馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 120☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が馬鹿親切に答えて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うこと
なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 119☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258908919/

>>980を踏んだ馬鹿親切な奴は次スレたててね。
2ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 16:12:56 ID:???
バカ不親切が2get
3ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 17:10:09 ID:???
自転車メーカー大杉
フレームがいい悪いをWeb上でどうやって判断すればいいんですか?
4ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 17:12:27 ID:???
まずは見た目
次にジオメトリや材質?
実は知らん
ごめんよ
5ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 17:13:49 ID:???
誰が何と言おうとも、自分の体に合ってるかどうかが重要。
プロが絶賛しても、自分の体にマッチしなきゃそれは糞フレームだ。

つまりWebで判断する事が間違い。
乗れ
6ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 17:16:18 ID:???
>>3
詳しい人に聞いたり、評判を調べたり。
でも、2chの書き込みを鵜呑みにすると間違う。
そこそこ有名なブランドならどこも問題になるほど悪くないと思うけどね。
そして、どこでもハズレは存在するので、それを掴む運の無い人も存在する。
7ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 17:29:22 ID:???
>>1乙もできない礼儀知らずが馬鹿親切とは笑止千万。

8ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 18:23:37 ID:???
すみません
サドル方面から漕ぐとキシキシ音が鳴ります
サドルが悪いと思い変えても鳴りました

ヤグラだと思います。
何をしたらいいでしょうか。
9ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 18:27:12 ID:???
>>8
調整する。
買い換える。
10ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 18:29:31 ID:???
>>8
ヤグラのボルトやクランプとレールの当たり面にグリス塗って組み付け、
金属ポスト&フレームならポストとフレームの当たり面にグリス塗って組み付けてみ。
カーボンポスト&フレームならカーボン用のコンパウンドで。
11ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 18:31:02 ID:???
>>8
ポスト抜いて乗ると鳴らなくなるよね?
(サドル廻り以外、例えば駆動系やハンドル廻りからの音ではないよね?)
128:2009/12/12(土) 18:40:00 ID:???
ありがとうございます

>>10
グリスっていうのは、ワコーズのメンテルーブをスプレーしてもいいでしょうか?
シリコーン油ってのがいいのでしょうか

>>11
間違いなくサドルで、ヤグラの角度変える部分だと思います
13ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 18:42:30 ID:???
考えればわかること
14ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 18:49:00 ID:???
ヤグラにしてもポストにしても動くところじゃないんで、キシキシいうほど動いてる
ってこと自体がおかしいぞ。ねじの締め付けが不十分だとは思いにくいから、ヤグラが
いたんじゃってるのかなあ。
15ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 18:58:18 ID:???
>>12
オイルでもいいけど、滲んで汚らしくなるからグリスのほうが良いんでないかな?
塗る前に当たり面を綺麗にしてからね。
砂粒やなんかが付いてると、それも異音の原因になるよ。
16ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 18:59:07 ID:???
>>12
グリスとオイルは違うので気を付けること。
正確じゃないけど簡単に言えば
ほっとけば流れる液体のがオイル、
触らなければ固まりのままなのがグリス。
17ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 19:03:29 ID:???
>>12
間違いなく角度変える部分ってのはどのように検証した結果なの?
俺は現物見てないからそれを否定するわけじゃないけど、
異音の原因は思わぬ所にあったりする場合もあるのでね。
サドル揺すって音が出て、サドル換えても変わらずとなると、
ヤグラやポスト本体、シートクランプ、フレームの割りの部分、ボトルケージ台座とポストの接触等々、
様々な所が怪しいよ。
18ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 19:10:12 ID:???
ギザギザが上手く噛み合ってなかったりして音が出るケースもあるね。
目視点検して山がイカレてるようなら細工ヤスリで修正してやるといいかも。
19ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 19:17:00 ID:???
ポスト換えちゃうのが手っ取り早いな。
20ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 20:54:53 ID:???
21ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 20:59:31 ID:???
>>14
シートポストが鳴くのはよくあること。
ポストばかりじゃなく、固定されている部分のきしみは
異音のなかでも定番だよ。
22ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 21:03:54 ID:???
質問があります
BBの右(チェンリング側)の軸より左の方の軸が長い場合ってありますか?
23ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 21:07:38 ID:???
あるある
2422:2009/12/12(土) 21:51:15 ID:???
>>23
ありがとうございます。
てっきり左軸が長いので反対かと思い悩みました。
25ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 01:50:42 ID:???
トルクレンチ無しで説明書指定のトルクで締め付ける方法ってありますか?
あと自転車整備の定番トルクレンチを教えて下さい。


26ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 01:53:51 ID:???
棒の長さと錘で規定トルクが出せるんじゃないかな?
数学?物理学?どっちだか知らんが頑張れ
27ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 02:38:21 ID:???
>>25
>トルクレンチ無しで説明書指定のトルクで締め付ける方法

熟練工の手ルクレンチ。

>あと自転車整備の定番トルクレンチを教えて下さい。

東日の一択。より詳しい情報は自転車工具スレで。
28ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 02:51:45 ID:???
バネ計り使えば出来るんじゃね?
レンチには中心からの距離を計って印し付けてさ。
29ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 05:01:09 ID:???
90度横に50cmの位置でトルクx2の重さをかければいいはず。
25cmだったら4倍、20cmだったら5倍
30ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 07:30:22 ID:???
洗車するとき、前後輪を外さないで洗っても問題ないでしょうか?
31ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 08:05:02 ID:???
>>30
問題ありません。
32前スレ989:2009/12/13(日) 09:32:35 ID:???
前スレ>>990 >>992 >>993 >>994
リアフェンダーのクランプの件で相談した者です。
みなさんのおかげで解決しました。

ビアンキのルポにアキワールドの「アロイボードフェンダー」という、
平らなアルミの泥除けを装着しています。

ハンズで店員さんに相談した結果、電気工事で使う「裸圧着端子」を
クランプとして使用しました。銅にメッキがしてあるやつです。

ダボ穴とシートステイの間隔が5ミリ位しかないため、ナットを入れて
5ミリほど外側にずらして装着しましたが、クイックリリースに干渉することも無く、
見た目も極端に外に出っ張らず、許容範囲で収まっていると思います。

端子は厚みが1ミリ弱あって頑丈そうですが
ステンレスではないので弾性が無く、 疲労破損が心配です。
現状ガタツキも無く8キロほど走って問題無いので
しばらく様子を見ようと思います。

文章が下手で伝わりにくいところを回答していただきありがとうございます。
画像をお見せしたいのですが、自転車スレのUPローダをお教えいただけますでしょうか?
ご要望があれば…UPします。


33ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 09:55:28 ID:TavgZ07W
09トレックマドン4.5乗ってる初心者です。
完成車なんですが、ブレーキがノーブランドです。
他のブレーキを使った経験もないし、今のブレーキに特に不満はありませんが、
これをアルテとか105とかに変えると、どう良くなるんですか?
アルテと105の違いも教えてください
34ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 10:44:01 ID:???
>>33
ブレーキのグレードアップすると、速度調節が楽になるね。
ついでに指や腕が疲れにくくなるよ。
35ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 10:47:43 ID:???
>>33
あ、あとアルテと105を検討中なら迷わずアルテだね。
同時に乗り較べなきゃ判らない程度の差だけど、せっかく換えるなら高グレードのほうを、って事で。
36ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 10:53:34 ID:???
>>33
とりあえず手軽な所からって事で、
ブレーキシューだけ換えてみたらどうかな?
そうすればブレーキのグレードアップとは如何な物か知る事が出来るだろうし。
そこで“もっと”と感じたなら本体に手を付けるってな流れで。
スイスストップのシューが俺的オススメ。
37ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 10:54:50 ID:???
うちの嫁は同じく09マドン4.5のWSDにのってるが、下りで腕が無茶苦茶疲れたのが
アルテのブレーキにしたらずいぶん楽になったと言ってるよ。
アルテと105は数千円しか変わらないから、どうせならってことでアルテにしたよ。
デュラエースはいきなり倍以上の価格になるからどうせならとは思えんかったし、
SLは色が自転車の雰囲気に合わないから嫌ってことで、無印アルテ。
3833:2009/12/13(日) 11:02:18 ID:TavgZ07W
皆さんありがとうございました。
家の近くが山だらけなので、下りで疲れるというのは確かに私も感じているところです。
検討します。
39ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 11:10:40 ID:???
SPDペダルを嵌めたときの「パキン!」という音が好きなんですが、主観で構わないので、一番キャッチ音の大きなペダルを教えて下さい
40ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 11:57:55 ID:???
これは変わり種の質問ですね
いやー凄い解るよその気持
41ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 12:02:30 ID:???
>>39
ガチャとバチンはどっちがすきですか?
42ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 12:04:00 ID:???
俺はルックの音が好きだな。
シューズはカーボンソールで。
4339:2009/12/13(日) 13:28:19 ID:???
>>41
バチンがいいです
44ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 13:58:33 ID:???
わかるわー。フツーのペダル使ってた頃はあの音を交差点で鳴らすのにあこがれてたw
45ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 16:29:39 ID:???
SPD-SLのバネを最強にするといいよ
46ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 16:40:21 ID:???
アルミの安ロードに乗る初心者ですが、
サイド(キック?)スタンドを付けようかどうしようか悩んでいます
現在付けている方がいたらその感想や付けた事によるデメリット(傷がつくとか)などあったら
お聞かせ願いたいと思います
47ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 17:22:00 ID:???
メリット:コンビニ等で止めるのが楽
デメリット:傷が付く・ちょっとダサイ
48ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 17:23:23 ID:???
サンツアーのコマンドシフターなんですが
ワイヤー繋いでない状態でも変速にかなり力が必要でガチャンガチャンと切り替わるし
なんか中の部品がすぐ壊れないか心配なんですがこんなもんなんですか?
締め付けを緩めるとバーとの固定が甘くなるし
49ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 17:24:21 ID:???
>>46
トピークのフラッシュスタンドスリムをお勧めします
50ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 17:25:47 ID:???
ロードは軽いしタイヤ細いからすぐ倒れるんだよ
んでスタンドが曲がる、締め付けてある部分がずれたりさ
51ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 17:38:10 ID:???
普段の脚として使うんならサイドスタンドはありだと思うな
肉厚アルミなら傷も気にすることもないだろ
52ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 18:15:25 ID:???
>>48
新しいうちはそんなもんさ
5346:2009/12/13(日) 19:11:47 ID:???
レスしてくれた皆さん
どうもありがとうございます。
とりあえず明日にでも買いに行ってきます。もう一ヶ月以上悩んでいるので、後はまた付けてから考えようと思います
54ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 19:16:30 ID:???
地球ロック忘れんなよ〜
55ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 20:39:31 ID:Xp0ciWIQ
一ヶ月も悩んでいるならもう要らないだろ
56ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 21:20:43 ID:???
結局、MTBのデュアルコントロールレバーは要らない子だったの?
57ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 21:24:12 ID:???
支持率ゼロってほどでも無いと思うけど。
好きな人はホント好きみたいだよ。
58ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 21:45:09 ID:???
街乗りMTBならいいのかもしれないけど
泥まみれにして乗る用途には造りが華奢すぎかも
59ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 22:59:07 ID:KKt5BcrG
外装ギアがついてる自転車は補助輪をつけることは不可能ですか?

外装ギアを取ってつけることはできますか?
60ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:01:31 ID:???
61ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:01:34 ID:???
チネリのロゴマークのラスタカラーって
何かいわれがあるのでしょうか?
62ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:58:39 ID:???
>>60
ありがとう。
それは外装ギアを外さずに付けられるのでしょうか?
それとも外して付けられるって事でしょうか?
63ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:59:44 ID:???
ギア外したら走れないやん
64ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:16:27 ID:vtEPaaQO
初心者です。今日50km程乗ったんだが、さっきパンクして
いることに気付いた。乗っている時にすでにタイヤがへなへなに
なってたかどうかは、わかりません。。

パンクしてても意外と乗れるものなのでしょうか?
であれば、週末自転車屋まで行けるのですが。


65ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:18:24 ID:???
自転車屋でホイールも買う事になる
66ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:22:14 ID:???
まあ、ホイールまでは行かなくてもタイヤとチューブは相当痛むと思う

そういえば、この間ちぎれたタイヤで走るママチャリおばさんを見た
流石に自転車屋に行って修理しろよと思った・・・
67ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:23:08 ID:???
パンクした状態で長く乗っていたのならリムが変形してる可能性あります
68ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:25:19 ID:???
>>64
歩道でゆっくり走ってたらパンクしてることに気づかなかったよ
車道で走ってる時にパンクした時は死ぬかと思った
69ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:29:48 ID:???
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/cycle-life/cabinet/fukaya/mcl0972-ultralite.jpg
このチューブ仏式でしょうか?米式ですかねぇ
70ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:49:27 ID:???
確認できまてん
71ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:59:03 ID:???
>>69
イヤらしい番号の人
その画像が貼られている製品のページのアドレスを貼って下さいな
72ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 01:06:56 ID:???
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/products/tire/michelin/
↑の16-20って書いてあるとこに、エアコンプ ウルトラライトチューブって載ってます
米式か仏式なのかが書いてありません 画像だとなんかSTANDARDって書いてあります
7364:2009/12/14(月) 01:08:44 ID:vtEPaaQO
レスありがとうございます。
タイヤ横に小さい穴が開いてました。

50分ほど歩いて押して行きます
74ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 01:28:05 ID:???
75ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 09:30:07 ID:3oEdsR9I
樹脂ペダルからアルミとか鉄で
できたペダルに交換するメリットはある?
76ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 09:54:19 ID:???
>>73
これを機に自分でパンク修理ができるようになるんだ!
いやなってください、お願いします。
77ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 12:40:29 ID:???
>>75
あるある
78ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 12:56:14 ID:???
>>75
樹脂は食いつき悪い(使ってるうちに摩耗して悪くなっていく)っしょ?
そのぶん靴が痛みにくいのだけれども。
79ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:50:26 ID:???
>>75

樹脂ペダルのついたママチャリに雨の日に乗ったら
滑ってこけそうになった。靴底との相性もあるかもしれないが、
金属製のほうが滑りにくいと思う。
80ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:59:58 ID:???
金属製でも滑るものはある。
むしろ形状に依存する。
81ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 18:42:26 ID:???
どっちも型抜き一発成形物は滑る
後加工がされているものでは滑り対策を考慮されているものが多いけど

プラと金属だとやっぱり耐久性の差がデカイ
自転車がこけた時なんかにプラだと割れたりするし
82ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:13:05 ID:lZPtxv0q
105の10sスプロケってバラ売りしてますか?
1速のギアがいがんでしまって1速のギアだけ買いたいんですが。
83ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:21:04 ID:???
84ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:27:50 ID:???
ローです。
下3枚一緒になってるんですね。
売ってるとこってありますか?基本取り寄せになるんでしょうか。
85ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:35:03 ID:???
すいません。通販で扱っていますね。
高い...
86ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:01:30 ID:XG62NgLo
スプロケットの選択で迷っているのですが、12/25と11/28の違いと
お互いの利点・不利はなんですか?坂が多い日本で乗るのにどちらが最適か判断
しかねます。よろしくお願いします。
87ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:13:20 ID:/KltkoO+
両方買えば?
シマノでCS-HG50-9なら\3,000位でしょ。
自分で試すのが一番だね。
88ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:16:57 ID:/KltkoO+
↑“9速なら”が抜けた。
10速ならCS-5600で\5,000位でしょ。
89ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:21:12 ID:???
完成品で買うので両方買うのは考えてません、セットアップの段階で
迷ってます。
90ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:24:30 ID:???
>>86
前者はレンジは狭いが各段のギア比が接近している為、細かいギア比選択が可能だね。
後者はレンジは広いが各段のギア比が離れている為、ギア比選択がおおざっぱになってしまうね。
フロントの歯数構成次第で、両者とも20%くらいの坂でも登れちゃうので、
刻みが細かいのが好きか大きいのが好きかで決めてもいいね。
あるいはフロントが既に決まっていて変更するつもりが無いなら、
平地メインなら前者、激坂登りをするなら後者、みたいな決め方でもいいね。
とりあえずどちらか片方買ってみて走ってみれば自分の欲しいギア比構成が見えてくるので、
そしたら換えるのもいいね。
91ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:25:56 ID:???
>>89
おおまかな用途と、フロントの構成を書いて。
92ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:32:38 ID:???
93ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:07:08 ID:???
書き込み内容から推測して
28Tがあるのは6700かVELOCE位か、
選択を迷うのはいまロード系に乗っていないということだから
この時点で「どちらか」なら11-28Tで後で12-25Tを試すなら安く済む。
同じ人間が使うのでも3ヶ月、半年、1年と乗れば足も経験も進化するので
判断の基準が変わっていく罠。
94ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:09:01 ID:???
>>90
ありがとうございます、めっちゃくちゃ分かりやすかったです。フロントは
三段のアルテグラを選ぶつもりです。用途は色々とバイクで遠乗りしたいです。
だから坂も上るし、ロングライドもすることになると思います。自分の体系は
結構がっしり系で、体質的には多分クライマータイプだと思います。でも
結構スピードを出すのも好き…とまぁ両方は無理なので坂含むロングライドが
メインになります。
95ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:18:46 ID:???
フロントトリプルなら12-25のほうがケイデンス保ちやすくていいかもね。
96ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:42:53 ID:???
DUCATIのコラボチャリって09モデルだけですか?
97ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:55:49 ID:???
MTBのハンドルを変えたいのですが、
xcバーとフラットバーの乗車している時の特長を教えて下さい。
お願いします。
98ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:01:59 ID:???
xc用はフラットじゃないの?
99ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:02:39 ID:???
xcバーってなに?
100ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:03:19 ID:???
>>93
>>95
両名とも、ありがとう御座います。直感的インプレッショは11−25なので、多分
こっちにすると思います。
101ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:03:19 ID:???
ライズの大きなほうが暴れた時に押さえ込みやすいね
102ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:05:12 ID:???
>>100
52-11は要らんだろ〜
103ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:08:07 ID:???
すいません。フラットバーとライザーバーの違いや扱いやすさでした。
バックスイープやアップ角度とかはこだわらないです。
104ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:14:59 ID:???
>>103
用途は?
平地〜登りならフラット、平地〜下りならライザーが扱いやすいね。
もちろんステムの角度や長さによっても変わってきちゃうんだけどね。
105100:2009/12/15(火) 00:15:58 ID:???
ごめん、素で12−25と間違えたw
106ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:22:37 ID:???
>>94
質問とは関係ないけど、がっしり系のクライマーは少ないよ。
登りは体重が少ないほっそり系のほうが向いてるから。
ゴリマッチョは爆発力を活かす競輪・トラックやスプリント系に多い。
107ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:27:32 ID:???
>>104
現在フラバです。
ロングライド(できれば150km)したいのと
長い坂を上っての移動もあります。
悪路はたまにで山にはほとんど行かないかも。
108100:2009/12/15(火) 00:37:28 ID:???
>>106
おお、なるほど。じゃあ早く漕ぎたい衝動は間違いではなかったのかw 持久力
が壊滅的なので、ドワーフ族の如くスプリントで勝負に挑みたいと思います。
109ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:43:20 ID:???
>>107
と、なると前傾姿勢で乗る事が殆どだろうからフラットバーが向いてるね。
だからハンドルはそのままでいいね。
(軽量化したいとかの理由があるなら換えるのもアリ)
ポジション変えてみたいならステムの寸法を変えてみたり、バーエンドバーを追加してみるのもいいね。
110ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:57:58 ID:???
>>109
親切にありがとうございます。
引き上げるような操作以外はフラットバーに満足してます。
なんとか遠くまで今度の休日にならしてみます。
111ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:08:29 ID:???
>>94
がっしり系クライマーって初めて聞いた
クライマーなら、ほっそりとかそういう表現を使うんじゃね?
112ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:22:42 ID:???
ランスみたいな体なんじゃないかな
がっしりしてるけど登りもいけるみたいな
113ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:27:39 ID:???
>>112
ランスはあの体型で登れるから『特殊』なんで
ついでに言うなら2005以前はもっと細かった
114100:2009/12/15(火) 01:59:28 ID:???
さすがにランスほどは冗談でも近いとは言えないけど、平均的男性と比べると
上半身はがっしりしてる。スクワットやって足がっしり鍛えるからやっぱ
スプリントみたいにガシガシ漕ぐ方が向いてるかも。クライマーうんぬんは
知識不足ですね、ごめんなさいw
115ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 04:22:57 ID:???
前後輪をフレームにはめる場所にはグリス塗る方がいいのでしょうか
116ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 06:55:13 ID:???
安いルックMTBに乗っているのですが、車体が重く漕いでもなかなか先に進まなくとても疲れます。
街乗りですが、本格的なMTBならその点はだいぶ改善されるのでしょうか?
117ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 07:02:43 ID:???
街乗りMTBの俺が言うのもアレだがクロスかロードの方がいいと思うぞ
118ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 09:12:24 ID:???
>100
まだ見てるかな?
フロントトリプルなら、11-23という選択肢がオススメ。
俺がこの前、12-27から11-23に変えて見たら、
使えるギアが倍ぐらいに増えた。
フロントはアルテ3枚で52-39-30ね。
坂は30tのお陰で、無理が効くしね。
ま、参考までに。
119ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 09:24:29 ID:???
>>116
嫁のルック車と比べてみた。

雲泥の差w
っていうかこれで俺の後ろ着いて来てる嫁のほうが体力はあるな。
120ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 09:47:20 ID:???
読めに良い自転車買ってあげて><
121ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 10:03:46 ID:???
>>110

>>109 にも書いてあるけど、長時間乗るならバーエンドを
つけるといいよ。値段も安いし取り付けも簡単。その上効果は
大きい。ハンドル帰るより絶対いい。
122ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 11:24:06 ID:???
>>119
そうですか!雲泥の差ですか…
車重が4〜5キロ位の差なので大して変わらないのかなと思っていました。
123ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 12:32:15 ID:???
>>115
基本的に不要だけど、
ハブ軸側にサビ防止って事でほんの少し、薄〜く塗っとくといいよ。
鉄フレームで塗装が剥がれてる場合も同様にね。
124ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 15:03:58 ID:???
トラックエンドのMTB買うんだけどリアハブはスルーアクスルってやつのを買えばいいの?
125ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 17:13:51 ID:???
径とオーバーロックナット寸法に注意ね。
126ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 19:49:00 ID:+6ys3Q/n
ペンナローラに乗ってる人居ますか?
2005年バイクオブザイヤー受賞とか、オートクレーブ製法とか、完全イタリア製など
非常に魅力的に感じるんですが、実際に乗ってる人を見たことがありません。
自板にもスレ無いし。
乗ってる人が居たなら感想を聞かせて欲しいです。
127ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 19:50:44 ID:???
>>フロントトリプルなら、11-23という選択肢がオススメ。
ありがとうございます。正直トリプルの利点が『坂上る時に
楽できる』ぐらいの認識なのですが、言い換えればダブルなら12−25
がオススメ、と言い換えられますか?トリプル+11-23だと走行時の
ギアチェンジの回数が増える印象がありますが、やっぱり細かい調整ができた
ほうがライドしやすいですか?体重が結構あるから坂が心配なので、どっち
かって言うと坂で楽できる構成の方がいいかもしれません。
128ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 20:38:57 ID:???
車道走ってる自転車にクラクション鳴らす車にペナルティって無いんですか?
ギリギリまで寄って来て、執拗にクラクション鳴らすとか。
二車線、三車線の道でもわざわざ左端の車線を維持したままクラクション鳴らすとか。
クラクション鳴らした瞬間、こっちが後ろに気を取られた瞬間に追い越すとか。
もうどう考えても殺意があってやってるとしか思えないような事を平気やってくるドライバーに、
何らかのペナルティって無いんですか?
警察に何度言ってもへらへら笑って「まーまーそうだけどー」みたいな対応しかしないし。
悪い警官だと最初から車道走る自転車なんて非常識きわまりないみたいな態度取られるし。
車のクラクションって、普通に威嚇目的として使用されてると思うんだけど、明らかな違法行為として。
そう言うドライバーってやったもん勝ちなんすかね。
でも多分、車に対して車のクラクション鳴らしまくって追いかけたら、確実に警察呼ばれて
警察もなにか対処すると思うんだけど。
129ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 20:48:03 ID:T5Lvsx6f
何か理由があってクラクション鳴らしてるのかも知れないからクラクション鳴らした本人捕まえて聞いてみろよ!こんな所でウダウダ言ってたって何も始まらない。
130ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 20:51:05 ID:???
>>128
それで『事故』が起きると警察も対応が違ってくるよ
車道を走ってた? - あぁ、当然だよね
クラクションで驚いた? - あぁ、鳴らしたやつが悪いな
驚いて転倒した? - あぁ、鳴らしたやつに責任があるな

「物損にするか人身にするかは、自転車のあなたにまかせますけど、車のあなたが
クラクションを鳴らさなければ、この事故は起きなかったんですから、これからは注意してください」

今の警察はこれくらいは言います、事故なら。
131ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:01:27 ID:???
>>128
危険でもない、指定場所でもないのに鳴らすのは違反だね。

でも、もしもあなたがよくそんな目にあっているのだとしたら、
あなたの側に原因があるんじゃないかと疑うべきかもしれない。
わざわざギリギリに寄ってくるとか併走してまでクラクション
執拗に鳴らすとか、普通じゃまったく考えられないから。
132ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:03:28 ID:???
>>128
今のところ泣き寝入りが現状かな。

後ろからクラクションを鳴らす行為というのは、
道交法的にはどうやったって正当化出来ない行為ではあるんだけどね。
そもそもクラクションは危険を避けるためにやむを得ない場合にだけ許される例外的行為。
つまり、やむを得ないというのは法律用語では補充性を意味し、他に採るべき手段がない場合だけ許される。
ブレーキをかけたり、徐行すれば危険回避可能な場合、つまりほぼ全ての場面でクラクションは違反だね。

自転車が車道を走るのは当然であり、車道では自動車優先ではなく
交通弱者に配慮をしなければならないという意識を広めて行く必要があると思う。
言うのは簡単だけど、やるのは難しいけどね。

まずは車道を、交通ルールを守って、堂々と走ることから始めるのが良いと思うよ。
車道を走っていると、アホなドライバーのせいで危険な目に合わされる事も多いけど、
歩道に逃げたりせずに、堂々と車道を走るのが一番だろう。

歩道に逃げたら、クソドライバーの思う壺だからね。
133ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:04:44 ID:???
>>131
お前はアホだなあと思うよ。
134ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:05:21 ID:???
中指立ててファッキューと言えばいい
135ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:21:32 ID:???
車に乗ってて、車両信号は青、歩行者信号は赤で、ある交差点を左折しようとしたら歩行者信号赤の横断歩道を無視した歩行者が渡って来たので怒りのクラクション鳴らしたら凄い形相で俺を睨んでいた50才代サラリーマン。
こんなのが多いんだよ、だからクラクションは必需品。
136ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:41:18 ID:???
さあ、はじまるよー.+:。。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
137ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:41:29 ID:???
メンテナンス初心者です。

週末にクランクセットを取り外して分解洗浄しました。
クランクセットを取り付けた後、
トップギアに変速した際にフロントディレイラーとチェーンが接触するようになりました。
ネジ調整してもFDとチェーンが接触します。

次の週末に再チャレンジしようと思うのですが、
これはクランクセットの挿し込みが浅いんでしょうか?
それとも他の原因(FDのグリスアップ、ネジ調整の妙、シフトワイヤー等々)なのでしょうか?
138ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:16:09 ID:???
クランクは何?
テーパー?オクタ?ホローテック?
それによって違うと思うけど
139ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:18:19 ID:???
>>138
ホローテックはこの場合関係ないかと。
四角軸のホローテッククランクもあれば、
非ホローテックのキャップレスクランクもある。
140ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:35:17 ID:???
ああ、ホローテックUの間違い

どっちにしてもフィキシングボルトの締め付けが足りないんじゃないかという気が
141ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:54:20 ID:???
>>140
シマノのホローテックUです

フィキシングボルトの締め付けですが、シマノのクランク取付工具TL-FC16を使っていました。
軍手でTL-FC16を回していていたのでその工程に問題があったんですね。
週末と言わず、明日再チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
142ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:57:13 ID:???
手で回したのでは全然締め付け不足ですね
そこはレンチで渾身の力で締め付けてください
ペダルもね
143ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:23:09 ID:???
いや、ホローテックUの締め付けは手で回す程度じゃないとダメだよ
カートリッジBBのフィキシングボルトとは役割が違うから

シャフトがきちんと差込まれてないか、何か引っかかってるとかかもしれない
144ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:27:13 ID:???
いやいや、HTUなら、ギア側のクランクが全部入ってない可能性がある。
さあ、思いっきりゴムハンでぶったたくんだ。
145ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:30:45 ID:???
自転車用ウインカーってないんでしょうか?
146ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:38:37 ID:???
手信号出せよ
147ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:43:35 ID:???
>>146
得意げになって何が「手信号出せよ」だか
質問の趣旨が全く伝わってない

てか>>1を100回読め
148ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:51:08 ID:???
>>145
あるよっ
149ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:27:32 ID:???
トラックエンドのフレームでホイールベースを詰めたいんだけど
チェンスティブリッジとかシートスティブリッジをカットするのって、危ない?
150ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:31:21 ID:???
>>149
危ないよ。
151ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:35:11 ID:???
>>149
ヤスリで削るだけにしとけ。
それも、程々にな。
152ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:40:31 ID:???
>>145
昔あったね。
今は・・・自作するしか無いんじゃない?
153ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:06:11 ID:???
30万辺りでオススメのロードバイクを教えてください。用途はロングライドです。
メーカーはどこでもよく、堅実性とコストパフォーマンスが優れて
いるバイクが好ましいです。
154ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:27:38 ID:nKcKvfy5
折り紙でステッカーってオススメできる?(ビニールテープでラミネート)
155ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:31:08 ID:???
>>154
何かの呪いかと思われそう
156ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:36:33 ID:???
>>153
ANCHOR RNC7
157ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:38:13 ID:???
158ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 02:23:20 ID:???
>>145
昔有った、玩具みたいなやつ。
ウインカーはウインカーで有る事が周知徹底されてなければ意味がない。
車のドライバーが見て「なんじゃ、あれ?」じゃ返って危ない。
159ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 03:28:03 ID:???
パールイズミの181 ヒートテックセンサーを購入しようかと思ってますがサイズSかMにしようか迷っています。
身長167cm 胸囲78cm 胴回り62cmの自分には身長だけ見ればMでいいと思いますけど、
ヒョロっとした身体なのでSがいいのではないのかと言う考えも出てきました。

パールイズミのサイズは少し小さ目だとよく言われていますが
今年の夏使用していた夏用インナーウエアー(パールイズミ サイズM)は結構、胸元とお腹辺りに余裕があって・・
1サイズ小さくしても袖や裾の長さはたいして変わりないのでしょうか?もしあまり変わらないというなら迷わずSにします。
160ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 03:57:36 ID:???
>>159
試着するのは無理な環境?
161ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 04:07:33 ID:???
>>160
どのお店もインナーウエアーを置いてなかったので試着は無理でした・・
162ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 08:15:24 ID:???
>>159
夏用でそれならSでいいと思う でもSサイズは肩周りが若干きついかも。
夏用のMで肩周りってどう?
個人的にはクラフトのxsを強くお薦めする
163ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 14:32:02 ID:???
>>127
トリプルだと坂は楽っすね。
ただ、俺がトリプル使ってるのは、他の人と同じ流れが嫌だからやってるだけで、
ダブルで行けるならコンパクトで12-25でもいいんじゃないかな?
重量やらQファクターやらでメリット多いし。
あと、FD調整もダブルが楽かな?

トリプル+11-23だとギアがクロスレシオなんで、変速回数は増えると思うけど、
変速回数が多いと嬉しくならない?
164ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 14:48:58 ID:???
世田谷のボロ市で、サドルを買ってきた(1500円)のですが、
どういった品か良くわからないでいます。

樹脂製のベースに、表面はヌバックのような起毛のある生地が張ってあって、
店主は革だと言ってました。
後ろにFujitaという青字のロゴと、右前のところにr&rというロゴがあります。

サドル裏面には、
FUJITA SADDLE M.F.G. CO.LTD
MADE IN JAPAN
と書かれています。

Webで調べると、藤田サドル工業という古いメーカーのカタログはあるのですが、
手元にあるそれと同じ型のものはついぞ見つかりませんでした。
なんとなく、下のシームレス〜というのに似ている気がするのですが、
http://www.pedalmafia.com/gallery03/09.html
意匠とかがぜんぜん違います。

かなりの骨董品と思いますが、何か知っている人がいたら教えてください。
なお、とりあえず、BROMPTONにつけてみるつもりです。
165ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 16:26:48 ID:???
写真を上げろ
話はそれからだ
166ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 17:55:11 ID:???
>>4-6
なるほどお
ありがとうございました
とりあえずスプリングボックとマングースを両方買える身分になったら比べてみます
167ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 18:00:36 ID:???
>>162
夏用はノースリーブ(X-static ノースリーブメッシュ 100)なので肩周りの事は何とも言えません。
ただ、ノースリーブなのに結構肩が隠れた事は印象に残っています。
168ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 20:01:57 ID:???
シマノのダウンチューブ用アウターストッパーの軽合金フレーム用って、普通のと何が違うのか教えてください
あと、ダウンチューブがオーバーサイズのチタンフレームなら軽合金用でいいんでしょうか?
169ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:25:49 ID:???
クロモリフレームにすべすべアルミピラー
グリスを拭いてクランプを締めても締めても1時間に数ミリ下がるのよ

カーボンアッセンブル剤とか塗ってみようと思うんだけど
クロモリとアルミに使っても問題ないっすか?
コンパウンド配合とか聞くとなんか削れそうな気がする
170ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:30:00 ID:???
>>169
ポストのサイズは合ってる?
クランプ付近にクラック入ってない?
粗目のコンパウンドを試してみたらどうかな?
水に弱くなるので月一くらいでのポスト脱着を忘れずにね。
171ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:31:05 ID:???
>>169
カーボンアッセンブル剤は使っても構わないが、
シートポストとフレームに軽くヤスリがけの方が効果あるよ。
172ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:47:58 ID:???
>>170-171
ありがとう
フレームのメーカー公表サイズとピラーの刻印は合ってるし
クラックもないように見える
フレームを削るのは抵抗あるんで、
ピラーをやすってみようかなあ。でも傷つけるのはなんか抵抗あるのよ
173ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 00:04:20 ID:???
そういう時は安物ピラーを買ってきて、そいつで試してみればいいのだ!
174ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 00:07:39 ID:???
エンドアジャストネジの使い方がわかりません
出しても、引っ込めても変わらないし・・

誰か正確な使い方をおしえて下さい
175ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:03:12 ID:???
ホイールベースを極力短く、かつハブ軸がフレームに対してキッチリ垂直になる位置を探れ!
176ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:21:16 ID:???
タイヤに書いてある推奨空気圧って「○○〜△△kPa」と幅を持たせてますが、
体重90kgの場合、MAXまで入れた方がいいですか?
177ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:26:48 ID:???
>>176
タイヤサイズによるけど、指定範囲の下限でもリム打ちさえしなければ大丈夫だよ。
ただ、体重に負けて変形量が大きいと走行抵抗増やチューブ摩耗に繋がるので、
常にキッチリ上限キープする必要は無いと思うけど、指定範囲中程より上、って感じがいいだろうね。
あとは走るコースや乗り心地の好みや天候なんかに合わせて微調整だね。
178ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 02:32:03 ID:???
スポーツサイクル専門店主催のチームとか入ると
チームでレース参戦すると後ろからサポートカーが付いてきて
パンクとかした時にホイールごと交換とかしてくれるの?
179ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 03:39:36 ID:???
Raleigh Avanti Carbon Race 2009

カーボンフレーム + フルUltegraSL
で、165000円って買いでしょうか?
180ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 03:59:34 ID:???
それ何処モデル?
181ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 07:34:16 ID:w8iEd038
>>179
買い!
182ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 08:41:24 ID:???
>>179
wiggleにあるやつかな?
俺も考えたけど、個人輸入にしたって安すぎるなと思ってやめた。
183ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 12:09:03 ID:???
シッカロール(ベビーパウダー)ってどこで売ってますか?
ベビー用品扱ってるとこなら置いてますかね?
184ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 12:20:04 ID:???
薬局でもドラッグストアでもホームセンターでも売ってるよ
185ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 13:01:19 ID:k8OS5boD
Giant STP2のリアハブはそのままディスクローターつけられますか???
186ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 13:17:55 ID:???
>>184
ありがとうございました。
ドラッグストア巡りしてきます。
187ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:03:15 ID:???
シッカロール買ってきました。
本物?は高いな。量もあるけど。


ジョンジョンのベビーパウダーの方が安かった。
そっちは原料がタルクと香料のみだから、ガキ臭いと思って高いやつにしたけど。
188ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:19:29 ID:w8iEd038
>>185
着くよ。
189ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:02:28 ID:???
サングラスの所謂いけてるメーカーはどこでしょうか?
レイバン、オークリーは元々知ってましたが、
自転車乗りからしたらいいのでしょうか?

ルディプロジェクト?ってのが有名なのかな
190ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:14:07 ID:???
ルディもそこそこ有名だけどオークリーも有名だよ
レイバンしてるって人はあんまり聞かないな
まぁブランドで選ぶよりレンズの機能とフレームが自分の顔の形に合ってるものがいいと思うが
191ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:34:16 ID:???
レイバンかー。自転車ではとんと聞かないね。
オークリーはG.レモンとかのアメリカ選手。
ルディはその他ヨーロッパ選手がこぞって80年度後半から使い始めたからな。
その他は、bolle carrera zerorh+ briko giro とかが世界的に有名じゃない。
いけてるかどうかはしらない。
192ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:37:47 ID:???
zerorh+

自分の血液型なんで愛用してます
193ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 00:24:25 ID:???
友人が、新車買うからお下がりのTTバイクフレーム上げるよーって言うんで
ドロハンやら普通のホイール付けて通勤仕様車にしたいんだけど、
ロードバイクフレームを使った場合に比べてどんなデメリット有る?
194ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 00:26:28 ID:???
仕様が詳しくわからんとなんともだけど、通勤用途なら問題無いね。
195ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 00:37:13 ID:???
デメリット
・見た目が派手でフレーム自体一般に高価なので盗まれやすい(最近はジャイの安いのとか有るけど)
・激坂攻めたり急激なアップダウン走ったりする様には作られてない
・当然UCI準拠のロードレースは出れない(通勤仕様なら無問題だけど)
あとブルホーン前提でデザインされてるからドロハンだとちょっと見栄え悪いってのも有るが
まぁこれは好みだわな
とりあえず実用上大きな問題は無いと思う
196179:2009/12/18(金) 00:53:53 ID:???
>>181 182
そうです wiggle。
確かに安過ぎですが。フルカーボンにアルテSL
まさか偽ピナみたいな事は無いでしょう・・・

という事でIYHしましたw
197ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 01:01:46 ID:???
通販で買うのって怖くね?
フレームサイズ合ってなかったりしたら悲惨じゃん?
まぁそこら辺はキッチリ調べてるんだろうけど。
198179:2009/12/18(金) 01:16:40 ID:???
怖いというのは郵便事故とか?

10万余計に払いたくないし、メンテは自分でできるし、
特に通販だからどーのってのは無いですよ。
199ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 01:24:47 ID:???
アルテSLセットにフレーム他が付いてくる程度の値段だしな
200ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 01:56:38 ID:KJP0wNiR
通学用のママチャリを楽にしたいので、ハーフクリップとエンドバーを付けようと考えたのですがいかがでしょうか
このような物を付けている人は見掛けませんのですが、簡単には出来ないのでしょうか、それとも効果は無いでしょうか
201ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 01:57:59 ID:???
sage忘れすいません
202ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 02:02:00 ID:???
>>200
いいんじゃないかな。
エンドバー付けるなら、ロックオンタイプのグリップに換えると位置決め楽チンだよ。
ココに仲間が居るよ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258563952/
203ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 02:02:17 ID:???
長距離乗るなら効果は実感できるけど5キロ程度の距離ならあんまりかわならないと思うよ
204ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 02:09:54 ID:???
通学ルートに登りがあったりするなら効果的かも
205ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 02:16:00 ID:???
あぁエンドバー持って立ちこぎ(ダンシング)はやり易いね!
206ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 02:36:59 ID:???
ありがとうございます。
クロスバイクに乗って、ロードの資金を貯めているところなので変化が欲しかったのです
あさひで3000円出せば買えるかな
207ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 02:48:59 ID:???
トップアスリートの使うシューズが年間開発費ウン千万円って言われますが

コンタドールやカヴェンディッシュやカンチェラーラの乗るバイクって
いくらくらいの年間開発費かかってるんですか?
208ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 07:21:37 ID:StSfJJsz
>>207
1〜5億円
209ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 07:44:37 ID:???
カンチェ一人に30マソフレームセット1000組って事になるの?
シュレック兄弟にだって金かかるんだぜ
給料とは別換算なんだろ

そんなバカな。。。。。
210ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 10:19:23 ID:???
>>207

どこまでを開発費とみるかにもよるんじゃないの。
F1カーみたいに流用が不可能なモノなら全てが開発費だろうが、
自転車用品やフレームは市販用の先行投資的な意味も多いし。

数千万というとすごく高額に思えるが技術者の人件費や開発施設
や設備にかかる費用をふくめたらたいした金額じゃない。実際には
その選手のものだけを作ってるわけじゃないだろうし。
211ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 14:06:53 ID:???
FC-4503とFC-3403のQファクターがわかる人がいたら教えて下さい
212ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 14:12:09 ID:???
カーボン調のフレームは笑われますか?
213ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 14:19:25 ID:???
>>212
そんな事で笑う人とは付き合わなければいい
214ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 16:58:28 ID:???
>>213
ありがとうございます
これから買ってきます
215ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 17:34:48 ID:???
俺のママチャリはシートステイにカーボン風味のカッティングシート貼ってあるぜ
216ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 17:36:00 ID:???
ママチャリに105付けて30km/h巡航してるおっさんなら新宿で毎朝見る
後ろに子ども用のキャリア載せながら手信号してる。当然ヘルメットもしてる
正直カッコイイ
217ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 17:38:54 ID:???
105の何が付いてるん?
218ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 17:48:09 ID:???
>>217
チェーン
219ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 17:58:37 ID:???
俺のママチャリはデュラエースだかんね。
ブレーキシューだけ。
220ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:08:31 ID:???
俺はグリスがデュラ
221ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:22:31 ID:???
俺はワイヤーがデュラ
222ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:45:21 ID:???
ブレーキを止めるギザワッシャーが…
223ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:38:45 ID:???
俺は頭頂部がヅラ
224ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:09:24 ID:???
それは国民全員が知っている
225ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:17:54 ID:???
大体締め付けトルクの目安として
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/hex.html
↑のPBのロングタイプの六角レンチで8ニュートンmのトルクを掛ける
としたら大体レンチのどの辺りをもって強く締めれば良いでしょうか?
例えば一番先よりちょっと手前とか、そういった事がわかればいいんですが
226ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:21:58 ID:???
>>225
文章でやりとり出来るような簡単な話しじゃないよ。
シビアに締め付けトルク管理したいならトルクレンチ使うべきだね。
227ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:31:14 ID:???
>>225
その「強く締めれば」の「強く」が人によって変わってくるからなぁ。
数値化するなら測定機器を使わないと始まらないような。
228ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:36:49 ID:???
締め付けトルク一覧
4Nm:ニニッ
6Nm:ククッ
8Nm:ングッ
12Nm:ムムッ
15Nm:ンムムッ
20Nm:フンムッ
30Nm:フフフフンッ
50Nm:ハウッ
70Nm:ソリャッ
229ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:43:42 ID:???
>>212
笑われない、冷ややかな目でチラ見されるだけ
230ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:49:28 ID:???
トルクは緩める前に軽く締めてみれば大体分かるかな
231ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:52:47 ID:???
正確なトルクで締められているボルトなら、
90度緩めて90度締めてみれば参考程度にはなるね。
232ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:57:50 ID:???
自転車屋に持って行けばトルクレンチで締めてもらえないもんだろうか
プロショップならあるだろうけど、町の自転車屋程度じゃ無いのかな?
233ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:00:12 ID:???
走っててハンドルずり落ちたのは1回あった
カーボンだと割るのビビッて、思ってた感覚よりも軽めに締めてしまう
234ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:03:27 ID:???
トルクレンチ買えばいいじゃん。
ビーム式なら安いよ。
235ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 22:21:15 ID:???
そのトルクレンチも持ち方で狂いが生じる
236ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 22:42:56 ID:???
Don't think, just feel
237ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:02:43 ID:???
うちの嫁のトルクが落ちてるのは事実
238ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:22:44 ID:???
MTBコンポーネントの話です。
7速ACERAを8速にしたいのですが、7速のACERAリアディレーラーは8速にも対応できますか?
239238:2009/12/18(金) 23:32:24 ID:???
自己解決
ついでにチェーンは7速の時のと一緒でいいのでしょうか?
240ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:59:33 ID:???
リアディレイラーで質問なのですが
ショートゲージとロングゲージは、性能的にどういう違いがあるのでしょうか?
241240:2009/12/19(土) 00:05:36 ID:???
すません。自己解決しました
242ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:43:43 ID:???
そういや自己解決厨昔いたような・・・
あ、あれは違う板だったかな?q
243ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:52:15 ID:???
自己解決したんならどうだったのか書いてほしいもんだがな
244ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 01:34:07 ID:???
どんな質問でも自己解決するスレ
を立てたらみんな自己解決するんじゃね?
245ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 04:34:35 ID:???
ショートゲージはダブルクランク用
ロングゲージはトリプルクランク用

ちなみにショートゲージはトリプルクランクに対応してません
246ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 06:19:32 ID:???
ピストでダウンヒルレースに挑戦しようと思っています
自転車以外に何か必要な物はありまか?
247ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 07:19:14 ID:???
勿論ノーブレーキだよね?

回転に負けない脚
折れない心
勝つ気持ち
おいしい牛乳
248ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 07:20:11 ID:3Uj0i+eA
ノーブレーキはねーよ・・・
249ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 07:26:12 ID:???
ピストってどんな乗り物か知ってるんだろ?
250ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 07:39:09 ID:???
XCレースならOK
251ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:02:27 ID:???
保険証とか
252ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:30:54 ID:???
アルテグラが6700になりましたが。何年ぶりのモデルチェンジになりますか?
前の6600のデビューは何年何月ですか?
253ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:37:54 ID:???
新品の完組ホイールを購入したのですが、
使用する前にフリーボディにグリスを塗ったりする必要はあるのでしょうか?
254ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:44:13 ID:???
俺はハブを一通りバラして点検してから使ってる。
フリーボディは分解可能な物と不可能な物があるので、バラすのは前者だけね。
255ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:47:27 ID:???
>>252
2004年春ぐらい
256ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:58:30 ID:???
ありがとうございます
6年ぶりくらいのモデルチェンジなんですね

257ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:14:22 ID:???
ストレッチ関係を扱うスレってある?
あとついでにストレッチ関連の書籍でオススメを教えてくれ
258ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:27:44 ID:???
平日の朝一、出勤前に30分〜1時間ぐらい自転車乗ろうと思っています。
朝御飯を食べてから乗るべきでしょうか?
走ってから食べるべきでしょうか?
259ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:32:43 ID:3Uj0i+eA
通勤用に特売ママチャリ(外装6段)の購入を考えてるんだけど
購入後、即オーバーホール
シートポスト、ハンドル、ステムの交換
他にやっといたほうがいい作業はある?
260ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:38:19 ID:???
>>259
鍵付いてなかったらロック購入とか。
261ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:53:53 ID:g2zANB2x
>>258
馬鹿馬鹿しい質問に答えてやる。食べた後は二時間以上は開けて運動しなさい。
262ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:05:46 ID:???
>>259
ペダル交換
263ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:40:14 ID:???
>>258
3時くらいに起きて飯食って5時くらいにチャリ→1時間くらい走って7時出勤とかならいいと思うが、
食事直後の運動は避けた方がいいと思うので
ゼリー系補給食程度にした方がいいと思う。
264ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:11:19 ID:???
>>259
後がバンドブレーキならサーボに交換
リムダイナモならハブダイナモに交換
前ブレーキが安物ならYH-800Aに交換
ブレーキレバーが樹脂製なら金属製に交換

つか、そんなことしてたらあっという間に2ランクぐらい上のが
買える値段になるな。
自転車は、とくにママチャリは、パーツ買いより完成車のほうが
圧倒的にコストパフォーマンス高いから、かっこだけじゃなくて
ベースの仕様もよく見て買えよ。
とくに激安車じゃなければさほど気にしなくていいけどさ。
265ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:18:26 ID:???
>>262
ついでにハーフクリップとかつけると
かなり快適になると聞いた気がする
266ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:23:43 ID:???
ママチャリにクリップは俺に美学には反するなあ。
ハーフクリップでも、実は結構靴を選ぶし。
267ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:31:20 ID:???
AIR MAXみたいな靴はすぐに甲に穴が開くよね
革靴も痛むからアウトだし
268ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:59:23 ID:???
円高なのに自転車や自転車用品は安くならないの?
269ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:15:33 ID:???
ショップに展示してある自転車はその場で乗って帰れますか?
やっぱり整備してから後日受け渡しになりますか?
270ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:19:28 ID:???
>>268
国内代理店は価格改定時の価格で固定が普通だからね
価格改定のときに円高化円安かによるな
ダイレクトに円安を利用したいなら個人で海外通販しかない

>>269
店の方針による
買った客に合わせて再整備して渡す店もあるので、そう言う場合客を待たせないために後日渡しにしてる場合がある
271ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:28:08 ID:???
>>270
大きい店だと客対応で後日になりそうですね。
ありがとうございました。
272ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:32:03 ID:???
>>270
やっぱり固定なのね
海外を探します
273ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 17:18:23 ID:???
>>259
>即オーバーホール
中古でなけりゃオーバーホールとは言わない。

そんな事する位なら初めからいいの買えよ。
274ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 17:37:00 ID:???
ママチャリ用のチェーンでステンレス製ってありますか?
ぐぐって見たけど材質書かれていない。
275ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:36:08 ID:???
見た事無いなぁ。
サビ防ぎたいならメッキしてある奴を使えばいいんじゃないかな?
1/8ならピストやBMX用とかも使えるし、選択肢多いよ。
276ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:48:59 ID:???
チェーンの油ぐらい注せよ。
277ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:28:12 ID:???
買って3ヶ月位経った自転車のサークル錠のシリンダーが動きが渋くなってきたんだが
自転車屋に持っていけばいいのかな?自分でシリコンオイルを吹いてみたんだが変化なしだった。
278ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:28:36 ID:???
プロなら52ー39Tでそこそこの山岳(ツール・ド・フランスの3級山岳ぐらい)をこなしちゃうの?
279ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:43:29 ID:???
>>277
自転車屋行きが手っ取り早いね。
280ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:14:41 ID:KLyAs3Lx
体重が110kgあるのですがお勧めの自転車ありますか?
ていうか自転車に体重制限ってあるんでしょうか。
281ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:30:15 ID:???
>>280
予算は?
物によっては体重制限あるね。
折りたたみとか超軽量モデルとか。
110kg程度なら安物避ければ色々選べるね。
282ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:31:13 ID:???
>>280
クロモリフレームのMTB
283ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:32:08 ID:???
>>280
ある。
オススメの自転車はシティサイクル、いわゆるママチャリ。
座面が広くクッションがきいてるので重い体重に対するケツの負荷が軽減される。
あとはブレーキの効きが悪くなるのでブレーキ性能にこだわって選べ。

MTBは頑丈そうでブレーキも効きそうだがサスが体重に耐えられないだろう。
284ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:34:01 ID:???
リカンベントならよほど長距離走らない限り尻痛にならない。
上りもMTBスプロケ入ってるからなんとか上れるし。
285ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:37:12 ID:???
>>280
R3を115kgの時に買って、1年たったがパンクもなしで今は体重85kg
286ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:37:47 ID:???
>>280
アラヤMFP
287ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:41:52 ID:???
>>285
そんくらい体重落ちると、身体の動きも軽くなる?
288ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:43:14 ID:xutDVSXe
ディレーラーの取り付ける部分が直付け対応になってるんですが、逆爪用ディレーラーはつけられますか?
289ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:48:21 ID:???
君のIDがもう少しでSEX
290ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:49:07 ID:???
ナット留めのハブ軸なら行けるんじゃないかな?
291ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:55:50 ID:???
>>287
身体の動きが軽くなったのか体力がついたのかは定かじゃないが

115kg時 自転車30kmで尻も腕も痛い ジョギング10分が限界
85kg時 自転車100kmいける ジョギング60分走り続けられる

こんな感じ。
292ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:00:26 ID:g2zANB2x
>>291
115kg→85kgまでの期間を教えて!
293ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:02:47 ID:???
今野製作所のホームページが見つかりません。
どして?
294ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:11:06 ID:???
>>280
---

ガリ専用
Anchor(想定体重65kg、1年保証)、GIANT(想定体重65kg、フレーム5年保証)

小デブ可
Specialized(車重+人間+荷物≦100kg、フレーム永久保証)

巨デブ可
TREK(体重制限 ロードバイク125kg、その他136kg、フレーム永久保証)
Cannondale(ロードバイク 人間125kg+荷物4.5kg、クロスバイク 人間136kg+荷物14kg、フレーム永久保証)

---

デブならこれよく読んで。

Cannondale Owners Manual(体重制限はP.51〜)
http://www.cannondale.com/asset/iu_files/techcenter/2010_Cannondale_Bicycle_Owners_Manual_124451.pdf

TREK Owners Manual(体重制限はP.1〜2)
http://www.cannondale.com/asset/iu_files/techcenter/2010_Cannondale_Bicycle_Owners_Manual_124451.pdf

※両方ともPDFだからね。

---
以上、デブスレより転載。
295ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:13:12 ID:???
>>294に訂正!
TREKのマニュアルはこっち↓

TREK Owners Manual(体重制限はP.1〜2)
http://www.trekbikes.co.jp/support/trek_om.pdf

デブスレと同じミスしちまった orz
296ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:49:01 ID:???
>>280
ミヤタ ストロンガー、湘南タイプもあるよー
297ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:04:33 ID:???
通勤クロス海苔です。
今朝の寒さは現状使ってるホムセン1280円防寒グローブが通用せず指先がしびれるほどなくでした。
ちゃんとした専用品(っていうのか?)で防寒ばっちりのやつあります?
5000円ぐらいで…
10000円なら気温0℃もイケる?イケるならその品も教えて。

298ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:05:35 ID:KLyAs3Lx
みなさんありがとうございます。
ママチャリが平気ならママチャリがいいですね。
あまり自転車が得意ではなく真っ直ぐハンドルとか
特殊な自転車とかは乗りにくそうです。
早速ドンキホーテ行ってきます。
299ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:09:40 ID:???
>>298
ドンキかよ!
自転車屋でステンレスリムの奴を買ったほうが長持ちするよ。
300ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:24:09 ID:KLyAs3Lx
>>299
どんなのがあるか見に行くだけです^^

ステレスリムですか。覚えときます。
301ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:25:40 ID:???
>>300
ステンレスリム だ。
302ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:31:42 ID:???
ステンレス製の車輪と書いてくれなきゃわからんよ!
303ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:00:53 ID:???
>>277
スプレークリーナーで中(リングが入ってる所)を洗浄、その後556でも吹いておけば吉
304ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:05:01 ID:???
http://upjo.com/up/html/eROCKIT.html
ワシの自転車、格好いいだろ?
305ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:05:03 ID:???
>>276
答えになってない、馬鹿じゃねw
306ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:06:34 ID:???
>>274
残念ながら無いね、有っても良さそうなモンだが・・・・
307ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:19:37 ID:???
フロント80T、リヤ5Tくらいの自転車って無いですか?
308ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:27:25 ID:???
黒烏龍茶って体にいいんですか?
309ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:32:41 ID:???
>>307
そういうサイズはあるとしたら極小径用だろうけど、極小径車で速度出したら危なすぎる
310ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:35:15 ID:???
>>307
↓コレじゃ駄目ですか
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up108817.jpg
311ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:36:04 ID:???
フロントバックを買ったのですがライトがつけられなくなってしまいました。
フロントバックをつけている方はライトをどこにつけているのでしょうか。
また、夜間に走るのはライト1つで十分でしょうか?
312258:2009/12/19(土) 23:44:18 ID:???
ありがとうございます。やっぱり食事直後はダメですよね。
ウイダーインゼリーにしておきます。
313307:2009/12/19(土) 23:46:24 ID:???
>>310
スゴイ!僕が探していたのはまさにコレです。どこで買えますか?
23C、80×5Tでケイデンス90、180km/hオーバーですね!
314ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:51:09 ID:???
>>311
俺はコレ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/lightholder5.html
本数はライト銘柄次第かな。
明るいライトなら一発でいいと思うけど。
315ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:57:08 ID:???
>>310
リアコグのかかりが少なすぎてトルクかけたら一瞬で歯がなくなりそうだなw
316ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:57:09 ID:???
>>313
ちょっと物足りないかも知れませんが後11で組んでみては如何でしょう
http://www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo.php?lid=17157
317ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:57:34 ID:???
>>311
真っ暗闇を走るならライトをヘルメットに付けるのもイイね。
318ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:05:47 ID:???
なんでロード板は
ロード乗ったこともないド素人が知ったかぶりして
スレ荒らすのですか?
319ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:11:30 ID:???
どうやってロード乗った事が無いと判断しているのかが気になる。
例えばどのレス?
320ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:19:14 ID:???
ホローテックIIのボトムブラケットってグレードによって差があんの?
値段ほとんど変わんないけど
321ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:29:07 ID:???
てst
322ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 09:06:22 ID:???
愚問ですみませんが

ボーナスに余裕ができたんでフルクラムR5とWH-6700どちらかを買おうと思っているけど
おすすめはどちらでしょうか?
当方、週末ライダー、土日で300キロ走る程度ですが・・・
323ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 09:26:11 ID:slH60wBG
阿佐ヶ谷のフレンド商会でロード選んでるが・・・
やっぱり金がかなりかかるだけになかなか決心がつかない

昨日もいったが買うか買うまいかで2時間以上迷って結局買わないで帰ってきてしまったチキン
324ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 09:32:35 ID:???
Y's Roadは自転車持込で防犯登録だけ出来ますか?
やはりその店で買ったもの以外は無理でしょうか?
325ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 10:37:29 ID:???
>322
R3となら迷うけど、R5ならチューブレスタイヤも使える6700がおすすめ。
326ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 11:14:34 ID:???
多摩川付近で、ローディの集まる発展場ってないですか?
僕はフレディ・マーキュリーみたいな感じで、真冬でも
タンクトップにレーパン一丁・・・そんな人が好きです。

あ、僕の愛車はTCR ADVANCED2です。黄色のウインドブレーカー
着てます。ヨロシコ!
327ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 11:26:50 ID:???
>>324
「あさひ」か、ホームセンターに行った方が良いと思うよ。
328ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 11:28:29 ID:???
駆動系のコンポをフルアルテ6700に変えたら、クランクに1〜2mm程の微妙な振れが出るようになり
FDの調整時にちょっと面倒くさいです。
走行に問題が出る程の振れではないと思うのですが、前に付いていた105より明らかに振れています。
この程度は普通の事なのでしょうか?
329ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 11:30:53 ID:???
先に心の振れをとってください、話はそれからです。
330ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 11:36:56 ID:???
>>329
それはこの程度は普通って事ですか?
331ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 12:37:40 ID:???
>>328
クランクがガタゴトするんじゃなくて振れてるだけ?
ガタなら組み付け不良の可能性あるけど、振れてるなら買ったショップで相談してみ。
(チェーンリングの脱着や曲げ修正で改善される場合もあるけど、とりあえず何も弄らず現状維持で)
交換になればいいけど、無理と言われたらシマノに電話して泣き落としで。
332ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 12:45:08 ID:???
>>326
あるよ。
多摩川からは少し離れてるけど、丸子橋やガス橋あたりからなら
すぐ来れる。ま、俺の地元なんだけどな。待ってるぜ!
ttp://hw001.gate01.com/sunadokei/
333ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:33:15 ID:???
>>332
うわ武蔵新城って凄い街だったんだね。
俺は興味ないけど、こんな街があったとは、、、
334ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:37:27 ID:???
自転車に画鋲がささってパンクしてしまったのでチューブ出して修理しようかと思ったのですが、
画鋲がタイヤのどの辺りにささったのかわからなくなってしまいました。(細かい穴みたいのがいくつもあってどれが画鋲の穴かわからないです)
どうすればいいか教えてください。お願いします。
335ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:39:37 ID:???
それは全部穴なのでチューブ交換してください
336ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:45:38 ID:???
>>334
チューブは水調べしてからパッチ当てるか交換、
タイヤは内側をなでなでして異物が無い事を確認しとけばOKっしょ。
337ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 14:01:41 ID:???
>>336
丁寧な回答ありがとうございます
338ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:36:50 ID:Nj2p4itj
そんな事すら分からないのか
339ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:19:52 ID:???
ロード初心者です。
こないだ4回しか乗ってない新車にパーツクリーナーをかけて、オイルをかけて走ったところ、
リアホイールとか、チェーンの下のフレームが黒い油汚れ(?)だらけになりました。
パーツクリーナーとオイルの正しい使い方教えてください。
オイルはフィニッシュラインのドライってやつですが、どんな風にどのくらいかければ良いんですか?
340ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:27:21 ID:???
>>339
黒い汚れが飛び散った感じ?
パーツクリーナーの乾燥が不十分だったり注油後の拭き取りが不十分って事は無いかな?
チェーン洗うなら車体から外して(手で簡単に外せるリンクを使うと便利)、
チェーン単体でバシャバシャ洗うといいよ。
車体に付けたまま洗うとクリーナーが入って欲しくない部分(ハブのベアリング等)に入っちゃうしね。
そんで汚れ落としてクリーナーが十分に乾いたら注油、
ゆっくりクランク回して馴染んだ所でウエスでチェーン握ってクランク逆回転させ、
外側に付いた余計なオイルを拭き取っておくといいね。
341ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:38:11 ID:???
今日、自転車同士で事故ったんですけどこちらで質問というか相談に
乗って頂いてもいいですか?スレチだったら誘導をお願いします(>人<)
342ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:43:49 ID:???
343ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:45:40 ID:???
>>341
とりあえず話してみろ。
お兄さんが聞いてやんよ。
344ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:52:54 ID:???
質問です。
BSオルディナのS10dを購入予定です。
コンポはフルディオーレみたいですが、クランク&ギヤ板のみ
スギノのアルピナ2あたりに交換したいです。
うまく作動するでしょうか?
48-36-24位で組む予定です。

それと、ロード用のスパイダーアーム数は5、MTB用は4って何で
こうなっているんですか?意匠だけ?それとも強度?それ以外?
個人的にはスギノのギア板(黒)が格好いいと思います。
345ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 18:05:18 ID:???
>>344
アルピナ2は推奨の軸長113mmのBBで組むとチェーンライン45mmになるらしいから、
113より長い物を使わないと上手く変速しない(インナーに落とせない)だろうね。
(デオーレのFDはチェーンライン50mmで設計されている為)

アーム数はなんでだろね、最近のはクランクアームが太いから穴が被っちゃうからかなぁ。
昔は5アームのMTBクランクもあったね。
346ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 18:11:11 ID:???
>>342
誘導ありがとうございます
>>343
ありがとうございますm(__)m 車道を走っていて歩道からいきなり車道に出て来た(相手は逆走になります)
チャリとぶつかってお互いころんで相手は軽い打撲とリアホイールが曲がって自走不可。
こちらはスタンドが折れて軽い打撲と右手薬指が腫れ曲がらない状態です
警察を呼んでいろいろと調べました。
今後、病院に行って診断書を貰うと人身扱いになるそうです
相手とどのように話しをすすめればいいのかイマイチよくわからないので
相談に乗って頂こうかなと思った次第です
長ながとすみません
347ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 18:12:42 ID:???
保険は無し?
348ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 18:20:46 ID:???
>>347
すみません
書き忘れました。お互い保険はなしです。
ちなみに相手は2〜3年落ちのスペシャのクロスで
こちらはまだほとんど新車のジャイのロードです
ヘルメットも傷つきました><
実況検分の後はこちらは帰って来たのですが相手は警察に連れて行かれました
349ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:17:31 ID:???
見積書渡して払ってちょーだいって交渉かね。
350ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:27:37 ID:???
間に入ってくれる人が居ないと交渉すんの面倒そうだな。
ゴネる相手だと特に。
351ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 20:10:14 ID:t06ygtxz
>>340
ありがとうございます。
注油したあと拭き取らないといけないんですね。よくわかりました。
352ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 20:46:22 ID:???
近所にある自転車屋のあさひの店頭に並んでいない商品も、
あさひ通販で取り扱っている物は手数料など無しで取り寄せてもらって、店頭で受け取れますか?
もちろん、ネット価格よりは少し高くなるとは思いますが・・・。
353ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 20:59:26 ID:???
>>352
この間同じ内容であさひ通販部に問い合わせたらダメポと言われたよ。
354ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:04:09 ID:???
>>313
>どこで買えますか?
スポーツチャリ専門店に行ってドミフォン用を一台組んで欲しいと言えば
近い物を組んでくれると思います。
355ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:06:02 ID:???
せっかく全国にネットしてるんだからコンビニみたいにネットで注文、店頭で受け取りとかできるようにすればいいのにね
356ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:12:29 ID:???
店頭にない商品の取り寄せくらいできるよ
ネット価格と同じじゃない場合がるので要確認
手数料や送料が必要ないので急がないのならお得

出来ないといってるのは
ネットあさひ通販で買ったものを店頭受け取りできないってことでしょ
357ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:17:24 ID:???
取り寄せでの買い物はビックカメラも結構使えるよ。
358ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:18:36 ID:???
初めてツールドフランス見たんですが、ロード選手はなぜ
水分を補給するときに、ボトルを顔の横に向けるんですか?

前方の視界を確保するため?
359ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:19:58 ID:???
ダウンフォースを得るため
360ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:21:47 ID:???
>>358
そうでないとうまく飲めない。
前かがみになって、真正面から飲むことを想像してみ。
361ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:31:38 ID:???
はじめてインナーパンツを買おうと思うのですが、
ウィザードのを置いてるお店って埼玉南部〜都内だとどこでしょうか?
パールイズミのはどこでも見るのですが…
362ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:56:59 ID:???
ヤフオクのMCNインナーパンツ【パット付き】安くて中々良い。
363ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:16:30 ID:???
>>352
問屋にあれば定価+問屋−小売店の送料、
問屋にもなければ、製造元−問屋−小売店の送料が定価に+される。
364ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:18:40 ID:???
但し、問屋−小売店に定期便が有って、それまで待てれば
問屋−小売店の送料は掛からない事がある。
365ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:50:11 ID:t06ygtxz
初ロードにマドン4.5購入して150km乗ったところです。
チェーン付近から音がするのでよく見てみたら、アウター・トップにしたときに、
フロントディレイラーのチェーンガイドの外側の内側の前の方とチェーンがあたって、サラサラ、カラカラと音が鳴っていました。
調整ネジは既に外側いっぱいになっていたので、フロントディレイラーの取り付け位置が悪いのかと思い、
フロントディレイラーを一旦取り外して調整してみましたが、改善しません。
どう考えてもあれ以上チェーンガイドを外側にはやれないように思うのですが、
どうすれば良いでしょう?
もっと取り付け位置を上にするとかですか?
新車なのに、泣きそうです。
366ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:59:51 ID:???
>>365
既にFDを外しちゃったんならもう遅いけど、
ワイヤーのアジャスターを緩めてやればよかったのでは?
試しにインナー剥き出しになってるトコを手で引っ張ってみたら判ると思うよ。
説明書の手順通りにFD取り付け位置調整と変速調整してみて。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
ttp://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
367ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 00:08:29 ID:???
調整ネジを外側いっぱいにしてあるなら戻しておかないと、
そのままワイヤーを適正に張るとチェーンが外側に外れてクランクが傷だらけになるよ!
まぁ説明書の手順守って調整作業すれば大丈夫だと思うけど。
368365:2009/12/21(月) 00:43:05 ID:9j05UXuy
お二人ありがとうございます。
明日やってみます。
フロントディレイラーがきちんと取り付けられたら、他のパーツも全部自分でできそうな気がするので、頑張ります。
わからなかったらまた聞きにきます。
369ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 00:53:47 ID:???
ヘルメットの下にツバ部分が短めの帽子を被ってる人がいますが、
なんという名前の帽子なのでしょうか。
370ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 01:09:44 ID:???
>>369
こんなやつ?ならサイクルキャップ。
ttp://www.selectit.jp/item_wear/xpwe-cap-index.php
371ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 11:30:26 ID:???
10シェファードを買いたいんだが近所にはブリ専門店しかないので現物でサイズ合わせが出来ないんだが、
身長173cm、股下78cmで合うフレームサイズは、780-250=530(mm)前後でいいのかな
調べたら股下から250mm引いたくらいが一般的に合うサイズだって見たんだがこれで合ってる?
372ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 16:00:53 ID:???
>>371
コレ?
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2010/s9702634.html
ttp://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2010/geometry/rw2010_shepherd_geometry.pdf
460か500がいいと思うよ。
520だとトップチューブ跨いだ時に玉が当たるんじゃないかな。
373ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 16:22:44 ID:???
>>371
ものすごく単純な見方だけどさ、
クランク長を170mmとして、フレームが530mm。で、脚の長さは780mm。
ということは、シートチューブの上端〜サドル上面までの余裕はわずか80mm。

8センチだと実際にどういう見た目になるか、サイトのカタログ写真を見ながら
考えてみると、なんとなく雰囲気がわかるかも。
374ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 16:39:41 ID:???
普段はミニベロに乗っていて、それなりに駆動系やブレーキなんかを改造したりしてます
チャリ弄りが楽しくなってきたので、今度はフレームから組み立てようと思いつきました

クロス系の格好いい700C対応のフレームを見つけたんですが、どうしても20インチで仕上げたいんです
パーツ類は何とかなるにしても、ブレーキが付けられません
固定用の台座を新たに溶接すれば、ミニベロにも変身できますかね?
全体的なバランスとか問題ないのでしょうか?
他に注意する点とか知りたいです
375ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 16:46:09 ID:???
>>374
ブリッジ溶接するかハブブレーキを使えばいいんじゃね?
てかブレーキ以前に、700c用フレームに20インチタイヤ入れたらクランクが地面に当たらない?
376ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 16:48:42 ID:???
>>374
ハンドリングがエライ事になるよ。
あとペダルが地面に当たったり。
377ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 16:51:38 ID:???
ミニベロ用フレームはBB位置が車軸より高いよね。
378ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 16:59:12 ID:???
きっと長いフォークつけるんだろう
379ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 18:05:34 ID:???
>>373
>8センチだと実際にどういう見た目になるか
見た目で決める訳ね・・・・苦w
380ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 18:19:39 ID:???
>>374
ディスクブレーキ


でも普通は20インチ履かせるなんてリカンベントしかやらないよね
381ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 19:12:57 ID:???
>>379
どうせなら次の行まで読んでくれる?
382ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 19:28:25 ID:???
>>372-373
レスthx
商品ページのジオメトリ表見てみると、スタンドオーバーハイトがギリギリだけど500かなぁ
遠出して自転車屋で跨らせてもらいたいな……
383ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 19:30:05 ID:???
フラットバーのクロススバイクで30q位で走る場合、パーカーとかのフードって
走行中バタついて邪魔になったりかなり風の抵抗が増えたりしますか?
384ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 19:47:00 ID:???
フードかぶったままだと、思ってる以上に音が聞こえにくくなるから気をつけた方が良い。
そして音が聞こえないと、思ってる以上に危ないと思う。

ってかフードかぶりながら自転車に乗るのにこだわりがあるのか知りませんけど、
風圧で簡単に脱げちゃうよ。
385ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 19:52:41 ID:???
&振り向いた時、フードの中に頭を突っ込んでるだけになり何も見えない。
386383:2009/12/21(月) 20:10:06 ID:???
説明不足でした
被った状態ではなく、普通にぶら下がった状態での事です
買おうとしている服のフード付きの方がデザインが良いのですが
余りばたついて抵抗があるようだとフードなしにしようと思ってます
387ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 20:10:42 ID:???
キュッて縛るとかわいいよ!
388ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 20:11:30 ID:???
>>386
それなら平気です。
フードは邪魔になりません。
389ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 20:18:16 ID:???
387の言う通りだけど、耳は外に出してね!
そうすればキュッと縛っても安全。おさるさんみたいでかわいいかも。
390ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:10:44 ID:???
失礼します
初めて通販で自転車を買って簡単な組み立てに挑戦したのですが
タイヤとハンドルの軸を合わせることがうまくいかない、というかタイヤを両足ではさんで
ハンドルを動かすことが簡単にできてしまう状態になっています
説明書を見てもこの辺のことが書いてないので困ってます
どうすればハンドルとタイヤの軸を固定できるかアドバイスをいただければありがたいです
車種は
WACHSEN(ヴァクセン)20インチアルミコンパクトサイクル 7段変速 BV-207 Stra

です
391ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:39:32 ID:???
>>390
ステムという部品がある。
フロントの舵取りをする軸の天辺についていて、ハンドルがつながっている部分だ。
その後ろ側、つまり乗っている人の側にネジがある。
これがステムを固定するボルトなので、それを締めれば良い。

だが、その部品の固定は舵取りの軸のベアリングの締め付けを管理している部分でもあるので、
その調整が狂っていないかが問題になる。

1.まず、ステムを固定しているボルトを完全に緩める。
2.天辺の上側にボルトがあるはずなので、そのボルトも一度軽く緩めて、
  その後、締めていく。
  軽く回して締めていくと、動きが硬くなるところがあるので、そこからさらに1/8回転ほど締める。
3.最後にステムを固定するボルトを締める。

以上。自信が無ければ自転車店に持っていくこと。
サイクルベースあさひとかなら有料だが多分やってくれる。
392ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:59:37 ID:???
>>390
ttp://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_09head.html
頭のボルトは締め過ぎても緩過ぎてもベアリングに良くないので気をつけてね。
393ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:02:18 ID:???
シクロクロスジオメトリーのフレームにロード用タイヤ(23c)を履かせた自転車とロードバイクでは、重さ、ブレーキ以外に操縦性はどのように違いますか?
394ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:03:55 ID:???
一概には言えないだろうけど、シクロクロス用のほうが安定指向のハンドリングじゃね?
395ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:06:32 ID:???
安定?ロードバイクは安定してないの?
396ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:08:14 ID:???
初めてロードに乗るとハンドリングのクイックさにビビるハズ
397ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:09:57 ID:???
シクロクロスの方がホイールベースが長くてハンガー位置が高いものが多いね。
やはり一概には言えないけど安定しやすい方だと思う。

ロードはそれよりも主に空気抵抗低減と軽量化のために小さく作ってるね。
ハンドルをクイックにするためという意見もあったけど、その辺は疑問。
398ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:15:38 ID:???
UCI規定さえなかったら平坦なステージとかはリカンベントだらけになりそうだ
399ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:36:20 ID:???
>ハンドルをクイックにするためという意見もあったけど、その辺は疑問。
ママチャリなんかより前輪加重大きくてハンドル切るのに力がいるから、
なんて話もどっかで読んだような。

そのかし、良く々々考えたらどっちも変、ロードは基本的にママチャリより
ハイスピードで走るんだから寧ろクイックでない方が良いはず。
ハイスピードの為のジオメトリーにしたら結果的にクイックになったってーのが
正解なんじゃ?
400ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:39:22 ID:???
>>391
>>392
レスありがとうございます
私が買ったものは安物なせいかその天辺についてるというボルトがなく、鉄を打ちつけてあるだけの仕様のようです。
だけど「ステムを固定してるボルト」と思われるものを強く締めたらだいぶマシになりました
ありがとうございました
401ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:39:28 ID:???
           ____        ) 『 カンチェラーラがリカンベントに乗ったらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
402ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:42:14 ID:???
スカートの中を覗きまくりです
403ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:42:27 ID:???
よくわからんなぁ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/fork_trail.html
クイックってのは思い通りに旋回出来る、って程度の話しであって、
危険なほどフラフラするって事ではないんだよね?
404ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:43:51 ID:???
>>400
「だいぶマシ」なんて怖い事言うなよ!
心配で俺の胃が痛むから自転車屋で見て貰え!
405ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 23:40:42 ID:???
>危険なほどフラフラする
それは、ママチャリなんかと比べた場合、ハンドル巾が狭い、ハンドルに体重が掛かりやすい、
なんてーのも加わるからでしょ。
406ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 23:54:12 ID:???
シクロフレームは、ホイールベースがロードに比べて若干長くて、タイヤが太いのが入って、フォークなんかはトレール角度はロードと比べて違うの?
407ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:45:50 ID:???
>>390
通販で送った自転車のステムの固定って、ものすごく大切なことなのに
それを説明してない説明書ってなんなの?って感じだね。
408ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 01:09:20 ID:???
デフォルメされたバナナみたいなカタチで、
30〜50mmくらいの大きさで、
少し硬くて甘いお菓子の名前なんて言ったっけ?
409ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 01:22:33 ID:???
洋菓子?和菓子?
揚げ菓子?焼き菓子?生菓子?
410ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 01:28:09 ID:???
フローレット?
411ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 01:30:37 ID:???
俺はチュロスかと思ったんだけど
412ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 01:34:11 ID:???
>>410
それだ!あースッキリした。
>>409
これなどのカテゴリーなんだろ、駄菓子?
413ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 02:09:55 ID:???
フローレットでぐぐったら、ひとつ目があまりに違うものだったんでびっくりした
414ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 02:48:16 ID:???
俺が買ったバイクは製造元の英語の説明書が入ってただけだった。
まぁ初心者が買うもんじゃなかったんだが
415374:2009/12/22(火) 08:04:56 ID:???
>>375
>>376
>>380
ありがとうございます
BBや、クランクの高さをすっかり忘れていました
諦めて26インチ履かせます
お騒がせしました
416ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 12:49:29 ID:???


俺の自問自答の連投は終らない


417ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:29:10 ID:???
リカンベントって東京周辺のどこかで試乗できないんでしょうか。
できれば販売店とかじゃなくてレンタサイクルがいいです。
418ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 16:30:28 ID:???
来年のサイクルモードで・・・じゃ遅いか。
販売店を回るしか無いんじゃないかな?
419ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 18:22:35 ID:???
レンタサイクルでリカンベントってあるのかな?
埼玉だけどニキリンは予約すれば試乗できるよ。
http://www.e-isuya.com/nikirin/recumbent/recumbent.htm#try!
420ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 21:58:55 ID:???
余談だが、ニキリンで売ってるぶっ太いフレームのミニベロをポチッてしまった
421ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 23:52:21 ID:HlTLcSSD
片踏みペダルにトゥウクリップを装着したいんだけど

ボルト、ナットがペダル本体と接触しちゃって装着できんのだけど…

なんか間違えてる?
422ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 23:56:51 ID:???
写真アップ!ぷりーっず
423ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:03:17 ID:HlTLcSSD
音痴で写真アップは…

本来はプレート部分にボルトナットで挟んで装着だよね?

プレートにはネジ切れてるからボルトだけ締めればいいのだろか…
424ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:04:59 ID:???
せめてクリップとペダルのリンクを張ってくれ
商品ページのリンク貼るのはできるでそ
425ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:11:44 ID:hIIY/2t0

パーツメーカーにも音痴ですまないす

錆びて正確かどうか…
ペダルにはMKS? RX1 とある

同じくトゥウクリップもMKS?

426ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:23:07 ID:???
錆びてるだと?
それじゃ買い換えた方が良いと思うよ
427ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:23:33 ID:???
これかな?
ttp://www.mkspedal.com/003-01-01-rx-1.htm
何処に当たるんだろ?
428ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:37:18 ID:hIIY/2t0
>>427

ボルトを通すとH型のとこにナットが当たり
締めることが不可能です…
429ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:39:21 ID:hIIY/2t0
>>426
プレートの錆びがキツいです
本体はなんとか使えそうで…
430ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:45:48 ID:???
>>428
ナットが当たって回せないと言う事?
そもそもナットもつけらんないほどタイトってこと?
でも蹴返し側じゃないほうのプレートの穴にねじ切ってあるならそのまま〆ればいいんじゃないの?
431ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:49:55 ID:hIIY/2t0
>>430
ナット自体が干渉して締めきれないす

ネジ切れてるからボルトだけでOKですかね?
432ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:53:14 ID:???
>>431
ググってトップに出てくるページ
http://www.fixture.jp/blog/138

ペダルのプレートの穴にネジ山が切ってあるのでナットは不要のようですね。
433ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:58:40 ID:hIIY/2t0
>>432

大変助かりました!
ありがとうございます!
434ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 09:05:46 ID:???
デオーレのミドルギアが磨耗してて交換したいのですが、ミドルギアだけの交換は可能ですか?
435ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 09:31:25 ID:???
http://www.worldcycle.co.jp/category/2979.html
可能
画像の6番 36Tと32Tがある
436ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 10:05:22 ID:???
>>435
六角レンチだけで交換は可能ですか?
437ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 10:22:30 ID:UIBWNWFI
>>436
ペグスパナも買わないと作業中に後悔するよ
438ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 10:35:31 ID:???
知人から譲ってもらったMTBが、シフター&前後スプロケが9sで
FD&RDが8sなのですが、変速がうまくいきません。
加えて、RDは全体的にH側に寄っているのですが、調整ボルトもうまく
働いていないようです。
ワイヤーの張りに異常はないようですので、ディレイラーそのものに
原因があると見るべきでしょうか?
439ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 11:09:39 ID:UIBWNWFI
>>438
ここみて調整してみろ
シマノ純正の説明書があれば分かりやすいんだけど・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html
440ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 11:12:58 ID:???
フレームに、チェーンから飛んだ黒ずんだ油がついてしまいました・・・
これってスポンジと洗剤だと黒い油が伸びてしまいなかなか取れません

何か良い方法はありませんか?あの研磨剤の入った白いスポンジはやめたほうがいいですよね?
どうか教えてください
441ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 11:40:10 ID:???
>>440
メラミンスポンジは塗装表面をいためるからやめたほうがいいね
うちは自動車洗車用の洗剤やレンジ洗剤で落としてる
http://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/id/F-41.htm
http://www.kao.com/jp/magiclean/mcl_deodorant_plus_00.html
442ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:01:41 ID:???
>>440 フクピカしかない
443ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:13:39 ID:???
>>440
綺麗なウエスに綺麗なオイルを染み込ませて拭く
そのあと洗剤などで油分を除去
444ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:13:46 ID:ID9JJdRI
半年前に勢いでゴム(?)のチェーンの自転車買ったんだけど、
乗ってる人いる?切れないのかな?
買うとき店の人は、チェーン外れないし静かでいいよって言ってたんだけど
今の所、ゴムのチェーンの人見たことない…w
445ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:24:01 ID:6ofnBZ9W
すみません。いま、三十代なのですが、子供時代から自転車がまったく乗れません。
今度駅から遠いところに引っ越すことになり、自転車が乗れないため困っています。どうやったら乗れるようになりますでしょうか?
446ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:24:27 ID:???
>>444
ブリジストンのアルベルトみたいなベルトのやつ?
寿命は長いけど一生持つというわけにはいかなくて、
切れると言うかベルトの山が欠けたみたいになることはある。
自動車のエンジンのタイミングベルトと同じ。
447ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:25:20 ID:???
>>444
所謂ベルトドライブですね?
輪ゴムじゃないからまず切れないよ

昔、軽快車で流行ったよね
金属チェーンの自転車は無くなるんじゃないのってくらいw
448ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:30:58 ID:???
>>445
緩い坂の上から下ってみましょう
ペダルに足をのせなくていいので、足が難なくつくくらいにサドルを下げて、ブレーキレバーに指をそえて、なるべく遠くを見て下ってみましょう
あとは自然に体がバランスを取ってくれます
慣れたらサドルを上げて、平地でペダルを漕いで見ましょう
449ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:32:32 ID:???
>>446>>447
店の人にも切れないとは言われたんだけど
出先でいきなりトラブッたりしたら、と心配でした
確かに山は減りそうですね^^;
昔と言わずまた流行って仲間がほしいw
どうもありがとう。
450ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:35:29 ID:???
>>444
9年目だけど今のところ切れてないよ。
普段使いだからメーター付けてないので使用距離不明だけど。
451ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:36:35 ID:???
>>448
有難うございます。
坂で練習するのですか。。。
大人なので、練習を見られるのが恥ずかしくて仕方ありません。
452ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:37:36 ID:???
>>449
昔一度だけきれた俺が通りますよ
でも相当耐久度は高いよ
ちなみに、ベルトの中に繊維が入っていて引っ張り強度は相当高いので千切れる事はマズ無い
453ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:40:29 ID:???
>>451
坂でなくても、サドルを下げて足で地面を蹴るようにして練習すればいいと思いますよ
まずバランスが取れないとペダリングは難しいですからね
なるべく人のこない平坦なところでやってみて下さい
454ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:44:25 ID:???
チェーン・ギアをディグリーザーで洗う時とか注油する時って、拭く前にしばらく放置した方がいいのでしょうか?
時間空けずに拭いてしまうと汚れが残っちゃったりオイルが染み渡らなかったりしそうな感じがするんですが
使ってるのはFINISH LINEのシトラスディグリーザーにロードセラミックルーブです。
455ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:52:24 ID:???
>>453
親切に有難うございます。
バランスの取り方をもう少し練習してみます。。。
456ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:54:04 ID:???
>>454
俺の場合、洗浄はバットに部品と洗浄液ぶっこんで、すぐブラシで擦っちゃう。
注油は注したあとクランク10回転くらい回してから拭き取ってる。
457ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:58:30 ID:???
>>455
がんばってね
あまり手前を見ずに、顔を上げて前方を見るのがコツですよ
458ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 13:27:01 ID:???
>>439ありがとう
では「ディレイラーを9sに交換」は必要ないってことでOK?
459ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 13:33:57 ID:???
>>458
キャパシティ超えてないならディレイラーはそのままで大丈夫だよ。
もちろん換えてもいいけどね。
RDハンガーに歪みが無いか目視点検(ホントはショップでゲージ当てて貰うべき)、
ディレイラーからワイヤーを外し、
ワイヤーのアジャスター(RDと前後シフタの3ヶ所)を締め込み、
説明書の手順通りに調整作業してみ。
説明書
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
460ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 13:56:23 ID:???
>>445
若干恥ずかしいけど、絶対に乗れるようになるから我慢して練習してね。
まず、自転車を買う前なら自転車はママチャリより。クロスバイクが扱いもし易くていいと思う。

で、まずは準備ですが広くて平らなスペースを見つける。私は坂はお勧めしません。
自転車のペダルは「外す」←これが重要
(自転車屋で説明すればペダル外した状態で納車してもらえる)
サドルの高さは両足が地面にべったり着く高さ。

練習方法
1.足で地面を蹴って進む。あまり速度はいらない、歩く感じ。ある程度進んだらブレーキで止まる。
 このときちゃんと前を見ることと、ブレーキの効きを確認する。
2.今度は少し速度を上げて走る感じ。小走り程度のスピードでポイントは両足が離れる時間を作る。
 ある程度進んだらブレーキで止まる。ブレーキを強く掛けすぎて前転しないように注意。
3.今度はある程度スピードを上げたら両足を上げて惰性で走る練習。
 出来るだけ止まる寸前まで足を上げてバランスをとるのがポイントです。
4.ここまでを歩く速度くらいまでフラフラしないで出来るようになったら、
 水を入れたペットボトル等を目印にスラロームをしてみて下さい。
 下を見すぎないように注意しつつ、出来るだけ足を着かないで曲がって下さい。
 ここまで出来ればバランスは取れるようになっています。
5.一度、自転車屋さんに行きペダルを付けてもらいます。
 (買った店ならとられないと思うけど工賃が発生するかも)
 変速機がある場合は軽めのギヤにします。(やり方はお店でついでに聞いて下さい)
 サドルも少しだけ上げて少しつま先立ちになるくらいが漕ぎやすいです。
6.早速、漕いでみます。真直ぐ進んでブレーキで止まって足を着くを繰り返します。
7.4.のスラロームをしてみて下さい。下を見すぎないのがポイントです。

以上で、乗れるようになります。
転ばない自信がついたら、サドルもお店で相談して上げた方が漕ぎやすいです。
子供なら1日で、大人でも2.3日あれば乗れると思います。 
461ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 14:24:24 ID:???
>>460 丁寧にアドバイス有難うございます。
 この間ママチャリを買ってしまいました。(´Д`)
 ペダルは自転車屋で相談してみます。
 457 様も有難うございます。
462ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 14:29:14 ID:???
>>461
フラットバーハンドル(クロスバイクと同じハンドル)に交換すれば練習しやすくなるよ
463ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 14:57:12 ID:???
>>461
ママチャリでもすぐに慣れますよ。まずはやってみて下さい。
464ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 15:26:01 ID:???
>>462
>>463
お励まし、どうも有難うございます。年末年始もめげずにやってみます。
465ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 18:14:42 ID:hfYfsTlE
この前ロードのブレーキ本体をULTEGRASLに取り換えたところ、アーチが若干足りないみたいでわずかにタイヤにかすりそうになるのですが、ULTEGRAのブレーキ本体っていろんなサイズがあるのですか?
ちなみにロード本体は10万の安物です。
466ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 18:36:56 ID:???
>>459サンクス
ディレイラー派買い換えずに根気強く調整してみます
467ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 19:10:26 ID:???
>>465
アルテにはないけど、ノーマルとロングアーチがあってアルテはノーマル。
なので、ロングが標準のフレームだとアーチが足りなくなる。
468ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 19:29:17 ID:hfYfsTlE
>>467
ロングアーチがあるのはどれですか?
調べたけどそんなにないような気がするのですが・・
469ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 19:49:22 ID:???
ベルギーの自転車メーカー(リドレー)はあるのにオランダのそれがないのは何故ですか。
オランダは自転車大国らしいですが。
470ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 19:58:43 ID:???
471ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:23:24 ID:???
>>469
ガゼルがあるじゃないか!
472ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:19:57 ID:???
700*32cの9速ホイールを手組で作ってみたいんですが、
前後で3万円以下のリムでお薦めは何でしょうか?
用途は舗装路ヒルクライムです。
473ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:38:30 ID:???
474ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:43:38 ID:???
リムで3万円とはリッチだな。
475ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:44:18 ID:???
476ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:57:49 ID:???
>>473
それで作ってみます。
振れ取り台買っても余裕がある値段でよかったです。

>>474
手組み初挑戦なので、難航しても容易には投げ出せない金額域で挑戦してみようかと
477ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 23:00:24 ID:???
>>476
練習はバッチリ?
今履いてるホイールでもバラして練習したほうがいいよ。
478ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 23:12:37 ID:???
479ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 23:13:23 ID:???
h抜く必要ないな。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258805214/l50
ちなみに手組スレ。
480ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 01:49:04 ID:???
27インチシティサイクルの後輪パンク修理っていくらぐらいかかりますか?
予備のチューブはあるので、それを持って行って「これと替えてください」
って言えばその分いくらぐらい安くなりますか?
481ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 02:00:21 ID:???
修理で済むなら修理したほうが安いよ。
チューブ交換だとホイール外さなきゃならんしね。
チューブ交換が必要な状態であれば、部品代はマイナスになるけど、
部品持ち込みの場合の工賃は高かったりするので、そこらへんどう考えるかによるね。
パンク修理1000〜2000円、チューブ交換2000〜3000円って所かな。
482ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 02:29:25 ID:???
勢いよくブレーキ踏んだ時に「プシュー」っと一気に空気が抜けたので
多分破裂とかで修理できるレベルじゃないと思います
483ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 02:56:48 ID:???
交換だろうね。
チューブ持って自転車屋行って相談してみ。
あるいは自分でやってみるのもいいかもね。
484ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 03:11:57 ID:???
フットブレーキとは珍しい
485ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 03:26:49 ID:???
486ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 04:00:52 ID:???
交換は以前やったことあるけど
この時期は寒いし忙しいし自分ではできない><
487ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 04:07:49 ID:???
つべこべ言わずにさっさと寝てさっさと起きて動け!デベソ!
488ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 08:01:36 ID:???
なに、このユトリさかげんは!
489ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 10:11:18 ID:???
フレームにアニメのステッカーを貼ってる人どう思いますか?
やってみたいですか?
490ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 10:22:55 ID:???
・他人の事はどうでもいい。好きにすれば良い。
・自分はやらない。
491ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 10:24:04 ID:???
以下の5つと百均で売ってるミシン用オイルの計六種類のオイルではどれがよいとかありますか?
用途は通学に使うクロスバイクの整備用に考えています。。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/evers/carbonchainspraywet.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/evers/metalcare420.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/evers/carbonchainspraydry.html
ttp://www.charaway.com/item/CHERIT09008115.htm
ttp://www.charaway.com/item/CHERIT09008121.htm
よろしくお願いします。
492ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 10:46:18 ID:???
>>491
GO!使ってるけどなかなかイイよ。
って、他は使ったこと無いから比較出来ないんだけど。
コスト抑えたいならコンプレッサーオイルもイイね。
493ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:13:54 ID:???
494ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:22:47 ID:???
100円ショップの鍵って丈夫ですか?
495ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:31:16 ID:???
あさひのサイクルメイトには加入した方がいいですか?
加入後2週間はいつでも無料点検してくれると説明を受けたのですが、
2700円の価値はありますか?
496ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:42:07 ID:???
あれは盗難された時もいくらか助けてくれるんだっけ?
一応入っておけば?
497ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:46:29 ID:???
>>494
モノによるが、たいていは丈夫でない。プロじゃなくても秒殺可。

>>495
盗られる気がする、自分で整備できない、今後もあさひとつきあう
という人には価値があるんじゃないの?
そうでない人にはとくにメリットなし。
498ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:52:59 ID:ZJMJaF2r
ロードバイク買ったんだ。
カーボンフレームにフルデュラエース。
で、ペダルは片面が平面な普通の靴でも行けるやつにした。
そしたら店員がありえないって顔してたんだけど、そんなに変?
499ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 13:04:58 ID:???
鏡で自分のツラ見ろ。
話はそれからだ。
500ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 13:13:16 ID:???
>>498
普通の靴で乗るんだったら全然おかしくないよ。
用途は人それぞれだしね。
501ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 13:13:46 ID:???
SPDペダルって時点でかなり変だわな
まあ価値観は人それぞれだけど
502ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 13:21:15 ID:???
スーツをビシッときめてるのに、「歩き易いし楽だから」という理由で
月星の運動靴を履いてる感じ。
503ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 13:23:30 ID:???
それもまた一興
504ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 14:49:36 ID:???
レーサージャージを着てMTBに乗ってたら、ロード乗りの人に笑われました
そんなに変ですか?
505ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 14:51:15 ID:???
>>504
そのロード乗りが変で、MTBでもサイクルウェアで決める事を知らないんだろう。
MTBのレース見てみれば良いよ。クロカンでも上下ジャージ、レーパンだから。
506ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 14:57:49 ID:???
>>504
>ロード乗りの人に笑われました

よくこういうことを言う奴がいるけどさ、
見ず知らずの人間を見て、ほんとに笑ってたのか?
露骨に指かなんかさされたのか?
その格好がおかしいよと、そう言われたわけか?

99%が自意識過剰の勘違いだろ、と俺は思うんだが。
507ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 15:00:09 ID:???
>>504
顔をみて笑ったんじゃね?
若しくは初音ミクジャージだったとかw
508ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 15:07:16 ID:???
>>505
ありがとうございます!
良かったです
509ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 15:47:32 ID:???
中古のMTBを頂いたので楽しく乗ってるのですが
車体が若干小さく感じる(当方185ですが一回り小さい170センチぐらいの方用ぐらい?)
ので ステムとついでにハンドルをブルホーンに変更して ゆったりした
ポジションを作りたいと思ってます。
色々調べたらバーの太さが今は31.8mmに主流が変わりつつあると書いてたのですが
25.4mmと比べ どういった理由で移ってるのでしょうか?
この際31.8mmに変更するか悩んでます。
510ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 15:58:10 ID:???
>>502
ニューヨーカーみたいでイカすじゃん
511ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 16:00:27 ID:???
>>509
径が太くなれば軽量高剛性な作りに出来るね。
見た目、ってのもあるのかもしれないけど。
512ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 17:28:01 ID:???
ロックアウトしたまま乗ってるとサスペンションが壊れますか?
513ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 17:51:48 ID:???
ニューヨーカーは職場で仕事用の靴に履き替えるんだけどね
514ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 18:19:02 ID:???
>>509
カーボンハンドルが出たまでは良かったが、大口径化しないと剛性も強度も足りない現実があり、
これでは売れないと思った業界がカーボンハンドル用につくった規格。
515ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 18:44:51 ID:???
>>512
構造上どうしても壊れるものもある。
圧を上げて沈み込むのを防ぐ機構の物は特に壊れる様子。
俺もキャノのレフティサスがロックアウトが原因で壊れた。
けど、キャノンデールジャパンは対応してくれたな。
516ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 19:16:32 ID:e6N0X4QD
日本にいる外人のイメージはスーツにヘルメットとリュックでMTB
517ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 20:18:30 ID:???
>>501
PD-A600とかPD-A520のようなロード系のSPDもあるし、
ツーリング用途で出先である程度歩く人はSPDをあえて選択することもあるから、
そんなに変って言うのもどうかと。
518ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 20:40:26 ID:???
前輪後輪のタイヤサイズが違ったらどんな不都合が出ますか。
現在パンクと財布事情により、前25Cプロ2レース、後ろ23Cザフィーロになってます。
しばらくはこのペアタイヤで行こうかと思ってるんですが、前後逆転させた方がいいのかな。
519ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 20:46:48 ID:???
>>515
ありがとうございます参考になりました
頑張って洗います
520ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 20:51:27 ID:???
>>518
深刻な問題は無いね。
前タイヤを生きのイイ奴にしとくといいよ。
前が滑ると高確率でコケるしね。(実際大差無いだろうけど気分的にね。)
521ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:04:47 ID:???
>>520
生きのいいのですか。
前のプロ2は寿命限界(もう5000km超えてる)、後ろのザフィーロはほぼ新品。
値段がトリプルスコアほど違うタイヤなんで、どっちがいいんでしょうか。
522ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:08:46 ID:???
>>521
安全を考えるとザフィーロをフロントにするのががいいけど、
リアのほうが減り方が早いから、プロ2が限界ギリならそのままでもいいかもね。
いずれにしろ早く換えたほうがいいよ。
523ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:10:52 ID:???
重ね重ねトン
もうちょっと粘ってみる。
524ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:16:18 ID:WMYS6wwz
KENDAのKWICK ROLLERで、7800kmまでなら経験ある。

タイヤ切って断面見てみたけど、9,000kmくらいまでなら大丈夫そうだった。

それよりも1年経って、ヒビ割れが急に顕在化してきて、耐候性の方が心配だったから換えたけど。
525ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:44:50 ID:???
買った荷台用紐を荷物輸送に使った後、荷台にくくりつけておいて数日後見たら一回使っただけで表面に全体的にひびが入りました。
荷台用紐と言っても、パッケージにはバイクの絵が描いてあって、紐も紐と言うよりはゴム帯のような、トラックの荷台に使ってそうな物です。
冬に屋外で荷台に伸ばしたままくくりつけておいたのがいけなかったのか、はたまた不良品なのか、仕様なのか・・・。
このまま使い続けても良いものでしょうか。また、もし保管方法に問題有りだとしたら、正しい保管方法を教えてください。自転車でしか使わないので取り付けたままにしておきたいのです。

よろしくお願いします。
526ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:02:59 ID:???
購入時点ですでに経年劣化していた

買ったお店の展示場所や展示期間等で
既に劣化していた可能性があると思います

この前
賞味期限切れか期限切れ間近の竹輪を売付けられそうになった
「コノ竹輪美味しいよ。10円引くから買ってって」
527ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:16:22 ID:???
MTB用のシフトレバーで、ロード用のFディレーラーを作動させることは
可能ですか?
チェーンラインはトリプル、BB軸長113で45mmとしたいです。
528ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:22:07 ID:???
>>527
絶対に不可能とは言い切らないが非対応。
チェーンライン云々とはそれほど関係が無い。

チェーンリングのサイズもMTB用は大抵非対応だが、
これは結構何とかなりやすい。
529ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:30:10 ID:SuuiT6eg
ルックMTBで、タイヤにセンターリッジのブロックタイヤ付いてるんですが
ママチャリの26-3/8あたりのタイヤとホイールに変えたら
体感できる程度には走行抵抗減ったり、巡航速度上がるでしょうか?

乗り始めの体力ヘタレなのもあって舗装路の巡航速度
24km/h以上にするとちょっと長時間維持できない感じです。
チェーンや空気圧のメンテはしてるのですが、体のトレーニング前に
ママチャリのホイールとタイヤ一式手に入りそうでして
530ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:39:41 ID:???
>>529
>ママチャリのホイールとタイヤ一式手に入りそうでして

無料で入手できるならば試してみれば良いのでは?
有料ならば普通にスリックの細めを買えば楽になると思うよ
531ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:40:20 ID:???
>>527
アームに溝切るか穴開けるかして、ワイヤーを引っ掛ける位置を支点側に移動させるんだ!
532ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:42:01 ID:???
>>529
ホイールそのままでタイヤを細いスリックにしたら?
リム径を変えるとブレーキ位置も換えなきゃならなくなるから面倒だよ。
533ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:43:39 ID:???
>>531
逆じゃね?
534ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:43:55 ID:???
>>529
今のタイヤの圧力はどのくらいなのかな?
センターリッジがあるタイヤなら圧を上限付近まで入れてやると大分違うと思うけど
535ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:46:20 ID:SuuiT6eg
>>530さん
>>532さん

レスありがとうございます。
実はちょうどその事聞きたかったのですが
MTB用だと細めのスリックでもママチャリよりは随分太いですよね?

26-1-3/8の普通のママチャリホイール+タイヤと
26の一番細いスリックだとどっちの方が抵抗少ないでしょうか?(今タイヤ1.95です)

ママチャリホイールは一応無料で手に入るのですが
ただ細いスリックと同じなら手間がかかるので微妙だなぁと判断に迷ってる所なんです
536ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:50:56 ID:???
>>535
ママチャリタイヤは約35mm
MTB用で細いのとなると1.0が約25.4mm、1.25が約32mm。
指定空気圧も高いし、MTB用26HEのスリック使ったほうが走りは軽くなるよ。
537ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:51:53 ID:SuuiT6eg
529です
>>534さん

どうもありがとうございます、空気圧できる限りあげたくて
表示数値より多く入れてあるつもりなんですよ〜
えーとタイヤ表示数値が安物タイヤのせいか低くて3.8kpa限度の所
4.0-4.2位・・でしょうか、栄式バルブで正確な空気圧測れないんですが
4スタンドの自動空気入れで4.2KPAで自動的に止まるように設定して入れてます


538ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:54:37 ID:???
>>529
購入して何年ぐらいかな?
MTBは軽く早く走ろうとしても限界があるよね
いろいろ買うより軽量なクロスやロードを買うのがベター
23Cの細径、8bar程度の高圧のタイヤだと滑るように早く走れる
539527:2009/12/24(木) 23:03:18 ID:???
>>528
回答ありがとうございます。
今乗っている自転車の仕様は、(R側ですが)ロード用シフターと
MTB用のディレーラーの組み合わせになっています。
だから、F側もロードとMTBの組み合わせができるかな?と思っていました。

引き量がちがうんですか?
540ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:06:13 ID:SuuiT6eg
529です
>>536さん
ありがとうございます、知りませんでしたMTB用でも
そんなに細いのあるんですね、確かにその方が抵抗少なそうです

ひとつだけ、今1.95のタイヤがはまってるリムなんですが
そのリムに1.0のタイヤってはめられるものなんでしょうか?
それとも細いリムとかへの変更は必要でしょうか?

>>538さん
まだ1〜2ヶ月なんですw

オートバイでパワー出そうといじって買い替えの方が
安くついたとかは知ってるんでよく分かる気がします
元の素材次第で同じ事しても結果ずいぶん違いますもんね

おっしゃるとおりなんですがまずはそこまでは求めてないというか
分からない段階なので安くあまり手間がかからない方法でひとまず
無駄を省いて自分の用途に向けにできたら・・と
最近趣味としても楽しくなってきましたが、基本移動手段なのもありますので
541ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:12:43 ID:SuuiT6eg
連続質問ですみません

ひとまず参考にお聞きしたいのですが(>>532さんのご指摘)
MTBの26HEのホイールと ママチャリの26インチ1 3/8ホイールだと
リムブレーキの位置ズレるものなんでしょうか?

ブレーキのゴム部分のマウント位置を多少上下できるようなので
対応できるだろうとタカをくくっていました・・・
542ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:26:05 ID:???
>>540
現在のリム幅によるけど、元々1.95が付いてたリムなら、楽勝で1.5、ギリギリ1.25、無理矢理1.0ってな感じになると思うよ。
MTBリム→ママチャリリムだとブレーキ位置が15mm程度変わるので、
調整範囲を超えちゃうんじゃないかな。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
あと、ママチャリのホイールをMTBのフレームに付けるにはハブの規格が違うので、
ホイールの組み直しが必要になるハズだよ。
543542:2009/12/24(木) 23:29:25 ID:???
追記。
ママチャリのホイールが外装変速付きで、
現在のリアホイールが7段以下のボスフリーならなんとかなるかも。
オーバーロックナット寸法(ハブの外幅)や軸径の違いがあるかもしれないから、
ポン付けってわけには行かないだろうけど。
544ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:47:04 ID:SuuiT6eg
>>542さん
いろいろありがとうございますっ

なるほどーー、やっぱりリム幅による適応あるんですね
25ミリ幅とかやっぱ厳しいですね、となるとリムそのままだと
32〜38あたりですか・・うーんママチャリの方と大差ない、また迷いどころw

やっぱりリアの方が入れ替え大変そうですね、
フロントだけママチャリにしてリアはタイヤ変更だけにして出費抑えるとか
考えて見ます、コーナリングとかどうなるかリスクもありますが

いろいろな事大変参考になったのですがあとひとつだけ、
ブレーキは今見てきたところ外側に半径であと13〜15ミリ位調整しろ残ってましたが
ママチャリホイールの方がリムは大きいものなんでしょうか?

教えて頂いたタイヤ一覧表見るとタイヤのビード部分の内径ママチャリ用の方が
584とMTBの559よりちょうど半径で13ミリ位大きかったもので・・

545ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:53:16 ID:???
>>539
シマノのリアはロードとMTBで引き量&動き幅共通(スラント角は異なる)
なんだけど、フロントは違うのさ。
546ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:53:35 ID:???
>>544
幅だけ考えると大差無いように思えるけど、
MTB用のスリックタイヤのほうが高圧(銘柄によるけど倍近く高い)で使えるから抵抗ちっさいよ。
ママチャリの26インチのほうがMTB用より一回り大きいね。584じゃなく590ね。
547ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:59:52 ID:SuuiT6eg
>>546さん

ありがとうございますっ
それならブレーキは何とかいけるかもしれなさそです
あとは現物リムの計測してみます

おっしゃるとおり言われてみればタイヤの圧で随分違いますよね、気づいてなかったです
スリックタイヤは手間と抵抗の点でかなり良いので候補に入れて、
できそうなところからやってってみます

みなさん初心者のつたなく方針の定まってない質問にいろいろご親切にありがとうございましたっっっ
548ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 00:04:30 ID:???
>>527
チェーンリング歯数的にロード用FDが必要なのであれば、
フラットバーロード用のシフターを使ったらいいんじゃないかな?
MTB用のデュアコン使いたいのなら無理な話だけど。
549ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 00:05:47 ID:???
タイヤ変更による快適さに目覚め
本格スポーツサイクルに乗り換えさせるためなので
気にするな

次回購入時は
MTBかロードを狙ってね
550ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 00:18:45 ID:???
スリックタイヤの使用限度の判断についてお教えください。
四輪のスリックだと、トレッド面に小さな穴があり、トレッドの磨耗具合がわかります。でもロードバイクをはじめ
自転車用タイヤにはこういった目安になるものは見当たりません。磨耗だけに限って(キズとかヒビ割れ除く)
どういう判断で限界だと判定するんでしょうか。
551ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 00:22:08 ID:???
俺はタイヤ外した時に指で厚みをみて、真ん中が薄くなってたら換えてる。
運よくパンクしなくてタイヤ外す機会が無い時はカーカス出るまで使っちゃう事もあるけど。
552ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 00:29:16 ID:???
四輪みたいにトレッド面に小さな穴があるモデルもあるよ
コンチネンタルのとか、ブリジストンにも磨耗インジケータがあるみたい
あとは接地面が台形になってきたりグリップ力が減ってきたりとかで判断
ttp://www.do-blog.jp/suzupower/category/263
553ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 00:30:58 ID:OoCyJsPP
正直なところ「そろそろか?」って感じ
何も基準なんてないな
それよりレース毎に新品でok
554ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 00:59:25 ID:???
買ったクロスバイクのグリップを持ってると
手の平に黒いカスが付くのですが、
これはゴムが削れてるのでしょうか?それとも垢?
555ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 01:00:29 ID:???
成分分析したらわかると思うけどたぶんゴムじゃねぇかな
556ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 01:05:45 ID:???
>>554
グローブ使ったらいいよ。
557ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 01:07:41 ID:???
>>555
やっぱりゴムですかね?グローブで防ぐしかなさそう。
558ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 01:08:51 ID:???
>>556
そうします。
559ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 01:08:54 ID:???
あとはグリップ換えるかだね。
560ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 01:15:51 ID:???
>>559
もう少し乗ってみて不快なら替えてみます。それにしても
コンフォート系のグリップはどうしてあんなにベタベタするんでしょうね?
ERGONのグリップとか。
561ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 01:25:09 ID:???
>>550
カーカスが見えてきたら。
オープンサイドなら、サイドが毛羽立ってきたら。
562ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 10:40:51 ID:???
>>560
別にグリップに限った話ではなくゴムは加水分解しちゃうから
手汗でとけてきちゃうのよ
http://www.kyowakg.com/tech/taisui.html
563ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 11:12:57 ID:???
じゃあコンドームも、洗って何回も使っちゃいけないんだね!
勉強になった。
564ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 11:14:31 ID:???
フレームの再塗装に夜光塗料使えばナイトランが楽しみになる?
565ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 13:36:19 ID:???
あんま目立たないけど変わっててイイね。
566ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 13:44:16 ID:???
>>564
アンカーにそんな塗色があったよねたしか
567ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:11:28 ID:???
カーボンステムが真ん中から二つに割れたんですが、接着剤で大丈夫ですか?
568ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:16:18 ID:???
だめです
怪我するから諦めて捨ててください
569ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:20:38 ID:???
破断面の形状から来年の運勢を占うんだ。
570ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:23:06 ID:???
現在持っているドロップハンドルのランドナーをブルホーンバーに変更したいのですが

今付いてるカンチ式ブレーキの効きが悪く感じVブレーキに変更したいのですが
ドロップに付いてたブレーキをそのまま使うことができるのでしょうか?
調べてみたらトラベルなんとか?ってのを間に挟むことで引き量をあわす事ができるが
完璧な調整は無理っぽく書いてたので無理なんでしょうが?・・

ブレーキをどのような物に変更すればいいのかわかれば教えていただけませんか?
571ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:34:35 ID:???
自転車乗るのに適した靴ってどんなのがありますか?
ビンディングペダルではないのでサイクリングシューズも違う気がしたので質問させてもらいました
572ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:40:01 ID:???
>>570
シフター別体なら、Vブレーキ対応のレバーを使えばいいよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/287v.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/canecreek/renew/dropv.html
デュアコンならトラベルエージェントを使うか、
ショートアームVブレーキを使えばレバーは換えずに行けるけど、
トラベルエージェントはワイヤー負担が増える、
ショートアームVはガードと干渉する可能性あり、
ってな問題があるね。
573ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:41:40 ID:???
>>571
どんな乗り方するの?
所謂スニーカー全般なら問題無いよ。
574ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:47:30 ID:???
>>571
歩き〜走り用の靴とか。
575ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 15:06:34 ID:???
>>571
底が固い靴がいいよね。ペダルに伝わる力が逃げないから。
ただ、つるつるだと滑って危ないから、そこはペダルとの兼ね合いで。
あとはお好みでしょう。
普通のスニーカーもいれば、安全靴を愛用してる奴もいるし、
フットサル用のシューズがいいって人もいる。
576ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 16:09:28 ID:upxOaMrB
12月初旬にFELT F75を注文して、納車が1月後半頃の予定なんだけど(前金二万支払い済み)、こう待ってる間に、他のバイクに気が移り始めフェルトF5が欲しくなってしまったんですが、今更他のバイクに気が移ったから変更してくれないか!?は通用しないですかね?
577ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 16:12:54 ID:???
>>576
まだ間に合うかも。
今すぐショップへ急行せよ!
578ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 16:13:17 ID:???
自転車乗るのに適した靴ってどんなのがありますか?
ビンディングペダルではないのですが、サイクリングシューズで問題ないのでしょうか?

乗ってるのはFELTのSPEED50のデフォルトです
579ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 16:16:13 ID:???
自転車乗るのに適した靴ってどんなのがありますか? <br> ビンディングペダルではないのですが、サイクリングシューズで問題ないのでしょうか? <br> <br> 乗ってるのはFELTのSPEED50のデフォルトです
580ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 16:19:18 ID:???
HTML(w
581ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:01:08 ID:???
>>571,578,579
なぜ三回も・・・
582ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:04:38 ID:???
誰かに自慢でもしたかったんでしょw
583ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:05:01 ID:???
軽量化の為にホイールのスポークを半分ペンチで切り取りました
そしたらなんかホイールがいがんできました!
どうすればいいですか?
584ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:15:11 ID:???
>>583
釣り針デカ杉
585ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:25:26 ID:???
ホイールに使うハブスパナは一般的に何mmのものを使えばいいのでしょうか?
586ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:27:24 ID:???
>>585
ハブ銘柄によりサイズはバラバラだから、
ノギスで二面幅を計らないとどのサイズが必要か判らないよ。
587ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:30:10 ID:???
>>585
実測できないなら13-14と15-17を各2枚揃えておけばなんとかなるかもね。
使えるかどうかは貴方のハブ次第だけど。
588ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:33:27 ID:???
>>585
この4本を揃えておけば、たいていのハブはバラせるよ。
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Hub_Tools/DCW-1_4.htm
589ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:37:14 ID:???
>>586-587
どうもです
実測したら17mmでした
最初から聞く前にやれってことですな
お手数おかけしました
590ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:47:38 ID:???
皆さんの心の悩みを聞きます
気軽にどうぞ
591ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 18:09:06 ID:???
>>590
夕飯のメニューで悩んでいます
592ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 18:19:36 ID:???
>>591
はい、わかりました

次の方どうぞ
593ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:07:06 ID:???
耐久性を考えれば、チタンフレームは長い目で見てお得でしょうか?
594ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:10:06 ID:???
>>590
同棲中の彼女に数十回「出て行け」といいましたが出て行ってくれません。
もうこれ以上寄生されるのは無理です。
どうしたらいいですか?
595ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:10:18 ID:???
>>593
飽きたり、新しい物に目移りしなければ
596ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:17:43 ID:???
>>594
皮膚科に行け
597ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:42:25 ID:???
>>595そうですか・・・迷いますね。
598ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 20:43:30 ID:???
毎日100キロ走る事で有名なアマチュアヒルクライマーの村山さんもチタンバイク愛用だよ
599ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 20:48:30 ID:???
耐久性を考えれば、鉄フレームは長い目で見てお得でしょうか?
600ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 20:54:25 ID:???
>>594
あなたが出て行けば万事解決です

次の方どうぞ
601ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 21:01:31 ID:???
ロングツーリングのお供に「愛犬元気」を愛用していたのですが、友達から
それって変だよと言われました・・・。
そんなに変ですかね?栄養があっておいしいのに。
602ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 21:01:51 ID:???
>>594
それは同棲とはいわないんだよね
一般常識的には

あなたが寄生してるんだよなぁぁっっ....
603ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 22:26:44 ID:???
ステムを上向きにするのはカッコ悪いですか?
604ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 22:38:09 ID:???
別に格好悪くはない

自分の身体に合わないポジションで乗っている方が格好悪い
無理しちゃってるなプッ、って感じ
605ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 22:40:22 ID:???
>>604了解。
606ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 23:10:30 ID:???
>>603
街乗りなのに逆立ちするくらいケツ上げて乗ってる馬鹿の真似はしなくて吉
607ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 23:12:32 ID:???
クランクのギアが3枚のものと2枚のものがありますが、
それぞれどんな用途で向き不向きがあるんでしょうか?
初心者は前ギア3枚の自転車を買っておくのが無難でしょうか?
608ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 23:15:12 ID:???
3枚ギア→低速向け
2枚ギア→高速向け

使われてるチェーンリングにもよるけど初心者なら歯数の少ないトリプルクランクでおk
コンパクトは重い物が多いのと、使いづらいからやめとけ
理想は50T 39T 30T だな
609ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 23:15:44 ID:???
好きなの買って体をそれに合わせればOK
610ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 23:22:17 ID:???
ホントに初心者な人の場合は、
「とりあえず多数派と同じにしておく」
という考え方もある
611ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 23:22:47 ID:???
>>608
経路に坂道が多いので、3枚の方が向いてるようですね。
ありがとうございます。
612ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 00:05:13 ID:???
ワシの自転車の仕様を教えちゃう。48×36×26、11-28T。
クランクはXD2、ってか、超ナウいみたいな??
ワシは今年で89歳になるけど、ツーリングには最適だぜ。
613ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 00:07:01 ID:???
遅せーんだよジジイ!
614ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 00:49:18 ID:???
スタンデイングを十分マスターしてから選んだほうがいいな
結構、2枚でも登れるよ
615ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 00:50:03 ID:???
>>612
それもうクロスじゃねーかジジイ!
616ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 01:00:13 ID:1Nu15jzD
http://www.worldcycle.co.jp/item/28199.html
のようなタイプはねじがあれば使用できるのでしょうか?
617ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 01:09:34 ID:???
ネジっつーか、ネジ有りのボンベに対応したアダプターがあれば使えるよ。
618ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 01:32:06 ID:sb0L1dg1
フレーム保証期間(たとえば1年)内に交換した場合交換後の保証はどうなるのでしょうか

例えば6ヶ月でフレームが無償交換された場合、交換後フレームの保証は6ヶ月なのでしょうか?
それとも交換より1年なのでしょうか?
619ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:17:52 ID:???
>>618
一旦保証交換したものは、保証書が無効になるケースが多いと思う。
ていうか、保証内容はメーカーごとに異なるんだからメーカーに聞くべき。
620ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:30:30 ID:???
scottのロードバイクに乗っています。
後輪からキュルキュルといった異音が鳴っており、原因を調べてみたところ左側ハブのゴムの部分から鳴っているようです。
後輪を手で回してみたところ、5回転に1回程度の頻度でゴムの部分もゆっくり回っており、その際に擦れて音が出ているようです。
異音が鳴らないようにする対処法はありますでしょうか?
621ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:36:20 ID:???
>>620
ゴムの縁、擦れてる所にシリコーンオイルを一滴垂らしてみ。
大量に注油しないようにね。一滴で。
622ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:42:34 ID:???
>>620
5000km以上走ってるなら、ついでにバラしてグリスアップするといいよ。
カートリッジベアリングなら軸抜いてカラ拭き&グリス薄塗り組み直しで。
まだ新しいなら>>621で。
623ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:54:10 ID:???
>>621
素早い回答有難う御座います。
シリコンオイルですが、↓のようなもので問題ないでしょうか?
http://www.webike.net/sd/2123009/400040604061/
もし他にオススメのオイルがありましたら教えてください。

>>622
すいません、走行距離はまだ600Km弱です。
5000Km走った際にはハブのメンテナンスに挑戦します!
624ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 03:06:48 ID:???
>>623
それで大丈夫だよ。
あるいは手持ちのオイルがあればそれでもいいね。
ホントはゴムや樹脂への攻撃性を考えるとシリコーンオイルがベストなんだけど、
わざわざ買うのなら手持ちの物でもいいかな、と。
まぁシリコーンオイルはワイヤーなんかにも使えるから、買って損は無いと思うけどね。
625ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 03:13:29 ID:???
>>624
有難う御座います。
手持ちのオイルとかグリスはデュラエースグリスとレスポのチェーン用潤滑剤しかないので、シリコンオイルを買います。
626ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 03:17:11 ID:???
デュラグリス擦り込んでおけばいいんでない?
627550:2009/12/26(土) 09:11:05 ID:???
タイヤの使用限度を質問しました。
色々な方法や考え方、参考になりました。ありがとうございます。
改めてタイヤをググってみたら、なんと種類の多いことか…
今度はタイヤ選びに悩みそう。レースじゃないし、ポタリングみたいな使い方だからなんでもいいんでしょうけど。
これも自転車の楽しみなのかな?
628ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:03:10 ID:pfQELPuu
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000105

通勤用にこれ↑を買って乗っていたんですが、乗り心地がカタいのが辛くて、乗るのが億劫になっちゃいました。
サイクリングロードに入ると快適なんだけど、町乗りの時の細かい段差が非常にしんどい。

スピードよりも乗り心地を優先するなら、MTBタイプを買った方がいいですかね?
クロスバイクでも多分同じようにカタく感じるんだろうなーと。。
629ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:09:37 ID:???
腕と脚は何のために付いているんだ?

振動吸収で楽したいなら
マラソン系のフルサスMTBが良いと思う
そいつをほっそいスリックに交換だ
630ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:21:35 ID:???
身長166p、股下75pの自分のフレームサイズは、いくつ位が適正でしょうか?
通販で買うって訳ではなく、ショップに行く前の予習をしておきたいのです。
631ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:31:36 ID:???
>>628
街乗りのときの段差ってなんだよ。
お前歩道走行してるだろ。

そんなアホは自転車乗るな。死ね
632ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:37:31 ID:???
>>630
購入予定の自転車のタイプ、つーかメーカー・モデル名を書いてくれないと。
それにより変わってくるでしょ。
レンチサイエンス使ってみるのも参考になるかもよ。
633ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:49:42 ID:pfQELPuu
>>629
なるほど、MTBのフレームで細いタイヤってことですね。
タイヤって、細くする分にはどんなのでも入るもんですか?

>>631
車道走ってても段差あるじゃん。アスファルトの継ぎ目とか。
車が多いところは歩道に乗り上げるときもあるし。
634ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:52:57 ID:7bnKfa/a
確かにその程度で死ねってのは微妙だな
なんか精神がおかしい人ならしかたないけど

>>633
だいたい1.5からなんとか1.25位までの細めのタイヤなら
そのままのリムで入ると思うよ
635ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:59:53 ID:???
そういう無法な走り方してるから、車と歩行者の両方に嫌われたり、
まともな「軽車両」として認められないんじゃないかな
636ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 11:01:39 ID:???
>>632
FELTのF5(←最有力候補)かBHのスピードロムか、TNIか、スコットCR1か…

本当にまだ決めかねてるんですが…
637ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 11:27:06 ID:???
480〜500mmって所か。
638ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 11:42:24 ID:???
>>630
サイズは多くの場合シートポストの長さで表記するんだけど
フレームの形状が変われば同じ長さでも適正身長が変わるから
具体的な車種上げないとわかんないよ。
639ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 11:49:38 ID:???
>>638
>>636

シートポストなんだ
640ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 11:51:39 ID:???
普通に間違えたんだろ、スルーしてやれ。
641ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 11:52:17 ID:???
ボスフリーリア7速のターニーグレードの安チャリ乗ってます。
コンポを換えていきたいんですが…MTB系のコンポ→ロード系って互換性はありますか?
642ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 11:53:05 ID:???
基本、ない。
しかも、ボスフリーなら、ホイールからお取替え。
643ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:30:09 ID:???
>>641です
>>642d
ホイール換えも考えます。
エンド幅135ですので手頃な価格の700Cホイールってないんでしょうか?
644ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:34:11 ID:???
ググればすぐ見つかるけど、たとえば、これ
ttp://www.qbei.jp/product_info/product/22294/
645ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:35:01 ID:???
ってのは、間違いで、こっちだ。
ttp://www.cycleroad.jp/?pid=16823436
646ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:35:56 ID:???
てのもさらに間違いで、これだ。
ttp://www.cycle-yoshida.com/marui/tioga/wheel/cross/9wlr03800_page.htm

何度も申し訳ない。
647ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:45:16 ID:???
このアラヤのリムがクラシックな感じで好きだな
648ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:08:45 ID:???
一昔前はこのカタチ多かったよね
649ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:36:04 ID:???
>>639
チューブだよチューブ、悪かったよw
てか、馬鹿親切なら訂正してくれよ。
650ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:36:21 ID:???
アラヤ PX645で組んだホイール通勤車に使ってるよ、
毎日使うものだからこそ好きなデザインのリムで手組みしました。
651ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:44:03 ID:b0+xG3Xq
LEDができて電気20分の1になったといいます
最新の自転車は明るさが20倍になっちゃったんでしょうか?
652ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:49:32 ID:???
明るさはそこそこ良くなった程度。
その分、ダイナモの負荷が軽くなって足の負担が減った
653ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:53:47 ID:???
ありがとうございます。

自転車の車軸の中に発電機があるものは
どうして以前のものよりペダルが軽いんでしょう?
仕組みがわかりません
654ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:59:16 ID:???
機械損失じゃね?
655ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:24:46 ID:???
軽いのは径がデカくて回転速度が遅いから、
って聞いたけど電気弱い俺にはサッパリわからんわ。
656ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:31:23 ID:???
回転数が多いと軸の摩擦が増えるからだろ
同軸だから機械摩擦的には普通のハブとほぼいっしょじゃねぇの?
657ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:34:33 ID:???
ダイモテックとか、お高いダイナモは軽いよね。
あれはなんなんだろ?
658ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:48:01 ID:???
ベアリングがあるから
659ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 15:55:34 ID:???
ブロックダイナモはタイヤに押し付けて回してるからロスが限りなく大きいんだよね。
リムにギアを刻んでダイナモを直接回せばロスも大幅に減る。
あとハブダイナモはライトが消えているときは発電してなくて軽い。
ブロックダイナモはタイヤに当たっている限り電球が切れていようと重い。
660ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 16:10:20 ID:???
クランクをACERAのFC-M361のチェーンガードなし(48t38t28t)に付け替えたのですが、今になってガードが欲しくなりました
ネットで探したのですがFC-M361のスモールパーツを販売している所はないようです
別の品番の48t用チェーンガードなら売っているのですが、互換性はありますか?
661ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 16:14:36 ID:???
取り寄せて貰えばいいじゃん。
662ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 16:17:10 ID:???
純正チェーンガードつけるにはチェーンガード取り付け用のネジ穴がついてるチェーンリングが必要なんだけど
自分で穴あけとねじ切り加工するの?
663ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 16:18:40 ID:???
>659 を更に補足すると、押し付けるダイナモでもリムドライブの高級品だと軽かった。
ハブダイナモも一般車用は歩いて押してもライトが点く様、低速向けに設計されているが
スポーツ車用は高速前提でマグネットが少ないので軽い、更に輸入高級品はベアリング等、
いいモノ使っているので更に軽い。ドイツはライトに関する法律が厳格なのでイイ物イパーイ。
664ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 16:27:45 ID:???
ナンのためにチェーンガードが欲しいと思ったかだな。
665ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 16:41:44 ID:???
666ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 16:53:22 ID:???
>>665
MTBルック車みたいでちょっと可愛いかもw
667ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 17:07:15 ID:???
スギノのギアガードはもう買えないのかな?
カッコイイの出てたよね。
HPリニューアルしてから掲載されなくなっちゃったみたいだけど。
668ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:47:48 ID:OF/OsNa1
フレームの前後エンド部の塗装がホイールの脱着により剥げてしまいました。
クロモリフレームなので錆びるのが怖いのですが、
自動車用のタッチアップなどで補修したほうがいいのでしょうか。
それとも補修してもまたすぐに剥げることを考えて補修はしなくていいのでしょうか。
錆びを防ぐ良い方法がありました教えてください。
669ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 19:04:22 ID:???
>>668
塗装してもまた剥がれるから、
防錆剤や油(グリス)を定期的に塗るほうがいいと思うよ。
670ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 19:09:21 ID:???
>>668
俺はむき出しの鉄その他金属部分には防錆剤を使ってる。

これまで使ったのは、クレ3-36とレスポの防錆スプレー。
この二つだとレスポの方がベタベタしなくて良いと思う。
他にもっとコストパフォーマンスの良い物があるかもしれない。
671ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 19:17:16 ID:???
>>668
POR-15オススメ
672ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:02:55 ID:???
自転車屋さんに入りづらいんだけど、ウィンドウショッピングとかしていいの?
大型スポーツ店やホームセンターと違って、店員近いし店狭いからプレッシャー感じるんだわ
ロード触ったりできるんかな。アフターケア考えたら、自転車屋で買ったほうが
いいのわかってるだけにね。街の自転車屋ってどう接したらいいの?
673ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:10:47 ID:???
>>672
店による、としか言いようがないです。
「冷やかしにくるんじゃねえよ」的なことを明言する自転車店も知ってます。

自分がよく行くのは比較的店舗が大きくて、店頭に陳列してある商品が多い店で、
普通に見て回ってあまり店員に声をかけられることが無い店です。
ちなみに名古屋のカトーサイクルという店ですが。

それ以外にも、店員に声をかけられはするけど、
とりあえず見てるだけです、と言っても特に嫌な顔をされないような、
ありがたい店もあります。

一概に言えないですが、広めのお店が入りやすいですね。
674ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:15:03 ID:???
>>672
狭い店なら、こっちから「ちわ〜、ちょいと見させてください〜」
って声かけちゃったほうが視線とか気にならなくていいね。
あとは大型店に行くかだね。
展示車は触らないほうがいいと思うよ。
特に停まってる状態でのシフト操作は駄目だね。
跨がってみたい場合は店員に声かけるといいよ。
675ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:17:56 ID:???
自転車の用品で、電池式のウインカーのような物ってありますでしょうか?

取り付けをしたいのは自転車ではなくバイクなのですが
60年前の車両を譲り受けたのですが、古いあまりにウインカーがついていなくて、
簡易的なものでも付けたいと思いまして、自転車板におじゃましています。

ご存じであれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
676ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:21:19 ID:???
法律上どうなのそれ
677ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:24:14 ID:???
たしかサイズとか点滅速度とか決まってたよね。
このへんじゃ単車用としては駄目だろうけど一応
ttp://www.bicygnalsonline.com/index.html
普通に単車用のランプとウインカーリレー使って組んだほうがいいと思うよ。
678ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:30:01 ID:???
元から付いてないなら法律は関係無いんじゃね?
679ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:36:50 ID:???
手信号だけでも走れるけど現実的じゃないから
現行法規に適合した保安部品をつけなくちゃだな
オレだったらトライアルバイク(エンジン付)の保安部品とワイヤーハーネスを
どっかで手に入れて適当な12Vor6Vバッテリーをつなげて走るかな
680ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:36:55 ID:???
コレもいいかも。
ttp://d.hatena.ne.jp/sorawotobu/20090421
681ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:44:24 ID:???
地球って丸いだろ?楕円とかそういうのはいいとしてさ。
じゃー、札幌−福岡とか長距離になると、前半はさかのぼっている感じになるわけ?
682ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:54:59 ID:???
( ^ω^)・・・
683ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:57:02 ID:???
>>681
赤道に近づくにつれ体重が軽くなるよ!
684ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:15:27 ID:UqdeFN3D
GIANTのSTP1とGTのチャリだったらどちらがいいでしょうか?
685ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:16:50 ID:???
>>684
GTの何かによります。
686ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:17:00 ID:FsJEV6B+
>>681
そんな当たり前のことをいまさら…
687684:2009/12/26(土) 21:24:36 ID:UqdeFN3D
GTの5〜10万円台のプレイバイク
GIANTのSTP1or2
KOXX?の5〜10万円台のプレイバイク

どれがいいでしょうか?

また、同じような値段でおすすめのメーカーってありますか!?
688ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:27:25 ID:???
プレイバイクなら見た目重要じゃないかな?
後は使用用途も教えてくれ
689ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:53:15 ID:???
>>672
今日は買う気がないけどこんな自転車を検討していて(もしくはどんな自転車があるか)、
展示してある自転車を見せてもらいたいんですが。とハッキリ言ってしまえば問題ない。
690ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 22:04:15 ID:???
>>669-671
ありがとうございます。
手持ちにクレのシールコートという防錆剤があったので塗ってみます。
691684:2009/12/26(土) 22:26:11 ID:UqdeFN3D
街乗り+ダニエル+ウイリー+etc...です
692ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:22:46 ID:???
>>653
ヒント:車のハンドル
693ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:27:14 ID:???
>>691
見た目の気に入った物を選ぶのがイチバンだよ。
694ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:31:45 ID:???
695ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 00:18:29 ID:???
ライザーバーのライズ※※mmってどういう意味ですか?
今乗ってるMTBのハンドルがフラットバーなんでちょっと曲がった奴が欲しいんですが
696ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 00:21:40 ID:???
クランプ部分からグリップ部分まで※※mm上がってますよの意
697ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 00:23:15 ID:???
ちなみに前後方向の曲がりはベンドとかバックスイーブとかいうやつ
698ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 00:32:15 ID:???
ありがとうござます
699ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 01:03:44 ID:???
>>691
一応念のため。
BMX、トライアル、ダージャン、フラットランドなんかは
自転車板じゃなくてXSPORTS板だよ。
700ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 02:33:26 ID:oRbhc75+
女用サドルって同じモデルの男用と比べて幅が広くてホールが小さいのはわかるんですが
長さが短いのはなぜですか?
701ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 04:08:26 ID:???
確かに短いな。
マンコやティムポと関係あるんだろうか。
702ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 07:14:46 ID:???
長いと入れたくなるからだろ!
703ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 07:17:50 ID:???
クリがしびれてくるから
704ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 09:00:57 ID:???
今回の冬のボーナスで成績がよかったもんで通常の支給以外に
別枠でまとっまた金額(茶封筒)が出た。
ためらわずに自分へのご褒美としてねらってたロードをIYHして2週間。
クロスを買ってからまだ半年もたってないので未だに女房にいえず
ミニバンの中に寝かせている。
女房は販売の仕事なんで土日は不在でまだばれてないし
子供はゲームソフトで口止めした。
しかしこのままではとても正月をしのげそうにない。

馬鹿親切な提案をたのむ

705ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 09:03:16 ID:???
知人に頂いたと言えばいいと思うけど
706ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 09:16:49 ID:???
>>704
とりあえず自転車と家庭を破壊してしまえば解消される
707ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 09:16:51 ID:???
>>704
クロス乗らないんだったら、売っちゃって、それで買ったと言えばヨロしある。
どうせ、自転車の値段なんてわからんよ。
20万のロードを、3万で買ったといっても分からなかった。
708704:2009/12/27(日) 09:34:58 ID:???
いろいろありがとう

>>707
クロスは通勤があるんで手放せない
でも確かに金額は適当に言っとけばいいんだね 馬鹿正直だなおれ
クロス5万もイエナカタヨ

少し光が見えてきた
709ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 09:46:09 ID:???
2台持つとなると、金額の問題ではなくなるんだな。
なんで、2台もいるのよー!?となる。
そうして、調べられちゃう可能性があるから、やめとキナ。
710704:2009/12/27(日) 09:55:33 ID:???
たびたびすまん
大雑把な女房なんで金額の件はたぶんいける
でもちょっと考えたら公称3万?の自転車を家の中に置くってどーよ

とりあえず3kmはなれたところに実家があるんで1台はそっちにおく
という手もある。親はなんとかなる。
711ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 10:00:07 ID:???
嫁と義母の会話。

義母「●●ちゃん、自転車ぐらい置かせてあげてよ〜」
嫁「え?ナンですかそれ?」

出かけるから後は想像しろ。
俺は、色々あった
712653 :2009/12/27(日) 10:38:48 ID:???
>>659>>663
thanks
713ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:54:07 ID:???
親には事情を話して、見方に汁!
嫁には買ったことだけ話して、邪魔になるし、たまにしか乗らない趣味のものだから、
実家に預けてあるって言っとけよ。
714ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:56:15 ID:???
俺は嫁が居ないからかもしれんが、
そんな行き当たりばったりの綱渡りをこれから一生続けるのか?
自分の趣味にお金をかけることぐらい説得しろよ。
できないなら折り合いが付く点を二人で見つけろよ。
715ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:02:30 ID:???
>俺は嫁が居ないからかもしれんが、
だなぁ、と思った。
特に子供がいたら、妥協点は遠く遠く遙か彼方になります。
716ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:30:12 ID:???
>>704
マジレスすると、別枠でボーナスが出て、どうしても欲しくて自分のご褒美に買ってしまったと正直に言うべき。
値段も正直に言った方が良い。隠していたのがバレると金額換算で10倍くらいの怒りになるから。
購入の相談しなかったことは全力で謝るべき。今後はある程度の値段は絶対相談すると約束するべし。
一番の問題は別枠の件を嫁さんが知らないってことだな。そっちの方が危険な香りがする。
結局のところ最後は夫婦の夜のいと・・・

おっと誰か来たようだ。
717ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:32:24 ID:???
うだつの上がらない亭主の話をいつまでも長々とすんなや
718ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:49:01 ID:???
他スレ誘導はこのスレではルール違反だが
嫁対策スレで質問したほうがよく無いか?
719ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:57:58 ID:XO+VuhXb
自転車の車軸にある発電機のハブダイナモは
何の技術の応用なんでしょうか?
720ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 13:04:16 ID:???
発電機だろ
721ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 13:05:32 ID:???
電磁誘導現象(ファラデーが発見)
722704:2009/12/27(日) 13:43:27 ID:???
いろいろすみません
少々お叱りも受けているようなのでここまでにします。

今実家行ってきたら結婚前に乗っていた完全に存在を忘れていたルックMTB
があったりして>>711の件も考慮して、いろいろ巻き込むべきじゃないし
実家置きの件は断念しました。
別枠の件は女房に知らせているがその性質上ノータッチで(数万程度と思っている)
いままではテレビ買ったりとか旅行とかの足しにしてました。
結局のところ>>716一行目あたりでいこうとおもいます。
では女房帰ってくる前に走りに行ってきます。




皆さんよい正月を
723ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 14:46:14 ID:XO+VuhXb
>>720
車軸につけると発電率があがるというところは
どこから来たのかと言うことです
724ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 15:07:29 ID:teG56UNp
実家に行ったら買った自転車みつけちゃったw
でいいじゃん

磨いたら超綺麗になったけどギアだけ錆びてたから新品買ったとか適当に言っとけw
725ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 15:11:50 ID:???
盗みって本当にいけない事でしょうか?
やはり盗られるやつが一番アホや
726ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 15:14:24 ID:???
>盗みって本当にいけない事でしょうか?
>盗みって本当にいけない事でしょうか?
>盗みって本当にいけない事でしょうか?
727ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 15:38:05 ID:???
>>723
発電機の常識であり、特別な技術では無いよ。
ハブに入れたらいいんじゃね?って思い付きが良いってだけでね。
728ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 15:42:43 ID:???
>>727
長いこと自転車がつかわれて、10年くらいまえからようやく
でてきただけで、技術的にはすごくはなくて思いつき系でしたか
ありがとうございます
729ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 16:15:38 ID:???
MTB用とロード用のホイールカバーで、フロント、リアを一緒に入れられるものがあったら教えてください
730ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 16:19:39 ID:???
731ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 16:34:16 ID:???
>>728
あとはオートライトの為にダイナモは常時回しとこ、ってのもあるんだろうね。
732ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 16:51:38 ID:???
>>728
あと、発電機の構成としては回転部と固定部が必要なわけだけど、
元々ハブには回転部と固定部があるわけだよ。

タイヤに押し当てるタイプだとそれを別に用意しなくてはならないし、
そうするとベアリングもそれ用に必要になるし、
タイヤに押しあてる部分の動力の伝達効率も悪い。
733ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 17:51:27 ID:???
>>730
やすいしいいですね
ありがとうございます
734ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 19:54:34 ID:???
26インチロード(26×1.5)を組もうと思ってギア比計算してるんですが、700×25と比較すると
タイヤ周長は2010:2105ということで、計算値から5%落としたギア比で考えればいいですか?
見た目では20%くらい軽くなりそうな気がするんですが。
735ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:16:26 ID:TQU8tfrg
チェーンのところが全部覆いかぶさってるタイプのママチャリです

チェーンを1度はずしてからもう1度つけようとしたら、はずすとき力ではずしたせいか
なかなかつけることができません
コツありませんか?
736ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:24:26 ID:???
>>735
状況が良く解らないけど
http://taka-laboratory.hp.infoseek.co.jp/20070616-City-Cycle-chain/City-Cycle-Chain.html

チェーン引きを緩めてからつけてますか?
737ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:30:02 ID:TQU8tfrg
>>736
ありがとうございます
チェーンを切るのだと思ってました
緩められるんですね
初歩的な質問すみませんでした
738ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:00:38 ID:???
>>734
それぞれのタイヤ外径で計算したらいいと思うよ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal-dis.html
739ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:07:20 ID:???
トルクレンチを持っていないのですが、シートポストの締め付けは
どのくらいの強さまで締めれば良いんでしょうか。

フレームはアルミ、シートポストがカーボンです。
最大9nmと書いてあるのですが、トルクレンチが無いものでわかりません...

どれくらいか説明するのも難しいとは思いますが、お願いします。
740ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:13:21 ID:???
サドルに乗ってみてポストが落ちないギリからちょっと強いぐらい
741ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:13:27 ID:???
>>739
ポストがズレない最低限のトルクで締めとけば破損は無いだろうから、
少し締めてはサドルグリグリ回しの繰り返しで探って行けば?
ポストに傷付きそうてイマイチな方法かもしれないけど。
ショップで締めて貰うかトルクレンチ買ったほうが手っ取り早いと思うけど。
プレート(ビーム)式なら一万くらいで精度バッチリのが買えるよ。
742ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:15:04 ID:???
トルクレンチなしにカーボンパーツを使おうとすること自体ナンセンス
743ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:19:02 ID:???
>>740-741

トルクレンチなしではそういったやり方しか無いですよね。
ありがとうございました。
744ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:01:47 ID:???
シマノ製FDの調整ネジのネジ山が潰れてしまいました。
ソラのFDですが、ネジ単体の購入はできますか?
何円くらいでしょうか?

745ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:11:55 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/996_183.html
おそらくM4×10か、×13

ちなみに私FD-R440系ですが、ホムセンで買ったM4x15で代用してます
六角穴付にするとアーレンキーで調整できて便利
746ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:12:02 ID:???
現在52ー39Tを使っていて、クラブチームに入ることになりレースに出ることになるのですが登りとなると全く踏めません

そこでコンパクトを考えているのですが、スプリントなどで勝負できるのでしょうか?

また理由としては
・腰痛持ちで重いのを踏むと痛い
・回すのが好き

何が良い案がありましたら教えて下さい
747ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:16:20 ID:???
>>746
コンパクト導入でいいと思うよ。
あとはスプロケをコース等に合わせて換える感じで。
748ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:36:33 ID:???
>>745
ネジの先端は削って使ってる?
749744:2009/12/27(日) 22:47:17 ID:???
>>745>>748
ネジの先が円錐形?のようになっていたので、
特殊なネジなのかと思って純正での購入しか考えていなかったんですが、
普通のネジでもサイズが合えば使えるんでしょうか??
750ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:54:10 ID:???
745ですが、ホムセンネジをそのまま使ってます
長い分見た目は非常にかっこ悪いですが、機能的には支障ないみたい
(ただし、FD-R440での話です)
751ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:56:11 ID:???
俺は普通のステンレス六角穴付きボルトそのまま使ってるよ。
厳密には先端が平らじゃないと相手に良くないのかもしれないけど、
それが原因でトラブル出た経験は無いよ。
俺が持ってるボルト換えた物で一番古いのは16年物のRDだけど今のところ問題無しだね。
752744:2009/12/27(日) 23:01:09 ID:???
(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
明日、ホームセンターで探してみます。
ありがとうございました。
753ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 23:06:46 ID:???
>>749
ディレイラーの動きを制限するだけなんで、サイズが合えば使えると思う。
時間的に余裕があれば先端はちょっと削って正規のボルトに近い形に加工したほうが良いとは思う。
754ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 00:16:46 ID:???
>>746
登りで踏めない時点で、スプリントのことを気にしてもしょうがないでしょう
登りでちぎられたら、スプリント勝負なんてどーでもいーですし
755ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:09:49 ID:???
シティサイクルのグリップがボロボロだから交換したいんだが
あさひや吉田のグリップのページを見てもグリップの内径が書いていないんだがどういう事?
756ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:13:53 ID:???
伸縮するんじゃね?
757ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:23:12 ID:???
そういうもんなの?
そうだとしたら、グリップ内径よりも太い外径のハンドルに突っ込んだら端の方入らないよね
758ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:23:44 ID:???
>>755
特に記載が無い場合、殆どが22.2mm用で共通だよ。
759ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:25:23 ID:???
22.2mmか、明るくなったらハンドル径測ってくる
760ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 03:06:43 ID:???
測らなくてもだいじょぶだよ。
ドロハンやブルホーンや異形の物体がついてるんじゃなければ。


別に測ってもいいけどさ。
761ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 03:58:16 ID:???
ヘルメットにDBのスカウターライクなサイクルメーターを仕込もうと思うんだけどやっぱコレ頭が重くなるのは不味いっすかね…。
762ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 04:20:49 ID:???
重さはまぁ問題無いだろうけど、電波届く?
あと事故った時に余計な損傷が増えそう。
763ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 05:40:45 ID:???
人間だけはそうそう進化しないからなあ
764ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 07:41:06 ID:???
>>731
ありがとうございます
765ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 12:23:03 ID:???
今MTBに26×2.1インチのブロックタイヤを付けていますが、トレイルまでのアプローチが辛くて困っています(自宅〜山まで15km程自走しています)

抵抗の少ないセンターリッジやセミスリックに換えてしまうと、山ではまともに走れなくなりますか?
766ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 12:29:57 ID:???
>>765
その山がどんなコースかによるね。
試しにタイヤ換えて走ってみたらいいと思うよ。
767ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 12:59:40 ID:???
つか15kmなんて知れてるじゃん
768ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:13:55 ID:???
空気圧上げとけばいいんじゃね?
769ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:23:50 ID:???
みんな馬鹿ばかりだなぁ・・・。
せっかくクイック付いているんだから、1.25吋くらいのタイヤで自走して、
2.1吋のタイヤは背負っていけばいいじゃん。
で、現地で交換して即レース。これで全部解決。
770ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:27:14 ID:???
シンちゃん久しぶり!
771ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:32:43 ID:???
>>769
そんな面倒臭い事やってる人ってホントに居るの?
772ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:33:37 ID:???
トレーラーに山用タイヤ付けたホイール積んでいくのはどうか。
773ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:33:57 ID:???
結局骨盤は立たせてのるのと寝かせて乗るのどっちがいいんですか?
やまめの学校だと寝かせるほうがいいようなことが書かれていますが
774ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:34:20 ID:jNDKTMLy
素朴な質問なんですが
電動アシスト自転車は向かい風にも効くんでしょうか?
坂道はいけるというのは商品コンセプトではありますが
775ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:34:56 ID:???
いるいるw
776ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:39:49 ID:???
>>774
もちろん効くよ。
777ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:40:30 ID:???
>>773
両方試して快適なほうを採用で
778ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:41:44 ID:???
>>774
とりあえず踏んだ分と同じだけアシストするから心配ない
779???:2009/12/28(月) 13:45:54 ID:Cs3OCWXV
前かがみだとチ〇コ痛て〜ょ
780ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:46:30 ID:???
みんなもう連休なの?
俺は今日から10連休だぜ!

自転車と部屋の掃除をしましょう。
781ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:46:42 ID:???
>>779
斬りおとせば解決
782ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:47:16 ID:???
>>779
チンコを切るかサドルを切るかしろ
783ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:47:49 ID:???
>>780
12/26〜1/5まで休み

ひまだw
784ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:48:52 ID:???
>>779
シートポストの穴に突っ込んでウルトラマンのような姿勢になれば大丈夫


・・・かもしれない
785ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:53:39 ID:jNDKTMLy
>>776,778
回答どうもです
こちらなんせ風が強い地域で下手すると長時間ずっと向かい風の場合もあり
押して登ればすぐに終わる坂よりも凶悪な敵でしたので
これで躊躇せずに購入できます
786ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:56:14 ID:???
>>785
横風には効かないから気をつけてね!
787ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 14:01:35 ID:???
SHIMANOのSH-MT32BRにクランク兄弟のビンディングを使おうと思うの
ですがクリートはSHIMANOでも使えますか?
788ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 14:04:45 ID:???
クランクブラザーズのクリートのマウントはシマノと共通、
質問の時ぐらい当て字やめたら?
789ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 14:19:33 ID:???
その方が格好いいと思い込んでいるんだから
放っておいてやれよ。
790ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 14:23:55 ID:???
>>789
お前には聞いてないから
791ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 14:26:12 ID:???
おめーらは質問に答えてればいいんだよ
ゴタゴタ言うんじゃねーよキモいローディが
792ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 14:28:25 ID:???
失せろ
793ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 14:29:12 ID:???
冬休みか
794ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 14:32:01 ID:???
計算のないキレっぷりに泣いた。
795ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 15:12:25 ID:???
マウントは共通だがクリートの共用は不可、な
796ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 15:46:07 ID:???
>>787の人気に嫉妬
797ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 16:30:48 ID:???
>>773

骨盤は寝かせるのが正しい
http://blog-imgs-27.fc2.com/1/0/2/102you/081207-5.jpg
http://blog-imgs-27.fc2.com/1/0/2/102you/081207-4.jpg
というか背中にコブができるのはサドルとハンドルの落差が大きいときのみで
http://blog-imgs-27.fc2.com/1/0/2/102you/081207-7.jpg
少ない落差でコブができるのはおかしい

要は猫背になるのがダメ、腹を引っ込めて丸くなると息が苦しいし前が見にくいし首がつかれる
http://www.flickr.com/photos/23584502@N07/3521781592/
http://www.flickr.com/photos/23584502@N07/3510415246/

基本は乗馬のフォームと同じ
http://www.flickr.com/photos/23584502@N07/3610526990/
798ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 16:50:15 ID:???
TTバイク持ってきて何がしたいのか
799ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 17:05:37 ID:???
800ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 18:35:26 ID:???
funride表紙の女の子は毎月レベルが高いと思います。
だけど、僕の周りには何故かこの手の女の子は走っていません。
(いてもあさひのマユたんレベル)

やっぱり東京・名古屋あたりに行かないと、こういう女の子は
いないのでしょうか?
801ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 18:43:59 ID:ijyKNowz
昨日コルナゴのプリマ買いました
さっそく乗りまわしてますが、中々速度が出ない
コンポはシマノ105でビンディング使ってますが35キロくらいが限界です
40キロ以上出すのはやっぱり慣れとかですか?
それともケイデンスを上げるとかですかね?
802ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 18:51:32 ID:???
>>800
そのクラスの女の子が一人で走っている事は先ずありえなくて、
大概男がくっ付いてるから、居たとしても何の意味も無いな。
鑑賞もし難い
803ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 18:56:01 ID:???
>>801
エンジンを載せ替える
804ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 18:57:33 ID:???
>>797
とりあえずTTバイクはポジション特殊だからね。
車両規定で決まってる寸法もちょっと違うよ。
805ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 18:58:35 ID:???
>>800
愛知の田舎の方に住んでるけど自転車乗り自体みかけないな、ママチャリばっかだし
愛知は名古屋以外田畑牧場や里山が多い田舎だからな
名古屋にはわりと自転車屋多い、岐阜の方とか走りに行く人が多いのか
三河地方はけっこう険しい山がある、尾張はなだらか
806ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 19:01:26 ID:???
>>800
名古屋の自転車乗りだが。
スポーツ車に乗ってる可愛い女の子なんて見た覚えが無いぞ。
807ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 19:01:44 ID:???
フロント39T-リア13T
とかギアの設定のこと?

39Tってギアの種類のこと?
808ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 19:02:41 ID:???
>>807
ギヤの歯の数。
809ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 19:18:24 ID:???
>>808
なるほどありがとう
810ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 19:36:09 ID:???
アルピナ2クランク48×38×28と、スプロケ11-28Tで組みたいんだけど
トータルキャパシティは48-28+28-11=37であってる?
で、リヤディレーラーはティアグラのロングケージだとギリギリだから
ディオーレのほうがいいの?
811ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 20:24:15 ID:???
アウターxローは使いたいかもしれないがインナーxトップは
使わないでしょ?であればチェーンを長めにしてやればおk。
オレは変速のキレが・・・とか問わないツーリング用に
F44x28、R14-28で使っているが5,000km走行して問題無し。
812ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 20:26:16 ID:???
>>810
TIAGRAでも動く
Deoreの方が確実
813ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 20:26:26 ID:???
ベラチスポーツでの買い方を
詳しく紹介しているサイト教えてください

宜しくお願いします。
814810:2009/12/28(月) 20:34:34 ID:???
>>811-812
親切にありがとう。
インナートップ使うことはまずないけど、ツーリング用に安心できるように
組みたいのでディオーレにする。
それにしてもギヤ板(ナインテン)が高すぎる・・・orz
815ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 22:25:16 ID:???
今乗ってるMTBがどうもハンドルポジションが狭いぽいので
ポジション広くとるのにブルホーンバーをつけてみようかと思うのですが
ブレーキをバーエンド用 シフターを通常のMTB用でステムの近くの
フラット付近に設置っておかしいでしょうか?

それかフラット付近にMTB用のブレーキとシフターってのも思ったけど
いつも握る部分にブレーキが無いのも寂しいかと思って。。。
 

816ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 22:35:56 ID:???
>>815
通常のブルホーンレバーは一般的なフラットバーよりも幅は狭いよ。
それに、ごく一部の商品(入手困難)を除いてフラットバーと径が違うので、
MTB用のシフターはつかない。

握る場所にブレーキが要らないならエンドバー付けるだけでもいいと思うよ。
817ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 22:57:20 ID:???
ローラー台買ったので毎日1時間くらい回してます。
何をしたらいいのか良くわからないので、フォームを維持して40km/h以上でローラー回しています。
路面状況的に4月くらいまで実走はできないので、冬の間の効果的なローラー台のトレーニング方法があれば教えて下さい
WEBサイト名や書籍名だけでも結構です。
818ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 23:18:50 ID:???
>>817
ケイデンス200で逝け
819ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 23:20:20 ID:???
>>817
ハートレート200でぶっちぎれ
820ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 23:26:18 ID:???
そういやどこかで、ハートレート200に
上げたくて、必死でこいだあと息止めた強者がいたような。
目の前が暗くなったそうな。
しかし、40kmでこぎ続けられるって凄いな。もう公道トレなんか命懸けじゃね?
821ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 23:26:43 ID:???
>>818-819
それを1時間継続するだけでいいんですか?
822ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 23:42:26 ID:???
GIANT製OEMでロード作っているブランドってどのくらいあるんでしょうか?

下記はそのようですが、まだあれば教えてください

TREK
PINARELLO
COLNAGO
SPECIALIZED
823ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 23:54:12 ID:???
>>815
限られた条件でつけることが出来たりするが素人にはオススメできない
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports000765.jpg
これの発売が待てれば
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports000764.jpg
824ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 00:31:01 ID:???
>>815
今使ってるMTBがVブレーキ、ディスクブレーキなら、引きしろが短い問題で
市販のエンドブレーキはセッティングしにくい。(カンティブレーキなら楽)
それでも構わないならなんら問題ない。
格好なんて気にするな。ブルホーンて選択自体結構特殊だから。
825ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 01:17:08 ID:???
>>822
メリダ
826ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 01:19:12 ID:???
え?
メリダってむしろOEMで他ブランドのを作ってる方だと思ってた。
827ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 04:34:38 ID:PQzdePHI
>>799
骨盤立てて背中にコブ作ってって言ってるのはキチガイで有名なエンゾ早川だけ
まちがいだらけの自転車えらび とか内容酷過ぎる
実際に講習に参加人の話
http://www.hcn.zaq.ne.jp/maou/sub5/iwamotoizu.htm
828ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 04:42:55 ID:???
>>827
エンゾは森師匠の受け売りしてるだけ。
一概に骨盤立ててが間違ってるわけじゃない。
829ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 08:19:50 ID:???
ちなみに森師匠のポジションはかなり特殊だ
830ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 11:50:58 ID:???
通勤用にブリヂストンのマリポーザを買おうとサイトを見て疑問があります。
http://www.relaxybike.jp/mariposa/hom.html
それぞれのモデルのペダル一回転で進む距離
・マリポーザオム(チェーン8速)タイヤサイズ27
 1速:2.54m 5速:4.82m 8速:7.78m
・マリポーザミニ(チェーン8速)タイヤサイズ20
 1速:2.48m 5速:4.70m 8速:7.59m
・マリポーザオム(ベルトドライブ8速)タイヤサイズ27
 1速:2.45m 5速:4.65m 8速:7.51m
・マリポーザカルバ(チェーン8速)タイヤサイズ26
 1速:2.39m 5速:4.54m 8速:7.34m

仮に同じ性能のロボットを乗せて競争させた場合、順位は
 オム(チェーン)>ミニ(チェーン)>オム(ベルト)>カルバ(チェーン)
だと予想できますが、実際のところ、ありうるものなのでしょうか?

ミニベロは普通サイズのタイヤに比べて、鬼漕ぎしないと勝てないと思っていたんですが。
労力が少なくてすむなら、そっちを買おうか検討しています。
831ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 12:09:32 ID:???
>>830
同じ性能でも、どんな性能のロボットであるかによります。
というか、どういう性能の動力かというところですね。

ギヤ比が高ければ速く走れるわけではありません。
動力源と、走行抵抗に対して、適切なギヤ比を選択する必要があります。
感覚的にも、上り坂でトップギヤに入れても走れないでしょう。

こんなことはまずありえませんが、
ひたすらパワーに余裕があって、なおかつ動力源の回転数が一定であれば、
一回転での距離が長い方が早いです。
832ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 12:19:06 ID:???
小径車(ミニベロ)の
メリット:車体が軽い、漕ぎだしが軽い、持ち運びに便利、おしゃれ
デメリット:タイヤの減りが早い、段差に弱い、直進安定性が悪い、失速が早い
833ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 13:33:20 ID:???
>>832
最大のデメリットは転がり抵抗が多いだろ
834ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 13:44:02 ID:???
書いてあるじゃん>失速が早い
835ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 17:47:32 ID:PQzdePHI
小径は大径より接地面が小さいから転がり抵抗は低い
だけど軽くて径が小さい分慣性が働かないため平地でもすぐスピードが落ちる
836ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 18:24:06 ID:???
>>835
貴方のような大馬鹿が多いから小径乗りは笑われるんだよ

慣性なんか車両と乗員の総重量に働くに決まっているだろ
空走状態でスピードがすぐ落ちるのは転がり抵抗が多いからに決まっている
車輪径が小さいと小さな凸凹を乗り越えるにも抵抗が大きいんだよ
だから小径車はサスとかで誤魔化しているが前進する力が上下振動に変換されているんだよ
837ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 19:03:28 ID:???
>>835
小径のほうが接地面積が小さいと言うのも正しくない。
タイヤの空気圧が同じであれば最終的な接地面積はほとんど変わらない。
タイヤの構造自体の硬さで少々変動はあるものの、
接地面積は
内圧×面積=重量
で決まる。

また接地面積が小さければ走行抵抗が小さいというのも正しくない。
エネルギーロスとなるのはゴムの変型によるものなので、
たとえ接地面積が多くても変型量が少ない方がロスは小さい。

ちなみに幅と内圧が同じタイヤで大径と小径ならば、
大径の方が必要接地面積になるための変型量は少ないので、
転がり抵抗は少ない。
838ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 19:52:08 ID:???
カゴなしのクロスバイクにワイヤー式の鍵を巻いてるんですが
こういうのって走る時どこに仕舞っとくもんなんですか?
839ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 19:54:28 ID:???
>>838
クルっと巻いてシートステイとかに付けられる奴が便利。
ググればいろいろ出てくるぜよ。
840ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 19:54:43 ID:???
>>838
自転車にブラケットつけたりカバンに入れたり、
ハンドルに巻いとく人も居るな。

俺はメッセンジャーバッグのストラップに巻いてることが多い。
841830:2009/12/29(火) 20:27:37 ID:???
皆さん、レスありがとうございます。
>>830
ロボット云々は、不変な定数としての設定で自転車以外は同じ条件と考えるための方便です。

やはりミニベロでなくオムチェーン8速にしたほうが、快適な通勤を維持しやすそうですね。
ありがとうございました。
842ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 20:56:07 ID:???
>>839-840
ありがとう参考にします
843ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 21:07:00 ID:???
>>832
一点に異議がある、直進安定性が悪いというけど中低速ではロードより良いよ
何でかっていうとロードのホイールベースは1m未満でミニベロは1.08m位ある
から、この8cm+の差は大きいよ
844ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 21:38:53 ID:???
>>843
それはミニベロ全般に言えることではなく、
そうなっている車種もある、というだけ。
それから直進安定性はホイールベースだけでは決まらない。
845ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 22:49:51 ID:???
左足首を動かすと、アキレス腱付近がギギギとなって妙な感じです。
痛みはあまりありません。(油が切れたような感じです。)
見に覚えがあるのは一月以上前にヒルクライムに行ったくらいです。
これってなんでしょうか?そのうち治りますか?
846ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 22:56:58 ID:???
>>843
ロードの1.5倍ホイールベースが有るリカンベント乗ってみろ
初めて乗って真っ直ぐ走れるヤツなんかいないよ
直進安定性は全体のジオメトリーで決まる物で
ホイールベースはその中のほんの一部
847ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 08:28:18 ID:???
>>845
軽い腱鞘炎じゃね?
少し休むことをおすすめする
848ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 10:21:51 ID:vAlCHS9u
すみません。

10年前のMTBのタイヤを細めのスリックタイヤにしようと思い。
1.25を購入しましたが、ホィールをよく見たら、1.75の記載がありました。
問題ないかしら?

教えて下さい。
84964:2009/12/30(水) 11:38:00 ID:L3eQLDiW
ロード2ヶ月の初心者です。
ビンディングペダルでも、スニーカーでこげますか?

850ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 12:09:48 ID:???
>>849
ダンシングしなきゃ大抵大丈夫
もちろんエッグビーターとかスピードプレイみたいなの小さいのは無理だけどね
851ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 14:03:38 ID:???
緊急用としてはできるってレベルだけどね
852ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 14:12:08 ID:???
RD-7800のトータルキャパシティは29Tですが、RD-7900にグレードアップしたとたんにトータルキャパシティが33Tに増えています
同じショートケージなのに4Tもの差があるのは何故でしょうか?
853ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 15:08:45 ID:???
>>849
都内じゃロードのSPD-SLを革靴・ウオーキングシューズ・スニーカー・サンダ
ル・地下足袋・草履・下駄・裸足 その他エトセトラでこいでる連中はイッパ
イ居るよ 今日び、型にはまらない方が断然カッコいいんだよ
854ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 15:25:00 ID:L3eQLDiW
>850 ありがとうございます。早く装備を整えたく諸々そろえ中です。
2ヶ月前はピカソの2万円のかご付き安クロス買おうとしてたのに・・・

本体買った店舗で「色々買え」オーラが強く
そこで先にペダルはつけ、シューズは品揃え少ないから他で買おうかなあと。


855ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 16:37:10 ID:???
ママチャリの泥よけの中を洗いたいのですが、いい道具ってないでしょうか?
856ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 16:46:25 ID:???
ホイール外してタワシでいいじゃん?
結構汚れが固まってるから頑張れ!
857ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 16:51:26 ID:???
>>856
ママチャリのホイール外すハードルの高さを知らないな
後輪なんかほぼ解体だよ
858ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 16:55:18 ID:???
リアはひっくり返すとか立てるかしてホースでジャバジャバやればよくない?
859ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:00:58 ID:???
>>857
ママチャリのリアのパンク修理もタイヤ交換も自分でやってますが
一度でもやれば難しい作業じゃないと思うけどね
860ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:04:48 ID:???
>>859
オールケース入の後輪外して
チェーンがチェーンリング裏に落ち込み泣きました
861ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:09:57 ID:???
でもその後は自分で出来るようになったのでは?
失敗は成功の元だよ
何でも出来るショップ店員でも最初は何もできないのだから
862ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:11:56 ID:???
フォークの先っちょ、ホィールとの接点にはグリースを塗るものなのでしょうか?
お願いします。
863ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:20:18 ID:???
シティサイクルのリム幅は何ミリ?
外して測りたいんだが時間がない
864ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:21:44 ID:???
2ちゃんに書き込む時間はあるのに?
865ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:33:47 ID:???
流石に1分程度はねぇ
866ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:35:00 ID:???
>>863
よほど運が良くないと、
知ってる人のレスが来る前に外せてしまうのではないかな。
867ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:35:12 ID:???
一分程度じゃないとおもうけどな。
868ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:44:52 ID:???
>>863
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/rim.html
ここでも見ろ。多分20.3mm。

質問するなら余計なことを書かない方がいいぞクズ。
869ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:52:02 ID:???
>>864-868
これテンプレ
870ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:52:55 ID:???
うるせぇよクズ
質問に答える気が無いなら書き込むな
死ね!
871ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:54:52 ID:???
ファビョったwwwwww
872ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:55:54 ID:oLD3RhV2
ロード乗り始めた素人です
今までランニング専門だったので、スタミナには自信ありだったですが
15キロほどロードに乗ったら、太もも辺りに力が入らなくなってしまったorz
超きつかったです
走って15キロなんて楽に走れるのですが、逆にロードだとキツイ

ロードで使う筋肉って主にどこでしょうか?
又、鍛えるにはどんな筋トレをしたらいいでしょうか?
873ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:56:00 ID:???
ファビョりましたねwwwwww
こいつマジで受ける
874ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:57:29 ID:???
>>872
一般的にはPC筋と言われています。
鍛えるにはやはり経験を積んでいくしかないでしょう。
875ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:58:34 ID:???
>>872
どの程度の力で走ったかによります。
後先考えない全力で15kmならそりゃ疲れるでしょう。
876ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 19:01:49 ID:???
>>872
ポジションは正しいですか?
877ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 19:05:11 ID:???
>>875.876
>ロードで使う筋肉って主にどこでしょうか?
>又、鍛えるにはどんな筋トレをしたらいいでしょうか?

ちゃんと質問に答えようよw
878ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 19:05:50 ID:VihLFrVM
おいおいみんなで>>863晒しageしようぜ
879こすりつけ最高 ◆69sexZ3CEE :2009/12/30(水) 19:08:12 ID:???
俺もオス猫のお尻をよくクンカクンカするわ
880ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 19:29:32 ID:oLD3RhV2
>>874
PC筋ですか。なるほど
ググってみます

>>873
たいして力は入れてないです
881ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 23:15:17 ID:???
いま、700x32cのクロスバイクに乗っているんですが
前輪を市販のハブダイナモのハブで組む事は可能ですか?

スプロケやプーリー、クランク、BBの取り外しと取り付け、
ワイヤーの交換などを自分でやってみて、
次はホイールを組んでみたいと思ったのですが、
どうせなら電池を気にしなくても良くて路面状況が見やすいシティサイクルのようなライトにしたくて。
ですが、ホイールを組むとなると今までの工具と同じ部品があれば何とかなったのとは勝手が違い、
サイズがよくわからなくて悩んでいます。

いま使っているハブはSHIMANO HB-2200、リムはALEX ACE-19 32Hです。
882ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 23:23:08 ID:???
>>881
アルフィーネの32Hがあるからそれで組むとよい。
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/hb/hd/dh_s501_page.htm
883ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 23:26:41 ID:???
アヘッドの調整で質問ずら
ガタが取れるまでトップボルト締めろ、でもマジ締めは勘弁なって書いてあるんすけど
このガタっていうのはヘッドパーツだけのガタですか?

さっきステムの交換したんだけど
ヘッドのガタは取れても、ステム部分のガタは結構締めないと取れないっぽいよ
教本にはハンドル切って前後にゆすれってあって、前後はヘッドもステムもガタなくても
ハンドルを上下にゆするとステムのフォークコラム側がすこしガタガタする
このガタが取れるまで締めていいのですか?
レンキーの手ごたえが本締めっぽくなってきて怖い…
884ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 23:31:43 ID:???
>>883
ヘッド→ステムの順に〆たか?
逆に締め付けるとガタはいつまで経ってもなくならいずら
885ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 23:31:56 ID:???
>>883
それはトップのボルトではなく、ステム手前側の2本のボルトがちゃんとしまってないのではないか。
ステムとコラムの固定はこの2本のボルトで行なう。トップのボルトを締めて固定するのではないぞ。
886ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 23:49:45 ID:???
>>881
普通に組めるよ
しかしホイール組は専用工具とある程度のテクニックが必要
まぁ前輪だとオチョコが無いから綺麗に仮組みが出来ればなんとかなるけどね
あとSFハブだとスポーク長が変わるので注意
つかリムとスポークも絶対別に購入してホイール交換だな
887ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 23:54:31 ID:???
>>884-885
レスさんくす
やり方間違ったかなー

ステム入れ替えた
トップボルトもステムのサイドボルトもゆるゆる
ヘッドパーツぐらぐら

トップボルト締める

ハンドル持って前後にゆする
ヘッドパーツもステムもガタガタしとる

トップボルトもっと締める

ハンドル持って前後にゆする
ヘッドパーツのガタがなくなった気がする

なんとなくハンドル持って上下にゆすってみた
ステムとフォークコラムの接点が少しカタカタしてる ←今ココ

選択肢1:ヘッドのガタは取れたからこのままステムのサイドボルト締めて任務完了
選択肢2:せっかくだから俺はステムのガタも取れるまでトップボルトを攻めるぜ
選択肢3:その他(       )
888ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 00:00:39 ID:???
1)トップボルトを調整する

2)ステムのボルトも締める

3)ガタとゴリの具合を見る、揺すったり振ったり

4)どう? いい感じ→ 5)ステムボルト本締め

6)ダメな場合、ステムボルトを緩める

1)に戻ってやり直し
889ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 00:23:43 ID:???
>>888
なんと、サイドボルト仮締めしてガタの具合をみるのか
ありがとう
890881:2009/12/31(木) 00:31:44 ID:???
>>882
早速注文してみます。
URLまで、有難う御座います、

>>886
MINOURAの振れ取り台に、ニップルレンチ、センターゲージ、組み方の説明書が付属していて
1万円くらいで買える物があるようなのでそれで挑戦してみようと思います。
実走する春までに時間があるので、じっくり取り組んでみるつもりです。
失敗したときのために、今のホイールはそのままにしておくつもりです。
891ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 00:43:54 ID:???
アマンダではラグの装飾はやってくれるでしょうか?
ってかオーダーでラグってあるのかな?

最後に、パイプの繋ぎ方によるそれぞれの特色特徴を教えて下さい。
892ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 01:09:26 ID:???
>>890
スポークの長さは分かる?正弦定理、余弦定理が分かる人なら計算できるけど。
ちなみに、付属の説明書で組めたら結構出来る子だと思う。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/saimen/wheel.html
これがあれば確実。あとは、スポークテンションメーターがあった方が良いよ。
細かい話はみんな親切手組スレでどうぞ。
893ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 01:15:03 ID:???
自転車を始める前に読んでおいてください。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1261671298/
894ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 01:31:38 ID:XMLUAsd8
新品の自転車は押して(乗らないで)進ませても、クランクが回転しません。
しばらく使っていると、どこか油かグリスの効き目が鈍るのか、自転車を押した
だけで、クランクが回転するようになります。

どうすれば元に戻りますか? メンテの仕方、教えてください。
895ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 01:57:04 ID:???
>>894
後輪のフリーハブがいかれてると思うから、
自転車屋さんにいったほうがいいよ。
896o゚孕o三:2009/12/31(木) 02:48:24 ID:???
7900のシフトケーブルとブレーキケーブルは7800と互換性はありますか?
897ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 07:17:42 ID:???
>>896
形状的には使えるが、機能的には微妙。
あさひのHPによると、

7900シフトケーブルは
表面にPTFE加工がされており、非常に滑りやすくなっている為、
7900シリーズ以外との組み合わせで使用すると、ワイヤー
固定ボルトとの摩擦が十分得られず、ワイヤーが滑ってしまう場合がございます。

7900ブレーキケーブルは
表面にPTFE加工がされており、非常に滑りやすくなっている為、
7900シリーズ以外との組み合わせで使用する場合、ワイヤー
固定ボルトの締め付けトルクを通常より強くする必要がございます。(6〜7N・m)

だそうだ。
898ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 09:04:12 ID:???
オーストリッチのパニアバッグP-115って、どっかでワンタッチで取り外しって言うのをどこかの記事で読んだ気がするんですが、
買ってみたけれどかなり面倒ではありませんか?
結ぶ紐も3カ所しか見つからないし、欠品があったりするのでしょうか?
899ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 09:56:53 ID:???
ホイールを手組みする予定なのですが、いままであまりいいハブ
を使ったことがありません。(RM-40クラス、今まで一番良かったのは
同僚から譲り受けた10年前のスペシャライズド スタンプジャンパーFS
についていた、おそらくシールドベアリングであろう?ハブ)
アルテグラか同価格帯のシールドベアリングハブ(DT Swiss Onyx)
にしようと考えています。

・単純にどちらが優れていますか?(主観で構いません)
・両者の欠点や使用感の違いについて教えていただけませんか?


900ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 10:59:54 ID:???
>>897
>>896とは別人だが
コンポのグレードが低くてもケーブルだけはデュラ使うって人がいるけど
あれもあまり良くないのかな
901ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 11:12:59 ID:???
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200908/2009080700048&rel=y&g=soc
どうしたらこういうオッサンになれるの?尊敬しちゃう!
902ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 11:15:44 ID:???
7800系を使う限りは差し支えない
でも、7800系と7900系は違うってこと
903ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 11:19:08 ID:???
俺はN700系よりも700系の方が好きだお
904ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 12:40:21 ID:???
>>897
PTFEなんて炙れば関係ない。

>>903
鉄オタ乙
905ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 14:00:59 ID:???
サイクリングしてそれを人に話す時、何km走ったと言うのが多いのは何故?
何処に行ったかだけでいいと思うんだけど。
906ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 14:03:12 ID:???
>>905
クソ野郎乙
907ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 14:05:17 ID:???
ペダルのメーカー公表重量って片側だけの重量ですか?
それとも2つ分の重量ですか?
908ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 14:07:33 ID:???
>>905

A「この前○○まで行って来たわ」
B「へー、車?休みやし混んだんちゃう?」
A「いや、自転車」
B「はぁ!!??いやいや、何キロよww」
A「100くらいかなぁ」
B「ブーwwww」
な流れならよくあるけど、いきなり距離から語りだす奴なんていないだろ
909ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 14:10:46 ID:???
>>908
A「この前○○まで行って来たわ、往復で△△kmかかったよ」
という流れで話す人もいるんで。
910ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 15:11:13 ID:???
>>905 >>908
頭ん中まで筋肉で知性に欠けるから、△△km走ったということが人に誇れるも
んだと思っているんだよ、巡航何キロだとか吹聴するのも同じ輩、こういう人
はスポーツ馬鹿に多いから付き合う時は注意が必要、意外と嫉妬深いから
911ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 15:22:39 ID:???
>>905
俺なら逆に何キロぐらいあった?どんくらいかかった?って聞くね。
そんなの普通。
912ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 15:56:49 ID:???
現在AltusのMTBスリックで通勤時15km/h程度なんですが
ロード(Tiagraか105)に変えたらどれくらい速くなりますか?
913ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 16:05:02 ID:???
>>912
コンポ関係ないし。エンジン次第でしょ。
にしても15km/hがサイコンのオートのAveだとすると、俺よりも
遅いから、相当遅い。ロード乗っても大して変わんない気がする。
914ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 16:13:31 ID:???
>>913
サイコンじゃなくて、かかった時間と距離で計算してるので
信号待ちも入ってます。
915ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 16:15:24 ID:???
街中の通勤だと、何をどう変えても、朝はせいぜい20km/h程度ではないかな
(傍若無人な走りをすれば別だが)
都市部の通勤に関しては、機材よりもエンジンよりも、
ルート選択の巧拙がタイム短縮の鍵を握っている
あと時間帯ね、7時台と4時台では当然全然違う
916ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 16:23:18 ID:???
>>910
何いってんだよ
車と違って目的地に行って帰る走り方はしないんだよ
でも走行コースを説明するのは大変なんで
ある程度の方面と走行距離を答えるのは普通だろ
たとえば「西の丘陵地帯を70km程走ってきた」とか
これで判る人はあのコースかなとか想像できる

なんで自転車にも乗らないヤツが文句タレる為だけにこの板にいるんだろ
917905:2009/12/31(木) 17:08:42 ID:???
>>916
自転車乗ってるけど、乗らない一般人に話する時に距離なんて言わないよ。
それでも距離を自己申告する人がいるから不思議だなと思っただけ。
918ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 17:19:40 ID:???
何キロ走ったという話が自慢だと思うこと自体がクズの発想である。
919ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 18:01:43 ID:???
僕の回りでも国立大・公立大出身の人や人格を尊敬できるような人は、俺は何
キロ走ったとか、俺はアベレージ何キロだなん言いませんね
920ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 18:04:27 ID:???
>>919
僕は国立大を出て、人格的にも優れてるんで、今日雪の中80km走ったなんて言いません
921ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 18:20:51 ID:???
>>919
俺も国立大出ているけど、人格的には優れていません。
今日、公園でハトにパンをあげながら「ああ、俺って孤独な人間だな・・・」
超強風にめげてインナーを使いながら涙目で帰宅。
走行距離たったの20km・・・。
922ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 18:51:35 ID:???
>>917
んじゃ、オマエは一般の人に目的地の無い周回コースを説明するときどう言うんだよ
単に北から西の方回ってきましたてか?ワケわからんだろ
コースを説明するのにはまず距離だよ
923ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 18:59:35 ID:???
そろそろスレ違だってことに気づけな?
924ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 19:00:10 ID:???
>>919
俺は国立出の修士だけど、走行距離はつい言っちゃうなあ。
人間できてないもんで。
素人に対してはちょっと自慢も入るかもしれん。スマン。
でも、玄人に対しては鼻で笑われるような距離だけどね。

アベレージは聞かれなければ大抵言わない。
ヘボ脚で恥ずかしいので。
925ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 20:58:57 ID:???
走行距離言われて不快になる人間とかいるかな。
「100キロ走った」って自転車乗らない友人に話して
単に「すげーな」って言われただけでも少なからずやっぱ嬉しいし、
「えーすげー、自転車ってそんないけるもん?」とか
自転車への興味の一歩になれば素晴らしいじゃん
長距離乗れるすっごい乗り物だってこと伝えるのに距離ってすごくわかりやすいよね。
926ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 21:06:00 ID:???
距離が自慢に聞こえる。
いわゆる一つの厨二病ですか。
927ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 21:09:11 ID:???
>>907
具体的にどのペダル?
ペアが多いと思うけど。
928!omikuji!dama:2009/12/31(木) 21:18:11 ID:???
あけ おめこ とよろ
929ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 21:22:18 ID:???
早漏すぎだろw
930ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 21:25:31 ID:???
>>919
距離よりアベレージより何kg減量が重要な人は多いよ。
931ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 21:33:53 ID:???
>>915
まったくその通り
出る時に遅れたら遅刻確定
932ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 21:51:27 ID:???
>>925
自転車ってもんが百キロ以上も走れる乗り物だという印象が一般人には無いからね。
自分が、じゃなくて自転車すげーって思われたいね。
933ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 22:04:18 ID:???
>>932
自転車なんかですげーって何かチンケ。勉強とか仕事とかですげーって言われ
たことないの?
934ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 22:08:27 ID:???
>>933
おまえついさっきもブルホーンスレにカキコしたろ?
頭が悪い奴のレスはすぐ分かるんだぜ。
チンケだろうがチンゲだろうが、趣味でやっているんだから
ほっといて欲しいね。
935ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 22:08:41 ID:???
何をこだわっているのかサッパリですな。
936ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 22:10:40 ID:???
>>933
君の読解力はすげーな、悪い意味で。
937ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 00:19:51 ID:???
すげーって言ってるのは体育系だな。
938ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 01:07:27 ID:???
最近SEXよりも
   自転車のほうが気持ちいい

            36歳♂
939 【大吉】 【1028円】 :2010/01/01(金) 02:01:26 ID:???
馬鹿親切な人たち!!
あけおめこ!!ことよろ!!
940ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 03:35:05 ID:UdbQaLFY
>>933
晒し
941ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 05:41:25 ID:???
>>925
ビワイチしたら
知人から「生暖かい視線」と「苦笑い」をいただきました。
942ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 09:05:29 ID:???
物欲が高まりすぎて
全メーカーのほとんどの車種が欲しくなってしまったのですが
どうしたらよいでしょうか?
943ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 09:11:43 ID:???
買えばよろしあるよ。
944 【凶】 【1876円】 :2010/01/01(金) 09:16:23 ID:???
あるあるwww
945ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 10:42:33 ID:???
>>944
ちょ、おまえの運www
946 【大凶】 【255円】 :2010/01/01(金) 10:46:57 ID:???
>>945
うるせえばか
947 【豚】 【222円】 :2010/01/01(金) 10:48:10 ID:???
>>945
お前のせいで大凶になった
氏ね
948 【1176円】 【末吉】 :2010/01/01(金) 11:04:33 ID:???
>>944
>>946
>>947

元旦早々カリカリしちゃダメ。
949ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 11:45:17 ID:???
MG Vガンダムの合体について。

正月休みにMG Vガンダムを作ろうと楽しみにしているのですが、変形について
質問があります。
上半身・コアファイター・下半身の3つを合体した状態で飛行形態に変形可能
でしょうか?
950omikujidama:2010/01/01(金) 11:59:14 ID:???
こうか?
951 【中吉】 【1675円】 :2010/01/01(金) 12:25:56 ID:???
!omikuji!dama
だよ
952 【小吉】 【1492円】 株価【40】 :2010/01/01(金) 12:50:52 ID:???
こうか?
953 【末吉】 【1152円】 :2010/01/01(金) 13:14:12 ID:???
どうよ?
954 【大吉】 【72円】 :2010/01/01(金) 13:46:46 ID:???
やってみよう
955 【1709円】 【豚】 :2010/01/01(金) 13:47:19 ID:???
良かったらなまける
956 株価【40】 u:2010/01/01(金) 14:32:12 ID:???
これはこうなのかな
957 【だん吉】 【960円】 :2010/01/01(金) 19:18:35 ID:???
おれも
958 【大吉】 【723円】 :2010/01/01(金) 21:56:16 ID:???
よっ!
959 【大吉】 【730円】 :2010/01/01(金) 21:57:07 ID:???
にょ
960 【大凶】 【882円】 :2010/01/01(金) 22:03:23 ID:???
どうだ!
961 【豚】 【81円】 株価【40】 :2010/01/01(金) 22:25:40 ID:???
おう
962ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 22:33:10 ID:???
おみくじはコッチでやれ!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262271682/
963ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 23:35:59 ID:???
964ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 21:27:43 ID:???
兄の自転車のことで相談です。
家の玄関に置いていて邪魔なのはまだ許せるとして、異臭がするのです。
最近分かったのですが、ハンドルの部分に巻いてある布みたいなものから
臭いを発しています。汗臭いというか烏賊臭いというか、とにかくすえた
酷い臭いがして、思わずウェッとなりました。
多分自慰をして手を洗わずにのっているからだと思います。

勝手にこの布みたいな奴を巻きなおしたら、自転車乗りの人は怒る
でしょうか?
965ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 21:37:14 ID:???
>>964
自転車屋にいってバーテープという品物を買ってきて、
ハンドルの端に付いているキャップを抜き、今巻いてある烏賊臭いテープを端から外して行く。
新しいバーテープを逆の手順で巻きつけて、最後はキャップを嵌めて終わり
966!omikuji !dama 株価【40】 :2010/01/02(土) 21:38:41 ID:???
>>964
たぶん、お兄さんももうそろそろバーテープは変えたい筈です。
(バーテープってのはあなたの言ってる布のことです)
ただし自転車乗りは、色と材質はこだわる方が多いので、
今巻いてあるバーテープと同じ物を巻きなおしてあげるのがいいでしょう。
巻き方も剥がしながら覚えるのが良いです。
新しいバーテープを綺麗に巻かれていて怒るローディはいない筈です。
967964:2010/01/02(土) 21:43:16 ID:???
>>965
ご親切にありがとうございます。
でも、私が聞きたかったのは、自転車乗りの方は、そのバーテープという
ものに愛着があって、わざと汚い・臭いままにしているのではないか?
ということです。直接本人に聞きづらいのですみません。
968ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 21:47:39 ID:???
フラペでペダル回してる時とビンディングペダルで足固定してペダル回してる時って同じ距離走ったら場合どっちが消費カロリー高いかな
969ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 21:50:09 ID:???
>>968
同じ速度で同じ距離ならフラペの方が効率が悪い分、消費カロリーは高い
970ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 21:52:30 ID:???
>>969
でも必然とフラペの方が速度は遅くなるでしょ?がんばってこいでてもさ
971ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 22:09:45 ID:???
そこを頑張って同じ速度に持って行くのだから消費カロリーが高くなるのさ
972ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 22:10:31 ID:???
頑張らなかったら?
973ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 22:23:24 ID:???
速度が落ちる
974ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 22:23:47 ID:???
>>972
ソイツはその日からヘタレと後ろ指を刺されるようになる
975968:2010/01/02(土) 22:28:18 ID:???
俺は金がなくてフラペでしか自転車に乗ってないんだけど、なんかハムストリングスしか使ってないようなペダリングしかやってなくて
ビンディングじゃないから大殿筋が使えないんだよね
太ももの表側の筋肉はダンシングの時以外ほとんど使ってない
今までランニングやってたのに全く使ってない
976ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 22:38:19 ID:???
>>975
金が無いなら自作POWER GRIPSだっ!
977ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 22:41:46 ID:???
8速コンポで組まれた自転車に9速クランクが混在するとしたら、チェーンは8速用と9速用どちらを使った方がよりよい結果が得られると思いますか?
978968:2010/01/02(土) 22:45:54 ID:???
8と9ってチェーン同じじゃなかったっけ?
979ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 22:54:35 ID:???
>>977
大差無いけど、比較的長持ちする8sチェーンを使ったらいいと思うよ。
>>978
幅が違うよ。
980968:2010/01/02(土) 22:59:41 ID:???
ああ、両方使えるけど幅が違うのか
でもそんなことじゃ不具合は出ないでしょ
981ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 23:02:34 ID:???
俺の経験では8sスプロケに9sチェーンは問題無かった(前は一枚)ね。
9sクランクに8sチェーンは組み合わせた経験無いけど、これはギア板の間隔違うんだっけ?
なら9sクランクには9sチェーン使ったほうが具合イイかもね。
982ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 23:16:17 ID:???
>>980
977のケースの場合は両方使えるね。
これが9sカセットに8sチェーンを、ってな組み合わせの場合は変速不良が出るね。
(変速不良というか隣のギアにカタカタ当たる)
983ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 23:38:50 ID:???
でさらに言うと、8Sと9Sのチェーンでは耐久性も結構異なる
984ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 23:54:45 ID:???
実走が出来ない季節になってきたので、固定ローラー台でヒルクライムのトレーニングをしたいです。
春までインターバルや高心拍トレーニングを考えていますが、
冬季ローラー台のヒルクライムトレーニング定番メニューってありますか?
985ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 23:58:09 ID:???
以前自転車を持ち込んだショップで使ってたグリスが、キレイなブルーだったんですが、
これだけで分かるエスパーさんいますか?

容器のサイズはデュラグリスとかの小さい器じゃなくて、
クッキーの詰め合わせの缶くらいデカイやつでした。

よろしくお願いします。
986ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 00:14:18 ID:???
610ハップだよ
987ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 00:27:22 ID:???
たしかハーレーの純正ベアリンググリスが青かった記憶がある。
988ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 00:33:03 ID:???
>>985
自分は整備系の仕事してるけど、青のグリスっていうとOMEGAの57番あたりを想像してしまうがどうなんだろ?
http://www.omegaoil.jp/alpha02.html
とりあえず何番の色に近いかだけでも教えて
989ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 19:42:16 ID:???
CNスポークのエアロスポークが気になるんですが、あのくらいの太さなら普通のハブの穴に通すことができるんでしょうか?
990ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 19:53:58 ID:???
通常の穴で通るみたいよ。
991ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 13:22:55 ID:???
タイヤの寿命は3000kmって聞いたのですが、チェーンの寿命は
どのくらいなんでしょうか?
992ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 13:28:41 ID:???
>>991
俺は10s約3000km、9s約5000kmで換えてるよ。
使用環境や手入れの頻度・内容などにより変わってくるから、
チェッカー使ってたまに計測するといいよ。
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Chain_Tools/CC-2.htm
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Chain_Tools/CC-3.htm
タイヤ3000kmってのも一概に言えないね。
993ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 13:41:22 ID:???
>>992
チェッカー買ってみます。
ありがとうございました。
994ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 13:45:33 ID:???
>>993
チェッカー無しでもノギス等があれば測定出来るので参考にどうぞ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain.html
チェッカー使ったほうが手軽だけどね。
995ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 14:09:28 ID:???
チェッカーなんて買うより、定期的に買い換えた方が安い
996ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 14:42:29 ID:???
このスレはまもなく終了です。
新しい質問は次スレでどうぞ。

馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 121☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262583670/
997ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 14:42:53 ID:???
乙です
998ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 16:15:52 ID:???
>>995
その「定期的」のタイミングが判らないからチェッカーを使うんでなくて?
まぁ自分で買わなくても、持ってる仲間が居るなら借りたり、
チェーン買うついでにでもショップで計って貰えばだいたいの目安は掴めるけど。
999ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 17:42:15 ID:???
うめ
1000ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 17:44:17 ID:???
1000なら全員幸せになるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。