釣り耐性が低すぎだろ(涙目
>>937 鉄の方がかなりの修理に耐えるぞ。
ある程度の塑性変形も修正して使えるし、場合によっては溶接にも耐える。
だ か ら ?
千葉ファンはスレ建てすれば?
カーボン叩いてるヤツの方が
カーボンに妙な幻想抱いてるように見える。
紙でフレーム作って、その上にカーボンペタペタはりつけて成形すりゃいいんじゃね?
剛性あがるくらい強力ならフレームくらい作れそうだな
>>957 紙は馬鹿に出来ないよ
ムセーウのバイクは植物繊維+カーボン
芯というか型にするならロウでも何でもいいわけで
>>957 それ以前に焼く必要もないって事だな。
わざわざオートクレーブ使ってますとか宣伝してるメーカー涙目だな。
直せるって人はそれで強度が出るっていうんだからそうなんだろ
紙だって樹脂含浸すれば大根くらい切れるからなあ
>>962 新年早々カレンダーで5本くらい指に切り込み入れた俺が来ましたよ。
>>961 その人の中ではそうなんだろうな。
アヌンダのおっちゃんも言ってたけどカーボンは繊維が切れたらおしまい。
鉄は均質素材ですからと言ってたな。
>>961 きれいにつき合わせできるクラックの入り方なら、
上からクロス巻いて樹脂できちんと固めれば
壊れない程度の強度は簡単に出るよ。
極端な話、タップリ盛ればGFRPだって実用にはなる。
ただ、そうすると逆にそこだけ強度が出すぎて、
剛性バランスは当然のように崩れる。
そういう意味では確かに元には戻らないってのも事実だけどさ。
強度と剛性の区別を明確にしないのはどうかと思うなあ。
964の言いたい事は剛性じゃなくて強度だな。
骨と同じ原理で、骨折部分がくっつくとその部分は太くなって強度上がるが、周りに余計な負荷がかかってで折れ易くなる。
負荷方向・強度が計算されて作られるカーボン製品には辛い現実だな。
>>964 重要なのはどのくらい元の性能に近づけられるかだし。
>>966 太くなったところの芯も骨細胞があるからね。
カーボンの場合は芯が無い状態でしょ。
サランラップの芯すてないで、お前のためにとっておいてやるから、な。
969 :
ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 02:48:59 ID:evfK1gxK
ああ、ここはカーボンフレームを買えないヤツが
悔しさをブチまけながら同病あい哀れむスレなのね。
事故車のフェラーリ見て「やーい」って言ってるようなもんかw。
まあ頑張れや。
972 :
ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 08:01:12 ID:2LO2OzVL
いや、まったく違いますよw
前三角、後ろ三角というのは、クロモリとアルミのために
生まれた、自転車のかたち。
カーボンに最適のかたちというのは、あきらかに他のかたちであるのに、
そのカーボンの最適のかたちから逃げて、
後生大事にあろうことかカーボンで前三角、後ろ三角とやっているお馬鹿な姿に
ゲラゲラと笑い、そして、馬鹿にし、笑いころげて、
そしてそういう人たちのことを馬カーボンと呼びつけて、
これまた、後生大事に、笑いつけてやろうという寸法なんですよw
おわかりですかw?
バカボンパパだって、泣いてますよw
最適の形から逃げてるのは、クロモリ&アルミも同じ事なんだけどな
大体、その最適の形でもないカーボンフレームにさえ劣る、クロモリ&アルミフレームに意味あるの?
カーボンでフレームの最適解を出していったらパイプフレーム完全用無し
まあ空力影響少ない速度域の頭固いオッサンには受け入れられないだろうけど
あとフレーム形状の進化を拒んでいるのもUCIの懐古厨
>>972,974
では、どんな形状がカーボンに最適の形なのかお教え願いたい。
まさか、パネルフレームとか言うおつもりですか?
重量的に不利なんですけど。
死ぬよろし
>>970 ニュアンスで分かってやれよ・・・もしかして応用力がない人ですか?
>>975 それも一つの解じゃな>パネルフレーム
平地ならメリットの方が大きいだろ?
状況が変われば最適解も変わるのが普通だ。
978 :
ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 02:30:59 ID:p3hPh8sQ
>最適の形から逃げてるのは、クロモリ&アルミも同じ事なんだけどな
なにもかも含めたら最適に決まってるだろ。
これ以上の素材であるカーボンが出てきたんだから、
その進化はカーボンにまかせるべきがすじというもの。
>大体、その最適の形でもないカーボンフレームにさえ劣る、
>クロモリ&アルミフレームに意味あるの?
常に上を求め続けるのが正義。
上を求め続けるのに、これ以上素晴らしい素材などないのに、
そのカーボンの進化を止めたのは、誰なんだ?
そしてその進化の止まったフレームを
後生大事に磨いてるのは誰だ?
そして、その進化の止まったカーボンに、
なん十万も毎年、出している人間は誰だ?
しかも、その進化が止まり、作っているのは、
ちゃんころで、軽くなるくせに、カーボンの中身はグレードが落ちていく、なんちゃってハイモジュラス。
グレードが落ちるどころか、中身が本当にカーボンなのかさえわからない。調べようもない。
調べさせてもくれないw
そんなものの何を喜べというのか?
979 :
ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 14:51:03 ID:YVdKxZtr
板ばねだからたしかに鉄板でもいいんだけどさ、ばね素材以外の機構がよくできてるし見栄えがよくなるしまあいいじゃん
982 :
ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 01:55:00 ID:Ydovvqdu
ビアンキの社長がちゃんと出てきたのはいいよ。日本人の考えはよく知ってるだろ。謝罪はしてないけど。
RST。しかし、この構造で、バネ自体が”抜け止め”の役を負っていて、ほかの構造として”抜け止め”がないなんてのは、論外。
これじゃあ、バネが折れた瞬間に”さよなら”だ。1本折れれば、すぐに反対側のバネに負荷が集中するから、
それこそ、1本折れたすぐそばから反対のバネが逝く。
今回、錆びていたのが原因とか、言ってるけど、バネなんて、錆びてなくたって、いくらでも折れるよ。バネ屋ならよく知ってるだろ。
抜け止めが、サスの内部になくたって、見た目は悪いけど、外側にあってもいい。たしか、そういうのあっただろ。
モールトンでもあったような気がしたぞ。
最低の最低ではあるけどさ、なんなら、左右にワイヤー2本で、フォーク側とコラム側をつなげておくだけでも、かまわなかった。
たった、ワイヤー2本でこのおじさんは、今でも歩いていただろう。見た目は悪くてもさ。なんなら、針金でもいいよ。それでも事故は防げたよ。
そういう、ちゃちなもんが、外付けしてあれば、なんなんだこれはと、サスの構造にも、疑問を呈することにもなるしな。うかつに、外側にはなにもないから、
内部がどのようであろうと、最終的な安全弁はあるであろうであると、判断させられてしまう。
その外付けのワイヤーが外見からも、錆びてきたなら、自分で交換すればいいし。この被害者も、他の整備は万端だったようだから、素直に交換していたろうに。
ある意味、外側に化粧カーボンが巻いて、中身を隠しているwちゃんこカーボンもまた中身の見えない、上記の抜け止め構造のない、サスと、同じような匂いはしまいかねw
よくよく、考えてみれば、映像でやってるように、バネの中空部を通して、抜け止めをフォークの左右に入れておくのもいいけど、
その万全とも言える抜け止めだって、ダメになるときは”いずれ”くる。7年だっけ? そんだけ乗ってれば、なにも信用なんてできないんだよ。
そう考えると、二重三重の安全弁として、外側にも、抜け止めがあってもいいんだよ。
それが、いちばん安上がりな、単にワイヤーで、コラムとフォークをつなぐだけであってもね。
そして、それをそのままにするか否かの選択は、購入者にやらせればいいんだよ。
売っている、いちばんはじめには、外側にも単純なワイヤーによる抜け止めを
用意しておいて、購入者がだね・・・・
サスの中の抜け止めに信頼を置くなら、ワイヤーを外せばいい。
信用できない人間は、ワイヤーをつけっぱなしにして、定期的に交換すればいい。
はっきり言うけど、おれは、まったく信用しない人間だから、
ワイヤーがついてたら、間違いなく、それをつけたままにするし、
錆びたり、動きが悪くなったりして、ダメになっていれば、交換もするよ。当然だ。
なんせ、フロントフォークなんだからさ。
今回の訴訟は、そういう意味でも、フロントフォークに関して二重三重の
安全策が必要であることの意義が見出されなくてはならない。
さらに、その安上がりなワイヤーを、すべてのサスつきフォークにつけてやればいい。
そうすりゃ文句なしだ。それなら、ビアンキの社長が言ってるように、
購入者の責任に、なすりつけることも、ある程度はできる。日本人なら、納得だろう。
ブログでやれ
おまえがなw
読点多すぎ
覚えたての小学生かよ
小学生かよ、じゃない。小学生なんだよ。
しらないの?
>>974 金属を使うにしても、パネルやモノコック形状の方が優秀
競技車両を作る上で、カーボンFRPは最高の素材だと思いますが
990 :
ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:11:33 ID:CJyTtQqk
事故じゃん
>>990 一歩間違えればビアンキ事故と同じになったな。
リコール必要だろ。
う
994 :
ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 07:43:53 ID:o3G1yJCc
怪我したじいさんがコルナゴ乗ってたら
コルナゴが叩かれてたんだろうな
タクシーのドアに左側から突っ込んだなら自転車のほうが悪いのでは?
奴ら(タクシー)も追い抜いて急停止→ドア開けとかやらかしてくる事があるからなあ。
まあ、十分、周辺に注意して走れってことだね。
タクシーが急に止まるってことは、必ず近くに手を上げてる歩行者がいるんだし。
タクシー運転手に理性を期待するなよ
>>997 × タクシー運転手
◯ ほぼ全ての路上の人間
999 :
ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:44:06 ID:jZJqqlqi
やね
C1000武田
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。