ロード初心者質問スレ 178

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう
それが、大人のマナー

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな

前スレ
ロード初心者質問スレ 177
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264421578/
2ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 07:22:37 ID:???
自転車ロードレースのランディス、ハッカー行為で逮捕状
ttp://www.cnn.co.jp/sports/CNN201002160033.html
3ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 13:05:19 ID:???
>>1
4ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 13:32:22 ID:???
>>1
SPECIALI乙ED
5ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 17:35:11 ID:???
コンポーネントをsoraから105に換えるのはいくら位かかりますか?
6ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 17:36:57 ID:???
>>5
10万ぐらいかな。
7ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 10:36:58 ID:oB4YXxaW
うそでしょ?
8ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 10:46:19 ID:???
105 6〜7万〜ALL定価
組み替え工賃 0〜3万くらい
ってとこだろ

まぁ・・・なんだ
こんなとこで聞いてないで
交換してもらうつもりの店で概算でいいから値段聞けと
9ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 10:48:31 ID:???
>>7
>>8の言うようにショップでコンポ総とっかえしてもらうと
大体工賃がそのくらいかかるから、
フル105にするなら10万前後はあながち間違いとも言えない。
10ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 10:51:30 ID:???
そっか
すんずれいしました!
組み替えってワイズ意外もやってくれんの?
11ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 10:52:45 ID:???
これはさすがに釣りと判断せざるを得ない
12ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 10:54:41 ID:???
金額の点も含めて店に聞けよそんなもん
それすらできない奴がショップでコンポの組み換えなんてできんのかよ
13ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 10:57:52 ID:???
定価で売る上に工賃まで取るのか?
けっこうぼったくるもんなんだな。
14ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 10:58:00 ID:???
逆にY's以外じゃできないと思う理由が知りたいわw
15ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 10:59:49 ID:???
>>13
組み換えなら取るでしょ。
完成車を買ってもらうのとはワケが違うんだぜ?
最近マジでこういう工賃に文句いう消費者が増えたな。
自転車に限らず、バイクでも車でもなんでも。
だからおまえらの給与減ってんだよ。
16ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:03:06 ID:???
>>13
定価だから工賃サービス・・・は当然じゃないし。
17ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:03:51 ID:???
ウチの近所のショップは「定価+工賃タダ」or「パーツ10%OFF+工賃」で、
そのときの状況でどっちか安い方でやってくれるよ。
住宅街にある古くて小さな店だけど、ああいう店が近くにあって助かるわ。
18ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:05:00 ID:???
フレームとコンポ両方持ち込みでも工賃払えばやってくれますか?
19ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:07:00 ID:???
>>13
モンスタークライアントさんこんにちは^^
定価+工賃で「ぼったくり」とかどんなギャグですか?
割引にせよ工賃サービスにせよあくまでも店の厚意なわけで、
それがあって当然のものじゃないんですけど?
20ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:07:49 ID:???
>>18
店による
店に聞け
21ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:08:34 ID:???
自分ならヤフオクで新車外しの105買って自分で交換するな
専用工具が2,3必要だけど後々の整備でも使うしね
22ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:09:44 ID:???
>>18
そんな事すら店に聞けないんなら自分で組め
それすら無理なら諦めろ
23ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:12:09 ID:???
まあコンポ総とっかえみたいなのは
コンポの価格とか工賃もそうだけど
それよりも組み上げと整備の腕がある店に頼むべきだよ。
腕がいいメカニックがいるならずっとお世話になれるし。
そういうショップなら見積でいくら提示されても
文句はないからね。
24ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:12:19 ID:???
俺が一万円+ご飯代で引き受けたい所だ
25ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:17:55 ID:???
BBは今のままで使うとすると
専用工具はスプロケ外しだけだな
あとモンキーレンチ、ヘックスレンチ、ネジ回し
シマノグリス
チェーン切りもか
26ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:22:27 ID:???
>>20
締める? コンポのネジを?
27ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:23:49 ID:???
はいはい釣り釣り
28ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:25:18 ID:???
自転車と魚になんの関係が?
29ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:25:56 ID:???
糸帝 める



言帝 める

の違いが分からない阿呆がいるスレはここですか
30ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:27:40 ID:???
誰だよこんなバカにネット環境与えた奴は・・・
31ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:27:49 ID:???
>>28
エンゾと行く渓流釣り
32ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:28:46 ID:???
>>28
そういえば、不思議と関係あるよな
シマノはいわずもがな釣り具もやってるし
コラテック、フォーカスの代理のダイワ精工も釣り具を扱ってたり・・・
なんでだろうな
33ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:29:44 ID:???
シマノはもともと釣具屋だろ。
自転車はあとになって始めたもの。
34ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:30:26 ID:???
釣竿とかリールにもデュラエースとかアルテグラとかあんの?
35ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:30:39 ID:???
>>29
そういわれてもわからないので調べたんですが…

>国語辞典の [ 言帝 める ]で始まる用語の検索結果 0件でした。
>他の辞書で検索、もしくはキーワードを変更して検索してみてください
36ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:33:36 ID:???
いい加減キチガイは放置しようぜ
37ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:38:34 ID:???
>>36
もう皆してるよ。
お前は3分しかスルーできんのか。
38ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:38:34 ID:???
朝も夜もPCの前〜 カスになるよ駄目な僕〜
働かない世間知らず♪
39ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:39:15 ID:???
>>33
逆だ逆
釣具はまだ40年の歴史しかない
自転車は90年近い歴史がある
40ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:39:40 ID:???
41ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:41:19 ID:???
シマノの釣具はよく釣れるよ。
42ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:42:09 ID:???
43ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:47:06 ID:???
>>33
知ったか恥ずかしいなwww
44ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:49:38 ID:1udARtad
めっちゃ釣れてますやん
45ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 11:51:10 ID:???
恥ずかしいからって釣りにすんなよwww
46ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 12:12:18 ID:???
http://blogs.yahoo.co.jp/sungai10/62462034.html


MTBで最高速度58.7km/h出せるのですがロードだと最高速度62.8km/hしかでません。
こんなもんでしょうか?
47ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 12:15:34 ID:???
機材変えただけで4.1km/hも速くなるなんて凄い事じゃんね。
48ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 12:23:16 ID:???
>>46
話が合わないって、一体何の話だろうね。
価格や重量に比例して最高速が変わるハズだとでも言いたいのかな?
4km違いは凄い事だよ。仮にヨーイドンしたら15分で姿が見えなくなるほど差があるじゃん?
49ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 12:32:42 ID:???
計測場所やコンディションも違うみたいだし、タイヤ周長だって正確なのか分かったもんじゃない。
50ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 14:18:41 ID:???
俺の自転車通勤時の平均速度がロードなら28km/h前後、MTBなら25km/h前後だからそんなもんじゃないの。
51ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 14:21:44 ID:???
60kmで急ブレーキかけたら、どのくらい先で止まれるの?
もちろん都内じゃないよね?
52ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 14:24:33 ID:???
エンジンが同じなんだから速度が大きく変わらないのは当たり前。
53ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 14:26:46 ID:???
>>50
10%以上速くなるて実は凄い事じゃんね
54ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 14:27:40 ID:???
プンチャックとか書いてあるから、オーストラリア?

しかし、このブログ主、値段の事を持ち出したりして・・・アホかと
80マソで買ったのに、40マソのMTBより4キロしか早くないとか・・・
1キロ10マンかよ?!割にあわねー!とでも言いたげだなw
55ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 14:50:20 ID:???
>>54
多分倍の値段だから倍スピードが出ないと満足できないんだろw
100km/hオーバーの未知の世界スバラスイ
56ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:05:27 ID:???
>>51
東京都って23区だけじゃないよ。
修学旅行で来たことがあるだけの田舎の人なのかな?
57ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:08:10 ID:???
八丈島や小笠原諸島も都内だもんなw
58ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:19:59 ID:???
>>56
いや逆に23区内出身だから、他は東京って意識がなかっただけ。
市の人?傷ついたらあやまるわ。
すまん。
59ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:21:16 ID:???
なんだ
ただの世間知らずのアホか
60ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:23:16 ID:???
おまえはただの田舎もんだろ
渋谷や新宿に来ないでねw
61ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:23:39 ID:???
渋谷や新宿(笑)
62ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:24:14 ID:???
今時東京23区に住んでるのをステータスと思ってる男の人って
63ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:29:01 ID:???
東京は遊びに行くところ
田舎の方がいいよ
64ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:30:22 ID:???
市に住んでるくせに都民をアピールするだけでなく
他者を田舎者認定して悦に浸るようなやつは、
言われてもしょうがないだろ
常識的に判断しろ、思考停止の阿呆が
65ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:32:28 ID:???
と、流れをきちんと読めてない痛い子が言ってます
66ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:37:21 ID:???
>>64みたいに常識のないヤツの常識って、どんな常識なんだろw
67ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:37:49 ID:???
>>65
いたいなーおまえのレスw
いい加減自分を省みたら?
な?真剣に。
ネットやり過ぎじゃね?外の世界をみろよ
この糞スレにばっかとどまってないでさw
は?流れ?そんなのどこにあるの?失笑w


68ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:39:32 ID:???





69ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:39:47 ID:???
檜原村に住んでますが何か?
70ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:40:18 ID:???
>>68
激しく同意
でもオチッコが臭すぎる
71ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:40:30 ID:???
僕はマンハッタン住みですがなにか?
72ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:41:45 ID:???
俺は楽しいロンドン勤務だ
73ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:42:21 ID:???
>>72
自転車盗まれない?
つか、街に自転車止めてる人いるの?
74ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:43:05 ID:???
俺は愉快なロンドン♪
75ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:43:08 ID:???
Wiggleの中の人ですか?
76ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:45:26 ID:???
楽しいロンドンって言えばこれだろJK
ttp://www.youtube.com/watch?v=4gMbHTghYH0
77ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:52:44 ID:???
>>56
23区内の一部を都内とは言わずに都心と言うように、
普通は23区外は都内何て言わずに都下と言うけどな。
78ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:58:35 ID:???
その辺の定義は曖昧なのに何が「普通」なんだか
79ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:02:18 ID:???
田舎ものは認められたくてしょうがないんだろ
疎外感があるからな
市川や川崎に住んでるやつからも、田舎扱いされる、日野、八王子、奥多摩辺り在住なんだろw
80ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:06:56 ID:???
まあ本当の都会人なんて言えるのは
東京でも山手線内、神奈川でも横須賀在住
の奴らだけだからな。
はっきりいってそこ以外に住んでる奴らは
どれもこれもカッペ丸出しだらw
81ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:07:58 ID:???
> だら

三河人乙
82ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:09:21 ID:???
事務所・事業所は23区内に置かないと信用度がゼロってこと知ってる?
83ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:12:17 ID:???
>>77
両方併せて都内だろ
大丈夫か?
84ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:12:43 ID:???
>>54
プロフィール見ると、インドネシア・ジャカルタと書いてある
インドネシアには60km超を安全に出せる道路があるのか
ちょっと羨ましい
85ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:14:06 ID:???
>>82
だからその一極集中をやめろと何度
86ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:14:08 ID:???
>>83
そう思っている(思いたくてしょうがない)のは、23区外の人みたいよ。
区内の人は、都内とは思ってないし、
気にしてもいない。
87ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:14:50 ID:???
>>82
ぷっwww
88ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:15:34 ID:???
とりあえず地方民は都心部のマンション買えや。
しこたま作ってやったら仰山余っとるやないけ。
都心回帰はどうしたんや。
買えや。今安いやろ。
いや買ってください。本当に。
89ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:16:26 ID:???
吉祥寺在住の俺は田舎者らしいな
90ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:17:45 ID:???
>>88
われわれ日本人にはもう無理です。
そのうち中国人に買い占められます。
91ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:17:57 ID:???
>>82
どこの信用度だよw
お前バカだろwww
92ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:20:07 ID:???
>>90
マジでそーいう動きがあるらしいな
資力のある中国人が買いあさって塩漬けしているという…
93ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:20:26 ID:???
草生やして必死に認めたくないやつがいるなw
94ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:21:53 ID:???
>>92
マンションだけでなく、すでに戸建てや土地も
買い手が増えているらしい・・・ブルブル
95ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:22:14 ID:???
新宿、池袋、秋葉原とかの家電量販店は
下手したら店員の声と中国人の客の声が
同じくらいに聞こえるレベルになってるからね。
マジで経済的に中国と日本が逆転したと
実感せざるを得ない。
奴らはほんと買い尽くしていく。
96ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:22:29 ID:???
足立は23区から除外してもヨシ
97ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:26:11 ID:???
>>82
そういう風に思ってるのは、実は田舎ッペなんだよ
98ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:27:22 ID:???
23区の六畳ワンルームでロードバイクと同居…ガクブル
99ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:29:14 ID:???
>>97
バブルの時は皆都心に事務所を構えたがったらしいね
100ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:37:54 ID:???
100
101ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:51:37 ID:???
マンションや戸建や土地ならまだしも、トヨタを買収しましょう、日立を買い
取りましょうってな話が直ぐ先に転がってるんよ。先日の日立なんかは1000社
の子会社支配権まで入れた時価総額がたったの4300億円位だったんだよ。
勉強しないでロードなんか乗ってると確実に中華の奴隷になっちゃうぞ〜
102ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:54:25 ID:???
20年前の日本とアメリカのようだな
103ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:00:19 ID:???
中国人があの自転車社会の中で
ロードやMTBを趣味にし始めたらやばいと思う。
とてつもない巨大市場になる。
104ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:02:59 ID:???
>>102
生保マネーで企業やら美術品買いあさって顰蹙買ってた頃だな
なんというブーメラン
105ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:08:28 ID:???
買ってくれるんならいいじゃないか
今のアメリカなんて売れるもんないぞ
106ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:18:22 ID:???
ん?
ちょっと訊きたいことがあって来てみたんだけど
ここって自転車スレじゃないの?
前スレ見られないんで流れが分からんけど何か妙なことになってるね。
107ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:19:46 ID:???
>>106
ごめんね。
自転車板ってどのスレも雑談スレなんだよ。
人が集まっているところに人が集まってきて
そこにスレ違いであろうとなかろうと盛り上がったりする。
ほんとごめんね。
ここは質問スレだから質問する人はしていいんだよ。
108ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:20:22 ID:???
>>106
では、質問をどうぞ!
109ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:23:04 ID:???
訊きたい事があるんならサッサと訊けよ
110ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:23:27 ID:???
マダ〜?
111ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:26:48 ID:???
「ここ質問スレじゃないの?」という質問をしました(キリッ
112ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:32:09 ID:???
106じゃないけど質問させてもらおう
ロード本体以外の出費極力抑えようと思ったら揃えるのは
メット、ライト、反射板、スタンド、空気入れぐらいで良いよね?
他に必須ってあります?中履きレーパンくらいは買おうと思ってるけど
113ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:32:33 ID:???
>>111
マジレスだがそれはないわ
だって、「訊きたいことがあって」→「来てみた」ら「流れが・・・妙になっている」事に気づいたんだもんな
その前にすでに「訊きたい事」があったと考えられる
114ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:33:13 ID:???
スペアチューブ
115ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:33:40 ID:???
>>112
いや君は106さんでしょう?
スタンドはいらなくね?
116ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:35:01 ID:???
ポンプは携帯用も欲しい
あとサイクルコンピューターも有った方楽しいかも
117ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:37:23 ID:???
>>115
チェーンのメンテナンスする時とかあると便利じゃない?
…と思ったがバイクと違ってペダル後ろ回しすれば問題ないんだな

そうそう、>>112にはメンテ用のオイルも必要だ
あとグローブも必需品だろ
118ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:42:59 ID:???
>>115
いやいやマジで違いますよ。106が書きこむより前から見てはいたけど
室内保管するのに使いません?>スタンド

>>116
逆に携帯用一本てのは面倒ですか?
サイコンは買うならやはり多機能の方が良いですかね

>>117
メンテツールは多少慣れてからのつもりでしたけどオイルくらいは買っときますかね
グローブは値段見て考えます
119ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:48:50 ID:???
>>118
携帯用はあくまで「携帯」するための機能に特化しているので、
8KPa〜10KPaの高圧を入れるのにフロアタイプのポンプはないとキツいよ。

サイコンに関しては、
ママチャリにコレ付けてるけどなかなか面白い
http://www.emeters.jp/
ただ、ロードに付けるにはちょっと大きくてダサいかもね

グローブは今の時期、100円のカラー軍手でも十分
120ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:51:24 ID:???
暖かい時期って街乗りくらいならみんなグローブつけないで走る?
手いたくならない?
121ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:59:53 ID:???
3歳児かよ…
122ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:01:12 ID:???
>>118
恐らくフレームに取り付けるスタンドと受け止められたのだと思われ

ちなみに携帯ポンプを普段使いするのはオススメしない
123ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:02:52 ID:???
>>119
コースが出たりは面白そうだけど8400円かー
誰かと競争はあんまり興味がないし情報共有は田舎だからどうかな…
自転車屋とも話してみます。アドバイスどうも
124ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:05:01 ID:???
>>123
情報共有とかじゃなくて、
「ああ俺今日これだけ走ったんだな」
ってのが蓄積されてデータとして残せるのが面白い

まぁただそんなのは、
安い3千円ぐらいのサイコン買って、
Excelかなんかで管理すりゃいいだけの話でもあるけどな。
125ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:05:23 ID:???
>>118
サイコンは、ケイデンスも計測出来る物は欲しい。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/ccrd200.html

グローブは、少ない握力でグリップを保持出来るから、軍手なんて使わないで、ちゃんとした物を買った方が良いよ。
126ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:10:12 ID:???
>>123
PCの地図上で走ったコースを表示させるだけなら、GPSロガーを買えばいい。
127ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:12:34 ID:???
106なんだけど、また来てみたらちゃんとしたスレに戻ってますね。
なんかいろいろ言われちゃって「訊きたいこと」はどうでもよくなっちゃいました。
少なくとも>>109みたいなヤツには訊きたくないわ。
>>107さんお気遣いありがとう。
また来ます。
128ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:13:06 ID:???
>>126
そうやっていつの間にか色々と物が増えているんだよな、いつの間にか。
129ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:13:43 ID:???
もう来なくて良いよ。
ちょっとは自分を省みたら?
130ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:13:48 ID:???
>>122
なるほど。初心者で分かりやすい書き方出来なくて申し訳ないです

112+携帯用ポンプと簡単なメンテツール、当然過ぎて忘れてたけど鍵
余裕があればサイコン(速度、距離、ケイデンス)、グローブで買ってきます
131ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:14:59 ID:???
>>126
そして最初からEdge500を買っておけばよかったとなるわけですね、わかります
132ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:18:35 ID:???
>>127
ニートどもの巣窟だからな。このスレは。
どうしても、雑談増えちゃうんだよ。
とくに、このスレって初心者たたきたいヤツは多いわ、
くどくどと説教がましいやつはいるわで。俺も、
ルック車でも乗ってろ!って言われた事もある。
なにはともあれ、気にすんなよ。本当。
133ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:19:08 ID:???
>>131
なんで?
134ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:23:42 ID:???
>>133
無線でケイデンス、ハートレイトモニタ、GPSロガーにPC管理ソフトまである
俺はEdge301使ってるけどなかなか楽しい
ただ、USBでの充電池ってので泊まりのロングとかでは使いにくいのかな、
なんて思ったりするがそもそも泊まりをやった事ないから問題ないw
135ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:27:14 ID:???
Edge500は高杉だな
136ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 20:40:43 ID:???
>>130
ベルもいると思います。
137ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:10:10 ID:???
カーボン製タイヤってどうですか?
138ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:11:50 ID:???
銅じゃないです
139ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:15:24 ID:???
全ての黒タイヤにはカーボン入ってるんじゃね?
140ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:53:36 ID:???
105の黒ってどうしてしょんぼり扱いされてるんですか
141ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:08:46 ID:???
たしかに
俺もしりたい
142ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:10:00 ID:???
黒は華が無い
143ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:11:05 ID:???
http://www.topeak.jp/carrier/car05100.html
これ使ったことある人の感想を聞かせてください
144ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:16:16 ID:???
おれだよおれ
145ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:10:05 ID:???
>>127
でもなぁ、>>109みたいなヤツが案外バカ親切に色々教えてくれるもんだよ
146ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:14:12 ID:???
今までクロスとか糞重いルック車にしか乗ったこと無かったんだが
初ロードで最初からビンディングって使った方が良いものですか?
お店の人に聞いてもなんとも曖昧で踏ん切りがつきません
是非ご教授くださいな、買うのはFeltのF5です
147ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:20:13 ID:???
ビンディングペダルつけてもらっておいて、自転車の取り回しになれるまでしばらくはスニーカーで
踏んでればいいと思う。 
148ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:24:41 ID:???
フラペのほうが滑りにくくて安全じゃね?
とりあえず3000円くらいの安いフラペを付けとけばいいと思う。
ロード初めてなら最初はハンドリングやレバーの扱いに集中したいだろうし。
149ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:32:57 ID:???
今クロスとか持ってるなら
それにビンディング付けて慣れてからロードに付けるといいよ
150146:2010/02/20(土) 00:33:58 ID:???
>>147,148
取り合えず操作に慣れるまでは足元気にするのは良さそうではないんですね
最初はフラットから入ってみて慣れてきたらビンディングも検討してみる事にします
お店の人には片面フラットの片面ビンディングな微妙なものを勧められましたw
ロードって、本体以外にも結構な金かかるのですね・・
151146:2010/02/20(土) 00:34:55 ID:???
>>149
先日パクられまして・・
152ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:37:08 ID:???
どういう目的でロード乗るかによるけど
片面フラット片面SPDは結構普及してて
気軽に乗りたい人やロングライドでも観光目的のひとなんかには人気ある
153ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:05:58 ID:???
>>120
オールシーズン軍手ですがなにか
154ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:09:15 ID:???
いいえ別に
155ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:20:07 ID:???
ロードバイクで農作業に行くんですね。
156ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:58:13 ID:???
>>146
コンポとかならいざ知らず、後からどうにでもなるペダル如きで・・・・・
157ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 02:04:24 ID:???
>>156
スレタイを100回音読してこい
158ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 02:11:15 ID:???
コラッ!自称上級者様にそれ以上かまうんじゃない!!
159ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 02:15:52 ID:???
>後からどうにでもなるペダル如き
そんな事を言い始めたら、フレームだって後からどうにでもなるじゃねーかw
160ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 02:32:38 ID:???
対価が違う。アホ丸出しww
161ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 02:34:50 ID:???
初心者=バカ

         にあらず
162ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 03:29:29 ID:???
>>160
たい‐か【対価】
他人に財産・労力などを提供した報酬として受け取る財産上の利益

>>160アホ丸出しwww
163ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 03:32:15 ID:???
>>160はチョンだろwww
164ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 03:34:33 ID:???
>>160は半島に帰れよwww
165ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 03:41:30 ID:???
必死の連投入りました
166ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 05:22:29 ID:???


   くやしいのう、くやしいのう
167ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 07:05:08 ID:hDm967eL
ロード乗っててイヤホンつけてたら非常識?
音楽ではなくポータブルナビ忍ばせてルートガイド聞いてる。

やっぱりロードの人から見たらみんな遺憾に感じてるんだろうか
168ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 07:09:50 ID:???
釣りだよな
169ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 07:11:10 ID:???
わざわざ人に聞かないと分からない時点で常識が欠如してるだろ
170ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 07:13:44 ID:???
他人はお前が何を聴いているかなんて見た目じゃ分からない
あとは分かるな?
171ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 07:16:11 ID:???
いつも思うけど、
答えられないならわざわざレスしなくていいよ、
玄人気取りの人たち、
172ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 07:18:57 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < これで万全!
        ノノノ ヽ_l   \______
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |   ル | '、/\ / /
     / `./| |聞 | |  |\   /
     \ ヽ| lい ト |  |  \__/
       ⊂| lて ナ |  |
        | lま ビ |  |
        | lす   |  |
       |  ̄ ̄ ̄   |
        |______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
173ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 07:29:28 ID:???
>>167
片耳ならいいんじゃね?
俺も、仕事の電話受けれるように片耳Bluetoothヘッドセット着けてるよ
174ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 07:56:24 ID:hQq8OcNT
すみません、教えてください。
ロードとシューズを譲ってもらいました。
しかし、ペダルのPD-R540というのが付いてたのですが、ちょっと自分にはハードルが高いです。

そこで、片面フラットのPD-A530に替えたいのですが、
シューズも買う必要があるってことでしょうか?
175ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 08:42:08 ID:???
フィジークのICS対応サドルバッグについて教えて下さい。
台紙に脱落防止と思われるストラップが
図示されてるんですが
見栄えも考えると、適当なストラップが思い付きません。
実際に使ってる方はどんなストラップor紐付けてますか?
176ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 08:55:52 ID:???
>>140
見た目が安っぽいな
現物はそこそこなのに

>>174
片面フラットって書いているじゃん
お前はふだん用靴もないのか

177ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:12:07 ID:hDm967eL
今日四回目走ってきた。距離30キロくらいだけど最後らへんはまた股間らへんが
痛くて苦しかった。意識してるのは骨盤を立てることで、椅子に座る感じに心がけてる。

走るときはスピード25キロくらいが無理なく走れるが30キロ巡航を目指すと途端に
足も呼吸もつらくなる。

アドバイスお願いします。
178ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:14:43 ID:???
>>177
股間が痛くなるのはケツができてないってのもあるが、
ポジションに無理があるのかもしれない

25キロで無理なく30キロ厳しいは初心者ならそんなもんじゃない?
あとは走り込んで体を鍛えるしかないかと。
179ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:57:14 ID:???
イヤホン通す穴のついてるサイクルウェアあるんですけど
180ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:07:03 ID:???
バックミラーが無く、
付けても後方確認がしにくいロードで
(ハンドル持つ場所によって頭の位置が変わる)
後ろから車が来ている、などの重要な情報元を、
俺は潰してしまうのは恐ろしい。
一度iPodで音楽聴きながら走ってみたけど怖くてやめた。
181ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:43:55 ID:???
ロード乗りの人って、他に趣味あるの?
メカ好きや運動好きで乗ってるのか、自転車だけが好きって感じなのかちょっと気になった
182ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:46:54 ID:???
そんな人には、骨伝導ですよ。
183ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:47:03 ID:???
食べ歩きが趣味です
184sage:2010/02/20(土) 11:49:31 ID:dbBMWmbt
ブログを見ればわかるじゃん
人それぞれだけど、ほかに音楽系の趣味を持ってる人は少ないかな?
それからカメラや写真も趣味なひとが多い気がするが。
185ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:49:44 ID:???
>>182
自分も丁度骨伝導でカカクコム見てたw

なるほど、運動とかメカとかだけじゃなくてまったりな要素も含んでるかw
186ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:51:13 ID:???
>>184
あまり自転車のブログとか見ないもんで、すまねぇ!でもココで意見ってまた違うかなとw
ところでIDがドイツ車
187ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:54:56 ID:???
SPDの事なんですが
今日トレーニング中に
クリートのネジが片方抜けてしまったらしく
靴と一緒にくるくる回ってしまい
外せなくなってしまいました
どうしたらいいでしょうか
188ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:00:10 ID:???
骨伝導ヘッドホン、あさひのレビューにも載ってたけど音が小さくて
アンプかまさないといけないみたいだね
法的にもアレだけどちょっと自転車用には向かないのかな
189ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:17:25 ID:???
初めまして
今度ヒルクライムレースに出るんですが私服でも大丈夫ですか?
今身長が170cmで体重118kgなのでぴったりのジャージが手に入りませんでした
190ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:20:41 ID:???
>>189
大会規定にウェアの規定が無いレースなら大丈夫さ。
191ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:37:50 ID:???
>>190
ありがとうございます!
優勝目指して頑張ります
192ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:27:28 ID:???
>>187
靴の中からピン的な物を刺してクリートの回り止めにしたら駄目かな?
ちと無理があるか。
ショップ行きが無難かも。
193ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:35:39 ID:???
>>187
固定力を最弱にしてから、貫通マイナスドライバーかなんかをクリートに当て、
ドライバーを押すか叩くかしてみ。
怪我と部品破損に注意してね。
194ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 15:04:03 ID:SsWt2aI9
教えて下さい。注文したフレームが店に届いてから
組み上げて納車されるまで
普通は何日くらいですか?
195ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 15:09:31 ID:???
その時の店の状況次第だろそんなの
お前の注文分だけなら早い
他にもオーダーが詰まってりゃ時間がかかる
それに加えてどこまで手を抜かずに組んでくれるかでも違うだろ
要は店に聞け
196ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 15:56:53 ID:???
>>192
>>193
ありがとうございます!
おじいちゃんも喜んでました
197187:2010/02/20(土) 16:20:32 ID:???
>>192
>>193
ドライバーでクリートを押す方法で外れました
ありがとうございました
198ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 17:01:13 ID:???
ハムスターの飼い方を教えてください!
199ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 17:16:00 ID:???
まずモータードライブ回し車を用意します
200ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 17:22:41 ID:???
鉛筆を与えると千秋に怒られるから注意
201ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 17:36:57 ID:???
次に自分はローラー台に乗ります
202ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 18:53:11 ID:???
変な流れになってるwww

俺もハムスター欲しい(`;ω;´)
203ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 20:07:48 ID:???
高橋ジョージさんのファンです!
ライブ情報など御存知ありませんか?
204ゆうと:2010/02/20(土) 20:55:47 ID:???
男の子のお尻だいすき(>_<)
205ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 20:56:23 ID:???
>>200
俺は千秋が欲しい
206ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 22:44:26 ID:???
愛人抱きたい
207ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 04:22:54 ID:???
お尻とお尻を合わせたらお知り合いですか
208ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 05:34:45 ID:???
違い無いな。
209ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 08:21:11 ID:???
ブランケットからサドルの先頭までとサドルとBBまでの距離がほぼ同じ。
これでいいんですよね。
210ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 08:29:51 ID:???
ボトルの中にコーラを入れるとこぼれてフレームがベトベトになります
水ではこぼれません何故?
211ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 08:37:25 ID:???
寒いからと言ってブランケットを掛けたまま走ると危険が危ないよ
212ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 09:15:34 ID:???
赤いマフラーをなびかせろ
213ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 10:09:54 ID:???
>>210
お前がバカだから
214ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 10:15:41 ID:???
>>210
ペットボトルに入れて後向きに付けとくとアフターバーナーになるよ
215ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 10:22:49 ID:???
>>210
お前の脳味噌が、99%炭酸だから。
216ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 10:53:19 ID:???
適正サイズっていわれるものは下ハン、上ハンどっちの時のモノ?
217ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 10:57:32 ID:???
サイズとハンドル持つ場所は関係ない
218ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 11:50:20 ID:???
>>216
基本下ハン
219ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 12:24:28 ID:???
>>209
それは乗り手の体格や好みで変わってくるでしょ。
220ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 16:48:46 ID:spWzQab1
自転車デビューしたいんだけど、初めて買う場合はネットじゃまずい?
221ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 16:53:04 ID:???
>>220
自分である程度メンテできるならいいんでない。
222ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 17:55:15 ID:???
>>220
どの程度の物を買うかにもよるけど、ネットで売られてるのはそれなりの物だ
ってことを理解した上でならいいんじゃない。とりあえず走れりゃいいんだろ
うから。
223ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 18:08:40 ID:???
>>220
デビューって事は一台目だろうから、実店舗で買ったほうが何かと便利じゃないかな?
サイズ選定・ポジション調整・メンテナンス等々の面で。
224ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 18:26:22 ID:???
低重心コンパクトアームの人は、大きめのフレームサイズがいいでしょうか?
(足が届く範囲で)
225ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 18:36:39 ID:???
手足が短いって事?
226ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 18:39:24 ID:???
>>224
適正が一番。
サイズ展開の都合で適正なのが無いなら小さめかな。
227ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 18:46:37 ID:???
ロードが来週納車なんだけど、それまでに準備しといた方がいいケミカルってありますか?
228ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 19:42:04 ID:???
>>227
チェーンオイルとパーツクリーナーとグリス
229ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 19:49:14 ID:???
>227
自動車用エンジンオイル。

ネタみたいだけど、車でもカムチェーンと言うのがあって、
つまりエンジンの中でもチェーンは使われている。(最近タイミングベルトの方が多いけど)

常用温度が違うけど、冷間始動時での使用も想定の範囲なわけだし、
エンジンの回転数に比べりゃ、自転車の回転数なんてアイドリングにも及ばない。

つまり、自転車より過酷な条件を前提に作ってありながら、
自転車専用オイルより遥かに安い。その上、高性能。

夏場は自転車専用ドライオイルより、ベトつくけど、量をコントロールして
まめに清掃すれば我慢できる。

あなたもコストパフォーマンスに優れたエンジンオイルはいかがですか?
230ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 20:48:19 ID:???
却下
231ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:17:31 ID:???
AZのチェーンソーオイルはいいよ
232ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:39:14 ID:???
233ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:40:45 ID:???
チェーンソーオイルはウェットコンディション用だな。
234ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:59:40 ID:???
>>232

それは2chのまとめサイトを騙る偽物。

本物のリンクはこっち
http://www.cbnanashi.com/parts/2224.html
235ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:24:17 ID:???
サドルってロードもMTBも同じですか?
236ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:27:13 ID:???
基本同じです
237ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 01:01:03 ID:???
無い
238ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 04:30:34 ID:???
>>216
ブラケット。
何故なら、ロードではアソコを持って走る時間が一番長いから
239ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 06:42:22 ID:???
ケミカルならタクリーノしかない。
断言する。
240ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 09:41:39 ID:cPoVJEhG
ボッタクリーノ
241ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 09:42:03 ID:???
>>238
エアロダイナミックスハゲに叱られるぞw
242ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 13:25:06 ID:???
ツールドフランスに出てる一番速い選手は上りで何キロ位出せるのですか?
平地ですと60〜70キロ出せるみたいですが。
243ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 13:40:42 ID:???
車用は密閉されてるところでの使用を想定されてるっていう

まぁ使いたきゃつかえばいいんだけどさw

俺は汚れを嫌うからドライルブ使うけど。
244ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 13:57:04 ID:???
>>242
勾配によるだろ・・・
245ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 14:55:32 ID:???
ステムの位置よりもサドルが低くなっているロードに乗っている人を見かけたんですが
そういったアップライトな?ポジションでの乗り方ってあるものですか?
246ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 14:57:03 ID:???
無い 怪我でもしてたんじゃないの? ギックリ腰とか
247ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 14:59:53 ID:???
単に足が短いんじゃね?
248ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 15:01:34 ID:???
ショップに騙されてサイズ合わないの買わされたとか
249ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 15:30:57 ID:???
盗んだチャリなんじゃね?
Yズ新宿の前あたりで
250ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 17:27:25 ID:???
ロードじゃなくてランドナーだったとか
251ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 17:43:11 ID:???
>>245
市川選手のポジションも相当アップライトだったから、人によるんじゃね。
でもスプリンターでアップライトな奴はいないな。
252ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 18:48:04 ID:???
さすがにサドルより高い奴はいねーだろ
253ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 18:52:11 ID:???
ちっちきちー
254ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 18:57:18 ID:???
255ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 19:51:55 ID:???
フレームサイズがでかい感じするな
256ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 19:54:21 ID:???
ヘッドチューブが長いんだよ、彼の好み。
257ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 20:08:58 ID:???
こっち見んな
258ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 23:09:19 ID:???
チッ、うるせーな
見んじゃねーよ
259ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 01:16:30 ID:???
クランクの長短によるメリットとデメリットってなんですか
260ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 02:08:36 ID:???
初心者は黙って170mm使えばいい
261ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 02:35:50 ID:???
認めたくないものだな、自分自身の初心者故の過ちという物を。
262ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 06:46:04 ID:tAD+9oMb
はっきり言おうシ○ノさんよ
コンポーネントのST-2200などの2200系列は良かったよ
通常使うにはまったく不便なく十分だ
だが、2300系列あれは何だ?明らかに劣化している
そこまで差別化してSORA以上を買わせたいのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256127658/
263:2010/02/23(火) 10:19:13 ID:???
シッシッ
264ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 00:27:51 ID:???
ハッキリ言えよw
265ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 03:15:34 ID:???
フロントトリプルのSTIとダブル用FDの組み合わせで、
FDはネジで二速だけの振り幅に限定したらダブルで使える?
それとも、シフターの「もう一段」に入ってしまってチェーンはずれる?

フロントトリプルの左STIが安いから買おうかと悩んでるんだけど…
266ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 03:19:11 ID:???
あまりオススメしないけど使えるよ。
「もう一段」にはFDに規制されてレバーが硬くなりシフト出来なくなるので、
キッチリ調整されてさえいればチェーン脱落する事は無いね。
267ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 07:18:32 ID:???
久しぶりにシッシッくんを見たが、まだやっていたんだね
268ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 09:15:32 ID:???
>>265
はっきり言ってお勧めできない。
自分で頻繁に調整するのならいいけど、すぐに操作性が悪くなるよ。
269ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 09:32:55 ID:???
んなこたあねえ
270ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 10:17:02 ID:???
105左レバーの不具合は有名な話だが
271ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 10:23:35 ID:???
いつの時代の話ですか?
272ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 10:47:23 ID:???
いつの時代ってST5600の話だろw
273ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 13:08:58 ID:???
5600出てから何年経ってると思ってんだ?
274ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 13:14:21 ID:???
何年経とうがST-5600の持病は完治してねぇよ
275ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 13:52:13 ID:???
お前うざいからオリンピックでも観てろよプゲラ
276ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 13:53:30 ID:???
根本的な対策は実施しないまま修理対応だけだったからな。
今はST-5601が発売されたけど、2010年の完成車はどっちを使ってるのかな?
277ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 14:08:53 ID:???
出始めの不具合は新品交換だよ。今のは対策済みだけどね
278ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 14:09:29 ID:???
ちゃうちゃう
279ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 14:11:05 ID:???
>>277
対策済みならST-5601なんか出さないだろ
280ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 14:36:02 ID:???
kwsk!
281ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 14:39:17 ID:???
ST-5600左レバーの不具合はあのエンゾも指摘している程有名。
282ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 14:39:34 ID:???
kwsk=コワルスキー
でFA?
283ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 15:11:57 ID:???
今の=ST-5601
文盲ガンがれ!
284ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 15:17:56 ID:???
かなり苦しい言い訳だなw
285ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 15:31:49 ID:???
エンゾ自体が不具合の固まりだろw
286ヒロユキ・T・GJ2:2010/02/24(水) 22:26:17 ID:TUbVjCI9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1251753775/804

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1260239570/459


   ____
   ,/:::::::::::::::::::::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
 |::( 6  ー─◎─◎ ) <ネットにはびこる悪は許さないでつ
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴) 神奈川県立座間高校卒業
 |   <  ∵   3 ∵> 東京電機大学院生
/\ └    ___ ノ  海老名市在住でつ、みんなでネットルール守らない悪を退治しよう!!
  .\\U   ___ノ\
    \\____)  ヽ
287ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 00:45:08 ID:4fo77m50
ワコールCW‐Xってインナーパンツを持っているのですがレーパンってこんな感じかなって思うのですがよく似た感じでしょうか?
288ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 01:00:39 ID:???
あれはおケツにパッド入ってるの?
289ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 01:15:41 ID:???
>>287
普通のレーパンはあんなにキツくないよ
そして、股間にクッションになるシャモアがくっついてる
290265:2010/02/25(木) 03:57:14 ID:???
ULTEGRA6600のトリプル用STIなんだけど
291ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 04:10:18 ID:???
> シャモアがくっついてる
> シャモアがくっついてる
> シャモアがくっついてる

( ゚,_・・゚)ブブブッ
292ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 05:32:38 ID:???
レーパンって何の略?
293ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 05:35:34 ID:???
レーズンパン
294ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 09:07:09 ID:???
美味しそうですね
295ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 12:46:38 ID:???
この問題は日米関係がぎくしゃくしてるのが遠因だろ
よって、鳩山が悪い。なんとかしろ。
296ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:08:29 ID:C3T5VEgV
何時間乗っても平気になり、おしり痛いはもう無くなったのですが
毎日何時間も乗っているとおしりに圧迫感が出てきます

信号でサドルから降りたり、下り坂で立ってみたり、時々ダンシングしたりしながら
おしりの圧迫感をごまかしているのですが
もっと慣れてくると、この圧迫感も無くなってくるのでしょうか?
297ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:14:14 ID:???
神経が生きてる証拠さ
298ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:14:44 ID:???
なるなる
299ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:18:58 ID:???
>>296
ペダルを踏み込みながらそれなりのペースで走れるようになると圧迫感は減ってくる。
ダラダラ走っていたらいつまでたっても無くならない。
300ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 20:52:14 ID:???
鯔1や2って何のことですか?
IYHスレでいくつか見たんですけど高価なバイクのシリーズとか?
301ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:05:54 ID:???
カンパニョーロさんトコのBORAって名前の輪っぱだよ。
302ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:16:28 ID:???
>>301
45万のホイールかー
完成車で半額以下の自分には一生手が出ないだろうな
ありがとうございました
303ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:21:05 ID:???
一生に一度はカーボンディープリムを回してみたいものだ
304ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:51:52 ID:tx7sJMrS
>>287
>ワコールCW‐X

日ごろローラー台とミドルレンジ(100〜150)ツーリングメインなんですが、
ランニングもやってみようとCW-Xスタビリクス(関節サポート重視型タイツ)を買って履いてみたんです。

いざ走り出してみると膝は問題なかったんですが何故か足の付け根が痛い痛い。
股関節外れたのかってくらい痛くなって
膝と足首だけで残りの距離をテケテケ走る羽目になっちゃいました。
んで10キロも走ってないのに翌日太腿がっつり筋肉痛。

他の皆さんにはこういう経験ありますでしょうか?
逆にロードってかなり関節や筋肉への負荷が低めなんでしょうか?
305ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:52:54 ID:???
一生に一度は根元までディープスロートで呑みこまれてみたいものだ
306ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:56:08 ID:???
体重100キロのピザでも100kmサイクリングくらいなら楽勝だけど
10km走り続けることは難しいからな。
307ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:57:20 ID:mkAR6s16
>>304
とりあえずシャカリキ!全巻読んで来い。
話はそれからだ。
308ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:57:31 ID:???
>>304
使う筋肉がまったく違うだろ。
309ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:03:25 ID:???
>>308
自転車素人は意外と同じ筋肉使ってるけどな
310ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:07:27 ID:???
>>303
店員に怒られるけど店で回せば?
311ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:08:09 ID:???
>>305
>>306


23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
312296:2010/02/26(金) 02:18:14 ID:???
>>299
ありがとうございます。まだ脚力不足なのかもしれません

おしりの圧迫感って毎日何時間も乗っている人は無くなるものなのでしょうか?
私は自転車暦3ヶ月半くらいなのですが、ここ2ヶ月週5日以上で一回60〜120kmくらい連続して走ります
それでも、なんか今日はおしりに圧迫感あると感じる日が何度かありました

当方ロード乗りです
313ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 02:22:57 ID:???
一年走ってから悩もうぜ。
その頃には解決してるかもしれないけど。
314ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 08:36:19 ID:???
>>312
穴空きサドルを使ってみればいいんじゃね
315ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 09:47:10 ID:???
穴あきって一般的にはティムポの負担減らしてケツの負担を増やすもんだろ?
316ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 10:12:32 ID:???
>>304
今度はチャリで走る時と足で走る時何処の筋肉がより使われてるか意識してみな
317ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 10:51:40 ID:???
>>306
自転車初心者の自分は100kmのサイクリングなんてまだ先の目標。
でもランニングなら10kmは普通に走れる。
体力的にはいけそうなんでちょっと勇気わきますた。
318ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 10:58:54 ID:???
>>317
100kmサイクリングなんて散歩みたいなものだよ。
初心者だからどうこうって言うほど大袈裟なものじゃない。
319ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:02:12 ID:???
>>318
初心者の場合、尻がそれを許さない>散歩
320ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:18:25 ID:???
100kmでもペース次第で地獄のトレーニングになるだろ
321ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:35:45 ID:???
>>318
ほぇ〜散歩ですか!
ますます勇気わきますた。
因みにアベレージ何km/hぐらいですか?
322ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:56:09 ID:???
>>321
アベは30km/hぐらい
323ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:56:55 ID:???
信号のほとんど無い平地なら、慣れてくれば4時間かからないで帰ってこれるようになるよ。
頑張れ

324ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 12:15:54 ID:???
信号のほとんど無い平地なら、ママチャリでも5時間だぜ。
325ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 12:22:33 ID:???
>>322
>>323
>>324
なるほど、信号のほとんど無い平地というのがポイントですね。
自分はまだ都内の市街地しか走ったことがないものでアベ22km/hぐらいが精一杯。。
326ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 13:03:10 ID:S8I2+jxi
花粉症用のサングラスって曇らないですかね?皆さんの花粉症対策も教えて下さい。
327ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 13:04:33 ID:???
フルフェイスのヘルメット被ってるよ
328ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 13:07:44 ID:???
>>326
OAKLEYのサングラス使ってるよ。
レンズは夜でも見えるように薄い色ね。
329ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 13:16:04 ID:???
>>328
そのサングラスは花粉症に効果があるんですか?
330ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 13:26:20 ID:???
>>329
言葉足らずでスミマセン。
顔に沿うようなハイカーブものなら効果がありますよ。
もともと花粉症用とされているものも何か特殊な加工がしてあるわけでは無いし。
普通のメガネでも裸眼よりは防御効果があるとか。。
331ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:09:10 ID:???
それって「無いよりマシ」ってことですか?
332ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:19:53 ID:KOThzKkR
花粉対策用っても自転車用の普通のサングラスとそんなに変わらないよ。
自転車乗るときなら特に対策品を買わずに好きなのにすればいいと思う。
曇りは走ってる分には殆ど曇らない。
333ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:21:13 ID:???
スノボ用のゴーグル付ければいいよ
334ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:33:40 ID:???
>>331
一言で片付けちゃうとそういうことですね。
でもどうせ「無いよりマシ」なら、安価な花粉対策用を買うよりも、
気に入ったサングラスを選ぶっていう楽しみ方もありかなと思います。
335ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:35:19 ID:???
だからフルフェイスのヘルメット被れよ
336ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:53:17 ID:???
>>335
密封されているわけじゃないからたいして意味ないけどな
337ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:54:40 ID:???
本気でフルフェイスのメットが密閉されているとでも思っているのか?
338ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 15:03:24 ID:???
サングラスといえば…
スポーツ用品店や自転車店などで売っている、
スポーツ用のサングラスじゃなくても、
普通に眼鏡屋などで売っているサングラスでも問題ないですか?
というかどう違うのでしょうか?
339ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 15:14:20 ID:???
>>338
眼鏡屋などで売っているサングラスがどの程度のものかによるけど
問題ないんじゃないかと思います。
スポーツ用と呼ばれるものは顔の形に沿ったハイカーブで軽いのが特徴。
ピンキリですが性能は値段なりですねー。
340ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 15:15:02 ID:???
防眩機能だけを求めるならそれでいいけど、風の巻き込みは防げないよ。
341ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 15:38:17 ID:???
>>340
ああ、やっぱり風の巻きこみが違いますか。
ありがとうございました。
342ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 15:44:52 ID:???
>>341
ちょっと補足ですが、
風の巻き込みが少ない≒曇りやすい
ということでもありますよ。
走ってるあいだは気になりませんが。
343ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 16:23:14 ID:???
SG-1とフォグテックでいいだろ
http://www.militarybikes.jp/wileyx/sg1.htm
344ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 16:29:45 ID:???
スポーツグラスは、ちょっとした衝撃では壊れ難くなっている。
一般的なサングラスで更に安物だと、転倒した時に壊れて怪我をする可能性が高くなるよ。
345339:2010/02/26(金) 16:35:30 ID:???
>>344
なるほど、そういった安全性というものもあるんですね。
以前持っていたサングラスが行方不明になったので、
手持ちのレイバンでもいいかな?なんて思っていたのですが。
346ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 16:57:22 ID:???
転倒時に限らず、飛び石等から目を守る意味もあるから
スポーツグラスにはこだわった方がいい
347ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 18:25:23 ID:???
俺はちょっとした隙に盗まれた事があるから
高いのは買わない事にしてる
348ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 18:27:58 ID:???
度入りスポーツグラス作りたいけど高くてあきらめた
スポーツ向きぐらいのメガネで我慢してる
でも風が冷たいときは風巻き込んで涙でてくるんだよなー
349ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 18:36:04 ID:???
涙拭けよ
350ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 19:17:57 ID:???
>>318
100キロを散歩レベルで走るのが初心者
351ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 19:19:45 ID:???
>>344
金属フレームじゃなきゃ大丈夫
352ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 19:31:13 ID:???
ウインドブレーカーを走りながら脱いで畳めるようになりますか
353ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 19:36:59 ID:???
なれる
まずは短時間の手放し練習から
354ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 19:42:43 ID:???
走りながら脱ぐ、畳むをする必然性があるのか?そこいらの市民レースでんなことしてるヤツ見ないけど
355ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 19:47:47 ID:???
暑くなったから脱ぐ
雨が止んだから脱ぐ
止まると集団には二度と追いつかないので

ってことかな?
356ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:45:40 ID:???
去年あたり荒らしてたフルフェイス基地害はすっかり飽きたようだなw

荒らしてるのは今も変わらないが
357ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:20:14 ID:???
ユニクロのサングラスしてるよ
軽くて意外に巻き込みとかはないけど飛び石は怖いな…。
358ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:23:11 ID:???
ホイールメーカーでカンパとフルクラムって親子会社の関係なんですか?
デザインが似てるんで
359ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:43:51 ID:???
同じ会社です
360ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:42:40 ID:???
>>354
長時間のエンデューロでは見かけますが?
361ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 02:14:08 ID:???
>>357
耐貫通性が高くて、隙間からの異物侵入も防ぐ、顔の形に合ったアイウェアを
選んだ方がいいよ
362ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 02:14:31 ID:???
タイヤ交換時に気がついたが
完成車についてたホイールの重いことといったら。
すぐに軽いのに変えたくなったが、軽いのは漕ぎ続けてないと進まないような感覚になりやすいのかな。
363ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 02:59:34 ID:???
ロード用130mmのホイールで32Cとか太いタイヤが装着できる
ホイールってないのでしょうか?
MTBを追加できればいいのですがスペースとかの問題で
できないのです
364ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 03:13:53 ID:???
>>363
32c程度なら、そこらのロード用ホイール全てでOKと考えていいかも。
ただ、ロードのフレームで32cタイヤを使うとなるとブレーキやフレームに干渉するかもしれないから注意だね。
365ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 03:18:41 ID:???
>>362
軽くなれば速度の落ちが早くなる理屈なわけだけど、
実際それがデメリットになるシーンは無いと思うよ。
それより加速が軽くなるメリットのほうが大きいね。
366ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 03:39:49 ID:???
>>363
メーカー推奨タイヤ幅を守ると選択肢が無くなり、って事なんだろうけど、
15mm以上あれば32cでも一応大丈夫だよ。
あるいはちょい幅広なリム(MAVIC A719とか)とロード向けハブで組めば選び放題だね。
367ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 11:39:37 ID:???
ペダルの取り付けネジのピッチっていくつですか?
自転車屋で交換してもらった時ナナメに入れて締めたのかもしんないす
タップ切り直すのにネジピッチ分からんと如何ともしがたいので。
368ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 12:11:20 ID:???
>>367
自転車屋で交換したなら、当然クレーム交換だろ
369ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 13:48:49 ID:???
>>367
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/hub/information.htm
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/bb_pedal/C-401.401-B.htm
ロードは9/16のほうね。
俺もまずは自転車屋へ文句言いに行くべきだと思う。
370ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 19:31:20 ID:???
>>368-369
レスどうもです。
店に連絡はしましたが、とりあえずはタップ切り直しで対応のようです。
交換対応で交渉すべきでしょうか?
371ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 20:09:31 ID:???
>>370
他に不具合が無いならタップ切り直しに1票

交換過程で別の所まで壊されると困る。
(車とバイクで経験済み;;)
372ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 20:20:47 ID:???
>>370
下穴あけ直して太いネジ使うならまだしも(ペダルでやるのは現実的に不可能な話)、
いっぺん崩れてしまったネジ山は、タップじゃ完全に復活出来ないよ。
崩した山数にもよるけどね。端っこ1〜2山程度ならタップでなんとかなるかもしれないけど、
全山イカレてるような場合、タップ立ててとりあえずペダルが取り付けられるようになっても、
その場では異常無くても使っているうちに異音発生したり、
次回脱着する時にネジ山が盛大にイカレる可能性等々があるね。
クランク交換で対応すべきだと思うよ。
373ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:12:15 ID:???
> クランク交換で対応すべき
だろうな
ペダル装着でドジる店でタップとかねーわ
つか多分クレーマーとして無視されるかも
374ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:07:06 ID:???
転勤先の通勤路をルートラボで調べていたが
距離にして40m 平均斜度25.4%という坂があった
平坦路しか走ったことがないのでイメージできないけれど
これっていわゆる激坂ってヤツですか?
375ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:13:17 ID:???
>>374
俺の場合F50T、R11Tで時速15kmぐらいしか出ないかな
376ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:14:07 ID:???
激坂だね。
徒歩なら階段が欲しいレベル。
377ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:14:11 ID:???
多摩川サイクリングロードを走っているローディーのなかに、結構な割合でリュックを背負っている人がいますが
あのリュックにはいったい何が入ってるのでしょう?

ツーリングの人が多摩川走るとは思えないし、替えチューブとか工具ならサドルバッグやポケットに入るし。
秋葉系並みのリュックには、いったい何が?
378ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:17:03 ID:???
>>377
どんな目的で走っているのか傍目にはわからないからなんともだね。
仕事の道具とか買い物した帰りとか、なんか色々考えられるわけで。
ただ走ってるだけなら着替えとかかな?
379ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:18:00 ID:???
>>377
銭湯装備とか
380ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:40:24 ID:???
>>377
ぐるっと走って帰りに買い物するって人も結構いるのでは?
381ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:41:15 ID:???
>>377
デジ一
382ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:53:15 ID:???
>>377
砂袋
383ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 01:04:32 ID:???
>>382

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
384ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 01:11:24 ID:???
>>377
薄皮あんパン詰め合わせ
385ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 08:03:49 ID:???
昨年、今中大介さん以来久々に日本人選手としてツール・ド・フランスに出場した別府・新城両選手ですが、
また今年日本人選手が参戦できるとすれば彼らは最有力の位置にいるのですか?
それとも二人に負けない有力選手は多数いるのでしょうか。
(所属チームによってかなり違うとは思いますが)
386ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 09:15:40 ID:???
出られる可能性のあるチームに所属してるのがそもそも3人しかいないだろ。
別府(レディオシャック/UCIプロツアー チームはほぼ出られる)
新城(ブイグテレコム/プロコンチネンタル チームは絶対出られる)
土井(スキルシマノ/プロコンチネンタル チームが微妙?)
ということになっていますが、スレ違いなんじゃないの?
387ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 09:42:27 ID:???
BEPPUはチームは出れるけど本人が押しのけなきゃいけないメンツが・・・
388ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 11:50:07 ID:???
>>387
レディオシャックは既にツール出場選考対象メンバーを発表していて
その中に別府は入っていないから、彼がツールに出ることは無いだろう
389ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 12:16:25 ID:???
まあBEPPPがツール出場よりも
レディオシャックを選んだんだからしょうがないよ。
k年のツールはおそらk新城だけだt思う。
390ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 13:17:51 ID:???
>>384
薄皮あんパンって補給食に最適なんですか?
チョコと違って油分が殆どないから良いとか?
391ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 13:49:54 ID:???
392ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 17:31:39 ID:???
走行状況次第でもありますが
カセット・チェーンリング・チェーンリングの交換はどの程度の間隔でやるべきでしょう。
ポタリングやマターリロングライド中心のティアグラクラスでの参考距離等は?
目安の前後でお店に見てもらおうと思いますので。
393ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 17:34:51 ID:???
>>377
夢がいっぱい詰まってるんだよ
394ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 17:46:53 ID:???
>>392
10sだとして、まずはチェーンを3000〜4000kmで交換かな。
チェーンチェッカー使って伸び率を計測して決めてもいいね。
上記くらいのペースでチェーン交換していれば、ギア板はチェーン3本分くらいは使えるかな。
チェーン交換した後、トルクかけて走ってみて、歯飛びを起こすようなら即ギア板交換すればいいね。
395ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 18:14:20 ID:???
>>394
カセットとチェーンリングはおおよそ同じ位のスパンでって事ですか?
396ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 20:04:24 ID:???
>>395
俺の経験ではチェーンリングのほうが長持ちするね。
(交換時期は新品チェーン入れた時の歯飛びや変速性能低下で判断)
とにかくチェーンをこまめに換えていき、
チェーン換えた所で不具合出たらスプロケ/チェーンリングを交換、
って流れでいいと思うよ。
397ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 20:46:53 ID:???
完成車のヘッドパーツって外せない物もあったりしますかね?
交換にチャレンジしたのですが、幾ら叩いても取れないもので…
398ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 20:58:21 ID:???
>>397
ヘッド規格は何?
嵌め合いがキツかったり腐食してたりして、外しにくくなってる物は有るかもしれないけど、
外せない物は無いと思うけど。
399ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 22:28:46 ID:???
1インチのアヘッドタイプの奴です。
ネットで観たワッシャーを加工するやつでぶっ叩いたのですが
ワッシャーが曲がるだけで駄目でした。
フォークにくっ付いてるのもマイナスドライバーで叩いたのですが、
外れる気配すらありませんでした。
400ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 00:39:29 ID:IQbUhB7/
本日サイクルトレーナーでですが、実走行をイメージしながらビンディング
(アルテのSPD−SL)を初使用しました。

利き足は右ですが右足の下死点で外すのは比較的に簡単でしたが、
上死点で外そうとするとひざを痛めそうな感じがし、うまく外れませんでした。
(ちょっと右ひざに違和感があります)
左足ではなんとか下死点で外せるようになったレベルで、上死点ではまったく
外れる感じではありませんでした。ちなみにビンディングのバネは最弱に設定しました。

そこでお聞きしたいのですが、ビンディングは車対策や立ちゴケ防止のために左足や
上死点でも自然に外せるようになることが必要と思いますが、上手く外せるコツは
ないでしょうか。やはり練習しかないんでしょうか。

練習しかないと言われればそれまですが
401ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 00:50:14 ID:???
>>399
ワッシャーが曲がるって事は力が逃げてるね。
専用工具使ったほうがいいと思うよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/headponch.html
フォークに付いてるほうも工具があるけど、結構お高いからなぁ。
再利用しないなら派手に叩いちゃっていいと思うけど。
ラスペネかなんかを隙間に吹いて暫く放置後、
貫通マイナスドライバーと重めのハンマー使って強めに行ってみ。
怪我に気をつけてね。
402ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 01:01:00 ID:???
>>400
上死点付近は外しにくいモンだよ。
咄嗟の時を想定して、任意のタイミングでいいから、
外しやすい位置までクランク回してから外す練習をすると、
ほんの少しは役に立つかもよ。
あとシューズはぴったりフィットしてる?
シューズの中で足が遊んでると力が上手く伝わらず外しにくくなる場合も。
403ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 01:13:22 ID:???
ぶっちゃけ上死点付近で外す練習なんかやっても意味ないから
やんなくていいと思う
404ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 01:19:37 ID:???
上では外せないよ
405ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 01:58:58 ID:???
おれ上死点でしか外さないんだけど…
406ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 02:07:02 ID:???
人間の関節は足を曲げたときより伸ばしたときの方が踵をひねりやすく出来ている
407ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 02:21:35 ID:???
ホントだ、膝を曲げると捻りづらいな
408ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 02:24:18 ID:???
寝っ転がりながら膝曲げたり伸ばしたりして足首捻ってたら、
足首がパッキーンって鳴った。
409ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 07:08:27 ID:???
>>400
とっさの場合に無意識に外せるよう、どの位置でも外せるよう練習したほうがいい
100回位付けたり外したりすればクリート側も角が取れて外しやすくなるよ
410409:2010/03/01(月) 07:13:57 ID:???
あー、無意識じゃなく反射的にね
411ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 07:16:20 ID:???
とっさの場合に上死点で外さなきゃいけないケースってどんなケースだ
両足一度に外すことなんてないだろ
片足のどちらかは下行ってんだからそっち外しゃいいんだし
412ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 07:32:31 ID:???
>>411
想定外の状況下(つまりあらゆる状況下)で外せなくちゃ
ビンディング付けた意味がないんじゃ?
413ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 07:33:33 ID:???
外れて欲しい方が外れないからコケるんだろ
414ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 07:43:48 ID:???
>>412
それぐらいの違いしか実感できないなら
たしかにビンディング付けた意味ないかもな
415ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 07:45:38 ID:1/XF2X0G
2010年モデルのDefy3に乗っています。
コンポをグレードアップしたいのですが、
全部をいきなり交換するのは金銭面で厳しいので、
他の部分はノーマルのままで、クランクだけを105トリプルにすることは出来るのでしょうか?
416ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 07:56:54 ID:???
クランク変えても走れる速さは全く変わらないぞ
417ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 08:07:51 ID:???
>>415
おとなしくそのまま使ってお金貯めなさい
418ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 08:23:29 ID:???
田舎在住なんですが、付近の峠行きの旧道に行ってみたら
路肩の崖からの細かい(5〜10oくらい)の落石が道に広がっていました。
自分が落石に直撃喰らうのは置いといて、ロードタイヤで
このような石(とがってる)を踏むのは危険ですよね?
今回は自転車を担いでその場を避けましたが。

国道でも除雪の雪が解けた際に同じようなくらいの石粒が
路肩に散らばっていますが、こちらも危ないでしょうか?
419ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 08:27:10 ID:???
>>414
俺ビンディングは左右どの位置でも外してるけど
こういうのってなんか問題あるの?
420ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 08:28:05 ID:???
>>418
転石でカットパンクってやつになります
421ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 08:32:25 ID:???
>>419
どの位置でも外せるようにしとくのは問題あるの?→問題ない
どの位置でも外せるようにしとかなきゃ意味がないの?→間違い
422ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 08:42:35 ID:???
必ず左で外す癖を付けないと立ちゴケの確率高くなると思うけどね
立ちゴケする人ってその辺を曖昧にしてそうだ
423ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 08:45:14 ID:???
まあ車道走っててたら普通は左足しか外さんもんな
424ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 09:10:32 ID:???
>>415
お金のムダ。
DEFY3はそのままで金貯めて25〜30万クラスを買った方がいい。
425418:2010/03/01(月) 09:15:13 ID:???
>>420

返信ありがとうございます。
そうですよね・・・気をつけて走るようにします。
426ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 09:24:43 ID:???
自転車兼バイク乗で右ではずす人はいる
多数。
427ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 09:46:27 ID:???
SPDなら簡単に外れるよ
サイクリングならSPDで十分でしょ
428ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 10:01:35 ID:???
舗装された道路って大抵はカマボコ型になっているから、道路の左端に居ると右側の方が足が付きやすいんだよね。
429ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 11:16:24 ID:???
女性用のロードってサドル以外何か違いがあるのですか?
適応身長があるなら乗っても大丈夫?

デザインが女性向けってだけ?
430ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 11:29:37 ID:???
>>429
そんなものはバイクによる。
アンカーウーマンなんかはハンドルも小さいものにしてるし、
TREKのWSDなんかはジオメトリ、ハンドル幅、クランク何かも違う。
431ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 11:54:42 ID:???
ああ、身長、体重だけの問題じゃないってことですね。
ありがとうございます。
432ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 20:23:12 ID:???
よくロードのブログで、Dst、Avgという文字が出てくるのですが、これは
走行距離と速度?でよろしいんでしょうか?
433ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 20:28:11 ID:???
>Dst、Avgという文字
distans、averageの略だと思います。
走行距離と平均速度でしょうね。
434ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 20:28:34 ID:???
>>432
distanceとaverageだね。
距離と平均速度。
435ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 20:29:09 ID:???
タイポスマソ。distanceだった。
436ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 20:56:22 ID:???
>>433>>434>>435
ありがとうございます。
437ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:46:54 ID:???
今日のニュースで自民の谷垣総裁が出てたけど、ネクタイが自転車柄w
438ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:05:15 ID:???
カツカツとクリート鳴らしてくれたらもっとウケるのに。
439ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 09:35:44 ID:???
モッコリレーパンで国会に出れば女性議員に受けるのに・・・・
440ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:18:14 ID:ttIotR+P
初ビンディングで公道デビュー前に必死にサイクルトレーナーで練習している初心者です。

左右とも二時もしくは三時位から下死点過ぎまで位ならスムーズに外せるようになりました。
ただ外せるようになったといっても、走行中をイメージしながら回したクランクを一旦止めてから
外す感じです。

やはり予期せぬ状態を想定し無意識のうちに外せるようにするためには、一旦止めてから外す
のではなく、回している最中でも外せる感覚が必要ではないかと思います。
今週末は天気が悪そうですのでもうしばらくトレーニングに励みます。

なんとか上記の状況にはなってきましたがヒザ、特に利き足でない方の違和感があります。
これは筋力・技量不足もしくは不慣れなためと思いますが、このままビンディングを使用し続けても
良いのでしょうか。それともヒザの関節を柔軟にする体操も取り入れた方が良いのでしょうか。

ベテランの皆さんも初心者の時があったと思いますが、どのような経過で克服されたのでしょうか。
やはり立ちゴケしてなんぼの世界でしょうか。
441ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:20:15 ID:???
深夜のパチンコ屋の駐車場で、特訓してた。
442ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:21:23 ID:???
ローラー台をメインでの使用を考えてるんですが、
適した車種とかセッティングはありますか?
443ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:24:09 ID:???
>>440
俺は実走で練習したからトレーナーで練習した経験はないのだけれど
それって効果あんのかな?
444ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:25:22 ID:???
>>442
汗による錆や固着に備えた装備をしとけばなんでもいいよ。
445ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:42:40 ID:ttIotR+P
>>443
ビンディングへの恐怖心が強いのです。

理由はまだフラバに乗っていたころ、一緒にツーリングしたロード乗車歴約1年のツレが
右に思いっきりこけたんですよ。それを真後ろから見ていたものだから。
あの時は笑い転げちゃったんだけど、あの時車が来ていたらと思うとゾッとしてしますね。
446ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:47:06 ID:???
恐怖心を克服するには何度も危ない目に遭う事さ
447ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:47:22 ID:V+Lf7WF/
これからロード始めようと思ってるのですが
今日、自転車屋に行ったらsurlyのcross checkの完成品を勧められました。
用途は長距離、街乗り兼用なんですが
予算的には50000程オーバーでどうしようか迷ってます。

他のお薦めのブランドや、この選択の良し悪しをご教授ください。
448ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:50:49 ID:???
>>445
ローラーなどのコケない環境で練習しても、
咄嗟の時どうやって反応すべきか身体が覚えない気がするけど・・・
見通しよくて歩行者や他の交通が滅多に来ないような安全な場所で練習してみなよ。
449ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:55:08 ID:???
>>444
どもです、ではクロモリよりはアルミの方がよさそうですね
450ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:01:04 ID:???
>>447
これ?
ttp://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=17836
これはロードっつーよりシクロクロスじゃないかな?
もちろんこれはこれで悪くないと思うけど、所謂ロードレース用のとは少し違うよ。
まぁ長距離・街乗り用途なら問題は無いと思うけどね。
それと、好みの問題もあるから絶対ってわけじゃないけど、
シフトレバーは手元変速(シマノならデュアルコントロールレバー)のほうが、
安全だと思うなぁ。
451ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:03:22 ID:???
>>449
汗対策は、タオルをハンドルとシートポスト使ってハンモック的に取り付けておくといいよ。
452ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:07:31 ID:???
>>450
135mmエンドでブレーキテクトロだしなあ
453ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:11:42 ID:???
>>447
アンダー15万でクロモリならアンカーのRNC3あたりにしとけばいいと思うけど。
アルミならいろいろあるからデザインで好きなの選べばいいと思う
454ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:31:50 ID:???
>>447
cross check が悪いバイクというわけではないが
いわゆるロードバイクじゃないねえ

初めてロードを探している人に勧めるんだとすると
その店の方向性空着ているんだと思うから
他の店でも探してみたらどうだろう?
455447:2010/03/05(金) 00:34:43 ID:???
>>450
そーなんです。シクロクロス勧められまして
正直、全く初心者で違いを調べてみたはみたんですけど
「cross checkの方が汎用性(なんか荷物をつめる奴をつけれたり?シングルに出来たり?)
があって良いしカッコいいよ」
とゴリ押しされまして、どうしようか迷っていたのです。

>>453
10万貯めて、やっと目標額に到達した!と思っていたんで
15万は高くて、surlyの方も迷ってしまっていたところなんです。
アンカーの方もみてみます。が10万くらいで良いのないですかね。
やっぱり初めて買うロードでは15万くらいが妥当なラインなんでしょうか?
456ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:35:36 ID:???
cross checkはかなり重い
ツーリング用で大量に荷物積むとかには良いが
一般的なロードの軽快さは全くない
457ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:37:55 ID:???
追加アクセ色々買わせるためにゴリ押ししてるんだろw
口車に乗ったらすぐ20万オーバーだ
458447:2010/03/05(金) 00:39:10 ID:???
>>454
明日にでも他の店に行って見ます。
なんか感じのいい兄ちゃんが対応してくれたんですが
surlyゴリ押し感は否めませんでした。その兄ちゃんもsurly乗ってました。
やはり、「ロード探してますが、全くの初心者です。」って言って
カタログみしてくれて「さっぱりわかんないんならこれが良いんじゃないかな。」
ってシクロを勧めてくるのはおかしいですかねぇ。
459ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:48:19 ID:???
本人も乗ってるなら自分の好みを押しつけてるだけっぽいな
宗教の信者みたいに悪気がない分かえってたちが悪い場合があるから注意
460ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:51:12 ID:???
>surlyゴリ押し感は否めませんでした。その兄ちゃんもsurly乗ってました。

「ゲハでやれ」って言ってきてやれ
461ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:55:48 ID:???
>>458
俺もその店はちょっと変だと思う

ロード買いたい人に、目的や用途を聞いて、
場合によってはあえて他の機種を薦める、というのはありだとは思うけどね
462447:2010/03/05(金) 01:04:38 ID:???
>>456
なるほど、参考になります。
確かに鉄製フレームと聞いて疑問には感じていました。

>>457
こわいですね。それは
ここに質問してみてよかった。

>>459-461
俺の用途は一応聞かれたんですけどね
しかし、一番に勧めてきて引き下がらなかったのは事実ですね。
あとはfujiの奴くらいしか勧めてくれなかった。
あぶねーw明日別の店に行ってきます。
いかんせん田舎なんで、あんましロード売ってる店が少ないのが難点ですが。
463ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 01:40:33 ID:???
>>462
メーカー自身がジープのような自転車と称しているんだから察しないと
ロードのようなデザインの丈夫な実用車
>>456 のように目的が合致すれば良い自転車だけどね。
464ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 03:26:22 ID:???
>>447
> 用途は長距離、街乗り兼用なんですが

@ロードは諦めろ
Aその用途ならサーリークロスチェックは良い。ただ国内価格はぼりすぎ
465ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 03:27:14 ID:???
>>454
用途が街乗り込みだぞ
まともなロード薦められるか?
466ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 03:28:44 ID:???
>>461
そもそも本人の「ロードが欲しい」って希望自体が素人判断だということもあるんだろうよ
467ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 03:28:54 ID:???
街乗りはゆったりハンドリングな自転車がイイね
468ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 03:37:47 ID:???
街乗りだからってクロスチェックみたいなDQNバイク奨めるのもなあ
469ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 03:43:37 ID:???
流行ってのを考慮して善意で薦めたと思われ
つーかその店自体がそういうとこなんでしょ
470ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 04:28:44 ID:???
>>447が「長距離」をどの程度と考えてるかだな
この板だと普通数百km単位になっちゃうけど初心者だから
数十km単位の想定かも知れない
百km以下の想定ならなるべく軽いクロスやロードが良いだろう
471ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 04:58:16 ID:???
>>440
初心者ってホント、くだらない事にこだわるんだなw
472ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 05:01:56 ID:???
ママチャリにビンディングつけて練習すればいい
473447:2010/03/05(金) 08:32:01 ID:???
通学にも使いたいっていったのも要因にあるんですかねぇ。
店自体は、ちょいと括弧つけ気味で入りづらい自転車屋でした。
長距離は数100キロ単位では考えてるんですが。
今日いく店はロードがズラーと並んでる店なんで、昨日の店よりは
まだ現実味があるかもしれません。
店員と話して決めますが、そん時は昨日と同じことを伝える感じ
で問題ないですかね?
474ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 08:44:58 ID:mzAI906g
>>473長距離は数100キロ単位では考えてるんですが。
ならできるだけ軽量のロードバイクが絶対にいいよ!
自分はジテツー始めるのにクロスバイクを買ったけど、週末サイクをするように
なったら楽しくって、楽しくって・・・ロードも買っちゃった。
100km以上ならロードの方が気持ちよく楽しい!!
今では通勤もロードばっかりで、クロスは全然乗ってない。
475ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 09:38:20 ID:???
>>440みたいにビンディングの練習する奴とか意味がわからない

俺は初めてビンディングつけたときに家の前で2、3回練習しただけで、
その後は立ちゴケも無し。

>左右とも二時もしくは三時位から下死点過ぎまで位ならスムーズに外せるようになりました。
とかも、何のメリットがあるのか全く不明
こういう訳の分からない練習するから余計にヘタクソになるんだよ
476ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 09:39:50 ID:???
>>475
はいはいあんたは運動神経があって羨ましいですね
477ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 10:09:10 ID:???
SPDは簡単でいいよ
靴もシマノのロード用SPDとか軽くていい 安いし
478ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 10:32:24 ID:???
>>473
長距離とか抽象的な表現じゃなく、自分の志向をなるたけ
具体的に伝える方がいい
現状の知識でそれが困難なら、ネットや雑誌で予習するなりして
候補になるような車体を一応決めておいて、それを例に出して店員に伝えれば
誤解も防げるはず

初心者の言う「長距離」は10km単位ととられかねないし、
街乗り兼用と聞けば尚更かと
479ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 10:34:00 ID:???
>>440
エッグビーターにしとけ
480ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 10:38:09 ID:???
>>472に1票
ママチャリならコケても被害は最小限
481ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 14:05:09 ID:???
ローディーって理系が多いの?
482ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 14:57:52 ID:???
ここで答えが得られそうもないが
483ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 15:51:47 ID:???
音響なら理系が多そうだが
484ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 17:34:52 ID:???
>>483 判りづらいボケだな。
485ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 18:34:19 ID:???
山水ならMTBだろうな。
486ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 18:36:27 ID:???
>>485
上手いな
487ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:54:12 ID:???
>>473
クロスチェックをいきなり勧める店もどうかと思うが
普通のショップでもロードよりクロスバイクを進められるかも知れんね
本音でロードが欲しいのならはっきりそういったほうが良い。
488ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:14:23 ID:???
>>483
幸か不幸か文系馬鹿が圧倒的に多い
489ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:02:35 ID:???
なんで腰が痛くなるの?
490ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:05:49 ID:???
生きているから
491ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:12:26 ID:???
>>483
つマランツ
492ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:32:37 ID:???
ツマラン
493ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:30:12 ID:???
WH6700買って新しいタイヤとチューブ着けようとしてるんですが、
チューブはパナのRAIRに決めました。
6700はFが24mmRが23mmのリム高と聞いてますが32mmと48mmのバルブ長のどっちを購入するのが適当でしょうか?
おながいします。
494ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:41:24 ID:???
>>455
亀だが
お金貯める過程で、何故自分なりに欲しい車種を調べなかったのかがワカラン
ジャンルも指定せずに、漠然と長距離&街乗り用途と言われたら
俺だってクロス+αを薦めるよ
そういう聞き方をしてる時点で全くの初心者としか思えないし
クロスで100km以上走るやつも普通にいるから、色んな制約が付き纏うロードの方が
むしろ薦めにくい
495ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 03:06:54 ID:???
>>471
>>475
プッ
496ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 03:07:35 ID:???
>>493
大は小を兼ねるって言葉知ってるか?
497ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 03:13:39 ID:???
>>493
どうせならチューブレスにしちゃいなよ
498ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 04:31:58 ID:???
ビンディングペダルを初めて購入しようと検討しているのですが、
結局ビンディングペダルとシューズの形式って何種類あるの?
SPDとSPD-SLがあるとわかったのですが規格がメーカーごとにバラバラ?
499ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 05:42:55 ID:???
500ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 07:07:00 ID:???
ググるなカス
501ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 11:00:21 ID:???
>>498
クリートの取り付け穴の数で3種類おさえればOK
LOOK互換3つ穴、SPD互換2つ穴、TIME互換4つ穴
但し、ソールの反り方で互換性が無い場合もあるので、
基本は使いたいペダルを決めてから、対応する靴を選ぶ
502ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:29:17 ID:???
シューズ選びが先じゃね?
用途やフィッティングの問題で。
503ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:04:29 ID:???
@ロード用かMTB用かを選択
Aシューズを選択
Bペダルを選択
504ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:12:58 ID:???
初ロードを買おうと思っています。
身長168.6cm股下77cmで、2つのサイズにまたがらせてもらったのですが、

水平トップチューブ長525mmのもの(サイズ51)はハンドルが遠く、
背中が突っ張る感じがします。

ワンサイズ下のサイズ48はトップ長515mmですんなりハンドルを握れますが、
身長からするとやや小さめだということでした。


どちらを選ぶべきでしょうか?
505ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:14:31 ID:???
51
506ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:16:20 ID:???
でかいのより小さい方が融通は利く
507ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:40:03 ID:???
ロード初めてですんなりハンドルに届いちゃうのは近すぎね?
慣れてきてステムやハンドル換えて遠くするにも限界あるっしょ。
508ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 14:50:47 ID:???
とても質問する態度とはおもえんな。
やり直し。
509ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 14:53:46 ID:68md3Pgq
>>442
もう結論出てるみたいだが補足
固定ローラーならカーボンは不可
3本ローラーならカーボンでも可
510ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 14:54:43 ID:???
別人だろ?
511ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 14:54:51 ID:???
>>508

507は質問じゃなくて>>504へのレスでしょ。
512ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 14:55:43 ID:???
>>508
どう見ても>>504>>507だろjk
513ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 14:59:41 ID:???
>>504
165cmの腹ボテオヤジだけど、サイズ50(トップ520mm・ステム80mm)でちょっと小さく感じる
君の身長だと、乗り慣れてくると48では窮屈になってくると思うよ
514ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:25:34 ID:axJuICcs
ハンドルの何処を持って遠いとか近いって判断するの?やっぱし下ハンでしょうか?
515ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:27:41 ID:???
レスありがとうございます

吊るしの奴を無調整で跨ってみただけですので、サドルを前に出したら
また違うかもしれません

ちなみに、腕の長さは左右平均で625mm、胴長を足した上半身の長さは1214mmです
この数値で出てきた推奨トップチューブ長が525だったのですが、
さっき書いたとおり「と、遠い・・・」状態でして
店員さんも「ちょっと遠いねw」という反応でした

う〜ん・・・迷うな
516ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:34:14 ID:???
遠い分にはステム短くしたらいいよ。
現在遠い感じがしても、乗り慣れてくれば調度良くなると思うけどね。
517ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:36:19 ID:???
>>514
遠い・近いは何処でも判断できるけど、
まぁ下ハンに届かないようじゃ明らかに遠いよね。
518ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:39:57 ID:???
>>515
無調整だから、サドル位置も合っていない可能性あるから現時点ではなんともだけど、
ハンドルまでの距離を調整するのにサドル位置を前後させる、って考え方は注意が必要だよ。
順序としてはまずペダルとの位置関係によりサドル位置を決め、
それでハンドル位置に不満が出た場合はステムやハンドルの寸法を変更して対応、
ってな流れで決めるといいよ。
519ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:12:08 ID:???
>>515
話を聞くと完成車販売がメインのお店みたいだけど、店員さんはキミが部品交換(ハンドル、ステム)を
求めてないと思ってるのかな?最近はリーチの短いハンドルがいくらでもあるから、51買ってハンドル交換が
妥当じゃないかな。ステムで合わせるのが簡単だけど、小さめのフレームで90ミリ以下はオススメ出来ない
520ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:29:16 ID:???
>>516 >>518
なるほど、基本的にはステム・ハンドルで調節するわけですね

>>519
51サイズはフレームとしては小さいのですか? 
実車には90mmのステムがついていましたので、ハンドルを交換すべきということでしょうか

今度また跨りに行ってみます
521ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:33:55 ID:???
>>483
少ないからケーブルで音が変わるとかアクリルとアルミで出来たCDを消磁するなんて事が
平気でまかり通ってるのだよ。
522ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:21:56 ID:???
>>520
ホリ換算のトップ長が520を下回るようあフレームは小さめと言えると思いますよ。
トップ長がそれ以下だと結構ムリしたジオメトリになってしまうと聞いた事があります。
タイヤサイズは変わらないから当然なんでしょうが・・・。
自分も167センチでホリ換トップは527、ステム90です。サイズ的には51で問題ないと思いますよ。
最初は大きめに感じるでしょうけど、そういうもんですから・・・・
523ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:38:47 ID:???
>>521
今頃ネタにマジレスっすかw
524ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:44:03 ID:???
>>504
> 初ロードを買おうと思っています。
> 身長168.6cm股下77cm

私は48、トップ長515mmが良いと思います。
525ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 20:13:57 ID:???
小さいフレームで前重心は最悪だよ
>初ロードを買おうと思っています。
>身長168.6cm股下77cmで、2つのサイズにまたがらせてもらったのですが、

>水平トップチューブ長525mmのもの(サイズ51)はハンドルが遠く、
>背中が突っ張る感じがします。

>ワンサイズ下のサイズ48はトップ長515mmですんなりハンドルを握れますが、
>身長からするとやや小さめだということでした。


>どちらを選ぶべきでしょうか?

いずれ大きい方が正解だったと思う日が来る。

おれは身長170.0721p、61s、A型で神経質で潔癖性AS型、レッグ76.5p
あんたと同じくらいなサイズ。

でシートサイズ52のセンタセンタは53.5p+10pのステムを寝かせて使ってる。
これで良いと思ってる。
小さいフレームがいいとか大きいフレームが良いとかおかしいとおもう。
そういう考え方が可笑しい。
用は決まるか。
ライディングにも理論は必要ない。
結果論が全て、途中経過は話すべきではない。
人生は結果が全て。
もし、いふ、たら、れば、という言葉はいらない。
人生板へ行った方が良い。
527ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 21:33:56 ID:???
>>526
短足の意見は参考にならない
528ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 21:50:24 ID:???
>>507
同意
529ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 23:44:36 ID:???
SORAのブレーキレバーで105やTIAGURAのブレーキアーチが引けますか?
530ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 23:48:29 ID:???
SORAのレバーで105やTIAGRAのキャリパー使いたいという事なら、問題は無い。
531529:2010/03/07(日) 00:00:58 ID:???
>>530

そうですか、これで安心して交換できます。
ありがとうございました。
532ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 00:33:05 ID:???
>>504
48サイズは明らかに小さ過ぎる
51サイズにする方が良いと思う
最初ハンドルが遠いならステムを短くすべし
すぐに慣れてもっと長いステムでも大丈夫になる
533ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 00:53:48 ID:???
534504:2010/03/07(日) 00:56:43 ID:???
みなさんありがとうございます  51サイズのほうがよさそうですね

明日IYHしてきます
535ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 06:03:57 ID:???
ホリゾンタルフレームのロードバイクの購入を考えている者です。
最初掴まされたロードがやけに小さく、以降自転車屋さんがいまいち信用できないため質問させていただきます。

身長180cm、股下82cm、体重64kg
上記のようなスリーサイズの私はどれくらいのサイズならば普通に乗れるでしょうか?
536ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 06:42:22 ID:???
足短すぎだろ 足に合わせたら54cmだけど体全体からしたら小さすぎになる
こういう異常な体型の人はオーダーフレームが良い
537ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 06:51:02 ID:???
トップに合わせたら今度はCC長が長くなりすぎて
ハンドルの高さ考えるとまともなポジション取れなくなりそうだしなあ

変態体型でホリゾンタル乗ろうと思ったらオーダーしないと何買っても満足できないような
538ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 07:27:12 ID:???
180で82はけして短足の異常体じゃないだろ!
539ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 07:56:49 ID:???
175で82なら普通だけどな
540ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 08:08:11 ID:???
どうやって測ったの?>股下
541ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 08:10:20 ID:???
異常ではないと思う。まあいわゆる日本人体型?
西洋人は180くらいだと股下どれくらいなんだろ
90超えてたりするのかな
542ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 08:38:42 ID:???
177cmでサドルtopからBBセンターまで72cmです
543ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 09:20:29 ID:???
>>540
赤本を股間に押し付けて、上端から床までの距離をはかってもらいました。
544ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 09:48:07 ID:???
>>535
T-Tで550mmから560mmくらいのフレームを選べばいい
これなら市販されているステムで無理なく乗れる
545ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 10:11:12 ID:0HotqZgW
40歳174cm股下81cmだが年代的には長い方だった、長身はいたが胴長が多かったな、今の若者もっと足長なんぢゃないの?
546ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:41:51 ID:???
36歳184.5pで85pは短足か?
現在ホリゾンタルRNC7の570サイズ乗ってるが丁度いいぞ。
因みに言うが、サドル上〜BB中心(サドル高)746o。ステム8°100o。コラムスペーサー10o1枚。ハンドル落差90o。サドル先端〜ブラケット700o。クランク長172.5o。
547ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:58:20 ID:???
>>535
フレームはトップ560mmでちょうどいいんじゃね
ただ、完成車だとメーカーによってはクランクが172.5mmになるから
脚長から170mmの方が良いかも知れない
548ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:33:41 ID:NX59nRZ/
そろそろ買って一カ月なんだが、どんなメンテが必要?
普段は空気のチェックくらいしかしてないです。
549ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:41:28 ID:???
ディグリーザーでチェーン周り掃除して注油&グリスアップ
550ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:42:01 ID:???
ローディ専門の喫茶店てどっかにあるかな?
チャリを安全に置けて客の過半数がレーパンで・・・というように
ローディが快適に利用できることを第一に考えたカフェがあったら
よくない?
551ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:44:23 ID:???
喫茶店じゃないけど多摩川沿いのあそこは?
552ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:44:46 ID:???
レーパンに慣れたローディなら、普通のカフェくらい気にせずに
入れるから不要かな?
553ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:45:37 ID:???
>>548
ブレーキ/変速の調整とか。
そろそろワイヤー初期伸びやシュー摩耗で調整ズレてきてるでしょ?
554ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:48:26 ID:???
>>551
>喫茶店じゃないけど

何の店?
555ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:54:23 ID:???
多摩川沿いっつーと、掘っ建て小屋みたいな売店の事か?
たしかにレーパン率は高いが。
556ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:58:38 ID:???
>>550
俺は結局行かなかったけど、こんな感じ?
ttp://news.walkerplus.com/2009/0728/11/
557ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:03:52 ID:???
変な人に絡まれたりしたら怖いなあ
558ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:05:19 ID:1Mmq1sQq
パーツのグレードってどれだけ走りに影響を与えますか?
去年の暮れにロード乗り始めて、最近レースとかにも興味を持ち始めました
Shimanoのsoraとか105とかdura-aceとかある中で
レースに出るなら105以上がいいとか、街乗りならsoraで十分とか、たまに見るけど
極論を言えばどんなロードレーサーでもレースできるんじゃないかと思うのですが
さすがにママチャリじゃあ差をうめるのは難しいだろうけど
10万くらいの物と30万の物で同じレベルの人が乗った場合に30万の方に乗ったほうが著しく早いのか
またパーツだけアップグレードしたところでそんなに早くなるのか、どうなんでしょう?
自分は10万程度のやつに乗っているのですが、ギアチェンジ等困ってないし、お金をかけて何が変わるのだろうとふと疑問に思いました。
559ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:12:10 ID:???
>>558
レギュレーション違反していなければどんなロードでもレースに出れるよ。
パーツグレードに関しては、例えば0.1秒や1mmを競ったり、
たっぷり予算かけられるなら迷わず最上グレードを、
そうでないなら適当な所で揃えておいたらいいと思うよ。
560ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:12:24 ID:???
SORAで十分
ホイールとタイヤに金つぎ込んだほうがいい
次にフレームかな
561ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:18:04 ID:???
>>558
シマノ、スラム、カンパの製品だったらどれでも大丈夫でしょう。
他社製品はフロント変速性能ガタ落ちになったりするんで、その分レース結果にも影響出るかと。
562ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:18:11 ID:???
>>558
10万くらいのモデルだと、ホイール交換すれば結構変わるかもよ。
あとブレーキのグレードアップしてやると手や腕の疲労度に違いが出たり。
どんだけタイム短縮できるかどうかは実際使ってみないと判らない事だけど。
機材に凝り出したらキリが無いから、
自分が必要無いと思ったらそのまま、変えてみたくなったら交換を試してみたらいいよ。
調整不良や摩耗部品の使用は論外だけど、まぁ楽しめる範囲でぼちぼちやって行ったらいいんじゃないかな。
563ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:20:25 ID:???
いやいやペダルと靴の影響もでかいぞ
564ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:22:52 ID:???
>>560
まずはブレーキだろ。安全にかかわる。
565ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:27:15 ID:???
ホイールだけは変えた方が良いだろうな
初めてタイヤ交換するときになんじゃこりゃと思った
566ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:28:38 ID:???
kwsk
567ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:48:14 ID:???
性格にもよるが
高っけぇコンポの方が速くなる場合がある。
俺様の場合、コーラスsetにしてから明らかに練習量が増えたしタイムも上がった。

下位グレード厨に負ける事が許されない
プレッシャーと恐怖感は相当なものがあるからな。
568ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:51:44 ID:???
ホイール外して、フレームかついで走れw
569ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:51:54 ID:???
ホント性格次第だね。
570ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:52:15 ID:???
>>567
コーラスにするくらいならなぜレコードにry
571ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:59:52 ID:???
>>570
それじゃ下剋上の楽しみが無くなるじゃん!
572ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:00:45 ID:???
中間管理職か
573558:2010/03/07(日) 15:21:58 ID:1Mmq1sQq
皆さんレスありがとうございます
ホイールは確かに影響が大きそうですね
パーツに何万何十万ってかけるなら、自分の脚を鍛えるほうがよほどタイムは縮まると思ってましたが
やはり1秒を争うような場合だと高いパーツの方がいいというのは納得です
ただやはりブレーキやギアに関しては、自分はまだペーペーなんで40km後半も出せば早いほうなんですが、全然ブレーキに問題はないですし
ギアに至ってはスムーズになっても速度は変わらんとか思ってしまいますが
実際つけてみて初めて違いがわかるんだろうと思いました。必要に応じてって感じでやってみます
574ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:29:14 ID:???
耐久性なんかに関しちゃ性能上がってるはずの新モデルのほうが悪くなってるなんてことはザラにあるし
まあ自分の用途に合わせていろいろ組み替えられるのも楽しさの一つだから
細かいこと考えずに好きにやればいいさ
575ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:52:15 ID:???
>>566
自転車全体で担ぐとそんなに感じないが、ホイール単体で持ってみたら
見た目以上にずっしりと来たので。
MTBも乗ってるがそっちのホイールの方が軽くてワラタ。
576ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:05:44 ID:???
>>573
まずはホイール交換。これ定石な
577ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:10:17 ID:???
プーリー交換も体感できるかどうかは別として精神衛生上効果あるぞ!
578ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:25:58 ID:???
>>535
ほぼ同じ体型
ホリゾンタルロード3台所有で
サイズは540、560、560
ステムの交換でポジションは出る
579535:2010/03/07(日) 20:02:53 ID:???
変態体型(笑)の535です。
みなさんレスありがとうございます。
今日、別の自転車屋さんに行って来たところ天井から吊るしてあった、サイズが570のC50を勧められました。
ググってみた所C-C:550、C-T:570とあったのですが、股下82(.5)の私でもまともに乗れるのでしょうか?
580ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:27:28 ID:???
>>579
乗れません
581ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:12:48 ID:???
>>579
582ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:13:45 ID:???
>>579
正直、文章だけでこれ以上議論を続けるのは無理がある
583ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:27:58 ID:???
初めてロード用にフラット&SPDのペダルを買おうと思います。
レースとかの予定はなく、いつかはSPD使ってみたい程度なんですが、
見た目が苦にならなければアルテ組なのでアルテのペダルで差し支えないでしょうか?
584ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:05:01 ID:???
>>579
C50か、初心者用ではないよな
585ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:16:51 ID:???
>>579
http://www.competitivecyclist.com/za/CCY?PAGE=FIT_CALCULATOR_INTRO
ここか
https://www.wrenchscience.com/Login.aspx?ReturnUrl=/Secure/Fit/Height.aspx?stylecode=R&stylecode=R
ここでチェックしてみることをお奨めする

2chのスレでぐだぐだ質問しても意味はない
586ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:46:18 ID:???
リアセンター405mmのフレームで700*25Cのタイヤを履かせる事ができますか?
587ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 00:27:07 ID:???
>>583
SPDならアルテじゃなくてもMTB用の奴でも問題ない。
588ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 00:49:40 ID:???
>>587
まぁ、見た目的にロード用の方がスマートなので…

ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/pd-a600/
これを候補にしてるのですが、これは新しいアルテグラのコンポなんでしょうか?
シマノのhp見てもSPD-Lのものしか無かったので…
589ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 00:59:11 ID:???
グループ外製品だね
590ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 01:31:33 ID:???
>>588
それサイクルスポーツか何かの雑誌に載ってたな。
初ビンディングなら、それにマルチリリース対応のクリートでいいんじゃね
591ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 01:37:52 ID:???
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/35962.html
ULTEGRAのグループとしてとしては入ってないけどクラスとしては、ULTEGRAレベルみたいだな
バイクのコンポがアルテSLなら色とか統一感はあるしそれでいいんじゃね
592ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 01:44:52 ID:???
>>590
マルチリリース対応はむしろ扱いにくい
SPDならシングルリリースで十分着脱しやすいし
593ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 03:37:55 ID:???
>>592
過去の遺物だ。
594ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 05:04:02 ID:???
過去の物だから遺物というのだが…
595ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 05:57:37 ID:???
だが………
596ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 06:59:29 ID:???
ロード初めて買おうと思うんですけど
フレームのサイズは身長股下腕長等を厳密にフィッティングして最適なものを買った方がいいのでしょうか?
それともまずは身長体重股下くらいから一般的なサイズを求めて買えばいいものなのでしょうか?
597ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 07:16:22 ID:???
初めてならどうせポジションも変わってくるから
目安程度でいいと思うけど
通販で買うつもりならやめとけ
598ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 07:35:31 ID:???
>>545
今でも少し長め

>>546
短め


ただ、脚の長さは成長の時期によって違うから、
短い奴はむしろ成長が早かった=小さい頃からスポーツして筋肉つけていた
とも
599ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 09:36:45 ID:???
>>588
それって片面SPDではあるけど、片面フラットじゃないような。
SPDじゃない方の面って、まともに踏めるのかな?
600ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 10:55:00 ID:???
ズルっと行くよ
601ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 11:43:09 ID:???
>>599
わざわざ裏面を踏もうとする奴はいないだろ
602ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 11:46:24 ID:???
>>583
603ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 14:31:29 ID:???
すいません、初心者で始めてロードバイクを購入するものです。
2009のTREKの2.3を購入する予定なんですが47と50のどちらがよいか迷ってしまいます。
Wrench Scienceで出てきたもの(下記)なんですが
 WS Recommended Sizes
  Frame Size center-to-center: 48 cm
  Frame Size center-to-top: 50 cm
  Overall Reach: 61.00 cm
  Saddle Height: 65.34 cm
  Handlebar Width: 44 cm
このデータのとおりだと47だとtoptubeが短くなり、50だとtoptubeはいいんですが
サドルがあまり出せず何かサドルにつけようとすると邪魔になってしまう気がするのですが どうなんでしょうか。
あと、このロードで自転車サークルと通学をまかなうことは、やめたほうがいいんでしょうか。
ご意見おねがいします。
604ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 14:49:38 ID:???
>>603
こういう場合は誘導されてきた旨書いた方が答えるほうも答えやすいものだから以後気をつけるように
あとWrench Scienceで出てくるサイズはぶっちゃけ当てにならない

分けられりゃ分けたほうがいいんだろうし
自転車板はお大尽が多いから分けろっていう人のほうが多いかもしれんが
ぶっちゃけそれで通学とサークル両方で問題ないと思う
あとはおいおい手を加えていくなり買い足すなりで
605ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 14:53:17 ID:???
>>603
サドル高さは結構どうにでもなるけど、ヘッドセットの長さの方が重要だと思う。
ハンドルポジション下げられなくなったら正直きつい。俺は170cmだが、買うなら
50買うな。トレックの50なら530か?今のフレーム525ステム長8cmでちょうどいい。
まぁサドル高さなんて本人しか気にならんからwどうせ日本人皆短足だし。

それよりそのサイズでハンドル44cmってでかすぎる気がする。測り方間違えてね?
606ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 15:04:38 ID:???
フェルトなら44cmが標準装備されているけどトレックはどうなの?
607603:2010/03/08(月) 15:30:54 ID:???
>>604さん>>605さんありがとうございます。
Wrench Scienceで測ったものが8月ごろに測ったもので、登録を忘れてしまったので測り間違っていたかもしれません。すいません
そして自分は身長160cmで66.5cmぐらいです。ちょっと、10cm差があるのでどうか分からないんですが。
ジオメトリでは47がtoptube49.4で50が51.6となっておりますので10cmの差が影響しそうな気がするのですがどうでしょうか。
ジオメトリ表つhttp://www.cycle-yoshida.com/trek/trek/image/9_geometries_road_page.html
608ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 15:43:55 ID:???
大丈夫だよ
609603:2010/03/08(月) 15:59:21 ID:???
>>606すいませんググってみましたが本家にものっておらず他のショップでも見られませんでした。
>>608ありがとうございます。あとはちゃんと乗ってポジションが作れるかどうかショップに聞いてみたいと思います。
610603:2010/03/08(月) 16:01:49 ID:???
>>607すいません足りてないところがありました。
66.5cmというのは自分の股下です。
611ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 16:21:36 ID:???
47でイイんじゃないの?スタンド・オーバーハイトは確認した?
あと、シート・ハイトの意味はわかってる?
612603:2010/03/08(月) 16:28:48 ID:???
>>611すいません。理解していないと思います。
教えていただけますか。
613ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 16:42:57 ID:???
シート・ハイトはBBからシート座面までの長さ。
キミの場合、おそらく640ミリ以下になるだろうから要確認だね。
614603:2010/03/08(月) 16:58:06 ID:???
>>613その算出法はシートハイト=股下-クランク長*0.5でよろしいでしょうか。
股下を一人で測ったので不安なので違っていたら教えてください。
615ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 17:01:52 ID:???
>>614
「すいません」が多いよ。
616ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 17:08:50 ID:???
サドル高のセッティングはその手の計算式では決まらないよ。
股下から大まかな数字は出るけど、好みもあるし、体が出来てくれば当然変わってくる。
使うベダルや靴、レーパンのメーカーでも調整しなおすぐらいデリケートなもの。
キミの場合はまだサイズ選びの段階なんだからそんなに気にする事ないよ。
個人的にはキミには47以外の選択肢は無いと思うけどね
617ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 17:19:29 ID:???
チビに限って無理して大きいの乗りたがるけど
端から見てサイズ合わないの乗ってるのほどみっともないものはないぞ
618ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 17:59:18 ID:???
股下66.5じゃ47も無理じゃねーか?
619ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 18:53:49 ID:???
だから、採寸自体が160cmでハンドルサイズ44cmって時点でおかしいんだって。
自転車には自転車の測り方があるから、そこからググること始めた方がいいと思うよ。

まぁ47だとWSDの女性用だろうから47でいいんじゃない?50たぶんデカすぎ。
620ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 19:02:10 ID:???
バイクとお揃いのウェア着るのはくどい?
621ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 19:02:16 ID:???
50じゃ足付かない、サドル上げられない、落差とれないの3重苦だよw
622ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 19:14:29 ID:???
>>620
個人的には
・全身黒
・フレームのブランドと違うブランドで固める(コルナゴに乗っててウェアはキャノンデールとか)
・フレームの色と同色のウェアで固める、かつヘルメットだけ違う色
・上下でブランド違うのが丸わかり
の順で見ていて嫌。悪いわけではナイが。

フレームのブランドロゴと同じ組み合わせは別に痛くないが、初心者なんだなぁとは思う。
フレームブランドの供給先とかならわかってるな、とは思う。自分は着ないが。

ま、他人から見たらタイツ履いた変な人としか認識されないから気にするなw
623ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 19:20:04 ID:gevhX//F
今年初めて夏を迎える初心者ですが、異常な汗かきなもんで
メットの下にかぶるメッシュ生地の帽子でおすすめなものはなんでしょうか。

通風が良いのはもちろんですが、吸汗性も重視したいでので皆さんが使用
されている商品の使用感が知りたいです。
624ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 19:23:43 ID:???
47cm(フレーム)+7cm(ポスト+サドル)+16.5cm(クランク)=70.5cm
ペダル厚+靴厚+かかとが上がる分を4cmとして引くと66.5cmギリギリだなw
50じゃどんなにサドル下げてもペダルに足届かないよ
625ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:42:29 ID:???
ロードレーサーを買おうと思っているのですが知識がありません。
最低限必要なことが書いてあるオススメのハウツー本はないでしょうか?
複数冊でも買うのでご教示お願いします。
626ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:48:38 ID:???
627ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:50:42 ID:???
>>626
www
628ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:52:09 ID:???
うわ、エンゾw こいつの本って嘘ばっかり書いてあるぞ
629ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:15:12 ID:???
露出狂のストリーキング
630ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:22:10 ID:???
>>624
ペダル厚+靴厚+かかとが上がる分は引くんじゃなくて足すんじゃない?
631ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:58:12 ID:???
632ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:09:06 ID:???
>>610
自転車屋に行って、同じサイズのできれば同じメーカーのロードに
またがらせて貰ったほうがいいよ
トップチューブにまたがって、足がつかないと乗れないんだよ
47も微妙じゃなかろうか

わたしは股下が67くらいなのだけど、
結局、アンカーWomanの380をIYHすることになったよ
420のトップチューブがまたげなかったorz
(ちなみに女だけどね!)
633ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:11:57 ID:???
>>625

知識自体はネットでほとんど手に入るから(カタログとか整備とか)別にいらない。
CBななしとか全部読めばそれなりのパーツ知識は得られる。

まとまったややこしい知識から入りたいならここ
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/

書籍は、しいて言えば「自転車トラブル解決ブック」ぐらいかな。

個人的には米津先生の「自転車で遠くへ行きたい」、「ロングライドに出かけよう」に
すごく感銘を受けて今400km走れるようになった。
モチベーション低いときは漫画とかで「走るぜー」とあげていく。
「シャカリキ」「弱虫ペダル」とかね。
634ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:15:33 ID:???
>>625
ハウツーでも本でもないが http://www.sai-men.com/dvdippo.htm
635ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:16:40 ID:???
>>631>>633
こちらが本は〜と聞いたにも関わらず
本当に欲している情報を汲み取って提供してくださり感謝感激の極みです
教えていただいたサイトを熟読してきます
ありがとうございました

>>634
おぉぉ動画!
この発想はありませんでしたー
ありがとうございました
636ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:23:46 ID:???
>>630
股下に足す=シート長+クランク長諸々から引く
637ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:41:57 ID:???
>>603
ここに試乗車がある。
http://www.trekbikes.co.jp/try_on/road.html

バイクプラスさいたま大宮店にMADONE 4.5のサイズ50があるから
乗ってみなよ。ジオメトリは2.3と一緒だから。
これで大きいと思えば47しかないよ。
638ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 23:16:32 ID:???
試乗するまでもない。ムリ。
639ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 23:23:31 ID:???
>>625
メンテ本なら『バイク・リペア・マニュアル』がいい

ロード以外にも使えるのでお得
640ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 23:47:12 ID:???
試乗したとしても、
初ロードで乗り味を主観で選ぶのは難しいんじゃないか。
店員にアドバイス貰った方がいいと思う。
俺が行った店だと身長で適当に決められちゃったけど
641ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 23:49:05 ID:???
食い物と違うしね。
642ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 00:24:06 ID:???
試乗とかアドバイスとかいう次元じゃない。ひと目でわかるレベルの話
643ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 00:26:16 ID:???
お、お客さん足届かないッスよw
644ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 01:11:19 ID:???
ロードバイクのサイズを4時間とか掛けて1万とかで測定すると
Y○ロードとかであるのですが、4時間とかも一体なにするんですか?
それは測定したほうがいいですか?
645ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 01:37:20 ID:???
いいしょうばいしとんな。
646ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 01:40:30 ID:???
もちろん測定だけでそんなに時間はかかるはずはないので、
一万もとるからには、おそらく、
測定→ ポジション修正 → ローラーで試走 → 試走した感じを元に修正 を繰り返すのだろう

と思ったが、ワイか
じゃあホントに測定するだけかもしれんなw
647ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 04:36:02 ID:???
ロードバイクって値段の差が結構あるのですね
値段ごとの情報ってどこで得ればいいのですか?
648ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 04:49:58 ID:???
書店に行けばスポーツのコーナーに自転車雑誌があるよ
あとはネットでメーカーサイトみたり個人インプレ探してみたり
649ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 05:14:31 ID:???
650ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 00:25:49 ID:???
友人にフレームの剛性が強すぎると初心者には合わないと言われたのですが
そういうのはあまり気にしないでいいんでしょうか?
651ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 00:35:29 ID:???
いや少しは気にした方がいいよ
最高グレードのものは一般人には硬すぎるのが通常だし
652ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 00:40:16 ID:???
ありがとうございます
材質とかメーカーだけで選んでいたのでこれから気にしてみます
653ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 00:45:16 ID:???
はじめは丈夫なほうがいいんじゃないか?
剛性をどのような意味で使ったかわかんないけど
654ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 00:45:48 ID:???
ホイールの剛性も気にしないと!
655ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 01:03:54 ID:???
>>653
アンカーのRA5 Sportってどうか?と聞いたところ
フレームの剛性が硬すぎると聞いたから合わないかもと言っていましたので
乗り心地が悪いとかじゃないかと思います
656ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 06:41:59 ID:???
え?
657ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 06:56:11 ID:???
アルミだからじゃね?
クロモリか安物カーボンならきっと許可を出してくれるよ
658ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 08:03:11 ID:???
>>655
あれは結構硬い
というか乗り心地悪い
659ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 10:42:43 ID:???
そんな時こそチューブレスタイヤですよ。
660ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 11:07:50 ID:???
アンカーならRSC5だね。アルミ+カーボンなのでRA5よりは
乗り心地が良い。
661ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 11:24:08 ID:???
それほど大きな差はないけどな
662ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 13:42:07 ID:???
そうなの?
663ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 16:57:41 ID:???
乗り心地よりジオメトリーの違いの方が大きい。
664ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 04:23:48 ID:???
クロモリのカーボンバックが無いのはなんで?
665ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 04:30:23 ID:???
有るだろw
666ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 09:05:07 ID:???
クロモリだったらカーボンじゃねーじゃん
667ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 11:13:36 ID:???
フィジークのICS対応サドルバッグにエアロダイナミクスなる商品がありますが
これは同じフィジークのICS対応無印サドルバッグのXSよりも容量は小さいんでしょうか?
668ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 11:33:22 ID:???
上でもありましたが、ロードバイクを選ぶ際もっとも気をつけるべきなのはジオメトリーなのですか?
669ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 12:11:30 ID:???
>>666
馬鹿発見
670ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 12:12:39 ID:???
>>668
ママチャリとは違ってフリーサイズで誰でも乗れるってもんじゃないからね
671ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 13:06:08 ID:???
>>670
ありがとうございます
まず重要なのは乗って確かめるってことなんですね。お店に行っていろいろ試してきます
672ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 13:23:05 ID:???
>>668
気をつけるべきは、どこで買うか
673ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 13:28:50 ID:wEAKM5Rg
shimanoのコンポのマニュアルどこに行ったの
674ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 14:04:50 ID:???
コンビニに行ったよ
675ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 14:06:12 ID:???
>>673
ttp://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
あとは各製品案内のページにリンクあり
676ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 15:19:15 ID:wEAKM5Rg
>675
サンクス。本当に場所が変わって立派になってる・・・!
このスレも昔はテンプレにリンク集があったけど、いつの間にかなくなってますね?
677603:2010/03/11(木) 15:55:37 ID:???
お店に行って乗ってみたところ、47じゃなければ辛かったので47にしました。
皆さん、ありがとうございました。
678ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 17:33:13 ID:???
>>676
場所が変わったんではない。ここは元々あった。
旧製品の奴が消えただけ。
679ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 18:36:47 ID:???
タイヤとリアホイールは回転方向が決まってますけど、
フリー機構とかを持っていないフロントホイールって回転方向ありますか?
何の気無しにタイヤ交換したんですが間違ったかなぁと
680ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:06:37 ID:wEAKM5Rg
>678
そうですか。

旧製品の方は、シマノ 取扱説明書でぐぐれば出てきたと思ったけど、
>675のページはどうググったらでてきますか??

シマノのトップページからどう入ればいいのか・・・?
681ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:17:58 ID:???
>>680
トップ→リペアパーツ・展開図で行けるよ。
ついでにココも結構使えるよ。
ttp://bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.html
682ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:28:53 ID:???
>>679
タイヤもホイールも、ロゴが右側に見えるようにはめるのが基本
見栄え上の問題で、逆でも走行上は問題無い
・・・と思う。
683ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:29:44 ID:???
あ、タイヤは逆だと問題あるわ
パターンが逆じゃいみねぇorz
684ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:39:27 ID:???
>>682
スポークの編み方によって前後有る場合がある
適当な知ったかしないように
685ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:49:53 ID:???
ちゃんと調べたほうがいいね
スポーク折れたりしたら死ぬ危険性もあるし
686ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:50:49 ID:???
>>684
ロードスレだからフロントはラジアル組み前提なのでは?>前の回答者
687ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:54:56 ID:???
>>686
全てのロードはラジアル組だとでも?
688ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:58:22 ID:???
俺の周りはラジアル組みのほうが多数派だけどな

いずれにせよホイールの型番もわからんのに無責任な回答はイカン
あと喧嘩腰もイカン
689ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:58:37 ID:???
ここはホイール手組したこともないような初心者が回答してるのか?
690ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:06:34 ID:???
>681
行けた。サンクス
691ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 04:12:27 ID:???
>>666
馬鹿発見
692ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 04:13:10 ID:???
>>668
普通は価格だろうね
払えない額のもの選んでも徒労だから
693ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 06:38:46 ID:dMGxArYw
ホイール交換したら変速がうまくいかんなりますた。
フレームにセットするのが下手だったからかな?
カセットの組方か?ギヤはフリーの組込み部分に山切ってあるから確実だし、
裏表はT数が外側に来ればいいんですよね?
ギヤ板間のスペーサーは裏表はないですよね。
スペーサーはドコとドコの間指定とかあったのかな外したときにバラけて分かんなくなったので。
694ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 06:46:04 ID:???
素人が弄っておかしくなったのなら素直にショップに持って行け。
695ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 07:26:53 ID:???
>>693
一応もう一度スプロケをはずしてやり直すことをお勧めする
ところで、10sでスペーサーをかましてないとかないよね?
696ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 08:59:44 ID:???
コンパクトクランクに12−27Tのスプロケを組み合わせたりしてないよね?
697ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 09:03:20 ID:???
シマニョーロにしてたりしないよね?
698ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 09:05:01 ID:???
プロスケの後ろのチェーン落ち予防のプラスチックって売っているの?
割れてしまったけど、別になくてもいいよね
699ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 09:43:28 ID:???
無くったっていいけど、落っこって噛み込んだら悲惨〜
700ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 10:25:38 ID:???
普通落ちないだろ
701ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 14:31:56 ID:???
>>698
売ってるよ。取り寄せになる可能性あるけど。
自転車屋で聞いてみ。
702ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 14:55:24 ID:???
>>700
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
703ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 15:05:39 ID:???
>>702
整備・調整くらいしろよ
704ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 15:59:09 ID:???
自分で調整したら落ちました。
705ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 16:27:24 ID:???
そんなんは調整とは言わないw
706ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:01:03 ID:???
すいません、適正の圧まで空気入れても、抜いた時シュッって若干漏れますよね?
あれで結構空気抜けてるんじゃないか、と気になります。
それを見越して多めに入れるのがいいのですか?
自分のやりかたがおかしい?
707ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:06:09 ID:???
>>706
多めに入れて適正まで空気圧ゲージ見ながら抜けば
708ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:10:19 ID:???
お答えありがとうございます。
バルブ抜いたあとに漏れているようなのですが・・・見ながら抜くっていうやりかたは可能なんですか?
709ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:28:44 ID:???
昔は本を見ながら抜いたもんだ。
710ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:40:51 ID:???
>>706
ポンプヘッド抜いた時のシュッ音はポンプのホース内部の空気が抜ける音だよ。
バルブ頭のネジはチューブ内圧がかかってるからポンピング中以外は開いてないよ。
斜めに抜いたりしてバルブ頭を押しちゃってるなら別だけど、
正しく使えているなら気にする必要無いね。
ポンプで多めに入れて単体ケージの減圧ボタン押して調整するのもいいけど、
そこまで神経質になるのもどうかと思うね。(ポンプのゲージが信用出来ないならアリだけど)
711ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:50:22 ID:???
>>710
なるほど〜納得です。
ご丁寧に説明、ありがとうございました!
712ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:58:50 ID:???
>>698
サンキュー
保険と思って買うかな
713ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 18:05:19 ID:???
スポークプロテクター、カッコイイのがあればいいのにね。
絵や模様が彫ってあったり、
素材や色が選べたり、
電気仕掛けで光ったり。
あ、作って売ったら小遣い稼ぎ出来るかなこれ。
714ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 18:08:56 ID:???
150φくらいの痛スポークプロテクターが欲しい。
ディスクホイールでやる勇気は無いので。
715ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 18:19:54 ID:???
>>713
俺も以前からそう思っていた
アクセサリーとしてそこそこ売れると思うが
実用性もあるわけだし
716ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 19:23:29 ID:???
アクセサリー色の強いものは街乗りピストの領域では?
ロードは硬派な方が似合うと思うんだがなあ。
717ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 19:38:10 ID:???
ピストではないビストだ!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/
718ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 21:18:36 ID:???
洗浄やメンテナンスはどれくらいの期間おきにやっていますか?
719ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 21:29:36 ID:???
>>718
基本的に汚れたら・調整や交換が必要になったら、かな。
走りながら異常を感じたり、日常点検で必要と判断したらやる感じ。
その周期は部位、使用環境、天候、走行距離なんかで変わってくるからバラバラだけどね。
よくやる部分だとチェーンメンテかなぁ。
雨天は走行毎、晴天続きは約150km毎、って所かな。
あとヘッド・ハブ・ペダル等々のグリスアップは異常が出る前、
だいたい半年ごとにやってる。
720ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:13:48 ID:???
>>719
すごいな。基本サボり倒してるからやると大変だよ自分は。
>>718
大体必要にせまられないとやらないタイプの自分は
空気圧チェック 100kmくらい走る時は必ず 実際に空気入れるのは1〜2週間ごと位
注油      晴天時500km毎くらい そのとき使ってる油の種類にもよるが、切れる前に
        雨や濡れた路面を走ったら、ギヤ周りだけでもふき取り&注油
ブレーキ周り  峠が続くとシューの減りが早いので、時々注意しておく。
        ツール缶に布やすり入れといて、輪行解除したときなんかにシューの当たり面をこすってみたり。
ワイヤー類   おおむね1万km毎交換 ちなみに9s
その他     必要に応じてショップで。徐々に自分でできるようになりたいと努力中。
        大きなメンテは冬かな。
清掃      徹底的にやるのは年3回くらい?普段さぼってるので一日仕事。旅の前などにチェックもかねて。
721ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:41:52 ID:???
>>空気圧チェック 100kmくらい走る時は必ず 実際に空気入れるのは1〜2週間ごと位
1週間だと相当抜けるよ
722ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:58:08 ID:???
>>721
パンク対策でわりかし丈夫なチューブですのでR-AIRとかよりはあんまり抜けないのです。
でも、心配してくれてありがとう。
723ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 00:00:27 ID:???
sonx
724ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 01:20:44 ID:???
いつも高回転を意識しているんですが、
がたがた道では体ごとはねてしまいスムーズにペダリングできずに、ガッタンガッタン回してしまいます。
悪路でもスムーズにペダリングできるコツってありますか?
725ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 01:29:37 ID:???
ガタガタ道はある程度仕方ないよ。
肘サスと膝サスを上手く使う事かな。
726ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 01:50:15 ID:???
MTB買って山へ行くことをお奨めする
オフロードテクが身につくとなぜかロードも速くなる
727ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 02:26:05 ID:???
>>716
だからといって透明プラ板ばっかりな現状はどうにかするべきだと思う
728ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 02:32:04 ID:???
カーボンで作ってみてはどうか。
いざという時に割れちゃうかな?
729ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 08:26:46 ID:???
Bianchiの黒いの金出しても欲しい
730ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 08:27:27 ID:???
もちろん500円までだけどな(・∀・)
731724:2010/03/13(土) 13:45:27 ID:???
>>725
>>726
ありがとうございます。色々練習してみます
732ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 02:48:30 ID:???
Ultegraの前後ディレイラー、クランク、レバーを譲って貰うことになったんだけど
アレってリアが10枚だから、今使ってるTiagraのスプロだと枚数が足りないんだ…
スプロやチェーンも交換すれば兄弟機だし問題なく使えるかな?

アンカーのR9に乗ってます
733ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 03:13:17 ID:???
スプロケとチェーンを10s規格の物へ換えれば行けるね
734ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 03:40:45 ID:???
>>733
サンクス、shimanoのHPと同じヤツ買ってくるわ
735ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 04:45:09 ID:???
まずスプロって言うのやめなさい。
736ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 07:44:54 ID:???
オレもまずはスプからグレードうpしようかな…
737ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 08:15:50 ID:???
スか塩
738ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 13:06:32 ID:toTRUNBA
知り合いが引っ越すので、10年位前に買ったロードを誰かに売りたい、と言っています。
まだメーカー等詳しく見聞きしてないのですが、どれくらいの値段が妥当なんでしょうか。

わかっているのは以下の通りです。
・10年ほど前にプロショップで勧められて買った
・結局ほとんど乗ってない
・値段は17万円くらいだった

詳しいスペックがないと答えようがないと思いますが、
皆さんが以上のような話をされた時、
どれくらいなら引きとってもいいかな、と思うかなど、
ご意見お聞かせください。
739ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 13:11:27 ID:???
>>738
殆ど乗ってないならラバー類の劣化程度で目立った摩耗は無いだろうし、
保管状態が良く腐食等が無ければ結構高く売れるのでは?
6〜7万とか。
740ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 13:14:14 ID:???
もし>>738が購入検討しているなら、フレームサイズをよく調べたほうがいいよ。
フレームサイズが合ってないと、安く買えてもただの飾りになっちゃうから。
価格はモノとコンディションが詳しくわからないと俺はなんとも言えないや。
741ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 13:35:54 ID:???
>>738
ロードは値段じゃなくてサイズだからねー
どれくらいの価値のものかっていう判断基準じゃなくて
オーダーメイドのスーツを中古で買うって感じに思っておいた方がいい。

いくら価値があっても体に合わなきゃ無駄だぜよ。

ついでにいうと10年前の17万だとフレームはともかく、コンポは今だと
Soraクラスまで落ちてくるんじゃね。性能的に。
742ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 13:53:30 ID:???
サイズがあったとしてもせいぜい1万円だよ
理由は上の人がかいているとおり

知り合いならタダでもらえないの?
743738:2010/03/14(日) 14:17:45 ID:???
いろいろご意見ありがとうございます。
なるほど、サイズしだいと言うわけですね。
自分が合わなければ、仲介でもいいかな、とか考えてます。

>>知り合いなら
まぁ「いくらでも」とは言ってるんですが、
10年前とはいえ17万した物を「んじゃタダでくれ」とはなかなか。
そういうこともあり、ご意見いただきたいとこの場をお借りしました。
744ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:39:01 ID:Og8NbeWn
アルテグラ(6700)とアルテグラSL(6600・6601)、能力的にどっちがおススメですか?また、スプロケが6700の12−25Tと6600の12−27T、能力的にどっちがおススメですか?
745ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:39:13 ID:???
サイズってそんなに重要なのか・・・orz
乗りたいメーカー、車種があっても、サイズ合わなかったら妥協して他のにするべき?
ステムやシートポスト調節しても結局フレームなの?
746ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:42:57 ID:???
>>745
> サイズってそんなに重要なのか・・・orz
> 乗りたいメーカー、車種があっても、サイズ合わなかったら妥協して他のにするべき?

すべき。

> ステムやシートポスト調節しても結局フレームなの?

そう。
747ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 15:04:28 ID:???
楽天の通販でセライタリアのサドルを見てたんですが、
店舗で価格が大幅に違うのはなぜですか?
個人輸入とか、為替の関係?
748ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 16:28:16 ID:???
サドルに限ったことではないだろうw

実店舗とネット店舗両方あるところはほぼ同じ値段だが、実店舗しかないところは高い。
理由は大体想像つくよな。
749ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 16:33:17 ID:???
販売価格−仕入値=店舗の実力
750ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:07:10 ID:???
>>744
品質的な事なら大差無いよ。
スプロケの歯数構成については、自分の欲しいギア比が有るほうで。
それがまだ決まってないならどちらでもいいね。(安いほうを選択、でもOK)
751ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:46:26 ID:???
>>738
10年前なら1/10ってところが妥当だろうが
お友達なんでおまけして2万円。
752ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:15:21 ID:???
>>751
売り手と買い手のどちらにオマケする気があるかだな
753ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:29:57 ID:???
そんなロードただでもいらない
754ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:40:33 ID:???
海外と日本だとブレーキが逆とききましたが、
ディレイラーも逆になっているものでしょうか?
755ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:42:27 ID:???
>>754
シフターは一緒だよ
756ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:46:19 ID:???
そんなバカな ブレーキだけだお
757ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:58:38 ID:???
停止のハンドサインについて質問があります

集団走行等で出す停止のハンドサインは
手のひらを背中で掌を後ろに向けるのが一般的だと思いますが、
道交法の手信号だと斜め下に出すことになってますよね?
公道を単独走行するときはどっち使えばいいんでしょうか
758ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:00:33 ID:???
相手に分かる方
759757:2010/03/14(日) 20:06:41 ID:???
なるほど、どうせ車相手じゃ手信号分からないかもしれないし
背中に出すほうが右折の手信号と区別つきやすくていいかもしれないですね
760ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:08:14 ID:???
自転車のそれもサインを知ってる奴しか分からない
ハンドサインなんて自己満だけの危険な代物。

知り合い相手に出すのはいいけど知らない人相手に出してわかってもらえると思うなよ。
761ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:10:16 ID:???
じゃあやっぱり普通の手信号のほうがいいのかな
762ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:10:17 ID:???
>>759
お前馬鹿だろ
763ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:13:15 ID:???
>>762
たしかによく分からないので馬鹿と言われてもしょうがないですね
どっちが正しいんでしょうか?
764ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:24:36 ID:???
>>763
「止まります」とか「右に寄ります」とか大きく書いた旗を振ればおk
765ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:30:00 ID:???
>>757
マジレスすると、道交法にしたがったものを出すべきだけど、
一般の自動車乗りはそれを見ても理解できない。
よって、出さなくておk。
766ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:36:01 ID:???
出さないより、出した方が良い。
それも、小さな動きよりも大きい方が断然良い。
何かしらアクションをすれば、他人が気にしてくれる。
767ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:39:03 ID:???
>>760さんが正論だと思う
手信号って昔は自動車相手に出すものだったんだけど、昨今は
同じチームの後続自転車に出すものとなりつつある
768ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:59:02 ID:???
>>755-756
感謝
769ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:59:34 ID:???
>>766
実際クルマも単車も運転する身としては、「それまでとは異なる動作を行うつもり」
という意思表示をしてもらえるだけでも、何もせず突発的動作をされるよりはマシ。
自動車免許持ってない(可能性がある)人に公道を原付並の速度で動き回られる
ってだけで脅威なので。
770757:2010/03/14(日) 21:55:49 ID:???
みなさんありがとうございます。
自転車用のウインカーランプ買うことにしました。
とりあえず色々買って試してみます。
これなら誰でも分かるでしょうし。
771ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:12:50 ID:???
それでも世間一般の反応は、なんか点滅してるな〜程度かと。
772ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:29:34 ID:???
>これなら誰でも分かるでしょうし。
妙な過信はやめときな。
>>760とか>>769の言うとおりだと思う。

というかそもそも、車に対して停止を合図する状況ってあるか?
路駐を避けるために右に出るときとかは手で合図するけども。
773ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 01:40:17 ID:???
>>762
お前がバカ
774ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 01:55:11 ID:???
自転車乗ったことも無い奴が

> 手のひらを背中で掌を後ろに向ける

というサインを正しく理解出来ると思ってる奴がいるとしたら、馬鹿としか言いようがないな。
775ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 01:58:06 ID:???
始めは分からなくても
その人の後ろにずっとついてたらわかるだろ。
776ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 02:01:59 ID:???
腰の調子が悪いのかなと思った
777ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 02:03:23 ID:???
>>770
いいってことよ
778ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 02:07:10 ID:???
>>775
時速30kmで走ると渋滞がおきます
779ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 03:16:15 ID:???
>>775
お前超が付くほど馬鹿じゃね?
780ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 07:47:26 ID:???
以前そう言われたことがあるんだw
781ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 09:53:03 ID:???
>>765
>一般の自動車乗りはそれを見ても理解できない。
そんなことは無い。
>道交法にしたがったものを出すべき
これは同意。何かあった時には重要。
自転車乗り同士しか判らない様なサイン出すな。
782ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 10:12:22 ID:???
。をつけてる人は同一人物は理解できた
783ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 10:14:23 ID:???
>>782
しー
784ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 11:50:52 ID:???
>。をつけてる人は同一人物は理解できた
        ̄     ̄
日本語を勉強しましょうね
785ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:04:25 ID:???
るーるるるるる
786ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:36:26 ID:???
>>746
まじ?
どうしても欲しいのあったら妥協するよね?多少のサイズは。
だって自分に最適なフレームがジャイアントだったらどうするの?
それ買うのか?
787ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:43:56 ID:???
最適なフレームがGIANTのみになる事は絶対に無いでしょ。
GIANTは数サイズしか用意されていないんだし。
まぁ「多少」の程度にもよるけどね。
俺的にはプラマイ10mmだったら欲しいの買えばいいと思うよ。
788ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:47:48 ID:???
>>786
欲しいモデルがサイズ合わなくて妥協するくらいなら、
サイズオーダー出来る奴にしたらいい。
789ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 17:31:37 ID:???
SORAのSTIなんですが
下ハン握った状態でシフトのリリースって簡単に出来ますか?
なんか写真見ると親指が届かないように思うのですが
790ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 17:40:24 ID:???
SORAで下ハンの場合はシフトUPのみだね。
791ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 17:48:10 ID:???
下ハンで両方行けるのは何から?
俺もSORAなんで両方いけるのに換えたい。
792ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 17:51:23 ID:???
TIAGRAから。
今SORAなら9速だからSTIだけTIAGRAってのはできるが
105以上にするならコンポ総とっかえだから気をつけろ。
793ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 17:53:48 ID:???
>>790
ありがとん。やっぱり厳しいんですね。
TIAGRA高いし悩みどころ。
794ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 17:55:55 ID:???
>>790
リアのリリースってシフトアップじゃないの?
795ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 18:04:09 ID:???
だね
796ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 18:47:14 ID:???
>>786
> >>746
> まじ?
> どうしても欲しいのあったら妥協するよね?多少のサイズは。

欲しい靴のサイズが無い時の状況に似ている。

26センチだけど、26.5しがない時、さぁどうするって感じ。
797ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 18:55:54 ID:???
それはわかりやすい
コンバースとか街履き用の靴なら、ちょっとでかい方が見た目良かったりするけど、
ランニングシューズはサイズが命だもんな
798ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:02:35 ID:???
みなさんヘルメットの色ってロードに合わせてるんですか?ウェア?
もしウェアに合わせてる人がいるならウェアに合わせてヘルメットも何色かもってるんですか?
799ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:18:25 ID:???
だいたい白かフレームと同一色なら問題ないと思うけど。
ウェアなんてころころ変わるし。
800ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:19:36 ID:???
俺は銀色
801ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:22:02 ID:???
>>798
メットはなんちゃって黒カーボン
ロードは3台で黒カーボンと白2台
802ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:48:24 ID:???
>>792
>105以上にするならコンポ総っとかえ
クランクは換えなくても大丈夫だろ
803ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:50:38 ID:???
とりあえず使える程度だよ
804ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:52:36 ID:???
携帯ポンプはダウンチューブのボトルゲージ左側でOKですか?
805ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:58:05 ID:???
>>804
邪魔にならなければ何処でもいいよ。
806ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:58:52 ID:???
さすがにウェアに合わせてヘルメット複数もってる人はあんまりいないんですねw
レスくれた方ありがとうです
807ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:28:38 ID:???
車検代はどれくらいかかりますか?

808ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:38:48 ID:???
ボトルケージ取り付けにはワッシャーをかませる必要はありますか?

また、ディレイラーやキャリパーブレーキの可動部には何で注油すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
809ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:58:04 ID:???
ボトルケージとフレームが触れているようなら
ワッシャーをかませて隙間を空けないとフレームに傷が付く。
810ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:10:00 ID:???
>>804
用語は正しく使いましょう
○ボトルゲージ ×ボトルーケージ
○ビスト ×ピスト
○ヘッドバーツ ×ヘッドパーツ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/
811ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:19:22 ID:???
>>808
俺はブレーキのピボット、FDとRDのリンクピンはマシン油、
RDのP軸B軸はグリスだね。
ttp://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=76
あと俺のRDのプーリーはシールベアリングなので無給脂だけど、
ブッシュベアリングの場合はオイル注しておけばいいね。
812ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 09:13:39 ID:???
俺はPL220Sを使用
813ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 12:44:17 ID:???
>>810
>ボトルーケージ

ルー・テーズを思い出した
814ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 14:54:58 ID:???
>>810
自分もケージ(Cage)だと思ってたけど違うの?
…と、ここまで書いて釣りと気付いた
815ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 15:24:41 ID:???
釣りとかじゃねえだろ
816ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 16:05:57 ID:???
ロード乗って3月たってない初心者です
基本的なメンテナンス(注油等)、タイヤ着脱とチューブの取替えは問題ないのですが
最近、もう少し出来ることを広げてみようと思い、変速が以前よりもスムーズでないこともあり、リアディレーラの調整をしてみたのですが
よくなるどころか、ギアは飛ぶわ異音は増えるわで、3〜4時間かけて比較的マシな状態にもっていったのですが、当初よりは良くない状態で終わりました
色々なサイトを見ましたが、正直もうお手上げ状態で、より難しいことがあると考えると基本的なメンテナンス以外は自転車屋に頼むのがいいのかなと若干めげ気味です
こういうのは試行錯誤の末、出来るようになるものでしょうか?
また、現在自転車屋いらずの人は、試行錯誤がありましたか?
817ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 16:10:25 ID:???
試行錯誤の上、チェーンが伸びてることに気づいた
818ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 16:22:18 ID:???
>>817
本人?
819ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 16:34:27 ID:???
3ヶ月経ってないのにチェーンが伸びたって、何千キロ走ったんだよw
820ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 16:36:00 ID:???
ワイヤーが伸びただけだろwww
821819:2010/03/16(火) 16:37:01 ID:???
もしかして初回点検してなかったのか?
822ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 16:58:52 ID:???
>>816
俺はメンテ本とDVDと取説とwebの情報に頼っただけ。試行錯誤してない。


ディレイラーは
- トップ調整ボルトはトップでないと反応しない
- ロー調整ボルトはローでないと反応しない
ので仕組みをわからずにいじると簡単にひどい状態にもっていける。

フロントディレイラーはワイヤーを手で押えてやらないと調整ボルトを回
すのが困難になることもある罠つき。こんなもの試行錯誤するより本見て
罠を回避したい。
823816:2010/03/16(火) 17:04:28 ID:???
>>821
初回点検はしました、のでそもそも今思うと、最初におかしいと思った異変は、正常の範囲内だった気がします
それを下手にいじくって悪化させた感じです
自転車屋に持ち込むのもありだとは思いますが、自分で覚えたいんですよね…

走行距離は1000km程度なので、チェーンの伸びではないと思います
ワイヤーですが、張り具合の感覚がまったくわかりません、適当に張ったらマシになったという感じです
824ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 17:05:03 ID:???
>>816
初めての時は、ワイヤー外してワイヤーのアジャスター締め込んでから、
説明書の手順に従い(手順には意味があるので必ず手順厳守)作業したらいいよ。
ただ作業するだけじゃなく、ここを動かすとここがこうなって〜ってな具合に構造を観察しながら進めていくといいね。
構造を理解しちゃえば次回からは症状見れば最低限の作業でバッチリ調整出来るようになるハズだから。
825ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 17:09:11 ID:???
>>823
リアのワイヤーはフロントに較べたら楽だよ。
弛みが無くなる程度に引っ張りつつ固定ボルト締め込んで、
あとはアジャスターを緩めて調整するだけ(調整方法は説明書参照)で決まるよ。
そのためには前以てアジャスターを目一杯締め込んでおく必要があるね。
826816:2010/03/16(火) 18:08:12 ID:???
>>822
メンテ本を買おうと思います
そこなんですよね、どちらがトップ/ローかわからぬまま回してしまいました
あと、どれくらい回したらどうなる、とかの感覚がわからないままいじったので

>>824,825
あらかじめアジャスターを絞めこんでおくというのは、初めて知りました
ありがとうございます

本なども参照しつつ、色々いじって覚えていきたいと思います
827822:2010/03/16(火) 18:21:01 ID:???
>>826
俺が買ったのは
http://www.sai-men.com/orijinaru.htm の2冊と
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4861441641/
で計3冊(クロスバイクも持ってるから前者のMTBのも)
後者のは最近出たんで買ってみた、頼るってほど読んでない。

立ち読みでもレビューサイトでも見てよく検討してから買っとくれ。
おすすめとも最良とも言わないが困ってはいない。
本だけじゃなくて取説PDFも見てる。
828ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 18:31:14 ID:???
書籍・DVD - Cycle Base NANASHI:2chレビューまとめ
http://www.cbnanashi.com/partsType/110.html
829ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 18:39:46 ID:???
ケイデンスについて質問です。
よく雑誌では「平地では90、登りでは70を目指せ」と書いてありますが、
どうして登りは90じゃないのですか?
平地で90の理由が足に負担をかけないずに回せというならば、
登りでも90位で回した方が良いのではないかと思うのですが、違うのですか?
830ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 18:42:07 ID:???
>>815
どゆこと?ゲージが○でケージが×ってこと?
ボトル計ってどうすんのか。。
831ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 18:43:20 ID:???
>>816
フロントはアウター、リアはトップから2段目にチェーンをかけて、ワイヤーテンションをいぢる
で、チャリチャリって音が一番小さいところがベストポジション
832ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 18:55:44 ID:???
833ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 19:18:16 ID:???
>>829
一言で「登り」と言っても様々な勾配があるからねぇ。
834ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 19:18:51 ID:???
>>830
気にしなくてOK
835ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 19:43:26 ID:???
>>829
四の五の言ってないで、90で登ればいい
836ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 20:23:53 ID:???
>>826
メンテ本はいらないよ
シマノの取扱説明書の通りにやれば、変速周りの調整は間違いない
おかしくなるのは、途中の手順を省いたりしている場合
837:2010/03/16(火) 20:52:55 ID:???
ですね
838ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 20:55:01 ID:???
メンテ本なんてそんなに高いものじゃないし
買いたいって言ってるんだから、買わせればいいじゃん。
DVDの方がいいって人もいるかもしれんし、その人にあった方法で知識が身に付けば。
839ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 20:59:17 ID:???
>>816
ブルースの言うこと聞かなきゃ駄目だぞっ
https://www.cycloch.net/#/movie/view/5131
840ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:22:54 ID:???
価格いくら位のロードなら、「おっ!いいなあ」と思いますか?

今は安物ロードに乗ってるんだけど、
そろそろ、誰が見てもちゃんとしたロードに乗りたいなあと思ってます。

昨日KUOTA カルマを吉祥寺の道端で見かけて、
「おっ!いいなあ」と思いました。
841ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:26:09 ID:???
他人のバイクの価格にはあんま興味無いけど、
7桁モデルなら凄いの乗ってんな〜と思うかな。
842ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:28:10 ID:???
そういうの乗ってる人って全然凄くないんだよね
843ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:29:50 ID:???
値段なんて見ただけじゃわかんない
コルナゴとかピナレロなら高くても安くてもすげーって思っちゃうよ
844840:2010/03/16(火) 22:30:53 ID:???
そっかあ。7桁無理だし、とりあえず今のバイクでがんばります!
845ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:31:59 ID:???
ただ金持ちだなーって思うだけで、スゴイとは思わないな。
だってカネさえあれば誰だって買えるじゃん。
846ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:35:39 ID:???
しかも最近コルナゴやピナレロは腹の出たおっさんが
滅茶苦茶なポジションでのろのろ乗ってるのよく見かけるからな
デブナゴとかピザレロとか残念の代名詞になりつつあるし…
847ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:52:49 ID:???
腹回りがユルナゴ
848ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:08:20 ID:???
フラッグシップモデルはあんまり興味ないブランドでも良いな〜とは思う
買わないし買えないだろうけど一度乗ってみたい
849ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:08:56 ID:???
それ何てデブローザ
850ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:14:32 ID:???
シュウイン、センチュリオン、ジェイミス、フジに乗ってる人は通に見える
851ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:21:13 ID:???
>>826
>あらかじめアジャスターを絞めこんでおくというのは、初めて知りました
あらかじめ締め込んでおく理由を君は理解してるかな?
メンテのやり方を覚える前に構造と力学的な意味を理解した方がいいと思うよ
852ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 06:46:35 ID:???
>>851
なぜか取説に書いてない例じゃね。>アジャスタ

ブレーキなんて大抵不満に思ってるのになぜかいじってる人が少ない。
853ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 07:04:12 ID:???
通といえばHARPかな
この人速そうって思う
854ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 07:35:52 ID:???
釣り乙
855ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 10:02:32 ID:???
ブラケットをずっと握ってると手がいたくなるんですが
グローブしたほうが良いのでしょうか?

慣れてないからなのか、それか
乗り方やサイズがおかしいのでしょうか?
856ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 10:09:36 ID:???
手が痛くなる=体重が手にかかってる だからポジションを見直す。
けど最初はどうしてもかけてしまうから、バーテープの素材や
厚めのグローブである程度は解消される。

それでも痛くなる場合はハンドルをカーボンに変えるとかなり和らぐ。
でも基本はポジションをしっかりとすること。
857ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 10:12:00 ID:???
慣れるまでハンドルを高め近めにするとケツ側に体重が寄るから手の負担は軽くなるよ
858ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 10:34:08 ID:???
>>856
大変参考になりました。ありがとうございます。
道具に頼ると、甘えてへんなくせがつきそうなんで、おっしゃる通りまずはポジションを見直そうと思います。

>>857
ありがとうございます。
しかし、そうすると、お尻が痛くなるって事でしょうか・・・
おしりも痛いんですよねー。
859ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 10:56:57 ID:???
>>816
そもそもRDの取扱説明書を参照して調整してるのか?

取説は全く見ずに他のサイトを参照してるようにしか見えないが…
それもワケもわからず適当いじってグダグダにした後で。

トップ・ロー調整ネジをいじって調整わからなくしたら、
一旦チェーン外して一から調整し直した方が楽。
860ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 11:13:16 ID:???
>>856
俺は手が痺れるんだがそれも同じ原因?
861856:2010/03/17(水) 11:13:59 ID:???
>>858 俺のポジションの出し方ね。人に教えてほぼこれでポジション取れてるらしいから
     多分いけるとおもう。正しいかどうかはしらん。体の寸法取りはどっかのサイトで確認してくれ。
     ポジションに迷ったら試してみて。セッティング順で

サドル高設定…股下寸法88%でBB中心部〜サドルの一番上。50kmほど走ってみて、太もも表・膝表側の
          筋肉が痛くなったら下げる。逆なら上げる。
          長距離走ると太もも裏が筋肉痛、スプリント練習したら表側の膝周りや太ももが筋肉痛、がちょうどいい。

サドル位置設定…クランクを地面に水平にしたときに、膝の頂点とクランク先端が同じ位置。
            下げられなければシートポストで、前にでなければステムで調整。
            水平が基本だけど、最初は腹筋背筋ついてないから前下がり気味のほうが
            股間は痛くならない。

ハンドル高さ調整・角度調整…下記参照
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-547.html
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-610.html
862856:2010/03/17(水) 11:28:41 ID:???
>>860 MTBかロードかクロスかわからんから何とも言えんけど・・・

手がしびれる=ハンドルの振動を吸収してしまっている、だからハンドルを強く握りすぎか
体重を掛け過ぎ、が原因だろうね。自分がそうだった。

車のハンドルにしてもスキーのストックにしても、操作部のグリップを強くしたら操作性が
安定するかといえばむしろ逆。うまい人間ほど軽く持っている。慣れれば200kmぐらいは
ブレーキかけるとき以外は、指二本のみで軽い峠あっても走破できる。

バランス保持はみぞおち〜膝の筋肉、旋回は視線移動と腰を使った重心移動で
ほとんど出来るよ。手放し走行を維持して、少しみぞおちより上を曲げる、ぐらいが
乗り易いんじゃないかな。

素人意見なので参考程度にしてね。試行錯誤して自分のポジション見つけてください。
863ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 12:06:04 ID:???
>>862
すいません。横レスなんですが。
2本で走れるって言うの読んで気づいたんですけど
人差し指と親指の間の水かきのとこを押し付けるようにしてるのがそもそも痛みやしびれの原因なのかな?
横から挟むようにして、差し指と親指の間の水かきは押し付けないように持つのが正しいの?
864ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 12:11:14 ID:???
俺も昨日久しぶりに数十キロ走ったら手首、手のひらが痛くなった。
でも、去年の秋頃は同じくらいの距離乗っても大丈夫だったんだよね。
それでどこが一番変わったかと考えると、腹がたるんだw

昨年秋にあった腹筋(背筋とかも)の筋力が衰えて、
余計な加重が手に掛かっていると予想してる。

前傾姿勢を手で保持するんじゃなくて腹で支える、
っていうイメージなんだけど、伝わるかなあ。

もちろん、俺の素人意見・経験談なのであくまで参考ということで。
865862:2010/03/17(水) 12:24:57 ID:???
水かきの部分を押しあてないと走れない、というのであればハンドルポジションが
あってないんじゃないかなぁ。自分はかなりハンドルポジションで悩まされたけど、
コンパクトタイプのハンドル(EC90SLX3)に変えたら解消された。

横から持たないと、もしくは水かきの部分が当たらないと走れない、って人は
ハンドル高さや角度を調整するといいとおもう。自分はサドル先端から
地面の高さの4cm引いた高さをSTI付け根に持っていってる。

ハンドルは何処で握るかと言われれば手のひらの小指付け根を頂点として
手首を底辺にした三角形をあてがう感じ。押し付ける感じじゃなく。
866ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 13:09:48 ID:???
>>865
ふむふむ。なるほどー
>>864さんの話にもありましたが、
自分の場合、腹やお尻に方に重心がいってないのかも・・・
結果、手に負担が来ている
前傾になれてないんだろうなーきっと
鍛えなければ
867ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 13:11:04 ID:???
868ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 17:34:35 ID:???
フルカーボンのフレームを組立てる場合、
トルクレンチで正確に作業しないと、ダメでしょうか?

アルミの全分解、再組立ての経験はあるんですけど、
力加減さえ注意すれば、アルミとそうそう変わらないもんでしょうか?
869ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:06:43 ID:???
>>868
力掛け過ぎると割れる。
アルミだと多少ゆがんで、締め込みが重くなるぐらいが安心だけど、
カーボンでそれやると割れちゃう。

グリップ系グリスぬって、力を分散させながらやるのが一般的だけど、
手トルク感はかなり変わります。
870ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:07:34 ID:???
>>868
ダメかいいかの判断は、
買い換えのリスクと引き換えで自己責任でどうぞ

それ以上のことを他人が言えるわけ無いだろバカが
871ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:07:46 ID:???
>>855
ケツに重心を持ってきたら今度はケツが痛くなるだけだから、
ハンドル、サドル、ペダルに体重を分散させる事を意識した方が良いと思う
872ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:09:19 ID:???
クロモリフレームのBBハンガー裏にワイヤー受け以外の穴があるんだけど、
あれはふさがない方がいい?
あと、パイプの端っこにも2oくらいの穴があるのもふさがないほうがいいかな?
873ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:26:54 ID:???
>>855
脚、体幹ができてくると腰が浮き気味になるからそっちに加重できる。
潰れてるとどうしても手に頼るな。

事故の時を考えると手袋はした方がいいよ。
874ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:45:25 ID:???
>>872
下のは水抜きに有効だよ。
晴天しか乗らないなら塞いじゃっても構わないけど。
小さな穴は溶接時の圧抜きだね。
これも塞いでも構わないね。
875ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:55:31 ID:???
俺はたまにガス抜き穴から防錆剤吹き込んでる
意味あんのかどうか知らないけど
876ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:58:07 ID:???
>>869
なるほどそういう材質なんですね。
ビクビクしながらやる方向で検討してみます。何事も経験なんで。

>>870
だれもあんたに責任とってくれなんていってねえだろ?
別に買い替えのリスクなんて考えちゃいない。
やったことないから先人に聞きたかっただけだ、コジキはだまってろ
877ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:00:20 ID:???
今、割れるように呪いかけた
878ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:05:02 ID:???
トルクレンチ買えば余計な心配しなくて済むのにね。
まぁそのトルクレンチが信頼出来ない物だったら意味無いけども。
879ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:09:21 ID:???
つか自転車用高杉だろ。

一般整備用なら2kから。ラチェット買うのと変わらん。
880ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:11:00 ID:???
でももしフルカーボンフレーム買うなら
KTCぐらいのトルクレンチは買っておいた方がいいよ。
トルク管理する機会増えるだろうし、
その他のステムとかもカーボンにしたら
やっぱトルクレンチ必要だし。
881ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:20:15 ID:???
トルクレンチは東日に限るっ!
882ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:26:11 ID:???
キリッ!!
883ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:01:53 ID:???
トルクレンチのこともココで聞いてよいのでしょうか?NGなら誘導願います。

KTC デジラチェ とかを買えば、全パーツ取り外し、
再組立てをするのに足りるのでしょうか?

触ったこともなく、見たこともないのでよくわからないのが、
たとえばホロテクUのクランクをBBのところにはめるとき、
たとえスプロケをはめるときなどは、専用工具を使いますが、
こういった部分はKTC デジラチェでトルクを測りつつ締めることができるのでしょうか?
884ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:07:09 ID:???
>>883
出来るけど最初の1本はプレート式の奴が個人的にお勧め。
定期的に校正に出すor多少の誤差はキニシナイならデジタル式でもおk。

なんにしてもトルクレンチは1本あると便利。
885ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:09:39 ID:???
>>884
デジラチェならトルク値目視できるから
トルク覚えるにしても問題ないんでないかな
デジラチェの精度が悪いとかも聞かないし
ただ柄が短いからデジラチェだとBB周りは一苦労するかも
使い勝手なら1〜20Nmぐらいのと20〜100Nmぐらいの2本あったほうが使い勝手いいと思う
886ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:15:46 ID:???
887ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 01:17:10 ID:???
チェーンに車のエンジンオイルを注油しても大丈夫ですか?
888ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 01:28:22 ID:???
>>887
大丈夫
889ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 02:09:06 ID:???
>>840
マドン乗ってたらおっと思うかな
他はコンポ見て反応するぐらいだわ
890ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 04:25:44 ID:???
>>887
飛び散ってもいいならおk
891ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 05:42:52 ID:???
>>876
ダメかいいかの判断は、
買い換えのリスクと引き換えで自己責任でどうぞ

それ以上のことを他人が言えるわけ無いだろバカが

氏ね
892ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 08:43:30 ID:???
>>876

> コジキはだまってろ

どう見ても情報乞食はお前です本当にありがとうございました
893ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 09:53:27 ID:???
朝っぱらから…あぁ、春休みか…
894ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 11:14:21 ID:???
だいぶつぶつぶついっている
895ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 15:28:15 ID:???
spdって始めては難しいよね
交差点でこけたwww
896ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 18:16:24 ID:???
質問スレで情報乞食とは恐れ入る
897ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 18:57:33 ID:???
>>893
>>896

どう見ても情報乞食はお前です本当にありがとうございました
どう見ても情報乞食はお前です本当にありがとうございました
どう見ても情報乞食はお前です本当にありがとうございました
どう見ても情報乞食はお前です本当にありがとうございました
どう見ても情報乞食はお前です本当にありがとうございました
898ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:17:36 ID:???
皆が煽るからファビョちゃったじゃないか
899ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:32:43 ID:???
>>895
周囲の人間に笑いを提供したのね。
900ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:49:46 ID:???
シーコンのサドルバッグについてるタイヤレバーはつかいにくいわ
901ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:48:20 ID:???
>>898
くやしいのうwくやしいのうw
902ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:09:33 ID:???
さすが春休み、クオリティの落ちっぷりがハンパない
903ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 00:49:55 ID:???
いつもこんなもんだ、チャリ板は
904ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 02:32:35 ID:???
ID出ないから
こんな感じになりやすいよね
自作自演のオッサン絶えないし
905ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 02:41:27 ID:???
>>902
>>904

くやしいのうwくやしいのうw
906ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 03:04:02 ID:???
>>905
何がそんなに悔しいんだい?
907ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 03:07:04 ID:???
夜勤が
908ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 11:05:13 ID:???
気づいたんだが、補助ベルトなしでメッセンジャーバッグ背負ってて、ズレるっていうのは乗り方が悪いのかな
前傾で骨盤を立てるようにするとずれないよね?
ようは、正しい乗り方ができてる人は問題ないのかと・・・
909ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 11:50:18 ID:???
エントリーグレードのロードを見ていて疑問に思ったのですが
シマノの105、tiagra、sora、2300とカンパニョーロのveloce、xenonの序列って大まかにでもどんな感じですか

105≧veloce>tiagra>xenon≧sora>2300

くらいの理解でいいのでしょうか?
910ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 11:56:49 ID:???
自分が使いやすいのが1番。
カンパ厨に多い気がするが、xenonであってもカンパであるからしてヅラよりイイ!っちゅう人もいる
911ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 13:14:51 ID:???
値段的には
veloce > xenon > 105 > tiagra > sora > 2300
912ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 13:25:14 ID:???
105が安価になっちゃったw
913ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 13:26:00 ID:???
>>912
まじ?
どのショップで?
安いっていくらくらい?
914ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 13:28:05 ID:???
>>913
安価=アンカーの事だろ
915ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 13:28:57 ID:???
ANCHORですね
916ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 13:28:59 ID:???
>>914
いいえ。105はブリジストンではなくシマノです。
917ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 13:36:48 ID:???
>>916
いいえ。ブリジストンではなくブリヂストンです。
918ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 13:48:15 ID:???
ブリッジストーンじゃないんだ?
919ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 13:49:19 ID:XMiva1Yf
?にわか?
920ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 13:53:35 ID:???
鳩山自転車(株)だろ
921ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 14:03:27 ID:???
どんなながれやねん
922ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 14:05:06 ID:???
>値段的には
>veloce > xenon > 買ってくれるんならいいじゃないか今のアメリカなんて売れるもんないぞ > tiagra > sora > 2300


でFA?
923ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 14:27:22 ID:???
エントリーモデルに使用している様なタイヤの
パンク頻度って、走るのが一般道、CR半々くらい
だとしたらどれくらいですか。
924ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 14:30:39 ID:???
>>918
そこまで逝ったら石橋さんで良いだろう。
925ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 14:33:19 ID:???
>>923
空気圧管理バッチリ、乗り方バッチリで運がいいなら摩耗限界までパンクしないよ。
つまり運の問題に左右されるから答えは出ないね。
926923:2010/03/19(金) 14:42:56 ID:???
買って3ヶ月。
そろそろ1000km位になるのでそろそろパンクかな?って思いました。
お店の人に空気圧は乗る毎に見ろ、と言われたので見ています。
チェーンを拭いて油差すくらいしかメンテしていないのだが、
そろそろ初期伸び調整とやらが必要ですか?
927ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 15:03:21 ID:???
>>922
SRAMを馬鹿にするのはやめろ!
928ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 15:05:54 ID:???
>>926
ワイヤーの初期伸びやホイールの振れ、各部の緩みなんかが出てきてるだろうから、
ショップで一通り点検調整して貰うといいよ。
929ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 17:27:44 ID:5GDEaiL6
R500の重量を基準にすればいいよ、それよりも重いのだったら交換する価値ある
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=WH-R500&auccat=2084221816&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2
930ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 18:19:07 ID:???
>>923
運次第
931ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 20:51:36 ID:???
プロスケ交換したらチェーンも変えるた方がいい?
12-27を11-25の交換程度なら問題いですよね
状況によって使い分けたいから毎回チェーン変えるのはちょっとな
932ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 20:53:35 ID:???
>>931
チェーンが摩耗してるなら新しくしたほうがいいけど、
そこら辺の問題が無いならそのままで大丈夫さ。
933ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 21:09:22 ID:???
ヘルメットの引っ掛け方ってどうしてますか?
顎紐をステムに回すんですかね?
934ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 21:13:43 ID:???
なんでもいいと思うよ。
俺はハンドルに顎紐引っ掛けてる。
935ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 21:45:12 ID:???
>>933
コンビニにチョコっと入るくらいならホイールとフレームに顎紐通すだけで盗難防止に繋がる
とどっかのショップブログにあった
936ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 21:51:41 ID:???
トップチューブに止めて、さらに多関節でまとめて固定
937ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:11:41 ID:???
ロード始めるにあたって、バイク本体以外のもので5万かかるとか聞きますが
学生なので正直お金はかけられません
ペダルは2000円くらいのもの、靴はスニーカー。ウェアは楽天などで上下1万以内ですむもの
ウインドブレーカーは既に持ってるもの。ヘルメットは5000円くらいのもの、等々と考えているのですが、問題ありますか?
自転車ウェアにスニーカー(もちろんコンバースみたいなカジュアルなものは避けますが)は不格好でしょうか?
938ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:13:01 ID:???
>>937
全く問題無いね。
939ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:18:55 ID:???
>>937
後、空気入れ、かぎ、ベル、スタンドなどがいります。
940ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:25:43 ID:???
コンバース何が悪いかわからん
ビンディングじゃないなら、何のスニーカーがいいの?
ナイキのランニングシューズみたいのの方が走りにくいぞ
941ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:30:21 ID:???
>>940
>ナイキのランニングシューズみたいのの方が走りにくいぞ
同意。ぼよんぼよんする。
フラペだったらコンバースで全然おkだと思う。
942ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:38:47 ID:???
>>937
グローブも欲しいね
943ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:40:02 ID:???
>>937
クリップくらいは付けてみた方が良いかも。
ハーフクリップなら安くて安全。500円くらいで買える。
944ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 23:22:01 ID:???
>>937
最初はフラペで全然いいと思うよ。
あとは仏式空気入れ、ヘルメット、グローブ、カギだけ買って、
レーパンやジャージ等の足りない物は毎月ひとつずつ買い足してのも手かと。
945ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 23:44:47 ID:???
サイコンについて質問が
サイコンってホイールの回転数からスピードを出してるんですよね?
でも700と650では1回転で進む距離が違うからスピードもまた違ってくるとおもうんですけど
どうなってるんでしょう?
946ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 23:45:10 ID:???
ロードを初めて買おうと思ってるんですけどコンポーネントで
105とTIAGRA、どっち付きの自転車にするか迷ってますというか
変速が10段か9段の違いくらいしかわからないんですけど他に明確な違いってなんでしょうか?
そこまで素人がこだわらなくてもOKならTIAGRAにしようと思ってますがどうなんでしょう?
947ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 23:46:40 ID:???
>>945
一回転で進む距離、つまりタイヤの周長を入力します。
それを元に単位時間のカウント数から速度を計算するなどしています。
948ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 23:49:50 ID:???
>>946
それはそれぞれフル105とフルティアグラ?
迷ったら高いほうでいいと思うよ。
949ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 00:20:31 ID:???
soraを使ってるんだけど下ハンドルだと変速に制限があるから
シフトアップとダウンができるtiagraか105のレバーに換えようと思ってるんですけど
不具合とかありますかね?
950ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 00:24:57 ID:???
STIレバーだけ10s用に変えるとリアの変速ができなくなる
951ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 00:28:57 ID:???
そういえば105は10sでしたね…
それじゃあ9sのtiagraはいけますかね?
952ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 00:30:54 ID:???
>>951
現在9s?
なら大丈夫だよ。
953ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 00:34:02 ID:???
9s SORA に TIAGRA STI 9s なら大丈夫
954ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 00:34:03 ID:???
あぁスイマセン、説明不足でした
2010年モデルなんで9sなんですよ

ありがとうございました
955ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 00:53:28 ID:???
>>946
初心者のうちは走ることが楽しくて、メンテナンスなんかやってられない気分なので、あまり神経質ではない9速で充分だと思います
10速はチェーンの寿命が短い感じです
気づいているかも知れませんが、ネットでは、ティアグラ安物ププーッみたいな文脈で語られていますが、実際にきちんと調整されたティアグラは気持ち良く変速し、楽しく走ることができます
後になって、105にすれば良かった、と思った時点で、メンテナンスの勉強をし、自分で調整してみると良いと思います
956ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 00:56:43 ID:???
>>946
補足
ただし現時点で、ニュートラルサポートのあるレースに出場する予定がある場合は、10速のコンポを勧めます。これは単純にリアホイールの互換性の問題であって、9速は10速より速く走ることが出来ない、という意味ではありません
957ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 01:24:26 ID:???
>>945
同じ700でも23Cから28Cに替えれば周長も変わるから、ホイールサイズだけじゃなく
タイヤに応じて設定し直すのがデフォルトだよ
958ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 01:34:25 ID:???
速くなりたいならマグネットは2個な!
959ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 01:39:45 ID:???
>>946
明確な違い:

後でコンポーネントを部分的にアップグレードしたいと考えた場合に、
105以上の方がやりやすい(10速から10速)。TIAGRAだとまとめて取り替える
必要がでることがある(9速から10速)。


105からのアップグレードでも、新型ブレーキキャリパー(BR-6700,
BR-7900)を使おうと思ったら、新型STIレバーとセットで取り替える必要は出る。
旧型ブレーキキャリパー(BR-6600, BR-7800)なら105のSTIレバーそのままでよい。
960ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 01:40:28 ID:???
>>958
チート乙
961ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 02:30:12 ID:???
ポエム@チート校
962ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 07:42:23 ID:???
>>946ですが細かく説明して頂いてありがとうございます
レースに出るつもりは無く、そこそこ快適に走れればいいと思ってるので
TIAGRAでも十分な気そうなのでTIAGRAでいこうと思います
963ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 08:14:25 ID:???
グレードアップはしないと心に誓って心中するつもりで乗りな
964ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 08:15:36 ID:???
>>962
完成車なら選べないけど、組むならSTIだけTIAGRA
スプロケはULTEGRA6500
あとは全部10速のものにするといいよ
965ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 17:58:18 ID:???
>>947>>957
なるほど任意で数値をかえられるようになってるんですね
すっきりしました
ありがとうございます
966ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 18:07:51 ID:???
ここで禁断のサイコンチューンを
967ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:23:24 ID:???
私は30km/hで40分キープするぐらいの巡航速度なんですが、
これは速いんですか?遅いんですか?
みなさんはどれくらいの速度で巡航できますか?
968ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:23:43 ID:???
すね毛ってやっぱり剃った方が良いですか?
969ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:26:56 ID:???
>>967
巡航とは何なのか、いかなる方法で巡航速度を測定するのか、
でスレが埋まってしまうので、その手の質問は勘弁

>>968
ぶっちゃけ好みの問題
俺は剃るけどね、剃ってない人を見てもどうこういうつもりはない
970ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:31:09 ID:???
遅い そのくらいならMTBでも余裕
971ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:55:17 ID:???
いや、速いよ。
今すぐツールに出られる位速い。
972ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:59:46 ID:???
>>967
ロードだったらかなり遅い。
973ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 20:14:52 ID:???
>>969
僕は尻毛がすごいです
974ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 20:46:11 ID:???
>>968
遅くは無い
もっと維持できるなら文句なく速い
975ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 20:48:33 ID:???
いいね。
これからは>>967みたいな話題には>>968をかぶせることにしよう。
976ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 20:59:37 ID:???
フロントインナーに入れた時、シフトワイヤーが明らかにダルダルなのですが、これは張り不足ですか?
アウターではちょうどいい感じに張ってるのですが。
977ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:01:00 ID:???
>>968
チェーンリングに巻き込まれると
落車の可能性があるので刈るべき
978ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:02:48 ID:???
>>967
何で40分なんてハンパな数字持ち出してくるわけ?
1時間で何キロ移動したかだろ、フツーに考えて>km/h
979ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:04:16 ID:???
>>977
ポニテにして裾バンドで止めてるんだけど、それでも危ない?
980ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:10:08 ID:???
>>967
自転車買ったばかりならそんなもん
半年以上たってるなら乗るの止めたほうがいいレベル
981ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:12:06 ID:???
35km/hで2時間巡航できるんですが、中級者レベルと言っていいですか?
982ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:14:11 ID:???
レースに出れば遅い方、普段走りなら年代によるが、40歳以上なら早い方。
そして、もっとも自称が多い巡航速度w>時速30
983ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:25:54 ID:???
同意
自称かつ「〜ぐらい」だもんな
かなりいい加減と思われ
984ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:32:41 ID:???
時速に関してはだいたいの奴が嘘つくよな。下りで追い風の時のスピードを言ってる希ガス

速いってやつと一緒に走ったらぜえぜえ顔ひんまげて走ってる。。
こっちはほとんど漕いでないから困る。
985ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:34:00 ID:???
しかも何故か40分。。。
巡航を語るなら1時間が最小単位だろ
986ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:42:42 ID:???
まぁ別にいつも走ってるコースが40分コースなら何の不思議も無いわな。

けど、よく時速○○で走ってます、って聞いてもいないのに言ってくるのは
何なのだろうなとは思う。早いと言われたいのか、遅いと言われれば努力するのか。

自分で早いと思ってればそれで満足すればいいし、ツールにもでて一位とれなきゃ
他に早いやつがいるんだから遅いんだろう。

生活全部費やすプロじゃあるまいし、平均速度なんて単なる自己満足でしょ。
2chでそれじゃ遅いとか言ってる連中もリアルじゃたいしたことないよ。
ほんとに早いやつは書き込みなんかしないで練習してるw
そんなに早い自慢したいんだったらどっかのレースの表彰台でしろよと。

いちいち他人と比べないと自分のやってることに自信を持てないってのが
なんだかなぁという気はする。
987ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:44:34 ID:???
30km/hをキープ出来るのが40分だからだろ
988ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:50:09 ID:???
路面と風と信号でかなり変わる
989ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:57:08 ID:???
>>986
どこを縦?
990ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:59:44 ID:???
>>986
速いと早いの違いすら分からない馬鹿なのに長文がんばったね^^
991ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:05:35 ID:???
勃ちませんでした、誰か頼む

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

ロード初心者質問スレ 179
名前: ツール・ド・名無しさん
E-mail: sage
内容:
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう
それが、大人のマナー

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな

前スレ
ロード初心者質問スレ 178
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266444864/
992ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:08:06 ID:???
>>810-813
遅レスですが、ありがとうございました!
105プーリーだったのでブッシュ式てやつみたいです。シールベアリング良さそうですね。
DURAのは横方向にスライドするんですね、憧れます。
ttp://www.patentjp.com/08/I/I100083/DA10010.html
993ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:27:41 ID:???
>>992
デュラじゃなくてもガイドプーリーは横方向にスライドするよ。
994ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:28:42 ID:???
>>981
それ新城レベルだろw
995ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:31:15 ID:???
996ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:46:47 ID:???
ume
997ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 03:38:36 ID:???
たてられなかった orz
998ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:13:08 ID:???
2ちゃんアカ無しでもスレを立てる裏技(というほどでもないかw)あるけど
テメーにはおしえてやん無え 糞して寝ろ!!!
999ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:15:51 ID:???
2ちゃんアカ(笑)
1000998:2010/03/21(日) 11:16:04 ID:???
『2ちゃんアカ無しでもスレを任意で立てる』に訂正しますw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。