◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に45本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
◆前スレ
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に44本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1251371078/

■質問する前に読んでみよう
 まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
 http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>970.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛
2ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 11:03:59 ID:???
誰かたてたよ
3ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 11:05:41 ID:???
993 :ツール・ド・名無しさん :sage :2009/09/23(水) 03:01:11 ID:???
971 :ツール・ド・名無しさん :sage :2009/09/22(火) 20:12:30 ID:???
>>964
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1244925860002.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1244961502716.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1244972462387.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1250274309525.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1250274435510.jpg

これみると、俺はSG305クラスの人しか見たことない。
最初は自転車ライトなんて都内だし、何だっていいやと思ってネコメのバッテリーの持ちが
良いのを買おうと思ってたけど、どうせならって事で305閃を買って「おー周囲のつけてる
ライトよりちょっと明るいな」と思ってたが、
>>971
なんなのこれ。 305なんて全然照らせてないじゃん。
どうせ高くても1万位だし、良いの欲しくなってきたな・・・。
ランニングコストは抑えめで、超明るい定番ってのは何があるの?
TK40って凄いけど、いくら電池安いからって単3×8が2時間しか持たないのは
ちょっと・・・ 近くのドンキでアルカリ単3が4本で78円だが、これでもさすがに厳しいな。
エネループ使ったとしても、2時間しか持たないんじゃなぁ。 せめて4時間くらいは
持ってくれないと夜間サイクリング出かけられない。

994 :ツール・ド・名無しさん :sage :2009/09/23(水) 03:02:56 ID:???
画像は暗く見えるけど実際結構明るい
4ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 11:06:37 ID:???
前スレ
>オーダーステータスが逆戻りしたように見えるのは分割配送になった時な。

いんや、そうでもない。
1品だけ頼んで、10日後にパッケージングになって、
それから1週間位発送されず、その後突然バックオーダーに変更され、
2ヶ月後にやっと入荷・発送。というパターンがあったんだが。
5ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 11:06:41 ID:???
995 :ツール・ド・名無しさん :sage :2009/09/23(水) 03:29:08 ID:???
3モード以上ある場合は1段階落とせば4時間ぐらいはたいてい使える
ただし
現状で明るさに不足がないなら、今のままの方が幸せかもよ

996 :ツール・ド・名無しさん :sage :2009/09/23(水) 03:32:08 ID:???
993 :ツール・ド・名無しさん :sage :2009/09/23(水) 03:01:11 ID:???
最初は自転車ライトなんて都内だし、何だっていいやと思ってネコメのバッテリーの持ちが
良いのを買おうと思ってたけど、どうせならって事で305閃を買って「おー周囲のつけてる
ライトよりちょっと明るいな」と思ってたが、
>>971
なんなのこれ。 305なんて全然照らせてないじゃん。
どうせ高くても1万位だし、良いの欲しくなってきたな・・・。
ランニングコストは抑えめで、超明るい定番ってのは何があるの?
TK40って凄いけど、いくら電池安いからって単3×8が2時間しか持たないのは
ちょっと・・・ 近くのドンキでアルカリ単3が4本で78円だが、これでもさすがに厳しいな。
エネループ使ったとしても、2時間しか持たないんじゃなぁ。 せめて4時間くらいは
持ってくれないと夜間サイクリング出かけられない。
>>993
SG305なんて、明るいのは最初の30分だけだぞw
つーか、電池交換なしで4時間も明るさを保つっていったら、
上記の比較写真の中ではTK-40しか無いだろう。

ターボは2時間だが、Hiなら6.8時間だ。
それでも277ルーメン。ちなみにLD20はターボで180ルーメンだ。
6ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 11:07:25 ID:???
999 :ツール・ド・名無しさん :sage :2009/09/23(水) 05:32:30 ID:???
TK40マウントしてる画像無いのかな
なんか結構デカそうだから参考にしたい

1000 :ツール・ド・名無しさん :sage :2009/09/23(水) 05:47:32 ID:???
999 :ツール・ド・名無しさん :sage :2009/09/23(水) 05:32:30 ID:???
TK40マウントしてる画像無いのかな
なんか結構デカそうだから参考にしたい
>>999
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1245767749931.jpg
7ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 11:08:05 ID:???
>>3
>>画像は暗く見えるけど実際結構明るい

やくにたたねー画像だなw
8ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 11:10:40 ID:???
>>1
ウォツ!
9ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 11:11:39 ID:???
■関連スレ
海外通販・個人輸入 2個目 【懐中電灯】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1240419059/

フラッシュライト 闇を切り裂く268ルーメン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1253006719/

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 32lumens
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1252129184/

車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1237112398/

■業者叩き や 戦いがしたくなったらこちらへ
【店叩き】ライトマニア隔離スレ5【個人叩き】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1234163790/
10ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 11:14:13 ID:???
■お約束
・レビューに写真や数値を用意できない時は、他のライトと比較すべし。単独の主観的評価だけでは何の指標にもならない。
・マンセーするなら、照射写真と一通りの実測データくらい用意しとけ。

[議論は前提を提示してから]
 前提がバラバラでは議論にならない。特に酷いのが眩惑についての論争。
 明るさやランタイムの最適解も電源の性能に限界がある以上条件によりけり。配光も同様。
 まずは使用機材や走行環境を晒せ、話はそれからだ。

■照射写真をうpしてくれる方へ
・出来るだけExif情報は残す
・シャッタースピード、絞り値、露出などは同じ条件で撮影する
・上記の設定が出来ないカメラでの撮影は極力避ける
・うpした写真に文句付けられても気にしない
・比較対象に選んだライト、使用カメラによっては床屋扱いされますが気にしない

基本的に上記全ての事柄をクリア出来ない人は、うpしない方が良いでしょう。

このスレの住人は文句や批判だけは一丁前ですが、「具体的にどこを改善すれば良いか?」等の質問には絶対答えません。
返ってくる答えはお決まりの「調べろ」「本当頭悪いな」等です。答えないのではなく、答えられないのが実情でしょう。

それでも、そんなクズ共の為に照射写真をうpしてくれる、ボランティア精神溢れる方は是非是非うpお願い致します。

■アップローダの紹介
[吉祥アップローダー]
ttp://1.kissho.org/503/
 容量別に分かれていて使いやすいです。

[業物 −WAZAMONO−わざもの 自転車画像掲示板]
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/
 複数の写真をうpするときは「返信」機能で一つの記事にまとめましょう。
11ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 12:09:42 ID:???
ぐだぐだのテンプレだな。
12ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 12:28:22 ID:???
と、ミスリードを誘えなくなった転売屋の>>11が申しております。
13ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 13:07:45 ID:Qz4gR2j2
>>6
ギリギリだなぁ まあ、MTBならアリだな。
TK40が最強なのかな。 マジでバイクのハイワッテージバルブ位? もっと
明るいか?
エネループで運用すれば、市街地はLOモード、公園の街灯の無い場所や山道は
HIモードにすればいいよな。
14ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 13:21:17 ID:???
確かTK40の2連装にしてる人が居たでしょ。

あの人のブログどこだったっけ?
15ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 13:33:02 ID:???
http://mykit.jp/pc/dfr224/#0812
この人この人
16ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 14:04:46 ID:???
>>13
バイクなんかに比べたらずっと暗いよ
17ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 14:19:36 ID:???
18ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 14:28:01 ID:???
>>13
"バイクのライト"にもピンキリある。
Hiワッテージバルブには遠く及ばないだろう。
ターボモードなら、スクーターのライト程度には明るいかもな。

19ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 14:39:45 ID:???
>>6
ミノウラのボトルマウントに
タイラップで固定してる感じか
>>15の人はどうやってるんだろうか
20ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 14:57:35 ID:u8ZMb20M
TK40ってかなりマニアックな品だよな。
8AAって。ターゲットがわからない。
21ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 14:57:44 ID:???
>>19
>装着は、バズーカのワンタッチボトルケージにタイラップという定番技。
って書いてあんじゃん。
22ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 15:53:57 ID:???
ttp://www2.dealextreme.com:8080/details.dx/sku.25149
↑のヘッデンセットがいつの間にか出てた↓
ttp://www2.dealextreme.com:8080/details.dx/sku.29489
しかも微妙に値下げ、オレIYH決定!
23ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 16:01:42 ID:???
CreeのSSC-P7って何の冗談なのかw

DXもよくやるよなーw
24ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 16:27:03 ID:???
なんかよく見たら消費電流も仕様が違うようだ。
フォーラムでも同じだろ違うだろってやり合ってるみたい。
magicshineでググルと色々出てくる。
25ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 17:16:16 ID:???
TK40はワコーズのメンテルーブ180mlスプレー缶と同じくらいの大きさかな
26ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:18:23 ID:???
TK40
27ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:16:25 ID:???
>>26
TK40の不細工さがどうにも好きになれんわ。

もっとカッコ良ければとは思うな。
28ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:47:29 ID:???
書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
18650とかAAとかTK40とか、ぶっちゃけどうでもいいの。
自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、ライトについて情報交換するスレなの、ここは。
「DXの××が」 とか 「●●の安い」 とか、自転車そっちののけで語るやつに用はないの。

わかったら巣に帰れ。即刻。
29ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:56:37 ID:???
>>22 安いすね
30ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:28:31 ID:???
俺の愛車はママチャリ。ライトは手持ち。MC-E物は冬暖かそうだ。
31ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:28:36 ID:???
なんか峠行くようになったら、L2D1本じゃ心細くなった。
しかもハンドルマウントだけだと見辛くてしょうがない。
これから日も短くなるし、ヘッデンデビューしようかな。
32ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:55:02 ID:???
L2D を8本にすればいい。
33ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 01:28:16 ID:???
さすがにそれだけわ勘弁してくれ。
34ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 01:46:11 ID:???
>>33
じゃあ三本。
真ん中と左右。
35ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 04:10:57 ID:???
>>33
> さすがにそれだけわ勘弁してくれ。
じゃぁTK40を8本で。
36ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 08:38:55 ID:???
新製品まだ?
37ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 09:27:25 ID:???
クンニ!クンニ!
臭マンの洗礼を受けて大人になっていくんだよ
38ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:22:55 ID:???
DXのステータスがshippedになった
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +

来週の今頃は激光マシンになってるぜ
39ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:59:25 ID:???
>>38
安心しろ、届くまでに2週間はかかるから♪
40ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:04:33 ID:???
>>38
甘いと言わざるを得ない。
41ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:37:06 ID:f9sQWAfX
俺もM3-2待ちだが、ライト構成迷う。
M3-2メインにしたら、L2Dなんていらないだろうけど、なんか有効活用できないかな。
L1Dボディ買って、ヘルメットに付けようか。
ハブに付けようか。
でも都内で道明るいしな。
42ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:55:21 ID:???
L2Dに赤色セロファン被せて、後ろ向きにストロボ点滅させればいいよ。
43ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:27:38 ID:f9sQWAfX
後ろは猫目1100あるからいいわ。
固定方法考えるのめんどいし。
ストロボは夜、登山道で、動物にあった時使えるからな。
2回使ったが、両方逃げていった。必要な機能だ。
動物の目にはどう見えるんだろうな。
44ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 15:19:36 ID:???
>>41
L2Dはlowで常時点灯
M3は本当の暗所でのみ点灯したほうがいい

俺はTK20とTK40使ってるけど
630ルーメンは原付のハイビームより眩しいので
CRでも歩行者や自転車がいたら消すようにしてる
45ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 15:25:37 ID:???
そこで庇の出番ですよ
46ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 15:57:54 ID:???
きたわね
47ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:10:48 ID:f9sQWAfX
>>44
それじゃ暗すぎるだろ。
48ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:39:13 ID:???
>>44
lowで常用しようと思ったら、L2Dはモード記憶が無いから使い難い。
49ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:48:18 ID:???
>>48
なんで?
50ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:54:47 ID:???
>>48は実際にL2Dを持ってない、ただのネガキャン野郎だと判明しましたw

モードメモリがない故に常にLowから開始だろとw
51ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:01:10 ID:f9sQWAfX
L2Dでロウ使うなら、猫目でもなんでもいいわ。
宝の持ち腐れ。
52ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:41:17 ID:???
>>51
よくこういう事書いてる奴いるけど、脳の疾患を疑ってしまう。
いざというときに明るくできるという利点を理解できないのかねぇ〜
53ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:52:15 ID:???
L2Dを未だに盲信してる奴って、えらく痛々しいな。
54ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:57:15 ID:???
ここにも日本語が通じない奴が混ざってるようですw
55ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:59:01 ID:???
>>54
どこにでも出てくる奴だな。
具体的に言ってみろよ、屑
56ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:01:43 ID:???
>>53 = >>55 かな?
じゃあ、まずは君の「L2Dを未だに盲信してる奴」ってのは
誰のどの文を見て出てきた結論なのか、具体的に説明してもらおうか?
57ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:03:26 ID:???
L2D厨のスイッチが入っちゃったよ〜
もうだめだ〜
また荒らされる〜
58ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:03:47 ID:???
別人だボケ。
59ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:10:40 ID:???
例えるなら、こんな感じw

A君:ペプシ・コーラは美味いぜ
B君:いいや、コカ・コーラの方が美味い
C君:スプライトが美味いと盲信してる奴って、えらく痛々しいな

全員:( ゚д゚)ポカーン

ここで「C君」に相当するのが>>53
60ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:15:58 ID:???
ヲマイ随分妄想癖が有るみたいだな。
病院池。
61ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:19:19 ID:???
ぷっ
62ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:26:14 ID:???
t25とl2dってどっちのほうがいいの?
63ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:32:48 ID:???
>>59
K2とT25Rの論争してるんならその例えは正しいが…プッwwwwww
L2D厨必死だなw
64ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:35:50 ID:???
何で今更 Luxeon K2 が出てくるんだ?
65ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:36:24 ID:???
>>64
もうそのボケはいいから。
66ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:38:16 ID:???
いやいや、ボケじゃなくて、「K2」って言われたら「Luxeon K2」だろJK
67ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:38:36 ID:???
>>64
今はLUXEON K2 TFFCだろがjk
68ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:39:21 ID:???
凄まじくデジャヴュw
69ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:40:52 ID:???
「L2D厨」って連呼してる奴が
一番の厨に見えるという罠www
70ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:46:26 ID:???
あっ、Olight T-25 Tactical 49,5ドルが無くなってる orz
71ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:46:33 ID:???
今GENTOSのスーパーファイアSF501という、こちらのスレではかなり古いタイプのをメインで使っているんですが、
廉価でこれに匹敵、あるいは明るいライトを教えてください。


また、これ(SF501)に合うライト用ブラケットとかも教えてください。
よろしくお願い致します。
72ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:51:23 ID:???
ふと今SF501のスペックをググって見て思わず吹いたw
73ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:53:51 ID:???
L2D厨って

2AA以外の電源を認めず
L2D以上の明るさは悪だといって
それ以上の明るさを認めない
そしてヒサシを強制する
超保守的なクソつまらない奴の事だとおもってた
(最近ついにM3-2を買って
今度はそれっばっかり勧めるM3厨になったようだが)

L2Dの話題でも
良いところ悪いところをきちんと理解してる発言は厨じゃないでしょ
今だに性能が良いのは事実だし

L2Dの単語が出ただけで
厨認定してやろうと待ち構えてる奴が
本当の厨だとおもう
74ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:54:32 ID:???
>>71
SF-501なら今のK2やT25で余裕で明るさは増すだろう。
電池も入手性が良い単三でeneloopを使えば経済的。
75ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:54:48 ID:???
>>71
マジレスしてやんよ!
まとめWiki読め!
76ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:55:49 ID:???
>>73
お前が厨ってわけか
77ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:56:55 ID:???
>>76
ヲマイの事だよ
78ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:57:43 ID:???
床屋乙
79ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:58:35 ID:???
美容院ですけど?
80ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:14:05 ID:???
M3-2 よりも P7-D の方がスペック的には明るいのですが
実際はどうですか?
81ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:17:24 ID:???
>>80
釣られてやんよ
P7-Dって、どのライトだよ?
商品情報のURLくらい貼れ、ビチグソ
82ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:22:09 ID:???
<2AAライトを自転車に流用する勝手にまとめ>

下記のライトは信者やアンチが騒ぐ程、明るさに差がない。
(が、安中華は確かにハズレに当たる場合もある)
ということで、自転車にマウントした場合の使い勝手という点から勝手にまとめてみました。

なお、「本体の質感が…」「ニヤニヤ度が…」「アナルへの挿入感が…」
等のマニアックな意見はここでは除外します。

■A.テールスイッチ半押しで全モード切替
Kingpower K2
UltraFire C3 Cree Q5 5-Mode with Extension

■B.ヘッド部のちょい回しでモード切替
FENIX LD20(L2D) ※TurboとGeneralの切り替えの場合
FENIX TK20
EagleTac P10A2、P20A2、P100A2

■C.その他(独特の操作)でモード切替
OLIGHT T25、I25
NITECORE D20

■D.シングルモード
Romisen RC-N3 CREE Q5
UltraFire WF-606A Cree Q5-WC

・自転車に乗りながら明るさ変更を頻繁にする人は「A」のライトがいいでしょう。
・乗りながら明るさ変更はしないけど、調光機能は欲しいという人は「B or C」のライトがいいでしょう。
・調光機能イラネ!という人は「D」のライトが安くていいでしょう。

後はランタイムを考慮して、自分の環境にあったライトを選ぶべし!
83ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:06:39 ID:???
>>82
L2DもLD20も外されてるw
84ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:07:29 ID:???
どういうこと?
85ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:24:40 ID:???
>>80
どうなんだろうね、P7-Dのライト使ってるけど電池が一緒なら多分一緒じゃない?
ていうか900ルーメンとか数字なんかどうでも良くなるくらいP7-D明るすぎ。

後ろ向きの通行人はベル無しに自転車の接近に気付いてくれるし、
横道から出てきた車はことごとく止まって自分が通過するまで待ってくれるし。

ライト一つでなんだか昼間より安全に走れるようになった気さえするよ。
86ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:37:35 ID:???
昼間もそういう風になるライトがあればいいのにね
87ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:00:48 ID:???
>>86
昼間は逆に目立たないってーのは、バイクも同じ。
皮肉なもんだな。
8880 :2009/09/24(木) 22:03:45 ID:???
>>85 ありがとうございました。
89ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:15:37 ID:???
TK40を庇なしで使ってるけど
文句言われたことない
90ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:19:16 ID:???
T25買ったけど、意外と明るいなあって感動が少ない。
GENTOSの302Xと比べてだけど。周辺光量は確かにあるんだけど。それに
コンパクトだし。ただランタイムとか発熱とか考えると今ひとつな気がする。

L2Dはまだ使ったことないけど、T25と比べて圧倒的、とかってことある?
91ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:19:49 ID:???
キチガイだと思われてるんだよw
そう思ってる奴に関わろうとする奴なんていないだろJK
92ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:25:39 ID:???
いまどきJKとか使ってる人ってなんなの?
93ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:29:06 ID:???
T25じゃないがスポット強めのライトを自転車に使ってるんだけど
リフレクタが深めなせいか周辺光が結構広めに出ているようで
真っ暗なCRでは「眩惑してる?」と思しき動きをする対向自転車がいるんだよね。

ライトマウント緩めに留めてすれ違いの時はその都度焦点下げているんだけど
やっぱり庇を考えた方がいいのかねぇ。
94ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:31:40 ID:???
>>90
何もないよ。
通販ライトの2AA機なら、どれつかっても劇的に違うってことはない。
細かい違いはあるけど、明るさはどれもだいたい同じだと思っていい。
TK20だけは「暖色」っていう明らかな色の違いがあるけどね。

302Xって100数十ルーメンでしょ?
それが180ルーメンになっても、明るいけど感動まではいかないよね。

180ルーメンから劇的な明るさの変化を望むなら、
3倍以上のルーメン値のライトに手ださないと驚きはないね。(経験上)
XR-E多灯や、MC-EやSSCP7の多チップモデルにいくしかない。
単3電池で衝撃的なライトはTK40しかないよ。
95ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:33:30 ID:???
>>93
細かなことですまんが、

>リフレクタが深めなせいか周辺光が結構広めに出ているようで 

リフレクタが深いと、筒が長いから周辺光は狭くなる。
あなたの説明はまったくの逆なのでどうなってるのかと?
96ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:33:36 ID:???
>>93
ヒサシは結局、照射光が何割か失われるから、もったいない気もする。

照度調整や、ライトのオンオフで対応したほうが良いかなと俺は考える。
97ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:34:00 ID:???
>>93
うん、今すぐ庇を自作するんだ!
98ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:35:36 ID:???
>>96
脳内での考えじゃなくて、実際に庇を作って装着してみれば
その考えが間違っていたと理解できると思うよ。
99ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:39:20 ID:???
>>96
庇の内側にアルミテープ張ればいい
100ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:50:11 ID:???
>>94
ありがとう。さすがにTK40をロードに付ける根性はないが。
とりあえずちょっくら走ってくるわ。
101ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:52:04 ID:???
>>95
例えリフレクタが深くてもリフレクタの反射面の収束点が
LEDの発光点よりも奥に行くほど周辺光は増える。
リフレクタの移動でワイド・スポット切り替えができるライトを確認してみな。
102ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:52:42 ID:???
>>96
鏡でヒサシを作ればいい!
103ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:56:01 ID:???
>>101
その説明じゃ

>T25じゃないがスポット強めのライトを自転車に使ってるんだけど 

に反する事になるぞ。
こっちはどう説明するんだい?

スポット強め=収束率が高くリフ反射の周辺への漏れは少ない。
リフ深目=LEDからの直接光は筒が深いぶん周辺には広がらない。
104ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:00:42 ID:???
>>103
リフレクタの奥と手前でテーパーの角度が違うんだろ。
なんつーか一々神経質な奴だな。
105ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:06:38 ID:???
間違った事を書いてる93が悪いという事でFA?
10693:2009/09/24(木) 23:06:42 ID:???
>>96
使うときは常時ローモードで使ってはいるんだが、自分が走っている場所でライトOFFは
正直怖い場面が結構あるのでできれば避けたいところ。
基本的にはそこそこ灯りのある場所なんだが殆どが真っ暗なCRなんだよね。

>>95
深いなら周辺光は無いと言われても実際にその周辺光が問題なんじゃないかと
思える場面があるんで相談してるんだが…
この話がスレ違いだと言うならおとなしく消えるが?

天井を照射した感じは中央に明るく小さめのスポット、その周辺に暗めのかなり幅の厚い周辺光。

>>99
具体的にはどのように貼るんだろうか?
外観上の変化も無く手間も無く付けられるなら採用したいところ。

自分で考えているのは半透明のプラ板をアーチ状にカットしてレンズ部に差し込む方法。
プラ板にはしろくまマンゴー味のカップを原料にしようと思ってる。
107ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:10:48 ID:???
>>105
どーでもいいような細かいツッコミ入れてる頭でっかちな>>95が一番悪い、が正解。

>>106
気にせずレスを続けてくれ。
108ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:14:00 ID:???
>>102
手鏡で実験してみたけど単純にライトの一部を隠すだけじゃ鏡と言えど隠した分暗くなるだけだね。
明確に方向を定めて光を反射させるようにすれば上に漏れる光を下に照らす事に使うという事は
出来るみたいだけど。

つまり鏡を使って真面目に反射角度まで考えた帽子のつばみたいな大袈裟な庇を作らないと
実用的な光の再利用とはならないみたい。庇作りも難しいのね…
109ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:14:29 ID:???
こらこら107、106本人が他人に成りすまして擁護はいけないぞwww
110103:2009/09/24(木) 23:17:26 ID:???
>>107
わかったわかった。
降参降参。

ここの世界じゃリフが深ければ深いほど周辺光が豊富でまぶしい
って事でいいよ。

物理の法則も通じない世界があってもいいよね。
111ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:20:05 ID:???
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
112ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:20:05 ID:???
>>99
やってみればわかるがな、遮光に反射物を使うと反射された光が凄い変な配光になって
使いたくなくなるよ。
113ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:24:12 ID:???
ヒサシとは別に、すごく上手い配光になる反射板を開発して、
ヒサシの内側に取り付けるような感じがいいのですね
114ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:24:32 ID:???
>>98
回りくどいよ、その書き方。
どう間違ってるかまず書け。

ヒサシは上向きの光をカットするから、ヒサシつけると暗く感じるのは事実だよ。
中心スポットのすぐ上を切っちゃうとかなり減光する。

115ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:27:10 ID:???
>>106
常時ローのライトと、暗いときに点けるライトの2丁使いがおすすめかな。

ていうか基本はDOSUN使って、それでも暗いところでマルチダイの爆光つかうのが良いと思う。
116ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:31:34 ID:???
>>112
知ってるよw
もったいないとか言うからさ。
117ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:34:52 ID:???
>>110
なんでそうひねくれるかねぇ。
素人くさい>>93の主観で深いが実は浅いのかもしれんのだから
そんなつまらんことに食いつくなと言っているだけだ。

物理に詳しいというなら意固地になってないで効果的な庇を教えてやれよ。
118ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:43:01 ID:???
ここは光を遮る庇じゃなくてこんなレンズを使ってみるってのはどう?
ttp://rof-factory.sytes.net/weblog_R/diarypro/index.cgi?no=106&continue=on#continue
前からみたらどんなか知らんけど。
119ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:49:14 ID:???
>>110
これまた細かいことだが、リフの深さ=シールド〜LED素子間の距離 と
直接光の照射角度=中心〜リフの縁までの角度 は別の話だよ。

虎C2みたいな径の大きなライトとL2Dみたいな径の小さいライト比較すりゃ一目瞭然。

前者はリフが深くて周辺光が多いタイプだわな。
リフ径が違えば当たり前の話なんだけどな。
120!omikuji:2009/09/24(木) 23:49:48 ID:???
>>103 >>104
ごめんなさい。
自分の説明が悪いんでケンカしないで。

>>105
正解!

>>108 >>112-114
ネットでこの手のことを調べているとヘッドから張り出させた金属庇なんかで
上手く配光をコントロールしているのがあるけど、あれだと見た目が大げさでちょっとね。
そういう庇が理想的なことはわかるんだけど。

>>115
なるほど2灯か。
でも今のライトが3W程度なんだけどそれでも眩惑させちゃってるっぽいんで
これ以上のライト装備となるとどうなのかなと…
3W以下のライトを追加して普段はそっち…だとやっぱり微妙かな。

>>118
中々良さそう。
フレネルレンズはシート型拡大鏡を見たときライトに入れたら面白そうだと思ったことがあったけど
こういうストレートパターンのもあるんだね。
アイスカップの庇より効果がありそうなんでハンズあたりで探してきます。
121ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:52:50 ID:???
>>118
そういうディフューザーは光が横に広がるけど、別に上方向の光が横に配分されるわけじゃない。
上下方向の光がそのままで幅が広がるわけだから上の光をどうにかしたい分にはあまり役に立たん。

配光が広がった分全体的に暗くなるから幻惑もその分減るのは確かだけど。
122ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:13:46 ID:???
123ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:13:59 ID:???
>>121
上下の光も横に拡散してるから直接光よりましだと思うけど・・・
全体に暗くなるんじゃなくてスポットが散るから周りは明るく成るんじゃね?
124ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:08:19 ID:???
>>121
頭固いね
上の光も暗くなるんなら役に立ってるじゃん
125ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:10:56 ID:???
ちょっと思いついたんだけどさ、
下半分にだけ光を出すLEDが開発されればいいんじゃないのかな?
それとかLEDを下向きに取り付けたライトとか?
126ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:26:52 ID:???
配光調整されたリフレクターが出れば解決
127ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:36:45 ID:???
>>125-126
既にある。
Dosun M1やIXON IQやEL600等が該当。

これらはLEDが下向き(若干後ろ向き)で下側のリフだけというような形状をしている。
もしくはそれの上下逆。
128ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:41:36 ID:???
>>123-124
暗くなるといっても圧倒的に暗くなるわけではなく8割くらいになるだけだから
まぶしいのは全然変わらんよ。

まぶしくなくなるくらい暗くなる代物だと今度はメインのライトとして役立たずになってしまう。
129ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:46:44 ID:???
なぜ見もしないライトの明暗を主観的予測で断言してるんだこのお馬鹿さんは
130ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:51:19 ID:???
ディフューザーってのはそういう代物だからさ。
知らんなら黙ってろ
131ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:53:39 ID:???
>>72>>74-75
ありがとうございます。
まとめ見ましたが、自分のSF501がどの辺に位置するのかが分かりません。

どれなら幸せになれますか?
132ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:57:05 ID:???
>>131
まとめの明るさの目安で言うとEクラス。120lm。
133ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 02:03:39 ID:???
>>130
ディフューザーを勘違いしてるねw
134ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 02:08:59 ID:???
>>132
ありがとうございました。
まあまあってとこですか。

FかGクラスなら真っ暗な国道でも問題ないですかね?
135ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 02:09:10 ID:???
まとめ情報が古いからld20買っちゃったよ
t25買えばよかったけどまあいいか
136ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 02:18:39 ID:???
庇作ったお♪
http://sa89a.net/up/src/up0140.jpg

一時間位かかったお
137ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 02:20:43 ID:???
リフの深さが同じならリフ径が広いほど周辺光が多い。リフ径が同じならリフが浅いほど周辺光が多い。
極端な話、リフの深さ0(リフなし)なら周辺光(直接光)は超広い。スポットはほぼなくなるが。
138ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 02:35:31 ID:???
>>134
問題ないと思うかどうかは人次第だな。
Hクラス(MC-Eフルドライブ)で走ってる俺に聞かれたら当然Hクラスを勧めるわけだがw

DX辺り使えばそんなに高いものでもないし、一度最高レベルを試してみれば?
明るくて困ることはないぞ。
139ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 03:11:06 ID:???
>>138
なるほど、MC-Eフルドライブとありますが、Hクラスになるには何本必要ですか?

また、参考程度に総予算なども教えて戴ければ有り難いです。
140ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 03:34:43 ID:???
1本/3500円

電池と充電器持ってないなら+1500円位
141ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 06:21:41 ID:???
>>136
おつかれー 俺も作ったけど形状は先に窄まっていく形状の方が
照射した時にまっすぐに光を遮ることができるよ
142ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 08:43:07 ID:???
>>138

君のレス見てふいたぞ
Hクラス使い様ですかw
ちなみになんの機種をお使いですか?教えて下さいよ

使用電池は?
フルドライブなんだから期待してますよw
143ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 09:25:14 ID:???
震えるぞハート!
144ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 09:47:32 ID:???
おらおら、>>53出て来い
145ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 11:17:12 ID:???
おらおら出てこいよ>>138
146ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 11:20:36 ID:???
燃え尽きるほどヒート!
147ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 11:34:04 ID:???
>>144
     / ̄ ̄ ̄\   
.    /   ノ' , 、^ヽ \
    /  (●)  (●) ヽ  
    |   ⌒(__人__)"⌒|  
    \  、`ー'′ /  ア゙ァ?誰よ お前?
       /⌒ヽ_"ィ´  
      ヽノノー‐l
.       |__/_/
.       └一'一
148ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 12:02:37 ID:???
>>138はMC-E+18650のDDライトだろうな
電池にもよるが確かに点けてすぐならフルドライブだ
149ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 12:24:47 ID:???
MC-E
18650×2
定電流ドライブボード
が最強ですな 
150ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 12:27:34 ID:???
>>148
>>138は18650のDDなの?それであんな偉そうなの?
ココスレも少し落ちたな…
151ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 12:35:51 ID:???
>>150
お前の上から目線が一番イラッとくる件
152ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 12:43:35 ID:???
>>151
そりゃあえて煽り入ってるからね

作戦成功
153ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 12:44:31 ID:???
作戦成功 
154ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:05:51 ID:???
>>149
18650X1では、MC-Eを定電流ドライブ出来ないんか?
155ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:06:20 ID:???
ただのライトオタは要らん
156ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:33:20 ID:???
ここはライトヲタかぶればっかだろうが
157ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:34:41 ID:???
>>150
最初っからこんなもんだろう
そしてお前さんも同じ穴の狢というわけだ!
158ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:35:55 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      この程度で文句言っていたらライトオタは務まらない
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
159ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:40:57 ID:???
>>157
俺は>>138から直接聞きたいのだよ
160ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:01:59 ID:???
>>154
「定電流ドライブ」の電流値を示してくれんと答えられないだろ。

単にできないんか?という事なら「できる」。
たとえばMC-Eを使用しても最大定格の約半分の1.4A位なら
中華18650一本でも30分くらいなら定電流ドライブは可能。
だがMC-Eを半分位の暗さで使うという条件と引き換えだ。

もし最大定格の2.8Aで使うと最初の数分くらいだろうね。
すぐに電圧が足りなくなって定電流ドライブなんか不可能になる。

だから、まずはどの程度の電流で使うのか>>154は示して欲しいな。
161ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:06:06 ID:???
つづき。

18650×2本直列で駆動するなら、MC-Eを最大定格でドライブしても
定電流できっちり駆動できる時間がほぼ電池切れまで続く。

だからよくあるMC-E+18650×1本のライトだと俗に言う「ダラ下がり」
特性になって、最初だけ爆光だが点灯している間に暗くなって行く。
162ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:09:08 ID:???
要約すると「ロリコン氏ね」でおk?
163ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:14:36 ID:???
でおk
164ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:18:42 ID:???
「このロリコンどもめ!」

※AA省略
165ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:46:46 ID:???
TK40最高
166ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:58:19 ID:???
どの程度照度を維持できるかは電池の性能如何でしょ
シリーズレギュレータで駆動すると国産セルと中華セルの性能に差がありすぎて笑える
167ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:00:28 ID:???
国産だろうがなんだか光ればいいんですよ

それとも俺達の苛立ちくらいたいか?
168ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:01:24 ID:???
バカは黙ってROMってろよ
169ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:02:09 ID:???
小ネタ「C3-Q5の外部バッテリー化」
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1253858219338.jpg

1.電池ケースを改造し、バッテリーボックス化。18650×2本並列。
2.本体は穴を開けて、コードのプラスとマイナスを繋ぐだけ。
3.M3-2の補助用に制作したが、使い勝手がいいのでC3が常時点灯用になった。
4.上下にマウント。TOPEAK+自作ステー+FEISOLカメラマウントのクランプ
5.ライト、サイコンを縦列に配置した為、乗車視線では意外とスッキリ
6.バッテリーボックスはここ。ツール缶がわりのペット保冷袋に
 予備ボックスと工具一式、チューブが収まる。

C3-Q5を18650×2にすることで、明るく、ランタイムも長くなった。
ランタイムは約2時間半ほど。ボディの小ささから懸念された発熱は
走行時なら問題ないけど、ランタイムテストのときは持てないくらい
熱くなったのでMC-Eに乗せ替えるのは厳しいかも。
本体内部に電池が無いので、当初のC3にあった勝手にモードが切り替わったり
ちらつきなどの問題点は、完全になく非常に安定してる。
M3-2とバッテリーを共用できるのも利点。小さいのでヘッデンにも使えるかも。
なによりコスパ最強!
170ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:06:49 ID:???
M3-2も外部バッテリー化して18650並列にするといいよ。
最高照度の時間が格段に延びる。

外部バッテリーはC3と共用で、点灯するライトだけ選べばもっとイイ!
171ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:06:55 ID:???
>>169
それなら、C2の方がいいんじゃないかい?
172ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:12:20 ID:???
C2はデカいじゃない。あくまでもM3-2のサブだから小さいのがいい。
173ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:21:22 ID:???
>>169
モードメモリの付いてる Akoray K-106 の方が寅C3より良いと思ふ
174ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:21:29 ID:???
>>170 それも考えてるけど、ケーブルが増えてウザいかも。
外部バッテリー化でいろんな構成が考えられるから、いろいろ遊んでみますw
ボックス2個で18650×4本並列とかも簡単に出来るね。
175ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:25:49 ID:???
>>173
手持ちので安く遊んだだけなんで、C3ベースが最適ってわけじゃないけど
基板やLEDは乗せ換えればいいから、ベースボディは安いのでいいや
176ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:27:43 ID:???
>>169
次は手元スイッチだな
その次はヘッドを放熱性重視の実装にしていつの間にかフルビルドに・・・

>>173
無段階調光の宿命だが
K-106のDCコンはクラス平均より一回り効率悪いぞ
あとロットによってモードメモリの動作が違うのも心配
177ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:32:16 ID:???
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.16607
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.10727
1.5ドルの差ならAkorayの方が良いな(これから真似しようとしてる人は)

つーか、いつの間にかAkorayのパクリっぽいのも出てたんだなw
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.28546
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.28544

こっちならC3より5ドル以上安いぞ。
178177:2009/09/25(金) 15:34:37 ID:???
あぁ、K-106の値段見てたorz
「C3と比べると3.65ドル安い」が正解だな。
179ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:35:08 ID:???
外部バッテリーいいね
でも耐水性が心配だ
まぁ自作だからしょうがないか

>>138もこれくらいやってからいばって欲しいな
180ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:51:24 ID:???
>>177
Akorayも一時期考えたんだけど、延長チューブのセット品が無いんだよね。
1AAだとランタに不安があるから2AAで使いたいんだけど、Akorayには
延長チューブ自体が無いのなもしれないんで選外にした。
181ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 17:01:03 ID:???
KingPowerK2にeneloop使ってるんだが
ミドルモードで20分程、点けてると
ゴムスイッチがパンパンになるのは仕方がないのかな?
182ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 17:28:54 ID:ItqxOI+C
電池からガスがでるって事は、それだけ電池が劣化してるって事じゃないの?
そのガスの成分が電池からどんどん抜けてるって事だよね?

183ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 17:44:57 ID:???
>>181
俺のKingK2はHiで60分連続点灯しても、そんな症状は出ないな。
もちろんエネループ使用だ。
184ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 19:37:54 ID:???
よく見たらeneloopdじゃ無くてpowerloopでした!
185ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:30:03 ID:???
>>181
Oリングを外すんだ!
186ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:33:48 ID:???
俺は、BQ-370で弾かれてたMaxellのダイナミック1700を、
MyChargerViewで黄泉返らせてI25で使ってるが、一度もガス出ないなあ。
187ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:35:11 ID:???
自転車通勤2日目。1日目は骨董品級のLEDライトでお茶を濁した。
本日、闇夜を切り裂くべく、満を持してMTE M3-2を投入。

先日MTEと共に18650電池と充電器購入し、充電。
自宅でのテスト照射で感動を覚えたのだが、さあ本番だ。

…点きません。全く点きません。また暗いLEDライトを取り出して点灯。
楽しい筈の帰路約50分がとても悲しいものになりました。
188ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:39:05 ID:???
>>182
やっぱり劣化かなぁ
eneloop、一本は満充電保管でもう一本はNiteCore D10に
1ヶ月半放り込んだまま放置してたんで、放電して劣化かな?
>>183
普通は持つんですね
>>185
イエッサー
189ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:59:56 ID:???
>>188
ちょっとマテ。
充電後の状態の違う二本を一緒にKingpowerK2に入れたのか?
コンディションの違う電池を直列にすると、片方が先に過放電になって
ガスを噴いて早期に死ぬぞ。
190ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:15:18 ID:???
>>187
まさか電池を反対に入れたとかいうオチじゃないよね?
191ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:20:11 ID:???
テスト照射でLEDが潰れたという事か?
192ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:22:13 ID:???
>>187
信用のおける国内のMTE正規代理店から買ったんなら
保証書が付いてるから故障や初期不良でもすぐ交換してくれるしな。
やっぱり安心できるルートで買っておかないともしもの時辛いよな。
193ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:23:45 ID:ItqxOI+C
懐中電灯って、なんでこんなにマニアックなの?
工具ヲタってのは見たことあるけど、あれみたいなもん?
毎回ホムセンに付き合わされて、買いもしない新型の工具とか眺めてイジりまわして
何が楽しいのかさっぱりわからん。
家でも工具使って整備とか日曜大工やってるみたいなんだけど、あまりにお粗末過ぎて
工具泣いてるよ
194ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:24:40 ID:???
>>189
適当なバッテリーがなく急いでたので、手当たり次第ぶち込みました。
ごめんなさい
>>190
あるあ…ねーよw
195ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:25:39 ID:QrRgOpny
電池買い。酷似しすぎだ。
196ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:28:21 ID:???
>>194みたいなのに使われる電池がかわいそうだ・・・・
197ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:53:40 ID:???
>>187
中華にはよくあることです
新しいのにしな
198ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:07:39 ID:???
>>187
電池が死んでる可能性がある
その18650セルおよび充電器の詳細と
充電してから何日経ってるかを教えてくれ
199187:2009/09/25(金) 22:11:07 ID:???
>>190
残念ながら正しく装填されていました。

>>191
帰宅してUltraFire 18650充電池3000mAプロテクト付をテスターで計測。2.87V…?
点けっ放しにした覚えは一切無いのですが。テスト照射は10秒くらい。

>>192
某電子パーツ店の店頭で購入です。初期不良交換1週間、期限は明日まで。明日は仕事(泣)。
200ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:14:49 ID:???
電池が逝ってるな
201ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:19:46 ID:???
>>199
購入店に電話1本入れといたら。
202ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:31:55 ID:???
>>199
K立ならまず明日中に電話を入れろ!
一階のライト担当の人に説明すれば2〜3日なら交換保証期間を延ばしてくれるかも。
203ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:36:42 ID:???
>>202
シリコンにM3-2入ってたっけ?
204187:2009/09/25(金) 23:36:20 ID:???
>>200-203
K立です。mailはしましたが、土曜朝に電話もしときます。日曜には店舗へ行けるので。
充電器はUltrafire WF-139

明日の仕事は従来通り、単車で行こう…。帰りも遅いし。
205ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 23:59:23 ID:???
>>199
まあ、電池か本体どちらの不具合かは何とも言えないが、
UltraFire 18650 3000mA は、評判良くないよ。
(放電特性がライト向きじゃないらしい)

評判が良い18650はこいつらしい。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.20392
206ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 00:12:39 ID:???
「True」が付いてるヤツだな
207ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 00:56:39 ID:???
明日の葛西臨海公園で9時からオフ会らしいぞ

ライトスレ全般を巻き込むつもりみたいだ
208ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 01:10:29 ID:???
ガンダムはもう撤去された?
209 ◆2SUUauZnuo :2009/09/26(土) 01:32:12 ID:???
こっちまで飛び火してるのね

来るなら別に拒まないお

ガンダムはお台場だよ
すでに解体済みで一部はバンダイ博物館いったと聞いた
210ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 02:38:11 ID:???
ガンダムの頭部はTGSで展示されているはず
211ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 03:08:02 ID:???
オフ会かぁ楽しそうだな。
俺はいまだにパトプロだし、参加しにくいw

最低でもL2Dレベルを持っていないと恥ずかしくなりそうで・・・
212ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 03:16:43 ID:???
BH-60って22oのみって事なんだが、自分のチャリのハンドル径なんて分からん。
TK20なんで、確実に固定したいんだが…。
213ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 03:17:24 ID:???
>>211
パトプロでチャリは厳しくないか?
214ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 03:25:26 ID:???
>>213
確かにパトプロでは、存在アピール程度ですね。
真夜中の河川敷行く訳じゃないですし、とりあえず街灯でなんとかなってます。
215 ◆2SUUauZnuo :2009/09/26(土) 03:30:01 ID:???
パトプロでも歓迎するお
ちなみに私は今年の荒川スレで初日の出オフな主催でもありましたお
別にライトスキなら歓迎しますお
216ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 03:59:04 ID:???
>>215
>荒川スレで初日の出オフな主催

まじですか。2007年の初日の出オフには参加しましたよw
217ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 06:00:26 ID:xc5MGeHX
今度自板でもやるべ。
みんなでライトつけて夜の荒川走るべ。
218ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 08:44:43 ID:???
>>212
100均でプラスチックのノギスでも買ってこい
219ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 09:41:55 ID:???
>>212 ハンドルに糸を巻きつけて長さをはかり、3で割ればいい。
220ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 10:23:01 ID:???
俺の時代は円周率3.14だったのに・・・
221ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 10:29:30 ID:???
>>199
3000mahじゃ人柱乙と言われても仕方ないかもね。
充電器は3000mahに対応してる?

222ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 10:50:13 ID:???
>>218
ダイソーにあるかなあ?

>>219
ああ、それだ!
メジャーはあるから、早速やってみるわ。
サンクス!

>>220
俺もだよw
223ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 11:46:21 ID:???
どうでもいいがノギスひとつくらい持っててもいいと思うが。

ホムセンでも売ってるし、1000円程度だし。
0.1mm以下の単位で計測できる安価で便利な道具は他に無いよ。
224ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 11:56:47 ID:???
>>204
> 充電器はUltrafire WF-139

これって粗悪充電器なんじゃなかったっけ?

人柱電池と粗悪充電器のコンビ、最悪かと。
225222:2009/09/26(土) 11:57:45 ID:???
計ってみた。
外周が82oで、3.14で割ったら26oちょいという結果だった。
仕方ない、中心軸線上に配置出来ないのは残念だが、QB-90にしとくか…。
226ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:10:54 ID:???
>>224
今のWF-139は良くないって話だね。
かんてらで前売ってた18650*2専用のやつが、
気の迷いで紹介されてたやつの*2版だった筈なんだが、
今は取り扱い止めちゃってるね。
227ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:13:17 ID:???
>>226
っていうか法律を遵守するとWF-139は国内では買えない
228ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:17:00 ID:???
法律を遵守するとここに出てくる製品のほとんどが国内では買えない(厳密には売れない)と思うが。
229ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:20:24 ID:???
>>228
WF-139は明らかにPSE法違反で販売目的での輸入すら出来ないんだけど
自分で使うために輸入するのはPSE法には触れないからいいけど

他の製品に関与する法律教えて
230ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:22:12 ID:???
今DX対応早いのか?
24日に注文した品が25日にはPackagingになって今日にはShippedになってるよ。

円も高くなってるし、対応速いと余計なもの買いそうで怖いわw
231ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:27:31 ID:???
>>230
物次第だな
SDメモリー用のスピーカー付きmp3プレーヤー注文したんだけど
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.14429

9/20注文
当時はTypically ships in 2 to 5 business days*

9/24発送
とかなり順調
232ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:33:45 ID:???
>>204
あそこでUltraFireC8買ったことあるけど
そのときはHXY-042Vと同型の充電器と公称2400mAhのUltraFireプロテクトなしが付属してたよ。

HXY-042Vはhttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/chg/Li_CHG_W.htmlで紹介されてる
233ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:53:22 ID:???
>>231
DXのステータスの左側の

Status:     On 9/25/2009:
(of current    Shipped
shipment)

こういうのと
右側の

Shipment Date Tracking Number
9/24/2009 7:55:40 PM

こういうのってどっちが本当なんだろうか?
右側が正しいとしたら当日発送ってことになるんだが。
他に買ったものでAMになってるものもあるから時差から
考えてもGMT表示ではなさそうだし…
234ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 13:02:46 ID:???
>>233
今までの経験から言うと

右側の方はトラッキング番号が出た日時
左側は実際に発送したという連絡が入った日時

で、本当に本当の発送はその1〜2日後

といった感じ
23522:2009/09/26(土) 13:37:10 ID:???
ttp://www2.dealextreme.com:8080/details.dx/sku.25149

結局これをIYHしてしまった。
初DXなのでどの位で届くかドキドキだ。
236ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 13:45:41 ID:???
>>235
届いたら「ヒサシ」を自作しましょう
237ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:11:24 ID:???
庇を付けなければならないと言う法的根拠はない。
また、庇を付けないと他人の迷惑になるという事実もない。
238ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:12:40 ID:???
>>235
あれ?ヘッ電セット買うんじゃなかったの?
239ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:13:55 ID:???
>>237
出たなw 市ねよカス
240ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:17:49 ID:???
>>239
庇押し付け厨こそが死ぬべき。
という訳で死ね。
241ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:23:34 ID:???
>>235 >>22で自分で言っていたのに・・高い方買ったの?
242ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:23:44 ID:???
>>234
> で、本当に本当の発送はその1〜2日後

確かにw
Shipment Date Tracking Number
9/24/2009 7:55:40 PM *************
トラッキングのリンク先↓ではこんなだからねw
The item (**************) was posted on 26-Sep-2009 and is being processed for delivery to the addressee.

それでも注文2日で発送だからかなり早い
24322:2009/09/26(土) 14:23:49 ID:???
>>238
消費電流の表示が怪しいので、とりあえずこっちにしました。
その他小パーツは↓で買えるみたいなのでいいかなと。

ttp://www.geomangear.com/index.php?main_page=index&cPath=4_41
244ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:30:54 ID:???
やれやれ、またいつものキチガイか
245ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:41:14 ID:???
仕方ないよ。
基地害の脳内では 0 か 100 でしか判断出来ないみたいだし。
仮に 100 → 60 になっても「全く無意味」と言い放つからねwww
246ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:50:53 ID:???
床屋乙
247 ◆2SUUauZnuo :2009/09/26(土) 14:50:54 ID:???
>>216
あっちなみに2008も出てますw
二人でしたがw
248ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:57:22 ID:???
>>247
そんで、初日の出 見ながら掘ったの?掘られたの?
249ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 15:26:15 ID:???
>>242
DXに出てるShipment Date Tracking Number 9/24/2009 7:55:40 PM *************
は、発送センター内で郵便局に出すダンボール箱に入れた日時。

香港郵便ページで見られる日付は郵便局の中で郵便物を確認した日時。
あたりまえだが、DXから郵便局の中にダンボールが運ばれるまで
約1日のタイムラグがある。
DXの日付はその日の営業終了の頃に集計される。翌日郵便局が取りに来る。
250ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 16:04:15 ID:RgJ9cjSC
18650(3000mAh)充電池問題なく使えています。

18650 3.7V 3000mAh Lithium Batteries(2-Pack)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.21474

TrustFire All-in-One Charger (for 10430/10440/14500/16340 /17670/18650/CR123A)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4151
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/chg/Li_CHG_W.html

251ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 16:06:08 ID:???
>>247
もしかして札幌氏かな?w

荒サイのライトオフやりたいですね〜
今の時期ならさほど寒くないですし、車種問わずにすれば
家電板の方も参加してくれそう。

強力ライトの集団で走行。いやー爽快でしょうねw
252ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 16:14:19 ID:???
なんちゃってMTBでカゴ付いてる奴だと
ハンドルバーにライト付けるとカゴが邪魔になるんだけど
何か方法ある?
ブリジストンか何処かからカゴの下に付けるブラケット出てたけど
それ取り付けるぐらいかな
253ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 16:14:36 ID:???
>>250
問題なく使える と ライト向きの放電特性
はイコールじゃないのだよ。
254ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 16:31:23 ID:UehrK9OW
ライト向きの放電特性!?
はじめて聞く言葉だ。
255ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 16:38:43 ID:???
と、無知が申しておりますw
256ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 16:48:08 ID:???
なんだ、説明も出来ないのに「ライト向きの放電特性」なんて言ってるのか?

つまんねー奴
257ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 16:58:18 ID:???
何だ検索もできないのか?
カスだなw
258 ◆2SUUauZnuo :2009/09/26(土) 17:37:56 ID:???
>>251
ごめん多分人ちがい
俺は最近荒サイ系は接触無し

一応マルチ
http://c.2ch.net/test/-/hobby/1253006719/820#b
259ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 17:46:43 ID:???
260ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 17:50:45 ID:???
>>257

> "ライト向きの放電特性"との一致はありません。
261ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 17:57:43 ID:???
マジで検索の仕方を知らないみたいだなw
そのまんまのワードで検索するだけなら幼稚園児でも出来る。
262ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:06:08 ID:???
また>>261のようなバカが現れたな
263ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:08:12 ID:???
どうせライト向きの放電特性なんて無いんだからばかは相手にするなよ
264ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:19:19 ID:???
自演乙
265ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:46:17 ID:???
>>256 = >>260 = >>262-263
素直に「教えてください」って言えば、
親切な人が教えてくれたかもしれなかったのにw
もう誰も教えないだろうなw
266ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:02:39 ID:UehrK9OW
そんな無い物は教えられないだろ?

最初に知ったか書いた>>253が引っ込みつかなくなって火病ってるだけw
267ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:06:27 ID:???
プギャーwww
268ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:23:20 ID:???
もうその辺で止めとけYO!

・UltraFire 18650 3000mAhを盲信してる奴
・せっかくの人の忠告に聞く耳もたない奴
は自分の信じている物を使えば良いだけの話。


・過去ログ検索が出来る人
・CPFを探せる人
上記の人なら、説明しなくてもUltraFire 18650 3000mAh
がどんな物か判っているはずだ。偉そうに語る必要はない。

終了
269ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:41:14 ID:???
7割と考えて2100
十分。

AW売りたい床屋必死杉w 
270ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:53:13 ID:???
誰もAWなんて一言も書いてないのに、一体何言ってるんだ?
「思い込みの激しさは異常だ!」ってかw
271ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:54:07 ID:???
>>270




いやな世の中になりましたね
272ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:00:27 ID:???
いつもの キチガイ・アンチ床屋 か?
巣にお帰り。
273ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:03:37 ID:???
床屋のラインナップと、ここでマンセーされるモノが
被ってる。

入荷前後でマンセーしたりと、非常にわかりやすい。
都合の悪い製品が出ると徹底的に叩きまくる。
274ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:04:31 ID:???
>>269の脳内では

UltraFire以外=AW

って図式が出来上がってるんだろw
何という無知!
275ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:05:55 ID:???
>>273
つまり、常に床屋の品揃えをチェックしてるってことだね。
おまえ、本当に病気だよ。精神科いけよ。
276ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:07:36 ID:???
>>273
おまえ専用のスレなんだから、こっちでやれ
【店叩き】ライトマニア隔離スレ5【個人叩き】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1234163790/
277ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:10:37 ID:???
中華セルに懲りた人は
同じ中華セルのAWは買わないんじゃなかろうか

Li-ionは国産が一番だよ
充放電管理が面倒な人はNiMHでお茶を濁してればいいのさ
278ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:17:04 ID:kcUllbHY
DXでP7のライトを買って不要になったEL520の有効利用はないだろうか。
エネループも4本ある。
279ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:19:38 ID:???
>>277
安全が第一なので国産のプロテクト付き18650が欲しいですね。
どこで売ってますか?
どこのメーカー製造ですか?
280ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:20:25 ID:???
>>278
卓球の玉を半分に切って被せてランタンに・・・(*臭いので注意)
281ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:26:55 ID:???
> 充放電管理が面倒な人はNiMHでお茶を濁してればいいのさ
> 充放電管理が面倒な人はNiMHでお茶を濁してればいいのさ
> 充放電管理が面倒な人はNiMHでお茶を濁してればいいのさ
282ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:32:13 ID:???
>>269
君はそれでいいだろうが、
他人を巻き込むな、押し付けるな!
283ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:34:27 ID:???
>>280
ディフューザーにするなら100均の指サックでおk
やってみ。
284ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:42:27 ID:???
>>283
どんなん?写真うpお願い奉りそうろう。
285ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:47:36 ID:???
指サックも知らないのか?
ちんこサックとは違うぞ
286ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:57:58 ID:???
287ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:58:41 ID:???
>>278
エミッタを載せ換えて、コンバーターも載せ換えて、ママチャリライトにする。
288284:2009/09/26(土) 21:05:07 ID:???
>>285-286
言葉足らずで、すみません。
ライトに装着して光ってる様子をうpして欲しかったのです。
289ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:18:19 ID:???
105円なんだから自分でやればいいじゃん
290出番かな:2009/09/26(土) 21:48:37 ID:???
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  このスレ住人の
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > 「読解力の無さ」と
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 「思い込みの激しさ」
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    / は異常だ!
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
291ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:41:40 ID:???
AmazonでTRP-3CとTMTR-2Cを買おうとしたら、型番では出てこなくて、
商品名でのみ出てきた。
どうなってんのよ?ワール○サイクルさんよ。
292ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:07:34 ID:???
>1のまとめサイトでも、

明るい場所<−−−−−−−>暗い場所
暗いライトで可<−−−−−−>明るいライトが必要

って事になっているが、何か逆な気がする。

暗い場所では瞳孔が開いており、少ない光量でも明るく照らしているように見える。
(相手に対して暗くても認識してもらえる)
明るい場所では瞳孔が閉じており、環境に負けない明るいライトがないと効果がない。
(相手に対して明るくないと認識してもらえない)
のでは、と感じる。

例えば、
真夜中に目覚めて灯りを付けるとき、豆球でも十分明るく感じられる。
日中に明るい屋外から暗い室内に入ったとき、豆球を点けても暗く感じられよく見えない。

誰か漏れの馬鹿な考えを論理的に否定してくれ。
293ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:52:24 ID:???
>>292
ここでの明るさというのは手前の明るさじゃなくて遠くの明るさだから
街灯などで遠くも明るい場合は暗いライトでも可、
遠くまで自前のライトで照らさないとどうにもならないって
場合は明るいライトじゃないと困るというわけで。

認識灯としての能力や歩いて使うなら逆でもいいんだけど。
自転車というある程度速度をもった乗り物の前照灯としてはこういうことになる。
294ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:58:37 ID:???
>>292
20q/hぐらいまでなら、それで合ってると思う。
295ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 00:11:12 ID:???
>>292
月も出てない夜の真っ暗な農道を、「真夜中なら豆球でも良い」という理論で
豆球くらいの明るさのライトで一度走ってみてくれ!
296ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 00:22:32 ID:???
夜の真っ暗な林を、MTBにL2D付けて走ったが
明るくて良かったわ。
でも視界の端にうつるものが怖くて(幽霊的な意味で)急いで抜けたわ。
297ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 00:23:57 ID:???
>>296
ビッチョ乙!
298ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 00:28:04 ID:???
深夜の山奥、数十キロ街灯も何にも無い、こういうところでもじっとしてれば
意外と物は見えるんだよな。星明りでもあればなんとかなる。
人間の目は本当に凄い。

しかし、暗間の動体視力は皆無だわ。車でもロービームだと怖い。
299ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 00:29:46 ID:???
>>296
前は明るいんだけど、やたらと背後が気にならなかった?

振り返っても何も見えないしw
300ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 00:57:40 ID:???
けもの道で、道の端っこにある
木に埋もれて汚れた白い看板を一瞬照らしたりすると、凄いヒヤッとする。
ほんの一瞬だけ視界にうつるので、白装束のようにも見えるから。
でもこっちは結構な速さで移動してるから、よく確認できないし振り返る勇気もない。
301ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 01:07:25 ID:???
夜に車(二輪含む)運転させたら、バックミラー確認しない奴らばっかりだなw
302ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 02:02:44 ID:???
>>235
この前それ買って、庇作ってつけてる。
プラ板を黒く塗って、裏に銀紙貼って
結束帯で縛っただけ。
反射でタイヤの前も照らせていい感じ
303292:2009/09/27(日) 02:27:44 ID:???
>293 >294
トン!
そっか、「20km/h」以上だと、「遠く」を照らす必要があるから絶対光量が無いとダメなんだな。

お礼に豆知識(知ってる人ゴメン):
網膜には、中心にあり色を識別できる代わりに感度の低い錐体と、
周辺にあり色を識別できない代わりに感度が高く暗所で活躍する杆体
がある。

>296 >300
つまり、真っ暗な場所で視野の周辺に映った物の場合、色が分からないのかも。
304ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 04:58:52 ID:???
スレが進んでるな〜と思ったら、例のキッティがまた来てたのかヤレヤレ
アンチ床屋と18650厨は、このスレの2大ガンだよな(-∀ー#)

これだけだと奴らと大差ないので、周知の事実でも一応載せておくね。
大電流が必要なライトに18650を使うなら、下記のどちらかが良いらしい。

TrustFire Protected 18650 3.7V True 2400mAh Rechargeable Lithium Batteries (2-Pack)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.20392

UltraFire Protected 18650 3.7V 2600mAh Lithium Batteries (2-Pack)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.26247

DXなら値段はどちらも$9.99だ。
$15以上もする3000mAhを買う必要はない。何故かは下記参照。
ttp://light-reviews.com/forum/viewtopic.php?f=9&t=513
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=235472
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=229208
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=217485&page=4
305ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 05:42:13 ID:???
T25点けて、パナのアルカリで走ってきたんだが30分くらいでコトンと
明るさが落ちた。エネに換えて、のこり30分くらい問題なく走って戻ってきた。
聞きたいのは二つ。今までダラ落ちってライトしか使ったことないから
@コトンと落ちたこの落ち方をで正しい?
Aアルカリの持続時間ってこんなもん?
エネはまあ保ったんだけど、アルカリがあまりにも短い気がして。素人質問で
すんません
306ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 08:19:57 ID:???
床屋乙
307ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 08:47:30 ID:???
>>305
2AA通販ライトは、エネループとかのニッケル水素電池を使った時に、
一番良い性能を発揮すると思ってたほうがいい。

ストン落ちはそれで正しい
アルカリでも使えるけどニッ水と比べてランタイムはかなり落ちる
308ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 08:52:51 ID:???
どんなに臭かろうがクンニを外しては礼を欠く事になる!
309ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 09:31:33 ID:???
>>307
ありがとう!よくわかったよ。夜中走るときは、エネを使って、予備電池持ってくようにする。
しかし、風が当たってるせいだろうか、添付の警告文ほど熱くはないのね。
夏場手持ちだったらどうなの、ってのはあるけど、とりあえずMAXの連続使用でも
問題はなさそうですね。
310ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 09:43:09 ID:???
>>309
販売店の付けてる文章など、保身の為のものにすぎない。
DQNクレーマー対策さ。

製造元が付けてる説明書には、10分しか使えないとか
どこにも書いてないはずだ。
311ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 09:45:23 ID:???
>>309
爆熱なんてのは、通販ライトを叩くためのネタで、
じっさい風に当たってるぶんには、ほんのり暖かい程度にしかならないよ。
312ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:29:21 ID:???
>>304
>ttp://light-reviews.com/forum/viewtopic.php?f=9&t=513 
を見る限り、UltraFireの3000mAhが圧勝だなwww
UltraFireの3000mAhを買う事にする
313ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:37:41 ID:???
>>309
掘る金か…。

だいたいは>>310の言う通りで、そもそも説明書のスペックを発揮する為には、
高容量のNi-MH充電池の使用が必須だ。
説明書にもそう書いてある筈。

掘る金はやたらとアルカリ使用を推進してるが、
それこそスペック詐称のクレームの元だというのを気付いて欲しいもんだ。




まあ、掘る金は、注文以外の問い合わせは全部無視しちゃうから、
平気なんだろうけどね。
314ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 12:05:16 ID:???
>>312
圧勝…ていうか惨敗じゃないのこれ?

電圧下がり始めたら電池交換する人からすれば
他の2600mAhより持ちが悪いって事だよね。
315ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 13:27:38 ID:???
エロい人には、それがわからんのですよw
316ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 13:57:25 ID:???
>>304
Wikiのデータ元のこれが抜けてるじゃないか!
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=223638&page=2

>>314
たぶん>>312はXR-E搭載の物でLOWモードでしか使わないんだよ、きっと。
そうじゃなければ「“ゆとり”ここに極まれり!」だなw
317ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 14:19:37 ID:???
>>314
最も長く点灯してるのがUFの3000mAhだろ?
ライトにとって命なのはどれだけ長く点灯して、
より予備電池を少なくする事だ。
ブルペみたく長い距離を走る競技じゃ
荷物の重さが数十グラムでも重くなるのは致命的。
318ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 14:30:21 ID:???
>>317
何で「君の考え=世界の常識」みたいな書き方してるの?
319ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 14:34:54 ID:???
だいたいここで話題になるライトのほとんどがブルベ向きじゃないだろw
320ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 14:38:01 ID:???
■懐中電灯スレのDQNの肖像
・眩しいと思う方が悪い。心が狭い。照らす権利の勝ち!
・照らしたいから照らして何が悪い。嫌なら外に出るな!
・なんでこっちが我慢するんだよ。照らされる方が我慢しろよ!
・たかが懐中電灯の明るさでいちいちうるせー車のが明るいから別にいいじゃん!
・俺様が言われたことないし、パッシングされてないから=世界中も同じに決まっている!
・眩しかったらてめぇーで目を背けろww
・カット配光は知らない知らない。ルーメンだけで車と比較しようぜ!
・他人に気遣いなんてバカじゃね?つーか俺様に気を遣えよ!
・庇なんてカバー付けて、わざわざ暗くするなんてバカじゃね?
・水平照射で顔の位置でストロボが俺様のジャスティス!
・ステルスジョガーを発見したら神風アタックが俺様のジャスティス!
・車に幅寄せされたら、カミカゼアタックが俺様のジャスティス!
・俺様が知らないことは、他の人も絶対に知らないはずだ!
・俺様の考え=世界中も同じに決まっている!
321ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 15:37:17 ID:???
>>317
電池一本30g程度の重さが気になる人が使うライトじゃないでしょ、そもそも…

ていうか暗くなり始めても予備電池に交換せず我慢して使い続けるなんて、
気持ち悪くて俺には出来ないよ。スッパリ交換した方が百倍マシ。
322ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 15:38:44 ID:kuN9u9BV
ブルベで数十グラムが致命的なるような脳内バカは、こないでね。
323ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 15:38:54 ID:???
きっと悔しかったんだよw
324ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 15:40:53 ID:???
>>309
室内でSTIの中照らすために使ったことあるけど結構熱くなった。
走ってると空冷効くから気にならんだろう
325ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:34:37 ID:???
>>324
空冷は大事だぞ!?いやマジで。
326ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:52:38 ID:???
DXでMC-EなライトとHXY-042V買うつもりで
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5837
を注文したら、SW05-S050-05という650mAな充電器(形一緒)が届いた。

そのまま使うのは怖いのでばらして回路追っかけたところ
接続自体はHXY-042Vとほぼ一緒。電流制限回路が750mAくらい、
電圧制限回路が4.27Vくらいに設定されていた。
半田ごて握れるなら電圧設定抵抗のR11=10k,R12=20k,R13=47kを
R11=10k,R12=22k,R13=43kとし設定電圧を4.21Vに下げることができる。
設定電圧を変更しないのならこまめにコンセントから抜いた方がいい。

ちなみに回路云々以前にハンダ付け品質がかなり悪く、
事故が起こってもおかしくないレベル。電池マイナス端子が
ランド浮きでモゲルは、ショート防止TRはすっぽ抜けるは、
さすが中国品質・・・。
327ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:58:11 ID:???
>>326
気の迷いさんでつか?
328ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 17:35:41 ID:???
>>327
気の迷いさんをみてHXY-042Vを注文した他人です。これと同じのゲットorz。
http://www.messerforum.net/showpost.php?p=606056&postcount=124
気の迷いさんの画像と比べると劣化具合が一目瞭然。

基板の真中あたりにあるR7=1.8kを2.4kにすると充電電流を
970mAに設定できるけど増やす方向への変更はチトこわい。
329ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:15:33 ID:kuN9u9BV
まじかよ。もう発送されてるから返品処理めんどくせぇ。
ちゃんとしたもん遅れよな。
330ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:02:38 ID:???
2ヶ月前からDXの使ってるけど、?と思って、裏みたら、
自分のも「SW05-S050-05」だった。ショックorz
331330:2009/09/27(日) 21:24:43 ID:???
悔しいから、KDでも注文してみた。
届いたら、報告します。
332ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:59:59 ID:???
2本用買ったほうが良いんじゃないか?
333ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 02:48:06 ID:VJVE8fZo
>>331
KDってどこですか?
334ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 03:19:34 ID:???
>>333
kaidomain
335ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 04:01:19 ID:VJVE8fZo
ありがとう。俺も今KAIで注文完了。
さて、どうなるか。
336ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 05:39:20 ID:???
>>326
自分もこの前注文してそろそろ届くよ
HXY-042Vの方であることを祈ろう
337ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 05:49:02 ID:???
>>332
2本用は特性が違って良くないらしい

気の迷いから引用
※ この2本用は2本同時充電の際は電流が激減する(電源回路の容量が全然足りない)
さすが中華充電器との報告がありました。
本解析記事の1本用とは性能が異なるようです。
338ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 07:43:34 ID:VJVE8fZo
でもDXのレビューはみたら好評価だから、モデルチェンジしたのかもね。
339ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 08:01:53 ID:???
>>337
その記事を読んだ上でDXのレビュー見たらどうも違う感じがしたんで
買ったが、2本にしたら充電時間が伸びるというようなことはない。
1本でも2本でも同じ。

ただし、買ったのは去年の話だから、今はまた違うかもな。
最近はちょびっと安い同じような奴があってそっちの方が評価高いみたいだが。

品質の安定しない、それどころか全く別物の事もあるDXで数ヶ月以上前の
情報なんてあてにならん。
340ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:17:11 ID:???
>>339
その劣化充電器のレビューにちゃんと

Wrong charging current - 200mA at the picture, 
1A in the title and 650mA on real charger 
I received. But my calculations shows it's likely 700mA :-)

って報告が上がってるじゃん。
買う前に読まなかったの?
341ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:28:18 ID:???
リチウムイオンバッテリーを1Aなんて大電流で充電したら爆発するだろ?
事故が多くて電流を下げたんじゃないか?
342ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:41:20 ID:???
しないしない
343ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:57:50 ID:???
国産セルならいざしらず、
中華セルだからな
344ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:59:04 ID:???
>>326
>R11=10k,R12=22k,R13=43kとし設定電圧を4.21Vに下げることができる。
結局、実測で解放電圧を4.22V(R12=27k,R13=30k)にあわせこんだ。

http://www.messerforum.net/showpost.php?p=478633&postcount=33
ここで同等品が4.25Vでもまだ充電してるみたいなことが書いてあるので、
偽HXY-042Vは使う前に解放電圧を測っといたほうがいいと思う。
345ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 13:54:49 ID:???
>>340
それは1本用の現在の奴のレビューだろ。日付ちゃんと見てるか?
今年の9月じゃないか。
型番が違ってて性能も悪いって奴のことだろ。

俺が去年買った2本用の充電器に何の関係があるんだ?
346ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 14:09:36 ID:???
347ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 15:00:41 ID:???
ID:UehrK9OW
恥ずかしくて出てこれないのか?
348ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 15:35:56 ID:???
UehrK9OW なんてこのスレに居ないが
349ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 15:46:33 ID:???
>>254のことじゃね
350ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 15:50:01 ID:???
そんな昔の話か・・・・
351ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 15:52:15 ID:???
ウチも今日届いたの確認したらSW05-S050-05ダタ…。
ちなみに3.6V位まで放電した電池で、180分充電した時の電圧が4.21Vでした。
とりあえずそこで止めたけど、実際4.27Vまで掛かってんのかな?
電流量が減ってるのは間違いなさそうだけど、700-750mAで充電した方が電池には優しいし、
満充電2時間のところが3時間になっても大差はないから、こっちの方がいいかもよ。
まあなんかショボーンな感じなのは理解できるけど。
352ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:05:24 ID:???
>>348
もしかしてブラウザで見てるの?
それとも携帯か?
353ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:12:49 ID:???
>>351
充電時間が伸びるのはともかく、充電終了後入れっぱなしは危険というのは
全然いいことないだろ。
354ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:38:02 ID:???
>>351
大雑把に電卓叩いた数字が4.27V。抵抗の誤差が5%もあるんで、
計算値より電池抜いてる状態で何ボルトでてるかを確認した方がいい。
その電圧より高い電圧で充電されることは無い。

>>344の変更で、4.198VでLED赤→緑になり現在4.210V。
LED切替電流検出部もちゃんと動いているようだし、
電池抜いてる時の電圧が4.22V程度であれば理想的な充電器。
355ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:32:13 ID:???
床屋乙
356ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:22:21 ID:???
Convenient Tie-on Silicone Band for Bike Light (Assorted Color)
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.24084

こんなん見ると余ってるリブストロングでもいけるかな
357ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:17:21 ID:???
>>356
100均で売ってるゴムバンドでOK
358ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:08:41 ID:gU8PRSIx
>>356
タイラップ二本で十分だろ
359351:2009/09/29(火) 01:56:28 ID:???
>>354
なるほど…、詳しい解説ありがとうです。
たしかに電池抜いてる時の電圧は4.28-4.29Vだわ。
これじゃ入れっぱなしにしちゃった時のこと考えるとちょっと怖いね。
週末にでもバラして抵抗入れ替えてみますわ。
まあハンダ付けの品質悪いらしいんで全部貼りなおすことになるかもしれないが。
360ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 04:19:21 ID:QHa1SM6c
はんだごてはあるかもしれない。
しかし、抵抗はない。秋葉原までいかないといけないのか。遠いのに。
361ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 05:12:46 ID:???
>>358
取り外せない
362ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 05:19:50 ID:???
>>361
リピートタイラップ使えよ
363ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 05:45:04 ID:???
>>362
彼女のマンコが臭い。どうすればいい?
364ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 06:08:36 ID:???
俺がなめてキレイにしてやるからその彼女貸せよ
365ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 06:24:03 ID:???
マンコが臭いのではない
マンコを臭いと思う気持ちが臭いのだ
366ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 06:27:39 ID:???
すげー美人でもマンコ臭いと一気に冷める。
367ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 06:43:58 ID:???
萌えるの間違いだろ?
368ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 06:52:29 ID:???
>>367に一票
369ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 06:54:06 ID:???
嗅いだことない人はそう言うんだよ
370ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 07:03:02 ID:???
>>369
「クサイ」の定義が、洗ってないだけの臭さならば、>>367
すそワキガや性病?疑惑や腐敗臭ならば、>>366
371ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 09:15:15 ID:???
ライトちゃんその他マニアのブログでも賞賛され、
気の迷い氏の実験でも評価されオススメをされている
「BLK-IH01」というライトをご存知ですか?(ベイシア電器で販売中です)

値段は一般的なLEDライトより遙かに安く、たったの1280円で購入できます。
この値段でも明るさは約180ルーメン(実測)、ランタイムは6時間(公称)と素晴らしいです。

ホムセン最強2AAライトは「BLK-IH01」で決まりです!
これでは他の業者は商売になりません!コスパ最強です!

なお、通販でも購入可能です。送料は全国一律料金:490円
ttp://beisiadenki.com/SHOP/4571102103914.html
372ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:26:14 ID:???
グロ注意↑
373ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:25:06 ID:mRPKI/Rq
>>371
(明るさ約80ルーメン 照射距離:約60m)ってあるんだが
どこから180になったんだ?
374ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:36:17 ID:???
>>373
コピペに(以下略
375ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:09:34 ID:???
英語読めないので、よく分からないのだが、こういうの使ってる人居る?
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Exposure_MaXx_Daddy_Front_Light/5360037878/
376ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:10:43 ID:???
>>371
また変な工作員湧いているなw
377ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:11:50 ID:???
>>376
自演するな、屑
378ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:19:41 ID:???
>>376
また変な基地外湧いているなww
379ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:25:32 ID:???
ホムセンスレに出てるfiremaxが気になるでござる
380ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 15:27:41 ID:???
>>375
スゲーな
翻訳サイトに突っ込んでみた
---

* 960 マックスにおけるルーメン出力
* エミッタ: x4ソウルP4
* マックスの3時間のやけどの回、天と24時間のLowの10時間、およびひらめきモード(日!)
* リチウムイオンバッテリTechnology-- 長寿、少ない記憶
* 賢いPort Technology-- ライトの走行の後部など
* 緊急発進ブラケット
* 軽いモード標識/燃料計
* ケーブルから自由-- 完全に含まれたデザイン
* Piggybackバトゥリ--やけどの回を広げると受け入れます。
* Q.R Bracketがある320グラム
* 要素に対して封をされます。
* 2年間の完全保証

MaXx-Dはハンドルバー照明の定着市場のリーダーです。 10/10のレビューと何千cusomtersが、このCable Free Design光を改善できないのに同意します。

それは、それが2010年のExposure範囲でまだ最高な状態でそれでも「MaXxパパ」である理由です。 MaXx-Dを所有してください。
そうすれば、あなたは「夜を所有するでしょう」。 標準の同じくらいSmart Port Technologyと信じられない320gで1000年のルーメン出力にただ不足しています。

MaXx-Dは4LEDsがあるExposure範囲のパパであり、ケーブルは、簡単なCable Freeパッケージの中にセットしながらMaXxでちょうど目が眩むような1,000ルーメン出力を短く自慢する無料のデザインです。
私たちのマルチの受賞しているExposure MaXx範囲からの論理的な進行、MaXx-DはExposure2010の範囲の含んでいる新しい「SPT、賢いポート技術」として空想的な販売の特徴を共有します。

一度に、1つのSmart Port付属品しか使用できません。 すなわち、あなたは、同時に、Remote SwitchとRedEyeテールランプを持つことができません。
381ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 15:42:37 ID:???
>>380
何が凄いの?
382ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 15:48:14 ID:???
>>379
自転車には使えないと思う。
383ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 15:51:57 ID:???
>>382
あらそうなんか・・・
点滅ついててよさげと思ったんだが
384ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 16:03:33 ID:???
>>375
スレチガイです 嫌なスレに行ってください
385ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 16:12:46 ID:???
>>381
翻訳サイトはまだまだ役立たずってことでしょ
386ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 16:17:13 ID:???
>>383
1AAの安全灯は、HL-EL010で決まりじゃね?
387ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 18:15:26 ID:???
>>385
それなら

翻訳サイトに突っ込んでみた
スゲーな

でなければおかしい
388ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 18:18:28 ID:???
>>359-360
R12,R13の組み合わせと電圧の関係は計算上こんな感じ。
 22k,43k:4.21V
 20k,51k:4.23V
 27k,30k:4.25V
 20k,47k:4.27V
R11が10kであることが前提なんでR11も要確認。
389ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 18:40:03 ID:QHa1SM6c
>>388
ありがとう。テスターないから、それ目安にやってみるわ。
390ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 19:10:04 ID:???
WF-606Aで非Q5は今どれくらいのランクですかね?
相当前に買った物だから、もうすっかり役立たず扱いでしょうね・・・。
391ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 19:27:20 ID:???
劣化して単栗ならそれほど差はない
392ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:29:06 ID:uvFpntO0
ttp://www.csync.net/service/file/data/1254222905.jpg
いろいろ買ったみた物の、どの組み合わせが良いのやら…?
今、ビアンキのROME2乗ってるんだが、もうすぐLEDライトの出費が車体価格に追いつきそう
DOSUN S1→UltraFire wf-17b→OLIGHT M20→FENIX L2D→OLIGHT T25→FENIX TK40
393ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:51:55 ID:???
>>392
どれひとつマトモに使いこなせず
次から次へと買い換えるあなたには
もうこれ以上何を買っても無駄です。
飽きっぽい性格を治しましょう。
394ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:02:20 ID:???
>>392
TK40は、チャリライトとしては、ある種の終着駅なわけだが。

まだ明るさが足りないのか??
395ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:32:07 ID:uvFpntO0
>>394
極悪非道の自転車乗りが集う“川崎”では、道を照らすライトとマナー違反自転車を攻撃するライトの2つが必要なんだよ
TK40はスゴいんだけど、オサレなビアンキちゃんには…ちょっと…ねぇ

>>393
警備やってるから仕事で使ってるんだからね!勘違いしないでよね!

396ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:44:20 ID:???
自分の部屋の電気を消して懐中電灯で照らす警備ですね
397ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:56:14 ID:???
いきなりツンデレwww
398ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:05:26 ID:???
>>395
勿論前に自宅って付くんだよな?
399ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:04:41 ID:???
電力止められたわけでもないのに家でライトごっこか?
よくもまぁそんな寂しい妄想が湧いてくるな
400ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:12:45 ID:???
まぁライトマニアは往々にして天井照らすことが多いけどね。
401ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:13:59 ID:???
えっ?みんなは部屋暗くしてライトごっこしないの?
402ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:16:39 ID:???
しないわ。
貧乏だから部屋狭いし。
使うのは外だからライトの比較は外でする。
403ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:24:52 ID:???
>>401
庇作ってる時に照射パターン見るのに照明消しちゃライト点け
また庇削っちゃ照明消してライト点けってしてたな。

新しいライトを手に入れた時は電池入れてからしばらくは天井照らしてる。
404ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:26:27 ID:???
ライト3本くらい持って原付のライトごっこはするけど
405ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:29:55 ID:gU8PRSIx
>>401
文字が浮かぶ玩具レーザーポインターとかなら部屋で照らすかな
406ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:31:11 ID:???
自転車の前照灯じゃないじゃん。
407ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:31:54 ID:???
そーいやアキバに時計の数字が浮かび上がるライトが売ってたな。
408ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:34:18 ID:???
みんなやってるのか良かった。自転車につけて走るのが一番楽しいけど、ライト口に咥えて芋虫みたいに這いずったり、楽しみ方も色々あるよね。
409ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:35:07 ID:???
>>406
ライトごっこなんだから前照灯に足る必要はないだろ。
前照灯候補のつもりで買ったものでもライトごっこで落とされる場合だってある。
410ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:40:37 ID:???
ドル安なのでAD401ディフューザー買った。
https://www.fenix-store.com/product_info.php?cPath=27_38&products_id=1775

テープで目隠しすると跳ね上げ式の遮光蓋に出来るね。
411390:2009/09/29(火) 23:46:11 ID:???
>>391
単栗の意味がよく分からないけど・・・
まだ現役として堪えうるということかな?
412ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:47:44 ID:???
>>408
ソリテールくらいの1AAAライトだったらくわえて地図みたりするけど…
さすがに這いずることはねーわw
413ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:40:18 ID:???
家の中では使わん。
せいぜい、イメクラで夜這いコースのとき使うくらいだな
414ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:49:02 ID:???
LED LENSER P7を夜間のCRで使ってみた。
対向車が来たときに回さずに照射範囲を変えられるのは意外と便利かも!?
と思った。
415ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:51:46 ID:???
>>413
TK40持ってイメクラですか?
416ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:03:33 ID:???
部屋の片隅に佇む陰部を
スポットライトで照らしたらクリーチャーにしか見えないからやめろ
417ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:03:56 ID:???
>>412
地図見る時は、白色LEDより電球の方が見やすいからなー
本読んだり、メシ食ったりするのも同様。

>>366
美人のクサマン・グロマン・脱肛・ワッキー 
かなり萌える。
418ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:36:34 ID:???
あんなにグロかった物が、眩しく輝いて見えるぜ?
419ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:38:45 ID:???
>>417
いや、地図見るときは停まってからだから暖色の瞬間的な視認性はいらんし。
それよりフィラメントのダークスポットのが見難い。
420ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:56:17 ID:???
変態を垣間見た。
421ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 02:11:27 ID:???
閃のSG305って結構パフォーマンス良さそうだな
422ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 02:27:27 ID:???
>>419
地図の紙質にもよるけど反射して眩しいよ。あと地図の配色が白系だったり、印刷の薄いやつの場合は白色で照らすと見にくい。
オレンジと赤とか似た色が使われてる場合は白色のが分かり易い。
423ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 02:49:49 ID:???
俺はメインライトとは別に1AAか1AAAのライトを携行して
地図見る時はそれに乳白色のディフューザー被せて使ってるな
424ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 02:55:33 ID:???
暗所で地図や本をみるならゼブラ

かんどーてきだよ
425ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 03:11:30 ID:xC+HOiHo
遠射きかないから、看板とか見えず不便。
426ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 03:49:34 ID:???
>>421
閃305、そこそこ良いよ。
でも、もうちょっと金出して、M1+買った方が全然いいと思う。
427ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 06:24:36 ID:???
ドップ、ドップ
DOP-011、DOP-011、DOP-011をお忘れなく!
428ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 06:30:40 ID:p6NQ6PBs
M1+はもうちょっとお金出すってレベルじゃねー
305を3つも4つも買える値段だぞ
SF333XXがお勧め
429ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 07:39:34 ID:???
>>421 最初の明るさが最後まで続けばね。
そういう仕様の製品にできないものか。それやると点灯時間が激しく短くなったりするのかな。
430ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 07:55:52 ID:???
>>429
SG305はダイレクトドライブゆえにダら下がり。
431ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 08:09:01 ID:???
そんなハズはないさ♪
432ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 08:32:37 ID:???
それは分かってない♪
433ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 09:44:00 ID:???
24時の電話のベルに♪
434ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 13:51:34 ID:???
>>430 LED部分などほぼ同じで2AA仕様があったろう。
3AAAもあったと思うけど。3AAAは抵抗少し入れた程度の基本はダイレクトかもしれないが
2AA仕様は流石に違うんじゃないの。それで2AAの方も何故か最初は明るくて、すぐに後半暗めだったような。

435ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 14:10:58 ID:???
2AAは急降下のちだら下がりの超糞コン
436ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 14:58:51 ID:???
おいらも色々調べてるが、ブルベ用に最適な懐中電灯ってなかなかないよね。
437ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:03:07 ID:???
ないなら作ればいいじゃない
438ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:09:10 ID:???
>>436
今んとこ、懐中電灯でブルベ向きなのは、MC-Eを18650で200〜300lmぐらいで、
緩〜くドライブするやつじゃね?
439ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:11:36 ID:???
>>438
200lmならランタ10時間くらいだな
440ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:51:30 ID:???
M3-2のMidで何ルーメンぐらい?
441ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 16:45:28 ID:???
200lmじゃ?
442ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 17:21:19 ID:???
>>439
18650×2のタイプか?
443ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 17:31:45 ID:???
>>441
200よりはずいぶん明るいと思う。
300くらいはあるんじゃないかと。
444ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 17:37:02 ID:???
まとめWikiより
> 昨日ultrafire発火しました。(車庫に自動消火装置つけててよかったです) 皆さん注意してください。 みた感じ充電池+側からの発火です。

詳細求む。本人降臨よろ
445ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:07:21 ID:???
>>436
>>169のセットはブルベも見越してつくったよ。
同じセットをもう2本、ハンドルの右側にも装着可能。
446ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:50:29 ID:???
>>440
公式HPには
Always switches on to normal mode of 200 lumen (like standard 1 mode torch)
と書いてあるが?

Max mode of 700 lumen 
Low mode of 60 lumen
447ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:54:12 ID:???
>>439
200lmのMidで5〜6時間位だろ
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/L2.html#M3-2

10時間も持つのは18650を2本は必要
448ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:53:11 ID:???
1x18650+MC-Eだと150lmで5時間が目安じゃなかったか
449ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:33:11 ID:???
つまりM3-2の公式200lmは嘘で実際は150lmってこと?
やっぱり中華メーカーは信用出来ないなーw
450ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:19:32 ID:???
>>449
データシートと宇宙の法則で計算するとそんなもんだったはず
451ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:43:09 ID:???
夜中に山中で遭難 もしくは行方不明者さがしになった場合

おまえらが用意する自慢のライトを俺に教えてくれ
452ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:45:25 ID:???
申し訳ない

ホムセンスレかと思ったら間違えた
453ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:52:24 ID:???
>>451
あくまで俺個人の意見としては、MTE M3-2だな。
明るさ調節が出来て使用時にあわせて明るさとランタイム調節。
Hiモードの明るさはかなり遠くまで知らせて遭難者捜索に強そう。

SOSモードは自分がミイラ取りがミイラになって遭難した時に使えそうだw
454ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:02:45 ID:???
霧とか雨とかだと真っ白な白色LEDは使い物にならんぞ
455ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:04:18 ID:???
>>454
それならたいまつでも持ってけ!
456ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:06:12 ID:???
ありがとう なんという良スレ
心が暖かくなった!
457ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:23:10 ID:???
それたい松の火が燃え移ってるんじゃ?
458ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 04:31:31 ID:???
週末に夜這い系行ってくる。
459ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 06:17:01 ID:???
DXの一本用改悪充電器って、ちゃんと完了ランプついたときに充電やめれば大丈夫ですよね?
抵抗変えないと、充電中に爆発だったら困る。気の迷い見て買ったのに仕様変わってるとは。
460ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 10:38:35 ID:???
仕様っていうか既に別物な気がするがw
461ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 10:51:37 ID:???
>>459-460
支那クォリティーの日常w
462ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:42:14 ID:???
我々の業界ではご褒美です
463ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:20:26 ID:???
急げ!EagleTac製品 全品40%OFF
ttp://www.eagletac-store.com/

クーポンコード「EAGLE40」を入れるのを忘れるなよ!
464ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:48:43 ID:???
>>462
女王様のオシッコですね
465ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:03:42 ID:???
>>463
これって期間いつまでとかあるの?
466ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:12:17 ID:???
>>465
店じまいセールだから売り切れるまで
既にEagleTacのディーラーリストから外されているし
467ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:17:15 ID:???
売り切れ第一号はT100C2か。
468ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:19:56 ID:???
TMTR-2CとTRP-3Cが届いた。
余りのピッタリ振りに噴いたw
469ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:24:31 ID:???
gimpo落ちた?
470ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:24:48 ID:???
>>466
d
イーグルタックストアってイーグルタックがやってる店じゃなかったのかw
471ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:26:34 ID:???
>>470
Fenix Storeと同じ
472ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:04:18 ID:???
>>469
落ちてはいないようだが、繋がらないな。
473472:2009/10/01(木) 16:39:06 ID:???
今調べたら落ちてた。
474ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:39:59 ID:???
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
475ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:56:55 ID:???
こんなクソスレなんかいらないから
俺の大好きなそばうどん板を早く復旧してくれ
476ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 17:11:40 ID:???
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /  ─   ─   ヽ
      |  (●)  (●)   |
     \  (__人__)   __,/
     /  ` ⌒´    \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
          /⌒   ー \
.         /(●)  (●) \  +
         /:::⌒(__人__)⌒::::: ヽ
        |    |r┬-|     |  +
         \_  `ー'´    _,/
.          /          \     +
.        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ |  トン
      _(,,) ハ,,ハ         (,,)
      /  |( ゚ω゚ ) お断りします| \
    /    |_________.|   \
477ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:16:51 ID:???
>>459
気の迷いに補償してもらえよ。
高性能充電器だと宣伝して売ってるんなら品が変ってたら詐欺だろ?
広告を出して金儲けしてるんだったら責任を取るのは当然。
478ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:27:49 ID:???
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩  gimpo!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡   gimpo!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

479ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:42:51 ID:???
>>477
一郎様降臨?w
480ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:47:59 ID:???
ネット通販店の倫理について言ってるだけ。
481ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:49:49 ID:???
気の迷いって通販店なの?
482ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:54:26 ID:???
>>481
うんにゃ、全然。
>>477=>>480=一郎=チロ=気狂い粘着気の迷いアンチ
483ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:07:05 ID:???
誰しも赤っ恥はあるでしょ。
まあひょっとして店と繋がってないとは言い切れないし。

俺の最近買ったTrustFireの2本用充電器は気の迷い氏
のともkaiの写真とも違う基盤だったよ。
特に充電時間を気にしてないので改良か改悪か不明。
端子間電圧は4.20Vだった
484ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:15:13 ID:???
一郎=チロ
おやおや、ホムセンスレでは工作がことごとく見破られて
証拠まで貼られて、もう誤魔化せなくなったので
今度はこっちにきてアンチ工作ですか?

一度、心療内科を受診するか、カウンセリング受けてきた方がいいぜ。
485ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:51:31 ID:???
>>477が気の迷いを起こしました
486ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:04:15 ID:???
気の迷いはメーカーからサンプルを提供されて
それをベタ誉めする解析記事を書いてるのは有名だろ?
メーカーから物を貰ってるような奴の評価を信用出来るわけ無い
DXで買ったと言ってる奴も全部通販ページにリンクを張ってる
という事は、アフェリエイトで利益を得ているという事
それくらい見抜けよ!w
487ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:13:23 ID:???
>>486
それうらやましいな
レビュー書くだけでライト貰えてアフィで金入ってくるとは
俺んとこのブログなんてアフィ貼ったら追放されるから
自腹で買ってチラシの裏感覚で感想書いてるだけ
488ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:19:44 ID:???
>>486
はいはい、よかったねw
じゃあ、君が「気の迷い」より詳細で正確な実験をして、それを公開しろよ。
それが出来ないなら、ただの便所の落書きだな。

新米弁護士の俺様が、気の迷い氏に連絡取って、
名誉毀損で訴えるように勧めてやんよ。
もち、弁護料はタダ同然でな。>>486から搾り取る予定だし。

ついでに、床屋に粘着してる奴も出てこないかな。
こいつも床屋に連絡取って訴えるように勧るぜ。

ジジィ達はネット犯罪に疎いから、俺達のような若い世代が
こういうケースのリファレンスを作り上げないとな。
489ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:26:27 ID:???
>>486
その発言ってマズいんじゃ?
ここは不特定多数が見る掲示板だよ
490ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:28:42 ID:???
>>486
ベイシア電器が気の迷いに無料でライトを提供すれば良かったんだよね。
そうしたら>>486も大満足するようなベタ誉め記事を書いてくれたんだろう。
まずはベイシア電器に凸してみたら?
「あなたの店の商品を貶して営業妨害してる奴が居ますよ。
なんであなたの店が商品を提供しなかったんですか?」って。
491ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:29:08 ID:???
>>485
だれうま
492ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:30:53 ID:???
十字砲火を受けている>>486=チロがいるスレはここですか?
493ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:32:36 ID:???
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず〜untarakantara

だっけ
494ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:34:03 ID:???
gimpo落ちてるから、生きてるここスレに集まってくるのなw
495ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:57:10 ID:???
安中華は注文した人が受け取ってレビューした品を
即注文しても同じ物が届くとは限らない
そしてそれは>>462


それよりXP-Gのデータシートが公開されたってな
2AAライト全般は球だけ差し替えると100lm増しってとこかね
496ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:04:16 ID:???
>>495
最後の行が意味不明。
その書き方だと、XR-E R2搭載の2AA機種に、XP-Gを載せただけで、
それまで200lm前後だったのが、300lm前後になるように受け取れるぞ!?
497ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:21:03 ID:???
>>495
取り合えず出てくるランクはR4だから
15%うp程度。
498ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:31:59 ID:???
>>496
XR-E Q5は定格で107lm、XP-G R5は定格で139lm
Q5の200lmは定格時全光束の187%で約800mA駆動
R5の800mA駆動では全光束は約210%となり約290lm、か

確かに+100lmは言い過ぎだったな、すまん
499ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:54:04 ID:???
まんこ舐めたい
500ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:54:59 ID:???
>>498
XR-Eの標準は今やR2だし、XP-Gの最初のリリースはR4からだし、
それまで勘案すれば色々と言い過ぎ。
501ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:59:13 ID:???
XR-Eの高ランク品はもう望めないのか…
502ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:00:12 ID:???
lm値では大体一割増し位って思っておいた方がいいんでない?
それよりも同lmでのランタイムの増加に期待してる
LD20、T25でのMAXモード位の明るさで、発熱も少なくなってランタイムも多少上がるなら更に自転車向きになるじゃん?
503ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:03:30 ID:???
>>502
そう、俺はそっちに期待する。
504ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:09:07 ID:???
>>463
P20A2 NW を買おうかと思ったら、P20A2が無いじゃないかっ!
仕方ないから、P10A買ったわ。3000円ちょいって安っ!
505ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:13:03 ID:???
P10Aって暗いでしょ。
506ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:19:31 ID:???
>>504
いつまでもP20A2が入荷しないから変だと思ったけど
閉店するってオチだった訳でw
俺もP10A2NWゲトしたよ。
507ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:42:00 ID:???
gimpo鯖はHDDがクラッシュして
復旧に時間かかるみたいだね
508ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:28:15 ID:???
朝、EagleTacに注文出してもう出荷になったよ。
はやっ!!
509ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:30:18 ID:???
↑Storeが抜けてた
510ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:30:22 ID:???
>>508
だが、Shipping Upgradeしてないなら、
発送連絡から到着まで10日〜14日くらいかかるぜ。
511ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:36:16 ID:???
>>510
荷物の大きさによるのかもね?
前回47に注文分(小物)は8日でついたよ。
51238:2009/10/02(金) 01:38:10 ID:???
香港POSTのステータスが27日に発送予定だよ♪の表示のまま固まって
はや5日…

もしかしてロスト…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
としてたら今日になってやっと2日に香港を出る予定に変わった…

24日に注文した品は既に1日に香港を離れたって表示になってるってのに。
21日に注文した品はもう届いたってのに。
20日に注文した肝心のライトは…

とりあえずワクテカ継続中。
513ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 02:40:29 ID:???
P10A2てking k2と似たような性能だよね?
先日dxでking k2注文したとこだから買わなくてもいいよね?
514ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 02:42:59 ID:???
とりあえず買って比較してみろ
515ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 03:42:30 ID:???
>>513
フォワードクリッキースイッチが好きなら。
基本的にはTK20と操作性は同じ。
516ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 05:16:15 ID:???
安さでUltraFireのC3を考えてたんだけど、今ならP10A2買ったほうが良いかな
517ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 08:13:28 ID:???
>>513
P10A2=220lm
k2 =180lm
518ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 08:45:18 ID:???
>>516
間取ってP100A2って思ったけど今見たら売り切れてた。
8品目売り切れたのな、明日位には殆どなくなるのかな。
519ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:14:41 ID:???
2AAのP100A2ならKing K2と渡り合える性能でかなり使えると思うが、
今更1AAのP10A2を買う奴ってなんなの?
暗くてランタも短いライトが好きなの?
520ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:17:00 ID:???
>>519
P10A2は2AA。P10Aが1AA。
521ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:41:36 ID:???
    _, ._
  ( ゚ Д゚)  えっ!? 
  ( つ O. ____
  と_)_) ( P10A2 ()、;.o:。 ガシャ
        ̄ ̄ ̄ ̄  *・:.。
522ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:49:38 ID:???
ふいたw

明るさとか定評はP10A2の方がよさげだけど、最初の1本なんで点滅とか明るさが選べる
C3 Q5 5modeかAurora SH0030が良いかもとか思ったりしてますj
 
523ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 11:38:21 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど

いま2AAの暖色を買うとしたら
 EagleTac P20A2 Neutral White
 OLIGHT T25 Regular Neutral White
の2機種くらいだよね?
Fenixでは出てないよね?
524ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 11:43:10 ID:???
>>523
TK20
525523:2009/10/02(金) 11:50:33 ID:???
>>524
あ!
鉄板を忘れてた!
526ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 11:59:43 ID:???
ワロスw
527ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:21:00 ID:???
ハンディライトとして使うことも考慮して
上記の3機種の中で最大照度使用時に一番発熱の少ないのはどれ?
528ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:35:50 ID:???
>>527
一番暗いやつ

ボディの大きさが同じくらいだからなぁ…物理的な法則からは逃れられない
529ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:36:47 ID:???
>>527
P20A2。
メーカーのスペックを信じるなら、暖色にして何とQ4だそうだ。
530ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:39:28 ID:???
うがぁ!Eagletac T20C2 ポチろうと思ったら
売り切れじゃねーか、ちくしょーぉぉぉぉぉ
531ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:39:43 ID:???
>>527
tk20が断トツ
532ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:44:25 ID:???
最大照度っていっても150〜220の違いがあるからな〜
533ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:50:56 ID:???
>>523
なぜP10A2が抜けてる?
まだ売れ残ってるぞ。
534ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:00:49 ID:???
>>533
テールキャップが閉めづらいw
535ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:01:17 ID:???
>>533
別に閉店セールの話じゃないだろ。
新型のP20A2 が候補に挙がってるのに、
旧型のP10A2を入れる必要はないだろJK
536ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:07:06 ID:???
>>535
いま2AAの暖色を買うとしたら

読めるか?
537ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:10:59 ID:???
P20A2はQ4なのか
でも売り切れとるしw
538ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:12:14 ID:???
>>536
おまえこそ日本語わかる?
539ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:12:21 ID:???
安中華で満足しちゃってるからいいや
540そろそろ出番かね?:2009/10/02(金) 13:14:40 ID:???
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  このスレ住人の
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > 「読解力の無さ」と
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 「思い込みの激しさ」
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    / は異常だ!
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
541ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:15:20 ID:???
>>538
3.4k切ってるんだから買いだろ。
542ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:18:39 ID:???
だな。値段を考慮するとP10A2も候補に入れるべきだ。
ま、閉店セール終わったらP10A2を外すというのなら同意だ。
543ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:29:20 ID:???
XR-E程度の照度で暖色だとひたすら暗いって印象しかないなぁ
544ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:36:01 ID:???
P10A2
P10A2 NW
試しに買うなら今がチャンス!
545ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:12:45 ID:???
OJAMAJOタソ

(アニメ) ギャラクシーエンジェル 第2期 映像特典 ギャラクシーエンジェル ゲーム映像(DVD 960x720 x264 AAC).mp4 OJAMAJOxI1 153,629,426 a69acf6e5812d543c5cf3efe848d8d8716150478

コレの冒頭部分、巻き戻したところもエンコされちゃってるけどミスだよね。
546ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:21:52 ID:???
>>545
ほほぅ。
547ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:41:11 ID:???
>>545
むむぅ。
548ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 07:48:26 ID:???
Electronic Bicycle Speedometer
$4.44
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.2682

Sunding Electronic Bicycle Computer/Speedometer
$5.44
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.24075

上記のどちらか使ったことある人いませんか?
秋葉で売ってる「JY-116」という糞サイコンのように
速度がデタラメとか、そういう現象は起きないか、教えてください。

JY-116
ttp://www.otoko-style.jp/shopdetail/009004000003/
549ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 10:08:58 ID:???
>>548 上のを発注中しているが、俺のレビューはたぶん1ヶ月後になるだろう。
550ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:02:46 ID:???
>>548  >$4.44
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.2682
こ、これは、デザイン激似でちょっとヤバいんじゃない。
例の問題アキバオー製品に外見そっくり。

そういえばそこに千円前後のワイヤレスサイコンもあるようだが
そっちは大丈夫なんだろうか。電波一応飛んでちゃんと作動するのかな。
551ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:33:06 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=VMpnwXlejAU
これって怖くない?
俺ならもっと遠目にするが
みんなこんなもんなのか?
552ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:55:01 ID:???
OLIGHT T25ってNeutral White と Tactical とどっちが人気なの?
553ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:05:54 ID:???
>>552
・「Regular」 or 「Tactical」だろJK
・「Neutral White」は色温度だ
・何で全角スペースなの?

つまり、選択リストとしてはこうなる!
OLIGHT T25 Regular Cool White
OLIGHT T25 Regular Neutral White
OLIGHT T25 Tactical Cool White
OLIGHT T25 Tactical Neutral White
554ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:16:11 ID:???
OLIGHT T25って Cool White と Neutral White とどっちが人気なの?
555ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:17:55 ID:???
>>553
TacticalにNeutral Whiteは無いよ
Regularだけ
556ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:23:19 ID:???
そういや、47のオーライト35%オフは昨日までだっけ?
557ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:32:06 ID:???
>>553
これは恥ずかしい
558553:2009/10/03(土) 21:35:22 ID:???
テヘっ
559ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:36:07 ID:???
ペロ
560ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:06:18 ID:???
久しぶりに来てみたらEagleTac祭りがあったのか・・・
Neutral White試してみたかったわ
561ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:38:39 ID:???
2AAライトでP6は名前でてこないということは駄目なの?
ランタイム130ルーメンで6Hとあるけど、実際100ルーメン以上何時間持つんだろう?
562ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:54:53 ID:???
>>561
http://www.light-reviews.com/led_lenser_p6/
これのランタイムグラフ見れ。
563ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:17:20 ID:OFyE2e/g
LD20使ってて特に不満は無かったけれど、
M2SC4も取りつけてみた。

かなり暴力的。
防眩処理して無いと正面から光を見たらやばい。
真っ暗な堤防道路で使うと数百メートル先まで明るい。
564ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:32:51 ID:???
またキチガイじみたアンチ庇厨が暴れだすじゃないかw
565ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:42:39 ID:???
>>563
下向けろよ。
566ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:50:38 ID:???
バカ登場w
567ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:52:38 ID:???
■懐中電灯スレのDQNの肖像
・俺様が知らないことは、他の人も絶対に知らないはずだ!
・俺様の考え=世界中も同じに決まっている!
・眩しいと思う方が悪い。心が狭い。照らす権利の勝ち!
・照らしたいから照らして何が悪い。嫌なら外に出るな!
・なんでこっちが我慢するんだよ。照らされる方が我慢しろよ!
・たかが懐中電灯の明るさでいちいちうるせー車のが明るいから別にいいじゃん!
・俺様が言われたことないし、パッシングされてないから=世界中も同じに決まっている!
・眩しかったらてめぇーで目を背けろww
・カット配光は知らない知らない。ルーメンだけで車と比較しようぜ!
・他人に気遣いなんてバカじゃね?つーか俺様に気を遣えよ!
・庇なんてカバー付けて、わざわざ暗くするなんてバカじゃね?
・水平照射で顔の位置でストロボが俺様のジャスティス!
・ステルスジョガーを発見したら神風アタックが俺様のジャスティス!
・車に幅寄せされたら、カミカゼアタックが俺様のジャスティス!
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 06:19:48 ID:???
UniqueFire AA-S1 3W OSRAM 160-Lumen LED Flashlight (1*AA/1*14500)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.24220

これに使われてるOSRAMのエミッターってXR-Eなんかと比べて効率はどうなの?
569ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:11:55 ID:???
326氏にならってSW05-S050-05をMODしてみた。
R12=22k,R13=43kとすると電池を入れない時の電圧が4.20Vになり、
4.17VでLEDが赤→緑に変わるようになった。
ちょっと低めだけど高いよりかはずっとましだし、充電したまま放ったらかしにしても
4.20V以上かかることはないからまあ安心できる。
簡単な電子工作でまともに使えるようになってよかったよ。
ただ、236氏も書いている通りハンダ付けや基板の品質が悪く
私のはプラスもマイナスも端子がランドごと基板からもげましたw
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:19:18 ID:???
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:10:47 ID:???
>>567
頭の悪いコピペだけどさ、車道の左端を走っている限り、対向車線の車にとっては全然眩しくないもんだよ。
572569:2009/10/04(日) 13:59:16 ID:???
SW05-S050-05のMODの続き
ほぼ空の状態の18650電池(2.75V)の充電時間が4時間45分。
HXY-042V2000Aのちょうど1.5倍だから、出力650mAも妥当な感じ。
4.17Vに達してもしばらくは赤から緑にならなかったから一応電流値読んでLED切り替えてるのかな?
使えるようにはなったけど、やっぱりHXY-042V2000Aのほうがずっといいね…
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 15:47:40 ID:???
>>571
片道何車線もあるところじゃないとそれは通用しないわ
574ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:00:32 ID:???
>>571
照射角と距離考えろよ
575ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:18:38 ID:asD/bJt/
流れぶった切ってすまん。
ここではあまり話題にならんGENTOS SF-333XXを2連装にしてみた。
HL-EL510との照射比較もしてみたので、参考にどうぞ。
自分のブログで申し訳ない。
ttp://okkuns.blog111.fc2.com/blog-entry-237.html
576ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:39:38 ID:???
何かハイビームが迷惑とか言う意見在ったけど
警察の方でハイビームを基本にして運転しろって言う警察無かったっけ
道交法でもハイビーム基本
まぁ、免許持って車乗ってるような奴がちらつくなんて言うなら
眼科行って免許返納しろよカスって思う
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:47:24 ID:???
>>576
確かに夜間はハイビームが推奨されているが、
対向車とのすれ違い時はロービームにしないと減光等義務違反。
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:03:04 ID:???
>>577
ちなみにその道交法は
自転車に対して規定はないのよ
保安機器としての前照灯は必要最低限の明るさは決まってるけど
579ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:14:20 ID:???
>>576
自動車学校では通常はハイビームと教えられた。
法律(条例?)ではそうなっているらしい。
対向車が来たり、街中ではロービームに切り替える操作をしろと言われた。
580ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:29:50 ID:???
つまり、通常はTK40ターボでヒャッホウして
車や歩行者が近付いてきたらローにしなさいってことだな

要するにヒサシ不要だな
581ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:32:14 ID:???
ハイビームって名前がいかにも自分が悪いことしてるような気になるんじゃ?
GeneralBeamとかって言っちゃえばみんな使うんじゃないw
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:58:08 ID:???
>>579
今の日本じゃ、自動車専用道路以外は全部lowビームだなw
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:10:03 ID:y/U4ijK4
>>577
対向車とか前走車がいない状況ってよっぽどの度田舎か真夜中くらいしかないよね
584ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:14:11 ID:???
>>579
街中の学校だったので教習中にハイビームを使った覚えが無いw
585ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:25:12 ID:???
>>583
よっぽどの田舎って・・・ちょいと地方都市にでも行けばいくらでもあるだろ
こまめに切り替える習慣すらないのかな?
586ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:29:35 ID:???
走行ビームだよ
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:36:55 ID:???
>>581
正式名称は
走行用前照灯とすれ違い用前照灯
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:23:40 ID:???
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.16501
これ買おうと思うのですが、DXで買えるお勧めの電池と充電器ありませんか?
589ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:40:56 ID:???
>>588
あるよ。
590ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:58:45 ID:???
>>588
これ買って今日届いた。2本目のM3-2だが、去年買った奴とは結構あちこち違う。

リフの口径が若干小さく、LED近辺の平らな部分がほとんど無い。
そのせいでスポットが小さくよく飛ぶ。前は他の1素子LEDの流用だったのかも。
ボディが5mmくらい長い。色はかなり青白。前が黄色っぽいだけかも。
前はヘッドとボディはねじ込んであるだけだったが、今回は接着してあるっぽい。

MTEのロゴマークが潰れてるw 偽物?w 使えりゃどっちでもいいけどw
591ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:07:06 ID:???
前に「買ったばかりのM3-2が死亡?」と書いた者ですが、電池不良で無償交換して貰いました。
で、満を持して夜間に投入。LD20が霞む程の明るさ。

と言うわけで、M3-2のダブル照射の為に今度はDXから1本購入。今週には届くかな?

592ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:47:20 ID:???
>>591
オメ
てか、LD20と比べるなよw
593ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:47:23 ID:???
>>587
スレ違い
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:01:47 ID:???
やたらM3ー2が話題だけど
これって安いからみんな買ってるだけで

明るさは他のマルチダイのほうが上なんでしょ?
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:08:47 ID:???
おいおい、他のMC-E使用ライトがMC-Eを半分程度でしか駆動出来ないのに対して、
M3-2のHIモードはちゃんとMC-Eをフルで駆動して、他のライトに出せないような
明るさだから買ってるって事を理解していないのか?

M3-2より明るいほかのマルチダイってなんなのよ?
フル駆動できる同じ位のならあるだろ。
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:09:48 ID:???
安い中ではダントツに明るいからだよ。
ちなみに「他のマルチダイ」って具体的には何を指す?

中華以外でマルチダイ仕様を指しているならば同意。
ただしコストパフォーマンスはかなり悪くなるが。
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:10:49 ID:???
ほぼ同時に同じようなことをw
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:11:40 ID:???
フル駆動ってすぐダメになりそうで恐いんだけど寿命とか問題ないの?
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:13:07 ID:???
どうせ寿命が来る前に新しいのを買っちゃってるだろうから大丈夫
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:13:30 ID:???
>>596
中華以外のマルチダイって有るの?
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:14:23 ID:???
実際にはフル駆動できるのは最初のちょっとだけだけど、下がってても
他の中華ライトよりは明るい。

寿命に関しては自転車で使ってるぶんには問題ないよ。
冷却風なしで手持ちだと正直ヤバイ熱さになる。
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:15:33 ID:???
>>600
主に懐中電灯ではない自転車専用ね。
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:18:02 ID:???
>>589
お手数ですが、紹介していただけませんか?

>>590
ライトホルダーは何を使っていますか?
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:23:52 ID:???
>>595
2セル以上の高級中華の事じゃね?
1セルじゃフル駆動は最初だけだし。
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:32:36 ID:???
他のマルチダイってSSC-P7やOSRAM6チップじゃ?
M3-2はマルチダイの中でもMC-Eなので暗い、
「他のマルチダイLEDのSSC-P7等のほうが明るい!」
>>594は言いたいんだと思うよ。
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:36:21 ID:???
>>594
つうか、MC-Eを18650でドライブしてる機種で、
あんまり良いのが無いってのが真相かと。
607ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:36:40 ID:???
M3-2はDXで買うとニセモノが届くという話だからちょっと躊躇する
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:36:45 ID:???
スペック信じてる訳ね。
P7の900lmは眉唾だけど。
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:37:35 ID:A6Nmm6H+
LD20が物凄く欲しくなってきました
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:42:12 ID:???
>>603
大概の18650機種はSG-305より気持ち細いそうだから、
何らかのボトルケージブラケット+TMTR-2Cなんじゃね?
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:43:46 ID:???
>>606
MC-E使用の26mmドロップインモジュールは軒並みPWM50%程度で点灯。
明るさはフルドライブの半分しか出ない。但しランタイムは長いめ。

C2クローンボディのライトだと、抵抗制限や定電流コンがかなり糞で、
18650一本の場合は初期でもフルドライブ出来ないライトがほとんどだね。
その中で18650一本で初期だけでもフルドライブ出来るM3-2が
みんなから選ばれるというわけだ。

18650を二本使うライトだとたいていは定電流コンでフルドライブしてる。

他にも18650一本で初期にフルドライブ出来るライトは存在するだろう。
しかし検証サイトがテストしてフルドライブと証明しないからみんな買わないwww
ここでM3-2を買っている人のほとんどはあそこのサイトを見てから買ってると思うぜ。
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:47:16 ID:???
山吹色のオーバードライブ!
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:48:27 ID:???
>>611
3分位で十数パーセント落ちちゃってるけどねw
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:50:43 ID:???
>>613
そこの最後は普通に句点でよかったんでは?
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:14:47 ID:???
今更なのかもしれないけど、1年前に購入して野晒しのまま使ってなかったLD20、
久々に電池入れ替えて使おうとしたら点灯せず、ヘッドだけで電池と直結したら点灯
したのでスイッチ部の故障と断定し、スイッチの中にシリコンスプレー吹いたら復活。
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:17:26 ID:???
テンチョ様
インフルエンザでも貰って永遠のお休みを頂いてください。
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:40:34 ID:???
>>22
例のライトのレポを待っているが・・・
まだか・・・まだなのか。。。
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:08:12 ID:???
>>611
> ここでM3-2を買っている人のほとんどはあそこのサイトを見てから買ってると思うぜ。

見てたのは事実だが、つまらんところでケチ根性を発揮した俺は
若干安い虎C2 MC-Eを買った。そして激しく後悔した。
L2Dよりちょっと明るいという程度な上にちらつき、すぐ壊れて今はガラクタ箱の中。

その次にM3-2を買って大満足。そして2本目…

さっきちょっと写真撮って来た。
全てISO1600 F5.6 シャッタースピード1秒。手ブレはご勘弁。
http://breeze.mydns.jp/~imgboard/img-box/img20091004224750.jpg ライトなし
http://breeze.mydns.jp/~imgboard/img-box/img20091004224602.jpg M3-2 Hix2 スポット遠目
http://breeze.mydns.jp/~imgboard/img-box/img20091004224657.jpg M3-2 Hix1 スポット遠目
http://breeze.mydns.jp/~imgboard/img-box/img20091004224831.jpg L2D RB100 Turbo スポット遠目
http://breeze.mydns.jp/~imgboard/img-box/img20091004224912.jpg M3-2 Midx2 スポット遠目
http://breeze.mydns.jp/~imgboard/img-box/img20091004225021.jpg 3mほど後方から テール(3LED)のみ
http://breeze.mydns.jp/~imgboard/img-box/img20091004225119.jpg L2D RB100 Turbo スポット近め
http://breeze.mydns.jp/~imgboard/img-box/img20091004225204.jpg M3-2 Hix2 スポット遠目

ちなみにM3-2 Hix2は正面から見たら、30m位先からでも正直ヤバイ
まぶしすぎ。半眼にでもする予定。
619ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:09:22 ID:???
ちなみに>>618は20分ほど走った後なんで電池投入初期はもっと明るいかも?
1本でも十分すぎるけど。
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:38:06 ID:???
M3-2は自転車用にはモードが多すぎるのが×
フラッシュはあんなにいらない
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:46:28 ID:???
最初はフルドライブでも結局ダラ下がりか。
自転車でダラ下がりは無いな、おれ的に。
2個買ってる人もいるみたいだけど、なんで??
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:52:06 ID:???
>>613
バッテリーの性能だろ
仕方ない
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:55:19 ID:???
だら下がりといっても、最初のちょっとだけフルドライブ→
すぐに下がって8割位からゆっくり下がる→
7割くらいの明るさになるとストンと落ちて使い物にならない。
こういう感じ。
安定期のだら下がりはほとんど知覚できない。
末期の落ち具合は見る見るうちに暗くなるのでよくわかる。
メインの部分が水平のグラフというほどきっちりしていないが許容範囲。

2本買ったのは特に理由はない。いつの間にか手がポチってたw
62422:2009/10/05(月) 00:08:40 ID:???
>>617
まさか需要が有るとわおもわなかったぜ。
9/25にIYHしていまだにStatus Waiting for Supplierのまま。
なんかVer.UPの狭間にIYHしてしまったらしい。参考↓3モード→5モード

http://www.geomangear.com/index.php?main_page=product_info&cPath=4_41&products_id=138&zenid=b91uh6ibr3qskfbod38044kvr2
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:11:30 ID:???
>>624
ここで買ったの?
SOLDOUTになってるけど。
626617:2009/10/05(月) 00:28:05 ID:???
>>624
おぉ!
届いたらレポお願いします!
ハンドルもあまり重たくならないだろうし、バイク用とのことなので眩惑防止
とか考えてあったらもう買うしかないかなと!
月社員よりも安い上に軽くて長持ち…いいこと尽くめそうな商品ですね!
62722:2009/10/05(月) 00:42:03 ID:???
>>625
DXでIYHしたがMagicshineでググッたら状況が参考になりそうだったので張ってみた。

>>626
恥ずかしながらカメラは携帯しか持ってないので、大したレポは出来ませんが・・・
ついでなのでこれから↓でマウント類をIYHしてみます。

ttp://www.hoffmanamps.com/MyStore/perlshop.cgi?ACTION=enter&thispage=PartsLed.htm&ORDER_ID=!ORDERID!
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:46:07 ID:???
>>618
虎C2ならボードを取り外して直結1モードで復活させればいいのに
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:41:06 ID:???
>>620
俺はほとんどモード切替して無いなぁ。
スイッチオンでMid、ほとんどそのまま走る。
峠道の暗闇カーブHiに切り替えて、
峠道を越えたらほんの少しスイッチオフでMidに戻す。
こんな感じでフラッシュは一度も切り替えた事は無い。

高級なライトは買った事が無いから品質は
他の1万円程度はするライトと比べられないけど、
低価格でこの明るさならかなり満足してるよ!
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 07:49:01 ID:???
>>618
> まぶしすぎ。半眼にでもする予定。

アンチ庇厨に言わせると
「ライトを下に向ければいい」
だそうなwww

何か言ってやってよ。
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:15:57 ID:???
正面ってのが光軸の真正面なのかズレてるのか
視線が光源を直視しての話なのかそうでないのか
その辺ハッキリせずに眩しい眩しくない言っても無意味だと思うんだが
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:40:54 ID:???
>>630
失せろ屑。
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:45:42 ID:???
>>631
庇厨は逆走DQNだから対向車からウザがられてるのを、
ライトの所為だと思い込んで、逆走そのものからは逃げてんだよ。
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:19:47 ID:???
アンチ庇厨が必死すぎるwww
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:23:53 ID:???
>>634
必死なのはお前一人だよ。
大体、ここでは庇は不要って事で結論が出た筈だが?
ナナシレビューに帰れよ、朴李屑。
636ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:51:16 ID:???
俺を入れてこのスレを見てる奴は4人しかいないな
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:58:10 ID:???
>>635
> 大体、ここでは庇は不要って事で結論が出た筈だが?

いつそんな結論が出たんだ?
おまえが一人でそう叫んでただけだろw

嘘も100回叫べば本当になるニダーって
おまえこそ祖国へ帰れよ、クソチョン!
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:19:51 ID:???
>>631
30m先の左右2車線分くらい、ライト以外何も見えん。
メクラ状態になる。

自転車の横に障害物あったらまず認識出来ずに突っ込むね。

そうなったら正直「殺す」とか言われそう。
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:30:07 ID:???
一々アンチとかつけるのがみっともないw
アンチ、アンチと連呼することで自分が正当であると主張したいのだろうが
庇厨と、庇無厨でいいじゃんw

640ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:32:20 ID:???
俺としては減光手段は必要だが、庇では役に立たんと思ってるけどね。
641ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:43:17 ID:???
>>640
90の眩しさが70になっても「役に立たない」って言うタイプでしょ?
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:28:18 ID:???
>>638
本当に目は大丈夫か?
それって白内症がかなり進んでないか?
健康な人ならそんな幅で前が見えなくなる事は無いぞ。
マジで心配になってきた。
早く眼科医に行ったほうがいいんじゃないか?
自分は自覚して無いだけって事はよくあることだ。
恥ずかしくは無いからまずは医者にかかれ。
643ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:05:27 ID:???
>>642
現物を見てない奴は何とでも言えるわなw
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:12:15 ID:???
>>641
> 90の眩しさが70になっても

そうは思わないけど、現実問題70にもならんどころか
90のままだから役に立たないと思うだけ。

庇で覆われた領域は確かに有効なんだけど、覆われない部分では効果0じゃない。
庇という形状では不要な部分は覆うけど肝心な必要(邪魔)な部分を覆うことが出来ないから役に立たない。
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:23:07 ID:???
だから、遠距離用、近距離用の二本挿しが万能ってことで答えは出てるだろ
庇問題に関しては道路・走行環境が関ってくるから極端な考えの押し付けはやめろ
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:49:22 ID:???
庇なんか付けても付けなくても、スポットが目に命中すれば眩しいしスポットから外れれば眩しくない。
ただそれだけの問題だね。 屁を付けたからと言って水平or上向き照射だと意味なし。
庇なんかを付けなくてもライトを下向きにすればそれでおk
各自実験するように。
以上
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:05:50 ID:???
>>646
本当に実験した奴の内容とは思えないなwww
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:07:51 ID:???
>>646
TK40は周辺光の部分ですらL2Dのスポット並の光量なわけだが
しかもやたら広範囲で、周辺光がちょっとでも目に入ると目が眩むわけだが

ただヒサシが役立たずなのは同意
649ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:17:23 ID:???
>>646
わざわざ庇までつけて水平照射なんかするかよ馬鹿
下向きで解決できない幻惑を解消するために庇をつけてるんだから
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:22:25 ID:???
庇は有効 L2D時代にはつけてた奴も多い
がMC-Eになってリフがでかくなり作りにくくなったから
つけなくていい理由探して現実逃避してる
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:28:53 ID:???
>>650
いいから失せろ、屑。
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:30:26 ID:???
M3-2レベルになると、庇だけじゃ無理でしょ。
俺はフロントフォークに付けてるよ。

遠射用:フロントフォークにM3-2
近射用:ハンドルバーにTR-801 Q5 5-Mode
補助灯:LD20

カーボンフォークに装着しても、M3-2はモードが変わったり
消えたりというのは、今のところ無い。
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:52:43 ID:???
遠射用を低い位置につけたら、ほぼ水平になるだろ
対向車が来てもフロントフォークだとすぐに消せない
リモートスイッチをつけてるのか?
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:56:15 ID:???
>>652
庇の代わりにフォークに取り付けで対応って意味ならかなりずれてるぞ
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:59:58 ID:???
だーかーらー、庇だけじゃ不十分なんで
庇付けた上にフロントフォークにM3-2装着してる。

対向車がリカとか車高の極端に低い車種じゃ無い限り、
ほぼ防眩対応できる。
656ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:11:15 ID:???
問題は光源の大きさだよなー
これ以上明るくなると光源の露出したリフじゃ何をしても無駄って事になりそう

>>638
視線の向きは?
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:14:35 ID:???
車のフォグランプは低くマウントされているが眩しい。何でだろうw
658ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:34:09 ID:???
ヴァジュラッ!
俺は魔界を見た!
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:58:41 ID:???
ヘルメットにマウントして対向車がある時は頷きスタイルで下向きに、
対向車ない時は遠射にするのはだめかね?
あるいはより高い位置から下向き照射する為にハンドルに長いポール
付けて、先端にライトをマウントするのがよろしいか?
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:01:17 ID:???
>>657
低くマウントするとまぶしいのは当たり前
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:48:39 ID:???
>>548
これはなかなかよかった
http://www.focalprice.com/detail_HE136S.html
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:20:38 ID:???
ttp://www2.dealextreme.com:8080/details.dx/sku.18844

このタイプのMC-EかP7版が出ればOKって事?
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:36:59 ID:???
何がOKなんだ
飛ぶだけのネタライトでほとんど使えないって話だった
しかも熱が逃がせないから高出力化は厳しいとか
664ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:46:31 ID:???
>>662
それ、殆ど広がらないぞ?
マジでビームサーベル。
何すんの?
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:47:13 ID:???
老化で眩しくて見えないならまず自分が止まれよ。
耳が悪いからといって補聴器もつけずに危ないて騒いでるのと同レベルだぞ。
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:51:28 ID:???
頭の悪い奴には何を言っても無駄。
バカと話し合おうなんて時間の無駄。
ということが証明されましたw
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:04:28 ID:???
>>664
遠射専用にそういうの欲しいな。
MC-Eは近場が明るすぎるのばかりだ。
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:09:27 ID:0ZUmAvOJ
遠近両用のライトってないもんかのー
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:22:24 ID:???
>>668
DOSUN各種。
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:32:42 ID:???
DOSUNのローを常夜灯にして、暗所のハイビーム用にマルチダイを装着しとけばいいじゃない。

真っ暗な道ってのは、人も車も少ないんだからマルチダイ全開でいいじゃん。
そんで対向に人や車がきたら消してドサンに任せればいいじゃない。

ヒサシはほんと意味ないというか、効果のわりに暗くなっちゃってだめだよね。
偏光レンズやリフレクターを自作出来る人はいいけど。
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:36:27 ID:???
>>652=655
「庇を付けて不十分」ってのはおかしいよな。
水平以上で人間の目線の高さに光を出さないうよに遮るのが庇の役目。
どうせM3-2にちょっとだけ隠す程度の何かを付けて庇を付けたと
勘違いしてるバカ殿様だろ?
M3-2でも対向する人や車から直接ヘッド内部が見えないように
庇で覆ってれば全然眩しくは無いんだよ。
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:49:23 ID:???
>>671
庇付けるのは勝手だけど、それを周りに押し付けないでくれ。
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:52:05 ID:???
光源を遮断するって事?
それだと遠射が効かなくならないか?
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:54:12 ID:???
>>671
ヘッド内部が見えないくらい覆ったら、相当暗くなってM3−2の意味なくなるだろ。
かなり大きなヒサシつけるか、半円の筒状のものでガッポリ覆わないとだめじゃん。

そこまでやるくらいなら最初からDOSUNで良いと思う。
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:08:35 ID:???
3mくらい前照らしてのんびり走ってればいいんだよ。
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:10:53 ID:???
庇は言わばロービーム配光にするために付けるんだから、遠射はきかなくなるよ

677ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:12:21 ID:???
>>675
それだとこのスレいらなくなる。

678ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:15:28 ID:???
ロービーム配光でしか使わないなら、そもそも強力ライトいらんだろ。
庇厨の言ってる事は理解不能。

>ヘッド内部が見えないように庇で覆って
>庇は言わばロービーム配光にするために付ける
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:28:05 ID:???
>ヘッド内部が見えないように庇で覆って
光源が外から見えなくなるまでシールでもはっとけ
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:28:51 ID:???
>>678
俺もそうおもう。

それならDOSUNでいいじゃん。
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:30:56 ID:???
>ヘッド内部が見えないように庇で覆って

これは俺じゃないが

遠射が効かなくてもても明るく路面を照らしてくれるんだから、メリットは大きい
遠くを照らすのはハイ担当の別のライト
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:45:18 ID:???
>>671
> 水平以上で人間の目線の高さに光を出さないうよに遮るのが庇の役目。

何か勘違いしてるな。メインのターゲットは一般的にライトの
取り付け位置より下にある車のドライバーの高さだぞ?

だから庇じゃ無理だっての。
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:48:19 ID:???
はぁ〜、相変わらず庇議論はグダグダだな。
おまえら、まずは「ひさし」の定義をハッキリさせろ。
話はそれからだ!
684ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:19:35 ID:???
>>682
自転車のタイヤの真ん中あたりの高さに付けるんだから、
水平以下にしておいたら自動車の運転手の目にも入らないだろ?
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:21:23 ID:???
>>674
M3-2位の大きさのリフだと、ちょうどトイレットペパーの芯くらいの筒で、
長さが15センチくらいの庇を付けるのがちょうどいいよ。
それで水平よりちょっと下を向けて付けて、周辺光の漏れも絶対に
対向の人から見えないようにするのがマナーだと思う。
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:28:54 ID:jpDXhAam
同じ距離まで照射する場合、ライトの取りつけ位置が
低いほど眩しい。
眩しさ対策するなら高い位置に取りつけるのが正解。
687ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:37:01 ID:Wl7aBXiq
庇厨は庇なんて着けないで
直視してもまぶしくないライトを多灯で使えばいいだろ。
688ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:49:39 ID:???
それ明るいのか?
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:54:51 ID:???
周辺光が問題なんだよ。
周辺光の上半分が道を照らさないのに対抗からは眩しいだけになる。
690ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:05:42 ID:???
素子の大きさのせいかMC-Eのライトはきちんと集光されてないらしく
周辺光以外にどうもリフの端から交差するように出てくる光がある。
これが45度以上の角度まで飛んでくる。
このせいで上半分どころか上側8割くらい覆って下にちょっと隙間あけただけ
のような状態でも反対側(上側)に光が飛んでまぶしい…
691ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:09:33 ID:???
だから「庇」の形状と役割を明確にしてから議論しろと・・・
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:14:33 ID:???
光ってるものが眩しいのは当然だろ
見るなよ
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:16:53 ID:???
明るいライトはじめてなんですけどUltrafire C3 Cree Q5でいいですか><
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:23:25 ID:???
いいんじゃね
ただし安中華に手を出すならハズレを引いても泣かないこと
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:31:57 ID:???
>>693
TrustFire F20 Cree Q5-WC 5-Mode 230-Lumen Memory LED Flashlight (1*AA/1*14500)
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.28544
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:34:41 ID:???
M3-2のデザインがもうちょっとよかったらいいのに
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:48:41 ID:/ekz73BX
M3-2かっこいいだろ。
MC-Eライトでデザインいいのはどれだよ。
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:12:28 ID:???
>>697
好みの問題だけどさ
丸っこいデザインじゃなくてカクカクした感じのデザインが好きなんだよ
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:16:15 ID:???
チューリップみたいな丸い形が残念
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:46:52 ID:8tLDGuj3
そうか。なんかガンダムとか好きそうだな。
俺は角張ってるより丸みあったほうが好きだな。
より懐中電灯としては自然なデザインだし。
明日M3-2届くが楽しみだ。
晴れてたらインプレするわ。雨だろうけど。
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:52:14 ID:???
この画像のTOPEAK TPD-2Cみたいに横にでるホルダーで、18mmのAAライトがピッタリ収まるものってありますか?
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights?cmd=upload&act=open&pageid=22&file=BH-60%2BTPD-2C_1.jpg
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:54:07 ID:???
すいません、ググったらTPMB-2C-1が適合するようです。
スレ汚し失礼しました。
703ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:10:00 ID:???
>>701
見られん。
704ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 08:25:50 ID:YmSSQlJp
18650電池を使うMC-EライトとP7ライトの明るさを比べた場合、
どちらがおすすめですか。
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 10:19:13 ID:???
カタログ性能はP7のが上だけど所詮どっちも1個じゃフルドライブできないから似たようなものだと思うよ。
リフレクタの配光特性の方が重要じゃないかな?
706ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 10:47:41 ID:???
>>705
SSCは、白色光をことさら強調する為に、蛍光体の黄色成分を故意に抜いてると聞いた。
あれはマジなの?
707ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:15:31 ID:???
>>706
LEDが屋内照明用途に使われ始めたので最近のSSCは急激に演色性が良くなった
708ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:54:54 ID:???
>>690
>これが45度以上の角度まで飛んでくる。 
頼む。図を書いて説明してくれ。

リフの構造に対して、MC-Eの発光チップの面積が増えたぶんで
45度なんて反射が起こらないのはちゃんと図を書ける人なら
誰でもわかる事。
709ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:59:11 ID:???
よし皆よく頑張った!
休んでよし。
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:18:34 ID:???
>>708
多分こういうことを言ってるんだと思う

ttp://www.dealextreme.com/photogallery.dx/sku.16539~seQ.8
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:27:21 ID:???
>>708
http://breeze.mydns.jp/~imgboard/img-box/img20091006142459.png
イメージ図だけど。実際は上から下まで全域に渡って光が出ている模様。
わりと無視できない明るさがある。
712ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:13:22 ID:???
>>711
反射の仕方が滅茶苦茶。
完全に妄想。
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:36:15 ID:???
>>712
そういうアホみたいな細かい突っ込みが入ると思ったぜw
脳が硬直してんのか?

そもそも図の曲面は楕円の半分消しただけで放物面じゃないからな。
実際のリフも完全な回転放物面じゃない感じだし。
想像って書いてるだろ。

事実から想像で書いた図だっての。
714ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:47:09 ID:???
>>713
妄想を指摘したら逆ギレかよ?w
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:49:57 ID:???
>>713
想像は想像でいいですよ。

ただ・・・・そこまで変な反射はしないけどね。
MC-E(LEDが広面積)だからという理由で
XR-Eと比べてそうなるとは理屈上は無いですよ。
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:53:19 ID:???
理屈といっても設計図を元に完全に反射角を計算して…って代物じゃないだろ?

想像の範囲を出ない理屈なぞ糞の役にも立たん
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:23:15 ID:???
うーん、想像じゃ無いんだけどね。
まぁいいや。716が真理を語ってるようだからそれでいいよ。
718ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:30:34 ID:???
>>717
>>711の図中に、はっきりと"想像"って書いてあるみたいだが?
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:49:13 ID:???
反射は想像だけど、上45度から覗いて眩しいのが事実なんだろ
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:55:43 ID:???
>>718
なんのこと?
何か勘違いしてるぞ
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:18:48 ID:???
今は、>>711の反射想像図が滅茶苦茶な事を論点にしてんじゃなかったか?
つうか、上への周辺光が気になるなら、DOSUN各種しかねえだろ。
懐中電灯である限り、色んな周辺光は無くならんよ。
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:27:20 ID:???
よくわからんがOPなら洩れ光は存在するだろうな
そして近ければ拡散しきってないからそれなりに明るく見えるはずだ
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:51:53 ID:???
上方向の周辺光カットに、ひさしが多少効果があっても、
アホ達が「ひさしの役割とは〜」って適当なこと言って
最終的に「全く効果なし」って言い出すんですねw
724ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:54:18 ID:???
幻惑せん程度の漏れ光は被視認性のことを考えると必要かと
725ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:17:06 ID:???
>>711の図はアレだけど、言わんとすることはわかる。
要はハイパワーなライトは漏れ光すらクソ眩しいということだよ。
ヒサシでどうこうなるレベルを超えてる。

こればっかりは500ルーメン超えのライトを持ってる人じゃないとわからないと思う。
周辺光の端っこの部分ですら直視できない明るさだから。
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:48:13 ID:???
だからライトを直視するなよ、池沼かよw
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:56:29 ID:???
>>725
だからD1買えっつってんだろ!
月社員HIDでも懐中電灯配光なのに、何言ってんだ。
それか、あの変態スレに逝くしかないなw
728ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:08:50 ID:???
>>725
うーん。どう「ヒサシでどうこうなるレベルを超えてる」なんだ?
彼の言いたいのは「MC-Eだと焦点が絞りきれずに45度ほどにも横に漏れる」
という事であり、横に漏れてる光は庇でカットする部分じゃないか!

725の言い分の「明るいLEDだと周辺光部分も明るい」という説は正しいが、
その周辺光部が相手の目に入らないよわうにするのが庇の役目だぞ。

>>725はなにかにつけて庇を否定したいのだろうけど、
もうちょっと考えてから発言したほうがいいよ。
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:16:13 ID:???
付けたい人は付ければいいじゃん
そんな議論しなくても
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:16:48 ID:???
>>727
DOSUNは持ってないけど、照射画像を見るかぎりじゃ、しょせんL2Dに毛が生えた程度で、
予備灯には使えるけど、そのために買おうと思うほどじゃない。

夜中に下り坂で40〜50km出そうと思ったらTK40やM2C4クラスの明かりが必要なんだよ。

自動車用HIDフォグを付けてる連中のスレは、DIY感が強すぎてやろうと思わない。
見てくれがダサイし、持続時間やバッテリーの問題があるし、ずうっと進歩がない。
正直興味はあったけど、フルドライブのマルチダイライトが安く手に入るようになって興味薄れた。
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:26:59 ID:???
>>728
なんかさ、俺がヒサシを最初から全否定してると決め付けてるでしょ?

俺はTK40の周辺光をなんとか試行錯誤して減らそうとしたけど、
さすがにこれは無理だと悟った上で否定してるのよ。

とにかくTK40に限らず、マルチダイは拡散傾向で、
中心部も明るいが、周辺も異常に明るい。
それを他者が見て眩しく感じない程度にまで遮っちゃうと、明るく感じなくなる。
そうなるとマルチダイを使う意味がなくなるのよ。
732ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:47:52 ID:???
>>730
D1はMC-Eだが?何言ってんだ?
733ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:14:26 ID:a66o9tTa
みんな発想を変えるんだ。人がいない所を走れば良いんだ。
俺は普段山の中の林道とか走ってるから心置きなく照らしまくってる。
鹿とかイノシシが飛び出してくるし、暗いと怖いし、最低500ルーメンは
必須。

通常は、M2SC4とSF-22の2連装で何かあったときの予備にLD20追加して
ヘッデンも装備してる。
単純合計で2000ルーメンを目安に装備して心置きなく照らしまくってるぜ。
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:32:17 ID:???
昼間走ればいいんじゃないかと・・
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:35:48 ID:???
>>732
話題にならなさ過ぎて忘れてたよ。D1がMC−Eだって。
専用バッテリーなのと、マウントがクソなのが弱点だな。
ランタイムは良いけど、明るさも配光もTK40に大きく劣ると思う
これは、いらん。

736ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:13:05 ID:a66o9tTa
>734
昼間は他にする事があるし、夜の方が楽しい。
それに昼間の林道はトラックとかが走ってるから危ない。
夜だと仮に車が来てもライトの明かりで随分手前から分かると言うか
車なんか走ってない。
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:22:58 ID:???
>>735
使ったこともないのに思うって 勝手に思うのは自由だけどさぁ…
738ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:25:55 ID:8tLDGuj3
TK40使ってる奴尊敬するわ。
めっちゃ重いでしょ。変態マニアだな。
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:40:18 ID:???
>>737
D1
http://alaris540.cocolog-wbs.com/photos/uncategorized/2009/10/02/mini_sd_528.jpg
TK40
http://alaris540.cocolog-wbs.com/photos/uncategorized/2009/04/10/mini_sd_316.jpg

これ見て判断したんだけど、言うまでもなくTK40のほうが飛ぶし明るいでしょ。
D1は配光も汚過ぎる。
価格もD1は電池込みとはいえ、倍近い。
安ければ考えたけど3万超えだもんな、俺はいらないわ。

>>738
500mlのペットボトルと同じ重さ。
そんなに重いかな?500のペットボトルって。
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:50:19 ID:???
TK40はやっぱ懐中電灯だな 
専用機のまったく境目のない配光に慣れるとありえんわ
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:55:31 ID:???
>>739
こういう画像すぐ引っ張り出してこれる奴がD1がL2Dに毛がはえた程度とかMC-Eだったのを忘れてたとかきわめて不自然
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:55:41 ID:???
>>735
いやいや、自転車用が大前提なんだから、配光では
TK40>>越えられない壁>>D1
だろうよ?
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:58:57 ID:???
>>742
矢印が逆だった…
正しくは
TK40<<越えられない壁<<D1
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:59:53 ID:???
>>741
ヒント:全角
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:09:37 ID:???
>>741
M1と勘違いしてただけだよ。

>>742
俺がD1ダメだと思ったのは配光が狭いとこ。
足元から先にかけてフラットに明るいのは良いけど、横が見えない。
TK40はズバッと全体的に丸く明るいけど、D1のこれは
カーブや見通しの悪い曲がり道とかで怖いんじゃないだろうか。
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:17:08 ID:???
D1がいいかTK40がいいかは、どの状況で使用するかによると思うけど。

この画像ではD1が全体をフラットに照らして自転車に良いように見えるけど、
周辺はソコソコでスポットが強力に飛ぶ配光じゃないとダメな自分は、TK40を
買って良かったと思ってるよ。

街中で普通に使う分には、D1で十分なのは同意。
でも、真夜中の峠下り街灯無しの状況では、フラットな配光ほど役に立たない
ものは無い。
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:17:55 ID:???
韓国は世界一の大国ニダー
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:20:35 ID:???
TK40で周辺光が強すぎだと言ってる人へ。

全長30センチくらいのヒサシを付けて、絶対に水平以上に光が
漏れない角度で使用してみろ。
対向30メートルから見ても幻惑も無く結構使えるぞ!
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:21:29 ID:OsRXYIyn
>>731
>それを他者が見て眩しく感じない程度にまで遮っちゃうと、明るく感じなくなる。

空を照らしている周辺光を遮ると明るく感じなる不思議。

路面照らす光量は庇では変わりません。
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:23:19 ID:???
この写真だとハイビームとロービームって感じだね
751ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:26:25 ID:???
>>731の庇の形がイマイチ良くないとか
752ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:30:36 ID:???
庇が「全く無意味」だと主張してる連中は
実際に庇を作って取り付けてみたうえで言ってるのだろうか?

脳内の想像だけで書いてるようにしか思えないのは
俺だけではないだろう。
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:34:48 ID:???
>>746
こんな狭スポットじゃ直線じゃないとだめだろ
峠で本当に役に立つのか? まっすぐな峠か?
754ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:35:11 ID:???
>>748
画像うpだ、話はそれからだ

>>749
違うんだ、そうじゃない。

TK40のスポット部は、多分みんな完全に水平にはしてないはず。
おそらくハンドルマウントで斜め下に向けて20mなり30m先の地面を照らしてると思う。

その状態でヒサシ付けてスポット部から上を切ると、スポット部から先が真っ暗になってしまう。
ヒサシ無しなら、スポット部から上の部分、つまりもっと先まで照らす事ができるわけ。
その差がけっこう大きいのよ。
別に割り切ってスポットから上を切っちゃっても良いんだけど、いざ眩しくないところまで調整していくと、思いのほか暗く感じてしまう。

前のハブに点けるライトマウント使って、限りなく照射位置を低くして、スポット光の届く距離を稼ぐという手もあるけど、
TK40をハブにマウントするのは無いわな。
755ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:38:13 ID:???
峠こそフラットワイドだよな
TK40でも周辺光が役に立ってんだろ
ムリヤリ持ち上げても意味はない
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:42:24 ID:???
>>753
TK40はぜんぜん狭スポットじゃないんだよ。

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1244925860002.jpg
これとか見るとわかる。
LD20でまったく見えない道路端が、TK40だとクッキリ見える。

TK40だとオートバイのハイビーム感覚でガンガン走れるよ。
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:53:58 ID:???
まったく狭スポットにしか見えない
758ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:55:10 ID:???
>>752
「押し付けるな」と言ってる。
759ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:58:01 ID:???
>>757
スポットと周辺光の区別がついてないんだよ
760ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:58:28 ID:???
>>757
周辺光もパないというのが伝わらないかなー
761ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:00:20 ID:???
>>760
>>755が俺ね
762ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:03:51 ID:???
>753 >755
直線じゃなくったって役に立つよ。
つーか、実際に真夜中の峠走ったことあって言ってる?


俺はこのD1画像のようなフラット配光ので運用して不満だったから、TK40に
乗り替えて満足したんだけど。


>756
そうね、画像に写すと狭スポットに見えちゃうから、持ってない奴が想像で
使えないとか思うんだろうな。
763ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:08:02 ID:???
円形配光のリフで周辺光が豊富なのは無駄になる光も豊富って事だし
本気で横に広い配光が欲しければmodに手を出すしかないよ
オーバルやレクタンギュラー配光の光学レンズとMC-Eフルドライブの組み合わせだと
まるで自動車のような配光になる
764ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:11:20 ID:???
>>762
D1その物を使った訳じゃないんだろ?
765ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:12:35 ID:???
>>762
不満の出たフラットってなに使ってたの?
766ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:16:17 ID:???
>>762
特定の機種じゃなくさ
峠でワイドじゃなくスポットが有利な理由って何?
767ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:47:07 ID:jh/GEqeo
>>754
庇は水平より上に向かう周辺光をカットするもの。
(正確にいえばおおむね50m以上先に届く光をカットするのが正しい)
スポットのすぐ上で着る必要はない。
特に光源から直接放射される光は散乱も無いので非常に眼に痛い。

車のリフレクタのように上のリフレクタに反射した光がローを照らし、下のリフレクタに反射した光がハイをてらすほどまでの配光は考えなくてもいいので
最低でも直射光のカットぐらいはしてほしい。

ほかのチャリが通る場所で庇付けないやつは一度自分のチャリを目の前においてライトつけてキャッチボールでもしてみろと言いたい。
むろん薄暗いときでライト無しでもなんとかキャッチボールができるときにな。

走行中に幻惑をされることの危険性を理解していれば自己満足な円配光はありえない。

てか、林道とか普段はめったに相手とすれ違わない場所でそんなバカみたいな光量の円配光を照らされるほうがもっと危険。

一方通行の夜間トライアルレースのみで使うか、瞬時にハンドルから手を離さずにオンオフができるのであれば別だがな。


まぁ、無灯火と円配光はどっちも同じ穴の狢で道交法犯
れっきとした前科もちになる刑事犯ってこった。
768ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:55:29 ID:???
>>767
来た来たw
マイジャスティス!!
くぅ〜、カッコいい!しびれるゼ!
769ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:21:46 ID:???
>>767
あなたクラスになっちゃうと、さすがにスルーしたほうがいいかもって気になる。
770ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:24:14 ID:???
>>739
D1はかめはめ破型配光ってところかね
771ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:38:15 ID:jh/GEqeo
>>769
原付に
http://www.ring-g.co.jp/flash/strion.htm
このライトつけたら幻惑により保安基準満たさないのに
それ以上のライトを自転車につけてもOKという考え方のほうがおかしいかと。

道交法および関連法規により
原付のライトは一定以上の光度の場合、幻惑防止にロービームを備えなければならない。
そして道交法で道路において相手を幻惑させるような光を照射することは罰金5万以下の刑罰

ゆえに、円配光の自転車ライトで一定以上の光度をもつものは完璧に道交法違反でしょ。
772ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:42:44 ID:65pYPoYW
無灯火チャリは轢いてもいい法律にすべき
773ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:44:16 ID:jh/GEqeo
>>772
円配光フラッシュライトチャリも、幻惑されたといって轢いても無罪がいいね。
774ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:52:37 ID:???
じゃあ手軽に加工できる方法を提示してくれよ
プラ版切り出すのめんどい
775ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:01:04 ID:???
>>771
ハイハイ、マイジャスティス マイジャスティス
776ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:01:39 ID:???
で、捕まった奴いるの?
777ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:06:26 ID:jh/GEqeo
>>776
捕まらなきゃいいんだww

よう犯罪者w
778ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:06:54 ID:???
ハサミでチョキチョキ切ればいいんだ
タイヤやチェーン交換するより簡単
779ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:06:58 ID:???
自転車に幻惑するライトをつけてても別に捕まらない

誰一人捕まった奴なんか居ないからみんな付けてるんだよ!
780ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:08:08 ID:jh/GEqeo
>>774
自分でやりたくないなら金を出すしかないでしょ?

金がないから万引きしましたって言ってるようなもんだよ。
781ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:09:05 ID:???
>>777
自転車の前照灯で、円配光が犯罪であるという証拠を示せ。
原付と自転車は違うから、>>771は予め却下しておく。
782ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:10:09 ID:jh/GEqeo
そうだね〜自転車の酒気帯びも傘指しもちょっと前まで誰も逮捕されませんでしたもんね。

さすが犯罪者の考えることは浅はかですね。
783ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:10:49 ID:???
>>778が犯罪予告(バラバラ殺人)に見えた
784ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:11:38 ID:???
>>758
「押し付けるな」 と 「デタラメな脳内理論」 が同じなのかね?
785ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:12:12 ID:jh/GEqeo
>>781
>そして道交法で道路において相手を幻惑させるような光を照射することは罰金5万以下の刑罰
これは自転車も歩行者もみんな適用されます。
786ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:12:14 ID:???
>>782
で?
自転車用前照灯が円配光だと、犯罪であるというソースを示せ。
787ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:13:36 ID:???
傘指しは今回の一件(お互いの傘が触れて口論→刺傷事件)で更に厳しくなりそうだな。
LEDライトもまぶしすぎて口論→刺傷事件とかそのうち起きそうだな。

対向から来るとLD20どころかCL-30MSですら相当まぶしいからな
788ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:14:38 ID:???
>>785
原付以上は配光に基準があった筈。
自転車には無い。
今のところ、ソースはお前の勝手な主観だけだな。
789ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:15:09 ID:jh/GEqeo
>>786
あ、そうだ、馬鹿にはちゃんと言わないとわからないか・・・
猫目のような暗いライトじゃなくて、明るいライト限定と言っているのでよろしく。


790ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:16:29 ID:???
お、逃げにはいったか?w
791ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:17:09 ID:???
>>789
"明るい"の定義は?
またお前の勝手な主観か?w
792ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:18:36 ID:???
>>790
次スレではテンプレ入り確実なファビョり方だったなw
793ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:20:00 ID:jh/GEqeo
>>788
おまえ、ほんとに馬鹿だね?
原付が前照灯として装着した場合、幻惑するとみなされて違法となるライトを
自転車が同じように装着して、なんであれ幻惑してはならないという法律に抵触しない理由が無い。

明確な基準が無ければ違法じゃないとでも思っているのかな??
だとしたらホントに浅はかな犯罪者だね。
きっと激裏情報とかみて信じるような馬鹿とおなじ穴の狢だね
794ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:21:38 ID:jh/GEqeo
>>791
法律調べれば明るいの定義もわかるからそのぐらい調べたら?

当然法律読めるからそういう主張しているんだよね?
だったら、すぐにわかるはずなのにwww

読みもしないのに脳内で人の主観だとか妄想ですかw
795ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:22:52 ID:???
>>793
それ、お前の勝手な憶測だろ?
涙拭けよw
796ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:22:56 ID:???
で、円配光のお話は?
797ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:24:55 ID:jh/GEqeo
>>785 名前:ツール・ド・名無しさん 本日のレス 投稿日:2009/10/07(水) 02:12:12 jh/GEqeo
>>789 名前:ツール・ド・名無しさん 本日のレス 投稿日:2009/10/07(水) 02:15:09 jh/GEqeo

>>790 名前:ツール・ド・名無しさん 本日のレス 投稿日:2009/10/07(水) 02:16:29 ???
>お、逃げにはいったか?w


すげーすげー、コメントから1分20秒、その前のコメントからも4分で逃げたと妄想し始めたよw

すごいねぇ。きっと日ごろから自分の都合のよい妄想で行動してるんだろうね。
まさに危険運転者の見本のような思考回路です。
798ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:25:54 ID:???
円配光は
799ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:26:44 ID:???
>>793-794
お前が言ってるのって、全て原付以上が前提の話ばっかりだな。
お前の論法だと、自転車でも一方通行逆走しちゃダメってなっちゃう〜wwwwww

あのな、原付と自転車の間には、海より深い溝があんだよ、バ〜カw
800ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:27:37 ID:jh/GEqeo
>>795
勝手な憶測も何も条文の解釈としてそういうもんだからなぁ

幻惑にかかわるような規定が別の条文であり、
ほかの条文で規定がなく幻惑が記載されていれば
当然別の条文の規定が考慮されるもの。

それともなにかい?規定がないからその条文は死に文で一切効力を持たないとでも思っているおめでたい人なのかい?
801ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:29:34 ID:???
802ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:29:35 ID:???
まあ、もちつけよ、おまいら。
他のスレでは、こんなバカが偉そうにしてるんだぜw

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 16:23:09 ID:pG4LFgFb
あいつがここでライトなんて買ったら
未対応の電池突っ込んだりして、ガス発生or爆発とかさせそう

Ni-mh対応でもeneloop使えないやつとかもあるしな

己の無知で片手飛び散るとか笑い話にもならねえ

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 18:06:59 ID:0Nk9PvdF
エネループはニッケル水素電池なんだが何言ってるの?

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 00:04:10 ID:BzVO/0GI
>>615
そう思うだろ?
だがエネループがダメなライトはDX内の商品にたくさんある

日本で同じ商品扱う店舗も
「ニッケル水素可能と書いてあるが無保証。通常のアルカリを使用するように」
なんて赤字で書いてあったりするし。

詳しくはライトスレかニッケル水素のWiki行って来い
防水のなら片手ボンッwwwwwwwwだwwwwwwwwwwwwww
803ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:30:07 ID:???
さてと、暇だから明るい前照灯をつくるとするか。
804ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:34:03 ID:jh/GEqeo
>>799
>お前の論法だと、自転車でも一方通行逆走しちゃダメってなっちゃう〜wwwwww
あぁ、、、ここまで壊滅的に法律を読めない人だとは・・・
明記されてないものと明記されているもの差もわからないとは・・・

一方通行は自転車も逆走禁止です。

補助標識の意味もきっと知らないんだろう。
805ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:34:26 ID:???
>>800
お前の勝手な解釈だろ。
そういうのを何て言うか知ってるか?「曲解」っていうんだよ。
806ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:36:01 ID:jh/GEqeo
>>805
判例探せば、ほかの法律や条文の規定をもとにしている例などいくらでも出てくるから頑張って調べたら?
807ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:36:04 ID:???
そんな本気で庇を絶対付けなきゃ駄目とか思ってないだろ多分?
後に引けないのはわかるけど
付けたいやつは付けるでいいじゃない
そんなムキにならずミルク飲んで寝ようぜ
808ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:36:26 ID:???
庇厨って、イスラム原理主義の過激派みたいだなwwwwww
809ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:36:43 ID:???
自転車に最初からついてるダイナモライトや
キャットアイの自転車用ライトが眩惑対策されてないんだから
法的には、とりあえず今のところ俺らが気にする問題じゃないだろ。

気配りという事なら、人が近くにいたら消すとか、
車の多い車道では点けないとか、ちゃんと考えて使ってるよ。

法律うんぬんをかざして文句いってるやつは、どうしたいんだ?
自作のヒサシつけると法的にどうなんだ?
810ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:39:06 ID:???
>>806
それもお前の勝手な解釈だな。
811ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:40:28 ID:???
原付は基本的に自動車と同じ法律が当てはまるけど、
軽車両の自転車は、夜間無灯火禁止はあるけど、眩しいのがダメって法律きまってんの?
812ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:41:48 ID:???
>>809
jh/GEqeo様に拠ると、"明るい"ライト限定のありがた〜い話だそうですよ?
813ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:43:13 ID:jh/GEqeo
>>809
原付でも明るさによってロービームをつけないと違法になる。
で、自転車に6vの原付なんかより明るいライトつけていて気にしないとw
車用のHIDを水平照射しながら自転車で走っても迷惑なんて掛けない。
相手を幻惑なんかさせない。
マルチダイのライトを円配光で照らすやつはそういう奴と馬鹿の加減が違うだけ。

原付のロービームの条件を満たせば基本的に明るいライトでも幻惑をしないことになるからOK
814ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:44:15 ID:jh/GEqeo
>>811
>軽車両の自転車は、夜間無灯火禁止はあるけど、眩しいのがダメって法律きまってんの?

眩しいの=幻惑させるものであれば歩行者でもダメって法律で決まってます。
815ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:44:48 ID:???
>>811
ID:jh/GEqeo様に拠ると、自転車にも原付の法律が適用されない筈は無いそうですw
その理由は、ID:jh/GEqeo様の、絶対正義な法律解釈だそうです。
816ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:47:01 ID:jh/GEqeo
>>815
自転車が一方通行逆走してもOKと思っている犯罪者がそんなこと言ってもねぇ・・・
817ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:50:00 ID:???
>>814
夜のわんこの散歩で、毎晩自動車ライトに眩惑されます。
ロービームでも全然眩しいです。
つきましては、世界中の自動車メーカーを相手に
裁判を起こそうと思いますので、是非とも弁護して下さい。
818ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:53:14 ID:jh/GEqeo
つーか、問題ないって人の理論を借りると・・・
前照灯に500mwの白色レーザーポインタ使ってもOK
という話になりそうなんですがwww

自動車も使ってはいけない22万5000カンデラを超えたライトを自転車につけても問題ない
ということに・・・・
819ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:54:54 ID:???
>>813
とりあえずその眩しいのはダメっていう法律に懐中電灯が当てはまるというソースを提示してくれ。
それと、爆光ライト使用者が、他者にはっきりと迷惑をかけているっていうのがわかる事例とかだせる?
まず俺らを納得させろ。

あとお前、車/バイクのライトを自転車に流用するスレの住人だろ。
820ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:54:57 ID:jh/GEqeo
>>817
法律が幻惑しないと言っているんだからあきらめれば?

あきらめたくなければ訴えるのはメーカーじゃなくて国です。

ほんとわかってないね。それでよくもまぁ問題ないとかいえるもんだ。
821ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:57:43 ID:jh/GEqeo
>>819
バイクライトを流用する人たちはここの人よりもよっぽどモラルがあるので
ちゃんと配光をかんがえて、水平照射なんかしない人ばかりです。

なので、ちゃんとつけていれば法律にも抵触しないでしょう。
822ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:59:17 ID:???
>>821
お前がそこの住人なのはわかったから、
懐中電灯持ってチャリに乗るとどう違法なのかソースだせって!
823ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:00:39 ID:jh/GEqeo
まぁ、金を出して配光の考えられた海外の規格を満たした大光量の自転車用ライトを買うのではなく、

安いからと利己主義まるだしで他人への迷惑や幻惑を考えずにフラッシュライトをそのままつける時点で
お里が知れているわけですが・・・

よほど貧乏なんですかね?
それか、よほど自分で加工もできないんですかね?
824ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:03:09 ID:jh/GEqeo
>>822
ほらほら、また勝手な妄想を・・・
ライトスレは全部見ているだけなのに・・・

車両等の運転者の眼をげん惑するような光をみだりに道路に投射すること

という条文があるのにねぇ・・・
825ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:03:38 ID:???
>>822
ID:jh/GEqeo様の、ありがた〜い法律解釈が、唯一にして絶対のソースですよ。
826ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:04:57 ID:jh/GEqeo
つーか、おれはD1とL2Dレンズ+庇付き
庇もL2Dのデフューザーをカットして曲げるだけで簡単に作れる。

その程度の努力もしないで何を寝言言っているんだか・・・
827ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:06:30 ID:???
>>818
詭弁のガイドラインの条件に当てはまりだしたなw
828ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:08:07 ID:jh/GEqeo
ところで自転車は一方通行逆走してもOKとかいってた馬鹿はどこに行ったんだ??
ID出ないから知らないふりしてるのか??
それともケツマクッテ逃げ出したのか??

まぁ、そういう明らかな間違いさえ訂正できないのがこのスレの法解釈の限界。
829ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:09:11 ID:jh/GEqeo
>>827
問題ないという側の理論がってことだね(w
830ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:10:33 ID:???
水平投射する奴は猫目で満足だろ?
ただ光れば良いんだから。

このスレに要るようなまともな奴はライトは路面を照らす為の物という認識だろ?
違うですか?
831ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:11:52 ID:???
>>826
お前の解釈以外のソース出せ。
大体、自動車のライトなんか、ロービームでも十分眩しいじゃねえか。
円錐配光でも、水平照射しなきゃそれで十分なんだよ。
>>824の条文なんざ、お前が曲解して見せたように、
不完全極まりない代物なんだよ、ボケ。
832ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:13:58 ID:???
>>824
>車両等の運転者の眼をげん惑するような光をみだりに道路に投射すること
これ当てはまったら、DOSUN以外の自転車用ライト片っ端からひっかかるじゃん。

それに、あんたの言う爆光ライトのほとんどは、モード切替で暗くも出来るんだから、
一方的に眩惑の対象と決め付ける事は出来ないだろ。

第一、爆光だろうとなんだろうと、夜間灯火走行のための大事な灯りなんですけど、
我々に無灯火で逮捕されろというんですか。
833ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:14:03 ID:???
>>828
それもソース出せな。
834ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:14:29 ID:jh/GEqeo
>>830
マルチダイを円配光のまま使う奴がまともだとは思えませんが・・・

835ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:16:45 ID:???
>>834
どうして?

常にフォグランプ点けてる車より眩しくないけど
836ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:17:05 ID:???
>>832
眩惑されればそれで有罪なんだから、個人個人の主観による申告だけで、
いくらでも、どんなライトでも告発し放題ですよ。
837ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:17:11 ID:jh/GEqeo
>>831
>大体、自動車のライトなんか、ロービームでも十分眩しいじゃねえか。
法律で最大光量以内であれば配光によって幻惑しないことになっています。

配光によってね。

>不完全極まりない代物なんだよ、ボケ。
不完全なので車両等の運転者の眼をげん惑する条件はほかの法律や条文を参照するのです。
当たり前のことだろ?
838ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:18:21 ID:???
自転車ライトは車なんかに、気づかせるためにつけてます。俺は
839ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:20:28 ID:jh/GEqeo
>>833
よ〜まだいたんだ?

本気でソース出せとか言ってんの??
恥ずかしいなぁ・・・

おまえ、車両進入禁止や一方通行の標識の下の補助標識になんて書いてあるかわかってる?

まじでこんな道交法の基礎の基礎というか、免許持っている人なら絶対に知っていなければならないことまで知らないの??

おまえら無免か?
840ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:21:50 ID:???
>>837
で?自転車ライトが眩惑で有罪になった判例とやらがあるのか?
又は他の法律から導き出された明確な基準があるのか?
841ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:26:33 ID:???
ライトでつかまったりしないよね?
842ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:27:51 ID:???
>>839
補助標識wwwwww
843ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:30:47 ID:???
>>839
都心部で自転車が一方通行禁止な道とやらを教えてくれ。
うっかり入ったりしたくないから。
自動車専用道路の出口とか無しな。
844ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:31:40 ID:???
>841

ライト無しで虫の居所の悪い警官に注意なり、停車されることはあるかもしれんが
つけてて捕まることはなかろ?

しかしさっきから一方通行にたいして自転車と自動車、原付同列に並べて息巻いているの
いるけど、一方通行には ”軽車両除く” って注釈あるのが多いのお忘れなく。
845ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:35:59 ID:???
>>844
有難うなんかこのスレ読んでたら心配になって。夜中は自転車乗るには気持ちよく最高。ライトはもちろんつけますが。安心しました
846ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:37:31 ID:jh/GEqeo
>>842-843

おまえらホントに道交法が読めないんだね。

しかもそこで開き直ってるからもっとみっともない。

一方通行、および車両進入禁止の意味はなんだよ?
自転車も規制に含まれるんだろ?

だからわざわざ自転車を除く、軽車両を除くと本来の規制から除外をするために書かれている。

除外を明記しない限りは自転車は一方通行や車両進入禁止の規制を受けるもの。

免許持っていれば当然しっていることなのになぁ・・・
847ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:43:57 ID:???
>>846
で?自転車が一方通行禁止な道は?
あと、自転車ライトが眩惑有罪になる判例なり明確な基準は?
848ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:43:59 ID:jh/GEqeo
>>844
>しかしさっきから一方通行にたいして自転車と自動車、原付同列に並べて息巻いているの
いるけど

一方通行の規制については自転車も自動車も原付も法律上は全く同列です。
同列じゃなけりゃ除外標識なんて要りませんから。

ちなみに、原付までは通行していい一方通行や、バイクまでOKの車両進入禁止もいろいろな所にあります。
みんな同列だから臨機応変に補助標識付けてるだけ。
849ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:45:48 ID:jh/GEqeo
>>847
>で?自転車が一方通行禁止な道は?

法律上一方通行は自転車を含むという免許持っていれば常識なことを教えてあげただけですよw

法律の話をしているんです。あなたの自分勝手な話はしてませんよw
850ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:53:02 ID:???
>>849
その法律が現実にそぐわないから、殆ど全ての一方通行は
自転車は除外されてんじゃん?
これはお前のお得意の解釈論法なw
851ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:53:50 ID:???
都市部だと自転車除くの補助標識がついてない所は普通にあるよ
高架道路の側道とかはたいていそうなってる
852ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:01:52 ID:jh/GEqeo
法律の話をしているのに、一方通行は自転車でも逆走できるのが現実だとか
誰も捕まっていないんだからとか、法律とは別次元の話をする人しかいないですなぁ

法律の話は自己中さんたちには難しすぎるようですね。

もう少し法律の議論になってくれるのかと思ったら、全く法律の話にならない。
法律の解釈論の話にさえならない。

レッテルと決めつけでの否定以外はどこにもなく、
挙句に、法律論ではなく経験論で語り出すのだからもうディベートにもなりゃしない。

>>850
>これはお前のお得意の解釈論法なw
解釈論法にすらなってないし・・・
解釈論法でいうのであれば補助標識がなくとも自転車は除外されているという解釈に持ってかないと・・・
自転車の除外は解釈も何もそのままだよ?自転車を除くと規定してるんだから。
853ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:08:18 ID:jh/GEqeo
>>851
どもども。
自転車の通行方法も知らない人が多そうだから出てこないかなと思っていたら
さすがですね。

さて、今度は自転車のライトの配光や光量の規制を求めた国会請願でも出しますかな。
規制を作るってことはまた官僚さんは喜んでやってくれそうですし、
民主党ともずぶずぶのところに近いので、安全というお題目でやってくれそうな話ですし。

自転車の取り締まりが厳しくなったのはホントに良かった。陳情や請願にいった成果も多少はあるのかなとおもってこれからもやらんとな。
854ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:16:25 ID:???
法律がどうあれ、自転車に幻惑するライトをつけてても別に捕まらない 

誰一人捕まった奴なんか居ないからみんな付けてるんだよ!
855ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:24:20 ID:???
おまえら早く寝ろよwwwww
856ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:25:54 ID:???
>>853
たぶん知らなかった奴は>>847一人だけだと思うんだが

何でも法律でがちがちは御免だよ
ライト点灯した自分の自転車を前から見ればわかることだし

>>854
かっこ悪いから、もうやめろよ

さて寝るか
857ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:33:16 ID:???
上げたり下げたり…wwwwww
858ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:45:16 ID:???
チャリの一部のちょっと明るいマニアライトごときで問題になんかならんよ。
そんなの規制したら後付けHID禁止になってしまうわw(55Wとかは少しやばいな)
明るいライトは必要なもの、ライトとは眩しいもので光源を直で見るなというのが一般的な考え。
859ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 05:45:37 ID:???
ID:jh/GEqeoはなんかわざと反感を買うアンチ庇厨な気がしてきた
このスレ読んでたら是が非でも庇を付けたくなくなってきた
860ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 07:07:06 ID:DHu0S7wx
おまえら夜勤なのか?
いつ寝てるんだよ。
861ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 07:07:49 ID:???
捕まらなきゃOKとか判例ないからOKとか凄い事になってるな。自転車板はキチガイが多いって言われる所以かw
862ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 07:24:19 ID:???
一般的に問題視されていないのでOK。
863ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 07:27:00 ID:???
>>860
ライトの話なんだから暗い時の方がいいだろ。
864ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 07:57:10 ID:???
何でも良いから有用なライトの話ししてくれよ。
庇付けないと道交法違反になるならメーカとしては付けて売るだろ。
現実そんなライト無いじゃん。
自転車は歩行者と同じ扱いの部分もあるから規制なんて出来るわけないっての。
865ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:06:16 ID:???
>>864
150ルーメン以上の製品もそんになないけどな。
866ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:06:58 ID:???
>>618
ありがとう参考になった。
さっそくM3-2二本ポチってきた。
もちろん二連装で使うつもり。
867ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:08:28 ID:???
自転車で問題なのは眩しいライトじゃなくてそもそもライトつけてない奴が
多すぎるというほうだからな。
868ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:11:41 ID:???
>>861
もう上げないのか?w
869ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:14:49 ID:???
庇つけてわざわざ暗くして使うなら最初から暗くて眩しくないのを使えばよいのに。
870ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:18:17 ID:???
>>861
明確な基準すら無いのに犯罪者呼ばわりとか、
判例すらないのに犯罪者呼ばわりとか凄い事になってるな。
自転車板にはマジキチが棲んでるって言われる所以かw
871ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:30:38 ID:Y6RAgymv
んな、所詮電池でつくようなライトで幻惑される奴とかいないから安心しろっての。 
自意識過剰すぎw

車乗っててチャリのライトなんて「なんかくっきり光ったライトつけてるのねー」程度で
なんともないわ。
872ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:39:33 ID:???
じゃあ今度から常時右前方水平照射でいくわ。
873ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:57:38 ID:???
屁みたいな庇なら無い方がマシという事実
874ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:03:44 ID:???
気狂い庇厨フルボッコwwwwww
875ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:05:49 ID:???
うおーーー!
こんな面白い展開になってたのか!
早く寝て損したwwww
876ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:07:44 ID:???
>>875
ゆっくりしていってね!(AA略
877ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:17:55 ID:???
現状、爆光ライトより無灯火のほうがはるかに問題
大半の自転車用ライトは眩惑対策されてない
爆光といってもしょせん自動車の何分の1かの明るさしかない
車のフォグのほうがはるかに凶悪
大半の爆光ライトは調光可
競技自転車は速いので明るいライトが必要
車側が最も嫌うのは無灯火走行チャリで、明るいのはむしろ歓迎傾向

結局ヒサシ厨は誰のために戦ってるのかわからない
878ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:37:26 ID:???
小糸製作所が市場に参入すればいいのに
879ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:43:34 ID:???
>>877
だな

自動車のドライバーにしてみると
もし本当に眩しくても対向してるんだからごく短時間ですれ違う
後ろ向きに付けて同じ方向に進んでいるなら迷惑だが
880ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:43:42 ID:???
ヒサシ君はどうでもいいけど…

配光を気にしてスレが伸びる割に
ディフューザーの話題が全然出ないのはなぜなんだぜ?
881ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:58:32 ID:???
>>877
ヒサシは自分のためじゃなくて周りの自転車、歩行者の為にするもんだぜ
882ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:03:34 ID:???
>>880
ディフューザーは至近距離用だからに決まってんだろ。
883ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:11:08 ID:???
また香ばしい庇厨がわいたか夜勤んじゃなきゃ確実にフルボッコにしてやったのに
884ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:21:07 ID:???
提灯が一番目に優しい。
885ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:41:05 ID:???
>>881
自転車や歩行者への眩惑なんて別に問題にもなってない
眩しいからやめろという声が歩行者自転車サイドから上がってないのに
いったい誰への思いやりだよ
886ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:47:52 ID:???
>>883
今更恥ずかしい人ですね
887ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:40:38 ID:???
爆光自転車とすれ違って迷惑した経験はないかい?
もしくは相手が迷惑そうなリアクションしたこととか
888ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:50:08 ID:???
>>887
無灯火馬鹿と正面衝突しそうになった事ならいくらでもある。
889ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:03:02 ID:???
明るいライトを使う時には状況に応じて周りに配慮が必要だと書くと
無灯火自転車や自動車のフォグの方が問題だと返してくる奴がいる

やっぱ馬鹿なんだろうな
890ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:07:26 ID:???
昨晩の煽り合いをまとめると

眩惑に関する道交法の規定は第52条第2項にあって
具体的な基準は同施行令第20条に書いてある

施行令の方には自転車が該当する条文はないから
自動車や原付のように「基準に違反した時点で違反」とはならない

ただし事故等が起きた場合
自転車の灯火の明るさが施行令の基準以上で
かつ自転車の灯火による眩惑が事故原因の一端であるという合理的な理由が存在する場合は
自転車側の違反つまり過失となり民事や保険の過失割合で不利になる可能性がある

という理解でいいのか?
891ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:35:30 ID:???
これじゃない?

道交法第76条第4項
何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。
第1号〜6号 省略
第7号「前各号に掲げるもののほか、道路又は交通の状況により、公安委員会が、道路における交通の危険を生じさせ、
又は著しく交通の妨害となるおそれがあると認めて定めた行為」

東京都の場合は

東京都道路交通規則
第4章 道路の使用等
(道路における禁止行為)
第17条 法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次に掲げるとおりとする。
(3) 車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。
892ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:24:06 ID:???
>>891
上の方の条文の中に除外車両があって自転車が書かれてるのは無視か?
893ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:37:42 ID:???
>>890
言ってることはあってる
ただし最後の4行まで話はすすんでなかった

眩しさや幻惑は個人の視力や主観に寄る所が大きいから明確な基準は作れない
捕まらないから問題ないとか言ってるのはごく一部で、
庇とか付けてなくても消したり下向けたりで状況にちゃんと対応してる人がほとんどだろ

>>892
自転車に明るいライトなんてついてなかった時代に作られた法令だ
いまや自動車ライトそのものを付けてる奴がいるんだぞ
自転車だからといって危険を生じさせていいわけがない
894ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:53:39 ID:???
だから法的に問題の無い車より暗いし眩しくも無いチャリのライトの何処に問題があるのかといってるのだw
895ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:02:04 ID:???
>>893-894
むしろ、件の気狂いが出てきた変態スレの連中こそ、とっ捕まりそうだけどなw
896ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:06:21 ID:???
>>894
自動車は具体的な数値が決まってるけど自転車は決まってないですやん

どんだけ眩しくても何か起きない限りお咎めなしってのは確かに正しいけど
裏を返せば何か起きて裁判で眩惑があったと認定されたら
どんだけ暗くても黒になっちゃうって事ですよん
897ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:11:57 ID:???
一応車両で、最高速度も普通の車と同じ設定。
必要な明るさも車と同等じゃないとおかしいな。

明るいライトを暗く使いたい人とゆっくり走る人は暗くしとけばいいんじゃね。
898ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:40:22 ID:???
>>894
暗くて眩しくもなければ問題はないよ
話題になってるのは明るくて眩しいライトの話
車より暗い=眩しくない ではない

892は984なのか?
899ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:55:35 ID:???
車のHIDのほうが眩しいんだが。
900ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:58:46 ID:???
>>898
"眩しい"の基準が無い。
901ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:02:34 ID:???
902ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:25:53 ID:???
法律や解釈がどうあれ、自転車に幻惑するライトをつけてても別に捕まらない  

誰一人捕まった奴なんか居ないからみんな付けてるんだよ!
903ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:25:54 ID:???
>>901
「自分はバカです」と自己紹介してるサイトにたどり着いたが、何か?
904ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:31:12 ID:???
捕まるとかいう問題以前にそもそも眩しくないw
905ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:40:18 ID:???
眩しいと騒ぐ人は難聴とかと同等の老化現象で目が駄目になりつつある人か目が青い人なんじゃない?
病院にいくか閉じこもっておくか日本から出て行くべきだな。
906ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:48:00 ID:???
点滅機能ありのライトを付けるのは駄目じゃないか? 
昨日のD1庇厨はこの点を説明する必要があるね。
907ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:53:48 ID:???
俺は今後も庇など付けずに走り続けるよ
犯罪だと言うのなら是非通報してくれw
908ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:53:56 ID:???
200lm級なら確かに眩しくない、400lmでもなんとか
ただこれが600、800となってくると事情が変わってくるんだよな
何より発光部の面積が小さいのが問題
909ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:00:33 ID:???
800クラスの懐中電灯配光のを持ってるが俺のバイクのほうがはるかに眩しいよ。

しかしこの匂いは絶えられないほど臭いという人と、それほどでもないっていってる人とが
言い争ってるのと変わらん気がするな。
910ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:06:40 ID:???
眩しくない人の方が老化してると思うが
違うかな
911ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:09:41 ID:???
角膜かなんかに傷がついて乱反射がきつくなると余計まぶしく感じるとかなんとかガッテンでやってたな
912ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:18:58 ID:???
>>906
D1庇厨ってどれだよ?  意味わかんねw
たくさんの敵が一人に見えちゃったのかw
913ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:28:19 ID:???
>>911
60歳くらい越えると大半が白内障の症状出てくるらしいな、50だっけ?
白内障になると眩しさが増すってガッテンwでやってよな。
914ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:29:05 ID:???
>>912
jh/GEqeo
915ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:30:52 ID:???
日本じゃ若い健常者しか道路つかえないんだっけ?
916ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:36:52 ID:???
>>914
そいつのレスにD1ないみたいだけど?
917ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:42:32 ID:???
>>916
>>826
ID検索ぐらいしろよ。
918ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:51:22 ID:???
>>906
サイクルライト全部アウトだな
919ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:57:26 ID:???
日付変わる前に、また降臨してくれるかなあ?w
920ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:08:57 ID:???
>>813
> で、自転車に6vの原付なんかより明るいライトつけていて

どうでも良いこと何ですが、原付って6Vなんですか?
921ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:14:11 ID:???
スーパーカブやモンキーとTK40ってどっちが明るいのかな?
カブとかくらすぎだろ
922ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:16:01 ID:???
6Vのもあるよ。現行はほとんどが12Vだけど。
923ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:30:07 ID:???
庇なしL2Dユーザーだけど、眩しくても捕まらないとか言ってる奴は自転者は飲酒運転でも捕まらないとかいってた奴と同じ匂いを感じる。
924ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:37:54 ID:???
>>917
スマン なぜか見落とした
きのう逃げた全角TK40馬鹿からかうつもりが自爆したなw
925ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:40:58 ID:???
>>923
"眩しい"の基準が無い。
926ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:41:47 ID:???
>>924
ヰ`。
927ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:44:31 ID:???
眩しいって騒ぐ人はめくらが道路に飛び出て危ないと叫んでるのとたいして変わらんな。

出るなら普通の人と同程度の目玉付けて外に出ろよ。
928ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:59:15 ID:???
>>925
車の車間距離も基準がないけど捕まらないの?
929ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:59:24 ID:???
最近自転車乗り始めたんだけど
日が暮れるのが早くなってライト調べてたけど奥が深いんですね。

夜は走らないようにしてるんですが ちょっと出かけなくてはならなくなり
外は真っ暗だったのでキーホルダーに付けてる40ルーメンの
LEDライトをハンドルに固定して乗ったんですが真っ暗で前が見えない・・・
まあ前方の車に存在だけはアピールできたかな?っと安全運転したんですが
明るいライトが欲しくなりました。
高いライトは買えないんですが 7000円台で200ルーメンのライトが
あったので気持ちぐらついてますが これくらいあれば夜間走行も
相当見えるようになるでしょうか?
930ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:06:39 ID:???
>(他の車両等と行き違う場合等の灯火の操作)
>光度が1万カンデラを超える前照灯をつけている自動車/原付は
>前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。

道交法施行令第20条を要約するとこうなるようだが
L2DとかP10A2とかってカンデラで言うとどのくらいなの?
931ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:09:48 ID:???
>>929
20q/hぐらいまでなら十分じゃないかな。
932ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:10:33 ID:???
誰か100万カンデラだったかの、工事用手持ちサーチライトを自転車に付けて使ってる人いる?
2千円ちょっとくらいで売られてるので価格としては安く、ホムセンにあるので入手性も良い。。
それから充電が大変と言っても、電気代は大した事ないし、また毎日充電などというのも
高照度ライト使ってるならほぼ同条件だろう。
ちょっと重いかもしれないが、デカいバッテリー装着してハロゲン焚いてる人などと比べるなら
そんなに取り立てて重いとも言えないかもしれないよ。
まとまった形状で頑丈などを考えると、あれを使うというのは意外に合理的ではないの?
933ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:13:18 ID:???
>>930
自転車が規定されてない条文に意味があるとは思えんが…
カンデラとルーメンは変換不可能とだけ言っとこう。
934ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:22:17 ID:jh/GEqeo
>>933
原付の場合は1万カンデラ越えたら眩しいから減光するか下向けろってことでしょ?
そんなら自転車もたいしてかわらなくね?
条文には書いてなくても眩しいことには。
935ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:23:16 ID:AtJsw0pW
いま普通に手に入るやつで、一番点灯時間が長いやつって何でしょうか?
LEDの寿命ではなく、電池がもつ時間です。
明るさはどうでもいいです。
936ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:30:29 ID:???
>>935
俺の知ってる限りだと、ゼブラH60
Loで26日ってデーターが有る。
937ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:32:21 ID:???
>>934
眩しいからじゃなくて対向する側が進行方向が見えなくて危ないからだ。
938ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:32:30 ID:???
>>931
レスありがとうです
多分昼でも25kmぐらいだろうから夜は余裕で20km以内だと思います。
OLIGHT T25 Regular ニュートラルホワイト(本命)
LED LENSER B7 OPT-8427

で悩んでますが もう少し調べてみて買ってみたいと思います





 
939ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:39:26 ID:jh/GEqeo
>>937
>眩しいからじゃなくて対向する側が進行方向が見えなくて危ないからだ。

それを幻惑というのでは?
940ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:39:57 ID:???
>>935
ttp://www11.plala.or.jp/mocooni/JASOBI.HTM
手のり懐中電灯

2年以上点灯するらしい

941ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:46:35 ID:???
>>938
本命でいいと思う。
それにQB-90かBH-60かBAZOOKAのワンタッチボトルケージにTRP-3Cを付ければ、
全くブレないライトマウントの出来上がり。

でも、ここまでやると結構金掛かるから、
最初からDOSUNのM1+買っちゃった方が良いような気もする。
942ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:48:18 ID:???
>>939
眩惑な。
943ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:54:00 ID:???
「自転車に明るいライトを付けてたら捕まる」とかバカな事言ってる奴!
もし本当ならその捕まった奴の記事が出てる新聞か何かのURLを張ってみろよ。
出来もしないくせに法律がどうとかえらそうな事言ってんじゃねーよ!
ライトごときで捕まるわけねーだろ。そんなんで捕まったという証拠が無いのが
捕まるわけ無いという確かな証拠だw
944ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:54:10 ID:???
BAZOOKAのボトルケージ流用は振動で振れていまいちだった
945ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:02:33 ID:???
>>892
ごめん。どの条文で除外されてる?
道交法76条と東京都道路交通規則17条の適用で、自転車が除外されてるってこと?
東京都道路交通規則17条って、車両に限らず「何人も」じゃないのか?
逮捕どうこうはともかく、気になったので。
946ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:29:06 ID:???
>>943
「自転車に明るいライトを付けてたら捕まる」と言った奴はいないんじゃないか

俺が見落としたのかな
947ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:34:41 ID:???
>>944
ベースのプラスねじをしっかり締めないとがたが大きいよ
948ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:41:54 ID:???
>>944
スプリングワッシャ使えば?
949ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:52:14 ID:???
>>944
そうなんだ。
俺はBH-60付けようとしてハンドル径で断念し、QB-90にした。
950ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:36:41 ID:e2fQDkgl
ついにムーンシャインクラスが手頃になったから、庇で荒れてるな。
スルーすればいいのに。
95122:2009/10/08(木) 00:48:44 ID:???
今DXのアカウントチェックしたら、ステータスがPackagingになってた。
トラッキングNo,はまだ付いてなかったけど、チョット進展。
>>22,.24,235,243,624,627で今。
952ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:56:28 ID:???
>>933
いやこれが回りくどいんだわ

まず道交法施行令20条とその元の道交法第52条が
自転車を対象にしてないのは確かだ

ただ自転車が対象に含まれる
道交法第76条第4項第7号に基づく東京都道路交通規則第17条第3号の目的が
道交法第52条と同じか、より広いケースにおける眩惑の防止にあるようだから
その基準の目安として道交法施行令20条が参考になるんじゃないか、という話


上限や下限が決まってればその中で運用する限りお咎めなしが保証されるけど
単に眩惑はダメだと言われて具体的な数字がないのは万が一を考えると非常に怖い
953ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:35:34 ID:???
>>952
捕まってる話を聞いたことが無いから問題ないという人には理解できない話ですね
違法=捕まるという理解しかしてないようですから

基準はないが取り締まりが行われているものもあるので、マスコミが取り上げることでもしたら一気に取り締まりに動く可能性はあるから怖いね
954ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:49:51 ID:???
>>953
原付以上の前照灯や尾灯、方向指示器には明確基準があって、
それによって取り締まりが可能だけど、明確な基準が無い自転車ライトの眩惑を、
本当に取り締まれるもんなのか?

つーか、バイクのライトは形状まん丸なのに、
前面レンズだけで配光解決してるんだから、
フィルターみたいに被せるだけでバイク配光になるレンズ、どっか出さねーかなあ。
955ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:56:25 ID:???
>>953
大丈夫だよ

明るさを制限することなく庇無しでの運用を推奨するよ
956ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:58:30 ID:???
おまえH4のハロゲンバルブの構造を知らないのか?
ロー側はフィラメントを覆う金属のカバーで上向の光をカットしてるんだぞ
957ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 02:01:27 ID:???
958ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 02:45:20 ID:???
やたら規定や条例を持ち出した奴がいるみたいだけど
結局何がいいたいんだ?
庇厨とやらが浅知恵を振りかざしてるだけ?
959ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 03:18:48 ID:???
他人を卑下したいだけの厨房だろ
法律がどうとか言えば、自分が偉い事を言ってるような気になる
つまりはふだんの生活では他人から一目置かれるような
良い点が無いような奴が、ネット上でだけえらそうな事を言って
「俺様賢い!」と妄想に浸ってるだけだよ

よくある事
960ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 04:37:34 ID:???
結局明確な基準が無い現状では何も問題は無いということだな。
どこからが問題になる明るさかが分からない限りどうしようもない。
少なくとも車と比較して問題になるほど眩しくないと感じている人のほうが多いようだし。

問題を感じる人は勝手に裁判でもやればいい。
家から出てこないのが一番だがな、こんなライト程度で眩しくて問題を感じていたら
車道の横は危険で歩けないじゃんw
961ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 04:50:59 ID:e2fQDkgl
よし、今夜は久しぶりにm3-2の出番になりそうだ。
午後から晴れるな。
さすがに朝練はキャンセルだ。
誰かメンテフリーの雨用ロード開発してくれ。
962ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 05:03:55 ID:???
錆びても気にならない安いのを雨、通勤用に買えばOK。
963ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 05:45:54 ID:e2fQDkgl
わかってねーな。
内装変則、泥除け、BBは雨に強いやつ、ブレーキはディスク、カーボン。
こんな奴が欲しいわ。
964ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 07:48:36 ID:???
庇不要で結論が出たな




また
965ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:02:41 ID:???
一方的に勝利宣言ですね    





いやな世の中になりましたねw
966ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:03:59 ID:???
967ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:35:37 ID:???
>>965
じゃあ反論してみろよクズ
968ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:47:54 ID:???
969ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:59:02 ID:???
車のLEDヘッドライトはどうなるの
970ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:00:54 ID:???
>>963
内装ギヤは止めとけ、いやマジで。
971ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:02:13 ID:???
>>964
過去スレで、とっくにそういう結論出てただろ。
jh/GEqeoが蒸し返しただけ。
972762:2009/10/08(木) 13:05:41 ID:???
書き込んだ後すぐ寝てまた来てみれば、延々庇話かよw
TK40擁護のつもりだったのに、さすがにこれでは全角クン
を援護出来ないわ・・・。


>764 >765
L2Dを2本で運用してた。
確かに、D1と比べた訳じゃないから直接比較は出来ないけど、
2本ターボで不満で、3本目4本目を重ねてもダメだろうと感じた
から、フラットな配光に見切りつけた。

>766
フラットワイドな配光では、手前と奥が同じような明るさだから、
明度差を感じなくて奥のほうを明るく感じなくなっちゃうのよ。
D1の配光で、道路端まで照射できるように光軸上げると、奥の
方を凄く暗く感じてしまうはず。
手前そこそこで、遠射側がダントツに明るいてのが重要。

何回も話しに出てるけど、近距離用+遠射用の2本がベストだね。
だから、D1を否定してる訳ではなく、あくまで状況によるって話。
973ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 14:14:00 ID:???
>>960
>どこからが問題になる明るさかが分からない限りどうしようもない。
まさにこれこそが問題の核心なんだけどどうしてわからないのかなぁ

どこからが問題になる明るさか分からないって事は
裏を返せばどこまでが問題ない明るさなのかも分からないって事なんだが・・・

自動車や原付と自転車では問題の有無を判断する基準が違うんだから
「自動車や原付より暗いから問題ない」って理屈は通じないぜ?
974ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 15:44:01 ID:???
>>973
その屁理屈を言うなら
自動車と全く同じ光度でも問題ないと言える
975ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 15:53:57 ID:???
>>973
だからと言って、警官の主観で片っ端から取り締まれるとでも?
お前の理屈だと、スピード違反も基準無しなら、
警官裁量で自由に取り締まれるって事になる。
そんなの法治国家で通用する訳ねーだろ。
中国や朝鮮みたいな人治国家じゃあるまいし。
976ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:02:10 ID:???
そーだ そーだ!
977ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:08:26 ID:???
てか通常の使用範囲で使って法的に罰せられる商品とか売る方がおかしいだろ
978ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:10:57 ID:???
原付は最低の明るさに関する法律はあるけど
最高光度に関する法律はないよ。
(それもHIビームが基準だし。)
979ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:18:29 ID:???
またまた、庇は必要で結論が出たな
980ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:39:17 ID:???
自動車や原付の灯火は性能や運用に法律上の規定があるから
その範囲内である限り何かあっても正当行為が認められるけど
自転車はそうじゃないから自衛しないといけないよね、って話であって
興味ないなら話に参加してくれなくていいんだよ?

>>974
何も起きなければもちろんそうだよ

>>975
取り締まられるなんて話は最初からしてないぞ

>>977
通常の使用範囲で使っていたら
突如状況が変化してそうじゃなくなってしまいました
ってのが「事故」って奴なんじゃないのかい
981ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:48:36 ID:???
何だよ、結局ライトスレでは何でもかんでも「言ったもの勝ち」かよwww

「自転車用途にも、散歩用にも、DOP-011が最適です」

イエーイ、勝利宣言だぜ!
982ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:56:56 ID:???
> ┃・次スレは>>970.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
> ┃・次スレは>>970.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
> ┃・次スレは>>970.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
983ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:57:53 ID:???
>>979-980
「押し付けんな」
日本語分かるか?
どうしてもやりたいなら、庇スレでも立ててそっちでやれや屑共。
984ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:01:43 ID:???
庇つけたい奴は勝手に着ければいい。
眩しいのがいらつくなら明るいライトつけてる奴を適当な理由で訴えればよい。

>自転車はそうじゃないから自衛しないといけないよね、って話であって
>興味ないなら話に参加してくれなくていいんだよ?
馬鹿だな、庇不要な側からするとお前がスレを汚している、参加してくれなくていいんだよってことになるな。
985ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:09:10 ID:???
>>980
結局何を言いたいのかイミフ過ぎる 事故がどうとか言い出してるが
あんたのお手製の庇に事故はないとでも言うつもりか?
986ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:11:10 ID:???
          ____       
       / \  /\  キリッ 
.     / (ー)  (ー)\   
    /   ⌒(__人__)⌒ \  「押し付けんな」
    |      |r┬-|    |  日本語分かるか?
     \     `ー'´   /  どうしてもやりたいなら、庇スレでも立ててそっちでやれや屑共。
    ノ            \  
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) だっておwwwwwwwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
987ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:11:24 ID:???
庇最高!これは、スレ住人の総意で御座います。
自転車用途にも、散歩用にも、庇が必要です。
庇最高!庇は必要で結論が出ました。

次スレは以下でよろしくお願いします。

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯で庇付き46本目

988ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:13:30 ID:???
病んでるねー
989ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:15:41 ID:???
>>988
延々と庇についてそれぞれの思いを熱く語るスレになりました。
990ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:29:47 ID:???
案の定、庇厨が荒らし始めたな。
典型的なゆとラーだ。
991ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:31:18 ID:???
荒らしてるはひさし否定派に見えるおwww
992ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:55:53 ID:???
>>986
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)    だまれ ・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/     \
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  ウッ!
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |
993ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:03:39 ID:???
だから、そもそも眩しくないから庇は要らないんだってw
老害だよな。
994ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:09:11 ID:???
CL-30MSって超ワイド配光なんだがやっぱ迷惑なのかな?
995ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:21:33 ID:???
庇を必要とするような人には迷惑なんじゃね?
996ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:27:51 ID:???
自転車に付けるLEDライト庇ネタは俺は賛成派同士で話たいのに庇否定厨が
「俺は眩しくないからつけないぜ〜」とか「老害だよな〜」やら語ってくるんだよw
997ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:29:57 ID:???
だから老人用の庇スレ作れって。
998ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:37:16 ID:???
>>997
スレ乱立厨は地獄に落ちろ
999ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:38:02 ID:???
発車しまーす
1000ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:38:14 ID:???
若年性老害www
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。