自転車の最高速度

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車の最高速度は10km/hである。
3段変速なら30km/h
6段変速なら60km/h
これはどの自転車も同じである。
より速く走りたいのならたくさんの変速がある自転車を選ぼう。
18段変速なら180km/h
27段変速なら270km/hも出る。

資料によると平地での公式最高速度記録は1995年10月3日にオランダのフレッド・ロンベルバーグが記録した270km/hである。
と載ってるがこれは27段変速の自転車を使用したためである。
2ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 14:38:21 ID:???
真性キチガイがスレ立てですか
3ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 14:53:17 ID:???
フロントトリプル・リア10だったら300km/h出る計算か。
凄いな!!
4ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 14:54:01 ID:???
仮に300km/h出たら、どんな世界が見えるんだろうか。
単車の300km/hとはまた違う世界なんだろうか。
5ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 15:00:39 ID:???
んはあ〜が名無しで頑張ってるな
6ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 15:56:08 ID:???
昔のフラッシャー付き自転車最高級品は
内装3段*外装6段で18段だったから180km/hでたってことですね!!
7ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 19:57:04 ID:???
>>1
なあんだ俺が小中高の時自転車で30kmしか出せなかったのは
3段変速だったからですか。
8ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 18:53:15 ID:hXnOtJFL
2×7とか3×8とかってあるギアがあるよな。

1×1=10km→1×2=20km→1×3=30km
2×1=20km→2×2=40km→2×3=60km
3×1=30km→3×2=60km→3×3=90km

と言うようにな、前のギアの位置により、後ろのギアを変えると
速度がこのように変わっていくということだ。
9ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 19:09:47 ID:jN19b4kR
小学校の頃6段変速でも35kmしか出せなかったけど
10ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 20:20:31 ID:???
馬鹿馬鹿しい…
こんな夢物語におぼれているヒマがあったら、
エンゾ早川先生の著作に触れ、
「幸福な自転車乗り」を目指すがよいぞ。
11ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 20:37:53 ID:hXnOtJFL
>>9
速度計が6段変速専用のものではないからだ。
12ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:02:05 ID:???
簡単に270キロを「出す」方法。

1.スピードメータを取り付ける。
2.メーターのタイヤ周長を目一杯大きく設定する。
3.スポーク1本おきにセンサーマグネットを取り付ける。

ちょっとこげば、あっという間に270キロ!
と思ったら、メーターの表示はマックス199キロだった・・
13全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2010/01/18(月) 09:18:55 ID:???
>>1
これは面白い理論ですね。

昔、ロードマンで「スーパーコルモF4」という遊星ギアのフロント4段の変速機付きがありました。
これのリヤ変速を改造してダホン・スピード・プロという小径車のリヤ変速装置を付けましょう。
このリヤハブは外装7速と内装3速を両方備える特殊なハブなのです。

すると、フロント4×リヤ内装3×リヤ外装7×10km/h=840km/h!!!
なんと音速が目前ですね!こうなるとなんとかしてフロントに外装2段を付けてみたいものです!
14ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:44:10 ID:hkk3cIJF
>>1
フロント外装10×フロント内装10×リア外装10×リア内装10×10km/h=100000km/h

新幹線もビックリだな!
15ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 09:28:39 ID:???
速度にこだわるな速度感にこだわれ。
昔、ブレーキをいじって前後とも効かなくなった。
時間が来たので、そのまま学校に。
スリル満点だぞ。歩く速度でも。
16ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 10:19:37 ID:???
ちょっと待って欲しい。
変速無しのママチャリでも頑張れば30kmは出せるぞ
と話の流れをぶった切ってみる
17ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 11:01:21 ID:CqFG1Kf2
競輪選手にあやまれ!
18ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 16:44:23 ID:???
競輪選手は足に変速機が内装されているから速度が出せる。
S級の人が一番段数が多い。
19ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 17:21:51 ID:???
今日の通勤時の最高速度 40.7km/h
自転車のポテンシャルは3×8=240km/hだからまだまだ逝けるな
20エンゾ川:2010/01/19(火) 23:47:22 ID:???
最高速度じゃなくて、巡航速度で40キロを目指してみろ。
そのためには、エンゾ早川先生の言う「らくだのこぶ」と
エイドステーションで組んだ「じおす」が絶対必要不可欠なりよ。
21ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:25:00 ID:???
今日の最高速は48km/h
22ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:27:44 ID:???
まじかよ。俺の倍だ
>>21
俺と同じくらいのレベルじゃないか?

>>22
24km/h?あんた釣りだろう?
24ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 21:44:19 ID:???
ママチャリで歩道爆走だとそんなもんじゃねえの
ママチャリ歩道爆走はNGだろうが?

最高速、50km/hの壁
26ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 22:40:32 ID:???
今日の最高速度は43km/h
なんだか頑張る気になれなかったYo
27ツール・ド・オオアミ・やすゆきさん:2010/01/23(土) 20:17:47 ID:???
最高速、平地50km/hの壁

最高速、大仏通り下り坂75km/hの壁
28ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 15:04:28 ID:???
まさか千葉県民?
29ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 13:28:15 ID:???
歩道は安全を取ってからやれよ
30ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 14:42:07 ID:???
最高速ってみんなどれくらいの距離(時間)維持してるの?
平地50km/hならMTBでも5分程度は頑張れると思うが
31ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 14:43:07 ID:SjYWq+9H
誤爆したのでリンク先だけ掲載
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258866109/527
32ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 15:42:31 ID:???
今日の通勤時の最高速度 40.0km/h
33ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:52:15 ID:???
>>30
それは凄い
34ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:04:18 ID:???
今日の通勤時の最高速度 47.5km/h 北風のフォローあり
35ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 21:03:06 ID:???
今日の最高速度41km/h
36ツール・ダウンアンダー・やすゆきさん:2010/01/29(金) 20:19:03 ID:???
>>34-35
それは凄くない
37ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 03:15:20 ID:vu5fzYvp
すっげ
38ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:04:40 ID:???
俺なんてこの前アイスバーンの道路で56km/h出したんだぜ
39ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:42:21 ID:???
それ怖いな、
40ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 19:04:36 ID:???
今日の最高速度43km/h
41ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 22:53:40 ID:???
20%の上り勾配で最高速度28km/h
42中年クロス:2010/02/04(木) 16:06:45 ID:???
今日の通勤時の最高速度 45km/h 弱向い風
43ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 05:17:57 ID:???
40km/hが一杯一杯なんだが
44ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 13:00:52 ID:???
平地無風単独走で60km/h出してみたい・・
しかし空気抵抗の壁は厚い

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
ここでみてみると、ロードレーサーに競技服着て乗れば出せそうな気がするんだが。
近くの6%くらいの登りで、いままでは36km/hだったが、ビンディングにしたら40km/h弱出るようになった。
平地ではまだ試してない。
フラットバーだと前傾姿勢がとりにくいんだよな。
45ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 17:31:48 ID:???
>12
確かに百の位は1のみだw
46ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 19:58:11 ID:???
私の最高速度は53km/hです
47ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 17:34:09 ID:???
今日の最高速度は48km/h
48ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 20:51:23 ID:???
モトなら300km/h
チャリだと30km/h
49中年クロス:2010/02/25(木) 02:24:12 ID:???
今日の通勤時の最高速度 42km/h 汗全開
50ツアー・オブ・カタール・石井さん:2010/02/25(木) 22:47:14 ID:???
今期最高速、大仏通り下り坂72.8km/h
51ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 23:45:55 ID:???
50km/hが壁。
必死こいても48km/h Orz
52ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 00:16:01 ID:???
上等でしょ。
53ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 09:15:58 ID:ESkKxXu+
後輪スプロケット歯数4T
クランクスプロケット歯数80T
の自転車で300キエロ出た

よって段が多いほど速いってもんじゃない
54ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 12:05:03 ID:c3hqUhZI
下りで60km/h出たけど、マジ怖かったな。所詮、自転車。
たかが60km/hにすら耐えれるフレームじゃないとつくづく思った。

55ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 12:09:34 ID:kePABxZ/
当たり前だけど
自転車で時速50kmとかそんなに速く走るもんじゃない。
車体が軽すぎて危険だよ。

そんなに速く走りたいならバイク乗れよ、まわりも含めて危険なんだよ。
せめて私有地でやってくれ
56ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 12:13:15 ID:???
バイクは地球環境を悪化させるので×
57ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 12:19:40 ID:n+X+PiBk
地球環境悪くするからネットもやるなよ
58ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 12:23:22 ID:c3hqUhZI
>>55

バイクも乗ってるよ。元々はバイク海苔だし。
自転車ってバイク以上に体感速度感覚はあるよね。
ヤワなフレームのせいだと思うけど。
59ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 14:09:19 ID:???
足元がすぐ見えるからじゃないか?
60ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 14:16:44 ID:c3hqUhZI
路面が見えるからじゃなくて、速度が出てきたときのフレームの
細かなブレがビミョーに危険を感じるんだよね。

「ああヤバ・・、この辺が限界か」って。

車体がブレずに100km/hを出せるロードとかあるかもしれないけど・・
61ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:01:26 ID:???
安クロスだが60km/h程度じゃフレームのブレなんて感じられない。
62ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 23:31:40 ID:???
>>61
ハンドルに体重掛けてみ?
そしてハンドル切ってみ?
63ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 16:40:07 ID:???
つか0発進から40まで一気に加速して、一切しなりを感じないようでは固すぎ。

もしくは鈍すぎ?
64ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 17:50:25 ID:???
>>62
60km/hでソレをやれと?(´っω・`)ムリポ

>>63
タイヤとかホイールのしなりは感じるがフレームまでは?
65ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 17:13:15 ID:???
オヤジなクロス乗りには40km/hが大きな壁
66ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 19:26:01 ID:???
少し荒れ気味の路面(緩い下り)で60km/h位出すと、危険な感じはする。
過去最高は、梅が谷峠の青梅側への下りで50X11ガン漕ぎで瞬間68km/h。
平地じゃ40前後位しか出せません(´・ω・`)
67ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:42:03 ID:???
腕をクロスしてハンドル持って走れよ
68ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:54:51 ID:???
下りの直線でハイエースの後ろに貼りついたら92km/h出た
69ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:35:29 ID:???
ハイエース頑張ったな
70ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:03:27 ID:qvmpE1JT
嘘かと思われるけど長い下りで車の後について漕ぎまくって
帰宅してからサイコンみたら最高速117キロだった
故障?実際に出てた?
71ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:06:22 ID:???
信号待ちで前後にちょっと動いたら速度表示が98km/hになった。
72ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:12:25 ID:???
下り坂とはいえ一般道で車が120`b/時も出すかねぇ。

まあ埼玉県なら話は別だが
73ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:20:32 ID:???
>>70
ロードで53x11のギア比、ケイデンス192でこいでたのなら実際に出てた
74ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 14:51:28 ID:???
>>70 ワイヤレスのサイコンだとすると、誤作動の可能性もある。
それがいやなので俺は有線式にした。
75ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:56:30 ID:???
誤作動じゃない可能性があるとでもいうのか
76ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 05:10:57 ID:???
わろた
77ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:03:15 ID:jSBn1ehu
おまえら風速何メートルの向い風を進める?
30mは行けるか?
78ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 21:16:46 ID:???
やっと房総半島一周3時間切った
79ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 12:53:29 ID:???
房総半島一周ってどこ出発でどう言うルート?
俺の中での房総半島は車やバイクでも3時間じゃ回れないんだが
80ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 19:56:04 ID:???
>>77
風速30m/sは無理
25m/sくらいまでならいけるが・・・
81ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 23:10:36 ID:???
>>77
20m/s位で超低速走行(対気速度80km/h程度)が限界かな

以前、25m/s前後の追い風受けながら走ってたら45km/h位でもほとんど負荷を感じない空転状態(ギア比4)で吹いた
いきなり目の前でトタンが吹き飛ばされたりしてちょっと怖かったがw
82ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 08:03:34 ID:???
俺が中学のころは風速10m/sで前に進むのが精一杯だったが?
83ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 23:48:41 ID:???
84ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 02:31:44 ID:???
48km/hが限界
85ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 21:54:06 ID:???
下り使えばもっといける
86ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 00:30:17 ID:???
平地じゃ45km/hまでっきゃ出ないよぅ。
87ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 01:19:15 ID:???
下りは逆に重い荷物積むと速くなるよ
88ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 23:31:22 ID:???
40km/hだせれば御の字
89ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 22:24:43 ID:???
下りで90km以上出した奴おらんのか
90ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 08:43:00 ID:???
葛西橋の上りで自分を追い抜いてったロード、下りで何キロ出してたんだろう。
91ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 18:31:36 ID:???
20km/hくらいじゃね
92フレッシュ・ワロンヌ・やすゆきさん:2010/04/20(火) 21:30:39 ID:???
おまえらは大仏通りで何キロ出る?おれは、74.5qくらい
93ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 21:42:32 ID:???
それすごいな
94ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 23:46:09 ID:???
先日ちょっとした峠越えで55キロでてた

問題はちょうど車列に当たってバカバカ抜かれた事?
加速したくないが減速も出来ない
95ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 01:01:09 ID:???
キヨシローが広島かどこかの山の下りで90km以上出してなかった?
サイスポかなんかに載ってた気が
96フレッシュ・ワロンヌ・やすゆきさん:2010/04/22(木) 20:36:22 ID:???
凄いかな?

113回転くらいが今のところ限界らしい。

仮にそこでおれがレースで一人で逃げていたとしたら

もうちょい上がるんだろうなと思う。

それでも80キロはどうかな。
97フレッシュ・ワロンヌ・やすゆきさん:2010/04/22(木) 20:42:07 ID:???
おれの日誌帳には2010年2月25日に記録した72.4q/hが本年最高速ですね。
目標は、75q超え。
まあ、簡単なようで難しいけど
たまにヤクルトバイクのお姉さんが微妙に邪魔になってヤクルトを買えば
どいてくれるとは思う。

それ゛でもそれでも80キロはどうかな。
簡単なようでむっずかしいよな。
そこでの横風強風の時はかなり怖いよ。

ツールの選手達はそういうとこを集団で下るんだろ?
ほんと凄いよ。
98ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:41:03 ID:???
なんと47`!ヤター!
99ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 06:55:28 ID:???
>>89
>下りで90km以上出した奴おらんのか

いるよー。
10%以上ある急な下りが続きかつ結構長い直線がある道で思いっきりもがいてなんとか。
スピード感自体は、単に風圧がすごいなーというだけだった。
が、もがきを頑張りすぎて直線が終了しかかり、カーブがありえない勢いで迫ってきた
ときは死ぬかと思ったw
100ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 20:04:16 ID:???
100km/h!
101ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 22:09:03 ID:01vBGsBz
20%の坂だと理論上漕がなくても100km/hいくらしいw
102ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 22:16:59 ID:???
100km/h?甘いな
加速度的にスピードがあがっていく自転車を、俺は知っている
http://www.youtube.com/watch?v=TuGx_t2mDyQ
103ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 22:56:35 ID:???
すげー遅いじゃん
104ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 02:34:32 ID:???
>>102 どんな意味があるんだ?ww
105ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 21:48:28 ID:???
>>102
落ちてるだけじゃん
106ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 08:16:12 ID:???
ここは、急な下り坂命がけで落ちる板か?
107ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 11:43:04 ID:???
赤ベコがスポンサーなのに、トリックの一つもやらないなんて。
いきなりパラ開いてるし、着陸時に玉潰すくらいやってくれないと観る価値ない。
108ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 17:34:24 ID:???
パラ無しで降りて急斜面に着地程度のパフォーマンスは最低限のマナー
109ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 13:33:13 ID:???
>>106
「板」ってw
しかし多少マジレスするとスピードを出したから即危険という訳ではない。
最高速アタックをするなら路面&見通しの良い直線を選ぶだろうし、
見通しの悪い道をチンタラ走るほうがよほど危ない。
110ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 13:50:07 ID:???
平地、単独、無風でどう頑張っても49km/hしか出なかった
座ったまま軽いギヤ回すのか立って重いギヤ踏むのかどっちがいいのかすら分からん

ロードレースのゴール前はみんな立ち漕ぎしてるけど、
競輪は座ったまま鬼まくりするような選手がいる
最高速出すときってどうやって漕ぐのがいいの?
111ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 15:21:50 ID:???
>>110 SPDペダル導入した2か月ほど前、同じ条件で俺も49km/hしかでなかったよ
40km/h弱位までは速筋あまり使わないようにゆっくり加速しておいて、そこから腰浮かせて10秒くらい全力でもがいたけど49.1km/h

ちなみにギアは50-14(700x28)
50-16の方が良かったかな?
112111:2010/05/03(月) 15:25:00 ID:???
118 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 01/09/06 20:55

趣味でロードレーサーを持っているけど瞬間最高速度は50キロぐらい、という人は
けっこう沢山いると思う。実は昔私もそうだった、これにはコツがあるんです。
まず、ペダリングの仕方です、40キロ以上のときは前蹴りで蹴りこむように
ペダルを蹴り込みながら、回すことに全神経を集中して掻き回すように回転させて
みてください。はじめは汚い回し方になってもかまいません。
それとペダリングよりもっと大切なのが助走です。
あまり助走は長くしないほうがいい。300メートル
もあれば充分。35キロぐらいまでは腰を下ろしたままでスピードを上げて、
脚に余裕を持たせるように貯めておきそこから一気に腰を上げて
10回程度全力で回転させる。タイミングの取り方が難しく、ちょっとの違いで
3〜5キロの差が出ます。コツさえ掴めば誰でも60キロは絶対出ると確信しています。
因みに私の最高速度は65キロです。ですが200メートルのフライングダッシュは
12秒を切ったことはありません。
http://natto.2ch.net/bicycle/kako/994/994949219.html


↑を参考にしたんだがとても無理だべw
113ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 23:23:16 ID:???
>>112
リンク先のmax31km/h男ワロタ
114 ◆u2YjtUz8MU :2010/05/05(水) 19:25:44 ID:3EGCtljc
下り坂最高時速at100Km/h越え(100Km/hの車追い抜いたから確実)

平坦な道だと、70Km/hが限界かなぁ?ww

ちなみに国道16号はトップスピード維持しやすいし、楽にスピード出せるからお勧めww
115ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 20:17:32 ID:???
平地でコンスタントに出るのが53〜54km/h
追い風に助けられて58〜59km/h
下りは72km/h


下りでこの記録出した直後にパンクしたから下り最速は
レース以外では挑戦しないことにした。
116ジロ・デ・イタリア・やすゆきさん:2010/05/05(水) 21:01:51 ID:???
下りで70以上出してる人は何パーの勾配を下りてるんだろうか?
117ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 21:22:59 ID:???
下りは勾配というより(直線の)長さだと思う。
勾配は3〜5%でいいから1km以上の直線が欲しい

あと車の交通量がある場合は、車が同等又はそれ以上で走っててくれないとやりづらい
118ジロ・デ・イタリア・やすゆきさん:2010/05/05(水) 21:36:59 ID:???
確かに長さだね。
スピード乗るまでに終わってしまうからね。
鶴舞ゴルフ場脇のコンクリート側の坂は特にそうなんだよ。
意外とスピードが出ない。

やはり大仏の坂が一番出るよ。

ヤクルトバイカーは遅いから邪魔になってしまう。
119ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 22:57:30 ID:???
>>116 下りで79キロ出したことあります。勾配は5〜7%くらいの1キロの直線区間
脚の回転が追い付かなくなったので、多分ケイデンス150以上にはなってたでしょう。もっと重いギアがあればまだ行けたと思います
120ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 14:09:21 ID:???
メーター表示299km/h
フルサス、ディスクブレーキ、6段変速
アルミツインスパーフレーム
121ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 06:59:20 ID:???
下りでもがいても70kmくらいで足が追いつかなくなった
前ギア62Tとか付ければ80くらいは逝くのかな・・・
122ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 12:50:52 ID:???
馬鹿?
123ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 19:32:30 ID:???
今日の通勤では45km/h
124ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 01:07:42 ID:???
MTBルック車
最高速度52km/h
1分間も続かないが、もう2段くらい重いギアがあればもっと楽にいけそう。
週明けにGTのMTBが組みあがるので楽しみ。
125ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 01:19:21 ID:???
自転車のタイヤのスピードレンジって決まってるの?
車のSRとかHRみたいな、それ越えたらバーストしても知らんよって奴
スピード出す時いつもその辺が不安
126ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 07:40:33 ID:???
>>125
特に無いね。
127ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 07:45:08 ID:???
128ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 13:40:34 ID:???
>>125
規格はないけど個人的にはビードのゆるい奴は駄目だと思ってる。
- 下りのブレーキングでリム->タイヤが熱膨張したときよくなさそう
- チューブがバーストしたときにタイヤがリムから外れやすい

バーストを心配するならチューブラーの方がいいかもね。
ただ今度は糊が弱くなって外れるという事故がまれにあるけど。
129ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 00:42:10 ID:???
60以上出る下りは漕ぐの止めて体を伏せるとスピード上がってくよ
130ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 23:31:23 ID:8oIGEsp2
今日,平地走行での自己best 57.1km/hがでた〜 w

トラックのスリップに入ってだけど・・・
131ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 23:37:38 ID:???
うむ
132ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 01:15:42 ID:???
競技規則その1
ドラフティング、下り坂の場合は50%の減算となります。
133ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:30:32 ID:???
じゃあ上り坂は50%加算となります。

うほほーい
134ジロ・デ・康幸さん :2010/05/23(日) 23:32:02 ID:???
>>119
凄すぎる。。。

orz


80q以上行くと回転止めると永井さん言ってた。
135ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:24:21 ID:???
>>134
ちなみにそれは何が凄いと思ってる?
条件の良い下りさえあれば誰でもかなりのスピードは出せるよ。
まあ、どれだけエアロな姿勢が維持できるかとか、脚力がどれだけあるかとかで
最終的な到達速度は変わってくるけど。
あとはある程度の度胸か... 自転車は車やバイクに比べたら貧弱だし、風はモロに受けるし。
136ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 11:33:54 ID:???
質問があるのですが、
マウンテンバイクとクロスバイクって巡航速度にどのくらいの差があるんだろか
6万円台のGTのアヴァランチェ2.0と
8万円台のトランセオ2.0とかで
137119:2010/05/27(木) 08:52:53 ID:???
>>134 別にすごくないですよw 当時高校1〜2年で脚力もそれほどないし、平地無風だと40キロ台後半がやっと位
身長166 体重56くらいだったか・・?
親戚にかりた慣れないドロップハンドルだったので、急カーブとかは怖かったです。
138ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 23:15:46 ID:???
ゆるいくだりは簡単に70出るよ・・・

クロスでそんなだから、ロードなら簡単に出るでしょ
でも、少しある段差で車体が浮き上がる間隔があるんで、他に車居なくとも、70以上は出さないようにしてる

問題は70出してても馬鹿な後続車が車間空けず走ってくる事があるんだよね・・・
139ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 17:11:55 ID:???
今日は信号交差点のある場所で
先頭で待ち
青になったら横の車と競争した




勝ったぜ!
140ジロ・デ・康幸さん :2010/06/01(火) 21:56:59 ID:???
時間がない。話は後だ。

俺だって大仏通りでちょっと頑張れば75.2q出るんだぜ?

みんな大したことないだろ?

みんなもダイブツでちょっと青筋たてれば70q台は出るよ。
141ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:36:07 ID:???
知ってるか?
ストレートハンドルの場合、みんなはハンドルの上部に手のひらを置いて握るだろ

は?
意味分からんw
142ジロ・デ・康幸さん :2010/06/02(水) 20:57:50 ID:???
距離1q以内で勾配5%での79qはガチで速いと思います。

53×11ですか?

大仏通りでは72q前後が今の私には限界なようです。
143119:2010/06/06(日) 18:48:24 ID:???
>>142 地点ごとの標高が細かく載っている地図で見たら1キロの直線の平均勾配は5.9%でした。
鈴鹿スカイラインの下の方の区間なので、そこに来るまでにあまり漕がなくても50km/hくらい出てたと思いますよ。
もう20年くらい前の事なのでギア比までは分かりません。すごいくるくる回したので50x12〜13あたりかな?
親戚の物置の奥にはまだあるみたいなので調べてみたいですね。
144ツール・ド・康幸さん :2010/06/08(火) 20:47:51 ID:???
>>143
20年前のダウンヒルお疲れ様でした。
1キロの直線の平均勾配5.9%で75qオーバーは凄いですね。
自分、今頃になって気がついたのですが、
11T逝ってます。
53×12くらいで攻めてその記録がいっぱいっぱいですね。
これではまだまだ上級者の方々には及びませんね。
これからも頑張ります。

それとインナーで攻めたんですが、登りを記録が出ませんでした。
3分と10秒くらい掛かりました。
目標は下りで75q以上と登りで3分切ろうというテーマがあるんです。

すみません、個人的過ぎる事を長々と書いてしまいまして、、、
145ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:22:45 ID:???
みんな凄いんだなぁ
十年振りに自転車(フラットバーロード)買って乗ってるけど、頑張っても35km/h。
この間バイクで走っていたらローディーを見かけたのだけれど、バイクの速度と比較するとだいたい50kmくらいかなという感じだった。

普段自分以外の自転車乗りに出くわさないので、自転車の速度がどんなものなのかよくわからなかったけど、やっぱり自分は遅すぎるんだということが認識できた。
まだ400kmくらいしか走っていないし、これからどんどん脚力がついていくといいなぁ
146ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 05:45:36 ID:???
>>145
>みんな凄いんだなぁ

ってゆうかこのスレはより条件のいい坂道を見つけて下ればいいだけの話だしなあ。
でそういう上での速度をまったり報告し合うというか。
脚力云々の話ならむしろ「35km/h以上で巡航」スレ。

あと、自転車に乗ってればわかると思うが、速度と言っても瞬間最高速度のことか、
ある程度の時間持続できる速度のことかで全然違う。
147ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 23:10:51 ID:L6944q0U
答えは>>1が出してる。
自転車の速度は10km
3段変速なら30km
27段変速なら270km
上りだろうが下りだろうが同じ。
ただ日本の道路事情270kmを超える速度を出せる場所はない。
(その前に突き当たりに当たってしまうからだ)
148ナイジェル・マンセル:2010/06/12(土) 12:58:53 ID:Y4l7uaxZ
スピードメーターを10個付けて、時速30キロで走る。
そうすると全部で時速300キロになるんだ。
149ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 13:07:19 ID:???
グラベルでも走ってろ
150ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 14:51:38 ID:???
下り記録が70km台しかないが
ツールで100km超えるって話はウソなのか
151ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 15:06:22 ID:???
電動アシストなら下り100km行けるんじゃね?
車体が重いからG加速式に
152ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 18:15:09 ID:???
富士あざみラインの直線なら90kmくらい出るのかな
153ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 00:25:54 ID:???
勾配10%くらいあるんだっけ?
154ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 00:47:31 ID:???
20%でしょ 20%なら漕がなくても計算上100キロくらい出るらしいぞ
155ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 04:30:40 ID:???
世界記録?って200キロ超だから
風よけ有りなら250キロ超

>ツールで100km超えるって話はウソなのか
無鉄砲競争だな
156ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 02:18:57 ID:???
>>154直線部分の勾配は10%くらいじゃないの?
>>155世界記録の250kmのアレはどう見てもスリップストリームだと思うがw
157ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 13:03:51 ID:???
>>155
>無鉄砲競争だな

そうだよ、ロードレースって無鉄砲競争だよw ほぼ無防備で結構なスピードが出て...

ちなみにロードレースで危険なのは下りで100km/h出すことよりむしろ
時速50km/hとかで接近して集団走行していることかも。
実際ロードレースで怪我人が出るのは集団での落車が多い。
158ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 22:20:48 ID:F4pVAwro
世界記録ってそのスピードを一定時間キープすれば認められるはず。
確かこの時も250キロ近くまで紐で引っ張ってもらって、切り離して計測開始だったと思った。
159ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 09:19:28 ID:???
ツールの峠の下りで100km出てる動画みるとそんな斜度が無いようなとこで
こがずに下って100km出てるけど
下りでどんなにこいでも70kmくらいしか出なくてちょっと体起こすと
がくっと減速するほど空気抵抗ものすごいんだが
一体何が違うんだろう・・・
標高が高いから空気抵抗が少ないのかなぁ
160ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 14:50:33 ID:???
>>159
とりあえず日本だと そこそこ急(例えば10%前後) + ノーブレーキで走り続けられる
ような坂って少ないでしょ。急坂だと大概つづら折りになってて。

100km/hとか出てるのは壁状の山の斜面をずーっと斜めにトラバースしてくような
坂じゃないかな。ああいうところはスピード出しやすい。
161ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:12:34 ID:???
それにプラスして、優勝争いで不利になった選手が欠かせないな

優勝候補が命がけで下りてくると、明らかに他より速かったりする
162ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:36:44 ID:???
日本だと富士須走口の直線がいいのかな・・
過去スレで95kmくらい出したって話見たことあるし
サイスポの編集員が最高速トライやってて?コケて大怪我したんだっけ・・
163ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:44:28 ID:???
サイスポにキヨシローが広島の山の下りで90km出したって記事があったけど
どこだろう
164ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 05:01:22 ID:???
広島なんだろw
165ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 15:28:30 ID:???
アザミの下側は10%な直線だけど、風が強すぎて90も出ませんでした…
166ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 16:21:28 ID:???
大麻ーズ
167ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 16:22:38 ID:???
timers?
168ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 18:16:18 ID:???
須走の直線やっぱり10%あるのか
何キロもあるから最高速トライした椰子多いんじゃないのかなぁ
車持ってれば行ってみたいよ
169ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 03:13:29 ID:???
平坦線で50km/hが最高。
170ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:48:28 ID:???
どうすれば平地60出せるんだろう・・
171ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 13:06:38 ID:JcNLdR5Q
>>160、国道1号の下り、逢坂あたりから京都東ICまで、2kmほど快適区間が。俺はルックで60km/h出した。
172ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 13:29:08 ID:???
>>171
ルック車で60キロ出したのかと思ったw
173ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 13:55:26 ID:???
>>170
52×12Tでケイデンス110rpmオーバーすれば60km/h出せます。
174ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 14:23:30 ID:???
>>159
標高も関係すると思う

麦草を下った時、最高地点(標高2120mくらい)から
しばらくはスゲー簡単に70km出せたんだけど、
標高が下がってくると急に空気の粘りのようなものを
感じてスピードが出なくなった。
175ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 16:17:25 ID:???
つまり標高3000mの乗り蔵から下れば100km/hも夢ではない、と
176ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 17:58:30 ID:???
52×11Tでケイデンス110rpmオーバーしましたが
35km/h程度しか出ませんでした。
177ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 18:37:27 ID:???
ミニベロ?
178ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 22:25:06 ID:???
体感ケイデンス110
実ケイデンス50
179ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 22:27:44 ID:???
気が付かないうちにインナーに落ちてたに100ガバス
180ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 14:54:11 ID:???
わろたw
181ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 19:58:26 ID:???
最高54.3km/hダンシング53km/h
俺ダンシングの方が遅いorz
182ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 21:02:00 ID:???
そらそうよ
183ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 21:42:03 ID:???
んなこたあない
184ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 17:13:01 ID:???
>>181
ダンシングで最高速を伸ばすのはコツがあるね。
ちなみに自分は調子がいいときで60km/h超えるかどうかぐらい。
185ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 22:49:06 ID:???
ギアはおいくつで?
186ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 00:59:29 ID:???
>>185
53x12とか
187ツール・ド・康幸さん :2010/06/24(木) 20:58:16 ID:???
53*12×12?=75.6q
(きたトンネル方面大仏下り。ただし、多少、黒い軽自動車が風よけ)
188ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 21:23:49 ID:???
53x11で加速してっても50km/h手前くらいまでしか行かんorz
一体どうやったら60km/hも出せるのか・・
189ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 04:41:38 ID:???
SPDとロード用ペダルだと違いがあるのだろうか・・・
ロード用ってもっと思い切り力入れられたりするのだろうか?
190ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 20:14:26 ID:???
>>188
60km/h出すには53x11でもケイデンスが100rpmぐらいは必要。
そして60km/hの風圧はハンパない。
だからできるだけ低い姿勢で空力を良くして、ペダルをグルグル回すんだ。
191ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 21:00:08 ID:???
>>189
ロードのペダルの方が一般に踏み面が広くて高トルク時も足裏への圧迫感が小さい、
ような印象はある... が最高速度自体にはあまり関係ないのではw

フィーリングの話で言うと、靴のインソールなんかも結構影響がある。
がそっち方面の話にばかりいくと....w
192ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 22:59:05 ID:???
60キロなんて常人にはそうそう出せるものじゃないでしょw

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
で計算してみると、自分の場合、胴傾き角30度にすれば時速60キロ出すのに778ワット必要。
無風の時6%の登りで42キロでたから瞬間最大出力は850ワットくらいはあるはず。

そう考えると無風平地で60キロ出せそうな気もするけど、
35キロから60キロまで加速するだけで、空気抵抗ゼロとしても7000ジュール位のエネルギーが必要(自転車プラス体重=76キロ)で
これは700ワット*10秒に相当し、空気抵抗もプラスすれば60キロに達するまでに力を使い果たしてしまうというのが計算上も納得できる
193ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 00:00:16 ID:???
ところが下り坂があると。。。
全重量が76kgなら1m下るごとに750ジュールが期待できる

5%なら時速72km時に750Wの後押し
6.6%なら時速54km時、10%なら時速36km時

ちょっとの下りでスピードが増す理由でもあるし、
レースで短い上りでも勝負所になる理由でもある
194ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 22:32:22 ID:???
今日はトライアルメモリーを使って挑戦してみた。
トライアルメモリーをアナルに挿入!
”トライアル”!!
テッ!テッ!テッ!テーン!!

9.7秒…それが俺の最高速度だ。
195ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 04:44:56 ID:???
平地ダッシュで60km/h出す人はトップギアで出すわけじゃないんじゃないの
競輪のギアくらいのギアじゃないのかなぁ
196ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 06:41:33 ID:???
競輪もバンク技があるね
197ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 18:58:55 ID:???
バイシクルクラブで連載してたイマナカさんのロード入門って本になったのかな
最高速ダッシュのやり方もやってたような・・・
198ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 00:44:22 ID:???
>>192
>60キロなんて常人にはそうそう出せるものじゃないでしょw

まあ「常人」というのをどの辺に設定するかによるけども。

>35キロから60キロまで加速するだけで、空気抵抗ゼロとしても7000ジュール位のエネルギーが必要

その10秒で加速するというのはどうやって決定したの? 例えば15秒位かけて加速する
のととっちが楽?
199ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 06:52:54 ID:???
理屈よりコツが知りたいやん
53×11で加速してってもダメな気がする
てか漏れはとてもトルクが足りなくてダメだった
もっと低いギアで高回転で回してシフトアップでつないでいくのかなぁ・・
50ccのギア付きバイクみたいに
200ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 12:35:24 ID:???
>>192 のサイト面白いね。
下りの速度を計算してみると惰性だけで100km/h出すには15%ぐらいの坂が必要かw
そういう坂、短い距離ならあるけどなあ。
201ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 13:03:26 ID:???
いろいろ最高速度の実験をしてるのだがw >>192が書いてる35km/hから10秒間で
加速というのは効率がよくない感じがする。

35km/hって、そこそこ走れる人にはかなりの時間持続できるレベルの速度なんで、
最高速度を狙う場合にはもーっと高い速度の下地を作っておいて、
そこから全力を出した方がいい感じがするなあ。
202ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:24:51 ID:???
まあ普通はちょっとした段差や下りを使って加速するからな

トラックだってバンクを駆け下ってスプリント
203ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 13:21:19 ID:???
ガーミンを買ってとりあえずGPSの速度表示を使ったら、思ったより反応がいいね。
もしかしてホイール磁石より良かったりする?
今までポラールを使っていたのだが反応が鈍くて、思いっきり加速したときは速度が
追随しきれていない感じで、本当の最高速を逃していた気がする。

で新機材のお陰か平地最高速(当社比)更新w
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:30:38 ID:???
GPSは磁石のセンサーも要らなくていいことだらけかと思ったら、
山の下りでスピードが出るとどうも衛星を見失いやすいみたいね。
後でマップを見たら途中から山菜採りのコースになってた。
205ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 00:39:52 ID:+ELuRdc2
>>204
下りで衛星を見失いやすいのは、自分が前に屈むから衛星からの電波を
遮っているのでは?
GPSは遮へいする物がない事が条件で正確な情報を表示してくれる。
下りで捕捉するには取り付け位置も考えないと。

206ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 05:14:02 ID:???
>>205
なるほど。とは言っても取り付け位置は何か特別なバーとか付けない限りそんなに
自由度はないわけですが...
とりあえずは今までステム上に付けていたのをハンドルバー上にするぐらいかな。

ちなみに平地で前傾して走っている分には衛星を見失ったと思われる状況には
なってないですね、今のところ。
207ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 21:07:30 ID:???
サイコンのデータをPCにダウンロードしてよく見ると全力でダッシュしたときに何km/hの
状態から何km/h加速できたかとかわかるね(グラフの形で)。
ダッシュの持続時間とかをいろいろ試し中。

陸上競技では平均速度が100mより200mの方が上で400mになると下がるけど、
自転車の場合も似たような感じのことがあるみたい。
208ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 06:53:21 ID:???
DAHON SPEED PRO で平地無風・単独で最高54km
下りは67km位
乗鞍登った帰りの平湯〜高山間の国道は、殆ど下りで信号も少なくて楽しかったな。
209ツール・ド・康幸さん :2010/07/24(土) 21:15:42 ID:???
茂原街道方面喜多トンネルへの下りでの最高速度についての考察。
風や車等に邪魔されてしまうために75q以上はなかなか出ない。
最も最大の理由は根性が足りないのだろう。
210ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 00:23:42 ID:???
ロード乗ってて90kmも出したことが無いというのは
恥ずかしいのではなかろうか・・
211ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 02:26:05 ID:???
俺は95km/hまで出したことがあるからセーフかw

しかし最近平地で60km/hいかなくてなあ。58km/h とか.... 疲れてんのかな。
212ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 10:08:52 ID:???
95km・・
アルプスですか・・
213ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 14:39:19 ID:???
あの世から速度自慢火器庫乙
214ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 23:22:28 ID:???
ちなみに95km/hは急坂を死ぬ気で加速して調子のいいとき(体調&風向)にやっと出た
数字。坂に飛び込んでく感じでもがく。
アルプスとかってそんなに漕がなくても速度が出てる感じがするがどうなんだろ。

確かに最高速アタック中にコケたらかなり悲惨だろうなとは思う。
自分がやってる場所は急坂だが直線で脇道なし路面良し。なのでコケる可能性は
a) 動物等が道路外から飛び出してくる b) タイヤがバーストする あたりを気にしている。

とりあえず b) に関してチューブレスタイヤだとチューブドより安全だと聞いたので、
現在検討中。
215ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 00:03:31 ID:???
ある一定速度以上は漕がないほうが速度出るだろ
ギア比的にもめちゃくちゃなケイデンスになるし、それなら漕がずに足を揃えて止めた方が空力的に有利
216ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 01:46:13 ID:???
なるほど、途中からできるだけ空力を良くすることに専念した方がよかったみたいですね。
この位の速度域だと空気抵抗が猛烈にでかいし。

しかし、より安心して最高速アタックをするために、動物の飛び出しの可能性をなんとか
したいなあと思う今日この頃。鹿とか大きめの動物と当たったら死ぬよね。
熊鈴とか付けたらいいんだろうか
217ツール・ド・康幸さん :2010/07/26(月) 06:33:18 ID:???
身近にある坂では95km/hなんて無理だろうが。

75も確実にでやしねえよ。

最高速アタックをするために、邪魔な物体の飛び出しの確率を割り出してみたが

意外と天文学的な数字だな。

この時期は横断する毛虫や蛇、原付バイクに黒いクルマからエロ本にエロDVDが怖い。

羊は見掛けないが、177号で野生の捨て猿を見掛けたのには驚いた。
218ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 21:27:32 ID:???
>>214 そんな坂一体どこにあるんすか???
富士のあそこっすか?
地元の小さい峠の下りは距離が無いから必死で踏み膜っても70超えるのがやっとだorz
219ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:08:05 ID:???
>>217
75km/hか... 自分の過去の記録だと10%を越える坂が数百メートル続く場所で
出てるけど、まあこういう条件も意外にないかな。

山道を走ってると小動物が轢かれているのをたまに目撃するけど、いつか
あれが自分の自転車で起こらないとはいえない気が。


しかし、下りの最高速はロケーションでかなり決まるから、ある意味つまらんね。
やはり平地での速度を頑張った方が面白いかも。ま、今度はその人の身体能力で
かなり決まるのだがw ペース配分やらペダリングやらいろいろ工夫する部分もある。
220ツール・ド・康幸さん :2010/07/31(土) 05:28:10 ID:???
219へ

個人的な感覚的で申しますと75km/h程になると逆に空気抵抗を感じなくなる。
そのような気がします。
早く坂終了地点に到達するので、そんな感覚に陥ると思います。
ただ、私の場合はたとえ毛虫やかまきりでさえも避けて走行していますが、、、




余談ですが、
某所坂の道路標識高級看板の勾配が15パーから確か8パーに変更されていたのには苦笑いです。
確かに以前から変だなあとは思っていたのですが、、、
どうやらドカタの方々も坂の勾配に拘りを持つようになったと。
221ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 10:20:26 ID:???
ねぇねぇ、
下り坂で最高速競って楽しいの?
222t:2010/08/13(金) 07:19:55 ID:ZUHCazyf
t
223ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 10:27:13 ID:???
世界選手権もあるくらいだからな。やっぱ楽しんじゃね?
224ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 18:04:24 ID:???
下りで速さを競うというと、これなんかは...
http://www.redbull.jp/cs/Satellite/ja_JP/RedBull-Japan/001242760632203
225ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 03:43:28 ID:???
てすと
226ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 17:42:24 ID:???
空気抵抗って、気温が高いほど小さいんだね。空気の密度が下がるので...

このスレ的には空気抵抗は小さいほど有り難いので、
すなわち酷暑ほど有り難いということになる。

今年の夏は有り難い。
さあ、記録更新に励もう。
227ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 20:19:44 ID:???
平地最高速って重いギアの方が出しやすいですか?
自己記録は38T×11Tで43.1km/h。38T×21Tで試したら39.6km/hでした。
貧脚・・・
228ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 21:32:50 ID:???
ロード乗り始めて4日目
昔から短距離走得意だったから50km/hは出せると思ってたけど
49km/hが限界
50の壁を越えられん
229ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 03:09:16 ID:???
貧脚乙
230ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 08:12:54 ID:???
>>228
> ロード乗り始めて4日目

では5日目に期待
231ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 08:19:37 ID:???
>>227
> 自己記録は38T×11Tで43.1km/h。38T×21Tで試したら39.6km/hでした。

これで重いギヤのほうがいいということにしたらダメなん?
232ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:13:32 ID:???
>>228
つ 下り勾配
233ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 01:03:55 ID:???
MTBスリック乗りだがピザな俺でも51kmいった
55T×11T
234ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 01:30:36 ID:???
実際のところ平地&無風状態では何キロくらいからが速い部類になるの?
60kmくらい?
235ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 02:13:10 ID:???
平地無風+単独なら40維持でも十分速いだろうな

下り坂は何もせずに50出るけど
236ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 13:10:13 ID:???
>>235
巡航速度ではなく瞬間的な最高速度だとどう?
237ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 19:14:14 ID:???
誰かカベンディッシュ連れて来て計ってくれよ
238ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:44:39 ID:???
フースホフトじゃ駄目ですか
239ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 22:35:26 ID:IYx2mdb0
最高速度130km/hの常磐線特急と自転車で競争して勝ったよ
240ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 22:43:27 ID:???
>>239
じゃあ、次からは君に乗ることにするよ

ヨロシクね









ウホッ
241ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 23:28:28 ID:???
内灘のゴールスプリントはやや向かい風で51km/hだった
242ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 01:20:25 ID:???
>>236
瞬間最大ならやっぱ60km/hぐらいが一つの目安じゃないすかね。
「速い部類」というのも人によって大分イメージ違いそうだからおおざっぱにね。

ちなみに一人で0km/hから上げてく場合の話ね。平地無風でも列車を組んだりした日にはw
243ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:09:01 ID:???
坂道でママチャリで55キロ位出してたっけなー

今じゃ無理だ怖すぎて
244ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:34:12 ID:???
下りを飛ばすといっても、プロ選手は余裕のある中でそれをやっている
事をお忘れなく。そして、それでもスリップやコースアウトで落車
する事もある。今年か去年のツール・ド・フランスだったか、道路上の白線
で滑って落車した選手がいた。白線じゃなかったら何も問題なく
通り抜けていたであろう、車体角度だった。

http://www.youtube.com/watch?v=c8Y6j1U-ozo
これは1995年の、「あの事故」の映像。運転をあやまり、
道路わきのブロックに頭部を激突させたらしい。顔をぶつけたという話もあるから、
ヘルメットかぶってても助からなかったのでは?と個人的には思うが
どうだろう?

245ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:51:58 ID:m87n+bLD
全身むき出し無防備な自転車の場合、40km/h以上で走っている時に硬い物にぶつかればまず助からないんだよね・・・
246ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:58:44 ID:???
>>245
安楽死の方法教えてくれてありがとう^^
247ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 14:11:19 ID:???
>>245
60km/hオーバーで壁にぶつかったときあるけど
打撲とリアディレイラーが曲がるだけですんだよw
248ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 14:53:58 ID:???
>>247
おまいが頑丈なんだよw
249ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:58:39 ID:???
久しぶりに60km/hを超えたので記念カキコ。
なんとなくカヴェンディッシュをイメージしてみたのがよかったかもしれないw
まあ一人でやってるから助走段階ではレンショーもイメージしたけどねw
250ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:44:55 ID:???
>これは1995年の、「あの事故」の映像。運転をあやまり、

集団落車の誤りだな

>顔をぶつけたという話もあるから、
防具があればそちらをぶつける
常人ならともかく、金メダリストだからな
251ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:51:18 ID:???
高速道路200km/h単車でコケたけど生きてる
252ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:56:39 ID:dRQYifuH
通報しますた
253ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:07:00 ID:???
40km/h超えたよ、かあさん。
254ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 09:42:16 ID:???
近畿なら、阪奈道路奈良方面の下りが長いな。

以前、80km/hぐらいで走っているロードを見たことがある。
(こちらは車)。

さらに驚きはゲーセン付近の上りを40km/hオーバーで
登っている奴らも見たことある。

あいつら、サイボーグか?
255ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 11:23:57 ID:???
>>254
>近畿なら、阪奈道路奈良方面の下りが長いな。
>
>以前、80km/hぐらいで走っているロードを見たことがある。
>(こちらは車)。

あなたも同等(それ以上?)の速度で走ってたんですか?
256ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 12:07:46 ID:???
>>254
あの辺りはかなりスピード出るからね。
警察もよく張ってるし。
てか、そのロード海苔たち暴走しすぎw
257ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 12:24:17 ID:???
>>247
おじーちゃん、ブレーキ握った事も忘れてるだね


自転車だったら一溜まりもないぜ
http://www.youtube.com/watch?v=1x9S6zkurDM&feature=player_embedded
258ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 12:29:29 ID:???
<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】
  DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】
  電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】
  強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
  車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
  持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
  常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁】
  カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差】
  致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
  細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
259ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 20:16:35 ID:???
>>254 おお、漢じゃのう・・
260ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 23:53:57 ID:???
>>1
3段変速のVarna Diabloに乗ったSam Whittinghamは助走付き200m区間測定で平均時速130キロを出した。
1時間の走行(=アワーレコード)では平均時速84キロ
261ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 13:00:31 ID:???
http://vepa.bloggum.com/resim/varnadiablosamwhittingham.html
これか

これってたった3段変則なのか???
262ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 13:31:18 ID:???
http://www.recumbents.com/wisil/whpsc2001/varna_detail.htm
ホントだ
3段しかない・・・
これで120km/hまで加速するってどんな脚力だよw
263ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 17:57:00 ID:???
段数はそんなに重要じゃないだろ... 自転車のトラック競技なんて1段なわけだが。

Sam Whittingham という人は自転車のアスリートとしてどのぐらいの能力なのかな。
軽くググってもそんなにすごい出力の値は出てこないんだが... まあ持続時間にも
よるのでなんともいえないが。
264ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 18:16:50 ID:???
http://www.allworldrankings.com/vediposizione.aspx?id=420&idclassifica=93
本当だ・・
これなんか1段変則だ
こんなんが時速268km/hで自転車の速度記録なのか信じられん・・
265ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:23:59 ID:FO7NyQXq
まあ俺はマッハ1出すけどね
266ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:44:12 ID:???
俺もマッハ1の振動波を口から発射できるぞ。
267ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 23:09:24 ID:???
俺はケツからも発射できる。
268ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 00:33:45 ID:ZrZk6X8K
おまえらすごいな
269ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 02:55:03 ID:???
マッパ1なら俺でも余裕だぜ
270ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 03:14:43 ID:???
この変態どもが
271ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:45:31 ID:RSt8vmd4
俺は、風より速く走れるよ
272ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 17:11:05 ID:???
その手の自転車はチェーンリングを2個付けてギア比を稼いでるよな
クランク付きチェーンリングで別のチェーンチングを回し、
その別のチェーンリングが後輪を回してる。
273ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 17:15:30 ID:???
友へ チング
274ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:01:54 ID:???
副変速機ね
どのみちヘッドチューブのあたりでチェーンを90度曲げなきゃいけないんだし都合いいわな
275ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:14:19 ID:dCvSpEJT
ギア比なんて飾りです
要はタイヤを大きくすればよいのですよ
276ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 02:11:08 ID:???
原動機付自転車に乗ってると60km/hなんてクソ遅く感じるし、
60km/hって言ったらF1モナコGPのホテル前のシケイン通過速度で、
要するに「止まっちゃいそう」なくらいのノロノロ運転なんだよ。
でも、自転車に乗ってると、その半分の30km/hでも、音速の貴公子だよ。
自動車のスリップ・ストリームに入れれば40km/hくらいは出るけどな。
277ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 02:30:02 ID:???
ママチャリ?
278ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 05:38:46 ID:???
30km/hなんて風速の貧乏オタだろw
279ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:31:40 ID:???
ベロモービルなら180Wで60km/h出る。平地に限るけど。
この板の住民なら誰でも180Wなんて楽勝だろ。
280ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:35:49 ID:???
競輪選手みたいに3000Wだと何km/hなんだろ
まぁ瞬間だろうし加速でどこまで食われるか分からないけども

281ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:41:20 ID:???
何競輪センスって3kwもいくの?すげぇな
282ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:54:21 ID:???
うん最近どっかでそう見たよ、他でもその位の数字だってみた記憶あるし
ただ瞬間出力だしロード選手と違って筋肉的に長時間維持できないみたい(当たり前だけど)


283ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:00:02 ID:???
競輪選手がストリームライナー乗ったら150はでるんじゃない?
284ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:08:18 ID:???
俺も競輪選手が世界記録狙ったらどうなるのかなとは気になる、というか期待してしまう

けど今世界記録の136km/hとか出してる人たちもチーム組んで本気でやってそうだし
スプリント選手とかで出せるならやってそうなのかな・・とも思うしね
285ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:14:12 ID:???
まず車両が無いよね。
3輪のMilanSLが納期1年半らしいし
286ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:16:32 ID:???
ストリームライナーのスペシャリストがいるだろ。きくぞうが。
287ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:40:29 ID:???
>>279
>ベロモービルなら180Wで60km/h出る。平地に限るけど。

瞬間最大なら一応1000W以上出せるけど何キロぐらい出るだろ。

「平地に限る」というのは、重量が結構あるわけね。ということは平地だとしても
加速はのろいんだろうなあ。トップスピードは高くてもキビキビ走れないとなると
車の交通に混じったりはできないんだろうなあやっぱり。
288ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:48:22 ID:???
>>287
軽く25から30キロあったと思う
公道だったらモーターとバッテリー積んでモペッド化してミニカー登録が一番いいだろうな
289ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 02:03:10 ID:???
>>287
俺も25〜30だったと記憶してる
重さから市街地での加速と登坂で不利なので電動アシストとのコンビが最良になると思う
多少重くなってアシストが切れても高速巡航では空気抵抗の方が大きく影響するはずだし


巡航速度も気になるが瞬間でいいから素人で最高速いくつまで出せるか気にはなるな
290ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:53:58 ID:???
>>280 トップ選手でも2000W台なんじゃないかな?
「ロードバイクの科学」って本には、競輪学校入学者の最大出力の平均が3000W以上って書いてあるけど
多分それ、1300Wの間違いか何かですw 
291ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:03:15 ID:???
2000W以上出せる人もなかなかいないみたい
ttp://www.victjapan.net/powermax/uwasa.php
292ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:08:33 ID:???
>>290
あ、そうそう!
俺のソースそれ!

そういえば関係ないブログでも昨日その3000Wて数字見たからあってるのかと
思ったんだけどその人もロードバイクの科学の本読んでたぞ、出自が同じだからかw

誤植かな
293ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:47:00 ID:???
そもそもはかり方ちがったりすんでねーの?素人レベルのそれとは。
単位が同じ意味が同じだからって同じ尺度で測れるものじゃないかもしれない。
294ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 02:54:54 ID:Hvh7JLD4
2000Wって2000/735=2.72PSってことなんだが・・・
また2.72PSは204Kgm/sってことだぞ。 204Kgを1秒間で1mもちあげる
なんて連続ではできない。 わずか数秒のこと。
具体的に説明すると、自転車と人間あわせて80Kgの人が2000W出せるとして
20%勾配を1秒間に2.55m駆け上がるとして進む距離は13.0mになり
これを時速に換算すると46.8Km/hになるんだ、でも実際はツール出場クラスの選手
でも25Km/h前後で登ってるようだし空気抵抗や各種ロスを考えても20Km/hの差
は出ないだろうから最高出力2000Wの人でも出せて15秒以内、連続的に出せるのは
それよりはるかに少ないよ。(どこかに人間の出せる連続出力を詳しく解説してる
サイトがあったと思うんで調べてください。)
295ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 05:54:58 ID:???
>>294
前提と結論ってわかる? 数字だけこねくりまわしてもただの(ry
296:2010/10/11(月) 06:26:58 ID:gDz+mprm
ただの馬鹿
297ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 08:22:28 ID:???
>>295
日本語お勉強しような。 チョン・・・
298ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 10:07:56 ID:???
>>295
何が言いたいのか・・・特に最後の(ryは酷い
299ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:21:32 ID:???
>>294 もちろん最大出力は、短時間に出せる出力という前提で話してるよ。

http://dx.cyclingtime.com/series/cts_val/vol002/index.html
↑でみると、体重*22〜23ワットを5秒維持できれば世界トップレベルのスプリンター
80キロあったとしても、2000ワットは行かないね。
1秒維持でいいならならもっと行くのかもしれないけど。

>でも実際はツール出場クラスの選手 でも25Km/h前後で登ってるようだし

20%勾配を25km/hで登ろうと思ったら、1000ワットくらいは必要だから、
ツール出場クラスの選手であっても1分も持たない速度です。
300ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:29:15 ID:X7f1LjCo
数秒から数十秒したもたない最高出力はどうでもいいだろ。
プロやセミプロ以外なら。
自分の用途の範囲内で速度出そうや。
素人なら150〜200wくらいでしょ。
セミプロの六本木急行が毎日の必死の練習で
300とか350とかそういう話してんだから
素人はその半分見込んどけばいい。
301ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:43:47 ID:???
下りで60超えたことないわ
今日もゆるい200mの下り坂で51がマックスだった
平地は追い風で41
平地で50とかムリぽ
302ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:52:33 ID:???
>>300
水を差さなくてもいいだろ
303ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:30:18 ID:???
>>299
>20%勾配を25km/hで登ろうと思ったら、1000ワットくらいは必要だから、
ツール出場クラスの選手であっても1分も持たない速度です。
流石にこれをできたのはカンチェラーラくらいしか知らんが、1000Wオーバーを
30秒ほど維持しているようです。 瞬間最大だと思うが1450Wを出力したとレース後
チームからアナウンスがあったようです。 走行抵抗各種考えても1200Wを維持
してるように思うんだ。
まあ、他の選手は勾配きつくなって20Km/h前後に落ちてるように見えるけど・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10345560
ちなみに私の本日の下り最高速度は66.9Km/hでした。 過去最高は71Km/h
平地ほぼ無風最高は46Km/hでした。
304ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:44:07 ID:???
>>300
>数秒から数十秒したもたない最高出力はどうでもいいだろ。

いやいや、ここ最高速度スレだからw
六本木の300Wとかいうのはいわば巡航速度のレベル。
平地の速度にしたらよくても40キロ台前半ぐらいにしかならない。
305ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:04:05 ID:???
基本に立ち戻って、速度を決定する計算式を考えようぜ。
登りなら、出力/総重量。平地なら、出力/(前面投影面積x空気抵抗係数)

出力を増やすか、総重量、前面投影面積、空気抵抗係数
のいずれかを減らすか。

登りならツールドフランスだろ、世界最高は。
重量を減らすってのは、かなり限界がすぐに訪れるから
(何十万も投入してもせいぜい2kgくらいか)、
基本的には出力を上げる努力をするしか無い。

一方で平地なら、前面投影面積と空気抵抗係数にはまだまだ可能性がある。
特に、空気抵抗係数。前面投影面積は小さくするのにすぐに限界に到達するが、
空気抵抗係数はかなり奥が深い。フェアリング、ハーフフェアリング、
フルフェアリングなどに大きな可能性がある。
306ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:08:24 ID:???
究極は130km/hオーバーの世界記録を持つストリームライナーだが、
CdA(前面投影面積x空気抵抗係数)を限界まで削ぎ落としているため、
とてもじゃないが実用にはほど遠い。

ストリームライナーほどでは無くても、CdAを劇的に小さくできるといえば
フルフェアリングだが、基本的に横風問題などから、2輪車にフルフェアリング
だと公道走行は厳しい。
公道での最高速狙いを前提とするなら、3輪+フルフェアリングが、
一つのバランスの良い解となる。
オランダ、ドイツ、ベルギーなどを中心に、
ベロモービルという乗り物が開発、販売されてます。

というわけで、このスレの住人に代表されるように、
最高速にこだわる人ってけっこういると思うんですよ。
そういう人には、ロードバイクやTTバイクもいいけど、
ベロモービルに興味持ってくれる人がもう少し増えてもいいと思います。
瞬間で1kwくらい出せる人なら、たぶん80km/hくらいは出るんじゃないかなー。
ストリームライナーと言わず、市販のベロモービルでも。
307ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 10:03:12 ID:???
うわ、なんだかうざ。

俺は普通の装備でいいや。それでもいろいろ努力や工夫をする部分があるし、
308ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 18:38:41 ID:???
俺は特にうざく感じないけど、ただみんな自分の出来そうな範囲じゃないと
興味もてないっていうかハナからやる気おきないんじゃないかな

ベロモービルは空力よくて素人でも50km/h巡航できるようだけど
50万とか100万であのガタイでは・・・
市販ベロモービルの最高速ってのもどのくらいか興味はあるけどね

309ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 23:45:28 ID:???
>>305
少しちゃんと計算するなら、各種抵抗とかのモデルは単純でいいと思うが、
走行中の変化をちゃんと積分して最高速度がどうなるか計算してみるとか。
ライダーの、出力vs持続時間のモデル(高強度は短時間しかもたない)も必要か。
で変分計算みたいのをしてみる。

要はどんなペース配分が最適かを理論的に見積もるということだが、どうでせう。
310ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 02:50:46 ID:???
>>257
247だけど
ブラインドコーナーのRが思ったよりキツクて自爆したですよw

参考動画載せてるけど質量の桁が違うだろww
競輪の落車やツールなんかのゴールスプリントは
確実に60km/h以上出ているが怪我の具合は人それぞれだろw
311ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 05:43:36 ID:???
>>309
130km/hオーバーの世界記録の記事読んだら、
数秒漕いで数秒休む。の繰り返しみたい。一気に到達するわけでは無い様子。
CdAが異常に低くなかなか減速しないことと、速度が上がれば上がるほど高い出力が必要なので、
そういう変則的な漕ぎ方になるみたい。
この世界レベルから比べると全然だけど、フルカウルトライクでも、
連続で漕ぐより数秒漕いで数秒休むの方が短時間では速かった経験があるので理解できる。
312ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 05:46:31 ID:???
>>310
うまく転べば、たいていは何でも無いんだろうけどね。
打ち所悪いと臨終してしまうのが自転車の装備の宿命。
元オートバイ乗りなのでそう感じるだけかもしれないが、
原付と同等以上の速度が出るのに、ロードメットは軽さ重視すぎるし、
顎とか、頸椎や脊髄をもう少し保護すべきだと思う。
313ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 05:59:02 ID:???
>>310みたいな俺大丈夫だった自慢はどうでもいいから、現実的な範囲内で保護する方法を教えろ
314ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 06:59:59 ID:???
>>311
へーそうなんだ。脚の回復が期待できる程減速が鈍いと。

普通の自転車の場合は休むとすぐに速度が落ちるからなあw
まあでも休めないけどいろいろコツはあるよね。
315ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 11:01:59 ID:???
現実的な保護といえば、一般的な自転車の装備だと頸椎と脊髄の保護が足りない。
かといってダウンヒルバイク用のプロテクターなんて重すぎてつらい。
スノボ用のプロテクターは現実的だよ。ウレタンパッドがたくさん入ってるヤツ。
DHプロテクターに比べれば貧弱だけど、ノースリーブタイプもあるので腕の動きを防げないし。
俺はYOROIってヤツを使ってる。

メットはどうしても不満だな。ダウンヒル用のカーボンのを使うこともあるけど、
それでも800gとかだからやっぱり重いし暑い。だから使っても秋冬だけ。
せめて500g以内くらいの、フルフェイスと半キャップの中間くらいの、
ジェット式のがあるといい。
316ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 21:12:50 ID:gy/xvNG8
あげ
317111:2010/10/14(木) 20:53:18 ID:???
1年ほど前に買ったクロス、今年2月に段差(13センチ)に乗り上げたダメージがあったようでフレームにクラック&リアハブシャフト折損。
普段用に使う自転車がないので安いロード(リア7速)に買い替えた。

やっぱりドロップハンドルは、(・∀・)イイ!!
下ハンもつと空気抵抗がかなり少くなる以外にすごく力が入りやすい。
1年で体力の向上もあると思うけど、高速巡航の延長的な感じで腰浮かせずに平地で50km/hでた(50−15T、横風微風)
トップ11Tとか平地じゃ絶対使わないと思ったけど、最高速度チャレンジで使ってみるかも。
318ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 21:03:22 ID:???
13センチの段差って歩道と車道の間のブロックぐらいの高さだよね
319ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 22:09:35 ID:???
俺のシクロクロスは、段差に強いよ
いきなり近づいてきた自動車を避けるため車道側から30km/h位で10cm以上ある歩道の段差に乗り上げても、フレームは無傷だった

タイヤは前後まとめてパンク、腕も痺れたけど
320ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 00:57:19 ID:???
前後まとめてパンクってワロタw

いや無事でなにより
321ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 11:27:52 ID:+WUfdddT
60km/hくらいは出せる、みたいな書き込みたまに見る。
60km/hは競輪のゴール時並みの速度なので、趣味レベルのひとには出せません。
322ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 11:38:32 ID:???
坂での話だろ
323ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 11:55:03 ID:???
すげー。
坂でそんだけ出せたら平地は丼だけ出るんだよ。
324ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:19:18 ID:???
いや、下り坂だろ?
325ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:29:57 ID:???
上り坂なら最高なのに
326ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:57:33 ID:???
>>323
みそ汁はつかないの?
327ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 13:16:38 ID:???
>>321
競輪のゴール速度が60km/h?
328ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 20:43:14 ID:???
平地、無風、単独って条件で、60km/h出せるヤツってあんまりいないと思ってる。
329ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 21:53:51 ID:???
そこらの家猫ですら50km/hで走れるのに・・・
330モノコック:2010/10/15(金) 22:55:10 ID:???
> 328
確かにあまりいないと思います。でも
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286800280/l50
に掲載されているトガシモノコックで記録した事はありますよ。
331ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 23:21:33 ID:???
てか平地、無風、単独で50km/h出すのだってやっとよ。
それも一瞬だし、5分も持たん。
332317:2010/10/16(土) 01:51:14 ID:???
>>319 フレームちゃんと点検してもらった?
俺も段差乗り上げた時は、前後まとめてパンク。バーストではないけど
見た目のダメージは、フロントのリムがちょっとだけ欠け&変形くらいだった。

半年近くたってからリアタイヤを横に押すと3ミリ位がたつきが出てきた。
多分この時点で、リアハブのシャフトが折れていたようだ。
たいした問題とも思わずに1か月以上そのまま乗っていて、自転車屋に持っていったら、
フレーム右側のリアタイヤを受ける部分が全体の2/3くらい両面にクラック!
普段見ていたはずだが、傷がついた位に思っていたかも?
破断したら後輪脱落だし、けががなくて何より・・・
フレームは6061アルミ


ちなみにクイックリリースの自転車って、
フレームのその部分(リアディレイラー取り付け金具をはめ込む部分)が左側と比べて半分くらいの厚みしかないし
弱点なのではないかと思うんだが、どうなんだろう?
333ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 18:05:50 ID:???
>>328
>>321もそうだが根拠がよくわからん。例えば「自分がどうやっても50km/hまでしか
出せないから他のヤツに60km/hは無理だろう」とかそんなん?
それとも何か統計的なデータでもあるとか?
334ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 18:28:10 ID:???
328でも321でもないんだが、平地無風で、
特にスポーツしていない人はロードに乗っても300Wぐらいしか出せない
これは体格やバイクにもよるけど40〜50km/hぐらい
ところが60km/h超えようとすると1000W近く必要になる
競輪選手とかなら普通の出力だが一般には無理というのもわからなくはない
335ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 18:36:18 ID:???
↑御免。300Wじゃ、体格やバイクによっても、50km/hは難しい
普通の人は最高出力300〜400Wぐらいで、
最高速度40〜50km/hが関の山といった感じかな
336ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 20:55:06 ID:???
>>333
というか、感覚的にわからないか?
自分も体力にはそれなりに自信はあるが、50km/hちょっとが
せいぜいだ。
よほど体力に優れていないと、60km/hが難しいのは容易に
想像がつく。

もしかして、脳内だけで話をしているのか、楽に60km/hが
だせる剛脚さんの国に住んでるかのどちらかか?
337317:2010/10/16(土) 21:15:36 ID:???
短い坂道ダッシュの速度から判断して、1000W前後を数秒くらいなら出せてると思うけど、60km/hなんて出せる気はしないな。
加速にも相当エネルギー費やすから、55km/h位が精一杯じゃないかな。
338ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 21:47:40 ID:???
ヒルクラ帰りの坂道利用しても
59kmで限界だったから
どんだけの世界なんだろうか
想像つかないな
339ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 23:03:45 ID:???
その秘密は、、

毛遺伝す
340ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 03:08:47 ID:???
>>333
328だけど、必死で58km/hってレベル。
60km/hは出せないな。
ある程度自転車やってりゃ自分の速さってだいたいわかるじゃない。
自分より速い人でも、60km/h出せるって言う人は少ない。

むしろ遅いヤツの方が60km/h出したって言う。
まず間違いなく下り追い風記録だけど。
341ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 04:42:50 ID:???

速度は(出力, 抵抗係数の逆数, 前面投影面積の逆数)の関数。
出力を大きく、抵抗係数を小さく、前面投影面積を小さく、いずれかで速くなる。
生物学的に見て、人間の特徴は低い身体能力よりも優れた知恵にあるのだから、
体力の関数でありすぐに頭打ちになる出力よりも、
知恵の関数である抵抗係数と前面投影面積をコントロールした方が速度は容易に向上。
342ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 12:01:51 ID:???
抵抗は行くところまで行っている感があるし、全面投影面積を
減らそうと思えば、リカのように構造上自転車とは違う物に
なってしまう。
かと言ってカウリングを付ければ実用性が犠牲になる。

そうすると、体力で速度を上げるしか無いのよね。
343ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 18:06:44 ID:???
総合的速さならハイレーサー。
速い雰囲気ならローレーサー。
ロングツーリングならフルサス車かトライク。
平地速さならベロモービルかハイレーサーかローレーサー。
ポタリングならLWBかセミリカ。
344ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 18:07:59 ID:???
誤爆失礼
345ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 18:23:33 ID:???
SPEEDの競泳水着を着れば速度上がるかも?
346ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 18:24:17 ID:???
SPEEDO だった。。
347ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 19:36:59 ID:???
最後はエンジンでしょ?
リカでも自分の場合は平地最高速は55キロがやっと。
ロードバイクに比べたらペダリング効率落ちるので、
皆が思ってるほどフェアリング無しリカの最高速は早くなかったりする。
(ロードだと50キロで足が終わるorz)
348ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 20:03:19 ID:???
をを。
リカ乗りが現れた。

リカだと一般人が50km/h巡航可能とか時々聞くけど、
フェアリング付きなら可能なの?
349ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 20:34:59 ID:???
>>348
そこらへんの理科+出来合いのビキニカウルだと50キロ巡航は結構鍛えてる人じゃないか。
フルカウル&トップ選手で80キロ巡航だし


リカの特性は速度というより、出力の点で無理できないために距離の割にほとんど疲労しない点だと思うんだけどなー
350ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 20:52:49 ID:???
ロードで50km/hも出すと90%強が空気抵抗だからな
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&feature=related&hl=ja&v=UzGQ8mPUN-A
ここに出てくるようなカウル付きのリカなら長く高速域を維持出来るんだろうね
351ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 20:53:49 ID:???
フェアリング無しだと、ロードの下ハン走行と大して変わらんって言うのが個人的な意見。
リカは引き足が殆ど使えず、縦踏みで回さなきゃいけないのでペダリング効率は悪いし、
全力だとあっという間に乳酸たまって失速しちゃう。
ちょっとした傾斜や路面のギャップでも失速するので皆が思っている程に楽ではないよ(速さ的に)

50キロ巡航は自分は無理。40キロ巡航が関の山。
ただし、ロードと違って視界が確保出来るのと、低重心の安定性がメリットかな。






352ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 20:57:30 ID:???
こんなんは、どうだろう?
http://www.progressivebike.co.jp/sports/2010hp/tandem/tdmindex.html
タンデムなら、速度が倍!。


パーマンかよ!
353ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 21:07:48 ID:???
>>351
なるほどな。
ちょっと上り坂になった途端にリカのメリット無くなっちゃうな
むしろデメリットが目立ってくる
354ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 21:28:53 ID:???
NJSはともかく
ちょっと穴加工するだけなのにな
ダレトクなんだか
355ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:04:05 ID:???
どこを穴加工すれば、最高速度が上がるんだ?
356ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:24:37 ID:???
リカンベントはフルフェアリングなら平地では劇的に速いが、
ネイキッドだと空力はスーパーマンポジションと同じ程度。
全身の筋力を使えないデメリットを加味すると、
加減速が頻繁にあるなら速くない。
357ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:34:14 ID:???
>>350
そのビデオに出てくる、フルフェアリングの
リカンベントの場合、六時間個人耐久レースで、
上位は平均50〜53km/h。
358ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:35:53 ID:???
後部だけのフェアリングでもかなり変わるんだろうとおもう。
359ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:40:19 ID:???
360ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:53:57 ID:???
上位1〜15位は全てフルフェアリング。
16位にネイキッドリカンベントが入ってるけど、
6時間40.8km/hだからたいした速度じゃない。
ビデオ見るとわかるけど、ネイキッドは集団走行してもその程度。
フルフェアリングだと6時間集団走行ゼロで50〜53km/h
361ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:02:54 ID:???
ということで、
リカンベントのうち速いのはフルフェアリングのモノだけで、
ネイキッドリカンベントは、
姿勢が楽な割にはそこそこ走れる、
という、緩い感じの趣味の乗り物。
362ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:07:51 ID:???
しかも、平地に限る
って感じか?
363ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 10:12:29 ID:???
失速による転倒のおそれがないから速度を無視すれば坂も強いんじゃないか
364ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 22:14:04 ID:???
時速50km→60kmへはコツがある

って誰か書いてなかったっけ
365ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 23:12:44 ID:???
>>364 >>112 
366ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 00:00:09 ID:???
>>112で書かれているコツのうち、
ペダリング方法は信用しない方がいいと思うよ
あれはパワーをかける時(ヒルクライム等でも)に無意識にやってる人も多いだろうけど、
サドルが少し高めになった状態と同じと考えていい
トラック競技なら、最初からサドルを高めにしとけって事に等しい
ロードの人は膝を壊すからそうした真似は止めたほうがいいけど

35km/hぐらいから一気に加速するというのはその通りで、
そうすれば、最高速で65km/h出せる脚力なら、
100m、8秒ぐらいで60km/hに乗せる事が出来る
8秒というのは、乳酸が溜らず全力を出し続けられる時間

といっても、65km/h出せる脚力があって初めて出来る事で、
仮に体重60kgぐらいなら、1100W近く必要

アマチュアならレベルの高い方だけど、
200mダッシュだと、多分15秒切るぐらいだと思う。
12秒切るのは、レベルがまた違い過ぎで、
1700Wぐらい出せないと無理
ギアチェンジが余程巧ければもう少し低い出力でもいけるかもだが
367ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 10:17:33 ID:???
>>366
>100m、8秒ぐらいで60km/hに乗せる事が出来る
これって自分で実践した結果なのかな? それとも何かの理論計算?
368ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 02:15:15 ID:???
>>367 たぶん実践した結果なんじゃないかな
でも計算値も遠からずってところだと思うけど。
35km/hから8秒で60km/hは1100Wx8秒じゃたぶん無理。
でも40km/hからなら可能かも?
ちょっと計算してみるわ。
369368:2010/10/21(木) 14:39:21 ID:???
google電卓で1秒刻み(笑)で計算してみた。
総重量70キロ(体重60キロ+10キロ)、1100Wで8秒間加速した場合
転がり抵抗=0.005、CdA=0.28
http://www.electricsheep.co.jp/hc/cruise.html

35km/hからだと、56.57km/h
40km/hからだと、57.96km/h
あんまりかわらんね。
もう少し正確に細かく刻んで計算すると、これより低い値になる。
370368:2010/10/21(木) 16:14:29 ID:???
さらに前傾を強くしてCdA=0.23にできたとすると
40km/hから8秒間1100Wの加速で、59.58km/h

これに弱い追い風、ごくわずかな下り勾配などがあれば40km/hから8秒で60km/hいけそうだ。
371ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 04:41:57 ID:???
>>370
計算が正しいとして、体重60kg程度の筋肉量で1100Wを8秒ってのは結構すごいかも。
それもCdAをかなり小さく保っての話でしょ。
>>366はこれが実践できるほどのお方なわけですか。

自分が最高速アタックするときはもっと違う感じでやるけどね。
まあ、もっと体重もあるのでwその時点で違うのだが。
372ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 19:39:17 ID:???
最高1100W出せる人の場合、20秒間全力だと平均850W位出せると仮定して同じ計算してみた。
総重量70s CdA=0.23の場合
1100Wx8秒だと40km/hから59.58km/h

850Wx20秒だと40km/hから61.91km/h

出力の参考にしたのはRoppongiExpressの高岡さん(体重60キロ前後)
blogに20秒スプリント時の出力が書いてあるが、
maxが1100W位、その時の平均が850W位

この人はアマチュアトップレベルだけど、脚質的にはスプリンターではないようなので、
スプリントだけ得意な人であれば同じくらい出せる人はもっといるだろうと予想。
373ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 19:48:20 ID:???
この手の計算をしてくれるソフト作ってみようかと思っています。
プログラミング初心者なのでいつできるかわからないけど。
もう少し細かく設定していろいろ結果を比較してみたいですね。

374ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 19:51:10 ID:???
>>373
すげぇぜ!頑張ってくれ

俺は45km/hしか出ないけどなーw
でもいつも見てる
375ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:04:21 ID:???
俺はもう作った
冗談じゃなくて
376ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 00:25:47 ID:???
加速は計算できないけど、最高速の計算には使えそうだ。
>必要動力計算器
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
377ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 04:50:26 ID:???
>>372
経験的にはその計算値は実際の速度よりちょっと高めな感じが...
CdA=0.23というのはどんな感じの値?
例えば下ハンを持ったダンシングでもそんなもん?
378ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 04:54:39 ID:???
>>376
むしろ加速中の最高速度を知りたいのだからその計算では不十分。
60km/h巡航を目指しているわけではないということで。

実際>>372でもちょっと出力が低くても長い時間加速している方が
高い速度に到達している。(>>372の計算を信頼するとしてねw)
379ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 21:18:51 ID:???
>>377 >経験的にはその計算値は実際の速度よりちょっと高めな感じが

そうですね。計算してみようと思った最初の動機は「条件が良くてもせいぜいこのくらいが上限」っていうラインを知りたかったからでした。
60km/hもいくわけないだろうと。
でもやってるうちにどうやったら60km/h出せるか、に変わってきてCdA=0.23にしてみたら850Wx20秒なら超えそうなことが分かって書き込んだんです。

でもCdA0.23は↓によるとTTバイクの場合の数値です。
http://www.electricsheep.co.jp/hc/cruise.html
下ハンでダンシングの場合だと、0.28は超えるんでしょうかね?


風のない日に一定勾配の坂を漕がずに降りた場合の最終到達速度が分かれば
そのフォーム(自転車、服装)での走行抵抗(空気抵抗+転がり抵抗)がわかるので、
それをもとにCdAが測定できるかな、と考えてたんですが、
今日いろいろ検索してたら iBikePRO っていうのがそれに似た方法でCdAを計測できるみたいなので今調べ中。
380ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 08:54:06 ID:???
>>379
CdAがわかること自体は面白いけど、
パワーに六本木さんのデータを借用するならそれこそ最高速度も聞いてみれば
いい気がw

ちなみに、40km/hというのはある程度脚力のある人なら大して速い速度では
ないので、最高速度目的の初速度ならもっと上げても大丈夫。

そういえば Golden Cheetah というパワーメーターの解析ソフトに
CrrとCdAを評価する機能があるのは知ってるんだが... 使ってみたことなしw
(バカチョンな機能ではないので、計算の背景を理解する必要が)

今は精密な地形データもあるみたいだしパワーメーターの部分を坂の勾配データで
代用することも可能かもしれんけど... 純粋なトレーニング目的以外に理屈をこねる
のが好きな人にもパワーメーターはおすすめかもねw
381ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 23:12:01 ID:???
TEST
382ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 12:30:52 ID:P8EFRQXm
やっぱりパワーメーターですかねw
CdAが知りたいと思ったのは、ヒルクライム計算(これは結構正確な値が出るはず)で出した出力の割に平地で速度が出なかったから。
当時はフラットバー+普段着だったので当然かもしれないけど。

で、6%勾配x400メートルの坂で漕がずに降りてみると44.5km/hくらいで
これからCdAはだいたい0.43位と推定。やっぱり速度が出ないはず。

やりたいのはお金をかけずにパワーやCdA等を推定できるようにすることだけど、
それがどれだけ信頼できる方法か知るためにはやっぱりパワーメーター必要ですね・・・
383ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 15:06:05 ID:???
風速計
転がり抵抗の少ないコロ(〜ベアリング等)に載せた台

自転車を載せて風に当たる
そのときの転がる荷重を計ればよい
384ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:06:00 ID:???
仮面チャリライダーになれということか
385ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:58:34 ID:???
iBIKEだな
386ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 11:22:42 ID:???
>>382
パワーというのはそんなに安定して出せるものではないからね。そのときの体調とか
によって変わる。したがって最高速との関連を調べる上でパワーは常に未知パラメータ
かもしれず、すなわち毎回計らねばならないということになるかも??

CdAは、フォームが安定してれば安定するのかな。
パワーを出しやすいフォームを追求すると必ずしもCdAが最小にはならんだろうから、
どこで妥協点を見つけるのかというのは興味がある。
387ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 00:55:51 ID:???
前にあった最高速スレのテンプレ

平地無風限定

【最高速】
【年齢】
【性別】
【フレーム】
【タイヤ ホイール】
【使用ギヤ】
【オチンチンの具合】
【今日の晩御飯】
388ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 14:32:16 ID:???
で、ツールなどプロレースでは
下りでほんとに100km/h出るんですか?
だとしたらマジで尊敬する
389ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 01:29:08 ID:???
とりあえず手頃な坂を屈んで降りてみろ
高低差なんて50mもあれば十分だ
390ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 01:42:30 ID:???
>>389
高低差20m長さ500m程度の坂をピストで下ってみたら
怖くて68km/hまでしか踏めなかった
でもまだ出そうだったが強制的に力を入れるの押さえたよ
20cのタイヤじゃ身の危険を感じた
391警察庁交通局:2010/11/08(月) 11:31:49 ID:???
>>390
68km/h、しかもピストですか・・・
何時どこで下ってみました?
392ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 11:37:49 ID:???
道の両側の視界が十分開けていないと怖くてできないな
393ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 13:47:18 ID:???
>>391
時間は忘れましたが場所は覚えています。
脳内です
394ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 07:33:52 ID:???
395ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 17:28:04 ID:???
登り6%、斜め後ろからの追い風4メートル位、47km/h
もうちょいフレッシュな脚の状態+風が強い時に50km/h目指す
396390:2010/11/09(火) 18:17:36 ID:2WW1J9Fq
>>394
自分のロードレーサーだと頑張っても55km/h程度しか出ないと思う
ピストの場合は、引く力もある分推進力が違うんで、ケイデンスさえ
ギアに付いていけばいくらでも出せるよ
ちなみにギアは48Tx15Tだった
もちろん街道練習はブレーキ付です
397390=394:2010/11/09(火) 18:19:36 ID:???
>>396
名前の付け方間違えた
398ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 18:28:24 ID:???
>>396
日本語でおk
399ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 19:27:18 ID:???
3秒くらいの50km/hいくかいかないかがせいぜいなんだが
最高速を上げるいいトレーニングをおせーてくれ
400ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 20:14:12 ID:???
>>399
坂路を(スピード遅くてもよい)一定のケイデンスで登る
まずは負荷を掛けた持久力からだ
401ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 01:36:58 ID:???
ほぼ無風・平地で50×13Tでmax52km/hだた><
つかノーマルクランクって、そうそう必要じゃないと思う。
コンパクト回せない自分みたいのが格好つけてノーマルにする必要性も感じない。
むしろアウターを40台の歯数にしてもいいくらいかな?
402ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 10:30:06 ID:???
>>401
50-34を使ってみて思ったのは、平地を走ってるときはほとんどインナーの
出番がないんだよなあ。なんかもったいない感じというか。
ノーマルクランクで平地はインナーでもアウターでも走れるのと比べて
チェーンリングとスプロケの使い方が偏って、寿命が短くなりそう。
いちいち寿命を気にするのは貧乏人の発想かもしれんがw
403ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 10:43:03 ID:???
50-39を使ってみると、平地ではインナーの出番が無く、
山岳ではインナーでも苦しい、という何とも存在価値の無い状態になるw
404ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 17:31:28 ID:???
50-22とか何でないの?
405ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 17:43:46 ID:???
>>404
FDが対応してなかったり
406ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 17:46:55 ID:???
>>404
変速できない

しかしアウターロー≒インナートップみたいな? 仮にあったとしても使いにくそうだなw
407ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 10:08:49 ID:???
俺みたいに平地メインで本気で走ったりしない人間だと
>>404が言うみたいに50-22でいいんだけどな・・

50=平地&短い上り
22=峠上り&激坂専用

で峠に行った時だけ軍手でチェーン架け替えるからw
408ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 20:58:13 ID:???
>>403
それで8%の坂を超えたり奥羽山脈を横断したりした俺はどうなるよ。
409ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 21:05:48 ID:???
蔵王辺り?
410ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 09:06:56 ID:???
>>407
> 50=平地&短い上り
> 22=峠上り&激坂専用
>
> で峠に行った時だけ軍手でチェーン架け替えるからw

これだとリアディレイラーのキャパも超えてそうだから
インナーに入れるときはチェーンを短いのにしないと駄目かもw

長めのチェーン->アウター用 短めのチェーン->インナー用 と2本用意して、
コマの簡単に外せるやつにして、使ってない方はサドルバッグにでも
入れておくとかね。
411ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:00:37 ID:???
>>410
ミッシングリング2個使えばおk
412ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 07:14:16 ID:kzv02F1u
スピード出すところがない
413ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 02:07:59 ID:???
ようつべに最高速の動画あるけど100km/hとか
どうみても車で引いてるだろアレ
414ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 04:16:23 ID:???
車で前引いたら200キロ以上でるから
415ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 10:47:59 ID:???
100km/hってフルカウルで楽々記録でてる速度だよな
416ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:05:18 ID:???
いわゆるUCI規格な自転車だと前誘導で100km/hちょいが限界だろ
フルカウルだと自走で130km/hくらいでるんだっけか
有名な268km/hは途中まで文字通り車に引っ張って貰ってる上に
さらに超重いギア使ってる完全最高速トライアル仕様だからちょっと参考外
417ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:56:23 ID:???
UCI規格のハイギアて56×11くらい?もっと重いギアあんのかな
418ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 01:27:26 ID:???
ミニベロで平地59キロってどう?
419ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 16:03:14 ID:???
>>418
はやっ
420ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 11:39:15 ID:???
Q,100km/h出すときに必要なギヤ比、及びケイデンスを答えよ
A,

421ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 13:44:37 ID:???
ロードなら 0.83 で 300rpmで回せばいよく
422ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 15:32:31 ID:???
>100km/h出すときに必要な・・・
一直線の下り坂

あとはそれなりにメンテされた車体かな
423ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:00:39 ID:???
300rpm・・・○rz
424ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 23:53:48 ID:???
普通の防風なしで平地単独100km/h出せたら人類じゃないからMMRに通報する
425ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 13:03:08 ID:???
最高速度をあげる練習するにはどうしたらいいですか?
426ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 17:45:39 ID:???
インターバル練
427sage:2010/12/07(火) 23:33:07 ID:F0QNGJYZ
>>420

CO.,LTD. とか理解できてる?
428ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:34:03 ID:???
うるさいsage、いやhage
429ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 03:27:16 ID:???
>>428
ねぇねぇ、それ面白いと思って書き込んだの?ねぇ?
430ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 03:59:46 ID:???
お前バカだろ、ば〜かば〜かば〜か
ねえねえ面白い?ねえどうなの?
431ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 05:03:40 ID:???
>>429
逆ギレワロタw
sageたつもりで
432ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 05:17:13 ID:???
くやしいのう
433ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 21:04:28 ID:???
某都内の橋の下りで86キロとか出たんだけど混信だよな。
クソスなんだけどそこまで出るのか?
車体は、暴れまくって滅茶苦茶怖かったが。w
434ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 21:14:56 ID:???
信じるか信じないかは、あなた次第…

てことでお前の記録は都市伝説に認定されました
435ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 21:19:53 ID:???
>>433
空気抵抗を考えると、出ない数字じゃないかと思う。
車体が暴れてるって事はスムーズに走れてない(抵抗が生まれてる)
って事でもあるわけだし。プロのレースとかだと、下りで80とか90
は出るのは普通ではあるが。
436ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 21:24:24 ID:???
>>433
15%ぐらいの下りならアンダーハンドルでちょうどそのぐらい出ちゃうよ
ブラケット持ってたならもうちょいキツくなきゃかな
437ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 21:26:32 ID:???
車体が暴れるのは、
ホイールのバランスを取ってないとか何かで、
何かが共振しちゃってるんだろうな
そのバイクはそれが限界と考えていい
438ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 23:13:09 ID:???
その時のギヤ比とケイデンスで誤表示かどうかすぐ分かりそうなものだが
439ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 23:28:22 ID:???
ペダリングしないで86km/hなんだろ?
勾配やコーナーの有無によるので86km/hは稀だろうが
ダウンヒルでそのぐらい出たりするよ
多いのは70km/hぐらい出ちゃうダウンヒルかな
440ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 23:39:53 ID:???
三万のクロスで下り坂58キロの時は暴れは無かったからそれ以上は出てるんだろうな
441ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 23:50:07 ID:???
プレスポで計算してみたら86キロはアウタートップでケイデンス153.85
抵抗軽ければ回せるな
442ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 05:37:29 ID:???
>>433
そこまで速度の出せるような坂は都内にはないような。
勾配がかなりきつくても86km/hとかに達するまではある程度距離がいるし、
速度を出したあとも減速できる余裕がないと死ぬし。
443ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 03:31:04 ID:???
有線サイコンなら60km/hそこそこしか出てないってオチだろ
だいたい60から87まで加速するのにどんだけ時間かかると思う?空気抵抗ハンパないんだぜ
ホントに出たとしたら感覚的にわかるはず
444ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 17:53:13 ID:???
体重58kgで空気圧7barにしててずっとつかってたんだけど、
今日結構足がまわって個人的な最高速(49km/h)も出るようになって、念のため
空気圧はかったら6.4barになってた。
いままで平地単独で出せなかったのに、空気圧が下がったら出るようになるとか謎すぎる。
445ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 19:34:53 ID:OWV5bnbX
>>444
謎でもなんでもないよ。最近はレースの業界でもそういう事が言われてきている。
その証明を実体験できてよかったねw

空気圧が高すぎると、ちゃんと地面と接地しないって事がある。
ちょっとの凸凹でもそれに反応してバウンドしてしまう。
タイヤが地面を理想的な形でグリップしてないから、
せっかく踏み込んだとしても、その力がタイヤを通して地面にきちんと
伝わらないから思うようにスピードが出ないという理屈らしい。
・・・だと思ったw

三船雅彦さんのブログで「気圧」と検索をかけてみた。
ttp://d.hatena.ne.jp/masahikomifune2/searchdiary?word=%B5%A4%B0%B5&.submit=%B8%A1%BA%F7&type=detail 
ttp://d.hatena.ne.jp/masahikomifune2/20100305
           「あと空気圧もアホほど高い人が多いような・・・
            ちなみに73kgぐらいの俺でデュロ23Cだと7気圧。
            雨だったら6.8気圧ぐらいにすると思う。
            跳ねたりタイヤの変形が少ないとスリップしたり腰が痛くなるよ。」
ttp://d.hatena.ne.jp/masahikomifune2/20081124
            まさに空気圧について語っている記事がありました。

余談ですけど、サイクルベース名無しやアマゾンでのレビューも、きつい言い方をするなら
どれほど「その人にとっての適正圧で乗っているか」が謎ですよね。
レースに出ている人だからといって、正しい圧で乗れているとは限らないわけですし。
446ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 00:20:29 ID:???
空気圧下げる
→ホイール径減少
→距離当たりのホイール回転数増加
→センサーも余計に回る
→メーター読みの最高速アップ

こんなんだったらガックリだな
447ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 00:49:23 ID:???
自分の場合7キロと8キロで乗車周長が8mm差
60キロが59.77キロになる
448ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 01:27:16 ID:???
>>446
そっか。そういうのもあるよな・・・
とりあえず6.5bar基準で測ってあるから、ちょうどな筈なんだ。
そうかんがえると、むしろ7barにしてたときは速度もあげられなかったのかも。
でもそこまで劇的に変わる訳でもなさそうだ。

そもそも適正圧自体、常用してる圧の時に乗車した状態でミリ単位まで測るのは
ほぼ無理ってもんだからな。あくまで目安だな。
449ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 06:47:02 ID:???
>>443
> 87km/h
> ホントに出たとしたら感覚的にわかるはず
言えるな。

急な坂道があったとしても普通長くは無い。
長いダウンヒルで期待出来るのは勾配10%ぐらいのものだから、
70km/h辺りが普通は限度だよね
450ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 18:37:26 ID:???
>>445
73kgの人がDUROで7barとか低っ!
58kgの俺なんか6.4barくらいじゃないの
そういや、ミシュランの空気圧チャートもだいたいそれくらいになってるんだよね
思った以上に低くて驚くけど、やっぱり高圧のほうがタイヤ変形しなくて
軽いというのがどうしてもぬぐえなくていつも7bar
でも今日すげー調子いいなとと思って空気圧はかるといつも7bar以下なんだよね・・・

確かにちょっとした凸凹で進行方向に向かうはずのものが上に向けばその分ロスするよね
451ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 00:24:05 ID:???
>>445
しかも三船さんはヨーロッパでの経験もある(元)一流プロだからねw 
日本でのみ経験するよりも、はるかに多くの路面状態を知っている人で、
しかも石畳区間があるレースが好きだったという人が言うところの空気圧の話
っていうのは、大いに参考にしてもいいと、私は思う。

もちろん最終的には乗り手本人が決めればいいと思う。
本人が楽に感じてしかもスピードが出せて、「スリップの危険性も
ない中で」(圧は、この対策を考えるのも大事)、高くするか低くするか
あれこれ探るのもなかなか面白いと思う。
452ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 08:47:28 ID:???
GPSだったら結構正確なんじゃね
453ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 11:57:41 ID:???
俺の場合もミシュランの空気圧グラフで見ると結構低いんで合わせてみると
確かにやたらと軽く感じる
高圧だと出だしの一瞬だけ軽い気がするだけで、あとは軽快な感じがほとんどない
454ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 13:37:31 ID:???
空気圧が高けりゃ良いってもんじゃないってのはMTBのブロックタイヤで実感したわ
細かな起伏を車体全体の振動に変えるより、タイヤの変形に吸収させた方がエネルギーを
ロスしないって事じゃないかと思ってる
455ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 15:33:19 ID:???
MTBとロード両方あるんだけど、MTBのほうがある一定の速度までは漕ぎが軽い気がしてたんだ
スリックとはいえ太いのになんでだろと思ってたけど、なんとなくわかってきたような

結局ハブ軸が水平方向以外に動くとロスが多いのだから、ある程度
空気圧は気をつけたほうがいいよね
低すぎても駄目だけど高すぎても駄目
でも実は細くて空気圧高いほうが速いと信じてる人が多い
走る場所によっては、極限まで高く極限まで硬いほうがいいのは事実だけど
一般道(舗装道路)しか走らない人には全く当てはまらない
最高速度を出そうと思うなら、空気圧管理は必須だよな
456ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 16:46:28 ID:???
路面抵抗とペダリングの問題では

路面抵抗が一番少ない(スリップしないレベル)のタイヤ接地面積(空気圧)+加速エネルギーの伝達効率が高いペダリング
457ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:57:37 ID:???
考えたんだが、仮に振幅1mmの振動を生む凸凹が1m毎に5個あるとしたら、
平地を1km走って獲得標高5mって事にならないか?
路面次第じゃこれが10mや20mになるかと思うと振動も無視できないね
458ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 00:15:34 ID:???
振動が多いということはスリッピィーな路面てことだから、加速エネルギーをスポイルしない最大空気圧はフラット路面より低くなる
てことだな
ペダリングもより滑らかにトルク変化の少ない高回転なシッティングが理想的ってことか
459ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 00:28:35 ID:???
>>457
感覚じゃなくて数値で考えると、実によく実感できるね。

一番簡単な当たり前の考えとして、目的地まで一直線で向かうのと
ちょっとぐねぐね曲がっていくのとでは、どっちが楽で速いのか
考えれば誰でもわかることだしね。
アマンダの人に、「振動は速度を奪いますか?」と聞いたら
「ええ。その影響は支配的ですらあります」とかえってきたのを思い出す。
460ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 09:24:31 ID:???
>>459
> 感覚じゃなくて数値で考えると、実によく実感できるね。

>>457 は「そういうモデルを考えてみました」というだけだよね。
これが妥当なモデルかどうかは別問題でしょ。

一般的にはタイヤと路面の間の抵抗は「転がり抵抗」として計算するわけだが
このモデルで転がり抵抗の原因(のすべて)を理解できるのか、あるいは
そうでないのか(他の原因もあるのか)、みたいな。

転がり抵抗というと「タイヤを変形させるのに必要なエネルギーが...」とかいう
説明をよく目にするが、それとの関係は...??
461ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 10:49:23 ID:???
>>460
考え方としてはあながち的外れでもないでしょ
力が上に向いちゃえば当然無駄になるわけだし、それ以外にも
グリップがなくなればそれはパワーロス
変形させにくく、はねにくいベストの圧を探すのがいい
462ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:24:10 ID:???
>>461
いや、面白い考えかも、と思うんだけどちょっと真面目に考えると、

もし凸や凹で純粋に高さが変わる=位置エネルギーへの変換が起こるだけなら、
凸凹を通過した後そのまま運動エネルギーに戻る(エネルギー保存則)。

路面の凹凸は実際にはさまざまな大きさのものが複雑に存在している(いわゆる
フラクタル的に)から、凹凸を路面抵抗として特徴付ける高さとは一体??

等々。ネタにマジレス、かもしれんけど。

>変形させにくく、はねにくい

これだけだと例えば鉄の車輪だったらどうなんだろうとか思ったり。駆動力はともかく。
惰性で走らせるだけならアスファルトの上で鉄の車輪ってどうなんだろう。
463ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:40:08 ID:???
鉄の車輪はμが足りないうえにガンガン跳ねる。
464ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 01:27:34 ID:???
線路はすごく綺麗に磨いてある
ローカル線で手入れが悪いと跳ねまくり

摩擦係数は小さい(0.1前後、アイスバーン並み)
転がり抵抗は少ないが、グリップ無いので曲がるように細工してある

そういや大八車は鉄のリム?が結構あったらしい
考えることは皆同じ?
465ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 02:24:08 ID:???
>>464
レールは別に磨いてないよ。
ローカル線で跳ねるのは継ぎ目だけ。ゆれと跳ねは違う。
摩擦係数は0.1〜0.35程度。
転がり抵抗は「小さい」
グリップが無いの意味が分からない。
車輪が曲がれるのは踏面が円錐(単純、または組み合わせ)だから。

大八車の鉄リムは割れを防ぐため。
466ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 02:33:51 ID:???
>>462
457を書いた本人としては、突っ込むなら車体や人体の弾性の方かと思うんだ
ただし弾性云々で考えた場合、衝撃をタイヤだけで吸収するのか、もっと重く固い物を変形
させて吸収するのかって話になって、現象を転がり抵抗と区別し辛くなるはず

上がって減速した分下がって加速ってのは、大抵の場合無視できるんじゃないだろうか?
路面追従性がそこまで高いとは思えないし、ガタッと跳ねた後はただ落ちるだけかと
467ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 12:24:34 ID:???
物凄い極端に話をひろげると
40kmの道のりがあって、一方は完全に平坦
もう一方は20km平均勾配15%であとは下りっていう行程だったら
どっちが楽かっていえば・・・・・・

468ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 14:23:41 ID:???
空気抵抗が無いなら・・・
前半下りで後半登りだと・・・
前半登りで後半下りだと・・・
469ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 14:25:03 ID:???
月面車の開発でもするのか?
470ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 15:55:16 ID:???
空気抵抗がなかったら40km平坦のほうがいいに決まry
信号がなくて一直線道路だったら、平均時速60km/hはかたいだろ
そのまえに人体オーバーヒートで動けなくなるけど
それがなかったら、楽に走ってても60km/hオーバーだろう
もはや空気抵抗対策で前傾する意味すらなくなるし
471ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 23:10:46 ID:MPL+SJY1
フミの話。空気抵抗より、力の入るポジションが大事と。
http://www.youtube.com/watch?v=EUHvGnsOD_s

472ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 23:19:20 ID:???
そりゃ僅かな空気抵抗差よりは力の入るポジションという意味でないの

どっちも大事だよ

473ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 01:35:01 ID:???
>>471
レースは動きがあるからそうなるわな
474ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 10:04:54 ID:???
>>462 でこぼこで跳ねることで得た位置エネルギーは落ちた時に運動エネルギーには変換されず、タイヤの変形→熱になるだけと思う。
路面の「微小な登り」で跳ねあがって、うまく「微小な下り」に着地できれば前進するエネルギーに変換されるかもしれないけど。
475ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 14:17:11 ID:???
>>474
だから結局運動エネルギーの損失はタイヤの変形って話になっちゃうわけでしょ。
それって全然普通。つまんねー。

元々の話は微小な登り(位置エネルギー)の積み重ねが運動エネルギーの損失に
なるという考えだった。と理解している。
476ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 20:32:17 ID:???
>>475
微小な下りを積み重ねれば運動エネルギーを増加させる、○か×かって話じゃね?
増加させるどころか寧ろマイナスってのはなるほどと思ったが
477ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 09:33:01 ID:???
物理的な事はともかくとしても、経験上わかるだろ?
足りなくてももっさりだけど、入れすぎてもあんまり速く走れないって
物凄いフラットな路面なら空気圧なんか高ければ高いほどいいけど
一般道でそんな道路ありえない
478ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 14:22:42 ID:???
>一般道でそんな道路ありえない

そういやテストサイトでも路面の注意書きがあるね
よく使われるスムース路面って、トラックを想定しているのかも
むこうじゃバイク=スポーツだから
479ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 14:14:59 ID:???
>>477
ものすごいフラットな路面であっても普通のタイヤは変形する。
すなわちエネルギーを損失する。
480ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 15:50:03 ID:???
>>479
そりゃ当然
でもでこぼこがないからその分の損失がないだけ
481ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 20:40:57 ID:???
もうゴム道路をリムで走ればいいじゃん
482ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 20:43:43 ID:???
お前なにいってんだよ
リム道路をゴムで走ればいいんだよ
483ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 20:45:42 ID:???
そっかーお前頭いいね
484ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 20:46:58 ID:???
ここまで俺の自演
485ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 21:09:47 ID:???
>>482
カーボンリム道路はすぐ割れそうだ
486ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 17:19:28 ID:???
向かい風に対応してピチピチジャージがあるように、追い風に対応したモモンガスーツもあるべき
487ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 18:14:10 ID:???
>>486
巧いことやれば両立できそうだなw
488ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 18:17:28 ID:???
峠で曲がりきれなかったら滑空して下山できるしな
489ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 19:53:26 ID:???
いや、追い風対応したモモンガスーツなら無理だろ
490ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 01:41:47 ID:???
ってゆうかここ最高速スレだろ? 追い風といえど大概は自転車の方が風速より
速い状況で走るんじゃねえの? そしたら実質的には向かい風では。

台風直撃とか、そういう中で最高速チャレンジするならばこの限りではないけどw
491ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 08:40:35 ID:???
流れぶった切り妖怪現る
492ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 00:00:53 ID:???
台風の日に追い風受けて全力で走りたい。
結構な速度で走ってもまだ追い風を感じるんだろうなー
493ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:42:04 ID:be1RI/uT
まあ俺はマッハ4くらい出るけどな
494ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 02:12:02 ID:???
風受けて走るって、けっこうやってる人いるみたいだな
どこで走れるかは別としてこれちょっと欲しい

http://www.youtube.com/watch?v=72NI-P1zP1Y
495ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:46:42 ID:???
>>494
これって風の向きにどの位対応できるのかな。
向かい風でもヨットみたいに斜めに進めたりするんだろうか。
て道をジグザグ進むわけにもいかんかw

この動画は帆のしなりから見て横向きの風を受けてるっぽいかな?
496ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:17:10 ID:T8Omjt13
ずっと気になってたんてすが

>>1

ってどんな理屈ですか?


精神力で空中浮遊したり、スカラー波(静電気)でガンになるから白い布巻いたり、押入から見つかったミイラ化遺体を「まだ生きてる」って言う…的な理論ですか??
497ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:42:53 ID:???
大阪某所、下りで77km。
498ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:52:27 ID:???
ロード?
499ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:13:29 ID:???
>>498
MTBです。
大阪周辺で70km越えれたのはここの場所しかありません。
500ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:24:59 ID:???
それはすごいね。
501ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:18:57 ID:Enu6A1dp
>>27
下りで転倒したら、軽装バイカーはずる剥けだな。
75kmで落車してみてみー。
502ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:29:22 ID:???
富士あざみラインの最後の直線なら、なんにもしなくても70km/hは出るね
回せば80km/hは超える
503ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:35:57 ID:???
>>495
ヨットと同じ理屈だから多少は向かい風にも進めるはず
風が真向かいだとジグザグ走行か、あきらめてペダル
漕ぐしかないだろうね

実際は横風受けてスピード出そうと頑張りすぎると
横転とかしそう、 まあ船のヨットも同じだけど
504ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:49:10 ID:???
>>465
>レールは別に磨いてないよ。

妄想の嘘つくなよ
もうその会社辞めちゃったけど
深夜から早朝でレールを磨く仕事あったぞ
505ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 05:26:46 ID:???
>>504
ありゃ表面の方位が揃った結晶を剥ぎ取ってシェリングを防止してるんだよ。
平にするためではない。
506ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 02:06:11 ID:???
>>1
競輪の選手がシングルギアで70km/h以上出していたYO!
507ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 11:31:19 ID:???
>>505
不良が大きくなる前に表面を削る
一般用語で「磨く」と言うような。。。

>平にするためではない。
シェリングの第一歩が凹みなのは無視ですね。
508ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 04:51:39 ID:???
>>507
削ると磨くは違うだろ。

シェリング前に削り取るのに「平らにするため」てのもおかしな話だ。
509ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 07:14:05 ID:???
日本語って難しいね

もうやめたら
510ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:36:34 ID:???
あー日本人やめてー
511ツール・ド・名無しさん
シェリング発生前なら平らだよな?だったら別に平らにするために磨いてるわけじゃなくね?