馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 119☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が馬鹿親切に答えて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うこと
なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 118☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1257656913/

>>980を踏んだ馬鹿親切な奴は次スレたててね。
2ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 01:58:15 ID:???
2get
馬鹿親切な>>1に感動した
3ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 08:39:34 ID:???
3get
>>2は馬鹿で親切っぽいな
4ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 09:16:35 ID:???
早速ですが。。。
BBハイトとは、BBのどこを測ればいいのでしょうか?
68とか73とか色々あるのですが、どれを買っていいのか分かりませんorz
5ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 09:22:05 ID:???
>>4
http://www.110chari.net/yougo/065/post_379.html
せめて3回ググって分からない時に質問するようにしようぜ。
6ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 09:33:27 ID:???
しかも68とか73てのはBBハイトには関係ない。
そりゃBBの幅の方だ。文字どおりフレームのBB部の幅を測れ。
7ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 09:58:26 ID:???
自転車の種類が多すぎる
ブリジストンだけでもクロスバイク風味のが多いし
他メーカーでも細部が違うのが多すぎ
どうやって1台に絞るの?
全部買った方が早くない?
8ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 10:57:37 ID:???
ロードバイク完成車のブレーキアーチの交換の際
インナーワイヤーの交換も必須なのでしょうか?
宜しくお願いします
9ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 12:37:42 ID:???
>>7
金があればな。
つか、細部が違う=些細な違い=どれ買っても結果一緒


>>8
いいえ
10ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 12:50:07 ID:???
>>9
なるほど
どれでも一緒ということはルイガノにしたオレ様最強ってことか
11ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 13:03:42 ID:???
オフセットって何のことですか?
12ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 13:05:43 ID:???
>>9
ありがとう
13ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 13:07:45 ID:???
joyride
The Look
Listen To Your Heart
Fading Like A Flower
It Must Have Been Love
14ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 13:38:21 ID:???
そりゃロクセット!
てか最近聴いてないな。CD探してみるか。
15ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 13:39:57 ID:???
>>8
クランプん所が潰れてるっしょ。
そこから切れる可能性がゼロではないから、
状態次第だけど交換を強く推奨するよ。
16ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 14:00:06 ID:???
>>11
単語自体は差引、埋め合わせ、隔たりなんかの意味だけど、
何処のオフセットの事かな?自転車においても様々な箇所にオフセットって言葉を使うから、
具体的にどの箇所のオフセットなのか指定してくれないと何処間の距離の事か説明すんの大変だね。
一例を出すとフロントフォークのオフセットはこの部分の距離だね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/fork_trail.html
17ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 14:24:17 ID:???
>>11
。 _。
| |
右がオフセットありのシートポストです(。がやぐらのつもり)
/ ノ フォークならこんな感じ
わかったかな?
18ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 14:37:05 ID:???
どうして自転車は車体右側にギア(チェーン)が着いてるんですか?
19ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 14:41:55 ID:???
フリーのネジが正ネジだからじゃね?
20ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 14:43:46 ID:???
左用規格も作るとめんどうなだけだから
21ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 14:48:43 ID:???
発祥の地、イギリスが左側通行
歩道側から乗り降りする→押して歩く→服が汚れない
2218:2009/11/23(月) 15:13:10 ID:???
オートバイは左チェーンが多いよね。
てかおいらは左チェーンしか知らんし。
23ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 15:16:03 ID:???
>>22
つMT-01
まぁ、右チェーンは例外だわな。
2418:2009/11/23(月) 15:22:57 ID:???
>>18
ぴーぷるも右チェーンだね(笑)
25ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 16:46:57 ID:???
買って一月の自転車ですが、走行距離300kmでトップギアで
歯飛びが起こるようになりますた。雨天走行2日しましたが、
対策等ございましたら、ご教示お願いいたします。
26ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 17:10:43 ID:???
北国の自転車乗りはこれからの季節どうやり過ごしているの?
27ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 17:12:54 ID:???
爆笑しながらライドだね
28ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 18:03:26 ID:???
>>25
まともな値段のなら300km程度で歯飛びするわけないから、たぶん調整が狂ってる。
単純な初期伸びならトップ以外に不具合が出るはずだから、他の原因がありそう。
チェーンが外に落ちるならRDのアジャストボルトがゆるんでるかもしれないし、
どこかにぶつけてRDが歪んだのかもしれない。
教科書どおりの調整をしてなおらなければショップで見てもらうのが吉だね。
29ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 18:04:31 ID:???
>>26
MTB+スパイクタイヤ
3028:2009/11/23(月) 18:13:59 ID:???
書き忘れた。
初期伸びじゃないだろうというのは、H側のアジャストがちゃんと効いている
トップノーマルRDの場合ね。
31ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:15:13 ID:???
クロスにキャッツアイの安いサイコンをつけていますが、
タイヤを28C(実際は30超)から25Cに替えた際に
設定を変えるのを忘れていました。
この場合、距離や速度の表示は実際と比べてどうなるでしょうか?
32ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:45:54 ID:???
>>31
2136÷2105=1..01425 倍大きく表示される。
33ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:08:35 ID:???
>>25
店にクレームだな
34ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:09:59 ID:???
ロードバイクを購入したんですが、チェーンオイルってどんなの使えばいいんですか?
35ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:12:59 ID:???
>>34
ホームセンターの自転車コーナーで売ってるオイル。
36ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:17:49 ID:???
ママチャリ用。
37ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:18:30 ID:???
>>34
俺はコンプレッサーオイル使ってる
38ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:23:13 ID:???
ミシンオイル。
これなら、チェーンにも使えるし、錆止めにも使える。
39ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:33:22 ID:???
LSDトレーニングというやつに興味沸きました。
思いっきりローギアにして、100rpm〜120rpmで3時間ばかり走ってみました。
とりあえずは、こんなものでいいのでしょうか?
3時間かけて40kmも走れませんでした。

途中、前後にスーパーのパンパンな買い物袋を積んだ
ママチャリのオバチャンやふらふらする子供、錆び錆び
自転車ギシギシさせてる巨漢のピザ、なんかに簡単に
抜かれました。
こっちは数倍くるくるさせてるのに結構な羞恥プレイで恥ずかしかったです。
40ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:40:04 ID:???
>>28
ありがとうございます。そのあたりチェックしてみます。
一応まともな値段のやつです。一回変速の時にギアから落ち
ますた。

>>33
一応、店で見てもらいます。
41ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:47:50 ID:???
>>32
距離が1.4パーセントほど水増しされて時間は一定だから
速度もそれに応じてちょっと速く表示されるという事ですね。
誤差加えても100キロ前後でAv20は行くようになってたw
42ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:53:51 ID:???
>>39
心拍数取った?
43ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:37:38 ID:U2R6kU9L
http://www.youtube.com/watch?v=HuC4EV-JgAU
この競輪のCMのBGM好きなんだが、フルコーラスのある場所か曲名分かる?
傑作CMだろこれ。
44ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:54:22 ID:???
フレームセットって自分で組める人が買うものなの?
45ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:57:14 ID:???
>>44
自分で組めないような奴がフレーム買うか?
46ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:11:49 ID:???
自分で組めなくても買えるよ。フルオーダーすればいい。
47ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:25:04 ID:???
>>44
フレームセットとは、自分で組めない人が買って、
勉強して壊して直して自分で組める人になる為にあるのだ!
48ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:48:54 ID:???
店に組んでねって頼むのもあり?
49ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:50:55 ID:???
スティーヴン・セガールの「沈黙の自転車」・・・
どこのビデオ屋にもおいてないんだけど、なんで?回収されたの?
50ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:54:53 ID:???
>>48
技術がないならプロに金払って組んでもらうのはアリでしょう
51ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 09:59:07 ID:???
ビアンキのクロスバイク乗ってたけど兄弟にあげちゃったんで
小径折りたたみの自転車探してます。
20万以下でアレックスモールトン・BD-1ではどちらが
どちらが乗りやすく良い自転車でしょうか?
52ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 12:34:20 ID:bcmNVKkt
前スレで出てたナショナルのオイルだけど、どこで売ってるの?
53ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 12:36:16 ID:???
>>52
ホームセンターとかで売ってる。
54ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 12:38:37 ID:???
イトーヨーカドーの自転車売り場で売ってた
55ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 12:58:41 ID:???
イトーヨーカドーすら無い田舎町なんですが・・・。
56ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 13:04:34 ID:???
>>55
自転車でGO!
57ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 14:41:59 ID:???
ピンポンとににゃんせいの主人公の名前が同じなことに気付いた。
58ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 15:22:46 ID:???
フロント2枚だと、アウター・インナーって言われるけど

フロント3枚だと、アウター・ ? ・ ?
2枚目と3枚目は何て言うの?
59ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 15:29:19 ID:???
>>58
アウター・ミドル・インナー
60ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 16:21:56 ID:???
ありがとうございます。ナイスミドル
61ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 16:53:07 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/br/br4500-17.html
取付ナット(画像3番)
が、手元のカーボンフォークの取り付け穴に入っていかないんですけど、どうしたらいいでしょうか?
押してもプラハンでたたいても無理っす。
62ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 17:12:58 ID:???
入らないならドリルで穴を広げるしかないな。
63ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 17:18:11 ID:???
スケベェ・・・///
64ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 17:19:41 ID:???
>>61
そのフォーク専用のナットが用意されてるのかもよ。
ショップで相談してみ。
65ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 22:21:05 ID:???
HKK VERTEXなどトラックレーサー用のチェーンはネジでとまっていて、
脱着が用意に行えると聞きました
これはリンク数合わせでカットする場合は、普通のチェーンカッターで切っていいのでしょうか?
66ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 22:59:10 ID:???
>>40だけど初自転車でフレームセット買おうと思うんだけど、自転車組むのって素人には無理?
完全に0ベースから工具やらっていくらくらいかかりますか?
67ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:00:07 ID:???
ごめん>>44です
68ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:08:09 ID:???
ごめん、いやらしい番号の人↓↓↓
69ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:09:25 ID:???
9時から布団4枚!!!
70ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:10:40 ID:???
うちは5枚だぞえ
71ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:11:55 ID:???
>>66
機械関係の仕事をしてるとか、バイク修理できるとかでなければ、
自分で組んだあと、きちんとチェックしてくれる店と付き合いがなければ、
初自転車で自分で組むのは薦められない。すごく怖い。

専用工具はホイール・ヘッドパーツを組むなら結構高くつく。
それ以外のBB周り、スプロケ周りの各社要専用工具の値段を足せば、組み立て料金くらいは軽く超える。
一台つくるのを安くしようとしてフレームから組むのはあまり現実的ではない。
72ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:15:14 ID:???
>>65
そうだよ。
73ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:16:28 ID:???
>>66
一台目は通販やヤフオクでパーツ揃えて作るな。結局は絶対に損するぞ
74ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:25:39 ID:???
>>65
チェーン切りは1/8チェーン用をね。
75ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:58:26 ID:???
>>66
一般論として。
本当に初めてで、周りに教えてくれる人もいないのなら、まず無理。

ネットやDVDや本である程度の知識は得られるかもしれないけど、
パーツの締めつけ強度もワイヤーの張り具合もわかるもんじゃない。
プラモデルと違って、組立の説明書もない上に、切ったり削ったり
しなきゃならないところも出てくるけど、初めての人にはちょっと
やそっとじゃ理解しきれないと思う。

損得はお金だけじゃなくて経験も含むだろうけど、それを考えても
労多くして功少なしってところだろうね。
一度安い完成車買って、いじくり倒してからのほうがいいよ。
76ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:23:16 ID:???
>>66
>>75の>一度安い完成車買って、いじくり倒してからのほうがいい
ってのに賛成。でいじくり倒すのも結構難しいってのが解る筈。
そして、いじくり倒すのには必要な工具が色々必要になると思うので、
そんなので揃えていけば、その次にはフレームセットで行けるかもね。
77ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:27:25 ID:???
そんな、簡単なことじゃないだろう?
78ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:44:18 ID:tv+mz+HD
杉村商店 PROGRESSIVEのRRX-710という入門向けロードバイクを買おうと思っているのですが、これはダボ穴というやつはついておりますでしょうか?
いずれはリアキャリアを装着したいと思っています。
よろしくお願いします。
79ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 01:15:16 ID:???
>>78
無いみたいね。
ttp://www.progressivebike.co.jp/sports/2009hp/rrx/rrx710spec.html
この辺を使えば行けそうな気もするけど、実際やった事無いから俺はわからんわ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/adapter-r.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/parts/mc76.html
80ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 01:21:16 ID:???
>>66
自転車は19世紀の技術だから、手先の器用さじゃなく、ネットやDVDや本が
何故そのように説明するのか、その背景をなす原理や原則まで正確に読み取れ
る「頭の良さ」の持主なら簡単だよ。
81ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 01:27:28 ID:???
ただひとつ確実に言える事は、
素人でも組めるかどうか人に聞いちゃうような人は、現状のままでは絶対に無理。
8278:2009/11/25(水) 01:37:08 ID:tv+mz+HD
>>79
ありがとうございます。
ダボ穴なくてもなんとかなりそうで安心しました。
実際に買う時にSHOPの方に相談してみます。
83ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 03:47:32 ID:???
>>72, 74
ありがとうございます
84ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:17:03 ID:???
フォークコラムのプレッシャープラグは大抵はカーボンコラム向け用途であるとは思いますが、
カーボン以外のコラムに使用しても問題ないんでしょうか?
85ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 19:06:38 ID:???
どこでそんなデマ吹き込まれたんだ?
86ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 19:34:40 ID:???
>>85
アルミコラムでも問題ないってことですか?
87ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 19:52:21 ID:???
>>84
全く問題無いよ。
88ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 21:57:31 ID:???
>>71,73,75,76,80
ありがとうございます。安さねらいじゃなく楽しさ狙いで自組みしようとおもいましたが、
リスクとコストを考えるとアドバイスどおりいじり倒してから次ステップとした方が良いと思いました。
参考になりました。
89ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:01:03 ID:???
結局リスクとコストかいな!
90ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:14:41 ID:???
それ以外になにがある
91ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:21:27 ID:???
楽しさを取らにゃ
92ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:36:48 ID:???
楽しさとリスク&コストとの兼ね合いだな 特にリスク
ここで薦めといて走行中のフロントホイールが外れたらと思うと
93ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 23:19:26 ID:???
トピークのキャリア+バッグ(2kg)に2kgの荷物積んで4kgと、
ドイターのリュック(600gに)2kgの荷物入れて2.6kgとでは

どっちが疲れにくいかな?
94ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 23:22:13 ID:???
背負うより車体積載の方が疲れにくい。
95ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 00:27:38 ID:???
>>93
最近リアキャリア+リアバッグを外した俺がひとこと。

一般的には>>94なんだけど、比較的軽めな荷物の場合、背中全体にうまく
加重できるバックパックなら、ほとんど重さを感じない。
もちろんリアキャリアでも重さそのものはほとんど感じないけど、例えば
ダンシングしたときに、明らかに「ケツが重い、振りにくい」ってことが
わかる。つまるところ、バランスなんだと思う。

きっちり背負えれば、全体の重量バランスをほぼ中心にキープできるから
走り方に影響は出ないけど、前か後ろに重さが偏ると、正直走りにくい。

かなりの重量物となればカラダに負担がかかるからキャリアがいいけど、
2kgぐらいなら背負うほうが走りやすいと気づいたので、リアキャリアは
外した。ま、そんな奴もいるわけです。
96ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 00:37:30 ID:???
今の季節は背負うのもいいけど、暑い季節はなるべく背負いたくないね。
97ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 00:48:48 ID:???
>>94
>>95

サンクス

いや、実はいままでトピークのスーパーツーリスト+MTXトランクバッグ
を使ってたんだけど、いかにも重たいなと感じ始めてさ

100km前後の1dayツーリングがメインなので、そんなに荷物はない
から、重量を軽くできるリュックに鞍替えしたらどうかと思って
98ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 01:31:23 ID:???
分離式リアエンドって何?
99ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 01:37:28 ID:???
リアエンドが別パーツでできていて落車などでエンドが変形した時、交換することができる
100ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 08:04:18 ID:???
まじで!
カタログだとわからないんだよなあそういうの
たすかた
101ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 13:16:31 ID:???
ボスフリーの分解したいのですが、ふたを開けることができずにいます
ボスフリーの二つの小さな丸い穴を回す工具は所有していません
専用工具が必要なのでしょうか

ボスフリー 分解とグーグルで検索してTOPにくるブログの方の方法も試してみました
私も、マイナスドライバーの先端を溝に当てがって、叩いてまわしてみましたが、ドライバーのほうがやられてしまいました
この方の方法が適切なのであれば硬度の高いドライバーを買ってこようと思います
102ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 13:29:44 ID:???
そしてドライバーもハブも壊して新しくホイールを買うって魂胆ですね。
103ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 15:01:00 ID:???
104ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 15:09:39 ID:???
ちんちんが痒いです。
105ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 15:12:42 ID:???
>>104
オーバーホール時期ですな
106ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 15:22:15 ID:???
どうしたらオーバーホールできますか?
107ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 15:31:06 ID:???
病院行くとか
108ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 15:50:12 ID:???
>>103
クランク用のSPA-1Cは所有していて、フリー用のSPA-2Cは所有していないです
SPA-1Cを強引に引っ掛けてまわしてみたんですが、あまりにも硬くて

ボスフリー 分解とグーグルで検索してTOPにくるブログの方では、SPA-2Cでは回りにくいと記載がありました
強い力をかける事ができる工具を使う必要がありそうなんです。
109ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 16:00:27 ID:???
めっちゃ硬い場合もあるからなぁ。
てか何故に分解?
組み替えでもするの?
110ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 16:19:51 ID:???
>>108
ラスペネかなんかを吹いて一晩放置してみ。
111ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 16:24:43 ID:???
俺も昔ボスフリー開けようとしたが結局あきらめた
ピンスパナなんて話にならないし、油注しても無駄
ヒートガンで加熱しても全然ビクともしない
貫通ドライバーと1kgぐらいのハンマーでガンガン叩いても怪我しただけだった
結局ママチャリ用のボスフリーなら1000円ぐらいで売ってるし買った方が早い
高級なボスフリーなら頑張って、壊す勢いじゃないと開かないね
112ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 17:50:20 ID:???
>>109
メンテナンスしてあげようと思って
ここだけしてないんです

物はSUNTOURです
当時の自転車やさんは強力な専門の工具持ってたんじゃないかと思います


113ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 17:59:22 ID:???
面倒だけど、工具自作をおぬぬめ。

2穴の距離測って、分厚いT字型のねじ穴付き金具買う。
穴の直系測って、ねじ買う。
T字とねじ合わせて、穴に入れて、プラハンでT字の足の部分をおもっきし叩くと。

ボスフリ無関係だけど、
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/e/r/nerima99/pinkcha123.jpg
こんなバンドブレーキのワン(?)外しで成功したことがあるよ。
114ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 18:15:34 ID:???
>>112
フリーにメンテが必要な状態の時はボススプロケごと交換していたんでは?
今もフリー部分は基本ばらしてメンテじゃなくユニット交換で使い捨てだし
115ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 19:59:25 ID:???
ハブ軸のネジ山を利用して、カニ目レンチをワッシャー介したナットで固定したらカムアウト防止にならないかな?
QRだったらQRシャフトで押さえる感じで。
116ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 20:07:53 ID:???
ボスフリーなんて隙間からパークリ吹き付けて
そのあと粘度の高いオイル流し込んどけばおk
117ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 20:59:47 ID:/Lyul/A7
自転車のカンチブレーキが、TEKTRO RX-1というブレーキなのですが、
片効きが直らないまま、騙し騙し1万kmも乗ってしまいました。

色々試しましたが、やっぱり駄目そうなので買い替えたいです。

サイドプルブレーキの、あの『アルミの塊』みたいな感じに憧れるのですが、
カンチブレーキの台座に、105のキャリパーブレーキは付きませんよね?

しょうがないので、XTRより安価なXTを買おうかと思うのですが、
サイドプルに比較するとどう見ても安く上がりそうなのに、あんなに高いんですかね。

あと、クロスで見た目かっこいいサイドプルブレーキではなく、カンチブレーキを採用する理由って何でしょうか。
118ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 21:05:58 ID:???
>>117
クロスでカンチやVを採用するのは恐らくロードより太いタイヤを履かせているためかと
キャリパーブレーキはタイヤが太くなるとクリアランスの確保が難しくなるので

あと、カンチが付いているという事はレバーはロードブレーキ用が付いていると思われますが
つけようと思っているXTがVならば、レバーに調整が付いているのでなければレバーの交換も必要になると思います
119ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 21:06:56 ID:???
>>117
カンチ台座付きのフレーム&フォークにはサイドプルブレーキは付かないね。
個人的にはVブレーキのほうが安く作れるとは思わないけど、
XTが高いと感じるなら590あたりでも良いと思うよ。
カンチ採用の理由は、クロスだと太めのタイヤ使ったり泥よけを付けるニーズもあるからなんじゃないかな?
120ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 21:14:45 ID:???
RX-1は所謂ショートアームVか。
シマノ770に換えるならレバーも換えたほうがいいね。
121101:2009/11/26(木) 21:44:09 ID:???
知恵を絞っていただきありがたいです

当時は使い捨てが多かったようですね

フリー側を傷めないような素材で叩く、工具自作、等試してみたいと思います
時間を割いていただき、ありがとうございました
122ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 22:23:10 ID:/Lyul/A7
>>118-120
そういう理由なんですね。
元々、28cを履いたモデルだったので、サイドプルの方が良かったのに…

>レバーに調整が付いているのでなければレバーの交換も必要になると思います

レバーに調整とはどういうものですか?
ブレーキワイヤの付け根にアジャスタボルトはありますが、これは皆あるものですよね?

もっと違うものがあるのでしょうか。


123ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 22:30:49 ID:vGezM1v3
なんと説明したらいいかわからないので絵を描きましたが

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan038756.jpg

フロントフォークの穴に片方はプラスチックの小さな蓋がしてあるのですが
もう片方はなくなったのか蓋はありませんでした。この蓋って売られてる物
でしょうか。ないからといって問題にはならないでしょうか。
124ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 22:36:44 ID:???
>>122
キャリパーブレーキとカンチブレーキはアーム比(必要なワイヤーの引き代)が同じで、
同じレバーで引く事が出来ますが
Vブレーキはカンチよりもアーム比が大きい(必要な引き代が長い)ので、
Vブレーキ用のレバーはレバー比(握りに対するワイヤーの引き代)が大きくなっています

そこで、一部のフラットバー用のブレーキレバーでは量対応とするためのレバー比調整機構が付いてるものがあります
有名なのはAVIDのSpeed Dialシリーズですね
125117:2009/11/26(木) 22:56:28 ID:/Lyul/A7
>>124

そういうものなんですね。

ところで私は勘違いをしていたみたいで、TEKTRO RX-1はカンチレバーがあるだけで、
カンチブレーキでは無く、ショートアームVブレーキのようです。
(素人にはややこしいですが)

なので、ワイヤの取り回しは変わるかも知れませんが、レバー比はどうも大丈夫そうです。
週末あたり、ちょっくら試してきます。
126ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:04:27 ID:???
>>125
ショートアームVはレバー比をカンチやキャリパーに合わせて、キャリパー用のレバーで
引けるようにしたVブレーキだから、普通のVブレーキにする時はやっぱりカンチと同じで
レバーを変えなきゃだめだよ。
127ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:05:05 ID:/fAxV6QC
疑問があって初めて自転車板に来ました
車で15分かかる坂道を含む道を、電動アシスト付き自転車で走ると何分くらいかかりますか?
どなたかご存知の方、回答よろしくお願いいたします
128ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:07:03 ID:???
>>127
コンタドールという登りにやたら速い人なら車とそう変わらない

つーか坂の形状によるな。だらだら登りか急な登りか
129ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:09:00 ID:???
>>127
距離はいかほど?
自転車の平均速度は20km/hくらいで計算したらいいかも。
正確な時間は実際に走って確かめる以外の方法は無いね。
130ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:09:52 ID:???
>>127
道路の混雑具合他諸々の要素がわからんことには何ともいえない。
たとえば車が途中ノンストップでずっと時速60キロで走れて15分なのか、信号がいっぱいで、
混雑した道で15分なのかで全然違うと思わないか?
131ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:12:30 ID:???
>>123
なんかの台座かな?
メクラ蓋(って言っちゃイケナイんだっけ?)なら無くても特に問題無いよ。
蓋に出来るような物なら電材屋とかで買えるかも。
ネジ山が切ってあるなら適当なボルトでも入れておけばいいね。
132ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:14:58 ID:???
>>127
15分*自転車の速度/車の速度
133ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:17:19 ID:???
>>123
キャリアやフェンダー取付用のダボ穴ですね。
元もとふさがっているものもあれば、空きっぱなしのもあります。
そこから水が入って錆びるんじゃないか、なんて心配をする人も
ありますが、とくに問題ないです。逆に言うと通気があったほう
が水抜きにもなるわけで。

どうしても気になるなら、M5のキャップボルトで埋めてしまえば
いいし、工具店や大きなホームセンターなどでネジ穴ふさぎ用の
パーツを売っていることもありますので、探してみてください。
134ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:22:08 ID:???
>>132
分母分子が逆
135ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:24:36 ID:???
>>128
坂道が多い町で山あり谷ありな感じです>>129
計算で出した方が良いみたいですね
>>130
渋滞はなく法定速度で走ってたまに信号にひっかかりつつ15分でした
>>132
ごめんなさい
釣りじゃなく本当に馬鹿なのでよくわからないけど計算方法ですよね?
友達に計算頼んでみます
136ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:28:34 ID:???
15kmくらいの道のりかね。
45分ってトコか。
137ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:46:33 ID:???
>>135
距離だせよ距離
138ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:54:05 ID:???
街乗りじゃ歩道を走るか車道を走るかで全然違うし
信号の数や道の混雑も加味しなきゃいけないからな
139ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:56:34 ID:s19yKRJh
Tiagraと105。乗っての違い、そんなありますか?
140ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 00:03:24 ID:???
>>135
電チャリって25km/hぐらいでアシスト切れるんだっけ。
つーことはその最大値で走りきるだけだよな。
いずれにしと距離がわからんとな。
141140:2009/11/27(金) 00:04:28 ID:???
× いずれにしと
○ いずれにしろ
142ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 00:09:01 ID:???
>>139
仮にブラインドテストしたら判らない自信が俺にはある。
143ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 00:13:48 ID:???
>>142
TourneyTXとDEORELX 乗っての違い、そんなありますか?
144ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 00:15:13 ID:???
>>139
誰にでもわかる違いはリアの段数が違う事くらいだよ。
145ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 00:15:33 ID:???
>>139
STIの形状と10速と9速の違いを乗っての違いとするかどうかで違う。
その他は殆ど同じ
146ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 01:02:42 ID:???
あの。スマセン。
ティアグラと105の使用感そんなに違わない(9sと10sの違い除く)のなら
105とアルテの違いも殆ど同じってレヴェルっすか?
147ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 01:06:26 ID:???
>>146
違いが全く無いわけじゃないけどね。
フレーム組みかなんかでコンポ何にするか悩み中なのかな?
アルテあたりにしとけば不満は出ないと思うよ。
予算たっぷりあるなら迷わずデュラで。
148ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 01:29:46 ID:???
個人的な見解を言うと、シマノの場合105以上orXT以上は
値段を払った分に比例してピーク性能を長く味わえる、って感じかな

デュラは買った瞬間からピーク性能で劣化も遅く、
105はピーク性能が出るまでそれなりに慣らしが必要だし、
そっから先は乗れば乗るほどだんだん性能も剛性も落ちていくって感じ
149ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 01:59:03 ID:???
本当にそんなの体感できるのかよ
150ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 02:05:35 ID:lJrTMghj
変速無しのママチャリに、外装変速自転車用のスタンドって取り付けても問題ありませんよね?
151ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 02:23:00 ID:???
>>146
数十台の集団の中での鍔迫り合い(横5〜10p間隔での競り合い)のような状
況下でもない限り、スパッ、スパッってチェンジング出来る作動機能の差なん
て感じられないのでは(これだって大方は主観的なもの)?
メンテのいい加減なデュラ、アルテよりも調整と手入れの行き届いた105って
言う人もいるぐらいだし。
ただ、徹底的に使用した時の耐久力は、アルテ・105の順でその差は明らかとい
われているね。材質の差かもしれない。
152ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 02:23:36 ID:???
>>150
取り付けるのは別にいいけど、スポーツ車用の軽い片スタンドじゃ、
重いママチャリを支えきれない場合があるから、そこだけ十分に
注意しろよ。
153ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 02:29:38 ID:???
材質だけでなく工作精度の差もあるね、外見からは分らないけど。
154ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 02:38:00 ID:???
>>150
ママチャリだとどうしても取り扱いが乱暴になるから、サイド・スタンドなら
スポーツ車用のアルミやジュラ製ではなく、鉄にニッケルメッキ?した普及品
を後輪車軸に共締めして使うのが正解だよ。
155ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 03:47:26 ID:???
ロードバイクにママチャリみたいな
本体に取り付けられ、スポークの間でロックするような
鍵ってありますか?

ワイヤーロックを使っているのですが、
ちょっとしたときやっぱり面倒なので・・・
156ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 03:50:11 ID:???
>>155
ロードバイクを地球ロックしないのは自殺行為
157ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 05:39:20 ID:???
自分の中では三軍の本当に安いやつなんだ
誰も盗まないような見た目だし

でも、普段はこれに乗るし、盗まれたくはないが、
コンビニなどでちょっとしたときに楽に鍵をしたい
158ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 05:55:20 ID:???
>>157
一瞬の 手間を惜しんで 被害者に
159ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 06:01:35 ID:???
すまん、もう自分の考えは述べたし
君の考えはわかったから
160ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 07:19:19 ID:???
>>155
ママチャリ方式の鍵は、フォークに出っぱりがないと緩んでずり落ちるのでは
161ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 07:20:05 ID:pN5g6hZ3
>>155
ママチャリ用のリングロックを着ければ?
162123:2009/11/27(金) 07:20:32 ID:194Ipdv5
>>131
>>133
ありがとうございます。なくても特に問題はないのですね。週末にホームセンターの
工具や部品売り場を見てみてハメて見た目がおかしくないようなのがあったらそれを
買い、なかったらそのままにしておきます。
163ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 07:24:45 ID:???
シートポストキャリアにもなるU字ロックが売ってたような。
フォークに穴あけていいならスライド式のでいいんじゃね。
あとはホムセンで想像力を働かせれば、
ブレーキ台座にステーかましてサークルロックも可能でしょう。
実際にやってる知り合いはいる。
164ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 07:53:32 ID:???
\  \\       ____         // / /
<           _-=≡:: ;;   ヾ\            >
<         /          ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <・>| ̄| <・> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\      |_/          >
<        | |  ` ´        ) |そうか そうか    >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
165ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 10:41:30 ID:7Es+RKOj
すみません よろしくおねがいします。
クロスバイク購入して、ちゃんと1週間に1度は空気圧を確認して空気を入れております。

しかし、最近バルブ?が少し斜めに曲がってしまいました。支障は今のところありませんが
この曲がりが大きくなると、チューブごとの交換になるのでしょうか?

少しでも曲がってる場合は変えるべきでしょうか?どうか教えてください
よろしくお願いいたします
166ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 11:01:31 ID:???
>>165
多少歪んでるのはいいけど、放置しておくとバルブの根本に穴があいて
パンクするかもしれないから、直しておいたほうがいいと思うよ。

それよりも、だんだんずれてきているというのはなんかおかしいような。
きっちり入っていれば、バルブがずれるようなことはないと思うんだよ。
空気圧確認しているということだけど、指定の圧まできっちり入ってる?

あとは米式のリムに仏式のチューブ使っててリムの穴が大きすぎるとか、
そんなことはない?
167ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 12:06:44 ID:???
>>165
放置するとバルブ付根がスローパンクする恐れがある。そうなると修理じゃな
く交換になる。>>166の指摘の通り穴が大きい時は、仏式チューブなら留ネジ
を裏返しにして(大抵片方の径が細くなっている)留めて動かぬようにする。
いずれにしても一度空気を抜いてチューブの位置を治した方がいいよ。
168ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 18:00:38 ID:L6vjfPYe
ブレーキを交換していたのですが、ブレーキ本体をはずしている時、
フレーム側の金具が一緒に取れてしまいました。

外そうとして、クレ556を噴霧した上、スパナなどで叩いて振動を与えたりしているのですが、
1時間やってもビクともしません。

何か手立てはあるでしょうか。
フレーム側の金具はプロショップのような所で売っていますか?
見た事ないような気もしますが…
169168:2009/11/27(金) 18:05:40 ID:L6vjfPYe
説明不足でしたが、サビでの固着が凄い、という事です。
170ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 18:30:54 ID:???
>>168

まず、ブレーキの種類を説明しろ。
次に「フレーム側の金具」って何なのかわかる範囲で説明しろ。
ついでに、フレームの材質もわかったほうが良い。
話はそれからだ。
171ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 18:33:36 ID:???
>>168
カンチ台座?
モノによっては取り寄せ可能だからショップで相談してみ。
俺は高強度のネジロック塗ってフレームに戻し、硬化後ボルト回したら外せたけど、
これやるとボルトが折れて残った時やネジ山が崩れた時に台座外すの難儀するから、
なるべく新しい台座を手に入れる方向で動いたほうがいいね。
172ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 18:37:37 ID:???
ドリルでボルトの頭を飛ばす手もあるな。
ただねじ山が錆で固着してるとなると、残骸を抜くのが不可能な場合もあるから、
可能なら台座を新しくしたほうが手っ取り早いね。
173168:2009/11/27(金) 18:43:02 ID:L6vjfPYe
有難うございます。

アルミのリアフォークにVブレーキです。

1年半程乗っているので、その間に夕立ちに降られる事もしょっちゅうあり…
そんなこんなで固着したようです。

フレームのブレーキ穴には、ブレーキ本体を通してネジで固定するデカい管状の金具と
そのすぐ横にピン固定用の3つの小さい穴がありますよね。

そのデカい管状の金具が、本体固定用の金具と固着して一緒にはずれてしまったのです。
クレ556を前から後ろから隙間に噴霧して、叩いてみたりしてますが…。

ビクともしませんw
174ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 18:45:58 ID:???
>>173
パーツクリーナー吹いて556を落とし、元に戻してショップへ行き、
「すいませ〜ん、ブレーキ交換して下さ〜い!」
って言えば解決さ。
175ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 18:55:01 ID:???
>>173
Vブレーキのブレーキマウントボルトの話かな
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=9275&genre=1

フレームから外せなくなってもいいなら
マウントボルトのねじ山に瞬着塗ってねじ込んで
しばらくして固まった後でボルトをまわせば抜けるかも
俺が昔同じ状態になったときにやった
176168:2009/11/27(金) 19:18:09 ID:L6vjfPYe
そもそも、フレームに付いているはずのものなので、フレームから外せなくなっても構わないですが…

台座がブッ壊れませんか?
177ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 19:23:27 ID:???
その辺は加減するよろし
まあ、台座が逝かれるほどのトルクより前に
接着剤のほうが負けてマウントボルトが共回りすると思うけど
178168:2009/11/27(金) 19:50:20 ID:L6vjfPYe
とりあえず多用途強力接着剤をネジ穴に大量に塗布してガチガチにねじ込んできました。

1〜2時間後に、チャレンジしたいと思います。
179ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:10:03 ID:???
>>176
外せなくなると困るよ。
台座が曲がったりネジ山がイカレたら交換する物なんだし。
まぁガッチリ固着してるなら、普通の接着剤程度の固定力なら意味無いと思うけどね。
あれこれ弄ってフレームのネジ山を壊して台座が付かなくなる前に、
新しい台座を用意すべきだよ。
180ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:24:11 ID:???
ペダルをこぐとキシキシ鳴きだしたのだが何が原因やろか?
181ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:30:19 ID:???
>>180
ペダルシャフトの緩み>ペダルの取り付け部の緩み>クランクの取り付けの緩み>BBの緩み

の順でチェック。
182ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:31:21 ID:???
>>180
カップアンドコーンBBならベアリングが破損してるかも・・・
183ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:34:13 ID:???
>>180
とりあえず
ペダルのベアリングの状態
ペダル軸の締め付け状態
クランクの締め付け状態
チェーンリングボルトの締め付け状態
BBの締め付け状態
を点検(取り外してネジ山清掃してグリス塗って組み直し)かな。
シッティング時だけ鳴り、ダンシング時には鳴らないならサドル廻りの組み直しで直る場合も。
184ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:35:01 ID:???
異音で困ったらエスパーに聞け!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1240903813/
185ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:40:22 ID:???
>>181-184
とりあえず教わった事できる範囲でやってみます。
ありがとう
186168:2009/11/27(金) 20:51:30 ID:L6vjfPYe
案の定、接着剤は負けて剥がれてしまい、元の木阿弥です。

明日、サイクルベースあさひにでも行って、ブレーキマウントのボルトを探してみます。
187ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:18:45 ID:???
シマノのカートリッジブレーキシューを買ったのですが
羽のような部分に付いてるプラスチックのネジは何の意味があるのでしょうか?
188ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:28:14 ID:CcgXodcg
ビデオデッキのチャンネル設定って、どうすればいいの?
1〜12がVHFでUHFが13〜62みたいなんだけど、どのチャンネルにどの放送局を合わせればいいのかさっぱりわからmm
189やすゆき:2009/11/27(金) 21:31:56 ID:???
ハンドル回りからの温風ってなんなの?

温度調整系のランプが切れた場合の対処方法を教えて下さい。
190ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:35:13 ID:???
>>189
なんか知らんがとりあえずヒューズ見れ
191ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:35:15 ID:???
>>188
新聞のテレビ欄にチャンネルが書いてあるから、そこをみて合わせる。
まぁ、好きな数字で合わせてもいいけど、分かりにくいからテレビ欄の番号で合わせたほうがいい。
192ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:36:28 ID:???
>>188
任意でOKでしょ。
普段テレビ見る時に使ってる番号に設定するのが分かりやすいね。
193ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:37:30 ID:???
好きな数字で合わせとけ。
分からなくなったら厄介だから、メモ書き貼っとけ。
194ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:46:08 ID:???
>>187
お知らせ
195ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:46:59 ID:???
好きな数字で合わせるのはお勧めしない。
覚えにくいから。
196ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:52:10 ID:???
>>189
爆発するかもしれないから早く逃げろ!
197ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 01:04:41 ID:???
>>160>>161>>163

ありがとうございました
試してみます
198ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 01:24:10 ID:spkUR58W
ロードレーサーのタイヤとチューブを交換したいのですが、どこで購入するのがオススメですか?
通販?それとも近所のお店?ご意見下さい。
199ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 01:27:10 ID:???
どこでもいいと思うよ。
店で買うなら回転の良さそうな店がいいね。
長期在庫品は変な癖が付いてる場合があるから。
200ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 01:33:05 ID:???
自分でできるなら通販できないならお店で
201ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 01:38:59 ID:spkUR58W
ご助言ありがとうございます。

>>199
なるほど。確かに流行ってそうな店がいいですね。
ただ田舎だから近所に大きな店がないです。。

>>200
自分でなんとか出来そうなので、まずは通販のサイトを色々見てみます。

お二方ありがとうございました!
202ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 04:19:43 ID:???
無知を承知で相談させて下さい
JAMIS DRAGON 1.0のSサイズフレームのハンガーが根元から折れました。
ハンガーはフレームから独立していました。

買った店で聞くと15kはかかると言われたのですが、工賃抜きでシングル化する場合とどちらが安くすみますか??
203ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 04:27:12 ID:???
>>202
ハンガー直すほうが安いよ。
204ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 04:54:07 ID:???
横から質問

ハンガーって他車種の使うのはやっぱムリ?
安いの2000円ぐらいからあるみたいだが
205ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 05:09:53 ID:???
>>204
形が違うから無理だよ。
206ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 06:23:39 ID:???
ハンガーの規格作ればいいのに
車種によって形やサイズがバラバラなんだよね
207ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 07:32:21 ID:nqjco3C0
錆び付いてて山も簡単に崩れるようなネジって、クレ556塗って放置してからペンチ(100均のしかないけど)で回すしかないですか?
208ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 08:33:05 ID:pF3T5e3F
何台も持ってる人ってどう使い分けてるの?
試合用 練習用 通勤用 くらいしかわからなかった
ロードとMTBとクロスと じゃなくて同じ種類のを何台も の人
209ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 09:05:24 ID:???
ロードレース用ロード
ヒルクライム用ロード
予備用(兼ポタリング用)ロード
鑑賞用ロード

あとシクロクロス2台
210ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 10:10:24 ID:???
鑑賞用ってなんだよw
211ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 10:13:34 ID:MmTrt69E
209じゃないけど観賞用は本当にやってる人居るよ。
212ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 10:32:30 ID:???
マジか・・・。
自転車が泣くぜ・・・?
213ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 10:36:25 ID:???
ピナレロは観賞用というか磨き用にいいよね
214ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 11:01:04 ID:???
自転車屋さん新しい自転車買いに行った時、
古い自転車ひきとってもらえるかな?

行きはお古に乗って、帰りは新品乗ってさ。
215ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 11:02:13 ID:???
古いのは放置して帰る
216ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 11:09:11 ID:pF3T5e3F
>>209
シクロクロス二台は何故?
217ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 11:10:58 ID:???
古い自転車
「わーい、>>214とお出かけだよ!
どこに行くのかな? あっ自転車屋さんだ 
調子が悪いとこ治してくれるんだ やっぱり>>214は優しいね!」
218ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 11:47:40 ID:???
乗った状態で上体を右にひねるとシートポストごとサドルも右に向きます。左にひねっても同様です。
そして気がついたらサドル位置が低くなっています。

どうすればいいでしょう?もしフレーム側に原因があったら治りませんか?
219ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 11:56:05 ID:???
>>218
もっと締めるか はみがき粉でも塗れ
220ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 12:10:00 ID:???
単なる締め付け不足じゃないの?
221ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 12:24:22 ID:???
>>219.220ありがとう。レバーで簡単に締めるタイプで最後まで倒しています。

テープでも巻きましょうか・・・
222ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 12:27:33 ID:???
>>221
レバーの反対側にツマミが無いかな?
あればこれをねじ込んでミ。
223ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 12:53:32 ID:ayhqlEvB
とりあえず105積んだロード買って
お金が溜まったらカーボンフレームセット買ってコンボ全移植したいのですが
丸投げで自転車屋さんにお願いすると、相場で工賃いくらくらいとられますか?
224ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 13:05:49 ID:???
MTBスリックタイヤについでですが、1.5から1.75に変えると結構重く感じるものですかね?
タイヤは今はMAXXISのデトネイター1.5で、次はシュワルベのマラソンプラス1.75にしようかと思ってます。
225ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 13:15:43 ID:???
五十代後半ですが、クロスに乗り始めて1年余りなります。
片道十数キロなら何とか走れますが、二十キロを越えると
ギヤを軽くしても帰路はペダルを漕ぐ気力が出ません。
とにかく回し続けるトレーニング方法はありませんか。
226ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 13:20:42 ID:68L0mhgR
>>225
1年余りの間に、週何回位、通算何Kmくらい走ってるの?

それにもよると思うし、そもそもトレーニングをしたら余計に疲れるのでは?
トレーニングって、巡航速度を上げるとか最高速度を上げるとかのためじゃない?
227ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 13:23:44 ID:???
>>224
空気圧が適正で乗っていれば1.5と1.75の差はほとんど無いよ
ただマラソンプラスは前に使ってたけどタイヤ自体が重い(公式980g)ので漕ぎ出しや加速が重いよ
デトネイターとだと重量差はほぼ2倍だね
228ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 13:27:36 ID:???
>>225
走り方が書いてないのでよくわからないけど
一定時間とか一定距離ごとに疲れていなくても休憩をとるようにはしているんでしょうか?
あと補給のために何か食べてますか?
自分はそのことがわからなくて最初の頃は20〜30kmでくたくたになっていたので
229ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 13:29:02 ID:???
シマノの古いシングルピボットキャリパーブレーキについて質問です。

BR-1050というのが手元にあるのですが、これに付けられる最新のシューは何になるでしょうか?

純正ではR50Tというのが元々ついています。が、これが怖いほど効かないので、
マシなシュー(or舟+シュー)に交換できればしてみたいな、と思っています。
230ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 13:29:04 ID:???
筋力もそうですが、心肺機能が年齢相応に低下しているのでは無いかと思いま
す。重いギアを使う走りよりも、軽いギヤでクランクをくるくる回す走りで、
短距離でいいから毎日走ることをお勧めします。1ヶ月もすると自分でも驚く
ほど持久力がつきますよ。それと走る時は適度に糖分を摂ってくださいね。
231sage:2009/11/28(土) 13:46:40 ID:???
>>225です。
乗るのは週に1〜2回で、片道5〜20Kmの距離です。
速度はメーター読みで時速18〜20を保っています。
休憩は疲れたら休むということで水分補給はしています。
目的地に着いたらしっかり燃料補給はして疲れもなくなっているのに、
帰路ペダルを回すのが嫌になることがあります。
232ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 13:47:45 ID:???
ただ単に体力不足じゃないですかね・・・。
もうちょっと自転車に乗るようにするか、運動をする習慣をつければ良いと思います。
233ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 13:49:12 ID:???
モチベーションの問題なら出発する前に何か好きな食べ物なり飲み物を用意して家に置いとくのよ。
そうすると「家に帰ったらxxxを食べられる!」ってことで帰路のペースが上がります。
234ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 13:51:41 ID:???
>>231
燃料補給というのは普通の食事のことでしょうか?
自転車に限らずマラソンなどの持久運動での「補給」はそう言うことではないです
単純に言えば「糖分」の補給です
これを怠ると非常に疲れやすくなります
235ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 14:11:59 ID:???
>>231
私は40代後半ですが、昔はスポーツをさかんにやっていたものの、
今の体力は自分で思うよりはっきりと落ちています。
このぐらい何ともないだろうと思うことが、思うようにできません。
こればかりはどうしようもないですね。

ただし、そればかりではなく、体のどこかがおかしいことも十分に
考えられますから、一度医師に相談されたほうがいいかも知れません。
236ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 14:13:13 ID:???
ポンコツ扱いかよww
237sage:2009/11/28(土) 14:33:00 ID:???
アドバイスありがとうございます。
>>232
体力不足は痛感していますが、年齢を重ねるとその日の疲れは残らなくても体力向上は余り望めません。
>>233
おっしゃるとおりモチベーションの問題は大きいようです。
往路はなんとしてでも目的地を目指しますが、帰路ははっきり気力が落ちていますから。
>>234
燃料補給に糖分が重要なことは全く意識していませんでした。
腹をふくらせることが大事なのではないのですね。
お勧めの糖分補給方法は何でしょうか。
>>235
五十代後半ですから血圧をはじめそれなりに悪いところはいろいろあります。
238ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 14:36:41 ID:???
>>223
3万くらいかな。
239ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 14:37:43 ID:???
>>224
うん。
特に走り出しが重く感じるね。
240ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 14:55:36 ID:???
>>237
帰りは輪行袋に自転車入れてバスなり電車なりで帰ってくればいいんじゃないすか?
241ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 15:10:12 ID:???
>>229
現行ロード用ならたいてい付くけど、
お買い得なのは6700の舟とゴムのセット。
242ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 15:16:54 ID:???
>>237
たまには もっと距離を延ばしてみるといいよ
ヘロヘロになりながらでも100kmをクリアすれば
50kmがとても短く感じますよ
243ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 15:29:20 ID:???
メンテ用のグローブで、おすすめの物があったら教えてください。
244ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 15:35:43 ID:???
>>243
俺はミタニコーポレーションのブタレンジャーとオカモトのニトリル
245ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 15:37:10 ID:???
>>243
君の両手には既に皮が付いているじゃないか
綺麗に洗えば何度でもつかえるよ
精密な動きもOKかもね
246ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 15:47:49 ID:???
たまに地面と喧嘩すると赤いフルードが漏れるけどね
247ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 15:48:14 ID:???
>>241
> 現行ロード用ならたいてい付くけど、

まじっすか
さっそく6700のセットを購入したいと思います。
助かりました。ありがとうございます。
248ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 16:14:19 ID:???
>>244
ありがとうございます。

>>245
バイトで一日5〜10台ぐらいの自転車修理をするようになって、
さすがに皮が傷んできたので、いいのはないかなあと
249ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 16:16:07 ID:???
持久力不足  オーバーペース
筋力疲労   大腿四頭筋をあまり使わずハムストリングを
エネルギー不足 栄養補給
気力不足   疲労のしすぎ、楽しく時には息抜き
250ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 16:20:02 ID:???
>>248
お仕事での話ですか
冬が近づくと手荒れしやすくなりますね
お大事にぃ
251ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 16:27:18 ID:???
仕事場の先輩とかに聞いたほうが良いような・・・
252ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 17:26:53 ID:njficIau
225さん
同じく五十後半です。マフェトン理論に従って、心拍計を見ながら有酸素領域で運動していると翌日に残る疲労がなくなりますよ。
253ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 21:14:45 ID:???
>>203
アリガト トモダチ
254やすゆき:2009/11/28(土) 21:31:07 ID:???
ヒューズっすか?

爆発はまだしてないみたいですね。

車検行ったんすけどね。

なんすかね。

特殊なヒーターがハンドル回りに追加されてんですかね?
255224 :2009/11/28(土) 21:58:16 ID:???
漕ぎ出しは重くなりますかー。漕ぎ出したあとの転がり自体はそれほど変わらないのかな?ありがとうございます。
今すぐ買い換えるわけじゃないのでいろいろ検討してみます。
256ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:12:59 ID:???
マラソンプラスとかチューブやタイヤの補給がきかない所を
1万キロほど走るはめになった時以外は重いだけで意味ないんじゃまいか
257ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:14:13 ID:???
>>255
リブモにしとき。
258ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:15:19 ID:???
>>254
ブロワー止めても温風が来るの?
ドアがイカレてたりして。
259ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:22:24 ID:xkAZhdeZ
シマノ BB−UN54のフィキシングボルトの径とピッチと首下長をご存知の方御教授ねがいます。
260ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:26:10 ID:???
ローラー台「satori」の負荷は10段階ありますが、
平地の風の強さ、
上の傾斜、
で言うと1〜10段階でそれぞれどんな状況の負荷にあたりますか?
261ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:32:32 ID:???
>>259
UN54に付属の物では無いと思うけど、
工具箱に転がってたボルトを実測した所、M8 P1.0 首下15mmだったよ。
262ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:55:12 ID:xkAZhdeZ
>>261
レスありがとうございました。
263ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 00:33:14 ID:fPBJKlL4
例のオイルを購入w
ナショナルからパナソニックに変わってた。

パナソニックのほうが、入れ物の肉厚が厚いみたい。
中身は多分同じ。
264ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 00:36:51 ID:fPBJKlL4
もう少しお金があるからナショナルのも買ってみようかと思うwww
265ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 00:46:26 ID:???
ダイソーの黄色い容器と緑の容器のやつで充分じゃん
266ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 00:46:50 ID:???
>>264
使えば無くなるものだから、何本あってもいいんじゃね?
267ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 00:47:18 ID:???
同じオイルばっか揃えても意味ね〜じゃんw
パーツクリーナーやブラシやグリスでも買ってきなよ。
268ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 01:00:48 ID:???
チェーンオイルは予備買ってあるよ。

269ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 01:03:48 ID:???
ミシンオイル使ってるけど、いつも1Lの容器のやつ買ってる。
270ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 01:30:42 ID:???
沸騰したグリスにチェーン漬け込んだ方がいい
271ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 04:12:34 ID:???
ロード用3sFDをラピッドファイヤーで引くことは可能ですか?
272ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 04:21:44 ID:???
>>271
そのままだと不可
改造すれば可
273ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 04:50:59 ID:???
>>272
現在SRAMのセンテラというグリップシフターで引けているのですが、既に何らかの改造が施されていると考えるべきでしょうか?
274ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 05:10:40 ID:???
>>273
左のグリップシフターはいわばフリクションみたいなもんだから結構行けちゃうんだよね。
フラットバーロード用のシフターとFDを使うんじゃ駄目かな?
てか自転車の構成を詳しく書いて。
275ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 05:46:33 ID:???
>>274
シフター:SRAMセンテラ3x8s
FD:SORA型番不明
RD:ACERA型番不明
クランク:ロード用詳細不明
スプロケ:MTB用詳細不明
チェーン:KMC Z7
です。
買ったショップに聞けば詳細な型番などわかるかもしれませんが、
ブログを見た感じだと海外メーカーから輸入した時点でシフターなどが組まれているようなので時間がかかりそうな気がします…
276ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 05:49:33 ID:???
すいません、最後の行に1点抜けがありました。
輸入した時点でシフターなどが→輸入した時点で「既に」シフターなどが
277ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 05:52:22 ID:???
んでそれをラピッドファイアにしたいって話?
なら、このシフターとFDを使えばいいね。
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/flat_8speed.html
278ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 06:56:15 ID:???
>>227
その線で検討してみます。
ありがとうございました。
279ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 08:26:54 ID:???
>>218 亀でスマン。
自分も力いっぱい締めないとサドルが下がってくる症状に悩まされていたんだが
ショップのひとに聞いたら
シートポストとポストにあたるフレーム内部をヤスリかなにかで荒らしてみると良い
ということ。クッと締め込むくらいで落ちてこないようにするとか。

脱脂して、荒らして、グリスぬる(グリス塗った方が動きにくいそうです)。
自分も近々サドル交換するのでやってみるつもり。
280ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 08:46:37 ID:???
自分のはグリスをたっぷり塗り込むことで落ちなくなった。
281ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 12:24:09 ID:h39pwdtm
シフターとディレイラーは
どっちがヘタルの早いですか?
282ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 12:32:57 ID:???
自分は坂道で足を付いてしまうヘタレですすみません
283ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 12:37:41 ID:???
足を着いたら勿論また一番下から上りなおすんだよな?
284ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 13:02:34 ID:???
シャカリキって、まだダブルレバーにクロモリ全盛だった時代だよね?
285ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 13:59:22 ID:WcOoaLPT
↓このBGMの曲名を教えてください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=A_1BjbFBkxc
286ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 14:08:02 ID:???
クロスバイクに乗ってるんですがここ最近左ハンドルの辺りから「カチカチ」という音が聞こえてきます。
最初は鍵のワイヤーが揺れて(左ハンドルの所につけてます)音がしているのかなと
思いましたが試しに鍵をつけないで乗ってみても普通に音がします。
普通に走るんですがどうしても音が気になります。
故障かなんらからの危険信号の合図でしょうかね・・・
287ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 14:12:57 ID:???
>>286
レバーに触れてる時も鳴る?
288285:2009/11/29(日) 14:14:59 ID:???
自己解決しました
289ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 16:24:27 ID:Y96jsM1o
ブレーキのワイヤを切るケーブルカッターって、どれも4千円くらいするけど
ブレーキワイヤを替える機会って、年1回くらいしかないから、通勤路にある
サイクルベースあさひにでも頼んだ方が、手間もお金も安く上がりそうなんだけど、
自分の自転車のメンテナンスも出来ないのもなんだかな…、という感じです。

ホームセンターにあるような、電線加工用のケーブルカッターなら1000円台からあるみたいですけど、
これじゃダメですかね。
290ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 16:33:53 ID:???
>>289
3000円ぐらいのニッパーで切れた。
291ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 16:37:08 ID:???
>>289
電専用はダメです
無理やり切ってもほつれてしまう
ホムセンで探せば1500円くらいで自転車用のワイヤーカッターが売ってる
292289:2009/11/29(日) 16:50:22 ID:Y96jsM1o
有難うございます。

ホームセンターで探してみます。
アウターも切れますよね?
293ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 17:05:01 ID:???
>>292
切断能力が、鉄/ステンレスのワイヤーロープ5φ(もしくはそれ以上)の奴を買っとけばアウター切断も楽勝だよ。
294ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 17:06:15 ID:???
剪断の奴を買いなよ。
295ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 17:43:18 ID:???
自転車系工具メーカーのOEM元の同等商品だと
だいぶ安くなってる筈
工具スレならそこらへん詳しいんじゃね
296ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 17:47:10 ID:???
この辺を買っておけばOKさ
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/Cutters/N16.htm
297ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:25:24 ID:???
>>284
テルはビアンキgiro
ユタはLOOKKG96
鳩村はパナTANGEプレステージ
エルコンドルはMBKのコロンバスの何かのクロモリ

3対1でクロモリ全盛っていえるのかも知れない。
298ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:58:22 ID:???
>>289
http://www.monotaro.com/g/00198776/?displayId=45&dspTargetPage=1
こんなんで充分ばらけずに切れるよ
ホムセンで1000円前後
ただしホムセンに因っては意図的に安い商品置いてない店もあるけど
299ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:03:56 ID:???
クロモリはシャープなフレームの造りがたまらん
今のアルミロードがイカレたらクロモリにしてみようと考えてる
300ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:17:41 ID:???
ラグの無いのは嫌だな
301ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:17:54 ID:???
横槍だけど
ワイヤーカッターて、>296みたいな刃がRがかってるのと
>298みたいな刃が一直線のって切断後のバラケ方とか違うのかな?
302ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:20:35 ID:???
なにがワイヤーカッターだ。そんなもん手で引き千切れ!!
303ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:25:52 ID:???
>>301
大差無いね。
ただ、298みたいなタイプは刃先が痛んでたり調整が甘いと覿面に切れなくなるね。
304ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:53:31 ID:???
>>302
手なんかで千切ってんじゃねえよヘタレが。そんなもん歯で食い千切れ!!
305ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 01:55:24 ID:???
>>303
とんくす
306ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 05:58:46 ID:???
ホムセンで特売自転車買ったら車体番号が無かったorz
あさひに持ち込んだら防犯登録はできたけど・・・(シールも貰えた)
車体番号無くても登録できるの?
307ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 11:55:42 ID:???
>>306
自分の登録の控見ればわかるだろ
308ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 13:08:27 ID:???
ママチャリのフォークに自転車用のライトを取り付けようとしたらどのようなものを買えばいいですか?
それとママチャリに付属のライトを交換して上と同じようにライトを取り付ける場合の道具も教えてください
309ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 15:01:07 ID:???
>>308
発電機がリムダイナモなのか、ハブダイナモなのか。
それとも電池式のをつけたいのか。それによるんだけど、
一番簡単なのは、今のライトと同じタイプのを自転車屋さんで
買って付け替えればいいよ。道具は通常ならドライバー一本。
310ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 15:23:11 ID:???
>>308
ハンドル等用のライトをママチャリのフォークに取り付けたいならこういうのがあるよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/bfd1118.html
ママチャリ付属のライトを同様の物へ交換するなら10mmのスパナやボックスを2本で出来るね。
311ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 15:24:09 ID:???
>>306
貴方が見つけられなかっただけでは?
312ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 16:06:10 ID:???
>>309-310
ありがとうございます
今つけているのはリムダイナモで取り外しは終わってます
リムダイナモなので重くなるのと別の自転車につけてるEL-530を共用したいので
フォークかハブにつけられるようにするアクセサリーを探しています
313ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 16:16:14 ID:???
110のじゃ駄目って事?
314ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 16:47:55 ID:???
ライトウェイスレが無いからここで質問するが
シェファードにフルタイプの泥よけをつけたいんだが、サイクルデザインの
http://www.riteway-jp.com/pa/cd/item/19365280.htm これって取り付けられるかな
これ以外にフルタイプの泥よけ付けてるシェファード乗りの人いたら是非頼む
315ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 16:57:58 ID:???
自転車の漫画って

シャカリキ → チャンピン連載終了
弱虫ペダル → 週間少年マガジン 連載中
名前失念 → 週間ビックコミックスピリッツ 連載中

他にあったら教えてください
あと、読んでためになるのはどれですか?
316ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 17:00:35 ID:???
どれもためにはならない。
あくまでもフィクション。
317ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 17:37:29 ID:???
ツール! → 週間少年サンデー

318ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 17:38:56 ID:???
>>317
週刊○  週間×
319ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 17:43:59 ID:???
雨具で、靴をカバーするためのものを探してます
コンビニのビニール袋の底に穴を開けて、そこからSPDクリートをだすというやり方が
しっかり雨を防ぎ、意外と蒸れずに安上がりだとか聞いたのですが
他に良い工夫や製品がありましたら教えて下さい
320ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 17:46:25 ID:???
321ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 18:59:28 ID:???
胴長短足な人はホライゾンなフレームより
スローピングの方がいいですか?
322ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 19:12:56 ID:???
>>321
そりゃスローピングのほうがいいね。
短足でも高身長な人ならホリゾンタルでも問題無いけどね。
323ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 19:22:29 ID:???
わっかりました
自転車乗ってる人脚長い人おおいですね
うらやましっす
324ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 19:34:09 ID:???
つ シークレットブーツ
325ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 21:38:13 ID:xzWplCOQ
ロードバイク(GIANT OCR3)をフラットバーに改造しようと思います。
必要なものは調べて大体わかったのですが、購入しようと思っていた
ブレーキレバー(シマノ BL-R440)が生産中止で在庫も殆ど無いという事を聞きました。
BL-R550というブレーキレバーでも代用できるでしょうか?
326ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 21:40:51 ID:???
代用できますよ
BL-R770というのもあり、こっちは550より銀ピカ度が強いです
327ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 21:44:10 ID:???
>>326
お早いレス、ありがとうございます。
銀ピカ度は弱い方がいいので、550を使用したいと思いますw
助かりました。
328ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 22:27:54 ID:???
今まで自転車には百均のミシンオイルを使っていましたが、ちょっといいオイルを遣ってみようかなと思いました。
近所のお店にいったらプロっぽいオイルとでも言いましょうか、自転車用のオイルがいくつかありました。
チェーンクリーナーで汚れを落としてから使うとして、この中ではどれが良いというのはありますか?
自転車の用途は5から40kmくらい買い物や休日に走るのに使います。
雨の日には普通乗りませんが、帰りに突然ふられてしまうことはあります。
粘性について、つまりサラサラ/ベトベトの違いがどう出てくるのか良く分かりません。
Pedros
PROJ
EXTRA DRY
CHAIN J
ICE WAX 2.0
LIQUID X
GO!
以上です。
よろしくおねがいします。
329ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 22:39:11 ID:???
>>319
コンビニのビニール袋よりスーパーのポリ袋(豆腐等水分の多いものを入れる
薄い袋)を靴にスッポリ被せ、そのままSPD-SLに踏み込めば完璧な防風・防水
OK。かさばらず、使い捨て、しかもロハ。足首カサカサが気になる人は輪ゴム
で留める。あと、ポリ袋を履いてから靴を履くって方もある。
330ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 22:53:29 ID:???
>>328
その中だとCHAIN Jしか使った事ないから他はわからないけど、
ごく普通のオイルだったよ。
潤滑モノ選びはなかなか難しいからねぇ。
変わったのを使ってみたいならワックス系を試してみたらいいかも。
331ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:03:48 ID:???
>>328
個人的にLIQUID Xが気になる。
332ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:11:09 ID:???
メンテルーブでいいよ
333ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:31:14 ID:???
>>328
ケミカルは用途や好みによってどれが一番かとは言えないわけですが、
いちおう自転車専用としては最もポピュラーなフィニッシュラインの
テフロンプラスドライかクロスカントリーウェットの小さいボトルを
試しに使ってみるのはいかがでしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos013-2.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos014-2.html

とくにドライは、ミシンオイル系とまったく違うので、ああこういう
ものか、と理解できると思います。
その上で次はワックス系かオイル系か等々選んでみるのもためになる
かと思います。
334ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:41:19 ID:???
ハンドルを下げたくて、スペーサーを変更したいのですが、
ヘッドパーツのキャップ部分が外れない・・・
アーレンキー二回転程度させると、少し緩んだ処で
回らなくなってしまいます。

TOKENのインテグラルヘッドでOMEGA-Vってヘッドパーツなのですが、
外すコツ、もしくは外し方が違うのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください!
335ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:52:29 ID:???
錆びてるだけじゃないか?
ラスペネ噴射放置後、プラハンでネジに衝撃を加えた後、
3回転位させてみては如何か
336ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:26:04 ID:???
違うロードバイクのホイールは、
10s同士なら互換性あるんだろうけど
それは特にRDの調整もしなくてもいいんだよね?
337ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:45:39 ID:???
>>336
ハブの銘柄が違うと、スプロケ位置も変わる事があるので、
その場合は調整が必要だね。
あとはリム幅が変わる場合はブレーキ調整も必要だね。
338ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:48:07 ID:???
ひえー、結構面倒なんですね
練習用とやや本番用で使い分けをと思ってましたが、
手間を省くには、ハブとリムを似たものにする必要があるのか
ありがとうございました
339ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:52:17 ID:???
練習もだけど、本番前には必ず一通り点検調整するでしょ?
手間を惜しんじゃ駄目だよ。
340ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:56:36 ID:???
ショップにまかせっきりでした
変に動かしちゃいけないと思っていじらないようにしてるんです

よくないかもしれませんね
少しずつ自分でやるようにがんばります
341ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:58:03 ID:???
いじらないけど、
ガタつきとブレーキの効きぐらいのチェックはしてました
大抵問題ないのでいじらなかったということです
342ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 11:00:25 ID:???
質問です。
スプロケットのロックリングを鬼トルクで締めてしまい、緩まなくなりました。
今ついているスプロケットを犠牲にしてフリーハブ体もろとも交換することは出来ますか?
343ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 11:57:09 ID:???
>>315です
かもめチャンスでした

返答ありがとございました
ためになるというより、楽しみに読むことにしました
344ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 12:08:08 ID:???
そこは素人がやって締めすぎるとこ。ショップは経験あるから開けられるかも。
556吹いて一日置いてもっていくといい。

それでダメならロックリングをタガネでコツコツやって壊すかな。スプロケもおそらく生きる。
345ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 12:22:20 ID:???
>>342
シマノハブだとフリー体を交換する場合はロックリング奥のナットを外してアクスルを抜く必要があるのでムリ

自分が立った状態でホイールを自分のひざに立てかけ、
その状態からスプロケ外しとロックリング工具を逆ハの字にセットして
体重をかけて回してみ
それでダメならおとなしくショップにもって行くのがいい
346ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 12:24:45 ID:???
>>344
>>345
即レスthx
素直にショップに持っていきますわ。
347ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 17:02:11 ID:???
俺はディスクグラインダーでロックリングを削り落として外した事ある。
348ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 18:12:24 ID:???
ブロックタイヤにボルトを打ち込んでスパイク
タイヤを作ったというサイトを見たことがあるのですが
ボルトがチューブを突き破ったり突然タイヤがバースト
したりすることはないのでしょうか?また、市販のスパイク
タイヤと比べると性能は劣るのでしょうか?
349ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 18:25:44 ID:???
>>348
なんでそのサイトを貼らないの?
なんでそのサイトで聞かないの?
350ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 18:44:17 ID:???
サイトが全てブログだと思うな
351ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 18:56:26 ID:???
中学生の頃、内側からナベ頭のビスを200本通してスパイクタイヤ作って遊んだな。
(外側はワッシャー+ナット)
パンクはしなかったけど、俺は決定的な間違いを犯した。
ウチのあたりは雪が積もる事が滅多に無い。
352ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:01:02 ID:???
>>348
貫通させるとケーシングが痛むからなぁ。
低圧での使用になると思うけど、それでも怖いね。
ちょっとした実験遊びではなく、実用するなら市販の物のほうが良いと思うよ。
353ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:08:40 ID:???
>>348
ボルトじゃ形状からして効きが劣るんじゃね?硬度も低いだろうし。
ボルト撒き散らして他の誰かがパンクするからスパイクタイヤ使ってちょうだい。
354ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:13:11 ID:???
>>348
フラッタウェイというケブラーのテープをタイヤの内側に貼るんだそうだ。
しかしすでに廃盤。
少なくとも何らかの対策なしではパンクしまくるだろう。

ちなみにタイヤチェーンも自作した人がいる。
http://blogs.yahoo.co.jp/east_bred/50566641.html
355ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:17:05 ID:???
困った時はダクトテープを貼っとけばイイのだ!
356ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:23:42 ID:???
357ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:24:57 ID:???
>>350
まともなサイトならメールアドレスぐらい書いてあんだろ
358ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:36:20 ID:???
ディスクブレーキならリムごと荷台用の紐でくくるという荒業があったな
359ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:39:12 ID:???
それ、ママチャリのリアにならやった事ある。
ぐんぐん進むがフロントは滑り止め無しなので滑ってコケた。
360ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:40:10 ID:???
むしろ前輪にやったほうが良かったかもな。
361ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:48:50 ID:???
ブレーキが使えなくておっかないよ〜
フロントもハブブレーキのママチャリならいいんだろうけど。
362ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:00:08 ID:4Uzjf6rH
クロスバイクを買ったんですが鍵ってどんなヤツをつけたほうがいいですかね?
走ってるとき邪魔なのでタイヤにつけるだけの短いのを買うか
走ってるとき下げてるとかっこ悪いけど柱に括れる様な長いのを買うか悩んでます。
あと鍵は1個でなく2個くらい付けとくべきでしょうか?
363ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:08:41 ID:???
いや、自分の好きなようにしろとしか。
364ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:20:35 ID:???
>>362
その両方を買ったほうが効果的だよ。
例えば短い奴でフレームと後輪を括りホイール盗難を予防、
長い奴で柱〜ダウンチューブ〜前輪を括り本体と前輪の盗難を予防、
みたいな感じで。
カギはなるべくゴツく、数をなるべく多くしておけば、
ショボイ道具しか持っていない盗っ人には効果的だね。
盗む気満々の装備の盗っ人に対しては何をしようと(見張りを雇わない限り)無力だけど。
365ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:25:37 ID:???
366ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:26:01 ID:4Uzjf6rH
あとんす、さんこうになりました。
367ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:39:29 ID:???
質問というか皆さんの意見をお聞きしたいんですけど、
ダイエットのためにロードを始めようと思っています。
でも、ロードに乗ってる人ってみなさんいい体をしていらっしゃいますし
派手なウェアも着こなしていらっしゃいます。
私なんかはメタボのそりゃもう醜い体をしていまして、
そういうピッチリなウェアはサイズすらないんじゃないかと思わされます。

そこで質問なのですが、ロードに乗るときはどんな格好でもいいのでしょうか?
ヘルメットは必須なのでしょうか?
何かお勧めの格好などございましたら、お教え頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
368ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:46:27 ID:???
>>367
サイズのデカいウェアもあるよ。
あとは普段着でもいいし、ジャージ(一般的なほうね)なんかでもいいね。
ヘルメットは必須ではないけど、もしもの時を考えたら被るべきかと。
(ヘルメットのおかげで助かるかどうかはケースによるからアレだけど)
この季節のオススメは軍パンにドカジャンかなw
369ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:47:26 ID:???
ダイエットでロードっていう発想が理解不能。
別にクロスでもMTBでもよかろう?
370ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:51:28 ID:???
ダイエットなら運搬車を使うべき。
371367:2009/12/01(火) 20:57:08 ID:???
みなさんありがとうございました。
通勤も兼ねており、距離も結構あるので、舗装路ならやはりロードかなと。
ジャージに、ギアで巻き込まないようにゴムバンドつけて漕ぎます。
ヘルメットはやっぱりあったほうがいいのですね……頑張って探します。
またよろしくお願いします。
372ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 21:27:59 ID:???
9s用チェーンホイールに8s用FD&チェーンの組み合わせで運用されてる方、
いらっしゃいますでしょうか? なにか大きな不都合があったりするでしょうか?
373ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 21:48:26 ID:???
ないよ
374ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 21:58:43 ID:???
サイクルモードのファッションショーは食い込みレーパンが堪能できますか?
375ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 21:58:56 ID:???
大きな不都合は無いね。
インナーでナナメ掛け時、アウターリングへのチェーン接触が増える程度か。
376ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:05:31 ID:???
>>373 >>375
ありがとうございました。
現在8×3sなのですが、リア8sのままホロテク2に行ってみます。
377ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:53:11 ID:???
中華のカーボンフレームにチューブレスタイヤで乗ってますが走っていると高音で
コーという音が聞こえますがカーボンフレームてこんな音がするものなのでしょうか?
378ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:03:48 ID:???
ベアリングの調子は問題無し?
ならそんなモンだよ。
379ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:16:14 ID:???
>>377
>コーという音が聞こえます
速度を上げると出るのであればローヂノイズがフレームで増幅されてるのかも・・・。
オレはそれがイヤでカーボンフォークをわざわざ鉄に換えた。
380ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 06:44:19 ID:???
ホイール換えただけでも音が変わるよね。
381ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 07:32:57 ID:???
みんな。ありがとう。中華フレームだからってわけじゃないんだね。
ロードノイズをフレームが増幅してるみたい。
382ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 09:36:01 ID:LOAhMyW/
アルミフレーム+カーボンバックの自転車がありますが、
カーボンを溶接してあるんでしょうか?
溶接のことはよく分かりませんが、なんだかそこからポロッと外れそうな気がして
383ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 09:41:12 ID:???
強力な接着剤でくっつけてるよ
え、接着剤?と思うかも知れんが
接着部の方が他の部位より強度が上になるぐらいな強力なやつだよ
384ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 09:47:11 ID:???
え?接着剤!?またまたご冗談を。
と思ってしまいましたw
マジですか、ちょっと想像つかないけど、ちょっと安心しました。
385ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 11:16:42 ID:???
>>314頼む
やっぱりシェファード乗りは少ないのかな
386ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 11:32:28 ID:???
アルミフレームについてるキャリア取り付け用のダボ穴をなめてしまいました。
ネジはM5なのですが、この場合はM6でタップをかけるといいのでしょうか。
387ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 12:05:39 ID:MNkVNFLr
>>384
カーボンフレームは、炭素繊維で織った布に接着剤を染み込ませて固めた物です。
388ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 12:08:49 ID:???
アロンアルファ的な?
389ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 12:13:23 ID:???
シマノのカートリッジタイプのブレーキシューの金属部分にチョロっと飛び出すような部分がありますが、あれは何の意味があるんですか?
装着すると下に飛び出てる部分です。
390ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 12:15:48 ID:MNkVNFLr
>>388
エポキシ系が多い
391ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 12:22:29 ID:???
>>389
車輪を入れやすくするため。
392ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 12:33:06 ID:???
>>388
フレームに使うドライカーボン系は熱硬化樹脂だよ(専用の釜で過熱するタイプ)
化粧用のウエットカーボンはエポキシだけど
393ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 14:23:55 ID:MNkVNFLr
>>392
エポキシ系の熱硬化性樹脂が多い
394ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 16:27:48 ID:???
チェーン洗浄のために灯油を入手したいのですが、ガソリンスタンドって大抵18g○○円とか書いてありますがこれが最低単位ですか?
1gくださいといったら怒られますか?
395ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 16:31:23 ID:???
1gでも500_gでも買えるよ
396ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 16:31:24 ID:???
>>394
1リットルで買えるけど灯油用の容器持ってかないとダメだよ
やったことないけど100cc単位ぐらいで注文できるんじゃ
397ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 16:39:30 ID:???
(・∀・)アリガトー
398ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 17:12:08 ID:HhDVWFzM
ちなみにセルフのスタンドなら自分で灯油も入れられる。
もちろん量は自分で決める。
原則的には灯油専用容器持ち込みだけど、丈夫なボリ瓶やペットボトルでも口が広ければ可ですよ。
399ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 18:46:05 ID:???
登坂時のケイデンスはどれくらいが良いですか?
400ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 18:59:15 ID:???
人それぞれ
401ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:06:16 ID:???
自分でケイデンス決めれる程余裕なんてねえだろ
402ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:07:16 ID:???
うんこが漏れちゃったんですけど、どうすればいいですか?
403ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:23:51 ID:???
>>402
とりあえず拭くか洗うかして下さい。
404ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 21:32:32 ID:???
リリーフバルブのスプリングがヘタってるんじゃね?
交換したほうがいいよ。
405ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 21:33:58 ID:???
肛門括約筋じゃないの?
406ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:25:09 ID:???
煙草吸ってる人いますか?
407ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:37:44 ID:???
弱虫ペダルの登場人物が乗ってる自転車のブランドはわかりますが、
車種を詳しく考察してるサイトとかないですか?
408ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 00:15:13 ID:4GHoGMqd
http://www.all.dojin.com/diary/takuya/index2.html
こいつが乗ってる自転車って何?ピナレロっぽいんだけど。
409ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 00:26:07 ID:???
ブレーキシューで一番制動力が強いのは
交換直後でしょうか、それともある程度リムとなじんだ後でしょうか?
410ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 00:36:05 ID:???
>>409
後者だね。
シュー交換と同時にリムサイド研磨しておいたほうがいいよ。
411ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 00:39:59 ID:???
>>410
ありがとうございます、シュー交換したんですが制動力が逆に落ちてしまって
リムサイド研磨してなじむのを待つことにします
412ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 00:43:09 ID:???
シュー表面を800番くらいの耐水ペーパーで軽く擦り、
一皮剥いてやると早く馴染むよ。
413ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 01:06:01 ID:???
通勤用(片道5キロくらい)にクロスバイクを探しています。
個人的にルイガノのLGS-TRX1かLGS-TRX2が見た目で気に入ったのですが、
初心者なのでコスパがよくわかりません。通勤用といった観点からこれらの評価は
どんな感じなんでしょうか。また、他におすすめのバイクがあれば教えてください。
ちなみに予算は10万前後くらいです。
414ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 01:16:48 ID:???
>>413
見た目の気に入った物を買うのがイチバンだよ。
その二択ならTRX1がイイね。
コスパは良いかと。
415ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 01:22:51 ID:???
>>414
そうですね。気に入ったの物を買いたいと思います。
色々探してると目移りしてしまいます。
キャノンデールのバッドボーイも含めて検討してみたいと思います。
416ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 01:23:26 ID:???
コレか。
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-trx-1.html
フレームの出来は知らないけど、パーツ構成は文句ないね。
油圧ディスクブレーキは重くなるけど、手入れ楽チンだから通勤用途にも向いてるね。
417ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 01:31:14 ID:AsUPPlz8
通勤用ならディスクブレーキとかよりも、普通にフルサイズの泥よけとか、
前カゴ、ライト、スタンドが付いてる方が良いと思うけどなぁ。
418ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 01:33:38 ID:???
それはあとから付ける物なんじゃね?
419ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 01:39:00 ID:AsUPPlz8
泥よけは付かない物もあるし、車種によってはスタンドやカゴも難しいけどね。
420ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 01:39:30 ID:???
413です。
度々すみません。キャノンデールのバッドボーイのコスパはどうでしょうか?
7万そこそこで懐にやさしいのでTRX1とかなり迷ってます。

>>417
アクセサリーは、フェンダーとスタンドくらいしか考えていません。あと、ライト。
カバンは簡易ショルダーで頑張ります。
421ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 01:45:04 ID:???
>>420
色々付いてると次第に自分の理想とは離れて来るからね。
ただ、通勤快速ならハブダイナモとか、キャリアやライトのステーやダボ類が付いている方が良い。
ディスクブレーキだと、泥よけの自由度だけは高いのかも。
422ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 01:47:52 ID:???
ディスクブレーキ車+泥よけは、
キャリパーが邪魔で足の加工が必要になる場合もあるね。
423ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 02:14:37 ID:???
>>420
7万クラスのクロスは、だいたいどれ買ってもハズレはないから大丈夫。
Badboyは09までとはまったく変わってしまった反面、ようやく他社並み
の(普通に買える)値段になったし、いいんじゃないかな。
いままではコスパと最も縁のないバイクだったからねw
424ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 13:35:06 ID:gVHtB/C7
フルクラムのレーシング3 WO
って2009と2010で変更点手あるのでしょうか?

あと
ttp://cannondale-ssb.blog.so-net.ne.jp/archive/200805-2
ttps://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_aa5/cannondale_shinsaibashi/raw09-4b2c6.JPG
↑みたいにステムのクランプ部分につけられるライトって市販されてないでしょうか?
形はこんな専用設計見たいのじゃなくてもいいので
425ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 19:03:48 ID:???
関西ではうんこの事を何故ババと呼ぶんですか?
426ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 19:13:59 ID:???
ジャイアントうんこ?
427ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:00:51 ID:???
大変だボブ!
新しく買ったMTBが、トップチューブの下側にワイヤーが張られているんだ!
俺、上側にワイヤーが張られているMTBしか乗ったことないから、
もう一体どうしたらいいのかわからないんだ……。

昔のMTBはワイヤーが上側にあって、
車体を手で担ぎやすかったはず!
なぜワイヤーの位置を変えたものが標準的になったのか教えてくれ!
428ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:09:03 ID:???
ロードバイクのチェーンオイルってままちゃり用でも十分っすよね?
429ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:10:41 ID:???
股に擦れた時に塗装が傷付くとか?
なんか違うか。
取り回し的にはより下にアウター受けが付いてたほうがカーブが緩くなるよね。
430ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:17:29 ID:bEw8OLdF
>>428
否定派は多いけど、KURE556を2週に1度吹き付けてウェスで拭くだけ。

1万km以上走ってるけど、とりあえず大きな問題は無いな。

通勤路での使用のみだけど
431ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:22:14 ID:???
kure556使う位なら100均オイル使った方がマシ
432ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:27:07 ID:???
だね。
スプレーだとあちこち汚れるし、
持ちもミシン油のほうが良いね。
433ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:27:50 ID:TU26/zbK
新城幸也の靴のサイズ41.5って本当ですか?
434ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:32:05 ID:???
あの人は170cmくらいだよね?
ならそんなモンじゃね?
435ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:34:18 ID:???
>>434
そうなんですか。
もしかしてcmではない単位ですか?
436ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:47:35 ID:???
デシリットルです
容積で表します
437ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:51:01 ID:???
デシリットルだと
415mlになるのかな?

dlってmlの十倍で良いんだっけ?
やべー忘れてる
オッサンには懐かしすぎる
438ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:52:34 ID:???
>>435
cmじゃないよ。

ここの近似値見れば解る。26.2cmだね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/shr310s.html
439ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:53:55 ID:???
>>436
そ、そうなんですか。
ほんとかなぁ?
440ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:55:29 ID:???
441ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:56:28 ID:???
cm単位を想像して吹いた
442ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 21:07:27 ID:???
>>440
センチではなかったんですね。
びっくりしました。
443ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:12:05 ID:???
>>429
それが有力。
トップチュ−ブの上にワイヤーは、信号待ちとかでフレームと擦れ易いとかで、
あんまりメーカーが採用しなくなった。ロードも同様。
シクロクロスとかは例外。担ぎがあるから3本上に束ねてるのが多い。
444ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:38:09 ID:???
うんこ塗ればOK!
臭いから、盗難防止になる。
445ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:40:04 ID:???
>>428
エコナでいいよ。



























グリスには牛脂がお勧め。ラー油でもいい。
446ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 01:22:44 ID:???
サイズ41.5はヨーロッパサイズ、cm表示では25.75になる。
新城幸也の足は25.5p前後と思われる。シマノの靴は標準よりでかい。
447ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:22:29 ID:bNs6HTD9
デ・ローザのスレってないの?

デ・ローザって乗ってる人いる?

デ・ローザってどうなの?
448ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:32:59 ID:???
449ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:33:03 ID:???
有る
居る
最近のは知らね
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246082031/
450ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:33:25 ID:???
乳団子ってなんですか?
451ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:53:02 ID:???
ママチャリ盗まれたので、新しく自転車を買い替えたいのですが、予算が25000〜30000円で、40歳近いオッサンが乗ってても恥ずかしくない自転車のリンク貼ってくれませんか?
452続き:2009/12/04(金) 12:53:45 ID:???
今までのママチャリは抵抗を感じるので、マウンテンバイクとかが良いんですけど、よろしくお願い致します。
453ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:00:52 ID:???
>>451
本当にマウンテンバイクが必要なら予算倍でも若干厳しいよ。
40近いおっさんが新しく買った自転車がナンチャッテMTBというのは結構恥ずかしい。
454ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:03:23 ID:???
激安の折り畳みルックに誇らしげに乗るオサーンはよく見るぞ
455ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:04:07 ID:???
>>451
3万だとママチャリのほうがイイのが買えるよ。
予算アップ可能なら最低限この辺かなぁ。
ttp://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000087&action=outline
ttp://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000093&action=outline
456ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:08:49 ID:???
>>451
マウンテンは_
でももうちょっと予算頑張ればクロスならなんとかなりそう

http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/precisionsporta.html
457ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:09:03 ID:???
レスありがとう。 やはり、予算的に無理かな。 ホームセンターとかで、ハマー、シボレー、JEEPとかマウンテンバイク? いいかな?っと思ったけど、ダサいかな?
458ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:09:41 ID:???
今、テレ朝見てて思ったんだけど、
上沼恵美子の顔と首下の色が違う件について、
まわりの人は誰も指摘出来ないのかな?
459ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:11:08 ID:???
>>457
ダサいかどうかは人により意見が分かれる所だけど、
安物は品質的にどうかと思うよ。
460ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:14:00 ID:???
>>457
ああいうのは重いだけで走らないから楽しくないよ。
安物部品の寄せ集めだからすぐサビるし。
予算3万なら内装3段+オートライトのシティ車が買えるっしょ。
そっちのほうが全然いいよ。
461ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:14:23 ID:???
リンクされたクロスバイク? カッコイイナァー。 予算的に頑張ってみます。 ありがとう。
462ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:39:53 ID:???
>>458
うちの嫁が見るたびに「ほらね、ほらね」って言うから、
「下手なコラだな」って言ったら怪訝な顔された。
463ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:43:25 ID:???
ママチャリしか乗ったことないんですが、クロスバイクに乗ったら
「うわっ! 速っ!」ってかんじなんでしょうか?
464ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:47:14 ID:???
>>463
たぶんそう思うだろうね。
身分証持って試乗車を用意してあるショップにでも行ってみたらいいと思うよ。
465ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:52:32 ID:???
あんま期待しすぎるのもアレかもね。
でもまぁ乗ってみなきゃ始まらないか。
466ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 14:00:19 ID:???
>>463
「うわっ! 速っ!」より「うわっ! 軽っ!」だろうな、
色んな意味で・・・・。
467ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 14:47:43 ID:???
乗ってるママチャリにもよるだろ。
ママチャリもピンキリだし。
468ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 14:57:57 ID:???
俺も軽っ!って思ったな
そして10キロ後にケツ痛っ!だった
469ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 15:06:49 ID:???
そしてタイヤをロックさせてしまい、おしっこをちびりそうになる。
470ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 15:11:19 ID:???
そして口の中が鉄の味
471ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 15:15:46 ID:???
舌神田
472ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 15:38:36 ID:???
クロスに替えた数日はなんか腕がだるいなあと思って遠くに行けない気がしたな
今ママチャリ乗ると仰け反ってる感覚になる
473ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 15:49:25 ID:???
初めのうちは肘を突っ張ったりしちゃって腕が疲れる場合があるね。
474ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 16:48:06 ID:???
>>466
ふらっと寄ったデポで、家族連れの父ちゃんが店内で乗りながらギアが軽い軽いと言ってたなww
たぶん納車された奴か試乗用なんだろうが、店内で乗らすか普通>店員
475ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 17:59:00 ID:???
店内にローラー台で試乗させてくれる店は無いかな
476ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 18:11:14 ID:???
可愛い店員にローターとか使って試乗させてくれる店はないかな。
477ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 18:36:50 ID:???
>>475
わざと落車して慰謝料請求するんですね。
478ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 19:49:13 ID:???
>>476
つ[五反田]
479ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 20:31:18 ID:???
後先考えず衝動的に灯油でチェーン洗っちゃった。
ギアも灯油を付けた歯ブラシでこすっちゃった。
ミシン用オイルしか持って無くて自転車にはいつもこれを使ってるんだけど、
例え灯油で洗ったあとでもミシンオイル十分に塗るだけでokですか?
480ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 20:43:14 ID:???
OK
481ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 20:43:40 ID:???
大丈夫だよ。
482ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 20:57:41 ID:???
>>478
灯油をきれいに落としてからのほうがいい。
チェーンオイルはミシンオイルで十分。
483ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:01:19 ID:???
自転車保険に加入しようと思うのですが、
皆さんは入ってますか?
484ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:39:39 ID:???
>>483
保険のスレもあったんだけど落ちちゃったみたいだね。
俺は入ってるよ。でもアンケートは他でやってね。
485ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:44:34 ID:4rqLWonn
うんこを踏んだらどうします?
俺は背中に飛び散ったんですけど。
486ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:48:39 ID:???
>>485
自転車を洗車する
タイヤは履き替える。
うんこ踏んだタイヤなんかで走りたくないし。
うんこが飛び散った服はウエスにする。
チェーンなどの油汚れ専用に。
487ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:55:25 ID:???
>>485
踏まないように気をつける。
488ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:01:05 ID:???
うんこ位でガタガタ言う奴は本気で走ってない
489ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:04:57 ID:???
うんこ避けたコンマ5秒が勝負をわけた。
490ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:25:35 ID:???
ウンコ踏んだら砂浜を走ればOKさ
491ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:44:12 ID:6cdVG79t
突然の横槍ですいません。
みなさん、ロードでの速度ってだいたいどのくらいなんでしょうか??
一時間に平均どのくらいで走られます??
492ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:46:54 ID:???
30km弱ってところ。aveで30km/hは無いわ。
大体20km/h後半アベで走る感じ
493ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:48:42 ID:???
ここはアンケートスレになりました。
みっともない回答をされると自板の恥ですので、
玄人の方のみお答えください。
494ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:51:27 ID:???
毎日走る15km通勤。アベレージ25km/h信号ありまくり
週末の100km練習。アベレージ30km/h信号ほぼなし
495ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:00:44 ID:utu3PFD3
子供用自転車かいますが、スポークスがプラで不安。
女児ですが、BMT?タイプがかっこいいので悩んでます。
かったら、片道一時間程度のサイクリング考えてます。
量販激安店のを買うか自転車屋でかうか悩んでます。
496ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:05:33 ID:???
ブリヂストン 丸石 ツノダ
497ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:06:51 ID:???
>>495
自転車屋で売ってる奴のほうがモノが良いんでない?
498ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:10:15 ID:???
>>495を訳すと・・・

子供用自転車を買いたい
でもプラスチックリムで不安
BMXタイプとどっちにするか悩んでる
片道一時間程度のサイクリング考えてる
ホムセンで買うか専門店でかうか悩んでる
499ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:22:38 ID:???
BMXなのか?俺はMTBと言いたいんだと思ったがw
500ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:34:26 ID:???
BMXってサイクリング辛くないか?
ギア比的に
MTBならいいけど
501ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:35:16 ID:???
ベーコンマヨネーズトマトだよ
502ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:58:04 ID:???
>>495
お嬢ちゃんはおいくつだろう。
片道一時間のサイクリングをするということは、そろそろ上級生なのかな?
なら、プラスチックのスポーク(リム)の自転車はやめたほうがいいと思うよ。
近所の自転車屋さんや、自転車コーナーに専任のおじさんがちゃんといる
ホムセンで相談してみたらいいだろね。
503ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 00:03:55 ID:???
シティーサイクルに付いてるローラーブレーキの効きが悪くなってるのですが、原因分かる方いらっしゃいますか?

きちんと手でブレーキを引いても、ほんの少し抵抗がかかるだけで、全然止まりません。(ワイヤー調整済)
504ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 00:06:27 ID:???
>>503
InterMの事かな?
ローラーブレーキ用グリスという物があってだな・・・
505ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 00:13:07 ID:???
>>504
ググってみました。
それのようです。
グリスを塗れば直るのでしょうか?
506ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 00:45:09 ID:???
507ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 00:47:28 ID:???
Finish LineかWAKO'Sのチェーン用の潤滑油を購入したいんですが、何を買って良いのかわかりません。
自転車は春までローラー台専用で、屋内(プレハブ物置小屋)で乗っています。
508ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 01:08:39 ID:???
メンテルーブがいいかな
509ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 01:18:25 ID:???
初めてチェーン交換しました。アウタートップでプーリー垂直になるようにしたんですが、
1リンク短かったように見えます。この場合不具合はありますか?
アンプルピンの予備はひとつありますが、もうひとつは再利用しても大丈夫でしょうか?
510ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 01:34:39 ID:LcSPaJLA
カラータイヤについて
パナの白ライン入りを買おうかと思ってます
ただ白いタイヤに黄色ラインってのが存在するなら欲しいです
ご存知の方いらっしゃいますか?
タイヤの特性はまぁ細すぎなければ
通勤用なのでツーキニストぐらいでお願いします
511ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 02:01:29 ID:???
>>509
アウターロー(ロー側2枚くらい)を選択しなければ問題無いね。
一度アンプルピンで繋いだ箇所は抜いちゃ駄目だよ。
512ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 02:34:56 ID:???
現在自分の乗っているクロスのコンポは3×8のアルタスです。
しばらく乗り続けてなれたので、さらに楽に走れるようにイジるべく考えてますが。
ハブやBBなどの回転部分は、目立たないが金掛けて良い物を入れる価値はあるのでしょうか?

型式でフリーハブのグレードを調べるとアセラです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fh-rm40-8.html
XT(V)用のまで上げると、激変するのかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fhm770.html
前ハブは後と同じグレードになります。

クランクはスギノの48−38−28のトリプルです。
そのBBがコレ、四角では良い物あるのかな?
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/bb/bb_un26_page.htm
たまたま下にあったコレなんてどうでしょ?
http://www.cycle-yoshida.com/marui/tange/bb/9ln7922_page.htm

コンポは、まだ未定です。
くわしい方、ご意見よろしくお願いします。
513ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 03:01:40 ID:???
>>512
具体的に何乗ってるかわからないけど、クロスでAltusだと7〜8万クラスかな。
「楽に走れるように」というのが、最終的に何を目標にするかにもよるけど、
ぶっちゃけハブやBBに中途半端なお金かけてもあんまり意味ないと思いますよ。

走りに直接影響するタイヤやホイール、スプロケ(ギア比)あたりを換えると
ずばり体感できる効果があるけど、現状はどうなってますか?
514ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 04:44:06 ID:???
灯油洗浄後の処理について質問した479です。
回答ありがとうございました!
515ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:58:29 ID:???
自転車買ってから気がついたのですが、
家の周りは坂道が多くて登りが辛いです。
チェーンリング 50-38Tを、
50-34Tのようにインナーだけ変更しても問題無いでしょうか?
それとも48-34Tのようにインアウト両方かえないとだめですか?
516ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:18:07 ID:???
>>515
ディレイラーのキャパシティ以内に収まってたら大丈夫。
515だけだと判断できないので、
リアスプロケの歯数と前後のディレイラーの名前を書いてみて。
517ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:19:15 ID:???
50-34Tなら不可のディレイラーなんてまず無さそうだけどな
518ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:22:59 ID:???
>>516
スプロケット 13-26T 8S
F SHIMANO FD-R440A
R SHIMANO RD-2300
よろしくお願いします。
519ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:36:23 ID:???
>>518
FDのキャパシティ16T フロントの歯数差50-34=16 でOK
RDのトータルキャパシティ35T フロントの歯数差16、リアのロー、トップ差26-13=13 トータル16+13=29 OK
RDのフロントギア最大歯数差22T OK

大丈夫みたい。
ただし、最初の組み付けでFDの位置が上寄りになってたら、下げる必要があるかもしれない。
まあ、まともに組みつけてあれば問題ないはずだけど。
520ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:34:43 ID:???
リアディレイラーをSISのやつから、ACERAのに換えたいのですが、フロントディレイラーはそのままでも大丈夫ですか?

ちなみにギアは7段です。
521ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:37:53 ID:???
余裕で大丈夫です
522ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:45:02 ID:???
>>519
詳しい解説ありがとうございます。
助かりました。
523ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:06:21 ID:OnStZ+fl
MTBメンテナンスマニュアルを見ると、「BBやハブのグリスアップは、プロショップにまかせよう」
と書いてあるけど、そんなに難しいのでしょうか。

年1回のメンテナンスくらい、持ち主でやってやりたいと思っています。

「自転車の事を本当に考えるなら、プロにまかせてやれ」と言うのなら、そうしますが…
524ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:10:28 ID:???
>>523
道具が揃っていて、構造を理解出来ているなら楽勝だよ。
525ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:12:09 ID:???
そこまで難しくないよ、余程の不器用じゃなきゃできる
最初は時間がかかるだろうけどね
グリスの種類や玉押しの強さとか自分好みにセッティングできるから
トライしてみる価値は大いにある
526ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:12:59 ID:???
手順がわかっていて道具が揃っていればそれほど難しくはないけど
機械を分解すると必ずネジをなくすとかするせっかちな人には向かない
そこそこの几帳面さがあれば簡単

あとBBはカートリッジなら清掃以外のメンテはできないよ
527ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:13:22 ID:???
クロスバイク初心者です。今月買いました。
メンテやカスタムについて良い本があれば教えてください。
528ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:17:17 ID:???
>>521
安心しましたwありがとうございました。
529ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:17:32 ID:???
530ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:18:56 ID:???
ロード用のクランク(ダブル)45/30って在りますか?
531ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:19:09 ID:???
>>520
ケージサイズが変わる場合はチェーン長の変更を忘れずにね。
532ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:28:23 ID:???
>>530
トリプルのクランクを使わないと無理だね。
533ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:36:25 ID:???
>>530
一品物を作れば可能だけど、吊しでは無いんじゃないかな?
例えばPCD110mmだと物理的に30tは不可能になるので、
PCD110/74mmのトリプル用クランクを使い、
ミドル位置に45t、インナー位置に30tって組み合わせになるね。
534530:2009/12/05(土) 15:13:04 ID:???
>>532 >>533
ありがとうございます
トリプルで検討してみます

ちなみにダブルで一番小さいのは48/34になるのですか?
535ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 15:34:34 ID:???
P.C.D.110mmで46/34ってのが有ったと思うよ
536ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:10:01 ID:???
リアディレイラーとシフター、スプロケットを交換したのですが、なんか酷いことになりました。

・シフターがガチガチで、フロントは1段、リアは7段から動かせない。(シフターでの表示は2×4)

・ペダルを逆に回すと、リアディレイラーが一緒に引っ張られてきて、そのまま回すと、チェーンがスプロケットの上を回転せずに、滑ってしまう。

これは調整などで何とかなるでしょうか?
参考までに、元々のリアディレイラーはターニー、交換後はアセラ。元々のスプロケットは6段、交換後は7段です。
一応、ギアがマックスなので無茶苦茶重いですが、乗れます。

537ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:17:58 ID:???
538ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:31:36 ID:???
>>536
2番目がちょっと意味がわからんけど、シフターが動かないのは組み付け方が間違ってるとしか

シフターはフルにリリースした状態、FDは一番内側にある状態、RDは一番外側にある状態でワイヤー張りましたか?
539ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:34:34 ID:???
>>536
チェーンの長さは確認した?
シフターはリア7段用?
ワイヤー固定する前に、シフター操作してトップ選択した?
てか説明書の手順に従い調整作業したの?
いったんワイヤーを外し、説明書の手順通り(手順飛ばし・入れ替え厳禁)の作業をしてみて。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
540530:2009/12/05(土) 17:36:50 ID:???
>>535 >>537
ありがとうございます

46/35ならシフター交換しないでそのままクロスに移植できそうなので
クランク交換検討してみます
541ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:42:39 ID:???
>>540
そのクロスはMTB用のFD/シフターだったりしないよね?
ロードクランク+MTBFDだと、チェーンラインが合わずFDが届かない場合があるから注意を。
3ピースなら軸長変えれば済む話だけど、最近は一体型が多いからね。
542ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:43:08 ID:???
>>527
クロスバイク専用で出版されているノウハウ本を片っ端から読みあさりましたが
どれもウルトラビギナー向けで内容が浅すぎ、すぐに役に立たなくなります。

メンテ全般に関しては定番のこちら

自転車トラブル解決ブック
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4635500276/

よりわかりやすいメンテナンスの具体的な手順についてはこちら

はじめてのロードバイク ベーシックメンテナンス編
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4883932648/

あたりを個人的にはおすすめします。

クロスバイクはパーツの構成上、ロードとMTBにまたがる部分が多いのですが、
メンテの肝は、Vブレーキとサスペンション以外、ほとんどをロードバイクの
ノウハウでカバーできますので。

なお、見た目的なカスタマイズについては、雑誌や2ちゃん、愛好家のサイト等で
見るほうがいいです。単行本も何冊か出てますが、買うほどの物はないですね。
543ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:52:08 ID:???
>>536
何も考えずに付け替えれば済むと思ってやっただろw
ディレーラーの調整手順ぐらい調べてからやれよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
544ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 18:01:41 ID:OVSatd+5
初めてロード買って3kmほど乗ったところ、フロントギアがアウターに入ったまま動かなくなりました。
シマノ105です。
どうしたら良いですか?
ちなみにワイヤーがリアと比べてビンビンです。
545530:2009/12/05(土) 18:01:55 ID:???
>>541
ティアグラ9sのSTIシフターです
2010のアルテ完成車買ったので、クロスのフレームもついで買ってコンボ全移植しようと思って
買った自転車屋に相談したら特別に安く移植してくれるみたいなので丸投げだから、大丈夫だと思います
546ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 18:04:45 ID:???
>>544
買ったばっかでそれなら迷うことなく店にクレームだろJK
547ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 18:27:43 ID:???
店に文句言ってこい
105でそんなに早くトラブル起きるなんて考えられない
548ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 18:33:05 ID:???
例の持病かな?
549ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 18:49:56 ID:???
レバー交換だな。
たぶん無償だよ。
550ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 18:58:21 ID:OVSatd+5
シマノ105って評判良いと思ってたんですが、検索してみると、同じ症状の方けっこういるみたいですね。
もし本当に同じ不良がたくさん出てるなら、最初から販売して欲しくなかった。
店の人はこの噂を知っているんですかね。知ってるなら腹立つし、知らなかったら修理代とられそうだし、困ります。
551ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:03:57 ID:???
主要ケミカルのリストと値段と評価をメーカー別か用途別に一覧にしているサイトってありますか?
552ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:11:38 ID:???
>>551
主要って言ってもめちゃめちゃ種類が多いからなぁ。
また、人によって使い方が違ったりで、評価が分かれたりするし、なかなか難しいね・・・
一部だけどココとか。
ttp://www.sai-men.com/bakaken_kemikaruhikaku.htm
553ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:13:49 ID:???
>>550
もし現状がダブルトリプル兼用のレバーであれば、
部品代はメーカーが換えてくれるのでタダになるハズだよ。
交換工賃はかかるかもしれないけど。
554ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:19:12 ID:OVSatd+5
>>553
ダブル専用か否かってどうやって見分けるんですか?
555ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:19:32 ID:???
>>552
ありがとうございます!
参考にします!
556ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:23:38 ID:???
557ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:25:06 ID:OVSatd+5
>>556
型番がどこにも書いてないんですよ。
558523:2009/12/05(土) 19:34:08 ID:OnStZ+fl
>>526
>あとBBはカートリッジなら清掃以外のメンテはできないよ

有難うございます。
シマノBB-UN25が付いているようなので、どうやらカートリッジ式のようです。
先走って、コッタレス抜き買ってしまいましたが…
「ボトムブラケット取り付け工具」を買う前で、まぁ良かったです。

とりあえず、ハブの方のグリスアップをやってみる事にします。
玉を無くさないように注意して、真っ黒になった部分をふき取り、サビを落とし、グリスアップして元に戻す。
で、良いんですよね?
559ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:35:37 ID:???
>>557
自転車のメーカー・年式・モデル名は?
カタログにはなんて記載されてる?
現物で判断するにはカバー外したり、ワイヤー外してレバー操作すれば判るんだけど、
クレーム入れる為には現状を維持しといたほうが話しがスムーズに行くと思うから、
そのままの状態でショップへ持って行ったほうがいいよ。
下手に弄ってコッチのせいにされたらさらに血圧上がるじゃん?
560ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:38:57 ID:???
561ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:39:07 ID:OVSatd+5
>>559
明日持って行ってみます。
みなさんありがとうございました。
納得いかない対応だったらまた報告します。
562ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:42:29 ID:???
>>558
そのハブはカップ&コーンベアリングだよね?
その「元に戻す」に注意が必要なんだよね。
玉押しの締め具合でベアリングの予圧を調整するんだけど、
きつ過ぎても緩過ぎてもベアリング壊すからね。
カタカタ→スルスル→コリコリ→ゴリゴリのコリコリとゴリゴリの間、コリコリ寄りくらいがベストかな。
ttp://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=105
563ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:44:08 ID:???
>>561
納得行かない場合はシマノに電話して相談するといいよ。
564ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:44:51 ID:???
>>558
コッタレスはあっても困らないですよ
BBの軸とワンの隙間(工具の先が入る部分)に砂がたまるので、クランク外して清掃してやると結構回りが良くなったりします
あと、ベアリングは左の組と右の組は分けてとっておくこと、カップに盛るグリースは塗る程度じゃなくてたっぷりめに
ぐらいかな
565ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:45:55 ID:OVSatd+5
>>560
ダブル記載はなかったので兼用ですね。ありがとうございました。
566ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:47:44 ID:OVSatd+5
>>563
そうですね。そうします。
567ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:49:42 ID:???
買って3kmじゃ可哀相だな。
これでまた何日が預けるんでしょ?
まぁ遠出した先でイカレるのも悲惨だけど。
568ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:53:45 ID:zRkGuQyA
通勤用にクロスバイクの購入を検討していますが、
・スカートでも乗りやすい
・流行りすぎず、マニアすぎないブランド
・デザイン性高い
・スカートでも跨ぎやすい
この条件でバランスの良いおすすめの型もしくはブランドおよびメーカーを教えてください。
569ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:57:06 ID:OVSatd+5
>>567
3kmでも楽しかったです。
来週の土日は仕事にいかないといけないので次は再来週です。
570ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:58:22 ID:OVSatd+5
>>568
まずは年齢を教えてくれ。
話はそれからだ。
571ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:58:29 ID:???
フロントディレーラの型番って部品のどこかに書いてありますか?
572ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:59:58 ID:???
>>568
この辺でどうだろ?
スカート履いた事無いので乗りやすいかどうかわからないけど。
ttp://www.be-all.co.jp/bicycle-01-br-1.html#01
573ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:00:46 ID:???
>>571
左プレートのフレーム側
バンド
574ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:02:14 ID:zRkGuQyA
>>570
年齢は29です。

>>572
はじめて見ました。参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
575ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:02:15 ID:???
>>568
予算と通勤距離と荷物の形態と天候は?
576ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:04:29 ID:???
スカートで乗るならコレっしょ。
ttp://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00031&category2=hybrid
577ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:04:29 ID:zRkGuQyA
>>575
予算は5万前後、
通勤距離は徒歩10分ですが、帰宅途中の買い物(徒歩20分くらいのスーパー)に利用したいと思っています。
ママチャリはつまらないので、おしゃれな自転車がほしいと思いました。
578ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:06:06 ID:zRkGuQyA
>>576
はじめて見ました。こんな雰囲気好きです。
ありがとうございます。
579ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:06:11 ID:???
つー事はカゴ必須か。
う〜ん・・・
580ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:07:47 ID:???
かごは別予算だけと付けるという手も無くはないしいいんじゃない?
581568:2009/12/05(土) 20:09:05 ID:zRkGuQyA
最初はルイガノで探してて、ビアンキ、ジャイアントというメーカーがあることを知りました。
でもこの3つって、都内だとかなり他人とかぶるので気になります。
ルイガノは同じマンションの自転車置き場に複数みかけます。
ジャイアントはデザイン的にNGです。
582568:2009/12/05(土) 20:09:53 ID:zRkGuQyA
>>579-580
かごは別予算で後付けはぜんぜんかまいません。
583ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:11:25 ID:???
>>572の仕様でその値段はコスパ悪いわ
584ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:16:04 ID:???
スカートってさ、スタッガードじゃないと乗れない物?
フレーム形状を限定して捜すとよさ気なのがホントに少ないね。
585568:2009/12/05(土) 20:18:43 ID:zRkGuQyA
>>584
スタッガードというのですね。
これくらい低いフレームだと助かります。
586ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:22:04 ID:???
ラレーとか。
ttp://www.raleigh.jp/catalog_data/2010/index.htm
地味過ぎ?
587568:2009/12/05(土) 20:27:17 ID:zRkGuQyA
>>586
これくらいスタイリッシュで高級感ある系も好きです。
よかったらどんなところがお勧めか、教えてくださるとありがたいです。
588ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:31:55 ID:???
>>573
ありがとうございます。
プレートに書いてありました
589ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:31:57 ID:???
CRRの真っ直ぐさが異様な格好良さだな
590568:2009/12/05(土) 20:44:16 ID:zRkGuQyA
>>589
CRRってラレーのことだったんですね。
同感です。とても気に入ったのでラレーでいろいろ検討したいと思います。
みなさんありがとうございました。
591ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:46:36 ID:???
>>587
オススメ点というか、皆さんスカートでも乗れそうなフレーム形状ありきで探してきてると思われ。
592ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:50:33 ID:???
おまえら女だと普段より更に馬鹿親切になるんだなwww
本当に29歳かどうかも分からんし、そうだとしてもババアじゃねえかwww
593ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:53:25 ID:???
ババアだと?
33のオッサンからしたら娘だ!

女性に優しくするのはアタリマエのこと
594ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:54:12 ID:???
当たり前田のサンツアー
595ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:02:09 ID:???
29がババアとかどこのゆとりだよ
596ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:05:32 ID:???
外装6段で、チェーンにはKMC HP20と書いてあるんですが、これに対応したミッシングリンクってありますか?
ミッシングリンクってググッても7s以上のものしか見つからないんですが・・・
597ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:26:47 ID:???
>>536です。
>>538 >>539 >>543
ありがとうございました。
明日、きちんと言われた通りにやりたいと思います。

きちんとワイヤーを張り直してから、ディレイラーの調整で手順はあってますでしょうか?
598ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:32:58 ID:???
>>597
いやいや、説明書読めってマジで。
599ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:34:39 ID:???
>>597
トップ位置調整→ワイヤー固定→ロー位置調整→インデックス調整→Bテンション調整で終了
600ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:35:53 ID:???
>>596
チェーンごと換えればOKだよ。
6〜8sは共通だから。
601ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 01:05:33 ID:???
オチンチンが痺れて気持ちいいんですが
チンポジいじったら直りました

みなさん。レーパン履いた時、チンポジ確認してますか?
チンポジ大事ですか?
602ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 01:35:29 ID:???
>>601
車上じゃなくても
ポジションを気にするのは
紳士の嗜み
603ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 03:54:11 ID:???
ティアグラコンポのバイクに乗ってます。
貧脚なのでフロント3枚なのにもかかわらず登れない坂をなんとかしたいのですが、
スプロケをデオーレ等のMTB用34-11に変えて使うことは可能でしょうか?
その際にRDも交換しないとだめでしょうか?
34-11を実装するために必要なものがあればご教授お願いします。
604ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 04:01:17 ID:???
>>603
スプロケ、MTB用RD、チェーンが必要だね。
605ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 04:04:14 ID:???
とりあえず工具。
RD調整とか、ロックリング抜きとかスプロケ抜きとか。
チェーンも換えるなら、チェーンとカッター。
606ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 04:12:40 ID:???
>>603
誘導じゃなくて参考までに。
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化23
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258123097/
607ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 04:40:33 ID:???
>>604.605.606

早速の回答ありがとうございなす。
RD.チェーンの交換も必要なんですね。

工具はこの機会に初心者用のセットを購入しようと思ってます。
教えていただいた別スレを読んでがんばってみます。
608ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 04:53:35 ID:???
チェーンは以前交換した時の残りとかがあればいいんだけどね
609ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 08:31:02 ID:???
>>600
アリガトー
610ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 08:46:24 ID:???
FDワイヤー伸びてきてるのはどうやって判断すのでしょうか?
RDはスプロケ2段状態で回してシフターを3段手前にした時音鳴りすれば良いのは分かりますが、FDの判断はどうすれば良いのでしょうか?
611ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 09:02:32 ID:???
ロードやクロスで通勤したいけど、チェーンのズボンの裾巻きこみが気になる。
ズボンバンドすればいい、という意見が大方だろうけど、膝が屈伸するんでバンドだと窮屈な気がする。
(実際、ロードをジャージの裾縛って乗るけど、窮屈な感じ)
チェーンカバーがついてなくても、普通に乗れるクロスってありませんか?
チェーンホイールの形によっては、裾巻きこみしないタイプってあると思うのだけど、見分け方がよくわからない・・・(´・ω・`)
612ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 09:08:23 ID:FvJqtQws
神保町、お茶の水から近い都心の自転車屋でスポルティーフをつくるのにいいところ、知ってたら教えてください。
613523:2009/12/06(日) 09:57:28 ID:MzzopCqR
内装8段変速のクロスバイクのハブのグリスアップをしようと思っています。

変速機は後輪ハブ内に内蔵されているのですが、これのグリスアップをする際に
気を付ける事はなにかありますか?
とりあえずは、内装変速機はいじらずにハブの清掃・グリスアップだけしようと思っています。

また、変速機が内装のため、スプロケットが無く、見た目はシングルスピードみたいな状態なのですが
これでもスプロケット抜きやロックリング回しなどの工具は必要でしょうか?
614ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 10:29:52 ID:???
>>610
ぶっちゃけフロント側の劣化具合は分かり難い。
リアほどの操作回数はまずしないだろうし、
フルアウターにしている場合を除いてアウター内に水や泥が浸入しやすい箇所であるアウター受け部も数が少ないし、
しかも短い。

しかしフロントのチェーンをアウターギアあるいはセンターギアに入れっぱなしなら
リア同様にテンションを掛け続けたままだし、
以前の交換取り付けが同じ時にしているなら屋外での水泥埃紫外線などによる劣化と経年変化を同じくしているわけだから
リアを取り替えるときはフロントもセットで交換するのが精神衛生的にもいいと思われ。
615ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 10:32:38 ID:???
>>613
シマノ製だよね?
とりあえず、シマノのサイトに取説と分解図があるから、それを見て
構造が理解できたならやってみたらいいと思うけど、それ見てもよくわからないなら
やめといたほうが無難だと思うよ。
図には必要な工具なんかも出てるから。
616ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 10:43:11 ID:???
>>614

あ、いや初期伸びの話なんです。御教授お願いします
617ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 10:55:39 ID:???
>>616

>RDはスプロケ2段状態で回してシフターを3段手前にした時音鳴りすれば良いのは分かりますが

って書いてるけど、これはワイヤーの伸びの調整と言うか、最初の取りつけ時のワイヤー調整と同じなんだよね。
つまり、FDもRDと同様取り付け時の調整と同じことをやればいいわけで、FDの取説を見れば書いてあるよ。
たとえばロード用のトリムありの場合(俺の使ってる105)だと、

1 ギヤをインナーローに
2 フロントをアウターに
3 トリム操作でFDを少しだけ内側に
4 FDのプレートとチェーンのすき間が0〜0.5mmになるようにワイヤー調整

でOK。
618ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 11:07:46 ID:???
今日のような天気の良い日に家でネットやってる人達はなんあんですか?
自転車には乗らないんですか?
619ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 11:11:15 ID:???
雨の日のスペシャリスト
620ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 11:35:06 ID:???
チェーンホイールの最小ギアと、フリーホイールの最大ギアってどこですか?
621ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 11:37:02 ID:???
>>618

こっちは雨ふるみたい。午後はローラー台ですね。
622618:2009/12/06(日) 11:39:44 ID:???
ちなみに僕は酒飲んでダルイんで今日は無理です。
623ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 11:42:58 ID:???
>>617

有難う御座います。前をアウターで後ろをローで良いのですね。トリム操作とはシフター変速途中の意味で良いですか?
624ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 13:01:03 ID:???
>>623
617であげたのは105のFDの例だからね。MTB用なんかだとまた全然違うんで、
できればシマノのサイトで取説を見てみてね。
625ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 13:12:30 ID:???
>>624

有難う御座います。良い人だ。
626ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 13:12:56 ID:???
カーボンバイクで石をはねて、
ちょっと塗装にキズが出来てしまったのですが
何か塗っといた方が良い?
塗っといた方が良ければ、オススメなものあります??
627ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 13:50:03 ID:???
エポキシ系接着剤
628ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 14:04:16 ID:???
>>611
>チェーンカバーがついてなくても、普通に乗れるクロスってありませんか?

ないよ。
シャフトドライブにしたら?
629ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 15:50:02 ID:???
アルテグラSL、キシリウムSLのSLてなんの略ですか?
630ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 15:57:58 ID:???
>>629
キシリウムの方は存じ上げませんがアルテはスーパーライトの略だと
近所に住む若奥さんから聞いた覚えがあります
631ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 16:03:20 ID:???
>>630
ありがとうございます。若奥さんによろしくお伝えください
632ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 16:47:52 ID:???
>>627
ありがとう!
セメダインのエポキシパテ プラ用でやってみるよ
633ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 16:54:34 ID:???
>>632
それって色付き?
もし色付きなら透明な物のほうが目立たなくていいよ。
634633:2009/12/06(日) 16:56:31 ID:???
あ、ゴメン塗装ってだけでクリアー塗装とは書いてなかったね。
勝手にクリアーと勘違いしちゃった。
635ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 17:37:54 ID:???
>>611
http://www.raleigh.jp/catalog10/33_TRS/index.html
これどうよ
内装8段のクロス、フレームサイズは2種類
チェーンガード付で巻き込みも最小限
これでも巻き込むなら、小型のチェーンカバーを付ければ大丈夫
636ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 18:48:01 ID:???
ワイヤーの伸びでギアがちゃんと変わらなくなってしまいました。
検索したら初期伸び?だと思うんですけど、初心者でも簡単に調整できますか?
637ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 19:22:16 ID:???
乗ったとき腕がピンと張った状態になり肩がこります。
サドルを前に動かすかステムを交換すればおkでしょうか?
それともポジションが悪いのでしょうか?
638ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 20:21:42 ID:???
>>637
まずBG-Fitでも受けてみれば
ただし、Forza以外のショップで
639ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 20:54:04 ID:???
ヘルメットのことで質問です、
LASのビクトリーに惚れて?試着してみたところ、Sサイズ、Lサイズともにしっかりつけているはずが手で押すと前後左右にずれてしまいました(髪の毛の上で滑ってる感じ)。
これはずれはどの程度までが許容範囲なのでしょうか?
それと、ヘルメットの正しいつけ方というのは、後ろの調節を少しきつめに占める→顎紐をつける(指2本分の余裕)→耳の部分をあわせるで宜しいでしょうか?
それとSサイズの時は眉毛から20mmほど上、Lサイズは眉毛の直ぐ上に位置していました、この場合どちらか好みの方を選んで宜しいのでしょうか?

自転車初心者のため勝手が分かりません、どうかご教示願います。
640ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:02:47 ID:iwmSwwI9
一ヶ月前くらいに大型バイクを手放したんだけど、任意保険はそのままに
してる。
ずっと無事故の為、最高割引なので解約するのももったいないし、余裕が
出来たら新しいバイクがほしいからなんだけど、これって保険会社に連絡
しといた方がいいのかな?
それと、車もなく、いろいろ不便なのでとりあえず原付という手も考えてる
けど、保険の種類がちがっちゃうかな?
641ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:04:27 ID:???
>>636
出来るよ。
とりあえずHとLの小さいネジは弄らず、
ワイヤーのアジャスターを回してみ。
シフター・アウター受け・RD本体のワイヤーの出てる所が回せるようになってるでしょ、
そいつを1/4回転ずつくらい緩め方向(反時計回り)に回して様子見てみ。
(調子良くなるまで数回にわけて緩める)
642ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:05:12 ID:???
>>640
連絡すべきだね。
643ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:10:00 ID:???
>>637
現在、サドルの前後位置の調整がバッチリなら、下手にいじると漕ぎづらくなるよ。
バッチリかどうかわからない状態なら、↓を参考に基本位置に調整してみて。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bike_fit.html

んで、サドル位置がバッチリ決まったら、ハンドルを好みの位置へ変更すればOKだね。
ステムやハンドルバーの寸法変更でね。
644ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:12:05 ID:sbyVZMya
機械式Vブレーキから機械式ディスクブレーキに買い替えようと思う
自分なりに調べたんだが
どうしても
規格ってのがわからない
取り付けとかは解るが
その付ける穴があるとかないみたいな

要するに
フロントとリアの規格を教え頂きたい()
645ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:12:33 ID:???
>>639
ヘッドバンキングしてグラグラしない程度がいいね。
深さは、アイウェアとの兼ね合いで決めたらいいと思うよ。
カツカツ当たるようだとウザいね。
646ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:26:10 ID:???
>>644
最近はインターナショナル(IS)かポスト(P)マウントの二種類のうちどちらかだね。
前後の区別は特に無い(銘柄により様々)だね。
前後IS、前後P、前IS後ろP、前P後ろISとか。
一部を除き、多くのキャリパーがアダプターの変更により両者に対応出来るので、
ディスクブレーキを取り付けたいフォーク/フレームの台座規格を調べ、
それに合った物を選べばOKだね。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/disk-manual.html
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/brake.html#disc_za
647ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:40:35 ID:sbyVZMya
>>646
前は穴ないOrz
後ろに2個あるけど
写真の奴と違う
穴の感覚が狭い
写真撮ってくる
648ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:47:00 ID:sbyVZMya
201mmしかない
649ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:47:25 ID:???
ダボ穴の画像↓
650ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:48:34 ID:???
>>648
単位おかしくね?
651ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:52:54 ID:sbyVZMya
ほんと2cmくらいしかスペース無いです
652ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:56:24 ID:???
それは20.1mmってことか
それキャリアダボじゃね?
653ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:58:41 ID:???
>>651
左右に同じのが付いてるなら、泥よけや荷台を付ける為のダボ穴じゃないかな?
前はフォーク換えればディスクブレーキ化出来るからまぁいいとして、
後ろに台座が無い場合はこの手の部品があるんだけど、
ttp://item.rakuten.co.jp/joint/op-a2z-universal/
フレームの形状によっては上手く付かないし、
ディスクブレーキでの使用を想定していないフレームには酷かもね。
ディスクブレーキ使ってみたいなら元からディスクブレーキが付いたモデルを買うほうが何かと良いね。
654ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:58:56 ID:sbyVZMya
キャリアダボ(゜∀゜;?)
ちょっとググって見るよ
で付けれるの!?
655ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:01:39 ID:???
http://www.twbents.com.tw/2008-new/adventure-plus/disc%20mount.jpg
ディスクマウントの画像貼っとく
656ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:03:54 ID:sbyVZMya
>>635
売り切れw

>>655
写真ありがとう

とりあえずそのアダプタ探してくる
657ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:04:51 ID:???
長距離走る時は何kmごとに、どれくらいの時間休憩しますか?
658ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:05:42 ID:???
ホイールも換えなきゃならないし、結構金かかるね。
659ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:07:44 ID:???
>>639
こちらをご参照ください。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/met.html
660ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:10:27 ID:sbyVZMya
ユニバーサルディスクマウント
売ってね〜〜〜ω
付けれねー
誰か無いか♪
661ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:12:46 ID:???
>>639
>>659に追記。
きちんとかぶってあごひもを締めたら、そんなにずれません。
逆に、あごひもを締めていないと、合っていても簡単にずれます。
どちらのサイズがピッタリなのか文章ではわかりませんので、
試着したお店で見てもらってください。
662ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:14:34 ID:sbyVZMya
ヤフオクもamazonも楽天も無いとか
死亡フラグ
とりあえず自転車屋いってみよう←
663ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:17:20 ID:???
チェーンリングって、
ボルト/ナット用の穴数とP.C.Dが同じなら互換性有りと判断してOKですか?
ボルト/ナット取付け穴の径が違って使えないとかありますか?
664ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:19:58 ID:???
大きく違う事は無いと思うけど微妙に合わないことはあった
665ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:22:03 ID:???
>>662
同様の製品で、ウッドマン ディスコシステムってのもあるよ。
666ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:24:16 ID:???
>>657
ルートや天候や体調なんかによってバラバラだね。
疲れてへばる前に休憩入れたらいいと思うよ。
667ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:26:20 ID:???
・質問
フロントのタイヤが変に膨らんで(膨らんでと言うよりも、少しよれてる)たんだけど、なんで?
走ってると凸凹道を走ってる感じになる。

チューブ交換は一回もしていない
エアを全部抜いて、入れなおしたけど直らんかった
668ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:27:37 ID:???
そのタイヤで何キロ走った?
タイヤ名は何?
669ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:28:40 ID:???
タイヤの種類は?
シュワルベ アルトレモRならメーカーからリコールかかってるよ
ttp://tag.cocolog-wbs.com/blog/2009/05/post-82ea.html
670ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:29:28 ID:vQvWOAvG
イーストンの廉価ホイールEA50SL。
新品時はフリーのラチェット音はほとんど無音に近かったのですが、
200キロ程走行後、気がつくとママチャリ程度の音になっていました。
うるさいほどではないんですが、こんなもんでしょうか?
初めてホイール交換したもので。
671ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:31:42 ID:???
>>670
馴染んでくる(爪付近の余計な油脂が移動)と音が変わってくるモンだよ。
672ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:39:04 ID:???
>>639
デザインに惚れるのもいいけど、ヘルメットはあくまで頭を守るものだから
きちんとフィットするのが一番
前後に長いヘルメットだと、結構ずれたりする

OGKのMostroを使ってる人が、あんなに多いのは、軽さだけじゃないよ
日本人の頭にフィットしているから、あれだけ売れてるんで
673ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:39:06 ID:???
>>664
微妙にあわなくても付くことは付くんですかね?
とりあえず試してみます。ありがとう。
674ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:48:13 ID:UeGC/oS4
通勤用(6kmの平坦な道)自転車の購入を考えているのですが、どういうのが良いでしょうか?
今は8000円のママチャリですがそろそろいいのがほしくなってきました
また、車種の一覧が載っているサイトとかないですか?
色々勉強してみていますが、タイプや車種が多すぎてまるで決まりません…

スレ違いだったらすいません
675ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:50:35 ID:???
>>674
6kmならママチャリで十分
シートポスト交換は必須だけどね
676ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:50:50 ID:???
10キロ以内の通勤ならちょっといいママチャリが最強だと思う
677ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:54:49 ID:vQvWOAvG
>>671
そうゆうもんですか。ありがとうございます。
678ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 23:11:38 ID:UeGC/oS4
ありがとうございます
ちょっといいママチャリですね、探してみます
>>675
シートポスト、名前も知りませんでしたが、調べてみました
スレも見ましたが全くわかりませんでした
ママチャリ用にいいのがあったら教えて下さいまし…
679ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 23:12:04 ID:???
>>674
コレにしようぜ。荷物積めるし。
ttp://www.konaworld.jp/ute.html
680ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 23:21:05 ID:???
681ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 23:22:08 ID:UeGC/oS4
>>679
すごい!ほしい!
買うかもしれません
ありがとうございました〜
682ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 23:28:36 ID:???
置き場所に困りそう
683ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 23:35:43 ID:???
uteで通勤してたら町の人気者になれそう
684ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 23:46:20 ID:???
>>668
>>669

ルイガノ RSR4(2009)の純正で、KENDA 700X28C
距離は2ヶ月で1000kmちょい
685ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 23:53:27 ID:???
>>684
チューブが捻れている可能性あるから、いっぺんチューブ取り出して慎重に組み直してみ。
686ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 00:02:01 ID:???
>>684
不良品を引いたんじゃないの
ttp://www.cb-asahi.jp/2009/12/post-669.html
687ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 00:12:38 ID:???
急な坂道でクランクに思い切りトルクをかけた状態でリアを変速させましたが、
バチンと音を立てて変速が成功しませんでした。
その時以来リアがうまく変速しなくなってしまったのですが、
どこか調整が狂ってしまったのでしょうか?
またその場合、どこを調節すればいいのでしょうか?
お願いします。
688ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 00:20:00 ID:???
>>687
変速調整しても直らないなら、
RD、チェーン、スプロケあたりの損傷かもね。
あとRDハンガーの曲がりも要点検かな。
689ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 00:23:33 ID:???
>>685
>>686

ありがと
チューブを見てみんことには分からんので、確かめてみます
690ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 01:09:36 ID:???
>>688
>>687の書き方だと調整もなんもしてないでしょ
691ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 01:14:25 ID:???
軽いメンテのためにディスプレイスタンドを買おうと思うんだが、
ハブ軸挟み込みタイプと後三角引っ掛けタイプどっちがいいだろう?
前者はRD調整がしやすそうだからミノウラのDS-80、
後者は傷が付きにくそうだから同じくミノウラのDS-520を考えてるが、
それぞれのメリットデメリットはある?
あと、家族のシティサイクルもメンテしてあげたいから両方に使えるものがいいんだが、
上記の物だとどうだろう?
692ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 01:28:05 ID:???
引っ掛けはフレーム形状を選ぶよ。
ごく普通のフレームなら大丈夫だけどね。
また、サイドスタンド付けてると左側には使えないね。
さらに右側チェーン/シートステイの下側にワイヤーが通ってる場合は右側にも使えなくなるので、
両方揃ってるとどうしようもなくなるね。(ワイヤーはともかく、スタンドなら外せば済む話しだけど)
シティ車はチェーンカバーやブレーキ本体およびワイヤーが邪魔になって無理だと思うよ。
挟みはシティ車だと幅を狭めれば可能かもしれない(俺は試した経験無し)けど、
ベルクランク付きだと無理だね。
スポーツ車シティ車の両方を整備するならフレームやポストをクランプするタイプがいいと思うよ。
693ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 01:59:57 ID:???
>>692
素早いレスありがとう
09シェファードに乗っているんだが、チェーンステー下側をシフトワイヤーが通っている上に
サイドスタンドも付いているから挟み込みタイプがいいのかなぁ
あと、家族のシティサイクルは全部内装変速でベルクランク付きだからアウトだった。
この際しっかりしたメンテナンススタンド買った方がいいのかな。安くても1万2,3千円飛ぶけど……
694ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 02:11:20 ID:???
連投スマン
今ネットあさひのディスプレイスタンドコーナーを覗いてみたら
ミノウラのDS-20N-W2が目に付いたんだけど、これはどうなんだろう?
ダウンチューブ下部をワイヤーが通ってると
RD調整の時にシフトをいじったらワイヤーが押さえつけられて使えない?
695ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 02:20:33 ID:???
>>694
とりあえずハブ軸挟み込む奴だけでいいんじゃない?
ママチャリはひっくり返して作業したらいいよ。
(シフターやベルで接地しないよう、内側に回してからひっくり返してね)
696ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 04:01:01 ID:???
チューブレス導入しようとシャマル2WAYとレーシングゼロ2WAY
調べてたんだけど、この二つってほとんど違いは無い?

あるとしたら、スポークパターン・色と少しレーシングゼロの方が重いのと
ワイズで聞いた話だと剛性がレーシングゼロの方が少し上って感じかな?
シマノフリーで使用
質問ていうより確認みたいだけどよろしくお願いします。
697ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 07:35:54 ID:QU39kJWL
40代のオサーンなんですが初めての書き込みです。
経済的事情で車を手放し、半年前から、自転車で通勤を始めました。(ママチャリです)
最初は40代にして、車を持てなくなった自身の情けなさと、何十年ぶりに自転車に毎日乗る生活が嫌で堪りませんでした。
ですが、自転車通勤3ヶ月を超えた辺りから、自転車に乗るのが楽しくなってきました。
メタボ気味だった体も、引き締まりつつあります。
自転車板もちょくちょくROMるようにもなりました。(わからないことばかりですが)
通勤途中の自転車屋さんに展示してある、MERIDAというロードバイクを見て欲しくなりました。
(中古で42000円)ググってみると台湾のメーカーで、随分高価なモデルもあるようですが、値段からするとエンドモデルなんでしょう。
外見などはシロート目ですが綺麗に見えました。
これは、私のような全くの初心者が通勤に使用したり、休みの日に少しサイクリングを楽しんだりする目的で購入しても大丈夫なモノなんでしょうか?
日常メンテナンスで気をつける箇所や、購入の際、留意する点などを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
698ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 08:03:38 ID:???
>>697
スポーツバイクにおいては先ずはフレームサイズが合ってないと話にならない。
現物しか無い中古において、フレームサイズを無視するのは頂けない。
また、初心者は中古品の状態の良し悪しを判断する事も出来ない。

リスクを承知で買うので無いならばお勧めは出来ないね。

もう少し頑張って、GIANTやMERIDAのエントリーモデルを買った方が良いよ。
GIANTならSCRとか、MERIDAならROAD 880みたいなもの。
このランクのものが最低限の最低限。

後、メンテはママチャリとは比べ物にならない位に必要とされるし、
通勤に使うなら盗難されないように安全性を確保する必要がある。

必要も無い車なんて持ってる位なら、少し頑張って良い自転車買った方が幸せになれるよ。
699ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 08:17:25 ID:???
>>697
まずフレームサイズが合ってるかどうか問題
自分の身長と股下書き込めば、適正サイズを教えてもらえる
フレームは、適正サイズより若干小さい方には使えるが、大きい方には使えないので注意
あとは店員にサイズを聞いて、合うならば買えばいい
どのくらい乗ったフレームかもわかればなおよろし
パーツの消耗具合がわかるから
特にブレーキ関係

保守には最低限、携帯工具と仏式用フロアポンプくらいあればいいかな
あとは100均でパンク修理セット、ホムセンでチェーン用にオイルなんかも
ライトがないならライトも必要
なんだかんだで1万円くらいあれば揃うか

本当は近所のスポーツチャリ屋(気のよい店主のとこ)で新品買って、いろいろ面倒みてもらうのがいいんだけどね
700ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 08:47:26 ID:???
>>697
あなたの使用目的を考えると、
ロードよりクロスや安いMTBの方が幸せになれるかもしれません。
701697:2009/12/07(月) 09:41:04 ID:???
>>698
ありがとう。確かにそのMERIDAが状態が良いのか悪いのか、自分では判断
できないです。もう少しがんばって、そのGIANT SCR、MERIDA ROAD 880が
買えるくらい我慢してみるのも、良い方法かもしれないですね。
教えて頂いた機種ググッてみます。
>>699
ありがとう。>>698さんも仰ってるように、まず、自分の体格とフレームサイズが合う
かどうかが大切なんですね。よくわかりました。
私、身長は170センチなんですが、股下は気にしたことなかったなぁ・・・
今日でも帰宅したら、測ってみます。
保守に関しても教えて頂きありがとうございます。
・・・やっぱり、ロードバイクデビューするなら、お二人がおっしゃるように
近所の自転車屋さんで新車を買った方が良いような気がしてきました。
もう少しお金を貯めて、来春デビューくらいを目指していろいろと勉強して
みようかな。
>>700
ありがとうございます。確かにあなたの言う通りかもしれません。
ですが、毎日、ショーウインド越しに見る、ロードバイクのカッコ良さに
いい歳して憧れてしまいました。
この歳で自転車にドキドキするとは思ってもいなかったけど、今はロードが
欲しいなぁ、と考えています。

レスしてくださった皆さん、ありがとうございました。
702ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 10:28:11 ID:???
>>695
ありがとう。あさひでDS-80頼んでくる
703ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 10:59:16 ID:???
去年の大晦日の深夜に
nhk(?違うかも)で男二人
自転車でイタリアを(?違うかも)横断するって番組やっていた気がするのですが
今年もそういった番組の予定ってあるのでしょうか?
704ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 11:13:17 ID:???
>>703
「男自転車ふたり旅 イタリア1200キロを行く」でしょうか
今年の8月にはチェコ、ボヘミアン街道編も放送していました
現在は新番組の放送予定がないようです

おい、もうすぐテレビでやるぞ!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1238341876/
おい、今テレビでやってるぞ!32
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256141600/

このスレをチェックしておけば自転車関連の番組放送予定がわかりますよ
705ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 11:17:23 ID:???
>>704

そうそれです、夏にもやっていたんだ
706ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 11:20:25 ID:???
>>691
ミノウラDS-20Mにしときな
707ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 12:02:19 ID:???
スタンドの話で便乗
ハブ軸を挟む製品はキックスタンドが付いていても使用可?
708ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 13:21:04 ID:???
時任三郎、ニュージーランド横断って番組が近々あるよね?
番宣を見た。
なんチャンネルか分からないが…
709ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 15:59:27 ID:???
>>707
スタンド跳ね上げとけば大丈夫だよ。
710ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 17:05:28 ID:???
俺の自転車は逆にスタンド下げたままじゃないとはさめなかった。
711ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 17:43:30 ID:sGY6WDkG
ユニバーサルディスクマウントがディスクブレーキより高いと言う件について
誰か安いとこまたは安く譲ってくれるとこ知らない?
712ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 17:46:58 ID:???
>>711
A2Zの奴?
台座付きのフレームをオクで落としたほうが安かったりして。
713ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 18:01:30 ID:???
>>711
昨日の彼?
フォークやホイールも換えなきゃならないのは分かってるんだよね?
かなり金かかるから、マウントの値段を気にしてるようなら、
丸ごと換えちゃったほうが無駄が無く安全でイイかもよ?
714ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 18:12:24 ID:???
>>712
A2Zのはブレーキセットより安価だから違うんでない?
Mr.CONTROLやウッドマンの奴かと。
715ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 18:23:33 ID:???
>>709-710
付いてても大丈夫みたいね、thx
716ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 18:27:19 ID:sGY6WDkG
>>712
部品全部付け替えたく無い(´◇`)ノ
面倒w
知識ない
金なら程よい程度に(笑
717ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 18:32:47 ID:???
ブレーキ以外を付け替える知識より、ディスクブレーキ化の知識のほうがレベル高いような・・・

ブレーキ廻りを甘く見てると自分が死んだり他人を殺したりするよ。
718ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 18:37:00 ID:???
シマノ105とアルテグラの違いは、金額以外での性能の違いは数字にするとどの位違うの?
719ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 18:38:09 ID:???
10%
720ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 18:39:31 ID:???
>>718
100km走って2秒くらい。
その差はデカイね。
721ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 18:41:45 ID:???
2秒も違ったらゴール順位入れ代わっちゃうね。
722ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 18:52:11 ID:???
分かりやすい回答ありがとう。因みに105とデュラだと100kmで4秒位?
723ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 18:59:47 ID:???
ママチャリに乗ったコンタドールとロードレーサーに乗ったお前らが勝負したらどうなるの?
724ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:12:41 ID:???
105FDでワイヤー伸びるとどんな症状が発生しだしてきますか?
725ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:18:31 ID:???
>>724
ミドル/アウター選択時のFD位置がフレーム側に寄ってしまう。
726ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:24:02 ID:???
そんでプレートがチェーンに当たってカリカリカリと
727ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:25:45 ID:???
そして転倒
728ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:28:46 ID:???
>>723
「マシンの性能の違いが戦力の決定的差でないことを教えてやる!!」
729ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:30:43 ID:???
コンタのパワーにママチャリが走行中分解
英雄の死にスペイン中が喪に服すよ
730ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:31:14 ID:???
名古屋〜広島まで約1週間かけて走ろうと思ってるのですが、衣類や整備用品の他に必要なものって何かありますか?
泊まりは各地のネカフェか友人宅、自炊はしません。
よろしくお願いします。
731ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:46:57 ID:???
マシン2、脚力8だそうです。
732ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:48:04 ID:???
>>730
予備パーツ(チューブやブレーキシューやコネクトピン等)は整備用品に含まれてるんだよね?
ガムテを丸めた物やナイロンバンド各サイズを積んでおくと、
バッグやキャリアの補修に便利かな。
あとは現金と携帯電話があればなんとかなるね。
733ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:50:13 ID:???
734ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:57:11 ID:???
ToueneyとXTRの違いって何?
735ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:04:06 ID:o6/16FpP
ここで質問でいいのか分からないんだが、早急な用なので…。

メーカー不明のフレームのディレーラーハンガーを探しているんだけど
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~progress/marin-hanga.JPG
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~progress/marin-fure-mu.JPG
これ(マーリンのワイルドキャット)と同じ形状なんだが、どこかで手に入らないかな?
上の画像元の情報をたよりにマーリンに聞いてみたらメーカー在庫無かった…。
736ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:07:20 ID:???
737ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:08:27 ID:???
>>732
キャリアが壊れたときのことは想定してませんでした。
ガムテとナイロンバンド積んどきます。
>>730
まさにこんなスレを探してました!
ありがとうございます。
738ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:13:40 ID:???
739ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:59:24 ID:???
>>736
おぉ!
ttp://aebike.com/product/wheels-mfg-derailleur-hanger-118-sku-fs2118-qc30.htm
こいつがいけそうです。でも海外通販なんですね…。
できれば国内で手に入らないかな、と思ってるんですが。
740ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:20:35 ID:???
>>739
これじゃ駄目だよね・・・
ttp://www.cycle-yoshida.com/tak21/wh_manu/hanger/emergency_page.htm

代理店に問い合わせてみたらどうかな?ヨシダのURLから推測するにtak21みたい。
741ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:50:41 ID:???
>>740
スレどうもです。でもこれは常用する気になれません。

マーリンの代理店はファンファンシーですね。
問い合わせましたが本国側から生産終了と言われたそうで…。
742ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:57:42 ID:???
いや代理店云々はホイールマニュファクチャリングのほうでなくて?
743ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:05:53 ID:3jUFkQiH
インター8の後輪ハブのグリスアップをしたいです。
もちろん、インター8には手をつけず、周りの清掃&グリスアップをします。

この場合、きちんと調整するのにスプロケット抜きやロックリング抜きって必要でしょうか?
インター8内蔵の後輪の場合も、玉押しとかが入っているのでしょうか?
744ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:08:36 ID:???
トレックXO1の車重を教えて下さい。トレックスレ聞いても答えられる人が居ないみたいなんです。
745ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:21:11 ID:???
>>743
周りってどこまで?
中身をゴソっと抜く所までかな?
インター8は難解だよ。専用の工具やケミカルが必要だし。
http://
bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.download.-Par50lparsys-0024-downloadFile.html/17)%20Inter%208%20ohaul.pdf
746ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:21:55 ID:???
あれ、変な所で改行しちゃった。繋げてね。
747ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:24:32 ID:???
>>744
トレック取り扱いのある店で聞いてみたら?
専用スレで答えられる人が居ないって事は、乗ってる人が少ないんだろうから、
ここで聞いても同じだろうね。
748743:2009/12/07(月) 22:44:12 ID:3jUFkQiH
>>745
このHPにある所くらいまでしか、(収拾付かなくなりそうで)出来なさそうです。
http://nosupota.at.webry.info/200908/article_6.html

>>745で教えて頂いたHPの3〜4番くらいでしょうか
749ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:57:24 ID:???
>>748
そこまでならマニュアル見ながらやればなんとかなるだろうね。

>>743の質問にある工具は不要(つか使いようが無い)だよ。
750ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:00:45 ID:???
リアディレイラーのプーリーの寿命って走行距離にして何kmくらいですか?
交換しないで乗り続けた場合どんな問題がでてくるんでしょうか?
751ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:03:03 ID:???
>>747
馬鹿親切な人が馬鹿親切に答えて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うこと
なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

レッドカードだぞ!
752ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:03:46 ID:???
何故>>747が・・・
753ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:07:42 ID:???
>>750
距離は使用環境によるなぁ。
俺の持ってるので一番古いのは3万km(750のXT、メンテは約500km毎)くらいかな。
かなり削れてるね。
今のところ普通に変速出来てるけど。
ガイドプーリーの引っ掛かりが無くなるまで摩耗したら、変速不調が起きると思うよ。
754ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:18:14 ID:IZDb5Q2W
10度のステムってシマノプロ以外にありますか?
1万くらいの予算でいるのですがなかなかいいのがなくて
755ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:24:23 ID:???
>>754
長さとクランプ径(両側)は?
756750:2009/12/07(月) 23:29:01 ID:???
>>753
レス有難う御座います。
3万kmでも大丈夫ならしばらく交換しなくても良さそうです。
500km毎のメンテというのはディグリーザーで汚れを落とすだけで大丈夫でしょうか?
757ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:35:13 ID:???
>>756
ベアリングのタイプによるね。
ボールベアリングだったらカラ拭きのみ(クリーナーは使わない)、
ブッシュベアリングだったらカラ拭きまたはクリーナーで洗浄後、ブッシュに注油だね。
758ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:51:18 ID:???
チューブラーの700cと27インチって別もの?
759ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:51:59 ID:???
同一
760ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:32:58 ID:???
そ、そうだったのか・・・
では街乗りメインで、チューブラーを試してみたいんだけど
オススメのリムは?
761ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:37:13 ID:???
>>735
http://www.chainreactioncycles.com/Categories.aspx?CategoryID=627
これだけあれば適合するやつの一つや二つはあるだろ
762ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:41:41 ID:???
>>760
MAVIC REFLEX
763ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:03:10 ID:???
質問させて下さい。
ボスフリーの6速から7速に換えました。RD、チェーン、シフターと一緒に。
チェーンの長さ設定するのに、アウターロー時に上下プーリーが垂直になるようにとの事で、
そのようにしました。ローに入れると、テンションプーリーがガイドプーリーより、
ぐっと前に出ます。
で、色々と他の自転車の画像見てると、ローに入いってる時に、逆にテンションプーリーが後ろに来てるのもあります。
アウタートップで、プーリーが垂直になってないものもあります。

これは何故なんでしょうか?
764ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:04:46 ID:???
>チェーンの長さ設定するのに、アウターロー時に上下プーリーが垂直になるようにとの事で、

アウタートップの間違いです。
765ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:18:46 ID:???
>>763
ロー選択時にテンションプーリーが後ろに来てるとなると、
フロントがインナーを選択しているか外れているかチェーンが長いかだろうね。
実物見ないとなんともだけど、自分のがキッチリ設定されてさえいればどうでもいいじゃん?
766ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:30:36 ID:???
>>765
!!!
見落としてました。。ネット画像のローでプーリー後ろなのは、フロントインナーでした。。。
自分のはフロント1枚で、他のはみな2枚だという事、全く見落としてました!
確かに、アウターローの人のは、プーリーが前に来てました。
ありがとうございました。アウタートップは垂直であってる訳ですよね。

しかし、これなんかはどういうことなんでしょうか?
垂直じゃない場合もあるということでしょうか。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up5168.jpg
767ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:42:25 ID:???
自分の以前の6速のターニーも、ローで後ろ目になってました。
そういうのもあるってことですね。納得しました。
ありがとうございました。
768ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:42:30 ID:???
リムテープの幅がリム幅よりも、少し細いか少し太い場合は、どっちを選んだ方がいい?
769ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:47:17 ID:???
>>768
太め。細いとビードが下がった時めくり上がるよ。
770ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 02:02:14 ID:???
>>766
その画像もそうだけど、フロントシングルの場合は、
単純にリアだけの事を考えればいいので、
トップ選択時はプーリーケージのバネが縮まった状態(テンションプーリーが後ろ)でOKなんだよね。
よくあるアウタートップでプーリー軸が垂直ってのはフロント多段の場合に使うやり方で、
これはプーリー垂直にする事で、インナートップ時にもチェーンの張りを保てるように余裕を持たせてあるわけだね。
771ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 02:03:17 ID:???
>>769
ok。幅が余ったら壁に沿うようにつければいいのか
772ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 02:11:27 ID:???
>>766の画像みたくチェーンの長さを設定するのは何かメリットあるのかな?
チェーンの曲がりがキツくなって抵抗増えそうな感じもするし。
小径だからロードクリアランス確保?とか思ったけど、ローに入れたら下がってくるわけだしなぁ。
773ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 07:18:20 ID:???
>>772
チェーンを短くしたらRDの働きでチェーンに掛かるテンションが増える、ってのを避けるのが理由ですね。
チェーン長めで曲がりがキツくなって増える抵抗はほんのわずかですし、
このテンションの強弱の違いは誰でも足で感じ取れるぐらい分かりやすいものなので
走りへの影響としてはこっちのほうが圧倒的に大きい。
774ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 08:17:13 ID:???
インテグラルヘッド用フロントフォークを、
オーバーサイズアヘッド仕様のロードバイクに装着できますか?
ヘッドパーツはいま使っているものをそのまま使用し、下玉押しを新しいフォークに移植しようと思います。
775ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 09:26:37 ID:???
フルアルミ(フォーク)のフラットバーロード紛い車を生き返らせたいと思ってますが、
現在の規格(100/130mm)ではもちろんありません。
数ミリ広げて無理やり新たなホイールを入れて使用しても問題ありませんでしょうか?
776ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 10:24:05 ID:???
そのままOHして乗れば
777ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 10:47:53 ID:???
ちょっと通ります
778ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 11:08:12 ID:???
>>775
問題あるよ
779ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 11:09:06 ID:???
>>774
付くけど見た目が残念な事になるかもよ。
780ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 11:28:59 ID:???
都内でムセーウバイクスを取り扱ってて、
できれば在庫を持ってるお店をどなたか御存知ないでしょうか?

フタバが代理店なので、BMCやってるとこなら
取寄せOKなのかいな。
781ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 11:57:29 ID:???
>>770
なるほど。フロントシングルダブルで違う訳ですか。とても勉強になりました。
ということはシングルのボクのは、無理して垂直にしなくてもよかったのね。
ありがとうございました。
782ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 13:27:19 ID:???
ある程度の距離を走ったらBBを交換した方がいいと聞きました。
だいたいどのくらいが交換の目安なんでしょうか?
783ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 13:34:04 ID:???
>>782
踏み込んだ時にカチカチピキピキ音がしてきたり、
クランク外して手で回した時にジャリジャリ手応えが来るようになったら換えればいいよ。
784ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 13:39:48 ID:???
>>782
雨でも走る?泥でもヘッチャラ?メンテの頻度は?など使用状況によって
かなり変わるので距離換算は難しいよ。なので>>783の感じで良いと思う。
785ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:31:46 ID:???
自転車のワイヤーケーブルを交換したいんですが

自転車のケーブル(ワイヤーではない)を切るのに、2000円ぐらいのケーブルカッターで良いのありますか?
786ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:36:28 ID:0ALFA9Yp
>>785
ケーブルって、アウターの事か?
2000円持ってホームセンターに行けば、それなりのが買えるよ。
787ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:40:22 ID:n6F5oBux
今まさに自転車の右側のBBを外してるんだけど、めちゃくちゃ固い。

BBシェル幅70mmなら、正ネジだから反時計回りで良いって、メンテナンスサイトには書いてあったけど…
まさか逆回ししなきゃいけないって事ないよね?

BB外すのも、ハブのグリスアップも初めてで分からない事だらけだわ…
788ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:43:14 ID:???
789ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:44:10 ID:0ALFA9Yp
>>787
CRCと奇声が効きます。
790ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:52:01 ID:???
>>785
なにがケーブルカッターじゃ、そんなもん歯で噛み千切れ!!
791787:2009/12/08(火) 15:53:12 ID:n6F5oBux
CRCはさっきから噴霧してるんだが…

奇声のほうを試してみるわ
792ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:54:31 ID:dBCSKAKw
巡り茶みたいな特殊な形のペットボトルを載せれるボトル置きってありませんか?
793ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:58:31 ID:YP7dy+OP
身長172pなのですが
このフレームサイズは小さいでしょうか
初心者なので教えてもらえると助かります

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m67374776
794ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:15:10 ID:???
>>787
ママチャリとかじゃないよね?
たまに実測70mmくらいでJISネジのを見かけるよ。
795ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:21:01 ID:???
>>792
こういうキャップ下の部分を引っ掛けるタイプでどうかな?
ttp://www.minourausa.com/japan/accessory-j/ab500-j.html
796787:2009/12/08(火) 16:22:51 ID:n6F5oBux
内装8段のクロスバイクなんだけど…

右側のBBを外すのが普通に反時計周りなのか、それとも逆ネジで時計まわりなのかを
BBシェルの実測以外で外観で判断する方法って、ある?

だんだん暗くなってきて、クランクもチェーンも外れてるし、めげそうだわw
797ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:23:25 ID:???
>>793
身長だけの情報だとなんともだけど、
極端に小さ過ぎるってわけでもないね。
798ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:25:10 ID:???
>>796
自転車のメーカー・モデル名は?
アウトボードカップのBBならネジ規格が書いてあったりするね。
799ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:27:33 ID:???
俺もクロスバイクのBB外れなくて結局あさひに持ってった事ある
あさひで外してもらったらなんか接着剤みたいなのついてた
800787:2009/12/08(火) 16:33:28 ID:n6F5oBux
Be-ALL STR-2です。

左側は外れたんですが、右側は時計回りにも反時計回りにもウンともスンとも…

あさひは徒歩10分以内のところにあるんだけど、このクランクなしの状態で持っていって
「すいません、右側のBBのとこだけ外してもらえませんか?」
なんて、図図しいお願いして大丈夫なもの?
801ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:35:02 ID:???
>>800
JISっぽいけどなぁ。
緩めだけ依頼しても全然OKでしょ。
802ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:36:21 ID:???
念のためだが、工賃は発生するぞ、当然。
803ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:37:20 ID:???
ネジ部まではみ出した塗料か悪さしてるのかも知れん、
隙間にシンナー垂らして暫く放っておく。
804787:2009/12/08(火) 16:38:55 ID:n6F5oBux
すいません、JISネジだと何が違うのでしょうか?
805799:2009/12/08(火) 16:39:43 ID:???
>>800
あさひだとそういう図々しいお願いもしやすい
工賃は1000〜2000円ぐらいだと思う
806ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:45:08 ID:???
そもそもなんではずしてるの?
807793:2009/12/08(火) 16:46:49 ID:YP7dy+OP
>>797
身長以外の情報は何が必要でしょうか。
測ってみますので
808ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:52:37 ID:???
>>807
股下や腕の長さやら色々かな。
レンチサイエンスで数値出してみるのもいいかも。
809ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:54:16 ID:???
>>804
JISは右側が逆ねじだね。
まぁあさひが近いならお願いしちゃったほうが手っ取り早いね。
810ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:54:33 ID:???
ウィンターグローブのお勧め教えてください。
811ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:02:27 ID:???
>>810
手の形状次第だから、他人のオススメはアテにならないよ。
ショップで試着して選んだら失敗しなくて済むね。
812ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:03:58 ID:???
山とロードでは違うしな
813ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:19:16 ID:???
>>793
一回り小さいかと。
あとその個体、コンディション大丈夫?
814787:2009/12/08(火) 17:20:20 ID:n6F5oBux
あさひに持っていって、所要時間5分、どうにか取れました
結局、実寸は70mmでも使われてるのは68mmだったようで、JISネジでした。

あさひの誠実そうな青年に応対してもらいましたが、
最初はデカいレンチでやはり取れず、電動ドライバドリルみたいなのにBB回しのアタッチメントをつけて
ギャリンギャリン回して取れました。

工賃は315円でした。

ここまで返答してくれたお前ら!
ありがとう!!

BBのグリスアップ作業に戻るよ!!
815ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:26:07 ID:???
>>787
外れて良かったね。おめこ。
自転車は逆ネジがあるから、あまりにも固いと不安になるんだよねー。
で、確信がないから思い切り力をかけられなかったりする。
プロは自信があるから、躊躇がない。
816793:2009/12/08(火) 17:28:50 ID:YP7dy+OP
>>808
早速レンチサイエンスやってみました

WS Recommended Sizes
Frame Size center-to-center: 52 cm
Frame Size center-to-top: 54 cm
Overall Reach: 70.00 cm
Saddle Height: 70.64 cm
Handlebar Width: 0 cm

許容範囲内でしょうか?
817ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:31:18 ID:???
>>816
まぁなんとか行けるって感じかな。
ハンドルやステムの交換が必要になるだろうね。
818793:2009/12/08(火) 17:44:29 ID:YP7dy+OP
>>813
街乗りで考えているのですが、
あの程度のヘコミも結構影響あるのでしょうか。
819793:2009/12/08(火) 17:47:09 ID:YP7dy+OP
>>817
ありがとうございます。
購入の方向で検討してみます。
820ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 18:01:38 ID:???
しゃ〜しん〜には〜
うつらない〜
だめ〜じ〜が
あ〜る〜か〜ら〜
821ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 18:08:23 ID:???
>>818
軽くぶつけた傷ならまぁ大丈夫かもしれないけど、
大クラッシュ時の傷跡だったら芯が曲がってる可能性もあるわけで。
これは中古車全般に言える事で、その個体がどうかは実物を計らないと判らない事だけどね。
だからそこら辺はギャンブルだね。
822ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 18:13:16 ID:???
写真に写らないダメージつーか
クランクUPの下の写真(シートステー?)の当て傷の所
亀裂っぽい傷が見えるんだが
823793:2009/12/08(火) 18:31:52 ID:YP7dy+OP
>>821
>>822
確かに亀裂っぽく見えますよね。。
傷がついた時の状況も含め、出品者に確認してみます
824ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:08:16 ID:???
サイクリングとかの本に、
冬は薄いウェアを何枚か来て、暑ければ脱ぐといい って書いてあるけど、
脱いだウェアはどうするの? バックパックとかが基本なのかな
825ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:08:52 ID:???
>>824
つポイ捨て
826ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:14:06 ID:???
>>824
普通はある程度冬用のウェアにウィンドブレーカーってスタイルが多いと思う。
ウィンドブレーカーは畳めば非常にコンパクトになるので、ジャージの背中ポケットに入る。

それ以上に重ね着したりする人はバックパックとか鞄を持つ人だろう。
俺はロードだと基本鞄は何も持たないので、そういう重ね着はしない。
827ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:16:41 ID:???
冬でも自転車漕いでれば暑いくらいだからそんな厚着しなくても・・・。
むしろ体温を奪うのは衣服が吸収した汗が冷えた時だから俺は冬は全裸でロード乗ってるよ。
828ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:29:29 ID:???
気化熱で体温奪われてる時点で同じだわ、
一走り終えた時点でシャツを着替えるなり
汗をタオルで拭けば薄着より体温奪われずに済む話。
829ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:37:17 ID:???
やっぱりそうか。
俺も理論を追求していたら、全裸になってた
830ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:07:26 ID:???
ペダルをこいで後輪を空回りさせると数回でなんか超軽いブレーキをかけたように止まってしまうのですが
詳しい方お願いします。
831ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:10:07 ID:???
シューとリムが擦って居ます。

はい、次どうぞ。
832ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:10:08 ID:???
ロードバイクを縦に収納したらまずいでしょうか?(前輪が上、後輪が下にくる状態)
部屋に入れるほどスペースに余裕が無く、外には置いておきたくないなと思ってるのですが、
月1000円で借りられるロッカーがあって、寸法的を調べたら縦にすれば収まりそうなんです。
そこなら一応鍵もかかるし、雨にも当たらないし。
ただ、自転車は本来そういう状態で保管することを想定してないだろうから、何か問題が起きないかと思いました。
833ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:13:44 ID:???
>>831
ディスクブレーキなんすけど・・・。
834ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:14:54 ID:???
ローラー台でがんがんこいでいるのですが、
アルミフレームでもへたりますか?
実走の時に明確に乗り心地が変わるのか、
いきなりダメージでいってしまうか教えて下さい。
835ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:16:34 ID:???
>>833
パッドとローターが擦ってるんじゃね?
クリアランス調整不良とかローターの振れとか。
あとはハブのベアリングがイカレてる可能性もあるね。
836ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:17:48 ID:???
>>832
縦置きでも問題ないよ。

ミノウラの吊り下げ型スタンドなんてリムを引っ掛けて保管することを前提にしてる。
http://www.minourausa.com/japan/storage-j.html
837ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:18:32 ID:???
>>832
問題無いよ。縦置き出来るスタンドもあるくらいだしね。
ttp://www.minourausa.com/japan/storage-j.html
838ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:20:23 ID:???
>>834
当然ヘタるよ。
アルミの最期は突然破断する傾向があるね。
839ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:21:41 ID:???
>>835
ありがとうございます。
ひとつひとつ原因を探ってみます。
840ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:23:27 ID:???
油圧式ディスクをひっくり返して気泡でも入ったんじゃねえの?
841ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:24:50 ID:???
>>836-837
ありがとうございます。
これで収納場所の問題が解決したので購入に踏み切れそうです。
842ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:24:53 ID:???
>>830
スプロケとハブの間に長く黒い髪の毛が大量に巻き付いていないか点検するんだ!
843ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:26:12 ID:???
>>840
エア噛みと引きずりは関係無いような・・・
844ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:26:56 ID:???
クロスのカスタムをしたいんだけど、購入店にお願いしても
工賃取られるよね?
初心者でタイヤ・ホイール交換やハンドルカットその他諸々したことある人いる?
845ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:27:07 ID:???
>>838
そうですか。怖いなぁ。
折れるまで乗ります。
せめてやられる位置とか兆候が分かれば。

レスありがとうございました。
846ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:27:50 ID:???
フルカーボンで20万のロードを発見したんだけど、かなり安いと思って間違いないですよね?
サガミって店のPBなんですが。
847ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:28:33 ID:???
>>842
あれ不気味だよなw
848ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:29:14 ID:???
エア噛ならブレーキきかへんやろ
ハブやハブ、ベアリングが逝ってもうたわ
849ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:30:42 ID:???
>>842
そないな事あるかえ
850ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:33:54 ID:???
>>844
殆どの場合が工賃発生するね。
まぁ店によるから、その店で相談してみたらいいよ。
タイヤ/ホイール交換やハンドル切断くらいなら工具揃えて自分でやってみるのも楽しいよ。
851ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:35:05 ID:???
>>846
安いね。
852ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:48:56 ID:???
ダイソーのパイプカッター(420円)で
ハンドル切まくり
853ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 21:21:48 ID:???
>>844
購入後約1年でショップに頼んだのは初期の点検だけ。
フレームとクランクセット以外のほぼ全パーツを自分で換えちゃったよん。
854ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 21:33:03 ID:???
            (⌒Y⌒⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒)
            \::::::::::::人:::::::::::人::::::::/
          /::::::::::::::::::::::::::::::^‐-、
        /:::::::::::::::::::::Y:::::::::::::::::::::::ヽ
       /:::::::::::::ィ-‐^゙゙゙゙゙`\:::::::::::::::::::::ミ
       /:::::::::/       \:::::::::::::::::ミ
      /:::::::::/             \::::::::::::::ト、
      |::::::::/             \:::::::::::ミヽ   
   /~7::::::ノ -─=' 、   =─-  ヽ::::::::::::|
   ! /:::::::::i   キモヽ ハ  ィモテ  ヾ:::::::::《
    /:::::f⌒|    ̄  /  、   ̄    |l⌒ヘ:::廴彡
    {:::::::ヘ l     /   、      彳)/::::::::::::⌒)      ・・・・・・・・・・・・・。
   _l::::::::{ l       {_n___n_}        /::::::::::::::::::::::)
   彡ヘ二ミミ        U       /^´::::::::::::::::;;;;:)
         入   ィ-‐^_^‐-    ハ:::::::::::::ミミ
        彡、   丶` ̄´/   /|:::::::::::::ト、    
         ,,ィ\    `T´    / ト::::::ノノ 
   __ -‐   |  ` 、..   .._,,ィ    〉  `ヽ、
          |   ` ̄ ̄       / 
855ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 01:06:06 ID:???
>>793
落札したのね
856ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 04:53:00 ID:5P61HtnL
ダイナモライトの電球って100均のハロゲン電球に交換したら明るくなる?
857ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 11:07:52 ID:???
6V0.5wの電球が切れたので探していますがなかなかないです。
入手方法ご存知の方ご教示くださいまし。
858ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 13:07:14 ID:???
ダイナモライト用のLEDってのがあるよ
家電のLED電球みたいに交換するだけのやつ
859ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 13:46:20 ID:???
FC−M500のクランクってどんな素性のものでしょうか。
整理していたら出てきました。
PCDなんかもわかるとありがたいのですが。
860793:2009/12/09(水) 15:04:48 ID:k6WGpvsL
>>855
落札しました。若干予算オーバーですが。。
これから自分で組んでいこうと思うので
また質問しに来ます。
ありがとうございました。
861ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:08:47 ID:???
MANKOに見えた
862ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 16:14:33 ID:???
>>859
EXAGEかな。
PCDは実測したらいいと思うよ。
5ボルトならチェーンリングボルト中心〜BB軸中心の距離を2倍で。
863ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:05:44 ID:???
ジオメトリってどこをどういう風に見れば何が分かるものなんでしょうか?
よくHPなどに公開されてるけど、各部の角度とかから何が分かるのかさっぱりです。
864ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:43:20 ID:???
>>863
フレームサイズが自分の体格に合っているか、
ハンドリンク等、特性は如何な物か、
等々が判るね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/frame.html
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/fork_trail.html
ttp://allabout.co.jp/gs/sportscycle/closeup/CU20070713A/
865ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:44:05 ID:???
クロスバイク専門の雑誌はないのでしょうか?
866ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:50:09 ID:???
雑誌は見た事無いなぁ。
867ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 20:22:28 ID:???
>>857
テール球?
どこ住み?
868ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 22:37:23 ID:???
>>862
EXAGE500LXと書いてあるのでそのようです。
今で言うところのDEOREクラスくらいでしょうか。
中身がつまって硬く重い感じですが
良くできていて棄てられない。
10年以上前の物?なんだろうか。
869ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 22:44:43 ID:???
90年代頭くらいじゃなかったっけ?
870ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 22:58:16 ID:???
何でうちにあるんだろう…。
RDもあるけど使い途が無さげだ。飾っとこう…。

色々教えていただきありがとうございました。
871ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 23:48:14 ID:???
オルトリーブのultimate5とリクセンカウルのklick fixのアタッチメントって
形がそっくりに見えるんですけど・・・互換性ありますか?
872ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:08:38 ID:???
ネットを見てると数ヶ月でブレーキシューが1cm近く減ってる人がいますが
どんな使い方をすればそんなに減るんでしょうか
私は1年で1万キロ走って1mm程度しか減りません
873ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:10:26 ID:???
雨の中で未舗装路を走る
874ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:11:47 ID:???
毎日峠越えで通勤とか
875ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:12:57 ID:???
ブレーキの調整ミスってるとか
ホイールが歪んでて常にブレーキにあたるとか
876ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:16:01 ID:???
過酷な状況での走行や調整ミスで減りが早いのですね
回答ありがとうございました
877ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:17:35 ID:???
ルイガノのMTBを探してます。
白い車体に赤いフロントサスのハードテイルのやつなのですが、分かる方いらっしゃいますか?
ブレーキはVブレーキで、ディレイラーはたしかアリビオでした。

ルイガノスレで聞こうかとも思ったのですが、何だか混沌としていたので……
878ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:22:01 ID:???
879ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:27:53 ID:???
>>878
ちょっと違いますね……
でも、これをVブレーキにして、サドルを赤くしたらそっくりです!
価格は7万代でした。
880ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:35:55 ID:???
881ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:42:12 ID:???
http://www.louisgarneausports.com/06bike/lgs-xc-bart.htm
売値は合ってるだろうけどこれデオーレだね。
何年とか分からんの?
882ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 01:06:55 ID:???
>>880 >>881
ありがとうございます!
何年モデルかはちょっと分からないのですが、見た目は>>881とまったく同じです。

本当にアリビオだったか自信は無いのですが、スプロケットは8速でした。
883ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 01:16:58 ID:???
2002年だか2003年頃のBARTに赤サスが付いてた記憶があるけど、
価格やリア段数が違うか。
884ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 01:18:44 ID:???
>>870
散歩用に一台組もうぜ。
885ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 04:35:56 ID:UNjJjcTT
>871
ultimate5はklick fixアダプターにつくよ。
886ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 06:58:39 ID:???
>>867
宮城
887ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 07:00:15 ID:???
>>867
テールのネジ球です。
こちらは宮城ですが、
暮れならどこでもいけます。
888ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 09:56:15 ID:???
長財布使いたいんですが、
自転車乗るときは苦労します。
みなさんお金や身分証などはどうしてますか?
長財布は難しい。
889ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 09:58:58 ID:???
田舎の厨房じゃあるまいし。。

携帯電話用の防水パックに紙幣、保険証。
貨幣は別途小銭入れで携帯。
890ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 10:22:09 ID:???
>>889
やっぱり小分けしかないか。
裸で札だして釣りをポケットに入れるの抵抗あるんだよなぁ。
あとで仕分けだし。
長財布は厨だったとは。
お金を受けるときあるから大切に受ける様に気遣いなんだけど。
891ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 10:28:27 ID:???
>>890
最近、長い財布使ってる人なんて見かけないな。
ローディは気合が入ってる人は>>889みたいにするね。

俺は折り畳みの財布持ち歩いてるけど。
892ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 10:38:55 ID:???
俺はマジックテープの財布だな。
893ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 11:02:51 ID:???
小銭は裸でジャージのポッケに入れて、
ダンシングしてもジャラジャラ言わないようにすることで
フォームを安定させる目安にするんだって
ランスさんがゆってた。
894ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 11:06:07 ID:???
俺も小銭はそのままポッケ。
札とカードはマネークリップ。
895ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 11:17:19 ID:???
>>887
キャットアイに問い合わせしてみた?
HPの電球リストに載ってない物は問い合わせてね、って書いてあるからどうかなと思って。
既に問い合わせてたらゴメン。
あとこちらは東京だけど、オールドパーツの在庫が多そうな店に問い合わせてみたらどうかな?
俺が見てくりゃいいんだけど、暫く行けそうもないので電話でもして聞いてみて。
とりあえず思い付いたのがこの2店。
ttp://www.new-cycling.co.jp/shoptanbo/hasegawa/hasegawa.html
ttp://www.riverone.jp/Inv_Access.html
896ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 11:19:59 ID:???
>>892
   私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。


     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
897ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 12:40:34 ID:???
トピークのエアロウェッジサドルバッグ
Lサイズで大抵の財布は飲み込む。
修理セットも同梱できる。
コンチョついて鎖あるのは多分無理。
898ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 12:41:11 ID:???
オーストリッチのP-115っていうパニアバッグに興味があります。

普段は箕浦のMT-900っていうキャリアをクロスに取り付けて、
二カ所のマジックテープでキャリア上部に乗せて固定するバッグを使っています。
P-115の実物を手に取ってみたことか無いのでよく分からないのですが、
このような二つのタイプのバッグは併用不可でしょうか。
よろしくです。
899ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 12:54:26 ID:???
ノーマルクランクからコンパクトクランクへの交換は専用工具が必要でしょうか?
900ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 12:57:25 ID:???
>>899
クランク脱着の為の工具(クランク銘柄により様々)と、
歯数構成が変わる場合はチェーンカッターが必要だね。
901ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:07:40 ID:???
>>898
P-115は上部がつながっていてキャリアの上を覆う形になるから
マジックテープで留めている方を外さないといけないと思う。
↓これ見たらわかるでしょう。
ttp://yappi.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-5208.html
902898:2009/12/10(木) 16:19:36 ID:???
>>901
うーん、紹介していただいた画像を見る限り併用は出来なそうですね・・・。
上面四隅の半月型の部分を利用してバッグをマジックテープで止めようとしても安定しなそうだし。
パニアは試したいけど、上部のスペースがなかなか上手に利用できない物なんですねー。
ありがとうございました。
903ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 16:22:04 ID:???
タキザワの無料カタログが欲しいんだけど、メール会員になっても購入したことがないとカタログはもらえないの?
904ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 19:06:40 ID:???
コラムスペーサー部分につけられるライトって無いですか?

これはベルだけど、こんな感じでライトをつけたいんですが・・・
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/ahead-bell3.html
905ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 19:43:49 ID:???
スペーサー外径はいくつだっけ、OSだと35φちょいくらいあるのかな?
ライト付属のブラケットがどれくらいまで対応してるかはモノによるだろうけど、
スペーサー外径をカバーしていて、本来の取り付け方法で左右に首ふり出来る物なら行けそうだね。
あとはブラケット自作すればなんでも付くね。
906ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 19:54:36 ID:???
>>895
ありがとうございます。年末に東京に行くと思うので、
そのときにきいてみます。
907ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 21:26:45 ID:???
外装7段の中華自転車のチェーンを交換したいんだが、デュラエースのチェーンって使えるのかな?
6・7段用のHG・UG対応チェーンでもいいんだが何となく気になってる
やっぱりたかがチェーンでも最高グレードの物だと違うのかねぇ
908ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 21:32:00 ID:942UF8mu
>>907
デュラエースは10段用しか無かった筈・・・10段用は幅が狭いからね
俺はCN-HG91使ってる
909ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 21:32:17 ID:???
>>907
現行のデュラエース用はチェーンの幅が違うから無理だね。
8段までの高グレードの物なら使えるよ。
走った感じの効果は殆ど無いけど、表面仕上げが良い奴はサビにくくていいね。
あと、ピカピカを保つ為に小まめにメンテしたくなるから、
寿命が伸びるって効果もあったりなかったり。
910ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 21:40:35 ID:???
911ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 22:20:00 ID:???
>>905
ありがとうございます。
手持ちのブラケットはコラム外径までは無理でしたね・・・
色々探して見ます。
912ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 22:40:54 ID:???
>>911
この手の奴なら40mmまで行けるそうだから付くかも。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/crops/nrx25.html
913ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:03:32 ID:???
以前105のFD調整で質問した者です。説明書で分からない所ありまして。
リヤローでフロントアウターでトリム動作時隙間0〜0.5ミリに合わせた時は、
トリム動作ってほんの少し動けばよいのですか?ワイヤー緩めると動きも大きくなります。
張るとアウター側の位置が変わってくるので、最初に調整したリヤトップでフロントアウターでの隙間0〜0.5ミリに合わせたのが狂って隙間でるのですが
914ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:09:53 ID:???
トリム動作時隙間0〜0.5ミリに調整の意味は、
トリム動作で動いた状態でやるのですよね?
915ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:15:59 ID:???
組み付け調整時はトリム操作は関係無いよ。
916ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:23:37 ID:???
>>915

えっ説明書の4番目ケーブル張り調整を行っているのですが。。文章の意味が分からなくて
917ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:33:12 ID:???
>>916
トリム操作をしてフロントそのままでリアをトップにすると
FDが内側に移動しているのですからFDの外側に接触するのはどうしようもないです。
そういう時はシフト操作をしてFDを外側に送って(=FDのアウターの調整位置に戻す)
接触をしないようするのが通常の操作です。

フロント2枚で2段ですけどトリム操作があるので実質3段のFD位置があると理解したほうが分かりやすいと思います。

ちなみにこのケーブル張り調整はフロント3枚の場合ではセンターの時のFDの位置調整になります。
918ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:37:52 ID:???
追記

>>914
その通りです。
919ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:58:51 ID:???
ありがとうございます。
頑張ってトライします。嫁にうるさい言われれたので次はいつになるやら。。。
920ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 01:20:50 ID:???
今トイレで小便したらシーチキンみたいな臭いがしたんですけど大丈夫ですか?
921ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 01:25:35 ID:???
それいつか死ぬよ
922ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 01:32:53 ID:???
やばいね
そのうち死んじゃうよ
923ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 01:39:36 ID:???
シーチキンのニオイってどんなだっけ?
最近食ってないな。
箱入りの奴が美味しいよね。
924ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 02:18:24 ID:???
>>908-910
みんな親切だな、ありがとう!
デュラはスーパーナローだから駄目か。ナローチェーンならおkと。
925ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 02:35:02 ID:AVxylEpx
タイヤって暗所においておけば半年くらいは持つ?
926ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 02:37:34 ID:???
余裕です
927ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 03:09:50 ID:???
フロント、リアのホイールの回転が渋い感じなので玉当たり調整したいのですが調整方法教えてください。mavicの09’キシリウムです。治具あります。
928ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 03:55:22 ID:???
治具あるなら回すだけなんだけど、回転が重くなってきたとなると調整だけで直らないケースもあるので、
ベアリングの状態を確認するため、いったんバラしてベアリングを指で回してみて、
ガタやジャリジャリ感が無いかどうか確認したほうがいいね。
ベアリングが不調なようなら交換で。
929ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 04:16:08 ID:???
一度バラしてハブのグリスアップのついでにベアリングの回転見ましたけどF・R共に違和感無かったです。
聞きたかったのは調整方法で、ガタが出るまで緩めて90度?ぐらい閉めるのか、閉めてから90度?ぐらい緩めるのか?どっちだったかド忘れしたもんで(;^_^A
930ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 04:32:32 ID:???
>>929
基本的には止まるトコまで締めてから90度戻しでOKだよ。
ただ、個体差もあるので、ガタなくスムーズに回るちょうどいい所を探ればいいね。
931ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 06:49:49 ID:RDaiBRXM
ST-EF50みたいなMTB用STIをドロップハンドルに取り付けできますか?
932ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 07:36:43 ID:FSwFX3ZN
カンパニョーロの8速時代のスクエアテーパーのBBと10速時代のBBはシャフト長が合えば流用可能でしょうか?初期型ヴェローチェです。
933ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 10:02:26 ID:???
wiikipediaで一番多言語な記事
何?
ちなみに「アメリカ合衆国」が全261言語中216言語
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD
934ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 10:19:23 ID:???
オーストリッチの「MTB輪行袋」は何故14000円前後と他の輪行袋に比べて高価なのでしょうか。
生地が丈夫であるなど、値段相当の利点があるなら投資は惜しまないつもりですが・・・。

それと、上記質問とは別件で質問したいのですが、シートポスト固定ではない、つまりダボ穴を利用する型の荷台を取り付けている自転車の場合、
輪行袋は「前輪のみ取り外し」のモデルを検討すればよろしいでしょうか。

よろしくお願いします。
935ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 13:40:52 ID:???
メイドイン足立だから
936ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 14:34:03 ID:???
すみません、ほんとにくだらないのですが、前から凄く気になることがあります
ママチャリでサドルの下のバネのとこに、タオルを入れてるおばちゃんっていますよね?

あれってなんでですか?結構汚い雑巾みたいになってたりするし。

ただ雨の日にサドル拭くためだけですか?
937ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 14:40:00 ID:???
店でハブのグリスアップ頼むといくらかかりますか?
938ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 14:41:55 ID:???
>>936
人による

>>937
店による
939ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 14:48:31 ID:???
>>926
じゃあ買いだめしておく
4ホンだけだけど
940ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 14:56:49 ID:???
>>937
ベアリングのタイプや状態によるね。
カップ&コーンで部品交換の必要の無いコンディションなら前後で5000円くらいかな。
941ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 15:15:54 ID:???
天皇陛下と中国国家副主席謁見に抗議するOFF
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1260512047/
942ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 15:25:25 ID:???
またバカウヨのせいで大規模規制が来そう
943ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 16:31:05 ID:???
カセット用リアバブですがスプロケのメーカーが違っても
取り付けは可能ですか?
メーカーごとに規格が違うとかはないんでしょうか?
944ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 16:37:57 ID:???
ジャケットのフードってこれからの寒い季節役に立ちますかね
20〜30キロくらいでフード被って走ってても脱げたり邪魔になったり
逆に邪魔にならず暖かかったり
945ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 16:40:52 ID:???
フードは視界を妨げるので危ないよ。
例えば横や後は振り向いても見えない
946ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 16:43:45 ID:???
強盗みたいな目出し帽をかぶれ
947ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 17:10:20 ID:???
野球帽、いわゆるキャップをかぶって、フードを軽く絞れば顔を振っても視界は妨げられない。
ツバが短めのにすると良いよ。
948ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 18:34:59 ID:???
>>943
互換性のある物同士の組み合わせなら可能だよ。
何処のハブ(メーカー・型番)に何処のカセットを付けたいの?
949ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 18:58:07 ID:???
将来自転車屋か自転車メーカーに就職したいんですけど、何したらいいですか?
950ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 18:58:55 ID:???
自転車屋でバイト
951ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 18:59:20 ID:???
そして起業
952ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 19:06:37 ID:???
まあマジな話自転車屋はバイトで修行してできれば整備士資格とるくらい?
メーカー就職は工業系の高校か大学でも出て就職活動するしかないのでは?
953ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 19:24:58 ID:???
自転車屋に婿入りするのもいいかも
954ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 19:27:56 ID:???
いばらの道だけどウエパに婿入り?
955ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 19:56:30 ID:???
エンド幅135_完組700Cホイールで細いタイヤはけるやつありますか?
956ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 20:08:11 ID:???
ウエパの娘はかわいい、、、、らしいね。
巨乳かどうかは知らない。
957ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 20:27:36 ID:???
>>955
マビックが19〜だね。
ttp://japan.mavic.com/road/products/speedcity.995624.1.aspx
A-CLASSは23でギリって感じかな。
ttp://www.aclass-wheels.com/cross_citi_1.0.html
シマノはちょい幅広なのでメーカー推奨は28〜になるね。
ttp://cycle.shimano-eu.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/products/wheels/city___comfort_wheels/product.-code-WH-T565.-type-.html
あとはMTB用のハブにロード用のリムを合わせて組めば選び放題だね。
958ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 21:05:42 ID:???
>>949
大メーカーを目指すなら語学堪能は必須。
959ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 22:51:02 ID:???
>>957d >>955です

MTB用のハブ+ロード用のリムって初心者が自分でやるの難易度高い?
あさひのような店でもやってくれるもんでしょうか?
なんどもクレクレすいません。
960ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:01:10 ID:???
>>959
初めてでもちゃんと組める人とそうでない人が居るからなぁ。
俺は道具揃えて不要ホイールやママチャリのホイールをバラして練習、
何度かやってコツが掴めたら部品揃えて本番、って感じでやったよ。
手軽にシッカリ組まれたホイールが欲しいならショップ任せがいいと思うよ。
あさひはどうだか知らないけど、ホイール組みは殆どのショップで受けてくれるハズだよ。
961ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:18:10 ID:???
アヴァランチェ3.0のフロントハブをオーバーホールしてみたんですが
ハブスパナを使わずに、反対側のナット?ともう片方のナットをモンキーレンチでそれぞれ
回していって緩めてみたのですが、これってダメですか?

元通りに締める段階で、同じように締めていったらまったハブがまったく動かなくなりました。
この段階でハブスパナがないと元通りに締める事はできないと言う事がわかったのですが、
それはいいとして、最初にやったモンキーレンチ二つでナットを緩めるという作業で何か部品がおかしくなってしまったという事はないでしょうか?
962ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:28:58 ID:???
ちんこがダルダルダルメシアンなんですけどどうしたらいいですか?
963ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:38:16 ID:???
>>961
緩めた事に関しては問題無いけど、
全く動かないほど強く締めちゃったなら最悪ベアリングがダメージ受けてるよ。
ハブスパナ買ってきて、片側の玉押しとロックナットをキッチリ締め合わせてから、
もう片方の玉押しをハブ軸がガタなくスムーズに回る程度に調整、
玉押しが回らないようにハブスパナで押さえつつロックナットを締め、だね。
964ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:43:44 ID:???
>>963
親切にありがとうございます
緩めた事に関しては問題ないという事ですね。ペアリングはダメージ受けてるか確認してみます。
ハブスパナ買ってきます
965ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:56:44 ID:/B/PMP1P
コーディネートについて質問したいのですが、どのスレで質問したら良いですか?
幾つか検索してみましたが、イマイチ分からなかったので…
お願いします。
966ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:59:29 ID:???
>>965
何のコーディネートかによるんじゃないかな?
967ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:03:02 ID:???
コディネートはこうでねーと。
968ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:03:27 ID:???
でたよ
969ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:03:46 ID:/B/PMP1P
>>966
すみません。書き忘れてました。
洋服のコーディネートです。
970ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:04:35 ID:???
カジュアル?レーシング?その他?
971ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:08:20 ID:zBfbtT/n
>>970
カジュアルです。
972ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:09:42 ID:???
カジュアルサイクルウェア
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255875056/
普段着っぽいカジュアルな服装で走ってるお前等よ3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258297802/
お前らちょっと助けろ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258813533/

こんなところかな
973ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:13:23 ID:???
>>962
そのダルメシアンな斑は、梅毒の可能性があります。
即、泌尿器科に行ってください。
974ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:15:13 ID:zBfbtT/n
>>972
助かりました。
ありがとうございました。
975ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:27:16 ID:???
>>973
斑模様ができてるわけでなくて皮がダルダルダルメシアンなんです。
976ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:28:35 ID:???
シートクランプで締め上げておけ
977ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:29:59 ID:???
自転車海苔なら余分なアウターはワイヤーカッターで切断だろ
978ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:33:02 ID:???
やっぱりそうか。
そう思って丁度ワイヤーカッター用意してたところだった。
979ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:37:11 ID:???
剥いてバーテープで(ry
980ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 01:04:36 ID:???
>>975
とりあえず気温が10℃以下の日に、100kmほど走って来い
ほら、そこにはかわいい獅子唐が
981ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 01:11:12 ID:???
パンツを脱ぐと下のおけけがまるでばらけたインナーの様になるんですが
982ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 01:16:17 ID:???
6月位に大阪・九州方面に向けて走りたくて今のうちから慣らすために新しいの欲しいんだけど
10万以内でいいのないかな
悪い道も行くことになるだろうからロードより太いタイヤ履かせられるのでキャリアも付けれるの探しているんだけど
983ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 01:17:45 ID:???
ちぢれ過ぎですね
984ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 01:35:35 ID:???
>>982
クロスでいいんじゃない?
ジャイアントのなんたらってやつ。
985ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 01:42:17 ID:???
986ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 01:45:30 ID:???
987ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 02:02:00 ID:???
>>985
いつの間にこんなおしゃれに…
グレジャニと言えば野暮ったいけど安くて丈夫なのが売りの自転車だったのに
988ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 02:34:47 ID:???
>>985
おお、それそれ。補足してもらっちゃって悪いね。
989ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 06:03:59 ID:???
みなさんのお知恵をお貸しください。

 フルサイズの泥よけを取り付けようとしたところ、
泥よけのステーを取り付けるクランプがシートステーに干渉してしまい、
取り付けることができません。
 クランプはステー別体式の、サドルループをつけるときに使用する
ステーを挟み込むタイプが付属しております。
長めのネジとナットでシートステーに干渉しないように
外側まで出っ張らせてみたのですが、かなり出っ張ってしまう上に、
クイックリリースに干渉してしまうので無理があります。
 汎用で小さいクランプか、ダボ穴をオフセットできるような
金具(1〜2cmずらせれば)等はありますでしょうか?
990ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 08:55:30 ID:???
>>989
そういうドロヨケまわりの金具や小物をもとめてお店に行って不愉快な目にあい
ドロヨケをあきらめた自分が通りますよ

すまん、茨の道だががんばってくれ
うまいこといったらどこで手に入れたかどうやったかうpしてください おねがいします
991ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 09:05:16 ID:WZ54IUaj
>>961

>>963の言うとおり、片側の玉押しとロックナットがガッチリ締め合わせされてないと、
クイックリリースを閉めた時に、玉押しが押し込まれて全然回転しなくなるよ。

漏れも4日前にソレをやったばかりw
ちなみに、ホームセンターで380円で買ってきた、それぞれの端が14/17mmの薄型スパナ2本で締め合わせをした。

そのガチガチの前輪で何kmも走ったんなら別だけど、ダメージはまぁ大丈夫でしょ。

『手で玉押しを回せるだけ回した後、1/4回転戻した所でロックナットと締め合わせを行う』
のが、ポイントみたい。

知ってるかも知れないけど参考サイトね
http://hazedon.life.coocan.jp/Bicycle/Maintenance/HubGreeceUp/index.htm
992ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 09:19:59 ID:???
>>989
非常に読みづらいので状況がいまいち伝わってこない。
てかなぜドロヨケのステーがシートステイと干渉するのか、位置関係がわからん。

ドロヨケと自転車の商品画像はありますか?
993ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 09:32:56 ID:WZ54IUaj
>>989
>ダボ穴をオフセットできるような金具(1〜2cmずらせれば)等はありますでしょうか?

良くわからないけど、ホームセンターに行けば様々な素材・形状の金属プレートが売ってるよ
クロームメッキ素材やステンレス素材のもので、形も板状のものから階段状のものもある。

φ4mm程度の穴があいたステンレスプレートに、φ4mmのネジ・座金・ナットのセットを買って工夫してみたら?
金属プレートは200円〜 ネジのセットは4個で150円〜 くらいだよ

漏れもシートポストに装着するタイプのリアのフラッシャーライトは、
この金属プレートの組み合わせで後続車に見えやすいように右に出してる。
994ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 13:37:37 ID:???
>>989
自転車のメーカー・モデル名、フェンダーのメーカー・モデル名は?
画像くれると尚良しなんだけど。
995ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 13:57:45 ID:???
内緒です。
996ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 14:31:01 ID:???
>>952
>整備士資格
国家試験でもないあんなモン、大して役にたたんだろ。
997ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 15:55:14 ID:???
>>980が立てないので、次スレたてた。

馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 120☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260600841/

引き続きよろしく〜
998ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 16:02:02 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 16:15:05 ID:???
くっくっく…

トイレ行きたい
1000ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 16:16:03 ID:???
1000なら俺博学
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。