5万円以下の素敵なロード32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
物価上昇に伴い3万円スレが5万円スレになってしまいました。
安くても素敵に楽しめるコストパフォーマンスのよいロードバイクのスレです
全国のユーザー、購入希望者の皆さんでまったり情報交換などしましょう。

前スレ
5万円以下の素敵なロード30(実質31)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255517390/

5の2に関する話題はこちら
53禿豚野郎存在価値なしビスト朝超カワイイ金亡者4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/

関連URL
Re:turn off HP http://www.rakuten.co.jp/jitensha-box/
HODAKA http://www.hodaka-bicycles.jp/
a.n.design-works http://www.and-style.com/
プログレッシブ http://www.progressivebike.co.jp/
ビートムーン http://beatmoon.at.infoseek.co.jp/
FUJI http://www.fujibikes.jp/
ドイチライム http://store.shopping.yahoo.co.jp/deutschlihm/index.html
2ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 18:11:38 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 18:12:24 ID:???
5万円以下の主な自転車
STI仕様車一覧

・HODAKA HOCR3300 09モデル(\39800〜\49800)品薄
 絶滅したHOCR3300がイオンPBで復活 (実質HOCR後継モデルのバカンゼの色違い?)
 GIANTの関連企業なのでものの作りはよい…はず(中華ジャイOEM)
 サイズは465のみとなった。(旧モデルは500あり)
 コンポは2200
 BB・リムテープ・ハンドル周り等、旧モデルの弱点を改善
 のこる弱点はブレーキのみ(改善済との報告あり)
 塗装が若干雑との報告あり
 なんちゃってブルホン(\39800)もあり

・CALLE8S(販売はヤフオクのみ? 相場\40,000〜\50,000)
 アルミフレーム、ディレーラーはFR共シマノ2200
 デュアルレバーは2200、F 52-42T 2速,R 12-32T 8速
 Rエンド130mmにOLD135mmホイールを無理やりブチ込んでるらしい
 フレームサイズ490(推奨身長は169cm〜182cm)
 納車時の整備に問題あり?
 旧モデルからサイズ・ギアレシオが改善
 オクだけで旧モデル130台以上の販売実績あり。
 フレーム破断報告あり
 SORA9Sカーボン調色モデルもあり
4ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 18:13:11 ID:???
非STI仕様車

・Re:turn off Re:RD-702 (\39,800)
 701の改良版、Fフォークのアルミ化、ブレーキの変更、
 フロントのクィックレリーズ化等。重量11.4kg

・プログレッシブ RRX-130 \47000
 F 50-34T 2速,R 11-28T 7速 A050シフター
 リム32H、タイヤは28cで10.7kg(ペダル無重量)

・ロイヤルハンター RH-01(3万4千円前後?)
 F F50/34T 2速,R 14-28T 7速カセット フリーハブ A050シフター
 タイヤ28c メイドイン台湾で結構まともな品質
 エンド幅が130mmなので改造ベースには適している

・Pro-vocatio(プロウォカティオ)TYPE-03 オクで\31239
 F 不明 2速,R 14-28T 7速ボスフリー A050シフター
 タイヤ28c、ハイテンスチールフレームで重量13kg
 以前からあったが凡すぎるスペックの為あまり話題に出ない。
5ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 18:13:58 ID:???
・FUJI Newest 4.0 '09 \55,650(売価\38,000〜\50,000) 品薄
 F 52-42-30T R 11-24T 8速カセット シフターなどはMICROSHIFTとSUNRACEの混成
 リム32H、タイヤ25c、重量11.67kg
 Wレバーは現在では希少。あらゆる点で初心者向けの構成である、
 サイズは420mm〜580mmまでの5種類と多彩。
 ライバルはRRX-130である。選ぶ際は見た目やシフターとギヤ比の好みで。

・a.n.design-works AND-DR7014 \29800
 通称アンディ、アルミ全盛期の現在少し珍しくなったクロモリモデル
 スマートなフォルムに色も豊富。
 F 50/40T 2速,R 14-28T 7速ボスフリー A050シフター
 タイヤ28c、センタースタンド、重量12kg、適応身長165〜185cm

・a.n.design-works AND-DR4814ALS(480mm) \31290
 抜群の見た目を誇るが情報が少ない。専用ディープリム(重そう)、
 スポークの組み方が特徴的。とってもカラフルで飾っておくには良いかも。
 F 50/40T 2速,R 14-28T 7速ボスフリー A050シフター
 タイヤ25c、サイドスタンド、重量13.2kg、適応身長160〜185cm
 DR4214AL(420mm、150〜178cm向け)、DR5014AL(500mm、〜185cm)もある。

・イオン AERO FIX CR48(39800円?)
 イオン系列の店で販売されている入門用ロード
 武田産業(北海道)杉村RRX-110のOEMという噂?
 RRX-110は現行RRX-120とほぼ同じでロイハンRH-01のタネ車
 したがってロイハンRH-01の兄弟車と思われる
 650Cのモデルも存在する、詳細は不明
6ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 18:14:44 ID:???
Newestは全く乗ってないよ
ただ、フレームの良し悪しは長年の経験で見ただけでわかる
7どきどき旋風 ◆s6mg0QVRMM :2009/11/19(木) 18:22:33 ID:???
バナナ!
8ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:53:47 ID:???
ロイハンはもうRH-01は存在しない
後継は RH-08
9ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:22:37 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:29:39 ID:???
>>9
俺が前スレでオークションのURL貼ったけどスルーされたよ
11ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 09:07:02 ID:???
リヤもクイックならいいのにね
12ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:16:58 ID:???
RH-08ってSTIですか?
13ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 18:51:11 ID:???
果たして盗みって本当にいけない事でしょうか?
14ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:21:04 ID:???
>>12

A050
15ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 11:54:28 ID:kOFFjRqt
このスレにオクのリンク貼る奴!
その度にCALLEの落札価格上がって落としにくくなるから控えろ、
俺が2万3千円で落とすまではな。
16ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 12:34:40 ID:???
このスレ見てねー奴がほとんどだから諦めろw
17ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 12:45:40 ID:???
2010トリニティープラスどうだろう?
リタノフとほぼ同一スペックでフレーム違いかな?
リプレーサブルエンド、前後クイック、インテグラルヘッド、Veloサドル。
http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/1495411

走りはどうなのか、リタノフは結構良く走るから、フレームの出来次第かな。
18前スレ994:2009/11/22(日) 19:42:51 ID:???
おれアホスwww
× 後1251g+13g+タイヤ380g=1394g
○ 前1001g+13g+タイヤ380g=1394g
ホイールにタイヤだけつけて量ったのはタイヤの重さを量るためじゃね?
タイヤ単体だと秤にうまく乗せる方法がなかったと思われ。
19ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 02:09:07 ID:???
「本物は写真よりきれいです」のアレに突撃した猛者はいないのか?
20ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:15:20 ID:???
質問なんだがシマノコンポのグレードってこれであってる?
DURA-ACE
ULTEGRA
105
TIAGRA
SORA
2200 (2300?)
A050
21ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:20:09 ID:???
22ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:51:10 ID:???
23ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:59:49 ID:???
>>22
センキュー!
24ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:48:49 ID:???
DURA-ACE
-----超えられない壁-----
ULTEGRA
105
-----10速コンポの壁-----
TIAGRA
-----コンポの高級感の壁-----
SORA
-----ルック車の壁-----
2200 (2300?)
A050

だよね
異論は認める
25ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:57:14 ID:???
DURA-ACE
-----ホビーユーザーには実用上意味の無い壁-----
ULTEGRA
105
-----部品互換性の壁-----
TIAGRA
SORA
-----高いところからは見えない壁-----
2200 (2300)
-----さすがにここは超えて欲しくない壁-----
A050
26ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:02:27 ID:???
空と君じゃなく、SORAとTIAGRAの間には、STI操作方式の壁が有るぞ。
27ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:04:50 ID:???
>>26
そこはSTIのみTIAGRAとすることで簡単に超えられるので、
あえて書かなかった。
28ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:35:42 ID:???
SORAを下ハンで使うために親指と人差し指の間を切開手術したオレが来ましたよ
29ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:44:09 ID:???
ぜひともうpしていただきたい。
30ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:40:29 ID:???
8sのRDを9sや10sで使うことはできないの?
全体で等しい可動幅にインデックスをいくつ付けるかの差だと思ってたのだけど違うのか。
31ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:07:50 ID:???
可動幅が違うので無理
まあ自分で削って修正すれば使えるレベルだけど
32ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:10:20 ID:???
>>30
一応使える
あくまで自己責任だが
33ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:14:31 ID:???
>全体で等しい可動幅にインデックスをいくつ付けるかの差

つまり、100mm(計算しやすいように)分の可動幅を10段にするか、8段にするか ってことだな
10段だと1段当たりは当然10mm、8段だと12.5mmだ。きっちり合うのは0mm、50mm、100mmの3カ所になる。
それ以外の場所ではトルク掛けたらギアが勝手にチェンジを繰り返す状態になると思うよ。

まぁ、悪い事言わないから105のRD買っとけ。5k以下だ。
34ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:20:10 ID:???
素人は2200かSORAで必要十分だと思うけどね
105以上を付けるのは、自転車が本当に好きで好きで堪らない趣味人だけでいいよ
35ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:42:52 ID:???
クランクセットだけは105以上推奨。
他パーツと比べて価格対重量のコスパが非常に良い。
一つ下のTIAGRAと比べて600g以上軽い。差額5000円程度でこの重量差は破格。
36ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 01:22:19 ID:???
RDの移動幅は8〜10まで一緒じゃなかったっけ?
シフター交換で使えるって読んだような
37ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 01:31:07 ID:???
RDはかなり互換性あるはず
38ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 02:10:46 ID:???
未だ来年の話なんだけど、ここで紹介されてるタイプのロードで大阪〜東京を3日位かけて走ってみようと思ってるんだけど無謀かな?
39ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 02:17:44 ID:???
車体的にはたった600kmだろ
問題はエンジンとECU
40ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 02:39:24 ID:???
余裕だろ?
準備に気をつけろよ〜
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1251897871/
41ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 09:45:01 ID:???
>>35
Tiagraのクランクセットはだいたい1kg弱だけど、105は400g以下なのか、スゲー!

って、そんな訳ないよなと思って、調べたらだいたい150gの差か、105はBB含む
重量と書いてるので、Tiagraの方が含まないなら合計250g程度の差?
まぁ、他パーツに比べると確かにコスパは良いかもね。
42ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 11:16:26 ID:???
>>30
> 全体で等しい可動幅にインデックスをいくつ付けるかの差だと思ってたのだけど違うのか。

スプロケット全体の幅が違うんで「等しい可動幅」ではないよ。
ワイヤーとRDの動きのてこ比率は一緒みたいなんで、Hi側からLo側までちゃんと移動できる幅があれば使える。
43ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 12:45:14 ID:???
>>36
シマノの8sRDであればパンタだけ観れば
移動量は同じなので10sまで使える。
ただ、ケージがスポークに当たることがあるので
9sまで対応ってのが定説になってる。

44ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 12:51:18 ID:???
A050でも9sまで使えるんだっけ?

リアディレイラーいいやつに変えるとどうかわるの?
45ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 13:32:49 ID:???
http://img127.auctions.yahoo.co.jp//users/1/8/8/2/actproject-logo256x35-wwwcalle.jpg
なんだよこのバナー。
www.calle.bzなんて無いじゃん。
埼玉だったら直接買いに行きたいのに。
46ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 13:56:02 ID:???
>>41
FC-4500 990g(BB含む)
FC-5600 839g(BB含む)

やはり150gの差だろ
47ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 15:34:57 ID:???
>>46
Tiagraの方、BB含むの表記が無いのが多かったので、確信が持てなかった
んだけど、確認したら確かに込みで1kg弱みたいだね、150g差で5千円だと
ちょっと微妙だなぁ。
で、600gってどこから出てきたんだ?w
48ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 17:42:47 ID:???
FC-4503(ホロテク・トリプル・BB含む) 1130g
FC-5502(ホロテク前・ダブル・BB含まず) 663g

こんな不利な比較でも600gの差は出ないな
49ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:46:46 ID:???
不利どころか比較にもなってなくてワロタ。
しかし、それでも600gはないんだな
50ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:48:15 ID:???
この価格帯ではタイヤを変えるほうが効果的にも軽量化的にもよい。
51ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:06:12 ID:???
タイヤよりホイールだ
52ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 07:47:31 ID:???
両方行けばいいんじゃね?
PRO3と6700で5万ちょいだろ
53ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 09:24:55 ID:???
このスレで勧められた105のブレーキ買った

止まりすぎワロタ

色もブラックにして気に入ったし、ありがとう
54ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 14:02:11 ID:???
リタノフのRD-701の限定カラーのみがエンド130mmみたいだけど、
RD-702も130mm?
55ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 14:13:29 ID:???
たかが5mmにこだわってる馬鹿は何なのだろうねぇwww
56186+1:2009/11/25(水) 14:28:51 ID:???
  _, ._
( ゚ Д゚)・・・?
57ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 14:30:58 ID:???
>>55
馬鹿はオマエだ
58ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 15:04:19 ID:???
何か問題があるのなら教えて欲しいものだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
59ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 15:21:35 ID:???
>>58
もしかしてそのまま130mmのハブはめてるの?
60ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 17:09:36 ID:???
>>55
良いタマに当たったんだな、おめでとう!
61ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 17:47:14 ID:???
>>55
よう馬鹿wwwww
62ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 17:57:57 ID:???
>>55
何言ってんだ?
63ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:04:29 ID:???
今のところ5mmにこだわる理由はなしwwwwwww

>>59
そのまま入れてたよ。
その状態で約3年で7万キロほど走ったけど
特に何の問題もなかった。
ヘッドにクラックが入ったのと、塗装がボロボロに
なったので最近中古でまたリタノフのフレーム買ったけど。
64ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:07:27 ID:???
>>63
3年で7万は走りすぎだろw
オレの通勤車の4輪より走ってるぞ。
65ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:28:19 ID:???
たかが5mm、されど5mmだわなw
確かに精度の問題だからシートステーやチェーンステーが撓んだり
曲がったりしても走らないことはない。
チェーンラインの狂いも使い方によっては気にならない・・・かもしれない。
変速の精度も8sなら誤魔化せる・・・かもしれない。

でも、俺は5万以下のロードとはいえフレームが撓むのは嫌だし
イイ加減なことはしたくないからスペーサーを挟んでます。
66ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:30:13 ID:???
7万も走るくらい自転車使うなら普通のロード買えよ
67ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:55:56 ID:???
まったくだ、これだからいやらしい奴は
68ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:56:43 ID:???
↓いやらしいのはお前だろwww
69ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:56:52 ID:???
>>63
>最近中古でまたリタノフのフレーム買ったけど
お前のリタノフ愛に全米が泣いたw
70ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 20:09:14 ID:???
3年7万キロってバイクや車でも相当厳しいぞwww 尊敬するわw
71ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 21:11:20 ID:???
>>70
一日70kmだね
72ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 21:13:39 ID:???
3年1095日で7万kmだと1日辺り64km

通勤通学でも片道30km以上は凄いわ。
雨の日も風の日も雪の日も毎日64km走らなきゃ7万なんて走れない。
数日休めばブルベでもしないと取り返せない距離になってしまうわw
73ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:25:48 ID:???
>>72
最近営業の人が電気自転車乗ってるのをよく見るよね。電動自転車?
あれ荷物載せられるし、結構楽なんだよね ^^;;
自転車で営業でもやってるのかな?
もしくはメッセンジャーとか
74ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:33:51 ID:???
>>65
さすがに7mmエイヤッと縮めるのは力が相当かかるので、
素直にスペーサーかましたよ。
リタノフのバックは硬い。初期のRD-700で実測137mmだった。
75ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 23:33:01 ID:???
&のこれ、どうだろ?
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-dra150/
76ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 13:29:56 ID:???
>>75
ブレーキはデュアルピポットになってんのかな?
77ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 13:38:26 ID:???
おぃおぃ、観て解らんのか?
78ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 15:12:45 ID:???
>>76
デュアルだろうね。

デュアルにするにはアーム2つとピボット2つを固定するための台座1つの
3層構造になるが、ちゃんと3層になってるな。
フロントの鮮明な画像よりサドル下に見えるリアの画像の方がわかりやすい。
79ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 15:26:50 ID:???
うーん、アンディの微妙なブレーキは少しはマシになったのか
リタノフ702と迷ってるけど、リアのエンドを気にしないで済むしアンディのDRA150にするかなぁ
どの道ホイール含めてタイヤ総取っ替えの予定だし、見た目も好みだし。
ネックは重さか。
80ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 16:49:33 ID:???
リタの703が、もうすぐじゃなかったか?
81ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 18:06:05 ID:???
リタノフは段々高くなってるからなあ
82ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 18:11:00 ID:???
>>81
進化の代償だと思えば納得できるでしょ?
83ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 18:12:22 ID:???
4万するならエントリーモデルの在庫セールの方が・・・
84ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 18:51:34 ID:???
エンド幅を気にするなら、ロイハンの方が何かと良いと思うんだけど、
なかなか候補に入らないのはロゴのせい?
85ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 18:56:00 ID:???
リタノフよりは、ロイハンの方が出来はいいし
そもそも素性がはっきりしている
が、それじゃスレ的にはつまんないってのが多いのかもw
86ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 21:33:30 ID:Mb5lrIPE
ロイハンってそんなにいいの?
重さは何キロくらいなんだろ?
87ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 22:32:05 ID:???
リタノフって段差ガンガン乗り越えられるの?
欲しいわ
88ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 22:35:36 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/10002396/
トリニティーってどう?
クイックリリースやアルミフロントフォークとか気になるんだけど
89ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 22:37:25 ID:???
>リタノフって段差ガンガン乗り越えられるの?
いける。俺はそれができるんでリタノフを通勤に使っている
クロスみたいに使えてメインバイク(ロード)のお下がりパーツがまわせる、いいバイクだよリタノフ
90ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 22:56:47 ID:???
>>86
ロイハンの(値段の割に)良いところ。
コンパクトクランク、カセットスプロケ(7速だけど)、130mmエンド、前後クイック、
キャリアダボ、ジオメトリが(間接的にだけど)公開されている。
イマイチなところ。
サイズが1種類しか無い、ブレーキがロングアーチ、フォークがハイテン。

重さはペダル入れると11kg強くらいだったかと。
91ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:03:16 ID:???
>>90
ありがと。
ロイハン、トリニティプラス、アンディ150あたりで悩んでみる。
92ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:16:54 ID:???
>>91
ロイハン海苔です。サイズ480一本なのでサイズが合えばロイハンもいいかもです。
ちなみに、身長だいたい175cm股下およそ78cmでちょっと緩めの前傾(ステム等パーツ交換なし)。
自分のようは貧脚でもF34R28でかなりの坂でも何とか上れるのがありがたい。
93ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:26:39 ID:???
アルミフレームだけどフォークがハイテンってだけで
もういじる気満々にさせてくれるねwww
94ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 00:55:09 ID:???
>>74
スペーサーはどんなのを使ったの?
95ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 01:55:26 ID:???
イオンでまだHOCR3300売ってた
てっきり売り切れて居るもんだと勝手に思いこんでたよ
96ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 09:04:43 ID:???
>>94
Deoreのスモールパーツ、軸ユニットについていたスペーサー
3mmx2枚で丁度よかった。

リタノフのアクスルナットについているワッシャーでも十分いけるかと。
97ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 10:42:53 ID:???
うちのリタノフはエンド幅133o
ちなみにTNIの7005MK2も計ったら133o

これはwww
98ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 11:51:10 ID:???
親切設計じゃないか
シクロクロスとかにはアルミフレームでも132.5mmとかあるし
99ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 14:23:11 ID:???
もしかして新型リタノフのエンド130mmって、塗装前に測って130mmに近いやつを集めたとか。

いや、まさかねw
100ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 15:03:19 ID:???
今年は意外と寒くなるのが遅いね。
101ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 15:08:35 ID:???
というか急激に冷え込む日とそうでない日のギャップ有杉
102ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 15:21:35 ID:???
ゲリラ寒気
103ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 19:03:17 ID:???
いくら寒くても30分走ると汗だくになるよね
104ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:49:09 ID:???
>>99
最近のロットはエンドがリプレーサブルになってるから、
おそらくランニングチェンジだと思う。
105ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 23:45:37 ID:???
ジャスコでCR481が39800円だよ。
106ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 00:41:14 ID:???
107ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 00:52:13 ID:???
アンディ150ポチった
ポチった直後だがあのタイヤの色は無いわwww
108ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 01:03:11 ID:???
あーあ
109ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 01:33:55 ID:???
アンディ150こそルックロードの代表格
指差して笑われる
110ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 02:18:40 ID:0Trc1j9Z
開き直らなけりゃ安物ロードなんて乗れんわい
111ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 04:32:22 ID:???
>>109
君は笑われないために金を払うのか?
112ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 05:00:05 ID:???
>>109
人が笑ったからってどうだというのだ
小心者だな
113ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 05:33:34 ID:???
>>109
自分が価値を認めたものを
それ相応の対価を払えばいいだけだろ?
自意識過剰なやつだな
114ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 08:55:22 ID:???
>>109
ってか、バ〜〜〜〜〜〜〜カw
115ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 09:25:33 ID:???
>>109
おい指差されて笑われてるぞ
116ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 09:55:26 ID:???
>>109こそ空気読めない馬鹿の代表格
指差して笑われる
117ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 10:17:28 ID:???
アンディ150ってあのフレームで完成車5万円程度の販売価格のパーツ構成にしたら、
結構良い感じになるんじゃないかなあ。
当然変速はWレバーのままでね。
118ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 10:28:15 ID:???
カセットフリーみたいだし、拡張性は高くなったかも試練
119ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 18:21:15 ID:???
806、ドノーマルでも案外乗れるな。
メインで乗ってるクロモリフラバと通勤ルートでタイム比べてみたけど、ほぼ変わらん。
乗り心地はカーボンフォーク着けて8kg台のフラバには遠く及ばないけど、価格差を考慮したら当然。
むしろ、頑張っていじってきたフラバが、3万以下のドッペルとタイムであまり差が無い事実にショックを受けてる。

806で気になったのが、ホイールの転がりの悪さ。
下り坂で回転の渋さがはっきりわかるぐらい酷い。
グリスしようにも、ナットが馬鹿みたいにきつく締めてあって外せない罠。
悪くない自転車だと思っただけに、中華クオリティなのが余計な残念に感じる。
120ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 18:29:38 ID:???
ドッペルスレじゃねえんだから806だけで通用すると思うなw
121ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 18:32:08 ID:???
ハブの玉押しがそんなにきついのか
122ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 18:46:22 ID:???
>>120
通用してるから大丈夫w

元が安いんだし、WH-R500と2200か2300辺りのSTIくらい奢ってもいいかもね
123ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 18:50:36 ID:???
ずっと下ハン握ってれば空気抵抗的にドッペルの方が速かったりするんじゃないか
124ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 19:13:29 ID:???
>>119
タイヤ単体では玉押し調整が良くても締めすぎると渋くなるとか雑誌のメンテコーナーで
書いて合ったような記憶が。

長めのメガネレンチで回すと驚くほどあっさりと回ったりする。
125ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 19:36:24 ID:???
>>124
日本語でおk
126ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 19:39:15 ID:???
>>125
解ってやれよ。
127ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 19:49:03 ID:???
>>111-116
酷い自演臭っすね
128ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 19:59:25 ID:???
残念w
129ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 20:17:23 ID:???
おまいらフォーク交換自分でやってるの?
やってる場合、どんな工具が必要?
130186+1:2009/11/28(土) 21:29:26 ID:???
必要なのは主に
古いフォークから玉押しを外すもの、コラムを切るもの、玉押しを圧入するもの
の三つ。

自分の場合(カーボンコラムのフォークに交換)は玉押しを外すのにスクレーパー(バイク用の)とマイナスドライバーを使い、
コラムはバンドソーでサクッと切って、
玉押しの圧入は塩ビパイプとハンマーでやった。

リタノフに付けたのはカーボンコラムだったのでプレッシャーアンカーを買ってきて付けたんだけど、
スターファングルナットの圧入は丁寧にやれば普通のボルトを挿してハンマーでたたく方法でも可。
131ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:52:28 ID:???
>>130
解説ありがとう。
マイナスドライバー、ハンドソー、ハンマーは100均でも入手できるね。

無いのはスクレーバーと、プレッシャーアンカー、だね。いくらで買えるの?

あと、塩ビパイプって、どういうやつ?
132ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:00:58 ID:???
スクレイパーも100均。プレッシャーアンカーは工具じゃなくてヒラメのやつだろうね。
塩ビパイプはホムセンで売ってる灰色のやつとか・・・って


>>130のレスでそれすら分からん,調べさえしない奴には無理だろ!
133ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:04:42 ID:???
134ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 02:15:20 ID:???
>>127
自演してまで必死こいて釣られるとはwワロタw
135ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 02:25:53 ID:???
>>132
イヤスマソ。ググルは。
ただ、塩ビパイプは、あんなチューブで玉押し圧入ってどうやるのかイメージできなかったもんで。
136ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 10:41:34 ID:???
今リターンオフ届きました
新品なんで超綺麗です!
午後からサイクリングロード走ってきます(^▽^)
137ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 10:44:36 ID:???
>>136
最初だし、走行前点検はしっかりね。
各部緩みはないか、滑らかに動くか、ブレーキはしっかり効くか。
お気をつけて。
138ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 10:48:49 ID:???
その後誰も>>136の姿を見る事は無かったという・・・
139ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 11:15:11 ID:???
>>136
君のことは忘れない。。。
140ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 11:25:30 ID:???
>>136おめでとう。さようなら。
141ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 11:48:41 ID:???
まだ午後にもなってねーよw
142ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 12:01:25 ID:???
正午をお知らせします
143ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 12:01:25 ID:???
>>137-140
おまえらwww
144ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 13:32:29 ID:???
リタノフにシマノのホロテク2のBBつけたいんだけど、68mmと70mmどっちを買ったらいいんですかね?

あとリタノフ純正のペダルって外せますか?
145186+1:2009/11/29(日) 14:35:32 ID:???
>>144
BBは68mm。

ペダルは外せるはず。
ただ、組み付けをした店がネジにグリスを充分塗ってなかったりすると固着してるかもしれない。
自分のは固着してて、クレを吹いて放置+スパナを鉄パイプ延長で外そうとしたらスパナがなめた。
しょうがないので店に持ってくことに。

店のオッサン曰く「ペダルのネジは左右で逆になってるんですよ〜(キリッ」
得意げな顔でペダルレンチを取り出す

↓1分後

「グッックッッ・・・外れねぇぞこれぇっ!」

結局2人がかりで自転車抑えつけて外すことになった。
こうなる前にグリスアップはしておこうな。って話。
146ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 16:02:23 ID:???
147ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 17:09:16 ID:???
>>145
ペダル固着はやっかいだよね
普段走りのSPDと本気走りのLOOKを使い分けてるんで、
用事がなくても、週1回はペダルのねじをゆるめて固着を防いでるよ
あと、締めるときも、まったく力を入れない。
それでも固着寸前まで行ったことはあっても緩んだことはない。
148ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 18:47:10 ID:???
>>145・147ありがと助かったわ

あんまおもいっきりやってなかったから試してみます
149147:2009/11/29(日) 18:51:59 ID:???
>>148
怪我に注意してな(経験者は語る)
150ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 18:54:44 ID:???
SORAクランクは塗装だから、ペダル外すとき塗膜が食いついてて、
思いっきり回すとパン!と音がして外れる。
151ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:01:38 ID:???
リタノフでサイクリングに出かけた彼は無事帰宅したのかな?
152ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:15:40 ID:???
自転車は持ってませんが宜しくお願いします!
153ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:31:13 ID:???
気にすんな
俺も持ってないがボーナス出たら買うつもり
154ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:31:27 ID:???
リターンオフまじおすすめ(>_<)
大学生でも頑張れば買える良心的な値段
ずっと乗ってると異音するけど気にしなければOK
155ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:32:57 ID:???
>>154
気にしろよw
156ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:10:29 ID:???
リタノフのペダルは割とすぐヘタって異音がするな。
おまけと割り切ってさっさと交換すればいい。
157ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:13:30 ID:???
リタノフは普段のゲタ代わりに乗りつぶす人も多いけど、
チェーンは数千キロ走ったら交換したほうがいい。
ゴリゴリ異音だらけなのがスイスイと滑らかなペダリングが甦る。
目安として、オリジナルのタイヤが終わったらチェーンも換える。
158ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:15:49 ID:???
リタノフで盛り上がってるようだが
まだシェファードアイアンDが44Kで買えるみたいだぞ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/riteway/shepherdirond.html
159ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:49:39 ID:???
Wレバーじゃん
160ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:59:40 ID:???
>>155
おまいの突っ込みのはやさに感動したw
161ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:00:15 ID:???
>>159
SY050シフターよりWレバーの方がまし
162ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:16:53 ID:???
近くの自転車屋で型落ちのOCR3が6万
リタノフが28000円
1時間迷ったわ

結局リタノフ買った
163ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:37:51 ID:???
6万のOCR3を買ったつもりでリタノフを2台買うべき
1台は飾る用
164ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 01:37:30 ID:???
1台で残りの金は改造パーツ代でしょw 
165ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 03:21:16 ID:???
>>159
STI車と両方持つとわかるが
Wレバー車も味わいがあると思うぞ
嫌なら後からパーツ換えればいいんだし
リアエンド130mmだからパーツ取り回しは
リタノフより苦労しなくて済むぞ
166ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 06:24:14 ID:???
リタノフのコンポをティアグラに変えたら友達出来ますか?
167ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 09:06:35 ID:???
>>166
105以上じゃないと出来ないよ
168ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 10:44:24 ID:???
>>166
できるよ。
見栄っ張りではない友達が!
169ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 12:10:00 ID:???
自転車欲しい('A`)
170ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 15:51:55 ID:???
フォーク交換の話。
昔のスレッドタイプのころ、一旦圧入したヘッドパーツを外してしまうと、チューブが広がってしまうので、原則、一度付けたフォークは交換しない。みたいな話があったんだけど、
アヘッドだと再圧入のリスクは小さくなってるの?
171ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 18:17:40 ID:???
>>170
まあまあやってる人いるみたいだから、昔よりは大丈夫なんじゃない?
172ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 18:27:50 ID:???
圧入ったって相手が変形するほど力掛からんし。
173ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 19:17:24 ID:???
もし壊れても安ものロードだし、やってみたら良いんじゃない?
174ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 22:34:19 ID:???
>>173
いや、ちがうの。そこそこの値段のやつのフォークを、クロモリのオフセットが大きいのに変えようと思ったのよ。
だから、廃車になるのはカンベンなのよね。
175ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:29:37 ID:???
ホックル標準のブレーキに105のブレーキシューはつきますか?
176ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:30:44 ID:???
ものすごい素人な質問ですがSHIFTER Shimano ST-2200 16Sってのはデュアルコントロールレバーですよね?
177ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:32:41 ID:???
>>174そうだったのかすまん

やったことないから何とも言えないけど、気を付けてね
178ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:54:58 ID:???
>>176
ですな。STI
179ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 01:58:48 ID:???
>>176
2×8sか
180ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 09:25:10 ID:???
>>175
ブレーキどんなか知らんが、一般的なのならつくでしょ
181ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 13:08:07 ID:???
>>175
ホックルのブレーキシューを外して店で比べてみるといいよ。
付きそうかは「見ただけで分かる」
182ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 15:16:26 ID:???
リタノフの前ブレーキのワイヤー止めるビス?の山が無くなった
ねじ山じゃなくてらせん状のあれ。
だからビス買いに行くのに前ブレーキ無しで行かなきゃ・・・
バスに使用かな・・・
183ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 15:50:33 ID:???
>>133
今更だけど、ありがと!
最高だ!
184ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:04:40 ID:2jJzdge9
そろそろ溝なくなって来たんでタイヤ変えようと思うんだが
・赤ラインが入ってるヤツ
・WH-R500で使える
・主にツーリングに使う
の条件でなるべく安いタイヤのオススメ無いかな?乗り心地重視で少し太くしようかと思うんだが良くわからんでな
185ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 21:13:13 ID:???
>>184
パナレーサー
186ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 21:16:07 ID:???
俺はビットリアのルビノプロ3使ってる
187ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 21:18:24 ID:???
TOPAZIO PROでおk。
188ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 21:27:41 ID:2jJzdge9
>>185
パナのどれ?
>>186
全体赤かぁ…耐久性と乗り心地どう?
>>187
>>186もなんだけど溝無しだよね?雨とかどう?
189176:2009/12/01(火) 21:52:46 ID:???
>178
返答ありがとうです
>179
2x8sの筈ですが、違ってたら不備でもありますか?
190ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:13:32 ID:???
ホックル買いましたが、身長169cmの私には少々でかすぎたようです。
これ以上短いステムはあまりないようですが、どうすればいいでしょうか?
191ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:34:29 ID:???
サイズも晒さず、ステムの長さも晒さず、どうすればいいかも糞もないだろ。

この世のホックルと言ったらお前の目の前の一台しか無いのかよ。
192186+1:2009/12/01(火) 22:36:45 ID:???
これ以上って、今はどれくらいのステムが付いてる?
60mmくらいまでならDIXNAとかが作ってるはずだけど。

あとはリーチが小さいハンドルに換えるか、いっそフラットバーロードにしてしまうとか。
193ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:48:25 ID:???
GT4が安いんだが、S(470)しか置いてない
自分は177cm、股下81cmなんですが、
買っても大丈夫でしょうか?

194ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:48:34 ID:???
50mmまでならTNIが、それ以下だとハンドル要交換だがBMX用ステムが0近くまである。
195ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:29:14 ID:???
WH-R500の後ってマビックのアクシウムやフルクラムのレーシング7じゃさほどかわりないかな?
196ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:50:37 ID:???
>>195
むしろわr(ry
197ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:00:33 ID:???
日本人は、ガイジンならリペアして使うようなちょっとしたへたりでもすぐポイして買い替えちゃうよだ?
世界の自転車景気は日本人が支えるところ大だから、カンパレコード日本で一番売れてるくらいでガイジンは買わないだから、日本の景気が悪いままだとヨーロッパの業界も困るんで、頑張って下さい。
198ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:01:43 ID:???
>>196
どのくらいから違いが出るかな?
199ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:10:03 ID:???
>>197
流暢な日本語ですね。
このスレにいるような人達は、リペアして大切に使ってますよ。
日本人にも、お金の無い人はいるんです。わかってください。

カンパなんて買えません。高すぎです。せめてシマノ105並の価格に抑えてください。
200ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:13:29 ID:/Abytc4Y
>>199
寧ろ町海苔で105以上はいらんよな?
105ですら自己満だし
201ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:14:45 ID:???
>>198
>>195のでも違いは出る。良くなったと感じるかどうかは本人の感覚次第。

純粋に性能強化をしたいのなら、同メーカーで上位クラスを買った方がいい。
今なら6700とか、コストパフォーマンスに優れた良ホイールもあるんだし。
202ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:21:20 ID:???
TIAGRAにするぐらいならいっそ105を買うが、105を買わなくてもSORAで十分だからSORAにする。
203ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:26:12 ID:???
>>201
前後で35000か…良いね。これがマビックとかフルクラムで同クラスって言ったら2〜3万高くなるんだろうな…
204ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:57:44 ID:???
>>188
リチオンは?WOスレで聞いた感じでは5000円位までならベストバイと思われる。

俺もTOPPAZIO PROと悩んだけど、結局Wiggleで他のパーツと一緒に4500円くらいで買ったよ。
Newestノーマルから履き替えたがロードノイズがカッコいいしやっぱ軽いわ。比較元がウンコだけど

耐久性はこれからなんでスマン、わからん
205ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 01:11:25 ID:???
>>204
見た感じカッコいいな。雨の日はどう?溝無しは雨の日にタイルに乗ったら一発で転けそうで…

あ、因みに今はパナレーサーのストラディアス・エリートです。
206ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 01:30:09 ID:???
>>205
Deda GRINTA
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/deda/grinta.html
レースタイヤよりちょい重いけど、ツーリングならこれがいいかも。
でも赤は入ってない。

Topazio Proはけっこう丈夫でパンクしにくい。よく保つタイヤで、5000kmオーバー
まで走れる。
207ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 01:31:05 ID:???
>>205
すまん、雨の日は乗らないんだw
208ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 01:40:20 ID:???
>>206
う〜むやっぱり普段用とツーリング用分けるべきなんかな?
つかツーリング系のタイヤってなんで地味なのよ!
209ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 02:07:27 ID:???
>>206
topazio 、パンクブレーカー取り去ってるのに、不思議だね。
210ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 09:46:20 ID:???
鉄フレーム重いなOTL
友達のルイガノに乗せてもらったら漕ぎが軽くてびびった
211ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:21:38 ID:???
クソすぎる
212ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:27:04 ID:???
>>188
ルビノプロ3使ってるが、
変えてから1ヶ月ぐらいだから、耐久性はまだ分からない

乗り心地はリタノフ純正より良いが、他の同価格滞のものと比べられないから何とも言えなくてすまん

前スレでミシュランのリチオンか、これを勧められたし、評判は良い方だと思う
213ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:47:10 ID:???
平地で漕ぎが重く感じるのは、足回りにクソ重い粗悪なパーツ使ってるからだよ。
フレーム部分の重量差は、登坂時以外はほとんど影響ない。
214ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 11:14:18 ID:???
>>209
ここの断面の写真見ると何か一層入っているようだ。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1279&forum=42

トパチは8000km保つと言っている人もいるけど、実際いつ終わるんだよって、根気負けして
換えてしまいそう。トレッドの肉厚が結構ある。

サイドは薄めだけど、空気圧を常に7bar以上キープしていればサイドの劣化は抑えられる。
215ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 14:46:14 ID:???
おい!ロードのくせにクロスにちぎられるのなんてクロス調子のるからやめろ
金ない奴らママチャリ乗ってろ
216ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 15:01:10 ID:???
ロードもクロスも持ってるけど、クロス乗ってる時は連続走行距離10km程度の
短距離だから長距離走るときのロードよりもかなり飛ばしてるぞ。

そんなもんでちょっとしたロード乗りだったらちぎるけど、土俵が違うし自慢にもならん。
217ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 15:18:00 ID:6qcX9CTh
>>215
つまんない男・・・
218ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 16:07:04 ID:???
>>215
ヤダ・・・・・
219ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 17:37:42 ID:???
なぁおまいら。
U50kバイク卒業するならフレームどこのにする?
220ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 17:47:52 ID:???
GTのあの形を愛している
221ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:02:38 ID:???
>>219
どうせ大金を出すなら、既製品なんて買わずにシックなクロモリラグ付きホリゾンタルフレームをオーダーする
222ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:07:50 ID:???
実際のとこ、25km未満で走ってるメタボローディも山ほどいるわけで
で、そういう人達は見得張って20万30万するそれなりのロードバイク乗ってたりするわけで
そんな中、5万以下の俺らがそんな気ぃ張ってても、何の意味も無いわな

スピード出したい奴は出せばいいし、しんどいのが嫌な人はのんびり走ればいい
車と違って、流れに乗らなくてもあまり文句を言われないのが、自転車のいいところでしょ
好きにやろうや
223ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:10:21 ID:???
>>222
突然どうしたw
発作か?ww
224ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:12:57 ID:???
>>219
ピナレロのFP2が欲しいんだがフレーム売りしとんのかな?
225ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:15:22 ID:???
自転車改造する前に肉体鍛えろってよく言うけど、どこを鍛えれば「軽い!」って感じるようになるのかね?
足は日に日に太くなるけど、自転車漕ぐのが軽くなったという実感が全然湧かない
226ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:17:10 ID:???
腹筋、背筋上腕筋
227ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:21:43 ID:???
>>225
脂肪も増えてんじゃないのか?
228ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:22:19 ID:???
走ったら食うな。食ったら走るな。
229ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:58:19 ID:???
>>225
軽くこなせる距離が変わってんじゃね?
230ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:59:12 ID:???
>>219
09オルカが欲しい
231ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:00:28 ID:???
>>224
残念ながらFP5以上しかフレーム売りしてない
232ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:15:07 ID:???
>>231
FP5でいくら?
233ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:29:41 ID:???
>>232
このスレで聞くなよ・・・
269000円
234ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:31:36 ID:???
>>233
おまえの優しさにグッときた。ありがとう
235ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:31:57 ID:???
リタノフのカーボンフレーム買うやついないのかな

クロモリのフレーム一番安いやつでいくらぐらいする?
236ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:33:44 ID:???
>>235
もう発売してんの?重さや強度的にどうなんやろ?
237ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:42:48 ID:???
>>222
同意見だねぇ。
ま、見栄はれるほどのもんに乗ってるわけじゃないしね。

楽しみ方いろいろでいいんじゃないの。
238ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:46:24 ID:???
>>235
まともな物なら、GHISALLO305で実売5万を切るくらいじゃね?
タキザワのCM-500なら3万切ってる。ちょっと重い。
239ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 21:17:25 ID:???
ほぼソラで5マソチョイなんて無い?
240ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 21:25:11 ID:???
安さが絶対正義の5万以下バイクだから、5万のリタノフカーボンは微妙だ。
タキザワのアルミフレームより性能が良くないと存在意義が疑われる。

いっそ2万でアルミフレーム出したほうがカスタマイズ好きな連中には
有り難がられると思うが。

てか、ついに発売開始だよ
http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/1512434
意外にまともなスペック。軽くはないが重くもない。サイズが限定されるのが惜しい。
241ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 21:49:08 ID:???
>>239
4万ちょいならある
242ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 21:55:56 ID:???
>>241
教えて!
安パーツの試乗したらなんか空中分解しそうな感じで
やっぱ基準グレードは欲しい
243ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:17:59 ID:???
>>242
もう知ってるくせに〜
244ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:40:01 ID:???
>>219
おれもオルカかな
245ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:40:31 ID:???
予算8万くらいならいいかんじのある?
246ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:55:43 ID:???
newSORAで6万ちょいから有るんだな
5万つー予算は実は一番損な買い方な気がしてきた
3万か6万、ルックか入門車つー感じだな
247ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:02:23 ID:/Abytc4Y
>>240
エンド幅次第だな
248ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:13:31 ID:???
>>247
130mmって書いてある
249ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:25:54 ID:/Abytc4Y
>>248
人柱になろうかな……
250ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:37:19 ID:???
>>249
さぁ、IYHしようか
251ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:45:48 ID:???
>>249
俺も欲しいんだよ。
ただ、フォークのところの処理が分からないから手を出せない。
部品と工具と工賃でいくらかかるんだ?
252ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:50:31 ID:???
亀レスだが

>>228
それじゃだめじゃん!!





たぶん突っ込みなくて寂しい思いをしてたはずだ
253ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:55:43 ID:/Abytc4Y
>>251
部品…手持ち移植
工具…ツールセット10000円
工賃…自力だからただ
一万だな
254ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 00:49:22 ID:???
>>253
部品を買うとしたらいくらぐらい?
255ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 00:50:28 ID:0y7Q7iiF
>>254
物による
256ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 02:44:30 ID:???
>>255
やっすいので
257ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 02:49:14 ID:0y7Q7iiF
>>259
普通のリタノフ買って移植。
残ったフレームを5000でオクに流せば25000で完成
258ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 08:14:01 ID:???
ロイヤルハンター買いました
安いけど見た目はかっこいいからオススメ
乗り心地は気にするな
259ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 08:48:58 ID:???
> 乗り心地は気にするな

固いってこと?
乗り心地より組み付けや変速の精度が知りたい。
260ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 12:34:10 ID:???
>>259
あと変な音がする
261ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 14:08:30 ID:???
>>259
横レスすまん(258ではない)。

おれはADで買ったが、組み付けに問題はなかったよ。
変速精度もA050なりにカチカチと決まる。
262ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 14:47:51 ID:???
>>260
それで大丈夫なのか?
263ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 15:40:47 ID:???
>>262
他の自転車乗った事ないからわからない
100円ショップに鍵を買いに行ってくる
264ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 17:38:09 ID:???
ウエパが燃えたのを今更知った俺は情弱
265ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 17:50:07 ID:???
>>264
昨日の仕事帰りに前を通って、ビックリしたわ。
266ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 18:03:17 ID:???
スマン
俺は>>264で知ったよ。。。

利用圏外なので。。。
267ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 18:12:38 ID:???
ウエパ復活に併せてカーボンリタノフレーム扱ってくんないかなぁ
268ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 18:30:30 ID:???
炭素だけに
269ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 18:49:57 ID:???
>>268
笑えねぇよ
270ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 18:59:48 ID:???
5万円、角張ったフレーム、510/550
誰が買うんだろう、、、
271ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 19:05:38 ID:???
日本人の平均として、480で出してほしかった。
パイロット販売なのかもしれんが。
272ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 19:12:23 ID:???
>>270
このスレに結構いると思うぞ
273ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:10:26 ID:???
荷台つけて足に使うにはイイかな
274ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:21:16 ID:???
カーボン柄嫌いだから、白色は好印象。自分好みに塗装するのも楽しそうだ。

ただ、サイズ展開だけが残念。
275ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:42:41 ID:???
276ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:52:11 ID:???
>>275
それはSORAセットのおまけについてくるもんで
金出して買うもんじゃねーだろw
277ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:55:16 ID:???
このクラスでフレーム単品買いする価値があるのは、エンド130mのロイハンか新リタノフ、あとはゲテモノ折り畳みフレームドッペル806ぐらいだろ
278ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:57:09 ID:/PEuS5nN
中華カーボンの人柱君がインプレしてた
リタノフよりはよさげ?
279ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:58:06 ID:???
1000円ぐらいなら買ってもいいかなあ
と思ったけど送料考えるとアレ過ぎてスルー
280ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:58:22 ID:???
>>275
>重量が気になって分解し計測しました。
って書いてるのに重量の記載が見あたらねぇぇwww
281ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 23:21:11 ID:???
>>278
中華カーボンのインプレってどこ?
リタノフカーボンも迷ってるんだけど、微妙にサイズが大きいんだよなぁ...
282ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 00:43:20 ID:???
>>280
よく見ろよ!
283ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 01:02:02 ID:???
>>282
ねっとり見たんだがマジで見あたらんぞ!!
284ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 02:36:16 ID:???
>>283
「重量」
285ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 02:38:13 ID:lNZfEmqE

286ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 03:04:58 ID:???
>ディスクがフォークに擦る、と電話するとハンマーで叩いて直せと言われました

>乗車中に突然フレームが折れ転倒。

CALLE乗ってるやついる?
287ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 03:41:13 ID:???
>>286
それはCALLEって言ってもMTBの方だろ。
ディスクブレーキだし。
288ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 07:51:55 ID:???
>>287
たぶん>>286が問題にしているのは
車体じゃなく、そう指示したメーカーもしくは販売店の知識レベルじゃないの?
289ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 08:00:46 ID:???
callle
普通に通勤に使ってるよ
290ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 10:07:46 ID:???
買って一週間なのにスポーク折れた・゜・(ノД`)・゜・
291ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 10:59:53 ID:???
>>286
それどこからの引用?

ハンマーで叩くってローターの話ならわかるが。
292ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 11:18:36 ID:???
293ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 11:22:19 ID:???
>>292
かっこいい
294ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 11:24:08 ID:???
>>292
恥ずかしい色だな、おいwww
子供の自転車かよ






295ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:00:47 ID:???
>>292
色も悪くない
白だと3年経ったらみすぼらしいことになったぞorz

なにげによく走りそうなリタノフ
素のTCRより速く走れそう
296ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:27:11 ID:???
>>290
何の?
297ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:29:02 ID:???
>>292
これ、画像悪いからよくわからんが、
ホイールULTEGRAとフォークTRIGION変えてね?
298ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:08:55 ID:???
>>296
ロイヤルハンター
299ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:38:13 ID:???
>>297
画質以上にお前の眼か脳が悪いんだな。
300ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 14:44:51 ID:???
>>299
腐れカメラで撮ってるからだろ
301ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 14:45:37 ID:???
今の季節みんなどんな格好で乗ってる?
特に通勤組の格好が知りたい
七部パンツにタイツは大丈夫かな?
302ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 15:38:39 ID:UvRbf2cj
>>301
三つ揃いのスーツにトラウザースストラップ
303ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 16:20:38 ID:???
身長168cm体重145キロなんでいつもジーパン&長袖のシャツ
304ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 16:35:32 ID:???
冬場は足はおもっきり厚着が良いよ
冷やすと膝とか足首痛めるし一度痛みが出るとなかなか治らない

つー事でおれは上からユニクロ裏起毛のオーバーズボン履いてる
さっと脱げるので便利
305186+1:2009/12/04(金) 16:49:07 ID:???
ジーパン・Tシャツ、あと普通のパーカーとか
306ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 16:58:09 ID:???
ども292です
フーレム以外部品変えてます。
携帯から撮ったもので画像きたなくてスイマセン。
ホイールはアルテですよ
フォーク、シート、シートポスト、ステム、ドリンクホルダー全てトライゴン製です
307ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 17:22:58 ID:???
>>299が腐ってるのはよく分かった。
308ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 17:49:27 ID:UvRbf2cj
>>306
ハンドルは?
309ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 18:20:33 ID:???
>>308さん
ハンドルはデダ製ですよ。
310ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 18:24:41 ID:UvRbf2cj
>>309
そこまでいったら揃えようや
311ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 19:31:58 ID:???
>>310さん
そうですね、本当は全部トライゴン製にしようと思っていたのですが、ステム交換した時、最初から付いていたハンドルの型が合わなくてすぐに近くのショップで買ってきたのがデダ製のハンドルでした。
312ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 19:34:06 ID:???
>>281
中華カーボンフレーム でぐぐると出てくる
313ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 20:06:06 ID:???
>>301
上はユニクロヒートテックインナーとWizardのウインドブレーカー
下はこれまたユニクロのボディテックのスパッツにノーブランドのレーパン重ね履き

安物でも機能的なのを選んだつもりw
314ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 20:54:50 ID:???
>>312
サンクス、中華カーボン案外マトモそうだね。

影響されて久々にeBay見てたら、スゲー大量に出品されてるな、
思わず落としてしまいそうで怖いw
315ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 20:59:22 ID:???
>>306
9kgくらい?
316ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:32:41 ID:aJqskw4m
ヨドバシカメラで売っている39800円の、HEADのロードってどうなの?
317ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:43:59 ID:???
>>316
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n82995354

これ?
リタノフと同じような代物なんじゃないの
318ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:46:50 ID:???
>>314
俺もポチりたくてしょうがないところw

フォーク要らないからフレームとヘッドパーツで3万ぽっきりとか…

フォークとフレームのセットは多いのになんでヘッドパーツが入ってるのは
殆どないのか不思議だ。
319ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:55:30 ID:???
>>315さん

以前ペダルやサイコンなど外したときにはかった重量は8、8`でした。
320ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:56:56 ID:???
>>294
バーテープがフレームと同色だと、どうしてもカラーだけが目立つがそこまで草生やすほどか?

カーボンフォークにティアグラコンポかな、ホイールはWH-6700かい?
321ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:58:25 ID:???
うは読み込みしてなかった、はずかしすw
322ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:02:28 ID:???
>>320さん
はい、ホイール6700です。コンポはallティアグラです。
323ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:34:22 ID:???
>>322
とりあえず2ch初心者乙
324ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:42:20 ID:???
ええ!
2chの存在はしっていましたが書き込みしたのは今日が始めてですね。
ついでに最近(三日前)にここの存在を知りました。
2chを見たのは7〜8年ぶりだと思います。
325ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:47:32 ID:???
とりあえず、2ch用ウィルス対策として名前欄にこれをコピペしてカキコするのを勧める

fusianasan

一回やるだけでいいよ
後はこれで食ったクッキーを向こうでチェックしてが登録されて変なアドレス踏んだ時とか、警告だしてくれるようになる優れもの
326flets-a-west-12-81.dsn.jp:2009/12/04(金) 23:50:38 ID:???
どだ?
327ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:52:40 ID:???
これはわざとやってるのか、それともマジで引っかかってるのか・・・
まあホスト晒されるだけで恥ずかしい思いするだけだから実害は無いわけだけど。
328353689012611656:2009/12/04(金) 23:57:21 ID:???
>>325さん
とりあえず言われた通りにやってみました。どうもです。
329ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 00:03:14 ID:???
真面目に騙されたみたいですな
330flets-a-west-12-81.dsn.jp:2009/12/05(土) 00:06:42 ID:???
なんでしたら指定ポート開けましょうか
331ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 00:24:30 ID:???
お願いします。
ftpたててアノニで入れるようにしてください。
332ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 01:16:23 ID:???
いい加減にしろ
333ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 09:59:17 ID:???
>>318
ヘッドパーツの取り付け取り外しは圧入工具とかワン抜きとか
専用工具が必要・・・しかも圧入工具は意外と高価。
でも、ヘッドパーツ工具なんて塩ビパイプの組み合わせで
ワン圧入、ワン抜き、下玉押し打ち込みが作れるので困らない。
334ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:17:25 ID:???
>>333
そりゃ普通のアヘッドの話ね。

しかしあそこで売ってるフレームはほぼすべて圧入不要(工具不要)の
インテグラルヘッドだし、ヘッドパーツも別に売ってる。送別$9.99位でね。
ハンドルやシートポストをセットにするくらいならヘッドパーツのセットが先だろう。
だから余計に不思議なんだよ。

ベアリングは自社生産できないってところから来てるのかもしれんが…
335ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:39:29 ID:???
>>334
オレはフォークも欲しいけど、フォーク用の工具が無いので面倒だなとか思ってたら、
インテグラルだと工具不要なんだね。
フォークのセットだと、大抵ヘッドセットも付属するみたいだし、それ以外の工具は
殆ど揃ってるし。。。ヤバい、ますます欲しくなってきたw
336ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:55:39 ID:???
中華カーボン君が組み立てまで全部ブログに載せてるから読むといい
337ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:56:04 ID:???
ヘッドパーツは俺はいつもかなづちで叩いて入れてるぞ
下玉押しも100円ショップのノミかマイナスドライバーをかなづちで叩いてで外してる

工夫次第でなんでも出来る
わざわざ買う必要無い
338ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:00:45 ID:???
ebay見てたら中華カーボンに白と黒もあるのな
カーボン地が見えてるヤツはどうも好きになれないけど
塗られてるならいいかもしれない
339ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:11:39 ID:???
>>338
リタノフカーボンも白く塗られてるからオヌヌメ
340ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:32:03 ID:???
>>337
俺も小器用だから工具要らない派なんだけど、
世の中には想像を絶する不器用ちゃんもいるからねえ
一概に「要らない」とは言い切れないと思う
341ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:42:00 ID:???
>>340
もしかして勘違いしてる?

インテグラルヘッドの工具要らないってのは、自作でなんとかなるっていう意味ではなく
文字通り手だけでOKて意味だよ。パコッとはめるだけ。

厳密にはプレッシャーアンカーとステムを締めるためのアーレンキーだけ必要。
342ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:43:12 ID:???
アンディ150到着
段ボールのデカさに笑うしかない

とりあえず、早速やらかしてくれたw
http://imepita.jp/20091205/419910

まぁこれは組んだ店の問題か…
343ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:49:30 ID:???
なるほど
インテグラルヘッドは触ったこと無いから知らなかったわ
344ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:35:46 ID:???
>>342
リムテープ、チェックした?
オレのアンディはリムテープがまっすぐ落ちていなくて
テープがリムのフックの方に極端にずれていた。
で、ビードが嵌っていなくてそんな感じになってた。
345ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 15:08:13 ID:???
あぁ金が欲しい
100万有ったらリタノフなんか捨てるのに・・・
346ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 15:11:00 ID:???
100万って・・・w
貧乏人乙
347ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 15:45:07 ID:???
100万あったら確かに別の自転車組むけどリタノフは捨てない
348ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 15:51:09 ID:???
今度DR5014のクランクを105にしようと思ってんだけど
どの工具が必要でBBのサイズどれにすればいいかわかる方いる?
349ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:04:38 ID:???
>>348
BBのサイズに選択肢があるの?
350ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:13:20 ID:???
>>349
ホロテクなんでBBっつうよりもBBアダプターです
68mmと70mmの2種類どっちなのかわかんにゃ
351ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:29:29 ID:???
皆さん鍵はどんなの使ってますか?
やはり100円ショップの鍵ですか?
352ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:34:47 ID:???
長さすら測れないなら自転車屋にでももって行けよ。
353ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:37:43 ID:???
>>350
70mmのわけがないと思うのだが。。。
安藤だよね?
354ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:40:03 ID:???
ぶっちゃけサイズは2の次で工具を教えていただきたい
バラそうにもバラせなひ
355ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:41:48 ID:???
>>353
あんでぃです
マジですか
ありがとうございます
356ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:53:04 ID:???
このスレ的にはアラヤのフェデラルってどうかな?
厳密にはロードではないけど、価格も実売で5万切ってくるし結構アリだと思うけど。

ロードマンに憧れがあったので惹かれてしまうよ・・・
357ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:54:22 ID:???
アラヤ連邦
358ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:19:33 ID:???
>>350
68mmってのはBBシェルのサイズだぞ。
BBが入ってるパイプ部の長さ。
測れば一発だろ。

人に聞いても間違ってた時のリスク負うのは自分なのに
なんでこんな自分で測れば確実なことを人に聞くかね…?
359ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:30:38 ID:???
お前らに真実を教えてやる。
30万くらいまでのロード買う位なら。
ここで上ってる5万ロードにフルクラムレーシングゼロを付けた方が遥かに速いぞ。
360ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:43:35 ID:???
シャー専用
361ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 18:19:50 ID:NykcdMCu
>>359
重いけどね
362ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:03:15 ID:???
pacer4万で買ったよ
363ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:04:56 ID:???

フレームでケチったから、
ホイールはWH6700にクランクローターであとはULTEGRA67にする
シューズはSPD使うけど
364ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:06:12 ID:???
6700にしてる人おおいねえ。
まあホイールの定番だからね。
これ以上だと10万超えちゃうのしかないし。
フルアルテ化+6700なら定番というか常識だね。
365ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:07:40 ID:???
ケチなんだか贅沢なんだか分からん今のシマノ
366ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:18:46 ID:???
つかフラペなヤツっていないの?
367ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:36:33 ID:???
俺の自転車トータル38000円や
信号待ちでロード乗りに笑われた
368ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:55:00 ID:NykcdMCu
>>367
笑ったヤツはよっぽどバカなんだろうな。
やっぱデローザとかコルナゴ?
369ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:59:21 ID:???
>>368
大抵ピナレロです
370ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:03:21 ID:???
>>367
気にすんなb
371ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:03:37 ID:???
人の自転車を笑うやつにロクなやつはいない
おれは今日走ってて信号待ちで一緒になったビアンキの年季の入ったおじさまと楽しく会話したぞ
372ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:06:05 ID:???
>>369
ジオスが一番酷い。
373ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:03:14 ID:???
FELT乗ってるけどけしてバカにしません
だってFELTのブランド力自体がアレだし…w

バカにしてくるのはイタ車乗りが多い気がする。勝手な思い込みかもしれんが。
アメ車(キャノンデール、TREK)とかドイツ車(FELT)、台湾車(GIANT)は優しいよ。多分。
ま、中級以下は全部台湾生産だってのは突っ込まないでくれ。
374ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:04:38 ID:???
中級以下は全部台湾産だもんな




って突っ込みたかったのに いけず
375ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 01:23:29 ID:QzWEO6x0
VELOの赤いサドルが欲しい
105ブラックのリアディレーラーが欲しい
105のスプロケットが欲しい
10速用のチェーンが欲しい
105ブラックのクランクセットが欲しい
105のBBが欲しい
デュラのバーコンが欲しい
サムシフターアダプターが欲しい
ウェルゴのMG-1の赤が欲しい猫目のテールライトが欲しい
なんしかカーボンフォークが欲しい
新しいカーボンフレームが……やっぱリタノフレームでいいや
376ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 03:11:52 ID:???
>>367
自転車が笑われたんじゃない

お前が笑われたんだ
377ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 03:59:19 ID:QzWEO6x0
>>376
どっちにしろ笑ったヤツの負け
378ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 04:02:36 ID:???
ロイハンRH-08のフォークって変えてくれと言わんばかりにハイテンスチールなんだな
ebayで50$位で売ってるカーボンフォークに代えてみようかしら
379ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 06:48:41 ID:???
初めまして身長164cm体重149kgの自転車乗りです
なぜかよく笑われます
380ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 07:11:18 ID:???
>>367
大勝利しないと気が済まない半島脳の土俵に乗る必要はない
381ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 07:26:11 ID:???
なんかよく自転車みて笑われるとか言うけどそんな事一度もない
どこに住んでるの?
382ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 08:26:03 ID:???
渋谷はアホが多い
昨日もリタノフ馬鹿にされた
383ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 09:42:52 ID:???
リタノフならしょうがない
384ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 10:18:37 ID:???
そのフレームやパーツの性格もわからず
無駄にカネをつぎ込む事しか頭にない奴って多いからな
でもまぁそういう連中はそのうち消えるんだから
笑わせておいてやれよ。
385ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 10:54:04 ID:???
386ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 11:23:26 ID:???
>>385
兄が持ってるwww
387ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 13:04:28 ID:???
>>385はエンド135mmとなっている。
ホイールも135mmが入ってると報告があったが、エンド135mmが正しいんじゃないか?
130mmの報告の個体が精度がでてなくて130mmだったんじゃないかい?

388ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 13:36:05 ID:QzWEO6x0
大阪モーターショーに行ってグローブ片方無くした俺参上!
メカニクスって片方だけでも売ってくれるかな(;_;)
389ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 13:40:34 ID:???
だからケイトの紐でつないで肩からかける
基本だろ
390ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 13:47:12 ID:QzWEO6x0
>>389
ケイトってメーカーからそんなの出てるの?ググってくる
391ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 14:06:14 ID:???
志村それ毛糸やで!
392ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 14:26:52 ID:QzWEO6x0
>>391
アンダッテ?(°д°)?

道理で出ないわけだorz
393ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 14:31:31 ID:???
上げ下げ上げ下げ乙
394ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 14:40:26 ID:???
HOCR3300売ってNEEEEEEEEEET
395ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 14:59:22 ID:QzWEO6x0
>>393
そういう見方もあるか…
つか買った店で取扱終わってたorz
買い換えかなぁ(;_;)気に入ってるんだけど

つかおまいらグローブどんなの使ってる?
396ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 15:10:47 ID:???
>>385
ホイールは性能良いのか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n83203820
397ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 15:23:03 ID:???
俺は全身WIZARDさ!!
398ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 15:24:33 ID:???
>>397
30オーバーか……
399ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 16:04:21 ID:???
俺はヤフオクで前後4000円のジャージ
400ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 16:17:33 ID:???
>>395
軍手ですが何か
401ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 16:47:25 ID:???
>>395
上州屋のワゴンの中にあった釣り用手袋の売れ残り。
適度に滑り止めが付いていて自転車にはイイよ。
オートバイに使うとスロットルが滑らないから命取りになりかねないけど。
402ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 16:50:39 ID:QzWEO6x0
>>399
前と後ろ別売りのジャージってあんの?
403ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 16:53:46 ID:???
笑わすなってw
404ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 17:07:45 ID:???
>>402
察しろよバーロー
405ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 18:05:33 ID:???
>>402
前が1800円で後が2200円だった
ちなみに後ろの方が長いから高い
406ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 18:07:26 ID:???
なんか気持ち悪くなってきた・・・
407ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 19:10:36 ID:???
貧ぼっちゃまジャージか。
408ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 19:16:36 ID:???
貧乏人って悲惨だな。
ジャージひとつ買うにもこんなに議論しなきゃいけないのか。
ジャージなんて有名ショップで値段も見ずに5セットくらいはまとめ買いするもんだと思ってたw
409ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 19:34:30 ID:???
ところで、なんでオマエがこのスレにいるんだ?
410ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 19:39:46 ID:???
5セットまとめ買いwwwぱねぇwww
411ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 19:44:31 ID:???
お前らいつまでこんなレスに釣られ続けるんだ
412ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 19:47:56 ID:???
見聞を広めている
413ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 20:04:05 ID:???
>>412
ならば見聞を広めてから書き込もうな
現状では総理大臣級の世間知らずだよ
414ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 20:09:45 ID:???
>>413
なんかカッコいい
415ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 20:18:02 ID:???
総理大臣級の物知りだからな
416ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 20:26:20 ID:QzWEO6x0
敗因:見栄を張ったから
417ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:40:32 ID:???
>>385
これ以上入札するなよ?
15000円以上になったら困る!
俺が買えん!!
418ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:55:55 ID:YUqF4xJ0
>>394
HOCR3300なら成田のイオンに売ってたよ。
419ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:58:31 ID:???
>>385
これは安いと思うが

こっちは高いね、いい加減売れてないし
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b101991696
420ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:59:18 ID:???
>>380
>>382

惨めだな
421ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:02:48 ID:???
>>420
( ´,_ゝ`)プッ
422ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 05:33:13 ID:???
whr-500でぐぐると一発目に出てくる
ttp://item.rakuten.co.jp/artcycle/876100/ ってどう?

ちょい高めだけど
買って直ぐにホイール交換する気だから…
もう1サイズ大きいのがあると善いんだけど
423ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 09:44:35 ID:???
リアエンドがちゃんと130mmだとしたら悪く無いと思う
クランクまでSORAだし
424ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 12:04:53 ID:???
>>422
値段でOUTだろ
スレタイ読め
425ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:31:18 ID:???
中華カーボン君のブログによれば
フレームやシートポストやハンドルなど含めて560ドル
コンポーネントやホイールなどは移植すれば十分5万円でフルカーボンバイクだよな
426ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:35:12 ID:???
>>425
それはおかしくないか?
フレーム以外がタダのはずがない
427ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:36:37 ID:???
あくまでも今1台持ってての計算な
428ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:11:53 ID:???
そりゃそ〜だ
429ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:29:41 ID:???
スレタイ…
430ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 04:32:55 ID:???
なぁカーボンフォークって何使ってる?
トライゴンとかイーストン?
431ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 04:42:50 ID:???
漢は黙ってmizuno
432ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 11:10:36 ID:???
中華カーボンフレームは塗装しんどそうだなー
やっぱUVカット率高い塗料とか使わないとダメなんかな
433ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 11:41:11 ID:???
UVカットなんてワックス塗ればOKだろ
クリアだってUVカットしてくれるだろうしさ
434ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:28:13 ID:???
車用の2液型ウレタン塗料とスプレーガン使える環境さえ有れば
塗装自体はできるんじゃないか
楽かどうかは知らん
435ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:52:12 ID:BVQ/n3FX
>>431
ミズノって自転車のパーツ作ってんの?
436ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:17:43 ID:???
「30過ぎたら、男はロードレーサー!!」との事なので
このスレでロードレーサーの事を勉強させてもらいました。
5万じゃ用品買って終わりなんですね。
5万円のロードレーサーを語るスレだと思って読んだら
心意気だけはロードレーサ乗りのスレだったんで、残念です。
437ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:23:08 ID:???

レーサーなら練習行けよ馬鹿
438ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:44:17 ID:???
>>436
よくわからない
わかりやすく言ってくれ
439ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:59:48 ID:???
  _、_   
( <_,` )フッ  
 0┳0 )  
◎┻し'━◎ キコキコ...
440ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:21:40 ID:???
さっきTUTAYAに行ったら、リタノフとビアンキが並んで止まってた。
自転車の価格は違えど、乗り手が使う店は大して変わらない。
なんていうか、世の中の縮図を見た気分になったよ。
441ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:36:28 ID:BVQ/n3FX
まぁロードレーサーって時点で残念なヤツなわけで
442ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 21:17:08 ID:???
5万あったらリタノフとヘルメットと軍手が買えるだろ 何ほざいてんねん
443ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 21:22:23 ID:???
>>436
まさか5万以下でリアルレーシングが買えるとでも思っていた?
444ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 21:24:40 ID:???
>>436
人は誰しも、心にスネ夫を飼っているし川藤幸一も住んでいる。

人の夢をばかにするな
夢をもっているやつの邪魔だけはしないでくれ
二十歳になろうが30になろうが
何かを始めるのに遅すぎるということは絶対にないんだ
どんな無謀なことにも挑戦できる
これはまだ何も知らない素人の特権だな
445ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 21:37:58 ID:???
つかビアンキって時点でw
446ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 21:56:29 ID:BVQ/n3FX
>>443
バイクリタノフで予算5万でなんで軍手?
447ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:05:24 ID:???
>>466
グローブとアイウェア買う金がないから ^^
448ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:10:30 ID:???
ぶっちゃけアイウェアなんて要らんだろうと思うんだが・・・
紫外線がどうのこうのとか、あれ、宣伝文句に過ぎんだろ
裸眼で炎天下で農業やってるジジババだって、まさか紫外線にやられて老眼になったわけじゃあるまい
449ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:10:31 ID:???
軍手っていってもピンキリだぞ
450ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:11:26 ID:???
20組400円の軍手を3枚重ねで装着すれば、それすなわち1000円の手袋よりも暖かい

つまりそういうことだ
451ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:30:29 ID:???
>>448
ほんとに走ったことある?
虫やゴミがじゃんじゃん入るよ
あれは物理的なガード
452ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:48:46 ID:???
けっこうアレルギー体質で、排ガスや冬の乾燥した空気のためか、
最近は帰ってから半日ほど目がしょぼしょぼするからeyeウェア買おうかと。
そろそろ視力も下り坂だし、遺伝で目が弱い。無理は禁物かと思ってる。
453ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:59:13 ID:???
>>448
紫外線は老眼はどうだか知らんけど、白内障の原因にはなるよ。
ある程度以上の年齢だと白内障は珍しくないけどね。
454ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 23:00:17 ID:???
蚊柱に突っ込むとアイウェアの重要さがわかるが
その眼鏡のつるにハチが挟まり目尻を刺されてお岩さんになったのはオレだ
455ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 23:04:57 ID:???
バイクで走ってると時々カナブンみたいな甲虫が
ヘルメットのシールドにイイ音をたてて当たることあるよね。
自転車でも30km/h位で走っていて、
それが目に当たれば相当なダメージになるはずだから
たとえ安物でもアイウェアはあった方がイイね。
456ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 23:09:20 ID:???
30kmじゃ、蝶や蛾でもあたるといたいです
457ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 23:33:53 ID:???
アイウェアは虫のカードに役に立ったが、
夏のアスファルトの照り返しで目が非常に痛くなったのを
回避してくれる。
時速35以上になってくると風が目に負担掛けるしね
458ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 00:10:21 ID:???
なんだこれはwww
http://item.rakuten.co.jp/bebike/mf-hg50-1/
459ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 00:16:25 ID:???
ネタが古すぎ。見て損した。

ボスフリースプロケ交換しようと思った奴が誰しも見る
製造中止のトップ11Tスプロケじゃん。
460ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 00:20:10 ID:???
>>458
いつネタ
461ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 00:27:20 ID:???
さすがにURLで分かるくらい定番ネタだな
462ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 00:46:25 ID:???
>>458の 11−34Tが今俺のリタについてるんだが 90万で売るよ 誰か要る?
463ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 00:50:48 ID:???
ハリヤに乗っけるとイケナイ事できるとか言うアレか
464ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 02:12:27 ID:???
>>448
俺は紫外線よりも、
真横を通りすぎる車の巻き上げる埃が目に入って
走行中に前が見にくくなったことがあって、
それからアイウェア買った

車道走るなら自損事故防止の目的で
OGKの安いやつでもイイから掛けておけと思う
465ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 02:38:29 ID:Mn2nFkCB
>>447>>449>>450
リタノフ…約三万
メット…OGKリガスで実売7000程度

13000あったらそこそこ良いアイウエアとグローブ買えるのになんで安軍手?
466ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 02:40:28 ID:Mn2nFkCB
俺はドライアイがしんどいからアイウェア使い出した。焼け石に水だけど焼け続けるよりマシってかんじ
467ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 02:56:28 ID:???
水泳に転向だな
468ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 04:04:33 ID:???
これ使ってる人いる?
http://www.sping.jp/?pid=6464409
469ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 10:30:49 ID:???
して、5万ならどのチャリ買えばいいの?
470ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 10:58:10 ID:???
>>469
HOCR
471ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 12:56:32 ID:???
安売りの時のGTR4

用品込み5万ならドレスデン買って、メットとグローブとWizardのジャージ買ったらきっと幸せ
472ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:37:40 ID:???
ロードのパーツはsoraから始まると言われた
473ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:43:30 ID:???
その心は
474ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 17:12:20 ID:???
乗る奴のケツが青いんだろ
475ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 17:27:41 ID:???
>>472
SORA上級者用だ
2200で十分
476ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 20:56:50 ID:???
百均の安全メガネを愛用してる(ダイソー210円)
保護する範囲も視界もダントツで広く快適だし、キズ・曇りで買い替えても
財布に優しい
477ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 21:07:19 ID:???
>>468
使ってますが何か
478ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 21:46:19 ID:???
>>477
聞いてみたかっただけ



ではないだろうけど、今更聞くような事があるのか?って位
定番交換フレームだと思うんだけどなぁ。。。。
479ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 21:59:08 ID:???
中華カーボンが交換フレームの新スタンダードに・・・なりそうもないか
480ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 22:08:06 ID:???
いいな自分で組める人は
481ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 22:30:25 ID:???
むしろ何故このスレに居て自分で組めない
482ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 22:32:03 ID:???
改造まではまだ手がまわらないという人はロイハンしかない
483ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 22:56:40 ID:???
>>479
今4万位遊んでる金があって、円高進行中…

中華カーボンフレーム+小物で送料込4万位…

激しく激しく迷ってる
484ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 22:58:02 ID:???
>>482
呼んだ?
485ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 23:05:27 ID:???
中華カーボンへの交換を前提に、部品取り用のSORA-CALLEを落とした。
交換後に余ったフレームを売っぱらえば、5万は厳しくても、それに近い
金額でカーボンロードが組める!

しかし、シートポストやFDのバンド幅が合わず、余計な出費が増える予感も
してるが。。。
486ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 23:18:17 ID:???
調べれば分ることじゃないのか?
487ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 23:27:11 ID:???
FDのバンド幅とシートポストが合わないのはほぼ確実だよ。
こっちはバンドは日本で、ポストは一緒に買うつもり。
その費用含めて4万という目算。
488ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 23:57:27 ID:???
>>487
それ興味あるな
詳細出してくれ!
489ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:58:08 ID:???
>>487
中華の方が太いようだね。
キャリア付けて、マッタリロードを組む予定なんで、カーボンポストは無理なんだ。
ところで、シートポスト付いたセットだと、ヘッドセットが付かなくない?
490ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 01:23:52 ID:???
まったりロードならフルカーボンはどうなのよ
フルカーボンものはフォークコラムもカーボンだし
カーボンシートポスト、カーボンステム&ハンドルにしないと意味ねーと思うし
491ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 10:25:12 ID:???
お前は、な。
492ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 10:46:51 ID:???
何がフルカーボンだよ、5マソ以下スレだっつーの
ハンドル、ステム、シートポストなんざ塩ビパイプでじゅうぶんだ
493ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 10:48:52 ID:???
俺は別にフルカーボンにする気は無いけどマッタリロードにしたいって方向性は一緒だね。
ハンドルはドロップじゃないんで中華カーボンには出来ないし、したら予算オーバー(w)だけど。

4万の内訳はフレーム$290前後シートポスト$20ヘッドパーツ$10で送料合わせて$400程度に収め
残りでスモールパーツのFDバンドを買うって感じ。

残りのパーツは現車から。フォークは既にカーボンなんで、これでなんちゃってカーボンロードが
出来上がるかと。

優柔不断な俺の事だから妄想で終わるかもしれんがw
ただ、今のフレームが大きすぎで小さいフレームにしないとポジションがきついって問題があるので
最終的には実行するしかないと思うけど。やっぱりロードは通販で買っちゃダメだね。
安物買いの銭失いとはこのことか…
494ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 12:00:19 ID:???
>安物買いの銭失いとはこのことか…

何処で満足できるかしだい。
495ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 12:07:34 ID:???
>>492 興味深い つくってみて
496ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 12:10:41 ID:???
通販は事前の情報収集と調査をどれだけシビアにやるかで決まる 
497ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 12:14:25 ID:???
>>494
こうやって悩む楽しさ:priceless

最終的に出来た車体だけ見ると、自転車屋で買っとけばもっと安いのにと思うけれどね。
あれ付けようこれ付けようとやってみるのが面白い。
498ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 12:15:41 ID:???
フルカーボンも良いけど、ステムやシートポストをカーボンにしても、たいして
重量変わらないし、振動を抑える効果も低そうだしなぁ。
ハンドルだと、ちょっとは変わりそうだけど、レバーの取り付けとかで気を使う
のは嫌だな。

>>493
今持ってるフォークがインテグラルヘッド対応じゃなければ、中華カーボンには
付かないんじゃ?
499ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 12:21:55 ID:???
フォーク側はインテグラル専用だとアヘッドの玉押しが入らない。
逆のアヘッド用ならインテグラルに入る。
500ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 12:37:40 ID:???
>>492の豪快さにワロタ
501ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 14:19:42 ID:???
>>499
そうなんだ、知らなかったよ、サンクス。
502ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:14:35 ID:???
部品取り用に買った、SORAのCALLEが届いた。
リアのエンド幅計ったら、フレームが135mm、ホイールが130mmだった。
一応普通に脱着できるが、8sCALLEとは逆なのが謎だw
503ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:36:55 ID:???
>>502
前にSORA CALLEバラした人も135mmだって言ってたから設計が135mmなんだろうね。
スローピングが結構あることといい、もしかしてMTB用フレームなのかも。
ハブはR500なんだっけ?
504ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:59:38 ID:???
MTB用ではないな
ロード用のピボットブレーキしかつけられないし
ハブは2200の型番ついてるから2200グレードなんだと思う
505ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 16:03:06 ID:???
次スレ建てる方、CALLEのエンド幅テンプレに反映してください。
506ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 22:23:06 ID:???
塩ビチャリwwww
想像して吹いたw
507ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:23:21 ID:???
500円以下の素敵な塩ビロード1
508ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:26:48 ID:???
あると思います
509ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:37:03 ID:???
前に塩ビでバーハンドル作った人の話を見たけど、普通に折れてたぞw
510ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:51:51 ID:???
塩ビにFRPを2~3層重ねればそこそこいいんじゃね?って思えてきた
511ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:55:20 ID:???
それはもはや塩ビの芯をした何かではないか
512ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:59:11 ID:???
FRPは塩ビには食いつかなかった気がする
513ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:03:13 ID:???
もう
塩ビを芯にしてカーボン重ねて塩ビ抜き取ればいいんじゃね?
514ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:05:20 ID:???
んじゃ、クロモリロードの代替はイレクターで決まりだな!
515ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:06:08 ID:???
>>513
それはまるでカーボンハンドルみたいだなw
516ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:06:57 ID:???
塩ビなんかより、パイプの原点に立ち返って、竹で作ればいいよ
冗談抜きで自転車向けの良い素材らしいし、数本程度なら竹林の持ち主にお願いすればただで切らせてくれる
517ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:10:41 ID:???
>>516
どっかのメーカーが竹でフレーム作ってたな。折れたらしく、もっと強度のある竹でリトライするという感じのレポートをどっかで読んだ。
518ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:56:00 ID:???
そうかFRPで作ればいいジャマイカ
519ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:59:46 ID:???
こいつって誰かレポートあったっけ?
ちょっと気になってるんだけど
http://aucfan.com/aucview/yahoo/v127303610/
520ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 01:58:31 ID:???
あの方のアルバムを見たらいいんじゃまいか
521ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 12:07:47 ID:???
>>519
DRESDEN 最近買ったぜ
土曜の夜まで待ってくれれば写真と一緒にレポするよ
質問もあれば分かる範囲で答えるよ
522ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 13:18:08 ID:???
523ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 13:24:34 ID:???
>>522
カッコイイけど2700ドルは高いなぁ
524ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 13:50:00 ID:???
こういうモノは自分で造るから面白いんだと思う。
何も考えずにタダ目立とうとおもって買うと怪我するよ。
525ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 15:52:39 ID:???
誰が買うといったのか
526ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 15:56:31 ID:???
盗むなよ
527ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 16:05:53 ID:???
>>521
部品の重量かな
あと、乗り心地とかどう?
521が持っているバイクと乗り比べてどうか知りたい
528ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 18:23:44 ID:???
このクラスの自転車でパーツ重量聞く意味あるかな?
どうせ、ほとんどが交換対象だし。フレーム重量くらいは気になるけど
529ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 21:05:33 ID:???
>>528
フレームの重量がメインといってもいいけど
交換するのか、しなくてもいいのかが気になるじゃん

どこを交換すべきでいくらぐらいかかるか予想ができる

あとはエンド幅のデータが欲しい
530ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 01:37:14 ID:???
DRESDENって構成的にはCALLEの8sモデルとほぼ同じなんか
531ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 01:39:09 ID:???
>>530
部品はほぼ同じだろうから
フレームの違いが純粋に重量の差なんだろ?
532ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 08:40:24 ID:???
ロイハンのフーレムがヤフオクにでてるじゃん。
物欲そそられる。
533ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 09:20:06 ID:???
>>480
個人的には、一番の難関はFD取り付けと調整じゃないかと思う
FDもRDも、マニュアルを理解せずに調整するのと、仕組みをある程度理解して
調整するのとではだいぶ違う
他はサイメンDVD見て実践すれば大体できる

最初は既製品のパーツ交換から始めるのが無難
そういう意味では>>482のいうロイハンや、シェファードアイアンなんかが
丁度いいんじゃないかな
534ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 10:41:19 ID:NDv30klY
初スポーツ自転車としてcalleを入手

チューブ交換の練習をしていてリムテープのショボさに気付く

幅さえあってればどれでもいいんだろうとアマゾンでシュワルベのスーパーHPリムテープってのを購入

厚くて固くてタイヤをはめる際リムの奥まったとこにタイヤを落とし込めないので全然はまらず…


どなたか薄くて柔らかくて高くないリムテープ教えてください。
535ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 11:08:45 ID:???
日本語でおk
536ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 11:13:13 ID:???
>>534
シマノより薄くて柔らかい気がするけど
537534:2009/12/12(土) 11:21:16 ID:vR1ZJREx
>>536
あれでも固いほうじゃないんですね。
calleに付いてたのがタイヤチューブを細く切ったような薄いやつだったので。

慣れるように挑戦してみます
(現時点で3倍以上時間がかかり心が折れそうですが)。
538ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 11:30:48 ID:???
シングルウォールなのかな
539ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 11:34:08 ID:???
>>532
ロイハンフレームは昔からずっと出てて誰も買わない品
あの程度のフレームは実質5000円程度が妥当
安くフレーム入手したいならTNi 7005MkIIが無難
540422:2009/12/12(土) 11:44:31 ID:???
やっと規制明けたので亀レス

>>423
漏れにはフレームの善し悪しがさっぱり分からないんだけど
それなりに良さそうだよね
他を買ってもどうせWHR-500に交換する事を考えれば
楽天のキャンペーンがかち合った時に買えば行けそうな気もする…
541ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 14:35:51 ID:???
その価格だとGTR辺りの入門ロード買えちゃうからなぁ
どっちにしろスレ違い
542ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 19:03:50 ID:???
>>537
パナのポリライトでじゅうぶんだろ。安いし
543ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 20:32:24 ID:???
>>539
実はロイハンフレーム気になっていたんだが…
写真を見ると…
ロイハンってVブレーキなのか!?
544ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 21:00:02 ID:???
>>543
クロスもロードも両方出されてる
1万2千円くらいなら買ってもいいんだけど
1つ気になるのはボトルケージが1個しかつけられないこと
545ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 21:16:03 ID:???
ドリルで穴開けてかしめればボトルケージぐらいいくつでもつけられるだろ
546ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 22:06:03 ID:???
DRESDEN買った者です、写真を上げたんでレポするよ
http://album.yahoo.co.jp/albums/my/122969/
オクで落札して購入金額は送料込みで2万5千円 安かった

>>527 部品の重量は小さい計りがないので計れんかったスマン
全体重量は体重計で測って11.3キロ、ペダル入れたら12キロぐらいかと
パーツもフレームも全体的にクソ重い
あと俺はMTB乗りでロードはコレが初めてだから乗り心地はなんとも言えんが
友人のR3と乗り比べるとDRESDENの方が速くて値段の割りにしっかりしてる
ただかなりの問題があるので整備出来ない初心者にオススメできない

まず写真の状態ででかいダンボールにほとんど組まれた状態で送られてくる
中に保証書も入ってる、1年保障が付いててビックリ
フレームは四角い変な形してる、塗装は結構綺麗だがロゴも全部塗装、剥がせない消せないw
ノーマルのままで乗ってみたけどハンドルがえらくでかくて遠い
俺は176cmだけどあまりに遠すぎてブレーキが握りにくく下ハンも持てなかった
ノーマルの状態でポジション合う人はほとんど居ないかと
ちなみに俺はハンドルとステム変えてポジションはピッタリになった

でとりあえずバラシ、ここからがかなりひどかったw
コンポはシマノの安いやつ、クランクは42-52、リア12-28 STI以外はほとんど他の安ロードと同じかと
B.Bはカートリッジ式っぽい、外したかったがでかいレンチでフルパワーで回しても全く外れず諦めた
リアディレイラーははなから曲がってチェーンラインでず、ホイールは1mm位振れてる
極めつけのエンド幅・・・ナニコレ・・・ 仕様ではリアエンド135mmでホイールも135mm
でも実際はフレーム広げないとホイール外せないし、はまらないwww
ここまでヒドイのは俺のDRESDENだけだと思いたい

続く
547ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 22:06:54 ID:???
あと整備してて感じたんだがDRESDENは基本全てのボルトナットがオーバートルクで締められている
力を入れないと回らないし緩む際はパキッって嫌な音がする
B.Bが全く外れない原因も多分これかと
ハブのナットもだいぶ硬かったが何とか回して中のベアリングを確認した
グリスは入ってたけど、かなり硬い茶色いグリスが適当に入ってただけなので
落として新しいグリスを入れといた、これでホイールがだいぶ回るようになった
あとホイールがデフォで写真ぐらいに振れていたので振れ取りした
スポークはかなり緩めに組んであるみたいなので、ある程度張ったほうが良いかと
リムテープはゴムの粗悪品なのでスグ交換、リムの穴にはバリがかなりあるのでヤスリで綺麗に
ヘッドのベアリングは何故かグリスがほとんど入っておらず異常に汚れててイミフ
フォークコラムは異常に錆びてて萎える、つか今時ねじ切りタイプって
塗装は綺麗だけどクランプする部分の塗装がポロポロ剥がれてやっぱり萎える

とりあえず上記の整備とディレイラーの修正と調整、グリスアップとハンドル交換して
やっとまともに乗れるようになった、つか送られてきた状態で乗るのは自殺行為かと
上に書いたR3と乗り比べるとの話はここまでやった上での話しなので誤解しないでね
まぁでもSTI付きでこの値段だったので比較的良い買い物だったかと思っている
大体オクで3万ぐらいなのでイジルの好きな人は買ってもいいんじゃないかと
初心者には絶対オススメしないけどね
548ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 22:14:54 ID:???
安いな〜
とか感心するともう遅いんだろな^^
549ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 22:23:16 ID:???
DRESDENはスレッドステムの時点で考慮対象外
550ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 22:24:25 ID:???
>>546-547
レポありっす
あともう一つ、タイヤ付いた状態で良いので前輪と後輪
それぞれの重さいくつ?
しかし、背が高い奴じゃないとだめだな
551ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 22:31:20 ID:???
フレームはかっこいいな

なんて思ったのは俺だけ?
552ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 22:36:45 ID:???
2月くらいにドレスデン買ってる奴が何人かいたような
553ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 22:40:10 ID:???
>>552
53が工作して買った人が何人かいたよ。
554ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 22:46:06 ID:???
ログみたら16スレくらいから買った奴がいたみたいだけど煽りあっててよくわからんわw
135mmと巨人仕様とステムと角チューブくらいのことが書かれてるくらいか
555ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 23:01:16 ID:???
>>546
BBは何とかはずしてグリス入れといたほうがいいよ、あっという間に固着する
556ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 23:39:08 ID:???
>>549
後からフォーク交換すればいいんじゃね?
557ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 23:44:00 ID:???
>>550
今計ってきた、体重計しかないから細かい数字は出ないけど
タイヤ込みでフロントが1.6キロ、リアがタイヤスプロケこみで2.3キロ
ちなみにタイヤチューブは初めから付いてた25Cのやつ

>>555
176cm73キロの俺が長さ30cmのでかいレンチ使ってフルパワーで10回挑戦して
左右共にピクリともしなかったので諦めた
もう固着済みなんじゃないかなコレ
558ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 23:47:18 ID:???
延長パイプしてハンマーで叩こうぜ!
559ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 23:49:06 ID:???
>>557
CALLEも固着してたよ
あと、CRCを2日で30回ぐらいさして
工具とワッシャーを使ってやっと外れた
その時に思ったのだが、手でやってはだめだ
前後に車輪を付けてレンチの上に乗って
回す方法がベストだと感じる
560ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 23:57:49 ID:???
>>557
中華安クロスで32mmソケットにTONE1/2ラチェット+1m鉄パイプでやっと外したことあった。
グリスなしでエアーツールでガンガン締上げるの中華流らしいw
561ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 00:50:25 ID:???
>>546
ちょ!
ドレスデンって26インチ?
562ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 00:51:41 ID:???
26インチMTBわろた
563ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 10:44:51 ID:???
書いてみた
変なとこあったら直して

・DRESDEN (販売はヤフオクのみ? \30,000〜25,000)
 F 42-52 2速, R12-28 8速 STIは2200 ペダル抜き重量11.3kg
 値段の割にはしっかりしているが組み立てが非常に雑
 自前で全てのパーツを組みなおし&グリスアップできる人でないと手に負えない
 一年間保障が付いてる模様(実際役に立つかは不明)
 巨人仕様につき購入時は身長の確認必須(168-189cm) ハンドル・ステムは要交換
 他にもリムテープ交換必須であったりエンド幅やホイールが怪しいので買う人は自己責任で
564ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 11:09:27 ID:???
>>563
昔のテンプレより

・DRESDEN(販売はヤフオクのみ?)即決価格 \50,000 相場\37,000
 アルミフレーム、ディレーラーはFR共シマノ3300
 デュアルレバーはST-3300(SORA)、F 52-42T 2速,R 11-28T 8速
 推奨身長は168cm以上
 納車時の整備に問題あり?ドイチの主力ロード。
 CALLEと違い初心者にも優しいギヤ比。
565563:2009/12/13(日) 11:16:15 ID:???
もうあったのね
じゃあ次からそれ2200に修正してテンプレ追加かな
566ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 11:35:32 ID:???
そういえばCALLEにも保証付いてたような…
フレームのみとか書いてあったと思うけど、速攻捨ててしまった。
567ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 11:48:14 ID:???
こういう詳細なレポートってホントに参考になるな。
ありがとね>>546
568ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 12:09:12 ID:???
CALLEだって今はアホみたいなギヤ比じゃないからなあ
569ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 13:19:46 ID:???
>>565
うん、前に話題になったが、すぐ在庫切れでテンプレから外された。
今回も2200なので在庫限りだと思われるので弾数は少ないと思う。
570ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 15:26:03 ID:???
CALLEとか2200の在庫切れたら2300に切り替わっていくのだろうか
あのクランクの安っぽい黒色が案外好きだった
571ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 18:41:38 ID:???
CALLEのクランクは2200じゃないぞ
572ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 18:49:15 ID:???
流れを切ってスマン

カーボンフォークに変えようと思うんだが、少し上のレス(>>499)にあったインテグラル専用と普通のアヘッド用フォークって
どうやって見分ければいいのかな?兼用のもあるみたいだしよく分からんのだが・・・
573ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 22:31:08 ID:???
>>541
そうスレ違いと邪険にしないでくれ
12万スレも見てはいるけど6万円が高い、なんて話は出来ん

GTR4とフレーム比較するとどうなんだろか?
GTR4はスポーツオーソリティで現物見て格好悪さに萎えた
574ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 22:43:37 ID:???
12万スレ見てるならそっちで話すれば良いじゃん
このスレで感想聞いても意味無いだろう
575ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 22:44:50 ID:???
コーダーブルーム(ホダカ)東越谷店でZEENのHOCR3300が49800円で置いてあったよ
576ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 22:52:29 ID:???
>>573
どっかの店がセールで5万以下にしてくれるまでは、君が何と言おうとスレ違い
スレタイ価格の範囲を守るのは、価格スレの最低限のルールだと思うがどうよ?
577ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 22:57:27 ID:???
アンディあたりに定価4万代のSTI仕様車出して欲しい
578ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:04:03 ID:???
厳しいねぇ
GTR4はこないだのオーソリティ特価でこのスレの守備範囲に入ったのかと思ったよ
んじゃこれ評価してくれ?正真正銘5万円以下
http://www.qbei.jp/product_info/product/15953/manufacturer/7/
579ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:15:27 ID:???
何が聞きたいのかサッパリわからん
このスレで何がしたいんだ?
580ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:19:27 ID:???
>>578
サイズが合うならいいんじゃね?
としか言えないが・・・

時々出てくるよね
価格スレで価格外の品を出してきて、ひたすらゴネる奴
そんなにやりたきゃ自分で6万以下でも7万以下でも立てりゃいいだろうに
それ以前にすでに12万以下スレがあるんだから、そっち行けよとしか言えないし言わない
581ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:30:51 ID:???
数千円オーバくらいならこのスレでも話題にして欲しいけどな、俺は
それこそ糞スレ乱立よりか5万円“前後”スレでまとめた方がいいだろうjk
582ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:33:58 ID:???
だからさ、
12万以下のスレがあるのに、5万以下のスレに来るのが間違ってるんだって。
12万スレで質問すりゃ、ちゃんと回答してもらえるだろ。
583ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:49:10 ID:???
前スレでイオンでAERO FIX CR48を19800円で購入した者です。
規制が長くかかっていたためいまさらの感もありますが
購入記念にGTOコピペを改変したので一応貼ってみますね。

AEROFIXの旧型のCR48乗ってる。先日イオンに行って自転車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかも新車なのに旧型だから値段も半分で良い。
旧型のCR48はパーツが古いと言われてるけど個人的には速いと思う。
新型のCR481と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。サドル上げすぎて足届かないし。
速度にかんしては多分CR481もCR48も変わらないでしょ。
CR481乗ったことないから知らないけどヘッドがインテグラルかどうかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれも旧型なんて買わないでしょ。個人的にはCR48でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどサイクリングロードで25キロ位でマジでGIANTのGTR4を抜いた。
つまりはGTR4ですら旧型のCR48には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
584ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:55:00 ID:???
コピペにマジレスするけど、自転車の速度はエンジンの能力に大きく依存するから、コピペ通りの事が起きても何ら不思議はない。
実際、メタボ解消のためにロード乗ってる人とか、高い自転車乗っててもかなり遅いし。
585ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:56:27 ID:???
>>583
う〜んGIANTのGTR4か。。。
586ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:00:54 ID:???
いろんな人が居るよね
俺みたいにジュニアMTBに抜かれる奴も居るし
587ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:01:54 ID:???
コピペするならメーカー位間違えるなよ
588ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:02:53 ID:???
>>583
CR481ってインテグラルヘッドになってたのか、カーボンフォークへの交換が少し楽なくらい?
589ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:08:12 ID:???
GTR4(もちろん5万以下で買ったが)に乗ってるが、割と柔らかい。
GIANTだとDEFY2にもちょっと乗った事あるが、あっちのほうが固い。
クランク周りが悪いのか、それともフレームそのものが柔いのかはわからん。
普段の街乗りにはいい自転車だよ。
590ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 02:34:07 ID:???
NEWEST4.0いつの間にかFDRDが2300コンポになってる
591ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 13:29:48 ID:???
Wレバーとか誰得と思ってたけど需要は有るもんだな
592ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 13:38:39 ID:???
安ロードはWレバーのほうがいい気がするけどなあ

安いSORAや2300のSTIよりただのブレーキレバーのほうがはるかに握りやすい
STIは低級グレードでも高いから部品代の多くを占めてしまうので他にしわ寄せが来る

どうしてもWレバーじゃ駄目って理由がないかぎりWレバーのほうが満足度高そう
593ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 13:44:50 ID:???
前だけWにしてくれんかね
594ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 14:22:02 ID:???
そこでグリップの登場だ
595ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 14:38:09 ID:???
Wレバーはシフトの時余りに億劫なのがなー。STIの手軽さに慣れると尚更
ドロハン化スレから拾ってきたが
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1259766214157.jpg
こう言うの有れば面白そう
596ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 14:47:48 ID:???
>>595
まあこれを使うならA050でいいじゃんって思うんだけどね。
欲しいけど。
597ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 14:53:24 ID:???
ハンドルバーのトップ部分じゃなくてブレーキ部付近取り付けられれば
似非STIっぽくて楽しそう。ハンドル周りの配線は煩雑になるだろうけど
598ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 15:28:09 ID:???
>>597
その昔コマンドシフターというのがあってだな…
http://blogs.yahoo.co.jp/sakutetu/25415733.html
599ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 16:46:26 ID:???
Wレバーなんて車のマニュアルよりもめんどくせーだろ
俺は車はマニュアルじゃないと嫌だが、チャリはSTIの方がよい
Wレバーは致命的に不便だからな
車のマニュアルはメリットもいろいろあるけど
チャリのWレバーはほとんどがデメリット
600ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:07:18 ID:???
そりゃそうだけど、安ロードの場合の天秤を考えてみろよ
フレーム代の原価、STIの原価、etc…
STIにしたせいでフレームが二回り悪いのになって、下手するとママチャリ以下のフレームに
STIだけ乗っけましたみたいな勢いになりつつあるからなぁ…
ダブルレバーならクロモリのダブルバテッドフレームにTIAGRA、105混載の9速チャリが
型落ちで7万せずに買えるご時世だからな…まぁ値段的に微妙にスレ違いだが…
601ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:14:53 ID:???
安ロードはWレバーに限る。
602ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:19:28 ID:???
久々に5の2でも来てるのか?。
Wレバーネタが多いぞ。
603ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:31:31 ID:???
>>600
確かに安くするにはWレバーは最適だよ
ただ、それによってフレームに穴をあけるんだぜ?
で、Wレバーで軽くなった部品でフレームに
余計に剛性を付けなきゃならんわけだ
本末転倒だろ

それと、俺は都内の舗装された道路で走っているが
Wレバー操作中に小石とか舗装の悪い所に
乗りあげる可能性も多いハンドル操作ミスで事故るかもしれん
自転車の値段と命はどっちが高い買い物なんだ?
604ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:37:58 ID:???
5万以下のSTIロードの方が怖いと思うけどな
実際にテストしてねぇからイメージでの話だけど
605ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:41:43 ID:???
穴を開けるってどういうこっちゃ?
ダブルレバー台座のことをいってる?
ダブルレバーじゃなくてもどうせアウターストッパーは必要だと思うが?

操作についてはどっちが良いともいえないが
STIレバーの場合、ブラケットを握ってる状態からとっさにブレーキかけると
リリースレバーに指を挟んで満足にブレーキがかけられない事故がある(実際数例知ってる)
慣れないとSTIのほうが危険だと思う
普通のブレーキレバーならそういう事故は絶対おきないし
形からしてSTIよりブレーキがかけやすい。そのメリットもあるからどっちもどっちだと思うよ
606ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:58:52 ID:???
ブルホーンスレでもWレバーって一部の人には全否定されるんだよね…

ってことでNewestをWレバーからブル+サムシフター化した俺が来ましたよ。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1260780394345.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1260449862720.jpg

使い勝手はなかなか良いです、7速シフター(Deore XT)だけどクリックは8段プラスα(うまくやれば2段分作れる)で変速もバッチリ。

ほぼフルノーマルでWレバーの時に100`ちょいまでは行ったけど、あれはあれで十分だった気はしますね
シフト操作で事故るっつーより、ハーフパンツで乗ってるとたまーに引っ掛かって破きそうになるの位だったなw

607ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 18:02:15 ID:???
ロードなんてブレーキレバーに手をかけっぱなしで走らないからね
安全性でいえば日本だとSTIは制動力を稼げる前ブレーキとよく使う後ろ変速の相性が悪くなるのでいまいち
ダブルレバーならその点どっちの手でも好きなときに使えるからブレーキは安定する
利便性や素早さでは比較にならないが安全性とか言いだすと浅さがばれるぞ
608ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 18:37:28 ID:???
>>606
やっぱりこのスレの住人だったかw

ブルホンスレでNewest見た時点で怪しいと思ってた。
前に見たときはバーテープ巻いてなかったが、エライ派手なの巻いたな。
609606:2009/12/14(月) 18:42:36 ID:???
>>608
ワンポイントにステッチがあれば何でも良かった、今では反省している

片側巻いた時点で逆に巻いて赤いラインは隠せばよかったと後悔したけど、切っちゃったから後には引けなかったですw
610ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 19:15:25 ID:???
>>606
シフター側を少し削って広げたの?
611ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 19:45:30 ID:???
>>610
です、紙やすりでしこしこと。

ちょっと前までPAULのTHUMBIESくらいしか他に選択肢が無いけど結構いい値段するので・・・
来年に>>595が発売されたら、Wレバーorバーコンで少しは安く楽に実現できると思う
612ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:07:27 ID:???
Wレバー擁護派がいて驚いたよ
走っている場所の違いなんだろうなー
CRとかで趣味で走ってるんかな?

俺は都内の舗装状況が悪いところを
常に走ってるので一瞬でもブレーキから
手が離れるのは死を意味するから無理だ
613ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:13:15 ID:???
それって、ドロハンの意味なくない?
ブラケットでずっとブレーキレバーに手をかけてるってことでしょ?
それだとポジション色々選べるドロハンじゃなくていいよね
ロードスレでそういう意見があること自体驚いたわ
もちろん本当に危険な道なら前を見て安全なときにしか変速しないだろうし
それがずーーーーっと続いて変速する暇がないならロードに乗らないでいいと思うけどね
滅茶苦茶スレ違いだと思うよ。
もしかして「今変速しないと死ぬ!でも路面も危険!」なんて状況を想定してる?
614ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:21:42 ID:???
そうだね、プロテインだね
615ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:26:15 ID:???
>ブラケットでずっとブレーキレバーに手をかけてるってことでしょ?

なぜそぉなるのか。
616ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:27:45 ID:???
>一瞬でもブレーキから手が離れる
617ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:28:44 ID:???
>>612
そんなに路面が悪いところならフラバロードかクロス乗れば?むしろMTBでもいいんじゃないか?
ロード乗る意味が分からん
618ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:28:47 ID:???
俺は右手に軽い障害があって、STIやらエルゴの使用に支障があるんで、Wレバーの方が楽
ブレーキは左前にして右手で前後のシフト操作してた
デオーレのSL-M590みたいに、親指一本で操作出来るSTIとかSORAグレードの
電動変速システムをシマノには、開発して貰いたい
619ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:38:30 ID:???
Wレバー全否定はしないけど
安全性はむしろSTIが悪いとかママチャリ以下云々だとかさもSTIが悪の枢軸かの様に
言うのには疑問を覚えざるを得ない

でも>>595見たいなの買って弄り倒したいからスレタイに則って
5万以下でNewest意外でWレバー車教えてくれ
620ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:40:35 ID:???
意外じゃないね以外だね
さーせん
621ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:41:26 ID:???
622ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:47:33 ID:???
>>620
安藤さんとかritewayのシェファードアイアンとか。
623ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:52:46 ID:???
>安全性はむしろSTIが悪いとかママチャリ以下云々だとかさもSTIが悪の枢軸かの様に

そういうことを言う愚か者は居ないと思うが。
624ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:58:08 ID:???
2200コンポの台湾STIバイクが2万後半で落とせるんだからWレバーなら
5万以下でもTIAGRA程度望める
そう思っていた時期が私にもありました
625ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 21:03:09 ID:???
というかSTIは高いと思うが
Wレバーってブレーキとレバーと穴が必要なんだぜ?
626ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 21:04:27 ID:???
>>624
CALLEとかああ言うのはオク使って販路限定したり宣伝0だったり
極限まで自転車外のコスト削った上で成り立ってる訳だから
なかなか同程度にするのは難しいんじゃないか
627ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 21:18:41 ID:???
Wレバー車は安いっていうけど5万スレだとあんまり安さに関するメリットは感じ得ないな
4万後半だせばSORAのCALLEが見えてくるし、激安モデルだとフラットバー用コンポ乗っけたのが
馬鹿みたいに安い値で買える訳だし
逆にこの価格帯のWレバー車が飛びぬけて良いコンポ・パーツつけてるかって言うと
そうじゃない訳で
まぁNEWEST4.0の2010モデルは楽しみだけど
628ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:01:38 ID:???
>>625
だから穴って…おまえさんダブルレバー取り付けたことあるか?

まあ部品点数が増えるようには感じるな
シフトレバーとブレーキレバー別々にメンテしなきゃいけないし
しかしSTIだってアウターストッパーにアジャスター取り付けるんだぜ…

>>623
安全性はどっちもどっちでしょ。STIだとブレーキの引きしろの所に別のレバーがあって
ブレーキ操作の際の障害物になりうる(実際そういう事例がある)けど
ダブルレバーは危険なときにわざわざ変速する奴ぁ居ないという例を出しただけ

本当に不意に何かあったらダブルレバーも確かに危険そうだし(ちょっと想像つかないけど)
だからあくまでどっちもどっち
ただロードは四六時中ブレーキレバーに手をかけてるわけじゃないから
ダブルレバーの変速が特別危険なわけじゃない(それが危険になったらドロハンのフラット部分持てないし)

あと、5万ロードなら、STIに金かけてしまうとフレームがママチャリ以下になることもあるわけで。
これは価格の制約から本当に致し方ない。
629ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:10:45 ID:???
感情的になる前にちょっと待って欲しい
一般的に5万スレで俎上に載せられるST-2200と、例えばさっき話しに出たシェファードアイアンの
Wレバー+テクトロ製ブレーキ+エアロブレーキを比べると
価格は実は殆ど変わらないのではないか
630ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:21:17 ID:???
安いロードならWレバーの方がいいなぁ。
潔し!って感じで。
もし買うなら安藤さんかな。
嫁からバイク減らしてくれ攻撃を受けてるんで買うことは無いと思うが。
631ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:28:54 ID:???
>>629
その通り
>>624>>627が違和感感じてるのはとどのつまりそこ
コンポのグレードが低いこのスレでは、部品点数の多さが仇となり逆にSTIと価格差は無くなってしまう
(補助ブレーキなんて余計なもんつけるからだって話でも有る)

一方コンポのグレードが上がるれば話は別だ、STIは価格が1万単位で跳ね上がるのに対し
Wレバーやバーコンはデュラでも8000円もしない
ここで初めて>>600の様にWレバーは安いという構図が生まれる

つまり>STIに金かけてしまうとフレームがママチャリ以下になることもあるわけで。
というのは数字を置き去りにした偏見ではないか
632ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:29:53 ID:???
>>629
うーん、それはそうなんだけどNewest,シェファードアイアンみたいに一応メーカー製ともいえるロードだと
2200(2300)クラスのSTIでも1ランク上の価格帯(5万スレだとギリギリ届かない)になっちゃうんだよねぇ

それぞれ定価だと、
アイアンD(Wレバー,2009モデル):税込62,790円→アイアンF(2300STI,2010モデル):税込69.090円
Newest4.0(Wレバー):税込55,650円 → Newest3.0(2303STI):税込73,500円

Newest3.0は半カーボンフォークとちょっと良いリム,RDがSORAってのはあるけど、少なくともWレバーからSTIになると数千円プラス扱いな感じ
633632:2009/12/14(月) 22:38:57 ID:???
間違えた、アイアンFじゃなくてアイアンDだね。 で、2010でもアイアンDltdとしてWレバー仕様も残ってるようだ
634ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:59:09 ID:???
つまりホダカは神って事だな
635ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:01:57 ID:???
ダブルレバーをSTIにしたところで数千円しかアップしないともいえるわけだけどな

ただダブルレバーにも「2300やSORAのSTIより手になじむ(カンパぽい)形のブレーキレバー」
「どちらの手でも前後変速可」「ハンドル周りすっきり」みたいな良い点があるわけで。
数千円ならSTIのほうがいいや、となるまえにちょっとダブルレバーをいじってみて欲しい
636ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:04:20 ID:???
Wレバー擁護はちょっと無理を感じるよ
現実として淘汰されつつある物なんだし、淘汰されるだけの理由があるんだろうよ
危険制もどっちもどっちって無理があるだろ
637ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:05:17 ID:???
>>632
確かに8速なら2300は十分安いので言うほど価格差はない気がする
9速はダブルレバーが圧倒的に安いがスレ違いか
5万円ロードを甘くみていたようだ、すまんかった
638ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:06:21 ID:???
>>636
正直危険性の話はありえない、笑止
おまえさん四六時中ブレーキレバーに手をかけてるのか、としか言いようがない

それでも使い勝手が悪い、大して安くない、って流れならなるほどとしか言いようがないけどね
639ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:06:54 ID:???
たしかにWレバーにも魅力あるし、クロモリロードにつけてるが
使いやすさは明らかにSTI、たとえ2200であってもな
640ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:09:35 ID:???
>>636
ブルスレからこっちにまで粘着しに来たのか、お前はもうクロスに乗ってろよ
Wレバー操作性がSTIに比べて悪いのは分かるけど、あんたが言うほど死ぬ目にあうようなモンじゃないのもこれまた然り。

Wレバーに関するレスは全て擁護扱い全否定。自分のおかれた特殊な状況はそれが当たり前でSTIマンセー、ってどんだけですか
641ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:10:01 ID:???
>>638
どっちが安全かといったらSTIだろ、どちらかと言ったらな
でもSTIもそんなに高くないし
Wレバーは見た目だけだろ。俺も見た目ならSTIより好きだ
642ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:11:04 ID:???
さて今このスレに何人が書き込んでいるでしょうか?
643ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:11:44 ID:???
>>638
ちょっと車の通りが多い細い道を走る時など、
ブレーキから手を放したくは無いけど変速もしたい時とか
そういうちょっとシビアな場所ではWレバーじゃ不自由だろ
644ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:13:11 ID:???
専用ブレーキレバーが馴染むかは人の好みと製品しだいじゃまいか?
旧デュラのBL-7402とかディスクブレーキ化の定番RL520とか
一般に評価高い製品も有るのは知ってるが、必ずしも持ち心地が優れるとは限らんだろ
645ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:13:43 ID:???
Wレバー擁護もSTI擁護もWレバーのが不便だって言って結果が出てるのに
なんでこんなに不毛なんだww
646ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:22:05 ID:???
wレバーは過去のスタイルだね。
コスト優先でwレバーってことなら分るけど。
スプロケが5sの時代ならまだしも8sや9sでは役に立たないよ。
っていうかブレーキレバーに近い場所で操作できる方が安全に決まってるでしょうに。

647ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:22:54 ID:???
正直安全性云々とかどうでも良いから他所でやって欲しい
このスレ的に重要なのは
・思ったよりSTIとWレバーの価格差は無い
・このスレの対象車の多くはSTIでもWレバーでもなくA050のコマンドシフター
648ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:23:50 ID:???
現在はちょいスレ違いだが、来年のセール時期にはSCRもこのスレ範囲内になりそうだな
現時点でも5万台には入って来ている
649ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:24:37 ID:???
>>645
オッサンなんでしょ。きっと。
若くしてWレバーマンセーは手元変速を使ったことが無いか
何かしらの理由を抱えている人ってことで。
650ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:27:16 ID:???
っていうか、STIがイヤとか高いってのならバーコン使えばイイのよ。
A050も優れものだけどね。
651ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:34:50 ID:???
実は最もC/Pが良いのは3万弱のA050モデルを買って
残りの2万でリアをSTI化する事ではないか
ヤフオク使えば105位までなら簡単に予算に収まりそうだぞ
おまいらDIY党多そうだし
652ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:37:07 ID:???
少々難ありだけどマイクロシフトって手もあるしね。
653ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:39:40 ID:???
逆転の発想で、SCR2を58000円で買って、STIをヤフオクで流してバーコン導入とか
ぎりぎり5万にならないかな?
654ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:42:44 ID:???
おぃ、また12万以下に行けって言われるぞw
655ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:43:55 ID:???
2200のSTIがそもそも5000円かそこらにしかなら無いから
バーコンにブレーキレバー買うことも考えると中々難しいかも
アウターケーブルも変えなきゃならんし
656ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:44:57 ID:???
A050に比べるとWレバーって高いんだよなぁ
657ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:49:08 ID:???
往年のコマンドシフター好きとしてはいっそA050見たいなシフターで8s9sも展開して欲しいね
フラットバーロードとの隙間埋める様なモデルだから難しいのかも知らんけど
658606:2009/12/14(月) 23:52:39 ID:???
大学生の若造ですが、8速Wレバーから手元変速にした(STI車も少しだけなら借りて乗りました)俺から一言。

>>646
役に立たないなんてことは無いよ、ちゃんとインデックス調整すればスパスパ決まる。
もちろん手元の方が安全でしょうけど、かといって街海苔しててWレバーだと死ぬ!って思ったことは無かったなあ

STI、Wレバー好みで使えばいいと思うし、なんで互いに否定しあうのかねぇ・・・と

>>656
A050と同じ7速のWレバーなら1000円くらいだよー
ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/sl-sy20a/
最初はこれのサムシフター版(SL-TY22-7)を改造して使おうと考えてんだよね、安いし。
659ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:54:52 ID:???
終わった話を蒸し返すなよ、空気嫁
660ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:56:51 ID:???
見かけ重視はとしてはアンディクロモリみたいなフレームならWレバー大歓迎
661ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:01:35 ID:???
クロモリとWレバーのは一台欲しいね
多摩湖に行った時に初めて安藤の紺×金の小径ロードを見たけど、素直にカッコ良かったよ
その後中学生が学ランでHOCRに乗ってるのを見て、なんだか少し微妙な気分になった・・・
662ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:06:52 ID:???
下手にルック車やら乗るのに比べたらその年でホダカとは中々お目が高い中学生じゃないか
663ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:14:20 ID:???
うん、その中学生はとてもいい買い物をしたと思うよ
中学生でまともというか3万以上のチャリに乗ってるやつは皆無だからな
でも年が倍の自分が同じ物に乗ってるのが、ほんのちょっぴり情けなく感じちゃったのよ
664ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:31:43 ID:???
そんな気にするなよ
665ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:45:54 ID:???
HOCRにアクシウム履かせて、カーボンフォークつけてる高校生見た


俺じゃないぞ
666ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:02:01 ID:???
リタノフにダイアコンポのバーエンドコントローラーつけてる俺は異端?
下ハン握ってる時でも慣れたらシフト変更できるし
無段階だから変速機がぬるぬる動いて面白い。


それに珍しいのつけてる少しの優越感ww
667ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:12:14 ID:???
このまえばっちり決めたアンカーに乗ってる小学生と併走したぜ
もちろん俺はCALLEw
668ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:13:04 ID:???
     ∧_∧ ダイアコンポ
    (・´ω `・)     ∧_∧
    /     \   (    ) ヘッドバーツ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ ビスト      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. ボトルゲージ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
669ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:20:58 ID:???
>>628
ブレーキを常に握れる状態でないから危険なんじゃなくて、変速時に片手運転みたいになるのが危険だと言ってるのかと。もちろん不意の場合だろう。
何も危険がないと思っていたところで変速しようと思って手を離したら、気づかなかった異物踏んでハンドルとられた・・・とかかな?STIだったら変速時もハンドルを握ってるからなんとも無いと思う。

5万以下ロードは長く走ってる人が買うような代物でもないし、そういう面を考えるとSTIが良いのかなあとも思う。
もちろん長く乗ってる人で高いロードにダブルレバーを付けて楽しんでる人も居るし、本来は自由だと思うけどね。
670ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 02:10:24 ID:???
>>669
代弁サンクス
というか、変速しててさ駐車中の車のドアが不意に開くようなことないの?
小石が転がってたり、交差点で交差道路が削れてて段差になってるときとか
もしかして…ものすごくのんびり走ってるのか?
671ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 02:20:45 ID:???
長く乗ってる、30代の俺からすれば、最近のハタチ前後世代の80年代リバイバル趣味は
ダサいだけにしか思えない。
Wレバーもリアルで経験してるから、時代遅れって認識だけど、若い人にとっては
物心つく前のものだから新鮮なんだろうな。

最近のカスタマイズの流行ははもろ80年代の影響が強いけど、さすがにフロアシフト
とフラッシャー電飾のカスタマイズはあまり聞かないなw
672ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 02:24:47 ID:???
俺はWレバーのに乗ってるけど、街では乗らないな。
このスレじゃ異端だろうけどヒルクライムしかしてないよ。
5万以下ので、高いロードバイクより速く上るのが気持ちいい。
673ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 03:10:42 ID:???
>>670
路駐してる車の列の横とか?そりゃ大きめに避けるかそれが出来ないならゆっくり走るだろうねぇ、変速も後回し。
自動二輪も乗ってるからすり抜けとかの危なさは重々承知してるよ。だからより危険なチャリでそんなことしない

そもそも街中でそんな必死こいて走らんから分からんし、普通に迷惑じゃんw
674ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 03:18:22 ID:???
STIは確かに楽チンだとは思うが安全かどうかはまた別の問題だと思うよ
ハンドルから手が離れるのが危険なんておかしいやん
市内の交通状態で走りながら手信号などちゃんとしているのだろうか?
前方の駐車車両をやりすごすのに後方確認と右側へはみ出すする時は
後続車に自分の意思を伝える事が重要だと思うんだが
STIの人は舗装路の継ぎ目に必死でそんな事もしていないのか

と交通戦争を生き抜いた不惑の世代は思う
675ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 03:35:56 ID:???
>>670
街の中は色々危険があるからゆっくり走れよな
676ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 03:38:01 ID:???
片手離してたとしても危険なほどハンドル取られるような小石って、もうそれ小石じゃないよな

危険だから手が離せないっつーけど、逆に肩に力が入りすぎてたりハンドル握り締めたりしてないかい?
677ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 04:33:52 ID:???
Wレバーで危ないと思ったことはあるが、STIで危険を感じてWレバーに
しようと思ったことはないな。

固定ギヤの街乗りピストと同じで趣味ってことでいいじゃん。
678ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 06:34:28 ID:???
>>676
小石か大石かどうかが問題ではない
公道は戦場だ
679ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 08:13:35 ID:???
>>670
(;´Д`)…お前さんドアが開くかもしれないような時に変速してるのかよ
それSTIでも普通に危険だぞ
680ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 08:16:14 ID:???
>>677
STIでレバーのリーチが長くて、別の形にしたいと思ったことはある
一度だけだけどそのせいでブレーキレバーから手が滑った。何もなかったけど

今ならショートリーチのSTIや、持ちやすくなった形のものはあるけど
アルテグラより上だからこのスレには関係ないしな…
安い値段でその悩みを解決してくれるのはWレバーなんだよ
681ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 08:50:59 ID:???
>>677
意味分からん。安全な速度で乗れよ、とは言ってるけど誰もSTIからWレバーにしろなんて言ってないじゃないか。
ピストと同じとかこじつけも良いとこだわ
682ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 08:56:41 ID:???
>>672
自分もヒルクラメイン。
Wレバー(古いアルミ車)と09'HOCRでヒルクライベントに出たりもしてるけど
回転系のペダリングでWレバーはきついわ。
下り、平地だとWレバーでも良いんだけど、登りはリヤだけでもSTI化したくなってきてる。
683ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 09:26:10 ID:???
Wレバー、STI話は他所でやれ
684ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 09:53:44 ID:???
やだ
685ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 10:12:01 ID:???
>>647でもう結論でてるだろ
686ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 11:29:17 ID:???
結局、初心者にありがちな妄想なんだよな
「サスあると楽にきまってる」「STIだと安全にきまってる」
687ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 11:38:54 ID:???
必死だな
688ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 11:45:45 ID:???
>>681
安全のために選択するなら、STIのほう。

Wレバー使うなら、それなりに注意して余裕をもった操作を。
689ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 12:33:33 ID:???
人それぞれ
690ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 13:04:51 ID:???
>>688
だからさ、変速中に子供が道路横から急に
飛び出したときなんか一瞬でも速くしたいんだよ
時速30kmで0.1秒でどんだけ進むと思ってるんだよ
691ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 13:12:29 ID:???
え?
692ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 13:31:41 ID:???
じゃあ俺はブレーキをWレバーにするわ
693ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 13:35:30 ID:???
なんか議論が全然かみあってなくね?

STI肯定派同士で勘違いしあってやりあってるように見えるんだが。
694ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 13:59:10 ID:???
そうは見えない
スレチなの気付かずに馬鹿供が喧嘩してるだけ
695ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 14:23:28 ID:???
>>690のレスがオカシイだけだよ。
アンカーの打ち間違いではないかな。
696ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 14:45:58 ID:???
おそらく一人の人間がSTIとWレバーの安全性は変わらないとかいってるから荒れる訳で
697ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 14:54:19 ID:???
安全のためならSTI一択。個人的には異論なし。

あえて今のSTIに文句付けるなら、ストロークがけっこう必要だから、
ダウンシフトの際にミスすることかな。もがいてるときにノッチが入らないと
結構ロスする。
電動STIはミスも減るから、走りを追求するならアリだな。
5万以下だとほぼ永遠に無縁かもしれんが。
698ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 15:03:46 ID:???
いつか5万スレにもドライブ・バイ・ワイヤなSTIが降りてくるのだろうか
699ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 15:17:22 ID:???
普通でdrive by wireだけどなw
700ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 15:24:44 ID:???
まぁこの場合のwireは電線だけどな
シマノ的には普通の奴はドライブバイケーブルとでも言った所だろうかデュラケーブル的な意味で()
701ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 15:28:34 ID:???
いつの間にか中華カーボンスレが立っていた
702ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 15:54:26 ID:???
Wレバーよりどう考えてもSTIの方が安全だろ・・・
どちらかと言うとだがな。

まぁ俺は見た目でWレバー使ってるし
死ぬ!なんてことはないけど、STIのが安心
703ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 16:17:52 ID:???
>>698
コストからして、おそらくYAMAHAとか電動アシストに採用されるより遅い
105クラスまでなら5年以内かも
704ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 17:15:41 ID:???
ところで限定色リタノフ130mmって実測レポあった?
もしまだなら今日発注したので届き次第確認しようかと。
705ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 17:20:45 ID:???
レポはどしどし大歓迎
706ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:38:35 ID:???
Wレバー歓迎は53禿豚野郎が戻ってきたみたいだしな
707ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:47:46 ID:???
「Wレバーが好きだ」というだけなら、ただの好みの問題
ただ、そこに「STIはどうのこうの」みたいな屁理屈を付けて貶めるのが問題
加えて、「その分フレームが」なんて言ってるから、もう犯人は読めたようなもの

最近隔離スレ見てないけど、警察に厳重注意されてネットできなくなってるんじゃなかったのか?
708ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:51:39 ID:???
>>707
やべえ、変な仮想的叩き始めたw
STIについては単に事実の羅列をしていたにすぎず
それよりもWレバーは危険、なんていう馬鹿げた妄想を諭していただけなんだけどな
709ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:01:29 ID:???
誰もWレバーが危険なんていってねぇよ
STIのが少しは安全だって言ってるだけだ。

不毛だな
710ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:03:57 ID:???
>>612にはじまる荒らしかな
おそらく一人だけだと思うけど
711ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:06:53 ID:???
>>708
ショップ店員の人だっけ?
Wレバーが廃れた原因って何なの?
712ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:10:02 ID:???
「ハンドルから手を離さずに変速できる変速機」と
「ハンドルから絶対に一度手を離さないと変速できない変速機」では
どちらが“比較的”安全かなんて、常識的に考えれば小学生でもわかるだろ

「Wレバーが危険」ではなく「Wレバー“の方”が危険」と、みんな言ってるのに、
その辺の日本語の機微が理解できないあなたは本当にジャパニーズ?>>708
713ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:11:48 ID:???
STIかWレバーかの論争なんて、AT車のセレクトレバーの位置でセンターフロアか
ダッシュボード下部中央かコラム式かで騒いでいるレベルの問題。
良く一人でここまで自作自演ができるものだと哀れになるよね。
714ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:15:30 ID:???
ほら来た。
やっぱ馬鹿やw
715A050:2009/12/15(火) 22:16:46 ID:???
たまには俺の事も語って下さい
調整しだいでイイ仕事しますよ。
716ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:22:56 ID:???
ここで登場人物紹介
1 Wレバーは中々いいぞ、STIと一長一短だ×1
2 使ってみたけどWレバーも悪くはなかった×2
3 Wレバー論争を自演して荒らしてるやつがいるだろ!×1
4 1はアホだWレバーよりSTIの方が安全だ×多数
5 WレバーとかSTIとかの論争は同でもいいのでまとめて出てけ×多数

こんな感じ?
717ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:23:10 ID:???
ブルスレ覗いてくりゃ分かるけど、Wレバーの話題が出るといっつも出てくる人だよ、多分

>>712
みんなそう思ってるし俺もそう思ってるけど、あの人だけは違う。
Wレバーは絶対危険で認めないし、話題にすると必ず噛み付くよ
718ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:27:28 ID:???
>>716に追加
6 Wレバーの話が出るといつも全否定する変なやつが一人いる!×1
719ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:31:07 ID:???
>>717
そのブルホンスレに出てくるって人のこのスレでのレスってどれよ。
720ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:31:18 ID:???
>>716
6 Wレバーって何?
721ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:34:21 ID:???
>>720
オマエ・・・w
722ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:35:12 ID:???
荒れてる所悪いが、やっぱり「STIのほうが安全」というのはどう見てもおかしい。
これは何度でも申し上げる。きちんと安全のことを考えよう。
723A050:2009/12/15(火) 22:37:30 ID:???
本来なら俺が標準装備のロードを使っている人が多いのに
このスレの人は、STIに交換しちゃう人ばかりなの?
STIレバーにホイール+カセットスプロケ+RDなら
本体価格以上に交換費用がいるだろ?
俺を使うのは、そんなに恥ずかしい事なんですか?
724ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:38:45 ID:???
7 STIって何?・・一般人
725ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:38:47 ID:???
>>722
その根拠をイイなさい。
726ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:40:29 ID:???
>>725
そもそもSTIのほうが安全といっている人に根拠が皆無なのよ。
ロードで常にブレーキレバーに指をかけているって前提があり得ないから
STI安全論者は何の主張もしてない。
727ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:47:11 ID:???
>>722
これから1.Wレバーってコテ名にしてくれ
728ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:49:35 ID:???
>>723
自分で答えをいってるじゃないか
A050搭載の車種は結局金食い虫になるからできれば避けたいのよ
729ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:00:17 ID:???
>>719
多分、>>599とか>>603>>612とかじゃね?>>671なんかもそうか?

ブルホーンのスレ見てきたけど、確かに物凄い勢いでWレバー全否定してる奴いるな
しかもID出てないのにすごく分かりやすい、重心がどうたらって話題でも全レスの勢いだし

あんまり関わらん方が良さそうだ
730ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:00:18 ID:???
>>726
>ロードで常にブレーキレバーに指をかけているって前提があり得ないから

Wレバーと比較してと言うのであれば、
Wレバーは変速時にハンドルとどちらかのブレーキから手が離れるよね。
STIは変速時に必ず手元にブレーキレバーがあるわけだから咄嗟の状況で
対処時に有利だと思わない?

731ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:01:25 ID:???
>>730
(;´Д`)…まだ言ってるのか
732ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:04:15 ID:???
両手でSTIレバーを掴みっ放しでも普通に走れるが、
両手でWレバーを摘みっ放しにしてるのは両手離しと変わらん
A050はその中間だ

長々とやってるけど、ようはそれだけの話だろ
733ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:04:32 ID:???
>>716
追加 >>618
ちょっと右手が不自由な俺
性能とか安全性とかではなくて、ブレーキの感触という点では
2200のレバーより、BL-R400のほうがカッチリしてて好きだった

30年以上自転車乗ってるけど、Wレバー変速動作で危険を感じた事はないなぁ
そもそも変速動作で危険を感じるようなスピードは、街中では出さないし
ただ、利便性では手元変速の方が遥かに上だと思ったね
もう、STIとかWタップとかエルゴが使える右手では無くなってしまったけど
734ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:07:52 ID:???
マニュアル車はシフト操作で片手運転になり危険
AT車は左足ブレーキも可能で安全だからマニュアル車に乗るヤツは珍走団
つー理屈ですね
735ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:10:42 ID:???
>>734
極論出して道理を引っ込めるような屁理屈だけの理論展開はやめとけよ
そういう書き込みしてるとバカと思われちゃうぞ
736ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:12:00 ID:???
>>733
あなたは2に入れてた
737ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:13:43 ID:???
>>730
お前はブレーキレバーに手をかける必要があるときに変速もするのかと

ロードに乗ってる奴ならその主張があり得ないということは判るはず
ブレーキとか言ってる時点で駄目。対処時に決して有利にはならない

まだ、片手運転のタイミングが増えるから危険という主張をしてる奴のほうが真っ当
二輪車の操安性を考えると、片手運転で危険というのもちょっとおかしな話だけど
そっちは初心者だと実際危険だったりもするのでわからなくもない
738ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:15:22 ID:???
>>716
4も実際には1人か2人だろ。
STIの方が安全とかいうのでブレーキに絡めてトンデモ主張をしてるのはおそらく一人。
他は片手運転?のイメージでノリで追随してるくらいだと思う。
739ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:16:41 ID:???
>>737
?信号での減速時とかブレーキとシフトとか同時にやらないか?
740ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:18:19 ID:???
>>737
オマエ、頭おかしい。


741ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:19:54 ID:???
>>737
変速時に手元にブレーキレバーが有った方がって意味が分らんのか・・・
分け分らん
742ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:20:19 ID:???
STIとWレバーはどっちが安全?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260886778/

はいはい、まとめて出ていってね。
743ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:20:49 ID:???
>>738
俺とりあえず4だけど、自分以外にも数人いる印象だけど・・・
正直Wレバーは使った事がないが、ハンドルから手を離す時間が少しでも増えるのは嫌だ
744ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:21:18 ID:???
>>742
削除依頼出してこい
使って欲しいなら>>1には中立的な書き方をするように
745ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:21:53 ID:???
今週末あたりにリタノフが届く予定なのですが(初ロード)
とりあえず最初にココだけは見とけ!ってポイントあります?

一応、前後ハブのグリスアップと
あとはテンプレのブログ見るにバーテープ辺りが怪しいらしいので、
そこは手をいれるつもりなんですが。
746ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:21:54 ID:???
>お前はブレーキレバーに手をかける必要があるときに変速もするのかと

普通の人はやると思うけど。
オマエはやらないのか・・・
まぁWレバーじゃ出来ない技だけどなw
747ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:22:12 ID:???
>>743
使ってから書こう。な?
あと、そういう書き方をすると、利便性の話と混同してるように取られるぞ。
748ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:22:56 ID:???
続けるなアホ。
こっち行け。

STIとWレバーはどっちが安全?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260886778/
749745:2009/12/15(火) 23:23:13 ID:???
バーテープじゃねえ!リムテープだ…。
750ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:23:58 ID:???
>>748
だが断る
751ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:25:38 ID:???
>>744
利便性についてはどちらに偏った書き方もしてないだろ?
ただ、一般論を書いただけだし、それは意見に対する人数比でしかない。
反論があるのなら、あちらに書いてくださいな。

それとも、ここで延々スレ違いの話題を続けるつもり?それこそただの荒らしだよね。

自分がまとも良識を持った人間だと思ってるのなら、
移動するか、ここに書くのをやめるか、どっちかにしろ。

STIとWレバーはどっちが安全?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260886778/
752ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:26:31 ID:???
>>746
できることをできる範囲でやろう。安全は最優先ですよ。
わざわざ(ブレーキとシフト同時操作などという)
Wレバーにとって危険な使い方を例示して危険だとあげつらうロジックの
無意味さがわかる?

お前さんの言をもうすこしわかりやすく言うと

ロードに大量に荷物を積むと危険、だからロードは危険
一方、ママチャリに同様に荷物を積んでも安全、だからママチャリは安全

などという論法にしか見えないということ。
この場合、ロードは荷物を積まずに使うものという前提を無視している。
荷物を積みたい奴からすれば、ロードは荷物積めなくて不便だね、ってことになるが
不便さについては誰も否定してないだろ?
753ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:27:26 ID:???
>>751
そもそも利便性については議論もされていないし意見の対立もない。
お前さんの良識を疑うよ。
754ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:27:26 ID:???
>>747
ボトルとったりサイコン操作したりするからイメージは有る程度出来るよ
操作性でも不便そうだし安全面からも不安だ
まったり乗るやつにはスタイル重視で付てみたいとも思うけどね
755ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:28:05 ID:???
隔離スレまで作られちゃったのに、コイツらまだわからないのか?
756ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:28:30 ID:???
もうWレバーでもSTIでもA050でも皆が好きなの使って安全運転して、事故にならなきゃいいよ
757ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:29:29 ID:???
はいはい、移動移動。

STIとWレバーはどっちが安全?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260886778/
758ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:29:55 ID:???
>>755
わかってたらすぐやめてるww
759ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:31:14 ID:???
>>1に変なこと書かなければスムーズに移動されたんだろうが
どうしてキチガイに隔離スレ立てさせたw
760ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:31:32 ID:???
>>752
オマエ、やっぱりおかしいわ。
危険??
不便って話でしょ。
761ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:32:24 ID:???
>>760
新規ならわざわざ参戦することはない
どうしてもというなら議論の流れを読んでからにしようぜw
762ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:33:24 ID:???
ある意味低価格ロードスレだからこそ起こる論争とも言える気がする
真剣にWレバーとSTIの安全性を語る場所など、スタイルでは無く価格面からWレバーの利用もあり得るこのスレだけだw
763ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:33:47 ID:???
Wレバー否定厨の隔離スレになったな
764ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:35:32 ID:???
変速とブレーキを同時にっていう時より、変速動作中に不意に問題が起きた時の方が危険かもって思う。
さすがに危険だとわかりきってる時に変速操作をあえてする奴なんか居ないだろうし。

このスレに居るような改造マニアやネタロードとして遊び倒す人や2台目って人ならWレバーはおkなんだろうけど、今までママチャリに乗ってたような初心者が買うには向かないかもなあと思うな。
まあきちんと知識を持ってから買う奴ならジャイあたりの安い入門ロードに行くだろうし、調べもせず安い装備の5万ロード買って「ロードって変速めんどうだ」と思ったならそいつの自業自得だよな。
765ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:35:35 ID:???
こんなスレ荒らして喜ぶのはアイツぐらいだと思ってたけど、色々寄ってくるもんだなぁ
766ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:35:58 ID:???
STIとWレバーはどっちが安全?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260886778/

こっちいけ
767ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:40:20 ID:???
Wレバーのロードの話題がでてもSTIとの使い勝手の比較は禁止、議論したけりゃ>>766

STIが優位なのは明白だが、Wレバーだから絶対危険ってこともない。そんなのみんな分かってるだろ?
768ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:41:33 ID:???
ってか、マトモにその根拠も語れないWレバー基地も居るし、
真面目にレスしてて馬鹿らしくなった。
全力でスルーするわ。
769ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:41:49 ID:???
Wレバーは見た目の問題で好きじゃないわ
今時のアルミやカーボンフレームの極太ダウンチューブには似合わないと思ってる
逆に昔のクロモリロードや現在の細身のチタンバイクみたいなのだったらSTIよりWレバーかも。
…まぁ、普段の自転車はTTバー+バーコンだからSTIでもWレバーでもないんだけど。
770ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:42:39 ID:???
「絶対危険」

誰もそんなこと言ってませんよ。
771ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:45:30 ID:???
STIとWレバーはどっちが安全?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260886778/
772ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:45:53 ID:???
理解不能なキチガイ一人と解読力が低くて迷走してるやつと、わざと煽ってるやつを中心に現在荒れております
773ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:46:30 ID:???
>>745
ブレーキ周りのチェックは丁寧にやってね。
774ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:49:54 ID:???
>>745
リムテープとブレーキ周りは見ておいた方がいいんじゃない?
ちなみに利他の府のどれをかったの?
775ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:52:16 ID:???
>>737
手が離れるよか離れてないほうが安全だろ
776ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:54:06 ID:???
分け分らんやつ相手にすんな
777ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:57:36 ID:???
まぁいいや、STIもWレバーもどちらも使ってるが
安全なのはSTIだ。そら「変速しようとしたときに」不慮の自体が起きたら
ブレーキ握ってた方がいい、まぁ当たり前だな
 
だがWレバーが危険なのではない、STIと比べたらって話だ


どっちも使ってるんだから間違いない。


これで終わろうぜ、自転車なんだからどっちも危険だよ。
778ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:59:54 ID:???
補助ブレーキみたいに、STIのケーブルの途中でWレバーを挟むようなアイテムが出れば、みんな納得できるね
ついでにA050も間に挟めれば、もはや無敵だ
779A050:2009/12/16(水) 00:00:03 ID:???
>>745
買ったのはRエンド幅130mm版のリタ?
ならエンド幅を見てここに報告するべし。

バーテープはシフターをSTIに変えるならその時に巻きなおせばいいよ。
ノーマルのままで使う場合でも、コルク素材なら1000円もあれば買えるし。
ネットで紹介されている巻き方なら、不器用以外は巻けるから安心しろ。
780ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:02:02 ID:???
まぁマトモな人間ならそれで納得なんだけどな
でもまだ治まりそうにそうにないな。
だってオマエのレス番がそぉ言ってる・・・
>>777
781ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:04:52 ID:???
>>778
ついでにバーコンとグリップシフトも付いてるとナイスだね。
782ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:05:08 ID:???
>>778
ドッペラー的にその発想はありな気がする
783ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:05:48 ID:???
>>777
同意
784ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:06:19 ID:???
せっかくだからラピッドファイアーと懐かしきコマンドシフターもつけてくりゃれ
785A050:2009/12/16(水) 00:10:27 ID:???
買ったロードのシフターか標準でWレバーかSTIかA050かバーコンか
その程度の事なのに何時まで揉める気なの?
購入時に選択して買ってるのに何が不満なんだい?
どうせ俺は8速化9速化の際に外される運命だけど
俺・・・8速なら非公式で対応しているのに・・・
ライトやサイコンを付けるスペース確保目的で外さないでよ・・・
786ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:11:42 ID:???
>>785
もう>>777で終わった
787ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:15:20 ID:???
>>785
A050は本家のコマンドシフターみたく、ブレーキ内側に付けれるようになってたら良かったんだけどな
788ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:16:56 ID:???
ブレーキ付近に短いバーエンドバーつけてそこにA050をつければ・・・

どうだ?どうなんだ?
789ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:17:25 ID:???
>>785
ほー8速もいけるんだ?
フラバーからドロハンに変える時にA050を使ってみるよ
790ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:26:52 ID:???
>>785 じゃないけど多分いける。1速の先に1/2〜3/4クリック分の遊びがあって、そこを0速として使えるんだわ
それ以上行かないようになってる部分を少し削ればなお良しだと思う。

本来7速シフターだけど余分にクリックがある>>606でも、8速に関しては引き量での問題は出てないからいけるかと。
791ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:31:58 ID:???
ホントはWレバーって思ったより(このスレの範疇では)安くないよってだけの話だったのに
792ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:38:49 ID:???
大きい自転車屋さんが近くにないからアマゾンでリターンオフのRD701って奴買おうと思ってるんだけど、フレームサイズ460ミリと500ミリどっち買えばいいかな?

身長172センチ、股下76センチだった。股下は踵から股間までの長さだよね?
793745:2009/12/16(水) 01:13:23 ID:???
リタノフは701の限定オレンジを注文しました。
届いたらリアエンド幅測るよー。
おれのノギスがアップをはじめましたw

いろいろとご助言あざーっす!

当方ドッペラーなんで乗るのはもちろんだけど
改造するのも楽しみですwww
794ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:36:38 ID:???
リタノフはフレームのサイズは460も500も同じじゃないの?
ステムの長さに違いで460と500だと思っていた。
だってリタノフの写真見るとステム長違うのあるじゃん。
120mmか80mmの差で500と460じゃないの?
795ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:40:25 ID:???
えっ
796ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:46:20 ID:???
>>794
http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/1424185
確かにカラーが違う写真だとステム長が違うね。
A050シフターがFブレーキの真上とFフォークの付け根の真上だ。
797ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:48:16 ID:???
>>794
てことは、500ミリの方が460ミリより前傾姿勢になるって事か。

胴は長い方だから500ミリで良いのかな?
798ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 08:12:09 ID:???
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    >>745 何浮気してるんだい?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /


リムテープ確認するのに一度タイヤ外し、ついでにハブのグリスアップ+玉押し調整 振れとりもしなきゃな
ブレーキ周りはアーチの取り付け曲がり確認、シュー当たりの調整 ブレーキワイヤーに油通しておくのと
バーテープ剥がしてハンドル部分のブレーキワイヤー取り回し確認 ペダルのグリス確認
お次はクランクと変速機周りの取り付け確認、チェーンにオイルが行き渡ってることを確認したら変速機の調整
最後にポジション合わせ、シートの位置とハンドル高さでベストポジションにする。

ああ、フレームの塗装がダルだから丁寧にワックスかけてやらないとなw
799ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:09:44 ID:???
俺、500買ったけど付属のステム極短のやつだったけどなあ。
とりあえずリムテープだけは速攻で変えることをお勧めするお。あとタイヤもリチオンに履き替えると笑えるくらい軽くなるけど付属をしばらく使った方が感動が大きいかもね。
みんな色んなことを言うけど、6ヶ月で4000キロ走ってきたが大した問題はリムテープくらいだから楽しんでね。
800ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:50:36 ID:???
800
801ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 13:08:36 ID:???
>>799
初期のRD-700は問題だらけで、大いにメカいじりを楽しませてもらったがなorz
いろんな意味でいいバイクだ
802ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 13:12:21 ID:???
>>797
サイズに書かれてんのはシートチューブの長さ
>>796の画像もトップチューブの角度を見れば分かるが混在してる
803ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 14:17:05 ID:???
>>801 おらはいまでもRD-700 でも負けるもんか・・
804ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 15:33:32 ID:???
701の500買った。ステム極長だった
805ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 15:46:02 ID:???
>>799
君のは当たりだったんだよ
大きな問題はリムテープだが
初期設定が甘かってりしてひどいのが
送られてくる人もいる
806ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 18:24:08 ID:???
数台ばらしたがリムテープが飛び出してるのもあったなぁw
スターファングルナットが斜めに入ってるのはデフォ

ニップルとブレーキの枕頭ナットとねじりばねに錆が出るので
グリース等であらかじめケアしておくことかな

ノーマルペダルは靴が傷むので要交換
807ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 21:39:41 ID:???
減速時はH&Tするから、STIでしょ。
ノーマルよりもペダルが(r
808ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 21:40:35 ID:???
2200とSORAの違いって何?
809ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 21:45:00 ID:???
>>808
今のSORAは9s
2200は8s
810ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 21:48:16 ID:???
8sか9sか
まぁシマノは下位コンポから馬鹿正直に作ってるから
品質自体は大差無い
811ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 21:58:09 ID:???
調整しっかりすれば2200が9sで動いたり
SORAが10sで動いたりするって聞いたけどマジ?
812ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 22:14:00 ID:???
いや、無理
どんだけ上手く調整しても、レバーが対応してないから変速できる段数は変わらない
10速スプロケにSORAつけたら、上か下のどちらか一速、使えない状態になる
苦労に見合わないし、性能も発揮できないから無意味

例外的に、A050は7速対応と言いつつ8段変速できる
これだけは特に問題なく動く
813ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 22:22:06 ID:???
一応2200のRDを無理矢理9速で使うことは出来る。SORAは知らんができるかもしらん
あくまでRDが互換表外の使い方も出来るってだけ

ただし結局STIレバーとスプロケ変えなきゃいけないから
RDの安さを考えるとあんまり実用的とは言えないかも
814ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 22:38:13 ID:???
8速から9速や10速に増やす必要性をあまり感じない俺は異端なんだろうか?
815ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 22:41:26 ID:???
そりゃ人それぞれのライディングスタイルに依るから一概に言えんだろ
山攻める人は30段あっても足らないかも知らんし、シングルスピードで一切
問題無いと言う人も居るだろうよ
816ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 22:47:35 ID:???
そりゃそ〜〜〜〜だっ
817ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 22:48:10 ID:???
>>814
距離走るようになってアベレージが上がるとどんどん枚数が欲しくなる。
最初は3速でも十分
818ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 22:56:14 ID:???
足が鍛えられてくると軽いギアがいらなくなってくる
重いギアばかりで細かく変速できる組み合わせがほしい
11,12,13,14,15,16,18,20 のスプロケが欲しい
819ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:23:41 ID:???
>>818
鍛えられてるってのは短距離の話か?
ロングライドはしないなら・・・・まあ・・・・人によるか
820ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 00:01:37 ID:???
平野部ばかり走るのなら21以上はほとんど使わないな。
フロントの変速と組み合わせれば>>818の組み合わせで必要十分だと思う。

メガレンジのスプロケの真逆のコンセプトのスプロケも欲しいよね。
極端に高速寄りのとか、低速寄りのとか。
それを用途によって使い分けられれば、きっともっと楽しくなる。
821ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 00:19:27 ID:???
ふだんはローギヤは23でもいいけど、和田峠の18%だと27欲しい
9速で27は6500アルテだからちょっと高いな
822ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 00:22:59 ID:???
ペダリングスキルが上がって心肺が鍛えられると、重いギアがいらなくなる。
軽いギアばかりで、細かく変速できる組み合わせがほしい...
ゴメン、ジュニアスプロケ買って、低ギア化スレに逝ってくるわ。
823ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 00:53:18 ID:???
本当に鍛えられてる人は、重いギアをクルクル回すんだよ
>>822みたいなのは、心肺に負担をかけないことにばかり腐心したせいで脚力がついてないケース
疲れはしないしそこそこのペースで走れるけど、速くはない
いつもと同じケイデンスで一つ重いギアを回す訓練をしないと、そこから先には進めないよ
824ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 00:55:40 ID:???
5万以下で何言ってんだw
825ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 00:59:32 ID:???
いつもと同じペースを、一つ重い自転車で回す訓練しないと、ならスレ的にも正しそうだなw
826ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:28:57 ID:???
クルクル回せ!
827ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:35:10 ID:???
剛脚が貧乏で悪いか!
828ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:43:41 ID:???
9kgのバイクで2kgの重りを背負って走るのと
11kgのバイクで走るのって、やっぱ前者の方が速いのかね

回転部のモーメントが効くだろうから、ちょっと非現実的だけど、
両者のバイクのホイールが同じだったとしたらどうかな?
829ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 07:52:08 ID:???
>>828
何をしようがゴミはゴミ
830ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 08:57:46 ID:???
軽く感じるか?ならまだしも
速いかと聞かれても・・・
831ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 09:27:35 ID:???
>>811
10速は無理だが9速はいける。
832ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 11:55:02 ID:???
>>831
今のSORA 9s…
833ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:16:53 ID:???
むしろ無段変速が欲しい
834ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:38:55 ID:???
>>833
むしろケイデンス設定で自動変速してほしいな。
変速機で90に設定するとあるギアの時に100を超えると
一段重いギアになってケイデンス80ぐらいになる
だんだんとケイデンスが上がって100になると
さらに重いギアになる
835ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:01:49 ID:???
ふーん
836ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:33:02 ID:???
>>834
それこそホンモノの自転車ATってことになるか、違和感もの凄いだろうけど

やろうと思えばすぐできそうな気はするんだけどね、フライトデッキに組み込んで連動させれば
837ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:50:34 ID:???
そう言えば、前にシマノがオートマのシステムを作ってたが、
全く流行らんかったな。
乗った事有る人居る?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/auto/autod.html
ttp://www.kaitenmokuba.none.or.jp/gallery/gallery048/scan01.JPG.html
838ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:30:41 ID:???
結局オートマってシフトだけじゃなくてアクセルも含めて全て
オートじゃないと意図しない時のシフトで混乱する。

CVTだったらちょっとはましになるか?
839ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:46:17 ID:???
それが本当に5万円以下のロードに付いてくるんだったら・・・

いつの話だろうなwww
ま、夢は忘れたらダメだよな、うんうんw
840ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:25:42 ID:???
Vマチックみたいな電子制御無しのCVTならやろうと思えば簡単にできるかも?
841ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:54:19 ID:???
限定色リタノフ届きました。
ちと今はあちこちバラす時間が無いので
とりあえずリアエンド幅だけ採寸。
確かに130mmでした。やっほーい!
週末にはアドバイスしてもらった通り
あちこち点検してからサイクリングいってきます。
ひとまずお礼もかねてご報告まで。
842ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:54:24 ID:???
>>840
できるが駆動ロスが大きすぎるわな。。。
843ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:02:43 ID:???
>>841
ディレーラーエンドは交換できるタイプだった?
844ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:06:43 ID:???
ザックスの2速オートマチックハブって
回転数で自動変速だよね
845ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:11:44 ID:???
自転車用CVTハブってのも実在するらしい…
ttp://blogs.yahoo.co.jp/cr750four/33791078.html
846ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:26:22 ID:???
NuVinciは去年から通販で日本でも手に入るよ
初期は糞高いクルーザーみたいなの買わないと手に入らなかったけどね
ただしそのハブは4kgとかあるのでちょっと重すぎる
847ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:35:43 ID:???
848ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:48:35 ID:???
ビードモリモリでカーボンw
849ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 00:11:04 ID:???
調とは汚いやり方だな
850ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 00:21:30 ID:???
>>849
出品の奴も調って書いてなかったっけ?
851ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 00:55:48 ID:???
フルカーボン調とカーボン調色
フルはないだろうフルは
852ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 01:13:55 ID:???
853ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 04:28:15 ID:???
じゃないか?ってアンタ・・・
もう良いよ、出品者乙
854ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 07:22:45 ID:???
この人CALLE安く落として、ばら売りしてるの?
効率の悪そうな商売だな。。。
855ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 11:36:25 ID:???
>>854
そんなことしても商売にならないだろ
856ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:12:23 ID:???
少し聞きたいんだが

CALLEのカーボン調色の奴って
CALLEのロゴ外せる? あれってステッカーなの?

あと品質的にはどんな感じですか
857ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:39:31 ID:???
>>847
あー、この人前スレで重量晒した人か・・・
858ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:31:18 ID:???
>>856
俺もCALLE持ってるけどロゴは外れない
街で見かけたアンディとリタノフ、HOCRと比べて質感は良いと思いう。
アンディとかって単色が多いから安っぽく見えてしまう
アンディとか乗ったことはないけどCALLEの乗り味は固いと思う
カーボンフォークに交換すればましになると思うが
CALLEは身長さえ合えばこのクラスで一番いいのでは?
859ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:08:53 ID:???
>>858
おお
聞きたいことが全部聞けてありがたいです
もし、よろしければ身長を教えていただきたいのですが
860ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:51:45 ID:???
いい加減だなw
861ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:27:03 ID:???
>>859
俺は身長は合っていないよ163cm
ステムを交換して何とか乗っている感じ
タマタマ又下73cmだけど
タマタマ又下70cm以上ないと
トップチューブにまたげないかもしれない
適正身長は175cm前後ぐらいなのかな〜
862ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:39:03 ID:???
>>861
サイズの合わない自転車は乗ってて苦痛じゃないの?
863ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 22:05:31 ID:???
>>861
給料が入ったらフレーム変える!
864ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 22:59:40 ID:???
402ってリタノフと同じフレームだったりする?
ドロハンブルホン→キャリパーブレーキ
フラバ→Vブレ のルールから外れてるけど
これはターニーからA050への総ギャンガーを楽しめってこと?
865ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:01:16 ID:???
866ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:10:15 ID:???
総ギャンガーで通じると思うなw

つかターニー→A050って改造する意味あるか?
867ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:13:21 ID:???
>>866
SHIMANOの双璧
まさしく竜と虎
868ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 02:19:46 ID:???
龍虎の拳!!
869ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 03:01:39 ID:???
>>856
ホイールだけはステッカーだからはがせるよ
乗り味はカーボンフォークに変えたらだいぶよくなった
870ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 03:21:28 ID:???
>>869
へーそうなんだ
カーボンにすると結構いいのかな

それと、ホイールはカーボン調(SORA)と2200のものと
違うものを使っているので注意!
871ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 03:39:59 ID:???
calleってアメリカンバルブだけどフレンチバルブのチューブに変えても問題ない?
チューブならそこら辺に余ってるんだがホイールごと取り換え必要となると面倒だ
872ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 03:50:34 ID:???
>>871
バルブ穴スペーサーをかませば問題ないと思う。
873ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 03:53:54 ID:???
>>871
ホイール買い換えるか これ買うか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
874ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 03:58:42 ID:???
把握した
おまいらありがとう
875ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 04:28:58 ID:???
>>873
パナレーサーってこんなのもあるんだ
いろいろ小物売ってるよね
876ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:38:42 ID:???
久々に来たら>>595発見
これはメッチャ欲しい
当然フラットバーでも使えるから
ロード用FDがフラットバーでも使えることになるよね?
877ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:04:58 ID:???
>>873
これはチューブに付いてることもある
878ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:35:16 ID:???
>>873
これは使い方誤るとチューブダメにしてしまう危ない部品だな
879ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:45:35 ID:???
オーバートルクでバルブ(バルブ根元)を破壊するって意味なら
自転車に限らずネジ全てにある危険性だが
880ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:47:39 ID:???
>>879
限度が違うだろ
881ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:50:48 ID:???
トルクが低くても…って話ならカーボン製品に対する話と大して違いはない。
882ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:57:10 ID:???
これ、高圧で空気入れると、チューブのバルブ根元部分に圧の負荷が集中するようになる。
何度も使ってるうちに、そこが変形して破れて、空気が抜けるようになる。

ギャンガースレで過去に話題になって、
バルブ周りにパンク修理用のパッチを予め貼って補強するなどの改善策が出てた。

応急的な処置ならともかく、長期間使うつもりならホイールごと買い換えた方がいいよ。
883ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:03:06 ID:???
本来組み付ける時バルブ本体が落ちないようにするためのパーツだからな、仏式や米式にはついてないだろ?
ぶっちゃけトルク0で良い部品、で、穴の隙間ふさぎの為につけるとなるとどうしてもリムに接触⇒締めこんでしまう。
ローレット切った時点で手で締めれるトルク範囲でってことをアピールしてるしな。勘違いした香具師がチューブ昇天させるの続出だw
884ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:09:53 ID:???
> 仏式や米式にはついてないだろ?

米には無いが仏にはあるぞ。シュワルベだったかビットリアだったか標準で付いてたかと。
885ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:38:30 ID:???
>>884
えええ?あ、つくか。
886ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:26:13 ID:???
ビットリアの安い仏式チューブはネジ切ってあるしついてるよね。折角だし一応付けてる、手で止まるとこまで回す程度で
887ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 15:03:02 ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org473223.jpg.html
ホックルをちょっと塗装してみた。
ダウンチューブが黒すぎ。
888ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 15:09:49 ID:???
>>887
やっぱりホックルはハンドルのリーチが大きすぎるな
おかげでサドルも前乗りになるし。
J-fitあたりに替えるとしっくりくるだろうな。
889ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 15:30:38 ID:???
>>887
サドル位置が前杉、余程腿が短くない限り半月板痛めるポジションだぞ。
ハンドルの突き出しがでか過ぎるが安く上げるならとりあえずステム短いのに換えとき。
お小遣いが出たら肩幅と突き出し考えたハンドルとバーテープに替えるとヨロシ
後でSPDに行けばおk
890ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 15:43:38 ID:???
>>887
相当足長胴短の体形?
891ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 15:47:20 ID:???
>>889
そんなにサドルが前ってわけではなさそうだが?
サドルレールの位置を見ると結構前だけど、このフレームシートチューブが
寝すぎじゃね?
892ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:11:11 ID:???
サイズが小さすぎじゃね?
893ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:14:11 ID:???
>>892
結論から言うとそうだがこの手のは良くて2つのサイズ、酷いと1つしかないでしょ?
でも最初からついてると思われるステーとハンドルは明らかに出過ぎ。
894ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:46:26 ID:???
>>893
> でも最初からついてると思われるステーとハンドルは明らかに出過ぎ。

それは08ホックル
09ZEENのは普通だよ
895ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:16:21 ID:???
身長でかくて合わないからシートポスト目一杯上げてステムも長いのに交換してるんかな?
896ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:41:34 ID:???
08ホックルなんてあったか?
897ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 08:16:26 ID:???
>>896
新参者乙w
898887:2009/12/20(日) 09:59:58 ID:???
身長169cm 股下77cmです。
ハンドルはたしかに遠いです。
ステムかハンドルを交換予定ですが、
短いステムにするとハンドリングがクイックになってしまうと聞いたのですが、
普通に走る分には支障ないですよね?
899ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 10:04:20 ID:???
支障があったら製品化されてないだろw

すぐなれるよ
900ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 10:27:32 ID:???
>>898
旧ホックルはクランプ径が25.4で選択肢が限られたため、
結局両方交換で26mmクランプにしたよ。
09ホックルはクランプ何mm?
901ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 11:04:44 ID:???
>>897
おいおい。あれは08年に売れただけで
性格には06モデルだぜ?
えらく得意げだな
902ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 12:50:31 ID:???
違反申告するなよ
絶対するなよ!
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r60133572
903ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 15:37:00 ID:???
>>901
,......,___        アッー!         ___  お前初めてかここは?
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  チカラ抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,        ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
             三`'/             `'""
904901:2009/12/20(日) 16:23:49 ID:???
>>903
08年モデルだったか?あれ、自信なくなってきたわ
2008年に、このスレで一番最初に水色HOCR買った者だが・・・
そのときにはすでに品薄で手に入らなかった覚えがある
本社に電話してやっとムサシで4万で買った、白は本社も在庫切れだったはず
今やイギリスから買ったアクシウムにカーボンフォーク
タイヤはリチオンにハンドルJ-Fit、サドルもベロにしたし
ステムも変更、見た目はだいぶ変わってしまったが

過去ログでもそんな流れじゃなかった?
08年に発売してその年の6月段階で品薄になるとは思えないんだが
ましてや白なんて本社にも在庫なかったし

なんかここまで言われると自信なくなってきた
905ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:34:53 ID:???
>>904
このスレで最初に買ったのは500青さん、次が500白さんだよ。
画像とj情報を提供してくれて、お二人ともテンプレに入ってるよ。
継続販売モデルだから08購入なら08モデルで良いんじゃないか?
906901:2009/12/20(日) 16:40:43 ID:???
>>905
画像上げてないが、書いてたはずだが
まぁそんなことどうだっていいな

08購入なら08モデルてのがよくわからないけど
それで納得してくれるならいいんでね
907ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:43:21 ID:???
なんでこのスレは
「情報を一番最初に出したのは俺だ!ひれ伏せ」
って奴が多いんだろうw
908ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:45:42 ID:???
そんな奴今までいたか?
どうだっていいって書いてあるようにしか見えん
909ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:50:30 ID:???
>>907
それはあの方のことですかw
910ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:00:50 ID:???
>>900
25.4mmでした。
911ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:12:38 ID:???
>>910
25.4mmのステムは選択肢少ないし、この先ハンドル交換を考えた時ネックになるよ。
後の事を考えたら、多少高くなるがセットで交換したほうが良いと思う。
912ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 18:33:25 ID:???
ハンドルでかいHOCRは06年に発売されたものだぜ
913ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 20:12:59 ID:???
914ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 20:54:43 ID:???
>>912
そうなんだ、HOCRも結構歴史(?)があるんだねぇ・・・新参だから知らんかった

そういえば皆さんホイールはどうされてますか?
1万台でWH-R500?1〜2万でWH-RS20やアクシウム?それともチューブレスを見据えてWH-6700?

他にオススメなのあれば是非教えてくださいな
915ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:03:20 ID:???
>>914
予算内で好きなの選べとしか。
安い完組はきちんと初期メンテするほうが大事。
振れ取り、テンション調整とグリスアップ。
916ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:10:22 ID:???
>>914
予算許すなら6700で決まり
R500でも十分に5万以下ロードのアップグレードにはなるけど。
917ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:12:39 ID:???
>>915
や、もちろんそうなんでしょうけどw

例えば実際には1万前後のホイールを買った人でも、購入前には2万くらいまで出そうかとか
逆に、2万くらいまでは出そうかとも思ったけど結局1万くらいのホイールを購入したとか、迷ったりしませんでした?
918917:2009/12/20(日) 21:14:50 ID:???
あれ、全然逆じゃない o...rz  ま、まぁそういうことです
919ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:15:07 ID:???
男は黙って手組み
920ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:21:56 ID:???
材料買ったら手間賃無料で組んでくれる店を探すんだ
手間賃抜きだったら、同じ値段の完組より1ランク上の性能が作れる
しかも組み方も自由自在にオーダーできるぞ
921ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:29:09 ID:???
>>916
完組スレROMってた感じでもそうかなー、とは思ってましたが・・・予算2万前後って中途半端すぎるんだろうなぁ

>>919-920
タキザワだと工賃無料とかよく聞きますよね、でも定番らしいオープンプロ+105やアルテハブだといい値段しますね
3万まで位だと流石に厳しいでしょうか?
922ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:38:49 ID:???
>>921
どうしても予算が限られるなら、予算内で定番のを、きちんとメンテしてもらえる
店で買うのがいい。
手組を売りにしてる店は基本的にスキルあると思っていい。
低価格品はどうしても組みがいい加減だから、初期調整しないと性能でない。

そうでなければ、自分でチューニングするスキルを身につけるしか。
いくつか道具と知識揃えて、ギターのチューニングがきちんと出来る器用さがあればOK
923ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:52:08 ID:???
>>922
自動二輪の方ならフォークOHとかタイヤ交換とか自分でするんですけどねw

どうせクランクやフォークの交換はすると思うので、クランク周りやハブをばらす工具などはWiggleで安物セットを買っときましたが、
ホイールの振取台とかテンゲまでは・・・ちょっと高いですね。台は自作すりゃ良いだけのことですが
924ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:06:55 ID:???
台はホムセンのアルミで自作したぞ。
テンションメータはなくても、弾いた音でバランス取れる。
安いR500を大事に使ってる。振れまくりのRS20よりはずっといいかと思ってる。
925ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:18:32 ID:???
スポークが2本折れたらホイール買おうと思って早2年
未だに1本も折れないwwwwwwwww
926ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:04:35 ID:???
>>925
つーか普通にバランスよく組まれていたらそう簡単には折れないが折れるときは一斉に折れ始めるよ
サイクリング中に1本折れたら慌てて走行可能な程度に無理な振れ取りするやん
そうするとあちこちその日のうちに折れて走行不可能になる適当に交換か買い替え推奨
まぁ2年で折れるようなら欠陥組だな
927921:2009/12/20(日) 23:14:50 ID:???
タキザワのHPみてきたら、TIAGRAハブにKINRINの安いリムだと1.3万位で組んで送ってくれるんだねぇ

重さも1.9kg切るみたいだし。ふむ・・・予算で馬鹿にされるかもだけど、手組みスレでちょっと聞いてくる
928186+1:2009/12/20(日) 23:26:15 ID:???
>>926
欠陥組みで悪かったな
929ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:27:09 ID:???
スポークなんて折れるときは折れる
何の目安にもならん
930ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:57:01 ID:???
STI&Wレバースレに久しぶりにいったらもう
Wレバー派しかいなかった

もうSTI派は呆れてしまったのだろうか
931ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:04:57 ID:???
どっちでもいいよ、巣に帰れ。
932ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 20:09:00 ID:???
最近このスレがさびしいねぇ
寒いからネタがないのか?
933ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 20:22:35 ID:???
なんも情報ないのに伸びても困る
934ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 21:12:44 ID:???
カンパの最下位コンポXEONっていつの間にか
10sモデル出てたんだな
これ使ったモデル出ないかな
935ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 21:24:22 ID:???
>>934
XENONはウルトラシフトになった時点でディスコンだった気がするが・・・

1万前後で買えるし、9速から使える(10速エルゴで8速で使えたという報告もある)から2200やSORAより良いと思うけどな。
936sage:2009/12/22(火) 22:08:35 ID:OM0OVqhU
HOCR3300なるものを知って買ってみようかと思ったけど、もう全滅気味なのか・・・。
937ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 22:11:31 ID:ryT6XNFi
a
938ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 22:44:52 ID:???
>>936
アヤハとかいうホムセンに売ってた
高いけど
939ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 22:58:48 ID:???
>>938
情報thx。近くにそんなホムセンはないから適当にアンディか何か買うことにするよ・・・。
940ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 23:35:06 ID:???
アンディは…
本当にアンディでいいのか?
941ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 23:52:47 ID:???
アンディ買うくらいなら限定リタノフだろ
942ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:07:08 ID:???
HOCR > CALLE > リタノフ > アンディ
943ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:13:53 ID:???
不等号とかいらない
944ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:26:33 ID:???
ここでは全然話題に上がらないけど、トリニティープラスってどうなの?あの値段と重量は初心者からしては超魅力的
945ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:30:07 ID:???
ちょっと前になんか話してたな
まあいいんじゃねえの
946ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 01:20:54 ID:???
アンディ買おうと決心したが、トリテティープラス見て心が揺らいだ。
どっちがいいんかな・・・。
947ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 02:04:58 ID:???
>>946
春が来て暖かくなったらトリニティプラスの水色が欲しい
でもあのトップチューブは股間強打が心配
948ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 02:30:37 ID:???
トリニティーなら
ドレスデンの方がよくね?
949ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 02:37:28 ID:???
ドレスデンはSTIじゃん
競合はcalleじゃないのか
950ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 07:51:58 ID:???
3万程度の予算で買うなら、現状では限定リタノフが一番後悔しないと思うが・・・
アンディもトリニティも、エンド135mmだから改良したくなった時に後悔するぞ
素のままで乗り続けるつもりなら、どれでも好きなの選べばいいが・・・
951ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 09:52:04 ID:???
>トリニティも、エンド135mm
これ、前も出てたけど135mmで確定なの?
952ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 09:55:46 ID:???
心配なら店に電話してきけよ
953ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 10:27:00 ID:???
>>950
>>アンディもトリニティも、エンド135mm
まじか、アンディにWH-R500付けてんだけど大丈夫なのかね
今んとこ特に異常はないけど
あ、DR5014ね
954ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 10:42:17 ID:???
135mm表記だけど測ったら130mmの方が近かったw ってのは旧CALLEだっけ?
この手のチャリでは5mmは個体差らしいから、使ってて異常がないなら問題ないんじゃね?
955ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 10:48:05 ID:???
締め付けて無理やり5mm縮めて使ってる人もいるそうだし、特に違和感無く使えてるなら大丈夫じゃね?
変速性能とかは落ちてるだろうけど、日常使いなら気にしなくてもいいだろうし
956ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 10:48:09 ID:???
通勤日記の人のブログによれば、アンディのクロモリ(DR7014)は130でしょ
アルミはわからんけど
アンディは何種類もフレームあるんだから
957ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 11:38:41 ID:???
>>954
旧にも新にもエンド幅の表記なぞなかったと思うが。

実測で130mmなのは旧のみみたいだな。
新しいのは皆135mmという結果になってる。
958ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:28:25 ID:???
130mmのホイールを135mmの改造ってどこにあるんだっけ?
959ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:32:01 ID:???
2.5mmのスペーサー噛ませればイイだけなんだけど。
960ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:55:37 ID:???
>>957
CALLE
旧130mm
新135mm
961ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 13:41:17 ID:???
>>960
そのオフィシャルなソースはどこかって話だよ
962ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 13:46:22 ID:???
calleのオフィシャルなんてある訳ないじゃん
だから皆実測と言っている。2chソースは信用できんってならそれはそれで良いだろうし
963ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 14:02:31 ID:???
>>954で135mm表記って書いてるじゃん。
それはいったいどこに表記されてたのかと。

別に2chでも構わんけど、実測値が違ったパターンなんて無かっただろ。
誰かが135mmと測ったフレームは同じロットなら誰が測っても135mmで。
微差は除外して。

もしかして53のアフォが書いたデタラメの話か?
964ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 14:05:08 ID:???
アンディ150でよければ明日会社から精密ノギス借りてきて計ってみる
965ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 14:05:27 ID:???
くれるのかと思ったじゃないか^^
966ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 14:09:42 ID:???
エンド幅でもめたパターンって全部53が実測せずに放言したホラ話が元凶だろ?
967ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 14:22:29 ID:???
53ってナニよ
968ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 14:24:04 ID:???
知らなきゃ知らない方がいい。過去の荒らし
969ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 14:48:55 ID:???
>>968
Newest4.0の8速って、シマノと互換性あるんですか?
970ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 15:03:08 ID:???
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cw-trinity/09uno-custom-o2.html
トリニティプラスは、このお店が本家かもしれないけど、
カスタムでALX220が付いてるから、エンドは130mmかな
971ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 16:57:53 ID:???
予算3万ならロイハンだろ、サイズとロゴが許容できる人
限定だけど。
972ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 17:08:41 ID:???
アンディのフレームのロゴってシールなの?
973ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 18:32:40 ID:???
>>972
フレームの目立つ部分は塗装、
あとは全部シール
リムのシールなんてシワだらけでヒドいもんだったぜ
974ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 18:41:29 ID:???
>>972
>>973
俺のDR4814ALSは全部シールとカッティングだったぞ


975ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 18:46:58 ID:???
アンディかドレスデンかcalleで悩む。
どれ買ったら幸せになれるかな・・・。
976ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 19:25:56 ID:???
全部いっとけ
977ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 20:05:43 ID:???
もしトリニティプラスのエンドが130mmならかなり良いと思う

アルミフォークとテクトロブレーキはリタノフの702相当になるだろうし、Fホイールもラジアル組でちょっとカッコいい
サドルもVELOの薄めっぽいし、インテグラルヘッドはカーボンフォーク交換が楽だろうな
978953:2009/12/23(水) 20:30:13 ID:???
エンド幅測ってみたら135mmどころか36〜7くらいありました
確かにRホイール付けるときフレーム潰れてましたw
まあいまんとこ異常ないみたいだし自己責任で使っていきます
979ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 20:46:56 ID:???
トリニティプラスここ見た感じだと130mmっぽいけどどーなんだろうなぁ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cw-trinity/09uno-custom-o2.html
980ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 20:55:23 ID:???
>>969
マイクロシフト、サンレースは完全シマノ互換
981ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 20:59:06 ID:???
旧CALLE 130エンドに135ホイール
新CALLE 135エンドに135ホイール
982ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:02:35 ID:???
というか、こんなのショップに電話して聞けば一発なんだが、何をグダグダやってるんだ?
983ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:04:39 ID:???
ドレスデン エンド135
トリニティ エンド135
& エンド130
ロイハン エンド130
984ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:30:51 ID:???
ドレスデンってリアエンド135mmなのか
985ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:30:53 ID:???
>>981
新CALLEがSORA CALLEの事なら、135エンドに130ホイールだよ。
986ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:31:44 ID:???
エンド130mmの旧CALLEでホイール既に変えた俺が言うのもなんだけど、
本当に130mmか135mmかで一喜一憂する必要あるのか?

実際ホイール変えるのを前提としてる奴ってどれだけいるんだろ?
130mmホイールだとしても、2.5mmのスペーサー2個入れれば一応なんとかなるんだし。

チェーンラインが内側にずれるのが問題と言えば問題か?
987ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:35:36 ID:???
スペーサーを入れることすらままならない奴が拘ってんだろうね。
チェーンラインは8sまでなら問題無し。
9s、10sにするならBB交換で済む事だし。
988ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:40:43 ID:???
>>986
ハブ軸も交換しないとかかりが不足するよ
989ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:51:28 ID:???
>>987
> 9s、10sにするならBB交換で済む事だし。

そのレベルまで来てBB別体ってのはちとまずいというか選択誤ってるだろw
990ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 23:00:36 ID:???
え?レベル?
991ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 00:22:21 ID:???
レベルっていうか10速化するならクランク交換が入ってくるじゃん。
ホロテクだとチェーンラインいじれないからオクタリンクとかにしなきゃいけないけど
その為に今更そんな選択するってのもw
992ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 01:56:49 ID:???
俺は9sでスギノのXD500使ってるけどな。
別に見た目は気にならんし、フレーム撓らせるような剛脚でもないから問題も起こらんよ。
XDはヤフオクで7000円位か?タンゲBB買っても1万円でお釣りが来るよな。
おっと工具が必要か・・・。
でも安いもんだよ。
993ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 02:47:12 ID:???
>>980
ありがとうございます!!
994ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 03:06:26 ID:???
2月にC○○○Eの新型が出るよ
995ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 03:59:30 ID:???
次スレたてられんかった
996ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 08:45:54 ID:???
俺がたてるわ
997ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 09:52:16 ID:???
>>996
え・・・そんな・・・優しくしてね・・・(ポッ
998ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 10:55:40 ID:???
5万以下の糞ロードスレ
999んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/12/24(木) 11:07:40 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < うんうん
  \ヽ  ノ    /    
1000んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/12/24(木) 11:07:54 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 1000!
  \ヽ  ノ    /    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。