ロードバイクのホイール 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクのホイールを語るスレです

前スレ
ロードバイクのホイール 28
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252322042/

空気抵抗、慣性モーメント、剛性の実測データ
Great wheel test 2006
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html
Great wheel test 2008
http://www.rouesartisanales.com/article-15441821.html

実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/
2ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:54:09 ID:???
関連スレ

>>980で】手組みホイール【スレ立てろ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252504215/
【練習用】5万円以下のホイール【通勤用】7本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252397469/
3ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:45:13 ID:???
3ゲットいたしやした。
え?
4ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:37:16 ID:p9QvVtZy

         , ─ 、      / ⌒ \
        /    \   /     ヽ
        /   , −´  ̄ ̄ ̄ ─  、|
       /  /    , ───── \
       | /    /            ヽ
/  /  |/     /   ⌒\     /ヽ ヽ
  /   /    /     ヽ l /      ヽ l /  ヽ
/      l     /      / ⌒ヽ     /⌒ヽ   l
   / |    l      | (‘l |      |(‘l |   | メロンパン食ってる場合じゃねえ!
  /   |    |     l     l   _ l    l  l
/  / l     |      ` ー ´   (二) ー ´  |
  /    l   l          ___       !
/  /  ヽ  ヽ     ヽ/´      l     /
  //   lヽ   ヽ      ノ─-、    ノ     /
//    /ヽ\ ヽ   /____ノ_ /   /
/    /  \` ー` ‐─────── イ   /
  /  /     ` −──/⌒/´ー‐─´\ / /
/   /        \  ヽ_/  #♯# ヽ /
                >´⌒ヽ   ♯# /⌒ヽ
5角松敏生:2009/10/05(月) 22:43:46 ID:???
アフター5クラッシュ!
6ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:02:33 ID:???
>前スレ998
ロウ付けしてるのはジョイント部分じゃなくスポークの付け根部分の出っ張りだ
ttp://image.rakuten.co.jp/bebike/cabinet/shimano2/wh7850-sl-5.jpg
ジョイント部分はもちろん溶接
7ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 05:13:17 ID:???
>でもって、意外と壊れやすいのがEA90AEROな

ウチは前輪のベアリングが即逝った
リア側も7000km程で逝った 玉当り調整がやたらと緩んだのが原因か?
低速時の漕ぎ出しや、上りでのトルク変動時にカランカランとリアが鳴く

でも気に入っているからセラミック入れてやった
フリーにラチェット専用グリス入れてもらったら殆んど無音化
8ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 06:23:53 ID:HcjzfhAU
ボーラ1てウルトラマンに馬鹿にされる?
9ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:38:13 ID:3X5HQ2oj
されてるされてるww
10ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:50:53 ID:???
BORAのリム単体で15万ってマジですか?
11ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 12:44:00 ID:HcjzfhAU
カムシン最強、2万そこそこなのでMTB並みの扱いだが振れ無い。
12ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 12:57:55 ID:???
>>7
まぁ作り話はいい加減にしとけw
EC90AEROは最初からセラミックベアリングだw
13ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:01:18 ID:???
>>12
最初はセラミックじゃなかったんじゃなかったっけ?
14ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:10:32 ID:???
>>10
26インチチューブラーがあった時代のボラの補修用リムの日本販売価格は21万円也
15ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:11:17 ID:???
EA90AERO
俺のは09のRS4ハブのやつだけど
これってセラミックベアリングなのか?
16ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:14:15 ID:???
>>12
ちゅうかイーストンの使ってるセラミックベアリングはマジで酷いぞ。
セラミックスピードが余程良心的と言える程。
どこ製とは言わないがKCNCのセラミックジョッキーと同じメーカーのセラミックベアリングだといえば分かるか?
マトモな外輪と内輪を作れないメーカーが球だけセラミックに換えてるメーカーなので、
遊び大でガタが出やすかったり、遊び小でゴリゴリしたベアリングだったり。
もちろん、問題の無いのもあるがまともなベアリングというものを作れないメーカーが球だけセラミックに換えて安価販売してると言う事です。


17ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:00:39 ID:???
>>15
公式サイト嫁
18ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:04:08 ID:???
>>16
何とか社製ベアリングと謳ってないんだからランニングチェンジで変わってる可能性もある
その酷いベアリングが入ってたのはいつ頃買ったどのモデル?
19ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:35:01 ID:3MwqRQWs
>>15
08までが普通のベアリングで09からセラミックなのでは?
EC90AEROの話だけれど・・
08のEC90AERO使ってるけれどセラミックじゃなくても十分だよ
20ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:58:20 ID:???
>>12
ECとEAを取り違えている上に、EC90 AEROも2008モデルは非セラミック。
http://www.eastwood.co.jp/information/20090224.html
21ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:32:53 ID:???
22ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:36:40 ID:???
>>21
はずれひいたんだな
23ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:51:01 ID:???
>>12
はずれだなw
24ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:33:59 ID:???
>>16
で、そのソースもしくは証拠は?
出せなかったらアンチの脳内決定だが?
25ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:39:53 ID:???
東商会必死だな
マージがイタリアと無関係なことがあっさりバレ始めてホイールに賭けるしかないのかw
26ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:40:25 ID:???
>>16は何が言いたいのかさっぱり分からんな。
シマノもカンパもイーストンもマビックもベアリングなんてどっかで作った奴買って組み込んでるんだろ。
ホイールメーカーでわざわざベアリングまで内製で作ってる馬鹿なメーカーは無いよ。
27ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:49:58 ID:???
VELOMAXの技術を買い取ったEastonがハブの性能が悪いわけは無いと思うんだがなぁ。
28ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:53:42 ID:95dVZmCf
eastonが悪いのは組み付けだろ。
テンション狂う狂うww
29ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:55:42 ID:???
>>21
ホイールの剛性の一部を薄いカーボン層に依存してるから
カーボン層になんらかの傷や不良があるとそこからカーボンが剥離してしまうんだろうな。
どう考えても設計上のミスだよな。

そしてCLの方かRS-80だと思ってたのにTLだったのでTLユーザーの俺涙目。
30ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:02:01 ID:???
東商会は早くEASTONのステッカー仕入れてよん。どこも入荷待ちなんだけど
31ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:12:40 ID:HcjzfhAU
昔使った金属バットはイーストンだったような気が?
32ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:17:51 ID:???
>>21
チューブレススレでRS-80も剥離したとの事。

グループセットをカンパからシマノに交換予定で、
7850TLを候補にしてたけど中止しちゃった。
シャマル2WAYのフリーボディを交換して使います。

で、ボディなんですけど、
WH-KX890(8-9-10)とWH-KX10(10専用)どっちが良いのでしょうか。
WH-KX10のほうが軽いのかな?っていうか付くのかな?

詳しい人教えてください。




33ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:20:29 ID:???
>>28
ププw
34ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:21:59 ID:???
>>32
どっちでも付く。
てか、何故店か代理店に聞かないのか?
35ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:25:28 ID:???
この数日でイーストンの否定的なコメントが全て嘘だということが分かった。
安心してEC90買うことにするよ。
36ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:35:02 ID:???
>>29
設計上のミスならもっと大量に不具合が出て回収騒ぎになっても良いはず(R-SYS初期型みたいに)
24CLもTLと構造は同じだから先に発売してたCLでも同じ不具合が多発してたなら設計上のミスだろうけど。

他に事例が無ければ単なる製造不良じゃない?
37ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:35:08 ID:HcjzfhAU
EC90エアロ俺は3割引きで買ってシマッタ。
38ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:42:18 ID:???
>>35
まぁ見え見えの嘘だからな。
ただ、予備ホイールは持っておいた方がいいね、スポーク切れた時の修理時間はそれなりにかかるから。
39ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:51:45 ID:???
40ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:18:40 ID:???
EA90SLXを予定していたけどメンテナンス性と、あの
ほっそいスポークへの不安からレーゼロ(赤)買おうと思う。

でもアルミスポークなんだよな。
羽状でぶっといけど、正直どうなのよアルミスポークって?
41ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:24:03 ID:???
>>36
TLとCLはアルミ部がまったくの別ものだからな
TLはニップルホールの強度不足だろうと思われ
チューブレススレで、TLは異常に振れるとの報告が2例でてるし
42ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:32:38 ID:???
>>27
ハブ設計のノウハウがあってもシールドベアリング自体は外部から調達するから、
コストダウンの対象になりうる
逆に不具合対応でランニングチェンジで改良されることもある
このへんは技術というより経営判断
43ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:36:05 ID:???
>>41
異常に振れるってのがどのレベルか分からんのだよな
初期振れが出るのは悪いホイールと思ってる奴もときどきいるわけで

TLが6700等と同じニップルねじ込み式なら
雌ネジのアルミ部分の厚みが薄いから大丈夫なのか前から疑問だったが、
ニップルが抜けて周りのカーボンが一緒に剥がれたんだろうか
44ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:42:35 ID:???
Eastonは好きだが、糞ぼったくりの東はイラネ
たまに店で営業と会うと○○どうですかみたいなこと言ってくるけど、
誰がそんなぼったくり価格で買うかってーの
45ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:44:56 ID:???
>>42
ほうほう、つまり君はイーストンがシールドベアリングだと思ってるわけね。
46ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:50:31 ID:???
シマノ工作員が都合の悪い書き込みを流すために必死にEaston叩いてる様に見えるな。
47ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:52:24 ID:HcjzfhAU
風俗業見たいな物だから仕方ないよ、満足出来れば良し。
48ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:59:11 ID:???
見た目が全て
49ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:59:39 ID:???
>>43
完組で初期振れが出たるなら悪いホイールだろ。
聞いたこと無いが。

50ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:04:32 ID:???
完組でも初期振れは出る、シマノとマビックは特に出やすい。
カンパ、フルクラム、イーストンは何故か出ない。
51ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:07:47 ID:???
52ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:11:12 ID:???
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247963721/604
>604 :ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:45:49 ID:???
>>600のホイール使ってる知り合いが、
> 頻繁に振れてショップ持込繰り返している。
> なんか問題ありそうだな。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247963721/606
>606 :ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:12:29 ID:???
>>604
> やっぱりTLは振れが出やすいのかな?
> 金がないからTLを決戦用にしてるんだけど(つまりあまり使ってない)もう二回振れ取りしてもらってる。
> これがTL特有の問題なのかCLやRS-80も含んだアルミ/カーボンコンポジットリムの問題なのか気になるな
53ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:11:43 ID:???
>>49-50
手組でもそうだが馴染み出しをどれだけやるか次第
乗ってればそのうち馴染みが出るから販売店なりが振れ取りをすればいい
馴染み出しで無理な力がかかってパーツにダメージが行くリスクを減らせる
一方で馴染み出しを工場できっちりやっておけば通販なんかで売りっぱなしでも問題ない
初期振れが出るのは悪いホイールと思ってる奴に悪く言われる心配もない
どっちを選ぶかというだけ
54ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:40:12 ID:2LW0L9uk
>>48
シマノ涙目
55ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:43:07 ID:???
>>54
良いこと言うなぁ
56ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:48:02 ID:???
見た目スレってなくなっちゃったのか
57ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:48:38 ID:???
シマノ、マビック、カンパの完組みを使ってきたが
初期振れは皆無だった。たまたま良品に当たったのか。

58ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:23:53 ID:???
>>46
むしろカンパ工作員かもな。
シマノホイールは特に癖の無い事を逆に癖として唯我独尊とも言える。
そういう意味ではMAVICもそうかな?
が、カンパは登り用にハイペロンや平地用にボラやギブリなどの専用ともいえるものを出している。
若しくはZIPPあたり。
特にジャイによるZIPP買収がほぼ決定したあたりからイーストン叩きが増えた。

>>50
構造的にはカンパは本来出ないと駄目だがロックタイトで無理やり抑えている。
使用スポークを見るとイーストンは手組みと大差ない程度で無いと駄目。
このあたりは組立工場の腕の良し悪しと次いで運でしょう。
59ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:47:49 ID:???
>>58
犯人は男あるいは女
単独あるいは複数の日本人。あるいは外国人。

こういう事ですね。田宮さん。
60ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:53:07 ID:???
>>58
>構造的にはカンパは本来出ないと駄目だがロックタイトで無理やり抑えている。
お前随分前からその書き込みしてるけど、カンパはロックタイトなんて使ってないぞ?
実際ばらして確認したから間違いない、あまり知ったかしない方がいい。
61ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:54:21 ID:???
で、イーストンのハブが壊れるってソースは何処?
62ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:00:59 ID:???
>>60
あぁ、そういえばそういうデマでEurusを必死に叩いてる馬鹿が居たなぁ。
リムも途中で弱くなっただのなんだの書いてたっけ、ソースわ出せなかったけどw
63ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:05:30 ID:???
Eastonのハブが壊れやすいとか初耳だったのでググってみたが回転がいいとか壊れにくいと書いてるHPは出てくるが
壊れた、壊れやすいというのは見つけられない。
そんなに壊れるなら書き込みがあっても良いはずなのに何でだろうね。
64ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:08:59 ID:???
うちのEA90AEROは走行距離5000km程度でリアのベアリングがゴロついてきた
でも一応まだ走れるんでそのまま放置

ちなみに東商会もので購入から1年以内だったが、保障は利かず通常有償対応となると言われた
65ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:21:20 ID:???
俺のレーシングゼロは買った時からベアリングがゴロついてた
OHしたら多少マシになったがこんな精度ならシールドベアリング使えよカス!
66ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:33:48 ID:???
とりあえず自治区にレーゼロが出たらポチるぜ
67ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:53:50 ID:???
俺のEC90AEROフロントを手で回してみた。
止まるまで5分かかった。
ユーラスは3分。
キシリSLは1分30秒。
7801C24も約3分。
68ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:55:57 ID:???
>>67
そのネタもう飽きたぞw
69ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:58:11 ID:???
>>67
その方法はホイールの慣性に大きく左右されるのであまり参考にならないよ。
70ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:00:50 ID:???
>>69
まぁそうだろうね。
てか手で回してるから初速も正直バラバラ。
だけど、EC90AEROは他のリムより軽いと思うんだけど。
ちなみに俺>>67ね。
71ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:25:43 ID:???
某誌のように糸に重りを付けて巻きつけてやってみれば?
まったく無駄なデーターってことは無いと思うよ。
72ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 07:36:34 ID:???
>>63
ハブは知らんが、スポークが折れたらどうしようもないのは確か。
73ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:14:24 ID:???
少スポークのデメリットだな。
74ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:19:28 ID:???
>>72
どうしようもない、ってことはないだろ
イーストンホイールの特約店に持っていけば、補修はしてくれるんだし

ほんとうにどうしようもない、っていうのは国内に代理店もなく、個人輸入で買った
ホイールが振れたり、スポークが折れたりした場合のことだよ

つまり、俺の買ったPro-LiteのStelvioみたいにな
まだ、そういう状況には陥ってないけどな
75ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:10:10 ID:???
ソニー
「ソニーの元検品係「VAIOのずさんな品質管理、海外向けは厳しく国内向けはテキトーに」
http://abnormal.sakura.ne.jp/upfiles/2008/09/12/sony.jpg
76ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:23:43 ID:???
EASTONのベアリングは俺のもリアは3000kmくらいで壊れたな
77ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:11:25 ID:???
ホイールのベアリング、スペアパーツリストに6902って書いてあったら
両面接触型の6902ZZを選べばいいの?
78ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:32:30 ID:???
>>75の投書の人が働いてたのはVAIOの初期の頃(90年代末)だな
2002年か2003年にどっかの調査では各社の販売されたPCで
ソニー製の不具合発生率は一番低い(良い)レベルだったから
2〜3年で品質維持体制は改善されたのか
特定モデルの設計ミス以外は
79ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:39:00 ID:???
>>77
迷ったらシール性のいいほうを選んでおけ
今より壊れやすくなることはないから
80ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:45:57 ID:???
>>79
なるほどありがとう。
今実物を分解してみたらLB(片面非接触)だったみたいだけど
片面シールってあまり見つからないんですよね。
81ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:51:07 ID:???
>>80
片面金属で片面シールのベアリングは市販されていない。
オーダー品なので最低1万個〜の発注となる。
同じく片面接触 片面非接触も。
あと、接触でも1重リップのものも現在事実上は受注生産に近い。
82ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 14:35:59 ID:???
LBと見せかけて裏面もLB、つまりLLBだったというオチ。
ところで非接触シールって金属シールドと同じく防水効果はほとんど期待できないんですよね?
83ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:19:15 ID:???
>>82
隙間の大きさという意味ではシールドより多少マシかもね。
まあ誤差の範囲程度。
84ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:48:24 ID:???
EASTONのテンペスト2に乗って(今のEA90AEROの前身のアルミモデルね)
2万5千キロ以上走っているが、特に問題なし
次もEASTONはもちろん購入候補に入っている

東のぼったくり価格を避けて
ヤフオクや海外通販を利用すれば
対費用効果最高レベルのホイールだと思うよ
85ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:00:59 ID:???
EC90Aeroって性能の割に安いイメージあったが、代理店がぼってたのか…
ちょっと欧州の価格見てくるわ
86ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:12:10 ID:???
>>85
見たらショックを受けると思う。
これに限った話じゃないがこの業界、代理店のぼったくり酷すぎ。
87ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:29:03 ID:???
海外通販で買ったEASTONホイールってショップでのメンテや代理店での補償、修理とかどうなんの?

代理店での修理云々は無くても、WPDショップでメンテさえしてれば何とか乗り潰す(寿命)まで使えそうだけど
88ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:37:14 ID:???
>>84
Tempest 2って、ベロマックス製だったからじゃね?
89ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:47:02 ID:???
【見た目】ロードバイクのホイール15【いのち】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236641849/l50

何故次スレが建たない??
90ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:41:47 ID:???
>>85
http://www.wiggle.co.uk/c/cycle/7/Wheels_-_Road/
今は£1=140円くらい
この店は日本語でメールのやり取りができるしサイトの一部を日本語表記にできる

>>86
海外価格の3〜4割増しだもんな
例外は国内メーカーとGIANTとVittoriaくらい
91ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:48:14 ID:???
>>87
まあ、どのみち東の保証はあって無いようなもんだから、
気にせず海外から買うのが一番だと思うよ
保証期間中でも、なんだかんだで無償対応せず、
結局保証切れと変わらない有償対応になったりするし
恐竜と同じで、本当にただぼったくってるだけの糞代理店だ
92ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:55:03 ID:???
>>88
ベロマックスはイーストンの傘下ブランド
昔はベロマックスのネームバリューを活用して
両方の名前がハブやらリムやらに入ってただけ
最近はその必要も無くなってイーストン一本になったね

しかし新品のEC90AEROがオクで13万か…
東商会って酷すぎるな、市ね
93ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:19:09 ID:???
>>91
>結局保証切れと変わらない有償対応になったりするし
その辺が問題だよね。しっかりとした対応してくれるなら
ユーザーも安心料として数万くらい高くても買うし
94ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:23:56 ID:???
結局保障って、修理受け付けてくれるかどうかってだけでしょ?
海外で買い換えた方が良いじゃん
95ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:49:36 ID:???
半額だから2セット買えるしな
96ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:03:07 ID:???
・交換部品の在庫をちゃんと日本に持っておく
・明らかに製造不良っぽい問題に保証で対応する
・技術的な問い合わせの電話にちゃんと答えられる知識を持つ
あたりが本来の代理店の仕事かね
代理店ってのはただの卸じゃなくて、その名の通り海外メーカーの代理なんだから
そのへんのコストとして本国より1割か2割高いなら仕方ないが、
現状では国内で買うメリットがほとんどない
97ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:34:25 ID:???
去年EA90 TTを海外通販で買って5000kmほど乗ってるけど、まだ振れたりとかは全く有りません。
5万程度で1年以上持つなら壊れても次買えばいいやって思ってしまいます。
98ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:50:08 ID:???
EA90TT&AEROって海外通販だと今は5万ちょいか、安いなぁ
RS80を買うくらいの金で買えるんだもんなぁ
99ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:03:07 ID:???
カタログ値を信じるのはどうかと思うがEA90 SLXの1397gは値段から考えると驚異的だろ。
100ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:04:17 ID:???
俺のEC90AEROはもう一万キロ越えてるけど問題ないよ?
101ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:05:35 ID:???
で、結局Eastonのハブが壊れるっていうソースは?
このスレ以外で見ないんだけど。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
102ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:37:17 ID:???
どんなに精度の高いパーツだって初期不良やら何やらでこわれるんだから
たまたま壊れるってのもあるんじゃないの
このスレ以外では見たことないけどさ
103ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:44:35 ID:???
>>101
そりゃまあ、ここ以外ではスレ違いになるからねえ。
104ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:05:21 ID:???
>>101
中卒レベルの英単語で大丈夫だから検索してみ
105ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:14:01 ID:???
TOEIC800点の俺でも見つけられないw
106ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:19:13 ID:???
>>104
なるほど、日本に入荷されてるイーストンホイールは壊れにくくて海外では壊れるって事だね。
じゃあ、日本で使ってる限り安全だw
107ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:22:21 ID:???
>>102
そりゃ工業製品なんだからどんなホイールでもたまには壊れるさ。
ただ、アンチが言うように故障率が異常に高いなら2ちゃん以外でブログ等に書き込みあるだろ。
それが一切無いんだよね、スポークが切れて修理代が高かったっていう話しは結構書かれてるけどね。
108ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:30:34 ID:???
>>103>>104
ちょw
お前その逃げ方は苦しすぎるぞw

>>101
俺が思うにデマ流してる奴はEASTONのホイール使ってて
こんなに良いホイールは他の人に使われたくないという心の
貧しい奴が書き込んでるんじゃないかな?

特にEC90 AEROなんて性能的にBORAやRSと変わらない
(シチュエーションによっては上)ホイールがe-Bayで11万程度
WiggkeやCRCでも14万だからねぇ。
CP的には最強だろ、故障したときのコストは高いが。
109ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:43:02 ID:???
>>108
EC90SLなんかもかなり魅力的だよな。
35mmのセミディープで1200g代、しかも13万って。
ところで、BORAよりEC90が上なシチュエーションってどんな時?
110ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:44:00 ID:???
TOKENから出ている、ティラミックベアリングっていいのかな?
摺動部の表面コーティング加工は経験上あまり信用できないのだけど。
111ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:45:10 ID:???
もうオール手組でいいじゃん
お礼は3行までの時代に逆行するように
112ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:49:15 ID:???
>>109
平地巡航かな。
BORAよりリムが高いから空力良いしね。
113ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:09:01 ID:???
確かにEastonのホイールはよく考えられたホイールなんだよね。
両切りスポークで首切れを防いで高テンションで組み、良く回るハブと高い剛性のリム。
基本的に考えられる事は全部盛り込んでる。
こういう基本的な考えが組み込まれたメーカーがあまり無いのが不思議。
ただ、拘りすぎるあまり、メンテナンスがユーザーで出来ない(出来ないことは無いが)のだけがネック。
114ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:46:07 ID:???
メンテ出来る特約店が近くにあれば最強
115ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 02:10:38 ID:???
>>114
メンテできる特約店でも、
バイトの店員の技術力が追いついてなければ、最悪だよ。
客から預かった修理品をぶっ壊してゴネる、なんて日常茶飯事。
116ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 02:19:34 ID:???
講習は受けたが身についてないタイプか。
117ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 02:30:31 ID:???
>>113
いやいや、一番のネックは糞な代理店が扱ってしまっていることだろう
118ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 05:18:17 ID:???
俺はイーストンのEC90てシートピラー使ってるけど
ここのカーボンの出来は凄いよ
柱もやぐらも全部カーボン製なんだけど
どんなにボルト締めても壊れる気配が全くない
軋み音すらしない
で、超軽量ときたもんだ
フルカーボンのホイール買う時は絶対イーストンにしようと
密かに心に決めている
もちろんぼったくり東以外の所から買う
119ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:15:45 ID:???
>両切りスポークで首切れを防いで高テンションで組み
普通のストレートスポークと同じ
>良く回るハブ
カートリッジベアリングのグリスの抵抗の差
>高い剛性のリム
完組みなら普通
120ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:42:37 ID:???
>>113
首ありスポークよりは丈夫だけど5万オーバーの完組ってストレートスポークがほとんどじゃん
ストレートスポークではネジの側が切れるので
両切りでもストレートスポークに比べたメリットはなさそうに思える
海外通販ならカーボンホイールのコストパフォーマンスが高いのは同意だが
あとハブの回転がいいのは実用上のメリットはほとんどない

>>115
そんな店ではどこのホイールを修理しても問題あるぞ
121ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:33:42 ID:???
>>118
5年前にかったEC90のMTBハンドルバー。
ブレーキレバーの締め付けでいきなり「ピキッ」ってやったおれからすれば
到底オマエの発言を信用するわけにはいかない
122ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:43:21 ID:???
まったく話題に出ないが、MUURのホイールはどうなんだ?
http://www.muur-king.com/a.mcarbon50.html

というかこれは何処かのOEMなのか?
123ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:48:07 ID:???
ここ最近の流れ
Eastonは良いモノだが東がダメ。
124ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:59:51 ID:???
EASTONは庶民用のいいホイールだなー
すごくいいわけじゃないけどバランス取れてるオールラウンダー
125ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:46:26 ID:???
>というかこれは何処かのOEMなのか?
ハブとカーボンリムを自社生産してるブランドはほとんどないよ
これに18万払うよりは海外通販でBORAONEかFULCRUMかEC90AEROだな
剛性と強度重視ならC50-TU
126ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:51:14 ID:???
>>125
なるほど、サンクス。
買う金なんてとてもじゃないけどないが、気になっただけなんだ。

C35ほしいお(´;ω;`)ウッ…
127ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:04:55 ID:???
>>121
一度ぺキッというと、あとはいくら締め付けても大丈夫!
128ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:06:30 ID:mxNhItM3
EASTON擁護すげーーーww
129ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:20:06 ID:???
まあ、A-Classだけどな。
130ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:29:59 ID:???
C35は何も話が出てこないな。どうなってるんだ?
131ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:31:32 ID:???
発表無かったらしいからなぁ…
132ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:45:22 ID:???
もう、来年の春まで出ないんじゃね?

ヨーロッパのショーに出てない新製品が、
サイクルモードや何かで発表されるって事はありえないから。
133ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 14:06:30 ID:???
春や夏にシマノのホイールが出ることあるけど、その場合はいつ発表してるんだろ?
134ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 15:17:50 ID:???
>>133
前年秋
135ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 15:44:50 ID:???
thx
つーと新型ホイールは最短で来年秋か
136ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:46:55 ID:???
C24-TL
発表されて2ヶ月くらいで出たような気がするが…
137ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:58:29 ID:???
なんかハブで揉めてるそうですな。
予定してる性能的なスペックだとホイール重量がクリアできず、
予定ホイール重量をクリアすると性能的なスペックがクリアできない状態らしい。

上手く行けばカートリッジベアリング仕様でハブを軽量化して出るかな?
大体、C50TUとボラは実測でほとんど同じなのにホイールとしては150g前後の差がある。
(15g前後のリム重量差)
この重量差はハブの重量差なんだし仮にC50なんてハブをボラ並にするだけでボラと並ぶんで剛性は良いのが出来る。
138ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:21:33 ID:???
>>137
カップアンドコーンは捨てないと思うぞ
139ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:38:49 ID:???
rs60ってrs80に統合されちゃったの?
140ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:40:09 ID:???
>>137
カップアンドコーンがシマノの拘りなんだし、
それを辞めたら、シマノのホイールは買わんよ。

141ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:47:27 ID:???
>>139
開発中止になった
RS60はC24-TLの廉価ハブ版だからRS80とは違う
142ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:49:42 ID:???
>>137
BORAもカップ&コーンなんだしシールドベアリングにはしないだろ
http://www.campagnolo.com/repository/documenti/en/Spares09-C-3009.pdf
143ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:51:33 ID:???
ディープリムって何mm以上とかきまってるの?
144ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:55:21 ID:???
大体40mm〜50mmだけど、メーカーの言ったモン勝ち。
ディープって言ったほうが売れると思えば、ディープ、って言う。

145ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:55:31 ID:???
>>136
C24 TLの発表は2008年だぞ。
146ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:57:21 ID:???
大体40mm以上はディープかな。
別に決まりは無いよ。
25mm〜40mmはセミディープと言うね。
147ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:59:33 ID:???
>>119が物凄く馬鹿な事は分かったw
148ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:04:25 ID:???

kwsk
149ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:11:49 ID:???
結局イーストンのハブがすぐ壊れるというのは嘘だったんですね。
150ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:20:36 ID:???
すぐっていうのがどれぐらいの使用時間かは分らんが
半年やそこらで壊れるようなもんでないことは確かだね。
151ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:23:49 ID:???
でも壊れやすい気はするな
152ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:27:20 ID:???
>>151
どのモデルのハブ(ForR)がどのくらいで壊れた?

まさかそういう話を聞いたとかじゃないよね?w
153ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:53:19 ID:???
そういう話を聞いた
154ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:56:55 ID:???
だ〜めだこりゃw
155118:2009/10/08(木) 23:14:08 ID:???
>>121
「信用するわけにはいかない」とか言われてもなぁ…
別に嘘吐いてまでイーストンマンセーしたくもないんだけど
ただここ近年のイーストンはカーボンナノチューブとか言う技術使ってるらしいから
その辺で差があるのかもしれないね
少なくとも俺の2007年購入EC90てシートピラーは
感心するくらい頑丈で軽いんだよ
156ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:17:42 ID:???
>>155
相手するなって、トルク管理も出来ない馬鹿が締めすぎて割っちゃいましたってだけの話しだろ。
自分の馬鹿さ加減を告白したにすぎない。
157ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:20:45 ID:???
ZIPPハブが壊れるという話しより信憑性が低いな。
158ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:22:51 ID:???
このスレの大部分のイーストンユーザーは海外orオクからの購入だろ?
まぁ現状CP最高なのは間違いない。
159ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:26:44 ID:???
ロードバイクのりにはあまり関係ないEaston情報
http://reviews.roadbikereview.com/interbike/easton/
160ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:19:58 ID:???
>>!24
イーストンも色々あるぞ?
上位カーボングレードは正直素晴らしい。
161ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:33:43 ID:???
09'EA90AEROだけども、6000kmくらい乗ってるが特に問題ない。
振れもまだ出てないけど今度近所にEASTONプレミアムディーラー?あるから見るだけ見てもらおうかと思ってる。
162ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:36:45 ID:???
振れも問題も無いのに何を見てもらうんだ?
163ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:02:10 ID:???
イーストンは07ツールドフランスでこのホイールが実戦投入されて1本のトラブルも出なかった程のホイール。
これだけは紛れもない事実。
164ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:05:12 ID:???
自慢したいんだろ。

つうか、プレミアムディーラーがあるって、そこで買ったのならともかく、
海外通販で買ったもの持ってっても迷惑がられるだけなのにな。
165ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:06:12 ID:???
すんげぇクレーマーの予感w
166ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:37:48 ID:???
>>164-165
なんだ?嫉み?
167ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 05:07:39 ID:???
EAなんて貧乏ですって宣伝してるようなもんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
168ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 05:18:26 ID:???
>>164
海外通販のそれはホイールに限った話じゃないし
EASTON製でなくても嫌がる店は嫌がる

他店購入のロードバイクでも、金さえ払えばメンテ、修理OKな店もあれば
他店購入のロードバイクは一切面倒見ませんという店もある(バラして組み直ししてからならOKという店も
つまりは店によるということ
169ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 05:57:22 ID:MIdBqFxW
正規店でEA90AERO買った。
6000kmぐらいでベアリング劣化。
東の対応がのろすぎて3週間かかってようやく直った。
170ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 06:42:18 ID:TfvNtMDL
いくら掛かった?
171ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 09:43:00 ID:???
俺の時は工賃1万、ベアリング1個3000くらいって見積りだった気がする
アホがと思ってやらなかったが
172ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 11:09:02 ID:???
>>159の動画に出てくるEC90TTみたいに、
ハブフランジ幅狭を極端にくして空気抵抗を減らしたホイールって
いままで無かったの?
やっぱりホイールの横剛性が落ちちゃうから
普通のホイールには使えない設計なのかな。
173ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 11:21:31 ID:???
>>172
HEDとかが出してたよ
普通のホイールにもできるんだろうけど空気抵抗より剛性とかがなくなるとか
デメリットのが大きいんじゃない?
横に出ないと言っても対した空気抵抗も削減できなさそうだし
174ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 11:35:13 ID:???
イーストンのEC90の値段が
eEay<Wiggle<<東
だけど、イギリスの代理店も少しボってるのかな?
サポートはかなり違うだろうけど
175ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 11:47:19 ID:???
>>174
ヒント:アメリカのメーカー
176ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 14:59:00 ID:???
買ったばかりのZONDAで台風一過走ったら深い水溜まりにはまってホイルの空洞にに水が入ったOTL
はめたばかりのタイヤ外して乾かしてくる
177ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 15:04:03 ID:???
>>176
だったら外で使うな飾っとけ、このチンカス野郎ww
178ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:07:22 ID:???
>>177
濡れたものを乾かすという、ごくあたりまえの行為だろ。


いつも湿っていてぐちゅぐちゅしているおまえのだらしないチンポが温床の、
発酵したチンカスの腐臭で充満した細菌濃度の高いゴミ屋敷の、
大腸菌・緑膿菌・ブドウ球菌などが付着したキーボードから書き込まれた、
おぞましいコメントをありがとうな。
179ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:08:56 ID:???
>>177
とりあえず、自分のを綿棒で掻き取って臭いかいでみろ。

癖になるぞwww
180ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:00:00 ID:???
そうは言っても、ロードホイールで深い水たまりに突っ込むのは注意不足
181ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:09:25 ID:???
まーでも辺り一面水たまりだらけだったのかもしれんし
そうなら下手にかわそうと蛇行するよりも、
割り切って直進しちゃった方が、
落車の可能性も抑えられて良いとも思う
182ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:58:07 ID:???
>>179
うん分かるよその気持ち。
夏とかに3日程風呂入ってないときに
アグラかいてチンコしごいてたら、おぞましい悪臭が
俺のティンコからするんだが、そのうちなんかその悪臭が逆に興奮してきて
思わず普段の2倍射精した経験有ww
183ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:59:20 ID:???
>>181
初心者って怖がって近くしか見てないからそうなるんだよ。
暖かく見守ってあげてね。
184ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:51:41 ID:???
>>172
EC90TTは今でもハブフランジ幅を狭くしてるよ。
185ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:53:57 ID:???
>>182
不潔なキモ男登場w
186ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:52:12 ID:???
         ハ_ハ
       ('(゚∀゚∩   ぃゃっホぅ!
        ヽ  〈
         ヽヽ_)
991 :ツール・ド・名無しさん :2009/09/29(火) 21:14:29 ID:???
レーシングゼロを普段履きしてる人いますか?
ホイールの強度はどんなもんでしょ。
ガッツンガッツンいけるのかな。

995 :消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2009/09/29(火) 22:40:52 ID:???
普段ばきする分には問題ないけど
スポークがステンレスのものに対して削れ易いので注意
そしていったん傷が入ったらそこからスポーク切れに発展する恐れがあるので
傷が入ったスポークは早めに交換したほうが精神衛生上いい
対振れ性能は脅威に値すると思う

999 :991 :2009/09/30(水) 00:06:28 ID:???
なるほど・・・ありがっとう!
アルミスポークのデリケートさと、耐久性、振れ耐性よくわかりました。
普段履き大丈夫そうですね、ぽちってきます!
187ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 06:16:37 ID:???
>>174
eEayの価格知らんけどドル独歩安の影響じゃないの?
188ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 10:00:06 ID:???
>>186
で、おまえはこの991なのか?
189ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:47:00 ID:???
コスカボの新製品2010年モデルはいつ出ますか?
スポークはアルミですか?
リムは・・・・
190ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 17:04:32 ID:???
>>189
コスカボは09と変わらない。
継続だよ。
コスカボアルチだけデザイン変更受けただけ。

191ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 18:27:50 ID:???
>>190 トンクス
192ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:03:26 ID:???
コスカボホワイトってのは?
193ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:31:53 ID:???
ない
194ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 09:00:41 ID:???
>>193
うそこけ

コスミック カーボンSL ホワイト
価格:157,500円(ペア)
重量:780g(フロント)、960g(リア)
リム高:52mm
スポーク本数:16(フロント)、20(リア)
1月初旬までMPSショップのみで先行限定販売。全国33店舗のMPSショップの先行発売となります。
195ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 10:37:11 ID:???
おもっ!
196ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 11:05:10 ID:???
>>194
ホワイトカーボンで出来てんのかと思ったら
文字が白いだけなんだなw
197ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 11:59:41 ID:???
これって限定だったのかw
ttp://ameblo.jp/o--vest/image-10355232433-10265723919.html
198ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:28:04 ID:???
ポチっといきたいのぅ
199ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:05:18 ID:???
ビッ糞いらん
200ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 14:10:39 ID:???
文字が白く成って何の利点が?
限定販売だからって定価で買わされるのは勘弁
201ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 14:19:01 ID:???
販売側に利点があるだろ
余計なこと言うな
202ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 16:43:04 ID:???
>>77
亀レスで申し訳ないがZZって金属シールの意味だぞ
203ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:46:53 ID:9B11zhLc
今や恥ずかしいラルフローレンのポロ、自転車と比較するのは変だが
国内上代約1万円、スリランカ製で仕入れ原価1千円以下WWWW
204ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:54:27 ID:???
現地では、フツーのオッサンの普段着なんだろうな。
205ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:05:35 ID:???
フルクラムの新価格っていつ正式発表されますか?
206ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:24:24 ID:???
すでに発表されてますけど?
207ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:40:11 ID:???
>>204
向こうで1000円つったら、日本での1万くらいの感覚だぞ。
208ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:31:41 ID:???
>>202
おっしゃる通り。VVの間違いでした。
209ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:33:28 ID:???
>>202
重箱の隅を突くようで悪いが、金属のはシールじゃなくてシールドだぞ。
210ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:38:40 ID:???
FELTのARにつけるホイールで悩んでる。
普通に考えたらエアロのカーボンリムなんだろうけど、
すでにロープロファイルのカーボンチューブラーを持っているから
もうちょい使いやすいクリンチャーにしたいと考えてる。
211ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:42:48 ID:???
>>210
だったらハイプロカーボンホイールしかあるまい。
212ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:13:58 ID:???
DURAのC50CLでいいいんじゃね?
MAVICはあまりお勧め出来ないし、他にクリンチャのディープってあったっけ?
213ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:23:59 ID:???
A-ClassのALX-680かな。
リムを除いて、EASTONと中身一緒だから、問題は無いだろう。
214ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:36:40 ID:???
>>212
レイノルズ、リッチーにもWOあった気がする。
215ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:39:25 ID:???
>>210
ディープだと
フルカーボンチューブラー:軽い。テープとシーラントでチューブラーでもそれなりに普通に使える
フルカーボンクリンチャー:重量は中間。ウェットでブレーキの効きが劣る(↑もだが)。事実上コリマかレイノルズのみ
アルミカーボンクリンチャー:重い。アルミサイドなので制動力はアルミホイール並

テープとシーラントがあるならフルカーボンクリンチャーよりフルカーボンチューブラーのほうがいいと今では思ってる

>>212
アイオロス、ZIPP
フルカーボンならコリマ、レイノルズ(コリマのOEMらしい)
重量と価格を考えたらアルミカーボンディープではC50-CLが一番マシだと思う(それでも重いけど)
216ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:16:33 ID:???
コスカボSLRもなかなか良かったぞ
ライトウェイトCLなら欲しいけどアルミディープなんかイラネ
217ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:45:40 ID:???
カーボンクリンチャーは普段履きできるくらいの色んな意味で余裕のある人用かな。

決戦用ならチューブラーで良いしね。

なんだかんだ言ってクリンチャー便利なんだよなぁ。パンク修理だのブレーキシューだの。
218ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:55:29 ID:???
パンク修理が面倒になってきたんで最近はクリンチャーのチューブにもシーラント10mlほど入れてる
R-AIRを使い捨てにできるほど金銭感覚がお金持ちじゃないので
219ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 02:01:16 ID:???
>>216
コスカボSLRってアルミディープなんじゃねーの?。アルミリムにカーボンが被さってるのかと思ってたよ
220ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 02:14:23 ID:???
>>215
フルカーボンWOは、ボントレ、スピナジーもやってるじゃない。
まあ、スピナジーはコリマリムみたいだけど、あとはイーストンも出すみたいだね。
221ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 03:11:11 ID:???
>>219
アルミのロープロリムにカーボンのガワがくっついてる
ニップルの位置もアルミリムのとこ
アイオロスも同様(ACでないやつはXXXライトのカーボンリム+ガワ)
C50-CLはどんな構造か知らないけどディープリム部分でニップルを受けてる
222ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 04:38:29 ID:???
ZIPPはいつから定価あがるの?
今年の春頃の4〜6割引セールは代理店変更の為?
223ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 05:07:36 ID:???
>>218
R-Airって使い捨てするものなのか?
224ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 05:39:23 ID:???
>>223
R-AIRでは知らないけど、安いチューブで穴が開いたら修理せずに捨てるってのは聞く
225ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:09:36 ID:???
レースやイベントなら、リタイアしても回収してくれたり
周回コースだから車まで戻れるけど、
ロングに出るときは、リムの軽さより重要な利点がたくさんあるので
クリンチャーのディープがいいよね。
226ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:13:50 ID:???
あんまり金が無いから、ちょっと重いけどコスミックSLにしようかなあ。
1700gまでなら許せる。
227ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:33:37 ID:???
1700gまでならいくらでも安いのあるだろに。
228ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:36:25 ID:???
>>226
なんちゃってディープにするくらいならロープロにしとき
229ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:40:35 ID:???
今では、部屋で眠っているホイール。
昔、ショップに進められてROLFを使ってたけど、上りで使ったら、
重くて走れなかった。平地ではまずまずだったけれど。

ROLFの評価って、どんなものなの?

230ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:11:12 ID:???
コスカボSLRとレースピ無印だったらどっちかな?
用途は普段履き練習用。
231ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:23:56 ID:???
普段履きならコスカボ
232ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:31:00 ID:???
梅丹はいつでもクリンチャー。
ランディスのいるOUCHもマキシスのクリンチャー。
233ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 13:18:13 ID:???
>>232
ツールド北海道で宮澤と清水はコスカボアルチだったぞ。
234ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 13:32:18 ID:???
普段用ならレースピ、鯔ワンで十分
235ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 13:42:59 ID:???
何か流れがgdgdだけど
コスカボでもアルチは別物
236202:2009/10/12(月) 17:33:17 ID:???
>>209
あは〜、おっしゃるとおり。

その昔はシールとシールドなんて分け方してなかったんだよ。
単純に金属シールとゴム(樹脂)シールだった。
自動車メーカーの技術屋が金属シールなんか意味ねぇから使うなといちゃもん付けて、ベアリング屋は、あれはシールではなくシールドでございと言いだした。
接触ダブルリップがクルマのパーツにようやく使われ始めた時代。

古い人間だもんですまぬのう。
237ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:24:47 ID:???
>>225
クリンチャーでしかもレースでないならディープをやめたほうがいいと思う
つまりミディアムプロファイルのアルミ(かアルミカーボン)リムだな
238ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:18:13 ID:???
woでヒルクライムのタイム詰めるならシマノWH-7850-C24-CL
これ最強。フルクラムR-zeroより速い
239ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:50:51 ID:???
リムの重量だけで言えばな。
240ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:55:20 ID:???
C24-TLでIRCのトップシークレット履いて転がり抵抗を減らすほうがいいんじゃね?
241ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:57:26 ID:???
>>239
大抵のライダーには剛性も足りてるだろ
剛性が足りてればそれ以上に剛性があってもタイムは向上しない
手組で2セット組んで実験してみれ
242ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:12:19 ID:???
ヅラのC24-CLとRS80の剛性差が気になる
243ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:21:19 ID:???
んなもん一緒にきまってっぺ。
244ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:23:29 ID:???
やっぱ同じか似たようなものなんかね?
ならヒルクラにはあまり向かないホイールなのでは?
RS80使ってるけど反応鈍くて…
245ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:29:03 ID:???
剛脚、超重量級のお方
246ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:39:33 ID:???
>>238
WOならR-SYSじゃないかと思う。
使ったことないけど。
247ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:58:39 ID:???
>>237
ミディアムが24mmも含むとしたら、もうカーボンのを持ってるから違うのが欲しいです。
というか、多分最初にロープロカーボン買ったのが間違いのような気もしてきた。

アルミのロープロと、カーボンディープだったら丸く収まったのに。
248ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:16:22 ID:???
オレはユーラスと鯔を使い分けてる。
これで不満は無い。
249ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:30:59 ID:???
>>247
24mmくらいのカーボンチューブラーは一種のマジックアイテムだから持ってて損はないよ
買えるならカーボンディープチューブラーも買えばいいじゃん
チューブラーテープとシーラントがあればチューブラーの扱いにくさはだいたい解決できる
通勤とかでほぼ毎日使うなら自分だったらアルミのクリンチャーの24mm前後
アルミカーボンディープは見た目はいいけど使いたくはないな(人によるだろうけど)
ロングライドならカーボンホイールとシーラント入れたチューブラータイヤでGO
250ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:57:24 ID:???
>>249
俺の見解と違うな。
レースでないロングなら一定ペースで走ることが多いし、

転がりのいいクリンチャータイヤと空気抵抗の少ないディープで
重量差以上に楽ができるはず。
チューブラーのパンクしてもしばらく走れるとかはあまり関係ない。
251ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 01:39:26 ID:???
ホイールの空気抵抗の差の恩恵を受けられるのって35km/h以上じゃね?
どこに住んでるか知らないけど、アップダウンがあまりなく、
信号にも渋滞にもあまり捕まらず一定速度で走り続けられる道ってあんまりないような
252ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 02:06:44 ID:???
対地速度が35km/hって事なら、ある種強風にも有効じゃね?
向かい風限定だが。

253ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 02:35:08 ID:???
そうだけど、時速36km/h=10m/s
3m/sも風が吹いてればけっこう強いほうだから、
対地速度7m/s(29km/h)+向かい風3m/sって状況はそんなに多くないんでは
地域と時間帯にもよるけど
つーか↑の状況で対地速度29km/h出すには無風時の36km/hと同じパワーが要るし
254ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 10:17:29 ID:???
>>251
そんなオン/オフで効果が変わるわけではないし、
一定速度じゃなくてペースだから。
255ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 11:18:57 ID:???
>>251
> どこに住んでるか知らないけど、アップダウンがあまりなく、
> 信号にも渋滞にもあまり捕まらず一定速度で走り続けられる道ってあんまりないような

どこに住んでるのか知らないけど、そんなところいくらでもある。
256ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 11:32:29 ID:???
弾吉のじいさんがガンジーにみえたw
257ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 12:52:08 ID:???
ディープリムで受ける空気抵抗の恩恵なんて
時速40km/hで50km走っても30秒程度だぞ。

258ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 12:57:45 ID:???
>>257
それどんな計算式から導きだされたの?
259ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 13:20:34 ID:???
>>257
レースじゃそれはものすごいアドバンテージです。
260ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 17:38:42 ID:???
30秒も差が出るなら俺も買う
261ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:55:41 ID:???
時速40kmで50km走ったらどんなホイールを使おうが
所要時間は1時間15分なのでは
262ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:16:28 ID:???
>>261
40km/hの維持が楽になるのがディープリム何ジャマイカ?
263ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:19:09 ID:???
>>261
正解!
264ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:23:37 ID:???
75分→74分30秒にタイム短縮したらレースでは重要だけど、
レースでないサイクリングだったら誤差みたいなもんだよな
265ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:43:52 ID:???
TTならまだしも集団内に潜んでれば関係ないな
266ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:59:05 ID:???
一度鯔ウルトラでも履いてみれば?
値段なりの事はあると思うな
267ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:04:10 ID:???
所詮、趣味なんだから好きなのを買えば?
268ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:18:17 ID:???
>>267
じゃーお前買えよ
269ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:21:29 ID:???
>>268
ばか??
270ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:18:07 ID:???
完成車についていたレーシング7からの変更です。

EASTON EA70 かREYNOLDS Solitude
を購入しようかと思っています。

こっちがいいぞ、というアドバイスがあれば聞かせてください。

基本的には通勤&休日ツーリングで使用です。
271ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:49:31 ID:???
>>270
求めてるものが良く分からんし、

通勤・ツーリングなら現状で十分。
272ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:53:02 ID:???
>>270
好きなものを買うのが一番いいよ。
273ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:55:26 ID:???
>>272
お前優しいな。
惚れたわ。
274ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:14:31 ID:???
嫌いなの買うやつなんていないでしょw
275ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:22:33 ID:???
聞いている時点で、自分の答えは出ているもんだよ。
276ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:25:18 ID:???
両方買う訳か。
277ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 07:12:55 ID:???
>>270
実はR3を買う方が幸せに慣れそうな気がする。
278ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:13:21 ID:Uovv8cIv
現在自民党が民主党を批判していること、
おまえが言うか、とあきれている。
279ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:55:02 ID:???
EASTON EC90 AEROが届いた。実測1337グラム。
振れ取り台にのせたところ0.2くらいの横縦振れがあったけど全然問題ないレベル
リムがレイノルズのカーボンみたくおもちゃみたい。
フリーボディはDURAしかつかないみたいなこと言ってるけどアルテで全く問題なかった
ベアリングはセラミックだけどノーマルのが全然回る。手で回した時ね。
最初のだときつめに玉押しが閉まってたので調整したらよくなった。
30万なら全然いらないけど10万だったから買ったけど10万位ならなかなか
のレベル
280ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 13:00:25 ID:???
>>279
どこで買ったの? eBay?
281ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 13:02:25 ID:???
凄い・・・
乗ってないのにインプレ完了
282ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 13:05:35 ID:???
ベロマックスは自動調整だから押したり緩めたりしても変わらないんじゃなかったっけ。
283ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:57:42 ID:???
>>280
だよ

>>281
他のカーボンホイールもほとんど乗ったことあるけど大体どこも一緒じゃん
特にイーストンって良くもなければ悪くもないし
安くないと買わないし

>>282
全然違うよ

あとフリーがグリス詰まりすぎてて動きが重い
マビックみたいに一緒に回る
284ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:01:44 ID:???
>>282
ベロマックスのハブの良さは今では無い。
285ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:11:23 ID:???
海外通販がお得なせいか、レースやCRでも高価なホイール履いてる人が増えた気がする。
レース会場でのEC90AERO率は異常。
286ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 17:01:20 ID:???
10万であの見た目と性能なら売れるわな
287ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 17:03:06 ID:???
ユーラス買ったんだが横にやわくないか?
立ち漕ぎで振るとシューにリムが当る。
シッティングでも坂をワシワシ登ってるとよれるせいかサイコンのセンサと
マグネットの距離が離れるらしく速度表示がおかしくなる。
踏み込んだ時の加速感が今ひとつ。
速度に乗れば気持ちよく走るんだけどなあ。
288ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 17:12:19 ID:???
>>287
キシリの方が剛性高い。
ユーラスの方が高域で伸びる。
289ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 17:51:28 ID:???
>>287
シャマル2Way使ってるけどそんなことないなぁ
乗り方の違いかね??
290ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:50:51 ID:???
体重の差とシューのクリアランスの差もあるだろうな
291ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:00:15 ID:???
>>285
それだけいるとなんだかなぁ
でもレース会場でかぶるのを減らすためだけに予算を大幅には上げられないし、
ボーラワンやレーシングスピードもどうせうじゃうじゃ普及するし、
レース会場以外ではそう見ないから別にいいか
292287:2009/10/14(水) 19:15:52 ID:???
体重71kgっす。
クリアランスは広めだと思う。
たまたま出荷時のスポークテンションが低かったってことはあり得るのかな。
よく記事とかブログで見かける「硬い」というのはまるで感じられないのですよ。
手持ちのそれほどテンション高くない手組みより横は柔い感じです。
30km台中半程度の巡航・回転の良さ・脚に優しいのは非常に気に入っているんだけど。
293ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:17:08 ID:???
立ち漕ぎで振る(笑)
294ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:38:57 ID:???
やわいって日本語か?
295ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:41:48 ID:???
方言だよ
296ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:16:00 ID:???
広島だと通じるな
297ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:23:32 ID:???
ユーラスを勝ったつもりが実はカムシンだったり
298ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:28:05 ID:???
アクスルが太いわけでもないのに、カンパのカーボンハブはなんであんなに真ん中が太いんだろう。
空気抵抗とか気にしない人が作ったのかな。
299ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:30:47 ID:???
普通に人付き合いがあればわかる言葉だけどな
300ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:33:19 ID:???
>>287
おれのEA70Xもそんな感じ。
301ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:02:17 ID:hXJtV0nu
ヤワイ?俺の生まれたウィスコン信州ではヤッコイだよ。
302ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:13:07 ID:???
>>298
ハブボディの太さなんて空気抵抗にほとんど影響しないよ。
フランジ幅を狭くすれば効くけど。
303ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:17:41 ID:???
なんかみんな金持ってんなぁ〜やっぱオレは5万以下のスレに帰ろ。。。
304ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:28:16 ID:???
ウィスコン信州

不覚にもwww
305ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:40:13 ID:???
>他のカーボンホイールもほとんど乗ったことあるけど大体どこも一緒じゃん
藁w
306ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:44:13 ID:???
実際、3万くらいのと5万くらいのと、8万くらいのじゃどう違うのかよくわからないよな。
307ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:44:58 ID:???
分かるだろjk
308ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:49:25 ID:???
重さとスポークの数くらいしか違わないじゃん。
ハブの違いなんて感じられないよ。耐久性は違うとは思うけど。
309ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:30:38 ID:???
良いものもあるけど、悪いものもあるんだよ。
310ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:34:19 ID:???
良いものある!悪いものもある!
311ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:36:32 ID:???
>>309
僕は君とはちょっと違うんだけど、
あっちから幾つかホイールを個人輸入して
履き比べ、その結果わかった事は、
良い物もある、悪い物もある、って事だね。
312ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:36:40 ID:???
BMCのフレームは細身で、ロープロファイルリムのホイールをつけるとなんかスカスカに見えるな。
313ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:51:32 ID:???
>>309
蛇男ショーを思い出すな・・・
314ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:01:48 ID:???
カーボンホイールを考えてるんだけど、スイスストップの黄色って使ってる人いる?
アルミカーボン両用で効きは良いと聞いたけど。
今はブレーキアーチ、シューとも7800です。
315ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:02:52 ID:???
使ってます。
316ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:10:00 ID:???
>>315
問題なく使えますか?
両用シューが実用に耐えるものなら、カーボンホイール導入を検討しようかと。
317310:2009/10/15(木) 00:23:27 ID:???
>>313
分ってくれるとはうれしいぜ
318ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:32:50 ID:???
ボクはA-CLASSが…
319ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:47:26 ID:???
A-CLASSは馬鹿にできない。
ただし、使っていると馬鹿にされる。
320ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 01:19:51 ID:???
EASTONもA-CLASSも一緒なのにネp
321ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 01:21:57 ID:???
ACLASはもうちょいデカールをまともにすれば売れると思うぜ。
322ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 05:00:08 ID:???
>>285
ふっふっふっ
RFXスレで「モノコック!」発言していらい、すっかり姿隠してたが
こんなところに居たんだなぁ粘着ようw

323ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:09:20 ID:???
>>314
スイスストップの黄色って、アルミOKだったっけ?
いずれにしてもアルミクズ拾ったパッドを、カーボンに使うようなことはやんないけど。
アルミ-カーボンで使い分けるなら、どうせアルミには黒か緑使うし。
324ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:13:21 ID:???
黄色でアルミとカーボン両方使ってる。
アルミ屑がつかない不思議なシューだ。
325ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:37:15 ID:???
カーボンでの黄色はいいよ。
シマノ純正なんかより、ずっといい。
でもアルミじゃ黒>>緑>>>>越えられない壁>黄色
だから、結局兼用はやめちゃった。
実用(ってもいろいろあるけど)に耐えるっちゃあ耐えるかな。
確かにクズ拾いは少ないな、緑や黒に比べりゃ。
326ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:44:15 ID:???
じゃあ現在のところ、アルミリム晴天用にはシマノのC3が最強ってこと??
327ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:47:18 ID:???
アルミリムに対して、スイス黄色がデュラシュー比べて劣らないなら使いたいのだが。
どうですか?
328ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 10:08:51 ID:???
スイス全種>シマノ
329ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 10:41:51 ID:???
サンクス。
それなら、カーボンホイール導入に何の不安もないわ。シューの値段ははるけど…
レーシング1かイーストンの90エアロかで迷ってた。
安いエアロ探します。
330ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 10:57:32 ID:???
A-CLASSのホイールはうちのチームスポンサーだけどみんなクソだからいらん
とかで不評
スポークは折れるし、レースの時もミルラムはライトウェイトなのになんでうちらは
A-CLASSなんだって怒ってたなー
331ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 11:03:01 ID:???
シマノのカーボン用シューが値上がりしたからスイストップとあんま変わらなくなってしまった…
332ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 11:09:32 ID:???
>>331
マジ?
333ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 11:34:22 ID:???
シマノカーボン用 2198*2=4396円
スイス黄色 4620円
334ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 11:58:11 ID:???
カーボン用シューで値段重視ならBBBじゃね?
まだシマノのが残ってるから試したことないけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/04/bbs03ac.html
335ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:01:22 ID:???
>>331
スイスストップのほうが減りが早かった気がするからランニングコストはやっぱり高いんでは?
336ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:33:44 ID:???
>>330
えーっと、どこのプロチームの方ですか?
337ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:53:51 ID:???
コムレイド?
338ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 14:37:37 ID:???
コムレイドはジャイアントジャパンがA-CLASSのホイールを使ってるからな
http://www.team-comrade.jp/comrade/Welcome_files/2009.jpg
今年からジャイアントジャパンがZIPPを扱うから使うホイールもZIPPになるんだろうか
いい機材を使いたかったら活躍して金のあるチームに引き抜かれろと思うが
339ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 15:35:49 ID:???
たかがコムレイドごときで偉そうでつね
340ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:22:51 ID:???
コムレイドがミルラムと比べるのか?
341ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:05:13 ID:???
ミルラムの下位チームじゃないかと思うが
UCIプロチームと比べたって、じゃあそっちに入れるようにがんばれとしか……
342ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:07:20 ID:???
悲劇!観劇!
343ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:40:05 ID:???
ミルラムはプロツアーの方だよ
うちのチームは南アフリカのコンチネンタルチーム
344ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:08:40 ID:???
>>338
コムレイドん中でもZIPP使ってる人いるよ
345ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 12:55:16 ID:???
ROLF Prima ELAN AERO
というホイールの購入を考えています。
使ってる人、または使っていた人、感想聞かせて下さい。
346ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 13:02:37 ID:???
>>345
すごくいいよ、おすすめ。
347ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 13:21:23 ID:???
>>345
めちゃくちゃいい。今すぐ買おう。
348ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 14:43:43 ID:???
>>345
まだ持ってないの!?信じられん。。。
349ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 16:01:52 ID:???
全然そんなこと思ってなさそうですねw
350ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:15:57 ID:???
>>345
そこそこいいな。試してみそ。
351ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:36:23 ID:KWQMj8kE
完成車についてるアクシウム。
カセットとスポークの間にプレートというかディスク状のモノが
ついてるけど、普通は外す?
352ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:40:35 ID:???
外す外す。あれのせいでフリーが引っかかって回らないときもあるからね。
353ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:41:53 ID:???
>>351
お好みでどうぞ
354ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:06:22 ID:KWQMj8kE
>>352>>353

サンキュ
今度はずすわ
あれって何のためにあるんだろうね。
355ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:07:47 ID:???
38mmって世間的にはセミディープの扱いなんだな。とすると40mmもか。
356ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:08:21 ID:???
>>354
チェーンが落ちたときの保護
357ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:34:35 ID:???
スポークのテンションの調整、皆さんは管理されてますか?
358ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:49:08 ID:???
コリマの完組エアロ
スポークにはまったく触ってない
荒れた舗装路をよく通過して2年経つが
やたら頑丈で振れが出ない
359ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 00:21:07 ID:???
360ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 00:24:32 ID:???
361ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 00:43:07 ID:???
くどい!
362ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 00:49:40 ID:???
連投までするから2010シャマルがどんなものかと思ったら・・・
よく分からんが、造り?は細かいと思うけどね。それ板違いだろ
363ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 01:46:54 ID:???
なんであみあみ?って思ったらそういうことかい・・・
364ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 01:55:12 ID:???
>>360
シャマルにザフィーラじゃもったいないな、せめてルビノとか居ないのか?
365ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 01:55:39 ID:???
カーボンホイール使っている方に質問。
遠出して途中で雨が降ってきたらどう対応してる?
やっぱとにかく慎重に走るのみ?
366ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 05:07:51 ID:???
>>365
雨やどり。
367ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 05:38:42 ID:???
シャマルはいいんだけど、アングル変えてくれないと内部がよく判らない。
368ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 05:42:44 ID:???
>>365アルミと何ら変わりない対応をしてる
プロのレースでも雨が降ったらホイール変えるのか?
369ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 08:30:03 ID:???
>>358
どれ?
370ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 10:06:49 ID:???
>>365
それくらいでビビッてる奴はカーボンホイールなんていらね
371ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 11:56:45 ID:???
雨のカーボンは慣れだよ。
ブレーキングまえにシューをリムに軽く当てて、水分を飛ばすことを心がけよ。
二段ブレーキみたいな感じ。
これさえできればそんなに怖い目にあうこともない。
あとは雨なりの制動の感覚を身体で憶えれば、十分使えるよ。
いちいちアルミに代えてたら、いつまでたっても雨でカーボンは使えない。
372ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 13:00:12 ID:???
マビックはわざわざ、コスカボSLRのチューブラー仕様を用意して
リキガスに供給していた。
晴天のときはアルチを使っていたようだ。
373ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 15:40:07 ID:???
ではレース中に雨が降って来たらアルミリムに交換するんですね?
でカーボンホイールな選手は下りで置き去りにされてレース終了と。
雨の下りで逃げたZIPPなハウッスラーはブレーキ効かないから速かっただけだと。
374ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 15:56:05 ID:???
シマノ用でR0は1545gとカタログ値+100g以上とかふざけた数値だったけど
カタログ値1300g台?なシマノC24クリンチャーの実測重量を教えて下さい
キシリSLPがほぼカタログ値な1485gでした
375ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 16:19:22 ID:???
>>374
リムフラップとか外して1410グラムだったよ俺のは
リムフラップがまたシマノ純正が重くて40グラムくらいあった
376ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 17:34:09 ID:???
>>371
豪雨すぎるとどうにもブレーキ面から水分を除去出来ない。

夏場の夕立の時は死ねた。
377ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 17:37:12 ID:???
>>375ありがとうございます。
1450gですか。やはりアルミにしては軽いんですね
378ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 18:39:33 ID:???
>>377
俺のは同じくシマノのリムテープつけて1480gだわ

というかリズムが合わないんで、今はR1にした、別に
重いとは感じないし、こっちのが良く進む気がする。

R1は1600gあるけど
379ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:08:21 ID:???
>>376そんなんはアルミでも同じだろ
380ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:22:22 ID:???
地面がじゃばじゃばになるほど降ったら
リムブレーキとロード用タイヤではどうにもならんわな
381ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:11:24 ID:???
シンクロでなく、ただの筒状の延長バルブは、バルブを開けたまま
付けっぱなしにしておけばいいんですか?
(KCNCみたいなやつ)
382ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:24:53 ID:???
>>373
速いか遅いかじゃないだろ。
安全に走れるほうがいいに決まってる。
383ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:35:36 ID:???
>>382お前は黙ってアルミホイール使ってろよカス
384ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:46:41 ID:???
てかアルミでも変わりゃしないし雨のが降りゃどちらも危険が増えるな
>>382黙って部屋に篭ってローラーでも回しとけやカス!
385ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:52:02 ID:???
利きが悪いのは同じだけど、ブレーキシューの減りが段違いだよ
386ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:22:48 ID:???
シューの減り気にする貧乏人は黙ってアルミホイール使ってろや
途中で無くなったらどうとかほざくならスペアのブレーキシューでも持ち歩け
てか部屋に篭ってローラーでも回しとけやカス!
387ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:26:20 ID:???
レース中の話だぞ
388ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:17:44 ID:???
>>382
いや、早いか遅いかだよ  カス
389ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:03:11 ID:???
>>382でカーボンホイールは雨の日に使うと危険なんですね?
しっかり効いてるから結果速いんだよカス!
390ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:14:02 ID:???
危険危険ww
391ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:49:52 ID:???
カス軍団
392ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 02:22:33 ID:???
リクイカス
393ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 02:28:24 ID:???
>>391
A-classの3万円台(ALX320DXくらい)と、Zonda/Racing3クラスって、
だいたい重量同じだけど、乗りアジとか全然違うもんですか?比べたことある人いる?
394ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 02:48:00 ID:???
ALX320DXとALX430とレーシング3とレーシング1 2WAYと6700は持ってた&持ってる
同時期でないんで詳しい比較はできないけど、
320DXは他ほど剛性感はないね(踏んだときに加速が遅れる感じ)
430は320DXよりはリムが軽いぶんいい
予算が3万台だったら上位ホイールとあまり差がない6700買っとけ……あればだけど
395ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 04:03:32 ID:???
396ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 10:40:01 ID:???
V6の長野博が、埼玉県の首都高三郷線で追突事故を起こしていたことが分かった。

事故が起きたのは10月12日の18時20分ごろ。首都高速三郷線上りの八潮インター
近くで、長野の運転する車が、渋滞で停車中の前方の乗用車に追突したという。
「前をよく見ていなかった」と話す長野の前方不注意が、今回の事故の原因とみ
られている。追突された車両を運転していた62歳の女性には幸いケガはなかった。

いかにも温和そうな見た目に反して「走り屋みたいな運転するんだよね。一緒に
乗ってたら首がカックンカックンした」「一緒にスノボに行ったとき、長野が運
転していて、気がつくと中央分離帯を越えて反対車線へ......見たら長野が寝て
いて。代わろうか? って言ってもオレが運転する! って聞かなくて怖かった」
などとメンバーに暴露されたこともあり、その乱暴な運転技術が不安視されていた
ことも。

ジャニーズでは、今年3月にもNEWS錦戸亮が首都高3号線上りの走行車線で、計3台
が絡む玉突き事故を起こしたばかり。このときも渋滞で停止していた乗用車に追突
するという似たようなシチュエーションだった。
http://www.cyzo.com/2009/10/post_2978.html
397ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 13:29:30 ID:???
>>394
丁寧にありがとうございます
カンパなので6700買えん。。。orz
398ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:32:59 ID:???
シマノスレで聞いたらアホしか居なかったのでこちらで質問

シマノホイールサポートセンターにリム替え修理頼んだ人いますか?

7850C24なんですが、前後だとSANAで買い替える方が安い?
レースにきてたシマノの人に聞いたら前後なら買い替えと変わらないかも
と言われ、しかしググルと格安とか出てくるが、修理にだした、というのは
見つからず、いたら参考にさせてください。
399ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:08:22 ID:???
>>398
>ホイールサポートセンターについては、お近くの自転車販売店へお問い合せ下さい。
400ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:16:11 ID:???
>>398
最高にアホ
401ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:48:47 ID:???
>>398
ワーサイのサイトに工賃出てるだろjk
402ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:39:58 ID:???
>>398
こいつなんなの?
403ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:54:09 ID:???
なんだここもアホしかいないのか
404ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:36:03 ID:???
>>397
カンパだったらWiggleで5万円くらい出してzondaが一番だと思われ
行きつけの店が購入品以外のメンテしてくれないなら、
この機会に振れ取り台も買って自分で覚えれ(他のホイールで練習)
405ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:25:19 ID:???
>>398
自分でも調べました
メーカーにも聞きました
ショップにも聞きました
仲間にも聞きました

それだけ聞いても自分で判断できないので不安です。
やっぱり2ちゃんですよね・・・とおもったけど
シマノスレで嫌われちゃって、どうしていいか判りません。

不安なんですけど余計な出費も気になって気になって・・・眠れません。
誰か助けてください・・・



恥ずかしくない?
406ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:04:23 ID:???
ググれば料金は出てくるのにな
407ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:06:56 ID:???
>>405
病院へ行け
408ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:13:57 ID:???
>>398
地獄へ逝け
409ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:47:06 ID:???
>>398
嫌われ者
410ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:50:14 ID:???
>>398
修理代金は基本的にホイール定価の60%だったはず。
スポーク俺だろうが、リム破損だろうが同じ料金。
411397:2009/10/18(日) 22:58:54 ID:???
>>404
やっぱそうだよね。IYHするか。差額をがんばって捻出しよう。
振れ取りは自分でもできます。ただしG3はちょっと難しそう。

自分は小市民なので、ホイールに問題ない限り、
ショップに持ってくときは、そこで買ったときのノーマルホイールに
戻して持って逝きそうな予感w
他店購入品も見てくれるかは今度それとなく聞いてみよ
412ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:01:52 ID:???
>>410
それくらいかかりますか

ならsanaで新品買った方がいいですね、修理品は保障無し
と書いてありますし。
413ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:03:38 ID:???
>>410
1本スポーク折れただけで修理に定価の60%もかかるの?
414ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:05:01 ID:???
シマノのホイールサポートに送ればな。
だから基本的には完全にぶっ壊れたときの交換用のシステム。
415ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:16:42 ID:???
>>412
お金持ちなんですね。
俺に恵んでください。
416ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:22:48 ID:???
ホイールの工賃なんて普通3000円前後でしょ。
あとは部品代。
自転車屋に聞けば値段はすぐ出る。
ただ、リムだけじゃなくスポークも交換になる可能性もあるから自転車屋で見積もってもらえばおk。
417ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 06:39:49 ID:???
>>416
シマノのカーボンリムの完組を人間が組めるテンションだと?
418ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 07:17:37 ID:???
419ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 08:02:52 ID:???
1000N・mって一瞬ニップルの締め付けトルク値とおもってビビッタw
420ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 08:08:52 ID:???
>>417
シマノのホイールは職人が組んだ手組みなんだけどな。
421ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 08:46:34 ID:???
俺が言ってる大阪の店でオープンプロを140kgf・・それ以上なら幾らでも良いって注文でホイールを依頼したら・・・
フロント180kgfリアギア側170kgfのが出来て使うたびに泣けてくるwww
(なんなら200kgfでも(出来るかwww?)wwwって感じで言った俺が悪いのだが。)
このオープンプロのホイールはレースで使ってるC50TUが最高に乗り心地の良いホイールに思える。
さすがに店になきついてテンション落としてくれと言ってみようかと思ってる。
422ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 10:11:10 ID:???
>>398
死ねクズ
423ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 10:17:04 ID:???
コスミックアルチメイトが軽いのは、リムが高がたいしたことないから?
50mmなのに軽いカンパやジップ、ライトウェイトはすごいね。
424ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 10:17:50 ID:???
>>421
俺のもそんなもんだがそんなにつらいか?
425ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 10:47:19 ID:???
カンパが軽い(笑)
426ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 12:18:04 ID:???
EASTONはえーすとん
427ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 14:57:22 ID:???
まー、ビックり
428ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 15:52:48 ID:???
ゾンダなんか買ったら、ゾンダ。
429ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 15:56:10 ID:???
A-CLASSだけあってエエ暮らすしたはりまんなー
430ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:14:19 ID:???
クロスに乗るとクロースル
431ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:57:29 ID:???
誰か>>426-430の座布団とホイール全部持って行って!
432ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:58:53 ID:???
自転車乗りって冗談が下手なんだな〜。
そういえば、自転車に乗ってる芸人たち、全然面白くねぇもんな。
433ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:50:46 ID:???
>>423
カーボンスポーク&ハブであることも大きい
434ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:57:45 ID:???
ここ数日見てるとシマノホイールユーザーは性格悪い奴とバカが多いのは分かった。
435ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:18:20 ID:???
>>434
安いけど性能は良い!ダサい?それおいしいの?

まさにジャイアントのイメージと共通だからな>>シマノを買う奴のイメージ
436ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:34:04 ID:???
シマノホイールユーザーが大量にいるんだから性格悪い奴やバカもいるわな
穏健なシマノホイールユーザーも大勢いるだろうが目立たないだけ
437ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:43:48 ID:???
>>434
教えて君よぉ、
あっちこっちで毒吐くのもうやめな。
引き際を見失って見苦しい。
438ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:48:08 ID:???
RS-10からの交換で
WH-6700
RS-80
WH-7850-C24-TL
この3つで悩んでいます

素直に7850にした方が幸せでしょうか
439ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:51:53 ID:???
>>438
予算は?
440ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:57:55 ID:???
>>437
あんたも思い込み激しい方だねw
441ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:00:15 ID:???
>>439
ボーナスがあるので10万は出せます
ベースが2010 CAAD9-5なので
ブレーキ テクトロ→デュラ
ホイール RS-10→
のみの交換で しばらく何とかなりそうなので
ホイール交換を考えています

現在 クロス(ESCAPE R3)にはWH-5600を使っていて
満足しているレベルです。
442ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:05:04 ID:???
>>438
体重が重いなら7850、軽いならC24TLを薦める。
この辺まで買っとけばホイールを次号機に持ち越しできるし。
443ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:07:11 ID:???
10万あるなら7850。

個人的にはC24-TLよりもスカンジウム製の7850SLがいいな。
グラフィックはあれだけど。
444ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:10:55 ID:???
>>442さん
7850 いっぱいあるのですが
どの7850でしょうか 体重はピザ気味です
流石にC50は手が出ません
445ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:13:02 ID:???
443さんの書き込みをみて理解しました
ロードで走ったことのないピザ気味の私としては
素直に7850-SLを買いたいと思います
ありがとうございました。

446442:2009/10/19(月) 21:20:14 ID:???
>>444
7850SLですな。言葉足らずで失礼。
せっかくチューブレス対応ホイールなのでチューブレスタイヤもお勧めしてみる。
447ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:24:54 ID:???
>>441
そのへんの選択肢ならチューブレス対応のものを買っとけ
C24-TL+クリンチャータイヤより
6700+チューブレスタイヤのほうが重量以外の性能はいいだろう

>>443
7850SLを買うなら6700でいいよ
手で回してハブの違いを楽しみたいならともかく、
それ以外では7801SLと6700ではあまり違いを感じない
448ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:29:42 ID:???
>>447
手で回してわかるくらい違うなら、乗ってみたらもっとわかるんじゃないの?
449ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:31:16 ID:???
チューブレスタイヤ 興味があるのですが
はめるのが大変そうで

はめるのが一番楽なチューブレスタイヤご存じでしたら教えてください
450ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:40:52 ID:???
>>437
否定的なレスは一人がやってると思うアスペは病院に行け
451ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:42:42 ID:???
>>434
死ねクズ
452ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:44:58 ID:vhOzoV7y
昔のラテックスゼリアコートのL、
453ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:49:52 ID:???
>>449
構造的に何処のタイヤもほぼ同じ。
ゆえにはめ方のこつも同じ。

後はこっちへどうぞ
★★★★ ロード用チューブレス Part3 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247963721/
参考:IRC TIRE チューブレスタイヤの取扱方法
静止画
http://www.irc-tire.com/bc/others/road_tl.html
動画
http://www.irc-tire.com/bc/others/road_tl_move.html
454ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:02:11 ID:???
            >>450
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ また      (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )おまえか  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                               __
                        >>450 l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ / 
      しつけーんだよ!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
455ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:52:43 ID:???
フルクラムのぶっといスポークと、2wayのちょっと細い
スポークの場合、エアロダイナミクスは2wayのがいいって事でいいのかな?

ホイールテストだと、7850の細い楕円スポークがBORAに迫る勢い
だから太いスポークは見た目以外の利点なさそうだけど。

チューブレスホイールが欲しいが、7850C24TLはなんか駄目そうだし
フルクラムにしようかな、って思ったたらデータが無いんだもん
456ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:53:41 ID:???
すんまそん SRAMのアルミリムZIPP製ホイールはコズミックカボンより回るのですか?
457ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:04:47 ID:???
>>448
ろくに回らないほど抵抗あるのでもなければ乗っての違いは分からない
玉当たりをきつくしてみて乗ってみれば分かる
458ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:10:52 ID:???
>>448
ママチャリのハブとか、ゴリッゴリで手ではまるで回せなくても、
取り付けてみたら結構グルグル回るからねえ。
459434:2009/10/19(月) 23:47:31 ID:???
もう一つ足しとくね。
シマノユーザーはキチガイも多い。
ちなみに俺はアフォな質問した奴じゃないし、シマノスレすら覗いてもない。
460ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:47:42 ID:???
>>453
すっげーまんどくせ。

っていうか、MTBですでに5年くらい前からチューブレス使ってた。
一度パンクしてからチューブレスやめてチューブ入れてる。
だって、携帯ポンプじゃビードが上がらないから走れないんだもん。

このスレで気軽にチューブレス勧めてる奴結構いるけど、そいつら自分で使ってパンク修理とかやってすべてを理解して進めてるのかな?
461ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:53:11 ID:???
>>459
いいからどっか逝けクズ
462ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:54:41 ID:???
>>460
MTBだとエアボリューム多いから大変そうだな
俺はチューブラー貼るのもめんどいからクリンチャーでいいやw
463ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:54:41 ID:???
>>461
お前が巣に帰れば?w
464ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:58:32 ID:???
Eastonの悪いデマを必死に書き込んだり同じユーザー叩いたりカンパのデマ流したり・・・。
シマノのリアルキチガイが紛れ込んでる様だ。
465ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:02:27 ID:???
>>460
携帯ポンプでビードを上げるのが大変だからチューブを入れて対処とか、
シーラントでパンク修理自体を減らすとか、
そのへんは前から言われてるじゃん
466ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:34:30 ID:???
シーラント入れたりチューブ入れるんじゃチューブレスの意味ないじゃんw
467ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:40:17 ID:???
>>463-464
キチガイは自分がキチガイであることに気が付かない
468ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:43:55 ID:???
コスミックカーボンはなぜ上位になるとスポーク数が増えるのか?
しかもリムハイトまで小さくなって、何がしたいのかわからん。
カーボンスポークだと剛性や強度が不足するって事か?
469ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:48:19 ID:???
チューブ入れるのはパンクしたときの応急処置の話だ
シーラント入れたらチューブレスの意味ないのはなぜだ?
470ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:51:10 ID:???
>>468
> コスミックカーボンはなぜ上位になるとスポーク数が増えるのか?

カッコイイから。
471ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:53:35 ID:???
アルチは従来のコスカボと別物と考えたほうがいいんでは
472ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:55:40 ID:???
エアロと操縦性と、軽量さがバランス良いオールラウンダーを狙うなら、
どれくらいのリム高がちょうどいいのかなぁ…?
40mmくらいか? 50mmと迷うところだな。
473ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:56:59 ID:???
アルチメイトはどうやら、エアロダイナミクスというよりは
エアロも重視しつつどこでも使える究極のホイールを目指しているようにも見える。

しかし2クロスでフロント20本はやはり多すぎではないかと。
474ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:59:45 ID:???
>>472
アマチュアなら空力のメリットがあまりないからシマノとかの24mmでいいよ
ZIPPとかは剛性が怪しいんで38mmのほうがいいかもしれんが

>>473
金属スポークではないからあの本数が最低限必要だったんだろう
あのフロントスポークは見た目2本のが一直線に繋がってるからラジアルでは無理だぞ?
475ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:02:33 ID:???
>>467
そうか、だからシマノのキチガイは生きていけるんだねw
476ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:02:33 ID:???
シマノがレースで24mm、35mm、50mmを使っているところをみると、その辺を模索しているんだろうなというところ。
477ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:04:56 ID:???
>>474
お前がエアロホイール使ったこと無いからって効果無いとか言い切るのはどうかな?
実際週末ライダーですら恩恵を受ける程度の速度で走れるのに。
478ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:09:41 ID:???
>>477
エアロホイール+エアロフレームでは恩恵あるような気がしたが、
エアロホイール+通常フレームやエアロフレーム+24mmのホイールではあまり感じなかった
タイム測定はしてない
平坦コースでどのホイールとどのホイールでタイムはそれぞれ何分になった?
人間の感覚ってのはプラセボ含めて意外といい加減だよ
479ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:12:07 ID:???
>>478

> 人間の感覚ってのはプラセボ含めて意外といい加減だよ
そこまでわかってるなら聞くなよw
480ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:33:10 ID:???
だから「タイム」を聞いてるんだよ
もし比較した測定結果があるなら是非教えてほしい
481ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:38:15 ID:???
>>480
やなこった
482ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 08:06:39 ID:???
プロが使ってるんだから良いに決まってるでFA
483ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 09:37:48 ID:???
>>475      ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
484ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 09:59:06 ID:???
>>459
嫌われ者
485ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:01:31 ID:???
シマノ使うやつってキチガイもそうだけど、ねちゃねちゃしてるよな
486:2009/10/20(火) 10:07:14 ID:???
一番ねちゃねちゃしてる奴
487ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:11:43 ID:???
すげぇ即レス、やっぱキチガイだわ
488ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:12:13 ID:???
>>485
嫌われ者
489ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:14:10 ID:???
クリンチャーのエアロって駄目なの?
490ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:30:18 ID:???
なんで無駄だと思うの?
491ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:43:32 ID:???
アルトレモRにて誤って後輪を一瞬ロックさせてしまった。
帰ってきてから確認すると結構削れてた。MTBのブロックタイヤだとそこまで
削れないけど、ハイグリップのロードタイヤだと結構逝っちゃうんですね、気をつけないと。
492ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:58:07 ID:???
105ユーザーですが、
キャリパー本体がハンドル一杯に切った時とかに
デフォの位置からずれる事を予防する為にDuraのギザワッシャー発注してみました。
http://www.cs-maverick.com/index.php?main_page=product_info&products_id=3782
このショップ当初ラインナップになかったのですが、俺が問い合わせたら
わざわざ仕入れてくれた、感謝をこめて少しだけ宣伝しますww
493492:2009/10/20(火) 11:00:10 ID:???
すいません誤爆しました・・・。
494ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:17:08 ID:???
>>492
在庫数が分かるのは良いね。
495ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:39:59 ID:???
>>492
ちゃんと組んであれば、ハンドル切ったくらいでずれるわけないだろう。
496190:2009/10/20(火) 15:42:35 ID:???
>>491
荒れたアスファルトだとけっこう逝っちゃうよね(´・ω・`)
俺も最近Fusion2チューブレスでやってしまいましたw

チューブレスの感触って乗り心地のいいクリンチャに似てるな・・・PRO3とか
497ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:14:07 ID:???
>>496
PRO3+R-airの方がランニングコスト安いだろw
498ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:55:19 ID:???
>>497
今どき国内でタイヤ買ってる鴨様ですか?
PRO2RACEが約£26、FUSION2TUBELESSが約£30
R-AIRが国内の安いところで千円ちょい
FUSION2TUBELESSのほうが多少安い
499ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:23:08 ID:???
>>498
はぁ、そうですか

500ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:34:15 ID:???
いい加減ホイールの話に戻らないか?
501ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:51:55 ID:???
んで スラムのホイールっていいの?
カーボンのやつだけど コズミックみたいなやつでさ
おせーておせーて

あ!重いってのは知ってるぞ 80mmのは前後で2kgとか
502ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:09:47 ID:???
>>501
ZIPPのクリンチャーより少し悪い程度
以上
503ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:25:53 ID:???
 105
504ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:07:52 ID:???
>>502
て事はZippは大したこと無いって事だね。
505ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:30:38 ID:???
>>497
誰もランニングコストの話なんてしてないよ?w
506ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:40:46 ID:???
すんません Zippって乗ったことないからわかんないんすけど・・

モスとホイールよりマシですか?
507ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:46:12 ID:???
Mostのホイールはライトウェイトだぞ。
508ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:59:54 ID:???
そりゃMostLightWeightは最強だからなw
509ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:42:59 ID:???
>>504クリンチャーはな
510ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:47:38 ID:???
ガンダムで例えてください
511ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 00:18:13 ID:aP8WlZfB
現在ホイールの購入を考えています。
色々自分なりに調べた結果、
【イーストンEA50SL】【シマノWH6700】
予算が5万なのでこの2種に絞ったんですが、正直どちらにすべきか悩んでます。
見た目はイーストン。でもチューブレスも乗ってみたい。
まだロードに乗り始めたばかりで、初めてのホイール購入です。
ヒルクライムとかイベント等にもこれから出ようかと考えています。
また上記以外にもオススメがあれば検討したいので教えてくれませんか?

512ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 00:38:45 ID:???
>>509
カーボンも大差ない。
513ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 00:43:53 ID:???
>>511
チューブレスに乗ってみたいなら6700買っとけ
EA50SLを買ってからチューブレスが使いたくなったらまたホイールを買うことになる
(または死んでも自己責任のチューブレス化)
514ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 01:08:49 ID:???
>>511
EA70とアルテだったら悩むけど、EA50だろ?
何で悩むんだ?
普通、WH-6700だろ。
515ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 05:06:44 ID:???
シマノはダサいらから除外でつ
516ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 06:24:20 ID:???
高額化する前にzipp大人買いしとけ
517ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 09:06:55 ID:???
>>516
もうしてるじゃん
518ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 11:37:40 ID:???
値段を気にするなら海外通販で買って自分で振れ取りしろ
519ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 12:41:58 ID:???
ZIPPなら手組みだな
520ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 13:37:17 ID:???
>>519
コリマにサピムの手組でもいいな
521ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 13:41:16 ID:???
EDGEはダメなのか。
522ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 15:04:18 ID:???
ダメ、絶対!
523ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 16:58:30 ID:???
昨年春、キシエリで組んで貰ったロードで、購入後1万キロぐらい走りました、

来年の富士チャレ200km完走目指してるんですけど、
レース用として使うのに、お勧めホイールありますか、、20万程のチューブラーで。
524ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 17:05:16 ID:???
大手製のフルカーボンであまり重くないものをどうぞ
ディープリムと、より軽いミディアムプロファイルリムのどっちがいいかはお好みで
つーかシマノ対応とカンパ対応のどっちだよ
525ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 17:09:38 ID:???
>>523
今20万なら鯔壱で決まり
金太でほぼ20万
526ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 17:16:32 ID:???
すいません、シマノ対応でお願いします。

鯔壱 とか 金太 って何の事ー?
527ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 17:22:43 ID:???
>>526
金太はこれ
ttp://cyclekintarou.blog81.fc2.com/
国内ではフルクラムとかカンパのホイールが最安
鯔壱はこれ
ttp://www.3196kintarou.com/shop/248_4478.html
528ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 17:27:16 ID:???
ありがとう、すごい即レス、

同価格帯の、Reynolds DV46 UL と比べてどうですかね、、、
あんまりReynolds見かけませんけど、、。

スピナジーもジップも叩く人いますけど、Raynoldsはあんまりききません、マイナーなだけなのでしょうか、、
529ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 17:34:24 ID:???
ディープで通販ありならEC90AEROを11〜15万くらいで買って
残りを他に使うのが一番いいような
工作員じゃなくて自分が欲しいからそう思う
鯔とEC90って価格1.5〜1.8倍だけの違いある?
530ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 17:40:12 ID:???
両方持ってるけど見た目以外の違いがわからんw
531ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 18:46:39 ID:???
アラヤってもうホイールは作ってないの?
532ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 18:53:32 ID:???
>>529
EC90AEROを11万でゲtする方法は??
wiggleでも17万位するし・・・。17万出すんだったらデザイン的にもう少し頑張ってフルクラのレースピがいい
533ツール・ド・名無しさん :2009/10/21(水) 19:02:13 ID:???
wiggleが一番安いなんてお前狂ってるな
534ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:15:37 ID:???
>>531
COLEの安いのはアラヤ製のリムを採用してるよ。
535ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:50:35 ID:???
>>532
eBayで$1000〜1100+送料$数十
536ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:17:53 ID:???
>>520
俺はそれでフロント540グラムだよ
537ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:25:23 ID:???
>>536
コリマ、リムは頑丈そうなんだが、ハブが信用できねぇ
DURAハブ+サピムCX-RAYの手組ならほとんど同じ重量で
安心のものが出来そうだ。が

スポーク数最低でも28Hとか考えたらエアロの意味がなくなりそうだ。
538ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:13:19 ID:???
コリマエアロ(エアロプラスじゃないほう)の完組み使ってるけどやたら頑丈
2年間ノーメンテでいまだに綺麗に回る(単純に合計して4万キロ位かな?)

あのアルミのハブボディの妙な形にどんな意味があるのか謎だけど
539ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:53:09 ID:???
>>537
そうだね〜
今のは改良されてハブも頑丈になったからいいけど昔のはフランジが割れたりした
その分今のは重い
俺のはTNIハブ,CX-RAYで540グラムだよ
DURAだと590〜600ぐらいじゃないかな?
リムも現行のと昔ので10グラムしか違ってない(俺のリムの実測で)
あとコリマのニップルは全部ブラスだし

>>538
エアロプラスってリムエアロと変わらないからほとんど意味ないんだよね
スポークとハブが違うだけで
ハブなんてほとんど重さ変わってない。
540ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:32:13 ID:???
ライトウェイトだとかボラってやたら値段高いけど、
本当に金額に見合っただけの価値あるの?
まあ、当面、オレには縁がなさそうだけどさ。
541ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:31:14 ID:???
趣味のモノの価値と値段は難しい

別に値段が高いからイイというわけでもないでしょ

高いモノは高いなりにイイんろうけども、イイモノが必ずしも
趣味としてイイかといえばそれは違うわけで

性能がイイのが一番ともいえなくて、自分に合うというのが最低レベル
最高レベルでもイイという条件じゃないかな
542ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:49:01 ID:???
いや 最終的には好きか嫌いであり、欲しいか欲しくないかだ。
543ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 02:05:56 ID:???
>>469
知り合いがチューブレス入れた。
チューブなしでもタイヤつけるのすごく苦労してたよ。
前後で50分弱ww
チューブなしでもあれだけ苦労してたのに、チューブなんか入れたらタイヤ取り付けられる気がしない。
君はチューブ入れてチューブレスタイヤ取り付けたことあるの?


シーラントは実はかなりの抵抗になるらしい。
544ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 02:18:54 ID:???
けっこう抵抗になっててもおかしくないけど、シーラントの有無で違いは乗っても分からないし、
タイム測定しても誤差にまぎれるていどじゃないかなあ(転がり抵抗の差のように)
レースでパンクしたときのタイムロスを考えるならデメリットを上回ってると思う
町乗りなら気づかない程度の抵抗を削るよりパンク予防のほうがいいし
545ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 02:29:32 ID:???
>>543
IRCのウェブサイトにロードチューブレスの取り扱い動画がある
それ参考にしてやったらカンタンだったよ
タイヤレバーも全然いらんかった

ちなみにシャマル2wayfit+Fusion2チューブレス
546ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 09:06:55 ID:???
>>535
eBay $1999.0だけど?
547ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 09:07:45 ID:???
FFWDのディープリムってどうなの?
使ってる人あんまし見ないんだけど。
ちなみに関東平野住みなので、ほぼ平地使用。
使ってる人インプレキボンヌ。
548ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 09:56:35 ID:???
549ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 10:50:56 ID:???
話題のEC90AEROですが、
R4-SLはデュラカセットしか付かないってありますが、
当方CS5600使いですがなんとかなりませんか??

http://www.eastwood.co.jp/information/20090224.html
550ツール・ド・名無しさん :2009/10/22(木) 12:12:56 ID:???
釣りはもういいから
551ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 12:40:47 ID:???
>>550
釣りじゃないよ〜教えて〜
過去レス見るとアルテに付いたってのは発見しましたが
105はなかったもので・・・。
552ツール・ド・名無しさん :2009/10/22(木) 13:13:57 ID:???
2009モデルはアルテ、105のカセットを組むとガタガタ なによりアルミボディなのでやめたほうがいい
フリーを2008モデルに交換するか、素直にデュラのカセットを購入すべし
これでいいか?
553ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 13:40:09 ID:???
>>551
お前みたいな初心者が海外通販でホイール買ってどうすんの?しかもコンポが105
馬鹿なの?盆栽にしかならんからおとなしくR500で練習しろカス
554ツール・ド・名無しさん :2009/10/22(木) 13:56:30 ID:???
まあ、そう言うなよ..。ごもっとだけどなw
555ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 14:14:34 ID:???
ほんと大馬鹿やろうだな
556ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 14:25:59 ID:???
>>549
そこはケチるとこじゃないだろw
素直にCS-7800使っておけよ
105コンポでも問題なくシンクロするんだからよ
557ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 14:30:33 ID:???
そしていずれは全部デュラにIYHするわけだな
558ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 15:31:56 ID:???
>>551
せっかくの軽いホイールに、重たいスプロケット付けてどうするつもりだ?
559ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 15:40:07 ID:???
>>558
はいはいREDRED
560ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 15:49:46 ID:???
結局ボラ1か無印レースピが無難となる
20万チョイなら安いと思うよ

EASTONは振れ取り含めてメンテは返送という仕様がどうにも。。。
561ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 15:52:44 ID:???
>>559
飲み込みいいじゃねーかw とっつあん!
562ツール・ド・名無しさん :2009/10/22(木) 16:20:43 ID:???
その「20万チョイ」が出せないから、ここでウダウダやってんだよw
ボーラ1も中国工場で作られてるんだからもっと安くて当然だよなぁ (国内価格ね)
563551:2009/10/22(木) 16:26:00 ID:???
>>552
貴重な情報ありがとう〜
>>553
レースで凌ぎを削る訳じゃないので練習はしてません。
週に3〜4回早朝に30-60km程度サイクリングするだけなので・・・
真昼間に100km以上とか夢!家庭と仕事の事情でとても時間が取れないorz
独身時代はXCで各地のレース転戦する時間が取れたけど、
歳を重ねると勝手に家庭はできるは、勝手に地位はあがるはで自転車の時間がどんどん狭まっていく。
>>556
けちった結果EC90になったわけで・・・理想は>>560の無印レースピww
>>558
173gと219g、46gの軽量化か・・・誤差の範囲では??
(回転体の中心部の重量差が46gではよっぽどの職人じゃないと気づけないですぜ(プラシボは無で)
最近買ったR0は、カタログ値に対して100g以上重かったので軽量化にはあまり魅力を感じません。
564ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:42:02 ID:???
>>562
カンパは全部一度イタリアに送られてから各国に発送だからな。
565ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 17:10:01 ID:???
>>563
高価なホイールの効果を否定しないけど
R0がレーシングゼロのことなら、スプロケットにチェーン、STIとブレーキキャリパ、
それにクランクを78DURAにしてから、次のホイールへ予算割り当てた方がよかったんじゃね?
と言いたい
566ツール・ド・名無しさん :2009/10/22(木) 17:20:41 ID:???
まあ、そう言うなよ..。 確かに..。w
567ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 17:32:11 ID:???
>>565
要するに、重要なのは見た目ってことだろ
察してやれよ
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 18:04:13 ID:???
>>565
いっそ新しいフレームを買ってだな・・・
569ツール・ド・名無しさん :2009/10/22(木) 18:19:23 ID:???
ちょw
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 18:20:59 ID:???
>>544
転がり抵抗のメリットがないならチューブレスにする意味がないのでは?
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 18:26:22 ID:???
こっちで待ってるぜ!

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!51品目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1254741698/
572ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 18:36:30 ID:???
>歳を重ねると勝手に家庭はできるは、勝手に地位はあがるは
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 18:36:57 ID:???
>>565
いやそれはおかしい、コンポで走るんじゃなく、ホイールで走る

まず金かけるべきはホイール、これは間違いない。問題なのは10速しか使えない
ホイールを買うならDURA買えよ、だ。だいたいシマノフリー用って重くなるじゃん
DURAハブ以外チタンじゃなく鉄だし、カンパ、フルクラムだってシマノフリー
で使うなら重くなるのは当然。ならイーストンだって重くなる。

つまりシマノフリーで使いたくて、105カセットを使いたいなら、ベストは7850C50TU

異論は認めない。つかカンパのシマノフリー用に変えたらR0 2WAYとか1600オーバーw
574ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 18:48:51 ID:???
575ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 18:49:42 ID:???
海外通販で買ったEASTONって、振れ取りとかってどうしてんの?
メーカーに送付?
576ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 19:04:48 ID:???
>>575
近所のママチャリ屋へgo
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 19:08:21 ID:???
近所のママチャリ屋に任せるぐらいなら、自分でやるわw
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 19:08:36 ID:???
>>575
EASTON WPDにGo!
579ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 19:11:10 ID:???
>>547
練習用にF4RのWOを使ってる。
見た目の割には軽いけどごく普通のディープ。
38mmハイトなのでエアロ効果はそれなりにある
580ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:21:44 ID:???
>>562
台湾工場だけどな
581ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:35:40 ID:???
>>570
リム打ちパンクはしなくなる
ってか、R-airやラテックスチューブにPRO3クラスのタイヤと同じ予算でチューブレスタイヤ買おうとすると
セカンドグレードしか買えない現状じゃ、まだチューブレス使うメリット感じねぇ
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:42:08 ID:???
>>581
チューブラーにすりゃいいじゃん
アフォじゃね?
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:50:07 ID:???
交換が死ぬほどめんどくさい
584ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:54:04 ID:???
>>582
???
585ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:55:25 ID:???
正直、チューブレスって奇形児みたいなもんじゃろ?(´・∀・`)

586ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:02:23 ID:???
>>575
振れが出たら考える。
振れが出る頃には次のホイール買ってる気がする。
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:14:17 ID:???
>>585
ロード用チューブレスタイヤの特徴
・タイヤとチューブにかかる応力が異なるため、エネルギーロスが起きて転がり抵抗は大きくなるが、
 チューブレスならそんなロスが無い分、転がり抵抗が小さくなる
・パンクが発生した場合、チューブドタイヤと比べて、空気が抜ける時間が長い
・空気が抜けにくいため、一定の空気圧を長い期間保ちやすい
・リム打ちパンクが無い
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:18:18 ID:???
>>585
MTBだとだいぶ立場が違う>チューブレス
589ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:27:36 ID:???
>>588
MTBなら存在価値は理解できるが・・ロードはねぇ・・
590ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:32:39 ID:???
ハイトが70mm以上のホイールは何が一番いいだろうか
現状だとZIPP本命でC75の登場待ちって感じ?
591ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:42:21 ID:???
>・タイヤとチューブにかかる応力が異なるため、エネルギーロスが起きて転がり抵抗は大きくなるが

これってチューブレスの利点でよく聞くけど(ほんとかどうかは知らんがwww)、これって、
チューブラーとクリンチャーとの比較でも言えることだよね
じゃあ、10年前くらいに、主流がチューブラーからクリンチャーに移るとき、このことを誰も言わなかったのはなぜ?

うさんくさくね?www


592ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:44:10 ID:???
リム打ちパンクなんて初心者だけじゃね?
593ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:45:30 ID:???
ロードでリム打ちパンクなんて、どこでやるんだ? 街乗りか?w

594ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:47:30 ID:???
>>591
チューブラーもクリンチャーも中にチューブが入ってるのは同じだろ。
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:48:25 ID:???
>>594
違うよ
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:51:48 ID:???
そもそも、チューブレスは、リムとタイヤが固定されていないのにねえ
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:54:09 ID:???
デメリットは多いのに、メリットはうさんくさいのばっかだな
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:56:18 ID:???
>チューブレスは、リムとタイヤが固定されていない
本当?
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:57:56 ID:???
>10年前くらいに、主流がチューブラーからクリンチャーに移る
本当?
大きなレースでは未だにチューブラーなのかと思ってました。
クリンチャーソックリの外見のチューブラーとか
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:01:40 ID:???
練習にはクリンチャーホイール  レースにはチューブラーホイール  それで十分
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:05:19 ID:???
ttp://picasaweb.google.co.jp/display.swacchi/AZUMA2010#5395377087277689314

2010年も元気にボッタクリますよー^^
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:09:29 ID:???
>>591
ええそうですね。
うさんくさいと思われるならずっと使わない方が幸せだと思いますよ。

チューブレスが主流になり、他の選択肢が入手困難となっても、
チューブレスに手を出さない方が良いと思います。
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:11:19 ID:???
チューブレスが主流になり???  ちょwwwwwwwwwwwwwwww

ないない(´・∀・`)
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:13:07 ID:???
チューブレスでもパンクしたら、結局チューブのお世話だもんな
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:22:55 ID:???
乗用車はチューブレスです。
トラック、バスはチューブレスです。
建設車両はチューブレスです。
産業機器はチューブレスです。
鉄道(軌道車)はチューブレスです。
航空機はチューブレスです。
そして、モーターサイクルはチューブレスです。

これらが何故チューブレスになったのか?
公道を走る、交通機関として同居している自転車に求められる事は何か?
それが答えです。

自転車は「趣味の道具」ということだけで存在しているのではありません。
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:27:45 ID:???
うちセックスレスなんだ・・・・・
607ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:54:11 ID:???
公道走る車の中でスポークを使ってるホイールなんて少数派だろうから
いずれ無くなるのかな?
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:06:11 ID:???
バトンって格好良いけど、ロードで履いてたら馬鹿っぽいかな?
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:08:27 ID:???
馬鹿っぽいとは思わないけど、ルールで禁止されてるから、
あー間違えちゃったんだなとは思う。
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:09:09 ID:???
>何故チューブレス

パンク修理でタイヤを外す必要性がなくなったから
でも、ロードでそれは無理だねw

つまり それが答えですwww
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:11:38 ID:???
タイヤとチューブとの摩擦やらエネルギーロスやらは、特に低圧のMTBなんかでは
変形量の大きさもあいまって、それなりにあるんだろうけど
もともとが高圧のロードでは、ほぼ一体化しているからどうということはなさそう。
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:16:37 ID:???
前輪パンクで落車してからチューブレスに変えたぜ。
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:17:36 ID:???
チューブレスは着脱に金のかからないチューブラーって感じだよな、いまのところ。
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:17:44 ID:???
タイヤとチューブなんかべったべたにくっついてるからなぁ
はがすのに苦労するくらいに

615ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:18:47 ID:???
特にR-airがくっつくんだよなあ。
うかつに引っぺがしたらビロビロに伸びたりする。
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:19:18 ID:???
>>613
軽量ホイールが使えないから、できそこないのチューブラーって感じかな。
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:20:03 ID:???
>・空気が抜けにくいため、一定の空気圧を長い期間保ちやすい

普通乗る前に空気圧チェックするだろ?
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:24:55 ID:???
実際にはチューブ入りよりも早く抜けるんだよな。これはMTBのチューブレスも同じ。
レースでは、パンクしても即死しにくいってことだけが利点になるのではないかな。
チューブラーに対しては、タイヤそのものの性能が優位性。
ただし、それを覆すほどの軽量という要素で惨敗。
619ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:31:53 ID:???
ロード用チューブレスタイヤの特徴

・着脱が非情に厳しい 
・着脱時に、へたな扱いをするとパーになる 
・チューブを使用せずに、携帯インフレーターで空気を入れるのは不可能に近い(慣れたらできるのか?)
・シーラント使ったら、ホイールがドロドロ・・(´・ω・`)
・タイヤの選択肢がほとんどない
・タイヤがバカ高い 耐久性も悪いような気が・・
・軽量カーボンホイールが使えない
・タイヤそのものも軽くない



620ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:35:04 ID:???
corimaのaero + tubelessやRT1はどうなんだよ馬鹿
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:36:18 ID:???
>>619見たいな奴はロードチューブレスホイール持ってない脳内野郎
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:37:09 ID:???
>>619
こいつは脳内典型例www
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:37:55 ID:???
反論ができないと脳内野郎って言い返すしかないんだよね わかりますw
624ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:39:12 ID:???
ていうかぶっちゃけ、ホイールが軽くてもあんまりかわらなくね?
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:40:14 ID:???
>>623
ああめんどくせぇぇぇ

チューブレススレで散々繰り返してるし、

ていうか、チューブレススレ池
626ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:40:30 ID:???
出てきて何年になるんだっけ?
製品は全然出ないね
VHDみたいなもんか?

627ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:42:45 ID:???
>>623
いや、脱着は1輪3〜5分だしwww
チューブが無いので簡単だしwww

非常に厳しいって、脳内だろやっぱ。
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:44:10 ID:???
>>627
売れないと困るもんねw
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:46:04 ID:???
MTB XCでチューブレスに注目が集まっているのは、シーラントと併用することで
チューブドよりもパンクのリスクを低くできるって点だよな

ロードレースでもパンクリスクが低くなることにメリットはあるだろうが、
MTBにおけるほどの明確な優位性が提示できていない

むしろ、タイヤ交換もメンテナンス同様にショップでって流れを作りたいんじゃないかと
勘ぐっている>シマノとIRCの方向性
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:48:11 ID:???
チューブレスにイチャモンつけてる奴って、

この先ゼッタイ使わないんだよね、ねっ。
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:51:19 ID:???
想定としては、

・レースに出る
・レースと練習でホイールを分けない
・なんらかの理由で、チューブラーは使いたくない

って人用なのかな?
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:54:44 ID:???
パンク時の空気の抜け方は、
チューブ入りが13秒に対しチューブレスが129秒だそう。
2007バイクラの11月89PにIRCチューブレス紹介書いてある。
転がり抵抗値は二割引きだから空気圧落として振動吸収性高める設定にもしやすいよう、とも。
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:54:54 ID:???
チューブ入れてクリンチャみたいに使えるので
今のクリンチャホイールはは2wayに統一され
クリンチャ専用のホイールはなくなる
となるとチューブレスタイヤも試してみようかな
という人が出てくる
使ってみて、いいじゃん、と思えば
チューブレスホイールとして使うようになる
それだけのことで何もチューブレス派
クリンチャ派に分かれていがみ合うことはない
わかった?
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:57:00 ID:???
メーカーの宣伝文句を鵜呑みにする奇特なお方w
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:57:44 ID:???
>>633
だからチューブなんて入れる馬鹿は居ないって。
お前チューブレスホイール持ってないだろ
636ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:58:15 ID:???
主に業務用で使われる電動アシスト自転車をチューブレス化するのが当面の目標だろ
ってか、そっち方面に売りこみたい訳だろうな
ロード用チューブレスは、そのサンプル商品とみると納得できる
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:00:10 ID:???
>>632
チューブラーみたく低圧で使えるのは良いと思った
リム打ちさせたときに、リムまで逝ったらお釈迦だけどw
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:01:50 ID:???
>>636
今は、パンク防止としてタイヤとチューブの間に硬質スポンジを入れるのが主流らしいね
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:03:39 ID:???
メーカー公式でも数字で出るとわかりやすいかと思ったんだよ。
たまたま読み返してたとこで懐かしいし。
良いところなんだし信じちゃうよ俺は。
持ってないけど。
640ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:03:41 ID:???
チューブレススレで散々繰り返されてきたのだが、

チューブレス使った事ない奴は延々と叩き続けるんだよな。

説得力無いのにwww

641ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:05:48 ID:???
まあ、何年も経つのに、主要タイヤメーカーが製品をまったく出す気がないって事実がすべてだな
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:07:39 ID:???
>>634
MTB用チューブレスに小枝(φ3mmぐらい)が刺さったときは、
抜けるまで数十分かかりましたよ。
おかげでウィングヒルズを下まで降りてこれました。

「使ったことのある人」の意見ですので、
安心して受け入れてくださいw

643ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:07:58 ID:???
別に叩いてないのに何でそう解釈するのか
2wayが増えるだろうから将来的にはクリンチャ専用ホイールは
少なくなるはず
そうなればチューブレスタイヤを使う人が増えるだろうと
言っているだけ
現状分析と将来予測だけだ
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:08:29 ID:???
>>638
ガイアの夜明けだっけ?
俺も見た
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:08:56 ID:???
でもホイールメーカーからしてみればおいしいというのも事実
ちょこっと手を入れるだけで、ほとんどコスト増なしで、売り文句が付けれるw
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:09:02 ID:???
>>641
実質2年ですけど、
努力が足りないのでしょうか。

世界一高性能な商品を求める国民性に応えるのは大変です・・・
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:10:24 ID:???
>>641
ロード用チューブレスは作るのに結構なノウハウが必要なんです。
特にサイドウォール部。
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:10:30 ID:???
あ、空気の抜け方は700kPaから500kPaまで抜ける時間だそう。
後出しでスマン。
649ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:11:23 ID:???
>>641
チューブレスにイチャモンつけてる奴って、

この先ゼッタイ使わないんだよね、ねっ。
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:11:51 ID:???
>>642
ロード用チューブレスの例を希望
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:12:19 ID:???
>>628
チューブレスにイチャモンつけてる奴って、

この先ゼッタイ使わないんだよね、ねっ。
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:15:08 ID:???
>>649
いちゃもんはつけてないけど、この先も絶対に使わないと思うよ
仲間で、使ってるやつがいたけど、せっけん水使って着脱やってるのを見て
激しく萎えた('A`)
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:17:50 ID:???
>>640
その割りには反論が冴えないな
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:19:12 ID:???
>>652
うへぇ、言っちゃったよ。

チューブラー主流だったころクリンチャーが出てきて、
「俺はゼッタイ使わない」と言っていた奴がアホほどいたけど、
今は普通にクリンチャー使ってるのでやっぱりアホだなと思ったさwww
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:19:52 ID:???
>>653
使ったことあるの?
656ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:26:30 ID:???
>>654
クリンチャーはまがりなりにも利点はあったけど
ロードのチューブレスって利点は皆無じゃん
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:30:54 ID:???
>>656
割に合わない、虚無な反論に熱中するより、
さっさと使い始めて、
利点も欠点も弱点も理解した方が前向きだと思うけど。
製品は進化するんだから。

658ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:31:55 ID:???
ああ、やっぱりいいや。
人それぞれだから君には求めない。

押しつけスマン。
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:33:20 ID:???
>>655
実際どうよ?
ホイールはユーラス2way持ってるが、PRO3race+R-air履かせてる
圧は6〜7barで使ってる
レースはチューブラー使うことが多い
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:38:00 ID:???
チューブレスの実践投入実績って何がある?
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:38:25 ID:???
とりあえず通ぶってチューブレスたたく前にチューブレス使ってみろ。感動ものだぞ?
低い転がり抵抗にしなやかなタイヤと非常に優れた乗り心地、正直、クリンチャーには戻れん。
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:40:05 ID:???
>>605
ロードが流行ってくれば事故も増える。
高速パンクの例がテレビなんかで報道されて、
危ない危険とか騒がれちゃったら、一気にチューブレス化進むな。

ロードが流行って事故が増えれば、損害保険の加入者も増えて、
事故調査の例も当然増えてきて、それで高速パンクの事例が表面化したら、
一気にチューブレス化進むな。
保険屋も国土交通省とか警察とかに圧力かけるだろうし。

そういうことだな。
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:41:20 ID:???
>>660
パリルーべで使ったチームがある。
664ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:42:02 ID:???
>>660
Fデジューが今年のパリ〜ルーベで使用
パンク有無とかの結果は知らん
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:43:07 ID:???
低圧でエアボリュームもある自動車や自動二輪と比べても仕方ないだろw
バカはこれだから困る
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:44:27 ID:???
>>659
どうもこうも、
否定的な人になにを応えても「うさんくさいフィルター」が掛かっていてだめっしょ。

だから、一回使ってみてって。
俺はシャマル2wayにXガードだが幸せだよ。
7850SLにトップシークレットも幸せだったよ。

脱着も苦労してないし、
石鹸水うぜぇって事もないし、
CO2携帯してるしパッチも携帯してるし、全然普通の準備だよ。
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:45:50 ID:???
>>665
チューブレスにイチャモンつけてる奴って、

この先ゼッタイ使わないんだよね、ねっ。

使ったらエンガチョだかんね。
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:46:21 ID:???
一生使わない人が大半だと思われwww
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:47:08 ID:???
>>664
海外通販のそれはホイールに限った話じゃないし
EASTON製でなくても嫌がる店は嫌がる

他店購入のロードバイクでも、金さえ払えばメンテ、修理OKな店もあれば
他店購入のロードバイクは一切面倒見ませんという店もある(バラして組み直ししてからならOKという店も
つまりは店によるということ!!!!
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:47:30 ID:???
>>661
戻れないチューブドタイヤの銘柄と使用時の空気圧そしてホイール銘柄
感動ものなチューブレスタイヤの銘柄と空気圧、ホイール銘柄程度は書いてくれませんか?
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:47:48 ID:???
>>667
そんなことない。使うのはありだ。
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:48:41 ID:???
>>670
やなこったw  ばぁ-か
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 01:06:55 ID:???
>>672
脳内乙
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 01:15:24 ID:???
>>662
そういう話ならば多分アメリカで裁判が起きてそうじゃない?

そんなに高性能ならばトラックでは使えないのかな
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 01:15:52 ID:???
★★★★ ロード用チューブレス Part3 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247963721/
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 01:25:16 ID:???
ホイールの話はまだかね
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 01:30:02 ID:???
フルクラム10モデルのR1てツマノ10速専用は廃止ですか?
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 01:38:47 ID:???
>>676
もう少し待て
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 02:10:17 ID:???
最近RS30が気になるのですが頑丈で平地向きでしょうか?
リムハイト6mm違うとこれより重くて低いホイールに比べて乗った感じ変わりますか。
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 06:16:48 ID:???
EC90でデュラ専用フリーがどうこう言ってる人はWiggleかCRCに
66や56のスプロケに対応したフリーが売ってるから探せ

>>546
例えばこいつ
送料は$数十→$85に訂正
http://cgi.ebay.com/NEW-2010-EASTON-EC90-AERO-CARBON-ROAD-BIKE-WHEELS-700C_W0QQitemZ130339256862QQcmdZViewItemQQptZCycling_Parts_Accessories?hash=item1e58d33a1e
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 07:00:54 ID:???
>>657
試用した上で言ってるわけだが
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 07:54:48 ID:???
★★★★ ロード用チューブレス Part3 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247963721/
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 08:23:55 ID:???
>>661
低い転がり抵抗→タイヤの性能であってチューブレスの性能ではない。
ハッチソンならフュージョン2のチューブレスとウルトラ使い比べてみろ。
比較と言う意味で空気圧はクリンチャーにあわせる必要はあるが、
同じ空気圧だとウルトラの方が走りは軽くグリップも良い。

しなやかなタイヤ→これもタイヤの設計次第。
上記と同じくクリンチャーと同等の空気圧で比べたら同じくウルトラの方が上。
ビットリアのCX2も同様のテストならフュージョン2より上。
ベロフレックスのレコードなんざ神がかってるよ。


チューブレスのメリットは低圧走行でも走行抵抗増大を感じにくい所。
6気圧で走って軽いってのはクリンチャーでは出来ないメリット。
最近は上位のチューブラーが内部でタイヤと張り合わせているので、
同等までは行かないが非常に走行の軽いタイヤが増えている。
それでも6気圧は無理で6.5気圧以上は必要。

684ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 10:00:37 ID:???
>低い転がり抵抗→タイヤの性能であってチューブレスの性能ではない。
>ハッチソンならフュージョン2のチューブレスとウルトラ使い比べてみろ。
間違い
フュージョン2チューブレスはブチルのゴム層にも関わらず
フュージョン2+ラテックスチューブより転がり抵抗が小さい
ウルトラのほうでもチューブレス並に転がり抵抗が小さい(そこまで改良された)ってことは考えにくい
WOスレより

転がり抵抗・グリップ等の実験結果

ttp://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?p=46944
有名どころとかの転がり抵抗(によるエネルギーロス@ラテックス&7.5bar)を抜粋すると

・クリンチャー&チューブレス
Continental GP 4000 S:     34.30W
Hutchinson Fusion 2:       52.80W
Hutchinson Fusion 2 Tubeless: 34.30W
Michelin Pro2Race:        36.00W
Schwalbe Ultremo:        43.30W
Vittoria Evo CX:          42.00W
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 10:29:01 ID:???
 お前ら数字とか引用ばっかで全然乗ってなさそうだな。
チューブレスなんてMTBでもつかわねえよ。
あれ、組むのマンドクサイし空気毎度入れないといけないし。
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 10:29:16 ID:???
転がり抵抗ネタを持ち出してもダメだよ。
チューブレス否定派は「データ鵜呑みwwwウケルwww」で終わっちゃうから。

俺は、
脱着作業が楽、
バンクしても一気に抜けない、継ぎ足せる、
乗り心地がイイ、

この理由でチューブレス使っている。

687ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 10:30:53 ID:???
あと、
乗り心地重視で空気圧下げても転がり抵抗増えない・・・っていうより、

転がり抵抗減らすため高めの空気圧にしても乗り心地が悪くならない・・・っていう
印象が強いな。
688ツール・ド・名無しさん :2009/10/23(金) 10:41:00 ID:???
the Nilsのはちょい古いデーターで、クラシックな実験方法だね
コルサの出来が悪くてショック受けてるオヤジがおかしいなw
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 11:09:49 ID:???
WOのチューブレスができて、なんでチューブラーのチューブレスはできないの?
利点ないかなあ?
690ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 11:12:07 ID:???
>>689
チューブラーからチューブを取って「ラー」にしたら、
どこに空気を入れるの?
691ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 11:26:41 ID:???
>>689
利点はあるだろうけどチューブラーは市場が小さいからねぇ
TUFOのチューブラータイヤがチューブレスらしいが、
開けたら普通にチューブが入ってたという話もあり、実際どうなのか分からん
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:16:35 ID:???
チューブレスはエコなんだよ!ってことで皆さんも
環境のことを考えてチューブレスにしましょう。
性能とかメンテとかおまけですよ
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:23:47 ID:???
激しくイラネ
ツールでチューブレスが常識レベルまで普及してから考える
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:25:06 ID:???
>>693
保守的なのね・・・うふん
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:26:01 ID:???
クリンチャーでもグランツールであまり使われてないのにチューブレスの出番があるわけないだろ
タイヤ自体の性能のせいじゃなく、フルカーボンチューブラーホイールが大幅に軽いからだが
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:28:26 ID:???
>>694
保守は尊敬すべき思想だよ
ちなみに保守も漸進的変化はする
守旧はただの思考停止だが
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:30:57 ID:???
とりあえずチューブレスチューブラーが各社から普及すれば良いのに。
カーボンディープリムでチューブレスやクリンチャー用はイラネ。
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:09:40 ID:???
「戦う君のことを戦わない奴らが笑うだろう」
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:19:45 ID:???
>>696
じゃ・・漸進的変化なのね・・・うふん
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:31:44 ID:???
日本人は脳内が多いからほんのわずかの差のために大金払う。

それは以下が原因。
@自分が出来ないのは道具が原因だと考えている。
Aそこそこお金を持っている。
B他人の価値観が気になる。人目気にしすぎ。

じゃなぜ、日本人レーサーがそれほど世界で通用しないのか?

ホイールなんて安全でゆがんでいなければよし!


701ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:53:32 ID:???
>>698
ふぁいっとぉ〜っ♪
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 16:44:08 ID:c9eEbc1u
キシリウムSLかゾンダ買おうと思うんですがロングライドで疲れにくく快適なのはどちらですか?
703ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 16:45:22 ID:???
その二者ならゾンダ。
追加しても良いならシマノの7850SLかキシリエリート。
704ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 16:49:08 ID:???
>>698
ファ〜イト!!
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 16:50:40 ID:???
やべ、被ってた・・・吊ってくるorz
706ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 16:56:47 ID:???
>>702
アルミスポークのホイールは乗り心地悪い
707ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 17:46:39 ID:???
ロングだったらゾンダだな〜
キシリは固い
708ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:18:34 ID:???
横ブレするしキシリの良さが分からん
709ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:33:47 ID:???
キシリの良さは、硬さにあり
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:12:51 ID:???
キシリトール
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:25:55 ID:???
糞リウム
712ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:26:59 ID:???
dura aceの何が不満
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:27:02 ID:sLSW1OG5
イーストンで弩派手なの出たけど安いから洒落のつもりでどう?
714702:2009/10/23(金) 19:45:59 ID:???
レスサンクス
ゾンダ買ってくる
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:59:10 ID:???
キシリウムSLってキシムんですか?ギシギシ・・・
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:00:46 ID:???
>>691
TUFOのリムフラップに穴開いた時は空気漏れたからチューブはないと思うよ
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:15:31 ID:???
>>691
これだな。
クリンチャー用ホイールにつけられるチューブラータイヤってことらいしね
http://gear-11.ocnk.net/product/939
718ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:45:25 ID:???
隠れキシリタソ
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:38:08 ID:???
ボントラガーはどうなん?
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:45:20 ID:???
凡人レ
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:51:40 ID:???
凡はカーボンがいいよ  デブが何をやっても壊れない
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:56:26 ID:???
TNIカーボンが気になるな
写真見たところ、35ミリハイトぐらい?それで公称1180グラムか…
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:00:58 ID:???
>>722
TNIって爆弾だよ
724ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:26:24 ID:???
TNTは火薬だよ。
725ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 02:26:10 ID:???
TNTといえばロニー・ル・テクロ
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 05:34:04 ID:qp6kIClr
昔はボンカレーしか無かったwwww
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 10:09:58 ID:???
>>725
その名前をこの板で目にする日がこようとは思いもしなかった……
728ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 10:55:29 ID:???
オッサン確定www

俺もだ…
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 18:33:07 ID:???
来日が決まったぞ
TNTが聞ける
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:40:44 ID:???
>>729
トニーハーネルは いるの??
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 22:26:56 ID:???
>>630
チューブレス礼賛してる奴って、自分で使ってるのかなぁ?

俺はMTBのチューブレスで懲りてるから、まだまだ様子見。
732ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 22:46:32 ID:???
トラブル続出だもんね・・ メリット無いし MTBならまだしも・・
733ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 00:05:56 ID:???
ほとんどがチューブ入れればクリンチャとして使えるんだからいいじゃん。
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 00:44:32 ID:???
>>731
MTBのチューブレスでどんな問題があった?
ロード用では手順通りにやればはめるのも空気を入れるのも大丈夫、
という報告を複数見るけど
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 01:18:04 ID:???
>>733
じゃあクリンチャーでいいじゃんw
736731:2009/10/25(日) 01:20:18 ID:???
>>734
MTBチューブレスはタイヤはめるのものすごく大変だよ。
タイヤレバー使っちゃいけないことになってるけど、レバー使わないで入る気がしなかった。
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 01:36:17 ID:???
ロードではチューブレス用タイヤレバーが売ってる
見た目は普通のプラスチック製レバーなので、
他のプラスチック製レバーでもたぶん大丈夫
738ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 01:40:24 ID:???
>>737
また脳内野郎が来た。
妄想で語るな馬鹿
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 03:41:05 ID:???
パナレーサーのレバーはチューブレスで問題なく使えたけど。フュージョン2で
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 04:17:26 ID:???
>>739
ああ、よかったな。ほんとに良かった。
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 06:16:36 ID:???
ああ、こっちにも来やがった
誰だ誘導したの
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 07:32:19 ID:???
>>736
取説や解説書を欲嫁ww
タイヤとホイールの関係が理解できれば、極簡単とまでは言わないが
ココで悪態つくほど厄介な汚物でもなくなるぞww
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 07:37:26 ID:???
>>742
普通のMTBのタイヤのつけはずしは、極簡単なんだから意味ないねww
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 10:56:11 ID:???
ケンダネベガル
ケンダブルーグローブ
ホイールはXM819
レバー不要簡単装着。
手押しポンプで充填可能。

IRCミブロ、ミブロマラソン
ホイールはフルクラム
レバー不要なれど最後の10cmがかなりきつい。
手押しポンプで充填可能。

コンチネンタルラバークイーン
ホイールはXM819
レバー不要簡単装着
手押しポンプで充填不可。これはマイッタ。
CO2で失敗することもあり。
コンプレッサー必須。

まあ、レバーは要らないね。
ロード用チューブレスもレバー使ったこと無い。
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 11:02:08 ID:???
>>743
チューブレスにイチャモンつけてる奴って、

この先ゼッタイ使わないんだよね、ねっ。

使ったらエンガチョだかんね。
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 12:24:20 ID:???
ロードとMTBを比べてる時点で。。
ロードのタイヤは下りのグリップが命
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 15:52:10 ID:???
>>742
でも、実際にものすごく厄介だったのだから仕方ないじゃん。
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 16:49:32 ID:???
>>747
チューブドとチューブレスは嵌め方違うのは知ってる??
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 17:25:36 ID:???
>>748
やってから書き込むべし。
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 17:34:31 ID:???
>>735
チューブレス使いたいときに使えないじゃん。
使うか使わないかより、使えるか使えないかの方が大きい。
751ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 17:34:34 ID:???
>>749
えっ!
752ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 17:36:54 ID:???
えーと皆さん。

チューブレスの話をしたい人はチューブレススレに移動してください。
ええ、やめろなんて言いません。
移動してくださいとのお願いです。

ホイールの話をしたい人に迷惑掛けるのは心苦しいですよね。
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 17:40:34 ID:???
来ないで欲しい
キチガイを送り込まないで
754ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:11:10 ID:???
だって話題がモロにチューブレスタイヤなんだもん
755ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:40:10 ID:???
1500g台で最安のホイールって何でしょう
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 02:24:51 ID:???
ALX430だと思われ
実測もあまり変わらないけど1600gに達するかも
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/aclass/alx430.html
実測で1500g台が確実なのはRS80
手組だとリフレックス(8400円×2、375g×2)、DTチャンピオン1.8mm(45円×64、268g+ブラスニップル)、
ティアグラハブ(2300円+3400円、155g+357g)

クリンチャーならR400(定価6300円、410g)、DTチャンピオン1.8mm(45円×64+ニップル1500円、268g+アルミニップル)、
66アルテハブ(4200円+8700円、140g+347g)でギリギリ1500g台か
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 07:43:12 ID:???
昨日四日市で、EC90AEROが多すぎでワロタ。
みんなタイヤまでピカピカで、あそこまで多いとかなり引くわ。
まあ投資の場所間違ってる、成績体型の人がほとんどだったけど。
758ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 08:54:55 ID:???
>>757
そんなことを書き込むような自分を客観的に見てごらん。

小さく、姑息で、つまらない奴がそこにいるだろ。
759ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 09:42:50 ID:???
>>758が「姑息」の意味を理解しているかどうか疑問
760ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 11:44:51 ID:???
意味はさておき、言いたいことはわかった。
まさにその通りやね。
761ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 11:48:43 ID:???
>>757
どこのレース会場もEC90AEROは多いよ。BORAも増えた。
762ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 11:56:17 ID:???
海外通販が有名になったおかげだな
代理店がぼってなければ本来はそれだけの人がカーボンホイールを求めてたわけだ
763ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 12:06:32 ID:???
>>759
757を「とりあえずの、その場しのぎの存在」と揶揄したかったんだろ。

わかるだろ?ふつう。
764ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 14:01:40 ID:???
ふつう という言葉ほど曖昧なものはない
765ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 14:10:17 ID:???
>>763
いや、生憎と。
766ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 14:35:16 ID:???
やっぱりEASTON多いか。
一目でわかっちゃうからなあ。
ボラならわかっても許せる自分が、ちょっと情けない。
べつに珍しい物好きでもないけど、あまりに多いのを使うってのもなんだかなあ。
プアマンズポルシェの悲しさに近い感じもNGだわ。
「とりあえずその場しのぎの存在」としてのカーボンディープとしては、いいか。
767ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 14:47:53 ID:???
>>761
22万で鯔TWO買うか半額でEC90買うか
768ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 15:07:53 ID:vCdf2qVw
22万でもEC90だな。
769ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 15:23:13 ID:???
盆のレースライトが最強w
770ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 15:43:05 ID:???
>>767
国内だとBORA-ONEが27万だもんなぁ
771ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 15:57:52 ID:???
>>770
国内でも20万だぞ
772ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 17:33:41 ID:???
僕は30万出してライトウェイトSTDちゃん!
773ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 18:20:43 ID:???
ZIPP手組が攻守最強
774ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 19:58:30 ID:???
イーストンホイールの良さ。

何といってもハブの回転がとてもいい。

フリー部、ハブ本体、共に優れている。


しかし欠点がある。

それはフリーボディー内部に入っているベアリングの回転がすぐに悪くなると言うこと。

自らの影響を受けやすい構造になっているのだ。

定期的な交換が必要です。
775ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:04:30 ID:???
じゃあダメじゃん(゚Д゚)
776ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:13:01 ID:???
鯔1相当のレーシングスピードは£1330か
ttp://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=42585
777ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:16:42 ID:???
ホイールはカンパに限る・・

やっぱええわ・・ フルクラムでもええけど
778ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:27:27 ID:???
そんでいいホイールってどれくらい違うの?
1時間走ってaveどれくらい?
乗鞍ヒルクライムでどれくらい?
スプリントの最高速でどれくらい?
AKSIUMやWH-R500、KHAMSINなんかと比較すると?
779ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:30:43 ID:???
一本目安ホイール 二本目カーボンホイール でタイムはほとんど変わらなかったよww 標高差700m距離10kmの峠で

だから、ホイールの差なんてたいしたことないよww
780ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:34:03 ID:???
>>779
ヒント
体力差
781ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:34:14 ID:???
>>779
だが残念なことに、その峠からの帰りに35km/h巡航が続けられるかというと…
782ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:45:19 ID:???
>>778
安いホイールでも剛性はそれなりにあるから剛性の差は事実上タイムに出ない
空力はディープホイールで50m/hのときにエネルギー消費2%減というデータがあるから
タイムで0.6%くらいの差か(速度にもよる)
軽量化はロードバイクの科学によると全重量8?kgで乗鞍2時間弱の選手で
計算上1kgダイエットするごとに1分十数秒短縮だそうで、
ホイールが500g軽くなれば数十秒早くなるはず
783ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:58:10 ID:???
>>779
2本目は2,3分タイム落ちるものかな
そうすると2,3分の差ってことだよね

>>782
0.6%だとするとそんなにタイムに差が出ないね
500gくらい軽いホイールって10万円くらいかな
数十秒だと・・・

買って効果が出なかった時のことを思うと足踏みしちゃうね
784ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:32:41 ID:???
しかし、高いホイールは見た目がカッコいい!
785ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:41:14 ID:???
>>784
それで十分
786ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:42:27 ID:???
カンパ
787ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 22:03:25 ID:???
>>763
無理でしょ。
わからないよ、ふつうの人には。
788ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 23:06:30 ID:???
>>757
成績体型ってなんのこと
789ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 23:59:49 ID:???
>>774
またデマかw
790ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:02:51 ID:???
BORAもEC90も多少特徴があるが、性能的には変わらない。
それで半額なら普通にEC90買うだろ。
つまり、EC90使ってる奴は賢いって事だ。
791ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:03:27 ID:???
>>783
>2本目は2,3分タイム落ちるものかな
回復具合による
ちゃんと回復して、ウォーミングアップになったとか風向きとか
1本目より有利な条件になれば2本目のタイムが上がってもおかしくない(機材同じとして)

カムシンでカタログスペック1895g、500g軽いC24-TLは実売最安8.5万円
約400g軽いのでよければRS80が4.8万円
792ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:06:27 ID:???
>>766
多いね、オレもEC90AERO履いてる。
年明けに12万ちょいで買ったけどこの価格だったら、使い捨てでもいいし。
793ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:13:09 ID:???
>>757はEC90 AERO使いに惨敗したから悔しくて仕方ないんだろ。
そっとしといてやれ。
794ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:16:40 ID:???
多勢に無勢
前へならえ
赤信号みんなで渡れば怖くない
795ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:28:39 ID:???
EASTON値下がりしてもう一年近い。
そろそろ1万キロオーバーの人もちらほら居るはずだが、2ちゃんのこのスレ以外で、ハブが渋くなるや、壊れるという話しは一切聞かない。
何故かな何故かな?
796ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 01:38:24 ID:???
797ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 02:17:59 ID:???
海外通販で比べても鯔1より3万は安いだろうから、
ベアリングを打ち換えてくれるショップが近くにあれば
数回打ち換えてもEC90AEROのほうが安そうだ
ディープのカーボンチューブラーを毎日使う人はめったにいないだろうし
(そういう人にはC50-TU)
ZIPP303を買ってハブが死んだらアルテハブに交換ってのもありだな
798ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 02:26:53 ID:???
08'303を普段履きしてるけどハブなんて死なないよ?まだたったの2万kmしか乗ってないから先は解らないけど
799ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 02:36:05 ID:???
ハブが死なないならそれはそれで結構なことだ
800ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 05:38:41 ID:???
>>776
海外でも出回るのは来年なんだね・・・・
しかし£1330ってことは今のレートだと20万円オーバー。
金太や佐奈と大して変わらなくなってしまったな。
R0が6万台で買えた去年の年末が懐かしいww
801ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 08:40:19 ID:???
>>800
イギリス(ポンド)は年明けて2月末にカンパフルクラムは10%
イーストンは20% シマノは15% ガーミンは32% ジャイ系は全て20%値上げ決定だよ。
今の2010年価格はいきなり上記ほど上げれないので緩衝地帯としての価格になっている。
2009年価格と同じ計算式で計算すれば今発表されている2010年価格は既に平均15%ほど値上げになっている。
(原価が下がっている分と相殺されて2009年価格より下がってるのもあるが。)
802ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 08:47:04 ID:???
>>800
フルクラムのほうは23〜25万だからCRCのほうが多少安いな
http://www.3196kintarou.com/shop/247.html
なんでボーラよりレーシングスピードのほうが高いんだ……
つーかボーラ1の海外通販はもう少し安くなるんじゃね?
実売£1100くらいじゃないかって予想が前にあったし
803ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 09:23:08 ID:???
で、Miche Supertype 358が欲しい
804ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 09:49:01 ID:???
レーシングスピードが10万円台後半で買えるんなら欲しいんだけどなあ
鯔1やEC90ほどは増えないだろうし
805ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 10:02:54 ID:???
>>804
10万台後半なら鯔湾なみに増殖しないかな??
そういう意味では、20万前半の価格設定が微妙に鯔湾より
高いので、そこらでウジャウジャ湧く事もないのではww
806ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 10:13:39 ID:???
>>805
鯔湾と同程度の額だったらそこまでは増殖しないだろ
レーシングスピードXLRとかR0とかR1とかR3は
鯔やシャマルやユーラスやゾンダと同程度の値段なのに見かける割合は明らかに少ないし
カンパコンポユーザーはカンパホイールを選ぶにしても、
カンパホイールを避けるシマノコンポユーザーはフルクラムではなくイーストンやシマノに行ってるんだろうな

言われてみると国内最安値同士で価格差があるのは増殖防止の点ではありがたいw
807ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 10:25:58 ID:???
>>806
年明け早々に日本以外で値上げがあるらしいよ。
808ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 12:33:19 ID:???
>>791
>2本目のタイムが上がってもおかしくない
ますます高いの買えなくなっちゃうよ
見た目だけのために8.5万円も使う気になれないし
809ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 13:55:10 ID:???
自転車は見た目が全て。

どうせ何乗っても速くはならないし。
810ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 14:25:50 ID:???
>>808
アルミホイールなら実用上は3万円の6700で十分

>>809
コースにもよるが多少は速くなるぞ
エンジンの差のほうがずっと大きいだけ
811ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 21:50:51 ID:???
古鞍夢の赤いやつ。
812ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 22:27:36 ID:???
7850 C24 TLのファーストロットって今年のいつ頃出回ったか御存じですか?
813ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 22:31:33 ID:???
7月じゃない?
814ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 22:51:40 ID:???
>>796
個人のブログかw
しかも理由や構造について一切書いてないのに?w
815ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 23:00:52 ID:???
ロード初心者です。
SPINERGY XAERO LITE ゼロライト PBOってどうでしょうか?
816ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 23:02:08 ID:???
う〜ん
どうでしょう?
817ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 23:03:30 ID:???
>>814
そこは個人っつーか…

まあ、確かにフリーの定期的なメンテは必要だが、
マビックほどではないような?
818ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 05:00:51 ID:???
>>802
>なんでボーラよりレーシングスピードのほうが高いんだ……
COLT分だと考えれば
819ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 05:18:01 ID:???
>>815
イイヨーイイヨーww
820ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 05:56:02 ID:???
>>818
レーシングスピードのほうはCULTなのか
つーとXLRとはハブボディがフルアルミってだけの違い?
CULTいらねー!
821ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 10:22:15 ID:???
>>815
見た目に抵抗なければお勧め。
特にアルミフレームとの相性が良い。
822ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 16:00:50 ID:???
>>818
COLTだとパイソンよりローマンの方が好きだな。

>>817
MAVICの場合、メンテが頻繁になるけどメンテしなければ壊れるって事もない。
単にフリーの回転が重くなるだけの話。
他社の場合はメンテしないとリアルに壊れる。
イーストンにしろカンパにしろ。
ガラガラゴロゴロでも壊れないのはシマノハブ(アルミフリーモデル除く)位だよ。
(プラス、シマノと同じ構造の他社製品もだね。)
823ツール・ド・名無しさん :2009/10/28(水) 16:33:04 ID:???
ガバメントがいい
824ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 17:16:09 ID:???
うん、ガバメントがいい
825ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:02:54 ID:???
ガバマンコはダメ
826ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:23:37 ID:???
コンバットマグナム
827ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:40:38 ID:???
>>814
何も知らないと、この上なく強いよなww
828ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 21:11:05 ID:???
ショップの店長も、個人っちゃ個人か…
829ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 21:28:03 ID:???
個人だけど素人じゃないだろw
830ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:17:12 ID:???
かと言ってプロかというと……
831ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:23:50 ID:???
いや、プロではあるぞ?
832ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:40:06 ID:???
プロショップ(笑)
833ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:14:23 ID:???
>>827
救いようのないバカ発見w
834ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:52:28 ID:???
現役のグランツールの選手かメカ以外はプロなんて認めません><
835ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 01:14:51 ID:???
自転車でメシ食ってるんだから、自転車屋さんだって立派なプロじゃん
836ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 01:43:54 ID:???
じゃあ、アサヒのバイトの兄ちゃんもプロだなw
837ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 12:48:16 ID:???
ハブとスポークの素材が違うって別物じゃん…鯔ワン
838ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 13:53:38 ID:???
>>837
スポークの素材は同じ。 エアロ幅が気持ちだけ狭くなった。
その一方板に近い形状から涙型になったので横剛性は少しだけ上がる可能性がある。
ハブはアルミハブかカーボンハブかとベアリングがカルトかSUJ2かだけの差。
玉だけでも良いならセラミックに入れ替えればよし。
839ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 15:57:39 ID:???
>>822
カンパのフリー壊すって、どんだけ…。
840ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 18:22:14 ID:???
2010シャマル2WAYって何で09モデルより重くなってるんでしょうか?
841ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 18:28:22 ID:???
>>840
誤差の範囲
842ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 20:05:49 ID:???
>>840
良心がとがめたんじゃね
843ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 22:09:14 ID:???
>>840
リム高の違い??
844ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 12:40:11 ID:???
カンパはZIPPみたいに100ミリとか80ミリ高のリムのホイールは作らないのかな
845ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 13:22:33 ID:???
どこまで本当か知らないが、50mm以上はメリットが無いから作らないんだとか。
メリットというかトータルバランスか。
846ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 14:55:23 ID:???
100mmとか使うならギブリ使った方が良いからな。
横風の影響も大差無いし。
(あれをよくフロントで使うもんだ・・ある意味寒心する)
847ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 15:43:16 ID:???
空気抵抗だけを考えたら、フロントだけディープリムってのもあり?
848ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 15:46:43 ID:???
フロントだけ???
849ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 15:48:36 ID:???
屋内ならありかもね
850ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 15:53:38 ID:???
空気抵抗の影響

乗車フォーム>>>>>>>エアロメット>フロントホイール>>リアホイール

乗車フォーム以外誤差範囲。
851ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 16:30:47 ID:???
イーストン EC90(58mmモデル)
カンパ   ボーラ
シマノ   C50TU

この三種類のリム重量(出来れば実測)って分かりますか?
852ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 17:39:08 ID:???
>>851
頼んだ
853ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 18:17:54 ID:???
>>851
おらからも頼む
854ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 18:52:27 ID:???
50mmは結構怖いから35mmでいいやつをつくっておくんなまし
855ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 18:58:40 ID:???
シマノ待ちになりそうだな
856ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 20:00:46 ID:???
78は剛性タップリで良かったけど79はどうなるんだろ(@C50
857ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 22:07:27 ID:???
>>844バルベルデ他もブエルタのTTでZIPP履いてたね
858ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 22:23:17 ID:???
>>844
欲しければギブリがあるからな。
現在唯一のテンション構造のDISCホイール
(パワーロスが最も少ないDISCホイールでロスはスポークホイールと同等)
859ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 22:26:39 ID:???
>>851

最近EC90 AEROを入手。さっそく測ってみた。

フロント:589g
リア:733g

デジタルキッチンスケールにて計量。精度がどれくらいかは知らないので、参考までに。
フレームがまだ届かないので、インプレはそのうちに
860ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 22:57:09 ID:???
現時点でフレーム持ってないような奴のインプレなど要らんわ
861ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 23:23:08 ID:???
>>859
では、早速ばらしてリム重量を測ってください
862ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 01:11:42 ID:???
>>858
ライトウェイトもテンションでしょ?
863ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 04:51:56 ID:???
それを言ったら大抵のホイールは…
864ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 07:48:51 ID:???
>>859
お前日本語わかる?俺はリム重量って言ってんの
865ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 08:56:50 ID:???
コスミックSLRとC50-CLだったらどっちがいいかな?
866ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 09:13:59 ID:???
安く買えるほう どっちも重いよww ただの練習・普段履き用

はっきりいって、あっちのスレ用ホイールww

867ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 09:32:33 ID:???
>>865
その択一ならSLRの方が良い。
C50TUは>>866の言うとおり見た目スレ行き程度のホイール。
これ買うならコスカの方が良く進む。
868ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 10:15:48 ID:???
これだからスペック厨は…
869ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 10:22:32 ID:???
>>868
C50TU乗ればバカでもチョンでも分かるだろ。
無駄に重い割には進まないし乗り心地は悪いし。
縦に硬くて横に柔らかい悲惨なホイール。
C50TUと同じイメージ持ってるなら辞めた方が良い。
イーストンのEC90TTより進まねえぞ。
C50CLと比べりゃ旧式コスカの方が天国だと思える。
エアロ高による空力除けばR500と同レベルと言っても過言じゃあない。
(R550の方がまだ良く進む(実使用上の剛性という意味では))
C50が良いっていうならチューブラーにしてタイヤにシーラント入れる事を薦める。
870ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 10:50:33 ID:???
オレはやっぱホイールはカンパ系にしておけばいいと思うんだよね
すべてにおいて問題ない

次点は凡

マビック、イーストンは性能持続性に難あり(こまめに買いかえれる金持ちならOK)
シマノは、耐久性はいいけど、性能そのものに多少疑問(こまけえことはきにしない ならOK)

871ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 12:38:23 ID:???
>>870
性能持続性=メンテ頻度極小でもOKって事ならカンパはアウトだろ。
あれだけ砂を噛みやすいフリーはマジで要らん。
しかも、噛み方が悪ければフリーが逝きやすい。
(シマノが7801以降辞めたのがこの為)
上記条件なら現行であればシマノが一番良い。
メンテ頻度を上げればMAVICは最も性能を維持しやすく次点でイーストン。
初期性能を維持出来る環境であるならカンパのホイールは全てにおいてベストだとは思うよ。
872ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 13:07:49 ID:???
フルクラムがシールドベアリングを装備してくれれば即買いなんだがな
実質ツマノはメンテフリーだし・・・
873ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 13:17:19 ID:???
>>869
>C50TU乗ればバカでもチョンでも分かるだろ。
>C50TUと同じイメージ持ってるなら辞めた方が良い。
意味分からん。
同じホイールなのに何か違いを感じてるのかお前は?
874ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 13:50:00 ID:???
>>873
そこはスマヌ。
>C50CL乗ればバカでもチョンでも分かるだろ
だ。

875ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 13:53:05 ID:???
R500とC50CLが空力以外同レベル?
両方持ってて本気で言ってんのかよ?w
876ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 15:01:26 ID:???
>>875
本気で言ってるよ。
まあ、ハブはデュラだから手で触れば回るね。
でも、ハブの回転性能なんざソラもデュラも走行時に体感できる物じゃない。
その程度の差しか無いのよ。
C50CLみたいなゴミ使うならRS20の方が気持ちよく走る。

C50CLなんて使うならC50TU使うし、
クリンチャーでディープでアルミのブレーキ面が良いならコスカSLの方が良い。
そのコスカSLよりSLRの方が特に登りでよく進むのでSLRを薦めたわけですよ。
877ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 16:19:10 ID:???
>>851
リム重量は分からんが概ね同じ程度(430〜450)と思われる。


エアロ    EC90 ボラ C50TU 
剛性     C50TU ボラ EC90 
乗り心地   ボラ EC90 C50TU
ハブの回転  EC90 ボラ C50TU
フリーの回転 ボラ EC90 C50TU
ホイール重量 ボラ EC90 C50TU

尚、ボラ1だがスポーク形状が違う事によりボラ2より剛性は上がってるそうだ。
バランスを見ればボラ 空力の優位性を重点に置くならEC90。
俺は来年にも出るだろう79のC35とEC90のSLで悩んでいるけどね。
878ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 16:36:17 ID:???
性能考えたら、ディープリムのCLはありえんなぁ 普通にTUを買う

でも見た目ならOK (・∀・)  

まさに 決戦!CR荒川 って感じ
879ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 21:53:47 ID:???
>>877
妄想はお断りです。
880ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 22:29:10 ID:???
>>879
妄想ではなく概ね>>1のソース通りみたいだよ。
881ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 23:26:11 ID:???
いい流れだ
もっともっと真実を追究してくれ
882ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 00:03:56 ID:???
メイタンもアンカーも、クリンチャーのSLRで戦ってるのに。
883ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 07:15:10 ID:???
>>882
SLRはいいホイールだ。
重量の割には踏み出しも軽く乗り心地も良いぞ。
884ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 08:14:23 ID:???
TU使わないのは、予算の関係かな? 貧乏だから・・
885ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 08:34:01 ID:???
特権階級じゃ無い限り使えって言われた物を使う
886ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 08:38:19 ID:???
SLRのチューブラーは本社が受注生産でしか受けてないから。
一般生産品ではないので地方支社程度のMAVIC JAPANでは発注が出来ない。
887ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 13:12:42 ID:???
初歩的な質問です。
いまシマノのコンポ使ってて当然ホイールのフリーもシマノなんですけど、
コンポをカンパに換えた場合フリーだけカンパに変えてホイール使い続ける
ことはできるんですか?
888ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 13:15:27 ID:???
ホイールかえたほうがいいと思います。
889ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 13:19:28 ID:???
>>856
シマノ79番台っていつ頃出るの?
890ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 13:24:03 ID:d4s/m9Y0
ホイール、ホイールって騒いでるけどそんなに劇的に変わるもんなの?
スペシャのルーベの28万モデルってホイール名書いてないんだけど、
わかる奴いるかな?
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCEquipPopup.jsp?equipimage=/OA_MEDIA/2010/bikes/9003-51_l.jpg&equipmodel=Roubaix Elite Compact
891ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 13:34:22 ID:???
>>887
ホイールによっては、カンパ用のフリーだけ取り寄せて交換する事は出来るよ
今使ってるホイールのメーカーを書いてくれれば答えやすいかと
892ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 13:44:10 ID:???
>>887
ホイールによる。
MAVICなどのように出来る所もあるし出来ないところもある。
カンパに交換でも10sならシマノフリーに入るカンパ用カセットってのもある。

893ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 13:50:03 ID:???
>>890
リム CXP22、ステンレス丸スポーク(前28本、後32本)、スペシャ オリジナルハブ の手組
894ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 14:06:33 ID:???
>>890
最新のモデルだと、以下のスペックだった(スぺシャ公式HPより)
リム    Mavic CXP22(リム重量510g)
前ハブ  Specialized forged alloy、28穴、シールドベアリング
後ハブ  Specialized forged alloy、32穴、シールドベアリング
スポーク DT Champion, stainless 14g、真鍮ニップル

ハブが謎だけど、ちょっと重めで頑丈に組まれたホイールっぽいね
今のホイールでも、スポークテンションや組み方を変えるだけでも印象は変わると思うよ
騙されたと思って、ショップの試乗用ホイール(1500g台以下の軽めの物)や友人のホイールを借りてみては?
多分、俺Tueee!状態になるw
895ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 15:11:52 ID:KcqpSS2B
>>872
おれ初心者中の初心者なんだけどフルクラムってあんまオススメじゃないの?
896ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 16:50:19 ID:???
>>895
普通に使えるよ
897ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 18:45:08 ID:???
なんかシャマルが平地巡航向き、レーシングゼロがヒルクライム向き
みたいにインプレに書かれてるけど、両者ってそこまで明確な差ってあんの?
898ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 19:45:03 ID:???
無い。
899ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 20:44:33 ID:???
>>889
今のがあまりにも出来が良いのでここ数年は出しません
900ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 22:13:53 ID:EDZ0x1Zx
あはははは
901887:2009/11/01(日) 22:34:57 ID:???
レスありがとう
ホイールはゾンダです
902ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 22:48:46 ID:???
受けと玉と両方セラミックのカートリッジベアリング買って見てEASTON
に入れてみたけどエンデューロのがゴミに見えたw
多分なんも変わらないとは思うけど精神的にいい
903ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 05:01:06 ID:???
>>901
それならカンパフリーだけで売ってるよ
俺が買った時は8千円くらいだったと思う
904901:2009/11/02(月) 08:55:19 ID:???
>>902
サンクス
解決しました
905ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 09:49:25 ID:???
Cosmic Carbone SLってこのスレ的にはどうなんですか?
http://japan.mavic.com/road/products/cosmic-carbone-sl.105773.1.aspx
導入目的としては、
単純にディープリムを試してみたいが、
チューブラーでなくクリンチャーがいい。
また理想はレーシングスピードだが、商品自体が高価だし
クリンチャーの設定が無い。
906ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 10:30:26 ID:???
見た目がいいからいいんじゃないかい。
勝負に関係しない使い方ならなんでもいいわけだ。
907ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 12:21:39 ID:???
>>905
ディープのクリンチャーなど要らん、見た目だけ
908ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 13:19:08 ID:???
>>905
どうせ買い換えるんだから、最初からもっと良いのにしとけ
909ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 13:35:29 ID:???
>>908
例えば何かお勧めありますか??
910ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 14:51:07 ID:???
>>909
つSLR
911ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 14:59:03 ID:???
導入だけならSLで十分。
次に何か欲しくなればチューブラー(というか軽量なカーボンリム)を買う事になるだろう。
912ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 15:19:08 ID:???
>>910
SLRはちと高いですorz
>>911
ちなみにコスカボのメンテ性ってどうなんですかね?
ハブはシールドベアリングなのでメンテ=交換だし、
振れとかは出やすいほうですか?
913ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 15:22:30 ID:???
>>912
普通。よほど変な扱いでもしない限り問題なし。
914ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 15:38:24 ID:???
>>912
あれは振れたら終わりと考えたほうがいい
915ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 15:54:19 ID:???
>>913
>>914
レスありがとうございます。
振れたら終わりってアルティメイトだけじゃなんですかね?SLもそうなんですか??
916ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 16:59:27 ID:???
>>915
リムのアルミが薄いから締めるとニップル部分が伸びる
酷いと割れる、普通はそこまで行かないが、薄いアルミなんで
気をつけたほうがいい。スポークもそうなると飛びやすい。

まあそんなに高いホイールじゃないし。インパクト以外の衝撃にはまあまあだよ。
917ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 17:30:48 ID:???
>>916
あららそうなんですか。
振れとり調整が難しいとなると、ちと考え物ですな〜
ホイールは消耗品って認識はありますが、万が一微調整が必要になった際
リムの破壊が起こりやすいとなると躊躇してしまいそうです。
918ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 18:38:50 ID:???
>>917
アルミのディープリムなんて、練習用、履きつぶしと思ったほうがいいよ。
ちなみに、オレはSLR使ってるけど、そのつもり。
919ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 18:59:16 ID:???
>>918
ではレーシングスピードなどの、フルカーボンリムだった場合
振れ取り作業によるリムの破壊は、コスカボに代表されるアルミリムと比べて少ないのでしょうか?
920ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 19:08:14 ID:???
>>919
だからそんな心配するやつはカーボンディープだってんか買うな

振れたら終わり、か少しは許容範囲と思え。
921ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 00:31:02 ID:???
カーボンディープはチューブラータイヤやブレーキシュー代が高くつく
922ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 00:45:38 ID:???
バッカじゃねえの 
923ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 01:11:26 ID:???
安いチューブラータイヤもある
2セット(前後分)2100円のカーボンリム用シューもある
924ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 01:32:23 ID:d9NqcCat
シャマルウルトラ2wayを送料込み560ポンドで買ったけど、安かったのかな?
925ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 06:25:48 ID:???
なんでも2ちゃんで聞かなきゃわからんの?お前には友達いないんか?
926ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 09:14:34 ID:???
>>924
うん、安いと思うよ〜
どこで買ったの??
927ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 09:16:07 ID:???
>>924
いや、普通
もっと安く買えた
928ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 09:33:38 ID:???
このホイールって2010年モデルですか??
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/MTG0318/20090629/20090629214206.jpg
929ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 09:49:08 ID:???
その画像のが2010年モデルでもそうでなくても、
同じ外見の展示車を買うのでない限りは、注文したら別の年式のがついてることもある
カタログスペックに書いていないことはロットによって変わってもおかしくないし、
そもそも大抵は「予告なく仕様が変わることがあります」だろ
930ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 10:05:39 ID:???
>>929
つまり宣伝用に特別にグラフィックを変更したモデルで単体での購入は出来ないってことですな。
931ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 11:20:11 ID:???
単体ホイールのグラフィックは同じ年式で変わったりするのはまずないから、
メーカーや代理店のサイトで調べろ
932ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 13:59:52 ID:???
>>928
よくわかりません
933ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 20:25:47 ID:???
>>924
どうせSLANEだろ?
2009ならいらねーや
934924:2009/11/03(火) 21:52:53 ID:d9NqcCat
レスからみて、それなりに安いってことですね

海外通販は去年末から今年初めまでフレームからウェアまでかなり買い込んだんだけど、
今更カンパで一台組みたくなって、ポンド130円前後の頃のシャマルの値段はよく覚えてなかったから質問した

今のレートでも85000円ぐらいだから、まあまあ安いですかね
935ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 21:55:16 ID:???
シャマルとか、キシリみたいな、アルミスポークで、こけたりしたわけでもないのに、折れた人っている?

5年目だからちょっと心配
936ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 23:04:10 ID:???
HEDのジェット6ってどう?
クリンチャー版の奴
937ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 00:24:43 ID:???
ホイールが軽くなって乗り心地が良くなったり悪くなったりてあります?
踏み込みが軽いとかスピードが出るでは無くて主に振動・衝撃に関してですが
938ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 01:50:03 ID:???
材料・構造が同じなら軽いリムのほうが剛性が低いので乗り心地の点では有利になる
今のホイールはリムの切削してたりアルミスポークだったりするから
AよりBのほうが軽いからBのほうが乗り心地がいいとは一概に言えないけど
939ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 08:43:22 ID:???
>>937
ホイールの重さと乗り心地の関係は複雑です。

軽く剛性が低い場合、ホイール単体は良く振動を吸収しますが、
吸収したエネルギーをハーシュネスとして車体に伝える特性が目立ちます。
車体(主にフレーム)の固有振動係数との相性、例えば共振による影響が作用しやすくなるので、
すごく良くなるかおもいっきり悪くなるか、予想が難しい組み合わせです。
軽く剛性が高い場合は、上記の共振ポイントが変わる事となります。

すべて脳内妄想です。
940ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:40:34 ID:???
まったく同じ剛性で重いホイールを軽くしたら理屈の上では乗り心地は悪くなるんだけど、果たしてそれが人間に感知できるレベルかは大いに疑問。
941ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 21:11:01 ID:???
タイヤの空気圧で、変わる。こっちの方が、大きい。
942ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 22:30:34 ID:???
頭、悪そう、だな。
943ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 23:07:00 ID:???
>>942
句読点、が、バカ、丸出し。
944ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 04:17:17 ID:???
         ____
       /      \
      /  ─    ─\    タイヤの空気圧で、変わる。こっちの方が、大きい。
    /    (●)  (●) \   
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |


頭、悪そう、だな。
句読点、が、バカ、丸出し。

         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\      
    /:::::::::: ( ○)三(○)\    
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |
  /:::::::::::::::::      u       | |          |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
945ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 09:37:05 ID:???
>>941
ホイール、の、話を、しているのに、
空気圧、の、話題を、持ち出してくる、ところが、
頭、悪そう、だな。
946ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 10:00:43 ID:???
かゆ、うま
947ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 10:12:24 ID:???
うん、こ
948ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 14:00:02 ID:???
>>942
この、スレもも、う少しで終、わるから、耐えろ
949ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 22:14:40 ID:???
なんだよーwおまえらふざけるなよーw

おれ、中学。出てないんだ、よ、

空気読、めよーw
950ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 22:46:25 ID:???
つまんね
951ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 22:58:02 ID:???
桃輪乙
952ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 23:35:51 ID:???
コスミックSLRとユーラスで悩む…。
重さはだいたい同じくらいなんだよね。
953ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 23:49:51 ID:???
迷ったらカンパ これ基本
954ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 00:04:38 ID:???
>>951
あそこの文章はなんであんなことになってんだ?
955ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 00:59:22 ID:???
自転車が速いだけで馬鹿なやつの見本を示してる
956ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 09:52:29 ID:???
あれって日本人なの?
とてもそうとは思えんのだがw
957ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 10:06:34 ID:???
>>952
コスカボSLRの予算ならEC90AEROなり鯔1なりのフルカーボンチューブラー、
クリンチャーとかアルミリムサイドがいいならユーラスじゃね?
コスカボみたいなディープのクリンチャーは見た目と使い勝手だけだぞ
性能ではフルカーボンチューブラーに、コストパフォーマンスではアルミのクリンチャーに負けてる
958ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 10:22:52 ID:???
>>952
しかし、パワータップ組込み済みの練習用と考えると
とたんに地位が上がる、コスカボSLR
959ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 10:53:00 ID:???
>>957
コストパフォーマンスなんて聞いてないし、チューブラーは候補に入れてない。
コスミックSLRを選択肢に入れたのは、クリンチャーのディープでは唯一、
使えるレベルの重量だから。
これで重いとか、使えないとか言われたら、ユーラスも重くて使えない上に
エアロ効果も劣るクソ車輪ということになる。
960ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 11:03:06 ID:???
ニワカのくせになんだこの上から目線w
961ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 11:25:18 ID:???
>>960
バカに構うなw
962ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 11:39:31 ID:???
>>959
聞いといて返事が来たらその反応は頭おかしい人ですか?。
自分の中で答え出てるんならだまってコスカボ買えよ。
963ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 12:18:28 ID:fWaKDmet
俺は普通にシャマル買うなあ
コスカボ買う金が有って、ユーラス買うぐらいなら
964ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 12:30:07 ID:???
ZONDAで充分
965ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 12:31:20 ID:???
>>959
ハブとスポークで軽くしてるコスカボSLRがユーラスと同重量とはおめでてーな
レイノルズ
コリマ
LEW
コスカボSLRより軽いカーボンクリンチャーは複数ある
もっとも、ディープホイールでクリンチャーを選ぶのは無駄と分かって売ったけどな
966ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 13:25:55 ID:jFkxHdav
50ミリは風が強い日は怖いぞ
普段使いで予備がなければユーラスにしとけ
967ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 14:25:56 ID:???
>>966横風の影響なんて聞いてない
下手くそは黙ってロープロ使ってろ
ディープクリンチャーの話しが聞きたいだけだ
968ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 14:29:06 ID:???
>>965
ユーラスのハブってMAVICのR-SYSより80g程軽いよ。
カンパのハブってボディの肉抜きが大きいからかなり軽量だったりする。
969ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 14:30:46 ID:???
ディープクリンチャー選ぶ時点で糞
便利さだけを求めるぐらいの利点
970ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 16:05:33 ID:???
はいはいw
971ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 17:10:42 ID:???
決まってんならさっさと買って自分でレポしろよ
972ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 17:34:02 ID:???
コスカボSLR使ってるけど、意外と柔らかいぞ。
コンポを寒波に替えたんで、ホイールも寒波にしようかな。
973ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 17:55:16 ID:0pUEQ24T
ディープクリンチャーの話がしたければ、あっちのスレでは
974ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 18:15:27 ID:???
SLRとユーラス両方買っちゃえよ!
975ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:45:35 ID:???
>>969
ZIPPの808クリンチャーを前後で使ってるけど
ブレーキ面がアルミだからよく利いて良いよ!
976ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 23:11:38 ID:???
実際にクリンチャーのディープを買うとすると、有名どころだと

7850-C50CL
COLE シュリケンカーボンライト C50
コスカボSLR
コスカボSL
SRAM S40
SRAM S60
アイオロス5.0ACC
ステルスカーボンPBO

この中では、価格重量ともに頑張ってるほうじゃね?コスカボ
977ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 23:22:00 ID:???
>>976
海外通販を考えずに、実売価格で選んだら、その中では7850-C50CL 一択かな
978ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 23:38:17 ID:???
シマノは仕切が安いからねぇ。
割引しても利益が出る。
979ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 01:24:20 ID:???
>>976
性能はアイオロス一択だな
980ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 04:04:50 ID:???
>>976
コリマ エアロプラス
レイノルズ DV46C UL
レイノルズ SDV66C
も追加
981ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 06:56:10 ID:???
性能考えたら、CLは買わないなぁ よって0択

982ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 07:07:13 ID:???
>>981
性能性能言ってるけどあんた何使ってんの?
983ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 07:08:58 ID:???

984ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 07:10:34 ID:???
オバマさん
985ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 08:27:39 ID:???
次スレ立てました

ロードバイクのホイール 30
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1257549998/
986975=982:2009/11/07(土) 08:32:26 ID:???
鯔2は俺も使ってるけどスペシャルな感じはしないけどなぁ。
そもそも性能って何を指してるの?
ただ単にチューブラーの優位性を言ってるのかな?
987ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 08:34:35 ID:???
コスカボは昔から鉄下駄で有名じゃん
なにをいまさらww
988ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 09:21:34 ID:???
>>977
性能的には一番酷い。
チューブラになるけどイーストンのEC90のTTモデルをマスドロードで使うより走らん最低ホイールだぞ。

>>978
今はそうでもない。
実売価格考えればMAVIC(定価)の方が利益出る。
もちろん、定価で計算すればシマノが上だがね。
一番はカンパが仕切りが安い。

>>986
ボラは特に秀でた部分はない。
使って安心 持ってて安心ってな汎用と感じるホイールだよ。
でも、平均レベルがどれも非常に高いからそう感じるだけ。
50mmハイトでスポーク数もシマノC50より2本多いのに横風の影響はボラの方が受けにくい。
989ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 09:52:43 ID:???
>>988
COLE シュリケンカーボンライト C50
コスカボSL
SRAM S40
SRAM S60
ステルスカーボンPBO
も酷いけどね 
マジで、見た目スレ的に考えても、買う気にはなれない

少なくともこれらに比べて、C50が酷いということは無い

他はしらん



990ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 10:15:34 ID:???
クリンチャーディープならライトウェイトスタンダードがあるだろう。

これなら性能も重量も申し分ない、まぁユーラスやコスカボSLで
悩むような貧乏人には選択肢には入れられないだろうがな
991ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 12:08:55 ID:???
なんかC50に粘着してる人がいるね
992ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 13:34:06 ID:???
走るとか走らないとかって、どうやって測定してるんですか?
993ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 13:39:45 ID:???
マビックの資料で、イオはアルシスの24%空気抵抗が少ないけど、
自転車全体では1.8%しか違わないから、集団走行では誤差ですって言ってた。
994ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 14:10:34 ID:???
>>993
36H14番リフレックス組のホイールとDISCの差が前後で2.1%しかない。
そういう意味ではフロントだけで1.8%は大きいのかもしれない。
995471:2009/11/07(土) 15:09:30 ID:???
ディープリム使うならフロントの方が効果でかいからな
996ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 19:48:27 ID:???
フロントとリアで別ホイール付けて走ってる人あまり見かけんけど、
セッティング詰めていくと、そうならないの?
997ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:01:03 ID:???
突き詰めたらクランク、ペダルも左右で変えた方がいいよね?
998ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:09:44 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:18:32 ID:???
きゅっ、きゅっ、Qー!
1000ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:29:54 ID:???
1000km走れ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。