスだな
ラテックスの差ならフォーミュラプロがFUSION2に大きく負けてる理由にはならないし、
トップシークレットはタイヤ部分自体も改良されてるのかもしれん
204ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 15:34:17 ID:???
>>201
今、アトム使ってるがあれ以上薄くされると走行距離的にも強度的にも無理があると思うのだけれど?
205ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 15:44:10 ID:???
>>187
ママチャリはリム打ちパンクの問題が多いから、
タイヤの性能の細かい差がどうこう言ってるロードよりは差が大きいな
別にロード用チューブレスの性能がだめぽってわけではなく
206ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 16:09:27 ID:???
つまり、
クリンチャー→初級・中級者向け
チューブラー→上級者向け
チューブレス→奥様向け

こういうことだなwww
207ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 16:14:39 ID:???
>>204
ATOMで薄いのはトレッドのゴム層じゃね?
ここでの話はチューブ代わりのブチル層の厚さ
ATOMもブチル層は特に薄くないだろ
208ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 16:18:00 ID:???
>>191
>>192
普通のシフター
209ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 16:22:00 ID:???
現状でもクリンチャーに比べて、チューブ込みの重量と比較したら
チューブレスタイヤって重くはないと思う。
あとはコンパウンドとかケーシングとかの進化じゃないかな?
210ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 16:33:57 ID:???
この前のクリテリウムで某トップアマレーサーはFUSION2を使ってたけど
211ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 16:44:34 ID:???
転がり抵抗ネタも一段落して、チューブレスアンチはまた意味不明な寝言に逆戻りか…
212ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 16:49:29 ID:???
213ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 16:54:56 ID:???
>>211
そもそもチューブレスアンチが説得力のある話をしてるのを見た覚えがないんだが……
取り付けだって手順通りにやれば何ら問題ないし、
現状でロード用クリンチャーにあってチューブレスにないのは、安タイヤと、超軽量タイヤと、
タイヤのカラーバリエーションと、ミシュランじゃなきゃヤダヤダ!な人向け製品くらいじゃね?
4千円台でレース用タイヤを買うならFUSION2で問題ないわけで
214ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 17:07:52 ID:???
>>209
前スレより

FUSION3    210g/290g
ATOM      195g/270g (クリンチャーはCOMP)
INTENSIVE   240g/320g (25c)
RBCC      200g/290g
X-Guard    220g/310g
http://www.hutchinsontires.com/en/catalogue.php?cat=route&clear=1
http://www.irc-tire.com/bc/formula/index.html

FUSION3やトップシークレットやRBCCの290g+バルブ5gは、
PRO3+R-AIRより20gほど重いとも言えるし、20gしか重くなってないとも言えるし、
中級タイヤやちょっと前のトップグレード(PRO2やEVO CX)と変わらないとも言える
リムフラップ(15〜20g)の必要なホイールだったらPRO3や4000Sと変わらんね
空気圧の設定範囲を含めたチューブレスの利点は20gの重量差より大きいと俺は思う
215ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 17:49:10 ID:???
わたし主婦だけど、やっぱりクリンチャー?でいいわ
だってお値段が手頃ですもの
216ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 17:53:47 ID:???
>>215

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
217ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 18:15:58 ID:???
まあ、チューブレスはトレンディ(笑)だからな
お前らが使いたくなる気持ちも分からなくもない
218ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 18:56:26 ID:???
トレンディと言えるほど流行ってないからその主張には無理があるぞw
219ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 20:34:28 ID:???
>>216
23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな




>>
得意げにコピペする奴も痛いよな
220ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 23:41:28 ID:???
なんだ?
このスレにもキチガイが貼り付いたのか?
221ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 23:48:47 ID:???
前からいるような
222ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 00:28:37 ID:oIOA4JwK
チューブレスってパンク修理に時間かかりませんか?
タイヤレバーは禁止みたいだし・・
休日ロングライド兼通勤バイクにWH-6700買ったはいいけど、お古のリシオンから
チューブレスに買い換えるのを躊躇してしまう・・
223ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 00:40:30 ID:???
テンプレ読んで、出来そうにないと思うなら止めといた方がいいでしょうね
224ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 01:48:50 ID:???
>>222
そんなこと言うぐらいならチューブレスなんてやめとけ
そもそもそんなレースで使われていないようなモノに性能的アドバンテージはないよ
オレの予想ではロード用チューブレスは永久に普及しない
なぜなら需要がないから
もう最初に出てきてからかなりたつというのに、いっこうに増えていない
一気に普及したMTBとはえらい違いだ
ロードはレースにおいてはチューブラーが100%占有している
一時期クリンチャーに押されていたけど、けっきょくはチューブラーに戻った
性能考えたらチューブラー一択と言ってもいいと思う
チューブラー最大の特徴は乗り心地がいいこと
これは普段乗りやツーリングでもメリットが活かせるということだ
テープやシーリングといった優れものを使えば、手間もかからない
このスレでこんなこと書くのもなんだけど、チューブレスにこだわりすぎるのもどうかと思うよ
225ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 04:53:59 ID:???
>>224
http://www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo.php?lid=138698
みんなアルミリムに見えるけど、全員チューブラーなのですか?
226ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 05:47:05 ID:???
>>225
あんまり苛めるなw
227ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 07:09:16 ID:???
チューブラーはカーボンリムしかないと思ってるバカですか?
228ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 07:55:03 ID:???
>>224
そう言った以上、君はゼッタイに使うなよ。
これから先チューブレスが主流になろうともだ。

これは君自身の矜持の問題だ。

後から理由をつけて使うのは「卑怯」
後からごめんなさいするのは「へたれ」
後から知らんぷりして使うのは「インチキ」
229ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 08:50:53 ID:???
>>228
そんなことはチューブレスが主流になってから言え
今そんなこと言ってもむなしいだけだろ?
230ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 09:07:24 ID:???
WH-R500がチューブレス対応にならない限り主流にはなれないと思う。
231ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 09:27:03 ID:???
主流っていうのはトップレーサー間でのこと?
それとも一般的ローディー間でのこと?
232ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 09:30:40 ID:???
>>229
主流になってから言えって、
それじゃ後出しじゃんけんだろ。

普及期特有の試行錯誤や市場のとまどいをあげつらい、
技術革新の本質を理解せず無意味な批判を繰り返し、
そのくせ将来の普及したシーンでは過去の言動を無かったことにして
厚顔無恥に使っている。
そのときにのたまう卑怯者の台詞はこうだ
「昔は駄目なタイヤだったが、俺は将来を見越して使っていたよ」www

俺みたいな正々堂々と真っ正直で誠実で
いつもモテモテのナイスガイは、
今の段階からチューブレスの将来性をきちんと見越している訳。

わかった?

233ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 09:33:29 ID:???
プロの選手は未だに古くさいチューブラーを使用し続けている件について
234ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 09:38:37 ID:???
チューブレスが発売され始めてから何年たったっけ?
235ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 09:46:02 ID:???
個人的にはTUFOのチューブラークリンチャーがもっと評価されてもいいと思うんだが…
236ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 10:12:16 ID:???
チューブレスは、軽さか価格で優位性を出さないと普及しないと思う。
物好きが買うだけ。
237ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 10:35:31 ID:???
ラジアル構造になったら買うよ。ホイールはTL対応だし。
FUSION2TL使ったけどサイドがよれる感じがダメだった。
238ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 10:53:24 ID:???
それはあなたがピザだからでは?
239ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:03:59 ID:???
>>234
あの乗り心地はいいよね。
ただ、パンクで一発終了が高すぎる。
修理剤は吹き出した。
240ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:17:15 ID:/pOTEsRs
70年代はクリンチャーなんて、スポルティーフ専用みたいなモンで、競技志向のヤツは誰も
見向きもしなかった。本格的に普及し始めたのって90年代半ば・・かな?
ブランクあるからこの辺りはあまり詳しくないけど。
自分は未だにクリンチャー食わず嫌いでチューブラー派だけれど、チューブレスは使ってみたい。
徐々に普及するんじゃないのかなー 

241ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:19:57 ID:???
今でも競技志向の奴は見向きもしてないと思うけど。
242ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:25:58 ID:???
タイヤとホイールをもっと安くしないと普及させるのは無理。
WH-6700にしてもフュージョン2にしてもまだまだ高い。
243ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:27:17 ID:???
メーカー「普及しないと安くするのは無理」
244ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:30:06 ID:dKlbz7VS
WH-6700とフュージョン2にパンク修理キットもついて、ヤフオクだと44000円くらい

これが買えない高校生はもうちっと朝練頑張って、レースで成績だしてから親にねだれ
245ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:30:20 ID:???
結論
 チューブレスは普及できない
246ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:36:52 ID:???
>>244
そういう問題ではなく、初心者が最初に乗るような完成車にでも付けられる程度の
価格帯まで下げないと普及なんてできないってこと。
247ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:40:55 ID:???
ファンライドがやってたヒルクライム参加者のアンケート結果でも
一番多いホイールはWH−R500だったからな。
248ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:43:57 ID:???
>>246
薄型テレビだって、
登場してすぐにイオンの店頭で598000で
生保者やワープア連中の購買対象になっていなかったでしょ。
249ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:49:30 ID:???
薄型テレビは2011年のアナログ停波が前提にあるからな。
例としては不適切。
250ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:55:16 ID:???
チューブ作るのをやめればいいんだよ。
251ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:59:20 ID:???
チューブが無くなったら出先でパンクした時悲惨だぞ
252ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:18:03 ID:???
>>247
今記事見たら、09富士ヒルクライムでは1位は
6.2%でWH-7850-C24-CLだったぞ。
ちなみにタイヤ別の割合は、
クリンチャー79.8%
チューブラー13.9%
チューブレス4.0%だったそうだ。
09富士ヒルクライムの話ね。
253ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:25:40 ID:???
意外とチューブレス使ってる人多いのね
254ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:25:58 ID:???
レース本気組でも、
クリンチャーよりも走行性能が上であれば、
チューブレスを使うようになる。
これは明白だよな。

あと2〜3年だね。
255ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:27:11 ID:???
チューブレスの寿命がか?
256ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:27:41 ID:???
>>251
タイヤを外してパッチ貼ればOK
なんの問題も無い。

257ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:29:44 ID:???
まあ、ここでチューブレスに文句付けている奴は、
この先ゼッタイに使うなよ・・・と。

まあ、使うんだろうけどなwww

どこにでもいるんだよ、
ダメな理由、出来ない理由、やらない理由ばっかり得意げに講釈する奴
258ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:32:07 ID:???
俺はチューブレス使っているけど

余計な物が入っていない爽快感ってのが一番のお気に入り

もうね、

例えるなら生でやる感覚

259ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:32:28 ID:???
チューブレスを普及させたいなら安いホイール&タイヤを提供すれば十分に可能だけど、
単純にクリンチャーと置き換えしまってはメーカー側からすればあまり意味がない
重要なことはチューブレスに付加価値を付けて売ることで、
例えばFusion3が価格を下げないのは、高値でも売れるから
Fusion2を生産中止にした理由は、販売価格を高値で維持したいからに外ならない
260ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:47:01 ID:???
で、結局普及せずに消えていくわけだなw
261ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:50:30 ID:???
「普及しない」と言っている人たち、
「おれはこの先ゼッタイに使わない」とは言わないんだよな・・・



だから説得力無い
262ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:58:21 ID:???
他のタイヤが無くなりでもしない限り使いませんよ。
練習用はクリンチャー、決戦用はチューブラーでなんの問題もないですから。
263ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:06:38 ID:???
>>262
そうですか。
それではこの先も使う予定は無さそうですね。

クリンチャーは低価格練習用普及品として少数残るでしょうし、
レース用はチューブレスとチューブラーの争いになるでしょう。

趣味の製品ですので、チューブラーを選択する事もありだと思います。
一長一短の傾向はこのまま続くと思われますので。
264236:2010/03/26(金) 13:10:27 ID:???
>>261
自分はFusion2TL使ってますよ。
物好きですから。
265ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:13:23 ID:???
>レース用はチューブレスとチューブラーの争いになるでしょう。

貧乏レーサーはチューブレス、金持レーサーはチューブラーってことですね。
266ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:26:44 ID:???
>>265
金持ちとか貧乏とかの要素が、
レース現場でのタイヤ選択にどのような影響があるのでしょうか。
大人の意見をお待ちします。
267ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:31:58 ID:???
なんでチューブレスを否定したがるのかよく理解できない
モータースポーツの世界でチューブ入りがメインのレースってなにがある?
MTBのレースでチューブレスはそんなにマイナス要素が多いのか?
268ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:32:23 ID:JewJpeMr
>>266
レースをしていない人にはわからないのかもしれませんが
トップクラスのホイールの値段がまったく違うのです。
269ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:33:27 ID:???
>>267
別に否定はしていないでしょ。
もの好きな人が使うタイヤだって言ってるだけ。
270ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:36:47 ID:???
>>267
理屈じゃないから理解はできない
何一つまともな理屈を示せてないでしょ
271ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:40:03 ID:???
現時点ではもの好きな人が使うタイヤと言われても仕方がない状況なのは事実。
まあ10年後どうなっているかはわからないけどね。
チューブレスが市場を席巻しているかもしれないし、逆に今以上に廃れているかもしれない。
272ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:41:30 ID:???
>>270
それなら自演までして擁護しようとしなくてもいいんじゃね?
273ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:44:56 ID:???
>>268
レース用カーボンホイールがチューブレスにも広がってきますよ。
その片鱗も見えてます。コリマとか。

チューブレスに熱心なカンパがボーラをチューブレス対応する事も
考えられますね。
今は価格の話題ですので技術的に可能かどうかでは置いといて、
コスト的に現行ハイエンドチューブラーホイールと同等にならば
リリースするでしょうね。
そういう流れも含めて、「普及する」という事なんでしょう。

金持ちとか貧乏とかの要素を
レース現場でのタイヤ選択に持ち込んで話題にする理由は
何なのでしょうか?


274ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:45:49 ID:???
チューブレスだろうがチューブラーだろうがクリンチャーだろうが自分の嗜好に合ったタイヤを使えばいいでしょ。
それぞれ一長一短あるんだから。
275ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:47:27 ID:???
>>271
一昨年ぐらいなら物好きという評価でも良かったと思うけど、
シマノもカンパもフルクラムもハッチもIRCもシュワルベも、
きっとその他もスタンバイしている状況の今となっては、
物好きを通り過ぎた段階だと思う。
276ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:50:36 ID:???
>>273
>チューブレスに熱心なカンパがボーラをチューブレス対応する事も
>考えられますね。

可能性が0とは言いませんが、かなり低いでしょうね。
理由は、現在圧倒的なシェアを誇っているクリンチャーモデルすら
発売されていないからです。クリンチャーモデルがあれば一部構造を
変更してチューブレスモデルにすることができると思いますが、
まだ十分に普及していないチューブレスのためだけに新ホイールを
作るということは考えにくいでしょう。
277ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:52:12 ID:???
>>275
ハッチ・IRCがスタンバイってw
278ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:53:46 ID:???
>>224>>233
カーボンチューブラーホイールの圧倒的な軽さがタイヤのデメリットを上回ってるから使ってるだけ
アルミホイールでは重量差が小さいからクリンチャーやチューブレスのほうがチューブラーより高性能
279ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:54:45 ID:???
ハッチとIRCが今まで発売していたタイヤは一体なんだったんだ?
280ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:56:19 ID:???
>>278
いや、だからさ、タイヤだけで走れる訳じゃないことくらいわかるでしょ?
ホイールも含めての性能で考えないと意味がないんだよ。
あと、あまり感情的にならないでくれる?
281ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:56:33 ID:???
>>275
おっ、シュワルベもチューブレスタイヤ出すとは初耳だ
どこにその情報あった?
282ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:59:13 ID:???
>>280
プロがチューブラー使ってるからチューブラータイヤのほうが高性能と言いたげな
>>224>>280にそれを言ってやれ
カーボンホイールありならチューブラーのほうが
ホイール+タイヤの総合点で上なのは俺は理解してるよ
カーボンホイールを供給されてるトッププロと、
カーボンホイールを買わない人間も多いアマチュアで条件が変わるのは分かるよな?
283ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:59:33 ID:???
へんな文章スマン。

シマノ〜IRCは発売済み。
シュワルベ情報ありなのでスタンバイ

ごめんね。
284ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:02:17 ID:???
>>282
要するに>>265の言っていることは正しいと言いたいのですね。
285ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:03:49 ID:???
>>280
え?

>性能考えたらチューブラー一択と言ってもいいと思う
>プロの選手は未だに古くさいチューブラーを使用し続けている件について

この>>224>>233の発言のどこにホイールを含めた性能という視点が?
プロが使ってるんだからチューブラーのほうが高性能に違いないって妄想してるだけじゃん
286ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:03:50 ID:???
>>280
ここ数時間

感情的になっている人は誰もいません

チューブレススレでは珍しいことです
287ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:04:30 ID:???
カーボンホイールを買えないような奴はチューブラーなんか使わないだろ。
アルミ使ってる奴の大半は昔からチューブラー一筋の爺だと思うぞ。
288ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:05:08 ID:???
>>284
レースではカーボンホイールを買う奴は現状通りチューブラーに、
それ以外の奴はアルミホイール+チューブレスになるだろうな
アルミホイール+チューブラーはチューブラーが好きで使ってるごく一部しかいないし
289ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:06:01 ID:???
>>286
とりあえず>>285を見てくださいw
290282:2010/03/26(金) 14:07:11 ID:???
あ、間違えた
>>282の3行目は「>>224>>233」だ、スマソ

念のため言っておくと>>285は俺とは別人
291ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:09:03 ID:???
>>259
その点では空気を読まずに6700を出したシマノはえらいよなw
まあロードライトチューブレスも今年中には出るだろうし、
ウォーターフォールモデルで低価格モデルも出てくるだろう
292ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:12:21 ID:???
ここで初心者にも解るように説明してくれ
クリンチャーって、普通のタイヤの中にチュ−ブが入ってる奴?
チュ−ブラーって、もしかしてチューブがそのままタイヤになった奴?
チュ−ブレスは自動車のタイヤみたいなやつ?

あってる?
293ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:17:02 ID:???
>>224が「カーボンホイールを含めてチューブラーが上だからチューブレスは普及しない」と主張するなら、
そうであればチューブラー一式に性能で負けてるクリンチャーは
レース向けには普及してなくてサイクリング向け製品しか売れてないはずだよな
実際にはもちろんそんなことはなくて、カーボンホイールを持ってない多数派のアマチュアは
レースでレース向けクリンチャータイヤを使ってる
性能でチューブラー一式に負けてようがレース用クリンチャータイヤが売れてるように、
チューブレスタイヤがレース用クリンチャーの多くに取って代わることは十分ありえる
294ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:19:28 ID:???
>>236
チューブレス化でもしない限り、クリンチャー+軽量チューブより軽くするのは無理だろ
定番クリンチャー+数百円程度の価格で、重量もクリンチャー+軽量チューブと同程度で、
大手タイヤメーカー複数が製品を出せばクリンチャーからの乗り換えも増えると思われ
現状の+20gでも俺個人はかまわないと思うけど、FUSION2がなくなったらちょっと高い……

>>254
参入するタイヤメーカーの増加ともう少しの価格低下までそれくらいかかるだろうな
295ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:24:23 ID:???
>>292
>クリンチャーって、普通のタイヤの中にチュ−ブが入ってる奴?
YES
大抵の自転車用タイヤはこれ

>チュ−ブラーって、もしかしてチューブがそのままタイヤになった奴?
袋状になったタイヤにチューブが入ってて、そのタイヤを対応リムに接着する
下の断面図で青紫色の部分がチューブ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/corsaevocx2bk.html
昔からの方式で今では少数派(カーボンリムが大幅に軽くできるからトッププロはよく使ってる)

>チュ−ブレスは自動車のタイヤみたいなやつ?
YES
296ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:28:23 ID:???
>>295
ありがとうございます
勉強になりました

297ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:29:21 ID:???
>>291
ATOMは無かったことになってるの?
298ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:32:03 ID:???
>>297
ATOMは製品バリエーションとしては増えたけど、
既存製品(FUSION2)より安くなってないじゃん
299ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:33:52 ID:???
総合力でチューブラーに勝つのは無理だとしても、クリンチャー相手なら楽勝だろ。
300ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:35:50 ID:???
強風や大雨の山岳ではカーボンチューブラーにも勝てるだろ
301ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:36:10 ID:???
>>298
>ロードライトチューブレスも今年中には出るだろうし

↑こっちの方だろ
302ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 14:37:02 ID:???
>>300
サンデーのクソ漫画じゃないんだからw
303ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:05:04 ID:???
超軽量チューブレスタイヤってのもなんか怖いな。
パンクしたら一気に空気が抜けてしまいそうだ。
304ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:16:33 ID:???
もっと安くなればチューブレス使います。
305ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:24:27 ID:???
どのくらいの値段になったら使いますか?
306ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:27:24 ID:???
ものすごく安いチューブレスタイヤもけっこう怖いものがあるけどな
307ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:29:59 ID:???
ユッチンソンの安物は過去に酷いものがあったから、出されても買わない
308ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:33:25 ID:???
IRCのはグリップはいいけど走行感重いよ
309ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:37:04 ID:???
Fusion2が販売継続していればなあ。
自分もあの値下げで買う気になったし。
なんというか、PRO3よりも高いと使う気にならん。
310ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:42:17 ID:???
クリンチャーより高性能なんだから高くて当然だろ
311ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:56:21 ID:???
メーカーの開発費、初期投資を回収するため、
リリースしてしばらくは値崩れさせず、旧製品の2〜3割増し程度で推移させる。

ライバル社からも出そろいはじめ、
市場として形成されつつある時期もまだ値下げせず、
手を出した者同士で利益を分け合い儲けパターンを完成させる。

市場がにぎわい、ユーザーの動きも活発化したとき、
どこが最初に値下げに踏み切るか、
ここで飛び出したメーカーが主導権を握るか、
あるいは追従したメーカーの戦略は、
この時点で値下げが始まる。

今は市場形成時期。


312ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:57:41 ID:???
・・・こういうあたりまえでいちいち説明の必要がないぐらい常識的で、
学生ならともかく社会人ならこの段階で「値段がどうのこうの」言うことは、
恥ずかしくって言えないけど、ネタとしてあえて書き込んだだけだよ。

こういうフツーの人たちばっかりだと思っていいんですよね?
313ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:58:31 ID:???
そして廃れて消え去って行くのであった
314ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 16:00:01 ID:???
>>309
ほれ
http://www.slanecycles.com/hutchinson-fusion-2-tubeless-tyres-2010-700x23-p-2892.html?delivery=107

チューブ代があるから、出すのは同等グレードの有名クリンチャー+千円までかな
タイヤメーカーが増えれば価格的なバリエーションも増えるし、シュワルベはまだかー
315ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 16:03:11 ID:???
>>312
外国の方ですか?
316309:2010/03/26(金) 16:12:27 ID:???
>>314
いや、もう持ってるから。
今のFusion2を潰したら、またクリンチャーに戻るかもってこと。

今は、自転車屋を巡れば、まだまだ残ってるとこあるし。
酷いところは値下げ前の価格で売ってるが・・・
317ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 16:15:05 ID:???
>>311-312
原理は同意だけど、海外価格ではゆっちのTLとCLは£5くらいの価格差
TLのほうが製造の手間はかかるから、競争による利幅削減や量産効果でも
価格差は今より大幅には縮まらないと思うがどうよ
国内価格では2社とも定価で2000〜2600円くらい違うから、
こっちはこれから削る余地があるけど
318ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 16:19:05 ID:???
>>316
FUSION2を自分が使う1〜2年分を買い溜めておけば、
それを使い切るまでにはFUSION2とそう変わらない価格の新製品が出てそうじゃね?
319ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 16:30:50 ID:???
ゴムの劣化は無視するのか?
320ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 16:38:15 ID:???
高くても売れる間はメーカー側は高値を維持すると思うぞ。なんせ参入メーカーが少ないからね
安く済ませたいならクリンチャーの一択だわな
321ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 16:41:20 ID:???
いいものを安く買おうとする姿勢が間違っている。
322ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 16:59:42 ID:???
>>242
WH-6700は安いだろw
323ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 17:00:34 ID:???
>>247
ファンライド恐るべし・・
324ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 17:13:27 ID:???
>>322
初心者&貧乏人からするとこれでも十分高い。
325ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 17:18:43 ID:???
ヒルクライムでWH-R500は、ないでしょ
レースでなく、イベントならまだしも
マヴィックのアクシウム、フルクライムのレーシング7
許せてこの範囲でしょ

326ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 18:31:54 ID:???
> マヴィックのアクシウム、フルクライムのレーシング7
WH-R500とグレード違うの??
327ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 19:08:09 ID:???
>>326
わからんけどそれらはRS10クラスじゃね?
328ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 19:49:39 ID:???
レーシング7とかR500より性能劣るだろ・・・値段はともかくとして
329ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 20:26:23 ID:???
325にとっては値段が最も重要な性能なのです。
330ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 20:38:58 ID:???
>>308
Top Secretより走行感の軽いTL/WOタイヤを自分は知らない
331ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 21:24:06 ID:???
イカ臭いボケナス共、今日もお疲れ様。

頭の中の話なんてどうでもいいんだよ、実際の体験談を教えて下さい。
「今つかってる○○ホイール+○○タイヤから、○○TLホイール+○○TLタイヤ
に替えたら○○になった。」
という風にだな、人柱的経験談を語ってくれないと意味がないだろう。
それともアレか?もしかしてTL童貞なのか?
332ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 21:29:48 ID:???
お前には教えたくない。
333ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 21:31:57 ID:???
じゃあ黙ってろ、包茎野郎。
334ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 21:47:48 ID:???
お前こそ消えろ、TL童貞。
335ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 21:55:58 ID:???
つまらねぇ切り返しだな、出直してこい。
336ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 22:08:35 ID:???
次に使うタイヤは、Top SecretかFusion3にするわ
サイクリング用だけど文句無いだろ?
337ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 22:27:14 ID:???
俺はインテンシブに決めた。
通勤にも使ってるからコレがいいかなと思う。
25Cなのに実際は23C並みの幅だというし。
シーラントも入れたい。
338ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 22:29:50 ID:???
シーラントを注入するときに、周りにぶちまけないようにね
339ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 22:52:36 ID:iu0zJUZl
>337
俺、ZONDAの後輪をインテンシブにしているよ〜
現在5500q走破でパンク知らず。
25cだけど特にエア漏れとか問題なし。
ただし乗り心地が少し固めなのは頭に入れててね。
340ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 22:57:56 ID:???
>>339
白星さんのお勧めですか?
341ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 11:30:41 ID:???
>>331
人に指図する前に、自らが手本を示せ

できない?

ああそう。自分で出来ないことを人に指図するな

この、人格破綻の社会不適合者が!
342ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 12:38:46 ID:???
USTバルブの着脱可能なバルブコアは確実に固定することができ、シーラント効果も高い。
またUSTシステムのシーリング効果をより確実にするには、最低年1回はUSTバルブを交換することをおすすめします

>最低年1回はUSTバルブを交換することをおすすめします
>最低年1回はUSTバルブを交換することをおすすめします


最近一年が過ぎるのが早くなってのぅ
1年交換推奨は困るのぅ
343ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 16:51:19 ID:???
>>341
344ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 20:44:14 ID:???
>>341
モテそうにないな、この人。
345ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 23:19:20 ID:???
シーラントって、タイヤの中ではいつまでも液状を保てるの?
中で固まったりすると思うんだけど…
固まったらもう役に立たないでしょ、あれ。
固まってないか定期的にチェックして
入れ替えしなきゃいけないんだろうか。
346ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 23:28:00 ID:???
昔オートバイに類似品を入れてた。この前そのチューブを切って確認したが、粘性は保ってなくて、サラッサラになってた。
ちなみに12年前のもの。パンク穴はちゃんと塞げてるが、年々抜けが早まってた
347ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 23:28:13 ID:???
つか、圧がかかってるから気体状になっている気がするんだけど。
348ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 23:31:08 ID:???
ゴム風船の中に水を入れても気体にはならんだろw
349ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 23:41:39 ID:???
それなら深海からは気化した水が
ゴボゴボと上がってきてることになるぜ。
350ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 23:45:55 ID:???
上がってきたら圧力が下がるから液体に戻るだろ。
まあ、そもそも高圧で気体になんかならないけどね。
351ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 00:25:49 ID:???
パウダー状でもパンクしたら機能するの?
ならいいんだけど、どうもそうは思えないんだよな
352ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 02:12:45 ID:???
えーい、いっそ中身を紙吹雪にしてまえ
353ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 04:19:54 ID:???
シーラントの寿命ってどんくらい?
一年持てば十分なんだけど
354ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 05:25:01 ID:???
シーラントって剥がすのものすごく大変?
355ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 05:43:10 ID:???
水で洗えば落ちるって無かった?

乾燥後はダメかもしれんが。
356ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 07:39:09 ID:???
乾いて固まったら、指で剥がせば取れるみたいだけど。

それで、結局一番優れてるシーラント剤ってどれ?
357ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 08:10:43 ID:???
教えない
358ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 08:31:55 ID:???
なぜなら分からないから
359ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 13:38:06 ID:???
そんなことも知ーらんと?
360ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 13:59:30 ID:???
>>359
オレたちに出来ないベタな書き込みを平然とやってのけるッ!そこに痺れる憧れるぅ!!
361ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 14:43:46 ID:???
チューブレスでパンクしたことまだ無いんだけど
シーラントのお世話になることって多い?
お守りみたいな感じで入れてるひとがおおいのかな?
362ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 18:00:40 ID:???
>>361
オレもまだパンクの経験ないけど、お守りとして10mlくらい入れてる。
とりあえず、安心感はあるかな、と。気のせいかもだけど。
363ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 18:09:00 ID:???
シーラント。
最初に入れておけばいいのに入れないから傷が広がったり(軽量ブチルで超高圧だと小穴から一気に裂け易い)
瞬間タイヤ修理剤とか使ったあとで後入れしてたりしてそりゃ無理だろって日記を多数みたような
ネガ情報の半数は使い方を誤ってる感じがしてならない!
364ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 18:32:09 ID:???
シーラントって走ってる途中は気にならないの?
365ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 19:07:19 ID:???
人によるのかもしれないけど、俺は全く気にならない
普通は特に気になることはないと思うよ
そりゃ100mlとか200mlとか入れたら知らんけどなw
366ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 20:48:27 ID:???
ロードはせいぜい30mlだな。
367ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 23:12:59 ID:???
シーラントって通販でしか見たことないけど、あれってやっぱ
チューブ買ってほしいからかな?
368ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 00:14:42 ID:???
チューブラー主流だったころクリンチャーが出てきて、
「俺はゼッタイ使わない」と言っていた奴がアホほどいたけど、
今は普通にクリンチャー使ってるのでやっぱりアホだなと思ったさwww
369ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 06:55:43 ID:???
>>368
何歳なんだ?w
370ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 07:03:10 ID:???
>>368
自己紹介?w
371ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 10:26:33 ID:???
40歳くらいなら知ってても何の不思議もないんジャマイカ
372ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 11:05:50 ID:???
車はもちろんだけどオートバイもチューブレスが主流だろ?
今はまだ微妙だけど自転車も近い将来そうなりそうだな。
373ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 11:09:07 ID:???
そうなるかどうかは別として、オートバイや車がそうだからという根拠で自転車でもそうなるという推論はまったくあてにならない。
374ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 11:15:53 ID:???
ミシェランかどっかのメーカーもそんなコメントしてなかった?
そう遠くないうちにタイヤはチューブラーとチューブレスの2種類になるだろうって。
375ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 12:55:27 ID:???
>>374
ミシュランは反チューブレスの筆頭な訳だが
376ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 13:19:31 ID:???
ノンチューブ・シームレスTUにはまだまだ勝てない。着脱ハードルが高いからまだ主流にはなれんだろ。
四輪みたいにチェンジャーを作って普及させればまた違うかもしらんよ。
タイヤは安いけど工賃でウマー
377ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 14:47:08 ID:???
> 着脱ハードルが高い
アンタダケ
378ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 16:20:26 ID:???
要領を得れば楽勝なんだけど、そうじゃないとかなりてこずるのは事実
379ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 16:59:15 ID:???
一瞬風船みたいに膨らんで、ビードが出たあと液状崩壊するシーラントがあればいいのに
380ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 17:04:54 ID:???
いわゆる、初代ガンダムで出てきたアレですな。
381ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 17:15:32 ID:???
毎回同じセルを回すシーンですねわかります
382ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 17:41:17 ID:???
バカじゃなければ最初からすぐに要領を得られます。
383ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 19:01:05 ID:???
トリモチバルーンな。あれはいいものだ。
384ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 22:33:02 ID:???
かなりの1stガノタだな
385ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 14:58:26 ID:???
何回かチューブレスタの交換をしてみましたが、個人的にはクリンチャーの方が楽だと感じました。
タイヤの脱着はどちらも対して面倒ではありませんが、空気を入れる時の作業はクリンチャーの方が楽でした。
せっけん水も要りませんし、ビードの状態を気にする必要もありませんから。
特に出先でのパンク修理時はクリンチャーの方が安心できると思います。
でも、過去に何度もチューブの噛み込みをやっているような人はチューブレスの方が向いているのかもしれませんね。


こんなことを書くと>>377みたいなコメントを付けられるんでしょうねw
386ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 15:02:01 ID:???
>ビードの状態を気にする必要もありませんから。
つリムライン
387ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 09:38:48 ID:???
>>386
リムラインが見えててもきっちりはまってなくてスローパンク並みに空気が漏れることもあるからな。
388ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 09:40:45 ID:???
>>384
あかん節子、それはグリプス戦役時のことや
389ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 11:08:08 ID:???
>>388
それはトリモチランチャだ。
390ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 13:10:52 ID:???
出先でチューブレスのパンク修理なんかしないって。
シーラント入れてなくても、帰投後「あれ?なんか圧が下がってる」と気付く程度。
出先で気付くほど抜けても50-100kmごとに空気を足せば充分問題なく走り続けられる。
シーラントを入れていたらパンクしたことに気付きすらしない。
391ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 13:46:11 ID:???
異物を踏んで大穴が開いたとき、タイヤブートで補修可能かな。
ちゃんと、専用のチューブレス用パッチ使わないとダメ?
392ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 13:55:14 ID:???
チューブを入れてください。
393ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 13:56:01 ID:???
大穴開いたらパッチじゃ直らないだろ
394ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 15:20:16 ID:???
タイヤブートが必要なほど大きな穴があけば、TL,CL,TUどれでもすぐに空気が抜ける。
ブートをかましてチューブを入れて、生還したらそのタイヤは捨てる。
補修はできない。 どの程度でブートが必要になるかわからんやつのことなんかシラネ
395ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 15:25:38 ID:???
チューブドだって現場でパッチ貼ったりしないよな。予備のチューブに交換するだけ。
運悪く予備でもパンクしたばやいに備えていちおうパッチも持っては行くけど。
396ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 15:29:31 ID:???
タイヤブートの実物を見れば、あれで気密を保てるわけがないと分かるはずなんだが。
397ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 16:12:25 ID:???
チューブドってなんですか?
398ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 17:45:13 ID:???
なんだと思いますか?
399ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 18:40:36 ID:???
COSMIC CARBON SLにチューブレス履かせたいんだけど
無理????
400ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 20:06:38 ID:???
ビート上げるのにCRC爆破は使えますか?
401ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:04:24 ID:5iPyW/ME
なんか新しいシーラントでてた。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/27741
402ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:25:28 ID:???
シーラント単品はNotubesの小容量より割安な感じだな
403ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:33:44 ID:???
割安感がないと買う気しネー
404ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:40:46 ID:???
それのチューブレス化リムテープは興味ある
http://www.effettomariposa.com/Images/Caffetape1000.jpg
丈夫なリムテープとしてね
405ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 23:24:29 ID:???
>>401
ラテックス成分なシーラントだからラテックスチューブを侵す可能性あり?
溶剤のアンモニウムが危ないみたい
TopSecretにシーラント入れる場合は成分に注意したほうがいいのかな
406ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 23:39:08 ID:???
407ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 11:24:42 ID:???
なんだかんだでいろいろと面倒くさそうだな
408ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 09:21:50 ID:???
ある程度慣れで解決できるレベルだから大丈夫
409ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 09:26:55 ID:???
>>407
チューブレスタイヤそのものは大して面倒ではないが
このスレの連中はかなり面倒
410ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 09:36:57 ID:???
支持派もアンチ派も両方面倒だから困ったものだ
411ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 11:12:38 ID:???
自治区にフュージョン3入荷だな
412ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 11:22:47 ID:???
カラーは黒のみ?
413ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 12:13:20 ID:???
入荷してないじゃん。
414ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 12:29:14 ID:???
トップシークレット以外のチューブレスタイヤなんかやめとけ
415里牛 ◆JWahSma6kc :2010/04/02(金) 13:44:22 ID:???
FUSION2は良いタイヤだと思うけどなあ。
少なくともそれまで履いていた、コンチのATTACK&FORCEより
走りも軽く感じるよ。

説明しにくいが、ギア掛けて加速するときのブワーンって感触が凄く好き。
416ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 13:51:18 ID:???
お前らがトップシークレット最高!それ以外カスみたいな書き込みするから買って試してきた



なんじゃこれ、別格過ぎるだろwww 今まで殆ど同じ値段のRBCC使ってた俺涙目
417ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 15:09:17 ID:???
こりゃIRCが天下取るかもな
418ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 15:21:57 ID:???
俺も次はトップシークレットにするわ
419ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 15:24:06 ID:???
何が別格かって、空気圧落としても全然転がりが重くならないのが凄い。
空気圧低めにしてロングライドに使うには過去最高の代物だわ。
5barぐらいでも全然重くない。マジで久々に感動した。
420ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 15:36:41 ID:???
どっちかというと空気圧上げても快適に走れるタイヤの方が欲しいな
421ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 15:40:30 ID:???
でも、チューブレスって空気量多いから高圧でも快適だけど?
アホみたいに高圧にしたがる人は別だろうけど
422ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 15:51:23 ID:???
アホみたいに上げても快適なタイヤを求む
423ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 15:54:43 ID:???
>>401
普通のタイヤがTL化できるのすごいね。
俺25Cだからあんなのやこんなのやいきなり選択肢増えちゃうな
424ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 16:06:04 ID:???
>>423
既存のシーラントでも出来るよ。
でも基本的にMTB向けコメントな>通常タイヤTL化可能
高圧で使うロードタイヤではビード外れの危険があるから非推奨
425ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 16:53:34 ID:???
止めとけ止めとけ。
わずかな金を惜しんで怪我するなんて馬鹿馬鹿しいぞ。
426ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 16:56:27 ID:???
天気が悪いと連投が多い
427ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 12:39:40 ID:???
規制されてんのか伸びないねぃ
428ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 23:03:08 ID:???
スレが伸びないのは、トップシークレット以外のチューブレスは使い物にならないってわかったからだろ。
429ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 23:10:43 ID:???
でもIRCなんでしょ?(笑)
430ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 23:16:23 ID:???
fusion3早く入荷しないかなぁ
431ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 23:58:44 ID:???
fusion3って、カラー展開する予定なんだよね?
どこも黒しかないんだけど・・・
432ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 01:46:16 ID:???
fusion2を5000円弱で買えたのに前輪ホイールへの取り付け時にタイヤレバーでビードを
傷つけてしまって、エア漏れが起きてしまう。傷つけたところにチューブラー用のリム
セメントを塗ったけど、元には戻らないだろうなあ・・・orz。
初チューブレスで高い授業料になってしまった。後輪はあっさりうまくいったのになあ。
433ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 04:05:27 ID:???
>>432
パンク修理用のゴム糊あるじゃん?あれでどうよ?
434ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 06:48:20 ID:???
傷つけると目で判るのだろうか?
435ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 13:57:57 ID:???
>432
それこそシーラントでいけるだろ。
436ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 17:02:12 ID:???
そんなこと言われてもオレ知ーラント
437ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 18:06:02 ID:???
滑ってますよ、粗悪タイヤなだけに
438ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 08:45:53 ID:???
>>432
せっけん水たっぷり吹き付けてタイヤをはめ直してみなさい。
エア漏れの原因はビードの傷よりビードのはまり具合の不良の方が多いから。
439ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 11:14:38 ID:???
>>438
直してみなさい・・・とは?
なぜに上から目線?

440ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 11:49:50 ID:???
>>439
自分は上の立場だと勘違いしてるんだろ
面倒だから相手にしない方が良いよ
441ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 11:56:44 ID:???
Fusion2 5000円
Fusion3 8000円
TopSecret 7000円
RBCC 7000円

TopSecretの性能を基準に考えたら他の銘柄は高すぎる
442ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 12:08:41 ID:???
トップシークレットのわりに露出しすぎ。

10レスに一回出てくるぐらいだともうトップどころか
ぜんぜんシークレットじゃない。だだ漏れ。
443ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 12:25:55 ID:???
>>441
どこ価格だよ?
ATOMも入れといてくれ。
それとTopSecretマンセーしてるけど所詮IRCのタイヤだぞ?
決選用ならいざ知らずデイリーユースに耐えんだろ。
444ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 12:39:47 ID:???
あとむ 5391円
ふゅーじょん3 4852円
いんてんしぶ 4852円
ういぐる調べ
445ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 12:55:41 ID:???
>>443
一般的に考えると決戦用タイヤをデイリーユースする方がどうかしているわけだが
446ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 12:57:05 ID:???
>>439
そんな些細なことが気になるのならこんなところに書き込みなんかするなよw
447ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 12:58:21 ID:???
>>432は初心者なんだから上から目線で指導されるのも仕方がないだろ
448ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 13:40:32 ID:???
>>438は優しい方だよな。

ここは、

せっけん水たっぷり吹き付けて嵌めればいいだろが。カス。

ぐらいのレスが返ってくる場所。しかも春だし。
449ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 14:03:04 ID:???
ハッチとIRC以外のメーカーの参入はまだですか?
450ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 14:59:47 ID:???
>>449
今年の秋ぐらい(EuroBike2010)にシュワルベが製品発表するみたい。
451ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 15:43:33 ID:???
微妙なメーカーばかりだな
452ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 15:59:04 ID:???
そりゃ、ミシュランやコンチは博打打つ必要ないからね。
今のままで十分儲かってるんだから。様子見でしょ。
453ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 16:43:42 ID:???
パナはやる気あるの?
454ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 18:03:23 ID:???
>>441

ふゅーじょん乙は4500円じゃね?
455ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 18:48:29 ID:???
>>452
儲かっているから何もしないなんてことはゼッタイにない。
目の前に商機があるのに黙っていることはゼッタイにない。
ライバルの動きを様子見なんてゼッタイにない。
開発中と見るのが妥当じゃないなんてことはゼッタイにない。
テストしても先行他社の性能を上回らないのにリリースするなんてゼッタイにない。
ソースは中の人とかソースは俺とかもゼッタイにない。
だから信用出来ないなんて事はある。
456ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 21:02:34 ID:???
MTB用と違ってロード用は難易度が高いんだよ
そんな話をIRCの開発者が語ってたな。IRCなめんなや
457ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 00:53:19 ID:B99kv/yM
気持ちいいから空気圧低目にしてたら、異物拾ってパンクした。
コーナーでサクッと前輪の空気抜けたので落車した。
パッチ貼ったがビート上がらず、チューブいれて帰った。
出先パンクは辛い
458ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 04:54:54 ID:???
>>457
怪我は大丈夫?

一気に抜けるってことはカットしたのかな?
どの程度の大きさ切れたのかちょっと気になる
459ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 06:44:52 ID:???
>>457
>出先パンクは辛い

アンタダケ
460ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 08:06:08 ID:???
出先以外でもパンクは辛いよ
チューブレスだろうが何だろうが

出先以外でパンクすること滅多にないけど
461ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 08:19:32 ID:???
パンク修理なんかせいぜい10分もあればできるだろ
どんだけものぐさなんだ
462ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 08:38:49 ID:???
>>457
ビート君の気持ちもわかる
463ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 10:17:54 ID:???
>>461
初めてパンク修理した時はどの位かかった?
464ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 10:44:12 ID:???
>>463
不慣れだったのだろうけど
いきなり行為に及んではいけないと思いました。
血は出なかったけど痛かったです。
次はきちんと手順を守って上手に接して欲しい。
465ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 10:51:23 ID:???
えっ?
466ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 11:10:46 ID:???
馬鹿は放って置け。
467ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 12:46:12 ID:???
>>463
8分くらい
468ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 14:48:34 ID:???
パンク修理ってそんなに大騒ぎするほど難しいか?
素手ならともかくタイヤレバーがあればすぐ終わる作業だぞ。
469ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 15:02:19 ID:???
チューブラーとかDHタイヤとか実用車だったんじゃない?
470ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 15:13:16 ID:???
ママチャリの後輪が出先でパンクすると辛いよね。
471ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 18:20:02 ID:???
おれはまだ1度もパンクしたことないからうまくできるか不安だよ
いちおうようつべみてやり方覚えたけど誰でも簡単にできるもんなのか
ペダルは自分で変えたことあるけど機械いじり苦手なんだよな
472ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 18:25:07 ID:???
>>471
前後輪タイヤのローテーションとかしてる?
要はタイヤとチューブの付け外しがパンク修理作業の殆どなんだから、何度も付けたり外したりしてれば慣れる。
473ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:15:03 ID:???
インテンシブだけど、2回めからは嵌めやすくなってた。本の少しビードが伸びるのかも。
474ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 01:46:09 ID:???
チューブラーみたいに養生ホイールが必要なのかな?
475ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 08:16:07 ID:???
付け外しはある程度慣れで解決できると思うけどビード上げの方がな…。
せっけん水とフロアポンプがあれば無問題だが、出先での修理となるとハードルが高いよ。
476ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 08:44:04 ID:???
出先は帰還重視だからレバー使用だな
477ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:58:50 ID:???
>>475
CO2ボンベが2本あれば、とりあえず帰還はできるぞ。
大穴は無理だが、そんなのクリンチャーでもアウトだ。
478ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:05:50 ID:???
携帯ポンプで一番ビート上げが楽なのは、トピークのロードモーフかな?
479ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:11:21 ID:???
ボンベ使えばせっけん水無しでも大丈夫ですか?
480ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:46:50 ID:???
このちっこい携帯ポンプ airboneで石鹸水なしで念のため何回か試したけど、ビードが上がらなかったことはないよ。
http://www.worldcycle.co.jp/item/33019.html
481ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:02:11 ID:???
せっけん水なしだととりあえずビードが上がってても微妙に空気漏れしてる可能性が高いから
帰宅後きちんとはめ直した方がいいよ。
482ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:10:02 ID:???
はめてしばらく経ってから圧を測って確認するのは当然だけど、
勘合部分をきれいにして均一に挙がっているのを確かめたら、後からはめなおしが必要になったためしがない。
雑なやつがやると「微妙に空気漏れしてる可能性が高い」んだろうけどな。
483ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:11:12 ID:???
つか一度長距離やるとなじんでる落ち
484ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:32:08 ID:???
>>482
気付いてないだけなんじゃねw
485ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:34:02 ID:???
携帯ボンベを使うのに雑とか関係ないと思うが。
それともなにか特殊なテクニックでも必要なのか?
486ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:37:32 ID:???
せっけん水なしで携帯ボンベを使ってビードを上げること自体がかなり雑な行為だな。
487ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:59:20 ID:???
雑でも簡単に扱えるクリンチャーの方がいいね
488ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:08:59 ID:???
昨日、チューブレスにして初めてのパンクを経験。
家まで6kmくらいで、足回りからコツコツと小さい音が出始めた。
最近組んで間もないバイクなので、駆動系からかなと思い、家に
帰ってメンテ台に載せてみたら、折れ曲がった釘が刺さっていた。
太さ2mmくらいの小クギだけど、これフツーのチューブ入りだったら
クリンチャーだろうがチューブラーだろうがプシューで終わりの
ところ、クギを抜くまでほとんど空気モレなしだった。
思った以上にチューブレスは効果大きいな。

489ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:23:27 ID:???
チューブレスすごす。
俺もチューブレスにしようかな。
490ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:25:59 ID:???
シーラントありなし?
491ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:44:34 ID:???
私も同じ様な経験が有ります。
100kmツーリングから帰宅して、翌朝フクピカしようとしたらパンクしていた。
割れガラスを踏んだ様な感じだったけど、パッチで修復。半年トラブル無し。
(シーラント未挿入)
レバー、石鹸水、携帯ポンプは常備しているけど、パンクしても帰宅迄
気が付かない人も多数いると思いました。
492488:2010/04/07(水) 17:01:37 ID:???
>490
今回はシーラントなし。
実はこのタイヤに替えるまではシーラント入れていたんだけど、
入れてる間はパンクなしだった。
引越ししたらNoTUBEのシーラントがどこに行ったか分からなく
なった(TωT)
493ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:08:25 ID:???
>>487
大穴が空くことは稀だからチューブレスでも困らない
大抵はスローパンク状態どまりなので時々空気を継ぎ足しながら帰ってこられる
シーラント入れてたらスローパンクにすらならないしな
494ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:37:37 ID:???
なんだかんだ言って、出先でビードが上げにくいのは事実
495ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:43:25 ID:???
ビードを上げる必要のある事態になったら予備チューブを入れる
ビードが上がるかどうかはクリンチャーと同じで関係なくなる
496ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:47:39 ID:???
FUSION2を2ヶ月前に購入してタイヤ全然減ってないけどTopSecretを買ってみた
確かに転がりが軽いな
497ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:59:27 ID:???
CorimaがHutchinsonのタイヤ意外使うんじゃねえぞって言ってるからHutchinson派
498ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:43:57 ID:???
チューブレスを体験すべく、ホイールは1択で6700に決めたものの、タイヤが決まらない
ホームページ見てカラフルなfusion3にしよう!と決めたはいいが、
もしかしてfusion3チューブレスは黒一色ですか
499ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:07:53 ID:???
>>498
http://www.hutchinsontires.com/en/catalogue.php?cat=route&clear=1
少なくとも現状では黒一色
FUSION2のときもそうだった(クリンチャー版のみカラーバリエーションあり)
ま、チューブレスを体験するなら比較的安いFUSION2がいいんじゃね?
500ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:28:02 ID:???
>>495
チューブなんか入れたらクリンチャー以下だろ。
おまけにチューブも入れにくいし最悪だ。
501ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:32:41 ID:???
タイヤにシーラントでも塞ぎきれないほどの大穴があいてなんとか生還するような、
稀で不運な場合の対処法の話だろ。 ちゃんと嫁。
502ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:12:59 ID:???
大穴開いてたらチューブも破裂しますけど?
503ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:16:50 ID:???
ひょっとして>>493>>495だったの?
コテ無しじゃそんなことわからんよ。
504ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:29:43 ID:???
とりあえずパリ〜ルーベでのレディオシャックの走りに注目だな。
505ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:47:10 ID:???
予備のチューブてサドルバックに二本も入るの?
506ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:55:40 ID:???
サドルバッグに入らなかったらジャージの背中ポケットに入れときゃいいだろ。
507ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:57:28 ID:???
チューブを用意するくらいなら、最初からクリンチャーの方が良いんじゃね?
508ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:59:20 ID:???
なんで両輪パンクが前提なんだよw
509ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:59:28 ID:???
またいつものパターンでループしてるな。
これで何回転目だ?
510ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:00:30 ID:???
>>508
同じタイヤが2度パンクする可能性も0ではないけどなw
511ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:03:00 ID:???
なんどめだチューブレス
512ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:05:41 ID:???
で、fusion3とトップシークレットはどっちがいいの
513ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:25:14 ID:???
そりゃ言うまでもなくトップシークレットだろ。
ブチルとラテックスじゃ勝負にならん。
514ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:42:19 ID:???
>>512
使い方による。
普段使いならfusion3、レースで使うならトップシークレットでいいんじゃね。
515ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:00:59 ID:???
>502 ○ートとか千○○とか併用するに決まってんだろが。
と、詳細はわざと伏せておこう。
516ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:18:54 ID:???
はいはい
517ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:26:39 ID:???
24時間で8→6.5気圧に減りました。
518ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:33:17 ID:???
>>517
それはちょっと抜け過ぎだな。
はめ直してみた方がいいよ。
519ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:08:09 ID:???
>>517
俺も最初はそのくらい抜けてた。
店にはめてもらってたのでそんなものかと思っていたのだが、
自分ではめ直してみたら驚くくらい抜けにくくなった。
520ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:51:36 ID:???
注文したトップシークレットが今日うちに届くんだ
HCからの履き替えなんだけど、ラテックスとやらの効果が楽しみだわ
521ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:14:34 ID:???
店っていってもピンキリだし、チューブレスの経験が多いところはまだあまりないだろうしな……
522ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:16:44 ID:???
>>520
報告レスによるとグリップの感じも違うので、
ブチルかラテックスかだけでなくコンパウンド(とケーシング?)も違うと思われ
523ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:26:53 ID:???
グリップだけならRBCCの方が上だけどな。
524ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:13:50 ID:???
>>517
はめ直し。と言っても一回溝に落し上げ直すだけ。
525ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:55:08 ID:???
>>509
「チューブレスは駄目」と印象操作しようと必死なんだろ
実際に使ってる奴が何人もいるここであがいても無駄なのに、よくやるわ
526ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 00:25:10 ID:???
>>525
現状まったくダメだけどなw
これじゃいつまでたっても普及しないな
せめて結果出してからTLマンセーしてくれ
527ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 00:43:00 ID:???
>526
痛いなあ。
地球は亀が支えてると思ってるクチ?
528ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 02:03:52 ID:???
ロード用TLはあまりにもメリットがなさすぎる
MTBなんかはすぐに普及したのに、ロードではいまだにまったく普及していないのはそのため
なんといってもあのミシュランですら出していないのだから
このスレで言うのもなんだけど、お前ら踊らされすぎ
529ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 02:10:27 ID:???
シマノから井上へ
「情弱エントリウザー急増中のいまならTL売れる。タイヤ作ってくれ」

シマノから選手へ
「情弱エントリウザー急増中のいまならTL売れる。ぜひともこの車輪セットで営業して(乗って)くれ」
530ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 02:29:25 ID:???
インテンシブに履き替えた。
25Cなのに噂通り細くて幅を測ったら23ミリだったんだけど、
この場合サイコンの設定は23Cと25Cどっちにすればいいの?
531ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 02:36:42 ID:???
>>530
サイコンの設定って、取り説の表記デタラメだから絶対信用しちゃだめ
そもそもサイコンメーカーによっても表記ちがうし、タイヤの実際の幅なんて銘柄によって全然違う
だから必ず実測すべし
計ってみたらタイヤ周長表とかいうのと全然ちがっててびっくりするよ
532ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 08:54:40 ID:???
基本的にチューブレスはシーラント入れて普段使いやサイクリングに使うタイヤだろ。
533ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 09:07:04 ID:???
小さなパンク穴だとして・・・そこに注射器で外からシーラントを注入、少しだけ空気入れて
パンク穴下向きにしておけば10分でパンク穴が塞がって、普通にOK・・・
とかは無理な事でしょうか?
534ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 09:31:47 ID:???
>>533
それで大丈夫だと思うけど、修理するならパッチでした方がいいんじゃないかな。
535ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 09:51:59 ID:???
>>533
注射器で注入が無理と思う。
シーラントは圧が掛かると固まる性質らしいので。
536ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 09:54:07 ID:???
注射器程度の圧で固まるんならロードバイクのタイヤの中に入れてたら固まっちゃって使い物にならないんじゃね?
537ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 10:05:18 ID:???
>>536
シーラントを指につけて潰してみろ。固まるから。
538ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 10:31:15 ID:???
そりゃまあ固まらないシーラントなんて役に立たないからな。
539ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 11:29:14 ID:???
>>531
サンクス
今実測してみた。
サイコンの説明書に載ってるタイヤ周長の表の通りに
25Cで入力してたらエラいことになってたところだった・・・
荷重かけて測るとさらに違ってくるんだな。
勉強になった。
540ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 12:00:11 ID:???
実測の方法はどんなの?
タイヤに絵の具を塗って10mほど実走。
路面に付いた絵の具の距離を測って割り算が一番正確そうなんだけど。
541ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 12:07:42 ID:???
糸なりテープなりをタイヤ1周させればいいだろと
542ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 12:15:08 ID:???
23Cと25Cじゃ1cmぐらいしか差がないだろ
約0.5%

どっちでもいいや。。。
543ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 13:03:41 ID:???
ピトー管の俺には関係ない話だがな
544ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 13:04:23 ID:???
0.5%の違いだと100km乗って500m・・

車なんかでもインチアップで扁平率変えた場合、外周で5〜10cm変わることは
しょちゅうだけど、誰も気にしない。
545ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 13:12:19 ID:???
そんな初歩的なことを…
やべ、俺の小径も406→451化して補正してなかったや
35km巡航余裕だぜーって思ってたが、40km近い速度だったってこt
546ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 13:29:27 ID:???
>>532
せめて特定モデルで>>167並に詳細なインプレをしないと説得力ないぞ
547ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 13:30:07 ID:???
>>541
説明書を読め
548ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 13:48:56 ID:???
エッジ705を使えば周長入れなくても無問題
549ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 14:09:12 ID:???
500でも良いだろ。ってかGPSサイコン全般だな。
550ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 14:36:41 ID:???
Edge305でもいいよ。
551ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 14:58:02 ID:???
じゃ、Edge404でいきます。
552ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 15:35:55 ID:???
ヒルクラなら202でもいいよな
553ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 17:07:08 ID:???
>>530
ということだから、GPSサイコン買っとけw
554ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 18:48:15 ID:???
で、街乗りだらだらの僕には
http://www.irc-tire.com/bc/formula/
こんなかでどれがお勧めなの
トップシークレットでいいの?
555ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 01:39:25 ID:???
イイデスハンソン
556ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 11:30:11 ID:???
イヤデスハリスン
557ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 12:10:12 ID:???
>554
街乗り用途なら、耐パンク性能を高めたXガードがいいと思うよ

トップシークレットは、空気が自然に抜けやすいんで、管理がめんどくさそう

558ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 12:15:09 ID:???
>>557
抜け易いって言っても普通のクリンチャーと変わらないレベルだけどね
559ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 13:08:56 ID:???
>558
ほむ
相談者が街乗りメインということで、少しでもメンテに手がかからない方を
推しました

個人的には、走る前の空気圧調整は儀式みたいなもんで、
嫌いじゃないけどね
今度TS買って、シャマルに履かせて草レース出てみるよ

話変わりますが、トップシークレット6900円が知っているところで最安なのですが、
他に安いところありますか?

560ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 13:15:11 ID:???
SANAが6,489円だよ
送料無料になるのが52500円以上からなので、セットでホイールでも買うか、
6900円の店で買うかすればいい
561ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:36:17 ID:???
トップシークレット使ってる奴に一言言っておくと
雨の日は乗るなよ。

晴れのつもりで体を傾けるとグリップ抜けてすっ飛ぶぞ
562ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:42:07 ID:???
ウェットのグリップはあまり良くはないね<TS
コンパウンドでグリップさせるタイプではないから仕方ないだろうけど

ただ、晴れのつもりでバンクさせれば大抵のタイヤはすっ飛ぶと思うw
563ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:34:12 ID:???
>>561
>ただ、晴れのつもりでバンクさせれば大抵のタイヤはすっ飛ぶと思うw
それは当たり前だけどさ。

晴れとの差が激しすぎじゃない?
かなり神経使う。
564ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:36:52 ID:???
>>563
ウエットでは滑りやすいけど、滑り出しは滑らかだし、ちゃんと滑り始めからインフォメーションを伝えてくれるタイヤだから
適度に滑べりながらでも安心して曲がれると思うけど?
コンパウンドでグリップさせるタイヤみたいに唐突に滑り出すよりかなり安心できる

どのタイヤでも、ウェットでやってはいけないのはいきなり荷重かける曲がり方
ちゃんとセルフステアで曲がる、いきなり大きくリーンしない、
グリップを探りながら多少滑っても気にしない(ハンドルをガシッと握らない、体を硬直させない)
下は凄すぎて参考にならないかもだけど、見ておいて損はないです
http://www.youtube.com/watch?v=KycZk1M7g24&translated=1
565ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:21:04 ID:???
>>561
ATOMと勘違いしてないか?
566ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 13:02:12 ID:???
ZONDA 2WAY FITってリムテープいらないのね。
リムテープ付けちゃった。問題ないよね?
567ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 13:10:44 ID:???
2ちゃんねるは初めてか?
568ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 14:29:55 ID:???
>533
シーラントは液だけのものもあるけど、ハッチンやノーチューブのはツブツブやら
繊維質みたいなのが入ってるから、注射器じゃ役に立たないかもな。
569ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:10:25 ID:???
>>566
問題ないけどメリットもないから外してしまえ
570ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 20:48:53 ID:???
>>566
重量の増加は問題じゃないか?
571ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 22:54:48 ID:???
ウイグルにFUSION3来てたからIYHしてきた。
572ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 23:03:27 ID:???
あ、ほんとだ。
入荷6月とかなってたから油断してついさっき靴をIYHしたばかりだ・・・
573ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 23:04:33 ID:???
>>572
どんな靴買ったの
574ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 23:08:42 ID:???
>>573
dhbに決まっておろうwwwww
一旦キャンセルして買いなおすか・・・
チャリ用品多目の方が課税されない確率高そうだしな・・・
575ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 23:29:29 ID:???
>>574
ばっちり課税される
576ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 08:20:24 ID:???
パリ〜ルーベのレディオシャック勢の成績を見る限りでは、レース用機材としてはまだまだって感じだな。
まあタイヤだけが原因というわけではないんだろうけど。
577ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 09:16:14 ID:???
>576
レディオシャックはチューブラー使ってただろ。
578ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 09:27:27 ID:???
パリ〜ルーべは特殊だからあんまり参考にはならないキガス
T.L.にはビットリアとかの"パヴェ用"みたいなタイヤ無いし、
スペシャルで作ったとしてもまだ長年の積み重ねがないもんな。
579ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 09:50:15 ID:???
なに言ってんだ?
パリ〜ルーベ以外じゃチューブレスタイヤなんか用無しなんだが。
580ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 09:52:16 ID:???
>>577
http://www.dinosaur-gr.com/index.php?itemid=90&catid=10

もしチューブレスを使っていたとしたら、使い物にならないと判断されたんだろうなw
581580:2010/04/13(火) 09:53:00 ID:???
×チューブレス
○チューブラー
582ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 09:55:02 ID:???
ホイールも含めて考えると、とてもレースで使えるような代物じゃないだろ。
583ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 10:25:51 ID:???
TL=サイクリング用
584ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 10:42:52 ID:???
>>577が事実なら、プロチームからダメ出しされちゃったんだね。
これじゃまだまだ普及しそうにないな。
585ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 11:43:10 ID:Y17RpzHp
>580
Cyclingnewsを見るとフランセーズデジュなんかは使ってたらしいぜ。
実験と実績、どっちを重視するかってことだろうな。
その記事にある通り、レディオシャックのヘッドメカニックは実績重視の
権化みたいな人。性能とは関係ないな。

>578
スペシャのTLはハッチンソン製だってさ。ソースはCN。

チューブレスを製品化できないミシュランなんかは、今年も借り物の
チューブラー持ち込んでたみたいだな。自社製品のチューブ入りの
クリンチャーはパリ〜ルーべのスタートラインにも立てなかったようだ。
586ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 11:47:08 ID:???
クリンチャーを使うようなプロチームはいないだろw
587ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 12:00:09 ID:???
>その記事にある通り、レディオシャックのヘッドメカニックは実績重視の
>権化みたいな人。性能とは関係ないな。

あの記事のどの辺が実績重視?
588ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 12:01:21 ID:???
クリンチャーはレースシーンでは本当に消えそうだな
悪くないが、中途半端
589ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 12:41:56 ID:???
クリンチャーは初心者用タイヤだから仕方がないよ。
590ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 13:10:32 ID:???
レース中の機材不具合は選手が直すってなれば、クリンチャーにも意味があるだろうけどねぇ。
591ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 13:33:01 ID:???
>>590
そうなったらそうなったでチューブラーにシーラント入れると思われ
592ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 13:43:15 ID:???
俺ならパンクなんてものが理論上存在しない完全ゴムタイヤにする
593ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 13:49:24 ID:???
チューブレスタイヤの本命はミシュランだろ
楽しみだなあ(笑)
594ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 14:31:01 ID:???
せいぜいwktkしておれ
595ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 15:24:36 ID:???
予定では明日チューブレスタイヤを装着して初走行できる
タイヤはIRCのTOP SECRETを選んだ
楽しみではあるが同時に、ほんとにチューブ有と有意差あるんか?という疑念も
596ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 15:30:38 ID:???
>>595
ホイールにもよるけど、たぶん差は感じられると思うよ。
3日くらい乗ってると慣れてしまってわからなくなるけどね。
597ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 17:16:35 ID:???
>>595
レポお願いします!
598ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 17:44:33 ID:???
>>595
クリンチャーじゃないんだからカチカチにすんなよw
599ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 19:18:58 ID:???
>>595
まずは6barからお試しあれ
600ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 19:51:47 ID:???
>>580
>ハッチンソンのチューブラー・タイヤを、あたかもワインのように貯蔵し熟成させることで有名です。

まとめ買いしたfusion2が10年後くらいには結構な価値になったりしないかなぁw
601ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 20:01:24 ID:???
fusion3だろ
602ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 21:04:19 ID:???
俺もタイヤは冷暗室でモーツアルト聞かせて熟成保存させてる
603ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 23:41:52 ID:???
>>592
ああ、ネコ車用にホムセンで売ってるやつね。
604ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 01:04:49 ID:???
猫車も空気入れるんだが?
605ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 01:12:44 ID:???
フォークリフトはソリッドゴムが多いよな。
606ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 09:47:41 ID:???
俺くらいタイヤを愛するようになるとゴムの原産地や
その配合率までこだわるようになる。
お前らも早く俺のように極めてくれよ
607ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 11:49:47 ID:???
チューブラーを寝かせる理由は、原始的な製造工程のせいでゴムが短期間に経時劣化するから
揮発成分が抜けてゴムが固くなって少しだけ転がりが軽くなり少しだけグリップが悪くなる
パヴェのレースは特別扱いで選手が好きな機材を使えるから、ふるーいチューブラーを持ってくる選手も
いるが、腐ってるから止めろとメカニックに注意されても聞かずに強行して案の定パンクするマヌケもいる
タイヤをできるだけ痛めずにゴムだけ劣化させる方法の一つが「ワイン貯蔵」
608ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 12:42:27 ID:???
パヴェで硬くてグリップの悪いタイヤを使いたがる選手がいるのか?
609ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 12:56:17 ID:???
シャックのメカニックが寝かせてるのは品質を安定させるためで、マヌケな選手が納屋からボロタイヤを
引っ張り出してくるのは昔使って気に入ってたタイヤだから
610ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 14:59:46 ID:???
チューブレスの話題が無いな
611ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 15:58:32 ID:???
先日チューブレスに変えたんだけどロードノイズがすごいね。
地面との摩擦音がタイヤ内部で反響してるんだろう。
6700使ってるんだけど、クリンチャーでもノイズ
大きいと感じてたのにチューブレスにしたらもっと大きくなった。
うるさいといえばうるさいかも。
612ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 17:10:55 ID:???
その程度ならうるさくないといえばうるさくないレベルだな。
613ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 19:06:56 ID:???
>>611
ラジカセ付けて大音量、これおすすめ
614ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 19:26:23 ID:???
初めてチューブレスタイヤでごろごろーっと走ったけどこれすげーな
静かで乗り心地がいい
地面に吸い付くような感じ
新しいランニングシューズでアスファルトの上を走るとビターっとくっつく感じがするけどあんなような

それがチューブレスだからそうなのか、同じグレードのクリンチャーでも同じ感触=タイヤの材質によるのか、その辺は分からんけど
615ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 19:51:34 ID:???
>>614
WH-6700+チューブレスはコワーーーーンって反響音みたいなのが鳴って煩いです
616ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 20:01:28 ID:???
う〜ん、7850SL+チューブレスでは特に反響音を気にしたことはないなあ
617ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 20:26:02 ID:???
>>615
俺その感覚が好きだ、圧高めだとそれが楽しめない気がした
618ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 20:28:28 ID:???
>>617
実は自分も結構好きw
粗めのアスファルトを6barとかで走ってるとかなり鳴るよね
619ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 20:30:35 ID:???
チューブレスを使うと、いかにチューブが走行抵抗となっていたのかがよくわかります。
620ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 21:05:18 ID:???
貧脚だとよくわかるって言うよなw
621ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 21:12:42 ID:???
わかるわかるw
622ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 21:34:26 ID:???
IRCから出てるチューブレス専用タイヤレバー使ってる人いるー?
使いやすさとか聞きたいです・・・。
623ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 21:36:59 ID:???
普通のと材質が違う程度で、使いやすさとか普通のタイヤレバーだよ
でも、使わないほうが良いと思うし、使わなくてもちゃんと嵌る
624ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 23:14:36 ID:???
>620
剛脚は鈍いということか。
625ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 23:24:39 ID:???
40km/h超えたらしなやかとか感じられないし
626ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 23:46:26 ID:???
専用タイヤレバーと石鹸水を使えば、コツ等要らない。簡単スムースインです。
627ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 06:07:57 ID:???
たしかにレバー無しでも嵌められるけど、かなり握力使う
へたすると親指の皮がめくれるし。新品だと特に
628ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 08:49:49 ID:???
非対応ホイールにクリンチャーをはめるのとたいして変わらないだろ。
ひょっとしてクリンチャーをはめる時もレバー使ってるのか?
629ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 14:13:18 ID:???
オレは普通にタイヤはめ工具でさくっとやってる。
レバーとか気にしすぎてるやつってマジでアホだろ。
630ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 15:07:09 ID:???
アホだアホw
631ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 17:52:10 ID:???
そういやママチャリのタイヤ交換やった時、レバー無しで入れた。

そこには携帯工具しか無くて、レバーもボロ。
よく見るとリム中央が凹んでいたので、
ビートを落としながらセットするとあきれるほど簡単に。
632ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 22:03:32 ID:???
民度が良く分かるな
633ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 22:29:35 ID:???
ママチャリのタイヤ交換ができるなんてスゲーな
634ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 23:11:22 ID:???
俺はカブのタイヤ交換が素手で出来るのが自慢だった
635ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 09:04:52 ID:???
>>629
タイヤはめ工具ってなんですか?
ググったけどわかりませんでした。
636ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 12:30:34 ID:???
タイヤをはめるための工具だろ

どんなのかは知らんが
637ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 12:32:33 ID:???
「最新版 ロードバイクのメンテ&修理」にわりと詳しくチューブレスのタイヤ交換方法やパンク時のパッチあての方法が載ってました。http://bit.ly/atvWOW
638ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 13:03:45 ID:???
宣伝乙
639ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 13:36:23 ID:???
チューブレスはタイヤレバー不要なのがいい。
真ん中のミゾ落としのコツをちょっと覚えたら
普通のクリンチャータイヤでもパコンパコンって感じでさくっとタイヤ外せるし装着できる。
あと、熱でリムテープが溶けないのがいい。急斜面を下るとリムテープ溶けてパンクしてたから…
640ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 13:55:22 ID:???
>>639
ブレーキ掛け過ぎじゃね?
641ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 14:26:01 ID:???
普通のWOタイヤでリムテープ不要のキシリウムとかのホイール使ってもいいんだぜ
642ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 09:21:09 ID:???
25cどこに売ってんだよ
643ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 10:41:05 ID:???
644ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 00:52:32 ID:???
これFusion?
http://www.cyclingnews.com/features/photos/roubaix-tech-cancellaras-race-winning-rig/115185
チューブレスよりも、多スポークの手組みばっかのレースで使われてるC24-TLのほうが凄い気がする

645ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 01:22:17 ID:???
>>644
25mmって書いてあるからインテンシヴ、若しくはスペシャルメイドちゃうかな?
646ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 02:13:45 ID:???
>>644
INTENSIVEとは模様が違うし、FUSION2/3とは色が違う
市販品と違うのは確かだけど、INTENSIVEの模様違いか、
FUSION3の25c版か、あるいはどちらとも違うか、そこまでは分からんね
647ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 04:14:12 ID:???
もうこんな時間なのに最後の一押しが入らNEEEEE!
648ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 08:19:07 ID:P7zJm+Ff
Fusion2だがVittoria RUBINO PRO II23cよりわずかに太めに見える。
気になって実測したら24cだったよ。
さらに外周も計ってみたら2112mm。
ちょっと太目の23cってとこか。

ここ2週間で300kmほど乗った感想は、
振動吸収が良くて乗り心地がマイルド!!
転がり抵抗は・・・貧脚の自分には違いは感じられなかった。
坂では・・・違いは感じられなかった。
濡れた路面・・・さして変わりなし。

アルミのロードに乗っているので、乗り心地がすごく良くなったのが嬉しい!
長距離サイクリングにうってつけと思う。

RUBINO PRO IIと大して変わらない性能で倍近くの値段というのが痛い。
もっと安くしないと普及しないだろうね。

自分は乗り心地の良さが気に入ったので、今後もチューブレスでいく!
649ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 10:24:46 ID:???
お前のblogかtwitterにでも書いてろ
650ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 11:30:40 ID:???
>>643
たけー!!!8400円もすんのかよ!
651ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 17:13:36 ID:???
>650
それは情弱様向けの価格。
Wiggleでは4820円。

ちなみに、FUSION3Tubelessの巾は23mm弱。
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/18502.jpg
652ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 18:16:52 ID:LsvegzYn
さっき初使用したけどイイネ。ホントに転がりがいい。7850SL+Fusion3
ヒルクライム性能だけはニュートロン+corsa_evo-cxチューブラの95%くらいか。
その分 平地は120% 乗り心地は質が違うが同レベル。
面白いことに実測重量は前後とも50gと違わない。
サイクリングレベルの足でもわかる性能でよかった。
653ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 19:54:32 ID:???
7850SLにFusion3って装着しやすい?
654ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 20:55:03 ID:???
うん。
655ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 21:42:48 ID:LsvegzYn
店でやってもらった。力で入れてた。
タイヤレバーは未使用
656ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 08:26:06 ID:???
>>651
やさしいんだな
その程度のことが調べられないようなやつには定価で買わせるべき
657ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 16:57:54 ID:???
>>648
ルビノプロと比べると高価格タイヤのコストパフォーマンスはどれも悪いよ……
普及するにはもっと安いタイヤもってのは同意だけど
IRCがどっかの展示会で言ってたロードライトチューブレスに期待だな(あとKENDA)
シュワルベは最初は高いタイヤ(アルトレモR*チューブレス?)しか出さなさそうだが
658ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 20:34:13 ID:???
このスレでカンパやフルクラムのクリンチャーホイールを
>>5 にあるNo Tubesバルブ使ってチューブレス化してる人どれ位いますか〜?
自分も後追いでバルブ注文したんだけど非2WayFitからチューブレス化するとどんな印象か聞きたいです。
659ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 22:22:37 ID:???
>658
R-sys+Fusion2 軽いし振動吸収するし転がりいいし で大満足
660ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 23:40:37 ID:???
>>658
命が惜しかったら、非対応のホイールでチューブレスタイヤを使わない方がいい。
いきなり外れて空気が抜けたら吹っ飛ぶぞ。
661ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 23:44:54 ID:???
R死す+腐女子2
662ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 01:15:17 ID:???
>>660
対応リム(R1 2WAY)+非対応タイヤ(手持ちのリチオン)+NoTubesのシーラントでやったら、
振動のせいなのかあるときリムとタイヤの隙間から空気が急に抜けたな→バーストよろしくタイヤ外れ
スピード出してたらと考えると恐ろしい

非対応リム+対応タイヤならもっと持つのかもしれないけど、
シマノやカンパやフルクラムの対応ホイールも高くないんだから、
チューブレスに興味あるならホイールもタイヤも対応品を買ったほうがいい
663ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 01:16:24 ID:???
シマノでのフュージョン3組み付け済み6700にはマルニのチューブレス補修キットが付いてくる。
これは大島野様のお墨付きってことか?
これがホイールの定価のみなわけだから、タイヤは\5k/本くらいの計算。
近所でも知らん店があったけど、東日本方面の代理店でしかキャンペーンしてないのかな。

トップシークレッツはウエパで\630Oで打ってるし、
チュブレスタイヤは海外通販使ってるやつはアフォかもな。
664ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 05:48:53 ID:???
>命が惜しかったら、非対応のホイールでチューブレスタイヤを使わない方がいい。
非対応タイヤならともかく、チューブレスタイヤならよほど特殊なリム形状でない限り問題ないから
665ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 09:36:20 ID:???
>>663
日本語でおk
666ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 10:07:00 ID:???
クルマやバイクのタイヤを見てると、ロードのチューブレスって華奢で大丈夫なのかと感じる事がある。
特に手で嵌めれるとかマジかよ・・・って感じ。
まあ、使ってるけどさ。シャマル2way+Fusion2。

だけど、非対応ホイールで使うなんてさすがに正気の沙汰とは思えん。
そんなリスクはごめんだわ。
667ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 11:19:15 ID:???
>>666
普及させたいくせにメーカーがタイヤチェンジャー造ってないのが驚き
まあ、二番煎じの井上だからか
668ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 13:11:21 ID:???
>>666
ノーマルとチューブレス対応の違いなんて、ビードが上がりやすいかどうかくらいしか差が無いよ
タイヤが外れるリスクを避けたいならチューブラー
まあチューブラーでも外れるときは外れるけど
669ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 13:31:49 ID:???
>>667 意味が分らないんだけれど、「自転車用のタイヤチェンジャー」って意味?
もしそうなら、なんで必要なのかが激しく不明。
670ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 14:10:52 ID:???
>>669
手で嵌められるけど、MTBでもロードでも安定して確実にTLタイヤの交換ができるマシンがあった方が
ビジネス的にいいんじゃないってこと
WOですらタイヤ交換頼む人が多い現状からして、機械があればショップ側がそれを付加価値にできる
機械取り付けを前提にすれば、手で嵌められないくらい硬いタイヤ(ツーリング専用、ハードなシクロ専用とか)も企画できる
671ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 14:24:29 ID:???
世の中リムテープ知らない人も結構いるからな

いいバイク乗ってるのにパンクすると一大事
672ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 15:23:05 ID:???
>手で嵌められないくらい硬いタイヤ(ツーリング専用、ハードなシクロ専用とか)も企画できる

手で嵌められないくらい硬いタイヤをツーリングで使いたくないw
673ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 15:34:26 ID:???
>>670
手ではめられるタイヤで必要な機能や安全性が実現できてるんだから、
手ではめられないタイヤを作っても(性能等が多少上がったとしても)商品力はむしろ下がるぞ
実用的にも出先でサイドカットしたらどうしましょうってことになるし
674ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 16:41:30 ID:???
度合いによりけりだけれど、機械じゃないと嵌められないタイヤって、リムも
相当頑丈でないと無理じゃね?
オレ車屋で、しょっちゅう車のタイヤ交換やっているからそう思う・・・
675ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 16:42:44 ID:???
原動機付き二輪とかどうなるのさ?
676ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 17:34:05 ID:???
チューブレスのことをよく分かってないヤツがタイヤチェンジャーとか言うからこうなる
677ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 17:44:11 ID:???
>>675
原付のホイールって鉄製でクソ頑丈にできてるよ

タイヤチェンジャー不要で特に問題ないから別にどうでも良いんじゃないの?
わざわざタイヤチェンジャーを必要なものを作る意味が良く判らん

チューブレスタイヤ用のビードが傷つかないタイヤレバーなら意味あると思うけど。
なつかしのビードジャックを再販してくれんかな?
678ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 17:47:23 ID:???
パカッて2つに割れる、もなか式リムが出ればいいんだ。
679ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 17:49:16 ID:???
>>675
原動機付き二輪がなんで原付(50cc)に限定されるんだ?
大型とかのアルミホイルとかどうなるのさ?
おまえ手で組めるのか?
680679:2010/04/20(火) 17:50:18 ID:???
アンカーミスった。
>>677
681ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 18:30:36 ID:???
スクーター位なら、タイヤレバーで楽勝に交換できる。
場合によっては自転車より簡単。
250cc位から上のスポーツ車はタイヤレバーでできないこともないが、素人には手ごわい。

自転車にチェンジャーが必要になったら大変だな・・w
682ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 20:44:37 ID:???
667がチューブレス童貞だということがバレたわけやね
683ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 20:49:58 ID:???
>678
モナカ式ではないが、84年のWGP開幕戦の南アフリカ・キャラミで
フレディの乗るNSRのカーボンホイールが割れたことを思い出した。
684ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:04:34 ID:???
手で嵌められないタイヤを作っても安全に停止できるとは限らないわけで、全然魅力的じゃないね
685ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 23:58:46 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tufo/ct30pro.html
こうすればパンクしても外れないらしい
686ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 00:28:19 ID:???
ボントレガーも、ロードチューブレスタイヤ出すのね

これで4メーカー目か、楽しみ増えたw
687ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 00:36:07 ID:???
688ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 00:46:46 ID:???
ユッチのOEM?
689ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 10:18:45 ID:???
ユッチよりもIRCのように見える
690ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 11:50:04 ID:???
>>686
マジ?
>>687がそう?
691ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 12:58:43 ID:???
IRCも出世したな
692ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 13:15:39 ID:0ibQ6KB9
>>687
ROAD Tubelessのロゴがユッチと同じ。スペシャのも同じロゴが
付いてますけど。
693ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 13:21:55 ID:???
OEMじゃ選択の幅が広がらないな
694ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 13:29:00 ID:???
販路が広がるのはいいことだと思うが・・・
まだそこまで新規設備投資する規模の市場でないんだろうな
695ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 13:49:55 ID:???
はやくミシュランのチューブレス来ないかな
696ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 14:35:33 ID:???
ボントレガーはトレック以外だと使いにくいな
697ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 16:06:24 ID:0ibQ6KB9
トレックはハッチンソンじゃないと使いづらいかもしれないなw
698ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 19:09:27 ID:???
OEMでも何でもいいからカラーバリエーションを出してくれ。
699ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 20:32:39 ID:???
トップシークレット2とか出ないの?
700ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:56:42 ID:???
全く同じタイヤのブランド変更品だと面白く無いね
生産のみ委託みたいな感じで、各社でチューニング替えてくれると
それなりの意味も有るのだけど

MTBタイヤメーカーがロードタイヤにも出てきているみたいだし、
そっちの方からのアプローチを期待するか
701ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 01:55:17 ID:???
だからミシュランは出さんと言うておるのに
702ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 06:28:20 ID:???
OEMでも販売量が増えれば効果が期待できるのでは?

現在ppmだから。
703109:2010/04/22(木) 08:33:08 ID:???
>>701 いずれ普及してきた時、ミシュランは「チューブレス創明期より、チューブレス
の可能性に注目、長い開発期間を経て今、最高のチューブレスタイヤを発売!」
とか・・言うんやろうな・・・
704ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:11:30 ID:???
「いちはやく」追加な
言ったもん勝ち
705ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 10:54:26 ID:???
大本命のミシュランが参入してきたら俺もチューブレスに乗り換えるよ
706ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 12:23:37 ID:???
俺はヴィットリアが参入したら考えよう
707ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 12:23:48 ID:???
まあそんなときは永遠にこないけどな
708ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 12:59:47 ID:???
俺は大本命のケンダが参入してきたら俺もチューブレスに乗り換えようと思う
709ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 13:00:51 ID:???
>>703
創明期て
710ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 13:02:04 ID:???
誤字まで再現するとは素晴らしい
711ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 13:05:47 ID:???
黎明期じゃね?
712ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 13:41:51 ID:???
ケンダがチューブレス出したら、OEMで他のブランドでも沢山出そうだな
713ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 13:48:13 ID:???
創明期でも言葉は色々ヒットするけど・・・みんな間違いなのか?
714ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 14:01:55 ID:???
正しくは創聖だお(^ω^)
715ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 14:12:38 ID:???
なにその池田大作
716ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 15:03:39 ID:???
>>708
ケンダっていいよね。

MTB用のチューブレスしか知らないけど、
ゴムの硬化が遅いので好印象。

台湾ブランドだとバカにしたら損する。
717ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 15:22:53 ID:???
>>713
辞書には載ってない
みんな間違えてるんだよ。 キリッ
718ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 15:29:24 ID:???
>>717
みんあ使ってる
辞書が間違えてるんだよ。 キリッ
719ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 15:34:11 ID:???
みんあって誰?
720ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 15:53:44 ID:???
(創成期+黎明期)÷2
721ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 16:00:10 ID:???
創明期って創価学会の言葉か何か?
それとも日本語じゃないのかな?
722ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 16:07:05 ID:???
723ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 16:08:18 ID:???
チューブレスタイヤの持つポテンシャルを最大限に引き出せるのは、
やっぱりミシュランしかいないと思うわけよ
あのしょぼいIRCの出すチューブレスでさえけっこう良い感じだから、
ミシュランが本気出してチューブレスタイヤ作れば相当すごいよ?
724109:2010/04/22(木) 16:19:24 ID:???
>>723いずれ普及してきた時、ミシュランは「チューブレス黎明期より、チューブレス
の可能性に注目、長い開発期間を経て今、最高のチューブレスタイヤを発売!」
とか・・言うんやろうな・・・
725ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 16:20:13 ID:???
ミシュランにはチューブレスタイヤを見切った過去があるからな。
726ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 16:37:23 ID:???
つかさ、ミシュランはIRCのOEMでいいからチューブレスタイヤ発売しろや
俺はミシュランのロゴが好きなんだよ
727ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 16:46:04 ID:???
>>720
創聖合体というやつですね?
728ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 17:47:26 ID:???
>>726
そうだよね。
ミシュランはロゴに意義がある。
所詮その程度。
ミシュランを盲信して神格化する奴は民主党信者と思考パターンが同じ。

つまり、ルーピー。


729ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 18:14:44 ID:???
聡明期とか書いてるのも結構見るな。
730ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 18:49:40 ID:???
>>729
賢かった頃のことでないの。
昔の神童時代とか。
731ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 19:48:12 ID:???
>>730
クソワロタ
732ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 20:59:34 ID:???
今はこんなふうになっちまったが
俺も昔は聡明でな・・・
733ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:23:25 ID:???
オレもあったよ、聡明期
たしか小学校一年のときだったわ
それが今じゃナ...
734ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 00:20:31 ID:???
俺のは創成児だったけどな
735ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 01:49:06 ID:???
>>734
ポークビッツの間違いだろ
736ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 08:11:03 ID:???
>>735
あったな、ポークビッツw
今もまだあるのかな?
737ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 08:47:21 ID:???
>>736
あるよ。お前鏡の前に立ってパンツ脱いでみろよ。
738ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 09:47:58 ID:???
ポークビッツでなにが悪い
739ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 13:14:46 ID:???
>>738
何も悪くないさ!パートナーが不満足なだけで・・・・・・
740ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 13:34:18 ID:???
>>738
いいなぁ。レーパンのパッドの中に全部収まるんでしょ?
741ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 14:06:13 ID:???
大きさを競う時代は終わった
今はおっきした時の造形美が重要なんだ
742ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:46:22 ID:???
てめえら、なんの話をしてんだよw
743ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:34:10 ID:???
新参はロムってろよ、今チューブレスなんかよりももっと大事な話してんだよw
744ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:10:12 ID:???
そうだそうだ、チューブ被ってるやつは引っ込んでろ!
745ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:34:02 ID:???
だれうま
746ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 20:50:37 ID:???
まあオレのはDHの力強さとロードのしなやかさを兼ね備えているわけだが
747ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:28:49 ID:???
楽しい?
748ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:53:27 ID:???
very!
749ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 10:17:51 ID:???
WH-6700+Fusion3にした!
0.8MPaで逝ってくるぜ。おれは90kgマンだからな!
750ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 11:27:25 ID:???
>>749
あれ程TopSecretにしとけと言ったのに・・・
90kg程度だとFusion3で0.8MPaは少し硬いと思うので、徐々に落として好みの圧を見つけてなー
751ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 15:41:52 ID:???
90kgなら適正圧上限あたりが適当だろ
752ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 15:45:37 ID:???
ユッチソンは適正圧が書いてあって、90キロだと8berだな

でも0.5落とすとかなりまろやか
ロングは落としてます
753ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 23:36:39 ID:oQMLbI5e
TopSecretとFusion3、耐久性でどちらが良い?
754ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 23:56:00 ID:???
耐久性って減りの早さ?パンクのしにくさ?
パンク:どっちでも運次第
減り:トップシークレットの方が2割位早い印象。Fusion3が1500km程しか使ってないから比較できないけど、
トップシークレットが1500km位の頃は、そろそろローテーションしようかなって程減ってた
755ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 08:27:20 ID:9hbP661J
>>754
減りの早さです。レスありがとう!参考になります。
756ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 15:33:11 ID:???
シーラント入りチューブレスでも、
パンクした時はでかい音がするの?
走ってても絶対分かるレベル?
757ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 15:54:53 ID:???
でかい音がするときはバーストなので
走っててわかるってレベルじゃないです
758ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 17:14:02 ID:???
なるほどー
じゃあ知らないうちにパンクしてるかもしれないワケね。
どうもありがとう。
759ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 17:26:37 ID:???
通常のパンクだとチューブレスの場合、翌朝に気が付くレベル。
パンクのスピードが非常に遅い。(30Km程度の話し)
760ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 21:00:56 ID:???
タイヤ付キャンペーン品6700についてくるパンク修理キットは↓の最右下のやつなんだが(*pdf注意)
使い勝手はどんなもんやろか?
tp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/ssj/ssj_top.download.-mainParsys-0001131-downloadFile.html/maruni2010.pdf
761ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 01:48:31 ID:???
>>760
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
762ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 16:53:17 ID:???
なるしまに行ったらFusion2TLがまだたくさん在庫してた。もちろん価格改訂後の安い値段で。
763ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 17:36:55 ID:???
>>762
アートスポーツだとセットでジャスト1万だよ
764ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 20:58:52 ID:???
なるしまは一本4500なんだ
765ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 21:16:32 ID:???
ちょっくらなるしまで買い占めてくる!
766ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 21:59:11 ID:???
Fusion3が自治区で4900円位なんだが。
Fusion2の方が良いの?
767ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 22:39:47 ID:???
いやー、やっちまった
帰りの下り道、前方不注意で10センチくらいの落石を踏んで前輪が5、6ミリ裂けてパンクしたよorz
チューブレスのスローパンクのおかげで助かったのかもしれない
結局パッチ貼って無事に帰還できたんだけど、チューブレスタイヤと一緒に導入したミニモーフがこれまたイイ!
それまで使用してたマイクロロケットALTだと、もしかしてビードを上げるのは無理だったかもしれん
それと、タイヤレバーがあると作業が断然速い。もたもたして日が暮れたらマジでヤバい。あと石鹸水必須ね

なんせチューブレスで初めてのパンクだったんでかなり焦ったけど、まあ良い経験だった。  以上
768ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 00:18:47 ID:???
3のほうがいいよ
海外通販と値段比べちゃいかん
769ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 01:01:31 ID:???
>>766
比較レポどころか3を買ったって話をまだ聞かないからなあ
走行性能はアップしても耐久性や耐パンク性が下がるなんてこともある

>>767
なんちゃらモーフシリーズはいいよなー
携帯ポンプとは思えない使い勝手の良さだ
770ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 02:14:39 ID:???
CO2使えよw
771ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 18:06:41 ID:???
>>769
3を買ってホイールはシャマル2wayでレースで使ってる。
比較対照は2とインテンシブ、アトム。

2より滑り出しは穏やか。転がりやグリップレベルは同程度。劇的に進化したってほどでもない。
レースで何回かペダルをかいてリアが流れたがそのままズルっと行かずに接地した瞬間に立て直すことができた。

同じ空気圧だと乗り味は2よりもややアトムに近い感じ(ケーシングがしなやかになった?)
空気圧を高めにしても普通のクリンチャーよりは路面に食いつく感じ。
空気圧が低くても転がり抵抗自体はあんまり変わらない。
ただし、低圧だと体感上やっぱりフニャフニャするのでその辺はお好みで。
低圧の場合滑り出しは早いけど、決定的にズルっと行くことろまではコントロールしやすい。

パンクとかカット、ひび割れに関してはまだそこまで使い込んでないので不明。
772ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 18:34:26 ID:???
>771
あと、些細なことではあるが、幅が細くなってロードノイズが静かになったろ。
773771:2010/05/01(土) 18:49:47 ID:???
>>772
乗った感じがATOMに近くなったのはそのあたりが理由なのかな?
ロードノイズは気にしたことが無かったw
774ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 19:14:39 ID:???
ロードチューブレス用を謳っているシーラントは、
ハッチソン カフェラテックスなどがありますがどういった特徴がありますか?
08シャマルのクリンチャーをチューブレス化しようとたくらんでいるのですがどれが良いのかなあ?と思いまして。

775ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 19:18:50 ID:???
どれでも同じだろ。
見てわかるものでもないし。
776ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 19:28:31 ID:???
8気圧で3mmの穴を塞げるのはHUTCHINSONだけ。
カフェやビトリア、NOTUBEのは6気圧で3mmが限界らしいから。
ただ、カフェの泡になって全周で待機するってシステムはちょっと魅力的。
(重量の偏りが無いと思う。)

777ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 21:46:11 ID:???
去年8月に買ったWH-6700なんだけど、バルブ根元のナットとリムの間にあるOリングが劣化してたので
近所のホムセンに同じようなOリングを探しに行って見つけてきました。
水道用品売り場に置いてある補修用Oリングでほとんど同じものが売ってます。5個158円
既出だったらごめんよ
778ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 03:04:40 ID:???
>>771
thx
2より多少良くなってるのか
779ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 11:55:02 ID:???
同じモデルのクリンチャーとチューブレスのタイヤがあったとします。
クリンチャーは当然チューブドで使います。
重量差はシーラントをいれる予定なので前後で100gチューブレスが重いです。
この場合、チューブレスとクリンチャーのどちらがヒルクライム向きでしょうか?
全走行距離80km 最大高低差16kmで800mのヒルクライムに出る予定で、
チューブレス仕様とクリンチャー仕様で悩んでいます。

780ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 12:06:41 ID:???
チューブレスって低圧でも抵抗が低いと聞きますが、
高圧で走ったほうが低圧より路面抵抗は低くなりますよね?
高圧で走る場合はクリンチャーと比べてどう?
781ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 12:06:56 ID:???
>>779
チューブレスのほうが速い。
なぜならパンクの心配がないので替えチューブやボンベなどの修理セットを持たなくていいから、そのぶん軽いんだ。
782ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 12:55:28 ID:???
>779
チューブの重量考えると、1輪あたりの重量差は、30g無いと思います
CLのパンク対策として予備チューブを持つと、おそらく総重量は逆転するでしょう
私なら、アプローチの快適さも考え、TLで行くでしょうね




783ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 13:16:11 ID:???
>780
高圧条件での比較はわかりませんが、
路面抵抗値に関しては最悪同じか、若干TLの方が勝るとは思います

路面抵抗だけの事を考えるなら、そりゃ高圧にした方がいいのですが、
実路面は小さなギャップだらけであり、路面とのコンタクトや身体への負担を
考えると、ある程度の上限が決まってきます
TLの本質の一つは、高圧時の絶対的転がりの低さではなく、
低圧時の転がりと快適性の両立だと思います


784ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 01:53:08 ID:???
>>779
例えばFUSION3のクリンチャーは210g、チューブレスは290g(カタログスペック)
軽量チューブは実測で55〜70g、チューブレス用バルブは約5g
これらの合計で重量差は(10〜30g)×2
シーラントの効果はクリンチャーでも得られるので、チューブレスだけ重くなるわけではない
(シーラントなしのチューブレスでパンクしてもスローパンクになることが多い=空気継ぎ足しで帰ってこられる)
パンクによるタイムロスを考えればクリンチャーでもシーラントを入れておくべき

ヒルクライムでも50gや100gの重量差がタイムに与える影響は意外と小さいし、
チューブレスは転がり抵抗の減少があるから、タイムはトントンかチューブレスがむしろ有利じゃね?
785ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 06:24:20 ID:???
トップシークレットなんか漕ぎ出し軽いからなぁ
あれはヒルクライムするのに良い感じかもよ
786ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 07:27:52 ID:???
チューブレス化と同時にホイールも変えたら乗り心地の違いがホイールのおかげかタイヤのおかげかわからなかった
787ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 07:49:58 ID:???
外周の軽さは漕ぎ出しや加速時はそりゃ感じるだろうさ。
でもヒルクラにはほとんど効果ない。
788ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 08:38:46 ID:???
ヒルクライムには漕ぎ出しも加速も無いのですね。
789ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 09:12:23 ID:???
ヒルクライムってある意味漕ぎ出しの連続じゃん
790ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 09:18:50 ID:???
もううんざりだ。
791ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 10:49:06 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYo_V9DA.jpg
ようやくFusion3 来た!!
でも乗る暇ない…。
792ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 13:42:59 ID:???
ヒルクラには650c+ナローBBでチェーンラインをローに振るのが一番
793ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 21:08:40 ID:???
チューブレスタイヤの装着は素手でやるそうですが、タイヤを外すのもレバー使わずに手だけで出来るのですか?
その場合、装着するのと外すのとどっちが難しいんですか?
794ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 21:13:47 ID:???
俺ははめる時は素手で出来るが外す時はタイヤレバー使う
795793:2010/05/03(月) 21:46:07 ID:???
レスサンクス
796793:2010/05/03(月) 21:46:48 ID:???
やっぱり外すのは難しいそうですね
797ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 21:48:24 ID:???
>>793
嵌めるときもレバー使っていいよ。
クリンチゃーみたいにチューブの心配しなくていいし。

まあ、きちんとビード落としゃ大概素手で嵌るけどね。
でも、個体差が若干あるかも。
1本だけ、どうやっても素手で嵌らない奴に当たったことがあるw
798ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 21:49:46 ID:???
ちなみに上はfusion2の話。
IRCは知らない。
799ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 03:08:04 ID:???
>>796
クリンチャーでもはめるときは素手でも外すときにタイヤレバーが必要なことが多いじゃん
それと同じ
800ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 05:36:43 ID:???
>>793
>その場合、装着するのと外すのとどっちが難しいんですか?

明らかに外す方が難しい
というか、チューブレスもクリンチャーもレバー使わずにタイヤ外すのって無理じゃね?
801ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 07:03:26 ID:???
モノによる
802ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 07:10:52 ID:???
クリンチャーはレバー使ったことない
チューブレスはゴム手袋使ってるな
803ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 07:49:22 ID:???
でもタイヤレバー使ってサイド内面の皮膜に傷をつけたら
それが層全体に広がって例の空気漏れ起こすんでしょ?
ハッチンソンは
804ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 11:04:40 ID:???
レバーのバリを取れ
805ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 14:14:27 ID:???
俺も外す時だけレバー使っているけど、特にエア漏れとかはないよ。
個人的な感想だけど、鋭利なレバー使うとか無理な力を加えなければ問題ないんじゃないかと思うよ。
他の人も書いていたけど、チューブレスはチューブがない分クリンチャーより扱いやすいくて良いと思うよ。
806ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 21:52:02 ID:???
はめる時もレバーを使ってる
レバーは先が丸くなっている奴をバリ取りして使ってる
さらにレバーにも水か石鹸水ですべりを良くしておくとなお良し
807ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 06:19:07 ID:???
クリンチャーのタイヤ交換ごときで扱いにくいとか言ってる奴が
きちんとビードを上げられているとは思いにくいが
808ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 11:13:34 ID:???
IRCの新しいタイヤってもう出たの?
809ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 12:44:50 ID:???
>>807
サイドガチガチのMTBスリックか、それ並みのタイヤしか知らんのだろ
810ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 16:42:00 ID:???
>>808
どれのことだ?
811ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 17:28:48 ID:???
ワイヤービードのスパイクタイヤをレバー無しで入れれるようになって一人前。
812ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 17:35:30 ID:???
俺は半人前でいいや
813ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 18:30:12 ID:???
>>810
何とかLITEってヤツ。

そういや、ボントレガーも出すらしいね。
814ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 19:27:15 ID:???
低価格帯のタイヤだから注目してる>ROAD LITE tubeless
4000円台らしいよ。
815ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 19:38:12 ID:???
>>814
走行距離が4000km程度みたいです。
(トップモデルが3000km程度で実質2000km前後なので3000km走れるかどうか)
少し高いし25cが入るかどうかフレーム次第だけどインテンシブ使ったほうが良いのでは?
少なくてもサイドカットを除けばランニングコストはこちらの方が良いと思う。
(よほど無茶な乗り方しない限り5000km超は結構余裕だから。)
816ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 20:49:53 ID:???
チューブレスはタイヤの減りが少ないのですか?
817ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 20:51:22 ID:???
んなわけ(ry
818ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 21:25:40 ID:???
インテンシブはグリップと磨耗と走りの軽さが異常にバランスが良い。
特に磨耗に関してはヘタな練習用タイヤだとランニングコストで負けることがあるから。
(チューブレスは当然としてもクリンチャー^でも。)
819ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 00:34:39 ID:???
>>818
年末からかれこれ5000kmくらい乗ってるけどまだまだいけそう。
かといってグリップが悪かったり、ウェットでズルズルなわけでもない。
サーモプラスチックって一体何のことだか判らんけど、
最高の練習タイヤだぜ!(ただし、リア使用に限る)
820ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 03:30:28 ID:???
インテンシブとFUSION2って乗り心地はインテンシブ<FUSION2だっけ?
俺の場合はレースに使うわけでもないから、
乗り心地が同等以上ならインテンシブのほうがよさそうなんだけど
821ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 03:38:25 ID:???
>>820
太い分インテンシブの方が乗り心地は良い
822ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 06:31:42 ID:???
インテンシブは、耐久性と対パンク性向上のため、タイヤの剛性が結構高いようなレポをどこかで見たよ。
そのため、タイヤサイズから想像される乗り心地よりは悪いというような感じのレポだった。

実際に、フュージョン2と比較したことのある人のレポがあると嬉しいです。
823ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 09:23:36 ID:???
一般論としてサイドカット対策でサイドを強化したり、
耐久性重視のコンパウンドにしたりすると乗り心地は悪化するよな
それと太さとが相殺されてどうなってるか
実際に両方使った人の報告キボン
824ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 09:24:05 ID:???
インテンシブはクリンチャーも使ってるが酷いとは言えないレベル。
悪いか良いかって問われたら悪いに入るぎりぎりの部類。
825ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 11:39:16 ID:???
なんかエア漏れすると思ったらビートに陰毛挟んでたわorz
アパートなんで風呂場で嵌め直してんのが原因か・・・
メンテと洗浄兼ねて月一でエアヌイてビート落して
カーシャンプーつけて嵌め直した方がいいみたいだね・・・(´・ω・`)
826ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 11:44:59 ID:???
>>825
女子高生の陰毛を挟むとエア漏れとパンクが無くなるらしいぞ。
827ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 11:57:04 ID:???
>>826
じゃあ俺にJK紹介してくれ・・・頼む(´・ω・`)
828ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 12:03:54 ID:???
あたし女子高生だけど陰毛挟んでみる
パンクは嫌だからね☆
829ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 12:05:01 ID:???
誤 ビート
正 ビード
830ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 12:28:46 ID:???
び・・・ビート・・・(´・ω・`)
831ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 19:10:44 ID:???
>>825
陰毛くらいで漏らねぇよwww
オレは石鹸水を塗るのにティッシュを浸して塗ったせいで、5mm角の紙片を数個噛み込んで空気漏れしたが、1日で1bar位だったぞ。
832ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 19:11:28 ID:???
剛毛では?
833ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 19:18:11 ID:???
中空構造の陰毛なのでは?
834ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 19:57:21 ID:???
>>832
女子高生なのに?
835ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 20:34:38 ID:???
女子高生だからこそ
836ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 20:40:06 ID:???
若い方が毛が太いもんな
837ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 21:13:15 ID:???
レーパンから陰毛はみ出してる事ない?
コンビニのレジで下を見たら気が付いたんだけど、
バイトが女子大生風で、バレたらどうしようとドキドキした。

こんなときどうしたらいいんだろう?
838ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 21:20:33 ID:???
たまに突き破ってるな
839ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 22:20:59 ID:???
陰毛がレーパン通り抜けて剣山みたいになってます
840ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 23:56:52 ID:???
花でも生けて走ればいいじゃないか
841ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 18:46:26 ID:???
ういぐるのfusion3があっという間に売り切れなんだけど・・・
テンバイヤー自重しろw
842ゆっち:2010/05/09(日) 19:11:31 ID:???
転売厨は後悔する事に。。。
843ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 20:12:05 ID:???
転売目的なら馬鹿すぐる
844ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 22:20:26 ID:???
今日チューブレスにしたけど乗り心地素晴らしいね
845ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 23:37:13 ID:???
>>844
乗り心地以外の素晴らしさにもそのうち気づくよ。
846ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 09:12:13 ID:???
エア抜けても走れる・・・(´・ω・`)
847ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 09:40:04 ID:???
CR行ったら質問攻め
友達が増えました
848ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 10:57:54 ID:???
>>841
暫くの間、fusion2の品不足が続いたから、欲しいけど無いなら要らないor待とうって層が買っただけかと。

品不足のときに味を占めた転売厨の可能性も否定できないが・・・まあ、アホだわな。
849ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 11:52:20 ID:???
WH-6700が爆発的に売れてるし、カンパ系も対応ホイールが一通り出揃ったし
普通に品不足なんじゃない?
後、アルテグラグレードの完成車にチューブドで6700入ってるのもチューブレス買い足しの要因かもね
850ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 12:03:37 ID:???
wh6700の付いた完成車なんてそんなにあんの?
851ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 12:24:35 ID:???
欧州だってそろそろ暖かくなってきただろうから、
普通に売れ行きが増えて売り切れたんだろ
日本人ばかりが買ってるんじゃねえぞ
852ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 12:26:19 ID:???
最近クロモリが欲しくて鰤とパナ検討しましたが両方ともデフォでWH-6700でしたよ
クロモリに6700のコンポ一式は拒絶反応示したのでフレーム買いしましたけどね
853ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 22:25:10 ID:???
fusion2についてダイナソアに問い合わせたら北峰さんからメール来てビビった。
北峰さんってダイナソアの社長?
854ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 00:04:51 ID:???
>>853
そんな事より問い合わせ内容をkwsk
855ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 05:44:08 ID:???
未だに国内で買ってボッタクリ代理店にお布施してるバカっているのか?
856ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 06:55:33 ID:???
「ボッタクリ止めましたか?」って問い合わせしたんだろきっと。。。
857ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 07:28:15 ID:???
>>855
代理店が潰れてないところをみるとそれなりには居るんだろう
858ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 18:47:13 ID:???
ダイナソア価格=海外の価格×1.5

∴ボッタクリ
859ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 19:26:07 ID:???
カンパジャパンや東(イーストン)なんてx2なんだが。
ミシュラン(日直)にいたっては2.5倍だよ。
860ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:52:55 ID:???
去年12月にIRCのHC履いてnotubeを10ml程度入れていた。で、履き替え時期になったからニードルで刺してみた。
軽く刺して、空気の漏れる音が聞こえたところで抜いた。漏れてる感じなし。だけど、シーラントってよりはタイヤの恩恵な感じ。
深く刺してされに捻ってみた。空気抜けきった。

まぁ、5ヶ月経ってシーラントの効果まだあんのか? ていうのが動機だけど、さすがにムリぽ。タイヤ外したら、ビニールっぽい
膜が出てきたけど、これがシーラントのなれの果てだろうか?
861ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 02:33:49 ID:???
そろそろ6700買わなきゃ
862ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 08:22:33 ID:???
>>860
>ビニールっぽい膜
つまりリムも手も床も汚さずに済んだということか
シーラント入れてみるかな
あ、でも6700はバルブコア外れないんだっけ?
めんどくせーなぁ…
863ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 09:43:34 ID:???
>>860
10ml程度だと乾いてしまうのかねえ。
俺も重くなるの嫌でそのくらいしか入れてないんだよな。
864ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 10:55:15 ID:???
>>862
さすがにビニールっぽい膜だけ、ってことはねぇよ? まぁ、予想してたより
キレイにするの楽だったけど。

Fusion3で空気maxまで入れて様子見中だけど、今回は初回10ml入れて、
2ヵ月後に5ml足して、って感じにしてみようかな?
865ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 12:15:40 ID:???
ビニールっぽい膜はシーラントの特性上
急な加圧減圧あると固まってしまう。
なのでバルブ一気に押して空気抜いたり
CO2インフレーターで空気入れるとそうなる。
866ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 14:02:19 ID:???
>>862
注射器と径の合う塩ビチューブを買えばおk
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/14634.jpg
867ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 14:56:53 ID:???
>>866
その方法はノーチューブだと詰まるやつといける奴と色々みたいだから
コア外しのツールとチューブが付属したTUFOのほうが賢明だと思う。
868ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 15:32:50 ID:???
>>867
NoTubesで詰まったって事例は古くなって塊ができてたから
TUFOは肝心のシーラントの評判がよろしくない
NoTubesのバルブは根元のゴムの形状のせいでそこが密着しないことがある
NoTubesのシーラント+>>866の方法か、
カンパ・フルクラムのバルブを買うかだな
869ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 16:17:20 ID:???
>>868
>カンパ・フルクラムのバルブを買うかだな
意味不明なのだが、チューブレス使用の為のバルブを買うのなら
タイヤ嵌める時に入れれば済むだけのこと
870ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 16:25:15 ID:dyGf6T0V
>868
古いからじゃなくて、NoTUBEはもともとラテックスの液体とツブツブの
混合物だよ。だからある程度大きな穴も埋まる。
ボトル振ってもあっという間に沈殿するから、知らずに使っている人も
いるのかもしれないけど、取説にはしつこく
「よく振ってからボトルをまっ逆さまにして注入」するよう書かれてる。

>869
その方法もあるが、バルブ替えた方が簡単と感じる人がいるなら、その
意味はある。
871ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 17:26:44 ID:???
>>870
よく振ってボトルを逆さまにして>>866の方法で何回も入れてるけど、
詰まったことないぞ
詰まるのは古くなってツブツブが大きくなったか、
よく振ってなくて残量が減ったときにツブツブばかりの液を入れたからだろ
872ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 17:35:37 ID:???
古くなるとつぶつぶが大きくなるのか
873ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 17:42:36 ID:???
古くなると固まってくるからな
つぶつぶ同士がくっついて大きくなったり
874ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 18:52:12 ID:???
ロードライト・チューブレス出たみたいだね
http://item.rakuten.co.jp/bebike/irc_road_lite_tubeless/
875ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 19:22:32 ID:???
>>868
俺は、6700+fusion3に、注射器使ってビードの脇めくって入れた
案外こぼさずに入れられるもんだ
876ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 19:31:55 ID:???
シマノのチューブレスホイールってバルブとリムの間がやけに狭くないか?
ハッチソンにしろIRCにしろバルブの固定ボルトを緩めないと着脱出来ないのだが。
877ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:00:13 ID:???
WH6700にWOタイヤ嵌めた場合、どうやって外すんだろう・・
タイヤレバーつかっちゃダメみたいだし・・
878ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:10:57 ID:???
それはタイヤの話
リム自体はレバー入れても大丈夫だよ
879877:2010/05/13(木) 00:24:01 ID:???
>>878
ありがとうございますっ!
これで気兼ねなくレバーで磨り減ったクリリオンを外せます!
880ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:53:51 ID:???
あの溝があるとWOでも普通に外せそうな気がする
881ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 03:55:34 ID:???
>>880
できる。
きちんとビードを落とし込めば、はめるのも外すのもレバー要らないね。
6700とリチオン、Pro 3、corsa evoの組み合わせは確認済み。
882ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 12:55:39 ID:???
>>881
パナのDURO、VALIANTも追加しといてくれ(恐らくEXTREMEもいけるが、まだ試してない)
883ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 17:33:59 ID:???
最近のパナはけっこう緩くなった気がする
884ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 17:41:08 ID:???
ってかさチューブレス対応ホイールのほうが溝が深いので
クリンチャーホイールよりどのタイヤも奪着し易い。
885ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 22:46:38 ID:???
6700fusion3セットのを指定圧内最高値で使ってたら、
既にタイヤサイドにヒビが入ったムカッ。まだ100kmも走っていないのに。
まあそのまま使うけど。まさかシマノ卸し品は長期熟成品なわけないよな。

て事情で、一応タイヤ交換のために専用タイヤレバーを準備しておきたい。
チューブレス用タイヤレバーはIRC以外にあるんでしたっけ?教えてくんろ。
886ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 23:28:58 ID:???
本当にヒビ入ってたら空気抜けるだろ
表面が荒れたくらいで気にしてるとハゲるぞ
887ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 03:04:56 ID:???
>>885
おまえチューブレスの利点わかってんのか?
888ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 08:13:37 ID:???
>>885
ユッチンソンもチューブレス用のタイヤレバーあるよ
でもタイヤ交換するならチューブレス用じゃなくてもいいでしょ
なんならタイヤ切り裂いてもいいわけだし
889ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 08:36:57 ID:???
>>887
ピザなんだろ。
890885:2010/05/14(金) 09:47:48 ID:???
>>886
トレッドとサイドウォールの境目にできました。
>>887
知りません。
>>888
ありがとう。IRCより高価ですね。
>>889
そうですよ。

IRCのレバーとトップシークレッツを携行することにしますた。
891ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 09:56:26 ID:???
>>855
買ったところに交換に持っていけば?
普通に不良品じゃん。
892ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 16:52:23 ID:???
チェーン洗ったときにタイヤに垂れたパークリの影響か、ビード部分からエア漏れするようになった
893ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 17:45:53 ID:???
ようやく見つけたフュージョン2・・・
ビードが割れてるorz
894ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 20:25:54 ID:???
シーラントって
定期的に交換しなきゃダメなの?
895ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 20:33:33 ID:???
そんなこともしーらんと?
896ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 20:35:01 ID:???
しーらんと
897ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 20:47:00 ID:???
6kgまで落として走ったら歩道の段差とかでシュッって空気が漏れるような音がするんだが、そんなことあるのかね?
898ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 20:49:56 ID:???
>>897
6kgでは体験したことはないけど、4kgでは経験あるよ
899ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 21:35:30 ID:???
WH-6700にユッチンソンインテンシブ履いていますが、段差を越えた時にプシュって
音がしたのでなんだろうと思い前輪のタイヤを見てみると小さな穴があいているのか、タイヤの
真ん中の一部分だけ直径5mm程の水滴の跡が付いていました。
空気の減りも前輪は後輪よりも明らかに早いんですが、パンクなのでしょうか。
空気を入れれば100キロくらいは普通に走れます。シーラントは入れていません。
900ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 22:37:30 ID:???
シーラント入れてみればはっきりするのでは?
901ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 02:19:45 ID:???
>>899
一回タイヤ外して付け直し
装着したらエア漏れの確認
水を張った中に浸けたのなら、リムの水抜きもしよう
902ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 09:18:26 ID:???
IRCのってビート部分が帯みたいにめくれてきて、
それがリムとタイヤのビートに挟まる事あるよ。
これが原因で空気抜けになることがある。
903ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 13:04:23 ID:???
ビート
904ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 15:42:08 ID:???
たけし
905ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 16:29:18 ID:???
ダンカーン、コロッケ取ってー
906ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 20:16:43 ID:???
ところで、チューブレスでないWOタイヤってどう呼べばいいの?
「普通のクリンチャー」と言うしかないのかな。
907ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 20:23:13 ID:???
をタイヤ
908ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 21:50:52 ID:???
>>906
チューブド
909ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 23:29:37 ID:???
たまにはこうして肩を並べて飲んで♪
910ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 23:58:21 ID:???
>>909
浜チョソ乙
911ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 17:28:25 ID:???
水の中に沈めてみればはっきりするのでは?
912ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 19:07:10 ID:???
Fusion2からFusion3に乗り換えた方にお尋ねしますが、
乗り心地はどうでしょう? 少し堅くなったりしましたか。
先日atomとFusion2を交互に外したりはめたりして試してたら、Fusion2の片方が抜けが早くなったので
石鹸をタイヤに塗って確認したところサイドウォールから極小の無数の泡たちが小噴出。
いっそ、Fusion3に乗り換えようかと思うんだけど、見た目がatomっぽいんで
なんか乗り心地堅そうで…
913ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 19:27:55 ID:???
>>912
一回外してリムとタイヤのビードを掃除してから、
きちんと石鹸水つけてタイヤ嵌めなおしすれば治ると思うよ
914912:2010/05/18(火) 20:00:31 ID:???
>>913
ありがとう。せっかくだけど、それは無駄だと思う。
なぜならサイドウォール自身に極小の穴が無数に空いているから。
シーラントでふさがるとは思うけど、シーラントは好きじゃないんで。
915ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 20:59:12 ID:???
それ不良品ぽいから交換してもらったほうがいいんじゃないの
916912:2010/05/18(火) 21:33:00 ID:???
>>915
さすがに1年くらい履いてたからもう無理かと…
917ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 21:46:13 ID:???
>>914
チューブレス化ではなくパンク防止ならシーラントは10mlでおk
10g程度重くはなるが、まだトレッドの残ってるFUSION2を捨てるよりはいい
(ついでにパンク自動修復能力も得られる)
918ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 23:10:02 ID:???
シーラントってリム腐食させそうな気がしてしょうがないんだけど
実際のところどうなんだろ
919ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 23:11:49 ID:???
アルマイトは丈夫よ
920ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 23:56:49 ID:???
シーラントで腐食するようなリムだったらリムセメントで腐食してる
シーラントはMTBでプルーフされてる
921ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 08:07:45 ID:???
教えて君で申し訳ないが
チューブレスホイールのエアバルブってバラ売りしてる?
やっぱメーカーで違うのかな?
自治区でフルクライムのホイール買ったんだが
フロントホイールにエアバルブがついてなかったよW
まだ未発送の商品があったので、そこに一緒にいれてくれって
メールしたけど、返事がこないので売ってるようなら買おうかと。
922ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 08:14:37 ID:???
ttp://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Effetto_Caffe_Tubeless_Valves/5360049314/
これとか? ニワカなんでホイールメーカーでバラ売りしてるかどうかは知らない
923ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 08:38:03 ID:???
>>922
ありがとうございます。
おーこれこれ。
なぜ「Tubeless Valves 」で検索」しなかったんだ、俺orz。
924912:2010/05/19(水) 15:34:04 ID:???
>>917

試しに、買ってから使ったことのなかったFast'airを初めて入れてみたよ。
バルブコアをはずさなくても、結構もりもり入った。
でも、バルブから透明チューブをはずす瞬間はそれなりにシーラントがムース状態で吹き出したよ。
これだけで空気圧もあがるのかと思ってたけど、さすがにそれは無理だった。
もし出先でパンクしてFast'airを使うなら、チューブを外すときはバルブ付近をタオルでくるんではずす。
しばらく経ってCO2インフレータで継ぎ足す、てのがよさそう。

さて、明日はサイドウォールの極小穴たち(10カ所くらい)がふさがってるかな。
925ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 15:47:28 ID:???
シーラントって高濃度の二酸化炭素に弱いのがあるよ。
通常の空気に含まれる程度なら問題はない。
劣化して液化するのや炭酸水みたいになって塞げなくなる奴がある。
ハッチソンの新旧とカフェは問題ない。
スライムはダメ。 ビットリアもヤバイそうだ。
926912:2010/05/19(水) 16:35:40 ID:???
最近は、タイヤがはめられないって書き込みが減ったけど
みんなコツをつかんだのかな?
927ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 19:10:40 ID:???
メーカーがコッソリ緩くしました。
928ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 19:14:02 ID:???
>>927
09年後期からシマノやカンパはリム内部のビード落としの部分の高さを落としています。
タイヤそのものは変更されていません。
929ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 06:39:26 ID:???
>>928
マジっすか!?_
930ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 06:40:13 ID:???
>>924
>>さて、明日はサイドウォールの極小穴たち(10カ所くらい)がふさがってるかな。

どうだった?
931912:2010/05/20(木) 12:41:58 ID:???
>>930

サイドウォールの極小穴たちはふさがったみたい。
水に浸けて確認はしてないけど、空気圧計ったら落ちてないから、たぶん大丈夫でしょう。
昨日、自治区でFusion3を頼んだから(在庫無しだから、いつ入荷するのか分からんけど)
それが送られてくるまでは、このままシーラントにがんばってもらおう。
932ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 08:30:57 ID:???
私もサイドウォールからの漏れに見舞われました。
買った自転車屋さんにIRCに連絡して貰ったら、代替え品を送ると言う対応にならず、
「こちらで確認の上対応するので現物を送れ」になってしまいました。
その間乗れないじゃない :-<
933ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 09:46:41 ID:???
ゴム系の速乾ボンドで、TLのパンク穴を塞ぐというのは可能?
934ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 10:25:07 ID:???
できそうな気はするな
やってみたら報告よろしく
俺はシーラントでいいや
935ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 10:25:39 ID:???
>>933
小さい穴なら可能
デカイ穴はゲル状瞬間接着剤で塞いだ
936ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 12:21:34 ID:???
なるほど・・・シーラントで塞がらない場合
チューブで帰ってくるんじゃなくて瞬間接着剤でもよさそうだ
その後の走りに影響しそうだがw
937ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 12:36:49 ID:???
クリンチャーのパンク修理と同じで、穴を探すのがめんどくさいってのはありそう
938ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 17:16:51 ID:???
3mm以上の穴は塞がらない気がする。
ゴム片は持っといた方がいいぞ。
939ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 19:45:20 ID:???
>>938
チューブ入れてタイヤブートでは?
940ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 20:52:15 ID:???
オープンプロのホイールをチューブレス化しようと企てています。
チューブレス化の材料としてカフェラテックスのセットを入手しました。
が、セットに梱包されているチューブレスバルブがオープンプロのバルブ穴より小さい為、
バルブのサイド(バルブの根元が長方形)から漏れます。
シーリングテープを巻いてみましたがやはりアウト。
(シーリングごと空気が漏れます。)
何か良い方法はありませんか?

941ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 21:09:27 ID:???
マルニのチューブレス用パッチなら5mmまで修理できまっせ〜
シーラントなんか入れていざって時に困ってもしーらんと
942ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 21:24:05 ID:???
なるほど。
バルブにパッチを張るってことですな。
極上の乗り心地ホイールに極上の乗り心地のタイヤを付けたいわけですよ。
943ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:32:37 ID:???
バルブがボルト固定になってる要らないチューブをぶった切って使う手だてもある。

944ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 13:37:58 ID:???
>>940
6700にstansバルブ付けるのにシリコンシーラー使ってる
945ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 14:58:56 ID:???
>>941
シーラントでもふさがらない穴が開いたらタイヤブート+チューブ
簡単な話だ
大穴が開く可能性は低いから、小さな穴はシーラントで自動的にふさがるしな
946ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:06:57 ID:???
チューブレス用で内側から張るパッチがおれの知る限りではマルニとハッチソンから出てるけど
あれってチューブ用と変わらない気がするんだけどチューブ用代用してはダメかな?
947ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:10:18 ID:???
>>949
中身はチューブ用だから問題ないよ。
チューブ用を代用するならマルニのチューブラパッチ。
んで、バフ要らずってスプレーでやると修理が早い。
948ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:46:38 ID:???
俺のインテンシブが、1000km程度走ったところなんだが
トレッド面の中央に縦に裂け目が出てきたんだけど大丈夫かな。
トレッド面との境目にも小さなささくれみたいな
ひび割れがいっぱいあるんだけど、
本当に6000km走れるんだろうか。
空気圧は6.5〜7気圧。
949ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:05:56 ID:???
デヴには6000kmは無理じゃね
950ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:06:38 ID:???
使い込んで裂け目が増えたぐらいのほうが使い心地良くなるって
オナホ板で聞いた
951ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:21:24 ID:???
>>948
ケーシングが切れたり空気が漏れたりしなければ大丈夫
952ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:36:24 ID:???
チューブレスタイヤを初めて装着してみたが出先でパンク修理できる気がしない
嵌めるのは簡単なんだが、空気入れるとき漏れるのとリムラインが均一に出てこなくて15分くらい
四苦八苦していた。

これに加えパンクは「タイヤ外し」「携帯ポンプ」が加わるだろ
チューブレスやめようかな
953ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:58:30 ID:???
出先でパンク修理が必要なほどの壮絶なパンクが
いったいどれほどの頻度で発生するか?

だいたい空気入れ(インフレータ)さえあれば家まで帰ってこれるし。
それがチューブレスのいい所だと思う。
954ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 17:14:19 ID:???
ちょっとしたのならシーラントで塞がる
無理でも空気継ぎ足しながら帰って来て家でちゃんとやりゃいい
もしタイヤがばっくり裂けたらチューブドだろうが関係ない
タイヤのスペアなんか持ち歩いてないだろ?
955ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 17:20:53 ID:???
なるほどそういう考え方もあるか

ちょっとした穴ならガムテープとかで外側から塞げないかな?
まぁせっかく買ったしとりあえず使ってみるわ
956878:2010/05/23(日) 18:52:43 ID:???
>>954
>タイヤのスペアなんか持ち歩いてないだろ?

チューブラー派の俺は常に・・・あっ話が違うかw
957ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 18:57:29 ID:???
シーラント入れてりゃバースト以外問題ない。
最近、チューブラーでも入れてないな。
ちゅうかシーラント入れだしてからレースでは常にヴェロのレコードだwww
入れる前はパンクが怖かったけど今は怖くない。
958ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:19:08 ID:???
シーラントで埋まるような小さい穴なんてどうでもいいわ
そんな程度ならシーラント無しでも空気継ぎ足しで帰還できるし
959ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:39:03 ID:???
シーラント入ってたら帰還せずに前進出来る。
960ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:59:23 ID:???
なるほど
961ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:30:26 ID:???
>>956
クリンチャーでもツーリングなんかでは予備のタイヤを持って行く人はいるらしい
チューブラー並の荷物だと思ってクリンチャータイヤとチューブを予備に持てば、
大抵のトラブルには対処できるだろう

>>957
パンク一発でタイムを大幅に失うレースこそシーラントが効果的だよな
962ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:49:14 ID:???
シーラントはレース前提だったんだね
俺はレースに参加したことがないから気がつかなかったわ
パッチやパッチシートが使えないと俺は怖くて走りにいけないね
チューブも難しいんだよなぁ実際
963ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:59:00 ID:???
最近はチューブラもママチャリもシーラント入れてる。
964ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 03:15:19 ID:???
>>952
何故均一にリムラインが出なかったのかを考えなかったの?
石鹸水不足の可能性がかなり高いような気がする

出先でビード上げる場合、AirBoneのような極小ポンプではビード上げが厳しい(抜ける量>入れる量になり、ビードあがらない)
CO2インフレーターがあればかなり楽。石鹸水はちゃんともっておけよ

>>961
ロングライドでも以前は予備タイヤ持っていってたよ
でも、今はタイヤブートを積んでるので予備タイヤは持たなくなった
965ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 01:49:27 ID:???
チューブレス用タイヤレバーを買ってきたけど、使わずに嵌まったよ
966ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 02:19:29 ID:???
体重72kgですが、PRO3Race 25CとFusion3TLだとどっちが乗り心地いいですか?
967ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 08:36:14 ID:???
乗り心地最優先ならもっと太いの使え
968ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 09:54:58 ID:???
太くて硬いのがイイ
969ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 12:49:56 ID:???
>>966
圧の落とせるTLのほうが良いとは思うが、PRO3もラテックスチューブ使えば似たようなものだよ。
970ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 13:11:48 ID:???
>>969
逆に言えばブチルチューブ並の空気の抜けにくさで
ラテックスチューブ以上に乗り心地のいいチューブレスのほうが総合性能で優れてね?
値段もPRO3+ラテックスとあまり変わらない
971ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 14:29:35 ID:???
IRCのトップシークレットがまさにラテックス使ってて評判よいが、値段は高い。
クリンチャーにチューブの場合タイヤが終わってもチューブは使い続けること出来るので
コスト的にはクリンチャーのほうがまだまだ主流として使用されるだろう。
972ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 14:59:19 ID:???
チューブレスとクリンチャーの価格差はチューブレスの生産量が少ないせいも大きいから、
いずれはチューブをタイヤ2〜3回分使い続けた場合のクリンチャー一式と同程度になるんでは?
FUSION3やトップシークレットが実売5〜6千円はそう高くないと思う
実売2〜3千円の練習用タイヤがないのはチューブレスの課題だが(KENDAに期待)
973ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 15:05:29 ID:???
>>972
>トップシークレットが実売5〜6千円
どこで売ってるの?
FUSION3ならWiggleで約4400円だね。
でも肝心の対応ホイールが低価格帯だとシマノの6700限定なんだよな。
974ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 15:45:39 ID:???
ts+6700とか低価格帯最強じゃねえの?


すいません
975ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 15:52:00 ID:???
>>972
チューブレスはいまだに一本一本タイヤに付けて漏れチェックしてるから生産量が増えない。
チューブレスレディで軽めのタイヤが出ればよく売れると思うがなあ。
どうせシーラントは必須みたいなもんだし。
976ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 15:59:00 ID:???
>>973
SANAで6千円くらいだよ+送料

>でも肝心の対応ホイールが低価格帯だとシマノの6700限定なんだよな。
NoTubesのリムテープを使ってR500のチューブレス化でもしてみる?
上位グレードのタイヤしかないからホイールも6700以上を使いたいところだけど
977ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:01:04 ID:???
>>975
そうなのか
チューブレスレディなクリンチャータイヤと純正シーラント(OEM)を
タイヤメーカーが出すしかないか
978ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:06:12 ID:???
>>976
>NoTubesのリムテープを使ってR500のチューブレス化でもしてみる?
6700買う方が手っ取り早いと思うw
979ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:21:25 ID:???
>>978
俺もそう思うw

IRCのロードライトチューブレスだけでなくKENDAも低価格タイヤを出せば、
シマノがR500のチューブレス版を1.5万以下で出して一気に普及を図るのはありえるが
980ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 13:40:44 ID:???
先生25Cのが欲しいです
981ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 13:41:25 ID:???
20とか細いのが欲しいです
982ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 14:02:08 ID:???
太さのバリエーションも今後の参入メーカー増加とか普及次第だな
983ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 14:06:54 ID:???
シーラント必須のチューブレスREADYでもOK。
984ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 14:25:28 ID:???
チューブレスREADYなら>>975の理由でクリンチャー並に安くできるだろうけど、
ビードのノウハウ的にはチューブレスタイヤを作れるメーカーにしか作れないよな
985ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 15:12:19 ID:???
バリエーションっていったら
カラー展開も欲しいな
986ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 15:18:24 ID:???
19-21Cでカラーバリ赤青黄緑白黒桜水紫くらいあればいいな
987ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 15:21:19 ID:???
>>985
カラーバリエーションも欲しいよな
せめて有名メーカーのチューブラータイヤくらいのラインナップは欲しい
988ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 15:21:44 ID:???
コマに白黒の模様つけてまわすと錯覚でカラーに見えるってのがあるじゃん
ああいう感じのタイヤはどうよ
989ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 15:39:23 ID:???
それは普通のカラーライン入りタイヤより手間がかかるぞ
990ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 15:47:54 ID:???
MTBでは普及しててロード用もちょこちょこ出てるのに
何故かクロスくらいの幅は聞かない
28とか32とかあったっけ?
991ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 15:52:17 ID:???
>>990
クロスだと専用ホイールとタイヤがバイク代上回ること多いので
需要が見込めないから作ってないんだと思う。
992ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:02:46 ID:???
誰か次スレを頼む

>>991
シクロクロスもクロスバイクもOLD130のやつは多いぞ
シクロクロスやロードよりマイナーだし、
クロスバイクは価格帯が下だからチューブレスタイヤはしばらく出ないと思われ
993ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:12:32 ID:???
>>992
クロスバイクがシクロやロードよりマイナーなんて考えられない。
むしろママチャリの次に売れてるのがクロスだと思うが。

>>994
次スレ頼む。
994ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:24:12 ID:???
★★★★ ロード用チューブレス Part7 ★★★★
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274858614/
995ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:32:55 ID:???
>>993
すまん、間違えた

×シクロクロスやロードよりマイナーだし、
○シクロクロスやロードよりマイナーだし、

クロスバイクは普及してるけど、チューブレスのホイールやタイヤがあれこれ売れるような価格帯じゃない
2万円のチューブレスホイールや2〜4千円のチューブレスタイヤが出るようになれば別だけど
って、安いホイールが出ればロードライト並の価格のクロスバイク用タイヤはアリか
996ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:33:45 ID:???
直ってねえorz

×シクロクロスやロードよりマイナーだし、
○シクロクロスはロードよりマイナーだし、

そして>>994乙です
997ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 17:05:20 ID:???
今年の3月ウエッパでトッぺシークレッツを\6,300で買いました。

今現在おいくらでしょうか?
次スレになってもよかたいですので教えてください。@福岡

今度大阪行ったときに買うばいに。
998ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 17:12:17 ID:???
>>997
それって上げ底になってる靴のことですか?w
999んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/05/26(水) 17:29:20 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 999
  \ヽ  ノ    /    
1000んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/05/26(水) 17:29:32 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 1000!!!!!!!
  \ヽ  ノ    /    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。