ブルホーンバー Bullhorn Bar 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:52:52 ID:???
■一般論
ブルホーンバーのハンドル径(クランプ部ではない)はロード用ドロップハンドルと同じ。
バークランプ部25.4mm・ハンドル径22.2mmの製品もある。
NITTO / B263AA
Aoi Industries / RapidHorn (発売中止) など

・デュアルコントロールレバー派
ロードをブル化するなら問題なし。
クロスバイクやMTBではブレーキ・シフターのワイヤー引き量が違う場合あり。
ドロップハンドルについて語るスレを参照

・MTBパーツ流用派
MTB用シフターのクランプ径を広げて使用、見た目が「海老」になってしまうが……
(クランプ径をMTB用に変換する製品もある)

・バーエンドコントローラー派
ブルホーンバーの曲がりより先の直線部が35mmは必要なのでハンドルを選ぶ。
内径19.0mm以上必要なので、日東のハンドル径22.2mm製品では要工夫。
当然、バー先端に挿すタイプのブレーキレバーは併用できない。

・エアロブレーキ派
ブルホーン先端に装着、PROFILE DESIGN / OVAL / SYNTACE / FSA など
・リバースブレーキなど派
ダイアコンペ DC188 (オポジットレバー) DC139 (ギドネットレバー) など
ともにシフターはWレバー化や汎用外付けタイプが必要。
バーコンやWレバーをハンドル上に置けるようにする台座もある。
PAUL / Thumb Shifters
Dixna / レバーハンドルマウント など
3んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/01/11(月) 21:52:57 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 2
  \ヽ  ノ    /    
4ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:53:07 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:53:24 ID:???
■参考スレ
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244547397/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル7■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250399546/
⊂ドロップハンドルについて語るスレ14⊂
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1259944114/
Wレバー&バーコン愛好家
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262208863/

テンプレ終わり。
6ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 22:12:13 ID:???
>>1
7ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 22:20:40 ID:???
ウッホホーい!

これからはCXにブルホーオン!
8:2010/01/11(月) 22:21:52 ID:???
このスレッドは7を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
9ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 22:39:52 ID:aZ0W6ov1
10ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:47:23 ID:???
11ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 00:04:03 ID:???
>>1
スレ立て乙!

で、前スレ>>989の件。

989 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/01/11(月) 20:50:42
ttp://image.blog.livedoor.jp/yukihuku/imgs/3/8/38e4e235.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/yukihuku/imgs/8/e/8eb29750.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/yukihuku/imgs/4/b/4bf7d425.jpg

これ、どうやって運転するんだろう…。

---

ずいぶん前にどこかで見たなと思ったら、Part8の>>405に貼ってあったね。
http://blog.livedoor.jp/yukihuku/
12ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 00:05:39 ID:???
ブログすぐやめたんだな
13ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 22:30:38 ID:???
>>11
なるほど、握るときにはハンドルが勃ってくるのか
14ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 04:11:48 ID:???
イタズラされたんだろう
15ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 08:13:34 ID:???
キー差し込むと ウィーンって上がるんだよ。
16ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 10:32:48 ID:???
多分撫でるとかして乗る前に勃たせてから握るんだとおもふ
17ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 11:52:49 ID:???
俺のはもう無理だよ サドルでしごきすぎたわ。。。
18ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 17:21:01 ID:???
cobraというカーボンのブルハンドルバー(白)が欲しいのですがどこで買うのが一番安いでしょうか?
海外通販も考えていますが日本語しかできないので限られると思います。
お勧めの販売店を教えて下さい。よろしくお願いします。
19ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 17:30:15 ID:???
Rapidhorn3買った人
レポよろしくお願いします
20ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 17:40:49 ID:???
B263AA(300mm)を1円スタートでだしてたんだが・・・
入札なかったw
21ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 18:10:48 ID:???
宣伝乙、次回はウォッチしてやんよ
22ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 18:58:53 ID:???
>>19
買った人だけどまだ付けてないんだ。
というか突き出し部が予想以上に短くてどうつかってやろうか悩んでる。笑
いっそのことオクに出そうかとすら思ってきたwww
23ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 21:14:16 ID:???
>>20
300mmはちょっと……
24ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 22:45:12 ID:???
300mmはシングル以外じゃ厳しいね。
25ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 00:09:38 ID:???
ダイアコンペ のバー コンって、内径が何ミリ以上なら入るのでしょ?
26ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 02:07:00 ID:???
27ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 03:22:28 ID:???
>>20
オクに出すなら告知してくれないと・・・
気が向いたら、またお願いね
28ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 03:55:30 ID:???
>>26
3枚目のハンドルのkwsk
29ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 03:56:56 ID:???
誤字スマソ
30ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 04:03:27 ID:???
プロムナードバーをひっくり返してデュアコンを使うのはオススメできない?
31ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 04:11:01 ID:???
そのハンドル形状が自分に合うなら有りかと
ドロハンをひっくり返してカットするってのもあるし
32ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 04:15:55 ID:zvgl+uk5
33ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 04:24:27 ID:???
>>32
サンクス
34ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 12:27:35 ID:???
>>26
2枚目の画像ナイス!
オポブレーキとシフトレバーの組み合わせがイイ!
35ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 00:27:12 ID:???
>>34
だがバーコン付けるPaulがいちばん高いというのが一番のネックだ
36ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 01:28:49 ID:???
だよなー、あんなに単純そうなパーツなのにw
37ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 01:56:00 ID:???
>>30
径22.2mmのを使って、手持ちのMTB系パーツでエビ化するなら、
投資額押さえられるからやる価値はあると思うけど。
そうでなきゃ素直に普通のブルホーンと、バーコンorSTIの方が
いいんじゃないか。
そういや日東のプロムナードバーを曲げて狭めてエビ化してるのを、
どこかで見かけたな。
38ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 02:31:09 ID:???
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1263576071777.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1263576113085.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1263576138745.jpg
やっと組み終わった
とりあえず予算意外の理由でDi2選ばない理由なんてないってくらい最高
もうバーコンには戻れん

ただ変速ボタンがブルの先の方にくるので
ブレーキレバーに指を引っ掛けるように浅く握る人はリーチの短いブルに換えないと使いにくいかも
39ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 08:19:25 ID:???
クロスバイクを改造する場合、ブルホーンにするのとドロップハンドルにするのと
どっちが使いやすいんだろうか?
40ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 08:36:57 ID:???
ドロップハンドルを基準として、下ハンドルを握ることがあるのならドロップだな。
上ハンドルしか握らないならブルホーンでいいと思う。
まあブルホーンにもいろいろ種類があるし、ドロップの下ハンドルのようなポジションになる落差のあるブルホーンもある。
41ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 09:02:25 ID:???
自分がどう使うかによるんだから人に聞くなと
42ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 09:20:46 ID:???
>>40
使いやすさはやはりドロップなわけか
でもクロスバイクを改造するなら、ドロホーンの方が楽だよね
ドロップにするならSTIにしないとだめだし
そうなるとFDも変えないといけない。金も掛かるし面倒か・・・
デュアコンは何か使いにくそうだしね。
43ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 10:11:52 ID:???
>>42
なんか綿蔵みたいな文体だな
44ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 10:41:16 ID:???
オクに出ているこれはどこのメーカーのだろう?
中々形はいいな。値段も安いし。でもバッタモンだと怖いか

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n79221161
45ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 10:47:47 ID:???
クロスバイクで乗り易さ求めるなら「マルチポジションバー」
とか呼ばれる8の字みたいなのが最強だろ。
低いのがいいなら下向きに付ければフォーク肩より下で握れるぞ。
遠いのがいいなら水平に付ければブルホーン並みに遠くを握るぞ。
しかもどっちもフラットバーポジションも取れる。
難点はトレーニング器具にしか見えない事だけだ。
46ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 10:54:35 ID:???
>>44
その出品者のオリジナルじゃない?OEMかもしれんが。
ショップを経営してるみたいだな。
使ったことある奴いない?
47ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 10:57:35 ID:???
マルチポジションバーみたいなだせえの付けるなら自転車捨てた方がマシだw
というかそのクロスバイクがどんな方向性のものかによるな
MTBに近いもんならブルホーンよかエンドバー付けた方がそのよさが生かされると思う
舗装路も砂利道も軽いトレイルも気にせず走れるみたいな
ロードに近い仕様ならブルホーンはいい選択だと思うけどさ

そして>>46自演乙
48ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 11:15:11 ID:???
エンドバーじゃブレーキが握れない
ブルホーンだったらそのままMTBコンポが付けられるので楽ってのもでかい
49ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 11:26:48 ID:???
22.2mm径のブルホーンは選択肢が殆ど無いぞ
50ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 11:37:01 ID:???
>>38

見慣れないせいか、なんか違和感を感じてしまうわ。
スッキリし過ぎ。w
51ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 11:59:05 ID:???
>>38には悪いんだが、シマノPRO♂っていうロゴをどうしても好きになれんのだ・・・
それがテンコ盛りなんだなコレ・・・吐
52ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 12:42:43 ID:???
>>44,46
このスレ(Part11)で既出。

637 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/08/12(水) 02:04:52 ID: ???
これってどう?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n73669485

643 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/08/12(水) 10:25:58 ID: ???
>>637
買った。
promaxだった。
FCR-oに仮組してみたけど,思った以上に納得の品でした。

650 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/08/12(水) 18:43:45 ID: ???
>>637
promax製
HB-T335
クランプ 25.4cm
幅 42cm
280g
53ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 13:19:55 ID:???
>>48
22.2mm前提で、個人的な経験から言うと、クロスをブル化した場合、
トップチューブも長いせいか、ステムを多少短くしても角(ツノ)より
曲がりの肩かフラバ部分を持って走ることのほうが多いので、先端部に
ブレーキレバーはなくても問題ないと思った。角を握るのは上り坂と、
向かい風に体勢低くしたいときぐらいだったから。
ただし、最低でもC-C 420mm以上はないと窮屈だと思う。

ただそうなると、バーエンドバーとさほど変わらず、ブルにする理由が
見た目だけになるから、俺は結局フラバ+バーエンドバーに戻したよ。
>>47も言ってるけど、クロスバイクの街乗り+αの様々な状況下では、
フラバ+バーエンドバーのほうがコントロールしやすいと感じる。
54ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 13:23:44 ID:???
>>38
ハンドル周りだけで俺の自転車丸々買えるだけあって
やっぱかっけーなw
55ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 14:10:26 ID:???
>>38
文句無しにカッコイイな
やっぱ世の中お金とセンスがモノを言うんだな
56ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 14:20:33 ID:???
ああ^〜なで肩ブルホーンはええのう
57ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:39:39 ID:???
>>38
ヒマなときでいいから乗車ポジションからの写真もうpしてもらえんだろうか
58ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:54:59 ID:???
Di2は販促だよなぁ〜

あえて誤変換そのままw
59ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 17:32:31 ID:???
>>48
長めのエンドバーにブレーキとシフター付ければ良いんじゃない?
あれ大体22.2mmだよね?
60ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 17:40:16 ID:???
22.2と書いてあるのにはまらなかったことがある
エンドバーの径って結構いい加減なんだよな
というかそれするならブルホーンにすればいい話
エンドバーはがっちり握りこんで引き込むように使うから、
ブレーキやらシフターが付いてると邪魔なんだよな
61ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 20:53:17 ID:???
62ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:30:35 ID:???
FCRSSの人?
63ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:36:14 ID:???
64ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:37:32 ID:???
全体の画像も見たいな。バランスとか見たい
65ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:52:47 ID:???
>>61
千早ホイールを入れた全体図も見せてください
66ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:56:54 ID:???
67ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:00:59 ID:???
おー、完全にTT車だな
68ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:03:00 ID:???
>>61
d
やる気が出るなこれはw
69ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:17:48 ID:???
>>66
すげー かっこいいなこりゃ
もうブルホーンとは言えないと思うけどw
このままグランツールに投入できそうだな
70ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:38:17 ID:UAbdND1w
なにこれ
合成?
71ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:40:52 ID:???
これってカッコイイの??
72ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:42:39 ID:???
飛んでいきそうだな
73ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:47:28 ID:???
んーなんかよく分からん…
74ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:05:08 ID:???
実際に発射台から飛び出すことはあるだろうな
75ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:10:57 ID:???
人力飛行機の動力部にでもしてしまえ
76ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:13:37 ID:???
>>52
これ径は22.2mmじゃないんだろ?
77ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:17:39 ID:???
>>53
普段エンドバーをずっと握ってることが多い人は、ブルホーンにするといいんじゃね?
坂登る時だけとかなら、バーエンドの方がいいかもしれないが。
バーエンドを握る姿勢の方が空気抵抗を受けないからな。そのためにブルホーンに
する奴が多いんだろう
78ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:17:42 ID:???
スゲー!こんな竹槍・・・
公道を走れるの?
ケーソツ官に捕まらない?
79ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:21:44 ID:???
攻撃力が高そうだなww
80ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:24:50 ID:???
ガンタンク乙
81ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:32:30 ID:???
>>76
24mmだな
82ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:41:02 ID:???
>>77
だからそこにブレーキが欲しいってことだよね。それはあると思う。
あと、曲がりの肩が丸いから、ちんたら走るときに手を載せても
ごついグリップ+エンドバーよりエルゴン的なやさしさが得られるね。
83ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:43:21 ID:???
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55277.jpg
頭でっかちガノたん
84ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:46:36 ID:???
>>65,66
これ痛車にすんのかw
85ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:47:09 ID:???
俺もこのダイコンバーコンなんだが頭でっかちになるよなあ
86ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:48:40 ID:???
>>83
フロント1枚なのにバーコンついてるのはダミーですかそうですか。
87ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:48:44 ID:???
総額いくらするんだこれ
88ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:53:20 ID:???
>>86
クランクとっかえる予定だったけど金がなくなったので放置中
89ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:06:19 ID:???
俺が本気でカッコイイと思ったのは以前うpされた黒いジャイと>>66くらいだな
90ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:11:53 ID:???
>>61
グラディウスにこんな奴出てこなかった?
91ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 02:23:57 ID:???
92ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 02:50:44 ID:???
>>90
ミサイル出そうな自転車だな
93ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 03:28:28 ID:???
>>88
早く金が貯まるといいなw
俺もご近所用に小径買ってブルにしようと思ってて、ベース車を検討中。
94ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 03:46:21 ID:???
>>66
これって何万ぐらいかかってんだ?
95ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 08:53:10 ID:???
>>83
それペダル回らないだろww
96ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 10:10:24 ID:???
97ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 11:10:01 ID:???
ワイヤー穴無しでストレート部(立ち上がりより後ろ)が長目のって日東ぐらい?
エビ化するのにあの穴が邪魔になる。
98ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 16:13:24 ID:???
やったぜ!世界のベロがまたまた放つホームラン!クランプ径25.4mmのブルホーンだ!
http://www.worldcycle.co.jp/item/39346.html
でもハンドル径が書いてないな・・・
99ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 17:10:48 ID:???
バーコンが入らないハンドルがあるのが理解できない
100ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 23:27:14 ID:???
101ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 23:55:14 ID:???
>>81
やっぱ22.2mmのは少ないんだね

>>98
22.2mmと書いてないところをみると太いんだろうね
102ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 01:01:08 ID:???
日東ステムにブルホーンのシングルフリーなんですが
ブレーキハンドルをステム近くに取り付けると、フロント・リアブレーキハンドルに入るブレーキワイヤーが急角度になるため四苦八苦しています
ステムから離すと真っ直ぐな部分を握りづらくなるので困ってます
なにか良い案はありますか?
103ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 01:26:28 ID:???
V用バナナでも使うとか
104ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 01:36:27 ID:???
ギドネットレバーとかにしてみようと思ったらこれVブレーキで使えないんだな・・・
面倒な手を使えばできないこともないみたいだが、調整が難しい
結局ロードコンポじゃないと難題が多いなぁ
ブレーキを変えるくらいなら、最初からSTIにするよな
このスレもロードが多いのかな?MTBこそブルホーンにしたい奴らが多いと思うんだが、
MTBコンポだとブルホーンにするにしてもいろいろ面倒なことが多いな
105ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 03:16:35 ID:???
>>102
>>103が言ってるV用バナナ。本来は写真のように使うモノ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hirame/v-banana.html

それをレバー側に使うとこうなるという例(ブレーキ側にも使ってる)
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1261310464062.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1261310845486.jpg

シングルとはレバーもブレーキも違うだろうけど、ほぼ直角に曲げることが
できなくはない、という意味を理解してもらえるといいかと。
106ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 18:14:05 ID:???
いさみや自転車館のブルホーンが形がいいと思ったら、やはりハンドル径が太いみたいだね
ステムが25.4なのに何でどこのメーカーのブルホーンもMTBのハンドルバーよりも太く作るんだろう?
MTBのパーツが使えないなら、ステムが25.4でも大した意味はないよね。それなら、26.0のままでも一緒じゃない?
107ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 18:17:43 ID:???
>>103
>>105
おおっ、これ良いっすね!
ちょっと試してみます、ホントはギドネットも買ったんですが
付けてみたらカマキリみたいで格好悪くて、、

108ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 18:25:14 ID:???
ギドネットって写真を見るとハンドルとかなり離れてるけど、あれで先端を握って
本当にブレーキが引けるんだろうか?かなりギリギリの感じだから使いにくそうだよな。
MTBにつけるなら、キャリパーかカンチブレーキに変えないといけないしめんどくさい
それなら、補助ブレーキつけた方がましか
109ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 18:32:09 ID:???
MTBにキャリパー付けてるのは見たこと無いなぁ
台座つくるのか?
110ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 18:37:03 ID:???
確かにMTBにキャリパーはめったにいないな
加工しないとフレームにつかないからな
普通はカンチかショートVにする

どちらにしも調整パーツを挟まないとVブレーキのまま使えないから、MTBにブルホーンなりドロップつけるのは
面倒くさい。使えるパーツがかなり厳選されてしまう
シマノがMTBとロードに互換性をもたせてくれりゃこんなに苦労しなくていいものを・・・
111ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 18:41:40 ID:???
Vブレのままロードstiで使ってるが・・・リムとシューのクリアランス0.5mm
普段からニップル回し持ち歩いてる
気がついたら振れとりはうまくなっちゃったさw
112ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 18:49:22 ID:???
>>108
ギドネット自体、剛性が無い感じで頼りないよ。
レバー自体が細くて長いせいかもしれないけど。
113ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:51:37 ID:???
>>106
トラック系のドロップハンドルはいまでも25.4mmが多い。
競輪のNJSの認定品はみな25.4mmだし。ステムもスレッドステムで、
つまり昔のままだから、そのへんの名残りもあるんじゃないかな。
25.4→26.0はシム噛ませばできるけど、逆はできないもんね。

ついでにあまり紹介されてない25.4mmブルをひとつ(31.8mmもあり)。
四国でユニークなスポーツバイクを作ってるタイレルの製品。

TYRELL Bullhorn Bar
http://www.tyrellbike.com/products/acce/index.html#bullhornbar
114ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:14:47 ID:???
名残というか、まさにNJS規格なだけだよね。
海外のドロップで25.4なんてないし。
以前は競輪関係にしか需要がなかったのが、チンコ乗りのヴィンテージ好きな価値観からNJS再評価みたいな流れでしょ。
NJSマーク入りの鉄丸ハンを金ノコで切断したブルがいちばんカッコイイみたいな。
いちお、自分はチンコ乗りではありませんので憶測で書いてますが。
115ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:29:02 ID:???
クランプ25.4mmのブルと言えば…たまたま見かけた最安ブルがこれだった
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Charge_Slice_Handlebar/5360033000/
116ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:33:12 ID:???
やすっ
肩下がりもないし欲しいな
117ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:46:07 ID:???
>>114
> いちお、自分はチンコ乗りではありませんので憶測で書いてますが。
憶測でよく自信たっぷりに書くとか、
最後に憶測って書いて逃げを打つとか、
そのチンコ乗りより糞野郎じゃないか
118ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 23:23:31 ID:???
クランプ31.8mmのユーザーは何使っていますか?
119ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 23:36:57 ID:???
>>115
バー径はいくつ?
120ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 00:54:21 ID:???
>>117
126mmエンドに25.4mmバーが世界の標準だった事を知らない子も出てくる時代なんだよ。
まだまだその時代のが走ってるし、トーエイ辺りに持ち込まれるオーダーには今でもこの規格が少なくないだろ。
121ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 01:20:27 ID:???
まあMTBのステム流用とかもあるしな

>>118
エアウィングからT2WINGに換えた
122ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 05:26:27 ID:???
>>119
Q&Aに書いてあった
Q: 1 answerHi, what is the external diameter of the non-clamp (the 25.4) section of these bars? do they follow the MTB convention 22.2mm, or road bike 23.8mm? ty

Will this fit into a 31.8mm stock schwinn madison 09 clamp?

国は違えど求めるものは一緒か
123ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 05:27:50 ID:???
アンサーはこっちだった
A: These bars require an mtb stem but will only accept road brake levers
124ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 09:56:21 ID:???
Q&Aより先に商品の特徴位読めよ
同じこと質問するバカってどこの国にもいるんだな。

> Please note these bars require an mtb stem but will only accept road brake levers
125ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 11:16:24 ID:???
エビホーンで輪行ってすごい苦労しそうなんでけどしてる人いますか?
126ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:21:32 ID:???
127ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:53:55 ID:???
>>118
TNIのフラットトップ
128ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:13:23 ID:???
>>126
両手でfuck youに見えてしまう
129ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 01:14:49 ID:???
>>126
こんなふうにバーコンの向きをセットしてるとほとんどの状態で
レバー上向きで使いづらくなる。
トップに入れるときって手首を返す位に手前に倒す羽目になるんだよな。
そうなると先端部分凄い持ちにくい。
130ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 01:18:50 ID:???
90度回転させるといい
131ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 11:14:57 ID:???
180度まわせばいい
132ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 14:15:03 ID:???
入れたままで
133ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 14:29:08 ID:???
もう少し奥まで
134ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 14:56:05 ID:???
その後、抜いて
135ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 15:13:00 ID:???
へし折る
136ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 16:15:40 ID:???
>>126
鞄がジンベイザメの口のように見えて面白い
137ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 16:27:30 ID:???
>>126
重さ何キロ?
138ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 16:47:49 ID:???
握り変えないと使えないのばっかりだなあ。電デュラしかないのかなあ。
Wレバーは変速の度に片手放ししてるんだから問題ないと言えばないんだが。
かと言ってドロップ用STIは見た目が大仰でレバー角がイマイチだし、
ブレーキワイヤーの取り回しにどう考えても無理が掛かってる。
エビホーンは操作性からはベストだがワイヤーが鬱陶しいし、
リヤ10枚用はシフターとブレーキがセパレートのしかなくて取り付けに困る。
ブルホーン用のすっきりしたSTI出ないかね。
139ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:02:10 ID:???
エアロブレーキ+MTBシフターのちょっとだけエビホーンて出来ないの?
140ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 18:32:31 ID:???
>>138
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1264065941974.jpg
こういう風にするとほとんど握り変えずに済む。

ほとんどってのは今の状態だと1cm位移動しないと指先でコントロールするような
感じになってちょっと辛い。
トップに入れたときバーコンのレバーとブレーキレバーの先端が干渉するため
ブレーキレバーを1cm位後退させたせいでこういう事になってしまった。

シフターを前後じゃなくて左右に動かせるように90度方向変えたら
解消すると思うんで後日変更する予定。ケーブルの取り回しもそっちの方が楽だし。
141ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:04:11 ID:???
>>140
うおーこれは斬新だw
十手ホーンというか蟹ホーンというか。リアルに挟めるなw
ブレーキワイヤの取り回しもこの方が無理無さそうだな。
142ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:14:10 ID:???
バーコンを含めたトータルコーディネイトが美しいね
俺もやってみるかな
143ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:16:50 ID:???
>>140
なんか卑猥な生き物みたいだな
彼女には見せられんわ
144ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:17:45 ID:???
>>140
ダンシングしながらシフトできる?
145ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:23:35 ID:???
STI買えよ
146ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:24:32 ID:???
これは元はSTIだったんだけど外してバーコンにしてるんだよ
147ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:28:47 ID:???
>>141
> うおーこれは斬新だw

ホメられてるのは嬉しいが、以前からあるパターンで
斬新さの欠片も無い構成なんだけどね…
148ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:26:36 ID:???
>>147
90度じゃなくて、例えば10度とかだと使いにくいかな?
握り変えない場合は、親指と人差し指でシフト操作、残りの指がブレーキレバーになっちゃうのかな。
149ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:48:45 ID:???
なんか画像からアリクイを連想した
150ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:52:25 ID:???
このスレ海老臭い
151ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 00:21:49 ID:???
>>141
蟹になりたい、蟹になりたいね。
152ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 01:06:04 ID:???
エビの次はカニかw
153ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 01:09:29 ID:???
ザリガニだな
154ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 01:14:13 ID:???
「カニホーン」はビビッと来たw
スレ公認名称にしようよ。>>140みたいなレバー外開きタイプはカニホーン。
やってる人はあんまりいないだろうけどさ。
155ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 01:20:45 ID:d3rz1GoM
海の幸age
156ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 01:26:35 ID:???
エビの次はカニかー。けっこういいね。
エビホーンって最初に名付けた人すごいな。とてもエビには見えん。むしろごきb(ry
157ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 01:32:03 ID:???
伝染るんです。に出てきた「手をいつもこうしている人」の手に見える
158ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 08:18:17 ID:???
ブルホーンハンドルは握りにくくてブレーキもかけにくい
159ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 09:49:50 ID:???
>>157
吉田戦車が今、お産した奥さんの代わりに週刊文春の巻末の一こまを書いてる。
伊藤理佐の書く吉田とずいぶん違う自画像w
160ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 11:06:54 ID:???
吉田自転車はイマイチだったぞ。
161ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 11:23:06 ID:???
162ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 11:57:32 ID:???
>>161
ぶきみw
163ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 12:38:48 ID:???
手をいつもこうしている人ホーンか。
悪くないな。
164ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 22:36:55 ID:???
テラワロス
165ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:02:00 ID:???
佐藤君にはライズバーの方が合いそうだな
166ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:22:41 ID:???
うちのクロスバイクも蟹さん。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1264169847708.jpg
カーボン+MTBブレーキレバーで蟹にしたら攻撃的なルックスに・・・
167ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:27:19 ID:???
これまた猛者が来たな
168ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:31:48 ID:???
>>166
スペーサーを換えた方が良さそうw
変速時は握り変えが必要?
169ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:37:15 ID:???
>>168
シフトアップの時は人差し指でチョイチョイっと押せば変速してくれるから握り替えるってほどはないかな。(バーコンはフリクション)
シフトダウンの時は握り替える形になる。
ってか、ステムが長すぎたから手を思いっきり前に伸ばすような感じになってる。
短いステムに交換したら握り替えずに変速もできるかもしれない。

ステム買うときにコラムスペーサーとブレーキケーブル換えるかな。
170ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:39:44 ID:???
>>166
横から見た全体の画像が見たいな
171ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:49:18 ID:???
>>166
この写真を見るとなぜか乳首がムズムズしちゃいます
172ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:57:46 ID:???
>>170
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1264172120645.jpg
・・・。痛いルックTTバイクってことにしておこうか。ルック車だぜ。
173168:2010/01/22(金) 23:59:01 ID:???
>>169
ステムを短くした時はブレーキの位置も変えるの?
今の位置でシフトダウン(時の握り替え無し)に支障は無さそう?

全体像が判らないのでアレだけど、スペーサーとケーブルの色を変えるともっとカッコ良くなりそう。
174168:2010/01/23(土) 00:00:45 ID:???
>>172
後ろ半分は無しでお願いします。(^^;
175ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 00:05:44 ID:???
>>172
解ってしまう俺の心が痛いのぜ・・・
176ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 00:08:13 ID:???
>>172
日本一周ぬいぐるみリレー
177ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 00:09:00 ID:???
なんでこんな色の自転車買おうと思ったの?
178ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 01:39:54 ID:???
>>98
やっぱ22.2mmではないならしい
結局22.2mmの選択肢は日東のNITTOのB261AAとB263AAだけか・・・
もっと長いバーのブルホーンが欲しかったが
RapidHornはいつ発売すんだよぉ〜
179ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 10:47:41 ID:???
>>172
よーく見たら痛車じゃねぇか
だが悪くない
180ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 11:03:34 ID:???
>>172
楽しさのコンパが高そうだ。
181ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 11:21:30 ID:???
>>172
Escapeだからギリギリルックじゃなくてスポーツ車に入るんじゃね?
サドルをもっと薄めのに換えるとよりそれっぽくなるかも。
欲を言えばエアロシートポストw

バーコン派はみんなアレコレ工夫してて、見てて楽しいな。
182ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 14:01:05 ID:???
>>172
ハンドルだけで車両全体の価格超えてるなんて事ないか?
183ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 14:08:20 ID:???
R3で52,500円だな。ボントレガーのこのハンドルが40,000円か…
フォークがカーボンっぽいから交換してなけりゃR2とかR1とかになるんかな
184ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 16:08:09 ID:???
>>182
よくあることじゃないか
185ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:04:37 ID:???
>>166,172
やるなあ。
コラムカットしてブレーキレバーとケーブルの色換えて
トップチューブのカッティングはがしてリアのディスク外したら
かなりかっこいいカスタムになりそう。

>>181
ホンモノのTTじゃないからルックTTってことだろね。
186ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 20:05:06 ID:???
30年前の物らしいい・・・
ひょっとして最古のブルか?
http://img275.auctions.yahoo.co.jp/users/9/5/4/9/gkfct158-img600x450-1263436617dt3skx99200.jpg
187ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 20:27:57 ID:???
188ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 20:32:05 ID:???
そりゃ単にそうしなきゃ握れないからだろw
ロードやピスト競技に今ある様なブルホーンが現れたのは80年代初め頃だったと思うから、
同じ頃と言えば同じ頃だな。バイシクルサッカーなんかもっと古いぞ。
あれだって前にバーが出てるからブルホーンだろ。
189ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 21:28:26 ID:???
30年前くらいにはセミドロップハンドル(夏菓子)を逆さまにつけて 
カニホンみたいにして乗ってるやつけっこういたよ @おっさん
190ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 23:38:56 ID:???
>>184
だな!
191ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 15:27:24 ID:???
サイクルモードの杉村ブースの一角でみかけて、かっこいいなあと思った
「ルピノー」がオリジナルのブルホーンを単品でも販売してるので貼っとく。
クランプ径25.4mm、エアロレバーつけてるからバー径は24.0mmだね。

メーカーはnano design
メーカーサイト("accessories")
ttp://www.nano-designn.com/
メーカーブログ(2009.5.30のエントリーに詳細あり)
ttp://lepineau.blog113.fc2.com/blog-date-200905.html

売ってるのはアトミックサイクル
Le Pineau Speed Bull-Horn Bar(3,570円)
ttp://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/56-lepat-001/
Le Pineau Straight Bull-Horn Bar(3,383円)※画像なし
ttp://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/56-lepat-002/
192ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 15:54:58 ID:???
バー径が太くていいなら、クランプ径25.4mmでも選択肢はいっぱいあるんだよね
でも22.2mmになると選択肢は2つしかないw
193ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 16:59:49 ID:???
>>191
どこにも幅が書いてないんだが
194ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 19:17:45 ID:???
>>193
サイクルモードでもらったカタログ(チラシ)見たけど書いてないね。
これみると460mmぐらいありそうかな。
ttp://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/56-le-alspeed50cr/

>自転車乗り100人にアンケートを頂いて製作されたブルホーンバーで
>非常に使いやすいハンドルに仕上がっています。

420mmまでは既製品でもそこそこ選択肢があると思うんだよね。
わざわざ作ったとなると、それ以上で幅が広すぎないものじゃないかな。
195ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 09:09:59 ID:???
他スレからの転載だけど、
http://nov.2chan.net/37/src/1263838115686.jpg
こんなのもあるのな。
196ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 10:44:52 ID:???
前スレから出てたけどな。いつ発売になるのか期待の一品。
Paulの奴より安ければ言うこと無しだが。
197ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 17:20:07 ID:???
>>195
いつ発売されるのやら
待ってるんだけどねぇ
198ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 18:02:40 ID:???
早く出て欲しいが秋になったりして

199ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 19:49:10 ID:???
レバーハンドルマウントをブルの先端につけて長めの差し込むタイプのブレーキつけてみたい
200ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:15:00 ID:???
予定と書いておけば発売が5年間延びても大丈夫なドラクエ方程式
201ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:33:45 ID:???
ヽ(`Д´)ノB261AAツクレヨ!!
202ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:39:34 ID:???
>>195
下の奴もうちょっとクランプ径を大きくしてステムの真横ぴったりに装着したいっす
203ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:59:22 ID:???
>>202
PAULのRoad用は径が26mmだから、ソレ出来るよ。
204ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 00:35:54 ID:???
おじちゃん8000えんちょうだい
205ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 01:27:53 ID:???
206ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 03:06:20 ID:???
ハンパな痛チャリほど悲しいものはない
207ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 06:30:55 ID:ZVs2lD0b
208ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 07:45:19 ID:???
なんか汚い
209ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 09:58:35 ID:???
もうちょっと頑張れるだろう
210ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 10:06:14 ID:???
211ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 10:08:14 ID:???
>>210
72・・・いいじゃないか
212ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 10:08:33 ID:???
いつからここは痛チャリスレになったw
213ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 10:32:50 ID:???
>>210
悪くはないが、自転車とキャラの雰囲気に差がありすぎるな
214ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 10:42:03 ID:???
>>210
いよいよ完成かいw
ここまでやってくれると清々しいものがあるな。
かっこいいよ。
215ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 12:08:08 ID:???
万が一、信号待ちとかで横に並んだら遠回りしてでもスーッと離れますけどねw
216ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 12:26:12 ID:???
自転車は良くわからんが、キャラクターの
デッサンがくるってるのは良くわかるw
217ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 12:31:01 ID:???
風を感じるイラストなんだろうからデフォルメして狂わせているじゃないのか。
自転車は良くわからんが。
218ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 12:39:57 ID:???
俯瞰のイメージで描いてるんだろうが、腕の表現が稚拙。
自転車はわかんないけど。
219ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 12:41:17 ID:???
オフィシャルなCDジャケのイラストだぞ
このシリーズは全部極端なパースで描かれてる
220ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 12:44:04 ID:???
オフィシャルだったら稚拙でもいいのか!
自転車はともかく。
221ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 12:50:05 ID:???
べつにいいよw
222ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 12:57:50 ID:???
どうしてこうなったw
223ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 13:21:12 ID:???
絵柄とデッサン狂いの違いくらいわかれよ
自転車はどうでもいいが
224ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 13:58:21 ID:???
狂ってるから注目あびてる。してやったりじゃないか。
自転車のことはよくわからんが。
225ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 14:13:59 ID:???
自転車も見てやれよw
何のスレだよw
226ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 15:25:54 ID:???
萌えキャラの頭に物を乗せただけの「擬人化」と後輪に絵を描いただけの「痛車」が気に入らないでぶ
227ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 18:32:20 ID:???
クロスバイクスレより甜菜

これってブルホーン?
http://www.cyclofiend.com/cc/2008/cc596-williamhsu1208.html
228ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 18:36:53 ID:???
セミドロップハンドル。
日本国内だとフラッシャー付き自転車とかロードマンとかがあった昔に流行ったらしいな。
229ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 18:40:36 ID:???
>>227
セミドロップハンドルじゃない?
プロムナードバー逆付けとか。

俺のmtbにもSOMAのSparrow barっていう、こんな形のハンドルつけてるよ。
ブルに戻そうって思うんだけど、楽だから戻せないでいる。
230ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 18:49:41 ID:???
>>226
フロントにも名前が入ってるみたいだからセフセフ
231ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 18:54:44 ID:???
ここは痛チャリスレみたいですけど
ブルホーンスレはどこですか
232ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:11:18 ID:???
>>231
「ブルホーン=痛チャリ」でもそう間違ってないよな。
競技規定で使えないレースはともかく、本気でトレールランするMTBや、
ガチで長距離ランに使うロードなら俺もブルホーンは付けないよ。

それでもブルホーンを付ける理由って「目立つから」「見た目がカッコイイから」
が最大だと思う。必然的に痛チャリとブルホーンは重なってくる。
多分アニメおたくの自転車乗りにとって、ブルホーン自転車は「ン十万円で買える僕のガンダム」なんだよ。
それはそれでいいじゃない。そういう人達が街乗りブルホーンのノウハウを生んでくれてるんだし。
233ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:14:17 ID:???
>>232は行間の読めない子
234ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:16:57 ID:???
>>228
>日本国内だとフラッシャー付き自転車とかロードマンとかがあった昔に流行ったらしいな。

俺は過去の遺物扱いですかそうですか。どうせなら世界遺産並みに大事にしろよw

一時期セミドロップが爆発的に流行ったのは「ドロハン禁止」だったからだよ。
「8時だよ全員集合」をワースト番組と決めつけたPTAの仕業だ。
「ドロップハンドルは危険だからダメ」になって、その代替案として少年達はセミドロップ
に乗らざるを得なかった。だから各メーカー少年用はそれしか売ってなかった。
ロードマン乗れるようになって初めてほんとのドロップハンドルを握れたのさ。
235ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:28:50 ID:???
「ドロハンは危険」って「エレキは不良」と通ずるものがあるな
昭和のかおり
236ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:33:01 ID:???
>>228-229
マスタシハンドルじゃないの?
http://www.t3.rim.or.jp/~baren/page071.html

237ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:33:54 ID:???
>>232
本人はまとめたつもりだけど、まったく的を得ていない典型
238229:2010/01/26(火) 19:36:28 ID:???
>>236
正直、マスタッシュバー、セミドロップハンドル、プロムナードバー、ノースロードバーの区別が付きません。
239ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:40:23 ID:???
あったなあドロップハンドル禁止。
最近だと「変速機付き・サスペンション付き禁止」みたいになってるらしい。
近所のホームセンターの自転車コーナーに「学校毎の禁止仕様表」みたいのが貼ってあった。

「セミドロップ」ってのも自転車メーカー苦肉の販売戦略なんだが。
マスタッシュバーを下がり方向に付けてセミドロップと呼べばスポーティっぽくて受けるだろうという。
本当に「セミドロップ」なバーってのもあるんだが。極端に落差の小さいドロップ。ごく珍しい。
240ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:50:17 ID:???
口ひげハンドルはシクロクロスに付けたくなるなぁ
241ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 23:46:08 ID:???
うちの中学はセミドロップすら禁止だった
そのせいでみーんなひっくり返してセミアップwww
242ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 23:47:37 ID:???
シンテースのドロップ0mmがオクで3つも出品されてるな、珍しい・・?

欲しいけどドロップ80mmのを買ったばっかだし我慢、我慢。
243ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 01:31:35 ID:???
>>242
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    ほんとはもうわかってるんだよな?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
244ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 02:24:55 ID:???
>>232
ロードに買い替えるほどの金はないが、姿勢を低くしたいってクロスバイクやMTB乗りが買うものじゃないの?
ドロハンにするのはいろいろ大変だから。
ロードでブルホーンにしてる人は確かにちょっと変ってる人かもしれないが
クロスバイクはMTBコンポしか使えないから、ドロハンにするよりも敷居が低いってのが一番の理由だろ
245ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 02:41:17 ID:???
>>232
理由って〜が最大

>>244
〜が買うもの
〜が一番の理由

なんのリサーチもなしに想像と思い込みだけで決めつけるってなんなの?
百人いれば百の理由があったって良いわけで、自分以外の人の動機が
どうかなんて論じてもほとんど意味がないと思うけど。
246ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 03:34:40 ID:???
そんな小学生みたいなこと言っても意味ないだろ。
大方そういうもんだろう、という意見すら言えないとか下らない。
247ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 03:40:57 ID:???
大方そういうもんだろう〜
なんのリサーチもなしに(ry
248ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 03:43:01 ID:???
こんな砕けた話でリサーチとかアフォか。
しかも2ちゃんで。
249ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 09:47:28 ID:???
>>239
変速機付き・サスペンション付き禁止ってそんな校則あるんだ。
理由はなんだろう。スピード抑制のためなのかな。
シングル固定ギアのピストなら校則違反にならなかったりして。
250ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 12:00:47 ID:???
>>249
昔のスポーツ車禁止って高額なチャリだから禁止だと思ってたなぁ

まぁ厨房にとって今やハンドルは高いほうが格好良いらしいけどさ
ママチャリに意味不明な鬼ハン+リアキャリアのテールカチ上げとか、理解不能だぜ
251ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 12:38:01 ID:???
懐かしいなあママチャリの改造
ハンドルを前後逆に付けたりしたけど今思えばあれってブルホーンだったんだな
252ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 13:35:52 ID:???
>>251
全くの好奇心で伺うのですが、おいくつですか?
253ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 13:59:48 ID:???
へ?
22だけど
254ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 19:26:23 ID:???
関係ないけど、オレ48才。
255ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 19:47:47 ID:???
俺15歳
256ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 22:08:37 ID:???
俺2歳。人間だと20歳くらいかな
257ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 22:19:00 ID:???
>>256 ぬこかわんこだなおまえww 早く成仏しろ
258ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 22:26:46 ID:???
400才。人間食べたい。
259ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 23:04:56 ID:???
俺5億歳。人間だと5歳くらいかな
260ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 23:35:24 ID:???
12,000歳
261ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 00:21:46 ID:???
>>254
いると思った同い年w

さ、巣に帰るぞw
262ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 01:07:24 ID:???
>>261
みんな待ってるよw
263ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 17:15:37 ID:???
肩下がりが少なくて無加工でSTIが使える
ブルホーンバーってひょっとして少ないですか?
自分で調べた限りではPROFILEのAIR WING OSと
Syntaceのstoratos200くらいしか見つけられませんでした…
264ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 17:44:53 ID:???
STI付けるのに何か加工必要だっけ?
265ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 19:08:59 ID:???
加工の必要なんてないね
266ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 19:30:54 ID:???
ブレーキワイヤーの話じゃないの?
中に通せる奴ってそう無いだろう
267ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 19:51:31 ID:???
ワイヤーを内臓したいっていうなら穴あけが必要だが、そうじゃ無いなら先っぽに曲がりがあれば問題ない筈だが
268ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 20:20:49 ID:???
>>266
それならSTIに限った話ではないよね
269ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 00:49:16 ID:???
ブルホーンのスポーツモデル探してんだけど、
お勧めの車種ない?
270ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 00:51:34 ID:???
サーベロP4
271ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 00:59:50 ID:???
ライトウェイ シェファードアイアンB
なんていいよなぁ・・・
(予算オーバーw)
272ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 01:14:20 ID:???
それで予算オーバーならママチャリしか買えませんって言ってるようなものじゃないか…
273ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 01:31:41 ID:???
>>263
中にワイヤが通せるタイプで、かつ先曲がりの所に穴が開いてるかどうか、って事?
ブルホーン+STI自体がイレギュラーだから自分で加工すれば?
274ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 01:49:24 ID:???
>>269
TREK Equinox TTX 9.9 SSL
275ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 01:51:22 ID:???
>>269>>271は同一人物なのか?
276ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 00:14:48 ID:???
ストラトス800のSが欲しいんだけど800は製造やめちゃったみたいね
・・・残念
277ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 00:20:19 ID:???
B261AAは、まだですか?
278ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 01:12:10 ID:???
>>201
>>277
普通に買えますやん
279ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 08:53:22 ID:???
そんなこと云うからWで注文しやけど、
入荷未定のキャンセルメール来るだろねorz
280ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 11:21:39 ID:???
PROFILEのSTOKER26のリーチが長すぎる感じなので日東のRB-018が
近所の自転車屋に置いてあったんで買ってきた。

STOKER26のリーチは芯-芯で約18cm。RB-018は約15cm。
これに合わせて少しステム伸ばして…とか考えてる。リーチ長すぎるのに合わせると
ステム短すぎてフラット部分は近すぎる感じだった。

ちなみに表記上STOKERの幅は400mm、RB-018の幅は380mmなのだが、
STOKERの方は先端が内側に向いているので先端部では幅380mmになって
まっすぐ前を向いているRB-018と同じ幅。

これから組むのだが、どうなるか楽しみだ。
281ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 11:30:14 ID:???
ブルのリーチってどこからどこまでのこと言ってるの?
282ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 19:43:42 ID:???
ザクレロ
283ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 18:57:46 ID:???
B261AAが来た。
おかしいなぁ、なんであったのかなぁ?
284ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 18:59:58 ID:???
285ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 19:51:53 ID:???
286ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 22:42:20 ID:???
>>285
かわいいねw

後輪のリム?が点々と光っているのは何なの?
287ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 19:52:30 ID:???
ttp://www.khodaa-bloom.com/2010/index.php?option=com_content&view=article&id=331:r-13-cs&catid=80:rail&Itemid=179
                ↑
22.2mmのが欲しい人は、コイツのハンドルだけ補修部品で
手に入れるってのはどうだろうか。
288ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 03:49:22 ID:y2HRDHHS
俺たちが時代の先駆者であることが証明されたな。
http://wiredvision.jp/news/201002/2010020319.html
289ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 09:47:13 ID:???
>>288
↓こいつの泥犯を
http://www.cycly.co.jp/shop/detail.asp?id=233008
↓こいつの角に付け替えたら、それっぽい感じになりそう
http://www.cycly.co.jp/shop/detail.asp?id=225761
290ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 01:08:23 ID:9HnEaG29
シマノのSTIでブルホーン化しようと思って具具ってみたんだけど
ブレーキワイヤーの取り回しがきつくて、加工をしないと無理って書いてあった。

STIでブル化する時って、みんなドリルで穴あけ加工や
STI削ったりしてるの?
291ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 08:20:44 ID:???
>>290
私は削った。STI-7801と過去の105(8S)。
棒ヤスリだけでできるよ。
292ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 12:50:27 ID:???
>>290
最初から穴の開いてるブル(シンテース)にしたから加工はしなかったな。
取り付けはかなり難しかった。
不器用を自認する人には無理だと思う。
年に一回のワイヤー交換も「またかよ・・・」って鬱になるくらい。
293ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 03:47:33 ID:???
俺もSyntaceだから無加工だけど、ワイヤー交換は面倒だね。
ワイヤー内蔵フレームと同じ工夫(先にインナー通してそれをガイドにしてアウター通す)がいる。
しかも俺はトラベルエージェントも使ってるから更に面倒くさい。

つか、ワイヤー交換サボってるのを思い出して俺も鬱になってきたw
2年近くになるからいい加減明日ってか今日換えるか…
294ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 18:47:44 ID:???
俺もシンテース使ってて、シフターはアルテSLなんだけど、SRAMのREDへの交換を検討中。ブルホーンの場合、シフトケーブルの取り回しどうなるんだろう?
ハンドルに沿わせることは出来るのかな。。

295ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:15:22 ID:???
>>290
穴開けなどしないでもいけるよ
ちょっと取り回しが急な感じはするから無理な気がするけど
バーテープにちゃんと隠れるし、引きもきつくなったりしてない
オレは単にSTIを外してブルホーンに取り付けただけの簡単装着だが問題なく使える
バーテープも使い回しだ
とりあえず使ってみたいなら簡単だ
296ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:06:57 ID:???
>>294
カンパやSRAM、79デュラ系はワイヤー2本共ブラケット上部の溝を這わす
構造になってるから、78デュラ系みたいにポン付けでは駄目だろうな。
最低限溝のとこ削るとかしないとハンドルの穴に誘導できないんじゃないか。

実際その辺の問題があるからか、ブルでカンパやSRAM、79デュラって見た
事ないんだよね。(TT用電動デュラは除く)
297ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:44:46 ID:???
>>292
>>295
なるほど
とりあえずstiとブルホーンバー買ってチャレンジしてみる
298ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 09:59:13 ID:???
グリップシフトを両端すぼませて中心からハンドルバーにワイヤーいれて角と先端持ちで変速できるようなのが欲しい
誰か作ってくれ
299ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 10:09:55 ID:???
>>298
http://www.riogrande.co.jp/brand/z_profile_right_aeroacc.html

よくわかんないけどこれの下から2番目のこと?
300ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:48:27 ID:???
UPS良いね、見た目がスッキリしそうで。シマノ10s対応は無いんかね
301ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:42:06 ID:???
>>300
無い。わかってて書くなよ
302ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:49:59 ID:???
はい、オッパッピーー!
303ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:21:59 ID:???
UPSって売ってる?
304ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 19:36:28 ID:???
売ってない
305ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:51:56 ID:???
みんなのブルホーンは先端に行くにつれて開いてますか?閉じてますか?
306ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:07:12 ID:???
とじてる
307ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:52:01 ID:???
閉じてるプロファイルのストーカー(肩400-先端380mm)から並行な日東のショートブル(380mm)に替えた。
ずいぶん乗りやすくなった感じ。

しかしダンシングしにくい…
308ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:01:25 ID:???
ブルホーンで幅が広かったり、先端が開いてたりすると何かが引っかかりそうで怖いですよね、、
自分は曲げて内曲がりにしちゃった
309ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:10:27 ID:???
そっちの方が折れそうで怖いわw
310ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:15:16 ID:???
むしろブルホーンとして売ってるハンドルで開いてるヤツってあるんだ、しらんかった
311ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 00:19:41 ID:???
>>308
おれも万が一接触してしまった時ブルホーンだと危険かなと思って
マルチポジションバーみたいに丸まってるのにしようか迷ったことがある
でも幅が400mmとか無くて500mmとか広いのばっかなんでやめといた
312ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 00:34:10 ID:???
>>309
鉄ハンだし焼いたから大丈夫なんだぜ
313ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:45:00 ID:???
>>312

焼き鈍しフニャチン乙
314ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:57:53 ID:???
クロスバイクなのに某ブログを参考にDorpFire買っちまった…
25.4径のブルホンバー使えば必要なかったんだな…
まあ変速バナナ使っておきます
315ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 01:36:16 ID:AcaKCf/9
えっ
316ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:27:16 ID:???
えっ?
317ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:02:56 ID:???
何書き込んでんだろ自分…、ホントすまん・・・

Vブレーキレバーでエビにしたかったんだが
クランプ径が25.4のハンドルなら、バー径も22.2だと勘違いしてた。
しかもDropだし…
318ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:35:47 ID:???
どどんまい!
319ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 03:03:34 ID:???
先月、ブルホというかエビホ化してみた。
この後、転倒してブレーキワイヤーが逝ったっす。
ワイヤーが引っ掛かりやすいんで注意がいりますね。
ブレーキ操作は割と快適です。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1266602164234.jpg
320ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 04:23:36 ID:6PFnMybP
0
321ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 07:26:33 ID:???
STIでブルホーン化する時、加工しなけりゃいけないと思ってたけど
あれってハンドルバーに沿わさなければ加工いらないね。
ブレーキケーブルがランドナーみたいになるけどw

補助ブレーキもつけるなら加工が必要になるけど
322ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:15:25 ID:???
>>319
これ最高に乗りやすいよね。見た目も思ったほど悪くない。
日東のショートブルホーンにホムセングリップかな?
323319:2010/02/20(土) 18:44:20 ID:???
>>322
そうです。
日東B263AA420mmにハンズのスポンジグリップつけました。
ハンドル操作性が悪いのが難点…

324ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 20:54:31 ID:???
>>319
シフターは先端にはつけなかったんだ。

自分も海老は使いやすいと思う、欠点はワイヤの取り回しぐらいじゃないかな。
折れ対策は変速バナナとか使えば結構防げるよ。
325ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 21:11:15 ID:???
ブレーキレバーがグルグル動くんだけど
バーテープ長めにしなきゃダメだったんだろうか
オーバーサイズはこうなるとか
こんなもん?
326ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 21:38:12 ID:???
日本語でOK
327ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 04:14:06 ID:???
締めが弱いんじゃね
328ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 04:15:48 ID:???
シマノプロのサイノップベースバーってどこも売り切れだね
このスレで使ってる人、使い心地はどうですか
329ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 11:35:49 ID:???
>>325
バーテープちょっと切ってはさませておけばおk
330ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 15:23:58 ID:???
>>329
コルクのバーテープで巻いた後に気がついたから
剥がしたくないし
引っ張ってもバーテープ挟める程持ちあがらないから
もうゴルフのグリップ用の強力両面テープで貼っちゃたよ
まだちょっと動くけどなんとか我慢できるくらい
今度バーテープ貼る時はその方法でやらせてもらうね
ありがとう
331ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 00:17:43 ID:???
ブレーキレバーがちゃんと固定されてない状態で乗るのか
度胸あるな
332ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 21:42:03 ID:???
>>319
手元側(ステム両脇付近)にもブレーキレバーがあればなぁ
と思うことはないですか?

オラは強く思うから4レバー化したい
やってる人、参考画像upキボン
333ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 02:33:59 ID:???
>>332
自分はショートブルハンドルでステム隣にに長めのブレーキレバー付けて
どこの握っても握れるようにしてるよ、シングルだけど
334ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 03:04:40 ID:???
ギドネットレバーじゃだめなの?
335ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 09:53:13 ID:tAD+9oMb
はっきり言おうシ○ノさんよ
コンポーネントのST-2200などの2200系列は良かったよ
通常使うにはまったく不便なく十分だ
だが、2300系列あれは何だ?明らかに劣化している
そこまで差別化してSORA以上を買わせたいのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256127658/
336ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 10:27:05 ID:???
いい加減にしろ↑マルチ氏ね
337ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 10:42:21 ID:???
いちいち反応すんなうぜえ。さっさとあぼーん汁
338ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 17:24:06 ID:???
>>333
うp頼む!
339ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 01:02:31 ID:???
>>334
マファック…は高いからそのコピーのCLBを使ってみたけれど
あれ、レバーをバーの真下に配置しなきゃならないじゃん
それがすんごくイヤ

オラ、指が短いから、猫まねきみたいにかなり向こう側へ握り込まないと
レバーに届かず、力も入りにくくてタイミングも遅れがちになった
逆手握りなら楽に届くけど、そりゃ気分転換に短時間だけの握り方だし
かといって親指でレバーを引くのもなぁ

結局、1週間で外しちった
やはり独立した構造のエイドアームにはかなわんよ
340ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:42:25 ID:???
やべー壁にブルホーン刺さって抜けねぇ!!ってやついる?
341ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 19:26:03 ID:???
>>340
いるいる
342ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:31:52 ID:???
AIR WING使ってるんだがエアロブレーキレバーにしたらカマキリみたいだ・・・
先曲がり以後地面に対して平行にしてるから鎌首もたげちゃうんだけど
先曲がりを平行にすると以後えらい前下がりになって実質にぎれないし
先曲がりカットするか思案中
343ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:31:30 ID:???
使い易くさえあれば、見かけなんかどうだっていいだろう・・・
344ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:08:36 ID:???
>>343
そういう考え方もあるけど、
見栄えと使いやすさの両立を思案していくのも楽しい
乗って楽しく、見て格好良いなんて最高じゃん。
345ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:23:06 ID:???
見た目の悪い乗り物なんか乗りたくないね。
346342:2010/02/25(木) 23:30:03 ID:???
STIだと違和感なく見えるんだけどね〜
そもそもなんで先端が上がってるの?
最近のエアロバーとかは上がってないんだよね
347ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 01:55:32 ID:???
ドロハン用のレバーを使える様にするためだろ。
348ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 07:13:58 ID:J6jGfu+u
いさみや自転車館やニトロ以外に
22.2mmのブルホーンハンドルってない?
349ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 09:41:45 ID:???
>>348
いさみや自転車館のオリジナルブルホーンって22.2mmなの?
aoiのRapidHornあるけど、いつ再販するか分からん。
350ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 16:13:34 ID:???
>>349
ショートブルホーンの方は外径23.8oでブルは表記無し
でも両方とも先端内径20oだから恐らく23.8oかと。
351ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 17:54:01 ID:???
ブルホンにSTIってやったことがないんだけど自分でもできるかなあとちょっと不安。
ワイヤーを通す穴が最初からあるタイプのブルホーンを買おうと思ってますが…
352ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 20:34:08 ID:9SL8BftP
穴がそのままで使えることって少ないような気が...。
353ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 22:43:23 ID:???
ドリルで穴を開けるだけなのに、何をためらっているのか理解不能。
シンテースのストラトスでも買っとけ。
いずれにせよ、ワイヤー通す苦労は同じだけどなwwww
354ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:04:02 ID:J6jGfu+u
>>351
思い切ってブレーキワイヤー外に出したら?
ランドナーみたいに
355ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 01:15:28 ID:???
>>348
中央分割式なんで多少扱いが面倒だが、こういうのもある
ttp://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i116.html
ttp://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i115.html

縦部分も22.2なんで、逆にSTI付けたい時はゴム巻くなり多少スペーサーが必要
芯-芯サイズは(1000円ちょいの別途料金必要だが)好みに加工してもらえる
バーテープは死ぬ程巻き辛いが
356ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 01:29:42 ID:???
>>355
ハンドル幅を加工してくれるとは知らんかった

それSTIだと、レバーの引きしろがあまり稼げないから
ブレーキセッティングがシビアになるんじゃない?

こういうのもある。このページの一番下
http://www.kobo-akamatsu.jp/

でも高い
357ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 01:57:53 ID:???
>>356
そのURLはサイトのトップだから、どの記事かわからないかと。

↓たぶんこれのことだよね?
ttp://blog.goo.ne.jp/kobo-akamatsu/e/1aa9e38ca1b838c1638cf98c3b608f77
358ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 16:25:05 ID:???
>>357
失礼しました。それですたい。
359ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:52:22 ID:???
なにこれかっこいい、俺の固定車につけたいw
360ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:53:46 ID:???
361ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 01:23:15 ID:???
やっぱり小径にはブルがよく似合うな
362ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 10:51:51 ID:???
フォールディングだと折り畳んだ時のサイズが増すけどね。
363ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 18:53:50 ID:???
折り畳んでこそのフォールディングバイクだから
傾向性を損なってしまうなら俺はホラットバーのままにするな
364ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 20:49:54 ID:???
Thumbiesのパクリ商品マダー?
365ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:49:55 ID:???
>>105
今更だが
このブルは日東B263AA?
んでグリップはBBBのマルチフォームBHG-27で桶?
366365:2010/03/05(金) 00:05:41 ID:???
>>365
質問してから色が違う気が!?

ブルのメーカーと型番教えて下さい、お願いします。
367ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:31:24 ID:???
>>366
aoiのラピッドホーン2じゃね?
368ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:35:37 ID:???
>>367
早速ありがとうございます!
ググってみます
369ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:52:02 ID:???
完売だて!汗
370ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 01:00:31 ID:???
もう遅いかもしれんけど>>105のやつは前スレの699、756さんのやつ。
スレ内で譲ってもらたやつで詳しくレポってるよ。
aoiの人に年始くらいに問い合わせたら作りたいけど予定が見えないってさ。
待ってりゃ出るかもね。
ちなみに3の試作品は2と比べて角は短いよ。3の製品版がそうなるかは知らんけど。
371ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 01:01:50 ID:???
>>370
詳細にありがとうございます、ご親切に感謝!
372105:2010/03/05(金) 02:51:01 ID:???
>>365
ごめん、今日スレ見てなかった。
みんな答えてくれたけど、ブルはRapidHorn2で、グリップはBBBで当たりです。

>>367,370
フォローしてくれてどうもあんがと!

そういえば、家の近所に最近できたママチャリメインの大きなチェーン店に
都会のピスト屋でも通販でも滅多にみかけないNITTO B263AAの黒が置いてあった。
それもご丁寧に340/380の2サイズも。シルバーも340があったな。
あんな店にあると思わないってばw
373ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 06:26:31 ID:???
>>372
おはようございます!
回答に感謝です!

その店って、もしかして練馬区では?w
374ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 14:13:38 ID:???
>>373
惜しい!

川崎の宮前区です。
375373:2010/03/05(金) 15:21:28 ID:???
>>374
ウヒャー!
カスってるぅ…って、全然惜しくないでそ!?(笑
376ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 11:41:56 ID:Mbm8Xiig
>>372
B263AA購入予定なんですけど
店の名前か住所おしえてくれないですか?
実物見てみたいんだけども
377ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 12:04:04 ID:???
>>376
だいわ自転車宮前店
ttp://www.daiwa-cycle.co.jp/company/tenpo/map/map_miyamae.html

まだあるかな?わかんないけど。
22.2mmじゃないブルも2〜3本あったよ。
378376:2010/03/10(水) 17:13:31 ID:???
>>376
ありがとう!
早速今日の仕事帰りにでもよってみます。
379ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:53:42 ID:???
http://www.hakkle.jp/img/mini/cap/mx-cap3.jpg
おまいら、この写真を観るとイライラするだろ
380ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 18:06:49 ID:AGYQJitg
その手があったか!

ってなった
381ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 18:59:02 ID:???
俺はブルホーンに乗ってたら人にハンドル逆じゃね?っていわれた
382ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 19:18:19 ID:???
>>381
あるあるw
383ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 01:29:53 ID:V/I56Ydl
ラビットホーンが無くなってから
22.2mm経の決定打が無くなってしまった・・・・
384ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 02:45:08 ID:???
385ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 02:54:29 ID:???
>>383
またラビットって言う

>>384
り、立派なマルチポジションブルホーンですね
386ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 09:23:12 ID:???
>>384
これこそ究極のブルだな
これ以上はない
っていうか、乗るのにコツがいるな
387ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 15:26:44 ID:???
ちょっと幅が広すぎないか?
388ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 17:39:43 ID:???
ノーブレかよ
389ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:36:58 ID:???
>>384
ステムの下についてるリングのメーカーどこだろ?
ウチのにも付けたいんだけど。
390ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 23:04:21 ID:???
>>389
メーカーはわからないが・・・
売ってないものはない、で有名な宮崎県の「ハンズマン」に売ってるはずだ。
こないだテレビでやってたけど、牛の鼻輪だけで何種類もあった。
391ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 00:15:28 ID:???
>>390
貴様、宮崎を愚弄する気か!!
392ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 00:48:19 ID:???
>>391
いやすごくうらやましいんだけどw
ハンズマンだけ観光しに行こうかと思ったよ。
393ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 01:59:39 ID:???
>>392
俺が都城に住んでたのは1999年までで、今、サイト見たらカオスっぷりがヤバイ。

しかも店舗の位置が変わっとるw。ナガトモ無くなってるっていうか店舗を吸収したのかよ
394ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 08:57:47 ID:???
ハンズマンって宮崎のスレ覗いたかと思ったじゃないかw

東海から移り住んだ最初の頃は紙袋が東急ハn(ry
395ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 13:05:50 ID:???
ラビットホーンにボトルゲージ
396ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 13:39:33 ID:???
ブランケットも追加で
397ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 16:19:07 ID:???
シュレッダーバルブも
398ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:32:24 ID:???
いちばん気になるのが、ステンレスをステンと略して言うヤツ
ホームレスをホームとは言わないし
ワイヤレスマイクをヤイヤマイクとは言わないだろ
無線LANを線LANとは言わないし
無農薬野菜を農薬野菜とは言わないだろ
399ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:35:10 ID:???
>>398
意味全然違うだろ。
400ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:46:47 ID:???
ヤイヤマイク?
401ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:53:06 ID:???
>>398
「ステン」は既に日本語化しているんだから、細かいこと言うなよ。
君もMacDonaldを「マクドナルド」っていうだろ?
402ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:05:08 ID:???
ケータイ
403ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:41:57 ID:???
回転寿司は回転してない。むしろ巡回。しかも、能動的に巡回してるわけじゃないので
巡回させられ寿司と呼ぶのが妥当。
404ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:45:37 ID:???
スタッドレスタイヤとか、ミシンとかもそうだな。
一般的名称として定着しちゃったものについて、本当は違うとか言ったところで何の意味もない。
個人的には、スポーツ競技大会の「アベック優勝」って言葉が非常に気持ち悪い。なにあれ
405ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:50:55 ID:???
おれには、バイブとローターの呼称がどうにも気になる

ただ振動するだけならバイブなのにローターと呼び
本竿がうねうね回転するローターをバイブと読んでる不思議
気持ち悪い!
406ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 01:43:06 ID:???
>>404
> スタッドレスタイヤとか

スタッドレスタイヤの何がおかしい?
407ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 01:50:51 ID:???
スタッドってのはトゲ、要するにスパイクピンのこと。
スタッドレスタイヤってのは正式にはスタッドレススノータイヤを略した言葉だが
そのまま読み解くと、夏用タイヤもスタッドレスタイヤってことになっちまう。
408ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 02:02:32 ID:???
うろ覚えだけど、車のフロントガラスもそうじゃなかったっけ。
日本に自動車が入ってきたときは既にガラスが入ってたから「フロントガラス」
でも本当は自動車がその形になっていく過程で風除けとして作られたから「ウインドシールド」
409ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 02:12:22 ID:???
ボンネットとエンジンフードとか。
ただ、誤用から正しい言葉になっていく例もあるからな。
「あたらしい」は「新た(あらた)しい」の間違った読み方がいつのまにか一般化した例。
そのうち、「ふきんき」も正しい言葉になったりして。
410ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 02:18:50 ID:???
ふきんきは百年経ってもねーわ
411ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 02:20:18 ID:???
wwwwww
412ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 02:27:12 ID:???
「バイク」も、普通の日本語だと、モーターサイクルの意味になっちゃうからな。
ロードバイクとかマウンテンバイクとかだと自転車って意味になるが。
413ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 03:22:15 ID:???
>>407
お前わかってないな。
スノーなのは当たり前なんだよ。

スタッドがあるタイヤに対比してのスタッドレスなんだから。
スタッドレススノータイヤなんて屋上屋を架すようなもの。
言わないよこんなふうには。

電子化をペーパーレスと言うけど、じゃ口頭で言うのもペーパーレスか?
違うだろ。元あった物を使わないから〜レスになるわけで、対象は元々決まってる。
414ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 13:05:26 ID:???
お前らブルホーンの話しろよ
415ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 16:50:19 ID:???
>>413
分かってないのはお前だと思うぞ
416ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 17:11:11 ID:???
417ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:03:05 ID:???
ステンの例ならスタッドレスタイヤはスタッドに成るんだろな。ステンは気にならないけど
「コッタレス抜き」を聞くと背中がムズムズする。
418ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:37:23 ID:???
419ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:07:48 ID:???
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1023.html

これ使ってみるかなー サミーズよりカッコイイかも。
420ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:49:05 ID:???
コッターレスクランク抜き
だったらいいのか?

421ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:55:24 ID:???
コッタヌキじゃダメ?
422ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:57:04 ID:???
指差して「これを抜く奴」
423ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 07:55:54 ID:???
>>398も本望だろう
424ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 19:39:32 ID:???
SORAなのにブルホーンにして
4ヶ月も乗っていたら
中指でボタン押すの慣れちまったよ
425ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:13:08 ID:???
中指でって手首返すの?
シフトアップ怖くねえ?

俺は低速ではなんとかなったけど50キロ超えた状態でのシフトアップは怖くて
バーコンに変えたぜ。
426ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 02:57:36 ID:???
ブレーキ差し込む為にハンドル内径拡げたいんだけど棒やすりか何か突っ込んでシコシコやればいいの?
427ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 09:10:08 ID:???
ブルホーン、内径でググると旋盤でやってるみたいだな。ドリルに付ける砥石で
いけるんじゃね?
428ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 13:19:45 ID:???
今ハンドル内部にワイヤー通すためにドリルで穴あけてリューターでその穴広げるってこと
繰り返してるけど、ワイヤー通す位の小さい穴なまらまだしも
ハンドル内径を広げるみたいな綺麗で大きな空けるのは無理だよ。

理論的に無理とは言わんが、素人技じゃないね。
素人じゃデコボコで歪になるがオチ。それプラス削りすぎってオチも付くと。
下手に道具使うより、紙やすりでちょっとずつ現物合わせながら削った方がいいんじゃないかと思う。
429ひさしぶりに来たので記念火気庫:2010/03/17(水) 23:33:51 ID:???

Y  Y
(・∀・)ヤックルー
430ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:40:29 ID:???
過疎ってんなー
431ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:03:57 ID:???
バーテープ巻きたいんだけど、どんなの巻いたらいいかわからないんだぜ。
432ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:13:09 ID:???
スポンジチューブでも刺しとけよ
433ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:13:40 ID:???
どっちかというと消耗品だし、いろいろ試してみるのがいいと思うよ。
434ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:21:41 ID:???
スポンジチューブって、クリンってまわらないかなぁ?
435ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:58:08 ID:???
>>434
精子塗っておけば大丈夫。
436ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 01:14:04 ID:???
>>191のルピノー、サイトにスペック明記しないのってやる気ないのか

LE PINEAU
http://www.nano-designn.com/pats.html

Straight Bull-Horn Bar
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/56-lepat-002/
Speed Bull-Horn Bar
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/56-lepat-001/
437ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 12:34:21 ID:d4KZSmsZ

公式サイトが一番役に立たないってのは
ホントに糞だよな
438ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:01:04 ID:???
オサレデザインにはよくあること。

つーか
「自転車乗り100人にアンケートをとって制作されたブルホーンバー」
ってどんな100人だよw

ここのスレ住人は一人も入ってないだろうけど……
439ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 23:21:36 ID:???
>>426-428
「アジャスタブルリーマ」が使えるんじゃない?
ハンドツールながら、キレイな真円で拡張できるぞ

自分で買わなくても、まともなショップには必ず置いてあるから
借りるか加工を頼めばいい

それか、テキトーな短パイプを端に継ぎ足したら?
440ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 23:45:13 ID:???
>>438
だったらハンドル径:22.2mmのブルホーンバー作って欲しいよね・・・
441ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 23:51:00 ID:???
ブルの角の親指の位置にWレバーを設置しようと思うのだが。
難しいかな・・・
アウター受けをどう付けるかがキモかな。
バーコンをクランプ使って逆向きに付ける方のが簡単かなぁ。
そういうのやってる人いない?
442ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 23:59:01 ID:???
にっとーのがあるじゃん。
443ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 00:07:53 ID:???
>>438 >>440
自転車乗り100人にアンケートをとって制作されたブルホーンバー

10人 街乗りピスト
10人 オシャレ自転車が好きな建築デザイナー
10人 インテリアコーディネイター
70人 ↑こいつらに影響されて自転車はじめたニワカ

エビホーンなんてキモイことはやりません
444ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 00:22:11 ID:???
でも>>191はなかなか良いと思うけどな、ちょっと欲しくなってきた。

内側へ狭まってるのはシンテース的だし、薄い肩下がりで見た目もちょい良いし、何より安い。
445ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 01:23:51 ID:???
>>428
フラップホイール使えば簡単。若干縮めてハンドルの穴に入るぐらいのサイズのものを上手にさがせば
サンドペーパーのテンションで均等に削れて行く。
電動ドリルで少しづつ調整しながらやれば削りすぎや、穴の偏りも予防できる。
http://www.monotaro.com/c/025/329/
446ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 04:09:14 ID:???
↑それじゃ入口あたりしか削れんだろアフォか?
447ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 07:23:11 ID:???
↑入り口あたりを削る話してるんだろ。おまえの尻の穴も削ってやろうか。
448ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 08:16:23 ID:???
449ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 14:46:18 ID:???
か、、、かみそり負け?

450ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 16:30:54 ID:???
>>445
なるほどね、次サムシフター加工するときは使ってみるかなー

ただ、目詰まりがどの程度かしだいだなw
451ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 20:28:06 ID:???
452ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 21:33:09 ID:???
>>451
汚らしい親指がジャマで肝腎な箇所がまるでワカラン
453ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:28:12 ID:???
コマンドシフター付けてるってことが分かれば良いだろw

テクトロのブレーキレバー、一緒の使ってるわ
454ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:36:16 ID:???
コマンドシフターっていうのか。
便利そうだけど9s化すると高いな・・・
455ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:52:37 ID:???
ほれ
ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/saturn_silver_trek5500/lst?.dir=/0a57&.src=ph&.view=

まぁ元が高値安定だから、その金出すならバーコン+サムビーズ(廉価版もでるみたいだし)にするけどな
456ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 00:50:17 ID:???
dixinaの例の奴はまだ出ないのか
457ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 00:59:53 ID:???
サミーズでよろ
458ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 01:03:57 ID:???
>>439
これは良さそうですね。ありがとう
459ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 01:06:02 ID:???
サミーズ廉価版くやしく
460ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 06:46:33 ID:???
>>456
まだ価格未定
461ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 16:02:32 ID:???
もう2010年も三ヶ月たったのにな…
462ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 18:38:59 ID:???
去年の今頃組んだのを晒したら「安いのがすぐ出るのに高いサムビーズ買った情弱」と煽られたのもいい思い出w
463ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:50:38 ID:???
まぁ一点豪華主義だよね、アレつけてると。
464ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:52:32 ID:???
サムビーズ程度で一点豪華とか…どういう感覚?

もしかして値段も知らない?
465ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 20:06:44 ID:???
>>451
の写真俺のじゃんw
別のアングルからの写真UPしようか?w
466ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 20:57:08 ID:???
>>465
お願いします
467465:2010/03/20(土) 21:53:06 ID:???
>>466

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1269089010415.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1269089092672.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1269089163962.jpg ロー
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1269089200915.jpg トップ

あまり他人にはすすめられないなw
バーはタイレルオリジナルブルホーンバー
バーの先端が平行でなく微妙に内側に向いてるあたりが気に入った
ワイヤーは変速バナナで邪魔にならないようにする予定
468465:2010/03/20(土) 21:58:47 ID:AFoRWwvF
一応下からも
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1269089734900.jpg
そもそもコマンドシフターはドロップ用だしちょっと無理がある
左右逆だしw
慣れれば結構使いやすい、
469ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 05:22:26 ID:FmQTnHoB
誰か奈良公園の鹿の群れにブルホーンで突っ込む猛者はおらんか
470ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 08:19:15 ID:???
Y  Y
(・∀・)?
471ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 09:14:54 ID:???
コマンドシフターは
ブレーキングしながらトップギアから一気に1速に戻す
とかできちゃうのがいいよね
472ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:21:05 ID:???
角切りの時期になったら鹿ホーンバーを作る猛者が!
473ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:17:02 ID:???
せんとくんの痛車ですね、わかります。
474ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:19:13 ID:LYuOLrL+
ぼーっとしてたらテクトロのRL520が入手困難になってた…
475ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 04:06:55 ID:???
数ヶ月前まで買えたらしいのにね(´・ω・`)ガッカリ…
仕方ないんでエアロブレーキやらその他諸々ポチる予定
476ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 00:12:18 ID:???
勢いでクロスバイクをSTIブルホーン化したは良いけど
Vブレーキのセッティングが全然決まらんぜ。
最悪店にもって行くつもりだけどこれ一人で出来る人尊敬するわ…
477ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 00:15:35 ID:???
一応聞くけどブレーキの弾き代を調整するパーツを使ってるのか?
478ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 00:33:06 ID:???
ダイアコンペのフレックスリードパイプっての入れてる。
調整するパーツってこういうのだよね?
479ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 00:38:20 ID:???
>>478
違うぞ。これだ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/problemsolvers/br0400.html

STIでVブレ引けないって知らないでやっちゃったのか。
480ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 00:38:23 ID:???
>>477
ブレーキが楽器だったとは初耳だ
481ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 00:44:25 ID:???
>>479
ああごめん、VブレーキはミニVなんだ。
で、STI+ミニVの実例は割と見かけるから引き量は問題無いと思う。
ただ調整のシビアさが想像を超えてたって言うか…
482ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 02:25:51 ID:qsOiE5b+
角のある動物をかいたい ブルホーンで我慢してるオレ
483ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 06:51:19 ID:???
解体したのか、ご苦労だな
484ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:50:20 ID:???
>>481
シマノレバーでVブレでだと、アジャスターを本来の用途で調整域使いまくると
タイヤリリース用のクリアランス確保出来ないとかそんな感じ?
485ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 12:08:51 ID:???
486ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 12:50:12 ID:???
>>485
高っ!CRCで送料払ってもまだ安いし、下手すりゃ安いカンパ・10速エルゴレバー買えるな
487ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:25:57 ID:1zrmStBG
落差があって(なで肩)、加工なしにバーコンが挿入できるブルホーンバー
お薦め教えてください><

日東は駄目なんですよね?
488ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:53:16 ID:???
        i∨|/|///          ,. -,. ‐-、 、,-‐‐-、 ゝ∧∧/
      、!ゝ!      ///      ,. -' ,. '", ,` ゙ヾ ヽゝ∨
   ヾ、!`         //       /,. ,. '  /,.'{ イ/,} !i l ヾ    おて
    ゞ   ┤,-、  /  //     / ,' ' ,' i ,!ノ-リ,!ゝ,(、ヾ,ゝ    しめ
   \  イ d、  \  ∠,    ノ/ /' 'ノノ{iニニニ´',}ノ'y、ヾ.   え│
   フ   フ_  _フ__  (_     { ' ,'; ノ{'"__`ー'" ,.'-'、`,ゝ   てに
   >   '´_)  (__  <     ,!  ト'´.r',、ヾ ' ,i/ r''; i!<   やは
    )   /////  |    \    iハ ; ! { l!i! |ェ. ,'!、.゙"ノ',->   ん
   ´つ  ・・・・・  l、_ノ  ゞ、    { ソ、ヾ、´// ',``ニ´'>,   ね
   ∠        ー,‐  スヽ    } i':::. `',r'!" '"` ):.. ∠,   │
    /イ       (__ 、<.     i '!、_,. ヘ=、_,ィフ'"`ニ=='フ  │
     / ,        、ヽヾ     { 'i::;: i=-ェ;;;┴;;;ェ=彳'//イ  !!!!!
      ' イ/ハ∧/ヾ`        | l::;. !,i-!__l_l_,.!.-!-!| /,イ /レ、∧ハ∧
                     ,! : l:: il|llllllllll|lllllllllll/,'/  |ハ、、  i
                        { 、 ' i: |.ir'" /.  _,./,っ / /,' ) ,' }
                      } ', |: i.i lTT'T"|´!'.ノ/ /:/,' ,i {!、-(!-、
                     ノ ,' ,}:: !ゝ}i`コi´,!| '/ ',. ゝ、(ヽ` `
                    ´i´{ ' (::' ゙ 'J ̄},!´" ,/::."
                     `i')、!ヽ;::::::::. {::::.. /:::...:::::::::'''''  ''':::
                      ノ' '  `ー'"`ー/:::..::::::       '::::::'::
489ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 17:31:36 ID:???
ミサイルモノコック買ってDHバー部を切断
490ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 18:30:57 ID:???
>>481
stiとバーの間の下側に2ミリ位のスペーサー噛ましてブレーキの引き代確保してみたら?
おらは、そうしてるよ。
491ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 18:43:35 ID:???
>>487
ビートムーン
492ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 19:38:32 ID:???
ライズバー逆付け長めのバーエンドーバー
493ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:43:32 ID:???
おおー暖かくなってきたので、完成させた。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1269351744763.jpg
ありきたりな組み合わせだけど。
494ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:48:22 ID:???
中華カーボンですな
495ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:51:16 ID:???
>>493
すんません。シフターとブレーキレバーはなんすか?
496ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:55:09 ID:???
>>493
おー、どこのバイク?
497ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:03:07 ID:???
シフターは、毎度おなじみのPAUL、ブレーキはProfile。
自転車は、そう、中華フレームのTNIでござる。
たぶん、シフターとブレーキレバー代でフレームかえるでござるよ。
498ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:04:58 ID:???
あ、ごめんシフターはシマノで、サムビばPAULね。
499ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:23:57 ID:???
ブルホーンにした場合、風の抵抗はフラットバーで乗るのと
どちらが軽減されるでしょうか?(どちらが前傾姿勢が保ちやすいか)
ちなみに今はクロスバイクにセンターバーを装着して乗っています。
あと、フラットバーからブルホーンにした場合はどのくらいの費用がかかりますか?

500ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:37:54 ID:???
>>493
カラーに統一感があってかっこいい。
501ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:42:40 ID:???
>>499
ケースバイケース
502ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:58:30 ID:+4n8UVvB
>>499
フレームジオメトリーに依存でしょ
前傾姿勢は背中を丸めることじゃないよ
ハンドルの位置だけ前に出ても前荷重になってしまい、結局重心の位置を戻すため
腰が引けて猫背になり骨盤が立ってしまい悪い姿勢になる
ローラー台ではいい感じだったのにいざ実走するとなんか違和感ってのもだいたい重心が原因

正しいサイズ、ポジションでは背筋は伸びていて腹を凹ませず複式呼吸
スピードスケートなんかを見てみるといい
陸上競技でも前傾姿勢をとっていても猫背にはなっていないでしょ
元々人間の体は丸みを帯びた流線型
しかし例えばハンドルの幅が狭いと肩をすぼめてしまい上から見て⌒と帆を張ったみたいになって風の抵抗をうける

プロのフォームhttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/17914.jpg
胴体にあたる風は左右に抜けていく感じ
503ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:59:46 ID:???
>>499
センターバー付きフラバとじゃ風の抵抗は変わらんと思う。
費用は>>501の言うとおり。どういう仕様にするかで全然違う。
とくにブレーキレバーとシフターどうするか。これが決まれば大体決まる。
504ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:09:05 ID:???
>>502
こういう態勢したらチンコと肛門の間(前立腺?)らへんが痛くならない?
505499:2010/03/24(水) 00:20:18 ID:???
>>501−503
早々のアドバイスありがとうございます。
ブルホーンの外観が好みなんですが
まだ乗り始めて数カ月の初心者なので
解らない事が解らないレベルです。
基本を覚えてから再検討したいと思います。

506ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 01:47:00 ID:???
>>502
どう見てもプロじゃねぇだろwww
骨盤が寝てる典型的な悪フォームだ(初心者に多いフォーム)
507ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 02:20:33 ID:???
25.4mm経のスペーサーって売ってないかな?
ブレーキしっかり止められるようにちょっと伸ばしたいんだけど。
508ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 02:22:34 ID:???
おなかがポッコリ出っ張ったデブ体型なら
>胴体にあたる風は左右に抜けていく感じ
になるよね
509ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 04:39:38 ID:???
>>493
ハンドルバーはどこの使ってる?
510ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 05:04:23 ID:???
TNiだよーん。380だったかな。
Profileがドロップ浅めでよかったんだけど、サイズが400からしかなかったので。
511ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 11:01:45 ID:???
>>510
> サイズが400からしかなかったので。

プロファイルのは400からとなってるけど、先端部が内側に向いている形状なんで
曲がりの部分で一番幅が広く400mmだが先端では380mmだよ。
512ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 13:29:04 ID:???
なるほどー、そうだったのか。
ありがとう。
513ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 15:05:43 ID:???
>>510
え、それってSTORKERのほうだけでしょ?>>510の検討してたAIRWINGはストレートじゃないけ、変わった?
514ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 17:51:44 ID:AWDet58C
いつの間にかダイアコンペのミニVも手に入らなくなってるな……
515ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 18:28:01 ID:???
このスレはクロスやMTB乗りが多いのか?
516ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 18:44:31 ID:???
少ない
517ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 18:49:45 ID:???
>>493 おっ、いい感じじゃん、参考にさせてもらうわ。
そのシフターの位置だとシフトチェンジとか使い心地はどう?
518ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 19:25:36 ID:???
>>514
テクトロが手に入らなくなったから、売れちゃったのかな。
519ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 22:59:53 ID:???
日東 の「B261AA」買ったんだけど、どっちが上かわかんないw
刻印のある方を上にして付けるのかな?
520ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 23:24:06 ID:???
日東のハンドルは刻印してあるほうが上。

どう使ったってかまわないけど。
521ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 00:07:02 ID:???
ありがとう!
522ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 01:30:30 ID:???
俺も明日にはB261AAが届く予定だったから参考になった。ありがとう
523ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 02:18:45 ID:???
>>493
PAUL(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
何気に構成がかなり似てる。
プロファイルを諦めてTNiのハンドルにした理由までw

>>517
同じ構成で使ってるけど、結構いいよ。
手の小さい漏れでもハンドル握ったまま親指でFDは問題なし、RDも5~6速から上は操作できる。
RDの下のほう使うときは少し持ち替えたり指を伸ばす必要があるけど、そういう時は
既に減速して停車直前かだからから特に問題にならないかな。手の大きい人ならもっと楽だとおもう。
あとは当たり前だけど多段↑↓出来るから、ストップ&ゴーの多い町乗りで便利。
524ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 10:43:07 ID:???
582 名前: 梁(関西地方)[] 投稿日:2010/03/25(木) 09:26:02.55 ID:3ac5DuWS
http://www.calfeedesign.com/images/SteerhornBambooBike650x493.jpg
竹フレームの変態ロード

525ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 11:15:47 ID:???
何を今更と思ったら(ある意味)本格的なブル仕様でワロタ
しかしハンドルクランプ部どうなってるんだろ。一体型かな?
526ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 11:56:53 ID:???
これはいろんな意味で危険な乗り物だな
527ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 12:20:42 ID:???
ハンドルは本物かよw
528ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 12:31:21 ID:???
てかピストだしwwww
529ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 12:32:14 ID:???
たしかに立派なブルホーンだな。
530ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 12:36:11 ID:???
イヤらしい・・・
531ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 13:43:57 ID:???
>>528
一速の自転車全てがトラックレーサーじゃないよ。
ましてブレーキ、それもディスクブレーキ装備だし。

ところで自転車のアレをディスクというのに違和感がある。
リングまたはドーナツじゃないのかね?
532ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 14:01:43 ID:???
何言ってんだこいつ
533ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 14:15:09 ID:???
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <ところで音楽のアレをディスクというのに違和感がある。
    |      |r┬-|    |   リングまたはドーナツじゃないのかね?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
534ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 14:29:38 ID:???
>>531
支柱があるのにリングやドーナッツはディスク以上に違和感があるわw
535ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 15:42:41 ID:???
>>534
チェーンリングだって支柱があるのにリングというじゃないかい。
それよりもっと肉抜きされてるし。
536ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 15:59:12 ID:???
>>517
>そのシフターの位置だとシフトチェンジとか使い心地はどう?
問題ないよー。

>>523
PAUL何気にかっこいいパーツおおいよねー。
インラインブレーキレバーもかってみるかな。径があうかな?
537ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 17:33:38 ID:???
>>533
そういえば昔は「ドーナツ盤」とか言ってたな
538ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 17:51:37 ID:???
レコードって、5mmくらいの穴の奴と3cmくらいの穴の奴があって
プレイヤーにアダプター付いてたりしたけどあれってなんか区別があったの?
539ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 18:12:58 ID:???
>>535
チェーンリングは支柱無いよ。パーツそのものは輪っかだ。
支柱になってるのはクランク側。
540ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 18:18:25 ID:???
>>538
ジューク・ボックスって物があってだな、以下ggrks
541ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 19:01:58 ID:???
>>538
今で言う「CDオートチェンジャー」みたいな機械が
アナログレコード時代にもあった。
機械でレコードを掴みやすいように、真ん中の穴を大きくしてあるだよ。
542ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 19:18:10 ID:???
>>540-541
なるほど勉強にナリマスタ

レコードが大きいほど穴も大きくしてて
それで何かメリットあんだろ位しか思ってなかったw
543ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 19:26:50 ID:???
>>542
>レコードが大きいほど穴も大きくしてて

逆だ逆
544ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 23:57:53 ID:???
シングルギア=ピスト じゃないからな。
勉強しとけよ
>>528
545ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 00:16:37 ID:uvoVwENc
大漁すなぁwwwwww
546ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 00:19:25 ID:???
>>545

悔しまぎれに後出し釣り宣言乙www
547ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 00:39:56 ID:uvoVwENc
でも少なくともロードじゃないよね
548ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 00:45:50 ID:???
もういいよおまえ帰れよ
549ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 02:46:56 ID:???
550ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:14:52 ID:???
とんび座り
551ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 19:21:53 ID:???
>>549
いい加減つまんないって気付よ
エロ画像ならbbspinkでいくらでも見れるっつの
自転車板でうれしそうにエロ画像ばかり貼るってどんだけ空気読めないカスなんだよ
死ね
552ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 21:18:24 ID:???
shineにしては面白い写真だと思う
553ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 22:19:41 ID:???
>>493
paulを装着してる部分の拡大写真見せてくだしあ!
554ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 19:51:26 ID:29KBkw5k
age
555ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 20:12:22 ID:???
Y  Y
(・∀・)ヤックルー!
556ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 06:58:59 ID:???
誰かこれ使ってないすか?

HED. Third Brake Lever
ttp://www.hedcycling.com/aerobars/third_brake_lever.asp
詳細な取付方法
ttp://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=155
右左別売りで各90ドル
ttp://www.glorycycles.com/hedthbrleand.html

取付簡単かつ合理的で、収まりもとても美しいよね。
スプリッターなしで良いからレバー単体でもっと安くならんかな。
557556:2010/03/29(月) 07:24:53 ID:???
ごめん、自己解決した。

これと同じものだ。これなら前にも出てたな。
ttp://jtekengineering.com/AeroBrake.htm
ttp://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/frame.htm
558ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 16:51:59 ID:???
ブルホーンって一般の人から見たらハンドルが前後逆についてるように見えるのかな。
先月NITTOのB263AAにしてから、既に2回前輪を180度回転させられてる。
どうも状況からしてイタズラとかじゃなくて、親切な?オバチャンが
「アラ大変!この自転車ハンドル逆だわ。直しといてあげましょ」
っていうような感じなんだよね。
559ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 19:46:09 ID:???
>>558
オバチャンが工具使って回転させることができるってのがなんかすごいんだが。
六角レンチとか必要だと思うし。
560ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 19:51:14 ID:???
違うんじゃね?
561ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 19:53:10 ID:???
>>559
ハンドルというかフォークを後ろ向きにされてるだけだろ。
562ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 22:54:47 ID:???
>>558
ノーブレピストかよ。
563ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 23:29:01 ID:???
アウターに余裕あるとかステムが短いんじゃね
564ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 23:29:38 ID:???
>>562
いやいや、フツーにブレーキ付いたビアンキのミニベロだよ。
この前、嫁が街で駐輪してて、用事がすんで戻ってきたら逆さに
なってたんだけど、最初は>>559みたいな事をされたと思って
仕方なくそのまま200mくらい走って、よくよく見たらフォーク
が逆になってただけだったんだと。
565ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 23:41:52 ID:???
ブレーキ付いてるならワイヤーが邪魔して180度回転なんて出来なくね?
仮に力技で回転させたとしてもその状態で運転なんてありえなくね?
566ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 23:51:36 ID:???
>>565
車種やケーブル長によっては出来ないことも無いよ。
ただ、気づかないのは鈍いとしか言うしか無いけどw
567ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 23:56:34 ID:tnSLju1M
RL520、結局海外通販で購入
6000円でおつり来るくらいのレートになった

まぁ、日本では見つからない黒だしいいか…
568ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 03:46:33 ID:???
ドロップハンドル見て
「あら、上下さかさまだわ」
という親切なオバチャンが
工具を持ってニヤリと笑っています
569ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 09:34:33 ID:???
>>566
嫁は普段は子供乗せママチャリしか乗らないんだけど、珍しくオレの自転車を
借りたときに限ってそんな目にあったらしい。
当然自転車には疎いんだけど、ブレーキレバーが手前向いてるんで親指で
ブレーキかけるハメになって、相当運転しにくかったと言ってたw
570ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 13:43:44 ID:???
フラバ?
180度回転したら左手前ブレーキと前後も逆になるだろうに。
571ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 15:02:48 ID:???
>>570
NITTO B253AAショートブルで、ステム横にもともとのフラバ用ブレーキレバーです。
当然ブレーキも前後逆になるだろうけど、テンパってて気にする余裕はなかったみたい。
572ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 22:55:12 ID:???
>>571
嫁さん自身も良く判ってなかったんだな。

しかしアレだ、その嫁さんなら自転車の形が少々変わってもバレなさそうだなw
573ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 23:07:59 ID:???
>>571
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!55品目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268056699/
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    よく言った>>572
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * これから毎日IYHしようぜ? 
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
574ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 23:35:58 ID:???
旦那が他人に入れ替わってても気づかなさそうな嫁だな
575ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 01:53:25 ID:???
しかし高価なパーツに変わったら目ざとく見つかる不思議
576ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 03:05:35 ID:???
あるあるwww





あるある・・・
577ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 14:48:39 ID:???
dixnaはpaul thumbiesもどきを出す気はあるのか無いのか
578ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 18:05:11 ID:???
いい加減続報が欲しいところだな
579ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 16:29:34 ID:???
高価なパーツはギラギラした色だからバレるんだよ
元のパーツと同色にしとけばバレない
580ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 21:35:29 ID:???
フラットバーロードをブルホンにしました。
カッコよくなって安定性も良くなった気がします。
換えて良かった!
581ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 21:49:24 ID:???
582ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 05:18:59 ID:???
>>581
これってハンドル径22.2mmなの!?
なんてハンドル??
教えてお願い!!

俺もブルホーン化したいんだけど
STIは高すぎて駄目なんだ・・・・
583ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 00:51:08 ID:???
クロスバイクの長いフレームでブルホーン斜め下逆づけしたらちょうど下ハンなんじゃないかと思えてきた
584ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 02:42:31 ID:???
585ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 22:48:15 ID:???
ラピッドホーン復活するんだね。オレは先週エビ化しちゃったから必要ないけど
http://aoiind.blogspot.com/2010/03/rapidhorn-2010.html
586ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 00:02:23 ID:???
>>585
お、ついに復活か。>>582も買うしなねぇな

漏れはPAULにしちゃったけど、しっかりブレーキングできて、かつ親指だけでシフトの出来るエビは
ワイヤの取り回し以外はST-7971に次ぐんじゃないかと思ったりする。
587ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 00:09:21 ID:???
>>586
>ST-7971に次ぐんじゃないかと思ったりする。
異議あり!
ST-M530が快適すぎる。STIみたいにブレーキレバーで変速できるし。
588ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 07:04:12 ID:???
>>587
つかST-M530ってSTIだろ。
589ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 07:07:38 ID:???
フラットバーからエビホーン化するにあたっての心配がひとつ…
駐輪時、強風などで車体が倒れたらブレーキレバーとかシフターの付け根
なんかが逝っちまわないかということだ。
590ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 10:05:40 ID:???
>>587
エビだから別に矛盾しないと思うけど。

>>589
確かに倒れたりするとワイヤが折れる事がある。
これは変速バナナを付け根の所に入れとけば大丈夫だと思う。エビ感が少し落ちるけどw
強くぶつけた時はワイヤだけで済まずにアジャスタ部分がつぶれたけど本体は無事だった。
アジャスタはワイヤを通す割が入ってるから潰れ易い。これはスモールパーツで買えたと思う。
591ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 10:57:16 ID:???
>>582
ハンドルは22.2ですが、自作です。
詳しくはこれを。
   ↓
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1270864178040.gif

リーチを結構長めに設定しているので、先端部を持った時は
かなり深い前傾が得られ、向い風が凄く楽になりました。
しかし新しいラピッドホーンが出るとの事なので、余程の事でも
無い限り、そちらを買ったほうが良いかもです。
592ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 11:06:01 ID:???
これ怖すぎるだろw
593ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 11:23:16 ID:???
絶句
594ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 11:30:48 ID:???
b602aaってアルミだろ?

ママチャリハンドルとの接合部よりも曲げた部分が怖い
595ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 11:44:51 ID:???
接合してないんじゃ・・・
596ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 12:07:00 ID:???
接合ってのは溶接とか接着剤で固定したものだけを指す言葉じゃないよ。
タイラップで止めた程度でも接合とは言えるから。
597ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 12:23:46 ID:???
屁理屈はいいから
598ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 12:49:52 ID:???
日本語が正しく扱えないのは哀れだな
599ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 13:19:31 ID:???
先端に力かけたらボロッと外れそう
600ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 14:02:51 ID:???
RapidHorn先端の上がりがなくなってその分少し長くなるってことかな?
601ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 15:43:30 ID:???
説明だけ見てるとレバーの締め付けだけで固定してるような感じで怖すぎる
せめて芯材入れて補強してるぐらいの事は言ってくれw
602ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 16:06:26 ID:???
感じも何もそれだけだろ。
603ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:35:35 ID:???
よく考えたらドロップ何とかも、構造的にはちょっと心配な気がする。
ロード用ブルでエビにするなら、面倒だけどクランプ内径を削って、
きちんと差し込むのが一番いいな。
604ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:43:30 ID:???
ちょっと恥ずかしいかな?と思ってたけど、変速・Vブレーキバナナの替わりに
インナーリードユニット使うの全然問題ないな
>591、ありがとう。度胸があれば何でも出来るわ
605ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:56:44 ID:???
結果を気にせず行動することが度胸なら、まあ何でもできるわな。
606ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 19:11:17 ID:???
別に使えてるらしいし、実際の強度感とかは本人にしか分からんのだからあれこれ言ってもな。
607ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 20:24:24 ID:???
ブレーキングとか、荷重のかかる時は@握ってる訳だしね。
いろいろ試行錯誤して>>591的にokだと思ったから常用してるんだろうし。
別に良いと思うけどな。
608ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:41:15 ID:???
あんな図を見て危険が感じ取れない人はお気の毒としか言いようがない
本人は自己責任ということはわかってるみたいだから好きにすればいいと思うけど
609ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:23:37 ID:???
(いるのか分からんが)真似する奴も自己責任でな
610ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:26:39 ID:???
>>596
言いません
611ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:43:27 ID:???
普段静かなのに、叩けるとなると書き込む奴が激増するんだな。
612ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:52:27 ID:???
まあ2chだしな…。
613ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:13:19 ID:???
叩けりゃなんでもいいんだろ?手作りブルホーンでもビアンキでも。
614ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:33:50 ID:???
常時ID表示にならんかね
そーすりゃ、粘着だろうが自演だろうが、まとめてあぼーん出来るんだけど。
615ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:35:42 ID:???
ヤバさが理解できないと、そういう斜め上のとらえ方になるんだなw
616582:2010/04/10(土) 23:43:32 ID:???
私がレスしたばかりに、スレの空気をおかしくしてしまいました。
これ以上荒れて欲しくないので、画像を消しておきました。
皆様にご迷惑をお掛け致しまして、大変申し訳御座いませんでした。
617581:2010/04/10(土) 23:48:52 ID:???
すみません、>>616のレス番間違えました。
618ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:15:14 ID:???
>>616
気にするなよ。
どうせ、いつもの奴が連投してるだけだ。
619ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:06:35 ID:???
こうやって写真うぷするやつが居なくなるんだよな
オレもこんなブルにして使ってるよって見せるのが怖いよ
620ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 03:41:08 ID:???
見た目が面白いとか馬鹿っぽいのとかは笑って終わりだけど、明らかに強度に問題があるのはやっぱり心配になる。
それでたくさん指摘されてるんだろうし。

故障して「痛かったぜすりむいたぜ」で済むなら「お大事に」で済むが、事故したら大きいケガをする可能性もある。ハンドルだし。
見た目格好良くするためだけに先端を付けてるならこの方法は有りだと思うけどねw
621ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 04:49:43 ID:???
おまえら変なとこで真面目だなw
確かに強度については俺も不安に思ったが、それはそれとして
>>581はカッコイイと思ったぜ。うpサンクス
622ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 05:35:53 ID:YbQJGLxp
本人だけが自爆する分には別にどーでもいいんだけどさ、
そういう整備不良的な、予知し得る危険性が明白なのに
全くの他人が巻きこまれたりするのはイヤだなあ とは思うよ
623ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:44:55 ID:???
そもそもあの形状で、力一杯先端握れるかな。飾りみたいなもんじゃね?
624ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 08:59:23 ID:???
おまいらも好きだなあ
625ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:21:00 ID:???
日東のRB-018-SSBにSTIをつけてみたんだけど、
ブレーキレバーのクリアランスを出そうとすると握り部分がバーエンドから
飛び出しちゃうんだよな。おかげでケーブル処理は楽だけど。

ただいまバーエンドの処理を検討中。
626ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 14:00:48 ID:???
ブレーキレバー、この向きだと変ですかね?
ノーマルのケーブルでは正しい向きに付けられなくて。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1270961444560.jpg

こっちの付け方だとケーブルの取り回しもきついし、手前部分を握る時に狭くなるので・・・
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1270961498419.jpg
627626:2010/04/11(日) 14:03:50 ID:???
m9(^Д^)あっビアンキだ! は無しでお願いしますw
628ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 14:05:17 ID:???
操作しにくくなければ、それも有りなんじゃないか。
629ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 14:16:32 ID:???
>>626
カニホーンだ。蟹に角は無いはずだけどカニホーンだ。
上のも下のもやってる人いるよ。
630626:2010/04/11(日) 14:30:46 ID:???
おお〜すばやいレスありがとうございます!
上のほうでやってみます!
631ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:33:25 ID:???
>>630
上の方のロード版が>>140
この写真の時点ではケーブル外側に這わせてたが
今はハンドルに穴空けてケーブル内蔵してる。
632ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:43:28 ID:???
ちなみにこの形状の問題点は、ちょうど手の下辺りにブレーキ固定金具が来てしまい
そこが盛り上がって手に当たって痛くなること。

俺はそこに100均で買った地震対策用のエラストマー樹脂を貼りつけてその上から
バーテープ巻いてる。ブラケットの辺りで盛り上がってるのと隙間から見えてる青いのがそれ。

ロード用の厚さ1mm位の薄いブラケットでも気になるんだから
MTB用のブラケットだとかなり問題になりそうだが。
633ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:36:14 ID:???
上り坂でダンシングとかするとケーブルが膝にあたりそう
634626:2010/04/11(日) 18:00:51 ID:???
>>631
ありがとうございます。
スレさかのぼると蟹ホーンって名前はここでついたんですねー。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1270975369493.jpg

ある程度段差を解消できるんじゃないかと思って、テープをブラケットの前後に分けて巻いてみました。
ちょっと乗ってきたけど、ずっと同じとこ握ってるわけじゃないし、意外と気にならないです。
シフトチェンジは握り替えないとできないですし、長距離だとどうなるかわかりませんが。
635ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:05:49 ID:???
ハンドルが外側に開いてると力を入れにくくないか?
636ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:23:32 ID:???
握力鍛えるやつもだけど、俺はこっちの方が強く握れる。
637ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:33:34 ID:???
Vブレーキ対応のブル用ブレーキレバーって存在する?
一応ロード用ブラケット付きのやつがあるのは知ってるけど、TTレバーというかエアロレバーというかあれがいいんだけど・・
638ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:42:40 ID:???
ミニV使った方が早いな
テクトロしかないのが問題だが
639ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:44:40 ID:???
>>634
これアンオーソライズドの幅520とかあるやつ?
640626:2010/04/11(日) 21:37:52 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/un_authorized/parts/bar/twocurve_page.htm
これです。
注文する時は幅505となってたけど、注文後に店から「実測幅470だったけどいいですか?」ってメールが来て、むしろそのほうがいいですってことで注文しました。
641ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 14:36:03 ID:rYVhq+O9
>>637
http://www.worldcycle.co.jp/item/35555.html
これなら使ってる

先端の穴に挿入するタイプのは見たことない
642ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 17:12:03 ID:n8oMx7EN
ただいま準備中です
643ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 22:44:39 ID:???
エビ化しようと思うんだけど、最安価ですむのはやっぱりラピッドホーン?
ラピッドホーン再販するらしいけど4500円もするから一応聞いてみようと思って
644ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 22:49:03 ID:???
645ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 02:25:25 ID:???
何ってごく普通のブルじゃん。
646ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 02:25:36 ID:???
>>644
なんでハンドルにオナホついてんの?
647ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 02:42:00 ID:???
そのブレーキレバーのアタッチメントって使い心地どうなんだろ。
648ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 14:50:44 ID:???
多分振動吸収のためだろうけど
100円ショップのジェル使ってバーテープ巻いた方が安上がりなんじゃないの
そのほうがカッコイイし
649ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 11:33:36 ID:???
ブレーキレバー延長バーが振動吸収?
何のこっちゃ
650ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 11:49:02 ID:???
>>649
>>648>>646に対してでしょ。
クリアーのグリップが変って話。
651ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 22:25:33 ID:???
バーコンの人は蟹ホーンwじゃなくてこのブレーキレバーじゃ駄目なん
ttp://jtekengineering.com/AeroBrake.htm
ttp://jtekengineering.com/Images/AeroBrake/AeroBrake%20Instructions.pdf

22.2の人はこれも選択肢に・・・
ttp://jtekengineering.com/Jtek_Brake_Levers.htm

inter-8の人はこのバーコンをどぞ
ttp://jtekengineering.com/jtek_bar-end_shifter.htm
652ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 00:07:09 ID:???
>>651
> バーコンの人は蟹ホーンwじゃなくてこのブレーキレバーじゃ駄目なん
> ttp://jtekengineering.com/AeroBrake.htm
シフト時に常に手を持ち替えないとダメだからPAULに比べていまひとつだと思う。
653140:2010/04/15(木) 03:45:44 ID:???
>>651
平素持ってる位置が違うってのもある(シフターの土台部分を握ってることが多い)けど
先端部持つ=速度出してる→強いブレーキかけやすいってのが蟹のポイント。

逆(というか通常位置)にするんだったら別にそんなブレーキレバーじゃなくても
普通のブレーキレバー使ってできるし、実際元はそういう形で付けてた。

でも下り等でガンガンシフトアップしながら加速しながら…ってやってる時に
ブレーキかけようと思ったら手を持ち替えないといけない、急ブレーキ
かけられる位置に手があるとシフト出来んってジレンマがあって今の蟹になった。
654ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 10:12:46 ID:???
ワイヤー2本ともハンドルに沿わせると、パーテープ巻いた時の見た目がちょっと・・・
655ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 14:05:29 ID:???
ワイヤーはハンドル内部を通してるからバーテープ問題ないけどね。

新105が安いしケーブルが内側に出るようになってるからドロップに戻ろうかと
マジで考え中…

STIで蟹ってヤバイかなさすがにw
656ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 19:58:26 ID:???
ザクレロいたな
657ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 17:45:22 ID:???
658ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 17:49:20 ID:???
>>657
シープホーン
659ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 17:49:31 ID:???
そんな恰好で自転車乗るな!
660ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 18:16:02 ID:???
ブロンプトンに付けたいな
661ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 18:26:09 ID:???
サイクルフィギュアじゃね?
662ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 19:57:44 ID:???
既出ならスマソ
ttp://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/diatech/gran%20compe/9shot_lever_page.htm
GRAN COMPE SHOT LEVERをやや前につけて、
ブルホの先端を握る時は蟹形の恩恵を。先端以外でもブレーキだけは確保。

・・・。蟹+ギドネットで全面カバーにするか・・・
663ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 21:05:29 ID:???
(^ω^)ボクは、B261AAにギドネットだけの予定。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/dc139.html
664ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 21:59:13 ID:???
>>663
ブレーキ本体はなあに?
665ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:31:53 ID:???
ピストの両引きの奴ね。径太すぎw
ところでレバーの長い方と短い方、どっちが前?
666ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 22:40:47 ID:???
>>664 SHIMANO BR-R450
667ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 11:16:01 ID:???
>>663
\2,457円という値段と写真を見る限り、ブレーキのアウターを受けるキャップやレバーにバネが付いてないタイプだと思う。

値段高いけど、まだ買ってないなら↓のがイイと思う
いさみや自転車館 4,800円
http://www.billion-japan.jp/shopdetail/003002000001/009/000/order/
668ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 12:12:52 ID:???
>>667
(^ω^)ありがとう。おおせのとおりに♪
669ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 21:00:27 ID:???
質問させて下さい。
 シマノ9速バーコン
 PAULサミーズ(ロード用)
 デュラブレーキレバー
 DEDA肩落ち無しブル
を買って現行のITMエアロブル+STIと
総入れ替えを考えていましたが、
肝心のPAULサミーズ(ロード用)が径が合わず
ブカブカで取り付け出来ませんでした。
DEDAが細いのかと思ってITMのバーテーブ
剥がして当ててみましたが、同じでした。

径を計るとMTB用では入らない様です。
シムとかあるんでしょうか?
PAULサミーズはハンドル選ぶんですか?

ヨロシクお願いします。
670ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 21:31:16 ID:???
サミーズロード用は26mmMTB用は22.2mm
26mmでないハンドルには付かんだろう。
671ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 02:00:46 ID:???
>>665
>ところでレバーの長い方と短い方、どっちが前?

イタイくらいなんか勘違いしてるおまい自身に早く気がつきまそうねw
672ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 02:03:01 ID:???
>>666
アルテのシューだけネトや店で700円前後で安く売ってるから交換するのをオヌヌメ!
673ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 02:50:55 ID:???
>>669
> ブカブカで取り付け出来ませんでした。
それでok。ロード用は26mmだったと思うので、そのままではブカブカ。
適当なプラ板とか切ってシム自作、隙間にかませばok。
ちょっと見にくいけど、PAULとバーテープの間で光ってるのがそう。
http://jpdo.com/ykk7/244/img/186.jpg
674ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 21:55:52 ID:???
675ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 01:14:09 ID:???
>>669
>>673
横レスですみません。
僕もDEDAのブルホーンバーで考えていたのでとても参考になりました。
有難うございます。
676ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 05:51:25 ID:???
>>673さん

ありがとうございます。
みなさん、苦労されてるんですね。
諦めて投げてましたが
せっかく買ったんだから
アルミ板かませてやってみます。

675さん
DEDAのはSTIブレーキ用に前曲がりと手前部分にワイヤー穴が開いて、負荷がかからないように加工がしてあります。写真で見たら手前水平部分は丸状ですが、実際は手を起きやすいように斜め加工がしてあるし、良いハンドルだと思います。
677ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 23:43:15 ID:???
勢いでケーブル内蔵穴開けたはいいが・・・
位置的に応力で折れる気がするなあ・・・
678ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 23:41:44 ID:???
ニットー RB-021にエアロブレーキをつけたいのですが
ものによっては使えないとのことですがお勧めはありますか?
プロファイルかケーンクリーかオーバルの安いほうを考えています
よろしくお願いします。
679ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 00:11:43 ID:???
>>678
プロファイルのQS2使ってますが、1〜2mmくらい斜めに隙間ができました。
締まりは問題ないかと思います。
ケーブルを中に通すので穴開けが肝ですね。

今現在は曲がる手前のところでハンドルをカットして使ってます。
680678:2010/04/24(土) 19:43:59 ID:???
>>679
ありがとうございます。
2ミリぐらいならバーテープでごまかせそうですね。
テクトロのがバー外側にワイヤーがくるのらしいのでそれも検討中です。
ただブランド的にあまり好み出ないので
穴あけはどの辺にあけましたか?
681ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 10:26:01 ID:???
みんなブルホン肩下がりある?
682ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 10:57:24 ID:???
2センチ下がってるけどコラムスペーサーずらせばいいだけなんだよな
683ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 11:45:32 ID:???
下がってると斜めになってるところを掴みにくいんだよなあ
684ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 12:21:51 ID:???
肩下がり無し。水平部握りにくくなるから。

水平部で下がってるんじゃなくて角のところで直角に下がってるようなのがあったら
使ってみたい。
685ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 12:27:38 ID:???
肩下がり有りでカニホーン。
水平部分は握れないけど、水平部分の代わりにカドの部分(カニホーンのブレーキレバー基部が付いてる所)を握ってる。
ちょうどブレーキレバー基部があるおかげでちょうど握りやすい形状にw
686ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 16:45:09 ID:???
握ること考えて水平のにしたけど実際はあんまり握らなくて
2cm肩下がりでも良かったかなーと思ってる。
687ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 19:01:34 ID:???
>>681
肩下がりあり、しかもストラトス800の先代モデルだからもうね・・・ 流石にやめときゃよかったと

先曲がり無しで先端が内向きがが好みなんで>>439のspeed~の方がすごく欲しい、でもドロップに戻すかも、
それに、折角買ったのに放置するのも勿体ないし・・・で悩み中。
688ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 19:02:47 ID:???
>>439じゃなくて>>436だった、失礼
689ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 23:09:40 ID:???
>>681
肩下がりあり。でも水平部は端のほうしか握らないから握りにくいなんてことはない。
プロファイルのairwingです。
690ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 23:30:07 ID:???
stratosの肩下がり使ってるけど、かえって握りやすいよ
上ハン持ってもワキを締めやすい
バイク(オートバイ)のハンドルも似たような角度になってるし
691ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 07:28:45 ID:???
下がってない方が見た目はいい
692ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 07:53:39 ID:???
下がってた方が戦闘的でかっこいい
693ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 08:03:30 ID:???
下向きチンコみたいでいやだな。
694ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 08:04:15 ID:???
(´・ω・`)肩下がりってどんなん?
695ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 11:27:08 ID:???
水牛の角みたいなの
696682:2010/04/27(火) 11:30:37 ID:???
下にコラムスペーサーなかった
697ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 18:43:21 ID:???
>>684
なんでその手のが売ってないか良く考えよー、とRB009を買ってから気付いたオレが通りすぎる
698ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 18:21:50 ID:IvY0IN3v
ちょっとオシャレピストっぽいけどそれもアリかもね。
でも個人的には角張ったイカツイ肩下がりのが好み。
80年代のメロンとフニョンの名勝負の頃みたいで。
699ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 18:55:58 ID:???
>>698
メロンとフニョンkwsk
700ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 22:11:03 ID:???
アメ公とハゲだよ。
701ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 23:33:46 ID:???
先端にSL-A050ってシフター付けたらどんな感じだろ
702ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 09:45:53 ID:???
703ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 10:07:50 ID:???
めっちゃカッコいいじゃん…
ほすぃ
704ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 13:33:36 ID:???
かっ、かわいい…
705ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 16:39:25 ID:???
>>701
安いんだから、買ってやってみてくれ。
706ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 19:23:45 ID:???
>>701
A050って、結構シフト硬いよ。
俺もブルホーンの先にDropFireつけてA050付けようと考えてたけど
物が届いた段階であまりにシフトが硬くて、DropFireに付けるの断念した。
指先でシフトできる代物じゃなかったよ・・・
707ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 19:40:23 ID:???
>>701
あれ結構でかいから格好悪くなるよ

ヒラメの3Dメーターマウントで親指で操作出来るようにしてみたけど
不格好すぎたんで普通にステム脇に設置した(´・ω・`)
708ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 20:11:17 ID:???
ブルホーンの先にDropFireつけてSL-MC40をちょっと加工して取り付けた。
加工っていっても、ハンドルマウント部を180度回して付けただけなんだけどね。

走行中に手を動かさず親指でシフトアップ・人差し指でシフトダウン出来ていい感じ。

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1272538111048.jpg
709ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 21:10:00 ID:???
ウホッ
710ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 21:27:10 ID:???
葛西乙
711ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 23:42:33 ID:???
>>708
こういう写真て、ここに載せるためにわざわざ撮ってくるの?
それとも、ツーリングとかポタとか出かけたときに何気なく撮った写真なの?
712ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 23:43:48 ID:???
ギャンガースレだろ
713ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 23:44:21 ID:???
アングルからして後者で前者なんじゃないの
ポタ中に今の装備をとりあえず撮っとく的な
714708:2010/04/29(木) 23:54:57 ID:???
>>711
今回の写真は、各種パーツの取り付けが終わったので調整を兼ねて
ポタリングついでに行って撮ってきました。
712さんの言うように、ギャンガースレ用に撮影したものです。

葛西臨海公園はわりと近くなのでよく行くんですよ。
715ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 17:57:24 ID:???
http://www.bikeradar.com/news/article/lexus-show-off-high-tech-concept-bike-25927
これのハンドルってどれに近いんだろ?
716701:2010/04/30(金) 19:21:02 ID:???
>>705-707
デカくて固いのかアリガト、大人しくサムシフターにしてみます
ハンドルが900円のママチャリ用を加工してるから金掛ける気ないし
次はCBあさひのZOOM NR-AL9カモメ945円をブルにしてみるかな
717ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 12:04:50 ID:???
MTBをブルホーン化。MTBシフター流用だけど、ケーブルは4本ともハンドルに添わせてるからエビホーンとは呼べないかも。
現在リア側のシフトダウンが上手くいかない症状が発生中…。しばらく乗って馴染んで治ればいいけど、素直にエビにすれば良かったのか…orz

http://imepita.jp/20100502/426530
http://imepita.jp/20100502/427240
718717:2010/05/02(日) 12:06:42 ID:???
先程の訂正

×シフトダウン
○シフトアップ


トップノーマルのディレイラーだから、たぶんケーブルの摩擦抵抗だな…
719ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 19:03:20 ID:???
>>706
硬さはシールで隠れてるナットで調節できるが、見た目とワイヤー取り回しで幾ら工夫しようとも
絶望的に格好悪くしかならないだろうからお勧めできない・・w


それくらいならターニーの7速サムシフターを加工してみたらどう?ネット上でも在庫あるトコにはあるよ
720ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 19:36:17 ID:???
なんちゃってクロスをカニホーン化。
ステムはバークランプ径:25.4mm、コラム径:22.2mm、突き出し80mm
ハンドルはBAZOOKAのショートリーチブルホーンバー バークランプ径:26.0mm、(芯〜芯):400mm
レバーはテクトロショートリーチレバー(既存品だとハンドルからハミ出そうだったので導入)

ステムのクランプをダイソーの太めの貫通マイナスドライバでコジあけながらゴリゴリ捻じ込みました。
傷跡が痛々しいので自己融着テープで隠してあります。(ステム右側)
本当はRapidHorn2010を待ちたかったが、高いし、今欲しいってことで捻じ込みを決行しました。
リアディレイラーを取っ払い、シフターも取っ払い、テンショナーでなんちゃってシングルギア化。
(後々はカセットスプロケもシングルギアに交換予定)

ちょうど良いくらいの前傾姿勢になり、快適な通勤快速仕様になりました。
本当はパイプ内を通したり、沿わすレバーにしたかったが、
Vブレーキを十分に引けて、出費が少ない方法で上記になりました。
でもやっぱり、レバーのブラケットが邪魔。時々、指にあたって痛い。

http://imepita.jp/20100502/690360
http://imepita.jp/20100502/691690

721ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 19:49:38 ID:???
これどこで変速できんの?
722ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 19:54:20 ID:???
なんちゃってシングル化って書いてあるじゃん
723ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 20:13:13 ID:???
ごめんなさい
724ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 23:53:19 ID:???
ホームセンターのゴム素材コーナーに有る
200円スポンジをグリップにしてんのは俺だけか
725ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 14:50:07 ID:gXQcgo9j
日東B263ののハンドル幅ってハンドルの末端部分のC-C幅ですか?
だとしたら340ミリのでも一番広いところは外-外で380ミリくらいありそうですね
726ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 17:09:18 ID:???
>>724
お前だけじゃないぞー!
でも俺のは溝が入ってるけど、入ってない奴が欲しい。
727ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 11:09:11 ID:???
728ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 09:04:12 ID:???
>>727

俺のチンコがブルホーン化した
729ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 09:33:50 ID:???
見栄貼らなくていいよ
730ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 11:40:14 ID:???
>>728

なるほど、オレもグっと来たぜ。

ブルのレシピも皆の研究の成果で成熟してネタがなくなってきたねw
良い事だけどね。ずいぶんと参考になりましたよ。
731ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 20:33:56 ID:???
>>728
二股に分かれてるのか?
732ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 20:52:23 ID:???
同時に二名の女性を喜ばせられていいじゃん
733ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 21:30:20 ID:???
で、レバーコラムマウントは何時出るのよ?
734ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 21:36:20 ID:???
735ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 23:07:05 ID:???
夕方からやるもんじゃないね
今終わった
http://jpdo.com/ykk7/244/img/234.jpg
http://jpdo.com/ykk7/244/img/235.jpg
736ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 01:16:57 ID:???
さいたま?
737ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 01:49:20 ID:???
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
738ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 19:07:42 ID:???
早くrapidhorn出ないかな
739ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 20:15:35 ID:???
ロードに乗り換えたからラピットホーンオークションに出すかも
740ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 20:20:42 ID:???
俺はママチャリグリップシフト使いたいから新型ラピッド心待ちにしてる
741ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 21:40:05 ID:???
>>740
だな
ようやく俺が待ち望んでいたストレートのラピットホーンが手に入るぜ!
742ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 22:30:51 ID:???
>>739
今月発売だった気がする
743ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 22:53:00 ID:???
気のせい
744ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 22:58:23 ID:???
今月の上旬には入荷するってブログで言ってたけど
まだ入荷した様子はない
745735:2010/05/11(火) 22:05:53 ID:???
どうも一昨日の僕です
735のあの状態だとやっぱり手が前に行き過ぎるんでブルホーンのベント部をカット
したらDropFireが入らなくなり申した
1分ほど考えた結果
http://jpdo.com/ykk7/244/img/237.jpg
石1個抜いたら内径18mm程度まで入るようになった
そして完成
http://jpdo.com/ykk7/244/img/238.jpg

安っぽいブルホーンですまんね
746ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:11:39 ID:???
>>745
ステムを短くするという発想はなかったのかい?
747ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:19:08 ID:???
ステム買ってくるとかより、先に手を動かしちゃうのがこのスレ住人らしいと思うけど。

自分もこないだ先曲がり有→ストレートにしたけど、見た目もシンプルになって良いよね。
748735:2010/05/11(火) 22:26:10 ID:???
>>746
考えたんだけどそれならクランプ径26mmなりのハンドル買っちゃえばいいやってなって無駄になるし
パイプカッターは元々持ってるからそのまま特攻
変えたほうが後々絶対にいい気がするけど気にしない
749ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:49:20 ID:???
フラバのステム流用なら普通に考えて長過ぎだろうね
750ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:04:10 ID:???
ああ、らぴっとふぉーんはまだかいな!!
751ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:51:54 ID:???
それよりdixinaのサムシフターもどきはまだなのか
752ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 00:22:28 ID:???
どっちもいつなんだ!
発売したらみんな教えてね!
753ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 02:12:34 ID:???
>>47
ローディさん達が大好きなあのハンドルも言ってみればマルチポジションバーだよね
754ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 19:13:11 ID:???
昔のエンドバー一体型のフラットバーみたいなのをヤフオクで仕入れて
なんちゃってブルホーンにしてみたのだが、幅がちと広い。
一番膨らんでるとこの外〜外で540mmあり、元々肩幅の広い自分でもやっぱりきつい。
でもやっぱりエビにしたいからとりあえずエンドバー部分の先端にブレーキを付け、
ついでにポジション変えられるように、bazookaのミニエンドバーをハンドル中央付近に付けてみた。
そうしたら、これが素晴らしく快適でびっくり。今日2時間半ほど試走してみたけど、何の問題もなかった。
これで自分もこのスレの仲間入りだー。

755ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:08:11 ID:???
DHバーみたいになった、という事?
756ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:28:45 ID:???
>>751

DIXNAのレバーコラムマウントについて
お問い合わせいただき、誠に有難うございます。
こちらの商品は現在も引き続き開発中でして
カタログに掲載した写真とはデザインが
少し異なる予定となっております。
現在のところ、2010年秋〜冬頃発売予定となっております。
何卒ご了承いただきますよう、お願い申しあげます。
以上、よろしくお願い致します。
今後とも東京サンエスをお引き立ていただきますよう
お願い申しあげます。

東京サンエス株式会社

だとさ・・・
757ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:41:59 ID:???
>>756
レバーコラムマウントじゃないけど…サムシフターも期待薄か…

つかレバーコラムマウントなら既にA050のがあるだろ。
758ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 23:23:40 ID:???
出る出る詐欺だけはご勘弁
759ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 23:49:56 ID:???
このパターンはこのままお流れになりそうな雰囲気が漂うな
760ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 00:59:31 ID:???
A050は見た目は激しく安モノなのが欠点だよな〜、
以前ドロップハンドルにつけていたがデカイプラスチックがどうにも邪魔っけで
スラムのトリガーシフター(シマノ互換)に替えた。
761754:2010/05/15(土) 10:31:10 ID:???
>>755
そう、そんな感じ。
でも、前からも横からも、ほとんど目立たないのが気に入ってる。

http://www.jpdo.net/link/1/img/15461.jpg
762ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 12:32:43 ID:???
>>761
その取付方法はバーエンドスレで「バーセンターバー」と呼ばれている
エアロポジション目的でわ無く、休憩ポジション的な使い方で意外と使い易い
ロード用のバーに取付けるには、穴加工が必要なのが唯一の難点
763ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 13:17:57 ID:???
こういうふうにバーエンドをセンターに取り付ける方法ではなく
そのままそれ専用の短いDHバーみたいなのがあったはずだが。
つい最近どこかで見たが…
764ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 15:00:35 ID:???
スピナッチ?
765ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 17:14:18 ID:???
前傾姿勢に疲れてだっちゅーのポジションとっても
それはそれで疲れるんでセンターバーつけようかな
短いと目立たなくてイイネ
766ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 19:02:56 ID:???
なにげに快適そうだな
767ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 20:16:42 ID:???
バーコンスレからの引用
http://www.tyrellbike.com/webstore/products/details/32
768ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 21:24:49 ID:???
>>761
画像を見てよくわからなかったんですが、
シフターはどこに付けてらっしゃいますか?

自分はクロス乗りなんですが、
今度ハンドルをブルホーンにして、
ブレーキレバーとシフター(トリガータイプ)を
そのまんま移植しようかと画策中です。

バー先端→シフター→ブレーキレバー みたいな。
めっちゃカッコ悪いかもしれませんけど(苦笑)
769ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 22:41:29 ID:???
ミニベロですがブルホーン化しました。
ttp://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_20011.jpg

ハンドルバーはNITTOのRB-018、コントロールレバーはカンパのアテナエルゴパワー。
ブレーキワイヤーを無理矢理巻き込んだから不恰好になってしまった。
770ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 22:42:41 ID:???
>>767
畜生、これもクランプ径25.4mmかよ。ワイヤを外出しにするタイプのエアロブレーキは干渉するね。
でもアジャスタが無い分、PAULよりワイヤ出口が20mmぐらい短くなる&アジャスタに指が当たらないから握りやすくなりそう。
とりあえず行ってみるかな。

>>768
海老ホーンですな。
クサす馬鹿が常駐してるのと、ワイヤーの取り回し(ぶつけて折れやすい、特にブレーキワイヤ)以外は使いやすくていいよ。
シフタ/ブレーキレバーの根元にバナナ付けとくと海老度は下がるけどワイヤの折れ防止にちょい効果有。
771754:2010/05/15(土) 22:49:53 ID:???
>>762
なるほど、バーセンタバーと言うのね。
寝ながら考えていてこの方法を思い浮かんだとき、「うは、オレ頭いいwwww」とか思ったのだけど、
考えることはみな同じなのね・・・・。
>>768
シフターはエンドバーのすぐ隣(中央寄り)に付けてます。ちなみに、SL-MC40。
中古で安いデュアルコントロールレバーを仕入れるのもひとつの手かと。
バー先端にシフター付けるとインジケーターが縦向きになっちゃうのが個人的にムキィー!ってなる。
772ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 23:37:41 ID:???
>>770
あ、これを海老ホーンっていうんですか。
名前だけは知っていたのですが、なるほど。
シフターもブレーキレバーも横が縦になるだけで
操作性は特に問題はないだろうという気がします。

問題は現在のハンドルバーが、
クランプ径31.8mmでエンドに向かってテーパーして
エンド端が22.2mm?なんです。
だからそういうブルホーンバーを探さないといけませんね。

>>771
ありがとうございます。
そういやエンドバーの内側に銀色のパーツがありますね。
僕のバイクのシフターは、バー先端に付けると
多分インジケーターの目盛りが見えなくなると思います。
あと、見た目を考えるとリーチが200mmは欲しいのですが、
そういうブルホーンバーはなかなかなさそうですね。

今使ってるグリップが非常に手に馴染んでいるので、
可能であればそれも移植して変態仕様にしようかと思ってますw
773ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 23:44:25 ID:???
あ、もちろんグリップも縦部分に付けたいです。

先端

シフター

ブレーキレバー

グリップ

角→→ベル→ステム←ライト←←角

グリップは縦に握ってみましたがしっくりきました。
ボントレガーのかなり幅広のエルゴ形状です。
774ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 10:46:59 ID:???
グリップは無難にバーテープに変えておいたほうが良いんじゃないだろうか。
仮に95mmくらいのショートタイプだとしても、それにさらにシフター、ブレーキと付けるとなると・・・。
角の部分は内側にちょっと曲がってたりするもんだし、そうなると純粋な直線の部分が相当必要になっちゃうんじゃないかね。
775773:2010/05/16(日) 12:00:27 ID:???
>>774
昨日あれからいろいろ調べたんですが、
たしかにグリップ移植する変態仕様は難しそうですね。
あと、今のクロスはシフターとブレーキが一体型ではないので、
ドロップファイヤーを使ってもどちらか1つしか付かず・・・
など問題点はかなりありそうです。

今日は天気も良いし、自転車屋に行っていろいろ相談してきます。
776ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 13:01:08 ID:???
>>775
ところでバイクはなに?
777773:2010/05/16(日) 14:29:04 ID:???
>>776
トレックの7.5の黒です。
純正のハンドルと後付けのグリップ、短いエンドバー
を付けて見た目のコーディネートは完璧なんですが、
いかんせんハンドルの幅が広いんです。
かといって、短く切るとシフターやブレーキレバーを付けられる
部分が無くなっちゃうんです(テーパー形状だから)。

じゃあいっそのこと幅も狭く縦に握れて楽なブルホーンにしようかと。
で、予算がないからまずはエビホーンと思ってます。
778773:2010/05/16(日) 18:48:05 ID:???
エビホーン断念しました。
クロスとしてある程度完成している車種ですから、
無理にブルホーン化しても本来の良さが失われる、
と自転車屋さんに言われ、なるほどと納得しました。

妥協策として、エンドバーを追加しました。

端)エンドバー→グリップ→エンドバー(追加)→ブレーキ→シフター→クランプ

これで縦に握れるポジションが増え、走行性もかなり満足です。
交通状態のよい広い道は真ん中のエンドバーで高速巡航できました。

ただ、短いものとは言え、エンドバーが左右2本ずつ出るという
ある意味で異様なスタイルとなり、エビホーンならぬ鹿ホーンとなってしまいましたw

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fb/6355a4357ebf10df138e40e75282ded0.jpg

アドバイスありがとうございました。しばらくこれで頑張ります!
779ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 19:03:11 ID:???
>>778
おつおつ

> ある意味で異様なスタイルとなり、エビホーンならぬ鹿ホーンとなってしまいましたw
せんとくんシールでも貼っとくしかw
780ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 19:07:02 ID:???
これはバーセンターバじゃん、エンドバースレ辺りでやってる奴がいる
781ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 19:17:27 ID:???
しかしバーセンターバーとバーエンドバー2つつけるのはあまり見ないぞw
782ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 19:28:59 ID:???
センターバーを長〜いのにして、でエンドバーを短いのにすると、バランスが取れるような気もするけど、
長いエンドバーって必ず「く」の字になっちゃってるのね。少なくとも現行の製品は。

783ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 19:43:56 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tranzx/jdtb01.html

これ付けちゃえばイインダヨ!
784773:2010/05/16(日) 19:47:17 ID:???
>>783
DHバーは、街乗りでは危険なので勧められない、
付けてる人もいるけどとっさにブレーキかけられないし、
ハンドルもクイックになるしドロップの前傾とはまた違う、
と自転車屋さんが力説するのでやめました。
785ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 21:10:48 ID:???
>>784
そのショップは良い店だよ。
街乗りでDHバーはお勧めできない。
786ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 21:46:00 ID:???
ずぅっとロムって勉強してて、やっと今日ブル化したよ
1万5千円ぐらいで無事いじり終えられたので良かった良かった

ただロムってただけだけど、スレのみなさん、勉強になりました!ありがとう
787ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 21:48:45 ID:???
最後にうpしろ!!
788786:2010/05/16(日) 21:57:30 ID:???
今日は出来ないんだけど、明日以降にでもupさせて貰うよ

FELTのSPEED50をバーコンとかTEKTROのRL250とかとか
ココでよく出ていたようなパーツでいじった平凡なブルですよ
789ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 22:09:13 ID:???
B617AAが良さそうだなB302AAは幅広でライズしてんか
短い261と263は好みでは無いし
790ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 22:14:31 ID:???
平凡なブルなど存在しない!(キリッ
791786:2010/05/16(日) 22:16:26 ID:???
ハンドルは、これまた平凡であろうプロファイルのAIRWING幅400mmです
ちょこっと肩下がりしている物をと思ってて結局これに
ステムはデフォルトで、31.8→26.0のシムを買ったんでこれから何か探そうかと思ってる
792ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 01:29:16 ID:???
時代は鹿ホーン
http://designkug.com/main.html
793ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 01:56:00 ID:4eaK0+WN
だせぇ
794ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 02:32:48 ID:???
>>792
羊も鹿もカッコ悪い上に危険極まりないな。
795ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 15:20:38 ID:???
フラットバーでいいのになんでわざわざブルホーンなんすか?
金かけて苦労して調べて、それで完成したのが
ブルホーンで落差ゼロのコンフォートポジションw
おまえらのやってることって
トライアスロン経験者からみたらごっつカッコワルイんすけど?
796ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 15:23:41 ID:???
どうもすいません^^
797ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 15:26:19 ID:???
ママチャリにDHバーつけてる奴いたよ
しかも上方向についてた

798ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 15:30:51 ID:???
RapidHornはまた遅れるみたいだね。
http://aoiind.blogspot.com/
799ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 15:51:20 ID:???
トライアスロン経験者(笑)
800ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 16:02:10 ID:???
別にトライアスロンするわけじゃないしいいんじゃね?
うちのブルホーンは落差あるけどな。
ブルホーンやドロップハンドルのような縦握りの方がある程度の距離以上走るときは楽ってのもあるな。

わざわざそんな書き込みするのを見てるとごっつカッコワルイんすけどw
801ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 16:08:37 ID:???
>>800
そういう必死レスが欲しくて>>795がカキコしてるって
なんでわかんないのかなー
なんでスルー出来ないのかなー
802ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 16:19:03 ID:???
>>801
どう考えても、ネタ投下としか思えないよね。
で、それはスルーするのが流儀だよね。
まぁ、みんながみんな2chを10年もやってるわけじゃないから、仕方なんじゃなまいか。
803ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 16:20:38 ID:???
最近は「釣りえさにいかに美しく食いつくか」が腕の見せ所だったりするから、
板レベルによってそれは変わる
804ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 16:34:08 ID:???
そしてこの板は底辺
805ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 19:52:56 ID:???
逆にブルホーンでものすごい前傾の人もいてるでしょ?
クロスバイクなのにスペーサー全部抜いてステムひっくり返して前下がりにして
そんなポジションで長距離まともに走れるんすか?
バンクで1000mTT1分20秒切るつもりすか?
806ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 20:31:15 ID:???
撒き餌入りました
807ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 20:38:31 ID:???
>>805
切るつもりに決まってるだろ?
808ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 20:54:31 ID:???
つまんね
809ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:05:22 ID:???
クロスってポジションを前傾にすればするほど、
スピードを追求しようとすればするほど、
ロードが欲しくなるな。

これまでの改造費を計算したら入門用ロードが買えてたり。
810ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:07:27 ID:???
入門用どころか普通にレースに出れるくらいの金額使ってる気がするわ
811ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:24:16 ID:???
掛かった金額とレースは関係無いだろ
812ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:27:26 ID:???
× レースに出れるくらいの金額
○ そのままレースに出れるロードが買える金額

ごめんねごめんね
813ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:27:47 ID:???
レースのカーテン引〜きちぎ〜り〜♪
814ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:37:04 ID:???
>>809,810
フレームだけ買えば?
クロスは元に戻して下駄用に。

自分は殆どフレームしか残ってないEscape→7005mk2でロード化。
815ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 00:18:30 ID:???
ブルにしてサミーズ使おうとしてるんだけど、
サムシフターのように親指でやろうとすると、シフトは左後ろ、右前になる?よね?
816ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 07:52:02 ID:???
>>815
どう付けるつもり? マウント自体、ワイヤ受けの都合で左右があるからある程度制限有るけど

自分は左前、右後で付けてる。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/18836.jpg
前は可動域が狭いのでそのまま親指で操作できる。
後はレバーの可動範囲が広いのでロー側は少し持ち替える必要がある。
817815:2010/05/20(木) 09:09:54 ID:???
>>816
その写真で言うと、私はアウター受けの向きを前後逆方向に設置で考えてました。
シフトは奥に押し込むのでなく、手前に押し込む感じです。
アウターの取り回しに難があるものの、リアシフトは持ち替えせずにいけるのかなと
思ったのですが。
818ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 19:24:03 ID:???
ペトボトルかこわるい。
819ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:16:11 ID:???
ペットボトルくらいいいじゃないか。
この前、上半身裸で腰にバナナ挿して走ってるジジイがいたぞ。
ピストルじゃないんだからw
820ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:11:41 ID:???
>>819
そういうのが似合う爺さんになりたいものだ。
821ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:28:38 ID:???
え?ペットボトルってローディ的にはカッコ悪いの・・・?
822ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:44:46 ID:???
>>817
なるほど、いわばエビ状態になる訳ですか。
ハンドルの前に立ってちょっとシミュレートしたら、確かに>>816よりは手を動かさずにシフトできそうかな。
79のクリックが固い事もあって、きちんと付け直さないと実際使いやすいかどうかまでは判らないけど。
最近ワイヤ引きなおしたばっかなので、試すのはこらえて下さい

>>818
ふらっと出て現地調達、が大抵なんで。
見れば判ると思うけどフラペだし、普段着かスーツでしか乗らないし、ペットボトルぐらいは大目に見てくだせぇ
823ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:44:53 ID:???
というより、キャップを開いたり閉じたり、という手間がめんどくさいんじゃまいか。
824ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 21:57:54 ID:???
そんな事いったら、キャメルバッグ
825ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 22:06:15 ID:???
826ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:54:18 ID:???
バーコンの互換性について質問があります
デュラ7900のバーコンを使う場合、RDは6700を使えそうだけど、FDは7900を入手しないと駄目なんでしょうか?
シマノ公式の互換表を読むと、そんな感じに書いてあるのですが・・・

5600のFD, RD引きたい場合には7800のバーコンを入手する必要があるということで良いのでしょうか?

宜しくお願いします。
827ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 00:09:50 ID:???
>>826
バーコンのフロント側レバーはフリクション(刻みが無くてヌルヌル動くやつ)だから関係無いよ。
828826:2010/05/21(金) 01:10:54 ID:???
>>827
レス有難うございます。
リアだけ気を遣えば良いのですね。
829ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 01:04:34 ID:???
>>825
ママレモンのキャップみたいだ
830ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 11:41:37 ID:???
tyrellの来た
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/19059.jpg
当たり前かも知れんけど、エッジや面はPAULの方がビシッとしてる。
移植するシャフトもすんなり入らん。少し削るかな?ガタ付くよりはずっと良いけど。
シャフト側の個体差(手持ちは77と79の計4本)も有るからキツ目にしてるのかも。
外見は纏まってるし、ブレーキを外さずに作業できるのは便利だからこの辺はトレードオフかな。

バーコンの取り付け位置はPAULに比べて30mmぐらいズレてて、
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/18836.jpg
↑と同じ取り付け方の場合、バーコンの軸はハンドルバー中心線と同じ高さになる。
アジャスタが無いのと相まって、握りやすくなるかも。
とはいえ親指は微妙かな…?

帰宅したら付け替えてみる。
831ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 17:49:45 ID:???
バブルスライム・・・
832ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:30:16 ID:???
世界のキッチンソルティライムを炭酸水で割ると大変美味しいのです
833ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 01:43:54 ID:???
今度飲んでみるか
834ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 18:25:51 ID:???
>>832
近所のスーパーでどっちも投げ売りだわ。
今度試してみよっと。
835ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:17:56 ID:???
836ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:26:57 ID:Dq/ZkMHB
かわええ
837ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:32:45 ID:???
ブルホーン化しようと思ってるんだけど
ドロップの場合は大体、STIブラケットの後端からサドルの先端までの長さを基準に
色々とステムなんかを変えたりサドルの前後位置を買えたりしてるんだけど
ブルホーンの場合ってどこらへんが基準になるんでしょうか?
838ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:38:33 ID:???
ブルホンにもよるけどブレーキレバーが握りやすいグリップ位置じゃない
839ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:39:54 ID:???
一番安全確実快適に乗れる位置が基準
840ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 01:19:42 ID:???
ブルホーンでブレーキをエイドアームにしようかと考え中なんだけど、
エイドアームってブレーキレバーとしてどうなんでしょ。
低速時のブレーキングとか、あくまで補助レバー程度にしか使えないものなのかな。
841ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 02:37:18 ID:???
>>840
思ったよりしっかりしてるから実用には耐えられたけど、1ヶ月ぐらいで
見た目がスマートじゃないのが気にいらなくなってやめた。
842ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 02:47:10 ID:???
>>840
普通のブレーキ自体、ケーブルを引っ張るテコでしかないからエイドアームでも十分機能する。
補助レバーとして使ってる自転車でも、そのレバーでちゃんと止まれるようには作ってあるわけだし。
843ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 22:00:37 ID:???
その「ちゃんと止まる」ていうのが
「20km/hから停止できる」という最低限レベルを満たしてるって事か、
「峠の下りの70km/hオーバーから狙い通り制動できる」って事なのか、
求めるものの違いで全然意味変わってくるつーか

まあこのスレ的には街海苔派が多いみたいだから前者でおkなのか
844ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 22:24:38 ID:???
70キロオーバー出せる道を走らないからそこまで出すことはないけど
60キロオーバーはわりと良く出す。
ハンドルの先端持ってる時の高速時のブレーキング重視してるから
カニホーンにしてるけど、フラット部に付ける目的のエイドアームならいいと思う。

あれを先端に付けてメインとするってなら恐ろしい。
845ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:54:58 ID:???
古いアウタードのレバー付けてるんだけど、
カバー要らないんで外したいんだけど上手いバーテープの巻き方ってどんなの?
846ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:04:25 ID:???
>>830 おお、やっぱtyrellのに目をつけてるヤツいたか。
レポと、うpで参考にさせてもらうわ。
847ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 23:44:22 ID:???
MTBをいじって、ブルホーンにして、ご多分に漏れずシフターに
悩まされたけど、結局既存のサムシフターを削って無理やり広げて
使うことに落ちついた俺が参上
848ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 23:57:51 ID:???
そうそう、このVブレーキローラー、街乗り程度なら普通に使えるから、
Vブレとブルホーンの組み合わせでレバーを悩んでる人は検討してみるのもアリかと思う。

【RL-85EC V-BRAKE ROLLER】
ttp://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/other/8v_brake_roller_page.htm

MTBやクロスバイクをいじってる人も多いみたいだしね。
ブルホーンにするとディープリムホイールや似合うステムが欲しくなる今日この頃です。
849ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 14:05:48 ID:???
>>840

エイドアームで問題無し。ロード用レバーより遥かに軽いのが良い。
見た目はまぁ、良くはない。遠目だとオポジットレバーっぽく見える。
850ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 15:07:46 ID:???
851ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 23:18:04 ID:???
852830:2010/05/29(土) 12:39:10 ID:???
>>846
付けたよ

こんな感じ
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/19145.jpg

上から
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/19146.jpg

バナナは必須だと思う。ただ、そのまま付けるとバナナに指が当って痛いのでマウントを偏芯させて取り付け。
無理やり1mm強内側に寄せたおかげで殆ど気にならなくなった。
やった後で厚めに巻いてるバーテープを薄めに巻くか、薄いのに交換すれば不要だったかも、とも思ったりw
指の細い人や女の子なら小細工せずにバナナだけ、指の太い人は両方対策すれば何とかなるかも。
853ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 12:42:35 ID:???
バーコンのがきになる
なんてヤツ?
854830:2010/05/29(土) 12:49:47 ID:???
ついでにPAUL持ってる人しか役に立たない誰得資料。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/19147.jpg

PAUL使ってる時はバーテープに巻き込んだしてたけど、これでようやく
「シフターケーブルに干渉されずにハンドル握る」が達成できたと思う。

ただTyrellのはアジャスタ付いてないから、その辺の得失は人によるかも?
自分の(TNI 7005mk2)はフレームのアウター受けにアジャスタ付いてるから問題ないけど。
855830:2010/05/29(土) 13:00:17 ID:???
>>853
バーコンはShimano SL-BS79 です。
左右で見栄えを一緒にしたかったので、固定ネジだけSL-BS77の後用を流用してます

ハンドルはShimano Synop TT Aerobar (ベースバーだけ)にTyrellのバーコン用マウントを無理やり付けてます。
元々フェルール部分に取り付けるモノなのでクランプ径が25.2mm。ハンドル径との差の分、寄せてます。
856ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 13:03:02 ID:???
>>852
サムシフター系検討してたけど、この親指辺りは窮屈だな…
857ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 13:16:18 ID:???
>>830
なかなか良い感じだね
クランプ部の上への出っ張りがちょっと気になる。
左右逆にするのは無理かな?
858830:2010/05/29(土) 13:38:48 ID:???
>>856
> サムシフター系検討してたけど、この親指辺りは窮屈だな…
親指周り重視ならPAULの方が良いです。パーツ単体での見栄えも上ですw

>>857
左後/右前にしてケーブル前出しですか?
後をロー側にシフトするとレバーと親指が干渉するかも…。
859ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 14:09:39 ID:???
>>855
SL-BS79って、バーコンの台座(アダプター)が従来のものと違ってるらしいんだけど
BS77の物と比較すると形とか全く違う?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/sl/slbs79-3.html

もう何十年と変わらなかったパーツだけにどこが変わったのか気になりますw
860830:2010/05/29(土) 15:11:48 ID:???
>>859
その図だと、後用の2番だけ違うと思います。
フリクションが無くなったせいか、レバー本体が薄くなった分、厚いスペーサが付いてます。
結果として取り付け時の外寸や基部形状は変化無しかと。
他の小物類は77と変わらないです…というか混ぜて使ってます。
861ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 15:13:34 ID:???
>>859
そういう形状の違いを確認したければ
http://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
ここで互換性のところを見ればいい。

http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/SL/EV-SL-BS77-1664_v1_m56577569830628723.pdf
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/SL/EV-SL-BS79-2873_v1_m56577569830651604.pdf

レバーの取付部に関してはあれは規格で決まってるんじゃなかったか。
862ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 18:05:33 ID:???
>>860
ほんとだ、図を良く見ると確かに薄くなってる。なるほど厚みの違いか。ありがとう

>>861
いつも展開図はあさひかワーサイで見るのでそれには気付きませんでした。ありがとう
863ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 18:30:22 ID:???
街乗り機にドロハン切り落としてつけてみたんだが、穴空けてないからブレーキワイヤーの取り回しがムズイ…
一応下の画像のように外側に這わせてみてるんだが、一般にSTIでプル化する時はどうするもんなんだろ?

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1275297782804.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1275297598037.jpg
864ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 18:44:17 ID:???
久しぶりに禿しく見苦しい改造を見た。
865ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 18:50:47 ID:???
1枚目の写真、向こう側に落ちそうで怖いw
866ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 19:01:19 ID:???
>863には創意工夫という概念が欠落してるな
867ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 19:09:28 ID:???
何で>>863がそんなに叩かれてるのかよくわからん・・・
俺は内側下方にワイヤーを巻き込んでるな
ブルは元々イレギュラーなんだから自分の使いやすいように
すればよろし
868ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 19:10:30 ID:???
白青GIANTの人?
869867:2010/05/31(月) 19:28:11 ID:???
>>868 俺に聞いてるなら違うな
870ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 19:30:20 ID:???
レバーストローク確保するためにブラケットはみ出させてるみたいだな
雨の日走ったら水が溜まりそうだ
871863:2010/05/31(月) 19:32:31 ID:???
フォークとカラーリングの統一性の無さですかね>見苦しい

>>867
thx参考にさせていただきます

>>868
違います白青黒です
872ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 19:41:09 ID:???
STIの角度が立ち過ぎじゃね?ブルホーンハンドル買ったほうがいい気がする
873ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 19:51:15 ID:???
>>871
フォークはカーボンフォーク付けたらこんなもんでしょ。

たぶん見苦しいってのはブレーキレバーの付ける位置とか、先端のキャップがはまりきってなくて中途半端に見えるとか、ワイヤーの通る位置がめちゃくちゃとか、ガムテで止めてるとかそういう部分を言われたんだと思う。
たぶん作りかけで組んでみた状態なんだろうけど。
874ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 20:44:31 ID:???
ステム長すぎじゃね
875ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 20:59:07 ID:???
借り止め紙テープに文句言われててカワイソス
876ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 21:21:40 ID:???
>>863
レバーに指届くのか
877863:2010/05/31(月) 22:02:26 ID:???
言葉足りなかったようですが様子見仮止め状態の産物です>ガムテ
Jフィットには嵌まったエンドキャップは何故か入りません(カット部分の内径違うのか?)

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1275297146689.jpg
STIの妙な角度はロードのブラケットポジションと同じ間隔を探した結果でし
今となっては切り詰めすぎてしまったと後悔し始めてます
878ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 22:19:13 ID:???
>>877
大抵先端部だけ肉厚が薄くしてあるから切ったら内径が小さくて
キャップ・エアロブレーキその他内側から止める類は入らん。

ブレーキアウターに関しては、なぜハンドル上側を横切って外側にする
必要があるのか分からん。
内側を這わせるのじゃいかんの?
あと、シマノのブレーキアウターは硬くて小さい曲がりが作りにくい。
少し無理なワイヤーの取り回しになるんで柔らかめのアウターもしくは
シフトワイヤーみたいに横に出す。
879ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 22:32:54 ID:???
880ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 23:18:02 ID:???
ブルホーン逆さまにしてSTI逆に付ければかっこいいぞwww
881ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 13:05:19 ID:???
前々スレ甜菜だが、STIならこれが一番だな
ttp://www.starbike.com/images/Xentis/hires/aero_sti.jpg
882ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 13:07:41 ID:???
その角度ならドロップハンドルつけるわ
883ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 13:18:12 ID:J9TsErOD
まあブルはほとんどの場合本人が思っているほど格好はよくない、
特にSTIをつけた場合は顕著だ。

フレームに会わないエアロ状のハンドルつけたりとか、
いろいろバランス悪い連中がおおいしね。
884ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 13:22:29 ID:???
いやかっこいいよ。
885ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 13:23:25 ID:J9TsErOD
お前のセンスにはあきれる。
眼鏡と靴を買いなおして来い。
886ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 13:28:34 ID:???
お断りします^^
887ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 13:46:19 ID:???
いつまでもおかあちゃんが買ってきたものしか着ないのはいかがなものか。
888ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 13:54:13 ID:???
しまむらとかか?
889ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 15:16:45 ID:???
そういや前にもいたな、どう見ても仮組み状態の自転車ををしたり顔で叩く奴
890ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 19:30:30 ID:???
891ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 19:36:11 ID:???
ブルホーン専用の形状をしたSTIが出て欲しい
892ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 21:06:21 ID:???
一生でません。
893ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 21:22:20 ID:???
syntace stratos 800 のSサイズ探してます
眠らせてる人いたら譲ってくださいm(_ _)m
894ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 21:38:39 ID:???
>>891
ST-7971
895ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:42:42 ID:???
>>894
たしかに
896ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 03:02:46 ID:???
ブルホーンにSTIとかバカなの?
897ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 03:26:47 ID:???
>>893
Lサイズ、しかも先曲がりカット済で正確にはストラトスじゃない奴(ワイヤー穴とか位置が違う)ならあるけど…いらんわね
898ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 19:49:16 ID:???
>>863
あれれ?CR1のフォーク、バラでうってんだ?
899ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:40:20 ID:???
>>897
肩幅狭いからS限定なんだ、残念。
900ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:59:58 ID:???
ブルワーカーで鍛えてブルホーンを握ろう
901ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 09:27:08 ID:???
まだあったのか?ブルワーカーwww
902ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 10:17:38 ID:???
その昔、ブルワーカーをブルーワーカーだと思っていた俺。

ブルーカラー向け器具という意味だと思ってた。
903ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:01:27 ID:???
まったくカンタンだ
904ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:04:06 ID:???
アイソメトリックとかって言葉を初めて覚えたのが ブルーカラーワぁカー
905ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:01:30 ID:???
日東のブルホーンバーでホーン部分が
狭くなっているのを買おうと思うんだけど、
サイズはどっからどこまでなの?
906ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:28:54 ID:???
>725が正しい?
907ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:34:01 ID:???
http://aoiind.blogspot.com/
ラピッドホーンのサンプル写真。

なんでラピッドなの?
908ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:53:15 ID:???
プロファイルのストーカーは表示されてるサイズは一番幅のある肩?の部分。
先端部は2cm位幅が狭い。
909ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 16:01:27 ID:???
ttp://sanjyuuroku.at.webry.info/200910/article_5.html
これを見ると一番幅のある部分のセンター-センターらしいね、日東のは。
910ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:36:17 ID:???
>>906
曲がっちょる部分のC-C
先端はもそっと狭い
911ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 02:57:28 ID:???
>>907
(フラットバーと同じ太さで作ったので)ラピッド(ファイヤーシフターがそのまま使えるブル)ホーン(型ハンドルバー)
912ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 13:27:37 ID:???
ちょっとおせーてくださいまし
TNIのアスリートバーにエアロ+バーコンを付けたいんだけど、オヌヌメの組み合わせって何かな?
他にも書いたほうが良いって情報ってある?
913ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 14:30:06 ID:???
エアロだけど、個人的にはDEDAの新しいやつがおすすめ。
タキザワあたりにあったとおもう。

安いし軽い、15kくらいだったかな。

バーコンはダイヤコンペのがすきかな。
インデックスがほしい場合はコンポにあったものを買うほうが良いとおもわれ。
914905:2010/06/04(金) 15:49:18 ID:???
フラバにエンドバーつけるより丈夫で軽い、
という考えで日東のを買うつもりだったけど、
あと一ヶ月ぐらいでラピッドホーン3が出るんなら
それまで待つことにした。リーチある方がポジションの自由度大きいし。

でいつ出るのやら。
915ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 23:33:07 ID:???
>>913
ありがとさんです。探してみます。
916754:2010/06/06(日) 16:18:38 ID:???
エンドバーを一つ買い足しただけで、フラバのままなんちゃって海老ホーン化。
散々悩んで、色々買ったりもしたけれど、最初からこうしておけば良かった・・・・。
でも、こんなことしてたらやっぱり変態って思われるかな。

http://www.jpdo.net/link/1/img/15623.jpg
http://www.jpdo.net/link/1/img/15624.jpg

917ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:38:19 ID:???
すごく使いにくそう
シフト変えようと思った瞬間なにか飛び出してきたらどうすんの
918ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:52:41 ID:???
変速するのは、急な上り坂だけだから、問題ないのら。
919ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:56:48 ID:???
センターバーはもっと寄せて長いの使うほうがみばえがいいね。
てかハンドルの幅ちょいひろいかも。
920ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 18:18:04 ID:???
なんかすっげえなw
普通に走ってる時の手のポジションどこだこれw
921ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 18:24:02 ID:???
センターバーの位置でハンドル切っちゃっていいんじゃね
922ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 18:28:56 ID:???
ハンドルとバーエンドバーにもブレーキレバー付けようぜ。
923ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 19:15:02 ID:???
>>919
これでもセンターバーの位置は300mmくらいなのよ。これ以上寄せると、運転の下手なオレには・・・
ちなみにハンドルは540mmだよ。
>>920
ハンドルに手のひらを乗せて、指をバーに絡ませるとすごく楽なのよ。
その状態からブレーキが引けて、シフターも下げる操作なら出来る。
バーだけを握ることも可能だけど、そうするとちょっと前傾になりすぎて、2時間くらい走ると疲れそう・・・。
>>921
それでは意味がないんだ!!

924ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 19:30:31 ID:???
どっちにしろハンドル切ったほうがいいな。こんな長いとすり抜けるのも大変じゃね
925ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 21:06:46 ID:???
まるで飛行機の翼のようだ
フラバ握るならフラバにブレーキレバー付けた方がよくね?
926ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 22:49:52 ID:???
>>924
うーん。もともと560mmのフラバを使ってたくらいで、この幅で困るというシチュに遭遇したことがないなぁ。
>>925
走行中の8割はセンターバーを握っている→だったらそこにブレーキ付けちゃえ、ってことでして。
普通にハンドル部分を握るのは、変速する時か、疲れたなぁとヨタヨタ走っててポジション変えたいときくらいなもんで。
927ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 23:24:04 ID:???
ミサイルモノコックに憧れて勘違いした痛いモノマネに見えた
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/16694.jpg
928ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 09:58:17 ID:???
葵のラピッドホーン、量産化したらどこで買えるの?
直販してる?
929ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:42:32 ID:???
>>927
なんだろう・・・すごく強そう・・・w
930ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:54:32 ID:???
>>927
子供が戦闘機ごっこして遊んでも問題ない出来映えだ
931ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:43:35 ID:???
名前からして「ミサイルモノコック」だもんな。
値段も戦闘機的であるわけだが。
932ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 22:53:48 ID:???
>>928
直販だけじゃね?
発売されたらproductsのページに出てくるよ。
前モデルは\5000くらいで振込みだよ。
http://www.sklld.com/dir_pc/index_buying.html
933ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 00:26:12 ID:???
>>927
それなんてビッグバイパー?
934ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 20:44:20 ID:???
フラットバーロード(BASSO DEVIL 09)に乗ってて
日東のブルホーン(RB-018)にするつもりなんですが、STIは使わずにいきたいんです。

シフトレバー SHIMANO SL-R440
ブレーキレバー TEKTRO R1.0

を今と同じポジションで流用させたいです。
31.8mmのブルホーンバーに装着できますか?
できないんなら、ステムにシムかませて26oのブルホーンにしようとおもってるんですが……

935ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 20:51:24 ID:???
装着できません、ざんねんでした。
936ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:36:31 ID:???
イレギュラーな物は自分で調べるもんだと思うよ僕は
937ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:07:42 ID:???
>>935
>>936

ありがとうございます

調べてみたらラピッドホーンにたどり着きました。在庫ないのが残念です。
938ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:44:29 ID:???
939ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:00:33 ID:???
適当なドロハン買って来て先っちょ切り落とせばそれっぽくならね?
940ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 09:35:45 ID:???
うわ、この真ん中の自転車、
みてるとすごく落ち着かない。
941ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 11:05:56 ID:???
皆さんブルホバーに何捲いてますか?
剥き出しのまま使っている人いる?
942ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:56:36 ID:???
牛革のバーテープなんて洒落てるだろ?
943ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 14:04:05 ID:???
俺のバイソンはいつも剥き出しでいきり立ってるぜ
944ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 19:38:11 ID:???
>>943
おできサイズで皮かむりのくせに。
945ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:16:27 ID:???
>>943
なんだその角度
946ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 11:56:21 ID:???
>>877
下の青いバーテープを巻いたドロハンの商品名を教えて貰えませんでしょうか?
947863:2010/06/12(土) 21:21:01 ID:???
>>946
DixnaのJ-fit
下ハン厨はロングステム必須ね

プルのワイヤ取り回しはシマノ純正品の固さに負けそうだぜ…ということで未だ試行錯誤中
948946:2010/06/13(日) 00:43:37 ID:???
>>947
どうもありがとうございます
949ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 03:54:53 ID:???
プロファイルデザインのストーカーを付けてるんだけど、もう一回り小振りなのが欲しくてTNiのヤツをポチッてみた。
幅は400→360(他ではあんまりこんなサイズが無い) リーチは10mm程短い。
バー径はPが26Ф、Tは24Фだったのは嬉しい誤算でした。
先端の反りはTNiの方が元気
今回はブレーキワイヤーを内装する予定なので、溝が設けられてるのも〇
950ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 15:20:53 ID:???
>>949
全く一緒(ストーカー → tni)!!
tniは、今 目の前の箱の中。
これって、ケーブルの溝後ろにあるんだよね。
951ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 20:20:40 ID:???
両者共突き出し部サイドにワイヤーを通す穴が二カ所開いてるんだけど、
メーカーはどういうつもりでこんな加工をしてるんだろう?
ブラケット部から中に通して、曲がり部に近い方の穴から出すでしょ。
先端側の穴はどんな時に使うんだろ?
952ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 20:33:51 ID:???
ふ〜
これだから貧乏人は・・・
953ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 20:23:25 ID:???
sora遣いには何がなにやら。
954ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 20:46:58 ID:???
>>951
あれ何なんだろうね?
古いパーツだとあそこから中に引き込むようなワイヤリングが有ったんだろうか?
955ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 16:25:00 ID:???
ハンドルバーのクランプ部についてる滑り止めのローレット加工って
必ずしも正確に真ん中についてないよね?
みなさんバー取り付け時にローレットを目安につけてる?
両端からの距離を測ってセンター出ししてる?
956ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 16:55:01 ID:???
>>955
kan
957ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 20:35:24 ID:???
♪し〜んぱぁ〜い無いからねぇ〜
958ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 20:45:57 ID:???
ズレてるっていっても数ミリ単位だし
多少センターがズレて付けても気にならないし
それでもいちいち気にしてる人は1ミリの狂いなく付いていてもなんかズレてると感じるし
959ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 21:09:49 ID:???
そこまでこだわるって事は自分の左右の腕の長さまで分かってるんだろーなー。
960ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 21:26:36 ID:???
足の長さも左右違うしね。
961ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 09:52:49 ID:???
大体腕の長さも左右で違うし、
そもそも人間って断続的に一瞬寝てるような感じになってて
人間が定規なしに30cmの完璧な直線を引けないのと同様に
単純行動を機械のように正確に持続し続けることは無理なんて
そこまでミリ単位でこだわる意味なんて無いよ
962ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 11:07:12 ID:???
クランプの左右にローレットがだいたい均等に出るようにして締めるだろ?
それでだいたいコンマミリ単位で合ってるんじゃないの?
963ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 15:53:18 ID:???
ラピッドホーンの最初のロットが台湾の工場を出たそうな。
ttp://aoiind.blogspot.com/2010/07/rapidhorn2010.html

俺は買おうかと思ってたけど日東のB263AA (420mm) を買っちゃった。
バーエンドバーの代わりだから短くていいんだ。
964ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 10:31:09 ID:???
ブルホーンバー先端にエアロブレーキレバー+サミーズ+バーコンという構成にしたいのですが、ブレーキレバーには、ブレーキワイヤーがハンドルバー内蔵タイプのものを使わないと、サミーズとブレーキワイヤーが干渉してしまいますか?
サミーズのクランプ部分の厚みがブレーキレバーからのワイヤー出口をふさいでしまうのではないかなと思うのですが、どうなんでしょうか。
写真の上がっている実例が、プロファイルデザインのクイックストップ(ワイヤー内蔵タイプ)を使ったものばかりなので(>>26,>>493,>>673,>>816,>>852←Tyrell)、この点が気になります。
>>669さんは、デュラのブレーキレバー(BL-TT78でしょうか)を使う予定とのことでしたが、その後完成しましたでしょうか?
他にもワイヤー外出しタイプものを使っている方がいらっしゃいましたら、どうかお教え下さいませ。
965ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 11:32:59 ID:???
>>964
CANE CREEK 200TT、OVAL A700あたりを使うって事?
ケーブル口とハンドルとのクリアランス次第だと思うので現物合わせしかないんじゃないかな。
Thumbiesとハンドルとの間にかますシムを上側に偏芯させれば、マウントの厚みは1.5mmぐらいなので
斜めに溝を掘るように少し削ってワイヤの逃がしを入れれば何とかなりそうだけど。

参考
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/19708.jpg
966ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 19:05:52 ID:???
>>965
ありがとうございます!
まさにその2つ(200TTとA700)で迷っていたところで、この問題に思い当たったのです。
Thumbiesの厚み1.5mmくらいなんですか。これならなんとかなるかもしれないので、もっと調べてみようと思います。
ブレーキレバーの現物が見られるところがあればいいんだけど。
967ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 09:41:07 ID:???
初めてバーテープ巻いた。我ながらなかなかうまく行った。
ステム側から巻き始めたんだが、切り方がまずくて鋭角の端っこが飛び出した。
それで付属の止めテープを使い、ちゃんと巻き始めたので必要ない反対側も
同様に止めテープをつかわなきゃいけなかった。

エンドプラグはカッターで削りに削ってやっと入るようになったんだが、
片方は折り込んだバーテープ終端が多すぎて入らず、
残ったバーテープをあてがってプラハンでガンガン叩き込んだ。
バーテープ一本で両側巻いてお釣りが来たよ。
968ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 10:04:51 ID:???
あまったら切ってもいいんだよ
969ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 22:34:50 ID:???
ステム側から巻くと握っていると違和感感じるし緩みやすいよ
バーエンド側から内側に回りこむように巻くのがセオリー
970ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 05:27:30 ID:???
>>968
最初に巻いた左側より余分に残して切ったということ。
B263AAだから片側分だけで両側巻いて10cm以上あまりが出たよ。

>>969
いや、それが主流なのは知ってるけども、
乗り方握り方は人それぞれだし。
971ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:03:54 ID:???
逆手ですね。わかります。
972ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 15:28:13 ID:???
どっち側から巻くかよりも、内巻きか外巻きかのほうが重要じゃない?
973ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 19:40:41 ID:???
つかって不便じゃなかったらそのままつかえよ
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:33:34 ID:???
結論:他人のクセなんてどうでもいい
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:33:40 ID:???
教訓 日記にレスするのは時間の無駄
976ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 09:52:44 ID:T94RvQQF
up
977ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 14:22:48 ID:???
テープ巻くのにコツなんかいらんだろw
巻いたことないけど
978ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 14:47:38 ID:???
>>977
今度コツが要るかどうか試してみるよ。
ステムのシュレッドレスコンバーターとアヘッドステムが着いたら、だけど。
979ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 14:58:06 ID:???
>>977
お前ドロップのバーテープとりあえず一回巻いてみろ。
結構奥が深いぞ。
980ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 18:24:19 ID:???
ST5703で蟹ホーンワイヤーすっきり仕様と思って買ったはいいが、取付る踏ん切りがつかないw
981ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 06:09:28 ID:qtomn2I4
Rapidまだか
982ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 06:14:48 ID:???
   ブル    ホーン    バー♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
983ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 07:23:31 ID:???
昔のテープは弱くて切れやすく
あまりテンションかけられなかったから
巻くのも難しかったろうな。
984ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 15:36:26 ID:???
985ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 15:47:34 ID:???
傾斜してないのか
986ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 16:09:43 ID:???
6月3日の画像と比べると進行方向へのバーの長さ短くなってないか?
あの長さがないとスルー決定なのだが
987ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 20:01:11 ID:???
質問です
クロスバイクにブル付けているんだけどさらにエアロバーを付けてもだっさくないでしょうか?
見た目じゃなくてただ単にエアロバー付けると疲れにくいから付けたいんですが
だったら付ければいいじゃんと思われがちですが自意識過剰なので他人の目が気になって質問してみました
988ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 20:08:10 ID:???
そこまでいくと自転車を買い換えたほうがいいレベル
989ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 20:43:56 ID:???
街乗り用チャリだったら「エアロバーつけてもダサくないか」と聞くこと自体がナンセンス
990ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 21:19:55 ID:???
ロード寄りのシンプルなクロスならまあなんとか見れると思うけど、コンフォート系やMTB寄りだと似合わないだろうな
991ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 21:22:24 ID:???
GIANTのFCRだったらありだな
992ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 21:47:25 ID:???
街乗り用ではなく一応CR走っているんですけどね
街乗りはママチャリでいいんです
30キロ走った辺りから疲れてきて腕に体重を乗せてしまうので腕が痛んでしまうんですよ
バイクが黒だからあまり目立たないし取り付けようと思います

GIANTのFCRってロードバイクだったような?
まぁそれ以前に値段が値段だから買えたもんじゃないす
993ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 22:18:19 ID:???
スピナッチならありがちな奇チャリだねで済む
994ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 22:48:58 ID:???
>>992
30km走っただけで疲れて腕に体重かけるってのは、どこかほかに問題がないか?
995ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 22:54:24 ID:???
俺はMTBにバーエンドバーとスピナッチ&ポルチーニを付けてるけど楽だよ
996ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 22:55:30 ID:???
>>987
とりあえず画像うp。クロスにも色々あるから分からん
997ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 22:57:08 ID:???
ロードで鍛えた体してるわけでもないオッサンがダラダラとエアロバーに体預けて走ってるが
そいつは危険走行の常習者としてその界隈のロード乗りに嫌われてる
998ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 23:00:50 ID:???
エアロバーって疲れにくいか?
999ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 23:07:30 ID:???
ポジション出せないまま使うエアロバーに何の意味も無い
クロスに付けるとかどんな罰ゲームだよ
1000ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 23:09:43 ID:???
次すれ

ブルホーンバー Bullhorn Bar 15
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279721161/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。