【ツーリング】シクロクロス2【通勤】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
中途半端なイメージだけど、なにげに色々使えます
ツーリング 通勤 普段の下駄など用途は様々
ルポとかディスクとか微妙なところもこっちのスレではOK!

前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253051350/

競技指向の人はこちらで
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252965469/
2ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:57:50 ID:???
舗装路での速度ではロードに
オフロードの走破性ではMTBに劣りますが
その中途半端さを活用していくための情報交換などにどぞ
3ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:58:07 ID:???
>>1
スレ立て感謝。
平和的に行きましょう。
4ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 05:34:10 ID:???
乙!

ごっついタイヤのシクロクロスはここでいい?
5ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 10:49:56 ID:???
てか、ごっついタイヤが最近の完成車シクロの主流じゃね?

ここは競技指向でカリカリにやる人以外ならなんでもおk
6ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:38:08 ID:???
>>4
オイスタークロスの事かニャん?
7ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 06:51:56 ID:???
>>5
そんなにごっついの入る機種あるか?
8ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 08:36:30 ID:???
32〜35Cくらいのシクロ向けブロックタイヤが今の完成車の標準タイヤだね
9:2010/02/17(水) 04:08:18 ID:???
>>8
そのくらいは普通じゃニャイ?
10ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:04:00 ID:???
サルサのFARGOってシクロクロス?
11ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:48:03 ID:???
>>10
どうみてもMTB
12ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:15:55 ID:???
ドロハン29erかぁ。
正式にシクロクロスかと言えば、違うだろうけど、
まあ、ここに居て悪い理由はないな。
13ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:59:30 ID:???
前スレにあったビアンキのAXIS触ってみた
結構いいね
14ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:02:45 ID:???
voodoo のnakisiは来るべき日の為のシクロクロス。

15ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:53:43 ID:???
>>14
同感です。

40c以上のタイヤを履けないシクロクロスなんて、パソコン使えないオジサンと同じです。
16ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 17:14:54 ID:???
偉そうにばかりしているけど、実際には使えない方が多いという事ですね。
わかります。
17ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 03:51:20 ID:???
>>16

某グループ子会社だけど
うちの会社、まさにそんなヤツばかり
半分老人介護職だよw
18ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:51:52 ID:???
>>17
みかか関連?w
19ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 20:28:41 ID:???
35〜40Cチューブに28Cスリックだとパンクするかな?
20ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 20:55:27 ID:???
はぁ?
21ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:36:03 ID:???
おめーらタイヤの太さいくつよ?
22ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:36:37 ID:???
マキシスのレーザ35Cつけてたけど、もう春だからパセラ28Cに履きかえた
でもチューブは35C以上用
23ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 01:16:19 ID:???
通勤兼普段のアシ用に

ジャイアントのTCX2
ビアンキのAXIS
ゲイリーフィッシャーのLANE

を検討中だったんだけど、
現物見に行ったら予想以上にPresidioが恰好良かった
でもSRAMって使った事が無い上に、完全に予算オーバーorz
24ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 07:28:35 ID:???
>>22
ダートはしれ
25ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 10:01:24 ID:???
国内で乗るなら潤沢な在庫と整備環境が整ってる面から考えて
コンポはSHIMANO一択だろ

SPRAMは壊れてもパーツが非常に手に入りにくいし変速性能もイマイチ
そこまでしてわざわざ選ぶ意味がない

カンパは見て楽しむにはいいけど
パーツはSPRAMほどじゃないけど店にSHIMANOパーツほど常備されてないんで
手に入りにくいし高価だしね

良くも悪くもSHIMANO製品は日本的な工業製品だけど一番無難で安心して乗れる
26ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 13:07:05 ID:UDRTLbdC
SPRAM
27ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 14:07:00 ID:???
10年以上1台のフルサスMTBに乗ってきたのですが
長距離をもう少し楽に走りたいなと思い、SalsaのLa Cruzの購入を考えています。
皆さん、シクロクロス車で長距離ツーリングしていますか?
28ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 14:27:18 ID:???
自分は100キロ越えは高速巡航しやすいロードで行っちゃうなぁ
シクロは通勤とたまに遊びで行く山での未舗装林道しか使ってないや
荷物持っての泊まりでの自転車旅行はしたことないな
29ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 16:59:12 ID:???
バックパック背負ってマッタリと走るよ
ビジホかラブホかネカフェ泊まってマッタリと帰る
道中の景色と孤独を楽しむのさ
30ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 20:35:05 ID:???
長距離より長時間派
林道をダラダラ走るのが楽しい
3127:2010/02/22(月) 22:36:20 ID:???
>>28-30
レスありがとうございます。
まったりツーリングが合う車種なんですかね。
日帰りか一泊のツーリングを楽しみたいというのと
フラットな林道なら臆せず入っていきたいというのが目的なので
ちょうどいいような気がしてきました。
ロードよりのサイクリング車も少し考えていたのですが気持ちが固まりつつありますね。
近いうちにお店に行ってみます。
32ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 22:06:51 ID:???
先程、21時半くらいに自転車屋から
注文してたBianchiシクロクロスアクシスが組みあがったと連絡あった
…けど、明日は自転車屋の定休日でお預けと言う罠w
明後日、有給取るかw

とりあえず、完全に競技向けとして売られてる車体なんで
付属のシクロ競技向けブロックタイヤのVITTORIA CROSS XG PRO 32Cだと
通勤の舗装路ではすぐに減りそうなんで
VITTORIA ランドナー プロの32Cに最初から履かせてもらったよ

後はホイールがJALCO DRX-3000とかいうごっつい重そうなホイールなんで
早速、KONAのJAKE THE SNAKEの完成車で35Cまで履かさられる事が実証されてる
MAVICのアクシウムあたりに交換しようかと

以上、チラ裏日記失礼
33ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 22:28:24 ID:???
40C以上入る?
34ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 20:03:19 ID:???
ttp://deaibbs.x0.com/up/src/up1658.jpg
ttp://deaibbs.x0.com/up/src/up1659.jpg
ttp://deaibbs.x0.com/up/src/up1660.jpg

Bianchiシクロクロスアクシスが組みあがったんで取りに行ってきた
早速、帰ってきてから家でお気楽通勤仕様に各部を下記のように変更

タイヤ:VITTORIA CROSS XG PRO 700C X 32C(ブロックタイヤ) → Vittoria ランドナークロス プロ 700X32C
ホイール:JALCO DRX-3000(TIAGRAハブ仕様のオリジナルホイール)→ MAVIC AKSIUM BLACK
ペダル:ビアンキオリジナルの無名のペダル → PDM-520
サドル:SAN MARCO PONZA POWER → Selle SMP EXTRA

リアエンド幅は130cmでロード仕様
クリアランスは馬鹿みたいにあるんで
ホイールにさえタイヤが入れば余裕で35C以上も入りそうな感じ

ギアはF:50/34T R:13/32Tで前TIAGRA 後:SLXのロード&MTBミックスコンポ
今までは F:53/39T R:12/25Tのロードで通勤してたんで
あまりの漕ぎの軽さとアップライトなポジションでロードからフラットバークロスに乗り換えたような感覚w

いままでのF:53/39T R:12/25T載せたロードだと
都内通勤だと信号でのゴーアンドストップばっかでゼロスタート多すぎ&飛ばせずなので
街中では使えるギアが実質F:53T R:16-21Tくらいしかなかったんで
CRやダウンヒルなど飛ばせる場所ならまだしも
低速〜中速の繰り返しの通勤街乗りでは物凄い乗りにくかったんで
これくらいの幅が丁度いい感じなのかも

明日からの通勤が楽しみ
それにしても画像のランドナークロスプロのサイド反射素材は凄いな
反射板要らないくらいに光過ぎ…
35ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:44:55 ID:???
よさげだ
36ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:55:55 ID:???
ママチャリに気をつけてください。
37ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 00:53:38 ID:???
通勤にはもったいないな
すぐ盗まれそうだね
38ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 04:11:39 ID:???
是非山で乗ってえな
39ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 07:37:04 ID:???
他にカーボンロード持ってるから
休日に舗装路走るときはそっちで行けばいいし
やっぱ、ごっつくて太いタイヤでドロップってのがシクロらしさだし
いちいち林道や山に行く度に履替えるのめんどいので
すり減ったら2-3ヶ月で1回変えればいいやと思って
舗装路:99% 未舗装路:1%の通勤でも
常にブロックタイヤ履かせてる俺は邪道?
40ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 08:54:43 ID:???
MTBのほうが合ってると思う
41ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 10:23:35 ID:???
>>39
42ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 10:27:06 ID:???
どーでもええ
43ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 15:54:37 ID:???
MTBをドロップ化してパスハンターにするか
44ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 16:07:40 ID:???
ドロエップにしたら何でパスハンターになるんだ?
45ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 16:40:23 ID:???
そういえばそうだ。
俺は何を考えていたのかな?
46ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 16:43:36 ID:???
>ドロエップ→ドロップ

オレも何考えてたのかな
47ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 16:45:26 ID:???
何この異空間?
48ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 16:47:48 ID:???
お前が異次元なんだろ
49ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 16:54:21 ID:???
まぬけ時空だ!
50ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 06:50:09 ID:???
てめえら、ドロエップハンドルはなにかこだわりの一品ある?
51ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 09:58:07 ID:???
ドロエップハンドルなんぞ見たことがない
52ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 10:25:40 ID:???
俺のハンドルはどエロップハンドルだけどな
53ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 13:12:15 ID:???
俺のはゲロンパハンドルだけどな
54ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 13:41:56 ID:???
JB乙
55ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 00:54:48 ID:???
通勤路が年度末工事の掘り返しで未舗装路になってて
街灯の無い中、夜間休工中のその場所を知らずにスリックで突っ込んで
いきなり訳も判らず足を取られて落車して痛い目にあったんで
思い切って35Cのパナレーサーバスタークロスに変えてやった
これで迂回せずにそのまま通勤出来るし(迂回すると10分近くロス)
一気にスカスカだったクリアランスが減ってシクロらしくなって気に入ったんで
走る場所は舗装路が多いけどしばらくこのまま乗るかな
56ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 08:35:21 ID:???
age
57ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 13:21:30 ID:???
山をよく走る香具師はタイヤの太さどの位にしとるか?
58ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 19:58:01 ID:z5nME2Zs
予算15万まででダボ穴のあるシクロ探してます。オススメとかありますか?
59ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:30:37 ID:???
>>58
jake the snake
60ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:35:40 ID:???
giant tcx
bianchi lupo axis
61ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:54:25 ID:???
savas power amino 2500
62ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 21:23:44 ID:???
>>59-60
ありがとうございます
63ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 21:32:28 ID:???
ほぼ舗装路だけど、バスターX(700x35c)
使ってるけどさすがに減るの早い・・・
ロードもあるので、使い分けてる
64ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:08:21 ID:???
バスタークロス抵抗重すぎじゃね?
しかも舗装路でとかどんだけ鉄下駄好きなのかと…
6563:2010/03/13(土) 22:11:54 ID:???
手組みホイール+バスターXだけど
まったり走る分には問題ないけど
スピード乗ると加速がとまらないw
「ゴー」って凄い音するのが笑える
66ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:50:20 ID:???
山だと32cだと厳しかった
あと一センチ位太くしたい
67ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:13:03 ID:???
つーかサスが欲しくなってくるw
軽量フルサスMTBって高いんだよなあ
68ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:34:36 ID:???
担げよwシクロクロスだろ
69ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:46:24 ID:???
競技スレいけよw
70ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:51:45 ID:???
小生のタイヤは実測42c
山でもほぼ問題ないです
71ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:55:30 ID:???
径がでかいメリットあるからMTBほど太さ必要ないんだよね
35cあれば大抵の場所はおk 30cmの段差とかガレ場は厳しいけど
72ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:24:37 ID:???
オレ、ヤマハだけどDHでスピード出さなければ
40c前後で大丈夫だと思う。
DHでスピードだすとだとフォーク折れそうだしwwってか無理だし。
35cだとちょっと心配かなー
73ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:38:24 ID:???
1.5と1.25の中間サイズで軽い奴が欲しいな
74ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:45:26 ID:???
ゴメン、ツーリングスレと間違えた
75ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 20:36:42 ID:???
ハンドルは補助のブレーキレバーとか付けてますか?
76ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 01:11:13 ID:???
山も行くからつけてますよ
77ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 01:18:53 ID:8p2BmbGU
ジャイのTCX-0が欲しくなってきた・・・
競技をするつもりはないんだが、なぜだ?

近所の自転車屋でやたら去年モデルを勧めてくるんだが、問屋に在庫が割りとあるらすぃ

ところで、ビアンキのLUPOもここのスレの範囲内?TCX勧められるまで、LUPOが本命
だったのよ
78ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 09:42:56 ID:???
LUPOは、シクロクロスの中のシクロクロスだね

素直な構成で高性能な正統派
価格も低めで、誰にでも安心してお勧めできる一台
79ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 10:15:34 ID:???
LUPOはあれはあれで悪いもんじゃないけど
カテゴリーはサイクリング車なw

同じビアンキでのシクロなら
アクシスが今年からまた復活したんでそっちをオススメ

アクシスはメーカーもシクロレース入門向けに
D2カテゴリー(ビアンキのトライアスロンやシクロ向けのカテゴリー)で販売してるレース向け車両なんで
人によっては街乗りでは少々オーバースペックかも…

ギア比はシクロレースやゴーアンドストップ多い低速(ゼロスタート)〜中速(35kmくらい)までの
街乗りで乗りやすい感じに作られてるんで使い勝手はいいよ

ただ、35km以上で巡航するようなロングライドとかにはちょっときついかもしれない

…とアクシスを通勤に使ってる俺が語ってみる
80ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 10:44:38 ID:???
>>79
今度AXIS納車なんだけど
通勤用にタイヤとか装備品どう変えた?
81ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 11:56:39 ID:???
>>80
変えたのはホイールをマビック アクシウムにしたのとステム交換したくらいかな

なんでアクシウムかというとKONAとかCOLNAGOの完成車シクロで
標準採用されてるし安くて見栄えもするからw

最初っから付いてるティアグラハブのホイールは凄い重いし
塗装も雑で最初から禿げてたりでかなり質が悪かったorz

タイヤは最初っから付いてるビットリア XG PROのまま

基本朝夜の通勤は飛ばさないでLSD、
路駐&渋滞で歩道退避の段差乗り越えや未舗装も
ロードみたいに気を使わないで走れるし
他に週末ライド&レース参戦用ロード持ってるんで
ロードと乗り味の違いを出したいから
あえてタイヤはそのままで街乗り通勤してる

XG PROはブロックだけどそこまで漕ぎは重くないんで
全然、舗装路も行けるよ
82ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 12:00:56 ID:???
レースでも補助のブレーキレバーつけてる方チラホラ見かけましたけど
つかうんですかね?
83ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 19:37:31 ID:???
補助ブレーキの欠点は、僅かな重さと、見た目の悪さくらいなので、
それが気にならなければレースでも使うんじゃね。

上ハンでブレーキがかけられる。
しかもブラケットポジションよりは強力。
と言うメリットは大きい。
84ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 20:22:48 ID:???
街中では必須だな、補助ブレーキ
85ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:36:08 ID:???
レースだと物理的に乗車したままじゃ越えられない障害物は降りて自転車を担ぐわけだけど
スムーズな降車をするために左足だけどクリートにハメたまま
左ペダルと車体の間に右足を入れて着地点ですぐに右足で第一歩を踏み出せる体勢を取るので
その時、補助ブレーキがあると安定してブレーキが掛けやすい

あとバニーホップでシケイン超えるときも
補助ブレーキがあるとMTB感覚でバートップを握って車体を浮かせられるし
スピードコントロールしやすい

86ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 01:52:10 ID:???
補助ブレーキつけると、あくまでも個人的な感覚だけど
STIと補助で力が分散されて効きにくくい感じがしたので
とっぱずしたけど・・・・まったり街中走るスタイルに転向したので
またつけようかと思ってる。
87ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 11:21:41 ID:???
見た目がかっこ悪く感じてしまうのはセーフティレバー世代だからだろうか?
セーフティーレバーなんてかっこ悪くてつけるの嫌だったから
88ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 16:55:51 ID:???
カンチと相性が悪いのよさ
89ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 09:47:43 ID:???
俺は補助レバーがあるとブラケットポジションで
引きが重くなってるきがして取っちゃった。
90ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 18:19:18 ID:oR8ntwZu
ジオスのシクロに23C履かせている漏れですが
ここでいいでつか?
91ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 20:30:22 ID:???
38c履いて出直してこいや
92ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 23:03:31 ID:???
>>90
んー素直にロード買っちゃえw
93ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 23:07:15 ID:???
セーフティレバーに比べると
今のはかっちょいい。
セーフティレバーはブラケットが握りにくかった。
94ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 23:23:05 ID:oR8ntwZu
>>91>>92
うーん、ロード買おうかな〜w
ジオスはアルミフレームで堅いんだよね。
38cを履かせてみるか…
95ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 00:26:26 ID:???
購入時の考えは人それぞれなんだけど
結局さんざっぱらっていうか今更
いうまでもないんだけど

器用貧乏なんだよねw

いろいろ弄れるのは楽しいけど
ロードあると完全MTB寄りで役割分担できるよw
自分の場合、速度を求める場合は28c
普段どーでもいい時は32cか35cだよ。
96ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 00:31:04 ID:???
32C以上は町で普通に乗る分にはいらないな
クロスバイクは25Cか28Cあたりなんだし
ロードを太くするかシクロを細くするか、とにかく28C程度が町乗りには楽
97ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 01:44:43 ID:???
それでもおとこですか!なんじゃくもの!
98ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 01:47:04 ID:???
>>97
昔、ガンダムでそんなシーンあった気がする。
セイラがカイに言ったセリフだったと思う。
99ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 02:30:53 ID:???
きのせいですん
100ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 02:55:00 ID:???
>とにかく28C程度が町乗りには楽
確かに28cが楽なんだけど、物にもよるけど
だいたい極太チューブにホッソイタイヤだと
部分的マッチョwみたいになるんだよね・・・

色とかフレームにもよるけど・・・
で、走り度外視で見てくれ的にもぶっといタイヤだと
全体的にかっちょいい(自己陶酔w)と感じる。
101ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 10:29:16 ID:???
国道の長距離走行で速度維持したい時には、32C以上かな
太目のタイヤだと少し割れ目や凹凸があったり轍の縁だったりする道路脇でも安心して飛ばせるから、速度が落ちない
102ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 11:10:52 ID:???
25cだけど不安感があるので28cのマラソンに変更予定。
32cとか試してみたいけどホイールの関係でこれが限界なのよね…
103ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 12:18:56 ID:???
だから、器用貧乏とか言ってる奴は
なんでもかんでも1台で済ませようとするからだって
本来は泥んこ道レース専用車両なんだからさ

シクロレースのオフシーズンの時や
段差越えありの舗装路で走りやすくするために
32cくらいまでのスリックに履かせかえるまでは判るけど
未舗装路はまったく行かないで舗装路しか走らない上に
23cだの履かせて巡航速度あげたいとかいってる奴は
全くシクロ買う意味ないから素直にロード買えって…
104ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 12:37:48 ID:???
それこそツーリング&通勤用途が多いんじゃないの?

ところでブレーキのチドリって皆さん何使ってます?
ダイアコンペの10mmナットで締める奴はなんかズレてくる気がするので
アーレンキーで締めるやつを買おうか迷っている所。
105ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 12:46:46 ID:???
サンツアーのカンチ

シューをスイスストップに換えたら爆音仕様が無音になって効きが良くなった。
106ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 13:47:39 ID:???
そりゃそうだろ
107ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 14:59:43 ID:bmH9je+a
28Cが履けるロードがじつはあんまりない件について




てぇか何かお手ごろなのおしえてください、マジで

お手軽コンフォート系のDEFYだって28cじつは履けないそうです・・・
108ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 17:09:54 ID:SPIHq0eE
109ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 18:00:37 ID:???
>>107
アンカーでいいじゃない。10万ぐらいのは28c元から28cだし。
110ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 00:26:48 ID:???
111ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 09:03:29 ID:???
>>107
KHSのCLUB900は確か標準で28cだよ。

漏れの持ってるロード2台も、28c位入りそうなんだが‥
112ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 10:10:20 ID:???
太いの無理に挿れると、抜けなくなるぞ

前ちょっときついかなと思いながらも無理に突っ込んだら、抜けなくなって大変だった
絞って細くすれば大丈夫かと思ったけど、一度ハマるとなかなか抜けないんだね・・・
113ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 10:19:29 ID:???
空気抜いてもダメなの?
114ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 11:40:44 ID:???
エルゴパワーとシマノブレーキを組み合わせたオレに死角は無かった。
ダブルリリースで太いのも安心。
115ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 15:10:27 ID:???
ホイール二個でオンオフつかいわけてる達人いる?
116ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 15:40:05 ID:???
>>115
俺は1台でなんでもやっちゃうので、普段用とヒルクライム用とオフロード用の3つで使い分けてる。
117ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 16:57:05 ID:???
>>116
すごいな
自転車名人候補に認定します。

ちなみにホイール名まで書いてもらえると
さらに受賞の確率があがりますよ。
118ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 18:56:10 ID:???
達人じゃなくて普通だろw
119ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:11:34 ID:???
普通は二台使い分けるだろ?
え、違うの?
120ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:15:12 ID:???
普通は2〜3台にそれぞれ2〜3個ホイールを用意する
121ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:31:54 ID:k6jFLrnX
べつにドバイの金持ちの普通をきいてるわけじゃねーから
122ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:39:22 ID:???
なんかとても貧民な人がまぎれてない?
123ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:02:39 ID:???
                 彡川三三三ミ
 ┬r─────-┐    川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
 || |  ̄ ̄ ̄ ̄ | |   川川::::::::ー◎-◎-)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 || |::::::.... ,,,,,,,,.||   川(6|::::::::  ( 。。))  │ 自転車も使い分けの時代でしょ?
 || |;;;;;;;;;;;;;;;;;  ||  川川;;;::∴ ノ  3  ノ   <  なんでも1台ですまそうとするのは(ry
 || |     .  ||      \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    │
 || └───- ┘|    r''" `'-、     ヽ    \___________
 コ┴───-┬─┘  / `ヽ  /  '^'ヘトハト!`ト、
  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄-日-|   | /  〉--''''''''''''''''''''l ノ \
 ヨ .||二二二二二二|_  //,/ |    >>1_  |入_, /
  ̄〔`-、キキキキキキキキ`-| ,/ /    |___| | `'/
. 二二二二二二二二二|/  |l__ /三/_|''''′
        __|_,、,、/  l| /  ̄||三|
   / ̄ ̄    `''`'l   |l/へ、_,||三|
   | `\`''-、     〈、  j-二==-||三|
   |l  ``'''ニ=-──┤`Y_,,,,,,ム..ノ゙||三|、
.   | l   /    |  ノ`''{===f==i==イ=ヲ''
  || l  |    |  |  ノ |、[ ̄|  | |
  | l. |    |  l|ト,ヽ | 「''-'1 ||
 _|  ヽ 」--''''''''`'''''--..,,,,||   | ||
124ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:11:06 ID:???
ほらね
125ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 07:39:24 ID:???
「通勤街乗り用」と「ホビー&草レース用」や「オフロード用」に
自転車2台持ちくらい普通じゃね?

通勤で毎日使ってると全体的に痛みが早くなるし
レースやオフロード走行するような週末の前日まで機材を通勤に使ってると
不足のメカトラブルとかで肝心な当日に全く使えない危険性も出てくるし

それにレース用はその時さえ走りきればいいんで
アウターローとか負荷掛かるような無茶な使い方するんで
下手したらチェーンなんて1000キロも持たないしな
126ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 07:45:19 ID:???
俺も2台だな〜
「まったり」=シクロクロス
「ちょっとやる気出して走る」=ロード
で使い分けてる、レースとかもたまに出るけど
いっつもかっ飛ばしたいわけでもないし
まったり走りたいときもある。

扱いもシクロなら放りなげても平気w
だけどロードはいろいろメンテも含め気を使う。
127ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:20:32 ID:???
>>126
山を走る時とはどうすんだ?


オラはロード、MTB、シグレ
かな。

なんだかんだ、シグレが1番よく使う。

急ぎや、100キロ超えるツーリング時はロード
段差やガレが多いダートはMTB
かな。
128ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 12:43:10 ID:???
シグレってなに?
129ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 13:07:04 ID:???
>>128
ロッテから出てるかき氷   
130ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 13:12:00 ID:???
シグレってなんぞ?
131ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 14:02:47 ID:???
三重県あたりで作られる佃煮のようなもの。
甘み少なく、生姜が少し入っている。
美味。
132ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 14:36:16 ID:???
イタリア語でシクロクロス=シグレグロッソ
133ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 15:02:55 ID:???
時雨って表記すると風情があっていいですな
134ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 15:14:09 ID:???
街乗りだとブレーキシューとリムの隙間を
ロードとかと同じ1〜2mmにしてるけど
オフロードの時は泥づまり考慮してどのくらいあけるのがいいの?
135ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:26:16 ID:???
このスレッド見て補助ブレーキ漬けて見たけど結構便利だね。
補助じゃなくメインになりそう
136ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:54:11 ID:???
労奴って表記すると社畜の物悲しさが漂ってて泣けるよな(ρ_;)
137ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 18:27:03 ID:???
>>135
超便利
上ハンだけじゃなくブラケットの少し手前を握ってても
親指でブレーキかけられるから
138ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 18:28:53 ID:???
>>134
同じ 広く開けたら余計につまる
139ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 20:46:18 ID:???
気がついたら18台まで増えてそうだ。
140ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 02:53:34 ID:???
俺は最高で6台だったな
今は4台
141ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 06:35:20 ID:???
>>140
四台の内訳は?
142ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 11:48:42 ID:???
俺は2台だな

一台は本気仕様カーボンロードで主に週末&レース用
あんまりにも軽すぎ&高いギア比でついつい飛ばしすぎるんで
朝の忙しくて混雑して危険性が高い通勤時に使うのは自重

もう一台はシクロで通勤にも使ってる
シクロのほうはロードコンパクトクランクで
前:ティアグラ+後ろSLXで低めの街乗り&シクロレース向けギア設定なんで
飛ばしたくてもスピード出ないから抑制にもなるんで
32c履かせて25km/h〜30キロkm/hでまったり通勤

あと1台くらいフラペ付けたコンビニ&買い物専用のお気楽小径車欲しいけど
ただでさえ家族に1人で2台とか必要ないだろ?って言われてるくらいなんで
買う許可でないだろうな…
143ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 19:23:17 ID:???
>>142
あんまりにも軽すぎって何キロくらい?
五キロ台!?
144ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 09:30:54 ID:???
145ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 14:10:59 ID:???
俺は三台だな

ロード、MTBだがクロモリシクロクロスばかり乗ってしまう。
ロードはあんま乗らね。
結構高額なものを買ってしまったせいか
腫れ物に触るかのように扱うのが大変
買わなくてもよかった気がしてきた
146ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 21:30:58 ID:???
サーリークロスチェックがもっとバランスいいフレーム形状だったらナァ
147ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 07:34:46 ID:???
どんなふうにですか?
148ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 07:52:54 ID:???
こんなふうに
149ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 10:25:25 ID:???
ぁん
150ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 16:26:12 ID:???
シクロ:気軽に普段の街乗り、太いタイヤで歩道退避の時の段差もそのままラクラク
MTB:山へGO!
高級ロード:自転車しか乗らないと決めた休日やCR、レース限定で使用

こんな感じで使い分けりゃいんじゃね?
151ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 19:09:27 ID:???
そんな仕分け方では納得いかない
152ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 20:21:11 ID:???
>>150
シクロも本来は山(山腹の林道や山間部の未舗装道路)を走るための自転車では?
153ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 20:24:44 ID:???
シクロクロスはもともトレース
基本ドロップハンドルだしな
154ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 00:21:16 ID:???
スレチかもしれないんですけど、初めて買う自転車にシクロクロスってどうなんですか?
ちろっとネットで調べた感じだったらクロスバイクが手頃そうだったんですけど
地元の自転車屋にシクロクロス進められたんで

目的は20kmぐらいの通学(晴れの日のみ)と慣れてきたら100kmぐらいの遠出です
ちなみに予算は7万ぐらいです
155ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 01:05:41 ID:???
>>150
>シクロ:気軽に普段の街乗り、太いタイヤで歩道退避の時の段差もそのままラクラク

ドロハンだからそんなに気楽じゃないけど、歩道の段差でもちょっとした砂利道でも
イケルのはほんとありがたい
156ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 09:05:10 ID:???
>>154
ある程度の距離を走るなら、シクロクロス(か太目のタイヤを履けるツーリング車)がよいんじゃないかな
長距離や高速走行では、ドロップハンドルの方が圧倒的に楽だから

ただ、シクロクロスだと予算はもう2.3万円欲しいところか
初めてなら、フラットハンドル感覚でも使えるように補助ブレーキがあるものを選んだ方がよいかもしれない
157ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 10:09:52 ID:???
物によってはフェンダーやキャリアのダボもあるので通勤や日常性がある
158ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 14:14:40 ID:???
今スペシャライズドの15年くらい前に買ったグランドコントロールってMTBにのってるんですが
フルサスいるような所は走らないのでシクロクロスにしようかと思ってます。
1日往復30`くらいの通勤中心でたまに遠出くらいの使用。
知識がないのでとりあえず一番形が好きなこれ↓
http://www.colnago.co.jp/products/cyclocross/prestige/index.html
が欲しいんですが初心者でも乗れる?(世界王者がどうとか書いてある)
フラペ付けても恥ずかしくないでしょうか。
159ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:35:52 ID:???
10年早えぇよ。
160ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:59:48 ID:???
少しばかり質問をさせてください

シクロクロスは頑丈なフレームに太いタイヤを履かせているということですが、
ロードと比べて乗り心地はいかがでしょうか?


購入しようと思っているTCX2はアルミフォークなので、
特にこの車種についてご存知でしたら教えていただきたいのです

よろしくお願いします
161ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 21:37:27 ID:???
>>158
フルカーボンにフラペつけて通勤だ?
ネタにしても酷すぎる。
162ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 21:47:42 ID:???
>>158
とりあえずネタをネタとしてマジレスだけしてみよう

フラペ付けて恥ずかしいかどうかは個人の主観
俺は乗るのをお断りしますが、貴方が乗る分には構わないでしょう

ところでフレームとフォークだけで35万な物ですが、組み立てると50万超えになるでしょう
立てかけるときは細心の注意が必要です
また、誰かにぶつけられて倒された場合、破損する可能性は入門用と比べ高くなっております
価格的な部分でも盗難には注意してください

根本的に通勤には向かないと思いますがいかがでしょうか?
163158:2010/04/01(木) 22:34:49 ID:???
とりあえずネタじゃないよ。

予算は60で考えてる。サイコンとかライトとかもいれてここまでで抑えたい。
一緒にこういうの↓を選べばいいんだよね?
http://www.colnago.co.jp/products/c_choice/index.html
まあパーツはショップで相談するつもりだけど。
会社では目の届く事務所に入れておけるので盗難や倒される心配はない。

知りたかったのは乗り心地がガチガチじゃないかそういうことなんだ。
形から入るタイプなので最初からかっこよくていい物がほしい。

フラペは少し考えてみるよ。
この価格帯でフルカーボンじゃないおすすめってある?
なんでフルカーボンで通勤がだめなのかよく理解できないけど。

164ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 23:54:49 ID:???
カッコいいね。
もう少し出してホイールにも凝った方がいいかも。
保険も忘れずに。
165ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 00:52:03 ID:???
形から入るタイプは長続きしない人が多い
166ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 01:34:33 ID:???
何言ってんだこいつらw
シクロクロス車でフラペ(+クリップ)は少しもおかしくないぞ
167ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 07:31:15 ID:???
むしろフルカーボンで通勤おkだよ
傷つくのが怖くなければな

予算60円じゃ買えるかわからないが
通勤という環境条件なら世界最高峰のシクロクロスバイク
ビィァーンキィッのヌゥポッ!ってのがいいんじゃない?

あれは唯一無二最強最高の存在だぜ!
168ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 07:42:23 ID:???

>予算60円
169ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 12:13:29 ID:???
トウクリップ用ペダルはフラペとは呼ばない
170ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 12:37:23 ID:???
>>160
そもそもシクロクロスってフレームが丈夫な分、
ロードと比べるとちょっと固い乗り心地な気がする。

まぁタイヤを細くしなきゃいいだけだけど。
171ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 06:41:54 ID:???
そんなの安物だけだろ
172ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 14:41:21 ID:???
28c未満の細いタイヤをシクロに付ける奴は
シクロに乗る意味がない
車で言えばジープに扁平スリックタイヤ履かせてるようなもんだ
173ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 15:19:33 ID:???
太いけど軽くて、でも丈夫でかつ安いタイヤがあればいいんだけどね…
174ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:46:11 ID:???
通勤にシクロクロスかクロスか考えてんですけど、
TCX2とかスペシャライズドのTCとかって泥ヨケは
付けられますよね?

田舎で現物が見れないんで
知ってる人教えてください。
175ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:24:59 ID:???
ビアンキとか止めたほうが良いですか?
176ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:05:05 ID:???
>>174
泥よけがどのタイプによるかじゃないかな
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/zwing.html
これならどんな自転車にでも簡単に取り付けられる
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/paragon.html
こっちのダボ穴必要なタイプだとTCX2なら大丈夫
TCはダボ穴がないから適当に加工が必要(バンドで取り付けるとか)
取り付けようと思えば何とかなるよ

>>175
メンテナンスしない場合は、車検のある乗り物に乗る事をお勧めする
メンテナンスするならどのメーカーでも良い
177ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:55:14 ID:???
サスの分解整備しろってか?
自転車乗り激減だな
178ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 22:20:31 ID:???
>>177
250cc未満の二輪車原付も激減だよなw
179ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 23:22:40 ID:???
まぁ、7年間雨ざらしにしなけら良いと思う
思うに世の中のママチャリも雨ざらしで7年持つのか?

シクロクロスにサスがあるかは気にしたら負けなんだろうな
180ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 00:06:34 ID:???
>>179
オレが使ってるママチャリは10年以上雨ざらし、タイヤ、ケーブル、
ブレーキシューを1回交換した以外は碌なメンテもしてないが、
特に問題無いぞ。勿論、アチコチ錆びだらけでは有るが。
181ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 01:57:46 ID:???
大事なのは愛だよ、愛
182174:2010/04/09(金) 16:16:33 ID:???
>>176
ありがとう。
君に幸あれ。
183名無しの兄貴:2010/04/10(土) 08:52:00 ID:???
シクロクロス買ってから、丁度5年経った。テスタッチで、タイヤは35C。一昨日、名栗まで走った。この時期は桜と菜の花が咲いていて、景色が凄くいい。そろそろオーバーホールしたいなあ。
サイクリング中に眼鏡(3万)をなくした(T_T)。
184ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:39:48 ID:???
いいってことよ
185ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:02:04 ID:ijjX2L5Q
よくないだろw
3万円といえば、俺が一週間休みなしで働いてようやく稼げる額だぞ

大金だ
186ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:09:54 ID:???
一週間で三万?ワープアってやつか!飲み屋のネーチャンでも一日1.5〜3万稼ぐと言うのにお前らと来たら・・・
187ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:58:52 ID:???
俺の彼女はデリヘル嬢だけど、いま一人相手で一本いかないみたいだな、手取り。
188ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:05:46 ID:???
彼女ってのはデリヘルの設定だろ
189ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:08:53 ID:???
HIV 感染とか無いわ
190ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:16:10 ID:???
いや、マジで景気悪いらしいよデリヘル。
スレチなんでやめとくけど、見てて実感する。
おまけにほぼ年中無休だからねえ、普通のリーマンの俺がかわいそうだなあと思うレベル

191ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:53:52 ID:???
そうそう、不況でブスは極端に需要が落ちているらしいな。
そんな彼女に鶯谷デッドボールはいかがだろうか。
192ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:49:09 ID:???
lombird買った。
ディスクもドロハンも初めてなのでどうも勝手がわからない
ブラケット握ってる状態でブレーキの効きが悪くて怖い
自転車屋は当たりが出るまで効き悪いよ
とは言っていたけど、、、
ブルホーンに代えた方がよかったりするのかな?
193ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 22:06:20 ID:???
ディスクは当たりが出るまで効かない。
当たりが出るまでブレーキを引きずり続けるべし。
194ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 22:51:06 ID:???
KORE RACEカンチにXTの舟とシュー付けたら
いくらトーイン角度付けても強力すぎる制動力に負けて
カーボンフロントフォークがガクブル振動状態で
加えてリム攻撃性が高すぎてリム削れまくりでやばそう
すぐにでも交換しようと思ってるんだけど
シクロ&カンチ向けでオススメのVブレーキシューってない?
195ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 22:59:05 ID:???
>193
レスありがとう
しばらくズリズリさせながら安全運転に心がけるよ
196ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 23:43:46 ID:???
>>194
シマノのシューは、
>加えてリム攻撃性が高すぎてリム削れまくりでやばそう
という点では評判良くないらしいね。オレはあんまり酷い目に合う前に
替えちゃったからピンとこないが、鉄板は"スイスストップ"か"クールストップ"だね
197ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 23:55:03 ID:6LSKhyi6
>194
SHIMANO S70T
198ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 02:19:59 ID:???
>>194
シマノだけは止めたほうがいい
199ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 11:21:16 ID:???
>>194
カプレオ
200ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 20:27:30 ID:???
リム攻撃性って・・・
ゴムのくせに鉄を削っちゃうの?
201ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 20:43:18 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>200
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___
202ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 20:55:50 ID:???
何年か後に>>200は、ゴムに関連した事で泣かされる事となるのだが
今は知るよしもなかった……
203ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 10:49:12 ID:???
うむ。
204ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 10:57:03 ID:???
アルミとクロモリの乗り心地ってやっぱり違うかな?
それともタイヤが太けりゃ似たようなもの?
205ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 11:23:00 ID:???
>>204
作りによって千差万別だが、全体的な傾向から言えば違いはあるね、
但しロードレーサーに比べるとシクロクロス車ではクロモリでも丈夫→硬い
つくりだし、低圧の太いタイヤで違いが大分吸収されてしまう。

関連スレ↓
【フルカーボン】振動の少ないロードバイク【以外】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252764015/
206ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 11:31:52 ID:???
過去にクロモリシクロ乗ってて
その後に現在はアルミでカーボンフォーク&カーボンシートポストのシクロに乗り換えたけど
シクロは長いホイールベースで低圧の太いタイヤで違いがほとんど吸収されちゃうのとカーボンの衝撃吸収効果で
はっきり言うとほとんど違いが分からないくらい
207ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 11:35:01 ID:???
振動吸収性だけじゃなくて重量の違いやしなりはヒルクライム時のもがきで差がでるだろ
208ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 13:38:03 ID:???
てか、シクロでヒルクライムなんてしないし…
山行くなら別のロードで行く
209ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 14:14:50 ID:???
>>204
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/frame.html 引用
しなやかなフレームは乗り心地が良いとされているが、サドルおよびタイヤなどが乗り心地に与える影響に比べると、その影響は大変小さい。
フオークまたはリムとスポークが乗り心地に与える影響よりもやや小さい。
具体的には、サドルを取り外し、立管に垂直荷重を加えて測った各部の縦方向変位データは次のようになっている。
合計変位を100%とすると、フレーム2%、ホイール(リムとスポーク)3%、フォーク4%そしてタイヤ91%である。全体として感じる違いをフレームの違いと錯覚することが多い

幅28~35mmのタイヤを使用するならフレームの差なんて無視して良いのでは
210ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 17:05:29 ID:???
>>205
> クロモリでも丈夫→硬い
妙に納得してしまった。

スレ呼んだけど、フレームよりタイヤの太さのほうが乗り心地では重要のようだね。

>>206
ふむふむ。参考になったよ。
211ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 17:14:17 ID:???
>>209
読んだよ。やっぱりタイヤか。
クロモリシクロを買おうかと思ってたけど、
室内保管が出来ない状況なんで
アルミのほうにしようかどうかで迷ってたんだ。

アルミのシクロクロスを買うよ。d
212ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 18:56:50 ID:???
タイヤが太いと衝撃を吸収できるし力を入れてもクッションが効くから、フレームの硬さなんて関係なくなるんだろうね
213ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 19:40:51 ID:???
タイヤの太さや種類、空気圧によっても変わるよ
214ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 10:23:47 ID:???
乗り心地はタイヤ、
踏み心地はBB周りの剛性
215ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 11:24:17 ID:???
ダンシングで車体はねじれるよ
216ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 12:20:23 ID:???
ヘッド周りの剛性も影響は大きい
ハンドル、ステム
217ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 12:28:16 ID:???
ワイヤーがヘッドチューブの上に張ってあるのだが、放っておくと、これズボンを汚すよね。
どんな対策してる?
218ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 12:29:26 ID:???
ワイヤーがヘッドチューブの上に張ってあるのだが、放っておくと、これズボンを汚すよね。
どんな対策してる?
因みに俺はチューブパッドを巻いている
219ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 15:52:57 ID:???
ヘッドチューブの上?
トップチューブか?
別にズボンは汚れんが?

オレなんか間違ってるかな?
220ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 16:17:50 ID:???
ごめん、トップチューブ
221ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 18:32:00 ID:???
そもそもシクロクロス乗るのにズボンなんてはかないでしょ
シクロクロスやロードレーサーには、ブルマで乗るのが常識なんだから
222ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 20:24:57 ID:???
>>218
ズボンはいて乗ってもそれほど当たらないし、
当たっても気になるほど汚れない。
ワイヤー汚すぎじゃね?
223ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 20:45:24 ID:???
私OL一年生だけど、スカートを履いてシクロに乗ると、パンティに黒いストラップがつくのよね。
224ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 21:29:10 ID:???
普通はワイヤーなんて汚れないよな
225ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 22:12:22 ID:???
226ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 22:13:32 ID:???
>221
とりあえず軽量化と空気抵抗低減目的で、俺は全裸だけどなぁ
227ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 22:35:47 ID:???
>>223
パンティなんて履いて自転車乗ってると笑われるぞ
自転車先進国の欧州では女子はみんな履いてないぞ
228ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 22:41:21 ID:???
欧州では皆スキャンティ履いてるしね。
229ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 00:01:40 ID:???
ワイヤーに軽くでも注油すると多少は汚れが付着するよ。
230ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 00:21:47 ID:???
露出してるワイヤーに注油など必要ない
アウター被る部分に使うのはグリスだから浸み出てくることもない
ワイヤーに触れるのが気分的に嫌ならライナーを使えばいい

アクセや油は部品の機能を良く理解してから使うべき
最初に間違うと無駄の塗り重ねになる
231ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 10:22:17 ID:???
どうでもいいことを長々と
232ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 12:25:45 ID:???
え?アウターワイヤにグリスなの?
233ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 12:39:59 ID:???
アウターの中にって事じゃないの?
アウター受けにシリコングリス吹いてる。
234ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 12:47:06 ID:???
俺はワコーズのメンテルーブ一本だよ
235ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 13:52:33 ID:???
ぶっちゃけメンテルーブが
ディレイラー、ブレーキ、チェーンまで広範囲に使えて一番万能だし性能いいよな
下手なチェーン専用オイルなんかですぐにホコリ拾いまくって真っ黒になるより遥かに高性能
236ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 17:53:47 ID:???
ジェイミス オーロラ と アンカーC9 で、
どっちがイイとかありますか?
237ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 18:59:50 ID:???
>>235
メンテルーブは悪くないと思うけど、チェーンに使ったら黒くなり易いほうだろ。
238ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 19:34:07 ID:???
>>229
俺はインナーが露出するところには防錆剤をちょっとつけてるだけだから、
触っても汚れはほとんどわからないよ。
アウターの中はシリコングリス。
239ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 20:29:03 ID:???
黒くなりにくいのは、結局サラサラ系だよね?
240ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 20:59:14 ID:???
サラサラすぎなの使ってるとチェーン寿命が異常に縮むけどな
241ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 21:00:50 ID:???
>>238
ワイヤーってステンレスじゃね? 防錆剤なんか要るの?
242ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 21:06:47 ID:???
>>241
ステンレスも絶対に錆びないわけじゃないしね。
まあ問題になるほどは錆びないだろうけど。
俺の場合軒下にカバーかけて保管と言う状況なので、
各所定期的に防錆剤は使ってる。
243ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 22:09:17 ID:???
もらいゲロ的な
244ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 18:29:18 ID:???
ツーリングと通勤25kmにGTタイプCXを購入予定です。
使用されてる方の意見を聞きたいのですが
ここは良いけどここはダメ等あったら
教えて下さい。
ググったんですがレース関係しか出てこなかったので
よろしくお願いします。
245ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 22:59:59 ID:???
人それぞれ感じ方違う
実際に乗ってダメなとこを改善していけばいい
いろんなの乗ったけどどれもこれも大差ないな
246ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 01:32:12 ID:???
>>244
チェーンステイの根本(BB側)にブリッジが無いから
フルフェンダーは付けられないっぽいね(付けにくい)
通勤仕様だと泥よけがあったほうがいいと思うけど
247ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 01:39:09 ID:???
ケンダのタイヤにはいい思い出がない
248ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 02:16:48 ID:???
ロードと併用してると
どんなにブレーキの設定を煮詰めても
ロードに比べてシクロのカンチブレーキの性能の劣りが気になる
まぁ、その分、街中では速度出さなくなるんで
まったり行きたいときや焦りがちな通勤時にはいいけど…
249ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 08:31:49 ID:???
>>248
そもそも比較するのもあれだけどそう思う。
ミニVも検討中だけど、ブレーキタッチやら
太いタイヤが着脱しにくくなるのがネックで踏み切ってない・・・

カンチも効くには効くんだけど・・・
250ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 10:43:57 ID:???
>>248
>>249

カンチブレーキを使ったことないけど、
カンチの中では効くというBR-R550を使っても効かないものなのかな?
251249:2010/04/25(日) 21:30:56 ID:???
BR-R550装着してるけど、効くは効く
ブレーキシューはそのまま、スイスストップとかに
すればもうちょっとまともになる気もするが・・・
チドリはダイアコンペに換装してる。

だけどスピード出すとちと怖い肝する。
V・キャリパーよりかは効かないのは既出。。。
そもそも化石のような仕組みだし・・・orz
252ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:49:05 ID:???
>>250
俺はカンチブレーキが好きで、フラットバーのMTB(街乗り用)もカンチに換えたくらい。
色々やったけど、Vよりは効かないのはほぼ※間違いない。

※カンチスレではヘンなのがたまに居て、Vよりも効くように出来ると豪語する。
まあ、物理的に不可能とは言わないけど、あらゆる意味でVブレーキより使い難いものになると思われる。

ちなみにフラットバーで使う分には適当なセッティングでも結構問題なく、問題になるのはロード用STIで引く場合。
それでも一応問題ないくらいには効くようにできると思ってるし、
パニックブレーキでジャックナイフしたこともあるので、充分だと思ってるけど、
ロード乗りの友人に乗らせると、「やっぱちょっと効き悪い」と言われる。
253ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 22:05:24 ID:aeHyeXZ0
ロードは6600アルテグラ、シクロは4500ティアグラのSTIにテクトロ720だけど
シクロの方が太いタイヤ履いてるせいか、全体としての制動力はあまりかわらん気がする。
一瞬でズバーンと制動力がMAXになるのはロードだが、そのかわりタイヤのグリップの限界も
あっという間に・・・
254ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 22:40:17 ID:???
>>249
ミニVはヒラメのVブレーキバナナのアジャスター付き使えば多少は着脱しやすくなるよ
255ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:02:02 ID:???
>>252
>※カンチスレではヘンなのがたまに居て、
>Vよりも効くように出来ると豪語する。
>まあ、物理的に不可能とは言わないけど、
>あらゆる意味でVブレーキより使い難いものになると思われる。

いるいるw
カンチ信者なのか知らないが
お前のセッティングが甘いだけで
カンチはVやキャリパーよりも効くと言い張る奴

確かにカンチはちゃんとセッティングして
シューも前述のようにスイスストップとかに交換すれば
一応、問題なく使用出来るレベルだと思う

普段はメインのロードで40キロ以上で走ってても
キャリパーブレーキは不安は無いんだけど
通勤用のシクロのカンチはダウンヒルや街中で
35キロ以上で走ってたりすると
不意の急ブレーキなんかでロードのキャリパーと同じ感覚で止まろうとすると
ほんと止まらなくて冷や冷やすることがあるよ
256ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:07:04 ID:aeHyeXZ0
むしろカンチが怖いのは雨降ってる時の舗装路ですな
ドライコンディションならまあ問題無く使えるレベルだけども
雨でびしょびしょの状態で舗装路を25キロとか30キロで走るとなると正直怖い
ディスクブレーキ本気で欲しくなるわ
257ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 23:17:31 ID:???
エルゴパワーだとレバー側でもリリースが出来るので、ミニVでもホイール脱着が
楽で良い。
258ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 02:18:31 ID:???
カンパンこわい
259ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 03:47:25 ID:???
244です

皆さんありがとうございました。
とりあえずブレーキに不安があると
いう事ですね。
他にも調べてみます。
260ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 09:50:37 ID:xMNwnZxE
>>256
利きすぎて怖いよね・・・
30km/h以上でも下手に強く引くと瞬時にロックするから、濡れたり砂利が散乱している路面はなるべくブレーキを使わないようにしているよ

数週間前、曲がり角がある坂道を弱くブレーキかけながら20km/h程度で下ってたら前からいきなり対向車が現れて思いっきりブレーキ握っちゃったんだけど、ロック・スリップして転倒したよor2
あと数メートル滑ってたら、あるいは速度がもう少し出ていたら死んでたな
261ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 12:31:47 ID:???
>>260
>>256は効かなくて恐いと言っていると思われ
262ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 14:54:06 ID:???
>>249
ミニVも事実上テクトロのショボイ奴しかないしあまり期待しない方がいいよ。
ロードのレバーで引くとセッティングが決まってる高いシュー入れたカンチと大して変わらないし。
ていうか下手するとカンチの方が効く気がするw
フレームによるけどアウター受けが無い分ワイヤーの取り回しが楽なのと
チドリを使うカンチよりセッティングがし易い位しかメリットないかも。
263ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 16:29:56 ID:???
Vのシューが使えるカンチでいいじゃん
調節も簡単で、よくきくよ
264ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 13:44:36 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/bike-king/trp009/
これとかどうなんだよ、たっけーけども。
265ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 14:22:15 ID:???
>>264
辻浦選手も使ってます
まぁレース用ということで
266ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 15:00:39 ID:???
>>264
thx
高いし俺にはオーバースペックっぽいが効きは期待出来そうだな・・・
267ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 16:33:47 ID:???
>>266
辻浦選手はレースで使ってます
レースでは『止まる』必要がなく『減速』さえできればいいので、Vブレーキやディスクブレーキ的な
制動力を期待するべきではないと思います
TRPのブレーキはレースユース前提なので、キャラクター自体は似ているんじゃないでしょうか
268ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 07:12:05 ID:???
>>264
TRPは、少し前にあちこちで特売してたね
半額以下とか当たり前にあった

買っとくべきだった?
269ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 20:38:54 ID:???
タイヤはどんなのにしてますか?
270ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 23:16:28 ID:???
Pro3(街)とクロスブラスター(中間)とバスターX(山)
271ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 05:11:13 ID:gLnTB3Zd
GP4000S
272ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 06:56:14 ID:???
DURO
273ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 07:53:30 ID:???
>>270
ホイール3くみあるの・
274ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 12:12:40 ID:???
cx pro
275ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 20:44:00 ID:???
38cがベストって本当?
276ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 15:29:40 ID:???
大嘘 38なんてシクロクロス車に普通は入らん
277ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 17:39:21 ID:???
そうなの?
ギリギリ大丈夫じゃない??
278ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 18:13:03 ID:???
太いのを無理に挿れると嫌われるよ・・・
細すぎてもはめ心地がいまいちだし、やはり相性が大切なんだよね
279ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 21:02:48 ID:???
やっぱりゴツゴツしたのが好き。
280ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 21:05:34 ID:???
いっそトゲ付きで
281ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 21:33:44 ID:???
らめぇ
282ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 21:43:28 ID:???
>>280
猫みたいに?
283ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:45:55 ID:???
GIANT TCX2、近所の店で聞いたら2010モデルはもう完売で取り寄せ
不可と言われたorz

同価格帯でアルミフレームのだと、GIOS Pure Drop以外で何かある?
284ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:49:09 ID:???
ラレーのC/Cとかどうよ?
285ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:59:26 ID:???
>>283
俺は来月頭くらいにショップに来る予定
GWより前に発注したけどギリギリだったのかな?
286ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 01:04:19 ID:???
>>283
ちょっと高いがリドレーのクロスファイアなんてどうよ?
あとはビアンキかルイガノあたりかな
287ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 01:14:39 ID:???
GT GTR-type-CX

ダボ穴とか無さげだから、このスレ向きじゃないかもしれないが。
288283:2010/05/27(木) 01:28:39 ID:???
>>284
うぉ、良いじゃないですか!! ブルーなんて落ち着いた色で
非常に好みです。しかしフォークがカーボンだったり、コンポの
一部がTIAGRAだったりと装備が豪華な故か、若干予算オーバです。
悩ましいなぁ、どうしよう。

ところで、ラレーって実質ARAYA? Muddy Foxを思い出します。

>>285
うらやましす。筑波かどっかの店のHPでも在庫切れになっている
ので、恐らくギリギリだったんでしょうね。購入を決断するのが
遅すぎました。
289283:2010/05/27(木) 01:50:35 ID:???
皆さん、レスありがとうございます。参考になります。

>>286
残念ながら、本格的過ぎです・・・。未舗装路な土手込みの
通勤と週末のポタが目的なので、ちとオーバースペックです。

ルイガノはLGS-CXでしょうか。105だなんて、勿体ないですよ。
ビアンキはLUPOでしょうか。クロモリフレームみたいですね。

>>287
これもTIAGRA交ぜてる割に、定価は安いんですね。ただ、ギア比が
低めなのと、ダボが無いのが気になります。将来、TOPEAKのベビー
シート2を取り付けるかもしれないので。
290ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 05:41:17 ID:???
>>289
ルイガノなら間違いない!
291ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 06:57:14 ID:???
ルイガノなら間違いなく笑いものw
292ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 07:32:43 ID:???
アルミよりは鋼鉄の方が良くない?
293ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 08:02:50 ID:???
>>289
KONAのJAKEもいいと思うよ。
ttp://www.konaworld.jp/jake.html
294ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 12:23:02 ID:ghTHWJDf
JamisのSuperNovaがかっこいい
ダボ穴あったら欲しいな
295283:2010/05/27(木) 22:38:18 ID:???
>>292
保管場所がベランダの軒下にカバーを掛けてとなるので、防錆性を考える
とクロモリよりアルミの方がマシかなと。なお、クロモリだったらANCHOR
C9を候補に考えてます。ただ、もう1〜2万追加するとTIAGRAに手に届く
ことが判明してしまったので、ちょっと迷いが強まりましたけどね。

>>293
確かにかなり良いのですが、フレーム色がちょっと好みではなくて…。
上位機種のJAKE THE SNAKEと同じ色だったら、有力候補でした。

ところで、>>107-110あたりで話題になってた28Cが履けるロード、ANCHOR
だと何というモデルでしょうか? 標準で25Cを履いているR9とR7は見つけ
られたのですが。

107さんと同じく、無理なく28Cが履ければダボ付きのDEFYも選択肢に入れて
たんですけどね。
296ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 22:43:38 ID:???
>>289
ラレーはほぼ名前貸しで、アラヤが企画制作してるみたいです。
シクロクロスでないけどこんなのも
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2010/15_FED/index.htm
297ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 23:16:22 ID:???
>>283
プログレかOEMのロイハン買って、余った予算で好きな部品と交換するとかは?
28c履けるダボ付きロードのフレーム買ったつもりでw

298ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 00:17:08 ID:???
>>295
サビ等に関してはフレームよりもチェーンやスプロケとかの方が先に来ない?
後、プラスチックパーツの劣化が怖い

屋内が無理なら物置を勧めたいが高いんだよね
サイクルテントやパイプ倉庫でググってみて
299283:2010/05/28(金) 01:04:54 ID:???
>>296
そーいうことなんですね。ラレーのHPみたらARAYAのHPに似てた→whoisで
ドメイン名取得者を調べたら新家工業だったので、およっと思いました。
ARAYAのシクロ?(MF700CXC-A)を大昔借りてたこともあるので、ARAYAには
愛着もあります。となるとラレーC/Cがええなーとなりますが、値段が…。

>>297
プログレって良く分からなかったのですが、28C履いてるこれですか?
ttp://www.progressivebike.co.jp/sports/2010hp/rrx/rrx130spec.html

>>298
戸建ですが庭も超狭いので、物置きどころかサイクルテントの類も設置は
厳しいです。ただ、四方囲まれてて日当たりも極悪なので、紫外線による
樹脂パーツの劣化は大したことないかも。

とりあえずしっかりカバーを掛けて守るつもりではいますが、そんな保管
環境なので、10万オーバのモデルは勿体無いとも思ってみたり。
300ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 01:31:35 ID:???
>>299
プログレッシブの最廉価ロードだけど、フレームは台湾製で値段の割りには
そこそこの出来と言われている。

OEM版のロイヤルハンターなら更に安く、オクなら3万強で入手可能。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p194654045
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w45126393

この値段でコンパクトクランクだったりするし、ツーリングベース車にはなかなか
良いじゃ?と前々から考えてたりしてる。
301ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 02:20:40 ID:???
TREKのXO1って評判どうですか?
302ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 12:21:14 ID:???
>>301
何について知りたいの?

特別なCXじゃないし、至って普通のCXだけど。
強いて言えば完成車しかないから、カンパ組みに替えようとすると割高。
303ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 12:27:25 ID:???
marinのlombardも10万以下でダボもついてるけど
ディスクブレーキにコストとられてドライブトレインのランクが落ちてるのと
フロントフォークがなぜかクロモリ

買っておいて言うのもなんだけどそんなにお勧めじゃない
でもディスクはブレーキとリムの手入れに
神経質にならなくてもいいから外置きだと良いかもしれない
304ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 21:40:31 ID:???
6月12日はウィグルでシクロ&MTB完成車セールの日ですよ
欲しいと思ってる人は今から要チェック!
くわしくは本スレで
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274434126/
305283:2010/05/29(土) 00:56:38 ID:???
昨日、取引先のチャリマニアな方に久々にお会いしたのでアドバイスを頂いた
のですが、トップチューブ長を気にした方が良いと言われました。

身長約160cmで腕も長くない私の場合、ホリゾンタル換算のT/T長は510mm程度が
良いのではとのこと。

・PROGRESSIVE RRX-130 460mm → 540mm
・MARIN Lombard 500mm → 540mm
・Raleigh C/C 460mm → 536mm
・KONA JAKE 470mm → 520mm
・GIANT TCX2 460mm → 520mm
・GIANT DEFY3 430mm → 515mm
・GIOS Pure Drop 460mm → 515mm
・ANCHOR C9 460mm → 507mm

アラヤラレー C/Cが意外と長かったのがショックでした。日本企業の企画車なら
さほど長くないだろうと勝手に思ってたのに…。ちびっ子な私には、ANCHOR C9が
良いのかなぁ。クロモリだけど。

次点はPure DropとDEFY3だけど、近所の店は取り扱ってるくせにGIOSを貶してる
し、DEFY3はタイヤ幅の問題が残る。

土日いっぱいあがいてみても他に良い候補が無ければ、店に頼んでC9の在庫確認
をしてみます。皆さん、ありがとうございましたm(__)m 長文スマソ。
306ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 01:31:40 ID:???
>>305
FUJI NEWEST 4.0
42cmサイズなら、トップチューブ510mm、2009年モデルならブレーキが
ロングアーチだった筈なんで、28c履けるんじゃないかな?
まだ、ギリギリ在庫が有るみたい。
http://item.rakuten.co.jp/bike-king/rr09fuji015/
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x127090743
307ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 01:42:45 ID:???
あと、殆ど一緒だけど、STI付いたNEWEST 3.0も有るよ。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s142657743
308ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 07:54:18 ID:???
ここはシクロクロスのスレじゃないのか?
309ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 09:45:07 ID:???
>>305
ジオメトリはトップ長だけ見ても駄目だよ。
少なくともシートチューブ角とヘッド長は見ておかないと、
同じトップ長で、適性サドル位置に置いたときに相対コラム位置が違うなんて事もあり得る。
310283:2010/05/29(土) 18:44:36 ID:???
>>309
今日、越谷レイクタウンのYでDEFY3 430mmとPure Drop 460mm の現物を見てきた
のですが、確かに両者の推奨身長は大違いでした。DEFY3は162cm前後、Pure Dropは
170cm前後と記載されてました。気をつけます。

C9とDEFY3、どちらが私の体格に合ってるか、在庫確認がてら近所の店で相談して
みます。有難うございました。
311ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 20:05:15 ID:???
>>310
DEFYの430サイズは、ダボ穴がブレーキと干渉して使えないらしいぞ。
312ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 21:39:50 ID:???
牛乳飲め
313283:2010/05/29(土) 22:30:07 ID:???
>>311
これ以上はDEFYスレ逝けと言われそうですが…。

ttp://www.giant-store.jp/nagoya/2010/02/girls-journey.html
ttp://www.giant-store.jp/nagoya/girlsjourney_004.JPG
ダボ付きシートクランプで、キャリアは何とかなるかなと。この写真の
DEFY3のサイズは不明ですが、Yで見た430mmもこんな位置関係でした。
314ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 23:22:07 ID:???
てぇかツーリングや通勤といった用途でドロップハンドルのチャリを考えると、オフよりのシクロ
かオンよりのDEFYか、ってところで悩むのはなんかよくわかる気もする

おれもその間を揺れ動いている間に転勤が決まっちまって、とてもチャリ通勤なんてできそうな
距離じゃないので、週末用って割り切って他の車種を考えているところなのですが
315283:2010/05/30(日) 23:51:36 ID:???
>>314
言われてみれば、実は自分もチャリ通勤が可能なのはあと1年程度な
可能性も大きいことに気づきました。早ければ来年の下期から、別の
仕事場に異動する可能性があるので。

となると異動後は週末用となるかもしれないので、よりオン寄りでも
良いのかなと思いつつあるところです。通勤ルート上の未舗装路は、
迂回しても5分程度のロスで収まりますし。

なお、自宅から2番目に近い店(初めて行きました)で確認して貰ったら、
DEFY3の430mmも青とシルバーは完売に近い(土日で終わったかも)状況
とのことでした。TCX2に続き、また間に合わなかった…。

ただ、その店でORBEAアクア(SORAモデルで93,800円)なるロードに出会って
しまい、ダボは諦めてそれにするか、シクロのANCHOR C9にするかグラグラ
してるところです。

明日中には結論出したいなぁ…。
316ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:50:28 ID:???
シクロクロスとクロスのどちらを買おうか悩んでるんですが、両者の違いって何でしょうか。
通勤でもオフロードでも、ちょっとした遠出でも使いたいと思ってます。

ロード並みのスピードなんて求めてないし、ちょっとした段差も気にせずガンガン使いたいから
今はシクロの方に気持ちが傾いています。
あと、シクロでゴツゴツタイヤとツルツルタイヤを使い分けるって邪道なんでしょうか。
本来の用途を考えれば、シクロはゴツゴツ一択って感じなんですかね?
317ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:54:03 ID:???
>>316
本来の姿であればシクロクロス競技用のものであるか、一般道用のものであるか。
このスレでメインの非競技シクロクロス系車種であれば、ドロハンであるかフラットバーであるか。
特にクロスバイクのほうは幅広い車種があるので、悪路走破性はどちらが高いとも一概に言えない。
318ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:35:03 ID:???
>316
邪道かどうかってのは、考えなくてもいいと思います
言うまでもなく自転車は良くも悪くも「道具」ですし、それならばご自分の使いやすいように
手を加えるのはある意味当然だと思います。

僕の行きつけの店のオヤジの受け売りですが
「なんだかんだ言っても自転車は一人乗りだからね」
お金を出すのはあなたなのですし、人の目など気にしないで、他の人に迷惑かけない範囲で
楽しんだらあなたの勝ちですw
用途に応じてタイヤを履きかえる。その汎用性が素敵じゃないですかw
シクロクロスの「競技」にツルツルのタイヤを履いていくのはどーかと思いますけど、街乗りなら
かえって競技用のタイヤはかえって痛いw

シクロクロスとクロスバイクの差ですが、一番大きなところは>316さんのおっさる通り、ドロハン
か否かって所だと思います
319ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 01:18:46 ID:???
あとブレーキがでかいと思う
カンチかVか
非競技系ならシクロにディスクついてたりするけどレースでは違反
320ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 06:43:07 ID:???
>>316
泥道走らないなら、ロード系のツーリング車がお勧め
ドロップハンドルの効率は圧倒的で高速を楽に維持できるから、長距離走行では必須だし日常の移動も楽になる

俺も、今のシクロ乗りつぶしたら、ロード系のツーリング車買うつもり
・・・カンチのバカやろor2

シクロクロスといっても、低価格帯ではほとんどが「カンチブレーキに換装したロード系ツーリング車」なんだよね・・・

タイヤは、ゴツゴツ(ブロック)じゃなくても問題ない
ブロックタイヤで舗装道路を走るときの感覚は楽しいけどね
あの音とかすかな振動が、いかにも「重装自転車」って感じで

700*32C前後のツルツルタイヤが汎用性があって使いやすいし、砂利道や未舗装道路などオフロードも走れる
321ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 09:51:10 ID:???
>>319
正確には「UCI規定の適用されるレースでは違反」な

UCI規定が適用されないシクロクロスのレースなんて、レースじゃない!
と言うなら別だけど・・・
322283:2010/06/02(水) 20:34:29 ID:???
長々とスレ汚ししてた>>283です。

最終的に、

・当初から候補だった ANCHOR C9(クロモリのシクロ)9万円台
・とある店で出会った BRUNO 700C TOUR (クロモリのツーリング車) 7万円台
ttp://brunobike.jp/700c_tour.html
・別の店で出会った ORBEA アクア SORAモデル (アルミ+カーボンフォークのロード) 9万円台
 ttp://www.dinosaur-gr.com/orbea/126-127orbea/index.html

の3つの戦いとなったのですが、見た目とお買い得感からORBEAアクアを選択して
しまいました…。

バランス上、ドロハン車にベビーシート2を付けるのは無謀だとORBEAの店の店主&
知り合いに止められて諦めたのでダボは不要になり、通勤ルートは未舗装路を通ら
ないように変更しても今乗ってる安クロスでもロスタイム2分程度だったので、ロード
でも何とかなるかなとの判断です。

アドバイス下さった皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m
323ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 09:49:39 ID:???
普段ロードに乗ってるんだけど、昨日初めてシクロクロスに試乗してみた。
タイヤに6barくらい空気を入れて舗装路を走ったけど、加速時の腰砕け感がすごすぎてビックリ。
太いタイヤの心地よさだけでなく、ロードタイヤの素晴らしさも再認識。
324ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:54:04 ID:???

>>323
両方乗ってみるといかにロードとシクロは違う乗り物であるかが判るよな
舗装路では踏んでも踏んでも太いタイヤが吸収しちゃっうんで
いかにロードが効率良く舗装路で走れるように作られてるかが判る
反面、オフロードではシクロの走破性にロードは敵わないしね
325ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:47:03 ID:???
同じホイール&タイヤで比較しなきゃ意味無いだろ
326ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 14:03:53 ID:???
どう考えても殆どタイヤだけの差
327ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 14:51:27 ID:???
www
328ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 19:42:45 ID:???
正解でございます
329ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 16:39:53 ID:???
シクロクロスとクロスバイクってどちらが優れてるの?
330ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 16:47:25 ID:???
そりゃあんた、街中を買い物とかお使いで走るなら原付が使いかっていいし
遠方まで飛ばしていくなら大排気量バイクが楽
それぞれ適材適所だよ
331ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 17:32:43 ID:???
クロスバイク、と称して売っている折り畳みスポーツタイプ自転車もあるだろうし
332ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:28:21 ID:???
店のレシートには「クロスバイク」と書いてあった。
333ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:49:37 ID:???
死苦路苦労巣
苦労巣倍苦
334ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:09:28 ID:???
炉汚怒倍苦
335ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:36:28 ID:F6pZES24
センチュリオンの3000ってどうよ
336ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 21:51:26 ID:???
背が低くなければ特に問題なく値ごろなのでは
337ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 10:08:08 ID:???
欲しい
人気がないからアンチもいないが
メリダの品質が悪いという話は聞いたことがない
だがしかし、サイズが、トップ長520と530のみ
338ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 12:40:19 ID:???
身長、180センチまでどうにかなるよ
339ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 12:49:19 ID:???
無理しない方が良い
340ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 23:47:04 ID:???
普通に大丈夫じゃない?
341ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 10:02:10 ID:???
GIOS Pure Dropが欲しい…色は青…ああ、欲しい…
342ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 10:46:16 ID:???
あのハゲのせいでGiosはちょっと・・・
343ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 12:23:50 ID:???
GIOS乗ったら朝飯は抜きで走るのがしきたり
344ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 13:55:50 ID:???
思ったときが買い時!!
345ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 14:01:32 ID:???
100万円持ってエイドステーションまで!
346ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 14:06:31 ID:???
と思った矢先に
347ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 14:12:30 ID:???
店主通風のためしばらくお休みします
348ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 14:17:15 ID:???
┃|  三
┃|     三
┃|  三
┃|    三
┃|  三
┃|
┃| ピシャッ!
┃|  ∧∧
┃|  (;  ) 三
┃|⊂    \
349ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 15:16:52 ID:???
(Felt F15X)
(Felt F75X)
Felt F95X

(Kona Major Jake)
(Kona Jake the Snake)
Kona Jake

(Focus Mares Team)
(Focus Mares Pro)
(Focus Mares Expert)
Focus Mares Disc
Focus Mares Comp
Focus Mares

(Jamis Supernova)
(Jamis Nova Pro)
Jamis Nova Race
Jamis Aurora
350ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 15:17:45 ID:???
(Gary Fischer Presidio)
Gary Fischer Erwin
Gary Fischer Lane

(Specialized TC Comp)
Specialized TC Triple
Specialized TC

GT GTR TYPE CXi

Trek XO1
Trek Portland

Salsa Chili Con Crosso
Salsa Casseroll
Salsa La Cruz
351ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 15:21:54 ID:???
ヒマでしょうがないので列挙してみた。好きにしてくれ。
競技志向が特に強いと思われるものはカッコ書き。
352ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 17:28:33 ID:???
ヒマなら自転車乗れよ
353ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 21:26:34 ID:???
たまたま立ち寄った自転車やでシクロを見て興味を持ったんだけど、
大雑把にいって、クロスがマウンテンフレームにスリックタイヤなのに対して、ロードフレームにブロックorセミスリックがシクロという認識でおk?
ジオメトリ的にはロードよりもマウンテンフレームにドロップハンドル着けた印象なのかな?
タイヤがタイヤな以上、舗装路を走るにはスリック履いてるクロスのがシクロより速いのかな?
後、上の方でブロックは舗装路走ってると直ぐ減るっていわれてるけど、磨り減ったブロックタイヤって、太いスリックとどう違うの?
354ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:10:35 ID:???
質問は一度に一つまで!
355ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:18:14 ID:???
殿!暴れは一日一回までですぞ!
356ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:18:33 ID:???
2chは一日30分まで!
357ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 05:54:19 ID:AYtiRwln
>>353
1)クロスバイク=フラットバー シクロクロス=ドロップハンドル
2)ジオメトリ表を参照
3)摩擦抵抗<空気抵抗
4)貧乏臭さが違う
358ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 06:12:50 ID:???
クロスとジオメトリが違うって、どんな感じで違うのですか?
359ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 07:04:38 ID:???
クロスバイクはシクロクロスよりヘッド角が寝ている
フラットバー使用を考えているのでトップチューブが長め
全般的にクロスバイクは直進安定性に振った形になっている
360ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 09:13:39 ID:???
シクロクロスってスパイクタイヤはけます?
361ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 10:00:27 ID:???
何でも好きなのはかせろ
362ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 12:12:24 ID:???
>>359

なるほど…
では、シクロやロードを買う場合は、クロスより若干小さいサイズのものを選んだ方がいいのですね。
363ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 13:46:25 ID:???
シクロクロスに太めのスリック履かせて通勤したい
364ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:12:20 ID:???
○○○○○○に太めの△△△△☆☆せて□□したい
365ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:39:23 ID:???
巡航速度はそこそこでいいから、ある程度の安定性と雪道スパイク走行を求めるとなると
シクロで問題ないかな
366ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:43:52 ID:???
ストレートにマウンテンでいいんじゃない?
367ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:48:34 ID:???
>>366
ドロップハンドルとかブルホーンが好きなのさ
368ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:49:29 ID:???
>>358
シクロクロスは担ぎ重視で、トップチューブがホリゾンタルに近い
クロスバイクはサイズ展開のコスト対策で、トップチューブはスローピング
シクロクロスはロード用のコンポを使うのが大前提なので、BB幅はロードと共通
一部のモデルを除きエンド幅もロードと共通
クロスバイクにはMTB用コンポを使うものもあり、そういったフレームはBB幅、エンド幅は
MTBと共通
最近はロードよりのクロスバイクはフラットバーロードとして売る例が多い

舗装路上での速さは、乗車姿勢の影響が大きい
シクロクロス乗ってても、舗装路メインなら当然スリック履かせるよ
ホイールはロードと共通なんだし

>磨り減ったブロックタイヤ
そんなんとっとと捨てろ
369ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 15:34:06 ID:???
>>362
そのレベルの知識しかないなら、一台目のシクロクロスやロードは
実店舗に行ってポジション出して選んで貰った方が良い
370ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 16:11:27 ID:???
362とは別人ですが、
ロードとは同じサイズでいいんですか?

自分の場合ロードはトップ長520〜530なんですが、
シクロでもこのままでいいのですか?
371ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 16:23:45 ID:???
全部店任せにすると恐ろしい失敗をすること請け合い
372ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 17:30:33 ID:???
CXはロードより少し短めにしたなぁ。
あまり短いと窮屈だよ。

毎年シーズン淫直後のCX乗り換え時期には違和感を感じる。
BBが高いじゃない?重心高いからコーナー攻めるとビビるんよね。
373ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 17:43:23 ID:???
最近のシクロクロスのBB落差はロード並になってきてますよん
例えばFocusはロードもシクロクロスも同じ70mm
374362:2010/06/17(木) 20:22:47 ID:???
>>369
無知ですみませんm(__)m
もちろん実店舗で買う積もりでいるのですが、あるお店で「ここにあるものでギリギリ大丈夫かな?」って展示車を勧められて不安を感じています。
185センチで、クロスは570に乗っています。勧められたのは540です。
375ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:58:38 ID:???
>>374
在庫整理のお手伝いしたいの?
俺なら別の店を勧めるね。
376ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:01:15 ID:???
自分の股下と、両車のモデル名まで晒さんと
マトモな情報は出ないよ
377ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 23:20:20 ID:???
股下の愚息は平常時5p
378ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 23:49:23 ID:???
>>374 は、サイズが適合なのかを聞いているんでは無いような気がするが
379ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:19:15 ID:6ZJ5oyEt
みんなペダルはどんなのつけてんの?ビンディング?
380ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:30:21 ID:???
>>379
俺はPD-M520にSH-MT22という安い組み合わせ。
381ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:33:57 ID:???
スパイクペダルだお
382ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 10:33:57 ID:???
太い甲州ペダルだ罠
383ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 02:03:19 ID:???
UCI、シクロクロスでもディスクブレーキ使用可能に
ttp://www.usacycling.org/news/user/story.php?id=5042
384ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 02:11:01 ID:???
まじか
でも競技での有効性ってどんなもんなんだろう
多少のスピード調整が出来れば十分な気がするし
385ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 02:19:29 ID:???
泥詰まりには有効でしょ
386ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 02:42:58 ID:???
サイクル-XにMTB10sスプロケット入れようと思っとる香具師いる?
387ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 03:43:19 ID:???
>>383
これでディスクのシクロフレームがバンバン出るな
ようやく改正か。長かった・・・
388ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 03:53:42 ID:???
これで雨の日に涙目にならずにすむな
ふう
389ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 04:01:05 ID:???
後ろは135かな
390ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 04:06:42 ID:???
そうであって欲しいよ
ロードのハブを使う事で利点は特にないからなぁ
まして砂泥まみれになるんだし
391ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 06:11:07 ID:???
タイヤ幅は35mmまでOKだったのが、新ルールでは33mmまでになる・・・

35c、34cでシクロクロスタイヤとして売られている商品がかなりあるんだが
タイヤメーカーも大変だな
392ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 06:38:29 ID:???
実際にシクロ競技に出場している奴なんて殆どいないだろ?
393ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 06:41:48 ID:???
競技に出なくてもシクロクロスの完成車や用品は影響を受けるから関係ないとは言えないだろ
フレーム買いならどうでもいいだろうけどさ
394ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 06:48:13 ID:???
商品戦略上の影響か・・・
395ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 08:07:30 ID:???
タイヤは改悪だな だったら前のルールの方がいいわ
あとドロハン強制止めろや
396ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 09:50:20 ID:???
あんたが自分のを好きなようにカスタマイズすればいいじゃない。
397ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 13:29:49 ID:???
>>383
やっと改善したのか
これによって各メーカー共にディスク装備が標準になることを望むよ
これで雨の日も坂も安心だな

ほんとカンチでカーボンフォークとか
余程の良い設計のカーボンフォークとブレーキ自体の強度がないと
ストッピングパワーに負けてフォークがぶるっちゃって最悪だったからな
398ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 14:54:53 ID:???
今度はぶれずにフォークごともっていかれそうだがな。
399ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 18:57:32 ID:???
街乗りは、カンチをVに替えればいいんじゃないの?
400ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 18:59:42 ID:???
ってか、プロやカテ1以外の人には今まで通りってことで
401ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 19:07:23 ID:???
真理にか?
402ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 14:48:36 ID:np34anbr
>>397
よーわからんのだが、ディスクってダボがないからツーリング用のキャリアがつけられないとかはないのか?
403ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 20:04:59 ID:???
フラットバーシクロクロスってありますか?
404ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 20:18:06 ID:???
それクロスバイクでは?
405ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 22:51:57 ID:???
シクロクロスってクロスバイクをドロハン化したものなんですか?
406ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 23:05:24 ID:???
日本人男性が正気を失ったら、全員キチガイになりました

キチガイを正気に戻したら、全員が日本人男性になりました
407ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 08:10:22 ID:tSwlW0XS
>>405
というか、シクロクロスが元祖「クロスバイク」なんだよ
シクロ(自転車)クロスという名前からも明らかなようにね
408ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 08:24:54 ID:???
何いってんの?
クロスオーバーのクロスじゃなくてクロスカントリーのクロスだろ
409ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 09:31:35 ID:???
断郊
410ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 11:15:12 ID:???
アホ馬っ鹿!
411ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 20:57:30 ID:???
Kinesis Crosslightってどうなんでしょうか?
412ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 21:11:23 ID:???
使ってるけど、まぁ、普通だよ。
413ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 10:22:45 ID:???
通勤用にシクロクロス買おうか考えてたんだけど、
クロスバイクをドロップ化すればいいかなと思うようになった
414ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 11:00:31 ID:???
それで?
415ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 12:42:49 ID:???
>402
ディスクブレーキとダボの有無に因果関係はないと思う
416ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 16:00:56 ID:???
ディスクにはキャリアの種類が少ないとか、サイドバッグが干渉し易いって問題がありますね。
雨でも乗るケースが多い通勤こそ、舗装路でディスクが生きる用途だとは思うけど。
417ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 08:14:20 ID:???
>>415
そうなんだ
キャノンのシクロ探してた時そんな記憶があったので
>>416
ディスク用のキャリアってどんなのがありますか?
バッグとの干渉はわかる希ガス
418ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 09:12:26 ID:???
キャリアつけるダボ穴もディスクブレーキ台座もあるフレームって
台座はチェーンステイ側にあって、ブレーキがシートステイとチェーンステイの間に収まるのが通常なような
ttp://www.s-rinten.com/files/200910141136_3.JPG
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/w/i/n/wing122/IMG_3758.jpg
419ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 19:09:29 ID:???
クロモリにディスク台座を追加したいのですが
そんなことしたことあるひといますぅ?
420ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 19:25:09 ID:???
日本に4〜5人はいるかもしれないけど、ここを見ているかどうか
421ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 19:57:01 ID:???
ビルダーさんに溶接して作ってもらったことあるよ
二年後制動力に耐えられずにチェーンステーが歪んだ
422ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 20:26:00 ID:???
ろう付けってやってみれば
423ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 21:14:44 ID:???
ご飯粒でくっつければおk
424ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 21:55:17 ID:???
みんなが思う程、難しくないよ
機材かって少し練習すれば付けること自体は簡単。

部品を精度をだして作るのが難しい。
425ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:11:27 ID:???
キャリパー台座をまっすぐつけるのが至難の業
結局数時間かけてゴリゴリ削って直角を出すのがオチ
426ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 22:53:40 ID:???
変わり種シクロクロス車の写真をうp汁!
427ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 01:53:59 ID:???
シマノ10速の105のシフターで10速SLXのスプロケ使えますか?
RDはキャパシティー的に9速のXT使おうかと思ってます
428ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 06:42:08 ID:???
つかえるみたいだよ
組んだら、結果教えてー
429ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:35:54 ID:???
ロードで夜走っていたら、段差でタイヤとられてコケタ。
マドンのSTI、ペダル、サドル、肘が酷いことになった

430ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 04:32:21 ID:???
もっと太いタイヤを!
431ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 05:05:27 ID:???
市町村を訴えれば修理代ゲットできるなw
432ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 05:26:04 ID:???
グレーチングが裏返ってたりよくあるな
裏返ってなくてもやばいけど
433ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 08:22:36 ID:???
>>430
ゲーテ乙
434ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:12:11 ID:???
オレなんか横断歩道から歩道に上がったところの車止に
鎖が張ってあって、見えない壁に激突したかと思ったわ

しばらくしたら鎖が無くなってたけど、
他にも被害者が出たんだろうな。
435ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 14:04:48 ID:???
初めて走る海岸線を夜走ってたら
砂が風で運ばれて車道に大量に堆積してる場所があって
知らずに40キロくらいで突っ込んで
一気に砂に足取られて失速して
危うく落車しそうになったよ
436ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 14:16:53 ID:???
落車って転倒のこと? 何か変
437ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 16:30:33 ID:???
ただの前方不注意じゃねぇか
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:03:03 ID:???
あっ
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:52:56 ID:FU9Hc3io
今買うのは時期が悪い?
ディスク増えるまで待ったほうがいいかな
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:36:07 ID:???
2〜3年かかるだろ
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:43:25 ID:???
>>435
俺も良く走るR134でそういう場所がある。逗子マリーナ付近から鎌倉高校前までの海側。
初めて突っ込んだときはホント死ぬかと思った。
今は慣れたから夜でも平気だけど。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:36:49 ID:???
>>439
悪いな。明らかに
もうカンチは過去の遺物なるのは明らかだから
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:39:42 ID:???
嫌だなあ。
俺カンチ好きなのに。
パーツの入手性が悪くなりそうだ。
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:54:04 ID:???
カンチなんて過去の遺物
もっと過酷なオフロードを走るMTBが
なんでディスク全盛なのかを考えれば明らか
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:59:36 ID:???
2011はディスクだらけになるのかな
早く発表してくれ
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:59:59 ID:???
いや別に、俺そんなにオフとか走らないから性能的にはカンチで充分だし。

ディスクは性能は良いだろうけど、見た目が好きじゃないんだ。
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:08:53 ID:???
お子様チックで最高じゃんw
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:17:38 ID:???
よく考えたら、ロードもこんな風に進化を止められちゃってんだよな・・・
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:19:14 ID:???
でも何気にワイヤー式のディスクブレーキも究極にまで進化しちゃってるよね
油圧主流にいくほどのメリットもないか?
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:23:58 ID:???
競技としては機材競争にならないようにレギュレーションがあるのは当然で、
別に進化は必要としてないからね。

機材の進歩という意味ではむしろ趣味のサイクリング用のところから行くべきではないだろうか。
シマノの電動コンフォートコンポとかは方向性が間違ってる気もするけど、やりたいことは分からなくもない。
あとは競技機材ではないリカンベントとかは発生からの歴史が浅いこともあり、
色んな形が試されていて面白いと思う。

ディスクブレーキに関しても実際のところは重量増、機構の複雑化などのデメリットがあるので、
よほどハードな使用環境で無いとメリットが上回らないとも思うのだが。
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:36:46 ID:???
simple is best.
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:22:00 ID:???
最近シクロに買い換えたくなった初心者に毛が生えた程度の者なんですが
ちょくちょく輪行するならディスクブレーキは面倒ですかね?
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:29:42 ID:???
機械式選べば楽だよ
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:20:50 ID:???
>>452
機械式は後輪外すのにフレーム傷付けないようちょっと気を遣うくらい
前輪はクイックゆるめてポンと外すだけ
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:36:43 ID:???
>>453-454
サンクス
車輪をはめる時にちょっとでもズレてるとパッドと擦れてしまうみたいな話を聞いたもんで
ディスクブレーキの車種を候補から外してました
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:24:14 ID:???
ワイヤー式のキャリパーってAVID以外種類ある?
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:42:13 ID:???
シマノになかったっけ?
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:29:27 ID:???
わいのPOPラッドには浴び土がついてた
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:36:11 ID:???
なんでシクロクロスはリジッドフォークなの?
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:40:53 ID:???
>>459
軽量化
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:52:21 ID:???
サスがあると不利だから
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:55:39 ID:???
サス取れ
463ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 11:12:56 ID:???
hola!Carlos
464ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 11:57:43 ID:???
UCIレギュレーションも理にかなってるなら問題ないんだけど
「一律でハンドルの長さは最大ここまで…」とか
「BB中心から5cm以上シートが後端してること」とかは
いきなり、今日からこうなったからはいみんな守ってね!!ってだけで
それをしなければならない安全上など理由が何も明確に語られてないんだよね

特にTT車のBB後端5cmルールなんて
人間の体格なんて大小様々なのにあんなんで制限したら
チビはレースには必要ないって言ってるようなもんだ
465ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 00:40:25 ID:???
スキージャンプのルール改悪がなんたらかんたら
466ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 01:08:37 ID:???
F1のターボ規制も
467ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 06:37:37 ID:???
>>465-466
どっちも日本が標的にされたんだよな・・・
468ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 19:21:35 ID:???
469ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 07:34:33 ID:???
470ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 19:59:44 ID:???
>>469
やまめポジション?
そのハンドル角度はどうにも生理的に受け付けない。
471ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 00:24:03 ID:???
>>427
やってみました

チェーンはXT10速を使用
望外にフツーに使えた
472ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 07:57:07 ID:???
473ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 02:57:26 ID:???
>>469
このカラーリングのポプラド初めて見た
474ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 05:37:16 ID:???
異端児が標準になってしまったな

俺もディスクにしよっと
475ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 05:57:05 ID:???
俺のルポDは異端だとすっと思ってたけど
今後コレが標準になんのか・・・
476ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 10:46:46 ID:???
大丈夫だよ
シクロという自転車自体が永久に異端だから
477ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 10:50:40 ID:???
しかし、ディスク主体になると俺にとっては魅力がない。
まあ、ツーリング車の方から選ぶことになるんだろうな。
478ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:12:58 ID:???
MTBみたいに台座が無くなったら嫌だな
479ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:17:35 ID:???
大体、競技用自転車にブレーキなんて要らないんだよ
100km/hで落ち葉に埋もれた急坂林道を駆け下りながら、崖沿いのヘアピンカーブを華麗にターンするのがプロってもんだろ
480ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:19:11 ID:???
>>479
釣りにしても、何を釣る気かわからないよ。
481ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:27:11 ID:???
MTBならともかく、シクロクロスの細いタイヤでディスクブレーキが必要なほどの制動力が出せるのかね。
あと、常識的泥環境とかならディスク有利だろうけど、ハブまで水没するようなところもあるみたいだから、
その場合ディスクって大丈夫なんだろうか。
482ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 16:09:17 ID:???
シクロクロスタイヤは縦に接地面積があるから意外にグリップするけどな
483ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 18:50:16 ID:???
>>482
言えてますな。
カンチでは足りないにょ。
484ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 18:53:57 ID:???
>>474
ポプラドDisk買っておけば良かった><
485ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 19:11:40 ID:???
制動力とかどうでもいいんだよ
カンチは見た目がみずぼらしくて嫌なんだ
486ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 19:19:18 ID:???
何だ馬鹿か
487ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 19:27:36 ID:???
俺はむしろカンチの見た目が大好きなんだけどな。
488ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 00:03:01 ID:???
通勤的にはディスクの方がいい気がするけど。
リムの世話をこまめにしなくて良いし雨にも強い。
489ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 09:16:34 ID:???
140ミリローターで充分だし

しかしフロントの140ミリアダプターって無いよな…
490ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 01:54:48 ID:???
最大かつ致命的な問題として重量増があるね
ディスク車で10キロ切れるかな
491ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 04:19:51 ID:???
え? カンチで鉄フレームで普通8kg台じゃないの?
492ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 07:48:28 ID:???
それは『競技車』
『実用・通勤車』なら重量もう少し欲しい
カーボンディープリムなんて普段使いしないだろ?
493ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 08:37:34 ID:???
ディスクブレーキはハブから逆駆動側に力がかかるわけだからホイールにかなりの剛性が要求される
自己流で軽量ホイールなんて組むと危険だよ
494ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 09:16:54 ID:???
少なくとも、32h以上、3x組みだけは守りたいところ(前輪も)。
バテッドスポークとかチューブラーリムを使えば、強度もあって
それなりに軽いホイールは組めると思う。
495ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 12:26:48 ID:???
1年後、空を舞う>>494の姿が!

ってならないとも言えないよなw
496ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 20:59:22 ID:???
フォークも後三角も強度、剛性が要求されるからフレーム自体も重くなるよな。
497ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 21:19:24 ID:???
ディスクブレーキ自体片側に負担掛かるから

意外にリアよりフロントフォークのほうが厳しい
498ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 21:54:37 ID:???
ディスク対応のカーボンフォークなんか出たらどうするよ・・・御前等試すか?
499ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 22:12:22 ID:???
>>498
既にあるだろう
500ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 22:43:06 ID:???
ウチのジャイはディスクでカーボンフォークなわけだが
501ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 22:46:07 ID:???
エッジでディスクのフォーク出してくれたら速攻買う
502ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 22:46:49 ID:???
もう少し軽量なデスクシステムでないかな
503ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:47:25 ID:???
オイルブレーキもシクロ専用のモノが出るようになってくれば少しは軽くなるんじゃない?
制動力弱めで従来の半分くらいのパッド面積とか、オイルラインもテーパーとか
あとレバーのリザーブオイルがほぼない構造とか。

504ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:55:16 ID:???
機械で充分だろ。
BB7が両押しになれば完璧なんだけどな。
505ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 01:38:33 ID:???
シマののワイヤーのディスクキャリパーは駄目系?
506ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 01:51:22 ID:???
>>505
アレは究極
507ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 02:09:59 ID:???
508ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 06:16:34 ID:???
>>506
avidより全然高いよね!
509ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 10:20:39 ID:???
>>502
コレだとちょっと重いかな?
http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/ish/ish128.jpg
510ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 11:19:29 ID:???
重いというか、つまらない。ものすごくつまらない。
511ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 13:28:20 ID:???
512ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 20:25:33 ID:???
えっ・・
513ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 22:08:13 ID:???
カンチブレーキ搭載のシクロ買ったけど、流れはVブレーキ搭載機っぽいorz
カンチのメリット教えてくれ
514ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 22:10:11 ID:???
>>513
なにもない
515ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 22:30:34 ID:???
Vより泥詰まりに強い。
UCI規定だった。
516ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 23:03:40 ID:???
>>515
だから、以前のUCIの規定はディスクブレーキの禁止のみで、カンチの使用を強制してはいなかったっての。
517ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 02:55:48 ID:???
Vより泥詰まりに強い。
泥詰まりならディスクの方が強い。
でもUCI規定でディスクは使えなかった。
という意味でメリットについて書きました。
518ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 03:26:13 ID:???
Vだとフレーム強度が要求されてその分重くなっちゃうんじゃなかったっけ
それに変なことしないとロードコンポ使えないし
519ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 06:44:05 ID:???
それは効きが強力な事の裏返しだからな
520ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 09:30:32 ID:???
ドライなら油圧ディスクに効きで負けんしね
521ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 09:58:33 ID:???
ちゃんと調整してればカンチで不足はないし
522ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 16:10:42 ID:???
痩せればいいと思うよ
523ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 18:04:37 ID:???
一気に競技色が強いカラーリングになったな。
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2011/9211861.html

ランエボかと思ったぜw
524ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 20:37:27 ID:???
ディスク化でMTBと共有出来ると思ってたら、MTBが145mmに成るんだな
525ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 22:40:38 ID:???
リジットカーボンフォーク&ディスクブレーキのクロスに乗っているんだが
ディスク化するとフロントフォークの剛性バランスが難しくなるって事がわかった
526ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 23:21:43 ID:???
いずれロードもブレーキディスク化すんのかな
527ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 23:35:07 ID:???
>>524
うそだあ
528ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 23:36:40 ID:???
スペシャの時期モデルはエンド145
529ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 23:36:55 ID:???
>>526
そのためにシクロクロスでテストするんだよ
530ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 23:41:18 ID:???
>>529
マジか・・・今ロード買うのは時期が悪いのか
531ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 23:41:49 ID:???
>>528
それは軸の太いやつだろw
532ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 23:43:28 ID:???
>>530
シクロクロスでディスク定着するかはわからんし
今のカーボンロードなんて2年くらいで使い捨てじゃね?
533ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 01:01:53 ID:???
リムブレーキだとショルダーに近い所に付くからあまり影響ないけど
ディスクブレーキだとフォーク先端に力がかかるからフォークが歪む(急制動をすると感触が伝わる)
今でさえキャリパーブレーキに拘ってるんだからロードモデル専用設計にしないと広まらない気がする
534ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 12:08:39 ID:???
そこで大口径ディスクですよ
535ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 12:45:50 ID:???
まずはキャリパーより軽くしないと相手にされないと思うぞw
536ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 12:52:07 ID:???
それを言ったらカンチが最高だろ
537ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 17:02:43 ID:???
ディスク化しても最低重量据え置きなら他のパーツを軽くできるね
一気にパーツの計量化が進みそうだ
538ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 19:20:41 ID:BVnQWIuS
ロードdisc化期待age
539ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 19:31:29 ID:???
ディスクのメリットなんてリムが軽くなることくらいだろ
540ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 19:32:26 ID:???
>>537
シクロは重量より耐久性だろ。
そもそもロードの廃品処理みたいなもんだw
541ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 19:33:42 ID:???
>>537
ロードに関してはそうなるな
542ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 20:46:49 ID:???
ディスクは実用車でこそ本領を発揮する
543ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 20:57:01 ID:???
それならサーボかローラーだろ
高速からの制動がディスク最大のメリット
544ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 21:02:43 ID:???
ローラーなんてホイール外すのに一苦労するよ・・・
545ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 21:55:49 ID:???
ローラーブレーキのクイックリリースなんて出来たらすごいな!
昔の8耐にあったブレーキ関係がスイングアームに残るヤツみたいな
・・・それが出来るようならスプロケット&チェーンを残して換えられるホイールが先か
546ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 10:29:26 ID:???
夜道をクロスでライト点滅で走るやつは馬鹿という内容のレスを前どこかで見たんですが
どうしてダメなんですか?
547ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 10:30:42 ID:???
546
すいません誤爆しました
548ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 04:05:50 ID:???
>>546
誤爆らしいが答えてやろう

点滅にするとライトが「滅してる」間にも自転車は前に進んでるから
夜道の相手からすればライトが見えた時点の地点より
滅してる間に確実に1-2mくらいは進んでることになるから非常に危険

言ってみれば瞬きしながら自分に向かってくる物を見ているのと同じだから
それだけ相手の反応が遅れるってことだよ
549ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 00:38:25 ID:???
アンカーR9は、このクラスになるんでしょうか
550ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 08:26:28 ID:???
ロードを既に持っていいて、リアキャリアとバニア(サイドバッグ)を付けて朝晩ブイブイ言わせて走っているつもりのおっさんなのですが
荷物積載力からダボ穴付きクロスを買うと決めたのですが
絶対後悔しないからこれだけは追加買いしとけ!
というお勧め有ればお願いします
551ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 12:45:08 ID:???
スレチな気もするけどツーリングテント
552ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 16:19:00 ID:???
シクロクロスをシクロだのクロスだのと略すやつは馬鹿の疑いがある
553ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 18:42:44 ID:???
>>552
シクロは別にいいと思う。
クロスだと分かりにくい。
554ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 14:33:37 ID:???
そもそもシクロって「自転車」という意味なんだけどな・・・
まぁ、シクロクロスを単に自転車というのも間違いではないがw
555ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 19:45:13 ID:???
ソーイングマシーンをミシンというが如し。
日本ではシクロクロス以外にシクロと表記するものはあまり無いから分かるんだけどな。
556ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 23:40:49 ID:???
この人シクロクロスで有名な選手じゃないの?

> 父運転の車に1歳児ひかれ死亡…帰省の京都で
>
> 16日午後6時15分頃、京都市北区西賀茂蟹ヶ坂町の市道で、大阪府和泉市箕形町の会社員鳥居新也さん(33)が
> 運転していた乗用車を停車。
>
> 後部座席から次男、新太ちゃん(1歳9か月)が降りた直後、動き出した乗用車の左後輪に巻き込まれ、頭を打って
> 間もなく死亡した。
>
> 府警北署の発表によると、鳥居さんは、新太ちゃんらと実家に帰省中で、乗っていた新太ちゃんらを降ろして、
> 近くの空き地に車を止めようと再発進させたところだった。
>
> (2010年8月16日23時30分 読売新聞)
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100816-OYT1T01026.htm
557ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 00:02:15 ID:???
2歳にもなってない子供を先に一人でおろして車動かすようなバカのことなんかどうでも良い。
558ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 01:03:35 ID:???
>>556
選手だとしても選手なだけで、もはやこのスレとは関係ない話だな

だから車の近くでは子供は親がちゃんと手を繋いでやれと…
559ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 13:59:57 ID:???
帰省中に車の出入りで身内の子供や爺婆轢いて即死だの
トラクターだとかに巻き込まれて死亡とか
いい加減注意して学べよな…

いつもと違う場所、違う人間が居る状況は
それこそ最も危険視しなきゃいけない状況だってのに

スレ違いながら、盆の時期にこういうニュースが絶えないんで
たまらずに書いてみた
560ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 17:07:18 ID:FPizMDbz
メカニカルディスクってカンチより効く?
561ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 18:17:35 ID:EVwjy/q8
カンチセックスしよ!
562ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 20:55:36 ID:???
加齢臭がするスレはここですか
563ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 21:49:05 ID:???
カンチより効くけどフォークの剛性バランスによってはブレーキかけた時に捩じれるのがわかる
上から見てるとセンタリングがズレてるリムブレーキみたいにホイールが左に寄る
564ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 23:19:10 ID:???
町乗りシクロクロスに付いてたテクトロのメカニカルをはずしてBR-R505に付け替えた上で
フロントを180mmのローターにして、やっとロードに105キャリパー付けてたときより
効くようになったかな?って感じ。
565ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 00:26:54 ID:IGKDqr3k
逆に言えばそこまでやればブレーキ性能に満足できるわけですね。
参考になりました
566ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 11:50:39 ID:???
505じゃなく550ざんしょ?
567ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 12:24:20 ID:???
>>566
550にしたら180mmのローターの存在は・・・
568ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 22:34:54 ID:???
BR-R505 ディスク
BR-R550 カンチ
たしかに紛らわしいな
569ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:22:37 ID:???
さっきまでクロスバイクスレに書き込んでましたが
雨の通勤でリムブレーキに石がかみこんでガーと言うのがもうどうにもならなくて
ディスクブレーキつきのロード風自転車が欲しいと思っています。

別にオフロードは走らないんだけど
シクロクロスを通勤に使うのはそれなりに適切な分野かと思ったのですが
シクロにはディスク車はないんだなあと諦めてたんですが
シクロのレギュレーションが変わった?とかで今後出てくるとのこと。

既にもう出てたりはしませんか?もう少し我慢汁って話でしょうか?
570ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:39:17 ID:???
571ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:42:48 ID:???
572ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 22:15:03 ID:???
ディスクブレーキつきのロード風自転車なら、こんなんで良いんじゃ?

http://www.01bike.com/crossbike/kona/10-kona-dew-drop.html

573ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 08:52:46 ID:???
みんなありがとう。
>>570
おお!FOCUSも出してるんだね。
自治区から買えると安心なんだけど、来年モデルは並ぶだろうか…
>>571
そこは検索して真っ先に見たんだけどそこに出てるのってやたら高いトレック以外
全部入手困難かディスコン…
>>572
できれば後輪OLD130の奴がいいです(´・ω・`)
574ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 09:04:26 ID:???
Focusのもリアエンド幅は135mmですよ
575ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 09:14:50 ID:???
OLD130でロードコンポがついてるディスクのロード風自転車ってないんですか?
仕様としてはトレックのポートランドみたいなの希望。
ただしもうすこしお求めやすい感じでいいんです(´・ω・`)
576ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 09:14:55 ID:???
>>573
ディスクでリアエンド130って、なんかメリット有るの?
ハブやホイールの選択肢に、苦労するだけだと思うんだけど。

>>570のFOCUSも、使ってるハブからして、リアエンド135mmじゃ
ないかと。
577ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 09:23:07 ID:???
>>576
ロードコンポがいいってだけです。
135でロードコンポだと、チェーンラインとか苦労しそうで…
選択肢が少ないのは承知なんだけど。
578ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 09:31:59 ID:???
Focusの使ってますが、変速は調子いいですよ。
リア幅135mmという以外、変速系統はロード2x10速ですが、前後とも動作ばっちりです。
一般的なロードフレームよりチェーンステーが長いせいかどうかは判りませんが、
チェーンラインが悪さをすることは無いようですのでご安心を。
579ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 13:46:21 ID:???
580ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 18:31:32 ID:???
581ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 02:40:13 ID:???
>>580
身長175cm
典型的な短足日本人体型の俺は
何cmの買えばいいの
582ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 02:41:51 ID:???
そう
583ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 03:02:21 ID:???
>>581
80cm程度の股下なら間違いなくSサイズ
80cm切ってる場合はXSでOK
海外基準だとこうなる
584ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 03:05:27 ID:???
79.5cmの場合、
・80cm程度なので間違いなくS
・80cm切ってるのでXSでもなんとかなる

ということですね
585ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 03:27:56 ID:???
175なのにSサイズなのか俺は・・・
金玉が結構でかいので、無理せずXSにするか・・・

586ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 11:04:45 ID:???
普通のロードモデルよりTT長めだから悩んだら小さめをすすめる
587ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 12:13:03 ID:???
小さいフレームは大きく使う事は安く簡単にできるが
大きいフレームを小さく使おうと思ったら高く付くので
悩んだら小さめは良いと思う

逆に体より小さめってのは取り回ししやすいので使いやすい
588ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 22:30:51 ID:???
小さいとステム伸びて前転しやすくなる。
大きめにしてステム短くする方がコントロール性は良い。


って、ここ通勤スレだったw
589ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 23:10:44 ID:???
>>588
ワンサイズ位ならロードレーサーと同等程度にしかならないから気にしなくても平気
590ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 00:20:56 ID:???
>>588
ステム伸びると行っても1cmとかその程度だけど?
591ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 07:18:20 ID:???
ステムを伸ばしてるのは幅の狭いロード用のハンドルで軽く操舵できる用にだろ?
短くしたら相殺されちゃうじゃん
592ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 11:33:03 ID:???
>>591
どのあたりから長い短いと具体的に言ってくれないと全くわかりません
xxxmmから長いの?
593ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 17:24:55 ID:???
100が標準でいいんじゃね
594ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:58:25 ID:???
>>592
いや、俺は小さめのフレームだったら長さを気にする必要はない派。
だってTTで1cm程度の差でしょ?
具体的な数値はハンドルの形状によるので、
「標準より長くした時(短くした時)の変化の傾向」という風に考えてくれ。
595ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 04:51:12 ID:???
気の早いフェルトがもう来年モデル出したよ・・・カンチ仕様のみ
596ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 18:43:00 ID:???
カンチブレーキって止まらないんでしょ?
通勤とかに使ったら人轢くんじゃね?
みんなブレーキ交換してるの?
597ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 18:50:59 ID:???
カンチブレーキといってもレースで使われるようなワイドの奴と
通勤とかシティ車に昔は多かったロープロの奴と2つある。

ロープロは最近では別のブレーキ方式に置き換えられてしまったが、
ロープロは異常によく効くよ。数あるブレーキ方式の中でもトップクラスじゃない?
何と言ってもレバー比を好きにかえられるのが大きい
Swissstopのシュー併用で雨の日でも効きまくるので、むしろタイヤのグリップのほうが問題

個人的お薦めはアルタスカンチ。あれより効くブレーキは同種のXTRカンチくらいしか存在しない。
598ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 20:48:29 ID:???
>>596
ロードのブレーキよりは良く止まるよ
599ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:26:34 ID:???
そうか。
心配要らないのか。
じゃあ、これ買ってもいい?
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Focus_Mares_2010/5360045314/
600ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:36:41 ID:???
>>599
写真を見る限りでは競技用のワイド型のブレーキがついている。
このままの仕様だと、通勤とかで期待するほどはブレーキ効かないかも。
アルタスカンチに交換すればよく止まるようになる。
601ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 21:57:03 ID:???
>>596
テクトロのOryxをドロハンで、BR-R550をフラットバーで使ってるが、いずれも普通に効く。
実用的な調整範囲ではVに比べると弱いけどね。

カンチはシンプルで良いと思う。これより簡単な構造のブレーキは現行では無いだろう。
602ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:07:58 ID:???
>>600
これかな?
アルタチンカスでググったら出た
安いから買っちゃうかな
603ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:10:04 ID:???
604ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:18:16 ID:???
関知で不満出たらVブレーキに交換すればいいよお
たかが2000円程度の出費でしょ

文句言う前にやってみれば?
605ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 08:36:11 ID:???
>>603
それそれ。

ただしシューはイマイチなのがついてるので、ロードブレーキ用のシューと
同じような奴にかえてあげるといい。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/renew/bbs11.html
こういうの。

あと、雨でも乗るならパッドはこういう奴に交換。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/swissstop/flash-g.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/y8fn98090.html
制動力でいえばシマノ。
ただし、シマノや他のでは雨でしばらく乗るとシューに変なアルミ片が付着して
ガリガリ言うんだが、それがほとんどなくてメンテしやすいという点ではスイスストップがいい。

こういうのを次々と買っていると、アルタスカンチでもあんまり安くはないんだが、
せめてシューくらいはロードブレーキと同じのにしてあげないと公平には比較できんよね。
まぁ、とんでもないレバー比にしてあげれば、シュー換えずともかなり効くんだが。

あと調整も必要。アルタスカンチだと千鳥ワイヤーの長さは変えられないから、
開き気味にセッティングして、シューも出し気味に。
開けば開くほどレバー比が強くなって、軽い引きでガッツンと効く。

あまり出し過ぎ開き過ぎるとブレーキはリリースできないわ
セッティングはシビアだわで悲惨なんだけど、
http://www.nextftp.com/stardust/0707/2007_07110011.jpg
この位の開き具合なら同じレバー入力でロードブレーキよりは効くし、調整も実用範囲。
606ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 12:01:07 ID:???
アルタスってかシマノカンチでも、元から付いてる千鳥使えば調整も楽。
自分はBR-R550でそうやってる。シューはスイスストップ。
607ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 12:09:28 ID:???
>>606
しかしVブレーキ方式のカンチはシューの突き出し調整に難があるので
調整の幅でいえばやっぱりアルタスカンチ>>R550

とはいえ調整のやりやすさではR550良いと思うけどね
古き良きカンチは緩めると四方八方に動いてしまうので慣れないと調整しづらいのは確か

アルタスカンチ本気モードだとホイールからタイヤ外して、
シューをタイラップでがっつりリムに留めて
それからブレーキ本体に取り付けたりするから調整の手間はかかる。
ただしタイヤ外しさえすれば、調整しづらいということはないんだけど。
608ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 14:44:11 ID:???
たしかにタイコネジのは自由度高いけど調節めんどそうだ。
609ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 15:10:55 ID:???
そもそも、Vとカンチはワイヤーの引き量違うくね?
610ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 15:48:11 ID:???
>>609
ミニVだよ
611ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 15:59:53 ID:???
一般的にカンチがロードのキャリパーより効くって事はないだろ
612ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 17:16:22 ID:???
>>611
カンチの方が全然良く効くよ
613ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:11:54 ID:???
>>611
ロードのキャリパーはレバー比が固定
(レバーとキャリパーの組み合わせで微妙に変わるけどね)

いっぽうカンチはレバー比を好きに設定できる。
>>605の写真ように設定すれば、レバーの入力に対して
シュー側では力の倍率がかなり上がる。

そういう設定をすると、ロードのキャリパーより効く。
お前さんが程度の「一般性」を想定してるかは知らんが、
カンチをまともに調整せずに乗ることはないだろうから、
制動力が欲しい場合に、制動力が高くなるよう調整した場合にカンチのほうが効く
それで十分一般的じゃないか?

カンチにも二種類あって、シクロ競技用のワイドカンチは効かないけどね。
ロープロカンチは一般にロードのキャリパーより効く。これは厳然たる事実だ。
614ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:20:45 ID:???
615ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 20:21:00 ID:???
キャリパーは速度調整機能重視
カンチは停止性能重視

同じ土台で比べるのはバカw
616ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 10:23:02 ID:???
カンチの自転車はスピードでないからカンチがいしてんじゃね
617ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:48:13 ID:???
まぁ、ロードだと本当にヌメッという感じで、(シューが当たるポイントから先は)
レバーがあまり動かないままかける力の変化でジワッと制動力が変わるのが気持ち良い

一方カンチを高レバー比に設定した場合は
ごんぶとのアウター受けやブースターががんばって保持してくれつつも
やっぱり高レバー比なので全体としての剛性の低さを感じてしまい
制動力を調節しようとしたらレバーはグニグニ動く
ここらへんの感覚は本当に全然違うね

でもレバーを引く力対制動力という単純比較ではカンチのほうがそりゃ制動力つえーだろw

カンチは一昔前のルックMTBについてたカンチを、
「ルックMTB買うような奴はどうせ調整しねーだろ」ということで
ショップがレバー比を低く設定したり(そうするとシューが減っても調整せずになんとか乗れる)
あるいは最近だと競技用の効かないカンチばっかり出回ってることもあり、
カンチは効かない、という誤解がかなり蔓延してるのは事実だと思うけどね。
きちんと設定したカンチより効くリムブレーキなんてない、もとい、上位のVブレーキくらいじゃね?
618ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 19:38:07 ID:???
feltのシクロ乗ってる人、どうですか?感想等お願いします。
619ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:55:33 ID:???
>>618
お前はどんな使い方する予定なの?
620ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:59:42 ID:???
あれやこれやと・・・
621618:2010/09/01(水) 21:32:30 ID:???
通勤・街乗り(クロスバイクと変わらない)
タイヤを履き替えて、たまにはロングライド。
要は、クロスとロードを兼ねて使う予定。
622ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 21:49:12 ID:???
ツーリング向けと競技向けって、どうやって見分けるの?
623ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:01:36 ID:???
メーカが完全に競技向けという位置づけでリリースしてるモデルには
フレームにボトルケージ取り付け用の穴が無い
624ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:22:40 ID:???
なるほど
賢いな
625ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:40:52 ID:???
>>622
競技向けだけがシクロクロス車でツーリング向けはインチキシクロクロス
キャリアダボが有ったらインチキシクロクロス
担ぎにくかったらインチキシクロクロス
626ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:51:11 ID:???
LUPOとかトップチューブ下側にブレーキワイヤ通ってて担ぐ以前だしな!
627ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:57:13 ID:???
競技としては、担ぐ目的の自転車は必要ない。
担いで走っても良いルールだが、自転車での走破が本来の競技目的。
628ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:59:22 ID:???

スレ違い 競技の話は他でやってください
629ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:00:32 ID:???
>>625
元々このスレは>>1-5にある様に広い意味でのシクロクロス用のスレで
競技志向でカリカリしない人向けのスレだから

純競技用以外をインチキと見下したいなら
競技志向のスレを建て直してそっちでやっておくれ
630彼方 ◆BIKEw/paXU :2010/09/02(木) 05:18:00 ID:???
とてもインチキなクロスを注文しました
631ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 08:05:23 ID:???
アンカーのインチキシクロクロスに乗っているが不満は無い
632ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 12:50:54 ID:???
>>623
ttp://www.konaworld.jp/majorjake.html
旦那ァ!こいつフルカーボンのくせにボトルケージ穴付いてやがりますぜ!
633ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 21:05:54 ID:???
粉、今年からフルカーボン105でその価格かよ!!
街乗り下駄チャリには申し分ないな
634ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:15:49 ID:???
>633
スゲ
635ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 23:08:44 ID:???
Discのリアエンドは135?130?
カンチのリアエンドは130のまま?
636ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 23:54:26 ID:???
>>633
価格がJake the Snakeと一緒だから、表記ミスと思われる
637ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 00:35:49 ID:???
>>629
9月〜2月 競技
3月〜8月 通勤・ツーリング →冬は自転車を見たくも無いだろ
でスレ維持を分担。。仲良くやろうよ 
638ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 01:14:47 ID:???
>>635
そんな決まりは無い
639ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 22:21:04 ID:???
むしろ、こんな暑い時期に通勤で汗なんかかきたくない冬好きの俺はどうすれば
640ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 22:30:37 ID:???
>>638
バカなの?本格派のバカなの?
641ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 22:41:21 ID:???
あえて言うなら無頼派のバカといったところか、オレにはメーカーが決めた寸法なんて関係ないぜ
642ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 23:59:40 ID:???
バカ同士仲良くしなさい
643ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 00:03:39 ID:???
ディスクにするなら135だろうな
130のディスク対応ハブって出回ってないだろ?
644ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 00:44:44 ID:???
>>637
シクロクロススレで、競技志向以外の話題になると罵倒を繰り返す荒らしがおりまして、
このスレが建ったという経緯がありまして
645ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 02:22:10 ID:???
>>643
あることはあるはず
646ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 06:55:12 ID:???
>>645
バカの粘り腰
647ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 07:04:49 ID:???
ブレーキとリアエンド幅は関係ないだろw馬鹿か?
648ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 07:43:53 ID:???
直接関係はないが
ディスクブレーキは台座付のハブが必要で
そのハブはMTB用の135mmエンド向けだから
間接的には関係ある・・・と言う話が進んでいると思うのだが
649ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 07:45:54 ID:???
ブレーキがリヤエンドに収まってれば影響でるだろw阿呆か?
650ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 07:54:58 ID:???
ハブにはディスクを付ける幅が必要であり
スポークにはキャリパーを避ける配置が必要であり
チェーン&シートステーにはディスクを避ける形状が必要である
・・・って事でMTB系の135mmを流用した方が造りやすいのは確か。
クロスバイク用とか29er用とかホイールも出回っているし。
651ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 08:05:39 ID:???
>>647
本格派のバカ

130mmディスク対完組ホイール探してみろw
130mmディスク対応ハブ探してみろw
652ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 09:02:20 ID:???
>>651
馬鹿発見w
653ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 09:06:37 ID:???
シクロクロスに乗ってる奴はみんな馬鹿ってことだな。
654ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 09:14:01 ID:???
>>653
いや、馬鹿はお前だけ
655ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 09:44:10 ID:???
>>652
バカの居直りw
656ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:17:31 ID:???
>>644
競技スレは無くなってるし もう9月だし

と言うことで、シクロクロスタイヤをはめやすいTUリム教えてくれよ
まびっくは凹が深くて大変と聞いたが。
657ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:33:07 ID:???
スレがないなら立てればいいじゃないの
おーほっほっほ
658ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 21:55:34 ID:???
659ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 23:01:14 ID:cPWcpS2a
660ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:59:26 ID:???
>>659

GJ!
661ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 09:47:32 ID:???
'10モデルが安くなってきたんで、F95XとJAKEで迷ってるんだけど、
どちらがお勧めでしょうか? 用途は往復30kmの通勤と、週末100km程度のサイクリングです。
662ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:00:51 ID:???
自転車は外観の好みで選ぶのが基本

オレなら通勤用は泥よけを付けるからjake
663ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:02:04 ID:???
F95Xもタボ穴付いてるけど、あれは泥除け無理なんかな。
664ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:17:12 ID:???
665ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:14:07 ID:???
>>664
いろいろとマニアックな構成で面白いが
構成以上に値段高い気がするのは気のせいだろうか
666獣 の 数 げっと♪:2010/09/06(月) 19:34:04 ID:mFtcTnNU


667ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:18:00 ID:???
東京メトロ沿線でツーリング車の取り扱いが多いところってどこですか?
668ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 00:14:05 ID:???
>>664
サンキュ〜〜
  競技スレ出来たのでお礼だけ
669ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 10:16:30 ID:???
あのTRPのミニVブレーキは補助レバーでも操作できるのかなぁ?
テクトロからも出てるようだけど本当にカンチよりもいいのかなぁ?
670ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:06:23 ID:???
先日、某大手チェーン店に自分に合った自転車のサイズを測りに行ったときのこと。
店員「どんな自転車に乗りたいんですか?」
俺 「シクロクロスが欲しいんですよ」
店員「何に使うんですか?」
俺 「ロングライドとかフラットダート走ったりとか」
店員「MTBの方がいいですよ。今何に乗ってるんですか?」
俺 「クロスバイクです。」
店員「それならMTBの方がいいですよ。」
俺 「バーハンドルだと長時間乗ると手がしびれるし、それにドロップハンドルの自転車に乗りたいんです。」
店員「そうですか。MTBはいいですよ。坂登るの楽ですから。」
んで、シクロのカタログを見せられながら、
店員「ダートだとこの太さのタイヤだと沈んで進まなくなりますよ。MTBならry」
店員「アルミフレームのシクロだとフレーム破断する可能性ありますよ。MTBry」
俺はシクロ買うのに決めた。
この店では絶対買わないけどな。
671ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:15:51 ID:???
>>670
それは自動的にMTBを薦める人工無能じゃないのか?
672ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 00:14:24 ID:???
店で買うと、処分したい在庫を押し付けられる。
673ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 10:00:05 ID:???
俺も最初は段差がうんぬんとか…、対パンク性が…とか考えてシクロにしたけど
結局のところ都市部なら車道しか走らないんでロードで問題ないし
山行くならMTBじゃないと無理なんだよね
20-30キロ圏内に林道とか砂利道が豊富にあるような環境の人じゃないと
都市部では逆に反応性が良くないロードくらいにしか感じなくて
あまり楽しくないかもしれない

674ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 10:06:34 ID:???
車道しか走らないにしても、舗装状態が悪い道やちょっとした砂利道でも走れるのは、街乗りで十分な強みになると思うが。
どこもかしこも綺麗な舗装がされている素晴らしい街に住んでるのなら、話は別だけどさ。

街乗りではロード同様のスピード出せないと嫌。
山行くのならダートをガッツンガッツン下れないと嫌。
そういう人なら、それぞれの専門車を買うべきだろうねぇ。
もっとも、そういう人なら、街乗り専用にもう一台クロスかシクロクロスかママチャリを買うんだろうけどさ。
675ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 12:01:13 ID:???
シクロとロードって、例えば駆動系に、ホイルとタイヤの足回りに、ポジションも総重量も同じとして
速さに差って出るもんなの?
リア-センター短いほうが加速反応に違いがなんてのは見たこと有るけど
そこまで突き詰めて競争しないしさ。
まあ速さにも色々有るんで主として速度維持の点に置いて。

自転車趣味の初めでクロスに乗ってたころ、100万クラスのロードも試乗で数キロ走らせて、
あまりもの違いに感動はしたけども、そんなクルックル目の色変えて曲がらないし、
価格差故の重量差は忘れることにして、
逆にホイルベース長めなシクロの方が、無謀なスピードで突っ込みでもしない限り
真っ直ぐでもコーナーでも安心だろうと最近クロスから乗り換えたんだけど。
676ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 12:26:16 ID:???
縦読みに失敗した
677ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 13:17:44 ID:oQWSdCMQ
>>670
ロードとシクロクロスとMTBと持っている俺としては、その店員はとても誠実な対応をしている気がする。
クロスバイク持ってるならそのフレームをドロハン化すりゃ良いよ。
フラットダート走りたいとか書いてるけど、ちょっと砂利っぽいジープロードになったらもうシクロクロスタイヤじゃ
歯が立たないからさ。まずお手持ちのクロスバイクにシクロクロスタイヤ履かせて試してみたら?
678ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:32:06 ID:???
クロスバイクのドロハン化は止めておいたほうがいい
タイヤだけ替えてみては
679ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:45:32 ID:???
アルミのシクロクロス風クロスバイク買うんなら、クロスバイクのドロハン化と五十歩百歩でしょ。
せっかく店員さんがシクロクロスならクロモリって薦めてくれてるのも馬の耳に念仏な奴だしw
680ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:49:02 ID:???
フラットダートしか走らないならそこまで本格派のシクロクロスでなくても大丈夫だろ。
ましてやMTBである必要なんて全く無い。
用途も考えずに偏った意見を押し付けるなよ。
681ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:56:44 ID:???
クロスバイクのドロハン化は、たいていの場合トップ長すぎで格好悪い。
682ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:00:41 ID:???
パリルーべ見りゃわかるけど、少々ガレてても、ロードで十分なんだよな。
683ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:36:33 ID:???
クロスバイクを下手にドロハンに改造すると金が掛かりすぎるので
いっそのことドロップハンドルバイクに買い換える方が良いと思いますよ

もしくは金掛けたくないというのならば、短いエンドバーを購入装着というのが現実的では無かろうか
684ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:45:50 ID:???
クロスバイクのドロハン化は元のパーツによるが
大概はBB、FD、ハンドル、ステム、STI(ブレーキレバー、バーコンもありまったりバイクになるが)ってところか
3万もあればいけると思うが
685ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:49:42 ID:???
>>682
ガレ場ってこういう場所のことだぞ
http://uls.fam.cx/diary/archives/wada_41.jpg
686ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:51:18 ID:???
それは3万かけてまでしてやる行為か?
よほど上手くパーツ買いそろえないと3万超えるし。
STIにするのなら、ブレーキも交換せにゃならんし。
で、出来上がるのは『変なジオメトリのドロップハンドルの自転車』
改造するのが趣味の人間がやる分には止めはしないが、そうでない人にはとても勧められる選択肢ではないだろ。
687ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:52:46 ID:???
>>685
こんなとこ走ろうとする奴がCXを選ぼうとしてると思うか?空気嫁
688ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:58:37 ID:???
>>686
>STIにするのなら、ブレーキも交換せにゃならんし。
通常のVブレーキなら確かに交換だが
クロスに多いショートアームVブレーキなら
BR-R550に付いてるような2mm厚分のワッシャーを間に挟めば問題なくブレーキ出来る
689ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:59:10 ID:???
>>687
バーカ「ガレ」って言葉の使い方が間違いって言ってんだよ
690ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:00:37 ID:???
3万も掛けてその程度なら
エンドバー1500円の方がいいような
691ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:01:22 ID:???
>>690
お前が正解
692ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:01:26 ID:???
>>682
ロード+シクロクロスで乗っているのでロードで大丈夫なんてのはちょっと暴力的
693ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:03:42 ID:???
>>690-691
それを言ったらシクロクロスもその程度になる悪寒
694ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:28:18 ID:???
>>693
はじめからドロップ付けている時点で別物だよ

同一条件というのは
シクロクロスのドロップ嫌だからフラットにしたいとなった場合の話

この場合でも、それならふらっとバーにブレーキレバー追加しろ
ブレーキレバー 1700円
交換用ワイヤー 300円
エンドキャップ 20円
----------
計       2020円

この程度の出費でフラットもどきになる
695ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:31:16 ID:???
>>686
むしろ10万も払ってアルミのシクロクロス風クロスバイクを買う意味を考えて欲しい
玉砂利が撒かれていない、雨水でV字にエグレていない、あたかもシクロクロスのレースコースのような
好条件のフラットダートがいったいどれだけ日本にあるのかね。
多摩サイの狛江ダートと多摩大橋下ダート程度の未舗装路しか想定していないならそれこそロードで平気だし・・・
696ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:48:30 ID:???
>>695
例え綺麗目の未舗装路でも、23c以下と32c以上では、全然快適性が違うがな。
ロードで『問題無い』わけじゃなくて、ロードでも『走る事はできる』というレベルでしかない。
君は何かと話を二極化したがる癖があるようだが、中庸を取るという選択肢がある事も忘れちゃいかんのだよ。
クロスバイクを認める精神があるのなら、同様の用途でより高スペックなシクロクロスを購入する選択肢を認める事もできるのではないのかね?
697ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:53:51 ID:???
シクロ買ったけど洗車と掃除が面倒で結局1度だけしか未舗装走っていない俺が来ましたよ
698ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:55:19 ID:???
ロードにキャリアとパニアつけてダブルレッグスタンドつけてドロヨケつけて28c履かせて

これはもうロードとは言えんね
699ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 23:57:20 ID:???
結局はやりたい人がやるんだけれどね

ただ、やった後どうなるか
誰かGIANT R3を改造し続けて居たら結局10万超えて
新しいロード買い直した方が安かったっていうブログ張ってやってくれ
下手したらこういう泥沼に入るよって意味でね

んで、俺はURL覚えてないんだな ははは
700ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:06:47 ID:???
貧脚が高いホイール買うのと何も変わらない
701ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:13:58 ID:???
10万位のフラットロードを買おうと思ってるんだけど、段差に弱くて乗り心地が固そう。
だからシクロクロスをフラットハンドルに交換するのもありかなと思ったけど、シクロってどうなんだろう。

速くて段差に強い割にはなぜこんなにクロスバイクとかより人気がないのかなって。
702ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:21:10 ID:???
>>701
>速くて段差に強い割にはなぜこんなにクロスバイクとかより人気がないのかなって。

1.ドロップハンドルが本気臭くて素人さんは近寄りがたいから
2.ロードバイクよりも遅いから
3.R3のような爆発的な牽引力を持つ車種が現れなかったから
4.R3クラスのクロスバイクよりも数万円ほど高いから

あと、シクロをフラバ化するぐらいなら、それこそ太めのタイヤ履いたクロスバイク買った方がいいと思うよ。
街乗りでカンチブレーキを選ぶ利点なんて、無いに等しいんだし。
クロスバイク買うのが嫌なら、サーリークロスチェック買うとか。
703ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:30:17 ID:???
>>702
クロスバイクって遅いじゃん。
704ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:32:02 ID:???
>>703
クロスバイクに乗って遅い人は、シクロクロスに乗ろうとロードバイクに乗ろうと、遅いよ。
705ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:45:39 ID:???
>>703
おまえが遅いんだよw
706ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:49:38 ID:???
同一価格帯ってのはマズ存在しないんだけれど
シクロクロスはクロスバイクより重たくない?
707ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:49:45 ID:???
>>702
5.クロスバイクより格段に選択肢が少ない

を追加しといてくれw
708ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:51:37 ID:???
>>706
シクロクロスは悪路走行しても大丈夫なように頑丈にしてるから、若干重くなる事が多い
クロスバイクは『悪路走行禁止』だからね
709ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:52:27 ID:???
>>704
うん、俺のことだな。
710ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:54:56 ID:???
俺の例を出すと

通勤に自転車は使わない(使えない)  夜走る事が多い 
綺麗な舗装道路ばかりではない  ドロップハンドルの自転車が欲しい
夜が多いので路面状況の把握に遅れがでるかも&パンク嫌→太めのタイヤ

だからシクロクロスを選んだ

でも背が低いので合うサイズがあるモデルを探すのが面倒だった
711ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 01:30:07 ID:???
>>710
対パンクタイヤ使っている?
俺はパンクしてもいいやーと楽観的なので普通の安物使っている
712ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 07:51:59 ID:???
>>696
クロスバイク持ってるなら大してジャンル変わらないから、無理にシクロクロス新調しなくても良いって話なんだが・・・
クロスバイクそのものが「中庸」だろ。
何も持ってない状態で「タイヤが太くて乗り心地が良いかもしれないドロハン」が欲しけりゃ何でもお好きにどうぞってな
もんだけど、アルミのシクロクロス風クロスバイクはフレーム堅いから(シラスやTREK FXに較べると全然しならない)
思ったほど乗り心地良くは無い。

713ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 08:12:43 ID:???
乗り心地が柔らかい≠乗り心地が良い

乗り心地の好みなんて、完全に人それぞれだよ
アルミのガチガチで踏んだだけ反応する乗り心地が好きな人もいっぱいいる
714ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 09:54:46 ID:???
>>708
悪路走行禁止はルック車だけ
715ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:33:18 ID:q9095yXu
安物クロスに乗っています。
一応ホイールやらいろいろ手を入れかなり走れるようになってきました。
ステップアップにロードを考えていましたが、それほど飛ばさないので汎用性の高いシクロと思って検討してました。
クロスに比べてシクロは、ドロップハンドル以外ではそれほどはメリット無いような気がしてきましたがいかがでしょうか?
716ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:07:25 ID:???
シクロクロス乗りだけど
ガチガチに堅いよ

堅くないとレースで持たない
717ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:10:31 ID:???
>>715
そもそも、40km/hとか出して走らないのなら
町中メインならクロスでもスポルティーフでも十分だよ

何より、泥よけがはじめから付いていて、フロントキャリアーとかリアキャリアーがはじめから付いていた方が
乗り始めもそうだし、後々ツーリング行きたくなったとしても楽だと思う

そんな私はシクロクロスでテント泊しております
泥よけほしい・・・
718ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:02:22 ID:???
>>715
ロード行っちゃった方が良いよ。
速度出さない人でも、クロスバイクやシクロクロスバイクより同じ距離当たりで使う体力が違うから
結果的に行動半径が広がる。シクロクロスバイクで本格的な峠はきついしね(重いから)。


719ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:08:58 ID:???
>アルミのガチガチで踏んだだけ反応する乗り心地が好きな人もいっぱいいる

それこそアルミの入門ロード買えよって話になるじゃないのw
太いタイヤでソフトな乗り心地がシクロクロスバイクのメリットと言ってみたり、
アルミのシクロクロスバイクはフレーム堅いから太いタイヤのメリット相殺されると言われれば
堅いアルミの反応が好きな人もいると言い出したり、
何が言いたいんだかわからんぞ。
720ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:32:31 ID:???
 正直ロード、MTB,トライアル、シクロと持ってる漏れに言わせると、
シクロが役に立つのは短期の海外旅行とかで1台しか飛行機に積まない場合位。
長期在住ならロード、MTBの2台体制。
29erはフォルムがダサすぎるから29”径でオフも多少いけて担ぎやすい程度だ。
721ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:34:55 ID:???
>>719
いや、だからさ・・・
アンタの価値観が、万人に通用すると思うな、って言ってんだよ。
『アルミの入門用シクロクロスが欲しい』という要望を持った人に対して、
『MTBにしろ』『ロードにしろ』『クロスのままでいい』と、いきなり別の車種を挙げて対応するのがお前のやり方か?
アンタのやろうとしてる事は、カレー食いたいって言ってる客に、ハヤシライスでいいじゃん、って言ってるようなもんだぞ。

最初の書き込みを見ればわかるとおり、アルミの入門用シクロクロスで必要十分な用途に使う事はわかってるだろ。
アンタは、客の想定している用途を無視して、『アンタの思い込んでる用途』で話をしてるんだよ。
まずそもそもの前提として、相談者はMTBほど激しい使い方するなんて言ってないし、ロードみたいにぶっ飛ばしたいとも言ってないんだ。
722ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 19:48:53 ID:???
カレーとハヤシの例えが逆だろ
ぼんやりした味のハヤシライスなんか食うな!尖った味のカレー食え!って言ってるんだから
723ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:30:38 ID:???
>>677
いや、ドロハン車を欲しがってる客にMTBを勧めるのはどう見ても馬鹿だろ。
724723:2010/09/16(木) 20:41:23 ID:???
>>721
要は>>670の欲しがってる自転車はダートも走れる軽ツーリング車なんだけど、
店員がよくわかってないという話じゃね?
店選びの時点で間違っているとも言えるが。
725ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:52:55 ID:???
顧客の要求する仕様が、本当に必要な仕様であるとは限らない!
と思って深読みしすぎたシステムエンジニア的思考の店主であった。
726ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:55:59 ID:???
>>695
三国峠〜中津川林道みたいな、舗装路上り→ダート区間→舗装路下りとか
普通に日本にはあるじゃない、昔よりだいぶ減ったとはいえ。

MTB?重くてかったるいし。
ロードでも走れる?そりゃ走れるかって聞かれたら走れるけど。
727ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:01:53 ID:???
>>725
一SEとして、お前のその書き込みは聞き捨てならない。
SEの仕事は、要求仕様を的確に聞き出す事が第一だ。初歩の初歩だ。
自分で深読みする前に、顧客に質問して正しい仕様を探るのが、真っ当なSEの仕事のやり方だ。

手前勝手な思い込みで仕様を押しつけるような奴は、SEとして認められない。ただの無能だよ。

もっとも、これはどの客商売にも言える事だろう。
自転車屋としても、こんな仕事のやり方は失格だ。
728ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:31:42 ID:???
うわぁ
729ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:38:20 ID:???
さすがに読みが深い
730ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:41:09 ID:???
もし二重に掛けて書いてたのなら感心する
731ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:42:27 ID:5GZVV9Q+
俺の希望は誰にも読ませない!
732ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:43:12 ID:???
釣りだと信じたいところだね。
733ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:43:16 ID:???
こいつ、心を閉じやがった・・・!!
734ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:50:31 ID:???
自演乙
735ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:52:38 ID:???
>>702
>1.ドロップハンドルが本気臭くて素人さんは近寄りがたいから

俺は元々クロスに乗ってたけど、フラバの本気じゃないっぽさが嫌になって、シクロクロス買ったw
736ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:44:02 ID:???
>>699
そのURLとは全く関係ないが、クロス風折り畳み買ってドロハン化とか色々してたら改造に10万かかってた俺がいるよ
まぁ改造が趣味だからいいんだがwww
737ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 01:15:35 ID:???
改造するのは筋肉程度にしておけ。
何にでも役に立つ。
738ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 01:42:09 ID:???
>>727
顧客の要望の画像を貼りたいくらいだな
739ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 02:18:42 ID:???
山道も街中も走るなら、シクロじゃなくて29erのMTBにして
元から付いてるホイールとは別に安い街乗り用ホイール買うのがいいんじゃないの?
個人的にはドロハン+カンチ+リジットフォークだと未舗装の登りはともかく下りが厳しかったので
結局安いMTB買っちゃったし。
740ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 02:48:16 ID:???
29erはそれだけで重たい
大きくなるとそれだけで重たいってのを判ってないようだね
741ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 08:11:50 ID:???
>>740
どれ位重くなんの?
742ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 12:57:54 ID:???
>>739
29erのツーリングってなんか辛そう...ただの偏見だがw

つかシングルトラックでなければ35Cで大体いいやと。
逆に23Cとか25Cで未舗装の林道走る人見るとよくやるわと思うが。
ドロップは登りが楽な分、フラバーと一長一短かな。
743ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 14:30:44 ID:???
シクロクロスで100km走った直後の感想と、普通のロードで同じ距離を走った直後の感想をお願いします
疲れた寝たい、疲れたけどまだ走れそう、走りたりねぇぜヒャッハーなどなんでも構わんです
744ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:18:20 ID:???
20年もののマウンテンバイク→ロード(盗まれ)
→シクロクロスに至りました。
100kmなんて楽勝。お使いにショートツーリングに最高!
745ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:25:24 ID:???
>>742
一番の問題はやっぱりブレーキ、一度MTBでディスク使っちゃうとカンチに戻れんw
というわけでディスクのシクロクロス・ツーリング車が欲しい。
746ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 17:00:57 ID:???
>>745
漏れもジェイミスのオーロラエリートとか興味はある。
通勤でもツーリングでも雨の日まともに効くブレーキが欲しいよな。
シクロのディスク解禁でこれからいろいろ新製品がでてくるかと。
747ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 17:12:16 ID:???
そこで、Salsa La Cruzに乗っている俺登場です。
正直、なんで買ったんだろって感じですけど。
748ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 17:23:01 ID:???
俺はVに戻したけど
749ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:27:25 ID:???
シクロにショートV付けて、シューをクールストップに替えたら、
雨の日でも全く問題無く効く。
ダート走らないなら、コレで十分だと思う。
750ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:34:20 ID:???
カンチ+スイスストップのVシューで
雨でも軽いダートでも効きに困ったことはないな
751ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:36:35 ID:???
>>749-750
効き以外に、汚れ方はどう?
悪魔の汁みたいなのでリムが真っ黒になったりしないか教えてくれませんかそうですか
752ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:52:32 ID:???
>>751
黒い汚汁ってシマノのシューだろw
クールやスイスはグレーの汁がちょっと出るだけ
コントロール性も良いからシマノみたいに効かなくて急にロックとか
アルミ片が噛みまくったっりすることも無い
753ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:20:38 ID:???
カンチは効かねぇなぁとレバーを握りつづけると、いきなりタイヤがロックするからなぁ┓(´_`)┏
754ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:39:25 ID:???
>>751
ショートVにデフォで付いてたテクトロのシューは、雨の日でも
効きは問題無かったが、大量の黒汁が出て、ビビるくらい減った。
クールストップに替えたら、効き自体はたいして変わらないけど、
雨でも晴れでも殆ど減らなくなった、勿論黒汁もなし。

スイスも試したいけど、高くてなかなか買う気になれない。
755ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:08:51 ID:???
>>742
おれシクロに29インチはかせてる
重いけど100キロ全然問題なかったよ
むしろ段差とか楽に走れてストレス少ないかも
756ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:15:54 ID:???
なら、スタンドと後ろの荷台を外したママチャリでいいじゃん
757ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:10:56 ID:???
そんなの楽しくないわ
758742:2010/09/18(土) 00:22:26 ID:???
>>754
カンチもだけどテクトロのシューは柔らかくて減りやすいよな。
>>755
最近の29er人気とリジッドMTB回帰は方向的にも近そうだし、
なんとなくわかる気はする。
759ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:25:48 ID:???
つかなんでママチャリとかいきなり出てくんのかと。
760ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 01:18:38 ID:???
テクトロはVのシューが効くけど粉で汚れまくる、
ロード用シューは単純に全然効かないんだけど、
これを混同してる書き込みをいろんなところで見るな。

俺は手持ちのブレーキを順次KoolStopに入れ替えてる。
値段と性能のバランスがすばらしい。
761ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 19:56:13 ID:???
>>755
フレーム何?
762ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 20:01:36 ID:???
>ドロハン+カンチ+リジットフォークだと未舗装の登りはともかく下りが厳しかった

知り合いの元プロMTB選手はその仕様でも木の根とかボコボコにあるシングルトラックを笑顔で駆け下りて
30センチのドロップオフとかバンバン飛んでます。変態です。
763ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 20:02:54 ID:???
『知り合いの』って付けると、途端に胡散臭くなる法則
764ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 20:05:51 ID:???
>>751 >>754
スイスストップの緑愛用してるけど黒汁は結構出る。ただし雨でもドライと感触は変わらず
凄く安定してるのと、アルミのダマが発生して異音を出し始めることが皆無

ただし限界性能は雨でも晴れでもR55C3のほうが上だと思う
スイスはある程度まではシマノと一緒で、あるところからスコンと上がらなくなる感じ
雨や悪路走らないロードではおとなしくR55C3になった
765ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 20:07:16 ID:???
ロードは普通のアルテグラ
シクロはアルタスカンチにBBBのカートリッジアダプタ
766ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 20:14:57 ID:???
>>743
32Cのワイヤービードのスリック履いたアルミフレームの入門シクロで100キロ走ってきました。
平地でなおかつ荒れた路肩中心という条件に限定すればロードレーサーと疲労度はあまり変わりません。
荒サイでは時速30キロ弱で巡航して初心者っぽいロードレーサーをバンバン抜いてきました。
タイヤもフレームも重いですが、一度30キロまで上げてしまえばあとは空気抵抗などで失われる運動エネルギーを
足してやるだけなので、前面投影面積がロードレーサーと変わらないシクロは定速巡航なら負荷はロードレーサーと
殆ど変わりません。
でも、これで都民の森まで行って来いと言われると・・・・嫌です。百草園坂みたいな短い檄坂はいけますけど、
20キロも30キロも続くダラ上りはロードレーサーが圧倒的に有利です。
私がこうした用途でもシクロのフレームを使うのは、土手の斜面や里山程度のシングルトラックなら腕次第で突破出来ることと、
粗雑に扱っても壊れないことが理由です。
でもシクロのフレームが一番生き生きするのは、やはりシクロクロスのレースだと思います。
767ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 22:50:19 ID:???
>>743
自分の場合100kmならシクロ、100超マイルならロード
(午後から家族サービスの日もロード)
理由は100kmは所詮ポタ、出先で飯食ったり観光もする。
1秒たりとも自転車から離れたくないフルカーボンロードはNG
100kmくらいなら上りが標高500m一個くらいのコースは限界探ったりしなければ大して変わらん
下りは怖いが・・・
自力で出す40kmは屁でもないが重力に引っ張られた40kmは死ぬほど怖いワイドのカンチ
768ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:39:19 ID:???
そら、自力で出す40km/hは足を止めれば加速も止まるけど、下り坂の40km/hは加速かかりっぱなしだからな。
769ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 14:42:09 ID:???
いつもシクロクロス車とMTBで都民の森行ってるけどロードってそんなに楽なの?
770ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 14:46:57 ID:???
>>769
フルカーボンのロードは本当にラク。
アルミのとかは、そんな言うほどじゃない。
771ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:52:39 ID:???
ホイールの違いも大きい。
シクロは下手すると36本ハブのホイールだったりするでせう。
772769:2010/09/19(日) 17:55:33 ID:???
ハブリムスポーク全部DTで自分で組み立てたんでアルテの完組よりは軽いです
773ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:42:56 ID:???
片下365mmのディスクフォーク知りませんか?
774ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:43:06 ID:???
>>769
MTBは浅間尾根? 風張林道の終点にたまにMTBいるよね。
シクロクロスの仕様教えてください。ギアリングを・・
775769:2010/09/21(火) 21:37:26 ID:???
前46/34、後は9sでオンロードと軽いダートでは13-25か12-27
登山道行くときは12-34なんかも使うことがあります
写真は>>614
776ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:19:54 ID:???
>>743

私の場合、ロードもシクロクロスバイクも同じ車輪(タイヤ)で走る分には有意的な差は感じません。
777ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:30:56 ID:???
ジオメトリーは意味無いんだw
ホークが3センチ近く違うよ
778ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:26:10 ID:???
>>777
鷹がどうした?
779ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 04:39:43 ID:???
一般人にその違いによる効果はあるのかな?
780ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 06:24:24 ID:???
>>773
シクロクロス用では多分存在しないんでは?
700X35cのタイヤ使うためには390mm程度必要なはず
781ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 06:49:27 ID:???
>>777
レースで100km走るというのであればともかく、公道で信号守りながら100km走るのなら大差無い。
むしろそのジオメトリの差で姿勢が緩い分、シクロの方がラクに感じる人もいるだろう。
782ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 07:42:58 ID:???
よし。やっぱり自転車1台だけ所有するならシクロだよな。うん。
783ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:08:29 ID:???
姿勢が緩いって、ハンドルが高いってこと?
ヘッドチューブの長さはほとんど変わらんよね?
784ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:11:52 ID:???
フォーク長で3cmくらい違うでしょ
785ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:42:21 ID:???
姿勢云々言うならコンフォートロードが一番楽だろ
786ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:43:22 ID:???
>>784
ハンガーも高いからそれほど差が出ない
ロードより落差が取れなくて困ることはまずないよ
まあロードよりハンドル高めにセッティングする人は多いけど
787ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 18:59:13 ID:???
>>780
32が上限に変わったよ
788ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:48:56 ID:???
アホ33だし それでフォーク設計変えたメーカーなんかねーし
789ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:38:19 ID:???
>>775
PRO3なんて良いタイヤ履いてるのか〜
でもホイールとタイヤがこの仕様だと、「フレームはシクロクロスだけどホイールとタイヤはロードレーサー」って感じだな。
何も知らない初心者が「シクロクロスでもロードレーサーみたいに峠上れる」みたいに勘違いして地獄見たりして(藁
790ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:52:43 ID:???
Pro3、CRCで20ポンドだからなw
つい買い溜めしてしまったわ
791ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:05:29 ID:???
bike24だと2本で42ユーロ。
送料かかるから何かのついでだけど。
792ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:31:23 ID:???
>>789
何も知らない初心者はシクロクロスなんてわからんだろ
793ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:06:17 ID:???
そもそも42付けて居る俺がいるしな
ははは!
794ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 13:13:44 ID:???
インナー42とはまた・・・・
795ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:04:13 ID:???
42って・・・
今時のシクロではアウターじゃないか
796ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:08:17 ID:???
昔のシクロは53だったよ
貧弱になったなー
797ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:23:51 ID:???
昔は重たいのでも根性で踏めというのが基本だったからね
ロードでも52-39だったのがCDが出た途端、ころっとくるくる回して坂道も上がろうねって・・・
一般読者バカにしとるだろ!
798ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:25:36 ID:???
試しにロングアーチのキャリパーブレーキ付けてみようかな
泥除けと干渉しそうな予感がするけど
799ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:40:10 ID:???
付けれるのか?
どっちもつけておけよ
800ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:02:38 ID:???
>>799
それいいな。
オープンクランプのフラバレバーで2種2系統。
ハンドルまわりのゴチャゴチャとしたあたりが何となく強そうだ。
801ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:07:50 ID:1VkM5FkK
>>795
ルポは50(トップ゚のギア比3.8)だよ
平地の高速走行ではちょっと軽すぎか・・・
802ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:13:43 ID:???
ルポは特殊な街乗り車じゃん
50が軽すぎって凄い剛脚だな
803ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:21:07 ID:???
52x12
50x11
ほぼ同じなのにね
どうして50が軽いんだろう
低回転で重たいのを踏むのだろうか
804ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:38:32 ID:???
50x13だって普通平地じゃ使わないだろ
805ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:48:27 ID:???
BIANCHIのアクシスにミニVってつくんですか?
ものによってですか?
806ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:53:31 ID:???
つくよ
807ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:57:08 ID:???
>>804
足が十分動く状態での下りなら使うけれど
平地だと普通は使わないね
808ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:00:07 ID:???
俺もルポだけど、上り坂以外はほとんどトップだなぁ
809ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:02:31 ID:???
無駄に足が太くなるだけだから、重いギアなんか要らん。
810805:2010/09/23(木) 18:37:17 ID:???
>>806
ありがと
811ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:55:14 ID:???
>>749-751
ブレーキ効きすぎるとリムの寿命が短くなるよ
黒い汁は出たほうがいいんだ
スイスとかクールは硬いからリムの摩耗が早い
812ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:04:15 ID:???
嘘つくな スイスやクールはゴムっぽくて柔らかいぞ
アルミ片噛まないしリムへの攻撃性もシマノより遙かに少ない
813ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:42:54 ID:???
安いテクトロのVシューなんて汁で出まくり、リム削りまくり、しかも効かない。
スイスストップの緑に替えたら全部解決した。
814ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:46:56 ID:???
ビアンキルポとアンカーC9とではどちらがおぬぬめですか?
815ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:11:02 ID:???
スイスストップなんて高級なの使わなくても、
シマノなら、S70Tにすればリムは削らないよ。
悪いのは、なぜか標準品になってるMシューね。
816ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:15:49 ID:???
シマノのシューは頼まれても使いません
817ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:26:54 ID:???
ジェイミス ノバプロ 10キロ 12万円 カンザキ
今売り切れだけど毎年入手しやすい
ルポ、アンカー12キロ  9万円
この差がデカイ
818ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 02:21:24 ID:???
大体平地は
50x20辺りを使ってくるくる回すね

重たいギア踏んでも膝関節壊すし
ツールに出るプロですら、普段トレーニングではフロントインナーがメインとかいうよね
819ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 06:08:59 ID:???
>>818
いくらなんでも軽すぎでは?
30km/hでもどれだけ早くまわすんだよw
820ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 06:15:14 ID:???
90回転で32km/hなはずだが?
821ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 06:24:07 ID:???
手応え…いや足応えが全くないんじゃないか?
822ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 06:37:29 ID:OvxWJFdY
はぁ?w
823ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 08:45:03 ID:???
平地ではトリプルのアウターを使わない俺がいたり、、、
824ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 09:38:15 ID:???
フロントトリプルだと平地じゃリアしか変えないw
825ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 10:12:45 ID:???
>>814
色とデザインで選べばいいがね
826ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 10:45:03 ID:???
同じく平地だったらリアしか変えないな。
登りがインナー、平地はミドル、下りはアウターと、役割分担を
明確にできるのがトリプルのメリットだと、個人的には感じる。
827ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 11:25:42 ID:???
前二段のインナートップって絶対にダメなの?使いまくっているけど不具合ありません。
828ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 11:37:58 ID:???
チェーンがクロスしすぎなければOK

フロント2段でも
フロントインナーの時は余裕を見て、リア外側3段は使わないし
アウターの時も、イン側3段は使わない
829ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 12:10:35 ID:???
前を頻繁にガチャガチャするのは嫌なので、斜めになるのを関係なく、全域で使っています
830ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:16:00 ID:???
競技しない派なら、これからはディスクブレーキ仕様だよな!
831ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:17:38 ID:???
>>830
逆じゃね
832ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:27:29 ID:???
競技派ならディスクだろ!他はカンチをミニVに換えればいい。
833ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:43:02 ID:???
町乗りがディスクだと思うぞ
雨降っても雪降っても安全に走る必要性は町乗りの方が優先されるわな
834ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:43:47 ID:???
>>827
最近はメーカー自身、OKと言ってる程度のもの。公式には、何の問題もない。
その使い方をし続けても、シマノの基準を満たすほどきっちり耐久性を確保できるということ。

ただしインナートップって駆動効率は最悪レベルだよ。内装変速に負ける。
そのままさくっとアウターに乗せてリアを軽くしたら普通に気持ちよく走れると思うけど。
835ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 19:11:59 ID:aW45gzmQ
素人でごめ。

シクロを通勤用でつかってるのだけど、クランクを換えようかと思ってる。

今、クランクはTruVativ Elita SL Cross, 38/46 がついてるんだけど、コレをシマノの105 51−34コンパクトドライブに
換えた場合、チェーンステーに干渉とかしないですか?
836ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 19:20:22 ID:???
>>835
普通しないだろ、どっかでなんか気になる情報でもみたのか?
なら何乗ってるか書かないと判んないよねぇ〜
837ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 19:23:58 ID:???
チェーン2ピン分で1インチだから、
46と50の直径差でどこまで変化するか現車確認すれば?
838ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 19:34:26 ID:???
46/34にすればいいのに
839ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 19:42:50 ID:???
>>835
51って重たいもの踏みたいんだな
840ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 20:38:57 ID:???
通勤じゃ使う場所無いだろ
841ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:41:22 ID:???
>>835
干渉なしないよ。普通。

クランクを変えたいのか、歯数を変えたいのかどっち?
今のギア構成で問題ないなら、その歯数は結構走りにくくなると思う。
842ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:33:07 ID:???
鍵持ち歩くのめんどい
これのカンチ版出してほしい
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/tektro/lockvbrake.html
843ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:41:30 ID:???
>>842

多分無理。まず需要がないでしょ。
844ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:58:56 ID:???
この手のロックは頑丈で安いホイール専用だと思う。
あと、見た目に元々無粋なVブレーキなら我慢できるが、美しいカンチブレーキには似合わないな。
845ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:06:21 ID:???
なんだと!
カンチの癖にV様に文句言うな
このつり下げ式の時代遅れ
846ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:29:59 ID:???
Vはかっこ悪くてな〜
847ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 02:23:28 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50


自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。

板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
皆さんの意見をお待ちしてます。
848ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:17:35 ID:???
ディスクブレーキ対応のツーリングにも向いたシクロクロスなに?
849ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:22:55 ID:???
>>848
気に入ったシクロクロスでツーリングに向いたものがあればそれを使えば良いと思うけど、
最初からそういう用途で、特に目当ての車種が無ければ最初からツーリング車がいいんじゃないか?

JAMISのAurora Eliteなんて格好良いと思う。
850ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:54:43 ID:???
だな。シクロクロス車がツーリングに向いているとは到底思えない。
851ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:00:39 ID:???
ガチでレース向けの物以外はツーリングに使えるものがあると思うけどね。
とりあえずロードよりは向いてると思う。
852ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:49:49 ID:???
今となっては「ツーリング車」という括りのバイク買うより、
シクロクロス買ってツーリング仕様にするほうが敷居が低いと思う
853ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:50:27 ID:???
ディスクブレーキ仕様あんの?
854ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:54:33 ID:???
>>852
シクロクロスはどう頑張ってもツーリング仕様にはならないよ
855ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:05:15 ID:???
どう頑張ってもツーリング仕様にならない自転車ってのはどんなだろうな。
とりあえず>>854は原理主義者のようだから、このスレの主旨と合わないよ。
競技スレに行ってくれ。
856ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:06:37 ID:???
ツーリング仕様とは
857ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:14:24 ID:???
ツーリング車とはホイルベースやヘッド角が違い過ぎる。
小回り必要な通勤や町乗りには最適だが、直進安定性命のロングツーリングには向かない。
858ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:18:29 ID:???
>>854
車 にはならんが 仕様 にはどんな自転車だってなるだろうw
859ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:56:41 ID:???
wiggleのシクロクロスに2011モデルが出た。
相変わらずFocusのみだが。

http://www.wiggle.co.uk/c/cycle/7/Cyclocross_Bikes/
860ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 03:44:48 ID:???
ツーリングにはランドナーでも帰ってことですかい
861ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 03:46:19 ID:???
今はMTBという良い物があります
862ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 05:25:11 ID:???
シクロクロスをツーリングに使うスレ
ですが何か?
863ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 05:41:55 ID:???
シクロでツーリングしている俺から見ても
MTBの方が一般的には優れていると思うよ
フロント3枚、リアワイドとはじめから付いているMTBはすばらしいと思うよ

でも、悪路あんまり走らない俺はシクロだな
864ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 06:11:24 ID:???
MTBより重くなってしまったら負け なスレだよな
865ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 07:48:49 ID:???
長距離走行だと、やはり「ドロップハンドル」「32C前後の太目タイヤ」は必須だな
866ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 08:20:16 ID:???
必須じゃない、28Cで十分だよ。
でも、その28Cが履けるロードがなかなか無い。
867ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 09:09:04 ID:???
ロード用(片下370以下)のディスクホークが有れば情報下さい。
868ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:27:20 ID:???
28Cなんて、ロードでもはけるしサスペンション効果得られにくいので44Cだな
869ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 12:36:38 ID:???
>>867
お、同志。
俺も探してるw
870ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:58:53 ID:???
>>867
キャリパーブレーキ用のフォークでいいか?
871ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:35:48 ID:???
http://www.viciouscycles.com/forks.php3

Road disc *disc brake mounts only
a 1 1/8" steerer
b 385mm length
c 40mm rake
true temper oversize uni-crown blades
straight blade fork
872ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:47:34 ID:???
http://www.sticha.ch/_img/gallery/full/5-GA0002.jpg
これはクリアランス少なそう

だがしかし!MORATIブランドはもう存在しないらしい。
873872:2010/09/26(日) 21:52:23 ID:???
874ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 12:11:20 ID:???
>>866
ジャイのOCR、ゲイリーフィッシャーのロードぐらい?
フェルトのZシリーズも行けるのかな?
875ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 13:48:11 ID:MQBJVLWW
841 フロント内側のリングがシクロはチェーンステーの幅がロードより広いから干渉しやすいらしい コンパクトなら小さいので大丈夫かなぁと
876ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 14:29:46 ID:???
>>875
シクロって基本的にロードのコンポーネントを載せるものだと思うから、
ロードコンポーネントでチェーンステーに干渉するってのもよくわからないけど、
歯数増えた分に比例してギアの直径は増えるから、自分のフレームよく見た方がいいです。

とりあえず、今のギア構成に不満がないならアウターの歯数はおとした方が良いと思います。
877ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:33:14 ID:???
>>874
シュインのLE TOUR や、杉村のロードにも28c履けるのが
有ったよ。
878ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:37:21 ID:???
>>873これで前後サス付きなら欲しいなぁ
879ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 06:26:07 ID:???
アルミフレームでダボありで15万以下で買えるオススメモデルが知りたいです先生( ^ω^)
880ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 08:15:37 ID:???
10万以下のお薦めなら難しいが
15万までなら何種類もあるんじゃないの?
881ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:17:58 ID:???
>>356
だって、その時期には既に在庫売り尽くしちゃってるから売る気もないでしょ

それにBianchiは根強いファンが買ってくから
性能云々とか宣伝して御新規さん引っ張る気もないみたいだし

ニワカ向けによく売れるクロスはある意味小売店には鉄板商品だから
これも黙ってても発注来るから、そこまで頑張って営業する気もないんだろうな
882ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:36:45 ID:???
(・・?)
883283:2010/10/01(金) 01:19:55 ID:???
嫁子供連れて入間のアウトレットに行ったのでYも覗いて
きたんだけど、このスレの上の方であんだけ買うかどうか
悩んだTCX2が84,000円で売ってたorz 全サイズあるような
書き方だったけど、本当かなぁ。
884ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 01:58:49 ID:???
それって安いのか?
885ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:13:29 ID:???
今年1回ぐらいMTBでキャンプツーリングしてるんだけど坂道がキツイから
シクロ買おうかなって考えてるんだけど

クロモリだと錆びそうだし重い
ちょっと高い奴だとカーボンパーツ入ってたりして脆そうで怖い

いろいろ調べてみたんだけどフルアルミの車種ってあまりないよねえ・・・
なんかオススメあったら教えてくれるとありがたいなあ
886ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:17:29 ID:???
フォークもアルミがいい?
887ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:41:09 ID:???
自分で組むならCRCでキネシスとかでいいんじゃないの?
ダボつきの一番安い奴ならフレーム+フォーク5万行かないはず。
888ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:56:51 ID:???
WiggleのFocus Tiagraモデルだと完成車で7万円程度(送料別)
889ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 23:56:57 ID:???
>>888
wiggleか・・・海外からだとスゴイ送料と税金で高くなりそうだなあ・・・
890ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:33:19 ID:???
Focus Mares comp 2010だな
俺持っているよ
所詮Tiagraと思っていたが変速性能良すぎて脱帽した
フレームは無茶苦茶堅いからタイヤのエアーを抜いてのり味調整必要

ダボ穴はフロント、リア共にアリ
ブレーキも良く効くし

全部入れて販売価格にプラス1万見たらOK
891ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 10:05:09 ID:???
>>889
ためしにバスケットに入れてみると、日本への送料は1万円ほど。
税金(消費税)は、商品価格×0.6×5%=約¥2100だから、
全部あわせても8万3千円程度と思われる。
892ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 10:59:35 ID:???
105モデルが8万だと・・・
893ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 11:43:12 ID:???
>>892
105モデルも8万台で買えたと思うけれど
今の話の流れはTiagraモデルだよ
894ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 14:04:48 ID:???
Focusってメーカー日本だとあんまり見ないね
895ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 18:57:37 ID:???
>>885
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Focus_Mares_AX_30_Tiagra_2011/5360054514/

これいいかもしれんねw通勤にも使えそうだw
896ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 19:10:20 ID:???
おお、2011もうでたのか
カラーも抑え気味でいいね
897ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 19:15:52 ID:???
Tiagraだから9sのままだろうけれど
2010版とどの辺変わったかと言うと、フロントフォークのハブ側が太くなった?
http://kirokur.6.ql.bz/hp/201008.html#20100822
898ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 22:37:04 ID:???
ジェイミス未使用がサイクリーに大放流中
899ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 22:40:00 ID:???
サイクリーに放出されてる時点で、まともな店では傷有アウトレットとかの扱いになるような奴だろ
真っ当な新品がサイクリーに置かれてるのなんて、見た事無い
箱が潰れたチェーンとか、そういう『難有』な新品なら、わりとあるけど
900ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:07:07 ID:???
サイクリーって盗難車のイメージしかないw
901ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:47:35 ID:???
サイクリーで使用感ありの同一、同年式モデルが
カンザキで新品が1万から2万安いのはよくあること。
902ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 09:40:39 ID:???
>>895 そのページの右端のマッチョマンの下の
プラスチック製ワンタッチの泥除け
すげー良くね???
903ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 10:24:36 ID:???
>>902
実験動画で有ったが
ゴミを挟んで巻き込んだときにぶっ壊れて吹っ飛んでいったマッドガードがどうした?
904ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 10:54:03 ID:???
>>1 通勤☆ツーリング って
舗装路でシクロってありえなくね?
なんか利点あるの?
905ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 10:55:03 ID:???
>>904
逆に訊くけど、何でありえなくね?って思ったの?
906ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:20:42 ID:???
>>904じゃないけど
シクロって
ぶっといダートタイヤを履いて
ベダルを重くしてスピードが出なくして
ブレーキもカンチにして効かなくしたロードのことですよね?
舗装路を走るのにロードより良いとは思えないのですが・・・
907ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:32:22 ID:???
>ペダルを重くして

ペダルは車種に関係なく軽いのを選べばいいのでは?w
908ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:32:33 ID:m//4sHP7
舗装路用に皆28cくらいのスリックに履き替えて走ってるんじゃないの?
通勤の利点って毎日走るからある程度頑丈?なメリットはあるかもしれない
909ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:33:47 ID:???
>>904
>>905じゃないが、
重いペダルは脚力を鍛え
聞かないブレーキは危険予測能力を鍛え
うんちを踏むと悲惨なことになるブロックタイヤは
うんちを踏まない動体視力と反射能力を鍛える
910ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:34:10 ID:???
>>906
ダートタイヤである必要もないし、太いタイヤである必要もないよね
その気になれば、ペダルやクランク、ホイールもタイヤも、ロードと同じものが使えるよね
カンチは確かに効かないけど、フルフェンダーが付けられるメリットがあるんだよね
君はレーパン履いて通勤するのかい?それともスーツで通勤するのかい?
君の通勤路はずっと綺麗で安全な車道ばかりなのかい?

君は少しでも軽快に走れる事に魅力を感じる人なんだろう?
それならロードで通勤すればいいんじゃないかな?

私はロードより少し重くて遅いけど、太いタイヤで安定して走れてスーツに泥も跳ねなくて
キャリアにカバンを付ける事で自分で担がなくて済む、そんなシクロで通勤したいんだ

ようは、自分が何を優先するか、って話
通勤なんて、ロードでもシクロでもMTBでも、ママチャリでもリカンベントでもできるんだから
ロードで通勤したいのなら、それはそれでいいと思うよ
911ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:45:53 ID:???
>>910
長文で否定ばかり書くヤツは




と相場が決まっている
912ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:48:59 ID:???
>>910
電車で通勤してますが・・
913ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:50:40 ID:???
>>911
確かに長文書いたけど、あれが否定ばかりに見えるのか
何ていうか・・・
いいや、めんどくさい
914ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:58:12 ID:???






915ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 12:24:25 ID:???
×舗装路での走行にメリットがある
○通勤にメリットがある

ここがごっちゃになってるな。
916ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 12:34:21 ID:???
まぁ、使う人の環境次第だろ
俺は最初、ジテツー始めたときは段差だとか路面状況が…とか考えてシクロでジテツー始めたけど
通勤経路になれてくると段差の場所だとか路面悪いところは避けるなんかの知恵が付いてくるし
基本舗装路での通勤なんで、これならスピード出るロードで行ったほうが速いし楽という判断で
通勤はロードで行うことにしたよ
917ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 12:35:06 ID:???
シクロ=自転車
918ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 13:16:44 ID:???
そういえば25年前にフラットバーロードで通勤してたときによく
路肩の排水口のフタの細長い穴に細タイヤがずぼっとはまってしまって
何度もコケそうになったなぁ・・・
ちょうどすっぽりはまっちゃうんだよね


919ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 13:18:09 ID:???
>>917 シクロクロス=自転車×
なのかw
920ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 13:21:37 ID:???
シクロ†
921ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 14:48:18 ID:???
シクロって水泳のことですよね?
922ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:59:12 ID:???
シクロが入ってるから食べちゃダメって
よく母ちゃんに言われたわ
923彼方 ◆BIKEw/paXU :2010/10/03(日) 17:34:01 ID:???
サイクロクロスの事を話してるんですか?
924ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 18:18:46 ID:???
シクロ♂
925ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 18:28:49 ID:???
サイクルエックスでしょ?
926ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:54:58 ID:???
レーパンはかずにオルベアだのピナレロだののロード乗ってる連中の99%は32Cのワイヤービードタイヤ履いた
俺のシクロクロスバイクに5%くらいの坂であっさり千切られるのが笑える。
そういう俺自身もかつてはそういう貧脚だったんだけど・・・・・
体絞って心拍計トレーニングちゃんとやったら、昨日今日ロード乗り出したようなニワカなんかより全然速く走れるようになったわw
927ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:55:50 ID:???
そりゃそうだろうが日記はここに書かなくて良いと思う
928ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:03:39 ID:???
いや、これは日記じゃなくてポエムだろ。
929ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:06:10 ID:???
このスレ、競争する人たちのスレなわけ?
930ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:11:10 ID:???
俺はロードで走るのがだるくなってシクロに乗る様になった
931ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:12:58 ID:???
シクロクロスに前後サスとディスクブレーキが付いたら
通勤ツーリングにさいきょ!だと思うんだけどなぁ
932ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:14:29 ID:???
>>931
ドロハン化前提でフレーム選んで、
MTBにドロハンつけなよ。
933ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:17:47 ID:???
何でサスがあった方が良いと思ったの?
934ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:24:58 ID:???
つ29erMTB
935ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:47:34 ID:???
936ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:51:37 ID:???
937ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:04:26 ID:???
サスが1個つくごとに+3kg増ですか・・
>>936 ソレはいろんな意味で惜しい・・w

やっぱこれが一番なのかな・・
http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-cx2.html
938ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:05:13 ID:???
>>935
ドロハンだったら、即買いなのに、、、
惜しい
939ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:38:56 ID:???
>>935 そんなごっついのじゃなくて
漏れが求めてるのはこういうのなんだ・・
http://www.gebla.de/Rahmen/004/index2Rahmen.html

どうして無いんだろう・・
940ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:44:49 ID:???
>>939
フロントサスにキャリパーブレーキ・・・見てるだけで怖いな
941ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:03:35 ID:???
>>939
フルサスっつーか、後ろはソフトテールだな。
942ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:56:14 ID:???
>>931
サスなんていらねーべ
モンスタークロス作っちまいなYO!
http://29erssrider.jugem.jp/?eid=38
943ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:59:35 ID:???
昔はロードにサスを付けるという考えもあったんだけどな
http://autobus.cyclingnews.com/tech/2001/photos/paris-roubaix/look.shtml
944ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 23:01:42 ID:???
>>937
CX2は2011からアロイフォークになって
フレームも6066から6061、重量も増えるっぽい
その分安くはなるが2010買っておいてよかったかな
945ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 23:27:45 ID:???
ジェイミススーパーノバ 8キロ カンザキで18万円が最強
946ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 00:03:45 ID:???
たけーよ
947ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 00:04:08 ID:???
店員、2010年モデル在庫処理の宣伝乙w
しかし、カンザキはサイズさえ合えば在庫処理の価格は恐ろしいほどに安いよな
948ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 13:29:28 ID:???
>>947
カンザキ自演乙
949ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:41:37 ID:???
コーヒーポットは琺瑯製の背高ポットを使ってる。
デザインと色が素敵。

しかしこういう一般的なものでぐぐってトップがエロ催眠術サイトじゃ困るぞ
ぐぐるは何を考えてるんだ?
950949:2010/10/04(月) 22:42:57 ID:???
誤爆
951ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 00:44:56 ID:O/NQVTXQ
前から気になってたんだけど、10万程の23Cのロード寄りクロスと
20万程の35Cシクロは、どっちが速いでしょうか?
952ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 01:02:01 ID:???
バカな質問だな
953ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 01:03:46 ID:???
アバな質問だな
954ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 01:24:04 ID:???
>>951
何に乗ってもお前が一番だよ!
955ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 03:01:53 ID:???
ぐぐれば、計算式が出てくるから
自分で計算してみなさい。
956ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 06:41:33 ID:???
自宅からサイクリングロードまでの10キロ×2
サイクリングロードを70キロ
上を安全運行したいからシクロ
957ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 06:45:21 ID:???
同じエンジンでどちらの方が快適にスピードを出しやすいのか?って質問じゃないの?
まぁ、ロードの方だろうけどね。
958ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 06:51:13 ID:???
何でシクロクロスだと常に太いタイヤ前提なのかわからん
走る場所に合わせて変えるだろ普通
959ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 07:02:37 ID:???
タイヤを着替えるようにフレームもきがえる
960ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 07:26:04 ID:???
>>959
それ、ただの馬鹿じゃんw
961ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 07:30:51 ID:???
実際問題として、ロードと同じパーツ使って同じ車重に調整できたとしたら、ほぼ同じ速度で走れるんだよね?
962ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 08:15:20 ID:???
>>961
まぁ大して変わらなくなるとは思うけど
チェーンステーが長い分、伝達効率悪くなるんだっけか?
963ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 08:40:54 ID:???
どーでもいいんでね

・ある程度スピード出して走りたい、でもパンクはしたくない
→ロード買えw、XXc以下のタイヤつけるな

・スピードはどうでもいいし、いろんな所走りたい
→MTB買えw、XXc以上のタイヤつけるな

これの繰り返しにしかならないよ。

964ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 09:26:02 ID:???
>>962
単独走行で1000キロとか1万キロ走る場合は連日の疲労と共に聞いてくるのかもしれないレベルでは?
965ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 09:33:29 ID:???
7キロのロード持ってるから
8キロのシクロ買った
966ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 09:47:37 ID:???
>>964
それなら逆に
チェーンラインが長くて直進安定性がアップしている車種の方が楽だな
結局チェーンの長さ分ってのは数グラムでも差がある
少しでも空気抵抗がというロードの高速域でしか意味見いだすのは難しくないか
967ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 09:58:04 ID:???
>>74
>もしかしたら山道を走るかも

スレちです。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266144984/

100万ありゃ大抵のもんは買える。
気に入った高級フレームに気に入った最高級コンポ、気に入った高級ホイール付ければいいよ。
968ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 09:59:19 ID:???
>>967
誤爆です。
969ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:05:32 ID:???
太いタイヤが履けてカンチがついててキャリアや泥除けも付けられて重いロードがシクロだと認識してる。
パーツの組み合わせで自分の使いたいように使えるのが良い。
970ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:40:05 ID:???
だから『シクロ』って言うなって。他の部分には大体同意するけど。
971ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:47:35 ID:???
じゃ何て呼びゃいいのよ
972ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 23:25:48 ID:???
CX
973ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 23:32:30 ID:???
断郊自転車
974ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 23:39:32 ID:???
シクロス!
975ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 00:14:06 ID:???
>>940何故今そういうのが無いんでつか?・・・
あれば買うのになぁ
976ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 06:12:59 ID:???
>>971
重ロード
高耐久ツーリング車
軽MTB
977ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:56:13 ID:???
そもそもクロスバイクとか紛らわしい車種名流行らせた奴が悪い。
978ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:59:34 ID:ZmW4+q3s
シティバイクとか付けたら付けたでママチャリの一般名称とかぶるな<クロスバイク

ブレーキにTRPのCX9使ってる人いますか?
あれって、RX5とかみたいにリリースはずしてもタイヤ抜けない系?
スペック見ると若干RX5よりアングル大きそうなんだけど
979ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 11:06:04 ID:3rqH0ZRQ
何この流れの速さ
980ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 11:12:38 ID:???
「クロカン」で良いんじゃね?
981ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 11:27:43 ID:???
クロカンMTB
982ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 12:53:51 ID:???
×シクロ
〇シクロクロス
983ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:25:59 ID:???
サイクロクロス
984ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:37:41 ID:???
Велокросс(ヴェロクロス)
985ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:50:23 ID:???
シス
986ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 18:06:01 ID:???
ロードはジェダイか
987ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:17:21 ID:???
チクビクロイッス
988ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:09:22 ID:???
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0988GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
989ツール・ド・名無しさん
>>987
本業だけでなく笑いも三流かw