ロングライドに出かけよう・その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
●スレタイ通り、ロングライドの情報交換、チャレンジする人の応援、チャレンジした人の報告スレッドです。
●あまり厳密にスレッドの守備範囲を云々してもしょうがないので、それっぽい話題ならOKてことで.
●もともと「東京ー大阪24時間:キャノンボール」スレッドから派生したスレッドです。あちらは行程も東京=
大阪限定、できるだけ最短距離を最短時間で、という極めてストイックなスレッドで、そこからスピンアウトし
たこちらは長距離ならほかの場所を走ってもいいじゃないか、とかもう少し時間がかかってもい
いじゃないか、とかというかんじです。
●ただあまり観光に時間を掛けたり、何日も泊まりながら移動するのは、それはそれでツーリングスレッド
があるのでそちらのほうが好ましいかも。ただそのスレッドは魔物が住むと人は言うw
●また200km程度は日常的なトレーニングでこなす人も多いので、基本的にそれを超える距離が守備範囲
かな、と。
●というわけで、おおざっぱに、1日で200〜300km程度以上をロングライドと定義するのがコンセンサス?
ただしそれを達成するためのトレーニングとしてはそれ以下の距離も排除するものではないです。
2ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:49:44 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:50:12 ID:???
厨房の頃、親父にバイトするって言ったらぶん殴られて説教された。
訳を問いただされ、ロードレースやりたくてバイク買いたいって正直に話した。
進路で迷ってた時期だったけど、将来的には自転車をやりたい。
自転車が強い大学にも通いたいって考えてるって言ったら物置から一本のフレームを持ってきた。

話を聞いて更に驚いたよ。
親父がロード乗っていてたなんて勿論知らなかったし、
有名ローディのアシストも務めてたなんてなんの冗談かと思った。
結局は安定を選んで結婚前に辞めちまったみたいだが。

親父は俺にこう言ってくれたよ…
「お前には平凡でも幸せな人生を歩んでもらいたいと願って今まで育ててきた。
だから俺のかつての夢の分まで頑張ってくれなんて言わないし、
お前がそこまで考えてるのならもう口も挟まない。
けれど金銭面では一切支援はしない。
母さんには俺からも話しておくから、やるならせいぜい頑張ってみなさい。」

感動したね。マジで。
両親の理解を得られたなんてとても言えないけど、嬉しかった。
そしてまだ分不相応だがこれを使いなさいって言って持ってきたフレームを手渡してくれた。



だがしかし…どう見てもリタノフです。本当にありがとうございました。
4ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:51:23 ID:???
前スレが一杯になったからたてたよん。
久々だ。じつは漏れ、1スレの1です。
皆様に支えられ7スレまで来ました。多謝。
5ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:13:11 ID:???
>>1
俺の乳を揉みなさい
6ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:14:34 ID:???
>>1
7ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:16:24 ID:???
>>5
モミモミ
8ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:43:34 ID:???
>>1
俺も立てようとしたけどエラーになった!感謝
9ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 11:39:55 ID:???
>>1乙です
最近心拍計買ったんですけど、200km超のロングライドの時ってどのぐらいに設定したらいいですかね?
きつい峠とかないと思うんですが
10ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 12:11:18 ID:???
個人の心肺機能によって心拍域が違うから一概に言えない
11ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:23:39 ID:???
>>9
まず最大心拍を知る必要がある。
よく220から年齢を引き算した値がだいたい最大心拍、といわれるが、本当はかなり個人差あり。(運動暦とは必ずしも比例しない)

で、最大心拍をだいたい知ったら、その何割で
走れるか、これも経験的に自分で試していくしかないが、
ふつう8割程度なら200km程度なら休憩をいれて走れるはず。
12ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 14:05:01 ID:???
>>11
36歳なんで最大心拍が184、昨日1時間ほど70%(130ぐらい)で走ってみて
ロングライドの時はもうちょっと落とさないとキツイかなと思ったんですが。
80%は無理だと思いますが頑張ってみます。ありがとうございました。
13ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 15:12:38 ID:???
>>12
36歳と言う事であれば、これまでの運動経験にもよりますが、
LTHが恐らく140前後でしょう。だから140を超さない様に(登りでも)
走るのが良いでしょう。脈拍が低い分には害は有りませんし、結構低くても
実はしっかりトレーニング効果があるので、130或いはそれ以下で走るのも
良い事だと思いますよ。
14ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 05:00:04 ID:???
いまから紀伊半島一周してくる。
15ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 05:56:38 ID:???
いてら〜
16ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:50:40 ID:???
自分も心拍80%を10時間維持はきついな。
いつもLSDペースで走って、坂や信号加速で最大80%になる程度、
もっと無理は効くけど序盤頑張って後半へたれるより逆がいい。
17ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:42:56 ID:???
昨日初めて200kmオーバー走りました、しかも富士山5合目まで登って帰って来たら250kmも走る羽目になりました。
1日経ってなんか足の内側が良い感じに痛い、インナーマッスルってやつなんかな。激しい痛みではなくじんわり痛い感じ。
この感覚は良いね!なんかまた一段強くなれそうな気がする。


ロングライドにはまりそうかもw
18ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:57:57 ID:???
200キロとか未知の世界な人間ですが
大体どれ位の時間で走られているんですか?
10時間で休憩はそのつどみたいな感じですか?
19ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:45:12 ID:???
所要時間はそれこそ人それぞれだよ。
例えば佐渡ロングライド210で速い人は6時間台で走る。
自分は9時間半くらい。
休憩は40〜50kmに一回、補給をかねて。
イベントじゃなくて一人で走ると12時間近く掛かることもある。
所要時間はコースによっても大きく変わるから、あまり気にしない。
とにかく走ってみないと自分がどれくらい走れるかなんてわからないよ。
20ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:50:12 ID:???
>18
道の状況とかそのほかのコンディションによってすごくかわってくるから一概には言えない。
でも速い人は途中に1000m級の山があっても
休憩込みグロスでアベレージ30kmくらいいく。

が、初心者が最初からそれを目指しても無理だから
最初は、最後までダレないペースでいければよし。
私見だが、2時間脚を回しつづけて、2時間ごとに休憩くらいでいければ200km/日の出〜日の入りはいける。
21ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:50:56 ID:???
う、>>19のひとと重なった。
言っていることもほぼ同じだしw
22ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:09:33 ID:???
今日240km
鈴鹿-豊橋-伊良湖崎-(フェリー)-鳥羽-松坂-鈴鹿
昨日240km
大阪0540-観月橋-山科-大津--(北湖1周)-1740米プラザ-草津駅-(JR)-亀山駅-鈴鹿

先月末370km
大阪-亀山-鈴鹿(泊)140km
翌日7時間エンデューロ230km

明日はR163で大阪帰る予定
23ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:37:55 ID:???
どんだけタフなんだよ…
2418:2009/10/12(月) 00:27:36 ID:???
皆さんすごい持久率なんですね・・・・すごいっす
25ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 07:59:52 ID:???
昨日
乗鞍7:00発→高山→R41→名古屋

乗鞍は良い天気だが上は寒いわ、冬装備持っていったけど寒すぎて下りで死ぬ。
この時期はまだ身体が対応してないな。
紅葉はまだ色が変わり始めたばかり。
乗鞍は規制のおかげで走りやすくていいね。

高山はお祭り。

名古屋着 18:00
26ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:50:51 ID:???
18時間くらいまったりとひたすらこいで230kmくらいを二日続けてってのが一番長くこいだな
巡航22lm/hくらいなら疲れないので長時間行ける。
27ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:10:09 ID:???
俺はゆっくり過ぎても疲れるな
無意識にほわーんと漕いでて巡航28くらいだ
25以下で長時間になると意図的にセーブするので疲れる
2822:2009/10/12(月) 14:24:06 ID:???
00km鈴鹿0920
15km亀山1000
30km柘植1045
48km上野1120-1140
80km木津1245(R24とR163の分岐点)
88kmJR奈良駅→輪行で帰宅

清滝超える体力は残ってたけど、
なんとなく気分が乗らなかったから次の機会に。
R25亀山-柘植の加太越えは2kmくらいの悪路(1km弱は断続的にコンクリ舗装とダート)さえ我慢できるなら
昼走行限定で東京発のキャノボに組み入れてもいいかも。
加太さえクリアできればあとは1-2%の微妙な下りが続くから
風関係なく35-40巡航できた。

大阪発でならたぶん俺には無理。登りが20切るヘタレだし。

炒飯の言ってた「2日連続200km」も一応クリアできたからよしとするわ。
29ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:25:24 ID:???
>>22>>25も乙枯れー
30ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:56:30 ID:???
メーター読みで何`bぐらい?
31ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:57:23 ID:???

アンカー忘れ
>>25
329:2009/10/13(火) 13:45:02 ID:???
1泊2日で伊勢〜京都走ってきました
1日目-150km、平均心拍数132
2日目-200km、平均心拍数120でした

2日目は最後50km全然足回らなくなっちゃって心拍数110ぐらいで走ってました
33ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 13:46:55 ID:???
おつかれ〜
34ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:14:31 ID:???
>>31
乗鞍の観光センターから名古屋駅までGPS読みで230km。
とはいえ乗鞍以降は殆ど下り基調だから実に楽。
35ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:57:24 ID:???
>>34あんがと
3614:2009/10/14(水) 00:25:19 ID:???
日焼けした鼻の頭がひりひりする

スタート:10/11(日) 05:00
ゴール:10/12(月) 21:40
距離:566km
アベ:20.6km/h
コース:河内長野>奈良>伊賀上野>津>紀伊長島(12時間経過)>新宮>串本(24時間経過)
     田辺>有田(36時間経過)>海南>橋本>河内長野
補給に使った金額:約4000円

予定では600kmを30時間で走るつもりだったが、結果は以上の通り遠く及ばなかった
次はもっと頑張らないといかんな

以下感想(というか遅かった言い訳)
1:夜は南の地でもさぶい
眠気が来て仮眠をとる>小一時間で目が覚め仕方なく走り出す
>身体がぬくもって眠気がくる>走りながら横になれる場所を探す
朝まではずっとこんな調子で全然距離が稼げなかった

2:延々と続くアップダウンがしんどい
丘の上から次の登り坂が見えるとそのたびにちょっとした絶望感が味わえる
初日はまだ景色を楽しむ余裕があったが、疲れの溜まった2日目は苦痛でしかない
37ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:39:01 ID:???
輪行袋があれば、くるまれるからまだましなんだろうね。
でも一番いいのはレスキューシートを持っておくことかなぁ。
あれ結構コンパクトで寒さ防ぐことだけを考えればいいよね。
蒸れるけど。。。
38ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 15:20:21 ID:???
眠くなったときどうするかいつも迷う。
二日目、昼を食べた後なんかたいていは猛烈に眠気が襲ってくるんだけど仮眠とるべきかな。
寝ても寝なくても2〜3時間もすれば目がさえてくるんだけど。
半端に眠い状態で自転車こぐのも危ないからなぁ。
39ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:04:03 ID:???
何かあってからでは遅いんで適度に休めよ
車両の過労運転は道交法で禁止されてるし
40ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:18:21 ID:???
え、仮眠てどこで寝るの?公園とか?
ってかその間チャリは鍵掛けとくんだよな、寝袋持って行くのか?
外で寝る勇気なんて俺にはないぜ。
41ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:31:30 ID:???
外に寝るのが嫌なら、宿に泊まればいいんでないかい?
42ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 07:37:11 ID:???
出発 滋賀南部 10/12 22:30
到着 小倉 10/14 21:15
距離 678km
走行時間 29:38

仮眠は無人駅と開店前のファミレス駐車場でとりましたが、
夜間の為、寒さですぐに目が覚めた。
下関-門司間はトンネル工事中でバスで代替輸送、
ロードは引っ越し業者が毛布や緩衝材を使って運んでくれた。
休憩し過ぎたので次回はもっと時間を詰めたい。
43ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 19:32:53 ID:isNoNHtY
age
44ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 19:46:56 ID:???
>>42
すげー
大阪→東京24時間は余裕でいけそうだね
45ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 19:56:43 ID:???
700km弱に丸2日近くかかってるから余裕でむりだろ

>>42
46ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:41:41 ID:???
>>42
乙。

>>44
可能性はあるね。
チャレンジャーとしての資格は十分だと思う。

いつか気が向いたら、東方向にも挑戦してみてくれ>42
47ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:12:45 ID:???
>>46
いつも西方面ばかりなので一度、大阪→東京チャレンジしてみます。
今回は俄か雨が2回と代替輸送のバス待ちで3時間のロス、
路面が乾くまでペース落として走ったせいか到着してもあまり疲れてませんでした。
もっとペース上げて良かったかも。
48ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:18:22 ID:???
>>42
お疲れさんです。
私は来週、福岡市→大津市の計画を立てていて、
ちょうど逆方向のタイムリーな挑戦にびっくりしました。

ちなみに>>42さんは9号線でしたか、2号線でしたか?
4942:2009/10/16(金) 23:43:30 ID:???
>>48
基本ルートはR1号→2号→3号ですが、以前走った事がある道で走り難いと感じた区間は出来るだけ回避しました。岡山バイパス、三原→広島、防府→小月などは県道や他国道を利用しました。
50ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 02:48:13 ID:???
今から三重県志摩市〜名古屋往復約300kmに挑戦してくる。
自分の脚力からして20時間以上かかるかも。ぢゃ、旨いもんでも食ってくる。
51ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 04:38:55 ID:???
気をつけて
52ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:47:46 ID:???
>>50の人はまだ走行中かな?
同じく気をつけて。
5350:2009/10/18(日) 01:11:36 ID:???
>>50,51ありがとう
12:45ごろ無事帰宅しました
予定より2時間ぐらい早く着いたんでゆっくりしてたら結局こんな時間に・・・
54ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:02:16 ID:???
おつかれです、旨い物は食べられた?
5550:2009/10/19(月) 10:50:11 ID:???
>>54
洋食亭 寅安の「かにクリームコロッケ定食」食べてきました。
サクとろでお腹一杯、大満足でした。
56ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:37:46 ID:???
先月のシルバーウィークに行ったルート
新宿〜R20〜諏訪〜長野県道14〜R153〜伊那〜R351〜R19〜中津川
走行距離:320k
最高地点:1162m(権兵衛トンネル)
4:00出発18:30到着(休憩2時間くらい)
Aveは27kでした。

東京〜大阪24hにむけての布石のつもり。
57ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 05:40:01 ID:???
これは凄い
58ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:40:34 ID:???
http://komorebi-note.com/
エクストリーム・ラブプラス中
59ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:01:01 ID:???
>>58
なんか微笑ましいね(*^_^*)
かる〜く嫉妬
60ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 06:52:06 ID:???
葛飾橋〜江戸川CR〜大堀川〜手賀沼〜利根川〜R356〜銚子
走行距離:247Km
6:00出発19:30到着
Ave21k

向かい風がきつい、銚子駅周辺で地元の定食屋みたいのを探したけど、
見つからず小奇麗だけど全然美味くないところに入ってしまった。

その後漁港に寄ってウロウロしてたら14:30になってしまい、
犬吠崎はあきらめた。

走るだけならOKだけど観光まで入れると日帰りはつらい。

私は普段着ローディw
61ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 23:48:59 ID:???
観光いれるなら150kmくらいでプラン組んだほうがいい
62ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 00:08:34 ID:???
観光入れるならツーリングスレに行った方が良い
63ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 04:11:06 ID:???
>>62
適切にヌルーもしたほうがいい。

帰りは輪行で帰って車内で熟睡。
64ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 08:44:31 ID:ukuW2oIU
65やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2009/11/01(日) 19:02:25 ID:???
来年、夏前に戸田さんの記録に挑戦する予定だけど、このスレでいい?
66ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 20:30:44 ID:???
>>65
何処から何処まで行かれる…まさか鹿児島→宗谷岬?
67ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 21:25:46 ID:???
また発作か
忘れた頃に出てくるな
68ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 22:11:52 ID:???
戸田さんに挑戦?!
ガクガクブルブル
ぜひこのスレでかもーん、っていうか具体的には?
北極圏??
69ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 22:12:30 ID:???
戸田さんの記録っていっぱいあるけど、どれに挑戦するん?
まさかアラスカ?
70やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2009/11/01(日) 22:35:01 ID:???
今のところ可能性としては、下関-青森、もしくは東京-下関
下関-青森だと戸田さんは東向きだけど、西向きで90時間前後、
東京-下関だと、48時間を目安にするよ
71ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 22:46:00 ID:???
>70
チャレンジ中はもちろん、練習中に事故ったりせんよう気をつけてな〜
楽しみにしてる。
72ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 22:54:25 ID:???
いつもの自演妄想捏造☆乙
73ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 00:36:35 ID:???
>やんちゃ師
雑音には耳を貸さないでいいからねー。
おうえんしちょる。
こんどこそはちょっと併走したい。といっても10キロくらい必死でついていくだけだがw
74ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 19:07:29 ID:???
お土産にふぐ下さい
75ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:59:31 ID:???
俺も戸田に挑戦しようかな。

自宅〜戸田往復30km
76ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 13:34:48 ID:???
>>75
1400kmぐらいだ、頑張れ
日本栃木県那須塩原市戸田
日本千葉県山武市戸田
日本埼玉県戸田市
日本神奈川県厚木市戸田
日本愛知県名古屋市中川区戸田
日本京都府福知山市戸田
日本島根県益田市戸田町戸田
日本山口県周南市戸田
77やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2009/11/05(木) 17:57:45 ID:???
静岡の戸田峠がない
78ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 18:36:12 ID:sgELYSQW
保守
79ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 19:48:54 ID:???
バカじゃないの?実際その距離走ってからモノ言えよ。
青森下関48時間とかw

200kmを何時間で走れるから単純にかけ算して何の根拠もないプラスの余裕時間足しただけじゃね?

毎日10キロランニングしてて一時間かかるなら100kmマラソンなら10時間、後半のバテや休憩考えてプラス5時間、計15時間で走りきれる。

こんな計算してんのと同じだろ?
実際走ったら結果はどうなるか。多分30kmも走ったら膝や筋肉が悲鳴あげて歩くこともままならずリタイア。

チャリだって同じ。走るのは人間。
身体壊してリタイア。
80ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 19:52:49 ID:???
ああ、青森下関90時間かwまあ同じこと。

かけ算で走れりゃ補食しながらどこまでも走り続けられることになるだろ。
身体の疲労やダメージを無視した机上の空論…。
81ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 20:55:42 ID:???
なんかレベル低くなったな此処・・・orz
82ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:12:35 ID:???
>79
まあおまえには無理だ。
オレにも無理だが。
でもやれる人もいるし、合理的にやれるかもしれないと計算して挑戦する人もいるんだよ。
お前が全ての基準とおもうな小僧。
83ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:25:26 ID:???
生きてる限り全て自分が基準だろ、バカじゃね?
84ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:34:43 ID:???
吠えてろクズ
85ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:35:08 ID:???
吠えてろクズ
86ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:37:50 ID:???
なんでもいいから走り終えてから言えよ
87ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:46:11 ID:???
48hだとさすがに不眠とはいかんだろうし、バイパス突入&神明〜阪神高速でPAで仮眠とか
88ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:55:44 ID:???
だな、妄想や口ばっかが多いスレだな
89ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 22:39:22 ID:???
チャレンジに名乗りを上げてる香具師に、走る前から駄目出しするのはいかなものか。
まぁ、俺はまだ一日250kmまでしか走った経験が無いんで口出し出来るレベルじゃないんだがorz
90ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:38:23 ID:???
本来 >>79-80に反応しちゃいけないのだが、
やんちゃ氏の持ち時計から考えて出来そうだよなって静かにしてたはず。

このスレにいる方なら30km位で膝が痛いは有り得ないしスルー耐性を付けてください、お願いいたします。
91ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:40:40 ID:???
スルー耐性ってなんだんねん
92ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:49:13 ID:an4sS5U2
この商品について正しいか
識者の方にご判断願いたいと存じます m(__)m
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h136086586
93ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:58:54 ID:???
いま、>>91が名言言った。
94ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 01:08:15 ID:???
>>92
タイヤくらい新品で買えよ
95やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2009/11/10(火) 21:47:31 ID:???
名古屋から明石までは、25号で大阪市内を抜けるのと171で京都から大阪市を経由しないのとどっちが早いのかわからん
名古屋までは東京→大阪で使ったルートだろうけど
96ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 22:07:35 ID:???
いっそ、372なら姫路まで無障害だが
97やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2009/11/10(火) 22:24:11 ID:???
それはいくらなんでも遠回りなんじゃ…
98ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 10:04:12 ID:???
>>95
R25?何で態々そんなに南下するんです?
京都を経由するのならR171でしょ。市内を走るより断然早いと思いますよ。
名古屋-大阪はR163と言うのなら、そのままR2乗るかR43を使うかでしょうね。
多分R43の方が早いと思いますけど。
何れにしろR25を選択するってのは無いと思いますよ、記録狙いなら。
99ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 12:01:47 ID:???
で、京都-姫路をR372と言うのは非常に良い選択だと思いますよ。
全然遠回りになりませんし、信号は少ないし、車も少ないし、道も良いしで。
天引峠の手前(京都寄り)で一寸道が狭くなって、一寸した山道になる程度で、
全線ほぼ平坦ですし。
100ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 13:06:33 ID:???
関西から山陽路はどのくらい知ってるの?
101ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 20:46:01 ID:???
>>95
関からR1の鈴鹿越えとR25‐R163の伊賀上野、清滝越えなら後者のほうが20kmくらい短いよ

だから途中までR25を使うのは正解
102やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2009/11/12(木) 13:06:28 ID:???
101の言うルートで東京→大阪は走って、当初の予定(鈴鹿峠〜1号)より1時間近く短縮できたので、そのルートも視野にいれて、
でも今回は目的地が大阪ではないので、そのあたりはどうなのかと思ったわけです。
103ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 20:57:15 ID:???
それならそのまま43-2-250と繋げば良さそうだけど神戸辺りまでは辛抱だろうな
104ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 22:39:13 ID:???
その場合問題はどこからR43に乗るかだね
自転車で渡れない橋があるのってどの辺りまでだっけ?

>>102
その辺りは関西のお勧めROADコーススレで聞いた方が早いよ
梅新まで行かず外環(R170)を北上するなどして早めに淀川を渡っておくというのも
一つの手だと思うけど、正直俺はその方面(淀川北岸)には詳しくないんだわ

とりあえず北へ大きく迂回する鈴鹿ルートはその迂回距離に見合った価値が
あるとは思えないと俺は思う
大阪も京都も市内の走りにくさは似たようなもんだし、R171もあまり走りやすい道でもないしね
105ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 22:59:43 ID:???
という事で、関西を通過点とするなら、鈴鹿ルート京都亀岡372姫路で、距離は調べてみ
延々市街抜けるよりはいいかも
106ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 12:57:01 ID:???
淀川北岸は…
水無瀬交差点左折
あとしばらく一方通行を道なり
左折して赤い鉄橋を渡りすぐ左折
堤防に登り河川敷をまっすぐ下流に行くか、堤防外側の車道を行く。
城東貨物線の木橋を渡る
堤防を右側に見ながら裏道を走ってR1かR43へ。

107ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 15:09:13 ID:???
>>102
ざっと調べて見ると熱田神宮裏から姫路市役所まで
R1-R25-R163-R2 252km
R1-R372 260km
この位の差だとチャーハン氏の足ならR372を走った方が(ずっと)速いのでは?
矢張り大阪から加古川以西に行く場合、R2って言うのは随分遠回りになるんですね、
以前から地図を眺めて、漠然とそうは思っていたのですけれど。
108ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 15:31:28 ID:???
R163-鳥飼-中央環状線-R176-有馬街道-R2なんて事をやると
253kmになりますね。一寸山道が入ってきますが、それでも大阪、神戸の市街地を
走るよりは速いでしょう。
109ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 16:32:16 ID:???
うーむ、R25-R163は四条畷以降上下(特に南)に蛇行するから、やはりそこで距離がかさむんだな
R372は天引峠以降ほとんど蛇行しないから結局距離の差が縮まってくるわけか
+8km程度の違いなら大阪神戸の二大都市とその間の混雑を回避できる点を加味すると
R372のほうが有利と言う事になるのかね
110ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 22:02:22 ID:???
R25>R43で神戸まで行くのが速いが、R43の大阪市内部分には運河越えがある。
車は高架を通れるけど、自転車は側道の階段を押すか担がないといけない。
全部で3本だったかな。

淀川を越えてしまえば、あとは神戸まで本線を突っ走れるR43が最速。
神戸から明石まではR2一択。明石から先はわからん。
111ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 23:18:12 ID:???
明石から姫路まではR2が楽。
脇道に逸れると面倒だった。
姫路からは知らない。
112ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 13:19:46 ID:???
運河越えは面倒、尼崎まで2号がいいな
113ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 13:43:46 ID:???
2号を経由するにしても、なるべく早く43号に移った方がいいよ。高速での走りやすさが段違いだから。
担ぎを回避するなら、25>43>新なにわ筋>淀川通り@西淀川区>43かな。
担いだ方が速いか回り道した方が速いかだけど、どっちになるかなぁ。
担ぎなら一本道だから迷う心配はないが、SPD-SLだと階段を走りにくいってのもある。
114ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 16:26:44 ID:???
R1から梅新を真っ直ぐ行けばR2になって尼で自然とR43に近づくから
そこから適当に乗り換えれば済む
つか、R25を使うのはあくまで伊賀上野までだからな
わざわざ柏原まで南下するのは無駄な遠回りで何のメリットもないし
115ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 17:21:18 ID:???
R25>R163>R1なら、続きはR2>R43>R2だね。
これで名古屋から姫路までは決まりか?
116ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 18:37:39 ID:???
明石以西のR2って微妙に走りにくくね?
28-718魚住から250で網干まで、川沿いを北上して竜野でR2とか
新道のオーバーパス使えば最強
117ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 21:04:09 ID:???
以前、R250の明石姫路間を通過した時は走りにくかった記憶があるんだが、最近はR2よりいいの?
姫路岡山間はどう行くのがいいのかねぇ。R2? R250?
118ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 23:27:21 ID:???
初心者には250をすすめるけど、昼間距離稼ぐならR2
11922:2009/11/14(土) 23:32:46 ID:???
>>116
明石-姫路はR250のほうが側道も広くて走りやすい。
R2は市街地狭くて渋滞も多い。

岡山→姫路はR250で走ったけど
海岸線沿いをクネクネ走るから
もしかしたら北に迂回気味のR2のほうが実は近道なのかも。
120やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2009/11/15(日) 01:18:55 ID:???
現実的に青森スタートはありえないので、東京→下関を考えることにする。

R372を調べたけど、ほとんど距離が変わらないね。
R25>163で大阪、神戸の渋滞を考えるか、R1>372での大津までのダラダラした車の流れを取るか、のような気がする
個人的にはダラダラ流れているのは疲れてるときは精神的に良くないので避けたいところ
多分、東京のスタート時間は前回同様お昼ごろになると思うので、大阪あたりがちょうど昼前ぐらいになりそう。
午前中だと野洲あたりはそんなに混まないのかな?
R372は一度だけしか走ったこと無いからほとんど覚えてないけど、R2、R43は何度も走ってるので状況はわかる。

姫路から西は、基本R2で、赤穂>備前のところだけ、R250
岡山からは486だっけ?を使って御調を抜けるつもり、ついでに杖レのところにも寄り道して
そのあたりがちょうど夜中かな。
あとは本郷から先はひたすら2号で

東京は東京駅(丸の内南口)、下関は下関駅前(陸橋のところ)の予定。
121ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 02:10:03 ID:???
wktk
122ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 09:50:06 ID:???
>>119
R250が10kmほど長い、R2はトンネルとアップダウンがね
>>120
R486使うなら三石までR2で、r96和気東岡山、R53、R180総社、真備で486という手もある
まあ、本人の描いた絵が第一と思うけど
12322:2009/11/15(日) 13:23:49 ID:???
そうそう、R250はトンネルなかったぶん楽だったな。
日生-相生-姫路でアップダウンも多少あるけど
R2ほど気にはならんと思う。
124ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 12:09:27 ID:???
有用な情報が飛び交う、密度の濃いスレですね。
125ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:34:19 ID:???
寒さ的に今年最後のチャンスだと思うんで、
この三連休で大阪姫路往復200kmしてくるわぁ
126ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 17:49:49 ID:???
日曜日に奈良まで往復250km予定してたんだけど天気が微妙・・・つーか無理?
この寒さで雨に降られたくない
12722:2009/11/20(金) 19:06:58 ID:???
日-月に近畿は雨予報だな。
土曜のフェリーで四国渡って東予(西条市)-大阪日帰り走行(しまなみ経由で約380km)しようと思ってたけど・・・
今夜発はちょっと無理だし・・・。
128ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 20:53:20 ID:???
意気込みだけ凄い密度の濃いスレですね。
129ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 12:52:23 ID:???
>>58
完走したんだな。
1800km25日間か・・・普通に走れば一週間もあればw
130ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 15:37:05 ID:???
さいたま→青梅、奥多摩湖→大菩薩ライン→柳沢峠→R137御坂みち→御坂峠→

河口湖→山中湖→R138→御殿場→箱根、乙女峠→小田原

昨日は天気がよくて走るには良い一日ですか。
良いところ
奥多摩湖も湖畔は紅葉が綺麗、上の方は終わってるけどね。
この時期の富士山はひたすら綺麗だ。
三連休初日だけど交通量はいつもの週末と同じで走りやすい。


悪かったところ
R138の御殿場までは最悪、箱根の下りはうんざり…解っちゃいたけどな。
カギを忘れたので店に寄れずコンビニの大福とおむすびという貧困な食事さ。

2:00出発、16:00小田原着
走行距離 251km(GPS詠み)
131ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:22:00 ID:ex32F/Fd
今度ロードバイク買おうと思うんだけど東京ー広島を3日で行くのって
どんくらいハード?素人が今からトレーニング始めていつごろ達成できるかな?
132ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 01:03:57 ID:???
これから始めるのなら、基礎体力によるとしか言えないなぁ。
人によっては一生無理かも>300km*3days
133ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 06:36:20 ID:???
>R138の御殿場までは最悪
どう最悪なんですか?
今度通るつもりなので
134ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 09:32:58 ID:???
まあ、とにかく最悪なんだよ
135ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 17:36:43 ID:???
山中湖→須走までは信号0で最高だと思うけどなぁ

須走→御殿場は交通量が多いのと陸橋の迂回がめんどくさい
136ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 20:28:26 ID:???
籠坂峠から下るとき渋滞してたらドブ板の上を走らなきゃならんのは嫌だな
137ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 21:07:18 ID:???
>>133
土曜の午後走ったけど渋滞が酷くてね。
けど路肩は狭いしで結構神経使うんだわ。
138ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 12:06:20 ID:???
>>131
MTBで250km/dayのペースでツーリングしたときは深夜まで走ってた。
3日なら睡眠をぎりぎりまで削ればいけるかもしれない。むろん、体力に自信があればの話だけど。
半年くらい自転車になれれば、なんとかいけるんじゃないか。
139ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:52:30 ID:???
須走→御殿場のR138は自動車専用道路だった。
どこが迂回路?
この間分らなくて県道150で小山経由した。
140やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2009/11/28(土) 18:43:33 ID:???
>131
どのくらい乗れるかにもよるけど、全然不可能ではない
141ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 21:28:04 ID:???
達者な素人もいれば、貧弱なベテランもいるからな
142ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 16:15:54 ID:???
寒いのはともかく、明るい時間が減っちゃうとロングライドは厳しいね
143ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 16:18:31 ID:???
んだんだ
暗いのはやっぱ怖い
144ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 16:55:07 ID:???
年末に名古屋〜広島やってみたいと思うのだけど、ルートの参考になるまとめとかないのかな?
名古屋〜大阪まではキャノンボールのまとめサイト見れば悪くなさそうだけど、国道二号に関する情報がバラバラでまとめきれない
帰省も兼ねてるから出来れば2日で行けるよう頑張りたい。200キロ超は琵琶一くらいしか経験がない貧脚だけど
145ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:55:13 ID:???
よく知ってるけど教えてやんない
地図見て適当に行けば着くよ
146ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 10:44:36 ID:???
大阪〜広島は特段注意する箇所が思いつかないが、2号線で東広島を
通過するあたりは登りだし民家も少なくて歩道・路側帯が無いか狭い
ので、海沿いを迂回することをオススメする。
147ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 18:54:02 ID:???
愛情保守
148126:2009/12/17(木) 15:35:37 ID:???
奈良行ってきた
朝4時出発〜夜10時帰宅 270km
死んだ
149ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 16:06:27 ID:???
>>148
御疲れ様。昨日行かれたんですか?寒かったでしょう。
出発地はどちらだったんです?
150ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:35:39 ID:bD2ufmos
こんな本見つけました。
あまり参考にならないかな。

チャリンコ日本一周記 川西 文
151ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 15:43:41 ID:???
ただいま!俺も大阪から奈良行ってきた

(スタート)天満橋→関目→163→清滝→163→木津→奈良公園→169→巻向→笠山荒神→
長谷寺→初瀬街道→近鉄大阪線沿いに直進→近鉄高田から165→穴虫→国分から25→
天王寺駅前→谷町筋→天満橋(ゴール)

【距離】122.7km Google地図で事前調査済み。122.7km
【時間】7時間 8時〜15時。
【車】BS製買い物自転車(内装三段、アルミ)
【エンジン】1988年製、180cm、66kg
【その他】前カゴに積んだ鞄に水数本と薄皮クリームパン積んでおいて信号待ちで飲み食い。

途中何度かロードの方見かけたが・・・速いw
きっと楽しいだろうなあ。
152ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 15:48:16 ID:???
あ200km以上の方のスレですか・・・スレ違い失礼しました
153ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 15:55:27 ID:???
ママチャリでのその距離はロードの200kmをゆうに越えると思われ(ry
乙でした
154ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:31:17 ID:???
>前カゴに積んだ鞄に水数本と薄皮クリームパン積んでおいて
こーゆーの見るとママチャリも良いなと思うw
155ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:01:15 ID:???
巨大BentoBox
156ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:05:13 ID:???
走行距離104km
自宅〜調布駅〜多摩サイ〜睦橋〜神戸岩〜睦橋-以下往路の逆
総所要時間4時間20分 、 車種はロード

神戸岩でちょっと休憩をした以外はノンストップ
朝は寒くて指先が痛すぎた
157ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:43:40 ID:???
>>151
巻向→笠山荒神
これ足付かずに行けた?
外装6段のシティサイクルでなんとか行った事あるけど
内装3段では自信ないなぁ。
158ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:00:43 ID:???
このスレの人々はすごいな・・・200km、300kmとか俺には絶対無理だw

>>157
行けましたよー
2速で歩くより少し速いぐらいの亀ペースで何とかOKでした
それより山道は初めてだったので猪が出ないかが心配でした・・・w
159ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 04:17:32 ID:???
自分もBSの内装3段のママチャリ持ってるけど
あんな激重の自転車で100kmオーバーなぞ走る気せんわw

ロード買いなさい、あなたなら200kmくらい楽勝だと思う
160ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 20:03:45 ID:???
>>158
2速かよw
巻向→笠山荒神はロードでも上れない奴いるぜ。
あんたクロスとかロード使ったら暗峠の大阪側行けるんじゃねぇ?
161ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 01:37:18 ID:???
フロント2速かいな大野田くん!!
162ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 09:03:44 ID:???
質問ですがこのスレの中で東京ー新潟って走った方いらしたら
どのルートでいったか教えてください。

直江津じゃなくて新潟市に行こうと思ってるのですが
163ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 09:50:11 ID:???
>>162
17号三国峠通って行ったよ。
トンネルが怖い、道が狭いと噂を聞いたが、
新潟市へ行くルートがほとんど唯一というか。

まあ俺が行った日は交通量が少なく、
三国峠を過ぎてからは下りが多いので
全然怖くもなかった。
164ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 14:47:37 ID:???
碓氷峠経由だと怖くないって噂だが。
前に東京〜直江津をやろうとしてここで教えてもらったぞ。
結局まだやってないがw
165ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 17:32:49 ID:???
17号は三国トンネルと二居トンネルがハンパネー怖かった
トンネル恐怖症になったお
166ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:06:54 ID:???
八十何歳かのサイクリストも、ゴール直前でトンネル内で亡くなって
しまったんだろ?

まさか自転車がいるとは思ってもいないドライバーもいるだろうし、
しかも見えづらい。トンネルには気をつけろよ。
167ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 18:18:23 ID:???
明日早朝から東北→九州を目指します。
おやすみなさい。
168ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 18:51:22 ID:???
おおーしハッスルハッスル
気おつけや!

でもツーリングじゃあるまんの?
169ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:07:40 ID:???
正月休みで九州まで行ってそれから輪行でもどります。
170ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:12:56 ID:???
モバイルパソコン持参で行くので、どこまでいけたか、
どこで挫折したか実況しますです。
171ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:14:22 ID:???
がんばって
172ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:20:01 ID:???
死にそうになったら助けてくだされ。
明日はとりあえず取手の親戚宅着予定。
その次は静岡。って感じで10日以内に下関目指して、
余力あれば、9号通って京都まで帰ってから輪行する
予定どす。
173ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 20:18:21 ID:???
この時期の山陰って雪つもってないんかい?
174ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 20:32:32 ID:???
川端康成かよ
175ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:32:09 ID:???
今どこだ
始めからあんま飛ばすなよ
昨晩興奮して寝坊してないだろうな!
176ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 16:51:02 ID:???
柏に到着
ちかれた
177ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 19:05:31 ID:???
乙、どこからスタートしたの?
178176:2009/12/26(土) 19:56:25 ID:???
昨夜23時仙台スタートっす
179ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:31:54 ID:???
>>178
北風に乗って乙。良かったら走行経路よろしく。
180176:2009/12/27(日) 19:31:19 ID:???
無事豊川到着
本日は穏やかな天候で走りやすかった
しかし1号線はトラック多く怖いな^^;
181ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 15:09:36 ID:???
9月の終わりに仙台から東京まで走ったものです。
年末にもう一回挑戦してみようかと思っているけど,この時期は寒くてきついかな?
182ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 15:22:46 ID:???
明日の早朝出発して東京から神戸まで行きます。
183ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 16:59:57 ID:???
俺は今からコタツで鍋焼きうどんを食う!
184ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 18:04:58 ID:???
>>182
行ってらっしゃい。
凍結路面には気をつけてな。
185176:2009/12/28(月) 19:15:51 ID:???
倉敷着
さすがに疲れが溜まってきた
186ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 20:45:40 ID:???
>>185
お疲れさん
くれぐれも無理して事故の無いように
187ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 01:35:13 ID:???
>>185
29日は西風が弱まるそうな。
30日は雨。
お気をつけて。
188176:2009/12/29(火) 18:41:48 ID:???
関門トンネル経て九州入り
本日は門司で就寝
明日からは桜島目指してラストスパートだ!
189172:2009/12/30(水) 00:17:30 ID:???
やっとネット環境につきますた。それまで、健康ランドに
宿泊でしたが、パソコンの電池切れたorz
26日→予定通り取手着
27日→9時出発も、あ○ひで無料点検してもらったら
私が勝手にいじったところが原因で、後輪のハブ軸交換
(所要3時間)それから時間が足りず小田原泊
ここで、出発直前に買ったクリート付シューズが原因で、
右ひざが痛くなる...
28日→右ひざをだましだまし箱根越え。押さずに越えられたけど、
清水で力尽きる
29日→右ひざの次にお尻の痛みが悪化(実は病気)
静岡県と愛知県の県境で力尽きたorz
って感じなので、大阪についたら輪行で下関まで行って、
一日休んで下関から大阪目指して戻るか、
大阪から新潟に折り返すかどちらか検討中です。
190ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 01:01:47 ID:???
なんでもいいから、みんな頑張れー!!
事故に気をつけてな。
191ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 02:42:41 ID:???
って172と176は別人なのか?

>>172=東北?→取手→現在愛知付近→下関を目指す
>>176=仙台→柏→現在門司→桜島を目指す
って事?
192172:2009/12/30(水) 08:41:31 ID:???
別人です 遅レスすみません 一応、国道踏破が目的で、盛岡から黒磯までは
練習で何日かに分けて走ったので、今回出発は黒磯→東京
取手まで輪行してから取手から6号踏破。(前は取手から仙台に行ったので、
踏破達成。)で、そこから一号なのですが、自転車通行不可区間が多すぎて
閉口しています。それで、意地でも1号に沿っていったら、民家の間の
狭いみちとか山道のところも多くて疲れますた。愛知県にはいってからは
大丈夫だと思いますが。1号は手ごわすぎた。
大井川は1号通れたけど。って感じです。昨晩靴を替えたら、ひざ一発で
治りましたので、今日はクリートなしで四日市くらいまでいければいいかな?
です。では、またレポートします。
193ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 08:56:38 ID:???
1号回避は東京大阪スレwiki参照するといいよ。
http://www29.atwiki.jp/cannonball
まあ無理せずに、名古屋あたりの自転車屋を巡りながらゆっくりするのもいいよ。
194172:2009/12/30(水) 09:36:17 ID:???
テラthx
では出発!
195176:2009/12/30(水) 18:08:17 ID:???
今日は宮崎市までこれた
疲れがMAXだけど
どげんかなるもんだね
ここまでパンク1回だけ奇跡的だな
196ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 23:33:51 ID:???
お前ら壮絶だなw

無理しないでガンバレよ。
197172:2009/12/31(木) 07:11:05 ID:???
昨日は四日市を目指したものの、よく考えたら、たとえ四日市まで
行ったとしても鈴鹿とか亀山とか越えたら、大阪の前に力尽きる
のは見え見えなので無理せずに行こうと思っていたらちょうど、
名古屋で雨に降られ、コロナワールドがあったのでそこで風呂入って
ネットカフェで睡眠。そこまでの道中は、1時間ごとに強制休憩して、
足が思うように動かないので、ネットカフェとか各駅停車しながら、
休み休み流しました。で、おもろかったのが、ネットカフェより
ビデオ試写室が多いのね。文化の違いか?しかも、部屋代とビデオ代
別なのが助かって、「ビデオいらんから寝かしてくれ」って感じで
行きました。ひざに関しては靴を替えたら快方に向かい、名古屋の
あ○ひでゲル入りサドルカバー買ったらとりあえず尻の応急処置にも
なり、問題解決。本当は抗生物質ほしいので、医者に行こうかな?
あいてるかな?って感じです。しか〜し、新たな問題発生。
今度は疲労性の下痢で食べ物全部下すようになりました。
おかげで今日一日で4kg減ったw いつものことなので、これは
治るのを待つしかない。
結局下関は帰りに鈍行で輪行するのに2日かかるからやめにして、
8号を新潟目指して1月4日まで乗って、5日に一日輪行して帰宅
という風にプラン変更しますた。今日はこれから出発どす!!
しかしね一号線を走る人のブログとかよく見るけど、
まじで箱根とかの峠こえて鈴鹿とか回ってるのかな?
これ24時間とかでいけたら超人だなと思う今日このごろ。
198ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 08:06:47 ID:???
>>197

診療所とかは休みに入っているけど、大き目の病院とか緊急指定の病院なら開いてると思うよ。
ノンビリと頑張ってくれ。
199ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 11:21:48 ID:???
今から年越し東京→名古屋行ってきますヽ(´ロ` )ノhttp://imakoko-gps.appspot.com/view?users=23tokyo&trace=23tokyo
http://www.stickam.jp/profile/23tokyo
200172:2009/12/31(木) 12:21:34 ID:???
今日体調的には大丈夫だけど四日市からの風強すぎて
やってられん。今亀山。がんがるっす
201199:2009/12/31(木) 15:48:23 ID:???
いまマクド酒匂店っす。リンク間違えた(^_^;)
強風向かい風で死むですww
Ustreamで配信もしてます♪バッテリーがヤバイけどww
http://www.stickam.jp/profile/tokyo23
202176:2009/12/31(木) 18:46:21 ID:???
桜島、佐多岬と攻略
何とか年内に走破できた
今日が一番風がきつかった
現在は指宿温泉で休息中
この後は汽車で帰るか
船で琉球を目指すか考慮中
203ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 19:14:00 ID:???
無理するな。
健康・安全第一で新年迎えろよ。
204ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 20:53:35 ID:???
>船で琉球  めちゃめちゃ揺れるぞ。この強風だと。。。
205172:2009/12/31(木) 22:45:54 ID:???
京都着 大津からどこでもいいのでネットカフェ探してたら結局
京都のど真ん中まできてしまいますた。明日大阪に着いたらすぐに
8号交点まで輪行して新潟目指します。今日はずっと横風でのぼりも
くだりも抵抗強かったのでいやになりましたが、田舎路線はよくて、
ネットカフェ探さなくても道の駅でちゃんとたたみがあってそこで
30分ずつ眠れますた。風なかったらそんなに難所でもなかったかも
でしたけど。でも、せっかく関西に来たのに、私の出たころの東北
より寒いのは反則だ〜
私の冬休みはあと5日...では、またレポートします。

p.s.ネットカフェにいるのに、書き込みできない都合で
モバイルパソコン使わないといけない矛盾...
206ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 22:48:26 ID:???
関の道の駅には無料のアクセスポイントもあったな。
207172:2010/01/01(金) 16:37:11 ID:???
みなさまあけましておめでとうございます。
現在輪行中。どこもかしこも雪なので大阪で1号踏破後
大阪駅から広島まで輪行し、そこから門司を目指します
なるべく座って長時間休みたいので赤穂線と呉線使って
広島到着午後10時予定。明日からラストスパート
がんがるぞ
208176:2010/01/01(金) 17:24:59 ID:???
本日は大分県佐賀関まで走りフェリーで愛媛県三崎へ
そこから走り出し今夜は道後温泉近くのYHで宿泊
温泉にたっぷり浸かって疲れをとって
明日からは反時計回りで四国1周を目指します
209ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 18:01:51 ID:???
>>207>>208
お疲れさんです。くれぐれ事故の無いように

しかし176の人は1日何キロ走ってるの?
210176:2010/01/01(金) 21:37:18 ID:???
仙台〜柏  350k
柏〜豊川  330k
豊川〜倉敷 460k
倉敷〜門司 360k
門司〜宮崎 330k
宮崎〜指宿 370k(佐多岬、桜島経由)
指宿〜松山 430k(一部フェリー)
211ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 23:07:49 ID:???
昔オートバイで九州一周したけど
その時よりペースが速いw
212ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 23:34:16 ID:Dv9jEuEt
>176の異常なペースについて。

ヤングチャーハンを超える猛者の登場?!
213ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 23:48:28 ID:Dv9jEuEt
上げ
214ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 08:11:33 ID:???
176はヤンチャさん?
日本縦断TTに挑戦するとか言ってたが、その予行練習?
それにしても常人離れしたペースだわ
215ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 08:33:42 ID:???
連日その距離か
化け物だな
216ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 14:28:28 ID:0/rrbm51
最初の3日間で1140kmだからねえ。
やんちゃ師がいつだったかおなじ日数で
1000km達成していたとおもうが。
パリブレスト2往復乙、としか言えません。
よのなかすごいやつがいる。
217176:2010/01/02(土) 20:28:35 ID:???
松山〜足摺岬〜四万十 240k
昨日は温泉で疲れを落としました
四国巡りは観光モードでペース緩めます
218ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 20:49:12 ID:???
>>176
自分がキャンプツーリングする時の倍の距離だもんな、
何をどう走ったら倍になるのかわからんw

よければ走行スタイルというか、
平地を何km/hぐらいで巡航して、
朝何時から夜何時頃まで走ってるとか、
休憩をどんな感じで取っているかなどお教えを。
219ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 21:48:15 ID:0/rrbm51
おれも詳しく話を聞きたい。
帰宅して休んだら詳細レポよろしく。
220172:2010/01/02(土) 22:23:19 ID:???
結局昨日は呉の健康ランドに宿泊。
仮眠室が明るかったことを除けば一番バランスのいい
おすすめの施設でした。で、今日は最短の二桁国道31号
を制覇してからずっと走って今防府。小郡まで行くかどうか
迷い中。広島で後輪の振れが大きいので、調べたら、
なんとスポーク二本折れたorz
ケプラースポーク一本しか持ち合わせなかったので、
その一本つけて、もうひとつは外れた近くのスポーク緩めて
何とか振れとって走ってます。外れてから100キロくらい
走っているので何とか明日門司まで完走したら即輪行でかえる
ことにしますた。
221ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 22:31:25 ID:???
>>176
東京大阪24時間チャレンジしてほしい。
222ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 22:50:47 ID:???
>>220
門司までなら100kmもないぐらいですね、お気をつけて。
しかしスポーク折れ、予備も用意していた所からして結構あるのかな?
自分が折れたことが無いと実感が沸かない・・・
223172:2010/01/02(土) 23:38:49 ID:???
>>222
今防府で寝場所確保。実は三泊以上のツーリングも
スポーク折れも初めてなんす。
224ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 23:43:24 ID:???
>>223
乙です。
ゆっくり休んでくれ。
225172:2010/01/03(日) 00:21:21 ID:???
>>224
ありがとうございます。
今日は雨天走行三時間付きで
まじつかれました。おやすみなさい。
226176:2010/01/03(日) 17:54:32 ID:???
本日は四万十〜土佐(桂浜など寄道)〜室戸岬〜阿南 305k
高知は竜馬のポスターがあちらこちらに貼ってあった
旅もいよいよ大詰め
明日は香川で讃岐うどんを食べるぞ!
227ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 18:13:56 ID:???
172と176は別人か
今まで気付かなかったw
二人ともお疲れ様でした
休んだらぜひ詳しいレポよろしくお願いします
228ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 21:55:38 ID:???
172の人は無事電車の乗れたのだろうか
帰省ラッシュの真っ只中だと思うんだが
疲労困憊の中、でかい荷物抱えて立ちっ放しだったら可哀想すぎる
229172:2010/01/04(月) 17:28:57 ID:???
昨日16時頃無事門司到着
元鉄道マニアだったこともあって山陰本線
通しで乗っていますなのでガラガラ。
ボックスシート占領してビール飲んで寝てます
昨日は益田泊。日曜の夜をすごすのに最高ですた
今日は大垣泊で明日深夜到着予定
確かにクイックハブではなくてどろよけつきで
重さ20kgだけど何とかなってます。
ありがとうございます
230176:2010/01/04(月) 18:10:19 ID:???
阿南〜金毘羅様〜うどん〜今治 280k
長かった旅も明日は最終日
しまなみ街道で尾道(80k)まで行き汽車で帰郷します
度重なる熱いご声援有難うございました
お蔭様で事故もなく3500k走りぬけそうです
休養して落ち着いたらレポします
231ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 18:28:09 ID:5kC5KJWb
3500・・・
変態乙。
232ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 18:34:30 ID:???
>>229さんは旅のツボを心得ているような方ですね
ブログとかあったら見てみたいです

>>230さん、自分の車の年間総距離より多いw
レポ楽しみにしています
233ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 23:12:58 ID:???
>172
紫のシャツに白のベストでフラットバーに乗って宮島付近を走ってた人?
234172:2010/01/04(月) 23:41:00 ID:???
>>233
そうです。あのあたり一番へろへろでのろかったです
箱根あたりだと結構元気でしたけどね。
でも、フラットバーではないですね。
マルチポジションですね。あれだと、バックミラー2個つけられて
なかなか調子いいんです。しかも、ちょっと下げ気味にすると
フラットの部分を握ったらアップライトになって、横を握ったら
ドロップの普段握るところと同じ感じになるので、
ドロップの下を握らない人だとこれで十分だと思います。
でも、体重あと20kg減らせたら、ロードもほしいです。

>>232
実は今までは海外旅行派だったのですが、
島国めぐりをしようと思ったら、実は自転車マスター
したほうがいいんですよね。なので、いま、
自転車マスターして旅行のツールにしようと
猛練習中です。自転車暦3ヶ月です。
ちなみにブログはありません。

今、大垣着です。明日6時に出たら何とか家に着くはずなので、
がんがります。落ち着いたら感想など書かせてください。
東北に輪行するときのポイントは当然山手線と上野駅乗換え
を避けることなので、大船から黒磯方面にいくやつに乗ろうと
思っています。
みなさんありがとうございました。
235消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/01/05(火) 00:16:06 ID:???
んあ、やっぱりでしたか
装備でピンときた
あの日、あの時間帯の宮島周辺下り方面はひどいことになってたな
だから宮島は車で行くところじゃないと何d(ry

まぁとにもかくにもお疲れ様です
さて、今年もぼちぼち再始動と行きますか、いい加減サボりすぎた。
236172:2010/01/05(火) 00:20:38 ID:???
>>235
車は渋滞してましたね。
今度は広島往復航空券で折りたたみ自転車輪行で
いろいろ回りたいと思います。
237ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 13:54:20 ID:???
昨日大阪〜岡山往復してきた 376k

やっぱりこの時期は風がきついなぁ
行きも帰りも向かい風で萎える
238172:2010/01/05(火) 20:24:27 ID:???
何とここまで来て風で電車遅れた〜
いけるとこまで行ってナイトラン
するしかない〜orz
239172:2010/01/05(火) 23:32:55 ID:???
結局新幹線代行輸送という形で何とか家に着くことができますた。
いままで暖かく監視していただいた皆様ありがとうございました。
シルバーウィークに自転車を始め、ママチャリで1日150km走れた
ので、スポーツ車ならもっと行くだろうと思い、無謀にもこのスレ
に書き込んでしまいました。11月から週末は2日で200kmのトレーニ
ングをして「1日目標200km」と意気込んでいましたが、結果はみなさん
ご存知の通り惨憺たるものでした。ママチャリのときと同じ、一日
平均120kmにおわってしまいました。なので、次回から、一日200km
を超える自信ができるまではツーリングスレッドでお世話になり、
地道にトレーニングとダイエットに励みたいと思います。
今年の年末にはまた200kmのリベンジをするために、このスレに戻っ
て来たいと思います。本当にお世話になりました。
240ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 23:36:43 ID:???
お疲れさん。
めげずにまたガンバレ。
241消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/01/06(水) 02:20:35 ID:???
>>172
おつかれさまです
右ひざが痛くなったのはビンディングペダルに慣れてないのもあるかもしれないけど
サドルが高すぎもしくはがんがん踏みすぎの毛があるかもしれません
ロードを買って効率的なぺだりんぐを身に着けるともっと楽にはしれるかと思います
すれ違ったときの見た目からするとたぶん問題なく乗れると思います
ただし恐らくあなたの最終目標からすると
今回のようにサイドバッグの運用を前提にすることになるのでロードはそういうのには向いていませんけどね
<逆に>>176氏がどのような装備だったのかは気になるところではございますが・・・)
あとスポーク折損対策のためにホイールをツーリング向けのもの(あるのか?)に交換するか、
太目のプレーンスポークで手組みしてもらったほうがよいかと思います。
以上
自分がへたれであることとかいろいろ棚に上げてモノを言わせていただく事をご容赦お願いいたします
242ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 06:19:06 ID:???
>>239
お疲れ様
ゆっくり休んでください
243ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 09:14:57 ID:???
>>239
おつかれさん
無事に帰宅できて何より
リベンジ待ってるよ
244172:2010/01/06(水) 12:48:51 ID:???
>>241
アドバイスありがとうございます。ひざに関してですが、初日は、
左が痛くて、右はなんともなかってのです。それで、左のクリート
を内側(足が外側)になるように移動させたら、左の痛みがとれて
それから右が痛くなってしまいました。それからはずっと右が痛いので、
ひざの痛みが治まって、雪が溶けたら(帰ったら雪つもりまくりで
びっくり)とりあえずサドルちょっと下げて100k位乗って調子みて、
だめならクリートの位置調整してみようと思います。
それより前にスポーク買いに行かなくては...
一応自分でできるところまで交換してから、微妙な振れ取りだけ
ショップに頼もうと思っています。

>>242,>>243
ありがとうございました。まじリベンジがんばります。
あんまり疲れたので、今日は午後から有給取って
寝ることにしますたorz
245ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 02:02:50 ID:PUQliKUu
1日3万円も FX で儲けてんじゃねーよ!
http://an.to/deaeruyo
246ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 18:45:13 ID:???
そんなもん4日のロンドンタイムのSで20万とってるわい。
なんじゃい。
247ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 20:38:02 ID:???
>>176氏が消息不明な件について。
248ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 20:56:05 ID:???
ありゃ初夢の妄想だから放っとけ
249ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:26:18 ID:???
先日、お世話になってるショップの人が東京-三重やってきた。
1泊2日だったけど、24時間走で東京-名古屋挑んでる自分よりも
各地の正味の到達時間が全然速くて、全俺が泣けたw
実力アップの為にローラーIYHします・・・・。orz
250ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 15:49:05 ID:???
だれか日本語に訳してくれまいか?
251ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 18:05:40 ID:???
↑ おまいが日本語もっと勉強しろ!
ネイティブ日本語スピーカーならこの程度の文法の乱れは
脳内変換できるはず。他人を非難する前に自分の不勉強を恥じろ!
252ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 19:37:08 ID:???
>>250
全米が泣いた...
253ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 19:54:11 ID:???
ショップの人は12-15時間走で切り上げたんじゃね?
まあそれでも1日目か2日目は300kmは軽く走ってるだろうな。
亀山までだと430kmぐらいか

>>249は東名間(だいたい360-380km)を24時間てことだろ?
249が半分(静岡あたり)に着いたころに浜松どころか愛知県内だ。
ゆっくり仮眠できる5時間差ぐらい開いててもおかしかない。
で追いつく手前で休養たっぷりのショップの人が再スタート。
254ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 12:55:34 ID:???
よくある>>250のような書き込みに対して>>251の返しは正論過ぎてワロタw
255ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 13:59:40 ID:???
先日お世話になっている、サイクルショップの店員さんが
東京〜三重間のロングライドを実行しました。
このスレッドの趣旨でもある24時間という制限はなく
1泊2日という時間内での実施でしたが、
24時間制限を設けて東京〜名古屋間のロングライドに挑んでいる自分よりも
おおよそ各地点間の走行時間が、全然自分とは問題にならないほど早く
私の存在価値は根本から無いということに気がつきました
それでも、どうにか実力向上を目指しローラー台のトレーニングにいそしみます。
まことにもって遺憾です
256ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 16:50:54 ID:???
>>255
>私の存在価値は根本から無いということに気がつきました

激しくワロタww
257ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 22:30:31 ID:???
>>255
いやいや、そんな事無いって。
東京〜名古屋走れる人もそういないよ。
258ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 23:34:07 ID:???
>>255
>このスレッドの趣旨でもある24時間という制限

そんなのねーから!!
259ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 11:51:29 ID:???
東京〜大阪スレと混同してるのかな?
260ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 11:24:25 ID:???
このスレも東京⇔大阪スレも、過疎ってますな。
やっぱりこの時期は長距離走は厳しいか。真夜中なんて死ねるよな。
(体感気温という意味でも凍結という意味でも)

3月にはまた乗りたいと思うところだが、残念ながら花粉症なので、
5月の連休までお預けかな・・・

5〜6月には東京〜関西やりたい。
261260:2010/01/20(水) 11:28:22 ID:???
8月に東京〜豊橋やった時は21時間だったので、東京〜京都ぐらい
だと30〜35時間かな?関西へは泊りがけで走ったことはあるが
不眠で連続で行くのは初めてなので楽しみ。

8月は水分補給と日差しと豊橋市内の路面の悪さで精神的に参ったので、
5月にチャレンジして水分・日差しに関しては改善され、姫街道経由
で豊橋を回避すればさらにプラスで、結構時間短縮できるんじゃないかと
期待してる。
262ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 12:07:20 ID:jjn+MDYd
しかし姫街道だと本坂峠越えがきつくないかい?
263ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 12:11:07 ID:???
東海道経由でも潮見坂があります。
264ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 12:17:06 ID:???
>>262
本坂峠はトンネルが通れるのでそれ程でもないのでは。
265260:2010/01/20(水) 12:24:55 ID:???
皆さん、情報ありがとう。
姫街道にすれば万事OKと思ってたら峠(トンネル)があるんだね。

>>264
潮見坂と比べて体感的に登りはどんな感じですか?
あと、本坂峠のトンネルは自転車は安全に通行できる幅がありますか?
スレスレを大型車が走り抜けていくトンネルにはトラウマがあるので・・・
266ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 16:43:27 ID:???
267260:2010/01/20(水) 17:28:50 ID:???
ありがとう。こんなところまで細かく取材している人が
いるんですね。トンネルの画像があって助かりました。
身の危険を感じるトンネルではなさそう。

これで決まりだ!
268ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:09:21 ID:???
豊橋あたりの1号線は、ほんと走りにくい。
地元民は、こんな感じで浜名湖から岡崎を抜けていくんだが
ちょっとわかりにくいかな〜。

ttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=4a2b08865cd30313239559b32dc03ad6
269ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 00:12:04 ID:66/5Kwdb
さんこうになりました。
そっちにいくときにはぜひ使います。
270ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 01:27:23 ID:VJ5uuQEK
うちのOSには対応していないらしい。
表示されないし、表示ソフトのダウンロードもできない。
どなたか>>268のルートの概要を説明してもらえないだろうか。
271ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 07:15:44 ID:???
大阪→東京だとR1経由でもそんなに気にならんかったけど
逆だと辛いのか?単に登り基調なだけと思ってたが。
272ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 08:46:48 ID:???
バイパスみたいになっているし、その割に路肩が狭かった。
たまらず歩道に入ったが草が生い茂っていて走りにくかった。
273ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 09:06:51 ID:???
274ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 11:21:46 ID:???
>>272
潮見坂だよね?そうそう。

>>271
そして上がりきってから豊橋中心部へ向かう道も、沿道風景・雑草・ゴミ
により殺風景な上に歩道は最悪、車道は路側帯が 狭い割りにトラック
ガンガン走ってて危険で、単に潮見坂の登りがツライのではなくてあの辺
一帯が精神的に気が滅入る。
275ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:04:22 ID:???
いや、だから対応してなくてインスコできないと言ってるんですけど・・・
276ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:41:01 ID:???
それは残念でした。対応環境を整えて出直して来て下さいね。
277ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 18:32:45 ID:???
困ってる人を見るのは楽しいのう。
今夜もメシウマ。
278ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 13:20:05 ID:???
>>270

268ではないですが、浜松在住で似たような走り方をするものです。
コースを言葉にするとこんな感じ。
地図をたどってみてください。


新天竜橋→312号→相生町から152号→連尺交差点左折→成子右折で62号を直進。
雄踏大橋を渡り左折→1号へ→新居町駅二股を右301号へ→横須賀神社を左折で3号へ。
新所原近くわかりにくいので上の原北交差点手前の二股を左に進み3号回避。
402号を右折し3号復帰左折→1号岩屋下交差点を渡って左側にJRを見ながら細い386号直進。
東幸町交差点(ミニストップあり)もそのままJR渡らず直進。
幸公園に沿って右折→公園を過ぎたら左折 →259号を渡り右へ〒豊橋局を左折豊橋駅へ。
豊橋駅前から大橋通を北上し「とよばし」を渡る。→渡り終えたらすぐ左折387号。
そのまま直進し旧東海道496号で1号と平行して進む。
31号バイパスが横切れないので左右どちらかでくぐって1号へ復帰。
国府町藪下で374号にすぐまた1号と分かれ平行して進む。→千両橋で1号復帰。
本宿を過ぎ市場町の先で327号へ。→藤川駅先の松並木を過ぎたところで1号へ復帰。


こうするとこの区間の1号はほぼ回避できますし、
後半の旧東海道の古い町並みが楽しめたりするのでわたしは好きです。
279ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:49:53 ID:???
>>275
opera使ってる?
IEでインスコすればoperaでも見れるようになるよ
違ってたら聞き流してくれ
280ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 05:17:20 ID:+uvtiXBU
31日に品川>銚子>利根川CR>土浦>水戸街道>品川>八王子>和田峠頂上
のコースでママチャロングの予定です。千葉県側と茨城県側でどちらの利根川
CRが安全ですか?どなたか走られた方いませんか?
281ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 09:20:05 ID:???
>>279
OSと言ってるから、IEとか無いと思われ。
Macなら対応してた気がしたけど、Linux系なのかな?
282ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 10:46:14 ID:???
>>280
利根川CRで銚子〜土浦だと舗装されていないところとかあったと思う
詳細はこちらでどうぞ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248962048/
283ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 13:56:56 ID:???
>>281
当方、MacOSX10.5でSafariを使ってるけど、問題なく見られる。
>>275氏はいったい何のOSを使ってるんだろう。
284ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 15:46:37 ID:???
ウィンドウズ95とかじゃね
285ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 16:36:10 ID:???
Win系だと、どこまで遡って使えるんだろう。
MacOS9の人も多いんじゃなかったっけ。
286ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 16:53:59 ID:???
287ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 19:50:21 ID:???
>>280
>31日に品川>銚子>利根川CR>土浦>水戸街道>品川>八王子>和田峠頂上
銚子>利根川CR>取手の間違い?

利根川CRの舗装状況はここで。
http://www1.plala.or.jp/tone_cr/

土浦に行くなら、霞ヶ浦東岸>霞ヶ浦大橋経由がいいと思う。
湖沿いは全線舗装されている。この時期風は強いが。
288ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 20:22:29 ID:+uvtiXBU
>>282,287
有り難う御座います。大変参考になりました。
確かに風が心配ですが、まあこの時期ですから覚悟の上で(汗)
289ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 12:29:34 ID:cy7M+/jO
>>270
そうなんだよねー。
うちのMacもPowerPCで10.4Tigerなんだけど見ることができないですー。
なんとかしてほしいなー。
290ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 14:13:27 ID:???



Silverlightに関するお問い合わせは、マイクロソフトのページ(公式サイト)よりお問い合わせください。
291ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 20:15:08 ID:???
と、意味不明な供述を繰り返しており、動機は不明。
292ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 20:30:06 ID:???
>>291

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
293ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 21:23:31 ID:???
ルートラボは見れる環境がかなり限定されるみたいだね
うちも駄目だった
294ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 21:47:03 ID:???
うちのクソマシンは対応
何件か登録してる
295ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 00:52:28 ID:???
ちょっと見ない間にこんなことになってたのな
http://www.alpslab.jp/2009/12/alpslab_route_info.html

ルートの作成および閲覧には、Microsoft Silverlight 3.0以上が必要となります。
最新のMicrosoft Silverlightをダウンロード(無料)するには、「Microsoft Silverlightをインストールするには」をご覧ください。
296ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 00:55:46 ID:???
Silverlightが使えない人は諦めるしかないな。w
297ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 10:10:27 ID:???
silverlightはいいけど、yahoo jpのIDが必要になったのは痛いなぁ。
298ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 14:17:13 ID:???
>>297
なんで?
299ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:34:16 ID:???
見るだけならいらんだろ
300ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:14:51 ID:???
超過疎ってるねぇ

だけどそろそろロングライド向きのシーズンだよね
てわけで今週(厳密には来週か)の日曜に房総半島一周してくるわー
九十九里浜から入って357通って荒川CRまで俺んちからだとトータル約400km弱
山らしい山もないし17時間以内に走り切れたらいいなあ

声かけてくれても答えられないかもだけど許してねw
301ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 00:22:08 ID:???
>>300
17時間の予定かあ。実力者だねー。
先日ブルベで南房総の一部を走ったけれど
外房の海沿いを延々と逆風の中走るのは心が折れる・・
302ツール・ダウンアンダー・康幸さん:2010/02/19(金) 20:12:19 ID:???
>>300
30号線ってデコボコしていて痛痒を感じませんでしたか?
303ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 21:27:45 ID:???
こんばんは。ロングライド用のニューマシンが明日来ますが、皆さん、400キロ以上走るとき、工具やスペアタイヤなど、必須品以外に、なにを持っていきますか?収納はどうしてますか?
304ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:27:47 ID:???
必須品以外は持って行かないなぁ。せいぜいカメラぐらい。
収納はフロントバッグとサドルバッグ。
305ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:45:21 ID:???
必須品(笑)
それを言うなら必需品だろJK
306ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 07:39:43 ID:???
必需品てして、例えば雨具や着替えなんかは、含まれますか?
それと、フロントバックは、ランドナーならフロントタイヤの車軸から
伸びるキャリアの上に載せてハンドルと固定するタイプがあったと思いますが、
今言われているのはロードバイク用だと思いますが何処のメーカーのものですか?
307ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 08:03:04 ID:???
俺は上の人じゃないけど、オーストリッチのリベロバッグを使ってる
他にはmont-bellのサイクリングフロントバッグが定番みたいだね
308ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:52:05 ID:???
テント本体とシュラフぐらいの荷物なら、フロントバッグとかキャリアなしでも
ベルクロバンドでハンドルにくくりつけられるよ
もちろん着替えの衣類なんかもオケ
百均で好きな色の撥水カバー買ってきて、それにくるんでから付ければモアベター
大きさ的に融通が利くのがメリット
使わないときにはかさばらないし
もちろんシマノSTI使用ロードの話
309ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 13:02:00 ID:???
>>ベルクロバンドでハンドルにくくりつけられるよ
ハンドルが(持ち難く/持てなく)なりませんか?
310ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:03:59 ID:???
輪行袋、ウィンドブレーカーは持って行くな。必須品かもしれんが。
311ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 21:10:26 ID:???
ツーリングならツーリングスレで訊いたら?
312ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 21:56:16 ID:???
テントまでハンドルにつくんですか?テントはどこのなんて品物ですか?
313ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 21:58:00 ID:???
ツーリングスレで聞けって言うやつはロングライドって日のあるうちに
帰るくらいのしょーとらいどをロングライドと思ってる短小君にちがいなぃ。
314ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 22:44:25 ID:???
今日はニューマシンがきて、テストランしてきたけど、アルミカーボンバックは、乗り心地がいいうえに横方向の剛性感があってなかなかいいな。
315311:2010/02/20(土) 22:53:44 ID:???
日のあるうちだと300km位しか走れない短小ですが

マジレスすると、回帰コースか行ったきりか、泊まり前提か夜間走行込みかなどによる
ツーリングなら何を持って行くか、ロングライドなら何を捨てるか
夜走有りの距離狙いなら、一に保安部品(十分過ぎる前後ライトにできれば反射ベストなど)、二に必要最小限なウェア
三に最低限の修理道具、他は救急セット、財布、携帯、+α程度、後は現地調達で
対応不能な事態なら無理せずリタイアが吉

他に何か訊きたいことある?
316ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 23:02:48 ID:???
必要最小限のウエアはなにに収納してる?日中300ならまあまあじやん
317ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 23:34:17 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag185.html

基本的に追加収納はこんなの一つで身に着けるバッグは使わない
ウェアなど軽いものなら枠にゴムバンドかけてこの上に縛れる
寒暖の差が大きい日はレイヤードが融通が利く
あと、リタイアのための輪行袋と寒くてもダブルボトルに電車乗るための短パンと、クリートカバー位か
318ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 23:59:29 ID:???
>>313
ロングライドにテント泊はなかろう。
泊まるなら宿を使った方がずっと効率がいい。
効率が悪くてもいいんなら、それこそツーリングスレ向けの話題だ。
319ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 07:42:43 ID:???
おい、ツーリングスレ、お前は文句ばっかいっとらずに、
なにをどの様に持って行くんか教えてやれよ。
320ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 07:43:38 ID:???
ディバックやウエストバック使わないのはなぜ?
321ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 08:01:04 ID:???
>>320
負担になるから。

>>319
200km未満と違うのは、輪行袋、地図程度だよ。
走るために走るんだから、要らないものは持たない。
322ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 08:01:43 ID:???
夏ならエアーマットにシュラフカバーだけあれば十分だな
20Lもあれば着替えやら何やらまで全部収まる
323ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 08:41:55 ID:???
俺は去年からロングライドにはまって、160.200.300.400を走ったけど、荷物はメッセンジャーバックに入れてた。他の人はどうしてるのか、急に知りたくなってね。
324ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 08:44:41 ID:???
この度、カーボンバックの変速機付きのロードバイクをゲットして、カラーコーデネートのために、パーツも交換したんで、できるだけスマートに荷物も積みたいと思って今回教えを乞うているわけさ。
325ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 09:12:31 ID:???
>>323
その距離だと日帰りだからメッセンジャーバックに入れなきゃならん荷物は持たないし、無い。
予備チューブその他一式、必要なら地図、今の季節ならウィンドブレーカー程度。
東京〜大阪24時間、東京〜盛岡24時間やったときもこれにライト用の予備エネループだけで
十分だった。
>>318も言っているが走りメインで一泊するなら宿にすりゃいい。
テントやシュラフ持っていくのはもうキャンプを楽しむ為だろうし。

ただ走るだけなのに悩むほど荷物いるかよ。
326ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 09:17:02 ID:???
>>318
効率はそうでもない、野宿セットがあると時間の限り遠慮なく走れる。
宿だと走れそうな市街地までとか、あらかじめ予約とか安全圏になりがち。

まあ野宿でもテントまでは要らないし、積載法とかはスレ違いでいいと思う。
327ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 14:18:33 ID:???
今までは、チューブラだったのと、固定ギアだったんで、クイックレリーズがなく、
スパナがいったりで、メッセンジャーバックにこれらをいれてた。
まぁ、ニューマシンはクリンチャーだから、確かに雨具の収納さえ
なんとかすりゃそんなに荷物はないか。
328ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:09:43 ID:???
偉そうな>>313にも語ってもらいたいな
329ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 22:27:55 ID:???
>>328
325さんの「その距離だと日帰りだから」でオケでしょ。
400kmを日帰りと言い切るのもどうかと思うけど、くたびれたら適当なところで
ビジネスホテルなりスーパー銭湯なりに飛び込めばいいだけだし。
計画段階で、トラブった時に逃げ込むための駅へのアクセスを想定しておくのと
似たような感じかなー
330消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/02/22(月) 16:56:33 ID:???
参考にならんかもしれないけど
おいらは
基本サドルバッグのみで
携行品はパック修理キット、CO2ボンベ、財布(保険証)、携帯のみ
あとは場合によっては輪行袋(新幹線でゴミ袋輪行の乗車拒否食らったから)
これで対応できなくなったら即リタイヤ
アーレンキーが必要な事態に陥ったらもうまともに走れないと思う
その他の荷物は目的地に送っておく、最悪送り返してもらうことも可能
331消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/02/22(月) 16:58:59 ID:???
×パック
○パンク
何やってんだろorz
332ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 22:56:34 ID:???
けっきょく、共通項は輪行袋ぐらいかな。
333ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 02:31:40 ID:???
共通項というか、普段乗りに追加するのがそれぐらい。
334ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 04:13:20 ID:???
>>330
>アーレンキーが必要な事態に陥ったらもうまともに走れないと思う
ネジ1個緩んでもリタイア?
335ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 10:31:20 ID:tAD+9oMb
はっきり言おうシ○ノさんよ
コンポーネントのST-2200などの2200系列は良かったよ
通常使うにはまったく不便なく十分だ
だが、2300系列あれは何だ?明らかに劣化している
そこまで差別化してSORA以上を買わせたいのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256127658/
336ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 22:42:14 ID:???
ああ、オレもそう思うぜ
さて、次いこうか
337ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 18:04:20 ID:???
ただいま無補給君が降臨中
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1265544337/
338ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 02:17:00 ID:7soINp0T
だんだん暖かくなってきて、このスレ見てると燃えてきます。
「萌えてくる」ではありません。
339ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 05:09:25 ID:???
200Kmしか走ったこと無いんだけど、今度320Km走ろうと思うんだ。
200Kmなら割と余裕というか、走りきれるから320も距離だけなら行けると
思うんだけど、間に箱根が入るのよ。
やっぱり箱根とか峠って+100Kmとかそれくらいだと考えてもいいのかな。
340ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 05:26:17 ID:???
>>339
箱根含む320kmは、かなりキツイはずだぜ
下りはラクだからプラス100kmはオーバーな気もするけど
小田原→沼津→小田原→東京
と一日で箱根二回越えたときは、かなりしんどかったわ
やるなら箱根は、なるべく早めの時間帯に越えておくことをすすめる
300km走って、その日の最後に箱根とかはやめておいた方がよかろう
341ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 06:27:27 ID:???
>>339
坂は平地換算出来ないよ。だからクライマーなんて専門職がいるわけで。
200kmを走り慣れてて峠のことがわからないってのも不思議だけど、
走ったことが無いのなら手近の峠をいくつかこなして自分の身体に聞いてみれ。
342ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 08:32:56 ID:???
CR往復だけで200km/日です
343ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 14:25:20 ID:???
>>339
寝言は寝てから言え
344ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 14:56:05 ID:???
>>343
でも不可能ってほどではないような気がする
ブルベなんかでは普通、400kmを17時間ぐらいで走ること思えば、まあ無理ってこともない
朝早く出て、その日のうちに帰って来るぐらいの感じなら、初心者でもいけることと思う
でもケツ痛は避けられないだろうなあ

345ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 15:17:49 ID:???
普通まず250qとか徐々に距離伸ばすだろ

「今まで200qしか走ったこと無いけど、
箱根込みで320q走れますか?」
といきなり聞かれたら、そりゃアホかとしか
346ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 16:12:07 ID:???
>>345
いや本人にしたら、ホントは東京大阪24時間に挑戦したい気持ちをグっとこらえて、
まずは箱根込みの320kmでかんべんしてやるってことなのかもしれんし
347ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 16:33:19 ID:???
>>345
この俺様を普通のヤツラと一緒にしてんじゃね〜よ
348ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 16:41:14 ID:???
「お、この街並み良いな〜」みたいな感じで、
裏道に入っていったり、そういうのんびりとしたツーリングが乙なもんなんだよ!!
349ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 17:12:52 ID:???
>>348
それで箱根込み320km1日で走れるのなら、べつに何も不都合はないのだがな
350ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 17:43:10 ID:???
「俺は走れますか?」とか聞かれても他人が知るか、って話。
351ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 18:03:58 ID:???
352ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 18:07:28 ID:???
漕ぎ続ければいつかは辿り着くさ
353ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:04:00 ID:???
自分は初心者の頃、
230km(東京宇都宮往復)の次に
280km(東京伊豆高原往復)、
370km(東京名古屋片道)だったな。
354ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 20:31:58 ID:???
200kmを余裕で走れて、距離を問わず1000m級を登ったことがあるなら
ペース配分と補給に気をつければ行けるんじゃね?本人を見たことないから分らんけど
355ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:04:21 ID:???
すでに200qは7時間程度で走破してると思われ
356339:2010/03/04(木) 21:15:40 ID:???
覚悟はしてましたが皆さんキビシイですね。
スペックなんですが、朝9時とかそんな時間に家を出て
河口からひたすら堤防を走って帰ってくる感じで夕方暗くなる前に
200kmを走りきれる感じです。

愛知→神奈川なんですけど、朝超早く出て明るいうちに静岡クリア
夕方から箱根を全部歩いて登るつもりで残り50kmは惰性でなんとかと考えてました。

箱根って駅伝中継でちらっと見たことがあるくらいなのですが、
やはりこの程度のスペックで後半+夜間に箱根は無謀なのですかね。
357ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:17:20 ID:???
本当にCR限定だったとはw
358ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:26:04 ID:???
西から登る箱根は比較的斜度が低いから大丈夫だよ。珍走にだけきをつけれ。
359ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:26:48 ID:???
>>356
暗い中で自転車押して登るのは危険なんじゃないかな
峠道はブラインドコーナーが多いので、クルマにはねられるリスクが高い
とりあえずふもとで一泊して、朝イチで箱根アタックってことでどうよ?
360ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:32:43 ID:???
>>356
今だから言おう。
無理
361ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:36:42 ID:???
>>356
無謀かと聞かれればそうだねと答えるね。

かといって登れなかったところで三島まで引き返せば何とでもなるし
山賊はたぶん出ないし断崖絶壁って訳でもないし鳥も飛ばない山奥って訳でもないし。
試して失敗したところで交通事故さえなければ痛手になるような事もない。
ま、やってみればぁ?
362ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:46:41 ID:???
まぁ最後は火事場のバカ力で100qくらいはなんとかなる
363ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:59:54 ID:???
暗くなってからの山越えは止めた方がいいよ、初めての道ならなおさらね
並のライトだと登りも下りもつらいから
364ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 22:07:20 ID:???
ものは経験だよ
人生に大きな糧になるだろう
365ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 22:40:08 ID:???
でも箱根って夜になったら、走り屋があつまってくるんじゃないの?
夜行ったことないから知らんけど
366ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:28:10 ID:0xA6SEJ3 BE:2795299968-2BP(199)
test
367ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:36:43 ID:??? BE:349412832-2BP(199)
ごめんなさい、誤爆しました。


自分は280km(東京〜宇都宮往復)を走って、
その一年後に440km(東京〜三重)を走りました。
そのとき箱根の旧街道を登り始めたのは25時半。
ライトが切れてほとんど視界のないまま恐る恐るヒルクラしました。
走り屋はいましたが、危害を加えてくるわけではないので無問題。
ギャラリーが見ている中を走るのでちょっと恥ずかしいくらいでした。

>>356
夜が明ける前に家を出るのがいいかもしれません。
家の近くなら暗くても普通に走れますしね。
368ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:48:17 ID:???
>>367
走り屋っていっても、実際はみんな気のいいあんちゃんなので、危害を加えてくることがないのは
わかるんだけど、クルマがブイブイ走ってるようなところを無灯火で走るのは迷惑だぜ
べつに法的なことでゴチャゴチャいうつもりはないんだけど、事故起こしたらお互い面倒だからね
もし夜中に自転車で峠走っててクルマに引かれて死んだなんてことになっても、おそらく誰も同情
してくれないだろうと思う
無茶するのもいいんだけど、他人を不幸に巻き込むようなことはなるべくしない方がよいかと


369ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:20:03 ID:???
やらずに後悔するくらいならやって後悔しろ。
370ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:51:00 ID:??? BE:3261182887-2BP(199)
>>368
EL135の点滅とテールライトは点いていました。
メインはEL520だったので、
点いていてもまともに走れなかったかもしれませんが。
まぁ色々と準備不足でしたね。


あれから一年、気がつけば一度も200km以上走っていません。。
せっかくおニューのマシンを組んだので、
東京〜大阪に向けてモチベーションを上げていきたいと思います。


>>356 応援 q(゚д゚ )↓sage↓
371ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 02:33:06 ID:???
これをつけていれば間違いない

Herlitz VELO スポーククリップ
http://www.hanshaya.com/shopdetail/003003000003/order/
372ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 03:30:20 ID:???
>>371
百円ショップで白か黄の反射テープを買って、スポークにくるりと巻けば
同様の効果は得られるよ。耐久性、反射効率とも問題無いが、気になるなら
ホームセンターで有名メーカーの反射テープを買えばいい。

ま、安全と言う意味では、どっちにしろもの足りないこと夥しいがw
373ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 03:46:08 ID:???
バカはレスつけるなよ
374ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 05:51:30 ID:???
反射テープって何色でもあるんだ?
ちょっとフレームとかに貼ってみようかな
できたらビンディングペダルに貼りたいんだけど、貼ってる人いないよね?
375ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 06:38:09 ID:???
車の視点だとシューズの踵やペダルの反射材は動きがあるから目立っていいんだが
貼るにしても場所がないことが多いからな>ペダル
なのでクランクの先に貼っている、斜め後方からだとそれなりに効果有り
376ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 07:09:26 ID:???
静岡からの上りは歩道が整備されてるから押して上るぶんには問題ないはず
箱根にかかる時間帯は出きるだけ明るい時になるよう調整したほうがいいね
377ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 10:02:25 ID:???
スポークは細くて貼りにくいでしょ。
リアハブの片面に貼っておけば回転に合わせて点滅するよ。
リムに、リムのデザインや色に合わてカットした反射材を貼ってもいい。

こんな感じにしてる、マジ推奨。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1267750560265.jpg

>>374>>375
黒の反射材なんて物もあるよ、反射率はあまり良くないけど。

ペダルに反射材は貼れないので裾止めバンドを使ってる。
100均のピンクの蛍光+銀色の反射剤のゴムバンド。
378ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 10:34:09 ID:???
光り物はやり過ぎると下品だからなぁ。
379ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 13:10:14 ID:???
>>377
なかなかよさげだね
後から見たときに、ハブがタイヤ越しにチラチラ光るというかんじかな?
リムの一点に貼るのもなかなかいいね
黒いハブ・黒いリムに黒い反射テープなら、センスないオレでもいけそな気がするw
380ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 16:37:57 ID:???
スポークがLEDか何かで虹色に変色しながら光り輝く、メッチャ
派手なのを見たことがあるが・・・あれは一体なんだったのだろうか。
もの凄く目立っていたよ。
381ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 18:16:43 ID:???
それ、小学生女子の間で微妙に流行ってる…らしい
382ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 18:45:24 ID:???
あれは街中onlyな人用じゃないかな・・・
街中でアレも少し恥ずかしいが、
人気の無い郊外でアレでナイトランは恥ずかしいw
383ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:30:29 ID:???
>>380
それってモンキーなんとかってヤツのこと?
384ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 02:25:46 ID:???
モンキーエレクトリッ!
385ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 07:26:27 ID:??? BE:1455885555-2BP(199)
386ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:41:51 ID:???
箱根は交通量多いし道が細いから
登りは押していく気でやるか
時間帯選ぶかどっちかだね
387ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:14:41 ID:???
ナイトランも初めてで
一般道を100km以上走った後で夜の箱根越えとか
何の罰ゲームかと

>>356が自分の親しい人だったら、もうちょっと経験つんでからにしろって全力で止める。
どうしても行くならせめて箱根を昼にしろって言うなあ。
388ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:44:08 ID:???
無茶をするのもまた楽しだよ
ただしスタート時間は考え直した方がいいかな
交通量の多い道なら夜の方が走り易いし、峠は明るいうちに越えるのが良
389ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:48:08 ID:???
同様の経緯で知り合いがやろうとしたら止めるけど、2ちゃんねらが
挑戦しようってんならwktkしながら報告レスを待つよん。
390消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/03/06(土) 19:50:45 ID:???
ロングライドは無茶してなんぼかと
死なない程度に
391ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 20:58:49 ID:???
と、出発後40kmで死にかけた人が言ってもなあ
392ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 22:01:29 ID:???
>>387
初のナイトランで徹夜で200km走ったあとに箱根超えたぞ。
霧と風が強くて下りでさえ何箇所か押して歩いたけど。
おまけに霧でメガネが邪魔だったから外してたら行方不明に。
393ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 22:06:54 ID:???
>>392
で、何の罰ゲームだったんだw
394消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/03/06(土) 22:22:08 ID:???
ま、死ななかったからそれはそれでよしとして
今年は道の下見を兼ねて名古屋〜東京間をやってみたかったりする
お財布の中身しだいだけど
395ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 22:48:03 ID:???
挑戦者が事故るだけなら何も言わんが、
それに巻き込まれる側だっているんだから、
無茶すんじゃねーよ
396ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 22:57:56 ID:???
うるせーよ
397ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 00:18:08 ID:???
>>393
名古屋で友人の結婚式があって、せっかくだから自転車で行ってみようと思い立った。
まじで罰ゲームかと思うぐらい辛かった…。
398ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 00:21:12 ID:???
>>397
オマエ、漢だ!!
399ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 07:15:18 ID:???
まさかタキシード着て名古屋まで自転車?
ご祝儀袋とか汗でヨレヨレってかんじだろうな・・・
400ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 10:31:01 ID:???
友人の結婚式にタキシード着るやついるか?
よく嫁
401ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:22:45 ID:???
えっ?!ふつう着るだろ?
じゃあ何を着て行くんだ?まさか仕事の時のスーツ?
402ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:44:57 ID:???
ゆとりは仕事のスーツで行くらしい。って取引先の部長さんが嘆いてたorz
403ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:07:33 ID:???
礼服だけどタキシードはさすがに着ないな
404ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:16:08 ID:???
ふつう燕尾服だよな
405ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:22:11 ID:???
普通にレーパンだけどな
406ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:24:55 ID:???
これ+レーパンだな
http://www.bicyclinghub.com/rijebypr.html
407ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:42:49 ID:???
マナー本なんかだと礼服・白ネクタイが常識みたく書かれてることあるけど、
友人の結婚式だとカジュアルスーツ着てる人が多いし、白ネクタイに至っては
着用してる人みたことないな。
408ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:06:04 ID:???
白ネクタイなんか田舎の親戚のオッサンだけだろ
409ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:20:15 ID:???
白ネクタイは日本の風習らしいし、大昔からあったはずもないから、廃れても構わないな
410ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:31:27 ID:???
>>406
自転車乗り同士で地味婚するなら、めっちゃアリだなこれ!
ウェディングドレスバージョンはないのかな?
411ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:48:06 ID:???
>>401
マジレスすると庶民の結婚式では新郎以外はタキシード着ない
412ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:50:51 ID:???
>>407
日本では礼服という概念がある
それは欧米の正装とは異なるもの

日本では葬式と結婚式は礼服がドレスコード
但し、近年はそのドレスコードは土地によりかなり緩和の傾向有り



バカはこういう説明受けないとチンプンカンプンのやりとりを永遠に続けるのか
413ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:06:59 ID:???
そういえばタキシードジャージなんてのもあったような。
414ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:52:17 ID:???
上は礼服やタキシードでも下はレーパンだよね
415ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:00:53 ID:???
礼パンだけに
416ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:39:04 ID:???
誰うま
417ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:30:33 ID:i7nCHOSJ
友達の結婚式ならお召しの紋なし羽織袴やな。
2次会だけならそこから袴取って着流しで。
418ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:50:53 ID:???
>>399
レーパンとかその手の類のは持ってないから、短パンと日焼け対策で長袖のTシャツ。
下半身はあまり日焼け止め塗ってなかったから、ふくらはぎの上外側が日焼けして痛かった。
日中ロングライドするときはちゃんと日焼け止めをしよう。

礼服と靴はリュックに詰めてた。
祝儀袋と新札は現地調達。
予定してた式場近くの銭湯が営業時間外で遅刻しかけた。
419ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 02:09:27 ID:???
栄生に住んでた。
420ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 14:05:06 ID:???
この前、日本1周してきたけどおすすめスポット貼っていい?
421ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 14:11:03 ID:???
【自転車、日本一周中にここだけは寄っとけ!】
中国・四国地方 ●しまなみ海道    瀬戸内海の6つの島を橋を通ってわたる。サイクリングロードも整備されており、                橋も自転車専用橋になってる。長期ツーリングなら確実にここだけは行っとこう。 
        ●温泉津(世界遺産)   がっかり世界遺産wwwここが世界遺産なんて知らない人も多いのでは?内容は行ってから          のお楽しみwww温泉は日本最安。
          9号線沿いにあるが、観光客も看板もほぼない山道沿いなので、通り過ぎないよう注意
        ●松山城   四国で一番大きい町?松山市内のど真ん中にあり、小高い山の上にそびえる。松山城の真髄は天守閣まで          の道のり。道中、古い関所や、松山市街を見渡せる展望所、そして奥には天守閣。城回りの史跡が多数残されている
        ●四万十川   日本最後の清流(某マップル談)四国南部を流れており山深い秘境になってる。沈下橋も多数あり            川沿い441号線は車もほぼ無く、下り快走路。四国に行ったならここだけは必ず通りたい
        
(次点)出雲大社   出雲市自体がのどかないい感じの町。奥には山々がそびえ、川が多数交差し山の手前に大社がある
    鳥取砂丘   砂漠を期待するな。でかい砂浜だと思え。短いぞw
    錦帯橋    山口にはそれくらいしかない
    萩      城下町。軽く江戸時代にタイムスリップできる。軽くネ
    三次     町には多数川が交差し、山深いので素晴らしい景観となっている。町も江戸の町並みが保存されてる隠れた名所。            これでみよしと読む。
422ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 14:14:16 ID:???
>自転車旅行・ツーリング総合スレッド part47
>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1265030557/
423ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 14:18:17 ID:???

関西・中部地方 ●天橋立(日本三景) 湾内を2キロ松林が突っ切ってる。松林の中は自転車で通れて、対岸まで渡ることができる。         
●白川郷(世界遺産) 飛騨の山の中にある。石川県の金沢市から304号線で富山に入り五箇山を越え、156号線に乗ろう          
そこからは白川郷以外にも合掌造りの集落が点々とある。白川郷は観光客だらけ。だるいし   
        ●長良川      飛騨の山中、ひるがの高原から岐阜市内に流れていく川で、清流度は四万十以上!名水湧き放題
        ●郡上八幡(長良川)   何も無い小さな町だけど、宗氏水湧いてて河川敷はキャンプスポットの超清流
        ●大井川   静岡南部を流れる。1号線(東海道)を島田市から寸又峡へ向け473号線で北上。絶景の地蔵峠を超えると、         
SLが走る大井川鉄道と併走しだす。途中200mの大吊り橋や温泉郷など見所多数。大井川は清流なので水浴びできるよ!         SLはブモオオオオオオオぉおお、ってな感じでうるせえw煙吐きすぎww昼過ぎに通るよ
           奥の寸又峡までは行かないでもいいとおも。千頭あたりで引き返そう。
        ●京都市   修学旅行とかでまだ行ってなら、ぜひ行こう!世界的に有名な観光都市で、外国人の観光客多数。                昔ながらの町並み、世界遺産だらけ。見所たくさん!
424ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 14:23:10 ID:???
関東地方    ●日光(世界遺産) 宇都宮から日光街道119号線で日光へ向け北上していくと、古い巨木が立ち並ぶ並木道となっている          その距離なんと40キロ、圧巻!幻想的な巨木の森の中をまっすぐ進んでいくと、世界遺産の日光東照宮がある。
          そこからさらに進み122号線へ左折、しばらく進んで下ると、歴史ある足尾銅山、わたらせ渓谷鉄道を並走しながら、          前橋方面へと出る。最高のルート。東京からも近いし、ベストスポット。絶対行こう!       
        ●富士山 富士山周りの道は絶景ルート。南の1号東海道沿いを走れば丸丸山の後ろに悠然とそびえたつ。西の富士              宮市付近なら、さえぎるものも無く、その雄姿を拝むことができる 
●長野県  長野は内陸部で標高高いしと、敬遠する人もいる(始めの頃の俺w)。けど、もったいない!!
            長野は高原を走るかのような、開けた視界で見晴らしの良い川沿いを、高峰眺めながら走れる絶景の場所。
         城下町の松本市、その西には剣岳(2999m)を筆頭にそびえる北アルプス。 北には善光寺がある長野市。南には諏訪湖         
富士見高原さらに進むと甲府盆地へ。塩尻から中山道を行くと、中央アルプスの木曽駒ケ岳、木曽川沿いにさらに岐阜         の多治見へと出る。東は浅間山(2568m)、軽井沢を通って群馬県へと出る。何処を走っても絶景!                   
長野への道も川沿いをゆっくり上がっていくので峠と言うほども無い。ぜひ行こう
425ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 14:29:02 ID:???
東北地方   ●会津若松  幕末動乱の城下町。町には古い町並みが残されており、鶴ヶ城がある。東に進むと磐梯山、猪苗代湖と           絶景ルートになる。
       ●白神山地(世界遺産) 観光客も少なくまさに秘境。アクセス方法が難しい。自転車で行く場合1車線の切り立った断崖        
を川沿いに進むことになる。車なんていない、熊注意の看板だらけ、谷底だらけの生の自然なので、ショートアドベンチャーが楽し        めるよwブナの原生林はかなり奥まで行かないと無いが、日帰りでいけるので頑張って行ってみよう。遭難しないように
       ●角館  全国各地に自称、小京都は多数あるが、ここだけは別格。立派な門構えの古い武家屋敷だけで通りができており        街道には枝垂れ桜、マジでここだけ時間が止まってる。江戸時代にしか見えない。ぜひ寄ろう!おすすめ
       ●松島(日本三景)   湾内に230もの小さい松林の島が浮かび、海岸沿いにそれを見ながら走る。幻想的な風景
       ●一関街道R45(北上川) 東北最大の川、北上川流域を川沿いに進む。道が細く車どおりもほぼ無い、四万十川沿いに似た        何も無い山深い快走路を走れる。おすすめルート
       ●将軍杉   日本中に老木、巨木はあるが、ここの杉は40mの高さで立派、さらに謎な形をしている。一見の価値あり

北海道    ●羊蹄山(蝦夷富士) 函館から札幌までの5号線を進んでいくと、1898mもあるのですぐ分かる。まさに富士山といった        円錐状の外観をしており、頂上付近は蹄?のようになってる。周りにさえぎるものが無く、走りながら堪能できる
       ●美瑛の丘  旭川から237号線を南下して行くと美瑛町がある。丘は町の郊外にあるので支線に入ろう。朝早くから行けば        
観光客も0で好きなだけ楽しめる。有名なケンとメリーの木やセブンスターの丘等、CMやドラマの撮影で使われた名所が        回りきれないほどある。丘なので激しいうpダウソがあるけど、北海道まできた猛者なら問題ないよね?
426ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 15:08:52 ID:???
見にくいわー
427ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 15:10:27 ID:???
>>426
すんませんwかなり削ったんだけどね
428ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 15:26:46 ID:???
422が誘導してくれてるのに・・・
429ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 15:33:14 ID:???
北海道は野付半島も入れたいなあ
両側が海と言う不思議なシチュエーションと、荒涼とした終末観漂う景色が良い
430ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 18:59:25 ID:???
いいねえ
行ってみたいとこだらけだ
431ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 19:22:24 ID:???
>>427
削ったとかじゃなくて、●の前に無意味な空白入れるから、読みづらくなるんだよ
地方の次は行を変えて、各行を適当な幅で改行すればいいだけの話

つーか2ch初心者なのか?
432ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 19:36:49 ID:???
九州は見所なしですね、わかります。
433ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 23:43:49 ID:???
突然ごめん。400キロ走るとき、ラストみんな平均速度どの位で走ってる?
434ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 00:32:52 ID:???
>>433
サイコンでAve24ぐらい
巡航速度はさすがに落ちるな。
435ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 00:59:33 ID:???
>>433
サイコンのオートモードで26km/h位
グロスで22km/h位
436ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 01:03:15 ID:???
ゴールが近くなると、遅くなる人と速くなる人に分かれると思うw
437ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 01:34:21 ID:???
ラストは平地で35km/hいかないくらいだ。
おれの場合は少し上がる。
438ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 02:07:14 ID:???
みんなはえぇなぁ・・・
439ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 18:06:57 ID:???
>>433
地形と風によるとしかいえん。
440ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 22:50:23 ID:???
トータルでサイコン上は24キロ位にしかならん。メーター上は28キロくらいになるかな
441ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 23:01:39 ID:???
>>440
サイコン上とメーター上の違いがわからんぞw

平地巡航状態でのトップスピードなのか、
サイコンのオートストップ付きのAVE表示なのか、
走行距離/全所要時間で出る平均速度なのか。
442ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 23:13:06 ID:???
250kmのうち、半分以上CR使ってもAveだと22km/hぐらいなオレorz
100km以上は半年走ってないから、距離を走る自信も無いw
443ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 23:31:58 ID:???
オートストップ付きだな。ところで、俺は安もののシマノの
ビンディングシューズ買って今450キロ走ったんだけど、
靴底にクリートの部分が膨らんできてる気がするんだが、
ロングライドでは痛くなりそうで。だれかこんなの経験ない?
444ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 23:37:48 ID:???
>>443
その靴(個体?モデル?)がおかしいのか、取り付け方がおかしいんじゃない?
シマノも含めて安物中心に7,8足履いたけど、そんな経験はないよ。
445ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 23:42:25 ID:???
>>443
土踏まずが筋肉痛で、窮屈に感じるだけでは?
446消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/03/09(火) 23:46:43 ID:???
>>443
クリートのねじが長過ぎてソールから突出してるのかも?
インナーソール引っぺがして確認してみたら?
447ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 23:50:47 ID:???
450kmというのはちょっと短い気がする。
シマノのSPDサンダルで何千kmももったよ。
もちろん使用状況次第だろうけど、他社のSPDシューズで1万kmくらいは使っているかな。
448ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 02:06:31 ID:???
ランニングシューズじゃないんだからさ、
ビンディングシューズがダメになることなんてないよ
寿命は永久っていってもいいんじゃないか?
449ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 02:16:51 ID:???
普通にかかと減るしボロくなるし落車したら破れたりするだろ
永久に使えるものなんて存在せんよ。
諸行無常、色即是空。
450ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 07:08:56 ID:???
そうか、サッカーの安ものスパイクなんかは、使ってるとすぐに
健康サンダル状態になったもんだから、これも同じかと。
よく地面につく左足だけ、メーカーにクレームだして
交換できんかなぁ。
451ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 09:25:57 ID:???
自分もシマノの割と安いSPD2足、両方1万キロ超えても問題ない。
むしろ高価な軽量シューズなら強度的に歪みが出そうだけど・・・。

クリートは消耗するね。3000kmほどでキャッチが甘くなって交換してる。
452ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 11:54:59 ID:???
九州スルーされっぱなしw
453ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 18:50:30 ID:???
九州 に スルーされっぱなしなんだと思うが。
スレで制限かけてるわけもなし。
454ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 21:21:46 ID:???
呉れ交換してくれんかなぁ
455ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:30:52 ID:???
クレーム交換してくれんかなぁ
456ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 08:07:09 ID:???
静岡って土地勘がなければ150号をひたすら走った方がいいのですか?
R1の抜け道を探して戻ってみたいな事をするよりそちらの方がいい気がして。
457あ421:2010/03/11(木) 10:52:37 ID:???
>>456
150号って事は海岸線沿いになるね。
俺は1号通って、1号の抜け道探しながら行きましたが結論から言いまして、1号沿いに抜け道を探そうとしても
1号周りは険しい地形で抜け道など期待できません。1号を通った場合、あの高速道路もどきをスリル満点で走る事になるでそう

ただ圧倒的に速い!一気に1号の必要区間は通り過ぎてしまいます
あと、1号沿いに各都市、めいしょpがありんます。東海道ですからね

150については分かりません。地図で確認しましたが大抵海岸に沿った道は急なアップダウンが連続するような道が多いです
見た感じ町もありませんし、ただ車は少ないでしょう。のんびりとはいけますね
458あ421:2010/03/11(木) 11:00:07 ID:???
>>452
九州する―した訳じゃないんだよ。ただ九州出身の俺としてはあまり新鮮味が無かった。
とりあえず回ったけど、人吉からえびのへの2重ループ橋からの下りくらいしか思い出が無いなあ
ぐるぐる回って山一個落ちていくからちょーおもしろいけどw

逆に九州のおすすめスポットって阿蘇以外にあるのか??

459ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 12:06:01 ID:???
>>456
どこからどこに抜ける話をしているのか書かなかったらアドバイスのしようがないが、

R150は、
清水〜用宗のいちごロード区間は走りやすいが強風がいつもふいている。追い風となるか向かい風となるか覚悟していったほうがいい。

有名な大崩のところは、トンネルに入れないから海沿いの短いけれどそれなりにきつい上りを通る。風景は絶景だけどね。R1をいっても宇津ノ谷峠を登るし、ここには台地があるのでどのみち上りはある。

焼津あたりからしばらくはそれなりに交通量がある。

御前崎のあたりはR1に比べると大きな迂回になるが
牧之原台地を登らなくてすむので、上りが苦手なら
かえって楽かも。

海沿いの風景は綺麗だし、
清水、焼津、御前崎と寄り道して旨い海の幸を食べる場所には事欠かない。だが反面>>457が言っているように、旧東海道の風情ある宿場町とか(由井とか宇津ノ谷峠とか。。。)をスルーしてしまうのがもったいない。
460ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 12:17:49 ID:???
東京大阪1日(宿泊なし)で走るならR150は遠回りだな。

普段はR1(東海道)だが、地震で東名止まったときは
掛川-(R1・夜泣き石)-藤枝-(焼津・R150)-清水
って感じで
あまり距離をロスせずに走れた。
461消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/03/11(木) 19:26:17 ID:???
加久藤峠行ったのなら五家荘とかも行ったらいいのに
462ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 19:48:34 ID:???
なんか改行やらなんやらで異様に読みにくいスレだな
463ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:30:24 ID:???
mtbハードテールで200km走りたいんですが、
何かコツありますか?
バーエンドとスリックタイヤは苦手です。
80kmは経験あり。
ロードでは155kmまでしか走ったことないけど。
464ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:58:20 ID:???
装備としては、タイヤをなるべく細い舗装路用に変えて、ハンドルバーの幅を
きちんと肩幅に合わせるぐらいかな。荷物は自転車に積むこと。
あとは事前に100km〜150kmの練習を何本かやっとけば大丈夫だろう。
465ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:27:00 ID:???
MTBでは160km位しか走ったことが無いけど、コツはペース配分かな。
バーエンド無だと乗車姿勢が固定的になっちゃうだろうから、定期的に休憩したり車上ででも身体を伸ばして、ほぐすと良いよ。
466ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 23:35:17 ID:???
アドバイスありがとうございます。
海沿い強風なとこあるので好き嫌いしないで装備変更したほうが良さそうかも。荷物はかなり減らす予定です。
休みが取れず長く走る時間がとれないながらも、
毎日ローラー台一時間はやってるけど
ロングライドには役に立たなそうで不安。
467ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 01:57:20 ID:???
>>466
>毎日ローラー台一時間
だったら余裕じゃないか?
オレはロードだしローラーも持ってないけど、日帰り300km程度なら余裕だよ
あと個人の趣味なんだからべつにいいんだけど、MTBにこだわるのはなんでですか?
荷物たいして積まない、ダートも走らないとなればMTBのメリットってまったくないよ
ダートはほとんど走らない、荷物は10kg以内とかなら、ロードにちょい太めのタイヤ
履かせるのが一番ラクでいいよ
468ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 03:59:27 ID:???
>>463
食料の補給がカギ
あとは気力だろう
469ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 05:34:31 ID:???
レースみたいに半日間、一度も止まらずに走りつづけるというのなら補給は大事だけど、
そうじゃなければ途中でメシぐらい食うだろ?
普通にメシ食ってりゃ補給なんて意識する必要ないよ
470ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 07:18:41 ID:???
単純に実測ave20km/hで10時間かかるんだが。
消費カロリーに見合うぶんを飯屋で食ってたら、さらにaveは下がるぞ。
471ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 09:44:46 ID:???
基礎代謝の4倍以上の運動を5時間以上続けても、
普通に飯食って意識しないのか。すごいね。
472ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 12:44:24 ID:???
>>467
トレ無しでそれだけ走れるのは天才なんじゃないかと…。
mtb選ぶのは最近乗っていて楽しいのが主な理由です。
ローラーは軽く回してばかり。300kmは凄いな。

>>468
最後は気力ですよね。

夜5時間くらい軽い負荷で固定ローラー回して見ようかな。
一時間でも飽きちゃうけど。
473ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:31:49 ID:???
>>472
ロードなら300kmって意外とたいした距離じゃないよ
あくまで平地メインでキツい峠がない場合だけどね
平地ケイデンスが100rpm切らないように気をつけてさえいれば、
疲労が蓄積しないので、まだ余力残せるぐらい
才能とかまったく必要なくて、誰にでもできるよ
速い人なら、400kmでも日帰りで行っちゃうぐらいだから
474ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 16:04:07 ID:???
>>470
そもそも君は一度も休憩入れないで200km走るつもりなのか?
レースじゃないんだから、メシ休憩ぐらいするだろ
メシ食ってる時間分アベ落ちたからって、なんか問題あるのか?
>>471
それは今まで運動というものをしたことがない人が、勝手に想像してる脳内理論だな
学生でも社会人でも、趣味や部活なんかで運動したことぐらいあるだろ
学校で体育の授業があったからって、いちいち意識してその日のカロリー摂取多めになんかしないだろ?
運動した後に食うメシはうまい
食べる量が増えるのも自然なこと
ただそれだけのことだよ
競技でもないのに本気で補給がどうとか言ってる人は、よっぽど自転車乗ってないんだなって思う
475ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 16:37:01 ID:???
でもちゃんと補給を考えて走った方が速く(ばて難く)なるんですよね。
あくまでも「私の場合は、」ですけど。
476ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:14:12 ID:???
200kmに初めて挑戦するMTB乗りへのアドバイスじゃないの?
それなりの経験者なら、食堂等の利用パターンを含め、
補給についても考慮したプランを自分で立てるさ。
477ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 18:16:21 ID:???
>>469
俺は160qまでなら水分以外は補給しないけどな
478ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 18:18:07 ID:???
>>474
お前の想定してる補給って、走りながら食うことか?

普通昼食も含めて全ての飲食を補給というんだが
479ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 20:28:17 ID:???
偽ロングライダーが多すぎ
480ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 21:34:19 ID:???
200km程度ならいい加減な補給や休憩だってちゃんと走りきれる距離だよ。
無論タイム云々言うなら別なんだが、休み休みのツーリングだろう。
481ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 21:41:16 ID:???
俺は3時間走ったら食わないとダメだな。
出発前に満タン詰め込んでも5時間は持たない。
482ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 21:44:31 ID:???
まあ、人それぞれ
腹減ったら食えよ
483ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 21:45:54 ID:???
1時間の移動距離が30km以上ってよっぽど練習積んだ人だろ。
普通は早くて27〜28km、経験の少ない人なら23〜24kmぐらい。
200kmの初トライってのは休憩や食事含んだら10時間以上かかるのが
一般的だろ。ちなみに俺の初200kmは中3のときで14時間以上かかった。
ちゃんと飲む、ちゃんと食うことの大事さを知ったのもこの時だった。
484ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:16:23 ID:???
10時間でも20時間でも時間なんか好きなだけかけりゃいいじゃん。
485ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:31:02 ID:???
今更ながらですが補給はどちらかといえばちょびちょび派です。
とはいえチャーシューメン食べてから五分で山上り
(吉田屋の裏の坂から一碧湖から冷川)してもOKな胃袋なので、
今まで補給大失敗は無いです。
なんか皆さんどうもありがとう。
ただ心拍域の心配しています。
ギヤ比だけは気をつけてますがワイドなため、
気持ちいいと勢いで踏んじゃう時があります。
でも200kmなら勢いで行けるんですね…。
皆さん体が強いようなキガス。
486ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:44:47 ID:???
>>485
勢いで行けるのは身体が出来てる人の話ですよ。
485さんも基礎体力はありそうですし、ちょいと経験を積めば平気だと思います。
そのころにはロードが欲しくなるでしょうけどw
487ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 23:40:09 ID:???
朝はコンビニで軽くパンかおにぎり、昼過ぎにその土地の名物、
夜遅くにはすき家の牛丼キングが去年の基本コースだったな。

長野から名古屋に抜けるのに国道19号を走ったときは、
「夜明け前」の冒頭の通り「木曽路はすべて山の中」で
塩尻と中津川の約100kmはコンビニすらろくになかったから、
ああいう道を走るときは事前の補給が大事かもしれない。

民家が全然なくて、星がめちゃくちゃ綺麗だったけど、
細い道をトラックが猛スピードで走ってて怖かった。
ttp://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%9B%BD%E9%81%9319%E5%8F%B7%28%E6%9C%A8%E6%9B%BD%E9%AB%98%E9%80%9F%29
実際に走ってわかったが、ここは夜間に自転車で走るもんじゃない。
何が怖いって、道路脇の排水溝にフタがないとこが大量にあるんだけど、
照明がろくに整備されてなくて全然見えないんだよね。
左に排水溝、右にトラックで、気の休まる暇もないまま
100kmのアップダウンの激しい山道が続く。
488ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 23:47:24 ID:???
↑うざいからポエムは自費出版しろよ
489ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 23:52:24 ID:???
うぜえ長文だな。
490ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 00:03:47 ID:???
出版されたら買うけどな。
491ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 01:54:15 ID:???
>>487
>照明がろくに整備されてなくて全然見えないんだよね
つM3-2
492ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 03:25:05 ID:???
男ならまよわず腹まわりに栄養を備蓄しろ
493ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 03:29:41 ID:???
体脂肪は1kgで7000Kcalもあるんだけど、これだけで動けるわけじゃないからね
494ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 10:33:11 ID:???
急に伸びてて吹いたw
めしは決まった答えはないんじゃない?走りながら食う奴もいるし、止まって休憩がてら食う奴もいる
プロ選手じゃあるまいしすきなようにやれよ。俺はノロノロ走って公園で袋ラーメン作って食ってたな
495ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:21:27 ID:???
食い方がこうで無いといけない、なんて誰も言ってないだろ。
長距離走るには補給は重要だという意見と200km程度なら
いい加減でもいいという脳内ライダーの戦いに見える。


P.S.止まって食事するのは補給じゃないと思ってた馬鹿(脳内
ライダーと同一人物くさいが)は論外ね。
496ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 13:03:55 ID:???
>脳内ライダーの戦いに見える。

はぁ…君は目が悪いんだね。
497ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 13:09:00 ID:???
フラバ+ブロックタイヤのMTBで80kmまでしか経験無い人が
200kmを走るというなら、補給は重要だな。

200kmなら多分山一つは超えるだろうし、
普通に「腹減ったら食う」ぐらいの意識でいたらハンガーノックしかねない。
498ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 13:12:18 ID:???
経験あれば補給がいらないなんてことはないだろ。
補給の大事さを知ってるからいい加減でも大丈夫なんて
考えないだけ。
499ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 13:19:37 ID:???
経験無く妄想だけで書くからやたら大げさに考えちゃうんだね。
500ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 13:28:08 ID:???
だらだら走って4,5時間おきに朝昼晩と3食。こんなツーリングなら
なんでもいい。わざわざロングライドと名打ってるならより遠くへ
(つまりより早く)走る方法を論ずるべきじゃないか。
経験の有る無しなんて単に始めたのが早かったかどうかの差なんだから。
501ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 14:26:40 ID:???
アンパン食べる前と後で身体の軽さが全然違うのを実感し
補給の大切さを思い知った。
薄皮アンパンいい感じ。
502ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 15:35:33 ID:???
200km走ると6000〜7000kcal使うだろ。
俺は食わなきゃ走れないな。
つうか走ってなくても8時間たつと腹減るわ。
503ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 15:38:16 ID:???
>>502
食うななんて誰も言ってないんじゃね。
大抵の人は8時間食べてなきゃ腹が減るね。
504ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 16:00:27 ID:???
> つうか走ってなくても8時間たつと腹減るわ。

これが大きいなw
505ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 21:07:27 ID:???
>>502
レースじゃなきゃそんなに使わんだろ、200km/8hでもドリンクだけで走れるし
506ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 21:18:53 ID:???
>>505
単位時間の消費カロリーは水泳に次ぎ、活動あたりの総消費カロリーは登山に次ぐのが自転車。
ハンガーノックが珍しくないのは自転車ぐらいだね。登山にも「シャリバテ」があるけど、こっちは
発生したら遭難の手前という認識。
507ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 21:26:30 ID:???
俺は100-120kmが限界だな。
スタミナないと言われればそれまでだけど。
献血も400ccできないし。

キャノンボール挑戦のときも
出発前・亀山・安城・浜松・富士で5食だった。
ほかにも自販機とかで適時補給してたけど
508ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 21:40:18 ID:???
その辺は人それぞれでいいと思うけどロングライドに適度な
カロリー補給が重要だってのは大方の意見。
たった一人の脳内ライダーがいい加減でいいだの○○○○だけで
走れるだの無責任な戯言を垂れ流してるだけ。
509ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 21:55:02 ID:???
200kmそこそこのロングライドの時は、牛丼屋のハシゴになることが多いな。
安い早い塩味濃い。道路に面してて長時間営業なのもありがたい。
長い時はだんだん食えなくなって、ゼリー類頼り。
510ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:17:16 ID:???
>>497の通りロング未経験者がブロックMTBで200kmの話しだから、
ロードだと300kmぐらいに置き換えた方がいいぞ。
511ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:24:04 ID:???
科学的に考えれば、ハンガーノックは起こらない
気持ちの持ちよう、気力の問題である

ttp://blogs.dion.ne.jp/yoreyore_blog/archives/5802704.html
512ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:27:51 ID:???
馬鹿はしつこく、なおかつ増殖する。
513ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:32:42 ID:???
埼玉→千葉勝浦
〜赤羽〜環七〜小岩でR14合流、そのまま海岸線に沿って館山、白浜経由で勝浦へ。
富津辺りまでは面白くも何ともない。
そこから先は景色もいいので楽しく走れる、けど向かい風で天気はあんまり。
多少アップダウンはあるけどきつい登りは殆どないので気楽に走れる。

朝2時出発16:00着
パンク1回
走行距離300km
帰りは勝浦から特急で輪行帰宅。

何か補給食が話題になってるけど…普通に走るならそんな大仰なもんじゃねーぞ?
競技として走るなら重要な課題だけどツーリング程度なら腹減ったら食うで十分だわ。
むしろ牛丼屋をはしご出来る人を尊敬する…

ちなみに食べた物
薄皮アンパンの古くて堅くなった奴(2:00)
カロリーメイト一本(7:00)
高いだけの刺身定食1700円、の価値ねーぞ(13:30)
カロリーメイト一本(14:00)
飲料は水と缶コーヒー

で、さっき焼鳥屋で10本ほどと生二杯。
514ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:39:51 ID:???
俺は平気だったとか十分だって話(長文)は反セオリーとしてはゴミ以下。
515ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 23:06:48 ID:???
>>509
はしごかい
200q程度なら普通間に1回食事+補給くらいだろ
もちろん、出発前と帰宅直後に大食いするが
516ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 23:12:34 ID:???
脂肪が燃えるには同量以上の糖(炭水化物)が必要なんだし、糖を使い切ったら
タンパク質(筋肉)を分解した糖を使って燃やすことになる。
ちなみに脂肪は糖からも作られるけど、この反応は一方通行で脂肪から糖を作ることはできない。

結局、根性=壊れていく筋肉と考えていい。
517ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 23:15:09 ID:???
>>515
出発前は普通の朝飯だよ。多くも少なくもない。
帰ったあとはあまり食わずに寝る。胃腸はもちろん肝臓も弱ってるし、眠りも浅くなるから。
518ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 23:45:05 ID:???
俺は軽キャンプ装備で一日平均180kmを40日間走ったことがあるが
毎日5食食わないと痩せ続けたぞ。
身長175pだが59s切ったらとたんにペースが上がらなくなった。
そのあとは毎日必死で食った。食うのは簡単なんだが時間と金が…以下略。
519ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 00:04:21 ID:???
それはすごすぎ
本出せよ
520ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 00:08:14 ID:???
補給の話は見かけた自販機で、
暖かいおしるこ買うので安心してください。
タイヤはアドバイスよりノビーニックの2.25から、
jrmtbに付いてるスチールビードの1.95ドライ用のタイヤに交換した。
(サイコみたいな奴)
計ったら一本900gくらい。漕ぎは軽くて静かでまぁまぁ。
サスは120psiくらいだとリジッドみたいです。
まだ先なんですがやる気がかなり上がってきて、
坂上ったあと一時間泳いじゃったよ。
521ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 01:06:56 ID:??? BE:2853535177-2BP(199)
440km走った時のレシートうp。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou107923.jpg
21:00〜翌日21:40
薄皮あんぱん5ヶ、アクエリアス500ml、水750ml持参。
もっと食べないといけないのはわかっているのですが。。。
522ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 01:58:22 ID:???
薄皮あんパン人気だね。俺もスーパーで薄皮あんパンの安売り買いながら旅してた
最安で88円かな。半額ならもっといくけどね。

あんパンは食うと明らかに疲れがとれるね。これはボクサーの方も言ってた
523ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 03:21:11 ID:???
俺はひたすら炭水化物、とくに米だったな。
親子丼をおかずにどんぶり飯食ったりしてた。
524ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 08:49:12 ID:???
>>522
2口ほどで食べられるサイズが実にいいのですよ。
525ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 09:23:16 ID:???
>>522
甘いものちょこちょこ口に入れてると、疲労「感」とか空腹
「感」はあまり感じない気がする。

車や家ゴロでこれやるとてき面に腹囲や体重にくるが、
自転車だとまったく問題にならない。

炭水化物+甘いものマニアとしては補給食は欠かせ
ないな。
526ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 09:49:03 ID:???
>>518>>519
自分も長期ツーリング中は5食になった、
朝食→朝軽食→昼→おやつ軽食→夕食で
さらに飲み物はコーラなどカロリーのある物を欠かさず飲んでた。
これを30日続けて体重は変化無し。

食事を抜いても突然動けなくなる事はない、
まずゆるーい登りでもいつもより速度が出ない、小休憩で回復する。
筋力的には余裕があるのに、その力が出ない感じになってくる。
また、食欲と消化時間の問題でそれ以上は食べれなかった。
527ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:46:04 ID:???
>>521
頑張ったなww
528ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:47:26 ID:???
>>523
>>524

食事はてんこ盛りのうどんで、途中休憩時が薄皮アンパンの組み合わせかな
529ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 13:50:45 ID:???
>>513
同意
べつに休憩しないで走るわけじゃないんだから、ハンガーノックなんてしない
そこがレースと違うところ
レースだと止まって休憩なんてできないから、補給ミスると無理して立ち直れなくなる
ロングライドといってもたかだか200km、日帰りで走れるんだからどうってことないよ
このスレでごちゃごちゃ書いてる人たちって、頭でっかちすぎると思う
そのくせ、じつはレースに出たこと事すらないんじゃないかな
200km走るのに6000〜7000kcal使うとか無茶クチャ言ってるし
なんにしろ200km走るだけなんだから、補給なんて意識する必要ないよ
腹減ったら、5食でもなんでも好きなだけ食べればいい。ただそれだけのこと


530ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:16:37 ID:???
>>529
レースとかしょっちゅう出て400km越え楽勝の人間ならそれでもいいかもしれんが
初200km越えの人に対する説明としては不誠実だと言わざるを得ない
531ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:23:59 ID:???
ガーミンとポラールどっちで測っても200kmで7000kcal超えるんだけど。
532ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:34:16 ID:???
ピザ乙!
533ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:49:51 ID:???
180センチで70kgぐらいだから細くはないけどピザではないな、ややガッチリ体型
534ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:56:41 ID:???
173cmで80kgの俺の立場は・・・
535ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:57:23 ID:???
180cmで70kgってガッチリか?
ヤセのような気がするが・・・
536ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:15:29 ID:???
>>534
一緒に頑張ろうぜ

俺は171cmで77kgだよ。
537ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:47:57 ID:???
>>531
ガーミンの表示値で7000kcalは理解できるw
あれは少し大きすぎだと思う。

別の見方でちょっと計算、体重70kgの人が
6METsの負荷で10時間として約4410kcal、
8METsの負荷で12時間として約7056kcal。

180cm70kgの20代男性の基礎代謝が1日で1680kcal、
4410kcalで約2.6倍、7056kcalで4.2倍って所。
538ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:52:20 ID:???
体重じゃなくてカロリーの話だろ。

>>529 200km走るのに6000〜7000kcal使うとか無茶クチャ

どこが無茶苦茶なの?と問うているんだけど。
心拍計の誤差はもちろんあるだろうけど。
539ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 20:26:20 ID:???
>>529 じゃないが
200kmなんて適当でいいって言うとしきりに脳内だと噛み付く人がいるけど、出力に対する心拍なんて人それぞれなんだし
ツールの選手が1ステージで7000kcalぐらいという説を信用すると、その辺の一般人が同等の代謝能力があるとでも?
540ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 20:41:44 ID:???
一般人の方が遅くて時間かかってるから、カロリー消費多いんじゃないかな
541ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 20:53:07 ID:???
>>539
1行目は同意、人によって違うし、状況(道,風)によっても全く違う。
ただしそれを言うなら最低限、質問主の条件
=長距離経験が少ない人+MTB+ブロックタイヤで走る場合
で多く見積もるべき。

2行目はおかしいよ、問題は消費カロリーであって代謝能力じゃない。
1時間あたりの消費カロリーは速度によって大きく変わるが
200kmを走る消費カロリーは速度によっては大きく変わらない。
542ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 20:54:17 ID:???
基礎代謝が多いからか、
食っても食っても走ってたらすぐにヘバって空腹感がくる。
543ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:09:34 ID:???
MTBだと同じ距離でもロードの1.5倍位の付加がかかるんじゃね
544ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:41:14 ID:???
普段、そこそこの運動強度でロードやMTBで走っているけど、心拍系の記録だと500kcal/hくらいかな。
ちなみに168cm 60kgで装備は軽装。
545ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:59:37 ID:???
>>529
レースに出たことあるのが自慢みたいだけどw
それこそニワカ丸出し。
546537:2010/03/15(月) 22:08:28 ID:???
またちょっと別の見方で計算してみた。
(崩れないよう画像で)
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1268658321233.jpg

速度にかかわらず大体5000kcal〜6000kcalぐらい
・・・と言いたい所だが一番下の表が余計だw

画像中のURLは以下
http://shoku365.com/mets/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/energy.html#energy
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
547ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:22:09 ID:???
それこそレースじゃないんだから信号守って街道走ってたら
常にゴーストップがある。30kmまで必ず加速してても
一時間に進む距離はせいぜい25kmぐらいだから8時間はかかる。
実質7000kcalはありうるんじゃないか。
548ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:24:35 ID:???
ポラールS210、168cm、59kg、activity=top、45歳で
AV40km/h位のレースで800kCal/h程度、
AV25km/h位のLSDで450kCal/h程度です。

どうやっても200kmだと4000kCal位にしかなりませんが、
体重を70kg位に増やしてactivity=loにすれば6000kCal位は出るかも。
549ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:32:57 ID:???
>>548
その理屈だとレースでも補給なんていらんね。

つか日本で行われるレースの大半が100kmにも満たないスプリント
レースばかり。国体クラスでもレース時間が4時間超えるのはまれ。
補給を考えるのは走行時間の長いロングライドだからこそだろ。
てめえがいい加減な考えで走るのは勝手だがなんで補給をきっちり
考えて走る人に因縁つけてるんだ?
550ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:53:16 ID:???
>>549
普段運動しない70kg/170cm位の人がLSDよりちょいきついペースで8時間くらい走れば6000kCal消費も可能ではないかと言う話ですよ。
551ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:55:08 ID:???
「計算上補給いらないし、どうでもいい」って言ってる人だって何にも食ってない訳じゃないでしょう。
大体何時間もちょっとの休憩だけで連続して運動していればリットル単位で発汗するわけで
失われた塩分をドリンクだけで補うというのも理論上はいいのかもしれないが、精神的に無理が来る。
トレーニングとか苦行みたいな物は、このスレ的にも趣味についての見識としても適切ではない主張だな。
552ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:22:31 ID:???
200kmも走れば峠の2つや3つは超えるだろう。
7000消費しても不思議はないだろ。
553ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:36:03 ID:???
飯食ってしっかり食休み取ればちょこちょこ食う必要は無い。
でも運動中の食事としてどっちが適切かは、間違いなくちょこちょこ食う方
追い込んでトレーニングをしたことがある人なら経験的に分かることだけど、いっぱい食えばその分、消化に時間がかかって胃腸に負担をかける。

それと腹が空くとか空かないのは、血糖値と神経回路によるから熱量なんか持ち出しても意味ないよ。

554ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 01:11:13 ID:???

つまり食べ方によっては少ないカロリーで血糖値を上げて、空腹を誤魔化すことも可能か
555ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 01:52:01 ID:???
>>552
では何か?
400km走れば14000Kcal消費しているとでも?
実感として、それはないだろって気がするのだがどうよ?
>>553
そもそも質問者の意図として、べつにそこまで追い込むつもりはないんじゃないかと?
556ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 02:02:27 ID:???
>>555
くどいね。
みんなありうるとか不思議はないって言ってるだけだろ。
お前痛すぎ。
557ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 02:24:43 ID:???
>>555
ネット上のカロリー計算機では、だいたいそんなもんみたいね。
基礎代謝を抜いて、20km/h×10hで5,000kcal内外ってところ。
エネルギーは速度の2乗に比例するし登坂もあるだろうから、
このスレで言うロングライドならもうちょい行くでしょ。
558ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 02:50:37 ID:???
一時間増やしてちゃんと二時間ローラー回してるよ。
補給はおしるこ買うから大丈夫だよ。
559ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 03:12:11 ID:???
>>556
みんなっていうほどの数かよw
ちょっとは考えてモノ言えよブタ
560ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 09:22:58 ID:???
ログブックを見直してみた。
東京-大阪のデータ。
563km/29h 15967kcal
561km/27.5h 14633kcal
535km/24h 13746kcal
528km/26.5 13192kcal
補給だけで足りてる気はしないから、持ち出し(異化?)があるかもしれない。
ただ、事前に2週間くらい前からカーボローディングしてました。
561ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 09:46:04 ID:???
カーボローディングなんて、タンクを空にするステップを入れたって1週間もかからんだろー
最近は空にする意味もないと言われてたと思うケド
562ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 11:16:18 ID:???
馬鹿がひとり空気悪くしてるな。
563ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:08:40 ID:???
おいおい、東京大阪24時間でいけるんか?
ルート教えてくれ。
山があって、その速さなん?
564ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:12:43 ID:???
>>563
その話はこっち

>【キャノンボール】東京⇔大阪を1日で走る 16走目
>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260498657/
565ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:31:12 ID:???
なんか荒れてるなそのスレ
566ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:33:42 ID:???
>>565
>1 という経緯があるので、上手に使い分けてね。
567ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:42:45 ID:???
兵庫―埼玉間で4日かかったわ。
どんなにトレーニングしてもあと1日くらいしか縮められる気がしない。
568ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:24:36 ID:???
俺は417キロを24時間かけた。とほほ。
569ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:26:15 ID:???
でギア比フロントリアの組合せ教えてよ
570ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 05:45:45 ID:???
>>569
んなもん脚力しだいだろ?
他人に聞いても意味ないよ
平地ではインナー使わずに100〜120rpmのケイデンスが維持できて、
上りでは、どれだけキツい峠でも絶対に70rpmは切らない
これがその人にとっても最適なギヤ構成ってことだ
571ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 12:55:25 ID:???
いや、120rpmはそうそう維持出来無いでしょう。
572ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 14:00:40 ID:???
>>571
ギヤしだい
130rpm以上になると、一時間以上キープするのは無理があるかなと思うけど、
120rpmぐらいならケイデンス高めではあるけど、維持できないってことはない
ポジションやフォームの見直しにもなるから、とりあえずやってみて損はないよ
573ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:34:04 ID:???
練習用ってことでしょ>100-120rpm
574ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:49:55 ID:???
>>573
練習っていうより、普通に走ってたら自然にその範囲に収まるはずだよ
そうならないとしたら、セッティングがどっか間違ってるってこと
575ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:14:15 ID:???
単独走行のロングライドだともうちょっと低めだろ。
90も回ってたらスピードの維持は十分可能なのはトライアスロンの
連中が証明してる。
576ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:40:52 ID:???
今付いてるギアは前53−39で後ろは12-25なんだよな。
これで、登り70なんでとてもまわせん。
だから、脚力しりたくて聞いてんの。
577ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:43:02 ID:???
ちなみに、ヴェローチェのフロントアウター53にインナー39はずして36って付けられるの?キャパ19。
578ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:55:49 ID:???
だめだな
579ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:57:22 ID:???
キャパ19ってのあったっけ?
580ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:02:28 ID:???
>>575
トライアスロンってスイムもやるから、基本的にみんなけっこうマッチョだよ
筋力に自信ある人なら90rpmぐらいの低ケイデンスでもいいけど、
自転車乗りは筋力ない人が多いから、ある程度ケイデンス上げた方がずっとラクだよ
581ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:11:55 ID:???
>>580
そういう人たちは90どころか60〜70でガッシュガッシュ走ってるよ。
そんなこと言ってるんじゃなくて普通にロングライド楽しんでて
120が維持できなきゃフォームやポジションが悪いとか、どんな坂でも
70切っちゃいけないとか現実とかけ離れすぎ。
582ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:22:43 ID:???
真摯に自らの「ロングライド道」を追求してる人なのかも。
自分のスタイルじゃないけどそういうのもアリだと思うし、見聞きするぶんには嫌いじゃないよ。
583ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:26:11 ID:???
>>581
べつに間違ったことは言ってないだろ
事実オレはそうしてるんだし
なんでいちいち突っかかってくるんだ?
自分の考え以外は認めないっていう人なの?
584ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:27:05 ID:???
実はプロ以上だったりして。すげ。
585ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:29:42 ID:???
そうじゃなくて、俺ができることぐらいは皆できるべき。
出来んやつは自転車のるなっ。
俺ってスゲーだろって気持がみえちゃってさ。わかる?
586ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:30:57 ID:???
>>585
きんもー☆
587ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:42:43 ID:???
なんだ?きんもって?
588ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:06:54 ID:???
別の考えもある、正しいことにも幅というものがある、断定的に
言いきればそうじゃない、そうとばかりは言い切れないという意見も出る。
それをいちいち突っかかってくるなどと感じること自体独りよがりな
狭量さの表れ。
589ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:25:39 ID:???
>>583
あなたが常に120を維持するのもどんな上りでも70以下には
落ちないのもご立派、つうかお好きにどうぞ。だれもあんたが
間違ってるとかそれじゃ駄目だとか言ってない。
自分の考え以外を認めないってのはそれじゃポジションやフォームが
どうのとかセッティングが間違ってるとか言ってるあんただろ。
590ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:36:17 ID:???
>>589
事実そうなんだからしょうがないだろ
オレが間違ったこと言ってるのならともかく、そうじゃないのに何で噛み付いてくるんだ?
他人の言うことを否定するだけじゃなんの意味もないんだぞ
まさか自分ができないから、それは間違ってるとかっていいたいのか?
それとも何か?上りケイデンス40とか50の方がいいとでも?
591ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:39:59 ID:???
狭量な人に何か言っても無駄だし。スルーで。
592ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:47:25 ID:???
>>591
そういうこと本人が書くと負け惜しみみたいに見えるよ
593ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:52:53 ID:???
ケイデンス厨
自分の最適な値を
おしつける 詠み人知らず
594ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:27:16 ID:???
>>593
ほんと低ケンデンス厨ってうざいよね
595ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:49:12 ID:???
こいつ別のスレでも同じように叩かれてる奴じゃないか?
596ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:53:02 ID:???
と**ケンデンス**厨が申しております

ケンデンス の検索結果 約 534 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
597ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:58:33 ID:???
>>590
まだ理解出来ないんだ。
君のやってることは間違いじゃないけど唯一の正解でもない。
だから自分のやり方以外は間違いって言い切るのは間違いなんだよ。
598ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:30:44 ID:???
もういいかげんにしろ
599ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 07:01:04 ID:???
いいんじゃない?正解不正解はともかく
スタイルに対する議論は結構興味深い
600ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 09:13:22 ID:???
>>上りケイデンス40とか50の方がいいとでも?
まぁ、確かに上りでも70以上でくるくる回した方が疲れの溜まり方は
少ない様ですね。それを実感出来るのは自転車を降りてからか、翌朝ですけど。
でも120rpmはなかなか維持出来ませんねぇ。無理無く回せるのは数分程度
ですね。「120を2時間回す」と言う練習を推奨する人もいますけど。
普段、平地だと100-110程度ですね、私の場合は。
601ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 11:28:50 ID:???
常に無風の平地なら一時間や2時間なら120の維持もいいけど
上り下り、向かい風追い風、全てケイデンスは低めになるね。
602ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:25:50 ID:???
ケイデンス110で一時間ロードでローラーしてみた。
ちょっと強くなった気がした。(気のせい)
mtbだと実走の心拍数が良いとこより、上がっちゃいそう。
603ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 23:03:07 ID:???
ところで、フレームの剛性って、ゴルフのクラブと同じで、速く走らせるには、
そのフレームに共振したような入力が必要だと最近カーボンバックアルミの
バイクに乗ってて痛感するんだけど、どうよ?
604ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 00:19:17 ID:???
気のせいです。
フレームの固有振動と人間のぺダリングの動きの周期には桁が2つか3つは
違いがあります。
605ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 07:16:07 ID:???
>>602
やってみれば案外なんてことないでしょ?
慣れてくれば心拍も下がるから、もっとケイデンス上げても平気になるよ
606ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 07:21:23 ID:???
ああ、共振ってのは例え。
ゴルフクラブのシャフトもシャフトの硬さ変えるとミーとの
タイミングがかなり変わって、力がちゃんと伝わるのに慣れがいるじゃん。
あの感じない?ってこと。
607ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 07:44:45 ID:???
それもよくわかんないYO
竹刀を竹からグラスファイバに変えたときに
打突とかのタイミングが微妙に
変わる感じか?
608ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 08:10:58 ID:???
スティックをオークからメイプルに替えたら、
クラッシュやライドを叩いたときの感覚が微妙に違う感じか?
もちろん音質も変わるし
609ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 08:24:27 ID:???
エネマグラをハードタイプからソフトタイプに変えたら
うまく前立腺刺激できなくなってイケなくなったって感じか?
610ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 08:42:21 ID:???
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html#imi
>70 rpm エネルギー効率が最も高い。サイクリング、通勤および旅行に向いている。
>80〜90 rpm 長距離競技用。ツール・ド・フランスの競技者の多くがこの範囲。
>100 rpm タイムトライアルはこの回転数の人が多い。ほとんどの長距離時間記録は、この回転数で出ている。その平均は約103 rpm。
>120 rpm この回転数から上では馬力は低下していく。

一般的にはロングライドは70、このスレ的ロングライドなら80〜90ぐらいかと思う。
611ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 09:10:10 ID:???
>70 rpm エネルギー効率が最も高い。サイクリング、通勤および旅行に向いている。

ロングライドでスピードを意識しないでラクに走ってると
自然に70〜80rpmになってるから、やっぱりこの辺が効率いいんだろうね。
612ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 10:18:10 ID:???
>>611
ママチャリ乗ってるオバハンのケイデンスもそんなもんだけど、あれも効率重視なのね?
613ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 10:36:43 ID:???
>>611
サイクリングっていうよりもポタリングっていった方が適切なんじゃないかな
ある程度の距離を走ろうと思えば、速度を完全に無視するわけにはいかないのだから
614ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 11:00:25 ID:???
サイクリングの中に所謂ポタリングも入ってる希ガス
広義で使ってるんじゃないかな
615ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 11:35:00 ID:???
すごい実績だが、なぜかスルーされがちなwマサも、
単独走行なら80rpmが標準と言っているわけだが
616ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 11:37:30 ID:???
速度を上げればギアも変えるんだから、回転数から速度をあれこれ言っても意味ないし。
617ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 11:42:56 ID:e5PF9fTp
618ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 12:24:51 ID:???
此処で言う効率って「距離」(だけ)の話ですからねぇ。
走るのより歩く方がエネルギー効率は高い(疲れない)と言うのと似た様な話です。
でも自転車に乗る人の多くが持っている願望は「楽に速く」でしょ。
そうなるともっと回転数を上げなくてはならないと言う話になるんですよね。
で、「楽に速く」行く為の回転数に関する客観的なデータはまだ無いんですよ。
そりゃそうですよね。それが判っていたらレースでは総ての人の足がシンクロ
する筈ですから。
619ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 12:49:19 ID:???
>それが判っていたらレースでは総ての人の足がシンクロ
>する筈ですから。

馬鹿?
620ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 12:49:26 ID:???
>>618
最適なケイデンスは足の筋肉量、筋肉の質と出力によって違うから、
一律にシンクロするとかはあり得ないよ。

「楽に」(効率的に)が70rpm、「速く」(アワーレコード)が103rpm、
この範囲を目安に自分なりに「楽に速く」を探るしかなんじゃない?
621ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 14:38:18 ID:???
日帰り以上の人は着替えとかどうするんですか?
リュックとか背負うのですか?
シートポストにつける卵みたいなのはかっこ悪くて嫌いです。
622ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 15:04:13 ID:???
着替え?何それ?おいしいの?
623ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 15:23:04 ID:???
>>618
>>620
けっきょくさんざん暴れてた低ケイデンス教徒の言ってたことって、ポタリングの話かよ?
んなもんに効率も何もないだろ?!
10kmの距離を歩くのと走るのだったら、そりゃ歩く方がラクだわさ
でもこのスレの趣旨から言ってそういう話じゃないだろ
同一人物が自転車で200kmを8時間かけて走った場合、70rpmと100rpmならどちらがラクか?
とそういう話をしてたんじゃないのか?

624ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 15:32:32 ID:???
良く分からんが110で回すのえらく気に入ったので
今日はローラーで二時間回したいと思います。

ロングに出る時間とタイミングが欲しい…。
625ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 16:30:46 ID:???
>>624
高ケイデンスは心肺に負担が〜とか言う人いるけど、100だの110だのでそれはない
重い荷物を運ぶときに、まとめて一気に運ぶより何個かにわけて運んだ方が、
心肺にかかる負担が少なくて、しかもよっぽど早いって場合もあるでしょ?
ケイデンスは心肺っていうよりは、神経の伝達による要素が大きい
短距離走なんかも遅い人ってのは、必ずしも筋力が劣っているからというわけではなくて
神経の問題で、脚を動かすのがスピードについていけなくなるためだ
自転車の場合にいくら負荷を軽くしても、ケイデンスが頭打ちになってしまうのもそのため
これは天性の要素なので、練習を積んだからといってすごい高みに達することはない
スポーツ界においてジャンル問わず、とりあえずカケッコの速いヤツは将来性が見込めると
言われるのもそのため
でも自転車の平地ケイデンス100だの110だのってのは、そこまでたいそうな話でもないので、
最初うまくいかない人でも練習を積んでいれば、いずれ慣れる




626ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 16:51:47 ID:???
>>623
いつのまに120から100に下がったんだ?

体ができた熟練者が200kmを走るのに80〜90が一般的、
という話があがったのだから、他に参考になる話があれば挙げればいい。

ランスのようにプロの世界でケイデンスの常識を打ち破った人も居るから
「俺は120維持で200kmのタイムが上がった」という話でも構わんと思うがな。
627ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 17:03:19 ID:???
そろそろ馬鹿は放置しようよ。
628ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 17:07:24 ID:???
>>626
オマエ何と戦ってるんだ?
629ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 17:30:33 ID:???
>>628は放置
630ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 17:33:13 ID:???
>>625
ケイデンス数値は、パワー数値とあわせないと意味がないですよ
同じ回転数でもパワー次第で超簡単なのとちょっと無理ってのがあるし

でも練習したらサンダル履きでもMTBの最大ローで200rpm以上出せるようにはなったな
一瞬だけだけど
631ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 17:33:40 ID:???
>>621
郵便局留・宅配便の営業所留で送れ
632ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 18:20:08 ID:???
>>629
くやしいのぉくやしいのぉw
633ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 19:02:52 ID:???
>>630>>632は放置
634ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 19:34:28 ID:???
最近ここ面白れえな
635ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 19:53:04 ID:???
>>630
200?足がアラレちゃんみたいになっちゃうじゃん。
俺はあんまり運動神経良くなくて、
かけっこマラソン嫌いだったから200km以上は無理かなぁ…。
636ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 20:01:40 ID:???
>>635
俺は運動神経は良いと思うが頭が悪いんだよ
637ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 20:03:48 ID:???
>>635
難しく考えることない
15km/h強で走れば13hくらいで越えられる距離だよ
638ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 20:28:58 ID:???
>>621
お前の好きにしろよ、「好きな食べ物は何ですか?」みたいなこと訊くな
639ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 21:20:38 ID:???
>>621
自分は心配性でやたらモノを持ってくんで、いつもバックパックを背負ってる
でもほとんどそれらを使うことは無かったりする
何度も走って、少しずつ減らしていけばいいんじゃないの
640ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 02:32:22 ID:???
>>623
いきり立つなよw
初めからスルーしてれば済むことだ
641ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:29:32 ID:???
>>639
俺もそうだ。備えあれば憂いなしで結構荷物が多くてなかなか減らせない。
夏にもなれば、着替や防寒なんか全くいらないからもっと荷物を軽くできると思うんだけどね。
642ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:34:23 ID:???
悪いことは言わない、レーパンの予備だけは持ってけ
レーパンの裂け目を必死に隠しながらユニクロに入る切なさと言ったら・・・
643ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:39:25 ID:???
レーパンの上になんか履けよ
644ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:49:08 ID:???
>>641
夏に着替えがいらないってありえんでしょ。
臭すぎます。
645ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:09:17 ID:???
泊まる時には浴衣でいいし、ワンウェイなら出先から帰るというルート設定もあるし。
646ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 18:21:29 ID:???
それが「夏になれば」か?
647ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:48:20 ID:???
荷物を減らすために、パンツもコンビニで調達しようとか考えてたけど
宅急便でホテルに送ったほうが安いなww

着替えもコインランドリーで洗濯とか考えてたけど
脱いだ分は送り返せばいいし。



家帰るまでに腐ってないか心配だけどなww
648ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:51:48 ID:???
>脱いだ分は送り返せばいいし。

宅配便で危険物を送っちゃダメっ!!
649ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:03:28 ID:???
異臭騒ぎktkr
650ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:17:26 ID:???
>>642
ツーリング時なら、丸めると手袋ぐらいのサイズになる超軽量ランニングパンツを荷物に入れてる。
万一ロングライドの時は、それこそ押さえながら道端の店に入ればいいやという方向。
651ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 00:23:58 ID:???
>>650
ニッポンゴでオケ
652ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 19:15:07 ID:???
なんで、すれ違うローディはみんな黒っぽい上下に黒いバイクなんだ?
おれのバイクは、かなり派手で、ウエアも、オークションではではでなの落として着てるけど、
地味ローディに変な目でみられてる気がして。素人ライダーは地味にしとかにゃいかんのかなぁ。
でも、あんなに地味じゃ、車から見えんのじゃないか?どう思う?
653ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 19:18:31 ID:???
>>652
プロでもないのに派手なのなんて・・・って思ってるんだろう
654ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 19:40:33 ID:???
どうでもいいじゃんそんなの
日本人はあまり主張したがらない、地味なのが好きなんじゃないの?
服装なんか人の勝手
655ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 19:50:43 ID:???
田舎だからか?
自転車も、黒っぽいのが多い。都会はどうだ?確かに遅いのが、派手なレーサー乗ってるの見ると、見苦しいのはあるが。
656ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 19:53:04 ID:???
田舎の方が世間の目は厳しいからねぇ
都会だと、「なんだこいつ?」って思う奴に遭遇しても、3分もすれば忘れてるわ
657ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 20:13:25 ID:???
>>655
>確かに遅いのが、派手なレーサー乗ってるの見ると、見苦しいのはあるが。

この考え方がまさに根暗。
交通の妨げになってるなら、あるいはマナー違反者なら批判するのは分かるが、
「にわかが調子に乗るな」という考え方がキモい。
658ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 20:15:26 ID:???
昨日は、突風のなか、シーズン初めに220キロほど、走ったんだけど、
心拍計買ったから計測してみると、でだしは160前後だったのが、
帰りは138位から上がらなくなった。
心臓もなれるんかなぁー。
659ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 20:31:43 ID:???
疲労がたまって筋力が落ち運動量が減るから心肺の負担が少なくなったんじゃ?
660ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 20:32:41 ID:???
ちゃんとウォーミングアップしたほうがいいよ
あなたの場合、スタートして15分はこまめにモニターをチェックして、125位を保つといいと思う
661ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:42:21 ID:???
125だと25キロ位しかでないなぁー。今迄モニタなしで、
420キロほど走ったことあるが、
だいたいメーター読は30キロ位だったけど。
662ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:00:55 ID:???
昨日は、220キロを昼飯なんかも入れて10時間くらいかかったが、
皆はどの位で走るんかな。
途中500メートル位の山越え付きで。
663ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:01:56 ID:???
1時間20km走れれば十分だと考えてる
664ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:06:48 ID:???
そうか、嬉しいなぁー。DHバー付けてる人は?
665ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 23:01:13 ID:???
ブルべってDHバー取付制限あるの?
666ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 23:56:23 ID:???
>>647
パンツなんて履かないでいいだろ。
チンポの先とケツの穴んとこにティッシュあてとけば大丈夫!
オレはそうやってる。
667ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 01:57:29 ID:???
>>655
> 都会はどうだ?

都内ではローディはレースさながらの恰好です
668ツール・ド・名無しさん :2010/03/23(火) 02:24:05 ID:???
それも 「これからメタボ対策で自転車を始めます」 というヤツまでも (w
669ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 10:18:38 ID:???
>>644
普段ちゃんと洗濯してるか?
肉ばっかりくってないか?
ちゃんと体洗ったか?
670ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:25:56 ID:???
>>668
なんでw付けてんの?
671ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:28:09 ID:???
夏は休憩時に公園の水道で、着てるTシャツを濡らすから、
それで軽く水洗いしてる感じになってると思う。脂分までは
取れないので何日も連続で着るわけには行かんが、1日なら
それほど臭くならない。その後走ってるとすぐ乾くし。
672ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:28:21 ID:???
自虐だろ
673ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 15:01:40 ID:???
>>655
目立つヤツを嘲笑うという体質が日本人的というか、オタク的というか・・・・・w
こういうヤツは本当に性格悪い
674ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 15:32:52 ID:???
初期のVIPみたいに「うはwwwww」とか言っちゃって明るくいきやうぜ
675ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 10:00:01 ID:???
ロング用に小さくて密着するナップサック使っているが、
もっと重心が下で腰の辺りで(回転方向も)密着するようなバッグがあれば
自転車向きだと思うが、そんなの無い?
676ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 10:39:04 ID:???
大きいウエストバッグとは違うの?あと昔よく見た肩紐もついているウエストバッグとか、
フィッシングベストの下側の部分だけがあるようなヤツは重心が下がるような気がするが。
でもロングライドだと体につけるバッグって向いてないように思う。
677ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 10:43:37 ID:???
そこらを走るぐらいなら何でも構わないけど、ロングだとジャージの
背中ポケットの中身もフロントバッグに移したくなるからなぁ。
身につけないですむものは身につけない方が苦痛がなくていいよ。
678ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 10:48:18 ID:???
腰辺りにくるのはやめた方が良いと思う。
足の回転の妨げになるから。
マラソン用の小さなやつがいいんじゃね?
679ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 10:48:46 ID:???
680ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 10:50:35 ID:???
681ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 11:05:15 ID:???
>>675 高いけどBD-2が最高。荷物いっぱいでも少量でもOK
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ergon/bag190.html
682ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 12:24:05 ID:???
ウエストバッグ付けるとジャージ背中ポケットも使えなくなるよね。
荷物は自転車に付けるのが一番。
683ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 12:37:27 ID:???
質問してる人の趣旨とは違うけど、オレはお金やカード入れる用にトラベラーズポーチ愛用してる
正直ジャージの背中ポケットだと不安だし、サドルバッグに入れておくのも不安
トラベラーズポーチなら骨盤にフィットするから、見に着けていても違和感ない
だから、むかしジョギングしていた頃から使ってる
684ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 13:03:57 ID:???
なんでカード持って走ってんの?
685ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 13:12:28 ID:???
裏ワザ的な話だがウエストバッグを尻からずり下げるようにして
サドルの後端に掛けるとラク、っていうのを昔、カジュアルウェア・ウエストバッグで
ツーリングしてた時にやってた。だんだんのめりこんでいってサイクルジャージを
着るようになってからは>682と同じ結論。
686ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 19:58:48 ID:???
近距離は小銭くらいしかもたないけど、100km 超えるときはカードもっ
てく。

ホントは現金が一番頼りになるんだろうけど、それなりの金額もってい
くと嵩張るしね。

場所にもよるけど、いざというときは携帯電話と現金(or カード)が工具や
スペアチューブより頼りになることも多い。もっとも一番頼りになるのは、
知恵と体力なんだろうが、どちらも不足気味なので...

687ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 20:06:36 ID:???
現金が嵩張るって、いくら持ってくんだよww
688ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 20:13:54 ID:???
現金50万円
689ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 20:17:46 ID:???
自分もカード1枚削るほど軽量化にこだわってないな。何より便利だし。
690ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 20:25:34 ID:???
行ってきました。200km超えは初めてです。

走行距離:207.4km
平均時速:20.2km/h
行程:10峠越え、積算登坂高度:2,900m
車:MTB(ハードテール、セミスリックタイヤ)
補給:菓子パン×4、おにぎり×2、ゆで卵×1、ゼリー×1、大豆バー×1、チョコ×数個

パンク回避策でセミスリックで行ったのに、パンク2回で涙目。
中盤に補給で失敗して、だれましたが150km過ぎからめきめき回復しました。
燃費が悪いのか、空腹を感じる前にこまめに補給しないとダメなようです。
なかなかの達成感で、じわっときました。

装備や補給、自転車のセッティングなどに関してご助言頂ければ嬉しいです。

嬉しさのあまり、書き込んでしまいました。
691ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 20:29:59 ID:???
そうですか、分かりました。
692ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 20:31:32 ID:???
>>690
こっちのスレは最近酷いことになってるから、100マイルスレに行ったほうがいいかもよ
693ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 20:37:45 ID:???
>>690
100km以下なら補給は必要ないけど、それ以上走る場合は早め早めの補給が必要
むかしBMX乗ってた時にもよくパンクしたから、タイヤの太さやグルーブの有無なんかは
パンクのしにくさとは関係ないよ
実際のところ、パンクは100%運
タイヤメーカーのうたい文句の耐パンクベルトとかもあてにならない
694ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 20:41:14 ID:???
タイヤの太さがパンク率と関係ないとかマジで言ってんの?
冗談で言ってんの?
695ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:01:57 ID:???
細い方が異物を踏む確立は減る
踏んだ後どうなるかはタイヤの性能、空気圧、荷重
696ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:03:56 ID:???
>>694は俺だが何の知識も無いくせに批判したくなっちゃったんだよ許せごめんなさい
697ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:05:48 ID:???
リムうちパンクって単なる迷信だったのか
698ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:07:12 ID:???
いや許さん
バツとして週末晴れたら、サドル外して200km走ってきなさい
シートポストに座ることは許す
699ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:09:48 ID:???
>>697
リム打ちパンクなんてするのは、空気圧管理してないママチャリか
あえて圧落として走るMTBやシクロぐらい
ロードはリム打ちパンクなんてしないよ
700ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:12:05 ID:???
>>695
太いタイヤの方が厚みの分リム打ちが少なく、
低圧の分刺さりにくく(パンク防止材で止まりやすい)、
同幅のリムならサイドを切りにくい、という差もあるよ。

自分の体感としては銘柄の差が大きいな。同じ太さでも軽量タイヤはどうにも弱い。
701ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:25:17 ID:???
ロードの21Cとか23Cで9kgまで圧上げてあっても3pぐらいの段差に
気付かないで40q以上の速度で突っ込んだらリム打ちパンクするよ。
逆にMTBの2.1ぐらい太いタイヤなら低圧でも3pぐらいなら平気。
702ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:28:04 ID:???
つか、その条件だとパンク以前にリムが歪むだろ
703ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:32:35 ID:???
リムが歪むほどならパンクするだろ。
いくら高圧でも一点に荷重が集中すればタイヤは凹むよ。
いかにも角が当たった感じでリムが凹んでればリム打ちした
証拠だろ。
704ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:38:30 ID:???
702はリム打ちの意味が分かってないと思われ
705ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:40:54 ID:???
パンクの条件も色々、地面に落ちている物の形も様々だから
パンクする場合もありゃリムが歪んでパンクしない場合もあると思うよ。
例えば三角形の石を踏んづけた場合とかね。
706ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:44:10 ID:???
タイヤのハイトより高いもの(段差)を踏めばどんな高圧でも
速度が高けりゃリム打ちの可能性はある。
707ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 21:53:10 ID:???
石を弾く様な踏み方したときは結構簡単にリム打ちパンクするよ。
チューブに二つ穴が開くのがリム打ちパンクの特徴。
708ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 22:10:18 ID:???
>>701-702
真っ暗な下りで角材踏んだことあるけど、リムだけいかれた
チューブラーだったからパンクせずに済んだのかな
709ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 22:14:27 ID:???
>>708
そんな特殊な例持ち出さなくても(作らなくても)
>ロードはリム打ちパンクなんてしないよ
なんて言いきっちゃったのは間違いなんだから諦めろ。
710ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 22:15:31 ID:???
真っ暗な下りで角材踏んだことあるww
711ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 22:16:10 ID:???
適正空気圧保ってりゃ滅多にリム打ちしないよ
712ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 22:18:48 ID:???
滅多に……やれやれ
713ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 22:22:27 ID:???
よく、ケイデンスは90でというが、ジロでイタリアなんかみてても、
90以下でまわしてるように見えるが、サドルの高さと同じように、
ケイデンス90って日本のローカルルールか?
714ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 22:26:04 ID:???
平地なら90以上回ってるように見えるよ?
715ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 22:39:49 ID:???
日本のローカルルールが90だって初耳だが、
くるくる回せ教のランスは100〜110、山岳でも90以上だとか。
716ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 22:41:47 ID:???
ちょっと話題を足してみるが、
真っ暗な下りでケイデンス90で回しながら
工事のアスファルト切断した段差に落ちて跳ね返ってズサーしたことある。
コンポとホイール総換えになった。
パンクはしなかった。
717ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 22:53:17 ID:???
>>716
そこまでに何カロリー消費して、転んだ後に服の洗濯はどうした?
718ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 23:00:56 ID:???
>>716
最後の一行ワロタ
719ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 23:23:47 ID:???
ズサーはタイヤの防御力無視で本体にダメージが通るからなぁ。
オレがやった時は、前三角が折れ曲がって腕のフレームが砕けた。
パンクはしなかった。
720ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 23:25:51 ID:???
わらえねえ、くどい。
721ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 23:49:19 ID:???
そもそもロード乗ってて、リム打ちパンクしたことあるやつなんていないだろ
3センチの段差に気付かず突っ込むとか、角材踏んづけるとか、
そんな絶対に起こりえないシチュエーションを持ち出してまで、一体何が言いたいんだ?
722ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 23:49:19 ID:???
>>717
疲れて意識朦朧で落車というよりは、
回転数落ちてもスピード出て楽、
家まで20kmかと気を抜いた時にやりました。
自走可能だったためギヤ固定RDチャラチャラしながら
服は汚れたまま帰りました。
道半ばなら挫けるかも。
723ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 23:59:38 ID:???
リム打ちパンクもないことはないが、ロングライドの時にやったことはないな。
怖いのは路面異常の見落としぐらいか。
724ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 00:01:03 ID:???
>>721
路肩の排水溝のふたに落ちてやりました。横浜市のハマ模様の奴。くやしい。
725ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 00:03:25 ID:???
下り坂で排水溝のフタの隙間に落ちて、パンクどころかリムまでおしゃかになった
転倒はしなかったが、ロングライドで初めてタクシーのお世話になった。
726ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 00:06:40 ID:???
>>720
くどいのはすまんかった。
ただ、ネタじゃなくて実話なので。
727ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 00:26:31 ID:???
>>721
ナイトランだと多いよロードでのリム打ちパンク。
最近はアスファルトの穴に落ちるのは減った(穴がない)けど
石踏みはまだまだある。
728ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 02:27:44 ID:???
>>690

ルートの詳細を知りたいな
729ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 11:41:34 ID:???
>>725
タイヤはずしたらタクシーのトランクに入る?
730ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 12:04:00 ID:???
>>燃費が悪いのか、空腹を感じる前にこまめに補給しないとダメなようです。
いや、燃費の良し悪しの問題では無く、空腹を感じてからでは遅いというのが普通です。
喉が渇いてから水分補給をしても手遅れと言うのと同じです。
731ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 12:28:02 ID:???
タクシーのトランクはガスボンベが居座ってるから素直には入らんと思う。
後部座席なら入るけど、チェーンが露出した自転車を入れさせてくれるかは・・・
732ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 12:28:32 ID:???
まあそんなの考えすぎなんですけどね。
補給という呼び方がまず大げさ。
733ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 14:29:58 ID:???
自転車で走ってると何食っても旨くなって毎回食いすぎて腹苦しくなる。
カロリーメイトで済ましてるうちはいいんだけどコンビニ入ると買いすぎちゃうんだよね。
734ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 17:55:36 ID:???
>>730
それはあくまで走りつづける場合の話な
自転車止めてメシ食うような場合は、腹減ったら食うで問題ない
735ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 18:19:10 ID:???
ツーリングなら腹減って食うで問題ない。
ロングライドなら減る前に食え。
736ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 18:21:55 ID:???
>>735
サポートカーがつくわけじゃないんだから、メシぐらい食わせろよw
737ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 18:24:25 ID:???
食えよ
738ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 18:26:43 ID:???
食えばいいじゃん
739ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 18:37:25 ID:???
MTBで200km・10峠でしょ?
普通は空腹感に気付く前にエネルギー不足になると思う。

腹減ったな と思うときには峠を7割登った山中、
山越えするまで何も無かったりするんで
地図上で峠手前のコンビニを調べて、登坂前に食事休憩入れてる。
740725:2010/03/25(木) 19:01:44 ID:???
>>729
「それはちょっと乗らないね」って言われたw
ワイヤーロックで固定して、帰って速攻で車で取りに戻りました。

741ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 19:18:58 ID:???
MTBで200km、10峠、20.2km/h
って凄くない?
742ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 19:21:04 ID:???
トラブル時はリンコウ袋あるといいよね、
タクシーの場合も袋に入れれば乗せられる可能性高い。

とはいえ、自分もオストリッチのSLを買っておいて
日帰りロングライド時は一度も持ったこと無い。
743ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 20:46:38 ID:???
>>741
峠を10も入れて(どんな峠かは知らんが)、10時間で走破できるんだったらかなりの脚力だと思う。
744ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 20:57:25 ID:???
200km圏内に峠が10入るルートってかなり限定されると思うけど何所よ?
745ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 21:02:44 ID:???
100km圏内5つの峠往復で達成できるね
ちなみに大阪では上記条件は可能
746ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 21:10:45 ID:???
一つの峠5往復とか
747690:2010/03/25(木) 21:25:02 ID:???
レスありがとうございます。

パンクについてですが、リム打ちよりは、異物を踏んでのパンクを警戒して、
サイドにブロックのあるものを選びました。
パンク修理の間に休憩できたのは、よかったかもしれません。

補給については、認識が甘かったです。
走り出すと、止まりたくないのと、実際にあまり食べたくないのとで、
気が付いたら身体の動きが鈍くなっていました。
たしかに空腹を感じてからではダメで、回復するのに時間がかかって
しまいました。

コースは、
京都市街〜花背峠〜佐々里峠〜五波峠〜福井県〜石山坂峠〜
小浜市〜堀越峠〜九鬼ヶ坂〜深見峠〜栗尾峠〜笠峠〜京見峠〜京都市街
です。某スレでのレスを参考にコースを決めました。
どの峠も、200m〜800mにすぎず、信州にあるような長大な峠ではないので、
凄いのかどうか自分でも判然としません。

>>742
タクシーにリンコウ袋入りの自転車を載せたことがあります。
ちょっと驚かれたけど、そんなに嫌な顔はされなかったはず。
フレーム、フォーク類はリンコウ袋に入れて後部座席に、
ホイールは裸でトランクに入れてもらいました。
748ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 22:19:33 ID:???
俺も、以前ポンプ忘れて名四バイパスでパンクしたとき
タクシー乗った事あるわ。
ホイール外して、ステム緩めて、サドル外したらトランクに載ったよ

4月の1・2で京都→焼津泊→東京を予定してるんだが、次こそは忘れ物ないように
準備せんとあかんなと思う今日このごろ。

でも、週間天気予報雨なんだよなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン


>>690
おぬし、京都スレの634を参考にしたな?

749ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 22:23:06 ID:???
オツカレー。
タイヤ重量と、上半身の疲れ具合を教えてもらえると嬉しい。
750690:2010/03/25(木) 22:53:30 ID:???
>>748
うはwご名答です。
京都スレ634の方もMTBだったもので、渡りに船とばかりに。
参考というよりパクリなんですがw
週間予報ははずれることも多いですしね。西風が吹くといいですね。

>>749
自分に対するレスかな?それとも>>748に対して?
いちおう答えておきますと、
タイヤは520g(マキシス・ワームドライブ)でチューブが180g。
上半身は張りや筋肉痛もなく、疲れというほどのものはなかったです。
脚はさすがに翌日ダル重でしたが。
751ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 23:07:16 ID:???
>>750
ありがとう。
752ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 00:24:22 ID:???
俺はロングライドのときは携帯工具はもちろん輪行袋、クレジットカード、携帯電話を持って走ってるな。
自分的には安心感がある。電波の届かない深夜の峠でトラブったらアウトかもしれないけど。
753ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 00:27:42 ID:???
>>752
そんなん誰だって持って走ってるだろう
754ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 01:08:52 ID:???
>>750
タイヤとチューブだけで前後1.4kgもあるのか
なんだかすごいのお
755ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 01:42:07 ID:???
>>752
札が濡れるのを嫌がって500円玉数枚持っていくよ派と
重量気にして札をビニール袋にたたむ派
最後の切り札でカードは共通かも。
免許証も一緒にしてるが保険証は持っていかない。
結局釣り銭じゃらじゃら。
756ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 04:51:34 ID:???
自分はedyだけで全部済ませるが、
自販機用に150円、Edy使えない食事処用1000円、
非常時の帰宅用に10000円と、
結局万札+千円札+小銭を持ち歩いてる。
757ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:01:50 ID:???
メジャーコンビニならedyやQUOカードでも困らないが、田舎だとどうだろう
やっぱり現生が一番?
758ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:24:07 ID:???
モバイルSUICAで輪行もラクラク
759ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:30:51 ID:???
ちょいと奥に入ればコンビニどころかよろず屋しかないなんてザラだしな。
五街道爆走とかでなければ、現金も持っといた方がいいよ。
760ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:42:35 ID:???
>>757
田舎モンだが
現金に勝るものはないね
ってかそれより、多めのドリンクと補給食を持つことを心がける
761ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 12:43:46 ID:???
これがロングツアーならド田舎の簡易郵便局OKの〒通帳が最強なんだが
ロングライドってなると微妙というか、ある程度の幹線道路しかイメージ湧かない。
カードと小銭でなんとかなりそう。
762ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 20:29:34 ID:???
>>750
ちょっとmtbで平地向かい風含めほどほどロングライドぽいペース20km走ってきたけど
オートのサイコンでave20km程度だった。
あと9時間上り有るとこ含めるとこのペース維持して走れる気がしない。
身体能力高いですね…。
763ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 20:40:17 ID:???
実際にかかった時間はどれだけなのかは気になるところだなぁ
200kmを20km/hで走ってれば10時間。峠10入れてこのペースはかなりの脚力だと思うけど
764ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 20:55:58 ID:???
平地でもMTBだとave20維持するの大変だよね
たいしたもんだ
765ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 21:43:43 ID:???
信号のありなしも関係してくるね
実際20kmの距離をAv20kmで走っても1時間で着かないんだよね
766ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 22:35:17 ID:???
20kmの距離をAv20kmで走っても1時間で着かない
20kmの距離をAv20kmで走っても1時間で着かない
20kmの距離をAv20kmで走っても1時間で着かない
767ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 22:45:26 ID:???
サイコンのアベだとそうだろ。
768ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 22:46:57 ID:???
オート計測なんでしょ
769ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 22:51:05 ID:???
>>766

(笑)
770ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:04:06 ID:???
自転車でAveと言えばオートが一般的だよ。
かかった時間を気にする時は、時速変換せずに距離と時間で言う。
771ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:14:47 ID:???
実際にかかった時間はどれくらいなのかね?

>凄いのかどうか自分でも判然としません。

オート計測で20km/hなら、実際にはもっと遅いわけで。
772ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:19:05 ID:???
ロングライドでオート計測の走行時間とかave申告するのはどうなのかなぁ・・・
俺は補給とか休憩も技術のうちだと思うので、走行距離を実際にかかった時間で割って
平均時速を出して欲しいと思うんだけど
773ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:49:07 ID:???
所要時間とaveの両方の報告が一番参考になるかな。
平均時速は所要時間から出るし、
それにaveが加わると大体のペースや休憩時間が見えてくる。
774ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 00:38:21 ID:???
つうかそんなことはみんな百も承知、>>765読めば信号停止などで
時計が止まるオート計測であることは誰でもわかる。
馬鹿が一人いただけ。
775ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 06:30:06 ID:???
だな
氏ねと
776750:2010/03/27(土) 21:53:22 ID:???
引き続きレス頂いて、ありがとうございます。
また、お褒めに与り光栄です。

総所要時間ですが、12時間17分でした。
パンク2回に加えて、年度末工事での足止め、大型のプレッシャーに負けての歩道走行など、
タイムロスはありましたが、公道を走る以上仕方がありませんし、休憩になったと思えば、
大したロスではないのかもしれません。
あ、あと休憩中に犬と戯れてしまったのは秘密ですw

ハイドレーションパックを背負っていましたので、補給でのロスは抑えられたほうだと思います。
777ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 23:15:26 ID:???
777
778ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 08:11:55 ID:0lkxYhID
昨日の話ですがNHK-BSで自転車番組やってました。
779ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 16:07:20 ID:???
>>778
ちらっとだけ見たけど、芸人?が歩道を20km/h以上で
走ってるように見えたな。
780ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 16:55:42 ID:???
ふーん
781ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 20:52:39 ID:???
今日は、600メートルの山越えして120キロ走ってAVE22キロだったぁ。
782ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 21:11:53 ID:???
で?
783ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 21:18:10 ID:???
うーん
784ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 21:27:00 ID:???
おそすぎか。とほほ。
785ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 22:51:55 ID:???
オレなんか2km走って
ave20.2だったんだぜ…。
一般道をケイデンス90から100だが、
これくらいのスピードで走るだけでも痛い奴に見えるんだろうな…。
一旦停止何度も繰り返すとすぐ膝が痛くなる。
786ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 23:03:43 ID:???
>>781
俺は500mの山越えして、50kmでave23.5だったよ
100km超えるとave20切ってそうだなぁ
787ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 00:15:20 ID:???
Aveなんかどうでもいいわ。早けりゃ偉いってもんでもないだろ。
788ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 00:46:28 ID:???
個人的には全く興味はないが、速ければより遠くまでいけるという
意味でそれなりに必要だとは思う。

ただ、個人のave羅列することは全く意味がない。twitterとかで
やってくれ。
789ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 05:58:56 ID:???
>>788
遠くまで行けるというだけなら、休憩しないで走るのが最強。
宇都宮ブルベのママチャリの人はほぼ無休憩で走ってる。
790ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 06:31:37 ID:???
aveよりdistanceとtimeだよな、ってのはあるね。
それに加えてaveもあると、その人の走行パターンをイメージしやすくなるけれど。
791ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 08:28:41 ID:???
そうか
ここはロングライドスレだった
792ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 10:03:38 ID:???
でも自分のグロスのaveは、自分にとってのコースの難易度が一発でわかる指標。
793ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 20:19:45 ID:???
そりゃデータをたくさん蓄積してればグロスのaveでも指標にはなり得るだろうけど、
他人との比較はできないよね。どんだけ停車してるのかわからないから。
794ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 20:54:38 ID:???
なんか、ほっとした。確かにここは、ロングライドスレだが、
自分の走りかたが、みんなと比べてどうなのか聞いてみたいんだよな。
795ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 21:06:52 ID:???
最近は、アベレージ上げるため、トイレ以外は、
できるだけ止まらず走ることにしてる。ゆっくりでも、走り続けるのが一番。
796ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 21:13:10 ID:???
止まるべきところではちゃんと止まれよバカタレが
797ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 21:22:49 ID:???
はい
798ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 21:27:18 ID:???
ばかたれがさんよ、止まるべきとこってどこのことだ?
信号なら止まっとるわ。
くだらんこと言うな、ばかたれが。
799ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 21:28:04 ID:???
はい
800ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 21:29:31 ID:???
お前は勝手に止まっとれ
801ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 21:29:56 ID:???
802ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 21:44:28 ID:???
ばかたれが。なんて、いらんこというから、一気に白けたな。
803ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 09:55:29 ID:10mgXIVt
本日東京は素晴らしい快晴
ちょっと大阪までタコ焼き買いにいってくるぜ
804ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 10:52:53 ID:???
行けるもんなら行ってみろよバカタレが
805ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 11:06:41 ID:???
誰も自転車でとは・・・ってか
806ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 12:23:03 ID:???
昼からイイ感じになってきたな
明日は気温が上がるらしい
俺も年度末締めのロングライドの予定
807ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 12:31:41 ID:???
でも明日の午後はまた雨
808ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 20:06:22 ID:???
ばかたれがしか言えんのか、このばかたれが。
809ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 21:12:55 ID:???
東京・埼玉は晴れ
810ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 03:55:02 ID:BpktOoJ2
近いうちに東京−大阪に挑戦してみようと思ってますが、夜間の冷え込みと海沿いの風がけっこうキツい
まだ時期的には向いてないんでしょうか?
東海から西の風の吹き具合も気になります
811ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 04:07:17 ID:???
>>810
質問する前にチャリに乗って出かけた方が良いよ。
行けば大した距離じゃ無いのがわかるから。
812ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 04:13:01 ID:???
そろそろシーズンインだよ。桜の頃から梅雨までが自転車のベストシーズン。
北半球の風は基本的に西寄り。東風は低気圧にともなって吹くこともある程度。
813ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 08:00:34 ID:???
> 桜の頃から梅雨までが自転車のベストシーズン。

誰がそんなこと言ってるの?
まさに花粉症の季節なんだが…
814ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 08:32:02 ID:???
花粉症の方には同情を禁じ得ない
815ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 08:55:30 ID:???
かわいそうに。
816ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 10:00:54 ID:???
花粉症の人にはお気の毒な季節だだが、俺は走り出す。
817ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 12:26:30 ID:EpHtnEW/
花粉症だが鼻の穴に塗るクリームのおかげで今年は今のところマスクいらずです
フマキラーの花粉 鼻でブロックとかいうやつ
818ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 13:48:57 ID:???
春より雪がちらつく真冬の方がまだ走れる俺だが、
今年は花粉かなり楽だな。花粉マスクだけで大丈夫。
819ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 13:50:14 ID:???
桜の頃から梅雨はスギ花粉終息してるからベストシーズンでOKなんじゃ?
遅れて飛散するヒノキはまだ飛んでるかもだが、花粉症人口的には
スギ花粉>>>>ヒノキ花粉だと思ふ。
820ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 13:55:25 ID:???
別の趣味さがせば?
821ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 14:35:48 ID:???
室内でローラー漕いでればOK
822ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 21:11:12 ID:???
>>812
>北半球の風は基本的に西寄り。東風は低気圧にともなって吹くこともある程度。

間違ってるぞ。「北半球」でなくて「日本」だろ。
823ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 21:36:35 ID:???
四国国道フェリーが廃止されたのは痛い。
あれは、24時間走ってて、しまなみ海道を使えば、
瀬戸内海を周遊できる350キロルートだったのになぁ。
824ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:14:47 ID:???
新聞嫁とは言わないけど、ニュースくらいは見たほうがいいよ。
825ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:24:34 ID:???
onlineで読めるんだから、「新聞嫁」と言っていいと思う。
826ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:27:45 ID:???
新聞読めだろ?嫁の話ばかりメールしてるから嫁と変換されるんか?
827ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:28:25 ID:???
おまえ空気嫁
828ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:30:15 ID:???
いくらなんでも釣りでしょ
829ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:34:36 ID:???
>>817
奥に吸い込まない?
830ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:35:16 ID:???
てか口から(ry

嘘くさいな・・
831ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:37:01 ID:???
おまえ空気嫁だって、オヤジギャグだ。
832ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:47:11 ID:???
おまい、空気嫁
833ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:51:54 ID:???
空気嫁って南極一号?
834ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:55:27 ID:???
顎空気嫁
835ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 23:00:36 ID:???
嫁はわかったから、まともなはなしにもどさんか?
836ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 03:27:56 ID:???
837ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 07:40:33 ID:???
>>836空気嫁
838ツール・ド・名無しさん :2010/04/01(木) 07:50:24 ID:???
839ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 12:17:40 ID:???
>>836, 838
世の中には私の知らない(でいい)世界がこんなに有るんですね。
840ツール・ド・名無しさん :2010/04/01(木) 18:21:32 ID:???
自転車もラブドールもそれなりのものは60〜70万円なんだ。
841ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 19:53:24 ID:???
黄金10万聖水3万なのにね
842ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 17:49:34 ID:???
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うぉっ!ここ何のスレだ 間違えたか!?
     ./ つ つ    \_________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
843ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 18:48:03 ID:O5y3dBph
実は…
844810:2010/04/09(金) 14:00:10 ID:???
東京−大阪 クロスで走ってきました
 
所要時間 32時間5分
走行距離 563.7km
移動平均 22.1km
全体平均 17.6km
 
夜中に膝まわりが痛くなってダメかと思ったけど、無事ゴールできました
心配してた雨も本降りになることなく、風向きも安定してて良かった
新幹線の切符に合わせて計画してたので、正直一週間前から天気予報と睨めっこでした
845ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 14:48:48 ID:???
>>844
乙。
クロスで32時間とは、かなり頑張ったね〜
気が向いたら細かいレポとかよろしく。写真張ったら見ちゃうよ。
846ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 19:37:55 ID:???
>>844
速いのお
次は東京ー大阪24時間スレやな
847ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 21:08:36 ID:???
>>844
すっげえ
使ったクロスバイクは何ですか
848ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 23:55:16 ID:???
>>844
お疲れさまです。
詳細のup希望。
849ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 06:01:52 ID:???
>>844
速すぎわろた

さて起きたので今日はどこ行こうかな
850ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 06:35:00 ID:???
速さよりも32時間走り続ける精神力の方が凄い
6時間以上の睡眠が途中に入ってるのなら納得のタイムだけど
851ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 06:55:52 ID:???
走行時間はだいたい25h30mくらいになるからまとまった休憩はそれほど取ってないんじゃない
詳細キボンヌ
852810:2010/04/10(土) 13:51:14 ID:???
>>847 
GIANTのESCAPE R3です
タイヤをツーリング用(700*28c?だっけ)にしてあるくらいで、ほぼ初期状態です
 
http://viploader.net/ippan/src/vlippan090345.jpg
 
 
>>845

写真撮りたかったんですが・・・前日に携帯落としてしまってorz
デジカメは動画用にハンドルに固定してたので、写真はあまり無いんです
文章中心でよければ少しずつ書いていきます
853ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 14:37:49 ID:???
>>852
文章よろしく。

あの画像の状態で東京〜大阪を走ったの?
荷物はバックパック?
854810:2010/04/10(土) 18:07:42 ID:???
4月4日 AM4:44
国道一号線起点をスタート
とりあえずコンビニに寄って胃袋とサドルバッグに食料を詰め込む
静まり返った皇居前広場を横切り、まずは横浜方面へ
 
AM5:51
神奈川県入り
コンディションはいい感じだけど、天気が気になる
日中は晴れでも、夜は関東から東海にかけてかなり怪しげなので、雨雲から逃げるように走ることになりそうだ
 
東神奈川付近で道を間違えて、保土ヶ谷ICあたりで迷ってしまう
まとめWikiをちゃんと見てない結果がこれだよ
R16号を南下して、なんとかルート合流
藤沢バイパス出口で、県道30号→R134号に移動
「アブアブアブアブ!!」「さーんーそーーーーー!!」と叫びながら(心の中で)防風林沿いを突っ走る
人気があるコースなのか、けっこうチャリダーとすれ違う
その後R1号に合流して箱根町へ
 
AM9:49
箱根町の標識が見えてきた
箱根峠は初めてだったので少しドキドキ
渋滞している車の脇をぬるぬる上っていく
そういえば、今日は日曜だから人多いのか〜とか考えながらダンシングの真似事をしてると、道脇に溜まった木の枝で滑って転びそうになる
正直、傾斜より道路の状態・狭さ・車のプレッシャーがキツかった
 
AM11:24
R1号線最高地点を通過、芦ノ湖近くのコンビニ
峠にはほとんど補給ポイントが無いと思ってたけど、そんなことはなかったでござる
点在してるコンビニに、逆に驚いたくらい
約113km
http://viploader.net/ippan/src/vlippan090445.jpg
855ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 18:17:34 ID:???
またいい時間選んでスタートしたことw
856810:2010/04/10(土) 18:34:51 ID:???
>>853
携帯食をポケットに突っ込んだりしてましたが、ほぼ画像の荷物だけです
 
サドルバッグの中身は
工具(アーレンキー・予備チューブ×1・タイヤレバー×2・空気入れ)
峠下り・夜間走行用の腹巻きと重ねグローブ
デジカメ・GPSの予備バッテリー・カード
あとはゼリー飲料1つ突っ込むとパンパン状態でした
 
補給の回数が増えてしまうけど、自分自身は身軽なほうが体力を奪われずにすむので
着替えや細々した物は、あらかじめ大阪止めで送っておいたので、それを自転車で受け取りにいく、そんな感じですね(笑)
857ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:19:14 ID:???
箱根の先は?
858810:2010/04/11(日) 03:20:21 ID:???
AM11:51
静岡県入り、そして上り終了
そういえば、県境って大抵峠や山抜けのトンネルの中、橋の上なんかにあったりするよな〜そういう区切り方してんのかな〜とか思いながら下り開始
 
ヒャッハー下りだー!ボーナスステージだー!と思ってたのに・・・
連続カーブなうえ、路肩に溜まった砂利でかなり危ない
後ろに注意しながら車道寄りに下る
ただ、お昼時なのか車も少なめで、30分ほどで麓へ
 
麓に下ってからは県道380号に乗り換えて桜混じりの防風林道を走る
途中のSEIYU・ドラッグストア・100均が並んだ所で補給タイム
サドルバッグに大福が2つも入って感動する
 
PM2:21
由比駅近くで見覚えのある光景になる
ここから名古屋までは一度通ったことがあるので、少し気楽に走れそうだ
バイパスを横断歩道で渡り、しばらく車道を見下ろすように歩道を走る
そういえば、以前通った時は桜えび食べ損なったよな〜と、途中のそば・うどん屋さんで桜えびのかき揚げを買って食べる
・・・ふにゃふにゃしてたorz
ほんのりした甘みもえび本体なのか天ぷら粉の方なのか
 
そこから少し行った所で、ママチャリにたくさん荷物を積んだ旅人らしき少年とすれ違う
若いっていいねえと思いつつ挨拶するかどうか迷った
一度すれ違った後振り向いて拳を空に突き上げる
何やってんだ俺
そうすると、気づいた少年も拳を空に突き上げた
無視されなくてよかった(T T)
175.3km
http://viploader.net/ippan/src/vlippan090726.jpg
859810:2010/04/11(日) 04:42:37 ID:???
PM 3:47
静岡駅
相変わらず駅前は混雑している
お祭りがあってるのか、はっぴを着た人をちらほら見かける
こういう時、素通りすべきか寄り道すべきか迷う
宇津ノ谷峠の道の駅を、また抹茶ソフト食べたいな〜と思いながら横切る
マックを横切るたびに、テキサス食いたいwwwという衝動に駆られる
すでにタイムアタックしてる自覚ゼロ
 
PM 4:34
日本橋から200kmの標識を通過、少しテンションがあがる
こまめに食べながら走るというのは初めてだったけど、一応やり方は合っているのか、疲れはそれほどない
このままいいペースで行けそうな気がしてきた
 
PM 5:02
島田市役所近くの分岐を直進して県道381号へ
以前通った時は、そのまま右折してバイパス脇の荒れ道に迷いこんでしまった
それでも無理やり進んだら、散々走らされた挙句途中で道が無くなってて、涙目で引き返したことがある
そんな事を思い出して苦笑いしてると、この先が峠になってることも思い出す
R1号に逃げようとするけど、やっぱり自転車進入禁止の標識が・・・
峠は箱根で飽きたよママン
 
http://viploader.net/ippan/src/vlippan090754.jpg
 
PM 8:45
真っ暗ww浜名湖見えないwwでも弁天島の鳥居がライトアップされてきれいだwww
 
PM 9:23
愛知県入り
ここからがちょっと大変だった
303.4km
860810:2010/04/11(日) 05:23:27 ID:???
愛知に入ってから、少し路面が荒れ始めた気がする
明るい場所はいいけど、暗がりでいきなりガリガリとハンドルをとられたりする為、かなり神経を使う
道なりの交差点はかなりの場所で凸凹になっていた
 
あとは夜間走行の大型トラック
二車線なので一台の時は大きく避けてもらえるけど、二台並んできた時はそうもいかない
大型が二台並んで隣をかすめて行く時なんかは、その度に泣きたくなる
 
心配していた雨もぱらつく程度だったけど、本降りになったらどうしようという疑心暗鬼で余計な神経を使う
 
名古屋を中盤の区切りにしていたけど、200km前地点から標識があるので、なかなか減らない距離に焦りを感じる
明確な距離を何度も何度も見せられるとけっこうツラいもんなんです
 
そして、一番心配してた体の異変
膝まわりがじわじわ痛みだして、スピードがみるみる落ちていく
ハンドルを長時間握っていたので前腕部も痛み出す
けっこう早い段階で、信号待ちの合間をぬってはマッサージしてたけど、ちょっとこれは休まなきゃダメか
ちょうど眠気も出始めたので、一時間ほどマッサージをしつつ仮眠をとることにした
走りたいのに走れないというジレンマw
861810:2010/04/11(日) 06:00:48 ID:???
4月5日 AM1:41
ようやく名古屋通過
GPS表記を見ると時速20kmを切っている
景色の流れ具合を見ても25kmは出てるはずなのに・・・
GPSもおねむなのか?wと思ったけど、ただ単に暗がりでスピードが出てると錯覚してただけ
 
実際、気温も10度前後だったので、寒さで体がうまく動いてなかったのかも
ちょこちょこコンビニに寄って温かい飲み物を飲んでると、目もしゃきっとして、心なしかペダルも踏み込めるようになってた
 
AM 3:40
木曽川を渡って三重県入り
さすがにこの時間帯になると、車通りもほとんど無くなってチェーンの回転音だけが静かに響く
うんうん、この音ならまだまだ交換はいいかな
 
AM 4:44
24時間経過
・・・
ヤればデキるもんだ
 
http://viploader.net/ippan/src/vlippan090761.jpg
862810:2010/04/11(日) 06:11:31 ID:???
すいません
中途半端ですけど、用事があるので書き込みは明日以降になります
今見直してうわああああってなってますけど、こんな駄文でよければ最後までお付き合いくださいw
863ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 07:08:44 ID:HGnUvEWv
>>862

続編に期待しています。

読者代表より。
864ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:09:58 ID:JxTgtW9J
スゴイな
胸がジーンとしてきたよ
865297:2010/04/11(日) 09:23:25 ID:???
早いな。それに楽しそうだ。
俺もGWに東京ー大阪考えてるから参考にさせてもらうよ。
866ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:35:06 ID:???
いつか東京ー大阪をやりたいと思ってるので凄く参考になる
続き待ってる
867ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:47:00 ID:???
グリップシフトのクソスなんかでよくやるよ。この変態野郎が。


















俺もやろう
868ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:09:09 ID:???
ヤベエ‥‥
昨日160Km走って来って書こうと思ったけど
俺なんて全然ダメダメだ‥‥
869ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:11:39 ID:???
>>868
全く問題なし。ぜひ書いておくんなまし。
870ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:12:39 ID:???
>>868
足りなかった分を今から走っておいで。
そうやって少しずつ走れるようになっていくのだ
871ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:13:33 ID:???
>>868
人それぞれだし、>1の範疇なら構わないと思うよ。
気後れするってんなら、

>【100マイル】ロングライドレポート【160km以上】
>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255056607/

とゆースレもある。
872ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 13:09:00 ID:???
>>862
クロスにフラペでよくその速さを維持出来るよなあ
エンジンのスペックも気になる
873ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:10:25 ID:???
ナビなしでも行けるのかなぁと迷ってる。
ライトも普通ので走ってるみたいだし、
びびって構えるより行動するのが大事だよね…。
874ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:58:27 ID:???
>>873
ナビ無くても余裕で行ける。基本的に国道や県道に沿って走るだけ。
案内は腐るほどある。
ライトに関してはブルベを参考にして揃えたら?
875ツール・ド・名無しさん :2010/04/11(日) 17:55:45 ID:???
いや,国道を走っていても自動車道になってしまうことがある。
876ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 20:45:26 ID:???
高架だけ軽車両禁止って言う罠も時々あって困る。
夜だと看板見えないし。
877ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 20:50:47 ID:???
軽車両禁止域を事前に調べられる地図とか無いのかな
878ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 23:21:14 ID:???
810来ないかな(・ω・)
879810・862:2010/04/14(水) 14:38:08 ID:???
待たせてしまって申し訳ありませんorz
続き書いていきます
 
>>867
変態・・・
旅をしていた時にもライダーさんに
「チャリダーには変態が多いけど、君はとりわけ変態だ」
と言われた事があります
  
>>868
十分すごいですよ
自分は自転車で日本一周したことがあるんですが
「うはwww俺SUGEEEEEE!」と自惚れている時に自転車で世界一周している人のブログを見つけて、全てにおいて「か・・・勝てねえorz」って凹んだ事があります
なんとなく解かります、その気持ちorz
でも、100km超えにしろ日本一周にしろ、それは誰にでもできる事じゃないので(普通の人は5km走るだけでも苦痛のはずw)、「俺はすげえんだぜwww」って胸張っていいのでは
 
>>872
これしか持ってなくて・・・
 
エン・・・ジン?本体のことでしょうか?
日本一周の経験あり 以上orz
今回使ったマシンもその時の相棒です
 
>>873
お目当てのライトが無くて1つで走りました・・・が
街灯が多い所や街中・車通りが多い時はいいですが、暗いところは暗い
夜間走行も考えている(知らない道なら尚更)ならライト選びも重要かなと思いました
 
あと東京→大阪に挑戦する方で、どういう道を走るのか見てみたいなら、『国道1号線を走ってみた』という動画がオススメです
車視点・倍速・バイパスを通ったりする為、若干自転車とルートが違いますが、これを見るだけでもかなり参考になります
あとは・・・実際に走って迷子になるのが一番
迷子になればタイムの言い訳がでk(ry
880810・862:2010/04/14(水) 16:21:47 ID:???
夜が明けてくるにつれて足のだるさが無くなっていく
本当に寝てたんかいな、と苦笑しながらペースを上げる
 
しかし・・・
全然明るくならないと思ったら、空一面雲だらけだ
予報は50%とか言ってたけど、こりゃあ峠で一雨
 
ポタッ・・・
 
ちょwww
 
AM 6:38
鈴鹿峠上り
なんとか本降りだけは免れたが、どうにもテンションが上がらない
箱根の時の変なテンションは何だったんだ
軽めのギアでねちねち上る
 
峠近くで少年が自転車にうなだれて電話をしている
マシントラブルかと思ったけど、普通に走り出したので違うみたいだ
よかったよかった
 
AM 7:14
峠のトンネル内で滋賀県入り
453.8km
 
http://viploader.net/ippan/src/vlippan091903.jpg
881862:2010/04/14(水) 17:31:11 ID:VEQ4aWA3
標識のアルファベットを見て、甲賀市って『こうか』って読むのか〜と思いながら下り
そのままの勢いで一気に大津へ

AM 7:38
日本橋から444.4kmの標識を通過
うん、それだけなんだ
 
AM 9:12
琵琶湖にかかる橋を渡る
動画を撮影しながら走っているけど、橋の上からじゃ「これ琵琶湖です」って絵にならない
実際、進行方向左は琵琶湖じゃなくて瀬田川なんだけど
 
京都に入る前にもう一坂
少し歩道に避難してカメラマウントのずれを直していると、すぐ左を京津線の電車が通り過ぎていく
ちょ・・・待ってくれ!すぐ終わるからマジで待っ・・・
・・・orz
さすがに次の電車は待ってられないので、そのままうじうじと坂を上って京都入り
 
いかん・・・
ただの車載動画になりかけとる
AM 9:50 509.4km
882862:2010/04/14(水) 18:18:50 ID:???
京都市内に入ってから道幅も広くなった分、交通量も増え、路駐・停留所のバスの存在が気になりだす
きわどい場所は歩道に避けつつゆっくり進む
 
ついに大阪の文字が標識に出てきた
予想より少ない距離にテンションが上がる
ラストスパートをかける体力をつける為に、なか卯で親子丼と麺のセットを食べる
注文を待っている間、ふと鏡を見ると・・・ひどい顔だ
髪はボサボサ、顔は黒くすすけてる
すぐに顔を洗って、髪は・・・ゴールしたら戻すorz
最後の補給をしっかりと噛み締め出発
でも、今なら言える
 
な ぜ テ キ サ ス 食 わ な か っ た
(結局キャンペーン終わってテキサス食えませんでしたw)
883862:2010/04/15(木) 09:32:26 ID:???
五条通りを左に曲がり、西本願寺を越え、京都駅を過ぎ、ラストスパートを促すように直線が広がる
 
AM 11:39
京都最後の峠も勢いで流して大阪突入
 
困った、ワクワクが止まらん
まるでゴールに会いたかった人が居るみたいに、欲しかった物があるみたいに
「早く会いたい!手に入れたい!」そんな気持ちがもりもり沸いてくる
止まるのが惜しい、信号待ちがもどかしい、梅田新道の文字が見えた時なんて、どうにかしそうだった
いつの間にか、標識の色に混じって青空が見え始めている
 
最後の分岐をR170号→府道13号と抜け、蒲生四丁目の交差点で飛び出したい気持ちを抑え、大川を越え
PM 12:59
4つの国道が交わる梅田新道交差点を通過、ゴール
「あ〜うん、えーと・・・終わり?」
なんか思ったより感動が薄いw
スパートかけてた時のテンションは何処行ったwww
 
まだ走れそうなくらい元気だったけど、それくらい残っとかないと困る
ゴールしてもまだ終わりじゃない
大阪駅北のヨドバシ近くの駐輪場に自転車を預け、駅前の郵便局に荷物を取りに行くが、駅周辺の地形がカオスすぎて迷った
ライトとボトル・サドルバッグは・・・一応持ち歩く事にする
その後、紅梅町の銭湯でゆっくりお湯に浸かった
超音波風呂マンセー
ゆでダコになったところで、たこ焼きを食べに行っておしまい
884ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 09:39:13 ID:???
>>883
乙。
ロングライドらしいロングライドだったねー
気が向いたら、そのうちキャノボにも挑戦してくれ。
885862:2010/04/15(木) 09:58:16 ID:???
886ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 12:23:23 ID:???
>>PM 12:59
いきなり12時間以上も時間が飛んでる……
887ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 19:58:43 ID:???
>>883
レポ乙かれさま
旅の高揚感が伝わってきた、ロングライドいいよねー
また話を聞かせてくだされ
888ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 20:20:06 ID:???
ロングライドというか大阪まで走ってみたくなった。
しかしタフだなぁ。
889ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 21:39:43 ID:???
レポどつかれさん。
自分も1度走ったことあってすごく懐かしかった。
GWに大阪行ってみるっかな。
890ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 01:34:51 ID:???
>>883
おつかれちゃーん
強いハートがうらやましい

うちも房総半島一周で400km走ってきたので報告
ave28.15km/h
グロス25.8km/h
妙に早いけど、登りも無いし房総半島の先っぽの方行くと信号もないし
あと357号線のおかげかな、ついたて(?)があると流れができてすごいスピードが出る
下の画像の通り出力(正確じゃないけど)も大して大きいわけじゃないです


途中雨に降られて心が折れてタレたけどなんとか走り切れた
ロングライド何度もやって
200km過ぎてもまだ胃が元気で牛丼とかも食べれるようになったけど
疲れとかよりも心が折れると足が動かなくなる
やっぱり心が大事

補給は吉野家×2、その他コンビニでおにぎりとか水分×4

あとgpsデータ代わりにSport Tracksの画像置いときます
ttp://www.uproda.net/down/uproda015892
pass: long
パスは入れるつもりじゃなかったけど入ってしまった汗

あとSport Tracksの便利機能とかあれば教えてくれると嬉しいな
891890:2010/04/18(日) 01:43:36 ID:???
なんか上に張ったやつが駄目そうなのでこっちからお願いします
http://viploader.net/ippan/src/vlippan093027.jpg
892ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 19:09:44 ID:???
俺はしばらく走りにいけないから、
毎日コツコツローラー&ミルミルなんだぜ。
皆のレポートがたのしみ。
893ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 22:26:13 ID:???
GWに長距離走ろうと思っているのですが、
みなさんは長距離一人で出た時はどこに泊まってるんですか?
自転車盗まれたくないし、強盗に襲われたくないし、犯されたくないので 教えて下さい。
お願いします!
894ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 22:28:20 ID:???
>>893
今日はそろそろかなー、と思い始めてから見かける最初のビジネスホテル。
野宿自体は抵抗無いが、エンジンスペックが低いので疲れをしっかり取るために野宿は避けている。
895ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 22:31:48 ID:???
オレもキャンプとかしてみたいけどDQNが怖くて出来ない。
896ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 23:24:49 ID:???
>>893
車でルート下見して
宿泊場所は余裕もった距離で予約して
友達と走ると良いと思うよ。
MTB山スレだとホモに襲われた報告があったし
君の場合は文章的に何か心配になるよ。
俺はナイトシーカーが怖い。
897ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 23:28:23 ID:???
>>894

レスありがとうございます。
自分もビジネスホテルを使おうと思います。
ホテルを使う際、愛する自転車はホテルの敷地内とかに置かせてもらえるんですか?
898ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 23:39:19 ID:???
輪行袋に入れて部屋までokか
駐輪場に置くかは
君の場合、予約時に確認オススメ。
899ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 12:23:45 ID:???
>>896
車持って無いし、友達は
・自転車→ママチャリで十分
・長距離→しんどい
なので一人でチャレンジです。
でも行くと決めたら一人でも行くのです。
ホモには気をつけますねw
ありがとうございます。

>>898
そうですね、ちゃんと確認しといた方がイイですね。
ありがとうございます。
900ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 17:59:53 ID:???
初ロードのRNC3に乗って5年です。いまだに150qあたりで疲労感から限界を感じます。
横浜から箱根超えて、あとは惰性で由比のあたりまでとか・・・
ロングライドで距離を伸ばしたいのですが、8s切るくらいのもの(今より3s軽量化)にしたら、だいぶ違うものでしょうか。
自分のマシン以外は乗ったことがないので何分・・・
タイヤとホイールの交換だけでもかなり違うのであれば、思い切って15万くらい投下してもいいかなと思っています。
901ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 19:15:20 ID:???
輪行袋に入れてたら断るホテルは無いんじゃない。
ビジネスホテルならお願いすればロビーの隅に置かせてもらえる事もある。
902ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 19:18:31 ID:???
>>900
ロングライドで距離稼げないのは、体力よりもペース配分だと思いますよ。
わたし、乗り始めて半年経たない初心者だけど180kmくらいは普通に走れますので。
その代わり、ゆっくりペースです。飛ばしたら100km持ちません。
903ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 20:21:17 ID:???
>>897
レンタル自転車が置いてあるビジネスホテルで
鍵のかかるレンタル自転車置き場に入れさせてもらったことがあります。
904ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 21:39:19 ID:???
クセがある本だけど『野宿大全』という本は参考になると思う。
905ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 21:41:12 ID:???
>>897
ビジネスホテルはたいてい
そのまま自転車持ち込みさせてくれるよ。
シティーホテルの方がそういうことにはうるさい。輪行袋に入れればそれでももちろん可。
906ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 21:42:38 ID:???
>>900

http://www.nikkansports.com/ns/sports/goto_sa/goto_sa_050802.html

初心者が長距離を走るコツを聞いた。

 戸田「僕はアルミ合金でなく、市販車では使われない80トン(高弾性率)
カーボン繊維や鉄素材の車体が好き。流行や価格に惑わされず、自分に合った
ものを探してほしい。リラックスできるフォームで、軽いギアを高めの回転数
(1分間90以上)でこぐこと。疲れる前に休み、水分や栄養を早めに補給する
こと。どんな危険があるか、常に自分から探して走ることです」。

自ら危険を探す。リスクの主導権を握る。あらゆる冒険に通じる心構えだ。
孤高の走りに昇華された孤高の哲学だ。

907ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 21:45:21 ID:???
>>900
すこし物理を学んだことがあれば
わかるはずだが、軽量化で楽になるのは
登りと加速だけ。低速巡航では重さは無関係。

基本はトレーニングあるのみ。
でももし15万使う気があるなら軽量化よりなにかモチベーションアップできるものを買ったら?わからないけど、GPSとか、カコイイシューズとか。
908ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 21:46:05 ID:???
低速→定速でした失礼。
909ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 22:19:39 ID:???
>>897
ビジホだったら汚れてないか確認して、特に断り無くそのまま部屋まで持ち込んでるなぁ。
そもそもドレスコードがありそうなホテルなんぞサイクルウェアで入りにくいだろ。
910ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 23:09:06 ID:???
>>907
>>900さんじゃないんだけど、質問。
定速巡航では重い自転車であっても負荷は変わらないけど、
実際には負荷がかかる状況が多いような気がします。
これは、重い自転車は性能の悪い自転車が多いということであって、
ついている部品の性能が低いから負荷となっている場合が多いということですか?
仮に車重だけが違ってて、部品は全て同じという場合
(あるいは同じ性能が出る組み合わせの場合)、定速時の負荷は
同じということですか?

あと、もう一つ疑問なのは、重い自転車は加速時には負荷になるということなら、
それは結局到達する最高速度にも差が出るのでは?という事です。
だとしたら、やっぱり軽い自転車のほうがいいのでは?と思うのですが…
911ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 23:19:54 ID:???
最高速だと、どちらかというと空気抵抗の方が大きく影響するような気がする。
あと、20km/h以上での加速時も。
いかに、空気抵抗が少ないポジションがとれるかの方が重要だと思う。
912900:2010/04/19(月) 23:25:41 ID:???
>>906-907 d 参考にします。
>>910
私もそう思っています。最高速度にも差が出るし、
あるスピードに乗るまでのエネルギーも違ってくるのかなと。
それと、>>907さんの仰るとおりなのですが、
実際の道で完全に勾配のないところというのは、ほとんどないと
思うので、軽い上り勾配が続くようなところは、ダメージが徐々に
効いてくるのかなと思っています。
しかしこればっかりは実際に自分が乗り比べてみないことには
分からないですよね...
913ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 00:12:51 ID:???
ホイール交換した事ないならホイール交換を勧める。
軽いに越したことはないと思うけど、=距離稼げるというものではないと思う
914ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 01:00:37 ID:???
>>910
人間が最高出力を維持できる時間が短いから。
重いために最高速度に到達するまでの時間が長いと、
計算上出し得る最高速度に到達する前に疲れてしまい理論値に達しない。
915ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 01:27:09 ID:???
>>903・902・909
ありがとうございます。
これで長距離疲れた時に安心してビジネスホテルに突入できます。
916ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 01:39:38 ID:???
>>915
ホテルにいきなり行くんじゃなくて、直前で良いから電話で連絡してね
その時に自転車の事も確認すればok
917ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 01:45:19 ID:???
>>900
平地重視の超クロスレシオのカセットをお奨め。
10sの13-25か14-27あたり。
これと50-34を組み合わせると登坂もかなりいける。

あとは頑張って細かく変速してくだされ。
918ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 03:15:04 ID:???
>>900
3kg軽くなると箱根辺りの脚のダメージがかなり違いそう。1kgでも坂だと良くわかるよ。

重さ関係なしに良いブレーキと、
ポジション取りやすい好みのサドルを選べると
乗り心地改善と手の疲れが減るかも。

ロング直前の部品交換は危ない気もするし、
クランクなんかも変えてから200km走った辺りで増し締めとか確認したほうが良いから、
取り敢えずホイールだけ変えてから中距離走るのが無難かも。
919ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 03:36:00 ID:???
>>918
凄いな。俺にはまったくわからん。
いつも水1?準備して走るんだが、飲む前と全部飲んだあとでの差なんて全然わからんよ。
920ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 03:37:22 ID:???
1? → 1リットル
921ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 04:10:57 ID:???
ロード軽量化したときも思ったし、
11kg(ロックアウトないサス)と12kg(リジッド)のmtb乗り比べてもキツい上りでは特に軽さのメリット感じるけど。
個人差はあるかもだが。

ボトルはいつも500ml積んでるけど空の時とあまり違いがわからないといえばその通りかも。悩む。
922ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 04:15:25 ID:???
車体に1kg位までなら重さは感じるけど苦にはならないレベル
ただ、1kgや2kgを背負うと一気にきつくなる
923ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 08:57:32 ID:???
>>900
補給が上手く行っていない、に一票。
924ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 21:44:01 ID:???
先週山岳コースで迷いながらも、300キロを12時間で走ってきたぞ。
925ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 21:54:27 ID:???
>>900
自分もなかなか距離が伸ばせないよ。年のせいかなとも思ったけど、どうも性格的なもののせいかな、という気がしてきた。
無理するのが嫌い、すぐ寄り道したり、休んだり。追い込んだりとかしたくない。速さを競うのも苦手。

まあ、乗り続けてればすこしづつ距離も伸びると思って、マイペースでやってこうと。
ロード5年目、今年は200km越え目指します。
926ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:04:07 ID:???
片道100キロ走ったら、帰れば200キロ。意外といけるもんよ。
927ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:36:26 ID:???
オレもたいしたことないけど、
距離が伸びない人は、帰り道のことを考えると
嫌になるから輪行袋をもってワンウエイで行けるところまでいくこと、さらに暗くなるといやだから早朝にでること、の2点を試みてみたら?
928ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:37:38 ID:???
200kは遠いと思ってたけど,道に迷ってたらいつの間にか達成していました
929ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 08:40:32 ID:???
輪行袋があると、甘えが出て今日はもういいやって逃げる事になる反面、
いけるところまでいって電車で帰ればいいんだって気楽な気持ちで走ると
いつのまにか200km越えたりもするね。
930ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 11:44:59 ID:???
しかし200km超えちゃうと、電車で帰るにもたっぷり2時間はかかる罠
無理せず暗くなる前に電車乗るのが吉
931ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 12:07:59 ID:???
暗くなりはじめて近づかない灯台に向かって
淡々とこいで、参ったなぁとか、
帰宅する人たちの喧騒や車の渋滞を見ながら、
子どもの時に家出したときのそこはかとない不安感みたいなものをを楽しまず電車に乗るなんて…。
大人な人だ。
932ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 12:11:33 ID:???
200km10時間内で完走できるなら8時発でも日没前に着けるだろ。

日の出スタートなら250-300kmも狙える。
933ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 12:13:02 ID:???
コースを走るわけじゃねぇんだよ
信号もあれば出店の誘惑もあるんだ
934ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 12:30:24 ID:???
>>無理するのが嫌い
これと
>>速さを競うのも苦手
これは
ロングライドにはうってつけの性向かと…
935ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 12:38:56 ID:???
出店の誘惑w
確かにレースしてるんじゃないなら、走るだけじゃもったいないよな
俺もしょっちゅう寄り道してるわ
936ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 12:52:12 ID:???
>>931
それもわかるけど、
全部自走だと片道100km先迄しかいけないとして、片道輪行なら倍の200km先まで行ける。

夕方、非日常的な遠くのローカル駅にたどり着いて、自転車を分解して輪行袋につっこんで
缶ビールを買って電車に乗って、
走ってきた道を今度は暮れなずむ車窓から眺め、ビールをちびちび一人で啜る。
この楽しみは異常。(ただし空いているローカル線に限る)
937ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 13:07:42 ID:???
938ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 19:39:12 ID:???
文字通り直進って感じがする
939ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 20:38:43 ID:???
無理するのが嫌いならロングライドしなきゃいいじゃん。
300キロは明るいうちにかえれるが、決して楽ではないので。
940ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 20:40:00 ID:???
>>934
ポタリングにうってつけの間違いじゃね?それで200km/day行けるなら結構な達人だ
941ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 20:56:49 ID:???
一日中走りゃ500キロは走れるさ
942ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 20:58:44 ID:???
そもそも、ここはロングライドのスレじゃないの?
200キロはロングライドでもなんでもないじゃん。
943ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:05:28 ID:???
200kmはロングライドです(キッパリ
944ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:15:21 ID:???
一度200キロを超えるまでは俺も、そう思ってた。
945ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:16:13 ID:???
でも、意外と簡単に超えられるラインなんよな。
946ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:18:51 ID:???
同意
947ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:20:50 ID:???
200kmって時速20km/hでも10時間走れば達成できるからね〜。
無駄に飛ばしたりしなきゃ普通の体力あれば走れるよね。
948ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:22:10 ID:???
だから、センチュリーライドがロングライドとは全然思わんわけよ。
まあ、200キロ位までなら、かなりぶっ飛ばせるしな。
949ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:23:16 ID:???
往復ならやるけど、片道200kmはげんなりする。
目的地に着いて、また来た道を帰るって考えただけで萎える。
だから未だに俺は一日に300kmを超えられないチキン。
950ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:25:26 ID:???
ところが、きた道を引き返すって、違う道に感じるもんなんよ。
折り返しまでは、考えるだけでげんなりだけどさ。
951ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:29:02 ID:???
明日は早起きしてちょっとJUSCOまで自転車で買い物にいってくるか
帰りは・・・輪行かも
952ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 21:45:38 ID:???
三百キロ先のジャスコか?
953ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 22:00:05 ID:???
ゴールデンウィークには、一晩で600キロ走ろうと企んでいる。
954ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 22:32:48 ID:???
俺も帰りは輪行にして頑張ってみるか。
955ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:09:56 ID:???
帰りに輪行したはいいが、乗り継ぎ途中で電車(汽車)なくなって結局自転車乗って帰ったことが二度三度・・・

時刻はちゃんと調べましょうね
956ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:20:30 ID:???
そういう心配があるから有料特急があるような場所に沿ってしかロングライドしないな。
957ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:25:03 ID:???
>>955
なぜそこまで…。マゾ過ぎる。

しかし休みの度に雨。
雨のロングは皆さんどんな装備?
もう雨前提で計画立てようかと。
シールスキン試してみようかな…。
958ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:30:44 ID:???
>>957
そういうあんたさんが一番マゾな件。
959ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:37:58 ID:???
ローラーで屋内ロングライド
960ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:45:09 ID:???
二時間であきます。
961ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:45:43 ID:???
ローカル線じゃなくて新幹線乗って帰ると
もう少し非日常を感じられていいよ。
丸一日かけて走った距離なのに新幹線で1時間かよwwみたいな。
ゴールを新幹線の路線駅にする必要があるけど。
962ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 02:15:11 ID:???
新幹線なら輪行もアリかなと思う
それ以外だと輪行するだけのメリットがないんだよね
遅いし、乗り換えめんどうだし、他の乗客に気つかうし
963ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 08:00:33 ID:???
那須塩原とか、いいかもね
高原の上まで登って降りてくればちょうど200kmくらいな気がするし
駅も全然混んでないというか、閑散としてる印象
964ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 08:14:05 ID:???
長距離走るなら逆もいい
山頂まで輪行して下りを楽しむ
距離稼ぐには最適
965ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:04:15 ID:???
>>947
10時間乗るって十分異常な範囲だよ。
966ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:15:12 ID:???
新幹線に乗って帰るなんて、夢のまた夢だな
電化すらままならないのに
さっさと整備新幹線でも通してくれw
967ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:21:50 ID:???
110kmくらいだからロングじゃないかもだが富士山一周もいいよ。
御殿場まで輪行してから五湖は外周まわったり
なんとかライン上れば距離は長くもできる。
普通に一周でもけっこう坂ありで楽しめる。
自走なら更にこのスレ向きになるかな?
968ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:37:00 ID:???
>>965
そりゃ言えてるな。

数字にこだわる必要ないだろ、200qだろうが100qだろうがそれぞれの
体力も事情もあるんだからいいんじゃない。
969ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:37:15 ID:???
>>947
時間で割った平均時速20キロを実現するためには
狙い撃ちで信号少ない道じゃなきゃ、巡航速度28〜30キロくらいは必要じゃないか?
それを10時間やれるのが普通の体力と。。

>>967
さすがに110キロじゃ短いでしょ。>>1にあるように、ここは基本的に200キロ↑
都内出発で富士山にいくのはザラだと思う。
まあ俺が行くとしたら富士山周った後は新幹線で帰るけどw
970ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 09:49:54 ID:???
「はじめての100km」の範疇だろうね>110km
971ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 10:02:55 ID:???
そうですか…。
あざみライン上って五湖わざわざ外周まわって160kmくらいまで延びるんだが。
プラス自走で初めてここのスレにいられるのか。
俺はまだまだだな。
972ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 10:12:44 ID:???
>>971
自分の脚力を気にすることはないんじゃない?
200km超のロングライドは、事前準備をして今日は走るぞと気合いを入れる
走り方と距離の最低線という考え方だから>>1
973ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 12:12:52 ID:???
>>971
このスレって、そもそも東京大阪24時間の派生スレだからね
200kmグロス20km/hなんてのは、かなりぬるい部類だろう
いわゆるマターリツーリングとは違うのだよ、マターリツーリングとは!
974ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 12:55:56 ID:???
>>それで200km/day行けるなら結構な達人だ
それだと世の中達人だらけ。私も達人人になってしまう。そんな筈は…。

>>それを10時間やれるのが普通の体力と。。
普通(の自転車乗り)でしょ。
自転車乗りでなくとも健康な成人男子なら特に問題無いでしょう。
尤も飲み方と食べ方の知識が無い人は危ういですけれど。
975ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 14:30:06 ID:???
だから別に200qでも300qでも良いじゃん。少し経験積めば誰でも
可能な距離なんだし。なんで足切りが必要なの?
仕事が忙しくて運動不足気味、翌日に疲れは残せない、人それぞれ
なんだから、自分の狭量な基準を押し付けるなよ。
976ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 18:05:57 ID:???
300kmはルートによっては、ケツいてえ膝いてえ疲れたというレベルで割と
壁がある感じだ。
やるなら土曜日がおすすめだな。日曜ぐったり出来るし。
977ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 18:31:58 ID:???
ここの住人てブルベとかに出てるの?
それとも脳内ロングライド?
978ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 18:44:13 ID:???
ブルベには出たことないけど300kmはある。
タイムもブルベ300のタイム以内に収まった。
その前に道志→富士山の250kmやったときは、家近くの坂を
登る体力が残ってなかったw
979ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 19:10:00 ID:???
以前、輪行して山岳コースに挑戦したら寝不足でエライ辛かったけど楽しかった
白馬駅・長野・渋峠・草津・長野原・軽井沢・高崎駅で200kmぐらいだったかな
980ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 19:27:06 ID:???
>>978
埼玉→箱根→富士山スカイライン、5合目→三島

一番辛かったのは埼玉から平塚まで。
ホント糞みたいな道、これほど盛り上がらないコースもないもんだ。
景色は酷いわ、交通量は多いわでもう…
981ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 19:28:56 ID:???
折れはブルベでしかロング走った事ないわ。
最高600kmの自走で622km。獲得標高が9200メートルとかブルベは厳しいコースが多い。
走らないとって言う使命感みたいなのが無いとロング走る気がおきない。

個人的には最高210kmまでしか走って無い。
982ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 20:00:36 ID:???
>>900
仮に傾斜がなくてずっと平坦だったとしても、スタートからゴールまで
ずっと定速巡航なら良いが実際は信号等でのストップ&ゴーもあるし、
3kg軽量化すれば大分効いてくると思うよ。

もちろんトレーニングが一番だとは思うが。
983ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 20:11:21 ID:???
150kmぐらいで限界ってのは単に走り方とか補給のスキルの問題じゃない?
距離だけなら糞重いランドナーで何百キロでも走れるんだから。
少なくとも自転車の重さの問題じゃないと思うぞ。
150kmが180kmになる程度の改善はあるかもしれないけど。
984ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:08:23 ID:???
時間を指定せず距離だけの問題なら走り方だろうね。
タイムリミットがあると、ゆっくり走るわけにも行かないし。
985ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:17:20 ID:???
>>900
店行って同じ事聞いたら違う答えが返ってくるだろうけど、はっきしいって重量なんてまったく関係ない
RNC3はクロモリだから重量は少し重めだけど、まったく申し分ないと思う
3kgの重量差なんて誤差みたいなもんよ
ロードでもキャンプツーリングする人は10〜20kgぐらい荷物積むのだから
あとホイール変えても何も変わらないよ
しいて言うなら、完組みから手組みに変えたら乗り心地よくなるかもってくらい
変えて性能の違いがはっきり実感できるのはタイヤだけだ
15万も投下する覚悟があるのなら、まずは3万円以内で手組みチューブラーホイール組んでもらって、
なるべくいいタイヤ履かせるのが一番効果あるよ
7万円のアルミ完成車から33万円のフルカーボンロードに乗り換えたとしても、150kmしか走れなかった人が、
160km走れるようにはならない
乗り味の違いはあっても、そこまでの性能差はないから
まあ新調すればやる気も違ってくるというのはあるけどね

986ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:20:23 ID:???
お前には豚に真珠だ、まで読んだ
987ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:27:06 ID:???
>>986
この程度の文章をパっと読めないって、バカをさらしているように思える。
988ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:37:25 ID:???
>>985
あとホイール変えても何も変わらないよ
989ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:43:05 ID:???
ポジションがめちゃくちゃ、とか自転車のサイズが全く合ってない
って可能性は?変なポジションで何年乗っても速くも強くもならないよ。
990ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:00:09 ID:???
正しいポジションなんて本人にしかわからないわけで
991ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:06:47 ID:???
限界が来る=長時間乗れない
だったらポジションの可能性はあるわな
992ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:06:59 ID:???
いやセオリーはあるだろ。ポジション確認したら?と言っている。
いかにも初心者でロードをガニガニ漕いでる奴とか、ずり落ちそうなサドルの角度の奴とかいるじゃん。
あれじゃどんな機材でも150kgで限界ですーって当然だろ!みたいな。
でも本人は気付いてない。
993ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:09:15 ID:???
150kgで限界って当たり前だよなww 150kmの間違いねw
994ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:10:26 ID:???
ポジションをセッティングしながらロングライドとかするよねぇ〜
995ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:12:28 ID:???
150kgはさすがに辛いです。

冗談はさておき、重量や機材の差が体感できないのはある意味幸せなのかも。
鈍感なのか、本人のスペックが高すぎて、機材の差は誤差にしかならんの判らんけど。
996ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 22:38:05 ID:???
まぁ、ロングライドで、急加速しなきゃ、ホイールの違いはわからんだろうが、
エアロホイールは40キロオーバーで
巡行できた場合、違いはわかるぞ。
997ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 23:01:32 ID:???
プロ競輪選手に言わせると競輪ホイール&競輪フレームと全プロの
千トラ用エアロホイール&カーボンフレームではタイムが3秒!以上
違うらしいがあくまで結果。走ってるときは全く違いがわからんらしい。

スペックから予想されるものが数字として確認できればそれは正しかった
ということ、それだけ。いい加減な体感なんぞ出る幕は無い。
998ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 23:12:02 ID:???
おまえエアロホイール使ったことないうんちくやだな。
ホイールの空気抵抗が減ったのはスピードメーター見りゃわかるよ。
さっきからいってるように40Kで巡行できてのはなし。
おまえにゃむりか。
999ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 23:17:17 ID:???
スピードメーターって体感か?
きしめんスポークのピューピューいう音なら体感したけど
そりゃあ効果じゃないしなw
1000ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 23:18:30 ID:???
まあインプレ厨には許せない話題だわなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。