ロードバイクのホイール 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクのホイールを語るスレです


前スレ
ロードバイクのホイール 27
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249997343/
2ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 20:14:44 ID:???
空気抵抗、慣性モーメント、剛性の実測データ
Great wheel test 2006
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html
Great wheel test 2008
http://www.rouesartisanales.com/article-15441821.html


実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/
3ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 20:15:25 ID:???
関連スレ

【見た目】ロードバイクのホイール15【いのち】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236641849/

【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 29h 【車輪】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248407821/

【練習用】5万円以下の完組みホイール【通勤用】7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245855456/
4ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 21:29:47 ID:???
どうせ何使っても速くならないんだから
少しでもカタログ重量軽いホイール使おうぜw
5ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 01:18:29 ID:???
咲の制服ってスカートの中に白いフリフリがあるけど
現実の制服でも採用して欲しいぐらいのエロさだ
6ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 01:57:26 ID:???
>>5
>>5
>>5

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、天江衣ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
7ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 02:27:15 ID:???
8ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 03:08:12 ID:???
8埋め
9ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 12:53:48 ID:???
9やしい
10ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 13:55:37 ID:???
ジップが上がってフルクラムカンパが値下がりか
11ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 14:26:35 ID:W3RzeTsO
DT SWISSのRR1450使ってる人いたら実測重量とか乗ってみた感じ聞いてみたいんだけど、いる?
12ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:21:28 ID:???
>>11
1510g。性能はカンパの同価格帯のシャマルとかと比べると糞です
13ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:38:46 ID:???
>>12
そうっすか・・・。おとなしく7850買おう。
14ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:03:40 ID:???
旧アクシウムの剛性最強。交通事故でおれがばらばらなってもこいつは無傷だろう
15ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 17:07:34 ID:???
アクシウムの更に旧式のcosmos使ってるが、これも異様に丈夫。
レース的には最悪だが、リムの肉厚が尋常じゃないのでポテチとか有り得ないw
変なものいっぱい踏んで落車してるが蚊に刺されたほどの変形も無い
16ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 17:15:22 ID:???
EQの事もたまには思い出してあげてください
17ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 20:53:40 ID:???
>>14
新型はだめか?
18ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:38:21 ID:???
EC90、鯔2のロゴはステッカーですか?簡単に剥がせるのでしょうか?
19ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:06:24 ID:???
両方ともペイントだから剥がせないよ。
20ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:09:07 ID:???
ありがとうございます。
鯔2はステッカーな気がしたんですが…剥がせないなら止めときます
21ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:29:40 ID:???
上からマッキーで塗れば良いと思う。
22ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:10:02 ID:???
ペイントじゃなくてプリントな。
23ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:28:33 ID:???
プリントシートが貼って有るの?
24ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 07:46:31 ID:???
鯔痛と湾はスポークが違うみたいだけど、空力にどれ位差があるんだろ
25ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 07:51:00 ID:???
>23
リムに直接印刷してあるの。
シャンプーボトルとか、ロゴや説明書きがボトルに直接印刷してあるだろ。
基本的にあれと同じ。
26ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 08:12:49 ID:???
おまいら、嘘を教えるなよ
鯔2はステッカーだぞ。
27ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:15:22 ID:???
>>24
どう違うんだっけ?
丸スポークではないと思うけど
28ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:21:50 ID:???
>>27
材質が違うらしいが、何がどう違うのだろう。
重さなら目を瞑るが、テンション弱い、錆びに弱い、だと嫌だな。
29ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:24:09 ID:???
太すぎる扁平はかえって空気抵抗になる。
同一の横幅でもエアロ幅が広くなれば横剛性も減る。
鯔の1と2でエアロ幅が狭い方が良いホイールになりえる可能性があるよ。
問題は鯔湾が09の鯔のリムを使用しているが、
10年モデルの鯔2がリムを新設計されて軽量化されたりリム高変更されたりって事になると話は別。
あくまでもリムが同一でスポークの差での話。
ハブはレコクラスハブであれば数g軽いか重いかってのは意味が無い。
30ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:27:33 ID:???
ステッカーじゃ捨っか・・・
31ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:34:49 ID:???
横幅とかエアロ幅って俺的用語を使っても分かりにくいぞ
短径と長径とか厚みと幅とか言えよ

>同一の横幅でもエアロ幅が広くなれば横剛性も減る。
棒材で幅がn倍になれば曲げ剛性n倍、引張りでの伸びにくさ(弾性変形)もn倍になるだろ
32ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:41:57 ID:???
>>31
いや、引っ張りよりも突っ張り側にたわみやすくなる。
理由はエアロは鍛造で叩き伸ばされて作られるから。
33ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:43:58 ID:???
例えば厚さ1mm幅3mmのエアロスポークと、厚さ1mm幅5mmのエアロスポークで比べても?
34ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:50:13 ID:???
ホイールはテンション構造だ。
35ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:00:37 ID:???
だから突っ張りでのたわみにくさは関係ないんだよな
圧縮方向に力がかかってテンションがゼロになったら
ニップルかストレートスポークの頭が浮くから突っ張らない
トラコンプは除く
36ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:43:29 ID:???
カンパとフルクラムは新作が発表された訳だがシマノはまだ動きが無いね。
ツール終了後にC35やC75が発表されると思っていたのだけど。
37ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:46:25 ID:???
7900 C24がまだ完成してない。
ちゅうかC27にする(C35と被りそう)とかそんな感じでもめてるそうです。

38ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:49:30 ID:???
C24も当初は28mmにする予定だったはずだからな。
ところが急遽、UCIの強度試験を受けなくて良い24mmに変更になった。
39ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:51:32 ID:???
普通に24mmでいいとおもうけどなぁ…
40ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 14:34:59 ID:???
サイクルモードで出ない?
41ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 15:05:21 ID:???
10ZONDAの変更点を教えてたもれ
42ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:29:22 ID:???
09比で安くなります。
ゾンダ買うくらいならユーラスを勧めるがね。
43ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:30:50 ID:???
ユーラスがトップグレードだった頃は、ゾンダが大人気だったな。
44ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:55:33 ID:???
>>40
店は16日位にシマノの展示会だろ?
その当りに何かしらの情報出るんじゃね?
俺もシマノのC50新型と鯔湾で悩み中。
ちゅうか鯔ウルトラがモデルチェンジって話も聞いてるしで・・・。
45ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 19:58:49 ID:???
>>43
旧ユーラス→シャマル
旧ゾンダ→ユーラス
鉄下駄→ゾンダ
46ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:09:17 ID:???
SRAMはカーボンチューブラー作らないのかな

ラインナップも増えたけど
47ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:12:23 ID:???
ZIPPのサイト見れないのっていつから?
48ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:21:39 ID:???
普通に見られるからw
49ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:28:40 ID:???
>>38
リム高さになにか規則でもあるの?
50ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:35:55 ID:???
あるあるww
51ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 08:47:09 ID:???
79ハブに搭載されているとか言うクイックの締め付けで回転が渋くならない機能は7850系の完組にも搭載されているのかね?
だとしたら7850C24TL買うんだが。
やっぱ79ハブじゃなきゃ無いのかな。
52ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 08:50:14 ID:???
>>51
頭だいじょうぶか?
クイックを締め付けたら回転が渋くなるのなら、締め付けた状態で玉あたり調整すれば何の問題もないだろう。
53ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 09:08:03 ID:???
>>49
24mmを超えるリム高を持つホイールは、UCIの強度テストを受けてそれを満足する必要があったはず。
54ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 09:16:55 ID:???
そういうややこしいことをしないで済むための機能(というか剛性向上)なんだが

>>51
7850の単体ハブから79の単体ハブになったときの変更点だから、
手組用とものの違う完組の7850がどうかは分からない
完組用のハブのほうががっちりしてるようには見える
55ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:36:39 ID:???
>>54
全然ややこしくないぞ。
その方法を知らないから、そう感じるだけ。
56ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:53:51 ID:???
EASTONの2009のEC90AEROはロゴはステッカーですか?
ステッカーではがせるなら購入したい
57ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 01:14:59 ID:???
プリントやクリアーの下にステッカーだったら目の細かい紙やすりで落とせる
問題なし
58ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 01:51:41 ID:???
大体今時ペイントしてる所なんてほとんどないぞ。
カーボンならシールの上からクリアでブシュー。
金属ならシールペタンで終わり。
59ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 12:42:33 ID:???
>>56
ステッカーだけどかなり固く張りついてる。傷つけないように剥がすの難儀なんじゃない?
60ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 15:42:03 ID:???
ステッカーを剥がすために柔らかくする薬品ってのが売ってたような
61ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 16:22:46 ID:???
無水アルコールでいけないかな
62ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 16:25:06 ID:???
お湯かけろ、お湯
あっという間にはがれるぞ
63ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 16:25:20 ID:???
ドライヤーで
64ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 19:20:41 ID:???
>>59
嘘付くな。
プリントだよ。
65ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 00:00:08 ID:???
タンポ印刷?
66ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 02:36:06 ID:???
ずっと薄いステッカーだと思ってた
67ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 13:32:39 ID:???
コールのホイールてどうですか?

クリンチャーでブレーキ面がアルミで探していて、Shurikenなんとかっていうモデルが気になっています
68ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 15:04:08 ID:???
いいよいいよww
69ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 15:55:27 ID:???
69getはだめだよだめだよwww
70こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/09/12(土) 17:12:05 ID:8QsYhAvs
       .彡⌒ミ
      /    \     
    |\/  ノ' ヾ  \/| 
   |/ ≪F>  <○≫ \|
   |     (__人__)     |
    \、ヽ |!!il|!|!l| / ,/  コラー!!!
.      ヾ.  |ェェェェ|    ⌒ヽ 
     , -‐ (_).ヽ        i
      l_j_j_j と)       |  l
       ̄`ヽ        |  l
71ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 17:13:33 ID:???
こらー!
72ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 18:58:46 ID:+jt0lext
ジッポのオイル試してみ
73ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:47:30 ID:???
質問です

今度、クリンチャーの完組に挑戦しようと思っているのですが必要なパーツは
ホイール
チューブ
リムテープ
タイヤ
カセット
ロックリング
ロックリング間座
工具一式

で良いのでしょうか?
カセットはSORA8Sを予定しています
74ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 22:47:23 ID:???
なんかescapeR3っぽい空気だな…
75ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 22:51:42 ID:???
>>74
スルー力試験に不合格となりました。
76ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 22:56:23 ID:???
wiggleでeaston EA90 Aero
手組のdura hub + mavic open pro
この二つで悩んで眠れません。重量、メンテ性、剛性、うーむ
誰か天の声をくれませんか?予算は6万前後です。
77ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:05:26 ID:???
両方買うとスッキリするよ!

ちなみにEA90AEROと手組み両方持ってるけども、
キャラ違うし、何をしたいかによると思うよ
78ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:07:15 ID:???
EA90エアロは壊れやすいので要注意な。
通販で安すぎるのにはわけがあることを覚えておくとよい。
79ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:10:39 ID:???
>>73
スレ違い
>>980で】手組みホイール【スレ立てろ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252504215/
80ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:20:43 ID:???
>>79
手組みじゃないでしょ。
まあ、質問スレのほうがいいかもしれんが。
>>73
パーツはそれでおK。
ロックリングってスプロケの?
だったら、シマノのスプロケなら付属してるんじゃない?
81ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:28:21 ID:???
>>76
眠れないなら眠らなきゃいいよ
82ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 05:20:08 ID:???
>>76
w/oならゾンダかRS-80でよくね?
83ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 05:32:47 ID:???
今はRS80と6700のコストパフォーマンスが鬼だから、
10万以下でそれより明らかにいいホイールってのが思い当たらないんだよな
剛性重視ならユーラスとかキシリSLだけどさ
体重軽いせいか6700とレーシング1であまり違いを感じない
84ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 10:46:05 ID:???
10ゾンダはロゴデザインいまいちだなぁ
09買っときゃ良かった
85ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 11:48:44 ID:???
09ゾンダまだ売ってるじゃん。
86ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 11:49:38 ID:???
>>83
それは流石に…
87ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 12:06:47 ID:???
>>86
乗り比べたことある?
88ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 12:35:50 ID:???
同じタイヤと空気圧で同じコースを同じ体調で同じ出力でもちろんブラインドテストで
89ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 12:55:13 ID:???
>>88
小学生が地球が何回回った日?wwwとか言ってるのと同じレベルだぞソレ。
90ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 13:10:04 ID:???
>>89
小学生が携帯から書き込みしたんだろ
91ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 14:05:34 ID:???
インプレするならタイヤ&チューブ、空気圧、コースくらいは揃えたいところだ
体調と出力と風は難しいが、何度も乗ってれば平準化される
92ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 19:26:21 ID:???
アクシウムからWH-7850-C24-CLに替えてみた。
やっぱり軽いね。ホイールでこれほど変わるとは・・・
93ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 19:26:59 ID:???
さぁ、次はフレームを換えてみようか
94ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 19:33:30 ID:???
カーボンディープ(クリンチャー)で最安なのって何?
95ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:09:48 ID:???
調べれば分かる
96ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:57:01 ID:???
ヘタに安いディープリム買う位なら手組買った方がマシ
97ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:26:48 ID:???
35mmくらいのセミディープが一番便利
98ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:28:41 ID:???
いや、45mmだった
99ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:45:47 ID:???
いやいや、2.9だろ
100ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:48:16 ID:???
50だ!
101ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:50:19 ID:???
具体的な製品名で頼む。
102ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:55:58 ID:???
>>94
チューブラーテープとシーラントを使ってカーボンチューブラーを買え
その2つがあればチューブラーのデメリットはあまりない
重量の大幅低減のメリットのほうが大きい
というわけでシーラントが普及してからはフルカーボンクリンチャーは売った
103ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 11:58:08 ID:???
わけわかめw
104ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:17:14 ID:???
最近のレース用のチューブラタイヤってタイヤとチューブが接着されてるのな。
チューブレスで言う所のタイヤとチューブの摩擦抵抗がおきにくいと思って良いのかしら?


>>102
EVO2になってからのビットリアのチューブラーは根元から外れる。
昔のコアだけなら簡単にシーラントが入るのだけど・・・。
今のは入れにくいよ。
105ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:31:02 ID:???
94でつが
別に決戦用じゃないんですよ…
練習用にと思って
106ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:37:15 ID:???
>>104
えっそうなんだ。
てことは昔みたいに開腹してパンク修理できないんだね。
さいきんはみんなシーラント入れるからかな。
107ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:38:14 ID:???
レース用はボーラウルトラ
練習用はボーラワン

常考

108ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:38:14 ID:???
安くて無難どころってなら、7850C50かコスカボSL辺りでいいんじゃね?
でも練習なら別にディープじゃなくても良いよーな…
109ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:51:40 ID:???
>>104
たとえコアが外れなくてもこの方法でおk
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/14634.jpg
110ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 14:14:59 ID:???
なんだろう………なんかグロい
111ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 15:09:53 ID:???
>>109
ハッチソンのプロテクトエアはそれでは無理だよ。
穴が5mm程度までは塞いでしまうから。
(ロードのような7気圧超になると2mm程度が限界になるがポンプで押す力程度では無理。)
ポンプの出口の穴をドリルで削って6mmまで広げても圧が緩いと塞ぎます。
なので、ポンプの出口とバルブの入り口(及びバルブの出口)で詰ります。
この方法で入るのはビットリアとかノーチューブのところのだけど、
この2社のはロードだと押しピン程度の穴でも塞ぎきれない事がある。
112ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 16:12:47 ID:???
飯倉清氏ホイールについて語る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8224763
113ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 18:39:18 ID:???
>>108
決戦用がディープだから練習でも同じ感覚で行きたいと思って…
114ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 19:00:17 ID:???
>>113
それは確かに。
風が強い日とかは慣れてないと結構怖いしな。

練習用にとうっかりアルミカーボンの40mmディープ(WO)ホイールなんぞ買ってしまった・・・安かったんだよorz
レース用はチューブラーでリムハイト同じだから練習にはもってこいだ。
115ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 19:06:36 ID:???
シーラント剤で修繕したチューブラータイヤはそのあとも練習で使い続けて平気なのかな?
シーラント剤はあくまでも緊急用で帰宅後に開復手術が(可能なら)必要?
116ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 20:23:50 ID:???
>>104
ホムセンでチューブと注射器買ってくれば余裕。
117ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 20:25:23 ID:???
あれだよ君
ホイールの良さは、全カスプリントしなきゃ分からない物だよ。
118ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 20:25:30 ID:???
>>115
ダメな理由を15文字以内に答えよ。
119ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 20:26:38 ID:???
>>117
お前の判断要素はそこだけか?
もしそうならお前は一生本当に良いホイールには巡り会えないな。
120ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 20:34:12 ID:???
>>114
40mmディープWOが安かったとのことですが、
どんな製品をどこで購入したのか教えてもらえませんでしょうか。
30mmまではわりと簡単にみつかるのですが、40mmはなかなか見つかりません。
よろしくお願いします。
121ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:14:29 ID:???
いやだいやだww
122ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:16:08 ID:???
40mmで安いってアメクラかなぁ?
アルミのディープは重くて使う気にならないけど。
123ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:51:03 ID:???
>>118
> ダメな理由を15文字以内に答えよ。
破れそう
124ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:34:28 ID:???
最近ロードバイク始めたんですけど一つわからないことがあるので教えてください。
前輪外して車積んで走りによく行くのですが、再度前輪を取り付けようとすると、
必ずブレーキの当たりが変わってしまってブレーキも再調整することになってしまう
のですが、これって普通なんですか?
125ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:37:01 ID:???
普通じゃありません。
ちゃんとホイールが嵌ってません。
ちゃんと填めてからブレーキを調整しましょう。
126ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:38:15 ID:???
前輪を着脱する際に、ホイールがブレーキに当たっているのでは?

でもそういう話は初心者質問スレでしようね。
127ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:42:01 ID:???
まずは車輪がまっすぐはまっているか確認。

輸送中にキャリパーが左右に傾くことがあるので、こればっかりは再調整するしかないかも。
キャリパーの取り付けネジで修正して、片効き補正の小ネジでさらに微調整
128ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 23:09:59 ID:???
>>124
積み方がおかしいのかな?オレの場合、輪行袋に詰めてセダンの
後部座席に寝かせるのでほぼ毎回ずれるよ。シマノなら手で動か
しても直るけど、カンパなら薄型スパナを根元にかまして調整する。
薄型スパナはシマノからも出ているよ。
129ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 05:16:14 ID:???
WH-7850SLが新古品で49000円なんだけど、買いかな?
あと、使った事ある人がいたら感想をききたいんだけど
130ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 05:45:45 ID:???
6700との差(主に重量)に差額を出す気があるなら買い
オークションでの中古相場ももう少し高い
131ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 13:12:50 ID:???
初めてZONDAの玉当たり調整した時に気づいたんだけど、
シャフトを指で回転させたときに、フロントハブに比べて
リアハブの回転が結構重い(フリーのベアリングの所為?)のは普通だよね?
実際に乗って回転が重いと感じる訳じゃないんだけど気になったので。
132ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 13:14:55 ID:???
>>129
ホイールは消耗品なので、新古/中古いずれも糞商品掴まされる可能性が大きいのでヤメトキナ。
133ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 13:16:35 ID:???
知らん。
134ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:03:31 ID:???
>>132
新古品は未使用だぞ
展示品とか倒産流れとか
135ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:07:49 ID:???
俺は買ったばかりで犬の脇腹に突撃したホイールを新品未使用としてヤフオクで売った事あるけど
136ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:20:29 ID:???
それは「自称」新品未使用w
そのへんの表記が本当かどうかは販売者の信用度による
そのホイールは振れなかった? それとも振れ取りした?
137ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 18:32:15 ID:???
>>120
海外通販でwiggleから。
wiggle ttp://www.wiggle.co.uk/c/Cycle/
FFWDって奴。
正確には38mmなんだがここで2mmの差は大差ない。
138ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 18:39:00 ID:???
139120:2009/09/15(火) 20:48:00 ID:???
>>137
ありがとう。でももう売ってないのね…。
CRCにはあるけど£260もするや。僕には高かったよ。orz
140ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:51:02 ID:???
141ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:57:34 ID:???
142120:2009/09/15(火) 22:59:53 ID:???
すまん。てっきりリムのほうだと思い込んでた。逝ってくる。
143ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:55:50 ID:???
>>142
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _ポン:・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
144ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 02:58:20 ID:???
>>142

   合     合     合
  ゙/{_}ヾ  ゙/{_}ヾ  ゙/{_}ヾ
   ∧     ∧     ∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   合     合     合
  〜{_}〜  〜{_}〜 〜{_}〜
   ∧     ∧     ∧

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
145ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 09:13:46 ID:???
お前らホイールに命賭けすぎだ。もっと自分を大事にしろ。
146ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 11:17:09 ID:mMHO2kS4
フルクラムのスレで、シルベス○がZIPPのハブがクソだという情報を
流しているらしいと聞いたんだけど、実際ZIPPのハブってどうなの?
147ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 11:40:37 ID:???
ZIPPのハブが壊れたって話はあまり聞かない
耐久性耐水性で安心したければZIPPリム+デュラハブで組め
148ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:09:40 ID:???
何回かベアリング交換するとアルミハブ歪むとか言ってたな
最初から入ってるベアリングもいいとは言い難い
俺はすぐに打ちかえたけど
149ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:10:44 ID:???
叩き込み方が下手なだけ
150ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:43:58 ID:???
自作圧入工具でなんとかなるだろ
151ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:55:18 ID:???
>>150
kwsk
152ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:20:34 ID:???
DTRR1450を購入検討中です。DT完組ホイールを使われてる方いますか?
メンテ性や剛性、ハブの具合などインプレを教えていただければこれ幸いです。

また、同クラス軽量ホイール(カーボン除く)で比較するとどのようなものが候補にあがりますでしょうか?
153ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:32:53 ID:???
>>151
塩ビ管とか竹とかで作れるだろ
154ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:33:50 ID:???
>>153
ごめん、間違えた
コレ抜く方の工具だ

厚入は木片と長いネジ、ナットの組み合わせで余裕
155ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:33:54 ID:???
>>151
つ【ボルト ナット ワッシャー】
156ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 14:21:20 ID:???
自転車系ブログやヤフオクにでてるヘッド用工具と同じかしら
157ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:42:02 ID:???
EASTONなんて付属クイックで圧入になってるぜ!
158ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 16:45:37 ID:???
>152
ちょっと前まで使ってた。RR1450のMonなんとかという白いやつ。
どうということはないホイールだよ。見た目が気に入ればいいんでは。
オレはその時、シャマルウルトラと並行して使ってたけど、シャマルの
方が一段上という感じだった。クリンチャーね。

メンテナンス性かー。
フリー抜くのにネジを抜かないで済むとか、まあそういう点では工具が
少なくても済むのかもしれないけど、オレはフリーをバイスではさんで
引っこ抜くのが面倒だったので、いじるならレコハブの方が好きだな。
159ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 19:45:54 ID:???
ディープで、ブレーキ面アルミで、クリンチャーで、できるだけ安い物のオススメってある?
160ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 19:55:41 ID:???
痛チャリでも組むのか
161ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:19:52 ID:???
何故わかったんですかっ><
162ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:27:49 ID:GY3CA/BP
http://blogs.yahoo.co.jp/ovestboss12/59711299.html
これ結局どこのだったのかね。

>>>
走り、耐久性、メンテナンス性、すべてをかなえているメーカは3社ほどではないだろうか??
Mavic,シマノ、あと一社はどこだろ。
163ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:29:38 ID:???
トピークじゃね?
164ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:31:49 ID:???
そこはシマノ、カンパと残りは?ってところじゃないのw
165ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:45:08 ID:???
カンパとフルクラだろjk
166ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:45:25 ID:???
>>163
国語偏差値40とかじゃなかったかw?
167ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:46:18 ID:???
このホイールて盆かな?
盆のホイールはフランジ割れとスポーク切れが異常に多い希ガス
168ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:48:52 ID:???
>>166
笑いの偏差値でしょ
169ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:49:03 ID:???
>>167
俺もボントレか、若しくはコリマだと思う
でもボントレの確率の方が高い
170ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 21:05:03 ID:???
>>162
地味にDTとか
171ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:23:07 ID:???
DTの28H とかはそうだろうが、
それなら32H、36Hの手組み+Duraでええやんて事になるしな。
172ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 00:37:29 ID:???
そこのてんちょはMAVIC、シマノ、カンパ(フルクラム)、EASTONがオキニ。
173ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 05:08:44 ID:???
>>159
30mmならXR300手組
30mmオーバーのアルミならあれこれ言う以前にほとんどない
アルミカーボンならおとなしくC50-CL買っとけ
174ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 05:24:35 ID:???
EASTONのホイールがシマノだとDURAスプロケしか対応してないってのはマジ?
175ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 08:01:38 ID:???
マジマジw
176ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 08:56:57 ID:???
知らんとかあるあるwとか、
自転車板ってこういう無意味で低脳な書き込みよく見かけるけど何?
伝統なの?
177ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 09:14:51 ID:???
>>174
一部のハブそうみたい
178ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 09:21:28 ID:???
アルミ製の9s対応フリーボディに10sを入れる場合は基本的に全てヅラ専用。
これはイーストンだけでなく他社でも同じ。
理由はヅラカセットはかなりキツキツに作っているがアルテ以下は緩い。
緩い為にフリーに大きな傷を作ってしまう事があるのでアウト。
179ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 09:34:13 ID:???
>>176
そうそうw
180ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 09:49:36 ID:???
>>176
数年前に2chで全体的に流行ってた。
いまでもやってるのはこの板くらい。
181ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:06:11 ID:???
>>180
進歩のない馬鹿か。
182ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:28:58 ID:???
最近覚えたんだろ
183ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 12:22:29 ID:???
>>176
バカを適当にあしらうのに楽なんだよw
東のページに詳細載ってるのに、見もしない>>174みたいなヤツなw
184ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:57:42 ID:???
そうだな、zippハブの糞さは常識なのに事実を突きつけられると荒らし出すバカとかw
185ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:29:58 ID:???
>>184
急にどうしたw
186ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:41:14 ID:???
>>184
どう糞なのか具体的に説明してもらわないと信憑性が判断できないんだが
187ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:05:46 ID:???
リムの話しは溶けたり歪んだりっていうのはよく聞いたが(2〜3年前くらいからよくなったらしいけど)
ハブはあんま聞かんな。
耐久性はよくなさそうな気はするが、購入候補なんで俺もその辺気になる。
188ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:21:36 ID:???
ZIPPハブは構造上ガタが出ると修正不可能。
ベアリングを打ち変えても修理不能です。
稀に内部の部品変えていける場合もありますが、
大部分はハブボディ側の問題なので終りです。
昔の(二代目の銀色の)ZIPPハブみたいに500kmで終る事は無いけどね。
189ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:22:04 ID:???
SUPER ZIPPがアップを始めました
190ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:25:11 ID:???
DURAZIPPもアップを始めました
191ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:25:52 ID:???
ハブに問題があるとすればありえるのはベアリングの耐久性耐水性か
耐水性重視ならそういうベアリングに打ち換えれば済むだろうけど
192ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:27:54 ID:???
って、レスがついてたか

>>188
それはハブボディに歪みが出るってこと?
発生確率が高いなら最初からZIPPリム+シマノハブかねえ
193ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:36:18 ID:???
いや、あえてZIPPリム+カンパハブでお願いします
194ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:41:41 ID:???
ZIPPリム+DTSwissハブ
195ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:51:48 ID:???
最近のはそんなに心配するほどでもないだろうな
報告も少ないし
すぐあぼ〜んするならリムみたいにもっと騒がれるだろ
196ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 17:43:35 ID:???
コリマの完組付属のハブって良いのか悪いのか………
ハブボディ中央が山形という独特な形してるからちょっと気になる
197ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 17:46:20 ID:???
ZIPPハブの耐久性についてググると、
具体的な問題を説明してるのはこれしか見つからないな
http://8111.teacup.com/tukusi/bbs/13
>ちなみに純正のZIPPハブはベアリングが直ぐにダメになり
>アルミの軽量ハブなのでベアリング圧入を繰り返すうちに変形するらしいです。
伝聞系なのはさておき、耐久性のあるベアリングに1回交換すれば受けの変形も問題ないはず
198ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 18:00:11 ID:???
必死になって糞っていう程のものではないわな>ZIPPハブ
199ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 18:17:17 ID:???
>>197
目が死ぬ
200ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 18:48:45 ID:???
>>198
だろうな
明らかに問題のあるものなら実体験での報告がもっとあるはず
キシリSLの特定のロットでのスポーク切れみたいに
201ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 18:53:03 ID:???
ボラワンの話しようよ
202ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:01:33 ID:???
リムが同じなら性能はほぼ同じ、安くなりそう、で事前の話はだいたい出たから
あとは誰かが買って報告してからでないとネタがないと思われ
203ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:07:56 ID:???
7900 Newホイール
情報無し 2010カタログにも載らず@大阪展示会

204ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:09:05 ID:???
謎のミュージシャン、ボ・ラワン
205ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:15:32 ID:???
フルクラムスレに書いてあったけどシルベストがZIPPはクソいホイールだって言ってるそうですよ
フリーの耐久性が無いそうですが詳しい事は店に電話して聞けと
206ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:28:29 ID:???
だからZIPPはリムだけで良いと言っておるジャロ。
最近のリムは良いぞ。
昔はカーボンリムと言えばコリマだったけどな。
207ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:29:22 ID:???
>>205
もうそっとしといてやれよ
208ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:49:52 ID:???
>>207また逃げるのかwww
209ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:53:33 ID:???
ウザイ!巣に帰れよ!こっち来るな!
210ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 01:27:16 ID:???
>>209
嫌だよ!仲間に入れろよ!
211ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 01:35:03 ID:???
>>205
じゃあ電話して聞けばいいじゃん。
頭悪いの?
それとも対人恐怖症?
212ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 02:06:30 ID:???
>>211
僕は貴方から聞きたいんですよ!
213ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 06:11:21 ID:???
キモイよ
214ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 08:09:44 ID:???
アンチの人がヤケクソになっちゃったよw
215ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 11:25:24 ID:???
能書きはいいからさっさとZIPPの糞さを教えて下さいよ
216ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 11:46:08 ID:???
高いからクソ
217ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:10:34 ID:???
>>216
高いからクソなんじゃなくて
高い物が買えないお前がクソってこと。
218ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 13:46:16 ID:???
>>216
>>217
いつもこのループ。いいかげん学習しないんかね
219ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 15:43:55 ID:???
↑おまえもな貧乏人w
220ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 16:29:17 ID:???
ボラワンを店に注文した。
ついでにその店で在庫してるセラミックベアリングに換装して貰う予定。

221ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 16:39:33 ID:???
>>220
幾らしたの?
222ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 16:44:03 ID:???
総額で25万ちょっと切ってる位だったと思う。
コルサCX2と貼り付け込み(総額)で26万ジャストなので。
セラミック球は国産のG5クラスのを入れてもらう予定です。
223ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 17:02:09 ID:???
セラミックベアリング入れなきゃもっと安いという事か。
DURAの予算に数万足せばBORA…ゴクリ。
224ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 17:13:27 ID:???
>>223
ボラワンの定価が274000円
15%オフで232900円
225ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:24:50 ID:???
俺の大型セラミックベアリングを削って埋め込めないかなぁ
226ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:25:56 ID:???
カンパの2010モデルメチャクチャお買い得だな〜。
227ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:40:40 ID:???
ボラのリムって3年前にリムだけで一本15万したんだがwww
今はホイール完成体で27万かwww
228ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:53:54 ID:???
鯔2が22万で買えるってのにw
229ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:25:28 ID:???
その鯔2が22万で買えるところでは来年鯔1が13万程度で買えるって事。
重量差50g程度でハブ性能も大差ない状態で9万の差は意味あるのかな?
230ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:29:08 ID:???
あるあるww
231ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:41:58 ID:???
wiggleでも鯔2は29万するぜ
232ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:13:47 ID:???
Zippの粘着キチガイ君はチョン。
233ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:29:47 ID:???
ネトウヨ自白www
234ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:08:36 ID:???
233 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

235ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:30:29 ID:???
必死に蒸し返そうとしても、もう無駄なんじゃないかな。
決着は付いてるし、誰も食いつかんよ。
あっちで篭って一人でクソクソ言ってりゃ良かったのに…
236ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:37:24 ID:???
ネトウヨ涙拭けよwwwwww
237ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 01:05:08 ID:???
>>235お前みたいな床の間貧脚なら壊れんから黙って糞に乗ってろよ
238ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 02:02:03 ID:???
236 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
239ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 02:04:17 ID:???
>決着は付いてるし
そうだよな、Zippが糞って事で決まったしな。
もうZipp厨はオナニースレでも作って引きこもってな。
240ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 08:37:02 ID:???
カンパホイールのシマノ用フリーボディは今も鉄製?
241ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 08:41:12 ID:???
8910用なら鉄。
10s専用ならアルミ
242ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 12:02:58 ID:???
シルベストが「ZIPPはクソ」って喧伝してるということか?

まあ、あのシルベストがそう断言するのなら事実かもしれないな。
243ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 12:53:26 ID:???
そんなに腕と知識に定評あるショップだっけか?
ショップといってもピンキリだから、
迷信を信じてるダメライダーと同レベルのこともある
シルベストの知識のレベルが分からないなら言ってることの信憑性で判断するしかないが、
これはネット上に書いてあるわけじゃないので他人が容易に確認できない
=妥当だと判断する根拠がない
244ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 13:04:27 ID:???
シルベストも変な奴に名前出されて迷惑な話だなw
245ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 13:06:49 ID:???
客の買ったZIPPのベアリングが何らかの理由で死んで
「もう少し耐久性があるといいんだけど」くらいの話だったってのは十分ありえるな
246ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 13:55:44 ID:???
電話しないとわからないよ
247ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 14:02:56 ID:???
シルベストは脚は良いけど大阪では腕は駄目。
もっとも東京に出ればは評価は変わるけどね。
(腕が悪い安売り店と言われるウエパですら東京のナルシマより腕良いし。)
248ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 14:33:49 ID:???
ハブが弱いつってるだけじゃないの?
249ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 14:59:22 ID:???
>>203
まじかよ
もう待てんので7850にする
250ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 15:03:54 ID:???
RS80のリムからすると一新するのかと思ったらそうでもないのか、あるいはちょい遅らせるのか
251ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 15:03:56 ID:???
>>248
弱いつっても、ついてるシールドベアリングがダメなだけなら対処できる
もちろん耐久性があるほうがいいけどな
ベアリングだけの問題ならランニングチェンジで直ってる可能性もある
そのへんの情報がほとんどないので言えることは>>197くらい
どうしようもないという主張の裏付けとなる詳細は見当たらない
252ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 15:10:03 ID:???
>>250
79になってもアルミとアルミカーボンはリムそのままじゃねえの?
んでハブが79に
253ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 18:30:28 ID:???
先週アクシウムからWH-7850-C24-CLに替えたんで走りに行ってきた。
タイヤはコンチのGP4000S、チューブはヴィットリアのEVO55。
いつもの朝練コースを走り約10キロある激坂ポイントでタイム計測。
キツイのは変わらないが明らかに前に進む力が違う!!
結果は1分10秒の短縮!!びっくりしたよ。
254ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:24:35 ID:???
>>253
10kmも劇坂が続く場所を教えてください。
挑戦してみたいので。
255ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:41:00 ID:???
>>254
ごめん
激坂ってほどじゃないかも
あざみラインです
256ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:20:20 ID:???
あれは激です。
257ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:25:04 ID:???
258ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:23:22 ID:???
ブエルタ優勝を賭けてバルベルデもロゴを剥がしてまで使うZIPPは糞
259ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:26:09 ID:???
ドープ野郎はやることが違うな!
ZIPPに泥を塗りたくるなんて!
260ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:28:32 ID:???
ドープ野郎って何?
261ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:57:21 ID:???
大きな桃がドープラコッコ×2
262ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:23:51 ID:???
代理店が必死だな。
263ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:35:26 ID:???
トライスポーツ必死!w
264ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:54:02 ID:???
代理店ジャイになったけどなw

というか俺サーベロ乗ってるからzipp使ってるけど
BORAとかよりリム重量軽いから普通に買えるホイールでは
かなりお勧めだけどなぁ。定価だと高いからYのセールの時が買いどき
265ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:04:03 ID:???
>>186
同意。
266ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:11:55 ID:???
>代理店ジャイになったけどなw
ZIPPの取り扱いを取られた元代理店が
仕返しのためにネガキャンしてるという推測は一応成り立つw
267ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:15:47 ID:???
島野に逆らえないのと同様にジャイには逆らえない自転車業界!!!
268ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:19:45 ID:???
ジャイに逆らっても普通に商売できるじゃん
取り扱ってないショップで悪口言ってるとことかあるし
269ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:27:57 ID:???
>>264
サーベロのってるからZIPPってのがよくわからん
270ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:32:04 ID:???
zippのハブってアメクラ製だっけ?

アメクラは耐久性に難在りらしいが。

zippもアメクラも使った事ないので知らね
これからも使う事は無いだろう。
271ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:37:17 ID:???
>>269
サーベロはフレームの開発する時zippに合わせてエアロ最適化してるから
相性がいいんだよ。

09のS3とかはチェーンステー太くしたけどカンパのこと考えないでやったから
カンパ、フルクラムのホイールがほとんど使えなくなったw
クレームが凄かったから10年モデルで対応するようになったけど
272ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:52:35 ID:???
質問です。プロのレースを見ていると前輪ロープロ、後輪ディープリムで走っている選手もいますが、何故?
空気抵抗の影響が大きい前輪をディープ、後輪をロープロのほうがよさそうな気がするんですが・・・
273ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:56:37 ID:???
>>272
見た目かっこいいから
274ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:57:45 ID:???
前輪のほうがディープの効果は高いが横風でハンドルを取られる
なので風が強い日には前輪ミディアム/後輪ディープにする
275ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 02:10:14 ID:???
禿ベルデはローラー中にZIPP(F808、R1080)使う必要あったんか?
スポンサーに気を使って直前に変えろよ

サンチェスは前後ライトウェイトだっか?
276ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 02:20:21 ID:???
またしてもZIPP厨自演か。
必死すぎ&いい加減ウザイ。
ハブが良かろうが糞だろうが大半の人間にか関係無いから消えろ。
277ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 03:33:08 ID:HimUHn7L
ZIPPはリムだけ!
278ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 05:18:57 ID:???
ZIPPだけはムリ!
279ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 06:53:55 ID:???
ちゅうか来年はボラワン出るし恐らく7900のC50も出るだろうからZIPP選ぶ必要性がない。
イーストンすら選ぶ必要性が無い。
280ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 07:52:44 ID:???
よく決戦用とか練習用って聞くけど、boraみたいなカーボンディープだと普段使いするには耐久性が厳しいってこと?
ホビーレースレベルにしかでない自分にはレーシング0とかのアルミの方がいいんだろうか
281ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 08:07:35 ID:???
普段使いしても問題ない。
下手くそが乗ると壊れる(アルミなら凹んだり曲がったりするけど)
ただそれだけ。
282ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 08:09:57 ID:???
BoraONEが14万程度で買えるならなぁ。
でもEC90AEROとじゃリム高違うし。
283ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 08:58:17 ID:???
BORAを通勤、街乗に使うのもアリだと思うよ
284ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 09:35:17 ID:???
BORA ONEでたらみんな買いそうだなww
285280:2009/09/20(日) 09:37:41 ID:???
BoraONEめちゃくちゃ売れそうだなwww

俺もBoraONEの情報見て欲しくなって、こーいうのを普段からメインで使用するのはどうなん?って思ったんだ
CRCとかだと半額前後としても15万ぐらい
ポンド下がればいいのに
286ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 09:43:40 ID:???
>>285
ポンド安を反映して大幅値上げが予定されてますよ。
カンパのはまだアナウンスされてませんが、
シマノは30%アップと15%までに押さえたい現地で攻防が繰り広げられています。
割引率は同じでも卸価格がアップされたら無理でしょう。
(今は09年水準で計算した価格で販売されています。)
287ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 09:51:45 ID:???
>>285
CRC覗いてみたけど、鯔湾はまだ出てないね〜
代わりにフルクラム版の鯔湾あったので参考までに・・・
£1330.43なので、普通に20万円超えてるねww
恐らく鯔湾も似た価格帯だから、15万なんてとても無理そうよww

http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=42585
288280:2009/09/20(日) 10:03:58 ID:???
>>286-287
ありがと

やっぱり扱い安さ+耐久性考えてフルクラムのアルミか・・・
車体がFP3の白だから赤系のフルクラムよりディープリムの黒にグラフィックの方が似合うと思ったんだけどな
289ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 11:05:08 ID:???
>>280
練習あまりしないならBORAでおk
290ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:21:44 ID:???
>>288
耐久性考えたらキシリSLでしょう。
若干落ちても空力考えるならユーラスかR1
291ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:24:28 ID:???
桃輪でBORA ONE売ってるな
203500円らしい
292ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:31:19 ID:???
耐久性ではアクシウムだろ
293ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:32:12 ID:???
ZONDAだろ
294ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:34:07 ID:???
ボラクラスはロットが貼られてるからなあ。
海外通販でカンパジャパンに送っても保証は一切利かない。
国内で買っても店が海外流通品を引いてきたら同じように知らないで終る。
295ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:58:56 ID:???
カンパのほかのモデルとかフルクラムは海外で買っても国内で保証してくれるの?
296ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:01:17 ID:???
保証が欲しけりゃ国内でがえばかたれ
297ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:02:52 ID:???
値段が違いすぎるだろ
保証は海外で買ってもしてくれたような
298ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:03:57 ID:???
アフタケア料金だばかたれ
299ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:10:32 ID:???
海外で安く買って代理店にアフターケアしてもらう
これ賢者の選択
300ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:10:56 ID:???
そんなもん後で取ればかたれ
301ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:13:58 ID:???
>>279
ZIPPは他よりリムが軽いから選ぶ理由はあると思う
毎日乗るなら他のにしたいけど
302ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:15:31 ID:???
>>295
国内で買っても自転車のパーツでメーカー保証が効くことなんてまずないじゃん
交換部品はカンパやフルクラムの取扱店で普通に取り寄せられるらしい
303ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:18:44 ID:???
>>288
耐久性は変わらない
シューにもよるがリムサイドの磨耗はカーボンのほうがむしろ少ないと聞いた
強度の点でも、大手製のまともなカーボンパーツが壊れるような衝撃なら
アルミパーツでも歪んだり割れたりする=あまり変わらないといえる
304ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:21:46 ID:???
マビックも取り寄せられるんすか?
305ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:29:35 ID:???
補修パーツは海外通販で買ったものでも問題ない
いつもそれで補修パーツ買ってたから
どこの会社でもオッケー
306ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:35:48 ID:???
修理なんてEASTON以外普通にショップにやってもらわない?
自分でやる猛者も居るだろうけど。
一々メーカーに送ったりしないよな?
保証期間内にスポークが切れたとしても保証なんて受けれないし。
307ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:46:38 ID:???
ということは海外通販で買ったやつは店に持ち込むとき多少気まずいというデメリットがあるのですね
308ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:47:11 ID:???
海外通販品を店に持ち込むとリペアパーツすらとってもらえないと思ってんだろ
もちろん自分とこで売ったやつ以外は修理しないような店も有るだろうけど
309ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:50:12 ID:???
>>307お前は国内で買っとけよ
310ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:55:14 ID:???
スポーク切れくらいなら部品を代理店から取り寄せて自分で直す
311ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 14:05:18 ID:???
>>307
逆に言えばデメリットはそれくらい
他店購入品でも快く引き受けてくれるショップもある
工賃は仕入れがいらないから時間さえ空いてれば利益が大きいしな
312ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 14:10:07 ID:???
ウエパやってくれるかな?
313ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 14:40:57 ID:???
>>306
EASTONだけど普通にショップにやってもらってる。
ショップが手をだしちゃいけない部分(リム交換とかの大工事)はショップが代理店⇒本国って具合になる。

近所にホイールプレミアムディーラーかあるかどうか調べてみ。
http://www.eastwood.co.jp/shoplist/tokai.html
314ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 14:42:38 ID:???
近所の店に電話をかけまくってちゃんと修理してくれる店を探してから海外通販するのがベストなのかな?
315314:2009/09/20(日) 14:45:26 ID:???
>>313とかぶった・・・スマソ
316ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 14:52:06 ID:???
海外通販以前の問題として、自分で直せないなら
信頼できるショップを確保しておくのが必要だろ
普段のメンテで手に負えないところが出てきたときどうしてんだ
317ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 14:58:15 ID:???
半額以下だから壊れたら買い替える
318ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 15:21:37 ID:???
>>313
お前東海地方に住んでるだろw
319ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 16:52:31 ID:F2WTZhZB
EC90エアロ欲しいけどウンコですか行きつけの店で21万円で保障付。
320ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 16:59:38 ID:???
海外なら11万だからw
321ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:33:11 ID:???
>>319
EC90 AERO58mmディープで実測1360g
こぎ出しは無茶苦茶軽く30km/h手前からの伸びは流石エアロホイールと感心させられる。
ただ、横風が吹くとかなり厳しい。
海外なら11万ぐらい、ヤフオクで14万だから21万は驚く価格では無いけど、他と比べるとCPがかなり高い。
似たようなホイールはBORAしか乗ったことは無いけど、条件が違い過ぎて比較にならないからどちらが良いかは分からない。
322ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:37:02 ID:???
>>321
(のぼりで?)反応遅いとか小耳に挟んだけどそこらへんどう?
323ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:57:42 ID:???
子供手当て1年間貯めてBORA買うよ!
324ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 18:28:54 ID:???
>>322
体重とか脚力次第だけど剛性は期待するな。
登りもいけるディープなら鯔かC50のどちらか択一
この2種ならダンシング多用しても問題ない。
325ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 18:38:00 ID:???
「30km/h手前からの伸びは流石エアロホイールと感心させられる。」

ワロタ
326ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 18:42:56 ID:F2WTZhZB
C50てなに?教えて。
327ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 18:45:41 ID:???
シマノC50TU
328ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 19:06:02 ID:???
>>332
登りはあまり得意では無いのであくまで個人的感想だが、以前使ってたEURUSと踏み込んだ感じは
何ら違いは感じられない。
下りで責めるときに若干ヨレる感じがするときもあるけど、実際ブレーキが擦れてたりするわけでは無い
ので、ホイールのせいなのか、タイヤのせいなのか、単純に感じがするだけなのかは分からない。

ただ、剛性の高いカーボンディープリムに高テンションで組まれたホイールが剛性が低いとも思えない
んだけど。
329ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 19:11:08 ID:F2WTZhZB
シマノC50、性能は知らんがデザインがダサすぎwwwww
330ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 19:44:41 ID:???
>>328
スローフォワード
331ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 19:48:44 ID:DY3WHW+a
ディープホイールの効果は20kmぐらいから出てくる。
30km付近になると、ノーマルリムと3−4kmは
違ってくる。
これは空気力学的にも証明されている。
実際に乗ってみると体感できた。
あきらかにディープは空理機が良い。
332ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 19:51:23 ID:HimUHn7L
>>331
妄想は常にすれ違いです。
333ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 19:59:27 ID:???
>>329
ステッカー剥がして自作してみたら?
334ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 20:23:18 ID:???
>ディープホイールの効果は20kmぐらいから出てくる。

マジかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 20:33:25 ID:???
>>334
案外嘘でもないぞ
上りとかでも重量の次は空力のが重要だからな
ツールでウルリッヒがゼンティスのバトン使ってたからな

上りもいけるディープはBORA c50 レーシングスピードだな
レイノルズ ZIPPは上りでダンシングするとホイール撓む
BORAよりレーシングスピードのが俺は好きだな〜
336ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 20:36:14 ID:???
ディープ履いてると、挑戦されまくるから気が抜けないw
337ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 20:41:13 ID:???
ZIPPの人がディンプル加工が空力に良い影響を及ぼしているという事は断言できない
ってどっかの映像で言ってたような気がするんだけど、その見解はもう古いの?
338ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 20:47:09 ID:???
>>337
なんだその自爆発言
339ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 20:47:49 ID:???
元がゴルフボールだからな
340ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 20:52:47 ID:???
>>335
ZIPPは2006モデル前後からはダンシングしても撓んだりしませんよ
341ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 20:59:12 ID:???
>>336
DHバーに比べたら屁みたいなもんです。
DHバーは全焼が義務付けされます。
342ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:10:22 ID:???
>>340
SRAMも大丈夫かな?
343ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:18:25 ID:???
カンパのホイールて変わった組み方してるけど普通に振れとりとかできるの?
344ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:21:15 ID:???
できるできるw
345ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:23:53 ID:???
>>343
出来るよ。
ほとんど振れないけど。
346ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:28:51 ID:???
>>340
普通に今もなるんですけど
347ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:38:10 ID:???
>>325
お前ディープ使ったこと無いだろwwww
348ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:41:05 ID:???
>>335さっさとクソいZIPPの説明をお願いします
349ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:44:22 ID:???
>>324
横剛性の実測ではC50-TUはともかくBORAには負けてないんだけどな
http://www.rouesartisanales.com/article-23159755.html
350ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:57:54 ID:???
>>349
>>324はただのアンチか脳内のどちらかだからそっとしとかないと暴れ出すぞ。
351ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:00:24 ID:???
コスカボアルテとかの話しが全然でないねw
同じカーボンディープなのに。
352ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:00:46 ID:???
ジップの次はイーストンかw
フルクラム以外糞
353ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:28:38 ID:???
カンパは?
354ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:29:48 ID:???
>>351
だって高いでしょ…
355ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:31:20 ID:???
レース会場でCORIMAがやたら幅利かせてた。
エアロ効果の恩恵をみんな体感してるんだろな
356ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:52:28 ID:???
結局オールマイティでコスパいいホイールってなによ?
ヒルクラもスプリントもロングライドもこなすドンジャラで言うドラえもん的フレームはよ〜〜。
これで海外通販で7万くらいであったらいいな〜
357ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:53:47 ID:???
>>356
お前が聞きたいのはホイールなのか?フレームなのか?
フレームならスレチだ。
358ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:54:46 ID:???
>>356
7万でフレームが買えると思ってる馬鹿はMTBルックで我慢しとけ
359ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:57:54 ID:???
ホイールだった

すまそ
360ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 23:02:07 ID:???
>>358
空気嫁 KYすぎじゃね?
361ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 23:52:49 ID:???
>>351
あれはライトウェイトとあまり変わらない値段だからなあ
コスカボアルチのほうが剛性はあるようだけど
362ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 23:56:37 ID:???
>>356
最安7万前後以下なら6700かRS80では
SLANEでユーラスがギリギリ買えるかもしれないのでお好みでそれもどうぞ
6700&RS80より明らかに上の性能となると10万以上出してフルカーボンにするしかない
363ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:04:05 ID:???
zondaはだめかな
364ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:07:07 ID:???
>>363
だめだめw
365ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:11:04 ID:???
コストパフォーマンスではユーラスよりいいと思う
366ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:13:55 ID:???
あなた方がおもふ

ドラえもん的ホイールは?


ゾンダ?ユーラス?67?80?
367ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:23:57 ID:???
>>360
どんな空気が漂ってたの?
368ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:43:45 ID:???
>>346
体重が相当重いんだね
369ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:45:34 ID:???
>>366
7850SL
370ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:46:01 ID:???
カンパ工作員ウザすぎ
371ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 01:14:04 ID:???
中古で買ったホイールなんですけど、
左右に遊びがあってカタカタ音が鳴ります。
この状態が良いのか悪いのか不明なのですが、
異常でしょうか?
372ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 01:20:35 ID:???
それが分からんレベルなのに中古を買うってのはどうよ
シャフトを揺すってガタがあるのは玉当たりの調整の問題
373ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 01:21:24 ID:???
中古でホイール買う時点で博打です
あきらめましょう
374ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 01:41:47 ID:???
>>372
>>373
経済的事情でやむなく中古になりました。
この状態で乗り続けるとどうなるのでしょう?
375ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 01:47:12 ID:???
人生をあきらめる事になると思います
376ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 02:19:19 ID:???
>>368コロンビアなスプリンターよりパワーが有るだけですが?
377ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 04:49:46 ID:???
>>374
メンテはしよう!
378ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 04:56:59 ID:???
すごい奴がきたな。
経済的に困っているなら、ホイールを買わなきゃいいだろう。
379ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 05:00:39 ID:???
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉   _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{   >  あきらめたーらおーわーり! きもーちをーリーセットして!! <
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^人人人人人人人人人人人人 ̄
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´    \         "'   :::/
         ヽ、      ..::  .:::/.、
          ヽ、.......::::/..:::/  \
380ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 08:43:45 ID:???
ZIPP買いました。
左右に遊びがあってカタカタ音が鳴ります。
この状態が良いのか悪いのか不明なのですが、
異常でしょうか?
381ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 09:21:05 ID:???
>>380
お前のセンスは異常
382ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 09:29:01 ID:???
>>376
それなのになんで遅いの?
383ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 11:11:40 ID:???
エスパー登場w
384ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 12:17:29 ID:???
>>374
ベアリングが死ぬ
シールドベアリングなら打ち換え(専門工具が必要)
カップ&コーンならハブ交換もありえる
メンテナンスの方法はマニュアル(公式サイトにあることが多い)を読め
385ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 15:30:21 ID:???
ベアリングなんて死なしとけ
実際の速度にはたいして影響ない
ブラシーボだ
386ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 16:41:02 ID:???
>>385
お前のベアリングをこっそり正露丸か俺の特大鼻くそに換えれたらいいのにww
387ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 17:23:45 ID:???
それでもお前には余裕で勝てるよ
388ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 17:25:49 ID:???
速度よりも疲労に影響が大きい気がする。
389ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 18:07:27 ID:???
ベアリングが壊れたらホイールが左右にぐらぐらするのに影響無いとはこれ如何に
390ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 19:03:13 ID:???
にわかロード乗りか脳みそ筋肉のオヴァカロード乗りか、どっちかでしょ。
391ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:04:43 ID:???
ホイール選びに難航してます。
当方クリンチャーしか乗ったことがないのですが
チューブラー対応かチューブレス対応かで迷ってます。

草レースも視野に入れてるのですがチューブレスでレースって
あんまりないですかね
392ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:23:51 ID:???
今持ってるクリンチャーホイールに満足してて決戦用が欲しいならチューブラー。
普段使いにも使える良いのが欲しいなぁ…というならチューブレス。
チューブレスホイールは普通のクリンチャーも履けるしね。

393ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:25:32 ID:???
374です。

はじめてホイールを交換しました。
前輪がかたかた鳴っていると思って取り外したのですが、
実際に左右に振れるのは1mm程度でした。
これがどの程度影響があるのか分かりません。
通常はどうなのでしょうか?
394ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:28:13 ID:???
通常は振れがない
395ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:37:46 ID:???
[決戦用]w
396ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:42:49 ID:???
http://blogs.yahoo.co.jp/ovestboss12/59725472.html
マビックに最初に入っているベアリングはけっして粗悪品ではなく国内メーカーの1流品です。

でももっといいのがあるんですね。

これホントか? じゃあ何よ?って感じなんだが。
397ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 21:00:54 ID:???
ベアリングのせいにしたい年頃なんです
398ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 21:47:41 ID:???
チューブラーは穴開いた時の修復が嫌だからチューブラー
でも、チューブラーはチューブ交換が現実的に不可能なので
結局WOに戻ったという人が多いと思う
399ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 21:53:46 ID:???
>>396
耐久性最重視でシール性能が高いやつ使ってるからだって、
前にベアリング関係の仕事してるらしい奴が言ってた気が
400ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:00:55 ID:???
>>398
普段はWOだけどレースやイベントの時はカーボンホイール+チューブラー。
ホイールごと予備持っていくか、パンクしてたら諦めてシーラント注入してその
日しのげばいいだけじゃん。
401ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:10:30 ID:???
>>398
書き込む前に日本語勉強してこい。
402ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:15:54 ID:???
>>399
それ正解。
カセットベアリングのシールにはいろいろある。
一番安いのが金属シール。型番にZZがつく。
防塵防水性能は最も悪い。
ゴムのシールにも何種類かあるが大別すると、接触リップか非接触かの違い。
もちろん接触シールの方が防塵防水性能は良いが、そのかわりシールが接触する分抵抗はある。

あと、ベアリング単体を指で回したときの差って、内部のグリース量でものすごく変わってしまう。
素人を騙すには格好のネタだ。
403ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:02:26 ID:???
本当かどうかは知らないけど、行きつけのショップのの店長と以前マビックのホイールについて話してた時に
マビックのベアリングは新品でも錆びてた事があったらしい。
ホイールの性能云々と言うより、代理店の保管状況が悪いんじゃないか?と言っていた。
シールドベアリングなにに何で錆びるのかは知らないけど。
でも、その店でホイールの話しをすると、必ずマビックを進めてくるw
404ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:03:47 ID:???
マヴィックはノルマがあるからね
405ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:40:43 ID:???
>>403
タキサイクル?
406ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:53:55 ID:???
マビックのベアリングを国産の非接触にかえたらどのくらいかわるわけ?
407ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 00:08:29 ID:???
空転させると何分でも回ってるくらい。
408ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 00:10:43 ID:???
そんなに回るわけないだろjk
409ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 00:11:31 ID:???
>>391
チューブラーの性能的メリットは乗り心地とカーボンホイールの軽さのみ
チューブレスはホイールが対応してれば
クリンチャー比で性能的デメリットは特にない
カーボンホイール買わないならチューブレスは十分アリ

>>398
今はシーラントがあるからそのデメリットは小さくなってるね
410ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 01:30:40 ID:???
> チューブレスはホイールが対応してれば
おもたくなかったけ?
411ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 02:10:13 ID:???
チューブレスホイールはクリンチャーホイールとほとんど重量は変わらないよ
412ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 06:53:05 ID:???
シーラントのおかげでチューブラーは気軽に使えるようになったな
全然パンクしなくなってもうスペアタイヤ持ち出さなくなった
413ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 07:24:52 ID:???
>>412
シーラントはどこの商品つかってますか?
414ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 09:44:38 ID:???
>>411
ほとんどかわらないけれど、普通のホイールより重たい
ただ、乗り味とかそっちが気になる
415ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 09:56:36 ID:???
>>413
ここここww
416ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 10:17:52 ID:???
>>411
タイヤの話だよ
417ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 10:22:07 ID:???
>>415
もうちょっと右?
418ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 10:26:21 ID:???
そっちは出すほうの穴だ
419ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 10:32:21 ID:???
あっ!入った
420ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 10:44:39 ID:???
シーラントって、一度にどれくらい入れるの?重さは気にしなくていい?

ピューーッ・・・・・・・・
421ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 11:45:30 ID:???
商品に入れる量書いてるだろ。
回転の外周だから重さは気にはなるが
元々軽いホイールがちょっと重くなった所で
パンクして走れないよりはマシって事さ。
422ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 12:05:42 ID:???
しかし、シーラント入れるとパッチ修理が出来なくなる悔しさ
423ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 12:13:30 ID:???
チューブラーの話だろ
424ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 13:15:26 ID:???
>>416
FUSION2やFORMULAで295gとかだから、
220gのクリンチャータイヤ+R-AIRあたりと考えるとそう重くはない
ATOMなら公称265g
425ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 13:26:03 ID:???
>>416
確かにタイヤだけなら、チューブレスの方が重たいね。
でも、チューブ+タイヤで比較すれば、そんなに差が無いんじゃなかったっけ?
426ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 14:10:52 ID:???
そんなに数十グラムに拘るならカーボンチューブラー使えよ。
427ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 14:22:23 ID:???
そういうことだな
クリンチャーの軽めのタイヤ&チューブと比べても差は前後で数十g以下だから、
重量を削りたいならクリンチャーではなくカーボンチューブラーに行くべき
予算や使い勝手の問題でそうしないならクリンチャーとチューブレスのどちらでも重量は大差ない
428ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 15:04:43 ID:???
>>403
錆びって外側だろ。
ベアリングは鋼だからちょっと触っただけでしばらく放置すれば簡単に錆びるよ。
429ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 15:47:23 ID:sAGnU0Jr
夏休みうっかりノーマルシューにカーボンリムのまま信州まで出かけた、
1000km乗ったが不具合無し、帰りに安曇のショップでスイス止を購入7000円弱
高杉、ノーマルシューでも多少制動力が落ちるが雨天以外使えそうな気がする?wwww
430ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 15:51:09 ID:???
な、7000円弱だと…
431ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 16:02:41 ID:???
>>429
制動よりも金属リムに使用してたシューをカーボンリムに使用すると
シューにめり込んだ金属カスや異物がダメージ与えるから
指で凹凸、クラックを確認したほうがよいですよ

クリアーに傷ついただけなら問題無いと思うが一応見たほうがいいよ
432ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:09:30 ID:???
コリマとBORAならゴムブレーキでもいけたよ
修善寺で使ったけど変形とかは何もない
音はすごいけどw
433ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:41:10 ID:???
>>428
てかさぁ、流石に自転車屋やってるんだからベアリングの外側が錆びてるっていって回転に影響があるとは思わないだろjk
434ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:44:11 ID:???
>>429シマノ用なら定価4620円に落ちたけどカンパは6000円台のままだな
435ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:45:12 ID:???
実際、マヴィックのベアリング交換したら何W変わるの?
436ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:47:01 ID:???
50Wぐらいw
437ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:47:47 ID:???
ZIPPにノーマルシマノゴム使って3万kmだけど特に不具合ないよ
雨の日は効かないけど
438ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:52:14 ID:???
俺もR55C2とR55C3(2セット)をカーボンリムで試したことあるけど、
R55C3は感触は好きだったが、すぐに鳴きが酷くなり、振動出まくりで使い物にならなくなった
R55C2はタッチは柔らかいけど、ブレーキもしっかり効いて1ヶ月以上経過しても満足している
439ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:00:46 ID:???
>>435
誤差みたいなもんだろ
440ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:29:54 ID:???
カーボンにノーマルシュー使う奴は根性あるなぁ。
それとも山行ってないのかな?
441ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:34:33 ID:???
>>433
中身なんかばらさないと分かんないぞ。
442ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:55:17 ID:???
>>433
表面が錆びているって事は中にも来ている可能性あるんだけど
なにいってんだお?
443ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:15:51 ID:sAGnU0Jr
ボーラ履いて山?俺はビブラムソールのノルデカしか使わん。
444ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:30:30 ID:???
俺はニワカだからダナーライトロングだなー
445ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:47:55 ID:???
官品半長靴2型だろココは
446ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:09:00 ID:???
>>441
ばらしたんだろ。
447ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:45:29 ID:???
例え錆びていても、ちょっと転がればすぐに剥がれるから問題ないよ
448ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:12:13 ID:???
>>440それなりに行く
449ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:17:09 ID:???
>>448
何でカーボンリム専用のシューがあるか知ってる?
単純に制動問題だけじゃないよ。
450ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:23:36 ID:???
知ってる知ってるwww
451ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:25:08 ID:???
フルクラム レーシング7 と同価格帯で他に良いのありますか?
452ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:26:45 ID:???
その価格帯は目糞鼻糞。
453ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:41:42 ID:???
>>449知らないから事細かく教えて下さい
454ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:45:03 ID:???
>>453
自分で調べろカスw
455ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:46:22 ID:???
ノーマルシューでカーボンホイール使ってるのはZIPP厨だからそっとしとけw
456ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:47:27 ID:???
ジャイアントになったら、ZIPPのリム単品やクリンチャータイプは扱わなくなるんだな。
いやらしい商売しよんな。
457ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:50:22 ID:???
ZIPPはゴムタイプとコルクタイプの二種類のシューを出してるんだよな。
それに対してマヴィックは以前はコルクタイプだったのが、最近はゴムタイプ(SWISSTOP製)
シマノ、カンパはコルクタイプ
ライトウェイトもスイスストップ製のゴムタイプ。
458ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:05:45 ID:???
>>449
余程ゆっくり下ってるんだろw
ほっとけw
459ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:15:50 ID:???
>>453
カーボンホイールは熱を溜めやすい。
長い下りでブレーキを多用するとホイールはかなりの熱を持つ。
すると熱でゴムのブレーキシューが溶けてリムに張り付く。
で、急に制動力が上がってロックする→落車。

わかった?

>>457
カーボン用シューはゴムっていうより硬質スポンジみたいな感じじゃないか?
460ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:23:30 ID:???
と言われてるが、実際は最近のリムやシューだとそう簡単には溶けないし、リムともくっ付きにくくなってるんだよな。
まぁ一応カーボン用のシューは使ってるけど。
461ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:26:18 ID:???
確かに丈夫にはなってるとは思う。
だからって自分で実験して体験するのは嫌だな。
462ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:31:43 ID:???
網目のデカイカーボン使ってるのは確実にアウト
463ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:44:56 ID:???
>>459体重も軽いし下りだけは速いのでそのような不具合は感じた事ありませんが
雨の下りは効かないので結構怖いですね
464ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 08:49:05 ID:???
>>462
なんでよ?
465ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 14:35:48 ID:???
466ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 14:37:42 ID:???
ちなみにシャマルもです。
467ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 14:40:32 ID:???
すいません、ユーラスでした。
468ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 16:33:11 ID:???
1万円wwwwwww10セット買うわwww
469ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 17:50:54 ID:???
俺も買いたい!
けど、後になって「あの値段は間違いです・・・」って連絡来るよ
多分・・・
470ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 17:53:18 ID:???
買い物かごに入らないじゃないか!
すでに承知なら値段直せばいいのに
471ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 17:59:30 ID:???
丸紅のときみたいに1万円で売るべき
472ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 18:04:06 ID:???
などと乞食が申しております
473ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:59:47 ID:???
EC90AERO,シールじゃないのか
474ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:03:18 ID:???
コスミックカーボンで2WAY-FITが出たら買いたい俺。
フルクラムがマビック吸収してくれないかね。
475ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:06:23 ID:???
カンパがマビック買収は…
476ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:25:40 ID:???
>>474
×2WAY-FIT
○TLコンパチ
477ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:33:28 ID:???
>>446
売物をか?
ねーだろw

っていうかベアリング内部は水没でもしないと錆びないよ。

おれ、電磁クラッチなんかの設計やってて、小さいベアリングは色々扱ってきた。
メーカーから出た製品はそう簡単に錆びないような対策が講じられているけど、ベアリング使った機器の組み立ての人が素手で触ったりすると、ヘタすると半日で錆びることもある。(梅雨時とかね)

ちなみにベアリングばらすのって結構楽しい。
手順はこんな感じ。
・シールの内輪側に針等を突っ込んでシールをめくって外す。
・リテーナー(ボールを等間隔に保持するパーツ、20年前から樹脂性が主流)を引っこ抜く。
・ボールを片側に寄せる。
・ボールを寄せたのと反対側に内輪をずらす。(コキって感じで外れる)
・ベアリングがばらばらになる。

ちなみに一度外したシールは性能がガタ落ちなので製品に再使用してはいけない。
478きいろ:2009/09/23(水) 22:37:43 ID:???
>>472
その値段で買えるなら乞食と呼ばれても(゚ε゚)キニシナイ!!
479ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:30:46 ID:???
 シール外して性能ガタ落ちって、単にシール外すのが下手なだけだろ。
名前失念したが、薄い刃の奴で開けてグリス入れ替えとかしても
全然泥侵入とか無いし。
480ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 01:26:47 ID:???
使ってる環境がゆるいか、ベアリングの外側のハブの形状がいいんだろ
メーカーの社内基準でどれだけの防水性を求めてるか分からないわけで
481ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 01:29:24 ID:???
482ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 02:00:35 ID:???
イーストンがEC90AEROのクリンチャー版出すらしい
チューブラーがeBayで1200USDくらいだから買おうと思ってるけどどうですか?
483ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 03:14:46 ID:???
出すらしい、ってまだ出てないんでしょ?
誰も使ってないもの「どうですか?」と言われましても…
484ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 05:49:33 ID:???
>>482
死んで
485ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 09:01:53 ID:???
>>482
ソースキボン。
486ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 09:47:39 ID:???
>>482
こうこうww
487ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 11:18:29 ID:???
>>442
朽ちるほどに錆びてたらな。
中はグリスが入っていてボールとレース以外の部分にも防錆油が塗られている。
488ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:24:08 ID:???
>>483どう?と聞いてるのはチューブラーだろ日本語読めないのか?
489ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:27:46 ID:???
>>488
文脈から理解してやれば、EC90クリンチャーはどうかと聞いてるのが分らんぐらいのゆとりくんですか?
490482:2009/09/24(木) 14:28:23 ID:???
ゴメソ EC90SLだった
ttp://www.eastonbike.com/PRODUCTS/WHEELS/10/wheel_ec90_SL_'10.html
普通にAERO買ったほうがいいかな
491ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:30:14 ID:???
>>482が戻ってきたところでどちらの解釈が正しいのか判定を!
492ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:32:00 ID:???
>>490
微妙なホイールやねぇ、クリンチャーにこだわらないならEC90AEROのほうをお勧めする。
493ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:33:22 ID:???
>>491
>>490のリンク先見て分らんのだったらどうしようもないな。
494ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:49:34 ID:???
タイヤとチューブが接着されているミドル級以上のを限定なら普段使いでもチューブラーの方が良いでしょう。
ハッチソンのプロテクトエアでクリンチャーだと塞げる穴は1mm以下。
チューブレスだと5mmで上記のようなチューブラーだと3mmまで塞げる。
※6気圧〜7.5気圧までの数字で8気圧まで上げると各種1割程度塞げる穴は小さくなり、
9気圧〜10気圧で概ね半分の穴までしか塞げなくなる。

495ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:01:19 ID:???
>>490
Custom Grade 3 ceramic bearings
なにげにセラミックベアリングが使われてるのね。
496ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:15:57 ID:???
>>495
大陸性の粗悪セラミックだけどな。
クロームベアリング使ってる物の方が回転は良いよ。
折れは入手後、あまりにも酷いベアリングだったので
金物屋で国産のクロームベアリングに打ち換えた。

497ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:41:48 ID:???
>>496
G3でもだめってか?グレードだけ見ればオーバースペックだが。
どうせ替えるなら国産のセラミックにしとけばよかったのに。
498ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:42:40 ID:???
球だけセラミックでも意味ないんだけど
499ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:48:30 ID:???
>>496
下位グレードは普通のベアリングみたいだから、その話を信じれば回転性能は
上下逆転してるか、下位は目も当てられないほど酷いってことになるな。
500ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:50:06 ID:???
>>498
シールドベアリングじゃないの?カップ&コーンなのか?
501ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:59:21 ID:???
>>490
CORIMA(とそこからOEM調達してるらしいREYNOLDS)のクリンチャーと同じような感じだな
フルカーボンクリンチャーは前に持ってたけど、
今ならシーラントあるからチューブラーのほうがいい
502ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:29:14 ID:???
出ても無い商品で相談するのは変な話なのですが・・・。

7900と7850のC50TUを検討しています。
7900の画像を見る限りハブやスポーク数に変化は無いように見えますので、
7900の重量が1300g台という噂なので7850との比で100g超をリムの重量減で稼いでいるように思います。
(ハブも若干は稼いでいると思いますが手組みハブでの差を見る限り極小かと思います。)
また、某サイトではボラとC50TUの剛性はボラの方がフロントで2本 リアで一本スポークが多いにも関わらず
C50TUの方が上という結果が出ていました。

重量は1500程度で剛性重視であればやはり7850C50を狙った方が良いでしょうか?
リム重量が軽くなってスポーク数が同じで剛性が上がる可能性はありますでしょうか?

503ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:59:18 ID:???
>リム重量が軽くなってスポーク数が同じで剛性が上がる可能性はありますでしょうか?
カーボンリムの設計・製造法・材料が改良されればありえる
504ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:22:12 ID:???
>>503
高さ同じはC50だから当然。
リム幅もアップは出来ないかあっても2mm程度だろうね。
これで剛性アップは無い。
高弾性カーボンをオートクレイブで作って薄く軽量化。
より薄くする為にTIMEでやってるナノステングスのような技法を取り入れ・・・。
多分、現行価格の倍以上かけないと無理だと思うぞ。

>>502
剛性も空力(50km/h)もボラのが上。
剛性は数字が大きいほど1Nあたりの撓みが大きいって事だから。
ただ、リム高同じで幅もフィンの角度もほとんど同じ。
リム山の形状がボラの方が若干鋭いか?って程度。
スポーク形状は大まかには同じだが、
スポーク数が多いボラが何故空力もC50より上なのかが理解できない。
こういうのがあるとどうしても裏を感じてしまうのだけどね。
505ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:31:37 ID:???
>>504
>剛性も空力(50km/h)もボラのが上。
>剛性は数字が大きいほど1Nあたりの撓みが大きいって事だから。
http://www.rouesartisanales.com/article-23159755.html
数字の信頼性はさておきそこは逆だ
N/mmって単位が書いてあるだろ
1mm変形させるのに何N必要かで、数字が大きいほど高剛性

空力はぱっと見には大差ないような形状の違いが大きな差になりうるので、
同等の実験をしない限りこの数字が間違ってるとは言い切れない
BORAとC50を比べるとニップルが露出してる点ではC50が不利
506ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:53:08 ID:???
>>505
すまん。
訂正有難う。
1Nでの変形量だと思ってた。

となると折れは空力(50km/h)の数字の見方も間違ってる?

507ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:02:22 ID:???
空力のほうは50km/hで前輪の空気抵抗による損失が何Wかだから、
数字が小さいほうが優れてるでしょ
23Wと23.2Wなんていう違いだから気にしてもしょうがないレベルだけど
508ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:01:58 ID:???
502です。
サンクスです。

余程構造改革でも無い限りは重量減になる7900C50TUが7850C50TUの剛性を超える事は無いと考えた方が良いでしょうか?
(流れてくる情報を踏まえると剛性はボラと7900が同等位になるのかな?)
7900の剛性をボラと同等と仮定して考えた時、
ボラの53/44と7850C50TUの68/55の前後の剛性差は
重量差(前後で約150g)をひっくり返す程の差に成りうるのでしょうか?
剛性を気にするのは、平地主体で使う事が前提なのですが、
例えば鈴鹿のような登りでも基本はダンシング主体の方が楽に走れる性質なので。
そのために剛性があった方が良いのかな?と思っている次第です。
ボラは登りもいけるとよく言われるけど、
C50の方が勾配の低い登りなら有利なのかな?
509ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:05:53 ID:???
BORAの剛性で足りないってどこのプロだ?
剛性が足りてるなら軽いほうがいい(予算の問題はあるが)
510ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:40:02 ID:???
>>509
ボラ足りないとは言ってないのですが、
使用目的(50mmクラスのエアロ系)の中で同等の空力であれば、
剛性はあればある分だけ良いと思ってます。
その加増する剛性と同じく加増する重量がトレードオフと考えてもメリットある差かどうかが分かればなあと思っています。
ちなみにデビュー2年目で班級は下の方ですけど一応プロです。
一応短距離系なのでどうしても剛性もとめてしまいます。
511ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:41:11 ID:???
>>508
多分お前には乗って違いが分からないから好きな方買え。
512ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:42:56 ID:???
数値的剛性と空力が欲しいならEC90 AEROでも買え、自称プロ君w
513ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:43:41 ID:mF8dd7vN
みんな気持ち悪いwwwwお願いだからママチャリにボーラ履いてサファリパーク走って。
514ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:44:13 ID:???
プロだったらプロ仲間やメカニックに相談できないもんだろうか・・・
515ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:46:23 ID:???
自腹でロード用ホイール買うプロが日本にいるんだろうか?
516ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:50:55 ID:???
2010年モデルっていつ頃発売?
517ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:53:14 ID:???
あーあ、やっちゃったね。
何故そんなすぐバレる様な嘘つくんだろう?
まぁガキの頃はよく嘘付くアフォが居たけど、>>510はひょっとしてゆとりか?
518ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:58:40 ID:???
剛性厨がなぜカーボンホイール?w
519517:2009/09/24(木) 21:58:51 ID:???
ゆとりいいなエンジン若井し。
520ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:02:47 ID:???
何をもってプロ?
草レースに出てりゃ俺もプロに成れるかい
521ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:05:45 ID:???
>>482は出てもないクリンチャーがどう?って聞いたのか?
522ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:10:18 ID:???
ロードの知識が無かろうと競輪野郎は一応プロです
523ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:21:20 ID:???
競輪選手は大体オープンプロかCXP33手組み注文が多いけどな。
524ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:29:21 ID:???
競輪選手だろ?
525ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:41:46 ID:???
競輪選手の大半は、素人のローディより登りも速いし巡航も速い
526ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:44:43 ID:???
プロとかそんな枠に捕らわれんな
527ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:45:12 ID:???
空力が良くて剛性が高いのが良いならコスカSLRだろ。
528ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:55:41 ID:???
マビックはやだよ
529ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:59:19 ID:???
コスパ度外視なら、まぁBORA買っとけばいいんじゃない
ディープの定番ホイールだし、間違いないッショ

ただ、普段使いも考えて気軽に使うならシマノ一択だろう
スペックをみる限り値段分の性能差もないしな
530ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:01:10 ID:???
>普段使いも考えて気軽に使うならシマノ一択だろう
何故?
531ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:04:11 ID:???
あんまりいじめるなよ。
プロはプロでも『自転車競技のプロ』とは言ってないんだから。

532ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:05:04 ID:???
なんおプロよ?
533ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:07:26 ID:???
ttp://www.rouesartisanales.com/article-36324910.html

この、CORIMA MCC+って前後12本のスポーク数らしいけど、それだと
TTでしか使えないってことだよね。
なんで、こんな中途半端な仕様にしたんだろう、それともUCI規定が変わったのか。
534ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:08:09 ID:???
>>530
トラブルが起きたとき、補修部品の入手性が桁違い
535ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:17:12 ID:???
>>534
それイメージで書いてない?
シマノも物によっては桁違いに悪いよ。
カンパは一応公称ではカンパジャパンに在庫が無い場合でも、本国から空輸だから2週間以内って事になってる。
まぁ本国にも在庫が無い場合はどうか知らんが。
536ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:20:23 ID:???
>>535
カンパだけ有利な条件で比べるんじゃない。
537ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:23:42 ID:???
>>536
???
538ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:28:20 ID:???
シマノは完組みの中ではいちばん保守部品はマシだろうね。
手組みにすればいくらでも代替品あるけどね。
539ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:28:58 ID:???
>>531競輪野郎は一応自転車競走のプロです
540ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:39:23 ID:???
>>538
カンパもフルクラムもシマノも言うほど変わらないよ。
マビック、イーストンは良くないみたいだけど。
その他は聞いたことすらない。
541ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:56:42 ID:???
>>535>>537
シマノも問屋に在庫がないがメーカーにはある場合はすぐ来るだろ
542ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:59:30 ID:???
この間、105のベアリング注文しようとしたら、メーカ欠品で1ヶ月以上かかると言われた
待ってられないからベアリング屋に発注して手に入れたよ
シマノでも場合によっちゃこんなもんみたい
543ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:00:23 ID:???
>>479
自転車のハブじゃ泥なんか入らないじゃんw
たかが自転車ごときで接触リップを使わなくてもいいとも思うけどね。

シールの再利用禁止は機械の世界じゃ常識。
シールリップの形状ってコンマ1ミリの寸法差が圧倒的な防水性能の差につながる世界なんだよ。
クルマ装備品の防水試験や耐候性試験ってものすごくきついから。

あと、グリスの入れ替えも無意味。
わzわざ回転重くしてるバカげた行為。
544ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:01:46 ID:???
マビックは補修部品の入手性悪くはないぞ?
545ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:01:50 ID:???
>>433
世の中には>>442みたいに道理のわからない奴がごまんといるのさw
546ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:01:53 ID:???
確かに最近シマノの欠品多いな
黄色のクリートとか。
547ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:02:53 ID:???
>>541
だから変わらないと言ってるのでは?
548ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:04:06 ID:???
赤クリート使えねーの?
初心者かよwwwwwwwwwww
549ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:05:03 ID:???
>>543
そうなんだよな。
工業製品はあらゆる条件を考慮して設計されているのに、
それを素人ごときがレスポチューンとかボールを高品位なものに交換とか
脳みそに虫がわいてんのかと思うようなことを得意げに語ったり。
550ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:05:31 ID:???
>>548
俺は赤と黄のクリートを使ったことあるけど違いがワカンネ(´・∀・`)
551ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:07:29 ID:???
このスレシマノ信者が多くね?
俺もコンポはシマノ使ってるし、性能はいいと思ってる口だが、何でもかんでもシマノが一番いいとは思わないな。
数年前のシマノの卸の渋さはニワカじゃ無い限り知ってるだろうし、以前の少スポークの完組なんかも酷かったしね。
多分ホイールでシマノマンセーしてる奴はニワカだと思うけど。
552ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:07:32 ID:???
昔は固定タイプしかなかったんだよな。
553ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:08:44 ID:???
あらゆる条件を考慮して設計されてるがゆえに、
その条件のうちいくつかを度外視して得られるものもある。
典型的なのは寿命や耐候性と引き換えの抵抗減。
得られる効果に対して失うものが大きすぎるからメーカーはやらないけど。
554ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:10:48 ID:???
>>551
何でもかんでもシマノが一番いいなんて言ってないし、昔じゃなくて今の話しようや
555ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:12:20 ID:???
シマノの完組みが良くなったのは、WH-7800以降だから、頭の古い>>551は知らないんでしょう。
556ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:17:13 ID:???
>>554-555
自演
557ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:21:54 ID:???
WH-78以降使ってるなんてニワカだな。
普通は以前痛い目みたメーカーのホイールなんてまた買おうと思わんしなw
ちなみに俺は>>551じゃないよ。
558ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:22:52 ID:???
>>557
かわいそうに、もう買うメーカーないでしょ。
559ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:24:58 ID:???
>>556
たまに思うけどこうのって自演っていうのかなぁ
560ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:26:06 ID:???
>>555
別に今のシマノが悪いとは言ってないじゃん?
ただ、マンセーする程でも無いし、部品供給に関してもあれば早いが無ければ遅い。
それは何処のメーカーも変わらない。
何必死になってるの?
561ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:27:13 ID:???
>>558-559
自演
562ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:27:56 ID:???
必死って書けば勝ったと思っている奴がいるな。
563ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:29:41 ID:???
必死なのはどう見ても>>551
なぜ唐突に噛み付いてるのか分からない
564ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:32:23 ID:???
必死
涙目
顔真っ赤

勝利宣言三種の神器だな
565ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:33:16 ID:???
>>551
別にシマノ使ってるヤツは少なく無いだろうから不思議ではない
566ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:37:35 ID:???
シマノを選ばない俺ってカッコイイ
567ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:41:19 ID:???
とりあえずシマノはクソって言っとけばニワカには尊敬される
568ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:46:06 ID:???
>>553
でもハブのフリクションなんて0になったとしても
タイムがどれだけ向上するかっていうと微々たるもんだろ
一方で失うもの(メンテナンス頻度や寿命)が大きいから、
ノーマル状態で使うのが総合的に最もいいと思う
メリットデメリットの程度を分かった上で趣味としてやるならいいけど
569ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:49:17 ID:???
それがたまに、金とってやる自称プロショップがいたりするからたちが悪い。
570ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:49:20 ID:???
>>567
どこの分野でもそういう知ったかぶりが多いよな
下手すりゃ雑誌が主導しててぼったくりブランドが崇拝されてる
ホイールに関してはカンパは人気に見合った出来のものを作ってると思うけど
571ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:50:09 ID:???
とりあえずスラムさいこーって言っておけば、ニワカには変人扱いされる
572ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:51:43 ID:???
マイクロシフトつけておけばニワカにはシマノと勘違いされる。
573ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:01:59 ID:???
端から見ててシマノ厨が必死過ぎな件w
574ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:06:20 ID:???
とりあえず有名どころを避けとけばニワカではなくなるんだから、
簡単なもんだな
575ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:08:08 ID:???
でもコールとかトッポリーノはすごくニワカくさいのはなぜだろう
576ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:14:42 ID:???
>>トッポリーノ

ポッポジージョーかと思った。
577ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:20:28 ID:???
>>551
今は問題無いんだろ?
ならいいじゃないか


けど俺の79STIは外れだったけどなw
578ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:28:13 ID:???
>>570
まさにカンパがぼったくりブランドとして崇拝されてる。

>ホイールに関してはカンパは人気に見合った出来のものを作ってると思うけど
   ↑
このようになw
579ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:33:09 ID:???
>>525
それ当然じゃん
プロが素人より遅かったら、プロ失格
580570:2009/09/25(金) 01:34:53 ID:???
>>578
いや、カンパ系列のフルクラムのR1を持ってて言ってるんだが
国内価格が高いのはカンパじゃなく代理店がぼったくってる
581ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:42:40 ID:???
>>579
自転車に関してはポイント的にプロより早い素人がかなり存在する。
特にヨーロッパ圏
582ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 02:44:25 ID:???
>>581
具体例が全く出ないから信頼性が無いのでござる
583ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 03:47:09 ID:???
ヨーロッパ圏の素人の具体例を出してわかるのか?
584ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 04:20:48 ID:???
>>481
買えた人いるの?
585ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 04:43:50 ID:???
>>581
ごめんなさいメールが来ますた。
586ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 04:47:30 ID:???
>>583
大会とかどういった人たちとか具体例が出ないのに信用しろと言うのは詐欺師かとおもうのだが?
587ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 05:55:05 ID:MuuXhB47
平地走るだけならカーボンリムにノーマルシューでも問題無し。
588ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 10:52:41 ID:???
下手くそピザが下りで使うとノーマルシュー溶けるらしいよ
589ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 10:59:31 ID:???
>>583
日本人の名無しのオマイの話は誰も信用しとらん。
自転車素人でもそりゃー、ボルトに自転車練習してもらえば自転車選手なんか
簡単に抜けるだろうよ。
590ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 11:28:54 ID:???
どぴゅどぴゅww
591ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 12:14:44 ID:???
>>589
>名無しのオマイの話は誰も信用しとらん
でも2chに情報収集(笑)しに来るんだろ?
592ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 12:21:52 ID:???
>>589
残念ながらボルトのバンクでのハロンタイムは14秒05で1000mが78秒。
五輪の1年前に陸上では鍛えにくい筋肉を自転車でつけようとしたみたいですね。
マスコミの陸上関係者では有名な話ですよ。
それでもこのタイムを見る限りは少し速い選手なら中学生でも出せるタイムです。
最初はお遊び半分だったのですがあまりにもタイムが出ないので最後は陸上でも見たことが無いほどに本気でやってたみたいです。
そのときのベストタイムが一行目。

世界最速の陸上選手でも得手不得手はありますよ。
593ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:45:01 ID:???
>>543
>>549
文章の癖が同じ
594ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:59:55 ID:???
>>593
>>543が俺の知ってる店の店主とは言わないが、
同じような口調、同じ内容の話をする店がある。
ちなみにその店でMAVICのベアリングの交換は出来ない。
(全部アメア送り)
K市にあるBという店なんだけどね。
(都道府県までは一応控えておいてやる。)
595ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 16:01:26 ID:???
>>589の次の一手は見ものだ
596ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 16:27:16 ID:???
>>589
で?っていう

ワラス
597ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 16:41:19 ID:???
>>595
どっかのサイトでシールドベアリングの交換のやり方のってたね
598ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 18:58:32 ID:???
>>575
ニワカくさいならもっと使ってる人多くてもよさそうな気が。
599ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:23:45 ID:???
>>594
金沢市バル○?
600581:2009/09/25(金) 21:50:43 ID:???
>>582
581以降の書き込みは俺じゃ無いんだけどね。
エタップとか下位のプロも参加してるけど、トップ取ってるのは素人なんだよ。
ヨーロッパ圏のレース事情とかみりゃ分かるよ。
そりゃツール走ってるトップ選手より早い素人はそう居ないだろうが、ポイント的には居ないとは言い切れない。
例えばマキュアンより早い素人クライマーとかね。
601ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:00:27 ID:???
素人の草レース出身のプロいたでしょ、前。フォナックかどっかに
602ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:02:22 ID:???
また微妙な感じの比較対象だ
603ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:25:57 ID:???
ttp://web.archive.org/web/20040901203953/www.h4.dion.ne.jp/~brezza-r/file/NEWS+history/kakinoki-repo2.htm
イタリアのアマチュア選手はアマチュアチームでレースに出ていて、
強くなったらランクアップしていってプロにという感じらしい
(プロチームの下部のユースチームもあるのかもしれないが)
レースによってはプロの下のほうより強いアマチュアが勝ってもおかしくはないな
604ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:31:21 ID:???
 アマチュアの俺より自転車整備できない自転車屋なんで8割以上だからな。
605ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:44:50 ID:???
エンゾさんには勝てんだろ
606ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:59:10 ID:???
>>604
はいはい。バカじゃないの?
それって自慢?
607ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 23:10:06 ID:???
>>605
俺より遅いエンゾなんてぶっちゃけどうでもいい。
608ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 01:57:52 ID:???
08キシエリですが、7850 C24-CLにして違いは感じられるでしょうか、、重さが200g近く違う様ですが。
609ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 02:01:50 ID:???
>>608
たぶん、わかると思うけど、加速以外は大して変わらないよ。
610ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 02:12:03 ID:???
200g違えば十分変わる。
加速以外でもハッキリ分かるはず。
一番違いが分かるのは登り。
611ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 08:12:08 ID:???
登りはどっちにしてもしんどいからわからんよ
612ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 10:14:21 ID:???
ま、替えた時には違いは分かるだろ。
すぐ慣れちゃって感動は続かないと思うけど。
613ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 11:20:19 ID:???
個人的にはいいホイールに交換したときより、後で再び前のホイール使ったときのほうが違いがはっきりとわかった
614ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:21:03 ID:???
決戦用だの練習用だの要るんかいなと思うが。
普段使うと軽く感じなくなってしまうから、
のびしろは取っておけって事かなぁー。

615ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:58:05 ID:???
>>614
2万キロ走るのに何年もかかる人なら、分けなくてもいいんじゃない?
たくさん走り込んでる人は練習用を用意しないと維持費が高くつくよ。
616ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 13:11:36 ID:???
今のホイールは耐久性が無いらしいので練習用に鯔2を買おうと思いますが
こちらは何万kmくらい持ちますか?よく出るトラブルなんか有ったら教えて下さい
617ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 13:12:04 ID:???
距離乗るとブレーキ面が経るんだよな。
618ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 13:14:29 ID:???
>>616
つまらん
てか、金持ちは製品寿命なんか気にする必要なし。
ライトウェイトを履き潰せばいい。
619ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 13:36:47 ID:???
>>616
で、決戦用(笑)は何を買うんだ?w
620ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:01:28 ID:???
練習用2万円のホイールwww
決戦用20万ぐらいwwww

621ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:03:49 ID:???
カーボンホイールを練習用に、ってネタにしても程がある
出先で雨に降られたらどうすんだ
622ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:13:00 ID:???
まよわず、ヘスルで雨宿りしる
623ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:26:40 ID:???
シマノのカーボンで走りにいったら雨ふってきて
下りで効かなくてびびった
リムが濡れない程度なら普通に下れたけど

でその後リムを拭き取ると砂埃みたいな茶色っぽい汚れしかつかない
全然リムが消耗しているような様子は今のところないよ
624ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:43:48 ID:???
ただシビア にやりたいのなら、練習用と決戦用で同じホイール使うってのもありだとは思うよ
もちろん2本用意してって意味でだけど
625ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 15:15:22 ID:???
>>614
十分な耐久性があればわざわざ重いホイールを使うメリットはない
練習用とレース用を分けるにしてもレース用のもときどき使って慣れておく必要はある
当たり前だが

>>624
真面目に練習して距離を乗るほど落車で壊れる確率は上がる
10万〜のホイールがポテチになっても経済的に痛くない人ならどうぞ
626ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 15:32:24 ID:???
>>618お金持ちではありませんがネタに聞こえてしまったのならゴメンなさい
>>621雨でもレースは有るしスイスストップなのでそれほど気にしません
>>624確かにそうですが単なる飽きや他を試してみたいってのも有ります

用途や使い分け等は自身で判断し勝手にやりますので何万kmで〜がイク
等の耐久性についての意見を聞かせて下さい
627ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 15:46:36 ID:???
「練習用」という表現がまずかったですかね
普段着とお出かけ用に分けようかなと思ったしだいです
勝負服は要りませんしコレを普段着にする余裕はありません
628ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 16:08:52 ID:???
お出かけ用が鯔か、金持ってるやつはすげーなw
629ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 17:10:55 ID:???
見せびらかしだろ。
自分だけ優越感に浸って。

誰も見てないつうのw
630ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 17:16:22 ID:???
見せる為だから止まりそうな速度で走ってんだなw
631ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 17:25:01 ID:???
最近街中でサイクルフェスタがあったんだが、いたいた。鯔乗りの遅そうな親父。
あと微妙なマシンを自慢げに見せびらかしに来てる連中w

632ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:12:58 ID:???
普段履きで鯔なんて履いたら、気が安まらねぇよ
633ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:16:18 ID:???
サーキットにいるシビック乗りみてーなヤツばっかだな
634ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:33:15 ID:???
好きなの使えばいいんだよ。
高い自転車なのに遅いというのが一番格好悪い。
635ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:41:10 ID:???
いや別に遅くてもいいんじゃね?
確かに速いやつは格好いいし憧れるけどな
のんびり乗る人もいるさ
636ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:42:20 ID:???
おま…
一行目と二行目の矛盾がひどすぎるぞw
637ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:46:20 ID:???
僻みばっかりw
638ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:51:41 ID:???
雑魚っぽい人たちで盛り上がってるな
639ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:57:53 ID:???
ユーロバイク、シマノの新カーボンホイールって発表されたんだっけ?

640ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:00:15 ID:???
ない
641ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:34:46 ID:???
>>629-631
おまえは他人の目を気にするタイプだな
642ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:56:51 ID:???
丸3年デフォで付いてたアクシウムしか穿いた事がありません。
キシリSLクラスに換えたら峠なんかは全然違いますか?
友人はリア1枚分は確実に違うって言ってますが。
643ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:57:51 ID:???
BORAを普段使いしたいと言っただけでこの言われようw
644ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:59:36 ID:???
だけ、じゃないだろw
645ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:06:04 ID:IkgybY90
>>642
リア1枚分は違うかもしれないけど、
どうせ買うならユーラスがオススメ
646ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:08:40 ID:???
>>642
個人的な感想だけど、ギア○枚軽いとかタイムが劇的に縮んだとかはないです
強いて言えば下りが楽しくなるのと、かっこよさが違う
647ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:16:18 ID:???
決戦(笑)用とか誰が言い出したんだ?
普通にレース用でいいだろ
648ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:20:50 ID:???
>>642
軽さだけでなく固さも上がるおかげか、登るのは楽になりますよ。
649ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:26:39 ID:???
>>647
ニワカ乙
650ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:28:48 ID:???
>>642
リア21がリア20になったとして、同じケイデンスだと約5%速くなる。
上りは基本的には自転車+自分の重量を持ち上げる作業だから、
速度を5%上げようと思ったら全重量を同程度のオーダーで減らさないと無理。

>>646 のいうことが正しいと思われる。
651ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:29:33 ID:???
>>646
本当にギア1枚分軽くなったらタイムが5〜10%改善するはずだからなw
体感的には分かるけど比喩表現だわ
652ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:38:41 ID:???
セラミックベアリング仕様のシャマルは売れるのかな
653ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:11:38 ID:???
もともと純正でベアリングだけ出てたから、
バカ売れってことはないだろうけど
今まで通りには売れると思う。
654ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:12:33 ID:???
売れる売れるw
655ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:32:40 ID:r5suEWxb
EC90エアロ3000K乗ったらスポーク黒から銀色、それ以外は最高で最強?
656626:2009/09/26(土) 22:36:58 ID:???
何が気に障ったのか存じませんが鯔2は頑丈で普段使いに良いと思ったので質問したのですが…
こちらでは値段や走力など論点がズレまくりで有意義な解答を頂けない様ですね
ありがとうございました。
657ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:39:57 ID:???
カーボンホイールでクリンチャーは、見ないけど。何か理由があるの?
658ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:40:19 ID:???
ふだん100万越えのホイールとか履いてるの?具体的な銘柄出てこないけど。
ボラが耐久性あって普段使いか…
659ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:43:04 ID:vaE+RC4K
今度のボラ1はアルミだっけ? でもチューブレス
660ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:50:33 ID:???
好きな物を好きな時に使えるヤツが一番さ
661ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:53:27 ID:???
趣味に○○万ポンと出せない大多数のここの住人には刺激が強すぎた感じだな。現実って厳しいね。
662ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:56:43 ID:???
>>658鯔2よりは若干高いですが荒れるようなので値段は無視して下さい
鯔は耐久性ないんですか?具体的な話しをお願いします
663ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:57:11 ID:???
>>657
フルカーボンリムのクリンチャーはリムフック部分を作るのが大変
あとチューブラーより1本50〜100gくらい重くなるので軽さのメリットが減る
コリマやレイノルズなど一部のメーカーは出してるけど、
どうせカーボンホイールを買うならチューブラーのほうが大幅に軽くていいと思う
(アルミリムならチューブラーとクリンチャーの重量差はほとんどないんだけど)
チューブラーテープとシーラントでチューブラーの使い勝手の問題は対策できる
664ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:58:17 ID:???
街中で高いの停めているの見たら、前輪に蹴り入れてる奴いるぜ
それでも良いのなら好きにしろ
665ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:59:58 ID:???
>>662
リムサイドはアルミリムより減らないらしいし、ハブの耐久性はユーラス同様だろ
事故や不適切な整備で壊さなければユーラス以上に持つはず
666ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:04:36 ID:???
鯔1って性能とかどうなのかな?
http://www.3196kintarou.com/shop/248_4478.html
667ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:05:53 ID:???
土曜日の昼過ぎに質問したって期待する答えが帰ってくる訳無いだろーに。そもそも何万kmでどこが壊れますか?なんて質問がナンセンス。
ホイールなんて壊れる時には壊れるんだから、それを踏まえた上で使いたければ使えばいいだけ。
今のホイールが耐久性が無いらしいなんて噂レベルの話を真に受けているみたいなんで、何を言われても自分が望む回答意外は聞き入れないんだろうけど。

668ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:07:51 ID:???
頑丈なカーボンリムなら、スイスストップイエロー使っても
少々のことじゃ減らないよな
669ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:21:50 ID:???
>>665>>667ありがとうございます。
リムが平気なのは判りますが、2万kmたった一年程度でハブが終了しても困るので質問させて頂きました
ハブだけ見たらDURAが1番無難なのでしょうけど
670ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:26:21 ID:???
チーム内での話だけどもカンパのハブで定期的にメンテナンスしてて壊れたって話は聞かない
ハブの耐久性に付いてはカンパはシマノと遜色無いと思う
671ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:31:27 ID:???
>>670有意義な情報ありがとうございました。
672ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:40:11 ID:???
>>669
なんでディープが良いのかわからんけど、普段履きにディープならシマノのC50-CLはどう?
シクロの大会で見かけるくらい耐久性は高いみたいだし。
やや重いけどね・・・
673ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:45:56 ID:???
鯔2のほが1よりデザイン良いね
674ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 00:01:30 ID:???
普段履きでディスクホイールなら鍛えられるぜ
675ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 02:23:48 ID:???
>>664
まじで!?
俺のWH-R500もやばいな。
676ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 04:01:26 ID:???
妬みをこえて脅迫まで来たかwww
趣味なんだから買える範囲で好きなの使わせてやれよ
677ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 04:15:33 ID:???
>>675
WH-R500? ウラヤマス。
オレもいつかは買うぞー。
678ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 05:41:05 ID:???
>>664
おかげで決戦用が手に入りました
679ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 06:33:15 ID:???
>>673
鯔2のCULTって文字みるとカルトクイズ思い出します。
680ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 08:52:47 ID:???
>>659
リムはボラ2と同じリムでハブがアルミのコーラスグレード。
チューブラーのみです。

681ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 09:44:03 ID:???
ラチェット音が一番うるさい、クリンチャーホイールって何?
682ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 10:44:26 ID:???
>680
コーラスグレードとか適当なこと言うな。アホかお前は。
683ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 10:49:55 ID:???
>>682
正確にはゾンダグレードな。
ゾンダはカンパ曰くはコーラスグレード。
なのでボラ1=コーラスグレードのハブ。
カンパジャパンに問い合わせてみよう。

684ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 13:51:32 ID:???
レースでも下りヘアピンであからさまに鯔のリヤ目がけて突っ込むアルミ戦士いるじゃんw
街で凶悪なのは、ダイソーの100円ロックを勝手に掛けられるアレ
685ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 14:16:35 ID:???
万が一やられたら、警察に防犯登録か販売証明を見せて切ってもらうのかな?
686ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 14:49:17 ID:???
>>685
最寄の交番で対応してもらえる
一応、連絡先、身分証明は必要
687ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:50:45 ID:???
鯔ぐらい使うマシンなら担ぐぐらい屁でもなかろう
688ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 17:28:00 ID:???
689ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 17:41:52 ID:???
>>680
ユーラス以上だけでなくゾンダのハブはレコードグレードと聞いたが、
ゾンダとユーラスでスポークの根元の形状以外に違いがあるのか?
その部分を切削で作り分けてるようにしか見えないが
690ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 17:47:04 ID:???
スポーク根元の形状だけではあの性能差は出ないでしょ。
691ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:09:44 ID:???
それはハブの性能差なのか?w
692ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:10:04 ID:???
スポークの剛性とリムの重量(切削)も違うぞ
条件を揃えてハブ単体のフリクションの測定でもしたのか?
693ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:30:48 ID:???
>>689
ボールレース ボールなどの回転部分はレコードクラスとコーラスクラスは同じ物。
ボディの肉抜きなどの回転とは関係の無い部分で差別化されてます。
なので、レコードクラスのアルミハブとコーラスクラスのアルミハブを比べたとき、
回転部分は同じですがそれ以外は違うので微妙に重くなります。
こんな感じです。
694ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:34:44 ID:???
>>693
ユーラスとゾンダのハブは肉抜きとかは同じに見えるぞ
外から見えないところを削ってたりで実測重量は違うのか?
695ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:47:40 ID:???
>>694
実際、どこが同違うのか?という質問には答え切れない。
誤差の範囲じゃんって程度の差しかないからな。
ただ、ゾンダはコーラスクラスのハブでユーラスなどのレコードクラス。
違いはボディ。
回転には何の影響も無いので気にせず使えって事だ。
でも、あくまでもゾンダやボラ1はコーラスクラスのハブなのでレコードではない。


696ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:53:33 ID:???
多少の重量差があるってことか
切削違いだろうな
回転部分が同じなら耐久性耐水性は同じだし
697ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:54:02 ID:???
ちゅうことは名目コーラスクラスということにして値下げする口実を作ってるって事か?
実際、60g程度でリムは同じで価格は倍ってのはそれ以外に口実ないと厳しいからな。
(鯔2と鯔1)

698ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:59:36 ID:???
所で鯔のリム重量ってどれ位?
C50のチューブラーの実測リム重量も分かれば嬉しいのだが。
699ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:30:20 ID:???
20万の価格差のうち、19万がロゴだろ
700ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:37:14 ID:???
>>698
ボーラは400グラムくらい
C50は昔のは415で今のは425グラムだった
701ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:38:14 ID:???
スポークだっつーの
702ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:47:04 ID:???
                          ,...-'''':::::::     ::ヽ、
                         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                       /:::::::::::::.... '''''''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                      /:::: :: ::::::::::... '''''''''''''''''':::::::::::''''  ヽ
                      l::::::::::::::::::::::::::::::..............   ......::::::::::l
                       ,、l:::::::::::::/~^''''''-:::::::::::::::::::::::::....-::: ::::l
        γー、   /⌒}‐、    l 、:::::::::/  ヽ_   `''‐-一'''´   l::::/、
        l   l  /  l }    ヽ ヽ、:::/    二、=-、 )   _..-‐''´〈 /
       /~、  /  l  〈  l      〉 ,、l::/   ´ー'-'`' 〉 l くヽ-'丶 |
      {   }  l  /.  /  l      l (_ 、l         l  l   ̄   l
       l  〈.  l /.  /  ,'     ヽ ''         /  〈     /
       !.  |   レ  /}  l      `-´l        / ム、_   ヽ,   l
        |  l    ム'  l         ヽ      /     ̄´ ヽ  /
      l   '       l         l     / __, 、_, 、_ l /
     /          l         l `、   ` `-、 ̄ ̄γ /
     l          ヽ     _.-^⌒''>  ヽ      ` ̄´   /
      l             l、  _,..'   γ´`-、. ` 、_      /ヽ_
     l            ^'´   .../'、:::::::::::::::`‐- ニ二二二-'´ / \___
     l                /_.  `''''、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,/      `'\_、
703ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:53:57 ID:???
>>700
スポークが一本5gとして本数差でシマノの方が15g軽い。
となるとハブの重量差がどれだけよ?って思ってしまうよな。
704ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:07:01 ID:???
>>697
鯔1と鯔2のハブは切削の違いだけじゃなくて
後者はアルミカーボンボディ+セラミックベアリングだよ
価格差ほどの実性能の差はないだろうけど
705ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:29:39 ID:???
>>704
セラミックベアリングなんぞワンペア分交換しても27万が50万にはならんだろ。
精々28万後半〜29万前半。
そういえば、玉を鋼球からセラミックに変えたら概ね前後で20g弱軽くなるんだよな。
差はカタログ値で40g程にまで狭まる。
706ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:33:11 ID:???
鯔2 22万、鯔1 14万くらい
707ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:44:44 ID:???
>>705
国内価格については代理店のマージンが大きいので、
コスト差だけで価格差の説明はできない(利益率が同じとは限らない)
20万円台のカーボンホイールは他と競合するしな
そういやフルクラムの国内価格は値下げしたけどカンパはどうなんだろ
708ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:48:45 ID:???
709ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:01:45 ID:???
bora oneのがかっこいいな
710ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:07:14 ID:???
>>788
thx、定価45万だから下がってはいるな
711ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:08:02 ID:???
完成車についてたシマノのRS30ってホイールから
フルクラムのレーシング3あたりに変えたら幸せになれるかな
712ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:20:02 ID:???
>>703
そっか、スポーク本数から来る重量差があったか。
見落としてた。
デュラからわざわざBORA1に変える意味はあまり無さそうだ。
このままデュラで行くことにするよ。
713ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:25:55 ID:???
当方あまり詳しくありません。
チェーンを交換したらリアディレイラーとホイールを巻き込んで
ホイールが振れるようになってしまいました。
横方向に4mmぐらい縦方向に2mmぐらいです。
(タイヤをくっつけた状態で回転させたので正確ではないです)
スポークの傷はあまりないようなのですが、
交換すべきか、修理可能かの基準は何でしょうか?
よろしくお願いします。
714ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:31:13 ID:???
>>713
なるしまに持っていってみる
715ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:39:49 ID:???
>>713 です。
スポークを見てみたら1本だけ変に曲がっているものがありました。
スポークを1本取り寄せ可能なのでしょうか?
かなり難しいようなのですが、これを交換可能なのでしょうか?

>>714
一度プロに見てもらえば良いと思うのですが、
こちらの予備知識とホイールを店まで持っていくのが
大変だなーと思っているところです。
716ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:49:16 ID:???
>>715
都内(or近郊)ならマジでなるしまに持っていけ。

凹んだホイールも小畑さんが叩いてなおしてくれたぞ
717ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:05:06 ID:???
何で都内だと思ったんだろう?
718ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:08:24 ID:???
715
大体の物はスポーク取り寄せ可能だからリムに変な癖が付く前にショップに行って修理。
一度曲がったスポークはすぐ切れるから、走行中切れたらスポークが暴れてフレームを傷つけてしまう危険性がある。
719ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:49:47 ID:???
>>713 です。

みなさん本当にありがとうございます m(__)m
23区内在住です。

なるしまですか。
原宿、千駄ヶ谷なら行けます。
千駄ヶ谷の方が近いですが、どっちでもかまいませんかね?

やはりこのままでは危険ですよね。
なるしまに行ってみます。

ありがとうございました。
720ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:51:34 ID:???
>>719
原宿店のがいいかな

直るといいな
721ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 00:22:37 ID:???
みんなクイックって何使ってる?
722ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:12:09 ID:???
クイックル
723ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:14:40 ID:???
クイックレス
724ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:17:34 ID:???
クイックイッ
725ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:22:16 ID:???
クルッポー
726ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:33:15 ID:???
>>713 です。

>>720
では原宿にします。
スポーク1本交換でおいくらぐらいなのでしょう?
WH-R500 と書いてあります orz
727ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:34:41 ID:???
いくらぐらいかかるのか知らんが、新品買うのと悩む感じになりそうだな
728ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:37:05 ID:???
おれなら原宿には行かないでIYHスレ行きだな
729ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:39:18 ID:???
なんと・・・WH-R500 だったか すまんこ。
それなら買っても変わらないことはないけど、新品ホイール買ってもいいかなぁ

スポーク+工賃+振れ取り で5000円はしないんじゃね? わからんけど。
730ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:41:54 ID:???
まー どうせなら新品ホイール買ったら?

ホイール買うの初めてなら、ZONDAあたりで
731ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 02:19:56 ID:???
レーシング7か5でいいんじゃない
732ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 02:50:09 ID:???
>>726
R500なら市販のスポークが使えるから1本40円か50円くらい
工賃がたぶん2000〜3000円くらい
733ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 02:54:06 ID:???
>>732
スポーク一本飛ばしたのを交換したら工賃2000円〜3000円もとるの???
車輪1本1500円で組んでる自分は・・・
734ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 03:16:34 ID:???
いちから組むのよりは多少手間が減るから安くなるか
735ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 07:29:57 ID:???
>>733
技術料は作業する人間の時給プラス店の儲けだから、スポーク一本交換でもその値段は妥当じゃね。
ただ、日本人は「技術は只」と思っている奴が多くてぼったくりと言われるけどな。
736ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 07:32:38 ID:???
俺がお世話になってるとこの店長は作業終わってからかかった時間見て値段決めてたりすることもあるな。
技術はただとか文系脳過ぎるわwww
737ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:23:52 ID:NSDfNLBC
R500は使い捨てホイール5000km持ったら儲けの物、前後で1万チョイは神以上。
738ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:39:33 ID:???
クリンチャーのディープで、二十万切ってるのって
コスカボ以外に何がありますか?
ロングや練習用に使うつもり。
本番用には、ロープロカーボンチューブラーがあるので。
739ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:44:19 ID:???
C50-CL、SRAM-S40、60、80あたりか
740ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:46:34 ID:???
>>736
文系理系は関係ないだろw
741ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:29:49 ID:???
742ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:06:55 ID:???
>>738
予算が許すならC50-CLかなぁ。
当然ハブはデュラだし、耐久性もあるから普段履きしても良い。
743ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:09:15 ID:???
C50は二十万超えてる
744ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:24:28 ID:???
7850C24CLをつぶしたので、次に買うのを悩んでいる
7850C24TLでチューブレスを試すか、安くなったレーシングゼロを
買ってみるか。

でも7850より高いのに、性能は変わらないどころか重いってのがなぁ。
レーシングゼロのが進むよ!っていう脳内ソースでもいいから
アドバイスくれ
745ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:30:45 ID:???
>>743
俺の知ってるところは12万円台だが?

>>744
そりゃ、毛内じゃなくてもR0やシャマルの方が進む。
登りは言うほど変わらんが、平地巡航になると随分差がある。
746ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:33:55 ID:???
>>745
そうなの?7850のがリム軽いから高ケイデンスで走るなら
利点は大きそうだけど。登りはリム重量より全体重量に
よるだろうから厳密に言えばレーシングゼロのが重いのはわかる。

リムやスポークの剛性で平地は速いとか、そうゆことか?
747ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:39:54 ID:???
>平地巡航になると随分差がある。

脳内を通り越して酷いな。いつもこのスレでカンパやフルクラムをやたら売り込んでいる
同じ奴か?
748ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:41:13 ID:???
>>745
俺が知っている定価は20万超えてますが?
749ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:47:42 ID:???
>>746
当然剛性だろ、詳しいことは分からんが、多少の空力差もあるのかも知れん。

>>747
ハイハイ、分かったから両方使ってから書き込もうね。

>>748
>>738は定価の話しをしてると思ったの?
なんでわざわざ定価で語る必要があるの?
750ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:52:10 ID:???
>>732
すいません、詳しくお願いします。
どの部品を買えばいいのでしょうか?
いずれは自転車を1台すべて組み立てたいと思っているので
ニップル回し?も買ってやってみたいです。
751ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:52:22 ID:???
>>749
馬鹿っぽい文章書くなこいつ
752ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:52:38 ID:???
だって自分が>>738だからね。
753ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:52:51 ID:???
>>746
高ケイデンスこそちょっと重量あるリムのホイールの方が平地は楽なんじゃね?
軽すぎる車輪は平地で高速巡航、高回転巡航はしんどい
754ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:54:51 ID:???
>>753
あんまこういうスレで言いたくないけど、
もっと鍛えろよと思う
755ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:15:51 ID:???
ケイデンス=速度のように言っている人はシングルギアなのかね。
756ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:18:30 ID:???
明らかな連投してる奴が馬鹿っぽいなw
757ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:20:26 ID:???
>>756
そういうのは具体的にレス番で指摘してくれないと
758ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:20:35 ID:???
またシマノ厨が出没してるのか、こいつは必死に自演連投するからスルーよろ。
759ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:21:30 ID:???
それはともかくC50CLとSLRならどっちを買うか悩むな。
どっちがいいと思う?
760753:2009/09/28(月) 23:24:25 ID:???
>>754
少なくとも平地ではあんたより数段速いことは間違いないから。カテゴリーも違うし。
761ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:29:37 ID:???
762ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:41:40 ID:???
>>753
鍛え方が足りないな
もちろん脳みその
763ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:46:14 ID:???
>>759
リムが変わらん=性能があまり変わらないくせに
振れ取りに制限のあるSLRに実際のメリットがあるとは思えん
764ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:48:21 ID:???
SLRは振れ取りできるよ
765ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:52:01 ID:???
できるできるw
766ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:52:48 ID:???
平地巡航は重いリムの方が良いってホントなの??
767ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:53:34 ID:???
ペダリングが雑なやつにはな
768ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:54:02 ID:???
>>766
んなこたーない
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,一-、
    / ̄ l |
   ■■-っ
   ´∀`/
 __/|Y/\.
Ё|__  /  |
  | У..  |
769ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:54:17 ID:???
安定させられるなら軽いほうがいいよ
770ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:58:23 ID:???
>>766
迷信
脚を止めたときに減速しにくいのは確かだが、
元の速度まで戻すのにエネルギーがより必要
平地巡航ではリムの重さのデメリットが小さいので、
空力で優れるなら多少重くてもメリットがデメリットを上回るということはある
空力が同じで重いだけならメリットはない
771ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:59:14 ID:???
SLRの方が乗り心地いいよ
772ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:32:09 ID:???
クロモリでカンパつけてる人って、ホイールは手組みでスポーク本数多めが定番なんでしょうか?
ゾンダなんかはあんまり似合わないですかね?
773ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:39:56 ID:???
ゾンダなんかはそんなにリム高さもないし、スポークも無駄に太くないから全体のバランスは悪くないと思うぜ
774ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:43:16 ID:???
G3スポーク組は最近のフレームにしか合わないと思うんだ。
775ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:44:17 ID:???
そうでもないよ。グレーのシャマルとか結構いいかんじだぜ。
776ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:47:40 ID:???
シルバーのゾンダだがクロモリでも結構いけたぞ。つかカッコよかったぞ。
ブッラクだったら微妙かも
777ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:50:07 ID:???
色合いよりもフレームパイプの太さとリムの高さが合わないような気がするんだよね。
あくまで俺の主観だから気に障ったらごめんな。
778ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:52:10 ID:???
ならここで聞くなカス
779ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:52:24 ID:???
ブッラクは確かに微妙だな。
780ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:57:25 ID:???
どれも微妙
781ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:03:52 ID:???
>>766
貧脚だとだめだけどな
782ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:04:06 ID:???
完組みに慣れたら手組みも微妙になってくるんだな。これがw
783ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:05:21 ID:???
クロモリと言うだけで詳細はわからんけど、クラシカルな感じならG3は似合わんと思う。
主観の問題なんで、本人が気に入ったのなら止めないけど。
784ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:06:53 ID:???
>>781
適度な重さがあると脚置いていくだけですーっと走っていけるから楽。
その代わり加減速や登りが続くとしんどい・・
785ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:14:24 ID:???
そういや次の見た目スレマダー?
786ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:40:06 ID:???
http://dx.cyclingtime.com/issue/probike2007/tour/images_moreau/bike.jpg

これ何年か前のモロー先生のマシンなんだけど、
シャマルっていいよね
金ピカってどうなのよと思わせといてはいてみると結構落ち着いた感じになってるし
フレームもちょっとクラシカルな感じだけどね
787ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:45:42 ID:???
早い人のマシンて見た目にもバランスがいいから何付けても格好いいんだよね。
788ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 05:05:27 ID:QHa1SM6c
サイズだな。ぶっちゃけ平均日本人のサイズなら微妙
789ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 06:06:14 ID:???
やっぱりカンパ+黒森みたいな細いフレームだと手組みしかないのか・・・
790ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 06:25:25 ID:???
細いフレームにゾンダの組み合わせあったけど
そんなに悪くはないんでない?
ttp://miura-sv.blogzine.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/08/01/p1080731.jpg
791ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 08:15:50 ID:???
>>787
ランスの悪口はそこまでにするんだな
792787:2009/09/29(火) 08:54:42 ID:???
>>791
悪口言ったつもりは無いが、ランスは昔から嫌いだ。
そんなだからランスのマシンがどんなセッティングかも知らないw
793ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 09:22:25 ID:???
>>770
加減速の少ないサーキットだと重いほうが楽だぜ。
加速はホームストレートの出だし位だし。
まあそれ以外の大多数の場面では軽い方が楽だけどね。
実際、初代コスミック(前後で2kgある)が鈴鹿や岡山では俺のレース用ホイールだし。
794ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 10:28:15 ID:???
>>793
岡山(国際だよな?)も鈴鹿も可減速多いだろうが
795ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 10:36:36 ID:???
サーキットよく知らんが結構起伏があるらしいね?
796ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 10:39:17 ID:???
あるけどある程度以上速い人だとホイールの軽さよりも空気抵抗や剛性気にしていくみたいだね
斜度とかよりハイスピードで登らないとダメなのがきつい
797ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 10:47:04 ID:???
一昔前は
軽いけど剛性が無いホイール か 剛性あるけど軽いホイール
の選択だったからそういう議論もあったけどさ
いまは軽くて剛性あるホイールが一杯あるんだからこんな話無意味
まぁ値段が問題やけどね 鯔とか軽量とか
798ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:09:18 ID:???
重力加速機のようなコースでない限りは、サーキットは加減速が多い。
だって運転技術を競う場なんだからね。
799ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:26:03 ID:???
シケインとかヘアピンとか自転車でもそれなりに減速させられるん?
800ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:31:59 ID:???
>>793
とりあえず、もう少し頭使うようにしたほうがいいよ
そのままだと、社会で苦労するよ
801ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:35:29 ID:???
>>799
鈴鹿で毎年落車が起きるのは、ヘアピンとS字。
802ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:10:03 ID:???
803ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:50:57 ID:???
>>800「俺のレース用」
804ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 14:04:57 ID:???
鈴鹿のホームストレートは本気で走る場合は心臓破りの坂2つ分
805ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 16:56:30 ID:???
>>793
言いたいことはわかる
多少重くても(軽くても)関係ないといいたいんだよね?
ただ重いほうが楽とか速いとかは無いから
806ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 17:21:07 ID:???
ペダリングにむらがあってもギクシャクしないのと、
ジャイロ効果による安定はありえるかな
フルカーボンリムくらい軽くない限りは軽いリムでもどちらも問題ないけど
エネルギー的にはデメリットはあってもメリットはない
807ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 19:33:23 ID:???
ギクシャクを解消できるほど重かったら、漕いでらんね。
808ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:15:36 ID:???
>>797
>軽いけど剛性が無いホイール か 剛性あるけど軽いホイール
あれ?
809ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:16:45 ID:???
>>799
ヘアピンは減速しないと怖いよ。前も後ろも信用できない。
鈴鹿だとF1なんかと逆まわりで、シケインは登りきったところにあるので、
トップ争いしている人たち以外はすでにへたれて減速している。
ホームとシケインの間がけっこうきついんだわ。5%くらいかな?
で、それにまきこまれるかたちで速い人たちもそれなりに減速させられてる。
シケインのあたりはせまいもので。
今年はホームストレートの上りとバックストレート(微妙に下り)で落車をみた。
バックストレートは救急車もでてた。怖かった。
810ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:18:09 ID:???
西ストレートはぐーっと下がったあと、スプーン手前で登りになるから、いつも渋滞してるんだよな。
最後まで頑張れよ。
811ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:21:53 ID:???
>>794
過減速多い人なのか君は
812ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:22:53 ID:???
>>805
自分のブログでやれよw
813ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:33:40 ID:???
>>810
あそこも渋滞するね。あそこは道幅けっこうあるのに、
なぜか遅い人たちも右側ぎりぎりを使おうとする。
ヘアピンはきっちりと左右住み分けができてるにもかかわらず、
あそこで空気読めないやつが多いのは残念だ。

スプーンもけっこう斜度あるよ。前半はまだ元気なので頑張れるけど、
終盤は僕みたいな貧脚だと最後まで頑張れない。orz
814ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:38:31 ID:???
リムに傷がつくときってどんなとき?
落車と暴漢に襲われたとき以外で。
815ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:39:21 ID:???
落石
816ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:45:15 ID:???
振れ取りして台から外す時
817ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:10:20 ID:???
GT5プロローグの鈴鹿でイメージトレーニングだな
818ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:14:49 ID:???
でも逆周りなんでそ?
819ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:41:16 ID:???
逆走すればOK
820ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:52:56 ID:???
ブレーキ以外で傷つけるのはあるのか?
傷つくというより磨耗かもしれないが。
821ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 03:29:26 ID:???
ワイヤー錠の脱着で金具部分が当たったらしき傷ならつく
ま、問題なのは金属片を噛んだシューを使い続けることくらいでは
822ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 07:46:59 ID:???
>>812
????
823ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 09:42:44 ID:???
>>808
すまん、素で間違えたw
まぁ意味は分かるだろうから許してくれ
824ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:17:24 ID:???
クロモリにニュートロン
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1241331074751.jpg
825ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:39:35 ID:???
826ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:16:53 ID:???
827ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:21:00 ID:???
ホイールでかくね?
828ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:22:34 ID:???
子供なんだからいいだろう。
それより俺は、このホイールには多分TWOと書いてないだろうということのほうが気になる。
829ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:25:59 ID:???
>>826
これでさりげなくグローブ焼けしてたら文句なしだったのに。
830ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:04:52 ID:???
木リムのメリットって、注目度以外に何かありますか?
831ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:08:34 ID:???
乗り心地いいんでしょ?あと軽いのかな?
832ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:24:14 ID:???
>>831
普通のアルミリムとほぼ一緒
420gくらい
833ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:42:38 ID:???
>>830
注目されない。
なんかリムの色が違うなくらいにしか思われない。
近くで見てやっと木?と思われる程度。
834ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:52:10 ID:???
ちょうど手元に木リムあったから量ってみた。
ギザロのコルサで330グラムだったよ。
カタログ値400なのになぜ?
835ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:04:05 ID:???
>>834
木リムは個体差激しそう
836ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:05:09 ID:???
個体差っていうより湿度の違いで振れがでるだろうな・・・・・・
雨ふったらふやけてブレーキキャリパーに当たったり
837ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:10:53 ID:???
湿度や雨でリムが極端に変形することはない
もともと振れてるけどw
少々の段差に突っ込んでも平気なくらい意外に頑丈だったりする
838ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 02:44:45 ID:???
木っていっても樹脂を染み込ませた強化木じゃねえの?
あれならプラスチックみたいなもんだからかなり頑丈だぞ
839ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 03:04:42 ID:???
鉄木をCNCで仕上げたら振れない超頑丈リムが出来るな。
ただステンレスリムより重くなりそう・・
840ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 03:42:31 ID:???
>>838
いや樹脂含浸とかしてないよ
普通に表面にニス塗っただけ
ニップル穴の中とか白木だもん
841ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 10:17:40 ID:???
>>824
素直にカコイイと思う
842ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 10:24:25 ID:???
素材として木が使えるなら、竹なんて良さそうだな。
843ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:43:53 ID:???
竹のフレームはあったよな
確かアメリカのメーカで
844ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:58:26 ID:???
カルフィだね。
845ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:27:20 ID:???
木ならここだろ
http://sanomagic.world.coocan.jp/
846ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:52:36 ID:???
鯔とシマノC50TUのリム幅教えて下さい。
TT用途なので19mm幅のコルサCXかベロフレのセルビッティオを使う予定ですが、
どちらかが幅とリムのRが23mm巾がベストと聞いた物で・・・。
847ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:14:36 ID:???
>>846
C50TUは21mmくらい。
BORAは分からない。
848ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:14:47 ID:???
今はプロでもTTであまり細いタイヤは使ってなかったんじゃなかったっけ
グリップとかのバランス重視で
アマチュアなら前21mmでいいだろうし、後ろは空気抵抗の影響が少ないからもっと太くておk
リム幅は公式サイトで調べろ
849ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:41:58 ID:???
チューブラのリム上面のカーブは大別すると下記の二種類。
19-21mm用
21-23mm用

幅は基本的にはカーブとは関係ない。
例えばクロノとリフレックスは幅で3mm程差があるが、
どちらも21-23mm用のアールの為に23mm使用可能。
もちろん、クロノに23mmをつけると食み出るよ。
一方でこれらに19mmタイヤを付けると接着面積不足で接着力がきっちりいかない。
(リムよりタイヤの方がカーブがきつい為にサイドが浮きやすい。)
一般的には19-21mm用リムに23mmタイヤを付けるより、
21-23mm用リムに19mmタイヤを付ける方が危険とされている。
(リム側のカーブがきつければリムセメントなどで埋めて固定力を稼げる為。)

例外としてアラヤのADX1は16.5-19mm用
850ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:46:00 ID:???
>>806
ペダリングのトルクむらを多少滑らかにする慣性の効果は車輪だけじゃないんだぜ。
車体や乗り手の重さも多大に影響してるんだよ。車輪の差なんかせいぜい200〜500グラムだろ。
上に乗ってる奴と自転車の重量で70〜80キロ。そっちのほうが影響がでかいんだよ。

3本ローラーの上で走ってるんじゃないんだからさw
851ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:46:42 ID:???
>>814
グレーチングの溝にはまったとき
852ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:47:09 ID:Skziz9FC
Reynolds Solitudeってどうですか?
あまり日本では売れてないみたいだけど、安いです。
853ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:51:27 ID:???
>>852
ぶっちゃけお勧め。
854ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:08:45 ID:???
>>849
>21-23mm用リムに19mmタイヤを付ける方が危険とされている。
やっぱトラクションが減るのかね
855ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:14:25 ID:???
>>854
ブカブカの溝にタイヤをはめても固定が甘い。
細い溝に太いタイヤをはめるの方がマシ。

トラクション?なんだそりゃ?
856ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:43:32 ID:???
>>853
おれも使ってるけどレースやる人にはいーんでは?
乗り心地は硬い
857ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:38:07 ID:???
アメクラ420とSolitudeで迷うね
858ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:32:19 ID:???
>>849
コンチのチューブラーは大抵22mmなのに、
ここ数年に出たホイールで19-21mm用(22mmに対応しない)のがあるのかね?
859ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:46:18 ID:???
あるあるww
860ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:36:17 ID:???
BORA ONEお買い得だな〜ペア重量1360らしいけど安い
カンパは台湾に自社工場建てたらしいね。ホイールのみそこで作ってるみたい
861ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 16:18:02 ID:???
>>854
トラクション関係無し。
チューブラリムのRがタイヤのRと合ってないと、
高圧入れた時にタイヤがリムから浮く。
要するにクリンチャーで言うところのビード部に近いリムセメに剥がそうとする力が働く。
運が悪いと死ぬかもしれん。

ここでトラクションとか言っても通じねえぞ。
人間様の馬力なんて内燃と比べりゃ問題にもならねーからな。
862ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 16:37:21 ID:???
ロードレーサーでトラクションが関係するのは
荒れた路面で空気圧が高いと跳ねるって場合くらいだな
跳ねて浮いてる間は加速できない
863ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 16:44:23 ID:???
               ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''
864ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 18:17:04 ID:???
カーボンリムのホイールって昔はよく割れたとか聞くのですが、
今のカーボンリムホイールって昔より軽くなってますがトラブルとかはどうでしょう?
865ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 18:25:01 ID:???
>>864
そうゆう心配する人は買わない方が良い
866ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 18:36:55 ID:???
>>865
何様だ貴様
867ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 18:48:33 ID:???
そうだそうだ!商売の邪魔すんじゃねえ!
868ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:28:11 ID:???
そうだそうだ!練習すんじゃねえ!
869ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:30:27 ID:???
>>864
その話しはどこで聞いたんだい?
それを考えれば、次に君が取るべき行動は決まるはずだ。
870ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:06:21 ID:???
>>869
わかりました
アラヤのリムで手組にします
871ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:21:53 ID:???
ネムシスにすればいいのに
872ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:28:05 ID:???
DT1.1だろ、アレは良い
873ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:42:51 ID:???
>>862
加速より減速できないほうが重要だと思う
峠の減速帯マジ危ない
874ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:25:35 ID:???
>>873
あー、アレは危ないな。
TOJ奈良ステージのコースでよく周回練習するんだが、あそこの減速帯がは俺もオカンも知り合いもヤバイって言ってるわ…
ローリング族対策みたいだが…
875ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:12:04 ID:???
布目ダムまで行くのが大変なので、日吉ダムでお茶を濁してます…
大阪在住。
876ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:19:34 ID:???
>>875
車で行けよ、名阪国道つかったらすぐだろ?
877ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:20:24 ID:???
なんで練習するのに車で行かねばならんのだ。
878ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:32:16 ID:???
奈良というと暗峠に挑戦したくなる
879ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:06:39 ID:???
880ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:03:29 ID:???
暗峠
ぜひ挑戦してみてくれ
坂じゃなくて壁に近いから練習にはならんと思うがw
881ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:12:57 ID:???
>>880
暗もそうだけど、20年前までなら和泉葛城山山頂までの道も根性試しの道で練習用ではなかったんだよね。
今では土日になると自転車の隊列が凄いけど。
PCD74インナーのコンパクトクランクなんてのが出たら暗も練習コースになるのかな?
882ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:06:50 ID:???
>>880
一度挑戦して逃げ帰ってきたぜ
勿論、大阪側から
883ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:08:40 ID:???
> PCD74インナーのコンパクトクランクなんてのが出たら暗も練習コースになるのかな?
ほぼ1車線道路な癖に車の行き来が凄いから練習にはちょっと厳しいから
少し横に移動したひろい車道をトレーニング強度で上るのが良いと思う
しかし、暗峠スキだぜ
884ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:17:33 ID:???
>>881
低ギア比スレでは各社から出るXC用ダブルクランクが注目されてるな
PCDは独自だけどインナーは26〜30くらい
885ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:26:15 ID:???
斜度自体もアレだが、路面悪すぎてまともに直進できないのがヤバイ
あと車大杉て危ない

34-27で一度だけ挑戦したヘタレの意見な
886ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:17:22 ID:???
34-27で登りきれたら英雄だよw
887ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:19:05 ID:???
ギアを軽くしてまで上るような坂じゃないと思うんだが。
888ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:45:18 ID:???
重いままじゃもっと登れんだろw
889ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:46:28 ID:???
重いまま登るからトレーニングになるんだろうが。
負荷を下げて登るんなら、いつものコースでいいだろ。
890ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:57:33 ID:???
エネルギー保存則とかしらんのかな
891ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:57:54 ID:???
はい、バカがいましたw
892ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:59:30 ID:???
>>888
それがトレーニングとか思ってるお前は鉄下駄ホイールがトレーニングに最高とか言ってるやつと同じ。
893ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:00:20 ID:???
アンカーミスったわw
×>888
○>889
894ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:01:01 ID:???
急坂をアウター固定シッティングで登る筋力トレーニングやったことないのか。
895ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:03:46 ID:???
暗峠はそう言うレベルじゃないから
896ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:12:28 ID:???
脚力だけじゃ登れんとおもた
上半身ガリな俺には腕と腰がもたん
897ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:22:42 ID:???
>>896
ハンドルの揺さぶられかたが半端ないよな…
しかも溝超えていかないとダメってね、怖くて超えれないっつーの
898ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:29:04 ID:???
常軌を逸した急坂にると脚力以前に生まれながらのバランス感覚と反射神経も必要になると思うの
899ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:01:43 ID:???
あるある峠
900ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:02:36 ID:???
現在FP1(2010)に乗っている初心者です。
海外通販でシャマル2wayを購入したのですが質問させてください。
乗り出す前にハブのグリスアップ等のメインテナンスは必要でしょうか?

というのもメンテナンススタンドに乗せた状態でデフォルトのR500と
シャマルのリアホイールの回転を比べたところ、明らかにR500の方が
長時間回ります。またラチェット音もR500の方が安定しておりシャマル
は音にバラツキがあります。海外通販とはいえ大枚をはたいて
購入したので不安で仕方ありません。

※r500はタイヤを履いており、シャマルはホイールだけで回しました。
※リアホイールを外し、フリーを持って回して比較してもやはり
 R500の方がスムーズでした。
901ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:08:33 ID:???
スレチに答えるのもなんだが、ガタが無いなら好きにすればいい
902ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:13:28 ID:???
>>900
慣性って知ってるか?
R500のタイヤを外して比べてみろ
それと、ベアリングは慣らしが終わるとフリクションが大きく減る
903ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:16:29 ID:???
半年以内にスポーク折れてあぼーんだろ
904ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 10:33:27 ID:???
この前のスズカ8hで実業団チームが(チーム名は忘れた)
持ってたホイールが何か見たことないホイールだった。
リアのスポークがホイールの回転方向から見ると左右非対称だった。
反フリー側のスポークが垂直に近い感じだった。
こんなホイールってある?
905ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 10:49:44 ID:???
>>900
あーあ、残念、それはずれwww

不良品を売りつけられたね、海外通販は初めてだろ?ww
ま、がんばってねぇ〜wwww
906ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:00:16 ID:???
>>900
おまえバカだろ?
907ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:07:43 ID:???
>>905
>>906
馬鹿に構うな、良い薬だ

しかもFP1wwwwwww
908ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:12:10 ID:???
>>900
クレーマーの素質あるよ。がんばって
909ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:22:49 ID:???
>>900
買った店に聞け

自転車買った店に「すみません、お宅で買った自転車に
あなたのところで買うと高くて馬鹿馬鹿しいから海外通販で
ホイール買ったらおかしいのでみてください」

ってさ
910ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:15:03 ID:???
普通にフレ取り依頼して
ついでに見てもらえば良いじゃん
911ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:38:55 ID:IyaoQA8Z
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <>>900そう、それがカンパクオリティ!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
912ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:46:29 ID:???
>>900
せっかくだから自分でバラシテみましょう
913ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:01:26 ID:???
>>900
マジレスすると別に異常じゃない、グリスがガンガンに入ってるから最初は渋いかも知れんが、使ってる間になめらかになる。
914ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:23:13 ID:???
>900
初心者が海外通販って
お前バカだろ
915ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:26:34 ID:???
>>914
いいじゃん別に、君が損するわけじゃないんだしw
生暖かく見守ってあげようよw
916ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:52:11 ID:???
>>887
MTBだとフーンと言われるが
ロードで上ったという事だけが重要になっているのが暗峠なので
日本一やばい坂に挑戦して失敗したと言う事でも結構話題になるんだぜ
917ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:54:40 ID:???
>>914
初心者否定したら全部ダメになるぞ
ただ、君みたいな変態は関わらない方が良いね
918ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:10:49 ID:???
FP1にシャマルってカローラバンにBBSみたいなもんかwww
919ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:11:25 ID:???
初心者≠バカ
920ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:21:37 ID:???
>>919
脳みその初心者乙
921ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:28:04 ID:???
>>918
スカイラインTIにエアロパーツ
922ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:31:07 ID:???
923ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:47:27 ID:???
走りが変わるのはホイールだし、フレームを買い換えた時にも無駄になる物じゃない。
安い完成車に高いホイールってのはアップグレードの順番としては間違いじゃないだろ。

フレーム、ホイール、パーツだったらホイールに金使うのが一番効果的だし。
924ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:57:05 ID:???
>>923は間違いじゃないが
>>900は間違いだ
925ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:22:25 ID:???
残念
一番変わるのはタイヤです
926ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:26:12 ID:???
アップグレードの話だろ?
927ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:28:16 ID:???
>>925
>>923の選択肢にタイヤはないんだが・・・
お前みたいな金のない素人はタイヤのコスパは魅力的だよな
928ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:38:19 ID:???
タイヤはパーツですけど?
ていうか、ホイールもパーツだし、フレームもパーツですけど
929ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:41:45 ID:???
           /|
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
         FP1で走り
930900:2009/10/04(日) 20:46:53 ID:???
みなさんレスありがとうございました、勉強になります。

>>902>>913
まずは数週間乗ってみて様子見てみます。

>>912
はい、まずは数週間乗ってみてからハブの調整にもチャレンジしてみます。

>>909>>910
自転車買った店ではシノビないんで、症状が改善しないようなら
他の店でフレ取りついでに確認してもらいます。

>>923
今回はホイール買いましたが色々とパーツを購入して
自分で組み立てみたいです。
自信がついたらフレーム単体で購入したいと考えています。
931ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:51:54 ID:???
>>930
うるせえ馬鹿落車しろボケ
932ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:48:55 ID:???
>>913
玉当たりのせいで固い(締めすぎ)ってこともあるけどな
933ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:59:30 ID:???
>>931
お前それ言いすぎだから
934ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:10:12 ID:???
パンクしろ
スポーク折れろ
シートポスト折れろ

さあ好きなのを選べ
935ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:10:57 ID:???
>>931
文句言うだけだったら黙ってROMってろ
936ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:15:13 ID:???
うんこ踏め
だな
937ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:17:18 ID:???
>>930
馬鹿カスウンコ

FP1とか良く恥ずかしくなく乗れるな?
だっせーwwwwww
938ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:21:01 ID:???
ママちゃり糊の子供が騒いでるね
もう寝なちゃい
939ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:29:20 ID:???
高級車に乗って恥ずかしい走りしてる奴多いけどな。
>>937とかはそれと同じレベルなんだな
940ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:32:20 ID:f7Ggc/dc
>930

早く、モンスタークレーマーになって
941ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:04:53 ID:???
低レベルな荒らしに釣られるなよ・・・。
942ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:07:55 ID:???
恥ずかしい走り、ってのもよくわからないけどな。
ケツでも出して走ってるのか?
遅いのが恥ずかしいのなら嫌なスポーツだな。
943ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:24:44 ID:???
信号無視したりサイクリングロードで暴走したり
944ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:32:05 ID:???
遅いのは別に恥じゃない。

真っ直ぐに走らずにふらふらしてたり、
勝手に後ろに付いたあげくはすって自爆して転けたり、
集団の中にいるのに周りを気にせずに進路変更したりする奴のこった
945ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:53:49 ID:???
フォームもあるかもしれんが、蛇行したり、危険走行やってる奴は恥ずかしいな
946ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:15:57 ID:???
デュラエースが一番かっこいい!
947ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:56:17 ID:???
そうだなデュラかっこいい
948ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:23:38 ID:???
>>943
それ負け惜しみですかぁ?
949ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:27:01 ID:???
FP1は良いフレームだと思うぞ。
フレーム単体で今期のFP1〜3から選べと言われたらFP1選ぶ。
950ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 02:29:33 ID:???
プリンスとドグマ以外は、ピナじゃないと聞いた
951ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 02:32:29 ID:???
ジャイアンでしょ。
952ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 04:09:30 ID:???
>>949
ピナレロ買えない貧乏人のヒガミだから気にしなくていいよ
953ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 09:41:20 ID:???
        ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  
     |       (__人__)   | ピナレロ買えない貧乏人のヒガミだから気にしなくていいよ
      \      ` ⌒ ´  ,/  
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
954ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 09:59:03 ID:???
>>950
プリンス買えない貧乏人のヒガミだから気にしなくていいよ
955ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:04:04 ID:???
シマノのアルミ/カーボンコンポジットのホイール、
新品おろしたてがいきなりカーボン剥離でスポークテンションかからなくなり、
走行不能に陥ったらしい。
衝撃を加えたわけでも何でもなかったらしいぞ。

http://folomy.jp/heart/img.php?filename=tc_169448_1_1254672572.jpg
956ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:15:31 ID:???
なんだかんだいってもアルミにカーボン貼り付けてるだけだからなぁ
957ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:39:56 ID:???
それは流石に不良品だろう。同じリムのRS80をリアキャリア+15kgの荷物を乗せた
バイクに装着して山道を200km走行してみても破断しなかったし。

まあめっちゃフレたというか、リムはひん曲がったけど。
958ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:59:48 ID:???
ホントに安レロ安ナゴ安ジャイ乗りは痛いな、ピナレロがカッコイイと
思ってるあたりも痛い。そんな俺はLOOK乗り、566とか安LOOK乗りも痛いがな。
959ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:25:52 ID:???
>>957
それで逝っちゃうのか
結構振れが出やすいっぽいって話もあるし、
耐久面はちと不安な感じだなあ
960ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:46:16 ID:???
>>958
値段やグレードで判断が一番痛い。
961ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:48:54 ID:???
正直安ロードでも速いとかっこいい。
962ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:05:16 ID:???
イケメンなら何乗ってもかっこいい。俺の事だ。
963ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:40:39 ID:???
俺も呼ばれた気がした
964ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:47:43 ID:???
いやいや、俺の事だ
965ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:49:01 ID:???
オレオレ、オレだよ、オレ
966ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:57:40 ID:???
おい、おまえらもっとシマノ叩けよ
R-SYSの時だけ大騒ぎするとか汚ねーぞ
967ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:58:11 ID:???
なんだおれらか
968 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/10/05(月) 14:04:00 ID:???

          ____         _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
       /_ノ  ヽ、_\      ( もう・・・私のばか・・・・!!!
.     / (● ) (● )\   (  また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・
    ///////(__人__)///\   ◯   ほんとは・・・素直になりたいのに////
    |              | 。O   ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     \           /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
969ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:08:25 ID:???
ここはシマノの工作員でいっぱいだからな
970ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:21:18 ID:???
アール死すはスポークが折れいきなり潰れる。

島野はカーボンが剥離してふにゃふにゃになる。

走行中で危ないのはどっち???
971ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:25:30 ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <カンパ!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
972ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:45:17 ID:???
おいおい、個体不良と設計上の欠陥を同じように扱えってのかw
973ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:48:23 ID:???
R-SYSの発想は大好きだが、アルチ以外でも全部カーボンスポークにしてほしいわ…
中途半端すぎる…
974ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:11:08 ID:???
キシリウムSLRキボンヌ。
重量増のカーボンカバーいらないけどコスカSLRの性能は欲しい。
975ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:51:10 ID:???
>>955
初めて聞く事例だな
同じ問題が複数回出てきたら設計か製造(ロット)の問題だろうけど、
出て1年以上経ってけっこう出回ってるのに初めてなら個体の不良か使い方の問題じゃね?

>>957
未舗装路?
976ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:52:42 ID:???
>>974
カーボンスポークがいいならR-SYSでいいじゃん
977ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:08:37 ID:???
>>959
フレ取りしたら一応なんとかなったからまだ使ってるけど
一本だけスポークテンションがゆるゆるになってる。
またフレがでたらシマノにリムの組み替えをして貰おうかと考えてる

>>975
いや走ったところはすべて舗装路だった。


ただ、輪行でやられた可能性も否定できないんだよな。
帰りにもの凄い雨が降ってきて道路が滝みたいになって
自力での走行が厳しい状態になったもんでバスのトランクで
輪行したからそれが原因かもしれん。

でも結構手荒に扱ってるけどまだ壊れてないから意外と頑丈かも。
978ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:31:22 ID:???
>自力での走行が厳しい状態になったもんでバスのトランクで
>輪行したからそれが原因かもしれん。
それを先に言えw
979ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:54:31 ID:???
次スレ

ロードバイクのホイール 29
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1254740011/
980ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:25:34 ID:???
お前は俺か
俺がお前か?
981ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:52:19 ID:???
不具合は仕方ないにしろ、カーボン貼り付けただけとかダメだろw
こんなペラペラのカーボンなんて剛性には関係なさそうだから、カーボン無しで軽量&コストダウンすればいいのに。
982ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:37:49 ID:???
>関係なさそうだから
何の根拠もなしにこの発言、笑えるw
983ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:39:02 ID:???
>>982
ほんと見栄ばかりだ。
984ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:39:26 ID:???
まビックのホイールはどこがダメなんすか?
コスミックカーボンが気になるんすけど、ベアリングですかダメなのは。
そうですかベアリングでしたか。
セラミックに交換してもダメっすかね?
あ! だめっすか、そうですか そうですか
え?
985ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:51:42 ID:???
>>981
シマノのアルミカーボンリムは、7850-SLや6700のアルミのロウ付け部分を
24層のカーボンに置き換えて軽量化するのが目的
側面の2層のカーボンはそれを押さえてるだけで剛性面ではアルミ部分がメイン
コスカボSLやSLRやアイオロスみたいなただのガワよりは剛性に寄与してるけどな
986ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:55:18 ID:pFnvG33D
イーストンEC90エアロて軽くてカンパやフルクラムの比べて安いので欲しい、
でもあの細いスポークとハブが不安、使てる方どうですか?
987ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:11:21 ID:???
ハブも良く回るし、60Kgの自分が乗る分には剛性十分。
あと、リム高が30mmぐらいだから、使いやすいし、
どんな自転車にでも合うデザインと思う。
988ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:16:35 ID:???
>>987
リム高30mmはEA90AEROな。

989ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:38:33 ID:???
でもって、意外と壊れやすいのがEA90AEROな
990ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:56:32 ID:???
友達のRS-80はカーボン剥離して修理。
俺の7850-C24 TLは数百キロしか使ってないのに二度も振れ取り。

あのアルミ/カーボンコンポジットリムはまだちょっと問題があるのかもしれないね。
991ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:57:58 ID:???
>>990
ハズレなだけ

俺のは2000km以上なんもなし
992ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:09:49 ID:???
>>989
どっこい結構丈夫だったりもするんだな。コレが
993ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:42:52 ID:???
確かに頑丈だわ。犬に突撃してもびくともしなかったし
頑丈過ぎて逃げが無いから壊れる時はあっさり壊れるんだけどね
994ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:45:54 ID:???
フレーム・コンポ・ホイールのうち
もっとも金を注ぎ込むべきなのはホイールって話を聞いた
確かに接地しているホイールが一番重要だよなと感心
IYHするべきか…
995ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:47:41 ID:???
>>986
俺はEC90AERO常用してるが、特に問題ないよ。
ハブが壊れるってのは、このスレでしか聞いたことないしな。
スポークは高テンションなので、切れる時は切れるらしい。
太さに関しては他のホイールと変わらないし、両方ネジ切りなので、振れも出にくい。

あくまで個人的に感想だが、平地ではフルクラムのRSと乗り比べて平地はEC90、登りは差がない、下りはRSの方が安定してた。
996ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:58:17 ID:???
990-991の書き込み間隔みて本当にシマノ工作員がいるんじゃないかと思ってしまいそう
997ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:05:14 ID:???
>>996
シマノ工作員は居るだろ。
てかみんな分かってるよ。
ちなみにEastonが壊れると書き込んでるのも同一人物。
安いのが取り柄なだけのシマノなのに、CPの高いEastonが売れるのが余程困るんだろうね。
998ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:17:04 ID:???
>>985
>シマノのアルミカーボンリムは、7850-SLや6700のアルミのロウ付け部分を
24層のカーボンに置き換えて軽量化するのが目的

それが本当ならシマノのホイールなんて怖くて乗れないw
やっぱ俺はちゃんと溶接して剛性出してるメーカーのホイール使うことにするわ。
しかし、リムのジョイントをロウ付けしてるメーカーがあるのか・・・。
999ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:32:11 ID:???
カーボンリムならたまにはコリマも思い出してあげて……
1000ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:33:16 ID:???
まぁ壊れるときはどのメーカーでも壊れるんだし、気にしなくていいんじゃね?
ぶっちゃけ工業製品で壊れないなんてありえない。
このスレ的お勧めのZONDAですらこの前スポークが飛んだ。
ただ、EASTONは修理に時間がかかるから予備ホイールを持ってる人以外は避けた方がいいかも。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。