【剛】クロモリフレームについて語ろう32【美】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
クロモリほか合金鋼系、スチール・フレーム関連


前 【剛】クロモリフレームについて語ろう31【美】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253267602/
2ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:48:22 ID:???
過去スレ
クロモリフレームについて語ろうよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115997073/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124376092/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129421708/
【Cr】クロモリフレームについて語ろう其の4【Mo】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132877479/
【クロ】クロモリフレームについて語ろう5本目【モリ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137658083/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう6th【細身】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146652740/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう7本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151028434/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう8本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156604195/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう9本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159896625/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう10本目【美】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162741791/
3ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:48:45 ID:???
【鉄】クロモリフレームについて語ろう11本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168093086/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう12本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175571881/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう13本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180842744/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう14本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183099850/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう15本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185087033/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう16本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188238371/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう17本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192322397/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう18本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195293126/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう19本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198207212/
【安】クロモリフレームについて語ろう20本目【重】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1201406206/
4ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:49:46 ID:???
【重】クロモリフレームについて語ろう 21【錆】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1203097915/
【重】クロモリフレームについて語ろう 22kg【錆】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208362496/
【遅】クロモリフレームについて語ろう 23kg【錆】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209979514/
【剛】クロモリフレームについて語ろう24【柔】
http://sports11.2ch.net/test/read.so/bicycle/1210892600/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう25【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.so/bicycle/1211729483/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう26【美】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215654523/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう27【美】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223945261/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう28【美】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225728080/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう29【美】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228816445/
【剛】クロモリフレームについて語ろう30【柔】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239395657/
5ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 18:32:30 ID:???
>>1
まったり行きたいね〜
6ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:03:43 ID:???
>>1
7ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:19:17 ID:???
クロモリとかアルミでいいバイクもっと作ってほしい
8ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 21:16:26 ID:???
クロモリに太タイヤはかせると乗り心地の良さが極限に達するな
9ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 00:02:56 ID:???
クロモリ+20 x 2.0の小径と、
アルミ+カボンフォーク+23cのロード乗ってるけど、
まったり乗りたい時はいつも前者だ。

多くの自転車乗り比べているわけではないが、
クロモリ+太タイヤは確かにいいね。
今はクロモリロードを組んでみたいと思ってる。
10ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 00:37:02 ID:???
>>9
Speed P8乗り乙
119:2009/12/09(水) 00:43:14 ID:???
>>10 うふ。でも乗り心地いいよスピ8
12ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 07:40:32 ID:???
俺もまったり行く時は大昔のル・マン(27-1-1/4)に乗ってるよ
13ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 10:58:22 ID:???
乗鞍まで二分まだー?
14ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 11:07:46 ID:???
俺もまったり行く時は大昔のJK(今は三段腹のおばはん)に挿しながら乗ってるよ
15ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 21:01:16 ID:???
http://www.oldhands.jp/
こんなんあた。企画とは裏腹に結構マトモっぽい店の模様
16ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 21:43:10 ID:???
どうしてもベルコモンズで商売したいなら飲食店かセレクトショップでもやればいいのに。
自転車屋であそこの家賃なんか払えないだろ。道楽だろうけど一年持たないだろな。


17ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 21:48:37 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/10bike/schwinn/letourlegacy.html
これってあってるの?
この値段で105っておかしくない?
18ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 21:53:38 ID:???
>>17
105と言っても↓
19ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 21:58:59 ID:???
20ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:29:22 ID:???
>>17
http://www.schwinn-jpn.com/09bikes/letour.html
値段はあってるけど、105じゃないという
2120:2009/12/10(木) 00:33:31 ID:???
スマン俺の勘違い・・・・

あってるあってる!安っ!!
22ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 01:29:27 ID:???
>>17
イイ!スゴク欲しイイ!!
23ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 01:45:31 ID:???
なんだ。スロピじゃん。
イラネ
24ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 01:46:36 ID:???
BBとクランクもトリプルだけどFSAでいいな
リムもちゃんとMAVICだし
安いのだとここらへんに安物使っちゃうのにね
ハブがKTってのとブレーキがロングアーチ(これは善し悪しだけど)ってのがとりあえずの弱点か
うーーーーーーーーーむ、安いよこれは
>>17
いいの見つけてきたねえ
25ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 02:35:51 ID:???
26ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:07:41 ID:???
>>24
おう!
短所はどこなんだろ・・・
フレームもレイノルズ使ってるし・・・
27ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:38:08 ID:???
>>26
ロードスレじゃないから、ロードではなく、ツアラーというのは短所にはならないな
28ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:43:08 ID:???
ビアンキのイモラと張り合いそうだな
あっちはカーボンフォークだし
29ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:47:10 ID:???
クドモリも懐古主義だけでつまらん。
H鋼で作るとか考えないのかな?
30ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:52:11 ID:???
>>29
H鋼は重くしか作れないだろjk
まあ安く作れるのは確かだが

この際クロムだけで作ってしまえw
31ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:56:23 ID:???
>短所
強いて言えばヘッドチューブが長いのが好みじゃない人はいるかも
でもこの写真を見た限りではあんまり長いと感じないけれど
あとはシートステーのリアエンド近くにダボ穴?なのかな穴がある
もしダボ穴ならあること自体はありがたいけどその場所はどうなのかね

今のところ重箱の隅の隅をつついてこれくらいしか見当たらない
32ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 20:35:20 ID:???
チェーンステーが長いから
かなりのまったりバイクだろーな
33ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 20:56:23 ID:???
長いね
名前のツアーの通りロングライド〜ツーリング向き
乗ってみなきゃ分からないけど乗り心地いい傾向もある
でも480サイズならヘッドアングルもシートアングルも意外と立ってるからそうダルくはないかも
34ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 02:03:01 ID:???
ママチャリとかに使われてるのって何?クロモリ?
35ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 02:08:58 ID:???
ハイテン
36ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 02:16:03 ID:???
ハイテンでさえ無い事が多いんじゃないかな
鋼には違いないと思うが
37ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 04:03:43 ID:???
以外と溶接ビートが綺麗だったり…
38ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 05:40:35 ID:???
意外と
ビード
39ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 07:26:23 ID:???
激しいビードが俺を包む〜



誰だっけ?
40ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 08:03:38 ID:???
mods
41ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 09:41:00 ID:???
お前の嫌いな仕事してる〜NoNoNo
42ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 10:01:27 ID:???
ママチャリによくある帯状のビード痕ってどんな溶接なんだろう?
TIGみたいな点点じゃないやつ。接着剤をミューッと塗ったみたいな。
43ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 11:42:01 ID:???
44ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 14:36:18 ID:???
>>43
ビードにつつまれてるwww
45ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 19:01:44 ID:???
>>41
それも名曲
46ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 21:44:00 ID:???
>>43
きんもーっ☆
昔の絵はもっと怖かったよな

あと出光の昔のマークは子供心に怖かった
47ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 00:00:52 ID:???
48ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 09:13:28 ID:???
>>42
まさか帯状のビード痕て、これのことじゃないだろうな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=DVZAEdJ89ug
49ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 02:08:07 ID:???
活性化祈願
50ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 02:45:43 ID:???
すいません、クロモリに乗った事が無いので質問させて下さい。
フレームがしなる とかよく聞くんですが、アルミや硬いカーボンと比べて
あからさまに体感出来る位にフレームがしなる感じがありますか?
51ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 03:22:36 ID:???
聞くより乗ってみれば?
試乗車とかでも。
52ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 03:40:12 ID:???
下りでハネて扱いにくいからアルミはしなりを獲得するのがテーマだったんだが。
古いアルミで路面の荒れた下りを走ってみれば体感できるんじゃねの?
53ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:31:21 ID:???
>>50
パイプによって全然しなり具合が違うから一概には言えない。ほとんどしならない物もある。
しなり方のイメージは物干し竿に乗ってる感じ。
で、その反発を上手く使うと乗れてるなって思う。
54ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 16:18:27 ID:???
物干し竿に乗ったこと無いんだが折れないか?
55ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 22:19:15 ID:???
>>54
小学生の頃は大丈夫だった。
56ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 22:27:31 ID:???
>>55
物干竿オナニーですね!分かります!
57ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 22:32:34 ID:???
>>56
審議中・・・・・
           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
58ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:32:21 ID:???
>>57
馬鹿、56は女の子だぞ。
立て掛けた物干竿に、まだツルツルのマムコをスリスリしたんだぞ。
お前の汚いキャップチンチンをしごき倒すとのはワケが違う神聖な行為なんだ。
マムコ様の降臨だ、審議なんか今すぐやめろ。
59ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 10:43:14 ID:???
>>58
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   アウトォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
   ||| j  / |  | |||
――――――――――――
60ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 11:22:53 ID:???
あと、トップチューブオナニーもあります。
61ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 12:11:30 ID:???
アヘッドオナヌーも
62ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 12:37:37 ID:???
上級者はチェーンオナニー
63ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 14:18:33 ID:???
クロモリフレームに新しいパーツ、例えばカーボン製のぶっといクランクなんかは似合わないって見方は
今では時代遅れなんですかね?
64ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 14:24:03 ID:???
   , - - 、 ←
  <(    `、 ヽ  ' ' `,-‐、
    /⌒   ̄\\从/, | 刃
    / .イ>>60  |  ' ;  | .|
   / ./ | >>61 | | ∴` |  |
   / ./  | >>62| .|/Wヽ |  |_∧
  / ./  |    | |、' ` |  |´Д`)__   
 ⊂、J  (   i.  !__) ; : |    ^ム 〕  アウトだっていってんだろーーーっ!!!
  !  !!  |  .||  | !! '   |    |.i .|  
  :  ::   .|  .| |  | ::     |     |!  |  
      )  ) )  ) / ̄`ヽ    | `‐´!
     .|  |  |  |  |\ "ヘ、._  | !  :
     |  |  |  |. ! ; !\  l|  | .;
     .|  |.   |  |ヾ从 /, | / |.  | .
     |\__)  |\__) 、 `  `'. |.  |
     !  ! !  ! ! !!; ''     |  |
      :  : :   : ://W \   |  |
            '  ;  ,  ` 、 |  !
                      !__/
                   ! ! !
                   : : :
65ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 15:45:41 ID:???
マジレスするとサドルでオナニー覚える女子の比率は多いらしい
66ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 15:48:41 ID:???
>今では時代遅れなんですかね?
HARP CM-500みたいなフレームなら
クロモリでもカーボンクランクとか似合いそうだけど
67ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 16:26:51 ID:???
>>66
>HARP CM-500みたいなフレームなら

鉄クランクで十分だ。
68ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 16:33:12 ID:???
>>63
そんなことないんじゃね?
と思うが、自分はポリッシュの細身のクランク使ってるな

つーかカンパを選びたい、とかだと選択肢ないよな
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/12/17(木) 19:48:04 ID:NaigN0+i
       .彡⌒ミ
      /    \     
    |\/  ノ' ヾ  \/| 
   |/ ≪E>  <H≫ \|  
   |     (__人__)     |
    \、ヽ |!!il|!|!l| / ,/  イヤラシイ番号GET!!!
.      ヾ.  |ェェェェ|    ⌒ヽ 
     , -‐ (_).ヽ        i
      l_j_j_j と)       |  l
       ̄`ヽ        |  l
70ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:22:38 ID:???
クラシックなフレームに、あえて最新パーツ組み込むのも赴きあると思うけどな
71ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:06:29 ID:???
そうだね、シートポストをカーボンにしたいと思ってる
72ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:17:40 ID:HbuQ8rmb
ドロミチのことか
73ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:44:46 ID:???
好きで重いクロモリ選んだんだから
他のパーツがちょっとくらい重くてもいいじゃないか

って、思っちゃうんだけど

クロモリにカーボンホイールは合わなそうだね
74135:2009/12/17(木) 23:52:10 ID:???
でもクロモリフレームにカーボンフォークやカーボンバックってのはあるよな、GIOSとか
7574:2009/12/17(木) 23:55:40 ID:???
ゴメン、名前間違えてるww
76ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 07:33:52 ID:???
クロモリのしなりとカーボンの衝撃吸収の相乗効果的なものを狙ってるのでない?
77ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 08:56:41 ID:???
>>76
以前のジェイミス・エクリプスが、クロモリ+カーボンのフレームだったね。
スカピンもそういうのを出してたな。
78ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 09:05:25 ID:???
クロモリのアンカーにこそ78系デュラがおぬぬめ
79ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 10:15:01 ID:???
性質が大きく違う二種類の材料を一つのフレームに使うって難しいんだろうな。
フォークはともかくとして。後ろ半分には。
80ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 10:39:28 ID:???
>>79
鉄の7割くらいの重量でパイプ作ると似たような性質になるけどね。
鉄の利点を上乗せした感じ。
81ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 14:00:42 ID:???
>>70
>クラシックなフレームに、あえて最新パーツ組み込むのも赴きあると思うけどな

それを狙った。コンポは現行コーラスで、シートポストもハンドル(シャロー)もカーボンで。
だけど、ホイールはプンプロの手組みでクラシカルな感じに。
まだフレームが出来上がってないが・・・
82ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 14:30:46 ID:???
>>77
サイクルモードのKHSブースには置いてあったけど、既にカタログ落ちしてるくさい
83ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:02:36 ID:???
105のクロモリ完成車でオススメ教えてください
出来ればカーボンフォークが欲しいけど、そんなに違いないならフルクロモリも考えます

カンパは工具高いからイヤ
スラムは評判悪いからイヤ
やっぱりコンボはシマノにしたいです
84ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:01:35 ID:???
>>17なんかいいんじゃね?
85ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:29:40 ID:???
スラムは調整楽で良いぞ。チェーンリング、スプロケ、チェーンをシマノにすれば変速性能もバッチリだ。
まぁ、>>17で良いとは思うけど。
86ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 22:20:02 ID:???
チェーンリングだって、交換するのはアウターだけでいいしな
87ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 22:49:51 ID:???
すません。あさひで買うのはなんか心配なので
やっぱ自分で探してみます
ありがとうございました
88ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:15:15 ID:???
身体が疲れてるとよく体感できるよ
89ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:52:57 ID:???
独り言か
90ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 01:24:29 ID:???
>>83
むしろ安物のカーボンフォーク買うくらいならクロモリの方が安心して乗れる。
ttp://www.fukaya-sangyo.co.jp/products/cycle/ghisallo/
91ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 01:45:25 ID:???
同意
安いカーボンフォークはアルミに化粧カーボンだし
それなら堅いアルミと同じこと
92ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 03:21:15 ID:???
色々調べてクロモリロード買おうと思っているのですが
これ安くていいなぁ。思ったんだすね。アルテでこの値段だし
ttp://item.rakuten.co.jp/artcycle/706180/#706180

レポ読んでいると結構評判良いのですが。実際のモノはどうなんでしょ?信頼できますか?
聞いたことの無いメーカーだし。安物買いの銭失いにならないか心配です

賛否両論よろしくおねがいします
93ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 03:42:00 ID:???
>>92
こちらも参考にどうぞ
【ART】アートサイクルスタジオ Part.7【CYCLE STUDIO】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246893639/
94ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 05:02:11 ID:???
クロモリに67アルテのクランクは強烈にあわねぇな。
95ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:50:05 ID:lXrIthV3
>>17のシュウイン
あと2万円ぶったしでアルテ完成車になんねえかな?
96ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:51:46 ID:???
>>95
BBとハブがねぇ・・・
97ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:37:01 ID:???
ミヤタのルマンスポーツはどうかな?
98ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 16:17:49 ID:???
>>94
似合わないようにデザインしてるから。
というか、「自転車パーツにあるまじきデザイン」だから?
99ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 01:39:29 ID:???
100ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 12:51:28 ID:???
ラグと溶接ってどっちがいいの?
101ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 12:57:18 ID:???
どっちもどっち
102ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:01:49 ID:???
BSダイカストフレームこそ最強
103ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:02:12 ID:???
良い=好きなほう
104ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:03:33 ID:???
>>102
じゃあどっちが好き?
105ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:08:27 ID:???
ラグ=懐古主義ノイローゼ
溶接=細身好き
106ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:15:11 ID:???
ラグレスフィレット>>>ラグ(非メッキ)>>>>>>>>>>>>>>>>ラグ(メッキ)>>溶接
107ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:15:12 ID:poUk2DaB
アルミフレームでラグってそういえば無いんだね
なんで?
108ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:15:25 ID:???
ラグ=乳好き
溶接=尻好き
109ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:27:41 ID:???
ロウ材が溶ける温度に達する前に
母材のアルミが溶けるからじゃないか
110ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:29:00 ID:???
いやアルミ用のロウ材があるか・・・
でも難しいらしいね
111ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:37:05 ID:???
熱の伝わり方が鉄とは大きく違うからムズイとか、、、
って確証はないけれど。
112ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:40:59 ID:???
アルミって肉厚を厚くしなきゃ強度が出ないんだよね?
クロモリで使われてるラグみたいに薄いものだとやばいんじゃないの。
113ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:43:01 ID:???
ラグ使ってロウで継ぐよりTigのほうが安くて簡単で強度もあるから。
114ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:43:19 ID:???
ラグって今はほとんど見かけないけど、愛好者がいるってことは何かしらメリットが有ったって事だよね?軽さ?
115ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:46:32 ID:???
Tig設備&技術の無い個人ビルダーでもガスで作れるから。
愛好者の殆どは「見た目」俺もラグ派だけどね。
116ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:56:29 ID:???
アルミ=短距離
クロモリ=長距離
な感じがするんだが競輪はずっとクロモリなんだなぁ。
117ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 14:25:24 ID:???
競輪はロウ付けしか出来ないNSJビルダー食わすためだろ?
海外のトラック競技はほとんどカーボンでしょ。

クロモリ=長距離なんてこともないが。
競技でフルアルミの出番も最近ほとんどないけどな。

まあ競技ベースだといまどきみんなカーボンだよ。
118ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 14:41:26 ID:???
カーボンって金属ほどの合成得るまでに今なってんの?アルミの入る幕はないのか。
119ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 14:42:59 ID:???
↑剛性ね
120ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 14:52:26 ID:???
カーボンとアルミとクロモリ全部使ってフレーム作ればいいんじゃね?
121ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 14:53:09 ID:???
何言ってるの。UCIプロロードのバイクもフォーミュラカーのモノコックも
みんなカーボンでしょ。

ただ強いっつーんじゃなくて積層数や繊維の方向で剛性のコントロールしやすいんだよ。
必要ない場所の剛性なんてただのオモリでしょ。競技車両は軽くなきゃいけない。
122ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 14:55:45 ID:???
コントロールしやすいっつったって業界だって今試行錯誤中だろ?
123ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 15:01:55 ID:???
発展する余地があるってのと、従来の素材に劣るってのとはまったく別次元の事だぞ
124ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 15:03:25 ID:???
パイプ繋いだだけのデザインしか出来ないクロモリと違って
カ−ボンは、デザインの自由度が大きいからね
上下異径のヘッドや、幅広BB、太軸BB、ISPとか
素材そのものによる剛性よりも、構造的に剛性を上げられるところが優れている
125ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 15:07:00 ID:???
フォーミュラのモノコックはハニカム構造で主にアルミが使われている
カーボンオンリーは到底無理
まだまだ必要な剛性は確保出来ておらず、いろいろと対策を施しながらと言うのが現実
126ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 15:19:36 ID:???
>>125
何年前からタイムスリップしてきた?
127ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 15:24:38 ID:???
アルミハニカムカーボンコンポジットか。なつかしいぬ。
128ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 16:10:54 ID:???
コラテックにコンポジットのがあったなあ。
あれはどうなんだろう?
129ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 17:48:34 ID:???
>>126
部品によっては実際に心材にアルミ使ったりしてるのが現状。
モノコックは部分的にってのはあるかもしれないが、ほぼカーボンじゃないかな?
130ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 18:26:44 ID:???
>>126>>129
フォーミュラがF1の事を指してるのなら、10年以上前からバスタブモノコックに
アルミ心材は使ってないよ。
昔は薄いアルミにカーボン貼り付けてたけど今は金型にカーボンとケブラー貼って
金型外した後で真空釜で焼くから。
131ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 21:18:45 ID:???
確かにケブラー等に推移はしてるけど実際完璧に要求を満たせてるかと言うとノーだよ
エンジンマウント部だとかは依然お話にならないレベルじゃないのかな
132ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 21:46:19 ID:???
>>131
何と比べて?

ってのは置いといて、クロモフレームスレですよ!
133ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 22:04:51 ID:???
クロモリでTIG溶接のクロスフレームのオヌヌメってある?
134ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 22:17:43 ID:???
>>130
今はノーメックスが主流のはず。

>>128
カザーティもアニバーサリでケブラーコアをサンドイッチしたチューブを使ってるね
ま、あとはカーボンスレで・・・
135ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 22:42:50 ID:???
クロモリに全く興味がない連中のスレに成り下がったか・・
136ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 23:53:33 ID:???
クロモリ語る以上は比較されるわけだから比較対象の勉強に余念がないだけだよ。
137ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 02:27:05 ID:???
青山ベルコモンズ4Fの「OLD HANDS」という店に行ってきた
http://www.oldhands.jp/

惚れた
138ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 03:19:26 ID:???
>>137
珍しいフレームがディスプレイされてるが、あそこは自転車買う所じゃない。
百歩譲ってフレーム買ってもいいが、組むのは他所で。
139ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 07:36:19 ID:???
>>121
クロスを手で張ってる間は机上の強度だろ。
レース車両はガッツリ設けるための広告塔って事も頭においとけよ。
140ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:15:03 ID:???
>>139
日本語で頼むわ。
141ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 14:09:03 ID:???
>>138
>百歩譲ってフレーム買ってもいいが、組むのは他所で。
なんで?
ブログの方を見ると結構まともっぽいショップのようだが
工賃が超ボッタだったりするの?
142ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 14:27:54 ID:???
ブログ見てみたが小金持ち狙いのショップということ以上は感じ取れなかった
143ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 15:23:33 ID:???
101歩でフレームと組立を頼んで出来上がったマシンをさっき引き取ってきた
匠のクロモリフレームにカンパのスパレコで最強最高のマシンに仕上がった
値段も100万で十分釣りがあったよ
144ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 16:07:09 ID:???
>>143
画像うp
145ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 16:19:31 ID:???
組み立て済みの展示車がベローチェで組んであるんだよな。萎える。
146ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 16:40:36 ID:???
>>143
いいねえ
うpうp!
147ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 16:48:17 ID:???
>>143
それはしぶい
148ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:47:50 ID:???
>>142
売ってるフレームの値段は恐竜や日直、東辺りと比べりゃよっぽどまともだが、そういうなら仕方がない。
149ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 23:35:27 ID:???
>>143
部屋の中でいいから見せておくれ
150ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 16:52:55 ID:???
>>145
カーボンパーツ使いたくなかったからじゃないの?
まあ、今ならアテナって手もあるが。
151ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 20:19:14 ID:???
このスレ初めてきました。
ロードバイクを作りたくナカガワかエクタープロトンのフレームを検討しています。
重量、コストなど比較したいのですがアドバイスを下さい。
152ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 20:56:06 ID:???
>>150
アテナよりもお安く組める上に、エルゴレバーもアルミの
http://www.totalcycling.com/index.php/product/parts_accessories/groupsets_road/grc7_centaur.html
こんなのがあるらしいが、これって国内に入ってる?
153ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:16:05 ID:???
入ってる入ってるwww
とかいう人最近見ないなぁ
154ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:53:14 ID:???
クロモリを使ってないスチールフレームはここじゃ語っちゃダメなの?
155ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:59:27 ID:???
>>150
黒塗りベロだぜ?有り得ねえよ。
ホントに問屋から秋以降に仕入れられる部品だけで組んだあるんだぜ?
在庫スレッドステムはゴッチア一択。
クロモリフレームで商売したいんならイタリアからパーツ引っ張って来いよこのクソニワカショップ!
と言いたくなる。
浅い。あまりにも浅く薄っぺらなショップだったよ。オールドハンズ。
156ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:10:27 ID:???
>>154
そんな違いを知ってる人が居ないだけでしょう
157ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:19:47 ID:???
ニバクロム鋼とかニッケルマンガンとか
158ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 00:29:55 ID:???
語っていいよ、クロモリ以外のスチールフレームについて
どれだけ含蓄があるのか、ぜひお聞かせ願いたい。
さあ語れ。
159ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 00:39:57 ID:???
がん‐ちく【含蓄】
1 含みたくわえること。含み持つこと。「―する所大なり」
2 深い意味を内に蔵すること。ふくみ。「―のある話」「―に富む文章」

[株式会社岩波書店 広辞苑第六版]
160ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 00:53:56 ID:???
どっちかってぇと「蘊蓄」だわな。
161ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 01:05:16 ID:???
w
158バカサラシ
162ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 03:57:49 ID:???
現在、アルミフレーム乗りの俺
見た目70%
耐久性20%
しなり10%な気持ちでクロモリフレーム検討中。

クロモリ信者の後押しが欲しい気持ちでこのスレ覗いてみた
クロモリ乗りの殆どが、性能無視、見た目重視で選んでるんだな。

安心すると共に、更に悩む。

カーボンフレームにしとくべきか。

163ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 04:46:03 ID:???
細身のホリゾンタルフレームはいい
164ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 04:47:46 ID:???
部屋に飾って眺めているだけで満足できるが、傷がつくのがいやで乗らなくなる
165ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 04:48:54 ID:???
クロモリよりステンレスがおすすめ
日本の環境には特に向いている気がする
166ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 06:37:34 ID:???
あの「ロードバイクの科学」で有名な ふじい のりあき氏 も20年もののスチールバイクに乗ってるよ
167ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 09:17:42 ID:???
>>152
そこのコレ
ttp://www.totalcycling.com/index.php/product/parts_accessories/frames_guerciotti/index.html
が気になる。安くて重いチューブ使ってるんだろうけど。
168ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 11:08:41 ID:???
>>137
やっぱこういうデザインに凝った自転車もあるんだね
日本にも増えてほしいなあ。
169ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 11:28:17 ID:???
COLUMBUS Thron
25CrMo4 Steel
破断荷重800N/mm2 降伏荷重760N/mm2 延性12%
TT φ28.6 T=0.9/0.6/0.9
DT φ31.7 T=0.9/0.6/0.9
ST φ28.6 T=0.9/0.6
CS φ29.9/16 T=1/0.7
SS φ16 T=0.8
HT φ31.7 T=1.0
170ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 11:45:22 ID:???
171ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 12:31:13 ID:kfJm8VZa
俺は、タンゲのクロモリMTBに乗っている。表面処理を剥離させ、さびをだし、
その上にオイルを塗りこみSL機関車のようなフレームになっている。
フォークはトムソンのカーボンで、ステムもトムソンの冷鍛、ピラーもトムソンの冷鍛
フレームのみSL機関車の地肌で後は最新のパーツである。おっとホイルはディスクブレーキ
専用のマヴィックである。非常に渋い。もろワビ、サビの世界で、粋である。
次回写真うPするよ。乗り味はというと、”いい。”昔俺は、チタンとカーボンに
乗っていたが、やはりクロモリだよ。やはり、人間に一番いい金属はクロモリだよ。
クロモリじゃなくっちゃ自転車じゃない。
172ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 12:56:09 ID:???
コロンバスのELって、位置づけ的にはどうなの?
昔の企画のようだけど?
173ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 13:35:00 ID:???
厚さとか重さから見るに
ELは現行モデルでいうならSPIRITとLIFEのあいだぐらいでは
174ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:07:40 ID:???
腹痛が痛いみたいな物か


> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車
175ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:11:18 ID:???
176ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:12:42 ID:???
冗長長文駄文>>171涙目の図w >>175
177ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:13:18 ID:???
タンゲは国産だろうけどレイノルズってのは何なの?
どこで作ってるの?
178ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:14:02 ID:???
話題を逸らす >>171の図w >>177
179ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:14:43 ID:???
頭痛が痛いみたいな物か


> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車
180ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:42:29 ID:???
タンゲももはや国産ではないよ台湾製
http://www.tange-design.com/
レイノルズは創業イギリスだけど親会社がアメリカになったりそれが潰れたりと二転三転しているようだけど・・・
520とか安価なチューブは台湾のライセンス生産品が多いみたい
http://www.eco.com.tw/
↑がレイノルズ公認ディストリビューターなのでたぶんここが作っている
ここはECOというブランド名のクロモリチューブも出しているよ
例えばkogswellはECOチューブ使用

コロンバス(ITA)
レイノルズ(ENG)
デダチャイ(ITA)
トゥルーテンパー(USA)
日本製の自転車用クロモリチューブといえば現在はカイセイとサンコーぐらい?
181ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:44:34 ID:yPO5YTjH
スチームロコモーションの略だよな?SLって。
182ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:48:23 ID:???
>>181
> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車

> SL機関車
183ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:51:06 ID:???
>>171
長文屁理屈コネながら





























> SL機関車
184ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 15:19:21 ID:???
お前ら本当に他人の間違いに厳しいなw



しゅっぽー
185ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 15:38:10 ID:???
>>178
はずれ。
恥ずかしいから同一人判定はやめれ。
186ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:51:47 ID:gHYlzHI1
>>183
どうした?キチガイ?
187ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 18:09:19 ID:???
>>180
タンゲの資本が台湾になったのなんてもうずいぶん前の話だろ。
境で作ってるのはプレステージ等だけだが人も設備も引き継がれてるよ。
188ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:25:32 ID:???
ブリのアンカーCA500のクロモリはどうなん?
189ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:33:29 ID:NrD3AQZb
>>188
そんな漠然とした聞き方じゃ分からんがな
190ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:54:01 ID:???
>>186
> SL機関車  乙w
191ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 20:43:21 ID:???
DL機関車
EL機関車
SL機関車
SLX電車
TSX貨車
これ全部コロンブスだね コロンブス最高っ!
192ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 22:07:29 ID:???
>>182
  腐れハゲ
  おもしろいか?
193ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 22:14:29 ID:???
イタリアの自転車工房物語という本で、2000年〜2003年くらいにイタリアの有名工房を取材してるけど
「アルミは寿命が短いし乗り心地が悪い、クロモリが復権するに違いない。そうすればうちの景気も良くなる。」
みたいな事言ってる人が多くて面白い
194ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 22:20:28 ID:???
クロモリが好きだ!美しい!みたいな自転車愛好者ってそんな長持ちするクロモリを何台も乗り換えてるイメージ
195ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 22:22:00 ID:???
>>192
ww
196ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 08:13:14 ID:???
>>193
潰れちゃった所も多いみたいだしね…
買収前のスカピン欲しかったな
197ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 08:20:08 ID:???
>>196
アルミの寿命まで乗る人なんてほとんどいないし、アルミとクロモリの乗り心地なんて一日100キロも乗らなければたいして影響ないしな
クルマのシートにゆったり座って運転してるのと比べれば、アルミもクロモリも目くそ鼻くそだよ
198ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 11:25:05 ID:???
>>197
意味の分からない比喩で周囲に嫌がられるタイプだな。
199ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:12:26 ID:???
俺の主観ではアルミは40キロ辺りから疲れを感じる。クロスだが最高で160キロ走ったが
帰宅したらお腹いっぱい状態で飯もそこそこに布団に入って死んだが
クロモリロードは同じコース走っても、風呂入って着替えて居酒屋で飯食える感じ。
疲労感がぜんぜん違う。

アルミクロスは今でもあるが、20キロ超えるような走りには理屈でなくロードをチョイスするようになったな。
200ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:36:45 ID:???
書いてる通りそれは素材の差というよりクロスとロードの差だろう
201ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:42:42 ID:???
クロスとロードの違いといえばそれまでだが、一応クロスはフラットバーロードにカテゴリーされて
ロード用コンポーネントにフレームもロード用のフレームを流用している。
要はハンドルだけがフラットなだけでそこまでの違いが出るとは考えにくいかな。
202ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:04:25 ID:???
単にクロモリといっても硬くも仕上げられるし柔らかくもできるから一概にどうのこうの言えない。
柔らかいアルミってのは知らない。

>>201
フラットバーロードとクロスバイクは明確なボーダーラインもないが、
ジオメトリと車体を見ればどちらにカテゴライズすべきなのか分かるだろ。
で、ハンドルの差はロング走れば走るほどデカいのは理解してるよな。
そのフラットバーロードをドロハン化して手持ちのロードとの差を極力減らしてジオメトリの違いを考慮して、
それから走りこんで思い込みなしの視点で語ってくれ。
203ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:58:59 ID:???
>>201から強烈なニワカ初心者臭がする。
204ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:25:28 ID:mXGJbtVC
街走り中心でストップアンドゴー連発するならフラハンのほうが楽だとは思うけどね。
205ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:30:55 ID:???
>>204から強烈なニワカ初心者臭がする。
206ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:32:44 ID:???
>>204
で?
207ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:35:41 ID:???
>>199
疲れると飯ものどを通らないというのはわかるな
でもクロモリとアルミでそんなに違うものなの?
208ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:44:42 ID:???
>>202
レイダックのアルミはクロモリより柔らかかったよ
209ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 15:09:52 ID:???
あのころのアルミはクロモリと同じパイプ径で作ってたからどこのヤツもヘニョヘニョだったねえ
210ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 15:16:07 ID:???
>>208
柔らかいんだろうけど、あの場合は、弱い。に近いんだと思う。
211ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 15:19:44 ID:???
超高純度の純鉄で、なんか変わったりしない?(言い方おかしいかも知れんけど)
エロい人講義してちょ
212ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 15:20:36 ID:mXGJbtVC
>>206
で?
って言われてもそう思っただけだが?
213ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 16:21:41 ID:???
>>212
空気読めないねってよく言われるだろ
214ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 17:08:55 ID:???
>>211
純鉄でフレーム作るってこと?
化合物入ってないと弱いよ。強度度外視して錆びない純鉄が欲しいなら
純度99.○○%てな具合でコンマ以下に9を沢山並べるほどに錆びにくくなります。
金属メーカーにオーダーすればどんな物でも作ってくれるけど9が並ぶほど
高くなりますし最終的に溶接・ロウ付段階で不純物入ります、不純物入れば
電位差が生じるのでそこから錆び易くなります。
純鉄の振動実験やった事無いけど恐らく倍の厚みは必要かと。
素直に最近ボチボチ流行り出したステンレス系パイプが安上がりだと思います。
純鉄はそれ自身にストレスを掛ける用途には向いてません。モーターなんかに
使ってて回ってるじゃんと思うかもしれないけど、あれも回ってるだけで直接
ストレスを受けている訳ではありません。
215ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 17:12:27 ID:???
>>197
100km走らなければって言うけど、ごく普通にトレーニングで走る距離だと思うんだけど。
ロード乗ってて100km走るのが特別だと思ってる人はあまりいないんじゃないか?
216ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 17:39:44 ID:???
で、それで?
217ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 17:47:08 ID:???
>>216
でって言われても、100kmは一般的に走る距離だから大半の人は影響があるだろってことだが・・・
表現が分かりにくかったか?
218ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:00:48 ID:mXGJbtVC
粘着してるのは昨日沸いてた>SL機関車コピペのヤツだろ。
触ると調子に乗るから関わらない方が良さそうだ。
219ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:16:14 ID:???
?
220ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:17:23 ID:???
アルミで28cあたりの太いタイヤ履けばクロモリの乗り心地に近くなるのではと思うけれどどうだろう
太いタイヤを履くと走行抵抗が大きくなるけれど、クロモリのフレームは力が逃げるのだから、トータルとしては同じじゃないか?
221ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:21:30 ID:???
正直、乗り心地って言う面ではアルミもクロモリもかわらん。

では、なぜ、アルミのほうが疲れるかっていうと、剛性が高くて
ウイップしないから。

踏んだ時に、それがモロに反力として筋肉にクルから負担が大きいんだよ。
そんだけ。

アルミも鉄も振動の減衰特性なんてほとんどかわらんし。
222ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:28:02 ID:mXGJbtVC
かわらんというか正直自分じゃ解らない。
でもクロモリは見た目が細いのがいいな。
そこが好き。
223ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:29:24 ID:???
おなごも見た目が細いのがいい
まんこは締まりがいいのがいい
うんこは臭いがきついのがいい
ちんこは皮のかぶったのがいい
224ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:33:12 ID:mXGJbtVC
女はちょいぽちゃがいいけどな。
225ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:42:34 ID:???
>>221
その分、路面のいいところでは加速感が気持ちいいんだよね
それはクロモリにはないアルミの魅力
226ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:48:20 ID:???
とすると、荒サイ下流ならアルミ、荒サイ上流ならクロモリってことか
227ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 19:01:20 ID:???
>>214
レスありがと
前に、新聞だかで読んだんだけど、そのものは柔らかいらしくて、
でも、添加?化合?した素材に無限の可能性が〜みたいな事が書いてあったんだわ。

そういう話には疎いので、こっちの方に(パイプとかに)来ないかなぁと、素人考えで。
今更?みたいに詳しい人には鼻で笑われるかもしれんけど。
228ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 19:04:02 ID:???
>>225
だから、路面云々は直接関係ないんだってば。

カラダがフレッシュなうちは加速感がキモチイイっていうのならわかるけど。
229ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 19:28:14 ID:???
>踏んだ時に、それがモロに反力として筋肉にクルから負担が大きい

文系の方ですか
230ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 19:50:34 ID:???



クロモリもアルミも疲労度は一緒

どんだけプラセボ厨なんだよ?
231ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:05:31 ID:???
>>227
純鉄(Fe)に代表的なもので、炭素(C)クロム(Cr)モリブデン(Mo)ケイ素(Si)ニッケル(Ni)
みたいなの混ぜた時点で鋼になるよ。
混ぜ具合でそれがステンレスと呼ばれたりクロモリと呼ばれたりね。
恐らくその混ぜ方次第で無限の可能性がって事だと思います。
232ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:18:07 ID:yh2Jihpv
>>229
確かに文系だけど、じゃあ、どう表現すればいいんだ???
ある程度しなってくれないときついぞ。

ウイップ=ロスじゃないのは偉い理系さんならわかってるよね???

>>230
疲労が一緒なんてどこで誰が書いてる?
233ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:07:46 ID:???
まじないなんだよ
アルミとかクロモリとか炭素繊維とか
234ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:10:06 ID:???
プラセボともいう
馬鹿ほど雑誌記事を鵜呑みにしてテメーの体感だけで物事を語りたがる
235ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:10:41 ID:???
いろんな数字がどうであれ、自分が気に入ってるならばいいじゃまいか
236ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:21:26 ID:???
お前ら二玄社CGみたいに理屈っぽいな。
237ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:23:50 ID:???
何に乗っても違いのわからない人は、ルック車に乗ってればよい
238ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:48:28 ID:???
流石だな>>215
何て事だ!>>197からのニワカ初心者臭に気が付かなかったとは!

だが>>220は強烈に初心者臭がする。
239ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:54:19 ID:???
いっちゃったらアレかもしれないが、SL君は二夜連続やっちまったってことか?
240ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:54:29 ID:???
このひきこもり共が
241ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:55:21 ID:???
敗北宣言ktkr
242ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 22:08:29 ID:mXGJbtVC
>>237
ルックスレ行ってみろ
ここの人間みたいに下らない事でいつまでも人を論ってる粘着なんていない。
平和なもんだ。
243ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 22:10:23 ID:???
鉄でバネはつくれるがアルミでバネは作れるのか?

そういったことでしょ。
244ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 22:12:22 ID:???
>>227
純鉄で可能性があるとすれば完全結晶だろうか。
これは格子欠陥が無いので、極めて転位が起きにくいため信じられない物性を示す。
転位って言うのは、結晶が地層みたいになってると仮定した場合の地滑りみたいなものね。
あとは、日本刀の鋼かな?表面硬度とか今の科学では本来到達しないはずの固さになってる。
245ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 22:31:19 ID:???
むりでしょ
246ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:38:16 ID:???
鋼フレームか
性質うんぬん以前に、重すぎて実用性が無さ過ぎる
247244:2009/12/26(土) 23:44:59 ID:???
>>245
無理なのは分かってる。
ウィスカ(針状単結晶)がサイズ的にも限界。
でも、現状の強度は理論強度の千分の一にも満たないくらいなわけだし、
何らかのブレイクスルーで欠陥が十分の一になれば物性は完全に別物になるはず。
科学的に出来ないのが証明されてるかまでは知らないけど。
日本刀は生成方法と加工法で常識を打ち破ってるわけで、何か方法はありそうな気はする。
248ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:48:49 ID:???
>>247
> 日本刀は生成方法と加工法で常識を打ち破ってるわけで、

打ち破ってないよ。
オマエの論じてる「常識」の内容が違うだけw
249ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 00:05:04 ID:???
天ぷら油で焼き戻しすりゃいいんじゃね?
250ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 01:18:14 ID:???
>>248
完全結晶の理想強度とは比べるべくもないが、工業製品で超えるものがないとどこかで見たことはある。
たたら製法で使う砂鉄と松炭によって作られる玉鋼と鋼を鍛える工程の両方が無いと為し得ないそうだが。
いつの工業製品と比べてなのかは分かりませんがね。

原料の真砂砂鉄と松炭に硫黄分がほとんど無いことがポイントな気がする。
硫黄分は検出されないレベルだと思う。
コークスで製鉄すると硫黄が多くなるんじゃないかな?

日本刀は硬度に関していうと理論値を超えるって話は読んだことがある。
焼き入れされた日本刀を硬度測定したら理論値を超えてしまったとか。
あと、鋼を鍛えてるときに折り返して畳むんだけど、現代の金属学では層になることはあっても、
くっつくことは説明がつかないらしい。今でも理論は不明とか。

とまあ、現代の科学では色々説明が出来ないことはあるみたいだから
常識を越えているって表現はあながち間違っていないかと。
251ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 01:31:59 ID:???
>くっつくことは説明がつかないらしい
真っ赤に燃やされて、あれだけ叩かれりゃくっつくでしょwたぶん。

>とまあ、現代の科学では色々説明が出来ないことはあるみたいだから
科学は常に絶対じゃないからねぇ。
252ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 01:46:19 ID:???
鍛接剤ふりかけながら叩いてるからくっつくんだよ
253ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 08:19:09 ID:???
ちょっと物性かじったのかどうか知らんが
勝手に贅に浸られてもって感じ
254ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 09:44:04 ID:???
なんかアホが沸いてますね
255ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 09:46:05 ID:???
理論バカばっかりかあ
256ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:20:04 ID:???
多くの人がクロモリの乗り心地はいいっていうからクロモリ乗ってるけど、アルミ乗ったことないから
クロモリの乗り心地がいいのか悪いのかわからん。
硬さを語るためにわざわざアルミ買おうとも思わないのでクロモリのよさも語れない。
257ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:22:37 ID:jaap9ILE
シュウインのレガシーが気になる
258ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:38:16 ID:???
>>256
街走ればすぐにR3乗り見つかるでしょ。お願いして少しだけ乗らせてもらえ。
259ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:58:22 ID:???
クロモリロードに乗ってる制服警官が近所に居るのだが
みんなんとこにも居るのか?

エスケープに乗った制服警官も居るぞ
260ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:06:17 ID:???
東京杉並〜中野の境界あたりだが全く見ないなぁ
警らは相変わらずの頑丈白チャリ

それより最近は経費削減なのか知らんが、一人で警らしてる方が気になる
二人でやらないと何かあったら対応出来ないと思うとこの辺のコストは削減して欲しくないな
261ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:07:26 ID:???
>>251
融かしてる訳じゃないから理論上はくっつかないよ。
現代の科学で証明できないとなると常識(と言うのか?)を逸脱してるって話だと思うが。

>>252
鍛接材はただの酸化防止剤だし。ロウ付けみたいに金属が溶けるなら分かるけど。
262ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:17:19 ID:???
>>258
少しだけ乗ってわかるわけないべよ
263ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:24:24 ID:???
>>261
半溶けなんじゃないの?
そんで雪に圧力かけて雪玉にしたり、雪玉同士付けて雪達磨にしたり出来るみたいな
違ってても責任は持たんけどね
264ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:29:12 ID:???
鍛造クロモリチューブなんてのあったら欲しくなりそう
石渡015の厚みで実用可能なフレームが組めたりしたら
最高だな。
265ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:29:15 ID:???
酸化したらくっつかないから酸化防止剤使います
タダではありません
立派な酸化防止剤です

>ロウ付けみたいに金属が溶けるなら分かるけど。
自分の頭で理解できないからといって
解明されてないとは表現しません
266ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:39:56 ID:???
>>265
酸化皮膜があるとくっつかないのは経験上分かるが、酸化しないから沸かし付け出来るって単純な話じゃないだろ。
267ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:40:38 ID:???
>>264
薄いと挫屈しやすいし凹みやすいし実用むずかしいと思う
268???:2009/12/27(日) 12:52:48 ID:hwFgCwO2
そんなに軽い必要もないし薄肉鉄だったらアルミの方がイイかな。そこそこのスチールがイイや。
269ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:58:51 ID:???
だからぁ、科学的にくっついてるとかどうでもよくね?
わかる?
270ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 13:08:19 ID:???
キャラメルとキャラメル密着させて溶けない程度に暖めてもくっつくじゃないか
摩擦圧接や爆発圧接とか溶かさないでくっつけるのはごく普通の技術
271ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 13:10:01 ID:???
クラッド鋼だ
272ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 14:51:05 ID:???
よく分からんがこんな記事見つけた
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090826/174594/?P=22
273ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 15:10:02 ID:???
>>270
それは相図上融解点こえてる物質が含まれてるのでくっつきます
ただ融解するスピードが遅いから固体に見えるだけであって
日本刀の場合は温度が融解点にはるかに及ばないのにくっついてるのがおかしいってこと

で、これのどこがクロモリフレームに応用できるんだっけ?
274ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:34:22 ID:???
粘土も融解点こえてなくてもくっ付くんだが。
粘土そのものは固体で綺麗に水に溶けるわけでもない。

融解点に達しないとくっ付かない発想はなんともできんのか?
275ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:34:38 ID:???
難しい事はやめてくれ
276ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:35:33 ID:K3MzN2oW
レイノルズ520ってレイノルズ525のライセンス生産品と
いう事らしいのだが、

クロモリダブルパテットで何処の生産国なのだろう?
277ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:35:49 ID:???
>>272
>で、これのどこがクロモリフレームに応用できるんだっけ?

なんにも応用されてない
278ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 23:03:55 ID:???
なんかめんどくせーなー
おまえらクロモリ「フレーム」について語れよ
素材そのものについて語りたきゃ材料物性板にでもいけ

材料物性
http://science6.2ch.net/material/
279ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 02:30:56 ID:???
>>278
そんな板知らなかったわ。
280ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 03:19:52 ID:JiZuTImI
281ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 22:17:47 ID:???
Guerciotti Record Strada 、クロモリフレームが4万円台。
マジ安。
282ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 08:37:21 ID:???
安いフレームってどうなの?
自転車の知識あまりない俺からすると、どうしても値段が高い=良いフレームと判断してしまいがち。
安いフレームにはそれなりのコンポしかつける気がしなくなるんだよね。

極論だと、リタノフにデュラ組む感じ?
283ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 09:14:34 ID:???
値段で判断する発想ってどうよ?
リタノフ程度のフレームにボッタ価格付いててもデュラ組むのが相応かな。
284ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 10:11:27 ID:???
年明けにトマジーニのクロモリフレームを納車致します
285ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 10:15:38 ID:???
そうですか
お仕事ご苦労様です
286ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 10:54:12 ID:???
>>282
精度がちゃんとしてれば、問題ない。
ただ、所有欲とかそういう方面では弱い。
287ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 14:22:36 ID:???
クロモリだと5万以下ロードなんかに使われてるの詳細不明の鉄フレームと、
フレーム単体8万前後のチューブの種類を明記したフレームに分かれるよね。
288ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 14:54:50 ID:???
クロモリで5万以下ってホント数無えぞ
殆どハイテン
289ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:22:14 ID:???
>>288
しかし、安いカーボンは不安だが、安くても鉄ならそれなりのレベルはクリアしてるという安心感がある。
290ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:35:43 ID:???
>>287
たとえば深谷産業のクロモリ自転車はフレームセットで五万ほどだけど、
クロモリって明示してあるよ。チューブの種類は書いてないけど。
291ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 21:19:01 ID:???
クロモリフレームをチタン色に染めようと思っているんだけど
クロモリなのに色がチタンって、なんか恥ずかしくなってきた

みんな。どう思う?
292ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 21:24:39 ID:???
チタンカラー=銀
293ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 21:48:51 ID:???
私女だけど彼氏の自転車がチタンカラーなのに錆びてた
死にたい。。
294ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 21:53:41 ID:???
鉄をチタンで染色する技術に興味津々。
295ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 22:13:47 ID:???
>>293
じゃ死ね
296ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 22:43:04 ID:???
黙っとけキチガイ
297ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 23:02:42 ID:???
チタン「色」に染めるってどういう技術?
黒染めみたいにドブ漬けしたりすんの?
298ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 23:45:02 ID:???
さぁ?窒化コーティングのことをなんか勘違いしてるんじゃね?
299291:2009/12/31(木) 00:04:55 ID:???
チタンみたいな色に染めるってことです
チタンみたいな銀色の塗料で染めるってことです
チタン使う分けではありません。色がチタンに似てるってことです

クロモリフレームなのに、色だけチタンってどう思う?ってこと
300ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 01:15:38 ID:???
>>299
アルミで色だけチタンもあるから、別に気にしない
301ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 02:07:38 ID:???
金属の質感を損なわないステン染色とか、実際にある技術だからなぁ。
塗装と違ってチョロハゲしないし、いいかも。
ttp://www.nakano-acl.co.jp/sus-color.html

302ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 04:10:20 ID:???
>>296
うるせーハゲ!!
303ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 04:45:40 ID:???
>>299
>どう思う?
銅とは思わないだろう。
304ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 06:57:55 ID:???
>>299
> チタンみたいな銀色の塗料で染めるってことです

何?塗装かw
305ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 12:06:49 ID:???
想像力0
306ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 12:32:06 ID:???
ttp://cycle.panasonic.jp/products/pos/color.html
チタン色ってシルバーMに少し赤入れた感じ?
307ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 12:35:17 ID:???
最近のゆとりは塗装と染色も「およそ」で教えられてるんだろうと
想像してみる。
308ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 12:39:54 ID:???
「塗料で染める」この言葉に矛盾を感じないのかな?

塗料→塗装
染料→染色

塗料で染める事など不可能。塗装なのか染色なのかメッキなのか
コーティングなのかハッキリしろ。
どういう資材を使ってチタン色に出来るのか具体的に書いてくれ。
309ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 12:56:48 ID:???
金属って染色できんの?
すぐ退色しそうな気がするけど。
310ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 13:34:26 ID:???
>>301
ハゲって言ったやつがハゲなんだから。

>>309
材質によって方法は違うがカラーアルマイトは染色の一種。
退色云々は顔料とその上に掛ける処理による。
311ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 13:45:24 ID:???
よしんばきれいなチタン色になったところで「チタンフレームだ」
って思う奴はいないわな。
単に銀色のクロモリとしか思わないだろ。

そもそも書いてる奴自身がポリッシュされたアルミ、ステン、スチール、チタンの
色で素材の見分けがつくとは思えん。
312ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 15:30:29 ID:???
>>291はチタンだと思ってもらいたいんじゃなくてチタンの色が好きだって理由だろ
313ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 15:37:33 ID:???
塗ったチタンカラーはチタンの色じゃないだろ
314ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 15:48:06 ID:???
>チタンみたいな色に染めるってことです
>チタンみたいな銀色の塗料で染めるってことです
>チタン使う分けではありません。色がチタンに似てるってことです

似てる色に塗りたいだけじゃん
お好きにどうぞ
クールでいいんじゃね
315ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 16:02:16 ID:???
ttp://www.fordmustang.in/wp-content/uploads/2009/03/shelby-mustang-gt500-eleanor-gone-in-60-seconds-01.jpg
60セカンズに出てきたエレノアの色が好きだ
デュポン社の塗料の色が近いらしい
316ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 17:31:02 ID:???
ただのガンメタじゃねーか。どこがチタン色なんだよ。
317ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 17:33:21 ID:???
(´・ω・`)チタンの話からそらそうと思ったのに・・・
318291:2009/12/31(木) 17:35:33 ID:???
チタンカラーって塗料が在ったのね
それ買ってエアーブラシで染めようと思ってる

>>315
その色良いね
配合する技術ないんだけど、オートバックスとかで買えるのかな?
319ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 17:56:09 ID:???
>>318
オートバックスにデュポンは売ってないと思う
似た感じの暗いガンメタリックを探せばいいんじゃないかな

エアブラシ持ってるのか、いいな
320ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 21:38:36 ID:???
>>318
それは染めるとはいわない。
塗るっていうの。
321ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 23:32:16 ID:???
もうほっとけよ
勝手に塗料でエアブラシ使ってチタンカラーに染めてろよ
322ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 23:33:50 ID:???
ワラの灰を擦り込めばチタンカラーの出来上がり
323ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 23:50:52 ID:???
「オマエを俺色に染めてやる」って言っても
べつに染料使うわけじゃねぇわな。
324ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 10:04:11 ID:???
刀工が鍛え上げたフレーム

が欲しい
325ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 10:58:22 ID:???
>>324
信号待ちでサドルから降りた瞬間「あうっ!」
てなりそうなの想像した
326ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 11:11:53 ID:???
>>324
ダホンのシートピラーがパンク時にポンプになるように、
緊急時には日本刀にもなるシートピラーがほしい
327ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 13:46:32 ID:???
銃刀法違反でタイーホ
328ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 19:04:21 ID:???
何?この外人の似非日本かぶれ感たっぷりのレスは?
329ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 19:16:53 ID:???
OMG
lol
330ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 19:36:26 ID:???
>>327
なかなか詳しいな
仕込み杖ならぬ仕込みピラーか
331ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 19:42:14 ID:???
クランプが刀のつばになるからつばぜり合いも安心
332ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 20:39:04 ID:???
>>324
サドルに腰を下ろしたが最後、血反吐吐いてぶっ倒れるまでベダル漕ぎ続けてしまう
そんなイメージ
333ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 22:15:26 ID:???
新手のスタンド使いかッ!
334ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 08:33:13 ID:???
ザ・ワールドッ!
335ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 20:34:02 ID:???
室町以前の日本刀の錆びないし、
現代でも再現しえないほどの硬度強度をもつと言う。
そんな素材のフレームが欲しいんじゃないかな。
336ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 21:02:37 ID:???
んなもん殆ど本能寺の変で燃えたろ
337ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 21:09:13 ID:???
>>335
800年寝かしておけば出来るかもしれない。
鎌倉時代の古刀の味がどうしても再現できないのは
それが経年変化だからだという説がある。
338ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 21:12:14 ID:???
昔の製鉄技術はかなり低くて不純物が多く、
偶然にもチタン含有量が高かったのですごいことになったと言う話を聞いたな。
そういえばおととしぐらいに聞いたチタン・スチール合金って
どうなったんだ?
339ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 23:34:23 ID:???
>>338
製鉄技術は低いと言えば低いが高いと言えば高かった。
たたら製鉄は松炭を使うがコークスとは違い硫黄が含まれないため理想的な手段なんだ。
問題は砂鉄(真砂砂鉄)の善し悪が鋼の性能にそのまま出てしまうこと。
玉鋼自体が金より高価で、中でも一級品になると大変高価だった。
だからどの刀にも使えたわけではない。
もちろん、日本刀の性能は刀匠の技術が不可欠だが。
340ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 00:09:18 ID:???
チラ裏ワロスwww
久しぶりにちくたく降臨してんの?
341ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 00:38:06 ID:???
本能寺の恋
342ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 01:07:45 ID:???
日本刀って堅いけど折れやすいんでしょ
343ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 01:38:54 ID:???
俺のも堅いけど、40過ぎてからは中折れしやすいよorz
344ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 06:31:52 ID:???
おもしろいのだが、刃物板でやっておくれ
345ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 10:02:13 ID:???
>>342
日本刀でぐぐってみたら?
346ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 10:45:21 ID:???
現実的に刀って足軽の武器だし
業物とよばれるのは権力の象徴でつまり権力者のお飾りでしかないし
実際そのことを認識してるやつって少ないのよね
347ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 11:06:48 ID:???
348ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 11:17:21 ID:???
つまりまとめると日本刀みたいな色のフレームがあればいいんだな
349ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 11:29:23 ID:???
>>348
何をどうまとめたらその結論にたどり着くんだよ。
350ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 13:06:15 ID:???
匠のフレームなど要らない。
俺の走りは日本刀のように切れ味鋭いから
351ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 13:10:05 ID:???
俺の肛門も切れ・・・た
正月早々痔だ鬱だ
352ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 13:16:02 ID:???
日本刀のように切れ味鋭いウンコかっこいい
353ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 13:53:54 ID:???
>>350
どんな達人でも竹刀で竹は切れないと思うのです。
354ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 14:27:47 ID:???
うんこの切れ味を良くするには、和式便所だ。
間違いない。
355ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 16:10:25 ID:???
日本刀とかしなり無さそう
356ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 19:48:51 ID:???
耐用年数は
錆びたら1年
錆びなければ20年ってとこ?
357ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 19:53:22 ID:???
俺のエアロバーは日本刀だぜ
二本付いてるから二刀流だ

逆走自転車は串刺しだ
358ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 21:08:23 ID:???
>>355
日本刀はしなるから折れないんだが。そしてしなるけど曲がらない。
刃物鋼を軟鋼で割り込み鍛造してるから出せる性質。
359ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 23:26:46 ID:???
わかったわかった、日本刀をフレームに使うとすごいなきっと
360ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 10:53:56 ID:???
日本刀って、耐久性が無いでしょ?
何百年前の現存品も、ほとんど未使用の盆栽品だし
実際の戦で使用された物で、現存していて今でも戦に使える物なんかないだろ?
そんな物をフレームにしても、鑑賞用の盆栽フレームしか作れないよ
361ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 11:19:32 ID:???
>>360
いま実用してたら恐ろしいだろw
362ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 12:33:02 ID:???
日本刀議論盛り上がりすぎワロタ
じじいばっかか?
363ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 13:35:38 ID:???
耐久性無い?
真剣の居合いで巻き藁とか畳をばっさばっさ切ってるじゃん。
あの日本刀は使い捨てなのか?

下手に人間斬ったら刃こぼれするかもしれないが、
おまえは自転車で人間を斬るのか?
364ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 13:43:22 ID:???
ジジイは下の2つぐらい既知だろ。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_111.htm
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_112.htm
スレ違いで騒いでるのは、へんな夢見てる子供と思われ。
365ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 15:30:46 ID:???
切れ味抜群のフレームってすごいやんw

366ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 15:33:03 ID:???
トップチューブ>股下のホリゾンタルで
367ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 07:58:44 ID:5sKXjbUo
パイプの種類について、お尋ねします。
4130、レイノルズ520、カイセイ019
松竹梅で並べると?
368ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 08:34:04 ID:???
>>363
エアロフレームにすれば人も切れるかもしれないぞ
369ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 10:00:24 ID:???
サーベロTTでダイコン切ろうとして叱られたあの日
370ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 10:06:23 ID:???
>>365
春になれば、すね毛も剃れますね!
371ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 23:43:18 ID:bvqW70B8
53禿豚野郎セキ○には行かないほうがいいぜ
工作員ばっかりだしな
いい人はみんな辞めちまったよ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255779092/l50
372ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 02:03:52 ID:???
>>370
ああ、問題ない
スネ毛と一緒に肉をそぎ落とさないように気をつけるんだ
>>367
冗談はともかく、それらの素材の違いをブラインドテストで見分けられるやつなんているのか?
373ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 03:47:56 ID:???
同じ素材でもジオメトリ次第で乗り味なんて全く違うからな。
374ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 07:51:38 ID:???
ジオメトリ同じにして比べるくらいは当然だろ
375ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 08:40:29 ID:???
同じ素材で同じジオメトリのバイクなんて、同じバイクしかない
はっきり言って素材だけの比較なんて不可能
376ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 09:19:00 ID:???
>>375
へ?

オーダーすればいいじゃん。

オレ、同じジオメトリでクロモリ3台、アルミ1台持ってるよ。
377ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 09:43:34 ID:???
自転車バカ発見
ところで、素材による乗り味の違いってわかりますか
378ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 09:49:35 ID:sGiZnVuv
>>367が華麗にスルーされている件w
379376:2010/01/07(木) 09:57:07 ID:???
>>377
ジオメトリ同じ3台のクロモリはパイプ(プレステージ・スタンダード)も工作も同じだからさっぱりわからんw
(もう何年も乗ってないけど)

もう一台のアルミは7000系のでガチガチだからそれはもうぜんぜん違う。

プレステ3台とは少しジオメトリが違う、022と019のミックス(ダウンのみ022)も
あるけど乗り味っていうか、当然剛性は違うねぇ。ウイップの量が違う。

乗り味なんて曖昧な言い方じゃ、どう返事していいかわからんw
380ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 12:26:53 ID:???
機械で自動溶接と手溶接とも違う?
TIGとラグとも違う?
フィレットブレイズも違いは出る?これは重さの分違うだけかな?

それぞれ持ってるけど車種も違うし比べようもない。
381ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 12:57:34 ID:???
松竹梅でとか言ってる時点で、ガンダムで例えてくれと言ってるのと同レベルだろ。
382ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 13:45:06 ID:???
フレームの材質のみ違ってて、あとはまったく同一条件にしないと細かな違い
は俺にはわかんねー。
383ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 14:44:58 ID:???
自転車なんてオナニーの道具でしかないんだから
好みや流儀は人それぞれだろ
自称AV通とか自称同人誌通の講釈ほど見苦しいものはない
384ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 14:55:23 ID:???
俺もプレステージ2台持ってるけど、
どっちもメガチューブなので、
重くてアルミの太いチューブのように硬いとしかわかんねw
385ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 15:13:19 ID:???
>>383
自称アダルトビデオ通って、自称するだけでキモイだろ。
386ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 18:28:20 ID:???
>松竹梅でとか言ってる時点で、ガンダムで例えてくれと言ってるのと同レベルだろ。
松竹梅ってくらいだから、値段で比べればいいんでないかな
387ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 11:04:06 ID:???
何年か前にドイツの自転車雑誌だったかで、クロモリ、アルミ、カーボン、チタン
のフレームのブラインドテストやったら、誰も正解しなかったことがあるけど、
素材の違いなんて所詮そんなもん。
388ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 11:23:38 ID:???
結果よりどうやってブラインドテストしたのか方法が知りたい
389ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 11:28:21 ID:???
布でも巻いたんじゃね
390ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 11:50:43 ID:???
持ち上げればカーボンとそれ以外は区別付くと思うんだけどな。
それは許さないんだろうな。
どれくらい走ったんだろう。
391376:2010/01/08(金) 12:22:56 ID:???
>>387
それ、バイクラの橋川がやったやつじゃないのか?
392ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 15:14:19 ID:???
>>391
ドイツの
http://www.tour-magazin.de/
らしい。


272 :253 :2005/12/22(木) 08:48:04
最近の一番のヒット(僕的に)は、車体をラップして正体不明にしたクロモリ、
アルミ、カーボン等のフレームを試乗してインプレをすると言う奴。
所謂ブラインドテストですね。結論:テストライダー(プロ)は誰一人として
これがクロモリ、アルミ、カーボンと言い当てれなかった。しかし極限状態
(多分高速で下るカーブの旋回、切り替えし性能?)の性能が必要な場面では
フレームの安定度(ねじれ強度、フォークも含む)を的確に指摘できた。
つまり実測値が柔らかいフレームは危ないと感じたらしい。結局クロモリは
バネ性があるとか、アルミは硬いとかは神話らしい。タイヤの調整
(空気圧、体重ある人は23ではなく、25タイヤにするとか)が一番
快適性につながったという結論。日本の雑誌じゃ、こんな結論は出版しないよね、
きっと。どう思います?
393ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 15:20:41 ID:???
狭い業界内の接待付け提灯ライターに無理言うなwwww
394ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 16:06:33 ID:???
おまじないだね
素材とかなんとか。
395ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 16:49:05 ID:???
おまじないではないだろw
396ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 16:53:55 ID:???
みたいなもんじゃん
397ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 17:06:32 ID:???
まぁ結局フレーム素材よりもその人にあったポジション
の方がよっぽど重要ということだな。

ということで、ポジションを最適化するためには
その人にあったスケルトンが作れるオーダーが
オーダーするならコスト的にもこなれたクロモリ。

要するにクロモリ最強ってことだ。
398ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:04:55 ID:???
>>392-393
もし日本でやって記事にしたらどのメーカーも大激怒で広告引き上げるだろうな
日本じゃ無理
399ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:38:33 ID:???
本国BASSOの今年のViper
ttp://www.bassobikes.eu/it/products/2009/viper_vintage.html
あっちでもこういうのが流行なのか?
SCAPINも今年はラグ接ぎ出してきたし…
ttp://www.scapin.com/scheda.asp?idprod=28&tipo=road
400ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 01:41:43 ID:???
>>399
本国Viperは毎年毎年ちょこちょこ変えてくるな
今年はついにホリゾンタルになったか
401ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 03:12:15 ID:???
>>399
どっちもいいな〜
402ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 10:44:18 ID:???
>>399
素敵やーん
403ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 16:23:57 ID:???
404ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 19:08:33 ID:???
石渡015最強伝説
405ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 19:30:22 ID:???
015なんてフニャフニャでどうしようもないじゃん。
むかーしどうしても軽いフレームが欲しくてトップとダウンに015
シートチューブに019使ったことあるけど、やわかったぜ。
06-035-06なんて薄すぎだろ。
406ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:03:13 ID:???
トップとシートが015のほうがよくない?
407ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 21:19:32 ID:???
作ったほうも馬鹿な注文だなという思いで作ったんだろう
408ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 16:32:59 ID:???
レイノルズ631ってどんなチューブなんですか
これが気になってるんですが
ttp://www.raleigh.jp/catalog10/40_CRR/index.htm
409ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 17:40:00 ID:???
>>408
んー、どのパイプでもそんなに変わらんから気に入ったデザインなら
それで良いと思うよ。
410ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:16:22 ID:???
>>408
やっぱクランクのデザインが足引っ張ってるな。
411ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:35:48 ID:???
レイノルズ531のTIG溶接用のヤツなんだw
ラグレスのフレームってランドナーってイメージw

やっぱりクロモリロードならラグ付きでロー付けのフレームが良いなw
412ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:39:35 ID:???
duraのデザインはへんにデザインしようとしてるデザインなんだよな
シマノが売りにすべきはそこじゃないだろうに
413ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:52:39 ID:???
カブトガニクランクは必要性があってああいう形状になってると思っていたのに、
79のクランクでそれがデタラメだと発覚・・
414ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 20:06:27 ID:???
MTBのクランクは真ん中に穴あいてるもんな。
415ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 20:18:53 ID:???
79と67のBBの位置通る筋(ULTEGRAって書いてるところ)
あれはただのデザイン・・
416ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:55:58 ID:???
ぶっちゃけ他社のクランクにチェーンリングだけ使われないようにするためだけのデザインだろ
417ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 00:10:32 ID:???
79や67は、中空チェーンリングってことで多少は機能的な意味合いもあるんじゃないの?
418ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 00:13:09 ID:???
>>417
表面のライン(っつーのか角っつーか)とかはデザインでしょ
419ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 06:34:04 ID:???
100万円拾ったら東洋フレームにオーダー出したい
420ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 08:15:30 ID:???
>>408
フレームサイズが3種類しかない時点で、「日本向け問屋企画」感は7割増
421ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 08:51:00 ID:???
>>419
猫糞前提かよ
422ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 14:43:31 ID:???
>>418
そこも空力や剛性考えてデザインしろと思うよな
423ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 15:04:22 ID:???
>>421
猫クソって何?
424ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 15:14:42 ID:???
辞書を引いてみよう
425 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/01/12(火) 16:18:14 ID:???

        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
426ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 17:45:48 ID:???
>>422
まあどうせ回るんだし抵抗は避けられんけど
BMCのTTバイクのカーボンクランクみたいなやつならわからんけど。
いっそあれのアルミ版作ればいいんじゃね?
427ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 19:14:04 ID:???
初ロードなんですが、BHのデセオって自転車に惚れちゃいまして。。
この選択、問題あります?
428ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 19:54:32 ID:???
惚れたバイクなのに自分で決められないで
人の意見を気にするのは


ゆとりだから?
429ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:03:21 ID:???
なるべく他人に聞いたほうがいいぞ。その間に冷静になれるからな〜
430ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:57:02 ID:???
実際とにかく聞きまくるのは大事
スローピングの度合いとかジオメトリとか初めてだと分からないしな
俺も最初の一台を見た目とスペックだけで決めて後悔したわ
431427:2010/01/12(火) 22:14:07 ID:???
スローピング、ジオメトリですか。数字見ても読み取れないすね。
実車を置いてあるショップも近所に無くて跨げないし、実際、通販で購入予定だったりします。

な訳で聞くしか無いんですよ。先輩方、よろしくお願いします!
432ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 22:37:31 ID:???
お前がどんな体系かどういう用途で乗りたいか全く分からんのにどうしろっていうんだ?
433427:2010/01/12(火) 22:45:37 ID:???
>>432
183cm、73kg、股下86cmっす!

どうですか?
434ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 22:50:02 ID:???
どういう用途だ?
荷物も積んでツーリングしてみたいとか、
いつかはレースにも出てみたいとかあるだろ
435427:2010/01/12(火) 22:50:06 ID:???
あ、主な用途はツーリングです。150km位は走ると思います!気晴らしに近所を走り回ったりもすると思います!!
436ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:01:51 ID:???
まともなキャリアは付かないけどいいの?
あと、おそらくだけど値段からして中国か台湾製だろう
そういうの気にするならやめておくべき
437427:2010/01/12(火) 23:13:26 ID:???
車体にキャリアを取り付けることはしないと思います。荷物はリュックサックで間に合うくらいの乗り方、キャンプ道具を担いで行くようなツーリングはしないと思います。
生産国はあまり気にならないですね。BHというメーカーのコトもよく知りませんし、、。
438ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:18:15 ID:???
買っても後悔はないだろうけど、通販はやめとけとしか言えない
取り扱いがある自転車屋で取り寄せてもらうことをお勧めする
初期不良が合った場合面倒なことになるし
439427:2010/01/12(火) 23:26:54 ID:???
やっぱり通販は危険ですか。そうですか。わかりました。取り扱い店を探すことにしますわ。
どうも!いろいろありがとう!


440ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 08:01:44 ID:???
>>427
たぶんフレームは共通の'08 KHS CLUB1000に乗ってるけど特に不満は無いですよ
日帰り200km程度のツーリングも楽勝です
441ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 23:09:18 ID:???
どっちも持っていないのでそれこそ多分だけど、フレーム違うと思うよ
レイノルズの525と520だしシートステイの形状も違うように見える
どっちが良いとかは知らないけどね
442ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 23:42:27 ID:???
シートポスト径が27.2のチューブだと、
クランプのサイズは普通どれくらい?
28.6だと薄過ぎかな?
443ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 08:28:42 ID:???
シートポスト径が27.2 シートチューブの肉厚が 0.7 なら
クランプ径は 27.2+2*0.7=28.6
444ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 02:21:28 ID:???
SURLY PACERはFD取り付け位置は28.6なのに、
トップチューブと交差する付近はなぜか少し広がって30近くに
クランプ径は30.0
そのへんてこなシートチューブは上から10センチくらいで太さ変わってるみたい
全部実測
445ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 02:23:00 ID:???
ノギスの幅が上と下で合わないんだよw
446ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 06:35:26 ID:???
>>444,455
ラグレス用パイプは強度出すために、アウトパデッドしてるのがあるんだよ。
447ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:16:48 ID:???
ルイガノにXC-INTというクロモリフレームのMTBがあるのを見つけた。
7万5000千円くらいで車体重量が13.5kg
急に欲しくなった。
448ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:27:28 ID:???
だったら買えばいいだろ馬鹿
449ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:05:51 ID:???
お触りは禁止で

>>447
MTBで細身フレームというのもなかなかいいね
450ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 04:42:14 ID:???
>>446
( ´・∀・`) ヘー
451ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 04:52:31 ID:???
>>447
75000千円か
ちょっと高すぎないか?
452ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 05:01:40 ID:???
ルイガノって2割引がデフォとかなんだろ
453ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 05:07:15 ID:???
マジレスっすか
454ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 11:46:44 ID:???
>>446

×アウトパデッド

○アウトバテッド
455ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 14:41:41 ID:???
フレームの事でお訪ねしたいのですがミヤタのクロモリロードフレームでトップチューブに
mのステッカーが貼ってあり、ダウンチューブ前方にtriple butedのステッカー、フォークには
miyataの刻印が入っています。車種名、製造年とか分かる方お教えできますか?
456ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 14:56:43 ID:???
>>455
そんだけじゃわからない。
パーツとかエンド幅とか。
The MIYATAだったらよいものだけど。
457ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 15:00:39 ID:???
>>455
1988年製造だな
458ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 15:02:17 ID:???
ただ古いだけのポンコツボロ車だな
459ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 18:54:34 ID:???
ミヤタスレに居たよな?
何だか判っていて自慢したいだけだろ?
460ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 19:50:32 ID:???
ミヤタはかなりハイグレードな自転車でも、ステッカーを貼った上からクリアかかってなかったな。
すぐはがれてくる。
ミヤタ>所有欲が満たされない
461ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 20:01:30 ID:???
ステンマックス
462455:2010/01/19(火) 13:43:58 ID:???
>456
フレームだけなのでパーツは付いていません。
エンド幅は126mmです。

>457
年代的にはその辺なのかなと思うんですが...

>459
わざわざこんなとこで遠回しに自分のフレーム自慢しませんよ...
車種名を知りたいだけです。
463ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 14:27:10 ID:???
中途半端に古い宮田。
それでいいだろ。ゴミみたいなもんだんだから。
464ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 19:27:17 ID:???
もんだんだw
465ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:24:09 ID:???
今ニバクロームのフレームってある?
昔持ってて好きだった。
466ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 21:02:17 ID:???
ランディオウネ
467ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 21:13:33 ID:???
b
468ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 22:24:43 ID:???
本気で知りたいんだったら画像掲示板に画像貼ってそこで聞けよ
ここはお前のチラシの裏じゃないぞ
469ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 22:59:04 ID:???
>>468
ミヤタスレにいて、画像アップは拒否、アドバイスをもらっても否定ばかりで御礼も言えない奴だよ
470ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 23:03:16 ID:???
と言うことは>455はスルー検定対象ってことですね。
471ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 06:35:10 ID:???
ミヤタスレの>>47->>53に詳しく載ってる
結局スルーされて消えたと思ったが、今度はこっちか…
懲りない馬鹿だ
472ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 07:52:19 ID:PKtQmHWf
アートサイクルとか、
BEATMOONとかのフレームって、
フルCrなの?
もしかして、プレーン管とかなの?
473ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 08:49:33 ID:???
コルナゴマスターベーション
デローザネオプリマハム
アンチャーRNC
ラバ寝ろ
ナカガワ
寄与

乗り比べた奴いる?

一番最後に開発されたRNCがお勧め?
474ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 08:52:33 ID:???
>>472
プレーン管でもクロモリ使ってりゃフルクロモリだろうな。
バテッド管でもハイテン使ってりゃフルクロモリとは言わないな。

お前はどっちが訊きたいんだ?
475ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 09:42:49 ID:???
>>473
カトウローサネオクリマンコが一番いいんじゃね?
476ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 11:02:19 ID:???
すまぬ、ちょっとお知恵拝借。
30年ぐらい前に買った
ナショの前▲クロモリフレームなんだけど、
シートポストが固着してしまっておって
取れなくなっちゃった。

潤滑スプレー吹いてシバキとって
フレームに影響無いだろうか?

こんな場合、どおしたらいい?
おしえて、エロいひと。
477ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 11:12:28 ID:???
1:自転車屋に持っていく
2:焼く
478ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 11:47:02 ID:???
フォークリフトで引っ張る
479ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 12:07:43 ID:???
民主党に頼む
480ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 12:20:18 ID:???
風俗で抜いてもらう
481ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 12:33:58 ID:???
>>480
ありがとう!エロい人!!
482455:2010/01/20(水) 12:38:35 ID:???
>469
結局車種名わかったよ、それよりお前うざいんだよなwww
ミヤタスレで参考になるアドバイスなんてあったか?
ロードエースだとかほざいてたくせにwww
お前はミキストでも乗ってろ〜
483ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 12:44:05 ID:???
>>481
おまえだれや?

みんな貴重な意見ありがとう。
脳内筋肉くんどもめ。
484ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 14:15:13 ID:???
昨年二十数年前のロードレーサーを自分でオーバーホールした時、同じくシートポストが固着していた。
固着した部分にCRCをスプレーして会社にある大きな万力に、フレームを逆さまにしてシートポストの平らな部分をつかんだ。
それからフレームを手で回転させるように捩りまわしたが、フレームがたわむだけで結局抜けなかった。。

固着の程度によってはこの方法で傷つけずに抜けるように思う。
485ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 14:33:13 ID:???
486ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 15:46:40 ID:???
俺もフレーム固定してポストをパンタジャッキで引っ張ったがジャッキが壊れた。
2トン以上で引っ張ってダメだからあきらめて捨てたよ。
487ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 15:51:14 ID:???
完全に固着してしまうと、こんな方法↓しかないのかもしれないね。
http://page.freett.com/dom/bicycle/cm03.htm
488ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 15:58:42 ID:???
サイメン仕事はやいなw
一般人なら休みが1日つぶれるレベル
489ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 16:00:06 ID:???
コエーな

にあわないかもしれないけどカーボンを検討しようかしら
490ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 16:20:11 ID:???
どうしてもなら取りたいなら放電加工だな
切削より熱掛からないから
491ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 16:36:27 ID:???
>>487
客のブログでも同じようなの有ったよ
定番の修理なんだな
ttp://haretokidoki.blog63.fc2.com/blog-entry-204.html
492ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 19:03:30 ID:???
>>482
結局何だったの?
493ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 19:29:58 ID:???
>>491
そのシートポスト自分が切断したやつと全く同じだ
フレームも30年位前のナショナルクロモリフレーム
476のも同じなんじゃないのかな

クロモリフレームとしてどれくらいの質のものなのかは、詳しくないから分からない
聞いた話なんだけど、なんでもない肉厚のクロモリフレームは結構いいみたい

漕ぎ出しのレスポンスは遅いんだけど、加速するといいような気がする。
494ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:02:58 ID:5IlsIgnh
495ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:00:48 ID:???
476でございます。
ラスコルサですな。
>>493

ttp://www.interq.or.jp/www1/suntour/lasco/rebuildt03.htm
にも、ナカーマ発見。

みんないろいろありがとう。
>>485の検索で目が覚めましたわ^^
首チョンパしてから解体することにします。

496ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 16:57:49 ID:eFTRjAHq
>>484 >>486 甘いよ、君たち。

俺は、すさまじく固着したアルミのピラーをクロモリフレームから自力で
外した。その方法を紹介しよう。

まず、下準備フレームを立ててシートチューブの先端にガムテープを何周か巻く。
これはジョーゴの役目をする。そこにCRCを30ml位吹き貯める。
3日くらい放置。その後、大型のパイプレンチでつかみギコギコする。
簡単に取れちゃいます。お試しあれ。

497ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:10:13 ID:???
パイレンなんて一般の家庭にあるか、自動車や自動二輪があっても!
ウォーターポンプレンチならともかく。
498ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:43:12 ID:???
>>482
ミキスト馬鹿にすんな!
499ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:40:59 ID:???
>>496
何言ってるのかよくわからん。
シートポストの先端に巻いたテープがなんでジョーゴになるの?
500ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:41:42 ID:???
おっと、シートポストじゃないや、シートチューブか。

シートチューブの先端に巻いたテープがなんでジョーゴになるの?
501ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:55:30 ID:???
>>496じゃ無いけど、ポストとシートチューブの刺さっている僅かな隙間から潤滑油を染み込ます為でしょ?
ブレーキやシフトのインナーアウターを想像すれば良いと思うけど…。
502ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:01:52 ID:???
CRCよりラスペネだな
503ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:07:23 ID:???
484です。
いいこと聞いた。
今度テープ巻いてやってみようっと。
504ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:11:27 ID:???
>>501
あー、絵が浮かんだ。ありがとう。
505ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:51:46 ID:???

BBはずして、裏側から多量のオイルつっこめばいいじゃん
506ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 08:13:26 ID:???
>>505
めんどくせ
507ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 09:32:05 ID:???
>>506
http://www.interq.or.jp/www1/suntour/lasco/rebuildt03.htm
こんなことするより10倍早いだろw
508ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 09:45:47 ID:???
>>502
そうだな、長期戦ならラスペネの方が性質的に向いてる
509ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 10:11:21 ID:iaJ17+dG

>>496だ! 文句あるか!
お前ら、頭を使え、頭を!  単純に考えろ! 固着して取れないと言うことは

結果的に分子同士の結合なんだよ! それは原子番号の異なる2つの金属が、酸化という形で
結合しとるんだよ。(だれだ、BIKEのフレームとシートポストはそれぞれ合金でそれぞれ単一
原子番号の金属同士じゃないと屁理屈を抜かす奴は)

という事で簡単にわかりやすく言えば、摩擦だ! その摩擦を取り除く事こそ解決の近道じゃ!
別に高圧でシートチューブとシートポストの間に低粘度潤滑油を注入しても良いが、装置作るのに
時間と金がかかるだろ。単純で賢い方法は、やはり重力に任せてほおって置くことだ。

最後にパイレンだが、一般家庭にないな。それをどう調達するかだよ。
俺だったら、友人に借りる。それも出来なければ、近所の車屋に持ち込んで
ジュース1本かタバコ1箱で借りるね。車屋のおっちゃんにフレームを持ってもらって
自分がパイレンを回す。一石2鳥だぜ! まいったか。

510ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 12:23:51 ID:???
クルマ屋に持って行くくらいなら、484のようにパイレン使わずにピラーをバイスでつかんだ方が傷つかなくていいと思う。
511ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 12:38:08 ID:iaJ17+dG
>>510 通りすがりですが、ピラーをバイスでつかむと並行する2点しか
力がかからないのでアルミピラーの場合は粉々に粉砕するか、すべりまくります。
その点パイレンなら数点に力がかかるので粉砕を免れる事が出来る確立は上がります。
>>509の言うようにパイレンが正しいと思います。また、ピラーが固着して、傷をつけずに
外そうなどと甘い考えは持たない方がいいですよ。経験してみて下さい。絶対無理ですから。
ピラーは捨てる覚悟で外す事。まあ、気軽に車屋とか行けない人はさみしいなあ。
512ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 12:54:28 ID:???
なんなのこのバカの自演は。
513ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 15:49:28 ID:???
バイスで咥えるのはやぐらだろうが。
まあ、ピラーからやぐらが抜ける可能性もあるけどな。
その時はその時で改めてパイプレンチ使えばいい。
514ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:31:24 ID:???
>>509
そのぐらいにしとかないか?

酸素と鉄とか、酸素とアルミの結合を物理的な力で断ち切る発想もどうかと思うぞ。
515ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:30:22 ID:???
>>514
じゃあ、鉄はコークスで還元しよう。
516ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 13:49:10 ID:???
チンポが抜けないときも、ピラーが抜けないときも
抜けなくて困ったときは迷わず119へ
517ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:00:13 ID:???
などと意味不明なことを叫んでおり動機は不明
518p297b85.t128ah00.ap.so-net.ne.jp:2010/01/25(月) 09:15:10 ID:???
>>516 はい、拍手ぅ!
519ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 11:12:21 ID:Gdfz/R5I

> 518 名前:p297b85.t128ah00.ap.so-net.ne.jp[0] 投稿日:2010/01/25(月) 09:15:10 ID:???
> >>516 はい、拍手ぅ!


wwwwwwwwwwwwwwwwww


 
520ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 14:07:20 ID:???
オーダー以外でクロモリのバイクを買うなら、どこのメーカーのが
オススメですか?
521ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 14:59:29 ID:???
>>520
気に入った自転車作ってるとこ
522ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 15:28:32 ID:???
コルナゴかチネリがいいと思う

理由は見た目が俺の好みだからだ
523ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 16:49:56 ID:???
アンカーも仲間に入れてあげてください。
524ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 16:54:12 ID:OXJ/q6yr
ホリゾンタルのラグフレームを勧めとく
525ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 18:09:51 ID:???
デローザの場合、カンパじゃないと似合わない気がするからなぁ…

ナカガワにオーダーしてみたいけど、RNC7と比べてどうかなぁ?
本ちゃんレース用は別にカーボンがあるから、あくまでも趣味の1台としてのチョイスなのだが…
526ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 19:40:43 ID:???
ジオスのコンパクトプロをカンパのコーラスあたりで組むといいと思う
527ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 19:46:17 ID:???
マスターXがいいなあ
528ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 19:52:59 ID:???
まぁビアンキだけはやめておけと言っておこう
529ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 20:33:21 ID:???
>>525
趣味の1台ならRNC7はないだろう。
530ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 20:47:08 ID:???
>>529
趣味の捉え方異様に狭くないか?
531ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:16:24 ID:???
>>525
趣味の一台ってなら最大限自分の趣味で作ればいいじゃん
他人の意見を聞くくらいなんだからまだ趣味も固まってないんだろう
練習用にアルミのフレームでスペア組んだ方がよくないかい?
532ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 10:05:42 ID:???
そんなんいったら仕事と生活以外で使うのはは趣味だろ
533ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 11:14:00 ID:???
>>530
趣味性でいったらやっぱりマスプロメーカーの既製品は低いと言わざるおえないだろ。
534ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 11:20:12 ID:???
趣味は自分のお金と時間を使ってやるもんだからな
資金次第ではマスプロもアリだろ
535ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 12:54:56 ID:???
好きなの買えよ

買おうとするやつをここでさらして重大な欠陥が無いか聞けばいいとおもう
536ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 14:02:06 ID:???
やいのやいの言うのがおもろいんだよ
537ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 16:01:20 ID:???
じゃあなんでもいっちゃお

http://www.scapin.com/scheda.asp?idprod=28&tipo=road

かっこよくね?
538ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 16:12:47 ID:???
綺麗だね
シングルギアは好きじゃないけどいいね
539ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 16:26:50 ID:???
シングルじゃないですよ
540ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 16:45:29 ID:???
ブレーキレバーついてないのにバーテープ巻いてあるからシングルに見えるかもw
541ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 17:27:08 ID:???
>>539
orz
542ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:36:15 ID:???
あんなにピラーが出てると乗りにくいよ
クランクも付いてないし
543ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:31:36 ID:???
カザーティのクロモリってどう?
見た目に惚れたんだがなんか問題あったりする?
544ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:03:43 ID:???
http://akamamushi.blog20.fc2.com/blog-entry-166.html

こいつが持ってるからおれは乗る気がしない
545ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:20:02 ID:???
おいおいこいつ本当に泥棒なの?
546ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:14:45 ID:???
地元のサイクルショップでクロモリ完成車購入の相談をしてたらその店のオヤジさんは「ビアンキのクロモリだけはやめておけ」って言ってたんだけど

調べたらアルテ完成車が19万くらいじゃないか

なにがいけないっていうのかな?
547ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:19:04 ID:???
>>546
別れた元女房の名前がビアンキだった
548ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:22:02 ID:???
>>546
精度が低いとかじゃないのか?
549ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:35:25 ID:???
利益率が低いんじゃね?
550ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:56:18 ID:???
取引先じゃないだけだったりして
551ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 23:15:43 ID:???
アマゾンに新刊出てるから誰かレビュー書いてよ
552546:2010/01/27(水) 00:43:49 ID:???
ちなみにそのオヤジさんはラレーをやたら勧めてたな
553ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 05:08:50 ID:???
近所のサイクルショップはPOSイチオシしてる
次はラレー
お金できたらPOSでクロモリロード作りたいお
554ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 11:33:57 ID:???
>>529
クロモリ全部が趣味的なフレームと言えるんじゃないか?
あとはデザインと思い入れ次第だろうな
俺はチネリのスーパーコルサが欲しい
555ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 11:41:26 ID:???
>>554
>クロモリ全部が趣味的なフレームと言えるんじゃないか?

お前は良質クロモリフレーム乗ったこと無いんだな
556ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 11:59:28 ID:???
良質なものだけが趣味ですか、そうですか
557ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 12:07:46 ID:???
馬鹿なんだな

趣味的ってところにかかってるんだよ
つまり実用的にもクロモリは現役だと言ってるのだが
558ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 12:15:11 ID:???
>>557
じゃあそう言えばいいじゃん、氷屋さん
559ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 12:22:55 ID:???
まあまあ熱くなるな・・・と言ってみる
560ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 12:27:08 ID:???
これはしつれいした
これからはきみのようなひとのこともかんがえてれすするよ
ひらがなはぜんぶよめるよね?
561ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 13:26:04 ID:???
まぁ、トヨタの車を趣味で乗るやついないよな。
いくらスポーツ系の車でも。

そういうことじゃね?
562ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 14:00:17 ID:???
イニシャルD
563ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 14:37:30 ID:???
>>554
頭が悪いなお前
564ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 14:42:03 ID:???
趣味的ってのをどういう意味で使ってるかの違いだろ。
自分が勝手に設定した解釈で他人を批判とかアホかと。
565ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 14:46:48 ID:???
お前ら本当にどうでもいいことでも争うんだな
566ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 14:48:19 ID:???
>>564
その通り
珍しく冴えてるな
567ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 15:18:58 ID:???
粘着して揚げ足取ったり他人の批判したりしてるのは高齢司法浪人さんだよ。
この時期はストレスがマッハなんだよ。
許してあげてねw
568ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 16:14:54 ID:???
はあ?
569ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 16:40:05 ID:???
ラグ付がかっこいい
570ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 16:53:32 ID:???
うん、ラグもいろいろあってかっこいいね
ラグなしのシンプルさも好き
571ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 17:19:20 ID:???
>>557
実用的って新聞配達でもするのか?
それとも、お前、プロレーサーなのか
572ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 17:21:43 ID:???
郵便屋じゃね
573ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 17:22:04 ID:???
あーあ
またバカが言葉じりで騒いでるわw

574ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 17:32:19 ID:???
実際クロモリでトップクラスのレースで上位入賞しているやつはいるのか?
(クロモリをけなすつもりは一切無い)
575ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 17:47:38 ID:???
鳳凰賞とか
576ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 17:49:49 ID:???
577ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 18:37:47 ID:???
トップになるとメーカーやらショップの名前とかも背負うから
どうしても最新バイク乗ってる率が高くなるわな
578ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 19:32:46 ID:???
>>560
その調子で頼む
配達頑張ってな!
579ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:15:57 ID:???
554だが、趣味的とは悪い意味で言ったわけじゃないんだけどね
フルカーボンにはカーボンの、アルミにはアルミの良さと最適な用途があるように
クロモリにはクロモリの良さと用途があり、それを分かった人が愛用すれば良いというだけの話
クロモリを否定してるなら、チネリが欲しいなんて言わないよ
580ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:30:00 ID:???
そもそもスポーツ自転車は全部趣味的
581ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:36:14 ID:???
ですな
582ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:38:59 ID:???
チネリいいよ
小さなロゴしかないシンプルなカラーリングがいい
その方がクロモリフレームの形状の美しさが引き立つんだよな
シートステー集合部、なで肩のフォーククラウン、メッキのラグ・・・最高
583ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 08:51:47 ID:???
当時のデローザと対照的なフレームだったね
デロが男性的なイメージで、チネリが女性的で繊細なイメージ
レーザーシリーズなんて、もうもう…

当時はあの手の加工やらフィンのついたフレーム多かったんだけどな…
584ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 10:18:58 ID:???
当時はチネリとデローザだったよな。
コルナゴはそれほど人気がなかった。
ところがマスターオリンピックからコルナゴ人気となる。
585ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 13:05:31 ID:???
セカンドバイクにクロモリを買おうと思うんだが
20万の予算でお勧めの完成車はありますか
ポタリング程度の使い道だからハイパフォーマンスは求めません
586ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 13:08:54 ID:???
ロードか?
ポタるならアラヤのマウンテンにスリックって手もあるが・・・
587ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 13:19:04 ID:???
ポタならアラヤのCXでいいでしょ
588ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 13:51:18 ID:???
大人ならアラヤのコレもいいな http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2010/12_EXS/index.htm
スポルティーフだが"Concept"のタブを開くと"ヴィンテージ・ロード"風の説明が載っている。
589ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:21:10 ID:???
>>585
通勤、通学にも使う様になるかもしれんからRNC3くらいにしとけば?
590ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:39:59 ID:???
591ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:47:39 ID:???
>>585
深谷のギザロの105が15万くらいでフレームもフォークもクロモリ。
20万あったらパナのPOSでオーダーできそうだ。
592ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:58:35 ID:???
ポタだろ? ママチャリでいいじゃん

気が向いたら買物してもカゴあるし
雨が降ってもフェンダー完備
ハブダイナモLEDライトで夜間も安全
両立スタンドで安定して停められる
ワンタッチで二箇所ロック
メーカーによっては二年穂所
アルミフレームで軽くインターエイトでらくらく
メタボ親父が乗ってても自然

593ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:02:22 ID:???
>>592
> ポタだろ? ママチャリでいいじゃん

プッ
594ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:03:38 ID:???
>>592
クロモリのママチャリはないので
このスレ的には、どのビルダーにオーダーするのか
ってゆうことになるのか?
#LEVELがママチャリ的なものをつくってた気はするが。
595ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 16:43:52 ID:???
585です
書き忘れたが必要なのはロードだ
通勤用も買い物用もロングライド用のちゃりも別にある
596ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 17:25:36 ID:???
ポタでロードだろ? ロードマンでいいじゃん
597ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 00:24:18 ID:???
クロモリの細い見た目が好きで
初ロードはクロモリから入ったのですが
良く聞く。クロモリのバネ感?
トータル3000km超えても未だに解らないのですが
これって、アルミやカーボン乗り比べないと解らないものなのですか?

ちなみに100km以上のロングライドは12回ほど経験済みです
598ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 00:44:08 ID:???
アルミやカーボンにバネ感はまず無いと思うけど
クロモリにはバネ感があるのとないのが存在するよ
599ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 01:27:26 ID:???
例えばクロモリでもアルミでも何台か乗って、どういう所でどうしなるとか比較のポイントが判って来ると
チョイ乗りでもある程度違いは判るようになるかも知れない。ただそれは自分のライディングスタイルとの
兼ね合いもあるから結構経験を詰まないと自分にとっての正しい評価をするのはなかなか難しいね。
結構走っているみたいだからアルミとか乗る機会があれば一発で判るかもしれないよ。
600ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 09:40:04 ID:???
>>597
バイクの名前晒せ
601ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 10:33:14 ID:???
>>594
クロモリのママチャリは以前BSで作ってたよ。
古いミキストバイクをママチャリにしている人だっているし。
602ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 10:57:34 ID:???
クロモリにも色々あるし、鈍い人もいるからなぁ
アルミと乗り比べたらよくわかるんじゃないかな?
603ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:06:35 ID:???
またこの話題?
ヨーロッパの雑誌でテストして、プロでも素材による違いが分からなかったって結果でたんじないの?
604ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:15:04 ID:???
>>603
まじ?

じゃあ丈夫なクロモリ最強じゃん
605ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 13:18:56 ID:???
>>603
また、又聞きの話かよw

似たような特性の高剛性のカーボンとアルミとかならわからない
場合もあるかもしれんが、一般的に流通してる022とか019レベルの
フレームとアルミとかで違いがわからないわけがない。



あ、でももしかしたら022なら鈍感なやつならわからんかもwww
606ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 13:39:59 ID:???
>>392 のはなしだな。

要するに、アルミだろうがカーボンだろうが
剛性高い、低いはわかるが素材はわからん
って話だろ。乗り味はフレーム云々ホイール云々
よりもエアボリューム大きなタイヤのほうが
顕著に変わると。当たり前のことだけどな。
607ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 13:42:14 ID:???
乗り味は明らかに違うと思うけど
その覆面テストはなんか信用できん
608ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 13:56:35 ID:???
雑誌の企画でイマニャカとかエンゾにブラインドテストやってほしいなw
外れまくって企画没になるかw
609ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 14:02:32 ID:???
お前らは実際に乗っみて違いを実感いたことないのか?
610ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 14:04:25 ID:???
>>606
その書き込みもどうもあやしい感じなんだけど。

フレームをラップ(太いカミテープ)して見えなくしての
ブラインドテストしてたのはファンライドの橋川のコーナー。

内容は忘れたw


611ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 14:06:23 ID:???
オレの、TNI7005MKUとテスタッチ(クロモリオーダー品)は
雲泥の差があるけどな。

612ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 14:16:04 ID:???
フレームが撓んだりするよりは
スポークやタイヤの方がはるかに影響あると思うけどな

いくら粘りがあるクロモリだからって体感できるくらい捩れたりしたら、クラック入るだろ
ましてやアルミなんてもっと
613ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 14:19:44 ID:???
>>612
ジャイアントの2003年モデルTT車捩れる
マジ怖い
まだ乗るけど
614ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 14:23:07 ID:???
バネ感って簡単に言うけど、実際バネのようなしなりを感じるというよりも
自分の踏んだ(廻した)余韻みたいな感じでちょっとだけ後から小さなこびとが手伝ってくれる感じ

という、自分の印象のほうが難しいな…

クロモリも色々あって、昔買ったビアンキは上りで誰かが引っ張ってるように重く感じた
後から自転車屋で聞いたら、ビアンキはビアンキでもリアの三角がハイテンスチールの台湾ビアンキだったらしい
615611:2010/01/29(金) 14:26:45 ID:???
>>612
ホイールは同じ、タイヤも同じ、サドル・ハンドルも同じ。

それでも、ぜんぜん違うよ。


ちなみに、クロモリでもプレステージくらい薄肉になると
もっとはっきりわかる。
616ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 14:34:03 ID:???
>>615
こんな奴がブラインドテストとかやったら全然解らんかったりするんだろうなw
617ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 14:35:33 ID:???
経験もないやつが何言ってんだろうw
618ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 14:40:13 ID:???
なんでそんなに皆さん真剣なの?
619ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 14:41:40 ID:???
>>617
おおまかでいいので
どんなパイプのどんなフレームがどうゆう特性なのか教えてください
620ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 14:45:07 ID:???
>>619
鉄の
肉厚のパイプは剛性高いです。
薄いパイプは剛性低いです。

アルミは一般的に剛性高いです。
肉厚のクロモリより剛性高いです。
なので、一生懸命形状変えたり、成分変えたりして
やわらかい感じを出そうとしています。

カーボンはそれぞれいろいろあります。

以上
621ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 14:47:53 ID:???
アマンダの千葉に洗脳された奴がいるのか?
622ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 14:53:04 ID:???
>>594
ttp://lovelybike.blogspot.com/2009/06/vienna-mixte-galore.html
クロモリかどうか知らんけど、このページの1、2枚目の写真の自転車なんか
カゴはないものの二台やスカート巻き込み防止ネットがあってほとんどママチャリだな。
623ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 15:12:21 ID:???
っていうか、自転車を置いて、ブレーキかけた状態で
菓子店付近にペダルもってって足で踏んでみたら
フレームの硬さの違いなんてすぐわかるだろ。
624ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 15:56:45 ID:???
>>612
スポークは撓ませても折れません。
フレームだって同じ事です。
625ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 16:14:20 ID:???
とりあえず、流れを物欲に変えようぜ
各々が欲しいモノを書いてみるとか

俺はネオプリマート
626ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 16:33:34 ID:???
コルナゴ マスター
627ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 16:36:24 ID:???
サーリー ロングホールトラッカー
628ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 16:39:12 ID:???
>>597
おまえ以降のレス番の馬鹿がレスしてるのは無視しとけ

>>387,392
629ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 16:56:44 ID:???
一番個性がはっきりしているのはアルミかなぁ
加速性はクロモリと比べると桁違いにいいよね
もっとも超軽量アルミフレームとかは乗ったことないけど
630ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 17:03:09 ID:???
すごく主観的な事を書くよ〜

自分MTBにリアキャリアつけて、2サイドでキャンプツーリングするんだけど
これだと、右、左とペダル踏み込んだときの「重心の左右の傾き」を
素の自転車の時よりはっきりと感じる(その傾きを修正しようとする体の動きも)
この、傾きを修正しようとする動きが結構体の(特に腰の)負担になってると思う

個人的に、BB付近の「横方向」のしなりのスピード(特に「往き」より「返り」)は
黒森が一番この体への負担に対してやさしいような気がする(めっちゃ主観ですが^^)
631ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 17:08:52 ID:???
主観的だと自覚あるなら修正して書けばいいのに
632ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 17:14:29 ID:???
クロモリよりも、チタンフレームのほうがたわむ
固定ローラーでBB付近みてたらタユン!タユン!って不安になるくらいにたわむ

だが、それが走りにつながるかというと…

盗まれちゃったんだけどね、チタニア…
633ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 17:16:22 ID:???
クロモリとかひとことで片付けないで
パイプの品名とか、肉厚くらい書けよおまえら。
634ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 17:18:19 ID:???
アマンダの基地外は振動吸収はなるべく分厚くて重いほうが良いってなんかの雑誌で書いてたな
丹下のおやっさんのプレステージはきっとダメなパイプなんだろうな
635ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 19:42:18 ID:MLCBXbqZ
完成車の購入相談はスレ違い気味だと思うのですが、教えてください。
車体の予算15万円弱くらいで初ロードを購入しようと思ってるのですが、
デザインや用途(街乗りやロングライド)を考えてクロモリ車にしたいと思ってます。
候補は以下の3つ。

@ANCHOR RNC3 EX ¥130,000
AGIOS AIRONE ¥110,250
BBianchi IMOLA ¥126,000

デザイン的に青はか黒系のフレームで、ホリゾンタルかそれに近い買い物がよいです。
ここで悩むのが@のアンカークロモリで、コンポはA相当(SORA)なのに、
価格はB(TIAGRA)を超えるという。
3つとも同一フレーム(Bは微妙ですが)でコンポだけ違う同一フレームの上位機種が
あるのでそれなりのポテンシャルはあると思うのですが、アンカーだけちょっと高い。
これはフレームの質がアンカーの方が他の2つに比べて高いということなのでしょうか。
後々105クラスまではチューンナップしても良いと思ってるのですが、これらのうちでどれがお奨めでしょうか?
636ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 19:56:52 ID:???
>>635
スレ違い
消えろ
637ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 19:57:50 ID:???
RNC3フレーム買いして105で組め消えろ
638ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 20:09:23 ID:???
そういやシュウインの
クロモリに105仕様が11万円くらいだったよ。
俺ならスレッドのPOSにするよ。
アーレンキーで簡単に抜けるし。
639ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 20:18:20 ID:???
>>638
ディレイラーなんかは105だけどハブは安物だったな
640ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 20:35:02 ID:???
完成車はアクシウムにしてヲクで新品のまま売れよ
641ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 21:02:42 ID:???
>>635
IMOLAのパンツなら500円で買ってやるから
はやく失せろな
642ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 00:01:02 ID:bO09KRlz
去年10月にバッタリンTigZeroで事故ってしまい、リア軸がずれたぬで今年はカレラShield
(カーボンバックの初代)です。復帰まで後2,3ヶ月。さよぬならみなさん。
643ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 06:39:04 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000041-minkei-l17
輪島漆塗の競技用自転車・ヘルメット−輪島の漆器店が新たな取り組み /石川
644ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 08:47:30 ID:???
>>642
いろんな所に傷害が出てるな
無理せずゆっくりしろ
645ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 08:52:41 ID:???
頭を打ったんだろうな
646ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 09:39:08 ID:???
>>635
どうせ中途半端なモノを買っても満足しない性格と読んだ

アンカー RNC7
チネリ スーパーコルサ
デローザ ネオプリマート
コルナゴ マスターXライト

のどれかで外見的に満足いく奴を買って
コンポはデュラ79かスーパーレコード11Sのどちらかにしろ

もちろんホイールはフルクラムの0でチューブレス
もしくは、チューブラー
乗ってみてダメならヤフオクに流せ
647ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 09:56:04 ID:???
また事故るから葬式の費用も準備しておけよ
648ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 10:36:58 ID:???
俺は落車で頭から行っていらいムチウチ
3年経つけど、いまだに首に違和感
天気の悪くなる前には動きも悪くなって缶コーヒーも飲めない(ストローが必要)

レースや集団での走行をやめて一人でたらたら走っているのでクロモリが最高の一台となった
649ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 17:31:05 ID:???
カタワ乙
650ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 23:16:00 ID:???
普通それはカタワとは言わない
651ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 03:58:40 ID:???
>>635
アートサイクルで買えば?
16マソでアルテグラ買えるぞ

余計なお世話なんだけど
2ちゃんではネットでの情報収集スキル低い人を叩く傾向あるから
叩かれてもあんま気にすんな
652ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 12:10:13 ID:???
アルテや105で組んであるのに以上に安い完成車(シュウインやビアンキ等)ってフレームがポッキリ逝きそうで怖くね?
653ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 12:17:14 ID:???
むしろガチガチ頑丈だと思う
クロモリの味とかとはないかと
654ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 12:20:09 ID:???
>>652
安くてもそれなりのものが手にはいるのがクロモリの利点だ。
逆にカーボンは安いほど怖いけどな。
655ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 13:00:51 ID:???
そっか、原料が安いんだもんな
でも溶接部分が気になるなぁ...
656ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 13:10:08 ID:???
一応全世界で売ってるんだから大丈夫だろ
657ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 13:16:57 ID:???
>>652
ポッキリはいかないだろうけど、フレームが安物の推定が働くな
658ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 15:11:45 ID:???
>>654
工場出荷時点で、フルカーボンのフレームは3万円程度で卸される
それにメーカーが塗装してロゴを貼ると、20万円以上になる
まさに錬金術!不思議!
659ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 15:25:53 ID:???
>>658
本気で言ってるの?
660ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 15:56:00 ID:???
ツールド南伊豆を制したエンゾ早川が展開する自転車ブランド
キンタマックス
661ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:35:44 ID:???
マルチハンドルってどうなのさ
662ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:54:54 ID:???
>>659
本気なんだろうよw
663ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 19:29:02 ID:???
>>658
付加価値をつけて高く売るのが経済の基本
664ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 22:10:42 ID:???
鉄の混じった石ころ輸入して自転車作っちゃうなんて凄いね!
665ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 22:25:17 ID:???
↑お前は何を言ってるんだ?
666ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 22:39:46 ID:???
日本が経済大国にまでなった軌跡のことだよ馬鹿
667ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 22:50:28 ID:???
「馬鹿って言う奴が馬鹿」って言葉があるけど、実際その通りなんだよね
668ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 22:59:17 ID:???
>>667
そういう意味では、子供って結構、的を得たこと言ってるよね
669ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:15:14 ID:???
>>668
的は射るもんだよ
バーカ
670ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:26:05 ID:CGIr1aoZ
確信犯
敷居が高い
671ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:33:35 ID:???
モラルハザード
情けは人の為ならず
672ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:43:58 ID:???
ここ2ちゃんだよね?

いやはや、なんともw
673ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:51:48 ID:???
ファーストフード
674ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:01:06 ID:???
クロスレシオだろ
675ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:06:20 ID:???
>>585だが、ラレーのCRRにした
ホイールがしょぼいが、アルテグラがついて20万なら安い。
飽きたらフレームだけ買ってコンポを乗せ換えればいいよね

亀レス失礼
676ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:28:38 ID:???
67アルテのホイール結構いいね
677ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 00:06:34 ID:???
こんばんは。今50歳です。あと何年かしたら、一生モノのクロモリロードバイクが欲しいと思っています。
オススメを教えてください。

クロモリに求めるのは、
・美しさ(細いフレーム)
・しなやかな乗り味
・古くならないデザイン

なんですが、坂も登るので、今乗っているアルミ+カーボンのバイク(約8kg)に、
上り坂で大きく劣るのも嫌だなと思っています。
なので、できれば軽いものがいいかなと思っています。

KonaのHaoleが7kg代と軽いとのことなのですが、フレームが太くてちょっと残念。
同じKonaのKapuは、最近扱う店を見かけませんね。

コルナゴのMASTER X-LIGHT、チネリのSUPER CORSA、デローザのNEO PRIMATO
ケルビムのULIやSticky、BHのDESEO、なんかは、美しいなぁと思います。

Jamisはググってもあまりよく解りませんでしたが、どうなんでそうか?

よろしくお願いいたします。






678ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 00:08:26 ID:???
>677
改行が後半ムダに入ってしまいました。すみません。

>どうなんでそうか?
どうなんでしょうか?(訂正)
679ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 00:15:12 ID:???
一生モノのつもりならユルナゴかネオプリかといいたいところだけど
通える範囲にあるビルダーで組んでもらったほうがいいかも。
680ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 00:48:05 ID:???
>>677
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0903/index.html
ここに軽いのが載ってるけど軽ければそれだけ神経質で少し当てたりしたのが致命傷になる。
全くぶつけたりしなければ一生ものかも。多分指でつぶせる強度しかないけど。
681ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 01:15:45 ID:???
>>677
軽量クロモリフレームはリスクが大きいので、間違っても一生モノにはならない
1kg以下のアルミフレームや、800g以下のカーボンが一生モノになるか?
当然ならないよね

それと一緒で、軽量パーツは強度や信頼性や耐久性を捨ててまで使うものなので
一生モノという目的とは相反する要求

例に挙げたMaster X-Light、Super Corsa、Neo Primato、どれも今乗っている
アルミ+カーボンバックから比べたら格段に重いよ

登りでそこそこ走れて、かつ一生モノで細身のフレームなら、それを満たすのは
チタンフレームしかありえないんですが
682ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 02:03:58 ID:???
チタンでもライスピのギザロとか軽量モデルはふにゃふにゃだよ
683ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 03:23:26 ID:???
>>682
モーターのように綺麗にクルクル回せるスキルを身に付けてから語ろうよ。
684ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 03:37:47 ID:???
乗り味じゃなくてパイプの強度的な話でしょ 流れ的に
685ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 03:52:44 ID:???
>>677
フルオーダーでクロモリフレーム組んで貰いなよ
686ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 07:26:09 ID:???
>>677
VOODOOのRADA
687ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 07:58:32 ID:???
>>677
軽さを求めると中途半端なものになるのでやめろ。
MASTER X-LIGHT、SUPER CORSA、NEO PRIMATOのどれかで間違いないんでないの。
同じような年齢だが、おれは20年前にスーパーコルサを買って本当によかったと思っている。
国産は10年たったら古さを感じるんでねえか?
上の3つは最初から古いんで、これ以上古くはならない。
688ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 08:19:43 ID:???
皆さん、アドバイスありがとうございます。

「一生モノ」の観点からは、あんまり軽さを求め過ぎない方がいいんですね。

>687
やっぱりその3台は、魅力的ですね〜。私にとってはすご〜く高い買い物です。
「一生モノ」だから仕方ないですよね。貯金と妻の説得の戦略を練らねば。
その3台か、ビルダーでのフルオーダーをメインに、悩んでみます。

参考情報ですが、 長尾藤三「熱愛自転車塾」p.141にこんな記述がありました。
(以下引用)「最近また少しクロモリロードが見直されて、デ・ローザの『ネオプリマート』
なんかが人気のようですが、細部がが全くダメ。肩はスロープしているし、シートステー
のフタ(?)はなし、リアエンドの薄くけずった仕上げもみられれない。
『こんなの、デ・ローザじゃないよな』」(引用終わり)
ユーザーさんの反論を希望します。(^_^)

>例に挙げたMaster X-Light、Super Corsa、Neo Primato、どれも今乗っている
>アルミ+カーボンバックから比べたら格段に重いよ
ちなみに、これらはどれくらいの完成車重量なんでしょうか?(ググってもよく解りませんでした)

>登りでそこそこ走れて、かつ一生モノで細身のフレームなら、それを満たすのは
>チタンフレームしかありえないんですが
よろしければ、メーカーと機種名の例を教えていただけますか?
私が知っているのは、パナのPOSくらいのものです。

自己レスですが、GIOSからも、Compact Proといういいお値段のクロモリフレームが出ていました。
今乗っているのがGIOSなので、気分転換にはちょっと向いてないですが。

よろしくお願いいたします。
689ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 09:11:50 ID:???
ebayで結構な数の未使用デッドストック(またはほとんど未使用)の鉄フレームが売られているよ。
全部がお買い得なわけではないけど、たまに良いのがある。

おすすめSellerの例を挙げると、オランダの「fietsenfrans」。
ここで落札したフレームを愛用中ですが、対応もフレンドリーで安心して取引できましたよ。
今だと綺麗なGuerciottiがある:
http://cgi.ebay.com/Guerciotti-Columbus-SL-art-decor-chrome-54-cm-frame-NEW_W0QQitemZ190369120777
690ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 09:17:55 ID:???
>>688
上記三台は良くも悪くも20年前から変わらないフレームなんで、10年経っても
ある意味飽きがこないと思われる
変わったのはシートポスト径が現代的になったのと、Master X-Light、Neo Primatoで
アヘッドステムが標準になったくらい
スレッドステムの供給が極端に減少した現在、ある意味仕方ないとも言える
まぁ、アヘッド->スレッド化は長いのを短くするわけだから変更は可能だし

クラシカル、というか海外ブランドのクロモリで薦められるのだと
Tommasini SINTESIとか、Casati Linea Oroとかですね
Tommasiniは日本からもカラーオーダーが可能なので、好きな色、パターンにできるし
Linea Oroは独特のスムースな仕上げが魅力的です(クロモリじゃなくてニバクロですけど)

あとはIndependent FabricationとかColumbine Cycle Worksでたった一台の
自分専用カスタムバイクなんてのも心惹かれますが、予算と英語とデザインセンスで
頓挫すること間違いなし(注文するほうにもデザインセンスが求められるからなぁ……)

チタンに関してはチタンスレで
691ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 09:52:46 ID:???
Master X-Lightはちょっと前はカーボンフォークだったな。
鉄フォークにもどして、また欲しくなった。
692ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 09:57:27 ID:???
最後に行き着くところの一生モノとなると、上記3台だろう。
見た目の美しさや性能だけでは語れないものがある。
嫁さんにナイショで財形や定期を解約してでも買うべきだ。
それができないなら、もうしばらく小遣い貯めた方がいいと思う。
693ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 10:51:53 ID:???
上記3台ならMaster X-Lightをすすめる。
なぜならMaster X-Lightだとカンパじゃなくてシマノでもそこそこ似合うから。
予算的にカンパは無理そうなので。
694ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 10:55:31 ID:???
あほくさ
695ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 11:04:30 ID:???
あと何年かしたら
あと何年かしたら
あと何年かしたら
696ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 11:08:05 ID:???
あのくさ
697ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 11:15:26 ID:???
上記の三本のフレームの値段だったら
懇意のフレームビルダーととことん詰めてオーダーもありだろ
698ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 12:03:58 ID:???
いい歳した大人の趣味なんだから、好きなのに乗るのが一番。
一生モノになるかどうかはフレームやパーツチョイスも含めて本人次第。
俺もビルダーオーダーフレームに一票。
吊しフレームで一生モノとか言われてもピンとこないな。

軽量な競技用の使い捨てカーボンと盆栽クロモリは分けて
2台体制でいくのが幸せだろうな。
俺はチタンとクロモリの2台体制だが。
699ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 12:06:46 ID:???
いい歳した大人の趣味なんだから、好きなのに乗るのが一番。

俺はチタンとクロモリの2台体制だが。
700ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 12:23:34 ID:???
別に矛盾してないだろ?

好きなの乗ったら?
ちなみに一生モノというなら、俺はこういう体制で乗ってますよって紹介。
701ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 12:28:15 ID:???
吊るしを買ってステムの長さを微調整して使うのと、オーダーとは全然違うのですか?
オーダーにちょっと興味あり。
702ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 12:34:25 ID:???
>>701
オーダーの行き着く先が
http://www.columbinecycle.com/pdf/cc-brochure.pdf
これ(30MBのpdf、ダウンロードしてからの閲覧を推奨)

http://www.columbinecycle.com/images/photos/columbine_ultra.jpg
こういうのとか
http://www.columbinecycle.com/images/photos/columbine_custom.jpg
こういうのとか
http://www.columbinecycle.com/images/photos/earth_to_sky-seat_cluster_detail.jpg
こういうのを見ると、オーダーする側のセンスも問われる
それにしても美しい
703ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 12:47:47 ID:???
>>702
お前話ちょっとずれてるw

>>70
ウザ
704ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 12:58:22 ID:???
上記3台どれも欲しいが、小僧の頃に憧れた埋め込みワイヤーの
フレームが欲しいから俺ならオーダー
バフ掛けしたクロモリ素地の上からフルメッキしてラグとフォークを
残して高品位塗装でビカビカフレーム。
多分盆栽になると思うが。
705ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 13:00:42 ID:???
信頼できるビルダーとよくコミュニケーションをとって
どんなフレームを自分が欲しいのかちゃんとイメージするのもいいじゃ?

一生モノ?でしょ
何年もかけていいんじゃんーの


>>700
うぜーw
706ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 13:03:13 ID:???
なにに乗ってもチャリオタきもおい
707ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 13:03:55 ID:???
ホントに一生ものが欲しいってんなら
自分の好みがハッキリしないと、無理だろ。

いろいろ詳しくなってって好みが変わってくるとか
ありがちだから。

乗り方、嗜好がはっきりしてからでよいと思われ。
708ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 13:06:13 ID:???
国内ビルダーはロゴの書体をどうにかしてくれ
709ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 13:24:22 ID:???
単に「長持ちですよ」って意味の一生物なら何でもいいからね。
付加価値や愛着を含めて一生物と言うなら人に尋ねる事自体ナンセンスだな。
710ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 13:34:26 ID:???
>>709
そういう意味では高3の時にオーダーしたロードまだ乗ってるな。
今となっては硬すぎて厳しいけど。
711ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 13:35:16 ID:???
国内ビルダーにオーダーの時、ロゴやヘッドマークを
一切入れないでくれと頼んだら怒るだろうな。
泥棒に目をつけられないように地味なバイクが欲しいんだけど。
712ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 13:36:57 ID:???
713ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 13:38:45 ID:???
>>711
事情を話せば何か良い案があるかもしれないぞ。
パナみたいにロゴと同色で塗って光の加減でロゴが浮き出る塗装とかもあるし。
714ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 13:42:34 ID:???
>>711
なんかそれいいな。
究極の無印
715ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 13:45:48 ID:???
>>711
できるよ。写真どっかに上げようか。
716ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 13:49:58 ID:???
>>710
お前は俺かw
今度サムシフター&ブルホン化を考えてる
717ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 15:24:43 ID:???
>>677
コルナゴのMASTER X-LIGHT、チネリのSUPER CORSA、デローザのNEO PRIMATO
ケルビムのULIやSticky、BHのDESEO

の中から選べばいいよ
718ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 15:26:09 ID:???
>>686
コラッw
719ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 15:26:50 ID:???
>>687
スパコルは20年経って劣化具合はどの程度?
720ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 15:31:08 ID:???
>>689
よさげだな
721ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 15:33:37 ID:???
>>702
すげーな
そういうのって、素人がデザインするのはまず無理だから、
デザイナーと相談しつつデザイン仕上げるって感じなのかな
今ブームに乗って国内でそれやったらバカ売れだと思うが・・
722ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 15:34:51 ID:???

オプションで装飾ラグを選べればPanasonicでも出来るんだろうけどね
723ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 15:36:05 ID:???
>>709
自分だけの理想を他人に聞くってのはよくある話
724ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 16:16:29 ID:???
>>722
パナだと薄く研ぎだすこともせずにポン付けしそうだね。
>>702
装飾ラグはあまり見なかったけど、大昔のサイスポには
そんな感じの凝りまくったオーダーフレームがよく載ってたね。
725ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 16:21:52 ID:???
>>719
訳あって海岸沿い400kmほど走った後、掃除せずに16年間実家で放置してあったのだが。。
ラグとチェーンステーのメッキ部には錆が浮いていた。
ところが爪でこすったら錆はポロリととれた。
塗装面は錆ゼロで磨けばピッカピカ。
結局フレームは今でも錆無し。
カンパのメッキ部品がわずかに錆びている状態。

まあ盆栽状態のため走行距離1万kmくらいのはずなので参考にならんかも。
726ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 16:26:15 ID:???
手放した方がいいかもね
それで今乗りたいのが買えるだろうし
727ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 16:55:06 ID:???
年に1000kmほどしか乗ってないけど、SLXのスーパーコルサは手放せない。
一生の宝物
728ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:54:51 ID:???
ラレーのCRRは結構硬い乗り心地で剛脚さんにはいいよ。
RNCは乗り心地いいけど、ラレーより割高なんだよなあ。
729ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:56:58 ID:???
ラレーは一生もののロードにはありえんだろw
730ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:58:32 ID:???
そこは一生の方を小さくしてみればよいのだよ
731ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 19:10:54 ID:???
このスレで言う一生ものバイクって
乗り惜しみして結果長命なバイクのこと?
732ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 19:11:05 ID:???
イギリスのブリヂストンだもんな
733ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 19:14:21 ID:???
>>730
コーヒー吹いた、謝罪と賠償を要求するw
734ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 19:25:18 ID:???
>>733
謝罪の代わりにお悔やみの言葉を
賠償の代わりに香典を差し上げよう

ご主人を失ったラレーはスクラップだな
735ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 19:54:08 ID:???
乗り惜しみせずにガンガン乗るのがカッコイイに決まってる。
それが本当の一生モノ

ただし部品は規格が変わっていくんで、交換部品の入手は年々難しくなっていく。
736ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 20:11:13 ID:???
WilierのGioiello Romato、復活したのに話題に上がらないね。
737ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 21:06:11 ID:???
>688です。
皆さん、コメントありがとうございます。

皆さんのコメントを読むにつけ、まだまだ私には、フルオーダーをする力がないことを痛感しました。
そういう意味では、
>707
さんのおっしゃるとおりです。

>702
ここまで、工芸品、芸術品的なものは求めません。

私の書いた「一生モノ」の意味は、「きちんと作ってあって丈夫で、センスがよく飽きがこない」
という意味です。

>692
確かに、財形一部払い出しすれば、予算はなんとかなりますね。
でも、それにも嫁の許可が要ります。

>690
Tommasini SINTESIとか、Casati Linea Oroとは、知りませんでした。勉強させていただきます。

>689
情報ありがとうございます。
残念ながら、私にはフレームの選択眼・基礎知識がないので、ebayは敷居が高いかも。
(そういえば、ヨーロッパのクラシカルカメラを買うのによく、昔ebayを使いました。)

いずれにしろ、皆さんからいただいた情報を含めて、まだまだ勉強ですね。
それもまた楽しいです。
738ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:19:00 ID:felAwOrg
一生ものを考えるなら国内のビルダー選んだ方がいいと思う。
メッキとかラグの仕様、ロゴのペイントとか、ビルダーと相談して
納得してオーダーするのがベストかと、良心的なビルダーなら
初めてのオーダーで要求するフレームの八割くらいはできるはず。
そのフレームをベースにして、より望むべきフレームをオーダーすべきかと。
739ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:27:43 ID:???
がいいと思う。ではじまったと思ったら終わりは
べきナニすべき。っすかwww本章現れてまっすねwwwww
740ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:37:54 ID:???
俺は10年以上使うつもりでネオコッ買ったけど
他人にならマスターかネオプリを勧めるw
いやそれは予算的に・・・・と言われたらパナでフルオーダーかな。
741ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 23:46:42 ID:???
正直に言おう
ネオコットはダサくて臭いイメージしかない
742ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 00:00:22 ID:???
・・・と安物カーボン乗りが言ってますw
743ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 00:07:48 ID:???
出た当時は応力分散サイコー!と思ってたけど重さに引いた記憶が。
でも欲しいフレームの一つではある。
744ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 00:17:22 ID:???
>>719
83年物のスーパーコルサ所有
…ここ10年くらいは乗ってなくて壁にぶら下がってるが
メッキは磨けば取れる程度の薄い錆でまだ元気だけど
塗装は(コンパウンドの少ない車用ワックスで)磨いたら
ウエスに色が付くからもう駄目かも。
同時期のデローザも持ってたが
>>738 の言うように
細部の仕上げや美しさを求めるなら国産ビルダーの方が上だよ。
745ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 01:51:14 ID:???
私はフルオーダーフレーム在りだと思う
一発目で自分にピッタリのフレーム求めるのは厳しすぎる
何回か試行錯誤して、自分好みのフレームを作るのが近道だと思う

ひとつのフレームを一生物とするよりも
自転車ライフを一生物とする方が幸せ

年齢と体力次第で自転車との付き合い方が変わるので
自分スタイルの自転車ライフを送って欲しい
746ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 02:26:13 ID:???
こんばんは。
現在、ビアンキの亀5に乗っているんですが、最近、ホリゾンタルフレームに憧れを覚え、
クロモリの購入を考えています。
いろいろショップを見て回ったところ、ビアンキの09年モデルのドロミテが飾ってあり
一目ぼれしました。
クロモリについては全くのど素人にもかかわらず、このような不躾な質問をし、
皆様のご迷惑だとは思いますが、ドロミテはこのスレ的にはどのような評価なのでしょうか。
また、オーナーの方いらっしゃいましたら、インプレ等お聞かせ頂けませんでしょうか。
2010年モデルは日本では販売されてない為情報もほとんどありません。
どんなことでも是非御教示下さい。
747ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 02:43:41 ID:???
四角軸BBのクランク交換を検討しているんだけど、
細身のラグフレームに最近主流になってるホローテックUタイプのクランク使った場合、
フレームにかかる負担とか大丈夫かな?
748ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 02:51:55 ID:???
>>747
負担自体は問題ないけど、BBのフェイシングは必要になる
749ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 08:10:18 ID:???
>>744
スパコルは赤色?
750ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 11:47:55 ID:???
競輪選手並みのフレームを壊すような脚力が無いなら問題ナス
751ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 12:58:25 ID:???
>>746
自分が気に入ったなら、買えばいいじゃん。
人の評価気にしても意味ないだろ。
752ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 12:59:41 ID:???
意味はあるな
753ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 13:10:25 ID:???
少しだけね
754ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 15:07:16 ID:???
国産のオーダーフレームってなぜか
貧乏臭いイメージがあるんだよなあ。
なんでだろ?
とにかく華が無い。
755ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 15:20:39 ID:???
そんなイメージ無いな
756ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 16:23:04 ID:???
ないね。どこでそういうイメージを得たんだかね。
757ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 16:35:59 ID:???
だれかロゴなしクロモリアップしてくれよ。
どんなもんだかみたい。
758ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 18:45:52 ID:???
>>754
自分もそんな感じはある
単色でロゴがダサいのをイメージするからかなぁ
759ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 18:48:04 ID:???
渋いと言ってくれよ
760ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 19:00:12 ID:???
>>754>>758
ロゴは仕方ないとして単色とか華はオーダー主の責任だろw
761ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 19:27:55 ID:???
逆にどこのフレームがきらびやかなんだ?
762ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 19:33:35 ID:???
もしかして
自転車=おしゃれ
とかおもってるの?

おまえらってスイーツ脳じゃね?
763ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 19:35:03 ID:???
おまえがなw
764ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 19:38:14 ID:???
>>731
らしいな
765ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 21:05:29 ID:???
塩酸で処理しないでTIG溶接の跡がはっきり残ってるようなフレームもオーダーできる?
766ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 21:50:55 ID:???
オーダーだけなら今すぐにでも
767ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 22:09:09 ID:???
>>757
安物でよろしければ。
http://ktulu.blog.so-net.ne.jp/2009-05-31
768ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 22:13:05 ID:???
>>767
血液型って・・事故る気満々かい
769ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 22:51:35 ID:???
>>767
ブカシはショップオリジナルのロゴなしフレーム結構あったよね。
770ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 23:30:36 ID:???
>738
アドバイスありがとうございます。
神奈川県でオススメのビルダーはありますか?

正確には神奈川ではないですが、町田のケルビムくらいしか知りません。
771ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 23:36:10 ID:???
連投すみません。

>745
確かに、年齢と体力次第で自転車との付き合い方が変わってくるでしょうね。
おっしゃるような自転車ライフが理想かもしれません。

ただ、そうそう何台もオーダーをする財力がありませんので、よく考えます。

>746
Bianchi Dolomiti 初めて知りました。これもよさそうですねぇ。
じつは今乗っているロードを買うときに、最初に候補にあげたのが、チェレステブルーでした。
772744:2010/02/04(木) 02:43:03 ID:???
>>749
青みがかったシルバーグレーメタリック

まぁ10年、20年経つとチネリに限らずだけど
淡色系メタリックは退色もあるし、それなりに痛むと思う。
773ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 08:08:08 ID:???
>>772
情報ありがとう
774ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 13:08:27 ID:???
>>771
試しにパナのフルオーダーで買ってみたら?
ラグだけメッキにするとかも出来るから。
775ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 16:45:56 ID:???
とりあえず67アルテ出たのが切っ掛けで
67アルテコンポでフレームフルオーダーしてみた

将来的に68アルテが出てもこのまま乗り続けると思うから
最低5〜6年はフレーム買わないと思う
チューブレスタイヤ初めて物語だったわけだが
乗り心地良いね。ハブの寿命が来るまでチューブレス用で使いたいと思うです
776ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 20:56:40 ID:???
以上blogの投稿をそのままコピペしてみました
777ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:16:56 ID:???
ゲッツ
778ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 22:46:18 ID:???
おめっと
779ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 22:51:42 ID:???
新105はアルテよりはクロモリに似合うな
780ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 01:19:10 ID:???
67アルテのクランクは
メタリック系の色だったらイケルと思う
あくまで主観だが
781ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 02:17:24 ID:???
実物見ないと分からないことが多いけど、
67アルテよりも安っぽさ丸出しだね
STI以外は終わってる
782ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:05:57 ID:???
もうね、アテナ択一。
どーしても無理なら
我慢して、歯くいしばって、涙こらえてシマノコンポ+スギノクランク。
783ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:05:52 ID:???
シマノのあの不細工なSTIとクランク(チェーンリング)が細身フレームに似合わないのは同意
784ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:53:31 ID:???
一択の間違いだろ・・
785ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:54:38 ID:???
Wレバー+77デュラクランクって奴がいるな
786ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:57:47 ID:???
俺も7701クランク欲しい〜!でも165って中古出ないんだよな〜
787ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 22:17:28 ID:???
俺レバーだけXRであとは全部600だわ...
788787:2010/02/05(金) 22:33:28 ID:???
RXですw
789ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 23:10:52 ID:???
>>782
ケンタウルのアルミだっていいじゃん
11速必要な人ばかりじゃあるまい

何よりエルゴレバーがアルミだ
790ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 23:29:07 ID:???
カンパは上位グレード以外はとても使い物にならないってY's Roadの店員が言ってたけど実際のところどうなの?
791ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 23:32:19 ID:???
Y's Roadの店員がとても使い物にならないってのはガチだがw
792ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 00:07:46 ID:???
慣れてないからかもしれんが、アテナ11Sはあまりよくなかった。
ついでに、どこもレバーが黒でクロモリに合わーん
793ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 00:18:45 ID:???
てかスーパーレコードにしたってそうだけどリニューアルしたモデルはクロモリフレームに似合わないって思った
794ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 00:30:37 ID:???
デザインって難しいよな
おまいらが気に入るデザインにしたら
おまいらと同じ数のヤツが気に入らんって言うんだろ?
795ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 00:35:47 ID:???
66アルテを入れたい
796ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 00:57:47 ID:???
RIVALの銀モデルを出してくれればそれで良いんだけどなー
797ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 00:58:40 ID:???
>774
アドバイスありがとうございます。

パナのPOSシステム、気にはしていました。
でも確か「Panasonic」のロゴをはずせないんですよね?
一生モノの自転車にPanasonicはちょっと、、、というのは偏見でしょうか。
(思いっきり家電のイメージですよね。Panasonicの家電は嫌いじゃないんですけど)
798ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 01:19:52 ID:???
ロゴが入ってるから安いんだよw
おいらはレーシングカラーが好きだから気にしなかったけど。
799ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 01:51:43 ID:???
>>790
間違いないと思う。
800ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 01:52:40 ID:???
>>797
> 思いっきり家電のイメージですよね。

それはお前の偏見
801ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 02:19:27 ID:???
むしろ家電のほうが新参だからな
802ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 04:01:42 ID:???
>801
いやむしろ「ナショナル自転車」だったら、まだしも伝統をを感じるんですが。。。
803ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 04:08:33 ID:???
をを
804ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 08:04:05 ID:???
くろもり〜こうすけ〜♪
805ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 08:41:11 ID:???
ヤフオクでオールドパーツを漁ってきたらOkじゃないのか?
806ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 09:10:34 ID:???
家電のイメージといえば、記念モデルにハナエ・モリのデザインを採用したコルナゴ。
ttp://www.geocities.jp/cocochan0128/morihanae.html
さすが、伝統を感じます。
807ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 10:59:43 ID:???
>>790
知り合いがベローチェでBR-1走ってるから問題無し
808ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 11:27:12 ID:???

          / ̄\
          |   :::::|  105で・・ えぇアルテにしたって変わんないし・・
           \_/
            |       あっ、でもクランクは・・・
       /  ̄ ̄ ̄ \:    クランクだけはスギノで組んでてください。
      ::/        ::::\:       ・・・・お願いします。
     ;: |          :::::::| :
      \.....:::::::::    ::::, /
      r "     .r  /゚。    あのぉ・・・   
    :|::|     ::::| :::i          てっ・店長
    :|::|:     .::::| :::|:
    :`.|:     .::::| :::|_:   店長の77・・・譲っていただけませんか?
     :.,':     .::(  :::}:
     :i      `.-‐"
809ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 12:11:43 ID:???
おれ、74持ってるから79か78と交換してあげるよ
170mmと172.5mmの二本あるぜよ
810ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 14:38:35 ID:???
>>797
>>712のリンク先を読んで気に入らなければ外せばいいかと。
パナソニックチームはそれなりの実績と伝統があるんですよ。
ちなみに、以前は家電で使い分けていたように、スポーツ車のような+αのある自転車はパナソニック、
シティーサイクルのような実用に振った自転車はナショナルブランドでした。
811ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 18:24:14 ID:???
>810
アドバイスありがとうございます。
むしろ「Panasonic」は、自転車としても誇るべきブランドなんですね。
自分の偏見と相談してみます。
812ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 19:44:57 ID:???
Panasonicて書いてあっても
所詮、ナショナルの安モンって臭いが漂ってくる
813ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 19:51:36 ID:???
パナソニックの家電はあんまり好きじゃないが自転車はいい
特にPOSやってるのは尊敬する
814ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 20:08:12 ID:???
815ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 20:47:42 ID:???
>>814
パヴェか!
816ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 23:08:07 ID:???
>>811
ロゴが気になるなら、トップチューブの小さいのにするという手もアリ
817ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 23:20:49 ID:???
パナ=そうか、そうか
818ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 23:50:20 ID:???
アホか
松下幸之助は弁天宗の総代だぞ
大作とは仲良くしてたが松下政経塾と創価は絶対に相容れない
819ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 00:46:49 ID:???
>>818
そうなの?俺去年パナはそうかだと聞いて、アンカーにしてしまったorz
820ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 00:54:57 ID:???
それ気にしてたらブックオフとかヤマダ電機とかいろんなところで買い物できなくなっちゃうYO!
ヤマダは行かないことにしてるけどなw
821ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 03:17:15 ID:???
商品力は弱いけどPOSはコルナゴ(のクロモリ)並に良心的。
822ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 09:53:59 ID:???
>816
アドバイスありがとうございます。そういう手がありましたか。勉強不足反省。
823ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 12:30:38 ID:???
>>822
逆にいっそ割り切ってレーシングデザインにするって手も。
分かる人には遠目でも分かりますし。
824ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 12:35:34 ID:???
>819
シマノ派?
カンパ派?
825ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 12:59:12 ID:???
アンチルイガノ厨に完全勝利しました!
ルイガノが最高の自転車ということが実証されました!!

>>482-483 アバンギャルドフォントを使った他社製品を答えられず
>>500-502 LGS-RAT 2010の元である他社既製品を答えられず
826ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 13:35:48 ID:???
>>825
ルイガノは企画もんだろ。
AVで例えたや盗撮やナンパの企画物と同じだろ。
827ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 16:53:58 ID:???
その例えなんかヤダ
828ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 19:39:44 ID:???
パナは一般も電動も商品力が弱いんだよなあ。ブリに比べると。
カメラでいうとペンタみたいなものかな。
829ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 20:10:35 ID:???
ペンタファンだが確かに立ち位置が似ているといえば似ているかも
老舗中の老舗だがペンタは今やHOYAの一部門にしかすぎない
この前Victorが買うという話もあったが消えた
でも最近はK-mやK-x、K-7で評価上がってるぞ
ttp://bcnranking.jp/news/1002/100204_16340.html
830ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 20:19:34 ID:???
オリンパス(とかソニー)みたいに想像の斜め上じゃないだけいいけどw
831ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:17:22 ID:???
パナチ乗りでペンタ使いの俺に喧嘩売ってるのかと思ったけど否定できなかった。
832ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:00:44 ID:???
コンタックス消滅1年前に150諭吉で仕事用の645を買った。
833ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:21:08 ID:p2bU4SLU
ペンタと言えばSPの頃から2流のイメージしかないな
834ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:38:45 ID:???
K2からのペンタファンだが否定できない
835ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:46:57 ID:???
MEsuperからの俺も妥当な線だとオモタ
836ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:56:28 ID:???
でも69とか645とか使いやすかったな
よく北アルプスとか大雪とか持って登ったなぁ・・・
重いけどw
837ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:57:37 ID:???
でもそれらのフレームはクロモリじゃないのさ
838ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:59:39 ID:???
mjsk
839ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 23:00:30 ID:???
>>836
6×9ってどんなやつだっけ?
840ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 23:10:26 ID:???
多分67の勘違いだろう
841ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:24:40 ID:???
>>839
フジのレンジファインダー機だよ。
写真館が卒業アルバムや記念撮影で使うんだ。
ボディ軽くてフイルム面積デカイから風景にも最適!
69は他にも4×5のバックにつけるホースマンだかのホルダーもあったなあ。
842ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:29:58 ID:???
>>841
それは俺も持ってるがペンタじゃねえじゃねえか
843ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:33:36 ID:???
>>833
SPの頃は、プロ用としてニコンがあってアマ用として旭という感じで2流ってことはないんじゃね?
あの当時の2流はペトリとかその辺じゃなかろうかと

SP時代の旭を抜群のCPとシェアの高さでGIANTに例えようと思ったけど無理がある気がしたw
844ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:34:23 ID:???
GSW持ってたわw
DP1の登場でフィルムはほとんど使わなくなったけど。
845ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 01:05:36 ID:???
クロモリロード乗りにはカメラ好きが多いのか?
ちなみに私もライカ、ローライ、OM使いです。
ロードはレモン。
846ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 01:48:31 ID:???
>>845
クロモリ好きには年配者が多い、年配者で2chやってる奴は機械好きが多い
昔の機械好きの趣味の代表はカメラとオーディオ
拠ってクロモリ好きにはカメラ好きが多い、って無理やり考えてみた
847ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 02:51:28 ID:???
風が吹けば桶屋が儲かる。ですね。
848ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 06:46:08 ID:???
自分が知ってることになるとスレ違い無視で延々と無関係のことを駄弁り続けるのは、典型的な気持ち悪いオタクの特徴だね。
849ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 07:42:58 ID:???
>>848
オタクの傾向よりも、コレクションを自慢したがるコレクターの特徴がよく出ていると思うが。
850ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 07:49:41 ID:???
関係ない板で自分と共通の話題を持った人に会ったもんだからはしゃいでるだけだろ
851ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 07:51:29 ID:???
おまえらサンスイ好きだろ?
852ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 08:53:26 ID:???
これはテクニクス経由でパナに戻るための誘い水か
853ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 11:57:24 ID:???
>>851
東京の釣具屋か?
854ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 12:00:32 ID:???
あかんそっち行ったらカーボンへの流れや
855ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 13:22:03 ID:wI9lGham
>>845
俺もOM持ってる、2N
856ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 13:27:22 ID:???
しんだじーさんの形見のOM一式を使っている
857ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 13:42:21 ID:???
クロモリに限らず自転車とカメラを両方好きな人多そう

自転車で遠くに行って記念写真とか
858ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 14:45:08 ID:???
>>839
すまん、>>840の言うとおり書き間違いorz
859ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 10:29:14 ID:???
カメラは中判ならPENTAX645、マミヤ7、ハッセル503CX
35mmはキヤノン新旧のF-1とEOS1V。
デジカメはメモ代わりで、FUJI FINEPIX F200EXR
ロードはMASTER X-LIGHT・・・はいはい、オタの独り言。
徹夜明けなんでもう寝ます。
860ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 11:26:11 ID:???
クロモリフレームのカメラ・・・
861ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 12:01:15 ID:???
予算30万〜40万あたりでオーダー作りたいんだけど、ケルビムって今納期遅いかな?
862ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 12:10:03 ID:???
そんだけ出してケルビムはネェよ
863ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 12:39:16 ID:???
ケルビムはどこかの111年記念車の111台受注をしちゃったんで
もう当分はそっちに手一杯と言う噂を聞いたな。
どこだったかな〜フジだっけ。
864ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 12:54:38 ID:???
俺ならナカガワとかナガサワとかキヨとかラバネロとか…
乗ったこと無いならRNC7もクロモリフォークになったことだしいいかなって思うが…
865ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 15:10:03 ID:???
>>859
その程度でオタを自称するのは恥ずかしいだろ
866ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 15:24:54 ID:???
>>865
じゃ
カメラはバカチョンならKONICA現場監督
35mmはペンタックスSP
デジカメはメモ代わりで、オリンパスC-4040
ロードはラスコルサ
でどう?
867ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 15:33:37 ID:???
スマメとか手に入らないだろ
868ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 15:51:54 ID:???
カメラの話は他所でやれ
869ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 17:35:22 ID:???
>>866誘導

自転車板写真部 15枚目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264754658/301-400

自転車に乗って写真を撮りに行こう! 2両目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1205511922/401-500
870ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 18:52:53 ID:???
COLUMBUS SLXのようなスプライン補強の入ったチューブを使った
重量級フレームはいまや手に入らないのかね。
手に入ったところで利点なんかほとんどないだろうが。
871ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 18:55:22 ID:???
運搬車のフレームでも使えよ
872861:2010/02/09(火) 19:33:54 ID:???
ケルビムってそんなに評判よくないの?

昔、初代がやってたころに30万くらいで作ったやつにずっと乗ってるんだけど今はもう同じ感覚というわけにはいかないのかなぁ
873ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 19:37:31 ID:???
ケルビム最近のは知らんけど
20年前に作ってもらったロード、スポルティーフ、ランドナーは
いまだに現役で走ってるよ
出来は当時から満足してた

今ってだめなの?

874ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 19:56:32 ID:???
クロモリシングルスピード糊なんですが、トップチューブの前後に
リアブレーキケーブルを通す穴って開けちゃって良いもんなんでしょうか?
穴を開ける作業や道具的には問題無いのですが、強度などの疑問が
残ってしまって。
せっかくの美しいフレームをケーブルが駄目にしている!
875ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:01:42 ID:???
先代の今野 仁氏はいい意味で本当の職人さんで
オリンピック選手やプロのレーサーと共にクロモリフレームを
意欲的に製作してらっしゃり、評価も高かった

今の代表の息子さんの今野真一氏もがんばってるんじゃない
876ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:02:57 ID:???
お商売を?
877ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:04:00 ID:???
>>876
そうそう

>>874
やってみてよw
878861:2010/02/09(火) 20:16:41 ID:???
まぁサイスポなんかでたまに見かけるけど全然悪い気はしないよね
879ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:35:42 ID:???
880ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:39:00 ID:???
熾天使
881ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 22:42:19 ID:???
トップチューブのケーブルも悪くないと思う。
おれ少数派か?
882ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 22:44:36 ID:???
正確な理論ってのはちょっとバカっぽい感じがする。
883ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 22:54:30 ID:???
>>881
俺もだぜハニー
884ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:00:01 ID:zCaXDGz6
通勤用(片道15キロで高低差150メートルのちょっとした峠がある)に
クロモリロードを考えてるんですが、安く済ませる方法としてアート
サイクルのS600を買って、今のバイクについてる105メインと交換す
るってアリですかね? 

値段の問題もあるんですが、アートサイクルのS1900のような薄いパイ
プのは自分の使い方だと、耐久性がないような気がします。

ハープのフレーム買いも考えましたが、形が流麗でないのでちょっと・・・
ホリゾンタルでカーボンフォークに交換を考えているからアヘッドがいい
んですが他にいいのありますかね。


885ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:03:40 ID:???
スレッド→アヘッド
の変換アダプターがヒラメから出てるだろ馬鹿
886ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:07:40 ID:???
>>884
薄いクロモリパイプがダメになるような走り方するならカーボンフォークなんか絶対にやめておけ
887ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:09:21 ID:???
>>885
あのタイプの変換アタプターはカッコ悪いと思うのでイヤです。

ケンクリ−クかキングあたりに似たのにヘッドパーツを変えようと
思ってます。
888ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:10:33 ID:???
何が悲しくてナンチャッテアヘッド化なんかw

アヘッドかスレッドかってフォークとヘッドの問題だから
フォーク交換前提ならフレーム側は関係ないだろ。
889ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:12:31 ID:???
>>886
単純に薄いのは凹むからです。通勤は途中にいろいろ寄りますので
立てかけることが多く、いい場所ばかりでないので・・・
890ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:17:41 ID:???
>>889
確かにヘッドパーツ入れ替えるのであれば、スレッドでも関係
ないんですが、入れ替えるまでの間もアヘッドで乗りたいのですわ

しばらくはクロモリフォークを楽しむつもりです。
891ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:19:37 ID:???
>>884
ヤフオクとかでクロス用のフレーム買ったほうが良いと思う
んでもってブルホーン化にする

あくまで、オレだったらそうするって意見ね。好きにするがよろし
892ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:27:25 ID:zCaXDGz6
>>891
それもいいですね、シクロはブレーキもよく効くし
ブルボーンは安くていいハンドルがあればやってみたいですね
893ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:33:04 ID:???
>>889
立てかけたときにフォークって傷つきやすいんだよ、でもってカーボンにちょっと深い傷なんかついたら大変だよ?

最近やたらカーボンフォークとかってもてはやされるのは大手メーカーがこぞって完成車にカーボンフォークをつけて売り始めたからでさ、
ユーザーが「この値段でカーボン??」って食い付くのを狙ってなんだよ。

実際街中なんかで乗るならクロモリのあのベントがいいと思うんだけどな

まぁあくまで参考までに
894ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:49:42 ID:zCaXDGz6
>>893
そうですか? 25年ぐらいスポーツ自転車乗ってますが、いままで
立てかけたときのフォークの傷って記憶にないですね。

ほとんどシートステーの傷ばかりで、あとトップチューブかな?
立てかけかたで変わると思いますが、後輪のタイヤを付けて立てか
けるとフォークに傷が付く可能性は低いと思います。

クロモリベントフォークは昔は当たり前でしたので散々乗りましたが
確かに一般的な性能はカーボンより高いですね。 カーボンフォーク
はクロモリホリゾンタルにデザイン的にマッチしてると自分は思うから
です。

返信してもらって悪いんですが、どういう形式の自転車がいいか?
でなくて、アートサイクルのS600?のような価格帯の、ホリゾ
ンタルフレームがあるか?が聞きたいのです。

895ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:53:48 ID:zCaXDGz6
>>894
確かに昔はクロモリフォークが当たり前だった。

丹下プレステージ、1、bQ 懐かしいなぁ・・・
896ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:00:42 ID:???
>>895
90年代初めぐらいまでは、クロモリフレーム、クロモリフォークが
ロードレーサーの素材のほとんどだったね。

アランのカーボンとかパッソーニのチタンとか・・・ クロモリに
関係ないか!?
897ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:04:53 ID:???
んじゃあ俺の立てかけ方が悪いんかなw

クロモリフレームは直線的なデザインだから確かに似合うよな
まぁベントも持ってるなら乗り較べるのもアリだし

最近のクロモリフレームはスローピングばっかだな、俺が見かけるのは

コンポ総取替えが前提ならこういうのはどうよ、フラットバーだけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/renault/cmcrb7007.html
898ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:06:59 ID:???
>>893
そんな新素材好きならクロモリは乗らんだろう?

クロモリフレームにカーボンフォークの組み合わせは、共振周波数の
違いからうまく調和すればクロモリで統一するより乗り心地がよくなる
可能性もある。 でもまったく合わない可能性もある。
899ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:11:12 ID:???
>>884
> 安く済ませる方法としてアート
> サイクルのS600を買って、

やめとけ
絶対に後悔する
お前がまともな自転車好きならな
900ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:15:26 ID:nZI9OHX/
>>897
これいいですね。ダブルレバー(シングルだけど)は感動モノです。

でもブレーキがラージサイズでないと駄目かも知れないですね。

ちょっと画像よく見て検討してみます。
901ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:16:37 ID:???
ID:zCaXDGz6

構って欲しければどこか適当なそれ用の板に行け
902ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:17:34 ID:???
>>900
消えてくれ
ここは安物粗悪品購入相談スレではない
もちろんお前の寂しさを紛らわせるスレでもない
903ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:20:38 ID:nZI9OHX/
はい消えますよ。>>897 さん有難う。しばらく検討してみます
904ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:24:13 ID:???
荒れてきたな・・・ 懐古主義者のなれの果ては内輪揉めか!?
905ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:42:26 ID:???
>>897
頑張れよ、買ったら報告してくれ
906ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 03:09:34 ID:???
>>902
心の狭いヤツめ!
907ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 03:13:48 ID:???
オシリの穴も小さいわよ!
いやん!!(はぁと)
908ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 07:44:46 ID:???
クロマグってどうなの??
909ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 08:48:43 ID:???
いいけど高くね? 買ったけど。
910ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 10:14:55 ID:???
>>884
ギザロのクロモリをフレーム買い。
通勤でカーボンフォークはどうかと思うけどね。
駐輪場でぶつけられたりってのは日常茶飯事だし。
911ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 11:01:31 ID:???
>>908
あれか、シーシェパードの新たなターゲットか。
912ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 11:21:39 ID:???
クロマグは中国人も味を覚えたから援護してくれるだろう。
913ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 11:53:14 ID:???
中国人は容赦ないからね!楽しみだね!
ざまぁ>シーシェパード
914ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 17:02:22 ID:???
だから消えろって言ってないか
915ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 09:38:01 ID:???
自分を棚にあげて日本を叩くのが支那。
支那が日本に同調するとかw
916ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 09:45:26 ID:???
>913
シーシェパードは日本相手にしかあんなことしないぜ。
以前調子に乗って北欧の船を攻撃したら軍隊出動してボコボコにされて謝罪させられたという
恥ずかしい過去があるから他国には手を出さないw
917ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 10:08:52 ID:???
SSの人はジャパニーズNINJAにキリで船底に穴をあけられたらどうしよう
とか考えないのかな。
918ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 10:10:26 ID:???
その話は他所でやってね
919ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 10:12:42 ID:???
スレチな話したがる奴って、他に話するところがない寂しいひとなんだろうね
920ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 10:25:39 ID:???
黒銛だと思ってるんじゃね?
921ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 10:56:01 ID:???
いや、
>>908
クロマグってどうなの??

からの流れだろ?
922ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 12:22:35 ID:???
クロマグはカッコいいよな(ただしメイドインカナダに限る)!!
923ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 15:13:24 ID:???
台湾クロマグはさすがに選ぶ意味が分からん。
924912:2010/02/11(木) 19:34:35 ID:???
話を元にもどして、クロマグ鋼ってのは
おおざっぱにどういう組成なんだね?
925ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:05:51 ID:???
とりあえずググレ
926ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 08:27:48 ID:???
あ〜 イタリアンクロモリロード欲しいー
927ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 08:49:25 ID:???
何でイタリアン?
928ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 08:52:41 ID:???
名古屋では、イタリアとはあまり関係なくても「イタリアンスパゲッティ」とか言うし

http://ja.wikipedia.org/wiki/イタリアンスパゲッティ

929ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 09:03:28 ID:???
スパゲッティのイタリアンとナポリタンの違いは?
930ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 09:26:49 ID:???
じゃあスパゲッティとパスタの違いは?
931ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 09:30:43 ID:???
パスタは鋼でスパゲッティはクロモリ鋼
932ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 09:32:52 ID:???
スパゲッティがオナニー
パスタはセクロス
933ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 09:33:16 ID:???
麺類と粉モノ
934ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 15:15:34 ID:???
>>930
スパゲッティはパスタ一種。パスタは練った物、煉瓦もパスタの一種。
935ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 15:15:45 ID:???
ほうとうと二郎
936ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:00:28 ID:???
使ってる石鹸の名前がパスタなのは、そういうことか
937ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:22:11 ID:???
938ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 21:40:34 ID:???
>>937
興味深いな。
939ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:27:54 ID:???
おでんの中身はパスタだらけなワケだ
940ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 23:29:59 ID:???
好きなパスタは牛蒡天ってね
941ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 01:03:02 ID:???
>>939
少し貧乏だろ。
942ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 01:13:17 ID:???
うちの実家はよくイイダコを入れていたな
943ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 01:14:31 ID:???
あと牛すじ
これ入れないのはあり得ん
はんぺんは入れない
鳥のもも肉をたっぷり
944ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 01:18:31 ID:???
関東炊きやな
ちくわぶって何やねんあれ
945ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 01:36:44 ID:???
ところが味付けは薄味
946ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 02:02:05 ID:???
はんぺんとは黒い物である
947ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 02:11:38 ID:???
>>943
鳥もも肉をおでんに入れるのか。新鮮だ。
ジャガイモを入れる境は何県あたりなんだろ?
948ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 02:15:44 ID:???
いい出汁でるから鶏モモ入れるぞ。
同じ理由でニンジンも入れるから筑前煮みたいになっちゃうけど。
949ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 09:25:15 ID:???
このスレは「キモオタが自己顕示欲のために自分語りするスレ」になりました。
950ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 09:33:54 ID:???
つまり>>931が適確だったってことだな。
951ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 11:35:18 ID:???
>>689
未塗装のconcordeファニーバイクフレーム出してるな
952ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 13:46:53 ID:???
>>948
にんじんは不味くなるよ
953ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 15:21:26 ID:???
スレチな話したがる奴って、他に話するところがない寂しいひとなんだろうね
954ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 17:11:59 ID:???
>>953
面白いと思ってるのかね
鰻なみにウザイ
955936:2010/02/13(土) 18:00:29 ID:???
あれ?適当に予想を書いたんだが大方あってたのか。

>>946
静岡行った時は黒はんぺんを必ず買います。
956ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:20:39 ID:???
練り物だっけ?>パスタ

英語だとペーストだもんね。
957ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:40:46 ID:???
>>956
>>英語だとペーストだもんね。

おおっ、そうか。
ペーストといえばハンダ付けに使うよな。
ハンダ付けと言えばロウ付けじゃないか。
958ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:51:05 ID:???
なんでwikiペディアまで貼ってるのをわざわざこんなこと
>>956
書く奴がいるの??
959ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:53:43 ID:???
おでんスレじゃないんだから。
でも参考になる。
960ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 14:04:55 ID:DqApYlqy
タイヤ空気圧をMax140psiまで入れ、極限までタイヤの変形による走行抵抗のロスを少なくしても、それでも乗り心地がいいのがクロモリ
961ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 14:13:56 ID:???
うちのクロモリロードはガチガチです
962ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 14:56:47 ID:???
クロモリしかなかった頃は乗り心地いいのも悪いのもあった。
963ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 15:38:08 ID:???
パイプが厚い安物は大体ガチガチ
964ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 15:56:39 ID:???
>>963
ウチのクロモリはフルオーダーだけどガチガチ。
965ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:16:26 ID:???
パイプセットなんてせいぜい2,3万だろ
966ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:23:12 ID:???
また、ループするぞ。

厨房のせいで。
967ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:24:35 ID:???
ちょっといい?
いいものもある!だけど悪いものもある!
968ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:42:49 ID:???
がちがちだから悪いと誰が決めた?w
969ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:54:23 ID:???
ガチガチでも良く進むのもあれば全然進まない疲れるだけの糞フレームもあるな
970ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 17:23:48 ID:???
だからさぁ
いいものもある!だけど悪いものもある!
971ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 17:31:06 ID:???
俺のはガチガチだけどよく進むよ。
でも、フォーク硬すぎで50kmも乗ってると手が痛くて死にそうになる。
後ろ3角も固いんで100kmも乗ってると足が死ぬ。
972ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 17:46:15 ID:???
どっちにしても死んじゃうんだね…
973ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 17:53:41 ID:???
死ぬの?
974ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 17:58:19 ID:???
いそいで口で吸え
975ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:02:17 ID:???
20kmも乗るとケツが痛くなる
976ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:10:02 ID:???
それは自転車が原因じゃねーだろ
977ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:58:26 ID:???
マスターオリンピックが出た時はガチガチと言われてた気がするが、マスターXライトはしなやかと評判
978ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 19:52:52 ID:???
競輪のフレームだってフルオーダーだけどガチガチ
979ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 19:56:37 ID:???
http://www.serotta.com/forum/printthread.php?t=2970
このへんの議論が参考になるかも

マスターXライトって、大柄の人がテクノだと剛性不足になるっていうので
大きいフレームサイズでも高い剛性を得られるように作られたらしい、とか
(真偽のほどはわかりませんが・・・)
980ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:14:37 ID:BMiXmmf2
クロードバトラー欲しい
981ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 11:41:24 ID:???
>>974
40代確定
982ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 11:51:30 ID:???
>>981
よっ中年!
983ツール・ド・名無しさん
タンゲのMTB用のチューブで、PRESTIGE CONCEPTというのがあるけれど、
これはプレステージより下(安価)のグレードということでしょうか?