【寒い】サイクルin京都 その20【だからこそ登る】
頑張れウエパー
>>1乙
けど、スレタイにある冬のヒルクライムは気をつけてね。
先々週、花背の上り下りで軽い低体温症になって、
麓のミニストップで30分ぐらいガタガタ震えちゃったよ。
麓にミニストップってあったっけ?
市原のローソンしか思い浮かばない
988 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/14(月) 22:22:21 ID:???
(問1)チョメチョメは何に負けたのか 20文字以内で答えよ
答え例
貧しさに負けたぁぁ
いいぇ
世間に負けたぁぁ
>>8 ローソンは店内で休めないのでスルーしました。
もう少し京産のほうに下るとミニストップがあって、
店内にいすがあります。
あと、峠は塩カル攻撃もあるので
冬場の京都市民は嵐山木津をメインにする人が多いんじゃないかな。
>>11 塩カルは洗い流さないと変色するもんね
車で雪道走って、チェーンつける時だけ
素手で触ったりしても、手が荒れるから
京都でライトアップ行きたいんだが流石に片道60kをこの季節に行くか悩む・・・向こうで行動出来る時間も限られるし
なによりライトアップまってたら家につくのが随分と遅くなるし・・
∧__∧
( ・ω・)
ハ∨/^ヽ 寒おすなぁ
ノ::[三ノ :.'、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
輪行すればいいじゃない。それかレンタサイクル
エコ上等、車移動しとくなら今のうちという考え方もあるw
今週寒いし。
欲しかった冬用タイツ全滅だったので冬ライドあきらめます。
諦めるのははやい
パンストの三重履きが温いぞ
JKから剥ぎ取れい!
JKから剥ぎ取る→捕まる→冬ライド諦める
JKから剥ぎ取る→捕まらない→冬ライド満喫
>>16 ロード初めてそんなに間もないし専用道具やバッグもないしなにより知識ねぇからバラすなんて真似できない
まぁ自転車で行くのも悪くないと思い始めた
心頭滅却すればってやつだな
>>22 輪行での分解なんて、パンク修理の分解と同じじゃないか。
そのうちパンク修理するんだから、パンク修理の練習がてら、
輪行の練習をすれば、簡単だとわかるよ。
タイヤ外して、場合によってはステム部分を回転させるぐらいだよな。
27 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 18:21:11 ID:9q6futT+
河原町正面東側のタナ○シ、横着で横柄でビックリしたなあ。
自転車買いたいんですけどって行っただけなんやけど。何様なんやろ。
近所に住んでるけど「へんな京都弁やな」て3回ゆうて他の客とせせら笑いで放置された。
お前、南隣のカフェに女2人でおった時うざいぐらい喋りかけてきたやないか…
まぁ京都狭いしなあ。
>>26 そのタイヤを外すのがものすごく難しそうなんだよな
まぁやった事ないから結局想像なんだけどね
とりあえず行きは自転車で帰りは電車で帰ることにする、そのためにも輪行バッグ買ってくるわ
前輪だけ外すって楽なタイプがあったから丁度いい
>>28 >>26は正確にはタイヤじゃなくてホイールを外せばいいってことだが、
ホイール外すなんて携帯の電池を外すよりちょっと難しい程度。
ブレーキ開いてレバー起こしてちょっとレバーを回すだけ。
後輪は、チェーンの輪の中にスプロケが入る状態にしてはめればいい。
と言うか、出先パンクしたらどうすんだよ?
ホイール外してチューブ交換するぐらいは、この手の自転車では必修科目だぞ。
>前輪だけ外すって楽なタイプ
輪行中、ものすっごく他人の邪魔になるんで、
お願いだからちゃんと前後輪外すタイプにしてください
前後輪外さないタイプは出ないのかな?
>>29 初心者にとってホイールを外すことは未知の領域だと初心者の頃を思い出した。
前輪すら外すのが怖かったよw
ましてスプロケがついてる後輪なんて恐れ多かった。
というか付けることが難しいそぉだった。
まぁ今となっちゃおちゃのこさいさいへのかっぱだが。
そして結局俺は何を言いたい?
とりあえず
>>28は自転車屋にいってレクチャーしてもらいよし。
>>27 そこだけが特殊。
コンズサイクルの店員はどの店舗もわりと親切。
イワイのおっちゃんはぶっきらぼうだけどよくまけてくれる。
寒い。死ぬ
あら輪行ってホイール外さないと駄目なんか
以前にマシントラブルで輪行で帰ったときはカバーだけしたらいいですよってJRの職員に言われたな。
駅員さんもあんまり詳しくなかったのかな
君は他人の視線が気にならないの?
38 :
36:2009/12/17(木) 21:40:01 ID:???
俺?
正直すいてたし対して視線は気にならなかったよ。
京都駅に着いたときはあれだったが・・・まぁレーパンだったしなw
ま、今後する機会があったら外すようにするよ。
39 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:44:49 ID:G5W6byDt
汗臭い体臭を発散しながらよく満員電車に乗れるな、
神経うたがうわ
>>36 京阪丹波橋駅ではばらすだけでおKって駅員と
ばらした上で袋詰めじゃなきゃだめって駅員といて
まちまち。
中の人も統一見解ってないんじゃない?
単に現場がいい加減なだけかもしれないけどw
満員電車?
なんだ、前輪すら外さなくても輪行できるなら前輪外して輪行するだけ俺はマシなんだな
よし、輪行バッグ買ってくるぜ
20日雨降らないように・・・
前輪外さない輪行はできねぇよ
>サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したもの
>
http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html で、前後輪とも外さないのは解体に当たらない
つーか、前後輪外すやり方でも、
袋広げる→袋の上でひっくり返す→前後輪外す→ホイールでフレーム挟む→袋をとじる
で3分で終わる
コクーンタイプはサドル飛び出すのズルだと思うんよね・・・
というか、いい加減な輪行してるとまた有料にされかねないから、
お願いだから駅構内、車内で邪魔にならないようなやり方でやって
フォーク抜きしろって言ってるわけじゃねぇんだから
45 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:40:58 ID:ZlFrIDwY
コンビニの5分でライトもってかれたわ…
わざわざ見えやすいように本棚の裏に停車させてるのに意味なかった。
さすがにコンビニでやられると困る。。
てか皆そんなに輪行してんの?
>>45 業界が盗難問題に本格的に取り組まないと、町乗りスポーツ車の文化は根付かないね。
スポーツ車に来た客も中華ママチャリに戻るしかないからね。
だいたい、一部の中古業者が車体番号を消して市場に流通させている時点で、
それを警察が容認している時点で、盗難を推奨しているようなもんじゃないかと思う。
業界でそういうのを何とかしないと、と思うけど、関西にいるから踏み込めない背景も
わかる。どうするんだろう。
ツーリング系の自転車乗りは輪行してるよ。
完全自走にこだわれるのは学生さんまでだろう。
50 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:45:45 ID:nuFGPbac
デーハーなウェアきて電車乗ってんのか、まるで道化だな
これがレーパン脳か
動きやすいカジュアルな服装でいいじゃん
52 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:13:44 ID:x7rm4Old
動きやすいカジュアルな服装といえば、例えば夏なら、
・ユニクロの7分丈
・ユニクロのスポーティーなポロシャツ
とかどうだろう?
上下ユニクロは抵抗感があるけども。
ユニクロじゃなくてもポロシャツの時点で俺はダメ
速乾Tの上に何か羽織ればいいじゃない
55 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:08:19 ID:b02I30VG
輪講は長距離ライドする時くらいやな。
とにかく遠くまで行きたいから、片道だけ自転車で帰りは新幹線って感じ。
最近はいい天気がつづくな〜
気温はあれだけど。
雲が畑、江文、途中と行ってきたが雪の後が結構あったよ。
江文、途中は路肩に少しある程度だったが雲が畑は洛雲荘の手前が一部凍結してた。
この季節暖かい服装でも、走ると鼻水が出てくるから困る
クロスバイクのタイヤが欲しいのですけど
品揃えが良くて安いお店教えてくれどす
四時間押して歩いたから踵に単四電池並みの
水ぶくれ出来てしもた・・・
おくれやす、リエゾンして教えとくれやす、じゃないかな、知らんけど
どこも1割引な印象
そしてだいたいザフィーロかパセラな印象
>>57 降雪あったのか、そこらへんでも。
佐々里あたりはもう閉鎖ですかねぇ。
明日、花背行ってみよ。
>>60 おおきに 教えとくれやす やね
価格的には何処も似た様なもんなのね
とりあえず知ってるとこで一番近い近鉄伏見の店行ってみる
ザフィーロとパセラぐぐって北
パターンはザフィが良いけど、32cは無いみたいやね
自動的にパセラか・・・ ノイズが凄そう
ネットあさひにコンチネンタルので好みのが有るけど
欠品中やって・・・
63 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:00:13 ID:x7rm4Old
>>62 よければ未使用新品の32cのタイヤとチューブを3500円で譲ってあげたいけども手段がないよね。
今日はタマがちょっと痛い。
もしかして自転車のせいだろうか・・・・w
>>64 やばいよ、やばいよー
サドルは何使ってる?
>>65 アンカースポーツ付属のふにゃサドル。
2年半で1.6万km近く乗って、時々どこか痛くなったりはしてきたけど、
タマっていうのは初めてだったかも。
痛い系のスレにも同内容のこと書いたけど、
このスレ的に言うと、"テストステロン"が減少して、
トレーニング効果が落ちたりしたら悲しいな。
ハゲが治るかも?
>27
タ○ハシはあれは変人キティ害やで
客の女の子に電話番号しつこく聞いたりなあ
タロカフェでも嫌われてるし
嫁さんに食わしてもうてる貧相な二代目や
69 :
こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/12/20(日) 05:13:22 ID:Kss026B5
.彡⌒ミ
/ \
|\/ ノ' ヾ \/|
|/ ≪E> <H≫ \|
| (__人__) |
\、ヽ |!!il|!|!l| / ,/ イヤラシイ番号GET!!!
. ヾ. |ェェェェ| ⌒ヽ
, -‐ (_).ヽ i
l_j_j_j と) | l
 ̄`ヽ | l
客の女の子のパンティGET!!!
そのシミの付いたパンティ売ってください
汁付きなら、さらに高く買えます
サイクルショップタキザワのHARP A-1600の購入を考えているのですが、
京都市内は取扱店は2店舗しかなく、またどちらも新車ロードは専門ではないようで踏み切れずにいます。
タキザワHPに載っているの特約店以外のショップでも取り寄せてもらえるものでしょうか?
きゅうべえ、シルベストあたりを考えているのですが・・・。
ここで聞くより店に聞く方が遥かに速やかで確実に望む回答が得られるよ。
…いや…まじでさ
>>73 レスありがとうございます。
他店のショップブランドなので気を悪くされたらと思ったのですが、
一応フレーム以外は市内でと考えているのでその旨を伝えて聞いてみます。
デラックス冬至きたー
今宵を境に昼の時間がだんだん長くなるんだねなんかうれしす
夏至って言われるとショボーンだけどw
セール中のいまならタキザワから直接買えばいいんじゃん?
買ってからこのスレでメンテお勧めのショップ聞けばよろし。
嫌な顔せずに他店購入車やってくれるのはイワイかなあ。
ちくしょう雨に降られた
天気予報マジ死ねよ
何が曇りだふざけるな
>>78 天気予報を他人に頼るとは、貴様それでも自転車乗りか
しかも昨日から降るって言ってたし概況に書いてもいたし
何より今日なんか雲行き見たら即分かったろ
> 天気予報マジ死ねよ
何も考えてないおバカですよ。と自己紹介してる様なもん
雲見てやばいなと思ったが
今朝見た曇りのち晴れを思い出して出かけたら・・・
数時間前の予報より今の空だな
俺にはコクーンがあるから大丈夫!とかいいつつ京都に向かったはいいが大阪と八幡の境目あたりでパンクしやがった・・・
買って一年経過していままで一度もパンクしたことないってことを信じきってた上今回はカメラとか三脚とかで荷物多くて修理キット持ってなかったんだが
まさか初のパンクが遠出で起こるとは思わなかった・・・
近くに丁度あった自転車屋で直してもらったがチューブがつなぎ目で縦に裂けてるとかなんとか。普通に裂けるのなら何回かあるのだが
シール貼って終わったが「いつまたパンクするかわからない」という店主の最後の言葉にビビってばかりで結局京都回るどころじゃなかった
荷物が多いと負担が大きいから普通パンクしないような所でパンクする
邪魔だと持たないのはバカの見本だな
どこに登ったら初日の出が見えるだろ?
もちろん、平地からでも見える場所はいくらでもあるけどさ。
ポンポン山
>>84 花背鉄塔から鈴鹿山脈に昇る初日の出がお勧め
琵琶湖のモヤに光が射し湖面が輝くのは美しい
超強力な電装(花背の上から暴走車が降りてくる!
ヒルクライムの汗対策(なんてって花背峠です
冬山並の装備(鉄塔の寒さは異常
が大変だが
じゃあ俺は将軍塚へでも登ってみるかな
比叡山ドライブウェイが自転車開放されていたら初日の出見るのに登りに行きたかった
カポーが多そうだが
>>88 心配しなくても車で渋滞している
その間を猿が車のしめ縄に付いているみかん狙って走り回っている
>>89 あーみかんついてない車ってそういう理由やったんかw
車輪の周りをうろチョロする猿はドライバーからは見えない
猿もみかんに夢中で野生の感が鈍っている
そして急に渋滞が流れだすと・・・
正月に見たくない物を見なければならなくなる
オレは二度と行きたくない
お目出たいものが見られるんですね。
:
京見持越花背江文と行ってきた。
佐々里は雪で閉鎖、花背は峠北側は積雪凍結のためチェーン必要と電光掲示板に出てたが
峠から北側のぞいた感じでは雪はなかったように思う。
そろそろ山の方も終わりだね。
97 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 09:39:19 ID:5gtjDNbI
サドルの手入れとか全然してなくて
サドルがぼろぼろで買い替えようと思ってるんだが
みんなどれくらいの値段のを使ってるんだ?
あと市内で、おすすめ店あったら教えて
便乗質問
あそこが痛くならない、○ンコにやさしいサドルって
何がいいかな?
「サドル 血流」でググると
(((((((;゚д゚;)))))))ガタガタブルブル
なもんで
俺もサドル悩む
試しにだけど穴あきや溝付きに座った時はアナルと玉の間が楽に感じた
普通のでも痛みは感じたことないんやけどね
そのへんも敏感、鈍感てあるんかな…
最近ギン立ちしないんだわ
デュラSTIロードだがサドルは20年使っているブルプロ
もはや死ぬまで一穴主義かも
アリオネは細くて漕ぎやすい。
ただ、距離を走ったりして疲れて腰が砕けたら尿道がコリッ!っとなるんで注意。
今日は暖かかったな
MTBでNヶ岳〜D文字廻ってきたけど大汗かいたよ
俺はびわ一いってきた。湖の北東あたりで少し風がきつかったが
それ以外は今の時期にしては恵まれすぎなくらい良い日和だったなー
サドルはセラSMPのストラトスで尻パッドはwiggleのdhbインナーパンツって組み合わせ、で走行7時間半
前半ちょいケツ・チン痛あって後半は収まりがよくなったか平気になった。家に帰ってからも痛みや違和感なく、小便のキレもいつもどおり
パッドなしで120kmくらい乗った日もまあ普通でしたわ
すげー良いとは思わないけど、完成車についてたサドルが凸形であまりに相性悪かったんで買って良かった。
しかし新作formaのが穴がでかいので気になってる
サンマルコのマントラ?だっけ
穴あきというか中央部分がないぐらいのやつ。
ケツの接地面積が狭くなるとちがうとこが圧迫されて別の異常が出そうなんだが。
>96
>ちなみに雪上ロードレーサーは自動車が走れる道専用の自転車です。
>雪上ロードは自動車道路は非常に快適に走れますが、車の走れない
>悪路の走破性は普通のMTBにはかないません。
>トレイルや登山道、スキーゲレンデ、崖、流氷の上など車の走れない
>場所を走る場合は普通のMTBの方が走りやすいはずです。
>ちなみに流氷の上は超危険なので、MTBでも走らないほうがいいです。
>万が一走るときは救命胴衣とすぐ救助できる体制が必要です。
流氷の上w
その発想はなかったwww
流氷には近づくなって学校の先生に言われてた
実際ひっくり返った流氷に閉じ込められた学友は実在する(ー人ー)
北の話をしたおかげでハヤシライスが喰いたくなったじゃないか?
どっかいい店知らない?
>>108 ハイシライスなら自由軒にあった気がする。
前田珈琲本店のハヤシライスも美味しいよ
オムレツもついてきて、ふわふわ
112 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 06:07:02 ID:8I7OXZpB
>>105 た、たけえ
みんなこんな良い奴使ってんのか
値段は、頑張れば出してもいいんだが
いかんせん素人なもんで
まずはそこそこの値段のコスパ高い奴がいいなぁ
サドルだけは高ければ良いってワケでもないからなぁ
安くても自分の尻に合えばそれが一番いい
116 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 11:41:32 ID:aEIl418n
おれのサドルつまさきがぎりぎりで届くから高いよ
きをぬいたらペダルから足が離れるくらい高い
だからとんでもない前傾姿勢だよ
>>113-115 なるほど
d
あと品揃えとか接客的な意味で
いい感じの店ってどこかない?
コルサチタン E3はちんこみたいだ
チンコの置台がチンコの形でなぜおかしい?
>>112 >>105だが、
>>113に同意。
セライタリアはサイクルモードで試せて、
フィット・重量ともによかったのでこれにした。
できれば、グランジのシンチサドルとかも試したかったが・・・・
新車購入時にドサクサに紛れて買った感じだが、
同じことでも単体ではなかなか買う気しない。
貧乏なので相当無理してる。
121 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 15:55:09 ID:BNW5AjBK
ちょっと聞きたいんだけど、京都市内でロード盗難とかあるの?
こないだ初めて買って、ゴジラのぶっといやつつけてんだけど。
あるよ
そういうことは警察に聞いた方がいいと思う
124 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 17:00:09 ID:8xecV3Rr
>>121 ないところなんてないやろ。ごそっとトラックで運んで行くのとかは、あまり聞かへんけど。
冗談抜きで
自転車屋の店員が自転車○棒って事もある
日吉ダム行って来たけどめちゃめちゃ寒かった
温度表示2度とかでしまいに雪降ってくるし、つま先がヤバいことになった
ちなみに俺はいまだにサンマルコ・ロールス愛用中
盗れる状態なら物の価値に関係なく盗んでいく奴は何処にでも居る
>>121だけど、レスサンクス。
ついでに、市内のカフェ前に2,3時間放置する感じの時で、おまいら何の鍵付けてる?
ずっと前市原の交差点のコンビニで
警官のおっちゃんに
「ほんの1〜2分目を離した間に」
ってケースが割と多いから、コンビニ入る時もきーつけや
って言われたな
ロード乗りは鍵なんか持たない
コンビニ入るときは小銭と前輪忘れずに
ケツのサイズを測って、最適なやつを選んでくれるサドルってなかったっけ?
ブレーキのクイックリリースを外しておくんだ
パクった奴は地獄行きという寸法さ
昔テレビで、アメリカのメッセンジャーが
届出先前の歩道柵にワイヤくくった後で前輪クリック外して
一緒に持って上がってくってやってた
盗難防止だとのインタビューつきで
まあ高級フレーム目当ての盗みには効かない技だがな
136 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 11:47:51 ID:a/kt/0oZ
黒田は逮捕されたけどメッセンジャーの相方ってだれか思いだせん
パラちゃんや!妻子持ちやぞ!
でも漫才してへんやん
二個一でいるとこ見たことない
ずっとピン芸人だと思ってた
ごきぶらはセットで出てなかったっけ?
ピークが前世紀末だから年齢によってはわからんかもしれんけど。
夕方のニュース読んでる毛の無い人ちゃうの?
そういや年明け後のナンボでナンボはどうなるんだ?
毛なし穴が何ていうか見ものだ
走り納めてきた。
前ヶ畑はじめて登ってみたんだけど、意外に楽やね。
急といえば急なんだけど、距離が短いというか。百井の集落はほとんど雪解けてました。
で花背下りて上黒田〜芹生とぐるっと回って戻ってきたんだが
裏芹生てだらだらしてますね。登ったと思えば下るし。。。
前ヶ畑が意外に楽なんて
おまい凄いな
坂のキツさの感覚は出発地からの距離に比例するという法則を提唱してみる
ソースはウチから近い善峰は足つきなし余裕だけど倍以上距離がある
前ヶ畑は絶対無理な俺の感覚
急坂行きたいなら
神護寺手前から首無地蔵まで行ける谷川?林道登ってみたら
147 :
143:2009/12/30(水) 15:33:24 ID:???
>>144 語弊があった。
今まで前ヶ畑は下りるばっかしで下りるときって登るときより急斜面に見えるではないですか。
なので、そういう意味では意外に楽だったというか。
>>146 あぁ、そこは秋にトライした。急坂というより、長い。。
でも路面状況が良いし、そして地蔵まで行くと景色もいいので登り甲斐がある。
愛宕道は道あまりよくないので下るには気持ちよくないかなぁ。
いや、善峰と前ヶ畑だったら、前ヶ畑の方が1ランク上って感じだぞ
善峰は、前半ラストのストレートさえ乗り切ってしまえば、
九十九折は緩急あるから楽勝
>>145 全力でアプローチすればそうなるけど、
普通はアプローチは抑えていくんじゃなかろ〜か。
まあいつも全力なのは好感が持てるが。
前ケ畑上るのは楽勝だが下る時は一部押しが入る俺
??下りで押し??釣りの意味がよく分からんが
マジレスするなら、前ヶ畑下りは急だが道幅広いので全乗車できた
善峰九十九下りは細路で逃げ場所(=コケ場所)ないから、最後のひとカーブで怖くなって降りた
もち、どちらも上りは押しのヘタレ
152 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 22:07:00 ID:Dz0xi6r8
>>151 押しってのは、降りて歩くってことだろ。ブレーキのことも考えて、そういう選択はありじゃないかな。
初日の出サイクルしたいんだけど、京都じゃどこらへんが見晴らしいいかな?
花背の鉄塔
これから暴風大雪らしいから
夜中ハナセ行くんなら重装備が必要だ
>>152 下りを自転車降りて歩くのは、押しって言うより引きって感じじゃねw
クリート靴で下るのちょっと怖い
急坂を押して下るより、
下ハンもって乗って下る方がコントロール効き易くて安全
上りは押した方が安全だけど
今日の花脊はたぶんすごいぞw
風と寒波半端ないし。
行って来た。
登りは良かったけど下りで指が凍傷になるかと思った。
あけおめ
今、京北方面めっちゃ雪降ってる。
あけおめ
太秦も小雪がちらついてました
寒いけど走り始め行くか
南向いて行ってきたけど風ひどすぎた
>>158 ブレーキはその通りで
ケツをタイヤすれすれまで落とすか、
いっそ片側のペダルだけに乗ってしゃがむわ。
走り初めで善峰寺〜亀岡〜越畑〜下六丁峠と行って来た。
国道477号線に入ってから路肩に雪がちらほらで水尾まで泥はね気にしてスローペースだったが
忘年会とおせち料理で増えた体重がちょっと絞れていい感じだ。
走って体重減らしたのか、えらいな
そのコースだと、絞ってからでないと無理だ・・・
ピザにとっては1週間の暴飲暴食での体重増なんか誤差の範囲
下りで下ハン持ってって釣りか?
二輪車がコケる条件をよく考えてみろ
その答えは全て「減速時」だ
コーナリングも一種の減速条件に当てはまる
逆にコケない条件は?
答えは「加速時」だ
もがいてコケる等の馬鹿な突っ込みはやめろよな
そう考えれば下りのポジション、荷重方向は自ずと決定する
簡単な物理
それに下ハン持つとヘタすればセルフステアを殺す
十円玉のセンターを指で支えて反対の指で弾いて回した事あるだろ?
それが止まりかけの時、どんな動作する?
つまり、それこそがセルフステアの原理そのもの
人間は乗物が安定する方向に荷重をかけてやるだけ
旋回等の話をしてるのでは無く、単にブレーキを握りやすいという話では?
下りで上ハン握ってるやつは・・・ポジション見直すか、筋肉鍛えたほうがいいぞ。
下ハン持って後輪の真上近くにお尻が来るぐらいの
ポーズが取れないのならフレームサイズ間違ってる可能性もある。
下りの減速時では後ろ荷重にするのは大前提だが、
上ハンでできる後ろへの荷重移動が下ハン持ってできないのは問題ありだよ。
自転車乗りが下りで下ハン持つのはブレーキをしっかりかけられるからと
重心が低くなって挙動がより安定するからだ。
下ハン持ってケツを後ろに突き出して下る姿って、ポジション的には正しいのかもしれないけれど、端から見たら間抜けだよなぁ・・・
えっwお前バイク乗ったことあんのかよw
↑と、常に腹を突き出してるメタボ親父がほざいておりますw
個々のバイク、人間のパフォーマンスによって異なるけど参考になるならと思って投下してみる
まず、バイク側
Dura Ace程度のブレーキだったらカチっと止まる。
それにコラム剛性があるフレームだとブレーキング時の挙動が安定 → 上ハンでカチっとコントロール可
後方荷重による安定化
シート後方に尻を突き出す事によってシートの側面、後方を使って体をロック出来る
ブレーキング時に体が前方に出るのを防げる効果は凄く高い
で、シートとペダルで体を完全に固定できる為、ペダルへ全荷重をかける事が可能 → 重心(マス)が下がる&マスの集中化
結果、ハンドルを殆ど握る事がなく、セルフステアを殺す事もなくなる → 旋回の安定化
あけおめ
冬至を過ぎてから急に日が長くなった感じ
177 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 04:52:29 ID:GclOIylf
寒いよ
おまえらがどこかを走ってきた感想を聞くのが好きなのに、
シーズンがシーズンだけにさみしいスレになったな。
大学と下宿を往復する毎日・・・今度魚谷の辺りで雪合戦するんだ
暇板だにゃ、誰かネタ振りを。。。
多分大半のユーザーである大学生どもは、試験が近づいて忙しいんだろう
はぁぁぁ・・・・・orz
そういうがっくり来てるお主、学生?
試験おきばりやす
まぁ8年で単位取れりゃいいんだから
雲ヶ畑から北の方ってけっこう積雪あるもんですかね?
今度真弓の方へ行ってみようと思ってるんだが。
後、冬の山道って熊注意なんだっけ?
冬って、熊寝てないか?
冬眠に入り損ねた熊は凶暴だって話も聞いた事はありますが…
夜走れるとこってないねえ。
堀川通りでも走るか・・・
京見から持越、岩屋橋と行ってきましたけど、この辺では
全然雪は見ませんでしたね。もっと山の中に入ったら
どうなのかは分かりませんが。
熊は見ませんでしたが、猟銃を持ったおじさんはみかけました。
間違って撃たれないように
今日は天気良かったから周山街道で結構自転車乗りいたな。3人ぐらいだけど。
勾配そのものは、まぁきついと言えばきついが登れんほどじゃない
でも道があまり良くないのでMTBでしか行く気にはならんな
確かに長いっちゃー長いな
逆が長坂越え?
距離は短いが最初見た時は壁に見えた
未だに一回は足着かないと登れん
ところで、京都でいちばん長い坂道ってどこよ?
やっぱり市内から花脊まで?
加茂町の府道5号から穀池峠とかは?
そこからさらに鷲峰山へ
京都市内から途中
そこからさらに花折峠
平等院から犬打もだいぶ長い坂道。。。でもないか
寒すぎる
氷点下とかやめて
下宿の廊下に出しといたバケツが氷はってら
いよいよ冬だねぇ
昨日から東向き以外全方向アゲンスト
今日は晴れてるから昼からサボってブラブラしてみたいけど
この風じゃあどうするか迷うわ
昨日ラーメン食いに伏見まで行ったけど
この風はないわーとか思いながら走ってたw
>>203 トレーニングには丁度いいだろ
神からの贈り物だと思え
風が酷いな。
京都の底冷え地獄。
暖房嫌いだから夜は着込んで寝る
顔が寒い。
早朝4時頃なぜか目が覚める。(一番冷える時刻なん?)
2月初旬のおにゅーの納車時期は寒さもピークくらいか。
でも走る。
走る走る!
210 :
203:2010/01/14(木) 20:00:16 ID:???
あの後、ラーメンだけ食べてブラブラしてきたけど、
出て直ぐ曇って、風はきつくなるわ、気温は下がるわ
ただただ辛いだけやった
寒すぎて写真も撮る気起こらんかったし
明日の方が良かったんかな?
京都でOPERAおいてる店ってありますか?
取り扱いブランドとして書いてある店は何軒かありますが、
店頭においてある店を見たことがないんです。
京都にそんな余裕のある店無し
つ サイクルモード
>>211 OPERAは低グレードならコセキにあるんじゃね?
後々の事考えるとコセキで自転車を買うのはおすすめはしないが。
部品、用品を買うには品揃えがそこそこあるから重宝してるけど。
>>211 去年の夏に伏見のコンズに08のがしばらくあったけど今はない。売れたかな?
あの店は自転車の出入りが結構激しいので時々覗いてる。
俺はcubeをおいてある店があるのかが気になる。
っというか、cubeって日本代理店を通して売ってる店ってあるのか?
京都でウェアの店頭在庫の1番多いどこって何処かな?
汁ベスト?
汁って行こうと思ったら定休日だから未体験ゾーンだけどそんなモノ多いのか。
一度行ってみよう。来週も行けないけどw
シマノパーツとか消耗品の品揃え/値段はどうなんだろ。
まだ行ったこと無いけどコンズの西大路店もそこそこありそう。
2階建てで広そうだし。
明日初西大路店行ってくる。ノシ
汁は梅田しか行ったことがないから京汁も行ってみるかな。
いつも久世のイワイですましちゃうから。
あ、上の方にあるイワイも多いんじゃなかったっけ?かなり昔に
一回しか行ったこと無いけど。
各店の現状知ってる人いーひん?
コンズは1Fにはめぼしいものがない感じ。
2Fは久世イワイより小ぶり。展示車はそこそこある。
もう何年も久世には行ってないけど。
木津屋橋本店は珍固寄りなのがちょっとアレだけど品揃えはそれなりによいかな。
真弓行ってきた。
ついでに峠越えて大森行って茶呑峠でお茶して京北まで行ってきた。
峠近く林道に入ると5センチぐらいは雪残ってるね。
持越峠も沿道に残ってた。出発が昼ぐらいだったからよかったけど朝方だったら路面凍ってたんだろなぁ。
帰りは周山とおってきたけどさすがに雪なし。
東京・新幹線出張行ってきたが、凄いな関ヶ原
前後地域は快晴なのに、あそこだけ曇り・吹雪の銀世界だ
今、美山とか行ったら同じ光景なんだろか?
うん、真っ白けだよ。
今起きた。
異様に寒いと思ったら
気象庁のHPで京都南部7:00で‐2℃。
仕事行きたくない。
早朝走ってきたけど、30分ほど走って水分補給しようと思ったら、
ボトルのスポーツドリンクがシャーベット状になっててビビった。
この時期は、魔法瓶に熱めのお茶いれるなぁ。
227 :
220:2010/01/17(日) 20:23:26 ID:???
昨日突発的な用事でいけなかったので今日コンズ西大路に行ってきました。
ウェアは60cmくらいの洋服掛け2段に申し訳程度おいてるだけでしたorz
メットも靴も全体的にそんな感じ。完成車もロードは思ったより少なめ。
SIDIかシマノの幅広のを買おうと思ってたんだけどどちらもなし。SIDIはまったくなし。
しょうがないので久世のイワイに行ったけどこちらも幅広の靴はなし。SIDIはまったくなし。マビック、シマノ、アディダスくらい。
ウェアはコンズの倍ほどだけど少なすぎて選択しようがない感じ。
素直に梅汁行く…(数ヶ月に一度仕事で梅田に行くのでそのついでに)
この時期は普通のボトルに熱い生姜湯。
ボトルに1杯分の粉を溶かすと、ほど良い甘みになるよ。
>>228 生姜湯は色が微妙だからレモン湯にしてる。サイクリングで熱い飲み物とか俺ぐらいしかいないと思ってたw
微妙な色がなぜにNG?
薄黄色で湯気がホカホカ・・・どう見ても小便です本当にありがとうございました
とは言えボトルに入れてたら見えん気もするが
あんかけにしたらいいやん
おいおい、京都なら宇治茶だろ
蛆茶というくらいだし
あんかけかぁ
うどんにかけたらタヌキだっけ?京都では
もと関東人としてのタヌキは、関西では入れ放題の天カス入りのことだ
236 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 17:05:26 ID:R7+JV9wM
今回京都に引っ越してきたのですが、
京都で一番活発に活動している自転車(ロード)のチームってどこですか?
(ロード)ウォリアーズ
HARPをフレームから組んでもおうと考えています。
京都での特約店はサイクルスポーツアラカワかエイリンのようなのですが、
アラカワはBMX中心、エイリンはシティサイクル中心の店舗が多いようです。
京都の自転車事情がよくわからないのですがどちらがロードに詳しいのでしょうか?
エイリンの下品な看板見ると立ち寄るのも嫌になるはず
>>236 イワイ
南の方ならヤマダ。西ならトーヨーかな
自転車に興味が出だした初心者です。
GIANT GREAT JOURNY 3 が気になるのですが、
伏見区周辺(南区や八幡市・長岡京市あたりでも)で、
GIANT GREAT JOURNY 3 の実物を見られるお店を
ご存知でしたら教えてください。
あるとしたらコンズ伏見店かあさひ?
イワイ久世店はこういうの無かったよね。
>>4見て片っ端から連絡してみるとか?
>>236 「ベルの音」のトコは止めとけ
そんなに広くない国道を複数台で並列に走っててホーンを鳴らされたらゴルアする輩が多いトコだし
マトモな人も多いけどちょっとアレだな
244 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 12:48:59 ID:4POAMQI5
>>239 なんだか京都でハープは少し難しいかもしれませんね。
ちなみに今チームの話が出ていますが、皆さんガンガン系(?)ではなく、
まったり系もOKなショップチームって市内にあるでしょうか?
ハープがだめなら、そういったショップでメーカー製ロードを購入しようと思うのですが。
>>244 あるにはありますが、ショップチームじゃなくてもクラブという手も。
まったり系にはクラブの方がいいと思います。
>>245 レスありがとうございます、すいません肝心なことを書き忘れていました。
実は慣れればまったりからレースにも挑戦してみたいなと思っているのです。
まったりで集団走行に慣れてたら、ガンガン系(レース志向)の方についていきたいなという感じです。
テンプレから当たってみるとwhooというショップのチームはがっつりとゆったりのコースがあるようですがどうでしょうか?
247 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 15:30:14 ID:eqnlgAJj
>>244 CRスレの赤さんにスレで呼びかけてもらえば5人や10人すぐ集まるよ
>>243が具体的すぎてワラタ
実は元チーム員だったりして。
レースも考えてるならチームで参加していて
トランポしてもらえるような店がいいかも。
公道を並列で走っちゃ駄目だろ。
常識のないやつらだな。
市内でビンディングシューズの品揃えが良い店はどこですか?
251 :
241:2010/01/20(水) 22:20:26 ID:???
>242
ありがとうございます!今週末にでも覗きに行きます>コンズ伏見店
あさひ、昨日行ったら定休日でしたorz
空振りしたら、おっしゃるように電話で聞いてみることにします。
>>248 違う違う
とある人に誘われ琵琶イチで懲りたわ
>>246が言う感じだったらイワイさんとこが良さげじゃね?
レーシングの方だけどな
日曜の朝6時(6時半)に北山の橋(めがね屋の辺り)に行ってみ
大原朝練があるから
ちょっとしたヒルクラならピストでロードをちぎる猛者もいるぞw
>>247 すいません検索しても略称(?)の意味がわかりませんでした。
>>252 イワイはかなり凄そうですね、自転車系ニューサイトにも写真がありました。
また朝練が北山なら割と近いのでいけそうです、ピストも参加されるって面白そうです。
考えた結果イワイかWhooに絞りたいと思います。
そこでなのですがこの二つのショップの取扱メーカーのロードで、
初心者が乗り方に慣れるとこから始めるにオススメなモデルってあるでしょうか?
イワイは自社ブランドにSCOTTや旧ダイワ系など、Whooはダイナソア系を中心に取り扱っている様ですが、
できればコンポやパーツ交換でレースにもある程度対応できるフレームのモデルを探しています。
何度も質問ばかりですいません。
店行って聞けよ
>>254 「ほかの店と迷っているのに相談しても良いか?」って思いがあってこうなりました。
ただ買う気はあるので、両方の店を訪ねて店内を回ってみるのもありですね。
取扱メーカーを確かめるぐらいのノリ(?)でお客さんの多そうな土日にでも言ってみます。
店決める為にも相談したほうが良いぞ
>>256 確かによく知らないところでいきなり買うって方が無理があるかもですね。
ただダイナソアだと予算的にアクア一択になるので、イワイに先に行ってみます。
岩井はショップオリジナルか何かの105完成車がかなり安かった気がする。
工賃も比較的安くて腕は問題ないレベルだから任せっきりでも安心できるかも。
ダイナソアはやり方が(ry
>>253が247を分かんないって言ってるのを誰もフォローしないので:
CRはCyclingRoadの略。京都では八幡木津自転車道線のことで、通称サイロ。
CRスレは2chの京都八幡木津自転車道線板のことで
赤さんはそのサイロ板のコテハン住人。
てなとこ。詳しくはサイロ板へ。この板の住人は多分そこも見てるよ。
>>258 安心してあさっての土曜、尋ねられそうです。
予算が年末年始で結構飛んだので、購入はすこし送れそうですが・・・。
>>259 お恥ずかしいことにパンチコ関係のスレで探してました。
サイロ板のぞいてみます、ありがとうございました。
261 :
260:2010/01/21(木) 22:40:08 ID:???
すいません今頃気づいたのですが、イワイって本店と久世ってどちらに行けばいいのでしょうか?
過去ログ読んでると扱ってる商品が違うとあるのですが・・・。
最後の最後にすいません。
色々完成車・フレームを見たいなら本店
>>262 ありがとうございます、本店に行ってみます。
264 :
259:2010/01/22(金) 20:45:13 ID:???
ごめん、正確には自転車板の京都八幡木津自転車道線スレ
266 :
236:2010/01/23(土) 13:23:57 ID:nzY+GQZQ
みなさん、ありがとうございます。
引っ越し先が、桂のほうなのでトーヨーというところが近そうなのですが、何か具体的なことをしっておられる方はいますか?
チームの雰囲気だとか、内容だとか。
>>266 HPを見なされ。このスレの最初にある店のHPから行ける。練習日に試しに一回
楽な方のやつに参加して見ればいいでしょう。
基本的な情報は答えてもらったんだからソロソロ自分の目、耳、口で情報を調べたら
すごいな、2chにしては珍しく煽りのない親切なQ&A集だったな
高校チャンプと実業団トップクラスを排泄した由緒正しい店だぞ。
排泄フイタw
272 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 13:06:18 ID:6tvPWjnq
ヤフー知恵袋でやれってことだなん、ほんとここまでクソつまらん
ながれだった
だったら面白い流れに変えてみろよ
出来ないくせに文句だけは人一倍か
典型的なカスだな
すんません
ブイブレーキのシュー?パッド?っていうのかな
市内で安く売ってるとこ教えてよ
市内と言っても広うございまして
あさひにでも行ってろ。
すんません右京区京北、山科区以外でお願いします
>>274 「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってても lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト | お前には とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l教えたくない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
花背行って来た。
13時頃峠で7℃暖かくなってきた
でも北側は路肩に結構行き残ってる
×行き○雪ね
ゆきゆきて神軍って感じ
す、すばらすぃし懐かしい。
思想の左右中問わず、一度は見ておくべき滅茶苦茶重たい映画だ
よく京都近郊の激坂が話題になるが牛尾神社の横の道を登った人いる?
俺は音羽山経由で上から下ったんだがとても登る気にはならん
カブでならあるぞw
1速で登っててひっくり返りそうになるほど急だ。
>>282 登ったことあります。コンクリのとこですよね。
>>283-284 そうそうそこそこ。
登れた?
俺は最初のところで前が浮いて諦めた
もっとも前が上がらずともあれだけの傾斜と距離を登るのは
俺には到底無理w;
今頃ハナセの上まで上がれるなんて何年ぶりだろ
考えもせんかった
いつも12月末に雪が降って一挙に寒くなって、あったかくなりかけてから3月下旬にもう一回ドカ雪が降って
それが解けるまでダメなのに
記念に一度行ってみよう
積もって無くても凍結には気をつけろよ
最近は平地でも朝は凍るぞ
288 :
284:2010/01/27(水) 21:11:54 ID:???
>>285 それより音羽山から下ってきたってのが気になる。
あの牛尾観音の脇から担いで下りてきたの?やるねぇ。
なんとか登って、ずーっとブレーキかけて下りてそして神社に忘れ物してまた登った。
以前のスレで書き込んだんだけどゴルフ場の方へ抜けたくてそこらへんまでいったんだけどね。。
MTBやってない俺としては、どこから音羽山に上がったのかの方が気になる。
京阪大谷から階段を担いで上がったのか、
JR大津から尾根筋を上がってきたのか、
あるいは......
290 :
285:2010/01/28(木) 09:28:56 ID:???
>>288 いや、担いでっつーよりほとんど乗って下りました
あのコンクリ坂登ったとはかなりの剛脚さんですな
ゲートが開かずに諦めたって人かな?
>>289 >京阪大谷から階段を担いで上がったのか
最初道がわからず、それやった
階段のところクリアするのにほぼ1時間ほど担ぎっぱなしだったよw;
今は「みかか」・・・それ以上は・・・
291 :
289:2010/01/28(木) 10:31:25 ID:???
292 :
284:2010/01/28(木) 20:01:22 ID:???
>>290 そそ。ゲート開かなかったんで、橋渡って山道行こうかと思ったけど引き返した。
北山がメインなので、たまには南行くのも楽しいですね。
市街地通って帰ってくるのがしんどいけども。
サイコンなくしちゃった・・・
もしどこかでcateye CC-RD300Wを拾われたら、可愛がってやって下さい。
294 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 19:49:01 ID:B8r8DNam
サイコンなんて飾りです偉い人にはそれがわからんのですよ!
おれのはとっくに故障してるぜ、みなくても時速ナンキロで走ってるか
勘で分るし、ケイデンスも、走行距離もなんとなくわかる
ゴミ箱に捨てちまった俺みたいなのもいるぜ
降りるときにちょいと不精してポケットじゃなくゴミの袋に入れたのが間違いだったんじゃ…
296 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 22:40:49 ID:fAySpAp+
あきらめて買いなおせば出てくるよ、きっと。俺みたいに。
冷凍庫の中からとか…Σ( ̄□ ̄;)
家の前でリュック丸ごと持ってかれたっぽいorz
明日地元警察署行って来る…
携帯、カード、財布、鍵などは無事(ロードで出かけるために腰に突っ込んでた)
ロードで出かけるときにそれまで背負っていたリュックから必要なものを腰に移し、
自転車を準備するためリュックから目を離した隙に持っていかれたのを
家の中に置いたと勘違いして、そのまま出かけたとかそんなんっぽい。
(急いでいたので記憶があいまい)
自業自得です。
冷蔵庫の中から出てこないかなぁ…
結構値の張るポータブル機器が数点orz
サイコンは無事。
合掌
ほんとにサンコン何処行ったんだよ…
>>299 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
京都市内でロードバイクを貸してくれ練習やレースに参加できるクラブなどなないでしょうか?
大学生なのですが不規則かつかなりの頻度で課外活動がありアルバイトが難しい状況で、
ロードバイクを買う予算無いのですが、どうしてもロードバイクでツーリングや競技に参加してみたいです。
どうにかウェア、シューズ、ヘルメットの予算は確保できるのですが・・・。
大学に自転車競技部があればいいのですが、残念ながら無く一般のクラブで無いかと探しています。
そんな虫のいい話あると思ってんの?
>>302 そうですねよね、やはり社会人になるまで忘れます。
>>303 すいません突飛な質問でした。
>>301 5万くらい捻出できれば、入門用モデルの安売りを買えると思うぞ。
2月〜4月は、学生向けの短期バイトが多いし、がんばって稼いでみたら?
>>305 ありがとうございます、数日なら確保できるので探してみます。
マジレスするとバイトもする暇のない奴にレースは無理。
てかリアルバイトってなに??
309 :
308:2010/01/30(土) 19:57:51 ID:???
すまんまじでボケてた
311 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 07:47:26 ID:56hDMK35
ロードを貸してくれてツーリングやレース、乗り方指導をしてくれるビジネス始めたら
>>301みたいなのが釣れるかな?
>>311 自転車保険みたいなのが充実してない今だとリスクが高過ぎる。
逆に自転車保険を今始めれば儲かるかもよ。
2年後は知らんが。
それはない。
学生やめればバイクも買えるしレースもできるぞ
クラブもないってどこの5流大学だい
そんな5流大学に金払ってまで行く価値あるのか?
そうだ301は南伊豆大学に転校しろ
>>301みたいなやらない奴は出来ない言い訳から探すんだよなぁ
こんな奴に社会人になったって出来っこねぇよ
以前のスレで出てた祖父谷〜井戸、行ってみた。
いやぁ、祖父谷峠から井戸に下りる際、道迷ってそこからずっと沢下り。。。
沢を東から西へ渡るポイントがあったような気がしたんだが
あそこでそのまま渡っていれば・・・。ちょっと泣きそうになりました。
しかし祖父谷峠の雰囲気はいいね。今度はナベクロ峠へ行こうと思う。
それがゆとりクォリテォだわなw
探す気があったらそういうトコも無い事もない@京都
ま、向こうからしたら鴨ネギだろけど
たまに鴨になってしまった子供らと走ってるのを見るわな
320 :
ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:26:52 ID:tFLzPRMD
>>301 ちょっと働いたら初心者向けのやつなら買えるよー
俺も学部が大変なとこに入っちゃったから不規則バイトしてるけど、
ロード買うくらいの資金は集まるんじゃないかな。
まあ、人によって忙しさや時間のなさの度合いも違うから俺が一概に言えないけど。。
学生なら春夏冬の長期休みで20万ぐらい稼げるだろ。
すきなの買え。
晴れてきた
ロードバイクも買えない自分に不甲斐なさを感じます。
みなさん、お世話になりました。
さようなら。
>>323 今買えないことくらい、なんでもないよ。
いつか買えるさ。
だから落ち着け、な。
サイクルハンター
買えないのではなく、バイトをする時間を見つけられないだけだろ?
時間は造るもんだ、がんがれ
「ロードバイク」に固執する自分を問いなおした方がいいゼ?
5万円もあれば上等な国産の軽快車が買えるし、10万も出せば満足できるレベルの
クロスバイクやピストが買える。ランドナーやMTBはその少し上、ロードは更に上。
というか、まともなロードバイクなんて稼ぎのある社会人だって予算計画を立てて買うのが普通。
コネ無しで中古等を狙うなら、
>>4にある自転車店を一軒一軒尋ねまわるか、ネットオークションに
網を張るといいよ。
京見峠(表)のタイムって、MTBではどれくらい?
俺は14分くらいなんだけど・・・
330 :
ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 19:35:02 ID:ZOZG2pwF
まだ若いのにロードバイクなんか初めてどうする、
人生棒に振るきか?
無理に今ロードを始めなくてもいいだろうに。
人には分相応というものがある。
今、しっかり学業を熟せば社会に出て数年すればフラグシップモデルもポケットマネーで買えるかもしれんしな。
俺ももう少し勉強しとけばよかった・・・orz
買えるころには、腹出たメタボのおっさん。
いきなり、最高級のモデルを買わなくても、ミドルグレードで
いいんじゃないの?
買えないなら、今にうち、自転車について勉強しといたら
>>332 >買えないなら、今にうち、自転車について勉強しといたら
お前は今国語の勉強が必要な様だw
日本人なら補完して意味を汲み取れるカタコトにいちいち突っ込むな。
ファビョられたら鬱陶しい。
ファビョられたら?
元々電車賃省くために自転車に乗り始めた俺だったが浮いたお金で40000のロード風味のロード買って今でも乗ってるわ
値段とか性能なんて二の次、実際楽しめたらそれでいいよね。
メンテ大好きっ子じゃない限りつらいのでは…
それか不具合が無視できる図太さ持ちか
性能がどうでもいいんなら、それこそクロスかシングルスピードにしとけばいいじゃん。
レーパンはいてモッコリペニスを見せつけたいんですっ!
モッコリ?
ちんまりの間違いだろ
日本語は正確にね
日向大神宮の坂が登れませんでしたっ><
電車賃は節約できたが人間の燃費がバカにならなくて困ってます
カブの方が燃費という点では優秀な気がしてきた
人間の燃費はおまいの贅沢のせいだろw
カブのカロリーあたり走行距離は、自転車といい勝負だったような。
それはそれとして。
つ薄皮アンパン
立春かぁ
ひと雨ごとに暖かくなっていくね
うわー外明るいと思ったが雪ふってるなw@左京区下鴨
快晴なのに雪舞っててワロタ
屋根の上積もってる@亀岡
ローラー日和
雪は降るわ風はきついわで散々だ
万灯呂山、大正池へ行ってきたが、
そこで山の上はもっと寒いことに気がついて、
急いで山を下り奈良に行って鹿と戯れて、
向かい風の中を帰ってきた。
当然サイロは回避し、(24)とかそこらの府道をつないで、
雪の京都に帰り着いた。
どMな一日だった。
すげえ、道に雪積もってるw
街中でこんな光景みるの2年ぶりくらいかw
無駄走りして、「CO2削減しました」って、なんかちょっと違うと思うんだ・・・・
そりゃ、もし自転車で走ってなかったら車で遊びに出かけていたって主張もあるかも知れんが。
別にエコの為に自転車乗ってる訳じゃないしなぁ
走るのが楽しいから乗ってるんだし
「それ、そもそもいらねーだろ」連発の節約番組に近い。
結局KCTPの銭儲けだろw
大量に自転車が走ってたら交通の流れが悪くなって排気ガスが(ry
こんなのよりOSAKAゆめライドの高速道路走行みたいに
普段走れない場所を走れる企画とかをやってほしいもんだ
音羽ダムに通じてる道とかいっぺん走って見たいよな
>>360 間違って迷い込んで麓で警備員さんに注意されました。
警備員さん、その節はすいませんでしたorz
でも最高に気持ち良かったのはないしょ
うーん、しかし行き先がゴミ捨て場ってのもなぁ…
俺がニコニコにうpしたところか。
継ぎ目がちょっと多いかなと言う印象。
あのときはちゃんと車に乗ってたけど。
364 :
ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:27:54 ID:t/jbniXm
かるくすれちのネタだけど、
結局この前盛り上がったラーメン屋にはいった?
>>360 時々付くレスだな。
かく言う俺も書いたことがある。
遠くからでも見えるが故に、みんな同じ思うよな。
366 :
ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:41:05 ID:TTa6cxyJ
明日はやっと走れそうな日になりそうだな。
ここ最近の休日は糞すぎ。
春めいてきたしね
そんな時に限ってインフルエンザorz
そんなときに限って仕事
11日も仕事だった
日曜は絶対走るから降りませんように…
>>282 遅ればせながら今日行ってきた。当然足つき無しで登り切ったが、
当社比では京見旧道(長坂越)以上だね。
京見旧道で記録した最高心拍数を2bpm更新させられた。
傾斜はもしかすると京見旧道以下かもしれなが、
あの枕木を引いたようなコンクリ道が味わい深い良い坂。
371 :
ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 22:10:03 ID:TTa6cxyJ
自転車歴はそれなりに長いのに今日初めてサイロの木津側終点まで行ってきた。
いっつも部分的にはよく使うけど向こうの端っこまで使ったことはなかったので。
よく思うんだけど、久御山ジャンクションから山城大橋までって、
本命のサイロよりその逆側の道路の方がすごい快適路だよね。
室町三条の角に自転車屋オープンしてたけど、行った人いる?
なんて店?
どんな店?
>>370 お疲れ様。
京見旧道は急な区間が短いけど牛尾のコンクリ道は結構長いから
しんどかってでしょ?
>>372 行ってきた。ほぼシティ車、小径、クロス志向。10万位までのブルーの、ルイガノ、ジャイ、
フジ、ラレーなんかが置いてある。小物はあまりない。ウエアなし。ロード海苔には使えん感じ。
しかし、よくこんな激戦区に出店するな。
数年前ジェットスキーが放置してあった峠が思い出せない。
だれか教えてくれ。
数年前に聞いてくれたら答えられたのに・・・
>>374 確かに長かった。登り終わった後、しばらく観音様の境内で休んだ。
そのとき、少しくらくらしていた。いい坂だ。
>>372 サクラって最近多く出店してるな
いまひとつどういう客層狙ってるのか分からんが
あ、今思い出したけどたぶんこれの前スレだったと思うが
一年以上前に一条アルチメイトファクトリーの評判聞いたら「止めとけ」ってレスが多かったけど
在庫の関係で結局買ったんだわ
外観からして高いの買う常連にやさしくて…ってイメージだけど
安いの買ったのに親切でいろいろサービスもしてくれたよ
トレック系なんで定価のものが多いけどけして悪い店ではなかった
いまさらだが一応
>>382よかったね
で、俺はというと
コンズやめとけーorz
納車から数百mと走らないうちにボルトが手で回せるほどゆるむとかあり得ない。
(即転倒につながるような場所じゃなかったけど)
なんだかほかにも不審な部分いろいろあって、心配なので再組立すると思う。
とりあえず固着が心配。
人当たりはいいんだけど、技術がやばい。
人当たりはいいよ、でも怪しい
仕事以外に何かやってねw
俺はコンズで5年くらいお世話になってる。
信頼できる、特定の店員にしかお願いしないけど。
チェーン店だし確かにに要領悪いバイトもいるし、運かな。
いくらバイトとはいえ最低限のレベルは保つべきだと思うけど。
ヒューマンエラーだし、まったくミスらないなんて無理だろうけどそれでも締め忘れちゃだめ。
それがもしRDでスポークに噛んだりしたらと想像するだけで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>383 あんたもか、、、俺もあそこで買ったが、異音がするので見たら
クランクのボルトがゆるゆるで左右に動く状態だった、、、2度と行かない
初めて乗る前にチェックしないの?
車のネジも触らない連中だろw察してやれよ
ブレーキ、ハンドル、タイヤはさすがにチェックするが
クランクのボルトは気づけって方が無理だろw
わざわざ全部チェックしたら結局自分で組んだ事になるような
>>385 近所のコンズで家のチャリ全て買って10年。店長変わって、
・店の整備不良かもしれんのに素人がいじるなと怒る
・古い旧パーツで定価で修理
・工賃が西大路店の倍ぐらい
・常連なのに不愛想。値引きもサービスもなし。あさひの方がまとも
・整備が下手(バイトかな)
・店員はしょっちゅう他店とローテ
二度と、スポーツ車は世話になりませんです。はい。
俺も去年コンズでロード買ったんだが、今んところ不具合はないなぁ
ただ気づいてないだけかもしれないんでチェックしとこw
>>392 385だけど、俺も店長変わったけど、異動先にまで持って行って見てもらっている。
遠くなったけど、ロードだし適当な整備で後悔したくないからしゃーない。
コンズで初自転車買おうと思ってるのにgkbr
俺がコンズで買った自転車はヘッドの締め付けが緩くて
手放ししたらハンドルがgkbrしたぜ
どうでもいいことかもしれんが、初めて行く店の良し悪しは
バーテープの止め方が丁寧かどうかで判断している。
コンズで買った自転車のシフト&ブレーキケーブルに
油っ気がまったくないんだけど(アウターの内側にも無し)
最近はグリス使わないの?
ステンレスケーブル(テフロンコート無し)だから錆はしないだろうけど。
グリス突っ込んだ方がいい?
なんかケーブル全体に油がついてないみたいな書き方だけど、
可動部分のケーブルに油が付いてないのなら付けといたほうがいいんじゃね?
>>399 ありがとう
>なんかケーブル全体に油がついてないみたいな書き方だけど、
STI内部に収まる太鼓の部分以外ケーブルの端から端まですべてです。
シマノのアウターはグリスが最初から注入されてるようなので心配でした。
最初の1台で整備不良車納車されて、
以来ヘッド圧入とか以外は自分でやってる。
店は消耗品買いに行くくらいで工賃払うことは滅多にないが、
整備好きじゃなかったり、場所が無いなら店に頼むしかないよな・・・
コンズは、さすがにないですね。
もし購入することがあっても、SPD-SLの黄色クリートぐらい。
メンテナンススタンドがシートピラー固定のショップなら、完成車は購入しない。
クイックレバー固定のメンテナンススタンドのみで、整備してるショップは、お話しになりません。
購入するショップの基準は、BiciSupport ART100みたいなメンテナンススタンドを使って、
整備しているところです。
自分でなんとかする覚悟を決めてからコンズで買ったわw
ひどい目にあったことはまだないから、やめとけとは言わないけど
いいよとも言わない
自前整備前提なら値段と人当たりで選ぶよな。
値段は安いし人当たりもええ
けどブレーキ調整はええかげんな北区の某ショップ最高
こんなもんですよ。
全部自前でできるなら通販で買うよ
サクラは店員がみんな正社員らしいけど、技術的にはどうなん?
新店も続けてオープンしてるし、激戦区出店も自信あってのことだろうし
>>408 一般車だけみたいだったから行ったこと無いけど、
あそこってスポーツ車もおいてるのか?
どの店も右奥にスポーツコーナーがあるよ
スポーツバイクの取り扱いが多い=良い店ってわけでもないしな。
一般車メインなところでもなかなか腕のいいところもある。
コンズってこんなに問題あったのかorz
ググって2chのログによさげに書いてあったし、なにより半径10kmくらいで
一番まともにロードを扱ってる店で、ほかに選びようも無かったのでコンズで
買うことに決めたけど、
>>387さんのように俺もたぶん二度と行かない。
かなり遠いけどイワイで買うのが正解だったかな…
>>403 自分で何とかする覚悟決めました。
これまでもBB(触る機会が無かっただけ)とホイール組み(さすがにプロ任せ)
以外は自分でやってきたけど。
手組みスレ見てると楽しそうで、今一番やりたいのは手組みだったり。
フレ取り台は車体というかブレーキキャリパーで何とかできなくもないので
センターゲージとニップル回しだけ買ってフレ取りの練習から始めるといいよ。
>>412 > コンズってこんなに問題あったのかorz
量販チェーン店はドコモにたようなものな気がします。スポーツ車は個人がやってる専門店がオススメ。
>>409 新店じゃないけど、前にちょっと覗いた時はFUJI、ルイガノ、ラレー、ジオス、GIANTがあった。
あとブルーノもあったかな
>>412 コンズも店員次第だから、一概にダメってもんでもないけど、
どの店員が詳しいか見極めるのも難しいからねぇ・・
自分でやるなら自己責任で構わないけれども
417 :
ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:39:51 ID:XZlVP7+d
別に糞ってほど悪くないよコンズも。
悪評はほんの少しの人間が流すだけで多数の人の目に映るから。
こんな糞スレのごくごく一部の書き込みに影響されて拒否反応とか、
頭使わなさすぎ。
京都市内なら、コセキ、イワイ、シルベストかな。
コセキは・・・
花背雪降ってたわ
>>420 花背 路面の状態はどう?
ロードで、どこまでいけそう?
来週、あったかそうなのでいくつもりです。
>>418 > 京都市内なら、コセキ、イワイ、シルベストかな。
アイバも良いと思います。
シルベストは、、、。
>>417 見限るには自分の1例があれば十分です。
命預ける訳やし。
>>418 やっぱイワイか…
実家が近いので親に買ってもらった自転車は全部イワイやったわ。
424 :
418:2010/02/20(土) 17:58:52 ID:???
アイバを忘れてました。
すみません。
アイバは店の雰囲気がいい おっちゃんとおばちゃんがいい感じだし、
学生さん相手のおおらかな商売って感じでほっとする
アイバは頼れるが、イワイは・・・
えー今日上がったんか>花背
八幡の辺からでも北山には雪雲が掛かってて
いくらなんでももうあかんじゃろ的に見えたが
上の方の人はいいね。いっぱい選択肢があって。
>>425 かなり自転車屋回ったけど、ちびの私に、適切なフレームサイズ薦めてくれたのは、アイバサイクルとあさひ。
他は、全部ではありませんが
「シートポスト切ったら大丈夫です」
とよく言われました。そらあかんって。
車体のガタが気になって買ったところで見てもらったけど適当にあしらわれて、
仕方がないので思いつきでタケナカに持って行ったら
「買ったところで見てもらってくれ。私の知ったこっちゃあない」
と一蹴された。
そんな言い方しなくてもな。
一日気分悪かった。
家はママチャリですら岩井で買った。
整備の技術レベルはすごかったし、俺がそこで昔ロードのオーダーして
たの知ってからはおっちゃんの愛想もすごかった。
実際実売価格と納入前整備と後日の整備のコストとレベルを考えると
岩井はたいしたもんだと思われ
でもごめんよMTBはトムスとブランキーでお世話になってる。
買ったところもたいがいだけどTKNKってそんな店だったのか。
買った店のステッカーが貼ってあって、そことは犬猿の仲とかなのかなw
よくあるプロショップ(笑)って感じのお話だけど。
総合的には岩井の岡野に頼むと良いよ。
実名ktkr
それで問題ないと思うけどw
あ
>>408 自分が買った自転車は、ブレーキレバーが左右共に上下逆さまにつけてあった。
クランクの回りのリングギア?の締め付けが甘くてガタがあった。
空気圧7.7が、規定の所を3位しか入れてなかった。
後日パンク修理してもらったら、やはり空気圧3くらいで、バルブ根元のナットがつけてなかった。
注意した方がいいかもね
正確にどこの部分かわからないので憶測だけど、新車ってチェーンリングの
ボルトががたつくほど緩い状態で入荷するもんなんだろうか。
フレンチバルブだとバルブホールがぴったりサイズだったらナットは無くても問題ない。
クイックレリーズ方式だったらパンク修理くらい自分でやろうぜ。
低圧で渡されるのはポンプ買ってくださいっていうサインだろ。
とフォローしてみるテストw
このスレでよくタケナカが貶されてるけど、どこのタケナカ?
御所近くの店と、山科&洛西に出店してるトコがあるでしょ?
俺のよく行く方のタケナカなら軽くショックだな
良くしてもらった思い出が多いからね
あそこは会員ならパンク修理無料
オヤジに一癖ありそうなのは御所のほうかな。
声のトーンが苦手だわ。
>>438 入荷時のチェーンリングのボルト締め付け具合は知らんが、納車前点検ではチエックしないんか?
自分でも締め付け出来るがミスを知らせる意味で持っていったら、「ゴメンねー」ぐらいの軽い応対で、がっかり。
んで、増締めをチェーン張ったままするから、見た目にもズレてるくらいギアのセンター出てない状態で「はいどうぞ」と。
その時点て見切ったが、購入時に パンク修理無料会員になったから、パンク修理ぐらい完璧にこなしてくれるだろうと期待したが、それも不備有り。
10年以上自動車整備士してたから自分でも充分に触れるが、買った店がこんなんじゃぁね。
エイリンの丸太町店でいい中古品見つけたから、取り置き出来るか聞いてみたんだけど、
売値の1割頭金で1週間取り置き、とのことだった。
でも、普通自転車って購入から1週間くらいは点検期間もうけるものじゃないの?
ロード完成車を買うのは2回目で、1台目を買った店は1週間点検期間設けていたけど、
そこだけ?
まさか、買ったらそのまま店にある状態でわたされるんじゃないかとビビってるんだけど。
445 :
439:2010/02/22(月) 12:38:29 ID:???
そうか…
他の店に行くこと少ないから評判とか分かんなかったわ
>>445 評判っつうか、俺個人の体験だからな。
客と店長との相性もあるだろうし、一概に悪い店ともいえないんじゃないか。
自分が良い店と思えばそれでいいじゃん。
俺はもう二度と行かないけど。
自分が不信感を抱いたらもう行けないよね。
命乗っけるもんだし。
リカバリのチャンスをやっても増締めとチェックだけ
されても不信感は拭えないし。
みんな個々の体験を書いてるだけだし、評判というほど
たくさん集まってるわけでも無し、俺は運が悪かったと
思うことにした。タケナカの話じゃないけど。
>>421 昨日(2/22)の夕方通ったけど峠から北側に雪残ってる。
ロードで走れたけど、融雪剤気にする人は走らない方がいいかも。
446は、サクラの体験した奴じゃないよ。
自転車の逆走かな?
オートバイはそうそう逆走しないからそうだろうね。
>>450 そうか。
自分もそこで購入したから気になって。
上で話しに出てた桜の馬場から高塚山〜長尾神社行ってきたけど
登りはそれぼどきつくなく、剛脚さんなら結構乗って行けそう。
下りは結構コースも広く、色々選べかなりのハイスピードで
飛ばせる。
登りを我慢すれば重めのフルサスでも遊べそうだ。
456 :
ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 18:59:44 ID:r4hHY4wO
金閣寺から原谷に登る坂は、皆さん登れます?私は南の仁和寺からしか登れません。
>>444 店頭に出した時点で「整備済み」扱いなんじゃないかな
別のエイリンで安い中古車一台買った経験では
ハブとヘッドパーツにグリス注入はしてあったけど
ワイヤーは古いままの物だしベアリングの虫食いやカートリッジBBの損耗が酷く
「値段なり」という印象だった
>>444は2行目までと3行目以降が繋がってないな
そしてそんなに不安なら最初から中古なんて買うなって話
>>444のいう点検期間ってのが納車前整備ってことなんじゃね?
で、取り置き期限ギリギリで購入に行ったら整備なしで納車になると。
在庫あり商品で納車前整備に1週間かかるってバイクでもないけどw
こういうタイプは中古に手を出さないのが吉。
460 :
444:2010/02/23(火) 22:45:04 ID:???
説明が悪かったですね。
今の自転車を買った時は、店頭展示品の購入で、一週間の納車前整備期間を
とられました。
その店でしか購入したことなかったので、少し不安になったもので。
んな事店で聞けば済む話だろ
462 :
ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 14:33:17 ID:4377lKJe
京都最大の自転車専門店チェーンとか謳ってるけどサイクルどりーむは
ここでは話題にも上がらんなw
やっぱ、ママチャリがメインだから?
ママチャリしか置いてないじゃん。
ママチャリ(内装三段)でも自転車道を使って奈良までの往復(約100km)くらいなら余裕
>>456 私は、原谷へは鷹峯の方からしか行けません
坂キツいよ・・・
>>456 金閣寺から原谷に登る坂は、昨日下って見た。絶対登れない気がする。
南の仁和寺からもかなりキツイな。
どっちも距離は短いけど。
いつかは・・・と思ひながら未だ上れない
ヘアピンまではなんとか行けるんだが
多分ちゃんとした勃ち漕ぎができれば昇れると思ってんだが。。。
どりーむ=中川商会=D+だからなあ。
どっちかいうとスポーツ系がメインの自板では三船氏くらいしか接点がないわ。
こないだ衣笠方面から原谷へアタックしたが、見事に散ったぜ。。。
あれを制覇するのはまだまだ先だな。
470 :
ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 06:11:18 ID:goI7BLnP
原谷まだ行ったこと無いんだけど前ケ畑の一番きついところよりもまだきついの?
>>467 すごい・・・・・・エレクチオン・・・・・・(ゴクリ)
原谷のふもとに住んでるんだが、昔から原谷に住んでいる友達は小、中、高、大学と登下校で
あの坂を毎日のぼってるから、ママチャリで登り切ってる人もいるぜ。
嘘くせーなw
脚力の問題じゃなくて、
ママチャリで無茶踏みしたら速効でチェーンやギアがいかれると思うけど
うそじゃないよw
まぁ横を歩いて登ってた俺のほうがはやかったけどw
本人たち曰く仁和寺からいくと距離があってしんどいらしいよ。
>>474 > 本人たち曰く仁和寺からいくと距離があってしんどいらしいよ。
距離は倍ぐらいあるけど、こっちの方が勾配がマシだから、私には無理がないですね。
と言っても、前半はキツイから、辛いですが。
>>473 素人乙
ママチャリで本気踏みして真っ先にイカれるのはチェーンやギアじゃあねぇんだよ。
京見旧道を途中までだけどママチャリで登ってた女子高生ならいたよ。
原谷くらいの坂路で先に膝がイカれるってタダの筋力不足だろがw
俺ならまず真っ先に腰をやるね
それは単なる迷子では。。。
え?
勧修寺から伏見に抜ける道通ったけど、汚い道だな
二度と通らん
名神の北側を走るといいのに
>>484 そんな道知らんかった
今日は洗車したてで、新品の服やったから凹み方が九割増し
× 伏見に抜ける道
○ 深草に抜ける道 = 大岩街道
で、大岩街道ってそんな汚かったかね?
まあキレイじゃないのは確かだけど
暇をもてあましてるであろう環境局の職員なんかに掃除やらせればいいのにな
>>486 あの道の北側は産廃銀座状態だよな。
南側の大岩山の中にも産廃施設が結構ある。
大石街道?
市内南側から山科へ帰るとき五条坂を越える体力が残ってない時に使うな・・・
それほどひどい道とも思えんが?
489 :
483:2010/02/27(土) 18:38:43 ID:???
歩道も路肩も有害物質まみれなのが雰囲気でバレバレの汚い砂だらけで、
向かい風と、暴走車の巻き上げる砂埃と、名神と街道の排ガス臭い空気で
泣きそうだったんだけど
北側は、ニュースにもなってたアレ?余計汚いやんっ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻゛:∴
悪いがそんな汚染物質に耐性の無い人間はその辺に住むべきではない。
行政などあてにならん。
俺はあの辺で生きていけるがあかん人もいるだろう。
逃げるのも生きる知恵だ。
ヤンキーだらけの学校からパンピーが逃げるのもおんなじだろ。
あのあたりを西から行くと...
深草側から竹林の中の気持ちよい道をのぼり、立命館高校脇を抜けてさらに登り、
山科側に抜けようと峠を越えると、突然の産廃銀座にがっかりするのであった。
492 :
483:2010/02/27(土) 22:40:45 ID:???
北側だけじゃなくて、大岩街道自体ていうか、周辺全部が問題ありの地域なんやね
知らずに飛び込んだけど、こりゃやばいって凄く感じたもん
ちなみに、ただの通りすがりで、住んでるとこは北山(山ちゃうで)
>>470 > 原谷まだ行ったこと無いんだけど前ケ畑の一番きついところよりもまだきついの?
前ケ畑行った事ないですが、
斜度は多分、最後のヘアピン前後は20%超えるぐらいかと思います。後は、15%前後じゃないかなぁーと。
ヒルクライムしてる人は、アッサリ登れるのではないかと思います。多分。
ああ・・・ 自転車外に出しっぱなしや・・・
天気いいな
不倫相手とデートだから自転車乗れないのがつらい
晴れたり曇ったり、遠くの北山の上空には雲が立ち込めてるし
なかなか外には出にくいな
花背、百井、芹生と回ってきました。もう雪はありませんでしたね。
花背北側だと道端の日当たりの悪い所で雪が残っていましたが
道路上には全くありません。
花背鞍馬側の上の方で路面の補修工事をやっていて路面が削られている
状態でした。全体に路面状態は良くありませんし特に路肩の近くは
削っていない部分との段差があるので注意が必要です。
今日は大丈夫でしたが平日は交通規制もかかっているみたいです。
芹生は初挑戦でしたけど完敗でした…。
皆の衆、東の空を見てみよし
今宵は月がきれいぞよ
花背の交通規制は夜間だけっぽいけどね
頂上付近の道は工事途中でえらい状態悪かった
今日は3本+裏で足売り切れ…
ちょっと質問
ルディ エクセプション使ってます。度が合わなくなってきたのでレンズだけ交換したいのですが
どこか安くていい店ありますかいな?
レンズの価格はどこもほとんど同じでそれほど大差ないとおもうけど
花背3本・・・たいしたもんだ
一本でおなかいっぱいだ
503 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 22:29:21 ID:NkZi1her
復活初カキコ。
VIPかなんかのアホども(立場が逆だったら「これだから」とか言うくせに)のせいで
こっちまで割を食うとか勘弁して欲しい。
>>504 ああ、ここ出来たんだ
以前、公園をなくすのは嫌だとかって地元民ともめてなかったっけ?
公園潰すとか木を引っこ抜くとかで揉めてたから
結局地下になったちゅうわけやね
自転車887台ってのはかなり多そうやけど
それでも結構埋まってしまうんかな?
あそこの公園ていつ通ってもジジイが立ちションしてる
>>402 >クイックレバー固定のメンテナンススタンドのみで、整備してるショップは、お話しになりません。
アイバアウトやな
>>456 あそこ下って落車した事があるから二度と行きたくないです
仁和寺からしょうざんに抜けて、然林房西を登るのがオススメ
然林房を乗車登坂?そんならすごい
でも原谷下りが落車なら、当然然林房も下れないよね
もっと危険だ
然林房は押して下って押して登るヘタレです、ハイ
あれで道が広くて路面が良ければ乗って下れるんだろうけど
京見峠を20分かけて登る自分からしたら然林房とか、どうひっくり返っても無理
フロントギアより大きいリアギアがついてるクロスバイクなら余裕だぜ!
あの坂、四輪結構つっこんできて危ないよ
自転車なんて目にもとめない
>>512 フロントホイールより大きいギア
に見えた。
然林房パナモリ34x25Tでギリ走破できました
斜度云々より道デコボコ杉
700cに39-25か23でいけた日が俺にもありました。
今中は暗峠をアウターで踏破できたらしいけどw
くらがりなぁ。。。昔そんな板があったとき興味本位で行ってみたな。。。
2kmを途中休憩入りで徒歩40minもかかるくらいきつかった
ちゃりじゃ絶対ムリだ
518 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 08:39:12 ID:A4ppjTTF
>512
学校帰りにクロスバイクで金閣寺の裏から興味本位にアタックして、
ヘアピンの坂をみて絶望して退却した俺は貧脚。
金閣寺の裏って、氷室通のことだよね?
冬になると体育と部活でよく走らされたわ金裏
久我橋あたりの堤防だった俺はましな方だったのか(ものすごく平坦)
>>520 賀茂川も走らされたで。でも山の方が好き
山は京見までか杉坂まで(マラソン大会がコレ)とかいろいろ
ちょっとした遠足みたいで割と楽しかったなぁ
それいいなぁ
延々堤防の上で平坦だと足を運ぶ作業だけでつまらない。
(車の入ってこない砂利道部分を延々往復させられるのでなおさら)
図工で写生行くのも堤防だし、友達と遊ぶのも堤防(桂川でザリガニ
捕ったりフナ釣ったり)
ほぼ桂川周辺で育ったw
そして今また、桂川沿いのCRへ…
坂がいいなら西山方面に行けばいいやん
>>522 同じとこグルグル回るのはつまらんよねぇ
けど自分は堤防と言えば賀茂川しか知らんかったし
漫画に出てくる様な大きい川の堤防てちょっと憧れてたw
自転車なら平坦な方が好きかな?
でも山に行くために買った自転車やし他の山も登れる様にがんばるよ
五条堀川の交差点って自転車じゃどちらからも渡れないよな?横断歩道も無いし、陸橋は渡れないし、
通るなって事かな。
それを学習してからは別ルート行ってる
自動車に合わせて交差点に突っ込んでゆくのも否定はせんが
危ないからくれぐれも気をつけろよ
道交法的にイイのかワルイのかは、詳しいモンに任せた
直進車線の一番左に二輪用の停車場所があるが、あれは原付の二段階右折専用か?
>>526 いずれの方角からの場合でもひとつ手前の交差点を越えたあたりから直進レーンの左端にいけばいいよ。
ぎりぎりまで左折レーンにいて車線変更は危険が危な(ry
俺は流れ次第で右折もしちゃうけどw
自転車の場合は左折・直進どちらのレーンから直進してもおk。
原付以上は左折レーンからがだめなので東向きは格好の違反切符スポット。
>>528 そう。
>>526 左折可の交差点だから、少し手前で後ろをしっかり確認しつつひとつ右の直進車線へ
信号が青ならそのまま直進
渡り切った一番左の車線、左折可で突っ込んでくる車に注意
赤なら左折レーンと直進レーンの間の斜めにペイントされたスペースで停車
している俺
>>510 > 然林房は押して下って押して登るヘタレです、ハイ
> あれで道が広くて路面が良ければ乗って下れるんだろうけど
千束(せんぞく)の坂と言います。
ふもとからスパートかけて、
坂に来たら、ギヤを落とし、
路肩のアスファルト部分を登ります。これがコツ。
28x28のクロスですが。
ルイガノ LGS-RSR4 のパステルターコイズの
実車が置いてあるお店を知ってる人いませんか?
見たことある人の感想でも構いません。
今日、シルベスト京都・梅田とYSロード大阪見たけど無かった。
ほぼこれで決まりなんだけど、
ビアンキと比べてどんな色なのか気になって購入できないでいます。
>>521 出身校同じくせえw
京見の杉が低くて夜景がきれいに見えてた
ルイガノならあさひ巡ればあるんじゃね?
ルイガノなら京都駅南口の直営店だよ
毎日通勤で堀5通ってるけど、530とまったく同じ手順やわ
兵庫在住だけど今度京都でライトアップイベントあるみたいなんで行ってみるわ
12月の嵐山にもいったけど三脚重いしカメラ重いしで最悪だったわ
MTBを買おうと思ってます。
スポーツモデルの自転車は初めてなのでショップ選びに悩んでいます。
今まで近くのチェーン店でママチャリを買ってノーメンテで乗ってたのですが、
本来は整備とか最初の内はショップに任せるのが良いと聞きましたので、
MTB専門店で買うべきなのかなと思っておるのですが、当方は山科在住で
近くにそれらしいショップが見当たりません。
出来れば近いお店がいいのですが、「MTBならとりあえずここへ行けよ」ってお店を
ご紹介願えませんでしょうか。宜しくお願いします。
>>538 近くにはいい店は無い
トムスがブランキードッグがおぬぬね
自走で行けない距離じゃねぇ
東福寺→嵯峨野
50分でママチャリで通勤してます、もう限界です
来月ぐらいにクロスバイク買おうと思ってます
ルート開拓してるけど、丸太町まで鴨川ロードで行って
そっから丸太町を西に突っ切るのが一番早かった。信号フリーなのがでかい
てか京都信号多すぎ
嵯峨野のどの辺りに行くかによるけど、桂川サイクリングロード使うのもありかも
距離的にはすごい大回りだけど信号なしでクルマもいないから精神的には間違いなく楽だわな
>541
坂もない平坦路ばっかなのに甘ったれんな
545 :
541:2010/03/08(月) 23:04:32 ID:???
大回り?
最短ルートだと思うけど、鴨川ロードが
一番早く着いたし。
今日は九条通りから西大路を北上して途中で葛野大路に入ったけど
結構時間かかった。
葛野大路久しぶりに通ったけど、四条以北も拡張してんだね
あそこは通りやすいわ、道も広いし
546 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 23:16:22 ID:M6peb+yY
桂川のことやん
まだむやん
つーか、嵯峨野ってどのあたりよ?
住所における嵯峨野は嵐電・有栖川駅周辺で、
観光なんかだと野宮神社周辺から鳥居本方面あたりのことを指すから
ぜんぜん場所が変わってくるんだけど
明日は雪とか予報でてるんですが…。
週末は暖かくなりそうですけど。
まあ京都市内は雨やろ
かなり荒れそうではあるけど
>>540 どうもありがとうございます。その二店、回ってみます。
>>548 広沢です
丸太町付近です
こんど桂川ルート試してみますが、乗り入れの場所と降りる場所が微妙
最終地点まで行かないとダメそうだけど、嵐山から東に戻らないといけないのがなー
>>553 R9のところで、サイロは橋を渡って左岸に移るんだけど、そっちに行かず、橋をくぐって
右岸を走り続けると、上野橋まで行ける。
上野橋で上の道に上がり、そのまま桂川右岸を行くと松尾橋東詰に出る。
ここからちょっと交通量が増えるが、引き続き右岸を走り、法務局の前を抜けて丸太町
に出れば広沢まですぐじゃないか?
ええと、こんな説明でわかるか?
サイクリングロードもしくは堤防の道は上手く使えれば便利なんだろうけど、
今回のケースにはちょっと合ってない感じだな
使うなら八条・桂大橋から使いたいけどそこまでのルートがいまいちだし、
そのあと松尾橋・罧原堤から北上するまともなルートが皆無だから
てなわけで、こんな感じではどうかね?
まず七条通で西に向かう → 西大路か西小路で北上 → 五条通を西 →
葛野大路か天神川通を北上 → 天神川三条で三条通を西 → 映画村の前を通って丸太町通へ
あるいは天神川三条を北上 → 高架下の道を西でブックオフの手前辺りから丸太町通りへ
JRで東福寺→京都→太秦でいいんじゃね?
最近、街中でマナーの悪い歩道、車道行ったり来たり、信号無視しまくりの
ロード乗り見るんだけど、そいつらの大半が河原町丸太町の交叉点にある自転車屋
に行くことに気付いた。 あの店ってどうなん?
元は廃品回収のオッサンだっけ?他店舗の看板見ただけでも察しは着くな
葛野大路の突き当たりを左折でライフ横を通って、天神の高架の
脇に入って、ブックオフ近くのプチ高架を目指す。
高架をくぐったら、右折で丸太町通りに出ずにスルーしてまっすぐ走る。
スーパーマツモト近くの交差点に着く。そこもまっすぐ。
細めの道をどこまでもまっすぐ行くと、丸太町通り、山越えの交差点に出る。デイリー山崎のすぐ近くだ。
マツモト近くから、デイリーまで信号ゼロだよ。
>>554は右岸と左岸を反対に書いてないか?
それとも京都じゃやっぱり左右を逆転させるのか?
562 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 13:58:11 ID:IBXOUSfh
いつも右岸左岸の区別のつかないアホが湧いてくるスレ
チリ地震で桂川まで津波が溯っていたんだろ
>>557 それ、客じゃなくて店員wwww
丸田町の4車線を信号ないとこで車来てるのに
突然横断とかしとったよ。
>>560 間違えてるな
右岸/左岸は自分から見てどうかじゃなくて川の流れが基準だからね
ちなみに、"上野"橋の読みは「うえの」ではなくて「かみの」である
桂川自転車道は嵐山から松尾橋、上野橋を経てR9までが右岸
R9から南が左岸
よって544はマチガイ
567 :
561:2010/03/10(水) 19:15:11 ID:???
しまった、川下に向かって左右が左岸・右岸だね
川上に向かって、と間違えたorz
んだから、544が間違いで560の指摘は合ってて
それを?とした漏れ(561)も間違えてて
560を間違いと指摘してる565がさらに間違ってる
565は560に同意して554が間違えてると言ってるワケだが
まあ良いではないか。
あんまりこだわるとスレタイに右岸左岸をつけられちゃうぞw
そうか、今気づいた
市内の大河(かつら&かも)に限って言えば
右京側の河岸を右岸、左京側の河岸を左岸と覚えればいいんだ
>>570 そんな覚え方してるとまた間違えるぞw
川下に向いての右左
桂川の右京側は左岸だ。
右岸は西京側。
573 :
553:2010/03/10(水) 22:27:25 ID:???
いろいろ教えてもらったみたいで、ありがとう
結局サイクルロードは厳しそうですね
今度仕事以外で行って見て試してみます
やはり、鴨川ロードを上がってから、丸太町を西に驀進するのが一番効率良いかな
やっぱり丸太町まで信号なしってのがデカい
だな。
信号無視は恥ずべき行為。
575 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:07:12 ID:2+/tk6gu
川上をむいて右が左岸で左が右岸でおk?
576 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:55:29 ID:z3rFRYqc
川沿いは頭おかしい奴が多いか?
釣れた釣れた
フナ?
ナマズ?
北を向いて右が左京区で左が右京区どすえ
天皇から見て右が右京、左が左京。
流れる水から見て右が右岸、左が左岸。
>流れる水から見て右が右岸、左が左岸。
どう見るかがw
じゃあ、イカダに乗って右が右岸、左が左岸
筏にどっち向きで乗ってるかが問題
584 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 10:31:47 ID:iZP4caqR
右岸、左岸を間違うアホの思考回路がよく分かるスレだな
天皇がイカダで桂川を北上したらどうなるの?
チグリスユーフラテス川 どっちが右やねん?
今週末は天気良さそうだね
久しぶりに山へ行ける
今日の午前中に京見〜持越〜鞍馬〜百井〜大原と通ってきたけど、
百井はかなり雪がまだ積もってた。
百井別れはうっすら道路脇にともってるくらいだったけど、峠の頂上付近は
路面まで積もった上凍っていて、ロードじゃ走れたもんじゃなかった。
百井峠は始めていったけど、あんなに西側は路面悪いんだな。
東の下りは最高だったけど、あのために西側は上る気にならない・・・
ってか鞍馬〜百井別れが登れない俺ってかなり貧脚?
まぁまぁの貧脚かな?
どんまい、そんなにひどくはないw
百井は峠までの距離が短いので雪や凍結が無けりゃ勢いで行けるんじゃ?
道幅が狭いわ、路面は荒れまくりだわ、ガードレールも無く崖がパックリ口を開けてるわで上るしんどさ以上にスリル満点
俺はその向こうの前ケ畑の下りが怖くて降りて歩くよ
鞍馬→百井別れが登れないのに、百井別れ→百井峠が登れんの?
>>588 昼過ぎに通ったときは大分マシになってたから明日は大丈夫かと。
それじゃ物足りない?そういう人は百井からさらに奥の尾越方面がオススメ。
いやぁ実に楽しかったw人や車よりシカに遭遇した回数のほうが多いんでやんのw
たった今ナイトスクープの3人目で、暗峠を登りきった所を見た
悪りぃが誰かようつべに最初からアップしてくれんか?
頼んます
多分大阪スレに行くべきなんだろうけど。。。。。。。
中継車が故障して、途中から飛び飛びになってたよ。
クリアしたという以上の面白味はなかった。
>>593 尾越、地図で見てみた。ちょっと面白そうだな。
尾越からはどっかに抜けれるの?
それとも途中でUターンしてくる感じ?
録画してたからつべにでもうpしといてやんよ
昨日の探偵ナイトスクープは面白かったわー
ところで、イワイでルイガノのクロス見るなら
本店と久世橋店とどちらがオススメ?
>>597 ダートの林道が北の久多・西の大悲山方面に通じてるらしいね。積雪は深いところで10cmほど。
ダート向きのタイヤじゃなかったから徒歩で峰床山登って来た道を戻ってきたけど山頂からの眺めは絶景。
人家の類がまるで見えないという秘境気分が手軽に味わえるぞ。
>>602 ルイガノなら、近所のあさひでいいんじゃない?
フロント 34T リア 27Tあれば、登坂可能だろ?
歩いてみたことあるけど、自分ならフロント27Tリア34Tでも無理だ。。。orz
608 :
600:2010/03/13(土) 12:29:34 ID:???
609 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:42:27 ID:mepKyRnA
この企画を思いつく時点で大阪ポタスレのネチズンであることは
確定したな
ブログとかやってる京都人は道の名前と共に何号線か書いてくれ!
道の名前だけでは検索に引っかかりにくい
>>603 峰床行ってきたか
湿原とかもあっていい山だよね
亀岡市でお薦めの自転車屋さんはありますか?
ロードバイクを初めて買いたいのですが、やはりアサヒ?
それとも、京都市内まで出た方が良いかな
>>612 何が言いたいのかな?
URL貼るだけか?
ショボイ奴やw
そうですアサヒです
616 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 23:27:19 ID:mwqLkrNW
>>613 KANEDAと言う店があるけど、行ったことがないわ。西友の近くにあるわ。
617 :
616:2010/03/13(土) 23:29:36 ID:mwqLkrNW
619 :
613:2010/03/14(日) 13:25:18 ID:???
>615,616
そういえば、KANEDAは一度だけ入ったことがあります。
京都府外の引越し元の自転車屋さんで買った自転車を見てもらったせいか
ブログのイメージとは違って、なんとなく冷たい感じがした記憶が・・・・!?
>618
参考にします!!
これからは過去レスをしっかりチェックします。
モ
リ
ア
ン
>>620 行きたかったけど、抽選で外れてしもたわ・・・
5倍くらい応募あったらしいな。
623 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:43:31 ID:YF157BR0
今熊野から山科入りするときの最高地点(CCがあるところ)って高さ的にどれくらい?
手持ちのマップじゃ掲載されてないからわかる人がいたら教えてくれ。
せいぜい100メートルとかそこらだと思うんだが気になる。
「ルートラボ」で描いてみればすぐわかると思うがどうでしょ
ちなみに山科側ふもとの高速道路脇の交差点が44mで頂上が128mとなった
あ、今熊野だから醍醐道の西側がスタートか
でもそっちも高さはだいたい同じで43mになったよ。最高点が128mで、下り始める所(門があるとこ)をヒルクラのゴールとすると127m
距離は1.7kmで標高差84mですな
横レスやけど、あれ?ルートラボってアルプス社のと同じ?と思ったら
アルプス社は潰れてヤフーになってたんやね
それ以外だと国土地理院の地図なら等高線が入ってるから
だいたいの標高はわかる
ウォッちず
ttp://watchizu.gsi.go.jp/ ちなみに、今熊野〜山科は滑石街道(滑石越)と言うかな
あとついでにGoogleのストリートビューで京都市周辺の峠も
いくらか見られるようになったようやね
627 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:57:56 ID:880tvItT
ヒトゴミ見に行くようなもんだろ
けっこう逆ナンされるよ
※ただしイケメンに限る。だけど
今日、将軍塚行ったんだが自分の貧脚を
再確認した。
トレーニングに来てた人達,何本目かわからんが
楽々登るし。こっちは必死で登って危く周回遅れになるところだった。
もっと体力つけて再挑戦するわ。
そのまま将軍塚上って体力付ければ良いじゃない
ウエイトトレーニングとかなら別だけど
将軍塚で周回遅れ・・・ってどんな周回してるんだ?
火葬場の門前から蹴上までのドライブウェイ往復じゃないのか?
ここで集団トレしてるっていうとイワイの人?
皆さんにお聞きしたいのですが、
京都市街をスタート/ゴールにして、200km以上走るとしたら、
どんなコースがありますか?
MTBですので、路面が悪くても交通量の少ない安全な道がよいです。
ちなみに以前、
京都市街〜花背峠〜佐々里峠〜五波峠〜石山坂峠〜逆峠〜
綾部市〜和知〜大野ダム〜九鬼ヶ坂〜深見峠〜栗尾峠〜
京見峠〜京都市街
と走ったら210km程でした。
琵琶湖一周。
>>634 >と走ったら210km程でした。
そのコース、日の出〜日の入りの間で走り切れたの?
周山海道通って小浜まで往復で200kmくらい。
御所200周で200qあるよ
>交通量の少ない安全な道がよいです。
御所1周って4kmやろ
桂木津自転車道を2往復
中の御所部分の砂利道を200周で200kてことじゃない?
外側が4kなら50周か、楽そうね
「レストアの森」ってどうよ?誰か行った人いる?
645 :
634:2010/03/19(金) 17:52:02 ID:???
みんな、レスありがとう。
琵琶湖一周、桂川CR、若狭湾まで往復などはすでに走ってしまいました・・・。
御所周回コース・・・
ほとんど拷問ですwしかも皇宮警察に職質されそうw
たしかに安全ですが。
>>636 朝6時に出て夕方6時半に戻ってきたので、走ってる間はずっと明るかったです。
市内ー途中ー琵琶湖大橋ー百済寺・角井峠ー多賀永源寺線ー永源寺ダム
ー池田牧場ー蔵王ダムー平子峠ー青土ダムー甲賀ー玉滝ー朝宮ー裏白峠R307
ー宇治田原ー天ヶ瀬ダムー宇治ー市内 で219kmだった。
琵琶湖大橋から百済寺まではGPSだよりでつまらない道だったがそれ以外は楽しい。
あとは、市内ー天ヶ瀬ダムー鹿跳橋ー朝宮ー壬生野IC−林道子延田代線ー大山田
ー高良城林道で青山高原のぼって、帰りは伊賀上野ー御済峠ー多羅尾ー朝宮で
同じ道を市内に戻ると200kmぐらい。オレには登りがきつかったが楽しい。
>>645 >朝6時に出て夕方6時半に戻ってきたので、走ってる間はずっと明
>るかったです。
凄い!
尊敬します
天気は良かったが風強すぎ。
花脊峠南側がダート林道な件
参考>497
工事が週一とかマジどーにかしてほしいね
今日、瀬田川沿いを走ってて、笠取から六地蔵方面へ抜けようとおもってたんだけど、
まちがって京都国際カントリークラブにでてしまった・・・
せっかくあの山道上ったのに引き換えすだなんて。きっと同じ間違いをした人いるはず!。
ってか瀬田川沿いの辺はあんまり話題にならないけど、行ってみたら気持ちいい道だった。
なんでだろう。峠がないから?みんな宇治田原のほういくからかな?
そろそろ上醍醐寺は通れるのかな
653 :
634:2010/03/21(日) 00:55:06 ID:???
>>646 ありがとう。
そっち方面はほとんど未走なので、参考になります。
地図で道をたどっているところですが、たしかに楽しそうです。
>>647 いやいや、気恥ずかしいです。でも嬉しいです。ありがとう。
654 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:30:32 ID:xRFksM/f
>>651 一本下の長坂を登っちゃったのか。
あそこかなり微妙な道だから間違えるのも無理はない。
655 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:56:51 ID:xRFksM/f
市内、風速9メートルいってる。
こんくらい荒れると逆に自転車出してみたくなるww
そういって飛び出していった>655。
これが彼の最後の姿になることは誰も予想していなかった
交通量が多いとこは怖いな
そんなこと言うてたらどこも走れへんのだけど
三連休
道を知らない他府県人の自動車
観光地ハイになっている観光客
プラス 大勢のお墓参りの人
むっちゃ神経遣うわ
黄砂・・・・・・・・・・・
こころなしか曇り空が黄色い・・・・・・・・・・
661 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 10:49:38 ID:xRFksM/f
砂ひどすぎワロタwww
一応これから走ってくるわw
黄砂がただの砂だったらまだましなんだけどね
有害物質が含まれてるからタチが悪い
今出かけてきたけど、口の中がジャリジャリするorz
天神台から宇治の山々が全然見えないよ
目視できるレベルです
CR誰も走ってねぇw
特定されるお
今日走って黄砂を被った人は
チンポの皮の裏まできれいに洗っておきましょう
晴れたり曇ったりだけど、CRは依然誰も走ってないな。
流れ橋の旗見る限り今日もかなり風が強そうだ。
花背の頂上は5度(鞍馬側)でした。北側は4度。
道路工事現場の看板を見ると工事期間は4/30迄になっていました。
工事区間は完全にダートになっていて、特に下り始めて最初の
ヘアピンは砂利道になっていて要注意です。
下の方はダートでも土が踏み固められた感じなので多少は
走り易くなっています。
そういや京見の電光掲示板あがってすぐのあれってなんの工事?
なんかバイパスが出来るって話聞いた
ぐぐったらでるよ
そんなところより先に栗尾峠にトンネル作れば良いのに
着工は決まったんじゃなかった?
笠トンネル並みの長いトンネルになりそうだ。
長いトンネルは怖い
トンネルやバイパスを造っても
今の道を残しといてくれたらそっち通るからそれでいいよ
そうはいかんざき
中川南のトンネルをみなさい
それをいうなら笠峠
>>680 杉の里トンネルのこと?あそこは旧道残ってんじゃん
柵あるけど十分通れるし、南側私道+北側荒廃路の笠峠の比じゃないぞ
京見みたいなショボイ峠に2本目のバイパスが必要な理由がわからん
栗尾峠だってすこし西側に走りやすい峠があるじゃないの
それよりも祖父谷峠越えの道路整備をキボン
>京見みたいなショボイ峠に2本目のバイパスが必要な理由がわからん
土建屋に金撒く為に必要なんだよw
685 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:25:43 ID:IDi+5+ql
茨城から京都に行きます
夫婦連れにつき輪行とは行かずにレンタサイクルになりますが
最終日に平安神宮から鴨川を下り先斗町の駐輪場で返輪します
丸太町通りから鴨川に降り三条大橋付近で上がりたいのですが
右岸を行くか左岸を行くか?降りる所と上る所との折り合いもあり
教えていただければ有り難いです。ヨロシクお願いします(^_-)-☆
右岸ってどっち?
お前何人だよw
丸太町から三条なんて一瞬だぞ・・・サ・ガーンだ。
平安神宮に行くなら
「京都生ショコラ」に行くんだ。
幸せな気分になれるよ。
>>683 MTBにも乗るものとしてはやめてほすぃな。
祖父谷峠までレイプされちゃたまらない。
待て、ひょっとすると
>>686は筏で川を上っている天皇陛下かも・・・
右岸って上流を見て右ってこと?
逆だお
電車と同じで進行方向を正面にみる
京都は北を上る、南を下る、東を右、西えお左という特殊な文化なんだよ。
正直俺も初めて京都に来たときは迷った。
東京行きは下りだしなw
わかりやすいやん
分かりやすいと思ってるのは京都人だけだよ。
他府県からはバッカジャネ?と思われてる。
他府県です
わかりやすいですよ
>>699 今あなたは京都のとある交差点に居ます。
方向は分かりません。
何々交差点右入ると住所には書いてある。
正しく行けるわけがない。
下鴨神社、上賀茂神社
他府県出身だけど違和感無かったな
>>700 ろくすっぽ外にも出ず人と話せないお前には無理なんだろうな
>>700 あー、方角が分からんってことになったことがないから、それは気づかんかったよ
タワーの位置とか、大文字の位置とか、河の流れとかで大体分かってたから
市内って全体的に坂になってるから上がる下がるは分かりやすいよな
特に自転車乗ってるとよくわかる
東入るとかは言うけど右入るっていうか?
>>702 人に聞くといってる時点でお前は分かってないw
聞いたらあかんの?
708 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:27:39 ID:cwBiv9Yt
>>700 「右入る」なんてないよw
東入る、西入る、上がる、下がる、なんだよ。
覚えておいてね。
聞くなと言われでもしない限り、
人並みのコミュニケーション能力があればその辺の人に聞くよなぁw
まぁ、京都は独自の文化があってルールを知らないとピンと来ないのは確か。
ルールを聞けば大体分かるんだけど基礎知識0で住所だけを頼りに京都に来ると迷うと思うよ。
右入るって何だよ
西入ル 東入ルだろ
これだから半可通の余所者は
右入る はおへんえ
やっかり京都人は陰険だなぁw
俺が
>>700だったら恥ずかしさのあまり顔から火を吹いてただろうな。
>>714 タイプミスするくらい悔しいのか?w
涙拭けよww
俺が
>>700だったら、右に入って二度と出てこない
>>714 知ったかぶりしてる奴を叩く事ぐらい京都人でなくてもするだろ
くやしいのうwwwくやしいのうwww
ジモピーは京都が変だと書かれると必死に連投するんだな。
どうでもいいがスレ違い。
ちなみに俺は
>>700じゃないんで見えない敵と戦うなよw
京都市街は碁盤の目でわかりやすいって言うけど
慣れないところで一旦迷うと方向感覚わからなくなる
街が小さいから迷っても知れてるけどな。
町も小さいが京都人も小さいからなw
こっちにまで大阪人が紛れ込んできたのか・・・
そうか、必死に連投してたのは大阪人なのか。
大阪人最低だなw
そうそう、裏でいつまでもネチネチやるのが京都人がからヨダレ垂らしながら連投してる馬鹿は大阪人だろ。
ネチネチするのは京都人の美学!
京都人がから
やっかり京都人は右入るがから。
732 :
700:2010/03/24(水) 01:01:51 ID:???
確かに右左じゃなく東西だった、正直スマン。
昔迷ったのは上る下るだったかも。
今も市内に住んでるけど中心地からはかなり外れてるから住所も他府県並みに普通なんだよね。
あの特殊な住所表記はどこからどこまでなんだろ?
あと、京都の中心近辺って番地張ってない家が多いね。
必死すぎだ馬鹿ども。
京都人って道聞いても教えない奴多いな
このスレを見る限り民度の低さが分かるなw
>>732 北上南下東進西進、というから、上がる、下がる、東入る、西入る、はあながち京都だけの特殊な呼び方ではないよ。
737 :
700:2010/03/24(水) 01:12:41 ID:???
>>736 そう?
いままで、名古屋、大阪、神奈川、福岡、広島と仕事で点々としたけど、住所に上がるとか入るなんて表記は無かったよ。
>>700 仕事で「転々」とした、な。
もう寝ろ。
まさしく民度の低い凶徒人w
やけに伸びてると思ったらバカどもが暴れてただけか
たった100万人しか住んでないんだ
おまいら仲良く汁w
いやどす
上がるとか、下がるとか、入るとか、全部同一町名なんていう、
しちめんどくせぇもんが至る所にあるからだよな。
他みたいに、烏丸一丁目とか、吉田三丁目とか、衣笠五丁目
とかにしちめぇ。てやんで〜ぇ。
>他みたいに、烏丸一丁目とか、吉田三丁目とか、衣笠五丁目
とかにしちめぇ。
住所は番地までちゃんとあるのよお〜
狭い網目状の碁盤の目の中だったら
●●通上ル/下ル/西入ル/東入ル
で十分わかるし、郵便物も届くから気にしない、みたいな
逆に「○入る」より「何丁目」とかのほうが分かりにくいことがないか?
まぁ碁盤の目だからうまく機能してるだけかもしれないけど
スレチやんか
けど
京都は町の成立が古いので市制、区割りの前に
○○町というのが出来てしまっていて
一つの区の中に同じ町名が複数あったりするんだよ。
例えば中京区亀屋町とか
で、どこの亀屋町か座標で補助して示すわけで
番地がないわけじゃないわな
中途半端な知ったかウゼー
なら上ル・西入ルとかいらんやろ
はい論破
スレチとわかってるなら続けるなボケ
乗り遅れた亀がなんかゆってる
>>751 くそレス伸ばしてんのお前じゃねーか
論破とか本気で思ってねーよな?
論破か
このスレでも時々みかけるな
恥ずかしい・・・
>>721 太陽にほえろ!
そしたら方角が解るぞ。
全員スルーしてるけど東は左だろ?
もうどっちでもいいや
ツマンネ
759 :
茨城人m(__)m:2010/03/24(水) 17:44:25 ID:r937XXbS
>>685です
http://ime.nu/www1.plala.or.jp/tone_cr/ 私のホームロードです。100キロ以上の
サイクリングロードがあるのは多分ここだけと思います
愛車は新興で人気先走り?・・多分! のルイガノクロス
利根川は上流から見て右岸は千葉県、左岸は茨城県です
場違いだったらゴメンナサイm(__)m
京都に行くのにヤットコサ嫁を説得
イヤイヤながらの自転車での京都めぐりです
2日間市内を見てのご褒美に桜の下をボタリング
丸太町〜三条の一瞬は承知の上
最後に階段を担ぎ上げる訳にもいかずの質問でした
760 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 19:48:47 ID:du4Of05e
京都人はもういいからしんどけ
>>759 京都人どもが恥を晒して、情けない限りです。
お越しの際は、車に気を付けてくださいね。ほんと短気かつ陰湿な運転ですので。
市バス、タクシーには近寄らないで。
タクシーなら、ヤサカはNG
893あがりが多いから気をつけて
>>759 右岸左岸どちらでも走れますが、
左岸(川端通側)の方が広くて走りやすいです。
しかし左岸は三条大橋で上に上がるスロープがないので、
ひとつ手前の御池大橋で上がってください
764 :
茨城人:2010/03/24(水) 21:22:34 ID:r937XXbS
>>685 >>759 です
ほぼ完ぺきに了解♪ あとは天気と桜との折り合いだけです
スレ違いにも関わらず色々ありがとう御座います
765 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 07:02:42 ID:08iMSTEp
>>764 階段持ち上げるのも、それほどの段数ではないから、レンタサイクル以外の荷物が大したことなければ、
どこででも上がれるけどね。
御池の左岸にスロープなんてあるか? 右岸ならあるようだが
左岸なら下ってきて四条の手前にあるな
あと、桜の時期なら右岸の方が人が少なくて通りやすそう
京都市バスの運転マナーは最低最悪です
どなたか人柱になってください
何の人柱やねんw
>>732 京都式表記の場所は洛中。
それ以外は洛外と思えばいいんじゃないかな。
烏丸通りを今出川から丸田町に下る道路(御所沿い)でバスに
クラクションならされてついでに普通に幅寄せされたわ。
しかもすれ違いざまドライバーにガンとばされた。
歩道走れってか。
丸田町て
丸太町だったすまん
>>770 とりあえずバス会社と警察に苦情入れとけ
ちなみに市バスな
>>767 京都市で長年走っている自転車乗りならコスられるくらいの接触は
何度か経験してるんじゃないかな。
京都のバス、タクシーは本当に乱暴。
なんでやろ?
乱暴な運転なのはタクシーのくせに後部トランクに『無謀運転二輪増加中』とか書いてあるのは腹が立つ。
リアウインドウに『おもしろブログ更新中』とか書いてあるのもなお胸が悪い。
京都から滋賀方面に走るときどこ走ります?1号線は片側しか歩道がないからダウンヒルしてる人とぶつかること考えると
躊躇してしまいます。
最短で危なくなく、とかなりわがままですが、おすすめの道あれば教えて下さい。
> 最短で危なくなく
この条件の時点で無いだろ
そもそも歩道走ろうって時点で
三条通の歩道走って山科まで、小関峠を超えて琵琶湖
ママチャリだと小関は押す事になると思うけど
>片側しか歩道がないからダウンヒルしてる人とぶつかること考える
これが良く分からんのですが
ダウンヒルしてるのは自転車だよね?それにぶつかるって逆送?遅すぎて追突?
>>780 歩道走るくらいなら
京都→山科で輪行しとけよ
歩道が片側だけにしか存在しない道路って事じゃないの?
大谷で横断歩道を渡って車道を走る。
押しボタン信号だから、車が赤で信号待ちしている間に坂を下る。
水に浮かぶ自転車で疎水をスーイスイ
逢坂山はどちらかと言うと走りやすい方だけどなぁ。
>>790 疎水って通れるの?
航路は閉鎖されてるかと思ったんだが。
ネタにマジレスかっこいいですね
>>789 あそこ車の信号もあるから、押さなくてもいいだろと思ってたら
いつまでたっても信号が変わらなかった。
つまらん流れだ、ここまで読み飛ばした
凶徒人が一番つまらない件
美山まで行ったこと無いんだが、周山街道の幾つかある
トンネル(特に長い奴)を通らずに迂回する道ってロードで
走れますか?荒れていてMTB辺りじゃないと無理ですか?
通行止めとかなっていませんか?
荒れてる場所は押す
花背、佐々里を越えていけば?
笠トンネルかな?
花背>佐々里か神明こえてけば?
おいいい加減に山のネタやめろ
誰もついていけねえぞボケカス
町の話題しろ
街中の
街中の話題
今日はVIPクラスの人物が入洛してたのか?
夕方5時ごろ五条、七条、九条、東大路、河原町あたり
交通規制されててダダ混みやった。
車でやけど
陛下の上洛であるぞ!
土曜か日曜まで洛中らしい
去年だったか、鞍馬まで行く途中に
天皇陛下の車列待ちでストップ
その時は川島織物に行かれたみたい
陛下にあらせられましては環境の為お歩きになっていただきたい。
規制が長引くだけでは。
警官多くなるし走りづらいよね
カバンの中見られることになるのか
第2日 3月26日
野村別邸碧雲荘
河井寛次郎記念館
京都大宮御所
国立京都国際会館
お泊所 京都大宮御所
第3日 3月27日
平等院
長岡京市役所
長岡宮大極殿・小安殿跡
向日市文化資料館
お泊所 京都大宮御所
第4日 3月28日
妙法院
京都駅御発
東京駅御着
還幸啓
心の底から迷惑だと思う
こういうのってヘリで移動しろよって思う。
トンネル無しなら、六丁峠ー越畑ー神吉ー中地ー熊田ー佐々江ー原峠ー美山
でいける。
原峠のところのトンネルは歩道の幅が広くて危険を避けられるから、使っても可。
中地・熊田・佐々江のどこからでもR162に抜けられるし、これなら深見トンネル
だけ(歩道広い)。
日吉ダムから佐々江に抜ける道もメジャーだけど、木住トンネル
(短い・交通量少ない)は通る。
814 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 08:43:55 ID:4VQLpi7t
陛下に対する暴言でピンときたわ、ここチョンの巣窟
だったんだなw大阪人に対する暴言もチョンの工作活動
とみた、日本分断工作乙
天皇批判→チョン
いくらなんでも単純すぎる
>>814 別に暴言じゃないだろ。
陛下と言えど、百万人都市一つを麻痺させるのは避けた方がいいに決まってるだろ。
ちょっとは世の中の最適化ということを考えろよ。
ネトウヨ(笑)
東京に陛下を取られた京都人の怨み節ワロタ
天ちゃんなんてイラネ
>>816 麻痺はしてないだろ。
確かに交通規制とか多少の不便はあるが、
日本人であれば十分許容できるレベル。
安全上、明らかにできないだろうけど
警備重点区域みたいなのがわかれば近寄らないようにして
警備の人達もこちらもスムーズに過ごせるような
>>820 角毎に呼び止められても平気なタイプ?
それとも付近いかないタイプ?
怪しいから呼び止められるねん
どんな恰好がセーフだろう
そもそもロードに乗ってたらアウトかな
交通渋滞がものすごくひどくなる。
ただでさえ京都は道路が酷いからな。
大統領でもなんでも、とにかく交通規制が生じる事は避けて欲しい。
>角毎に呼び止められても平気なタイプ?
これは流石になんか警官が感じるものがあるんだろw
国際会館へ行く道の近所に住んでてよく規制されてるが一度も呼び止められたこと無いよ。
呼び止められてる子見たことあるけど、規制されてる道に出ようとしたり
警官にやたらと話かけたり(仲間内への俺アピール)してる子ぐらいだよ
こういう時に駆り出されている警官って何もせず基本立ってるだけだよね
携帯しながら運転してるの見ても見逃しまくりだし
警察官は、いざとなったら御腰につけた命中率の低いニューナンブを使えるから楽だよ
いまだに、剣道と柔道とか何の役に立つのかわからん武術を習得してるからね
警護の警官が命令外の交通取り締まりなんてやったら、それこそ始末書ものでしょ。
角ごとに呼び止められるとか不審すぎるだろw
御所の横走ってもだべってる警官がたむろしているだけで呼び止められないぜ
ヘリがグルグル飛ぶと地デ痔の受信状態が悪くなるから嫌
うちだけかなあ?
>>644 超亀レスだけど有難う。長期出張行ってました。
俺なんか錆さびのママちゃりをサドル位置がかーちゃん仕様で
乗ってても一度も止められた事なんて無い
日本語でおk
日本語に見える
きょうの京見は雪だった。積雪は無し。
京見行くとついハンバーグ食べてしまう、越畑行くとつい天ざるそば食べてしまう
ダイエットの意味ね〜
ハンバーグてあの怪しいハンバーグ屋か
うまいぞ
山では汗臭くて入りずらいという人は、北大路橋西のはせがわで食べればよい。
保証する。
844 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 19:37:16 ID:4VQLpi7t
天皇陛下がチョンなんて言ってるやつはバカ丸出し、
もともと天皇陛下は百済人だった、百済人は日本人と
同じ倭人だった、日本人と同じ民族が住んでいたと
いうことです、その百済を1500年前に滅ぼして朝鮮に
国を作ったのが今の韓国人、天皇陛下の一族はチョン
に滅ぼされた側なのでチョンとはなんのつながりもありません
あのハンバーグ屋ははせがわの支店だったのか?
知らんかった
そういやはせがわって書いてあったっけ・・・
>>845 できるときに、北大路のはせがわで「こんど出来るんですよ」という話をウエイトレスの
おねぇ様に聞いたが、「車がねぇからいけねぇよ」と思っていた。
今では、日常として「やまのはせがわ」の前を通過している。ただ、山登りで汗臭いから、
入りずらい。
ちなみに、北大路の店のオススメは、ハンバーグスパゲッティー。
847 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 20:17:30 ID:SmjfBF/F
今日、金閣前を右へ折れて特に目的もなく山手の方へ進んでたんだが、
ちょい強めの雨に降られて引き返したら斜度21%とかの激坂あってワロタ
> 入りずらい
過去スレ嫁
然林房の坂のことなら山ほど出てる
車下ってきたら運良く死ねる坂
鷹峰のとこか?
山はなかなかいい店が無いな
山ではないかもしれんが
大原の「はんじ」は有名。
がいしゅつ
京都でアースライドってもうすでに名前負けしている
>○参加規則
>・以下の条件を満たさない方は辞退頂きます。
>1.道路交通法上問題のない、公道を走れる自転車のみ許可します。
こんな事かいてあるけどブレーキなし固定ギアのピストは不可かな
あ、ロデオみたいなのもだめか。
美智子様美しすぎ 感激した
平等院俺も行って来たわ。
レーパンで来てる不敬な輩も居てアホかとおもた
865 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 15:21:25 ID:B4TatwBn
不敬とは何だ
自転車乗りの正装で何が悪い
866 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 15:47:39 ID:qEN9Sk64
今日、向日市でたまたま陛下を目撃。
交通規制だらけで(自転車は通してくれた)何かと思ったら陛下だった。
まさか京都の中心部だけじゃなく、隣の市、しかもあんな辺境にまでお越しになるとは。
向日市・長岡京市周辺のただでさえ最悪の道が、そこらじゅう滅茶苦茶になってたわw
怪我してるので、バイクで峠回った。
花脊峠は4度。工事区間はチャリではキツイ。
百井峠は残雪有り。
百井峠と前ガ畑峠は、花背よりキツイ峠ですね。とんでもない坂。私には無理そうです。
ここに比べると、江文峠はホンマに初心者向けだなと思いました。江文峠は凍結と出てたけど、問題なし。
寒かったです。
海住山寺の坂はロードバイクで登れて当たり前の坂なのね。
今日あさひに行ったらあまり見ない「CUBE」のロードが売っていました。
PELOTONというモデルを検討していたので目が行ったのですが、
どうもあさひでは後々のパーツの買い足しに不安があります。
そこでですが京都市内で「CUBE」を扱っているプロショップをご存知ないでしょうか?
代理店は販売に積極的でないらしく、スペックも曖昧でショップ案内もないもので・・・。
>>870 たけのこか・・・・
西山方面登って、下ってる際に竹藪の道ばたで棒でゴソゴソやってる爺さん達がいた。
落とし物でもしたのかと思って一緒に探してやろうと思って減速・接近したのだが、
よく見るとタケノコ掘ってるだけだった。
>>871 何のパーツが不安か分からないけど、
フレーム以外なら(ってしか、それしかないが)どんなものでもいいんじゃね?
むしろそれを期に色んなメーカ・パーツを試してみるとか
どれが互換性あるか勉強するのもいいと思うよ
そのために色んなショップ見てまわるのもお勉強。
まっ、間違って付かない無駄なもの買ってまうのも勉強のうちだし。
>>873 レスありがとうございます。
車体を買ったお店で買い続けるのが普通かと思い、
ロードバイクパーツの多いプロショップを探していました。
確かにあさひで買って、パーツはショップをまわるのが一番選択肢がありそうですね。
パーツ買うのは普通に買えるけど整備や取り付けとなるとほかの店で買った自転車は結構嫌がられたりするぞ。
まぁ俺ならママチャリ屋では買わない。
初めてでいきなりコルナゴ等の高価な自転車を買うこともないだろうし、
1台目は素直にスポーツバイク専門店で買ってみたら?
初心者にありがちな基本的なトラブル等も気軽に見てもらえるよ。
サービスがコストに見合うと思ったら次もそこで買えばいいし、
そうでなければ他を使えばいい。
>>874 自分で取り付けできないならパーツも車体を買った店で買うほうがいい。
(ただし通販なんかと比べるとたいていかなりの割高)
整備を店任せにする前提なら
>>875さん同様、俺もママチャリ屋でロードは買わないな。
「ママチャリが主力でスポーツサイクルも扱う店」でも買わない。
「ほぼスポーツサイクルしか扱わず、頼まれればママチャリの整備もしないでもない」くらいの店から
「スポーツサイクル以外お断り」な店で買う。
理由はこのスレを読めばわかる。
俺は整備は全部自分でやる(まともな店が近場にないのでやらざるを得ないorz)から通販で買っちゃうけど。
京都では腕を信頼してバイクを預けられるのは数軒しかないからなぁ。
プロショップだとしても工賃だけ高くていい加減な店もあるから難しいね。
皆さんありがとうございます、後をことを考えプロショップのお世話になりたいと思います。
あさひはたまたま「CUBE」を取り扱っていたので候補に挙がったのが大きいいので。
ひとまずはプロショップかつ「CUBE PELOTON」を扱っている探してみます。
>>879 とりあえずシルベスト、イワイ、チクロイプシロンで相談してみ。
シルベストは取扱いは多いし、イワイは表立って取り扱って無くても問屋つながりで入れられるかも知れん。
チクロはマイナーな物を取り扱ってる代理店と結構付き合いがありそうなのでひょっとしたら入るかも知れん。
>>880 ありがとうございます、ショップにも特徴があるのですね。
時間が空き次第まわってみます。
時間があるとき空き巣にまわってみます。
京都府警に通報しときました。
審議中... (AA略
前に天ちゃん警護動員中の地元警官が
川で溺れてる子供を助けず死亡といふ事件があり
大問題になったが
やっと今週からまた暖かくなりそうだな
って、もう4月かよっ!
今日は寒い
あれ?さっきまですげー天気よかったのに雨降ってる
こっちは10時前から曇ってるけどな
さっき雹みたいの降ってた
>>879 cubeあったんだ!
それ、ほしかったんだけど、ほとんど店に出回ってないらしく、諦めてCANNONDALE買っちゃった。
絶対京都のショップには入らないとふんでたんだけどなぁ。
CUBEってかなりコスパいいよね。ペロトンだって16万でアルテだし。
今日は雪降っていたな。春はいつ来るんだよ
今日サイクリングロード走ってたら
京田辺らへんでも雪というか霰がふってた。
木津→嵐山向きでは向かい風があまりにもきつすぎて
終わりなき上り坂みたいだった。20キロキープがやっとって感じ。
風に乗った霰が顔に当たって皮膚真赤になったよ。
そもそも今日日吉のほういこうと思ってたけど、やめてよかった。
最近自転車乗ろうと思った日に限って天気が悪い。
予報では明日だけ晴でまた雨が続くみたいね。
>>871 ちなみにどこのあさひ?
>PELOTONというモデルを検討していたので目が行ったのですが、
この書き方だと置いてあったのは別機種?
何が置いてあったん?
買う前に調べていてCUBEも興味があったけどはまったく売ってないので
FELT買っちゃった。
>>889 CUBEってやはりマイナーなんですかね、自分も失礼ながら無名のルック車かと最初思いました。
ペロトンってコンポが色々あるようでCRCではティアグラだったり、2009日本モデルは105だったり謎ですね。
>>893 高野店で、モデルはおそらく「AERIAL」です。
代理店にもう少し積極的になってほしいです、去年から言われているスペックのPDFも治っていないようで。
895 :
ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 01:40:13 ID:MVFBy51O
一日で花見と雪見と月見が出来てた
こんな素晴らしい一日は二度と御免だ!
御免くさい〜
京滋を結ぶ1号線は勾配きついよね。
ありゃ自転車はムリポ!というような造り方だな。
んでも、あの峠道をエッサホイサしてる奴は、必ず見かける。
まさか逢坂山の事を言ってるんじゃないだろうが、あれ以外に1号線ってあったっけ?
477号線行けばたいがいの国道は平坦に見えるよ
東山区と山科区を結ぶ六条山もあるが、文面からすると逢坂山だろうね
477号線ってドコだと、ググったじゃないか!
鈴鹿スカイラインか、あれは死ねるw
つーか自動車でしか通った事がない!
Yahoo!地図では3箇所、(国道477号 崩土により通行止め)と書かれているが、今も通れないのか?
ここ、いつも落石・崩土してるよな・・・
逢阪山はそんなに厳しくはないなw
つか鈴鹿とか京都にまったく関係ないし。
>>901 自転車だと通行止めゲートの横から通って武平トンネルくらいまで登れる。
車が全く走ってないし走りやすいけど、たまに登山者の人が歩いてるから注意。
西の方に逢坂なんとかってあったキガス
逢坂峠はあるよ。
正直あれは登れん。
なんか京見峠にすら行ったことないやつが多そうこのスレ
行ったけど足ついた
裏からならなんとか上がれる
>>904 金蔵寺の横を抜ける道だね
○コンクリ路面になってからがキツイ
>京滋を結ぶ1号線は勾配きついよね
まさか五条坂の事じゃねぇだろな?
五条坂は京阪の清水五条から東大路までと違うの?
山科はかろうじて滋賀じゃないぞ
>>897が言ってるのは東山トンネルのとこじゃね?
だな。
最低限1列走行を遵守させろ。
2列で歩道とかふさいでる奴らを見ると殺意を覚える。
つかマナーじゃなくて法規でしょ。
でも道路が整備されてない現状では、原則車道、例外的に歩道なんつっても現実的に無理。
グローブ率低い
寒いのに
昨日なんてすれ違う半分ぐらい素手だったよ
素手ブーム来てるな京都で
全然寒くないんだが
18時での気温が14℃もある
真冬の格好してたら確実に汗かく
でも手は冷たいでしょ。
心はもっと冷たい京都人やなあ
手足は冷やしちゃイカンよね。
サイクル人の常識だよ。あと、クビとか頭とか。
身体の末端部分を冷やさなければ、多少の薄着でもOK。
漏れなんかでも薄手のシャツにブレーカー一枚。
だけど、手袋と厚手の靴下で手足をカバーしてるので、全然寒くなかった。
この前山行ったらのぼりは良かったが下るとき無茶苦茶寒くて手が悴んでまともなブレーキ操作が出来なかった。
寒い時のキンタマの縮み方は異様だよな。
おちんちんあらへん
穴あきサドル使ってるヤシ、居ねぇか?
効果は、どうなんだい?
なんか久しぶりに”ヤシ”って見た気がする
どうせなら”香具師”まで行って欲しかったな
”香具師”てなに?
ググレカス
>>925 穴の開いてるあたりの風通しはいいね。
尻に合うか合わないかは、穴の有無に関係ないと思う。
結局、ためしに1個買ってみて合わせるしかないか・・・
するっていうと、高価なモノは買えんな・・・
オクで中古安物を探す!?
買う前に取り合えず、店に行って座り心地試してみれば?
実走するのと全然違うけど、参考にはなると思う
例えば、京都汁は分かんないけど梅田汁は確かやってる
自転車趣味の友人とサドルを貸し借りして試すという手も。
サドルを何個も持ってるやつって、案外(やっぱり?)多いし。
ちょっとケツ貸してよ、みたいな。
サンマルコだったかな、サイクルモードで試し乗りさせてくれたよ。
穴あきは女もののイメージが
その辺を軽く走る程度の試乗ではサドルとの相性はわからんよ
最低でも10km〜数十kmは走らないと
合うサドルだとクッションなしのパンツで50km走っても痛くなかったりするの?
それともやっぱりクッションは必要ですか
穴の肉がどれだけ発達してるかによるので、おまい次第。
そろそろサドルスレでやれや
花見サイクリングノ時期です
京見とか持越とかまだ寒いかな?
京見は余裕だと思う
今日は花背にいっぱい自転車来ててうれしかった
走りでは絡めなかったけどもね
上のほうの舗装もだんだんと出来てきてる。でも今日舗装はがしてた部分は
かなり滑りやすかったようで、大型オートバイが難儀してた
Vエンジンのドカティだったんで食いつきは良さそうなんだけど
それでもズルズルいってたなー
主要な観光スポット周辺には駐輪場ありますか?
停める場所がないなら諦めて歩いて観光するんだけど(´・ω・`)
京都市は自家用車の使用を控えろ、と言ってる割には電車、バスはお粗末だし、
自転車の利用環境なんて最悪なんだよね。
駐輪場は慢性的に不足してるし、自転車道も整備されてない。
四条通の自転車通行禁止に至っては、もう、呆れるばかり。
自転車のための環境が整ってないのなんて全国どこでもだろw
んなこたない
自転車の環境を整ってる地域をツーリングしてみたい
949の脳内都市
自転車環境の整った都市のランクがあれば、京都は間違いなく下位だな。
だからどこが上位なんだよw
アムステルダム
アムスが日本だったとは初耳だな
日本では自転車というものは、下に見られてるからな
>電車、バスはお粗末だし
へ?電車は兎も角、バスは充実してるでしょうに
走ってる車ってほぼ若いニーチャンか営業車だと思うんだが
バスはまぁ、一度乗るとうんざり
バスの運転がお粗末だって?
まったくその通りだ!。
中央分離帯に乗り上げるわ、街灯に衝突するわ、俺を大根おろしにするわ…
ん? 死んでるの?
京都市内(金閣寺周辺)から京田辺にでようと思ったら、
サイクリングロードを行くのが一番早くて楽ですかね?
国道はどこも混むし。
なんかもっと目新しいサイクリングコースとかないのかね
964 :
ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 12:44:20 ID:hFkAalQR
>>963 出町〜貴船〜花背別れ〜百井峠〜前ケ畑峠〜大原〜出町
つ第二京阪
つ西国三十三カ所
>>963 やっぱり目新しくはないけれど、西の方に行った話はあまり多くないような。
城崎とか、福知山とか、姫路とか、どう?
>>967 日本海側ならよく行くから幾らでもネタはあるけど、
誰も食いつかないんだw
このウザイ風を止ませるのには何処に苦情入れればいいのでしょう?
971 :
ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 15:52:15 ID:JB7Kd4M1
姫路まで行くなら手前の明石からたこフェリーに乗って淡路島一周
京都市内からなら明石まで120km+淡路島一周150km+帰り120km=ざっと390kmか
できるだけタコには乗ってやれ。
タコは高速の新料金案を見て、「これで勝つる!」とか言ってるみたいよ。
そんなとこがタコなんだよな。
目新しいサイクリングコースって何処走っているんだろ
イパーイ有るやん
まさか盆地の縁をちょっと走ってサイクリングとか思っているのか?
淡路島かぁ。
タコフェリーのアンケートでダサい淡路島Tシャツもらったのは良い思い出。
帰りに明石に停めてたクルマがレッカー移動されてたのも良い思い出。
バスは確かにルートは充実してるがそれ以外がかなり終わってるだろ
運転荒いし混む路線だと珍しく時間通りに来たと思ったら数本前のだったってのはザラだぞw
>>971 自走なら3日、始発で輪行すれば日帰りも十分いけそうだな。
淡路島は一度自転車で走ってみたいんだ。
980 :
ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 21:59:24 ID:zlPiSkzZ
百万遍から嵐山まで普通のママチャリならどのくらいかかりますかね?
>>977 おれが学生時代
新歓は持越>京見
次は花背>芹生だったがな
その次は100k走る目的で琵琶湖の北の果てまで行った
そこから輪行で帰宅
きわめて普通の大学サイクリング同好会
市バスなら、昔1年間の定期が出たとき、運転手がそれを知らずに日付だけ見て
「期限切れです」って言われ続けた人が知り合いにいたなぁ。
おまえら守備範囲 広すぎ
GWぐらいになると花背とか神明に自転車同好会って感じの子がよくいるよな
ボトルケージにはお茶入れたペットボトルジャージ若しくはチノパンって感じの団体
普通のサイクリング同好会以外に
観光の足替わり(ママチャリOK)なサイクリング同好会とかあるもんな
自転車で京都観光などと甘言を弄して婦女子を集め
会員同士の親睦をエロく深めるつー
大学構内ってなんであんなに交尾のハードルが低いんだろう
>大学構内ってなんであんなに交尾のハードルが低いんだろう
そのハードルすら超えられない俺・・・・・・・・・
男(別に女の子でも構わんけど)と馬鹿やってる方が楽しいけど
ちゃりだーはそんなストイックなサークルじゃないからなぁ
あと次スレよろしく。
>986
そうそれで良いと思うなんかバカやりながら便利君に徹していると
突然女子はピンクの衣を纏い君の前に立つその一瞬を気づく能力が有れば簡単
気づかなければダメな男の烙印を押される
でもワザと気づかない方が良い様な気がする女子大生って生活感無いから無謀だよ
平気で包丁振り回すしリストカットする
まぁ十何年前の経験だから今の学生さんとは違うかも
キモいレスするなチンカス野郎
990 :
ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 08:55:21 ID:dpbODLO/
特異な状況を一般化されてもな。
女性に手出しができないチキンな自分を合理化する人っているよね。
触れてもいないのに悟ったようなことをいわれてもなぁ。
ちゃりだーの名前が挙がっとる。
一部ストイック(というかヘンタイ)なサークルだったが・・・
魚が渕のしだれ桜、見事に満開。きれいやね。
993 :
スペイン豚:2010/04/10(土) 23:52:12 ID:???
梅
994 :
スペイン豚:2010/04/10(土) 23:52:45 ID:???
梅
995 :
スペイン豚:2010/04/10(土) 23:52:55 ID:???
マムコ
996 :
スペイン豚:2010/04/10(土) 23:53:02 ID:???
ティムコ
997 :
スペイン豚:2010/04/11(日) 00:21:05 ID:???
クンニ
ヤンキー
999 :
スペイン豚:2010/04/11(日) 00:37:03 ID:???
てむぽ
俺童貞(マジ)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。