▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.13 ▲▲▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
さあ皆さん、自転車シーズン到来ですよ!
峠では、茶屋のオババがあなたを迎えてくれます。

web係氏提供のランキングまとめサイト
「和田峠 HILL CLIMB TIMETRIAL」
http://wada-climb.s184.xrea.com/

場所
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=139%2F10%2F17.757&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F39%2F16.201

標高約700m、陣場高原下のバス停から峠の茶屋まで約3.5〜3.7kmです。
平均勾配は約10%

●タイム測定基準
 陣馬高原下バス停横〜頂上の石碑
 ・バス停向かいの廃屋の柱に手を付いてスタート、
  ゴールは登りきって石碑の向かいの赤いポール
 ・記録は上記ランキングサイトへ。
  スレでも報告したければこんな感じ↓で。
 固定ハンドル XX分XX秒 *08/02/23/天気/使用バイク/ホイール/フロント×リア使用ギア/身長cmと体重kg


前スレ
▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.12 ▲▲▲
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1242628284/
2ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 06:42:54 ID:???
人生初の2ゲット
3ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 06:43:02 ID:???
>>1
乙!一緒に登らないか?
4ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 06:43:12 ID:???
・陣馬街道(恩方二小付近→和田峠 表和田)
http://www.youtube.com/watch?v=LwBGALIFlvQ
http://www.youtube.com/watch?v=2H85MEiKin4
・陣馬街道(藤野駅→和田峠 裏和田)
http://jp.youtube.com/watch?v=-NQQ_JTPCEA
http://jp.youtube.com/watch?v=GGyuzQLdHT4

・関連スレッド
【東京】境川CR Part29 【神奈川】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1251494863/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247823104/
5ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 06:44:27 ID:???
・たまに話題になる「ラピュタ坂」の位置
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.65295337&lon=139.14444436&sc=5&mode=map&pointer=on

・麓にある夕焼け小焼けふれあいの里では、
午後1時より午後4時の間限定で日帰り入浴ができます。
http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/oruri/index2.html
6ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 06:45:14 ID:???
関連スレ追加
ヒルクライム情報交換スレ 8%
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244501676/
(ヒルクラ・エンデューロ)富士山総合スレ12(レース・ツーリング)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244462414/
7ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 06:52:15 ID:???
>>1素晴らしい
8ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 09:51:56 ID:???
ラピュタ坂は熊野神社がゴールって事でいいのでしょうか?
9ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 09:57:15 ID:???
>>1
かなり涼しくなってきたな
10タイマン募集:2009/09/05(土) 11:17:56 ID:???
明日行くんだけど、昼12時ちょうどに高原下バス停スタートする。
自転車はシルバーフレームのスリックMTB。茶屋までタイマン張ってくれる人いませんか?
自分の力を試したいだけなので、声をかけてくれなくても結構です。無言でタイマン張りませんか?
11ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 12:17:02 ID:???
負けたらケツ貸しくれるなら行くが
12八王子人 ◆LOOKXbsTlA :2009/09/05(土) 13:54:13 ID:???
>>1
乙です。

>>5の下部がリンク切れなのでこちらに。

・麓にある夕焼け小焼けふれあいの里では、
午後1時より午後4時の間限定で日帰り入浴ができます。
http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/oruri/index1.html
13スットコ:2009/09/05(土) 16:37:14 ID:???
>>1乙でうんたらかんたら

スットコ 和田峠 22分44秒 *09/09/05/晴れ/ROAD/cinelli MAN MACHINE/8.1kg/Racing1/34×26/167cm 63kg
やっと23分切れたー ∩( ・ω・)∩
ゆうべブエルタ見ないで寝たおかげかなw
14ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 16:43:03 ID:???
今日、初・梅ノ木峠行って来た。なんか和田に雰囲気似てるね。
駅からも近いし、何本も降りては登ってる人がいたなぁ。
15ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:21:48 ID:???
>>14
じゃあ平井川源流はラピュタ坂相当かな?
ラピュタ坂行った事無いから分からないけど、梅ノ木峠より確実に死ねる。
16ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 20:20:16 ID:???
皆さんは、川原宿からバス停まで平均して何分ぐらいですか?
自分は川原宿付近に住んでいて、いつも晩メシのあとバス停まで往復してます。
私はセミスリックのMTBで、7割ほどのパワーで約23分ってトコです。
17web係:2009/09/05(土) 20:42:34 ID:???
藤野です。取り急ぎご連絡。
以下の日程で澤井トンネル(陣馬街道20号に合流する直前のトンネル)が
点検工事で通行止めとなるそうです。
う回路は521と522の交差点から上野原へ抜けるルートです
夜アタッカーの方ご注意を

予定日 9月7日21時〜8日5時
予備日 9月8日21時〜9日5時

>>16
もしかして今日19時頃に陣馬高原下にいらっしゃいましたか?
メットにムービーカメラつけるのに四苦八苦していたのが私ですw
18ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 20:49:54 ID:???
通行止めがトンネルだけなら、下りきってトンネル手前の登り始めるY字を、沢沿いに左に行くと20号に抜けられますよ。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&lr=&ie=UTF8&ll=35.623261,139.151856&spn=0.003157,0.006174&z=18
19和尚:2009/09/05(土) 21:02:57 ID:???
前スレ316で初登頂した者です。(31分かかりました)
あれから約2ヶ月半、ようやくではございますが、おかげさまで、
本日25分台を出すことができました。
あの頃と比べ、5kgくらい体重が減ってます。1kgで1分弱縮んだ感じです。(笑)

>>16
ちゃんと計ったことないですが、私の場合30分くらいかなと思います。
ちなみに、自宅からは45分くらいです。
さぁ行くかと思い立ってから1時間後にバス停スタートという感じで時間を読んでます。
20ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:15:45 ID:???
>>16
あそこでは飛ばさないから計ったことない
一度バス停の前まで飛ばして便所寄ったら脚に乳酸が溜まったのでそれ以来まったりになった
21ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:26:20 ID:???
さていまから行くよ
茶屋通過は12時前だ
22ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:26:52 ID:garwIu2u
>>1乙!!
23ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:34:19 ID:???
>>16
昨夜、大久保のバス折り返し場付近からMTBにロックオンされたけどオマイかぁ!
24非国民 ◆80tCF.DVIE :2009/09/05(土) 22:12:11 ID:???
>>1
乙乙!

>>16
ちょっと飛ばし気味で行くと家から50分ぐらい、川原宿からだと25分ぐらいかな。

>>19
1kg1分説はガチ
25ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 22:58:14 ID:???
>>1
乙!

>>16
一度半年くらい前にガチで走ったときは15分ちょいだったかな

>>19
早ければ年末・・・
遅くとも来年の2月までに決戦用でR-SYSを買おうかと思ってんだけど
今のホイールより700g以上軽くなるから15分の壁をぶち破れないかって考えてます
ちなみに今のタイムは自己ベストが18分20秒
2621:2009/09/06(日) 04:46:45 ID:v4qcOMWf
27ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 07:21:52 ID:???
>>24
>1kg1分説はガチ

だとすると750mlの満タンボトル付けてたら1分位遅くなってるのかなあ。
だれかタイムアタックするとき麓で荷物預かってくれませんか? w

それともダイエットに伴うトレーニング込みのタイム向上?
28ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 11:02:59 ID:???
>>26
迂回路その2はCTC藤野へ降りてゆく方向への分岐なんですね。
あっちは通ったことないけど、表和田>裏和田>大垂水に抜けて東京方面へ戻るには近道なのかな。
29ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 13:54:18 ID:???
>>27
紅葉やハイキングシーズンは西東京バスの職員が陣馬高原下に常駐してる。
荷物見といてもらえば?
30ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 14:31:08 ID:???
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     トンネルの向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-
31ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 15:39:06 ID:???
7/11
32ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 16:55:17 ID:???
来月は陣馬自然公園センター付近が夜間舗装工事のようですね
3316:2009/09/06(日) 18:08:44 ID:???
>>17
昨日は行ってないです。
>>23
金曜日の20時頃なら自分だなw
テールランプ5個ぐらい付けてた人?

今日は下痢のため部屋の窓から陣馬街道を眺めてましたが、早朝からロードの人が結構走ってました。
しかしMTBの人は少ないね…ロード欲しい…でも金がない…
34ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 18:35:01 ID:???
>>28
抜けられるよ。
トンネルに向かうよりは登坂高度は低い。
湧き水被って夏の灼熱ダルミに備えられるし。
35ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 00:51:47 ID:???
今日は初めてビンディングペダルで挑戦しましたが…、いきなり川原宿の交差点で、画鋲を踏んでパンク。
茶屋に着いたのは19時半になってしまいました。満月がとてもきれいでした。

記録を申請させてください。今後もダイエットに励み精進します。
名前/高円人 26分49秒 *09/09/06/晴れ/クロス/giantR3/11kg/完成車付属/28×23/162cm72kg
デブ度ならランキング1位…orz
36ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 01:08:37 ID:gBR+yKbK
今日も朝から行くぞ
チャリも清掃したしバッチリだ
37ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 06:21:32 ID:???
さぁて行ってくるか
38ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 07:37:07 ID:???
( ・∀・)ノ お気をつけて
39ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 15:14:08 ID:???
地図見てたら裏の麓、沢井付近から陣谷温泉を通って美女谷へ抜ける栃谷坂沢林道ってのがあるけど
走ったことある人いますか?道が狭く、車の多い藤野あたりの甲州街道をパスできそうですが…
40ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 19:52:35 ID:+KQsFYab
>>39
陣谷温泉側から美女谷へ抜けたことあるよ
陣谷温泉〜峠(明神峠)は割と道は綺麗だけどゲートが閉まってるせいか落ち葉が降り積もってた
傾斜も緩いし晴れてれば富士山が見えたり結構綺麗だよ
峠〜美女谷までの下りは道がボコボコだった気がする
41web係:2009/09/07(月) 21:08:41 ID:???
>>1
遅くなりましたが乙です。

>>18,26
ありがとうございます。
告知板に出てたのに見落としてました。
この迂回路2は普段の利用にも便利そうですね。

>>32
ありがとうございます。
告知板出てますかね?偵察に行ってきます。

>>33
ありがとうございます。
違いましたか、失礼しました。

>>35
先ほど登録させていただきました

大垂水の八王子側の縦溝に突っ込んでみました
規則的にデコボコが刻まれているので
ハンドルを取られるばかりか上下に跳ねますのでご注意を

それでは今から行ってきます
42ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 21:24:21 ID:???
10月の夜間舗装工事の看板だったら
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1252326074503.jpg
自転車は通れるかな?
43web係:2009/09/07(月) 21:28:43 ID:???
>>42
ありがとうございます。
後日問い合わせてみます。
44web係:2009/09/08(火) 00:44:53 ID:???
今日は上りは丁度よかったですが下りは寒いです
スタート地点から1.2km付近
ふと道路左の川に目をやると
ギラギラ目が光るとても大きな体の生き物が二匹
ああもう俺の人生終わりだと思いつつよく見たら
奈良公園にいるような鹿のつがい?でしたw

う回路2ですがロードでも大丈夫でした
途中のわき水も溢れるように湧いてます

これから補給済ませてかえります
45ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 03:28:07 ID:???
お疲れ様です。気を付けて。
46ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 06:44:41 ID:9u9D3cWe
ついに和田にも鹿が・・・
47ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 14:55:17 ID:???
近所に住んでいながら、今までタイムを計ったことが無かったので初計測してきました。
・バス停ベンチから峠の石碑まで
1回目…バス停から約2km地点で軽トラと鉢合わせして足つき。休憩後バス停まで戻る
2回目…21分54秒。自転車は、26×2.0スリックタイヤのMTB。重さは約14kg。
身長169、体重55。八王子の田舎育ちなので、幼少時から山チャリしてました。
48web係:2009/09/08(火) 15:14:13 ID:???
>>45
無事戻ってきました

>>46
人慣れしてるのか逃げませんでした

>>32,42の工事情報
期間 09/10/05-09/10/23
場所 上和田橋〜中和田橋
地図 http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.9.18.2N35.39.1.1&ZM=12
内容 日中は対面通行、夜間(21:00-05:00の間?)は車両通行止め
歩行者は通行可なので自転車は押し歩きなら問題ないようです
あとでまとめサイトにもアップします

峠から藤野方面に下りてすぐの段差についても
県の森林土木課に伝えておきました
藤野側の場合、ゲート迄は県道でその先は林道で、担当部署が違うそうです
49web係:2009/09/08(火) 15:16:10 ID:???
>>47
入れ違い失礼しました。お疲れさまでした
よろしければランキングに登録させていただきます
50ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 20:25:43 ID:???
>>46
きのう半原越でタヌキの赤ちゃんを見かけた
すごくかわいい!
51ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 20:34:26 ID:???
動物園か?サファリパークか?和田は?
52ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 20:37:58 ID:???
ほんとにほんとにほんとにほんとにライオンだ〜♪
53ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 20:39:53 ID:???
ライオンが出たら和田へは2度と行かない(キッパリ)!
54ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:01:35 ID:???
熊でも嫌だなあ
55ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:04:07 ID:???
さっきテレビでライオンのあやし方ってやってたな。
和田にライオンがいるなら、もっと真面目に見とけばよかったよ。
56ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:11:20 ID:???
オババが出るから似たようなもんだ
この間はハイカーにインゲン売りつけるのに必死だった
57和尚:2009/09/08(火) 22:17:40 ID:???
今日は、夜8時50分くらいに登り始めました。

登りはじめの、ゲートくぐって数百メートル行ったあたりで、
なぜか歩いてる人とすれ違いました。
こんな夜中にこんな所で何をしてるんだか・・・(お互い様ですが)

「茶屋まで2.5km」の看板の付近で、右方向から目の前50cmくらいの所を、
ウリボーが走って横切りました。
驚いて「うわっ」と叫ぶと、ふがふが言いながら左の方に消えていきました。
幸いオヤシシには逢わなかったです。

下りで、黄緑色?のフェンスがあるヘアピンよりすこし上の所で、すぐ左後ろの方から、
ナニモノかがいたのか、ガサガサッ!という音が聞こえました。
・・・が、そのまま無視して通り過ぎて(逃げて?)きました。
58ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:21:56 ID:???
バス停までの道のりではネコによく会うが
峠を昇り降りしてるときに会うのはうり坊かなあ?
素早く逃げていくんで後姿しか見れないから詳細不明のまんまだ
59ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 01:08:46 ID:???
>>57
この間陣場高原のバス停から分岐してる行き止まりの道を走ってたら
林道の終わりあたりでウリ坊らしき色の生き物がガサゴソやってました

和田峠は猪多いのかも?
60八王子人 ◆LOOKXbsTlA :2009/09/09(水) 07:11:24 ID:???
あの辺はハクビシンなんかもいます。熊もいることはいるらしいですが
元々いた固有の種ではなく、奥多摩にいた奴が降りてきてあの辺にいるとかなんとか。
61ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 10:18:20 ID:???
クマは人を襲うような奴かな
下りから追いかけてきたら逃げられないや(笑
62ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:22:58 ID:???
ヒグマじゃないから襲われても死なない。月の輪ぐまか?
ま。大怪我はするが。体長1mの月の輪熊でもパンチ力は1tで
人間は吹っ飛ぶよ。
63ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:30:45 ID:MhStPI97
皆さん裏のタイムはどれくらいなんですか?
県道522と521の分岐〜茶屋までの約6km。
裏も意外とキツイですよね。
自分は28分くらいです。
64ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:45:26 ID:???
>>62
頭にくらったらしぬわww
しななくてもツメでばっさりで顔に凄まじい傷が残るだろうな・・・

追いかけられたら、必死で逃げてタイムあがるかもしれんw
でも相手が本気で追いかけてきたら逃げられないと思うけど。
65web係:2009/09/10(木) 01:32:36 ID:???
この方のサイトがとても参考になります。
このサイトを見てから
夜のぼる時は常に道路以外にもあらゆる方向を
確認しながら走るようになりました。

ttp://homepage3.nifty.com/yamaasobi/haya/harako/071103/071103_1.htm
ttp://homepage3.nifty.com/yamaasobi/haya/harako/071103/1103kuma.htm
66ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 02:56:20 ID:???
↑ この事件の頃、和田峠近くで猟友会員にショットガンで狙われた。
黒い服で沢でオシッコしてるとき。怖かった。
67ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 18:32:52 ID:???
>>65
この写真だけで一生ものの武勇伝完成。生きてて良かっただわ。
68んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/09/10(木) 22:47:42 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < そうそう、それそれ
  \ヽ  ノ    /    
69ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:49:06 ID:???
そし
70ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:57:28 ID:???
こないだ初めて(車で)通ってみたんだ

...絶句 (新井素子)

みんなすごいなー、と
71ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:37:00 ID:???
>>62
パンチ力のt表示に反応してしまう俺ガイル
72ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 01:06:40 ID:???
>>65
以前に、そのサイトを見て熊鈴を買いに走った。
マイナー林道に行くときは必ずカランカラン鳴らしてる。
73ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 09:40:02 ID:???
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩:::::::::::::::: そんなに怖くないクマー
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
74ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 15:14:46 ID:V83SWo4F
さて床屋寄ってから行くか
8時までは表と裏を往復しながら峠にいるかな
75ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 16:49:19 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  △   |        
  |    ( _●_)  ミ     ガオー  
 彡、   | W|  、`\      猛獣だくまー!
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/  
 |       /
 |  /\ \                      
 | /    )  )                     
 ∪    (  \                    
       \_)
76ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 19:19:55 ID:???
クマなんかボコボコにしてやんよ

∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
./   ) ババババ 
( / ̄∪
77ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 19:30:24 ID:???
        ┼╂┼
      ∩_┃_∩
      | ノ      ヽ
     /  ●    ● |
  ((  |   ( _●_)  ミ ))
    彡  ( _ィ ⌒ヽ_)\  バリボリバリ
    / ____|ヽ●/| > )
   (______)   (_/
    |    /)   |ヽ.
    |  /| | >>76| |
    | /   | |   | |
    ∪ (( (,,,)\ \\)
               \ \\
                ヽ_,,,),,,) ))
78ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 19:31:36 ID:???
しまった。チデじかの方ばかり気にしてたら
アンテナ消すの忘れてたw
79ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 19:42:54 ID:???
藤野側は地デジ入らないんだろうなぁ…
80ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 20:23:32 ID:???
地デジすら知らない人の方が多いかと
81ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 21:43:20 ID:???
実際あっちのほうって地デジどうなのよ。
神奈川の座間の方でも入らないところあるんだけどw

82web係:2009/09/11(金) 22:19:24 ID:???
今夜確認した工事情報です

大垂水の八王子側
片側交互通行工事が始まりました
あの路面状態で交互通行なので危険な路面を通らざるを得ず
しかも低速走行せざるを得ない所に後続車がいっぱい
かなり神経使います。上りなら気まずさ満点。
当面は津久井湖経由で帰ることを検討中です

20号の圏央道工事現場付近
道が二手に分かれてますが、
高尾山と反対側のルートを使い片側交互通行となっています
こちらは危険はありません

あと>>26の迂回路2が20号に合流する直前で左折し北上すると
中央道高架下のラーメン屋付近(昔目玉が光る天狗があった所)に出ました
最初は結構な急傾斜が続きますけれども、>>39さんの目的でロード乗りさんなら
むしろこのルートの方がよさそうです
83ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 23:34:19 ID:???
>>82
県道515号が全部通れたら迂回しやすいんだけどね…
通行止め部分を修復するつもりとかなさそうだしなあ
84ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 00:03:33 ID:???
檜原村は地デジ入らないって話きいたことあるが
85ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 01:58:40 ID:???
ちでじかに電話しろ
86ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 07:45:24 ID:???
大垂水の片側交互通行工事の区間は結構距離が長いです。
自分が登っている間、上からも下からも車が来なくて
変だなーと思ってたら、頂上付近で車が数台待たされていました。
運転手が何か怒鳴ってたけど、まあしょうがないし。
87ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 10:35:31 ID:???
雨降ってきたな・・・・
今日のヒルクライムは中止して
自宅療養します
88ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 19:07:00 ID:Hb2mABvE
明日は路面湿ってんな・・・
89ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 19:45:14 ID:???
今日夜練してる人はどしゃぶりでかわいそうだな
90ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:02:41 ID:???
明日は天気が回復しそうなのでラピュタ坂に行ってみようと考えています
初めてなのでいくつか教えてください

1) 521号線からピークまでのだいたいの距離
2) ピークの目印

あとどうでもいいかもしれませんが「ラピュタ坂」という名の由来についても
91ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:55:25 ID:???
ラピュタみたいな風景だから


らしい。
92ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 02:37:15 ID:IfFv+YBs
さぁ今日も朝から茶畑見にいくか
93ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 10:24:17 ID:???

良い天気だ!
絶好のヒルクライム日和だ!

初挑戦だ!がんばるぞ!おれ!
94ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 10:31:58 ID:???
山の日陰の路面はまだ乾いてないだろうから気をつけろよ
特に下り
下ってる時に大きめの金属側溝なんかあったら一発だ
95ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 11:56:04 ID:???
行ってきました。8時40分位に頂上。涼しくて晴れてて最高(ちょっとガスって
たけど)。17分30秒。後で詳細に申告しておきます。
調布からノンストップでバス停に着いたら、ちょうどバスが着いてみんな
歩き出した所だったので、休憩なしでそのままスタート。前回より1分遅い
ですけど今日は1年半ぶりのハイキングなので満足。
藤野側の下りの路肩、泥沼状態。。。そこで止まって発進したら、ぬるぬる
タイヤがスリップ。タイヤのぬめり取れるまで押しました。
下りは15人くらいとすれ違ったかな。3人でトレインで上ってる人とか
見ていて速いですね。おばばには会えませんでした。残念。どんな顔か忘れてしまった。。。
96ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 14:13:03 ID:???
おばばの印象は顔じゃなくて声w
97ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:15:30 ID:???
90はラピタ行けたのかな
98ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:17:22 ID:???
スズメバチの季節になってきたけど、和田みたいなところはいつ巣作られても
おかしくないよな。大丈夫かしらん・・・
道路際に巣作られたら、通るだけで襲撃されてしまう。
まあ心配してても始まらんけど自然の多いところはやっぱ怖いぜ。
99ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:37:43 ID:???
>>98
醍醐林道は既にブンブンいってたよ
100ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:56:14 ID:???
ケースデパーニュジャージとかサーベロテストチームジャージ(前期型)とかはやめた方がいいかもw
101ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 19:39:34 ID:???
バス停のところの売店は夏前からスズメバチのテリトリー。
自販機で水を買うのもヒヤヒヤものだよ。
102ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 21:34:33 ID:???

今日、愛車GIANT R3 で
陣馬高原側からヒルクライム初挑戦!

結果は・・・25分台という散々なタイムに・・・・

前半、時間稼ごうと思って
飛ばし過ぎて、後半グダグダ。

もっと鍛えてから、また挑戦しますorz
103ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 21:51:17 ID:???
どこそこでタイム何分!とかってよく言ってる人いるけど、
明確なスタート地点とかあるの?
この辺からだろとか勝手に決めてタイムをほざいてるだけなの?
104ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 21:53:27 ID:???
>>1を100回読め
105ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 21:53:51 ID:???
>>1読んでからほざけ。
106ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:17:00 ID:???
なにこれ?自己申告?タイマーの正確性は?
107ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:53:15 ID:???
みっともないよw
108ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:34:36 ID:???
タイマーって何だよwww
109ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:40:39 ID:???
こういう野暮な奴はどこにでもいるんだよな。
このスレの連中に褒めてもらいたくてやってるワケじゃないのに。
そのうち自己申告じゃ捏造できるからGPSのログ出せとか言い出すぜ。
110ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:48:17 ID:???
あんたもずれてるね。
111ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:56:20 ID:???
非公式のTTですから、
申告タイムでウソをついても何の得もありません。
ゴルフと同じく、みなさんも紳士的に正直に申告して下さい。
112ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:06:06 ID:03p9RMMI
廃屋の柱には必ず手をつかないと駄目なの??
みんな手をついた瞬間ストップウォッチとかを器用に作動させてんの?
113ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:09:40 ID:???
柱の100m手前から助走ダッシュ!
柱通過と同時に、タイム計測スタート!
・・・な感じだから、あんまり正確なタイムは出ないかも
114ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:32:23 ID:???
今日は18:30頃、茶屋に着いた。
最近夕方にばかり行くから、自転車乗りとすれ違うことがほとんど無くて淋しい。
次は頑張って早起きしよう。

和田に行く途中、初めて多摩サイを走った。
信号無いし平坦だし、便利すぎw。食わず嫌いを反省。
そのおかげか、和田のタイムも一分弱短縮できた。
115ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 02:51:12 ID:???
>>112
猫目をATモードにして柱でリセット掛けてからスタート。
石碑でメーターをブラケットから外してる。
116ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 07:28:01 ID:???
さっきNHKの交通情報で大型トラックが立ち往生して和田峠通行止めってwww
117ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 07:34:40 ID:???
無茶しやがって・・・AA略
118ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 09:13:55 ID:???
大型であそこいこうとかチャレンジャーすぎだろ
ショートカットにゃ違いないけどあそこって対面通行だよなあ?
一通だっけ?
119ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 09:57:50 ID:???
2tロングでいっぱいいっぱい。
3tならあちこち擦りながらなんとか。
120ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 10:48:00 ID:???
エスティマみたいなミニバンですらイヤだよ
121ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 19:11:51 ID:???
>>116
朝飯の最中に聞き覚えのある単語が耳に入ったと思ったらこれだもの。
世の中には馬鹿が多いな。

それはともかく、あそこは一方通行&大型(ロング含む)禁止にした方が良さそうだ。
12290:2009/09/14(月) 20:27:42 ID:???
今日、ラピュタ坂とおぼしき場所に行ってきました
ホントは昨日の予定だったんですけどシフトの変更があって今日になりました
あそこを皆さんは登るんですか!?
私にはネタとしか思えないんですけどw
上から降りてきた老夫婦に「えらいねぇ、ガンバレ」
なんて孫を見るような感じで応援されてしまいましたよw
私は小さな風車みたいなのと物置みたいなのが左側に立て続けにある場所で断念
あとはロードをその場に置いて上まで歩いて行きました
というか、少し行ったら民家みたいな場所にそのまま入って行きそうな感じだったので
そこで引き返したんですがw
帰りはあまりの急坂と路面の悪さに恐れを成し、
ちょっとした広場みたいになってる所まで自転車を担いで降りました
登るのもアレですがアソコを自転車で降りるというのも恐怖です
12390:2009/09/14(月) 20:34:10 ID:???
521号に出てからは元来た裏和田を登って帰ったのですが、
あの道をエッチラオッチラ歩いていくジイさんバアさん(ハイカーではなくジモティっぽい)
が何人もいてコレにもビックリ
途中、タムロしていた厨房が全員スクーターで来ていたのとは大違い
平日は初だったのですが、いやぁ地元のお年寄りは強いわ
124ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 20:37:02 ID:???
>>122


その風車みたいのがラピタの由来みたいです。
ゴールには工務店と石碑があります。
125ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:24:35 ID:???
和田の15パーセントの坂も初めは冗談だと思えるよ。自転車で上がる坂じゃないって。。
126ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 02:10:17 ID:???
>>116
崖から落とした方が早いかもな。冗談じゃなく
127ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 04:00:15 ID:ZU96vGCl
裏も何気に13%とかあんだよな・・・表慣れるとゆる〜く感じるけど。恐ろしい峠だ
128ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 07:36:48 ID:???
なんだかんだでここの住人はラピュタは一度は経験してるみたいだね。
第二回ラピュタオフでその経験を生かし何人が足つきなしで登頂できるか。

いや、何人って甘すぎるか・・・
129ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 10:37:26 ID:???
130ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:06:57 ID:???
web係さん、いつからかわからないけど
藤野側の段差の補修工事が行われていましたよ
今日目撃

あとどうでもいいけど川原宿そばのサンクスわきにオール80円の自販機あり
カルピスウォーターとかアミノ酸入りスポーツドリンクとかの350ml缶がありました
131web係:2009/09/15(火) 21:39:37 ID:???
>>130
ありがとうございます!
コケて怪我人が出かねないと思っていましたのでよかったです。
11日はまだ段差がありましたので12日以降かと。
まさか昨日の大型車の立ち往生って工事車両ですかね。
あの段差を修復するには一旦通行止めするしかないでしょうし。

80円自販も次回アタック時に見てきたいと思います。
132ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 00:15:01 ID:???
表和田ですら、鬼のようにキツい・・・
もう死にそうだ・・・

これは相当鍛えてないと
いいタイムなんか出せないな
133ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 00:18:27 ID:???
>>132
とにかく通いまくるのが最高最良のトレーニングだよ
134ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 00:23:53 ID:???
TTで無理するとスグに脚がパンパンですよ。
ペース配分さえ間違わなければ・・・・
135ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 10:47:59 ID:???
超初心者の俺は最近和田に通いつめるのを止めて
自宅からつるつる温泉入り口までのLSDに切り替えた
安静時の心拍数80じゃ明らかに心肺弱いからな
136ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:28:07 ID:???
それ病気レベルだろ
137和尚:2009/09/16(水) 15:27:41 ID:???
>> 135
あ、私も安静時心拍80です。
138ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 16:13:51 ID:???
>>136
んなこたーあない
139ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 19:39:27 ID:bKmT75nM
裏下りはじめの長い段差。完全復旧。下から撮影
140ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 19:40:10 ID:bKmT75nM
141ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 21:41:12 ID:2WxtHz/X
埼玉の、子の権現のラスト300mは、和田峠以上の勾配でした。
足着きました。予想以上の激坂!orz

142web係:2009/09/16(水) 22:27:46 ID:???
レス忘れてましたすいません

>>83
あのルートが走れたら最高なんですけどね

>>86
今日は更に長くなっていたような気がしました
下りならどうにかなりそうです

>>131
80円の自販機はなかなかいいですね
メーカーものも豊富ですし

>>139-140
すっかり奇麗に直ってましたね
あとで地図から削除しておきます
143ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:43:01 ID:???
>>141
おつかれさま。
「うどん」看板の店はやっていたかい?
営業している店なのかどうか気になってるので…
144ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:39:09 ID:2WxtHz/X
平日のam10時ぐらいだったので営業してませんでした。
145ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:21:12 ID:???
>>142
>あのルートが走れたら最高なんですけどね

515はあそこら辺の集落のためだけに半分通行可能にしてあるような感じもする。
でも現状以上に利便性を上げるつもりはなく、地形的に維持も大変なので不通区間は
放置? などと行政の意図を邪推してみたりして...
146ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:37:47 ID:???
表和田ヒルクライムに挑戦。
食欲が無くてあまり食べてない状態だったけど
ヒルクライム開始。

勾配がキツクなる区間に入ったとたんにダウン。
結局、自転車を降りて押して登った。悔しかった。。。

途中、景色のイイ場所で座りこんで休んだ。
峠まで40分かかった。散々だった。
たったの3600mがこんなに長いとは・・・
147ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 03:27:43 ID:???
廃屋の柱に手をつくのにこだわるとあせって発進した時後方からのクルマにはねられる恐怖もあるので
自分の場合はゆっくり柱を通り過ぎたと同時にタイマー作動してダンシング加速してる
148ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 08:07:13 ID:???
>>145
完全に生活とは関係ない道路だからねぇ。
あのバリケードの半端無さは、完全に崩れちゃってたりするんじゃ?

境川スレにこんなの貼ってあったから期待ゼロじゃないけど。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivsep0909403/
149ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:30:15 ID:seisfjnv
明日も朝から走るぜ
新しいチューブラーはめたしな
150ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:01:00 ID:???
前回は、途中で降りて
押して歩いて登頂・・・屈辱ものだった。

今回は頑張って最後まで登り切るぞ!

飯さえちゃんと食っておけば大丈夫なハズ
頑張るぞ、俺!
151ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:03:31 ID:???
>>150
前もって飯をたらふく食うよりも登る数十分前の補給食の方が効果的
むしろ空腹状態で血糖値が下がる手前で登るのが理想的
152ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 05:42:44 ID:Wo2YQdW/
恩方小 恩方二小は今日から27日まで休みか・・・
153ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 08:48:33 ID:???
>>152
なんで? インフルエンザとか?
裏山が決壊する恐れがあるから避難、とかの方がぽいけどw
154ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 16:52:07 ID:???
いまどきの小学校は「秋休み」なるものがあるらしい
155ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 19:25:31 ID:???
ovest店長やっぱ速いな。
156ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:05:57 ID:???
そら年間何百山も登ってれば、あれだけ速くなるかは別にして誰でも
そこそこの脚にはなる罠。俺なんかシーズンで月一だから、年間8山がいいとこ。
157ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:11:15 ID:???
13分49秒か
数年前と比べて一分半も更新
年齢よりも練習だな
158ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:21:36 ID:???
もうよく分からん世界だ。
159ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:46:31 ID:???
Rossoさんの上を行くのか・・・

逆に考えれば数年前にシマノレーシングに勝った選手と大して変わらん一般人てだけで凄いけど
160ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:29:35 ID:???
13〜14分クラブがごろごろ
やっぱ凄いな。
161ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:40:48 ID:???
この集団とタマサイですれ違ったw
162ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:01:06 ID:???
月に山をあれだけ走る人たちだしな
163ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 03:13:33 ID:???
>>152-154
弐分方小もな・・・朝のセブンで登校中のJS達を爽やかに眺めるのが密かな楽しみだったのに

164ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 03:39:30 ID:???
>>155-162
昨日なんかあったの?
165ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 07:10:36 ID:???
そういやラピタ坂が有名になったのも
店長がアタックしたからなんだっけ
166ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 08:32:10 ID:???
先週の日曜に9時ごろ上ってた集団か?えらい回転で上っていってたが。
細身長身で3人で交代に先頭轢いてたと思う。でも3人で上るのは卑怯だな。
167ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:49:09 ID:BBvGMOgL
あの狭い山道を男三人くっついてハァハァ登るのは嫌過ぎる
168ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:57:16 ID:???
オーベスト軍団でこのタイムなら
プロツアーの選手なら10分切れそうだな
169ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 14:42:44 ID:???
>>166
落石看板手前の川沿いの緩い坂のストレートでは40km/h近く出してんだろうな・・・3台揃って
170ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 15:08:23 ID:???
40km/hはでねーよw
171ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 16:24:02 ID:???
上恩方でバイクと車が正面衝突してた。
車の方が完全に反対車線に入ってた。
あれじゃ避けようがないよな。
172ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 18:34:50 ID:???
オートバイは左端走行ってわけにはいかないからな・・・
エンジンと重厚な車体で恐怖は麻痺するけど、実際はチャリと大差ない。対クルマでは
173ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:14:09 ID:???
いつも表登って引き返してたんだけど、今日初めて藤野へ降りてみた。
最初は路面があれだけど、そっから先ダウンヒルたのすぃー、ヒャッハー(゚∀゚)
ええ、大垂水で死にましたけどorz
174ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:30:05 ID:???
ラピュタ坂、行ってみたいけどweb上でも画像少ないね。
坂が凄すぎて、写真撮ってる余裕ないのかな?
175ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:40:45 ID:???
>>174
キツすぎて一旦止まったらそこから再スタートできないもんな
一回歩いて上って撮ってみるか>写真
176ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:59:29 ID:T/8r717Z
明日初めて登ってみるよ!
大垂水にも行こうか迷ってる…
177ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 23:32:48 ID:???
ラピュタ坂は歩いて登るとアキレス腱が辛い。
178ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 01:05:29 ID:???
しかし、ラピタに行くとあんな所によく人が住んでると思う
179ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 01:52:10 ID:???
クマと共生
180ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 02:38:57 ID:???
ラピュタ脇の茶畑は輸送に自走式のミニキャタピラ台を使っている・・・
181ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 02:39:20 ID:xyTG4qv5
今朝も行くか
182ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:14:03 ID:???
正直、オーベストネタは勘弁してほしい
あそこのブログは車道2列並列走行で、車の通行を妨げてる決定的瞬間を
なんの迷いも無く載せてたりするし…
183ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 21:19:44 ID:???
でもオーベストの列車ならクルマの制限速度超えてるん
じゃねえのか?
クルマの方が違法行為に問われたりして。
184ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:17:17 ID:???
本日くまが出たらしい

あした登る人は鈴持参した方がよろしいかと
185ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:22:13 ID:???
今年は冷夏だったから
木の実が少なくて人里に降りてくる
熊が多そうだな
186ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:35:23 ID:???
くまーー!
187web係:2009/09/21(月) 22:54:08 ID:???
>>184
もし場所等詳細をご存知であればお教え頂けますでしょうか
鈴・ラジオ・エアサロンパスで武装してますが
クマーには勝ち目がないので、しばらく夜間アタックは控えようかなと
188ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:01:59 ID:???
http://tabisuke.arukikata.co.jp/mouth/31448/
この時の小熊だったらもう3年経ってるから
ガクブルだな
189ジャイアント20周年:2009/09/21(月) 23:13:55 ID:oEDO003v
今日、午前中に4回登りましたがタイムは目標17分に対して
全て18分〜19分台とみなさんのタイムを見ると
まだまだ修行がたらないと痛感しました。
190ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:24:47 ID:???
熊撃退スプレーあるみたいだけど一万円する
191ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:26:48 ID:pRChaA8g
今日16時頃表登ったが
往復合わせて1分に1台はクルマが通るペースだったな
登ってきたクルマが俺を追い越した後すぐに下りのクルマの隊列と鉢合わせること3回
通せんぼは食らわなかったけどな
192ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 00:11:54 ID:???
>>191
クマには鉢合わせしなくとも、クルマには鉢合わせというわけか
193ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 00:55:03 ID:???
深夜組の皆さんは注意してな
あんな暗闇だと近くまで来てもクマに気付かないぞ
194ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 01:06:05 ID:???
乗鞍の件でもわかるように
経験の少ない若いオス熊が最も危ない
好奇心旺盛かつ獰猛で不用意に人間に近づいてくる

一度ビビりながらも襲っちゃって、人間が弱いと分かると・・・
195ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 14:06:13 ID:???
中二病の熊が一番厄介だな
196ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:02:42 ID:???
伝説のピレネー登坂王の息子として生まれたものの、後継者争いに巻き込ませないため知人の日本人夫妻に預けられたのだった。

それから39年。

何も知らずに育ったが、偶然自転車と知り合い、貧脚ながらもヤビツに挑む。
熊「冥土の土産に教えてやろう、貴様の父親を殺したのはワシだ。」
その事実を知った瞬間腹の底からこみ上げる怒りともに似た不思議な力。
ついにヒルクラ能力に覚醒するオレ。
197ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:21:55 ID:???
ヒル能熊力
198ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:37:05 ID:???
いってきた。
メットの中にハチが飛び込んできて刺された。
いてえEEEE
これだから緑の多いところは・・・
199ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:19:56 ID:???
アナフェラスキショックとか大丈夫か?
200ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:50:55 ID:Wey+l/4v
明日も朝から出撃だ!
201ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:06:48 ID:???
>>199
なんかエロいぞ?
202ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:32:33 ID:???
え〜と、女子アナフェラスキ・・・・・
はい、アナフィラキシーショックですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%BC
203スットコ:2009/09/23(水) 16:15:34 ID:???
連休最終日でもうヘロヘロだったので急なところは
道幅いっぱいwよたりながらも意外と緩斜面は回せてタイム更新。
平均君の背中はいまだ見えず…

スットコ 和田峠 21分44秒 *09/09/23/晴れ/ROAD/cinelli MAN MACHINE/8.1kg/Racing1/34×26/167cm 63kg
204ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 17:49:30 ID:???
体重63Kgの男がいるとはな
205ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:14:20 ID:???
ん?軽すぎですか?
206ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:17:31 ID:???
乗鞍とかで優勝するひとたちはその位の体重だが
207ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:24:57 ID:???
男なら80Kg
208ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:14:49 ID:???
オレは身長170cmで53kg
209ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:28:02 ID:???
おれはあと20kgは落とさないと話にならないレベルなので
自転車やめた。
やせたらまた乗る
210ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:49:28 ID:???
★☆★ 自転車ダイエット -35kg ★☆★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253186097/
211ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:56:17 ID:???
近所にデブなのにロードマン乗ってるおっさんいるぞ
サドルにゲルカバー付けてる
212和尚:2009/09/24(木) 00:59:11 ID:???
今年の4月下旬頃ですが、私の体重はおよそ90kgでした。
その時期から自転車に乗り始めたのですが、当初は霊園の坂でオールアウトでした。
その後、徐々に体重が減っていき、6月下旬、81kgの時に、和田峠初登頂を果たしました。
今現在は74kgです。
70kgきったらロードバイク買おうかななどと画策してます。
ダイエットの話題のようでしたので飛びついてみました。
213ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 07:29:41 ID:???
特にアレルギー症状は出なかった。
軽症だったのかな。
スズメバチだったらえらいことになってたかも。
メットの穴にネットはっとこう・・・


体重といえば56kg。ちょっと軽すぎか・・?
214ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:19:26 ID:???
羨ましいのお。
連休に400km近く走ったのに体重が変わらんorz
60kg位までは何とか・・・
215ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:37:21 ID:???
>>213
昨日栃谷谷沢林道に向かう途中、陣場の湯の辺りで2メートルくらい横にスズメバチが落ちてきました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8326831
216ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:46:32 ID:UhdQVhs+
交尾か
雄は離れた瞬間精巣もぎとられて即死だな
217ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:13:18 ID:???
この冬は、新型インフルで大変そうだから、
毎年恒例のパリ行きは止めて、
和田とヤビツに篭ろうっと
218ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:14:24 ID:???
>>217
人混みに飛び込むより山通いが安全だよな
219ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:15:21 ID:???
ヒルクライムに体重別とかないの?
220ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:25:38 ID:???
和田をらくらくと越えてしまう人のフトモモは
周囲60cmを楽に超えているのだらうな
221ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:52:40 ID:???
おれ51cm。楽々ではない。179cm、67kg。
222ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:54:33 ID:???

今計ってみたけど、53cm(身長176cm)
どうりで遅いわけだ
223ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:44:31 ID:???
63kgの人ですw 
初申請時は61kgだったのにorz
>>214氏じゃないけど連休400km走って全然痩せなかった
224八王子人 ◆LOOKXbsTlA :2009/09/25(金) 01:08:20 ID:???
171cm、63kg、脚周り61cm。
10代の頃トラックやっていて、和田もヒルクライムというより追い込んだ走りをしてた故か
平地向けの脚と身体になっちまったなぁ。
225ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 09:49:28 ID:jZfP8QJM
>>212
霊園の坂ごときで…
俺は高校生から現在まで通勤通学で毎日霊園越えしてるよ
226ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 10:41:57 ID:???
>>215
撮ってないで逃げろよw
と思ったら最後に逃げた
227ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 10:43:45 ID:???
>>222
俺45cmしかなかったorz orz
遅い理由がわかった
228ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 12:39:54 ID:???
和田峠って、御岳山ケーブルカー乗り場までの坂よりキツイ?
229web係:2009/09/25(金) 13:27:42 ID:???
>>228
都道201号のことですよね?
あちらの方がずっとすごいです
和田がひよっこに見えるくらいです
230ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:23:25 ID:???
>>229
確か平均勾配で20%近いんだっけか。あれは異常すぎ。九十九折りの化け物。
まさに「吐道」
231ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:16:07 ID:???
だれうま
232ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 16:57:12 ID:???
228はケーブルカー乗り場までって書いてあるから、
そこまでだったら和田の方がきついでしょ。
御岳がきついのはケーブルカー乗り場から先。
233ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 17:37:29 ID:???
勾配の感じでは
ケーブルカー乗り場まで>>>>>>>和田
だと思うんだが。

御岳は山サイにMTBで行ったけどジグザグ走行じゃないと上れないし、
それでも脚を着いてしまった。

和田はロードだけど、足着き無く上れた。

距離は御岳ケーブルは短いけど勾配はキツイと思う。
234ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 19:14:36 ID:???
御岳のケーブル駅下は、15%(最後の一瞬は20%くらい?)の登り。
距離は1km弱くらい?
確かにきついが、短いので、少なくとも自分の感覚では和田を
登り切る方がきつい。

ケーブル駅から上は、前半が平均30%くらい、後半が平均15%くらいの
超激坂。駅の下とは別次元。これを足を着かずに登り切れる人いるのか?
235ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 19:17:23 ID:???
>>平均30%
おしっこシャー!
236web係:2009/09/25(金) 19:33:32 ID:???
失礼しましたケーブルカー駅までですね
ケーブル駅までは人次第だと思います
私は脚力がないせいかむしろ和田よりきつい印象でした
ケーブルより先は私ではクランクを回せませんでした
螺旋階段を登る気分です
237228:2009/09/25(金) 19:41:34 ID:???
皆さんレスどうも。ブロックタイヤのMTBで行ってみました。
ケーブルカー乗り場までは、途中フラフラしながらも足つき&休憩なしで行けました。
ただ、脚が売り切れてなければ、登山道に挑戦しようかな?位の気だったんですが、
石橋以降の、担いで登るような坂をみた途端に気持ちが萎えてしまいました。
ケーブル乗り場まで確かに斜度はきつ目ですが、距離は長くは無いですね。
その後、坂を下ってからその日は市内の峠道を3つ位越え、40km程度走って終了。
精進して、いつかは登山道チャレンジします!スレ違いごめんなさい
238ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:24:36 ID:T6ThcjhZ
>234 大阪の暗峠対策で毎週登ってますが、対策に成ってるんだか?

実は、御岳の最も恐ろしいのは、滝本駅の鳥居下30%でも、滝本から
御岳神社の入り口までの3.1km平均斜度17%でもなくて、御岳神
社の階段広場から御岳本尊へ向う超々激坂なんですよ!
300mほぼ直線坂で20%から徐々に斜度を上げて最後は階段系の
35%が4m程・・・これが超えられない・・・たった4m(爆)
ラピュタと比べると、いい勝負かも?

動画撮りながら登ってますから、御岳で探しておいで下さい。
239ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:54:56 ID:???
>>238

あそこは超激坂ですね。
自分が行ったときは、参拝客でいっぱいで乗車で登るのは
危険かつ迷惑だと思ったので、押しました。

誰もいないタイミングを見計らうのが難しいかも。
240ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:37:04 ID:T6ThcjhZ
>>239

お!!SAKABAKA発見!
それは仁王の審判坂と勝手に呼んでる御岳駅から頂上付近の茶店に通じる
激坂の事言ってますかい?25%位の直線坂で、あの斜度で観光客を回避
しながら登るのが大変な激坂の事?

だとしたら・・・ブブー!
其処じゃなくて御岳本尊への階段と並行して本尊に向って右側に佇む超激坂
なんだけど、此処は観光客が、あまり来ない坂なんですよ。(この坂登らな
くても階段の方が登り易いから)

仁王の審判坂を超えて階段広場が御岳のGOALだと今までは思っていたん
ですが、先週登った時に、灯台下暗しで発見して即アタックしたのですが、
途中で動画カメラの電池切れの為に一旦、階段広場まで下りてから再アタッ
ク。頂上手前20mでウィリー制御に失敗して玉砕(涙)
もう再発進出来ませんから屈辱の押し歩きでした(汗)

よって御岳は
(1)赤鳥居から滝本までのアプローチ坂15%1.5km負荷割合10%
(2)滝本から階段広場までの平均斜度 17%3.1km負荷割合40%
(3)階段広場から御岳本尊手前の平均 22%0.3km負荷割合40%
(4)本尊手前から本尊までの  平均35%0.05km負荷割合10%
の4パーツから成り立っていると言えるでしょう。

よって合計4.95kmを足付き無しで登攀するのがMAXでしょう(笑)
(4)は本気アタックで失敗すると怪我で済むか??

板違いすんません
241彼方 ◆BIKEw/paXU :2009/09/25(金) 22:41:07 ID:???
その動画を見せてください
242ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:50:21 ID:T6ThcjhZ
>>241

ここです
http://esprit-de-nord.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-400b.html
何度も登っているので、御岳の記事は沢山収録してると思いますよ。
ブログ内で探して見て下さい。URLは最近の御岳コレクションです。

他に風張林道、富士アザミ、高山不動、子の権現、ラピュア等収録してます。
243彼方 ◆BIKEw/paXU :2009/09/25(金) 23:12:52 ID:???
御岳と日の出山は上ってみたいですね
名栗観音は一通区間でMTBなのに滑って足付きました
244ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 23:15:52 ID:T6ThcjhZ
>>241 先週発見した御岳のFINAL激坂玉砕の図の動画はまだYUOTUBEに
   挙げてませんでした、ゴメンチャい(汗)過去の御岳登攀(全工程)
   動画はブログサイドに貼ってるから直ぐに見つかると思うよ。

   明日も、きっと・・・多分?御岳トレーニングだと思います
   多分?ちと風邪が治ってないので体調次第ですが、昼前後位に
   まったりモードで登ってるでしょうから、こられますかい?
   GIANT R/2フラットペダルの白です。
245ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 23:30:10 ID:T6ThcjhZ
>>243

御岳は階段広場までなら、和田より登りやすいんじゃない?
小生は、和田20分台ですし(汗)

22箇所のRの外側をゆっくり走れば、意外と登れますよ。
ラピュタは、休ませて貰えませんけどね!

名栗観音??鳥居観音の間違い??あそこは危険です苔苔で!
高山不動、子の権現は1度登ればもういいかな?って印象ですね。

SAKABAKA本命は、やはりアザミでしょう!
246ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 02:23:36 ID:???
俺は和田が一番きつい
何故って、タイムを計って追い込むから・・・
247ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 07:17:09 ID:evYrw00T
>>246

お主強いな!

自走200からアザミもがけそうだな!
時々、浮気も新鮮なもんだよw
248彼方 ◆BIKEw/paXU :2009/09/26(土) 07:18:38 ID:???
>>244
すみません
行けません
がんばってください
249ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 07:40:43 ID:evYrw00T
>>248

動画見れましたか?
本日は、小生も行けるか怪しくなって来たよ。
先週来、風邪引いて、御岳登ってタバコぷかぷかやってたんじゃ
良くなる訳ないもんなあ(汗)

御岳は基本的に毎週登るから、暇があったら一緒に登るかい?
小生のブログのコメントで会話して調整しよう。
250ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 08:36:50 ID:???
ママチャリの人、出発地はどの辺なんだろう?凄すぎです
251ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 13:07:36 ID:???
さて、6ヶ月ぶりに登ってくるぜ。
252ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:57:46 ID:???
6ヶ月ぶりに登ってきたぜ。春からずっと平地ばっかり走ってたから
予習としてアングリルでアタックしてるコンタドールの動画見て、
真似しながら(自分に酔いながら)走ったら2kmで脚が売り切れたんだぜ!

精進します・・・。
253ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:19:43 ID:???
乙!
明日もgo!
254ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:49:51 ID:???
心が折れてから登る、それがヒルクラだ。
255ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:49:49 ID:???
心が折れたら下る、それがダウンヒルだ。
256ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:08:12 ID:???
6ヶ月ぶりさん、何分かかったんですか?教えてください。16分以上ってことは
ないですよね?コンタドールが乗り移ってたんだから。。。。
257ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:16:21 ID:???
コン太だったら和田の最もキツい石橋〜フェンス後の左ヘアピン区間で
3段階くらいロケットアタックすんだろうな
2586ヶ月ぶり:2009/09/26(土) 23:32:25 ID:???
のり移ったのはすね毛1本分くらいだったから19分だ!

最後の1/3は8km/hだったおれをいじめないで下さい(泣。
259ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:42:08 ID:nbmqK9nd
アタック前によくやる
コンタ「行っていい?行っていい?」
って言いたげにブラケットを手持ちぶたさに左右にブラブラ揺らしながらダンシングですねわかります
260ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:45:53 ID:???
重工の近く走って何が楽しいんだと思ったら和田岬じゃなくて和田峠なのね
261ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:49:05 ID:???
>>260
い い か ら の ぼ れ よ
262ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:50:33 ID:???
>>261
海を越えていくのは勘弁してつかあさい
263ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:55:37 ID:???
>>259
細かい突っ込みすまん
手持ち無沙汰(ぶさた)ね
264ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 00:04:26 ID:???
>>244にも突っ込んでやるべきだと思う
ゆおつべw
265ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 03:06:18 ID:???
>>183
自転車って2列並列走行してよかったっけ?俺あんまり詳しくないんだけど
266ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 03:32:39 ID:???
オーベストネタが出るたびに荒れるのが分かったと思うので以後このネタは禁止な
267ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 03:57:36 ID:???
車の制限速度越える速度で走ったら車は違法だが自転車はその速度出してもいいとは
オーベストは言うことが違うなwww
さすが堂々とあんな写真ブログに貼りっぱなしなだけはある
268ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 08:37:39 ID:???
>>263
自転車乗り的には手持ち豚さんだろjk
269ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:15:44 ID:???
>>267
自転車に最高速度の制限は無い。
が、他人に危害を及ぼさない速度で走るべし、と法にあるので、
過度なスピードでの走行は安全運転義務違反になる。
270ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:16:50 ID:???
あるよ
271ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:35:25 ID:???
軽車両は、法定最高速度の規定は無いべ
272ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:01:40 ID:???
あるな
273和尚:2009/09/27(日) 23:08:39 ID:???
道路交通法第22条第1項
車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においては
その最高速度(中略)をこえる速度で進行してはならない。

・・・ということです。
274ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:09:17 ID:???
軽車両は車両に含まれる。

http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage040.htm
275ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 06:03:35 ID:pW0jybBG
昨夜行ってきた
表の登り始めでメットにライト付けたローディとすれ違った
276ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 06:33:41 ID:???
手持ちぶたさ
自転車に制限速度は無い

等、自板住民の頭の悪さに驚いている。
世の中に頭の良い奴というのは一握りで、多くは頭が悪い奴なんだけど、ここまでとは。
277ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 06:52:33 ID:???
もうオーベストはいいっつうの
278ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 08:00:58 ID:???
自転車は光速を越えてはいけない。
これは法律じゃなく法則だ
279ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 09:14:21 ID:???
自転車は光速を越えられない。
これは法律じゃなく一般相対性理論だ
280ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:49:53 ID:???
光速の風圧とGで体が粉微塵に(笑


和田峠の石材置き場の裸像は怖いね・・・
281ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 13:18:27 ID:???
>>275
ゲートの所を、ダンシングで登っていった方ですね。
スピードの乗りからして、かなりの剛脚と見受けました。
雨の中お疲れ様でした。

昨日は登り半ばを過ぎた所で降り出し、20時に茶屋に着く頃には本降り。
途中、ハクビシン×2、不明×2と遭遇。
気味の悪い夜だった。

シーズン終わるまでに3分タイムを縮めたい。痩せなければ。
282ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 14:50:07 ID:???
和田峠近辺で夜に見かけるあの動物、ハクビシンだったんだ。
ずっとイタチだと思ってた。 
俺が遅いせいかもしれないけど、自転車もあまり怖がらないし何かかわいい。
283ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 18:43:06 ID:???
それに旨い。>ハクビシン
284ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:04:28 ID:???
ハクビシンってなんかのバイ菌持ってるんじゃなかったっけ?
かわいいと思ってもエキノコックス注意のキタキツネと同じに見える
285ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:52:55 ID:???
中華にはハクビシン料理がある。
286ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:17:34 ID:???
感染性の新型肺炎SARSの感染源と疑われた
食べた人や調理した人が感染したため

最終的によく似たコロナウイルスをもっているが
塩基配列にSARSウイルスとは明らかな違いがあるため
感染源ではないとされた
287ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:38:18 ID:???
和田で夜自転車漕いでるってだけで賞賛に値する
288ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:06:51 ID:???
最初は夜走るなんて無理!と思ってた。
空き時間の都合で夕方から走るようになったら、いつの間にか慣れた。
けど夜はやっぱり寂しい。
289ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 03:45:47 ID:???
今月は帰りの大垂水でタヌキの轢かれ死体を二度見た・・・どっちも血ィ吐いてこっち見てたOrz
290ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 03:54:52 ID:rDWHu/+R
今日は駄目だろうな。路面乾かないうちに午後イチで雨と見た
八王子市街地では降ってなくとも陣馬山周辺はめっぽう雨が降りやすい

291ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 06:32:32 ID:???
風張林道は路面が塗れてると滑ってダンシングができないけど、和田はどう?
292ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 09:25:23 ID:???
下りが怖いから濡れてる時点で登るのをやめる
293ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 10:12:15 ID:???
ゆっくり下るオプションは無いのか
俺なんて登りも下りも安全ゆっくり
294(∵) ◆6Dx/GxgAjU :2009/09/29(火) 11:05:10 ID:???
登りはゆっくりオプション外せww
295ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:47:04 ID:???
夜の和田峠はちょっと想像出来ない。
296ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:20:03 ID:???
mnbさんによると今日のアタック、現地は霧雨だったようだ
街は早朝から夕方まで雨はなかったけど、やっぱり山は降りやすいな。行かなくてよかった・・・
297ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:43:23 ID:gIy18B2B
>>242
うお、ママチャリさん
ブログ、ブッマークしてますよ〜〜!!
気合いと精神力を貰っている感じがしますw
知っている峠だとパソコンの前でゼイゼイハアハアしてる感じ。
モニターの前でオデコに汗かいたりw
298ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:00:57 ID:???
なんか変なのが居着いたな。
299ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 05:12:02 ID:dGVz8Mgx
今朝も駄目か・・・Orz陣馬山また遠のく
300ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 06:17:35 ID:???
300
301ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 06:29:07 ID:???
>>295
簡単だよ
おいで・・・・・・・
302ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 06:59:46 ID:???
おばけが怖いので夜は無理なんて言えない
303ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 07:13:20 ID:???
都会の人間は本当の闇を知らないからな
山奥で曇ってる夜なんか1cm先も見えない
304ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 07:26:16 ID:???
そこで峠の熊さんと遭遇ですね。解ります。死亡ふらっぐ。。。
305ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 09:48:51 ID:???
>>301
いくいくw
306ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 12:25:33 ID:???
夜は涼しくていいよー、

背筋が
307ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 17:01:08 ID:???
登り始めれば怖さも薄れるし、タイム更新したら茶屋の前で真っ暗闇の中、一人でニヤニヤしちゃうよ。

でもやっぱ、下りる時は怖いなw
308ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:47:25 ID:kGD1/V0n
和田峠は奥多摩周辺の山道と比較したら
真夜中でもダントツに交通量が多いのでクマーが道に降りてくる余裕はありませぬ
309ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:09:50 ID:???
まあ日中はクマ並の危険な生物がいるけどな
310ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:47:16 ID:???
虻か
311ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:34:40 ID:???
ババァマニヤは自重しろw
312ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:59:45 ID:???
>>242
素晴らしい林道だ!(;´Д`)ハァハァ
313ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:00:39 ID:2xI61i+K
この気温じゃ表の路面が乾くのは午後からか・・・
314ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 03:11:58 ID:???
>>242

        ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ’゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。
315ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:04:52 ID:???
表和田、たかが3600mなのに
こんなに長いとは・・・・・・・orz
316ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:20:09 ID:???
お前初めてかここは、力抜けよ
317ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:50:42 ID:zmN5fDbr
今夜も行くよ
茶屋通過は0時頃だ
318ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:22:40 ID:???
気をつけてな
319ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 05:36:50 ID:qwuw8BCL
帰った
大垂水降りた辺りから日野まで一足先に霧雨が降っていたがチャリは汚れなかった
表に行く前、おがわ商店で休憩してたらヘルメットにライトつけた自転車が夕焼け小焼けの方に向かって帰っていった

320ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:44:09 ID:zt2V3wt/
なんか当分駄目そうだな。ふたつの台風と前線の相乗効果で
金曜日ぐらいまで休息か・・・
321ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 09:20:53 ID:???
今日の遅い午後と、明日あたりは行けそうだぞ。
322ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:14:27 ID:C+9FSLh6
誰も行かないのか明日は
323ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:21:56 ID:???
日の出町の試走してから行ってもスプリンターズSに間に合うならいくかも。
324ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 15:41:57 ID:???
久々に昼間行った。登りでは2人位としかすれ違わなかったが、下りでは10人位とすれ違った。
孤独な夜と違って昼間はいい。
色々な人の走りや、バイクを見る事ができる。

このところ順調にタイムが伸びてるが、そろそろ壁に当たりそう…。
325ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:19:37 ID:???
きのうは風張林道>甲武トンネル>棡原トンネル>裏和田と行ってきたけど、
風張はヤバイだろ
和田以上の激坂に霧発生で視界不良、日中なのに外気12℃まで下がるし、
路面はウェットな上落葉と栗のイガでツルッツルだし、生命の危険を感じた
326ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:49:44 ID:???
>>325
風張林道ツルッツルだったろ
俺も何時もあれにやられてる
あそこを下ろうとは思わない
327ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:01:00 ID:???
風張はツルツル路面の時ゆっくりフルブレーキで休み休み行けば
恐いけど一応何とかなる。
ラピュタがツルツル路面の時、さてどうする
328ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:49:31 ID:???
ラピュタはネタだからロードで行こうとは思わないな
風張のきのこセンター前は勾配どれ位あるんだ?
329ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:38:57 ID:???
風張林道TTも開催すれば?
330ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:22:12 ID:???
>>326
昨日は神戸岩との分岐過ぎたあたりから結構路面が濡れていて
夜中にでも雨が降ったんだろうなと思いつつも天気は晴れてるし、
途中ロード乗りと5人以上はすれ違ったから
まあコンディションは大丈夫なんだろうなと思ったらコレでしたw
ホントにツルツルで思い切り踏み込めないから何度足がつりそうになったことか
左は崖なのにガードレールが無い上に霧.....
私はあそこまで行くのに自走で90キロ近く走るから意地でピークまで上りましたが、
前回(8月)は猛暑の中太陽光線で死んだしもう少し普通の状態で上りたいです

しかし、昨日すれ違った方たちはあの状態で下ったのか私も興味あります
331ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:12:51 ID:FQdVop7y
秋雨前線+台風直撃のコンボじゃ週末まで陣馬山は沈黙か・・・
332ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:14:37 ID:???
おい!和田峠mapおかしいぞ。どうしたw
333ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 06:08:11 ID:???
333
334web係@休憩中:2009/10/06(火) 10:16:35 ID:???
すいません多分天気予報を地図上に表示させる準備のため
組み込んだルーチンが悪さしてると思います
帰宅したら直します
335ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:36:37 ID:HjXktgGv
>>334
おい!どこで休憩してんだ・・・まさか。
336ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:33:51 ID:???
来週の月曜の日の出参加する人このスレでは多いのかな?
つるつる温泉の先は行った事はないけど
和田峠や北秋川街道からの風張林道ほどではないだろうし
ヒルクラTTは初めてだから楽しみです〜
337ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:53:13 ID:???
プチ和田って言われているけど梅野木峠って最大11%だったのか
台風後だから一般車両通行禁止のつるつる温泉先はかなり荒れてるかも
注意してね
338ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:19:16 ID:052IYSto
梅野木峠でなんかあるの?
339ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:05:40 ID:???
日の出参加します。
どの位のレベルの大会なんでしょうかね。
340ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:14:12 ID:???
チェ・ホンマン位の奴がごろごろ居るレベル
341ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 14:50:38 ID:???
キラーカーンも来るのか?
342ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:57:36 ID:???
でもオーベスト店長はやっぱ変態だよなあ
今週みたいな雨続きでも毎日和田峠行くんだもんなあ
まあ雨だからいくつも峠越えられないから、軽く和田峠で我慢しとくかってとこか。
雨でも毎日激坂に行く変態魂だけは見習わなきゃな、無理か。
343ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:43:20 ID:???
全力じゃなくても14分台を楽に出せるんだからやっぱり凄いね
344ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:00:54 ID:???
>>339
去年の秋の試走会に参加したけど、その時は乗鞍クラス優勝経験者がいて
(たしか和田も14分切る人であざみも47〜8分のBR-1ライダー)、その人は20分くらい。
そんなクラスの人がでてこなければ優勝は23分切るか切らないかぐらいだと思うよ。
平均は29分くらいじゃないかな。
雰囲気はこじんまりとしていて、シリアス過ぎない良いイベントだと思う。
このスレの住人なら善戦できるさ。楽しんできてね!

路面状況が心配ではあるが(落石etc・・・)
345ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:24:38 ID:???
行こう行こうと思ってたら夏が過ぎて台風の時期になってしまった・・・orz
346ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:14:33 ID:???
>>344
web見たら夏の大会で参加者の平均年齢39歳、平均で35分、全員完走ってなってたよ
347ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:46:27 ID:???
日の出のような大会でクロスで走ってる人ってどれくらい
いるでしょうか?やはりほとんどがロード?
348ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:24:22 ID:???
スレチだから(だよね)、これで最後に。
やっぱりほとんどロード。大きいイベントだから目立たないとか、
小さいから気にする必要ないとか、感じ方はそれぞれだけどさ。
車種とか値段とか気にしないでいいじゃん。レギュレーションをクリアしてれば。
349ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:26:52 ID:???
>>345
普通なら10月といえば台風の季節過ぎたころじゃないの
350web係@通勤中:2009/10/08(木) 07:17:30 ID:???
午前6時現在、藤野管内の県道がすべて通行止めとのことです。
午後から行くという方もいないと思いますが、お知らせまで。
351ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 07:36:37 ID:5/lwFJc3
表は道じゃなくて川になってんだろうな・・・今日いっぱい
352ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:57:23 ID:???
雨でも行く店長凄いな
変態度も群を抜いてるなw
353ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:35:41 ID:???
あの人は仕事してんのかw
354ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:37:34 ID:???
風はものすごいが意外と雨は少なさそう
倒木とかどうなのかな?
355ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:56:32 ID:???
>>354
街路樹周辺も枝葉でめちゃめちゃだから、峠はもっと酷いことになってると思う
356ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:17:26 ID:???
よし!いまなら行け(ry
357ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:25:30 ID:???
折れた枝や幹が道を塞いでるかもしれんね
358ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:00:48 ID:???
体育の日に行く予定
みんな明日からガンガン上って落ち葉や枝をつぶしといてね
359きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/10/09(金) 15:11:37 ID:???
明日行きます。
骨折で一ヶ月ブランクの後、初ロード。
平均君下げに貢献するつもりです。
http://wada-climb.s184.xrea.com/result_personal.php?target=332&hill=1

帰りは津久井湖北岸のK515を通る予定ですが、荒れていないか心配デス。
360web係:2009/10/09(金) 15:36:43 ID:???
>>359
どもです。
怪我からの復帰第1戦、楽しみですね。
K513ではなくK515ですよね?
お話から察するに詳しくご存知ではないと思いますが
相模湖から津久井湖に抜ける区間は廃道ですよ。
ttp://yamaiga.com/road/kpr515/main1.html
361web係:2009/10/09(金) 15:46:41 ID:???
>>359
ごめんなさい訂正です。勘違いしていました。
きっと名手橋の所から渡るルートを走られるんですよね?
大変失礼しました。
362きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/10/09(金) 16:24:24 ID:???
>>360-361
どもども。
おっしゃるとおり、名手橋からです。
28cタイヤのチャリで一度行ったのですが、
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1249829817378.jpg
そういえば舗装自体が若干荒れていました。
連れと相談して当日通るかどうか決めます。

ラピュタも初めて行ってきます。見学だけ。
363ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:38:38 ID:???
和田を走ってる人のブログとか見てると、体重の比較的軽そうな人でも
ダンシングで重いギアを回せてるのは、やっぱり正しい重心で
きちんと体重を活かせてるからなんかね。

おれ体重68kgあるのに、34×19しか踏めない・・・。もちろん遅い。
364ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:54:16 ID:???
オベ店長を負かす強者求む!!!
365ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:09:46 ID:???
体重で踏むのはダンシングじゃなくて立ち漕ぎじゃね?
366ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:29:18 ID:???
踊り場で踊ってる奴っていなくね?
367ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 01:00:55 ID:???
>>363
ダンシングは腕力だよ
上半身も鍛えるべし
368ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 08:00:31 ID:/u/DiPxx
誰か今朝行くか?
表は道が凄いことになってるけど
369ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 09:50:19 ID:???
>>368
凄いことkwsk!
370ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 13:56:41 ID:???
和田行くのにノーヘル、ノーグローブ、ノーサイクリングウェアだとかなり浮くかな?
行ってみたいんだけど、何にも持ってないのよ
しかもクロスバイク
371ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 14:15:00 ID:???
メットとウェアはともかく
グローブくらいさっさと買うべき
372ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 14:16:47 ID:???
d
グローブ買ったら行って良い?
373ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:05:56 ID:???
メットもあった方がいいよ。
万が一を考えたらメットとグローブは絶対必要。
374ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:46:31 ID:???
メット議論は始めると荒れるから
まあ乗ってるうちに本人も欲しくなるかと
375ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:09:25 ID:???
ほんとおまいら釣られるのがうまいよな。
376ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:49:55 ID:???
MTBの人とかは、キメキメにしている人少ないし、行きたい時に行った方がいいよ。
377きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/10/10(土) 17:38:30 ID:???
行ってきました。

きもをた 35分00秒 *09/10/10/曇り/ROAD/Angliru/9.7kg/Racing7/34×23/175cm 58kg

足つき2回でヘロヘロになり、正確なタイムを覚えていません・・・。
路面は概ね良好。3,4箇所水が流れているくらいでした。

ラピュタ坂ってここですよね。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1255162096466.jpg
連れが、「I don't wanna descend with these wheels」と言ったので、
この地点で私も一緒に引き返してきました。
K515の路面も舗装以外は良好でした。

次回はクロモリドロハンツーリング号でチャレンジ。
378ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 18:07:35 ID:/yhw2s6x
行って来たけど、和田は良いとして、
大垂水経由で帰ったら
下りの凸凹がなくなって、綺麗に舗装されてたから
おもいっきり飛ばしてたら、いきなり舗装前の砂利道に毛が生えた様な路面に
マジで焦った… 
幸い周りに車が居なかったので減速できたけど

まさかと思うけど、鳩山さんの予算確保であのまま放置って事はないよね?


379ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:47:31 ID:???
>次回はクロモリドロハンツーリング号でチャレンジ
是非その仕様でラピュタにチャレンジし、ラピュタ写真うpしてください。

380370:2009/10/10(土) 19:57:40 ID:???
>>371,373-376
どぉもdクスです
ちょっとだけ状況把握できました
そのうち行こうと思います
381ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:16:06 ID:???
>>380
小径車でバス停下まできて、峠ののぼりは自転車を押して徒歩って人も割といたり。
峠から先の登山道を10分ほどのぼると富士山がはっきりみえる展望台になっているから
それが目的の人も多いところなんで。
382ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:14:23 ID:???
初めて和田峠に行こうとしたらしまいにゃ砂利道に
突入して和田峠の上から出てきた
後で調べたら橋を直進して
醍醐林道なるものに突入してたらしいのだが
これって和田峠に比べても傾斜はきついのでしょうか?
383ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:11:30 ID:CSu3NhYm
ゆるいです
384きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/10/11(日) 02:27:37 ID:???
>>379
フロントトリプル、30x27のファイナルギアで頑張ります。
まぁクリップ&ストラップなんでいざとなったら押し・・・
それともMTBの22x34で行くべきか。
385ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 03:53:28 ID:???
>>382
醍醐林道の方が

・傾斜が緩い
・距離は長い
・路面が荒れてたり、小石や枝が多くて走りにくい
・車がこない(そもそも人がこない)→事故ったらオシマイ
・動物出没注意


MTBの方がいいよ、あそこは
386ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 07:59:31 ID:???
>>383
>>385
傾斜は緩かったのか・・・
人がいないのは私的には良いし
砂利道はほんの一部だったけど
路面は荒れてたなぁ・・・

ありがとうございます
今度は行く時は曲がって橋渡らないと

387ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:06:14 ID:???
今日はじめて和田峠行ってタイム計ってきたんですが、
>>1のランキングサイト見たら遅くて恥ずかしい(/ω\)
みんな速いな〜
388ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:11:21 ID:???
何秒よ?
行き始めの頃は、登る度に劇的にタイムを短縮できるから、今から申請しておくと後で良い記念になる。
389ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:46:23 ID:???
>>388
26分42でした
明日また行ってみようかな…
390web係:2009/10/11(日) 19:19:12 ID:???
>>377
記録追加しました

>>387
お気軽に記録申請なさってください
お待ちしております
391ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:16:32 ID:???
和田って、MTBでも足つき無しで越えられるもんなのかな
392ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:29:35 ID:e5r8MAkz
東西南北 月から星からやってくる〜♪
あいたい 見たい 住みたいと キーラキラキラキーラキラ〜♪
緑がいっぱいあるところ 美女がいっぱいいるところ〜♪
ハァ!太陽のまち八王子〜♪
ハッパキラキラキーラキラ〜♪
ハアッ!キーラキラキラキーラキラ〜♪
393ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:25:42 ID:???
>>391
ギア比でいえばMTBの方が楽に登れると思う

ロードの39×25はキツい
394ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:05:45 ID:???
>>391
足つきだけを考えたら、むしろMTB最強でしょう。
フロントトリプルに、スプロケはワイドレシオだもん。
395ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:31:39 ID:???
MTB系のスレで登りはロードが圧倒的有利って論じられてたけど
396ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:47:05 ID:???
>>395
足つきについて
397ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 05:29:18 ID:???
>>395
重量が違うんだから当然だろ
MTBはギアレシオが低くワイドに取れるのでゆっくり登るならロードよりも疲れにくい
すんごい遅いけど
398きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/10/12(月) 11:37:49 ID:???
F2.25×R2.1ブロックタイヤの14kgハードテールだと辛いっす。
しかもハイドレーションやらニーシンガードやらザックに荷物満載で、
ロード以上にヒィヒィ言ってます。

>>390
ありがとうございます。
今組んでいるバイクが不相応過ぎるだろって言われないように、
何とか20分は切りたいと思います。
399ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 14:45:33 ID:???
>>398
心配すんな、バイクが不相応ぐらいの方がそのキモい感じにあってるw
400ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 16:04:45 ID:???
体育の日だからはじめて和田峠に向かったけど、
町田街道の上り下りがつらくて東京霊園の所で断念
みんなスゴイな
401ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 16:44:50 ID:???
>>400
ちょいとヘタレすぎだろww

ちなみに他に行った峠とかは?
402ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:30:03 ID:???
町田街道のうpだうnでバテるようだと、
川原宿から先からでもバス停にたどり着く前にかなり死ねるだろうからね。
もっと鍛えてから再挑戦したほうがよいかも。
403ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 18:06:36 ID:???
>>400
体力無さすぎだよ。
バス停に着くまではウォームアップだろ普通は。



と、バス停まで10分かからない俺が言ってみました。
404ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 18:14:15 ID:???
最初、自宅から50キロ走って和田峠行ったときは、バス停まで鼻歌だったが、
その先で足がつったぞ(笑)。最後歩いて30分くらいかかった。今16分位。
405ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 18:56:23 ID:???
>>400
今度はゆっくり登ればいいよ
406ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:26:37 ID:???
>>403
10分て、かなりの豪脚だろ
407ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:38:27 ID:???
そういえば和田峠を走るようになるまで、八高線というのが八王子高尾間の別名かとばかり思っていた
そんな自分は多摩川下流住人w
408ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:49:03 ID:???
>>407
群馬の高崎のことなんだぜ・・・
409ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:02:43 ID:???
>>406
読解力がなさすぎ
「着くまで」の話をしてるんでしょ?
410ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:12:44 ID:???
>>403
おがわ商店近辺か・・・
411ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:15:26 ID:???
406がアホすぎる
412ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:16:03 ID:???
峠の茶屋従業員だな
413ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:35:13 ID:9Nl+/gmZ
>>412
おばばと旦那しかいないんだが・・・どっち?
414ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:35:43 ID:???
>>407
八高線で高崎に行こうとしてもほとんど列車がないという…
しかも電車ではない…
415ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:39:30 ID:???
>>414
全線非電化区間の時代に3時間かけて八王子〜高崎まで制覇しましたが何か?
416きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/10/12(月) 20:46:51 ID:???
ゲートから100mくらい走ったところで
立ち止まって引き返していったオバチャンローディを見たことがあります。
正装ローディと平服ローディの二人組は、
戻ってくるのがやけに早かったので
醍醐の分岐以降のどこかでUターンした感じでした。
川原宿のコンビニで「そんなの上れるのかなあ」とか平服ローディが言ってるのが聞こえました。

>>399
超マイナーフレーム&ホイールでキモ度がUPしていると思います。

>>407
高麗川の高だと思ってました・・・。
そんな自分は東京生活10年目。
417ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:48:20 ID:???
>>415
ルートをkwsk
418ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:12:48 ID:???
>>403
10分て.....
川原宿〜バス停まで約8キロだろ
時速48キロかよw
419ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:17:55 ID:???
418がアホすぎる
420ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:20:39 ID:???
釣りなのか?
421ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:24:34 ID:???
去年初めて行ったのが、今ごろだったんだが
ちょうど「和田峠はこっちですか?」とビアンキのミニベロの人に
声をかけられ「私も初めてなんですがここで大丈夫だと思います」
と同行することに

その人はそのミニベロで富士のスバルラインを1時間15分で上りきった
とかおっしゃっていて、私はロード歴1ヶ月なんでついていける所まで
で結構ですからと引っ張ってもらったのだが、バス停越えたら
二人とも意気消沈

鋸山、奥多摩周遊道路に甲武トンネルに和田、大垂水、牧馬含め
一日200キロ以上も平気になった今ではなんか遠い昔のことのように感じる
422ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:51:59 ID:???
今日は風張峠まで足を伸ばそうと、初めて裏和田を下った。
しかし道を進み山深くなってくると心が折れ、甲武トンネルを出た所で檜原街道を右折して、都内に向かってしまった。
登りと下りの繰り返しでマジきつかった。
つーか都内であんな山だらけの景色見たことねぇ。
みんなあんなとこ普通に走っているなんてすごすぎ。

おまけに下りで腹冷やして下痢した。
トイレがなかなか見つからなくてマジせつなかった。
423ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:12:58 ID:???
>>422
野●のスキルが身につけば、貴方もベテランの仲間入り
424ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:14:33 ID:???
>>406
>>418
クマに襲われるべき
425ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:30:13 ID:???
風張峠下って裏和田に行ったことはあるけど....
コンビニが確か藤野のヤマザキデイリーだけだったような....
逆ルートであそこから都民の森まで持つ自信はないなぁ
426ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:30:23 ID:???
裏和田下った休憩所はオススメ。誰もいないし、トイレも綺麗。
427ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 02:08:12 ID:???
>>425
数馬でも休憩できるじゃないか

食べ物は少ないけどな
428ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 02:16:43 ID:???
>>425
ヤマザキで補給すれば甲武トンネルまで持つだろ。
周遊道路に出れば麓の商店で飲み物と菓子パンくらいなら補給できるし。
鶴峠方面ならJAの販売所があるよ。
429ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 03:43:37 ID:???
久しぶりにアタックできました。
今年も何度か登ってはいたんですが、お接待だったり計測できてなかったりして、ようやく申請です。

estoal 和田峠 23分31秒 *09/10/12/晴れ/ROAD/'09FCR1改/10.4kg/XCR-1/34×25/163cm 60kg
(フォームにて申請済み)

いくらロード仕立てにしたところで、やはりTTフレームは重かった…orz
夕方のアタックだったのですが、気温が15度を切っていて、久しぶりに下りで凍えそうになりました。
430ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 05:34:08 ID:W+fZez73
そろそろ新聞紙が必要な季節になったな
まぁ他の山に較べれば和田の下りの冷えなんてヌルいもんだけどな
431ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 07:57:43 ID:???
新聞紙って、ケツ拭き用?それとも防寒用?
432ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 09:08:39 ID:???
>>431
引っ越しの梱包用
433ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 11:43:26 ID:???
今日は富士山が見える
434ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 15:46:34 ID:???
和田みたいな短く急な峠は一番防寒対策しにくいよね
登りで汗だくになり、下りで激サムになり…。みんな風邪ひくなよ
435ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:42:54 ID:???
腹にビニール袋入れるといいらしいよ<寒い
436ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:51:44 ID:???
>>426
村の家とか言うところ?
夏行ったとき平日だったせいか地元のジイさんバアさんが集会やってた
断ったら水とか汲ませてくれたけど
437ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:03:00 ID:???
タイムを短縮できたから痩せたかと思ったら、2kg太ってたorz
新しいタイムは正しい数字を申請したが、体重はそのままでサバを読んでおこう。
438ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:22:53 ID:???
>>437
それ筋肉んだよ。オメ
439ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:42:42 ID:???
筋肉ってそんな2kgもすぐに増えるもんかな?
440ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:08:48 ID:???
>>438
ありがとう。でも確実に脂肪だと思われ。
441ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:40:40 ID:???
>>440
脂肪だとしても速くなってればおkだと思うがw
冗談ぬきでこれからの時期は脂肪が多いほうが間違いなく寒さに強いし。
もともと代謝が弱くて太りやすい人だと意味無い脂肪かもしれんが。
442ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 05:29:02 ID:???
脂肪だけで2kgって相当なボリュームだと思うが
443ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 05:30:45 ID:???
>>421
そのビアンキのミニベロは今頃どうしてるのだろうか・・・
444ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 07:00:10 ID:???
445ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 07:01:05 ID:???
446ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 07:02:15 ID:???
冷静に考えて脂肪2キロ、カロリーに換算すると15000kcal
30分のジョギングで消費されるカロリーは約300から500kcal程度

2キロの脂肪に火をつけてめらめらと燃やして灰にするには相当なエネルギーを発散する。
それを人間の体内だけで処理しようって言うんだから
考えてみたらすごい話だよな。
447ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:19:28 ID:???
>>446
人間の一日の消費カロリーを2500kcalとして、15000kcalなら6日も生きられるのか。

ふと思い出したがラクダのこぶは50kg位の脂肪で出来ていて、これのお陰で砂漠で
何日も飲まず食わずで耐えることができる。さらに脂肪は砂漠の熱を防ぐ効果もある。

すばらしいじゃないか、脂肪って...
448ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 10:40:03 ID:???
E=mc^2で計算したらもっとすごいことになるな。
449ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:34:55 ID:???
たのむから俺の脂肪で、あまり話をふくらまさないで下さい。
ヤバい、気持ちがへこんできた。
450ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 17:37:56 ID:???
何はともあれ速くなったってことで… おめ
451ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:54:18 ID:???
>>449
気持ちじゃなくて腹をへこませ(ry
452ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:25:22 ID:???
今日、梅ノ木峠に行ったついでに初めて平井川源流にも行ったのだが、
おまいらあんなところを上るなんてスゴいな
舗装されてるとか言ってもボコボコだし、
しかも途中石をゴロゴロわざと?き出しにしてる箇所があって怖くて足ついちまったじゃないかw
右側は枯れ枝が結構多くてタイヤが滑りそうになるし、
まあまあキレイな左側はすぐ横が平井川で妙にプレッシャーかかるしw
ほぼ一直線に壁が続くもんで麻生山線の看板のところで心が折れてまた足をついてしまいました

傾斜はラピュタにはかなわないけど激坂全体の長さと道の悪さでは
こっちの方が厳しいんでないの?
453ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:34:14 ID:???
下りはロードだと怖くて乗っては無理だったなあ
日の出は
まあ歩いて下っても辛いんだけど
454ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:27:09 ID:HFkILPGw
明日も行くぞ!朝から
455ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 03:50:31 ID:???
いってらっさーい!
俺も仕事行こ。
456ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 15:42:36 ID:???
>>447
6日間食わずで居られるのかな
6日じゃ餓死しないのかな
457ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 15:54:15 ID:???
>>456
水あれば一週間ならもつよ。
458ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:21:04 ID:???
>>452
>麻生山線の看板のところで・・・その先は更にきつくなるよ。
自分は未だ完走出来ず、源流までラスト1/3位はいつも登山です。
地図だと点線だけど、最初のヘアピンまでコンクリ舗装でそこが源流。
その上はもろ登山道で、日の出山から日没ギブアップで下りた事あるけどかなりやばかった。
459ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:16:22 ID:???
>>458
いやそこで休んで石碑までは行きました
帰りは当然歩きでしたがw
あの電柱とかつけた人は大変だっただろうなぁ
460ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:54:22 ID:???
>>459
そのうちラピュタ坂にも行って見たいですが、実際の路面状態や道幅はどんなかんじなのでしょうか?
源流は車のタイヤ跡を外れられない様なポイントが多くて、自分の脚力ではかなり厳しいです。
和田には戸倉から入山峠〜醍醐林道で一度行った事があるだけです。
461ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:14:00 ID:???
日の出ヒルクライムTT、
プレスポで挑んでトップタイム22分ジャストに対し31分台・・・
今度挑む時はロード+ビンディングでタイムを大幅に縮めてやる!
・・・縮められるといいなぁ
462ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 10:33:00 ID:???
・・・縮められるかな
463ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 10:50:01 ID:???
>>461
もしかして風張林道で会った人かな・・・プレスポでヒルクライム大会って凄いな。
464ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 14:13:04 ID:BVqHWXvR
今日トリックの再放送で思い出したが、
ラピュタ坂周辺って、トリックの映画版のロケ地だった。
映画見ればわかるけど、タケノコも映ってるし
結構見なれたところが映ってる。
エンディングのロケ地協力?で鎌沢の名もある。
まあ、それだけだけど。
465ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 16:16:58 ID:???
>>463
風張林道で年配の方が落車事故おこされた時に何人かの人と話しまして、
「プレスポだ!」とも言われましたが、その時の方ですか?
もうじきGIANT2010モデルTCRアライアンスSE届くので、
これで和田峠や風張林道を今後登ります。ギア比がノーマルですが、
4kg以上削減される車体の軽さ+ビンディング装備でなんとかなるかな?
466ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 16:19:05 ID:uac83V+g
店長13分38秒だってさ
467ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:10:24 ID:???
赤信号でも脚を止めないんだもんな
速いわけだ
468ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:21:35 ID:???
クラッチつけてやれ
469ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:34:07 ID:???
オベのジャージ着てFELTに乗ってる小僧
新青梅街道で信号無視しまくるな
自爆するなら構わないが
信号無視のお前ひっかけても車の方が悪くなるんだよ
470ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:24:15 ID:???
>>465
お、その時の者です。相変わらずプレスポで登ってるとはw
和田のタイムはプレスポでどれくらいですか?と、和田スレらしく質問してみる。
471ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:05:38 ID:8VWMN6GB
今度和田専用にロード組もうと思ってるんだけど
やっぱりフロントトリプルの方が速いの?一般人は
472ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:09:20 ID:???
和田専用にするならフロントシングルにすれば?
473ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:26:52 ID:???
アプローチがしんどいだろ。
474ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:27:29 ID:???
コンパクトでいいだろ
475ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:56:57 ID:???
>>470
ヒルクライムTTに出るまでタイムを意識した事がなくて
和田でタイムを測定してないんです・・・今度測定してみます。
ちなみに最初自転車勧められた時、趣味になるかどうかわからんものに
大金だせるかとロード買わずにプレスポ購入して今に至ります。
達成感ありますね・・・ヒルクラ
476ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 08:46:59 ID:Vge67V57
今日は早めに行かないと夕方佐野川は雨か・・・
477ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 11:37:54 ID:???
なんだと!じゃあ今から行ってくる。
478ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 16:05:16 ID:???
仕事徹夜でくたくた。
明日は無理ぽ。冬まで、行ける日も限られるのに。
479ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 17:20:25 ID:???
今から寝れば大丈夫だ
480きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/10/17(土) 17:28:58 ID:???
雨が降り出しました@世田谷区北西部
が、明日は晴れ予報なので行きます。
クロモリカンチSTIドロハン700x28cツーリング号でダートもOKなので、
和田を越えたらラピュタ〜犬越路〜秦野峠〜ヤビツと走ってきます。
481ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 17:54:51 ID:???
>>480
犬越路は道の悪さが半端じゃないから気をつけて
28cでは多分5kmくらい押すことになると思う
この夏23cのロードで行ったら案の定サイドカットして
林道の未舗装部分の半分以上押し歩きした
482ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 18:57:43 ID:???
明日、朝は曇るかもな
483ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:34:57 ID:scEC5nr5
>>480
ぜひレポよろ
484ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:40:50 ID:pmGG+/5f
ID:.V.jRTPgってマジで荒らしだな
何度も注意されて確信犯の荒らし依頼人じゃねーか!
485ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:07:36 ID:???
> 確信犯
486ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:38:21 ID:???
犬越路はヤバいだろ…

ちなみに秦野峠は車両を乗り入れたのが見つかると捕まるぞ
487ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:58:02 ID:???
犬越路は未舗装つーよりガレ場だからな。

>ちなみに秦野峠は車両を乗り入れたのが見つかると捕まるぞ
kwsk
488きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/10/17(土) 22:45:30 ID:???
>>481 >>487
スレチなのにありがとうございます。
Schwalbe Marathon+Racing7の堅牢仕様で挑みます。
そして、ライトハイクシューズ装備で押しの準備も万端です。

>>483
ラピュタは押してでも上まで行ってみます。
セッティングの怪しいカンチなので下りも押すことになりそうです。

>>486
丹沢の林道って、ほとんど自転車禁止なんですね。
危険な箇所もあると思いますし、丹沢湖から南へ下ってR246で戻ります。
元気があればヤビツに上ります。
489ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:59:54 ID:???
>>488
報告期待してるよ〜
490ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:06:55 ID:???
>>469
マツ君のこと?
そういうのは直接西谷さんに言ったほうがいいかと。
2ちゃんにいくら書いても仕方ないような希ガス
491ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 07:47:01 ID:???
動画にとってよつべに晒すとか
492ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:55:15 ID:???
そういえば今年は和田オフしたっけ?
夜オフするとかなんとか話はあったけど。

関係ないけど、ディスクホイールって流行ってるんだな。
今日も尾根幹でみたし、最近あちこちで見るわ。
493ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:58:17 ID:???
>>492
去年の円高で、高価なホイール使ってる人が増えてる。
494ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:04:49 ID:???
MTBも結構多いんだな
おっちゃんばっかりだったが
495ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:42:37 ID:???
>>492
今年はやってないね
毎年そういえば最近オフやってないな
オフやろうぜーオフやるか
みたいな声があるんだが今年は特になかったからねえ
496ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:10:09 ID:???
オフは集まった人達で登ったんですか?
で、皆で一緒に下りてくるとか
497ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:43:32 ID:???
>>496
そうっすよ、一応TTスレなんで個人TTで。
下りはまったりと。まあラピュタはまったり下っても
ガーーッっていっちゃうけど。
498きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/10/18(日) 20:05:06 ID:???
9時半くらいに上ってきました。

きもをた 28分18秒 *09/10/18/晴れ/Touring/CWS/14kg/Racing7/30×27/175cm 58kg

ラピュタはスイッチバックのとこに着いた時に、リアルに吹きました。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1255862195361.jpg
ちょっと上ってすぐリタイア。押して登山口まで。
下りは怖くて乗れず、竹の子の里のところにいた
KUOTAの方と一緒にスイッチバックまで押して下りました。
ガーミンのログでは登山口手前が27.5%で最大でした。

その後、犬越路へ。
藤野からR413までのK76は楽しいルートですね。
犬越路への林道はかなり長時間押しました。
入山峠北側ダートを1割増ししたくらいのガレっぷりです。
ヤビツに上る元気など無く、新松田から輪行で帰宅・・・。

次回は、ブロックタイヤのハードテールで挑みます。
499ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:11:27 ID:???
>>498
お疲れ様!
500ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:30:40 ID:???
茶屋まで2.5kmの看板あたりで上からきたハイカーに「すいませーん!すいませーん!」と止められ、
なにやら小冊子の地図を見せられ「ここへ行きたいんですけど、この道でいいんですか?」
と、かれが指差したのは「陣馬高原下」
ここまで下りて来てそれ聞くかっ!

うう、今日こそは平均君の背中を拝もうと思ったのに...
501ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:00:02 ID:???
それは中折れしちゃうな
502八王子人 ◆LOOKXbsTlA :2009/10/18(日) 21:05:55 ID:???
オフやります?
やるなら企画しますよ。自分が行けないかもわかりませんがね。w
503ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:38:42 ID:???
>>498
ひょっとして今日の10時すぎにいらっしゃった方?
竹の子の里にロードを止めていた赤ジャージのKUOTA乗りです
私は竹の子の里で力尽きとりあえず石碑の写真を撮って降りるところでした
「これから和田ですか?」とお訊きしたのですが、
よく考えたら表で一回パスしたような気も....
しかし、トークリップであそこを上るのはこわくなかったですか?w

ちなみに私はこのあと棡原トンネル>甲武トンネル>檜原街道経由で風張峠に行き、
林道を下ってちとせ屋で豆乳ソフト食って帰りました
今日は天気もよくて寒くも暑くもなかったし最高の日でした
504きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/10/18(日) 23:13:17 ID:???
>>503
どもども。
そういえば抜かれましたね。
毛ベルの人といい、KUOTAをよく見る日だなぁと思っちゃってました。
トークリップも怖いのですが、高めのスタンドオーバーも脅威です。

和田〜甲武は私の嫌いなルートのうちの一つです。。。
風張林道は二度上ったことはあるのですが、
下りは未経験。かなり怖そうですね。
ちとせ屋は、おからドーナッツしか食べたことがないっす。

ウインドブレーカーを持っていったのに、全く使いませんでした。
505ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:37:06 ID:???
>>500
ハイカーもニワカはこれだから困る
506ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 07:52:21 ID:???
ニワカとニカワって似てるよね。
ニカワ見たこと無いけど。
507ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:54:05 ID:???
ハイカーがニカウさん
508ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:41:48 ID:???
>>498
ラピュタこんな感じなのか。写真だと和田と大差ないように見えるが、
27%はすごいな。
509web係:2009/10/19(月) 20:08:42 ID:???
アタックされている方も多いようですので
ラピュタも集計に追加してみましょうか?
スタートとゴールの場所と標高、コース長を
教えていただけると幸いです

都合があえばぜひオフ行きたいです
夜クライム希望です
510503:2009/10/19(月) 22:25:45 ID:???
>>504
昨日の表和田>甲武は初めてでした
風張林道>甲武>裏和田はやったことがあるので、逆を行ってみました
私も風張林道では死ぬのですが、檜原街道の長い下りで結構回復するので
そのあとは意外と平気と行けるもんです
こっちは少し下っただけで後はダラダラと上り基調が続くのでキツかったかも

風張林道の下りは私も初めてで前日雨だったしウェットなら引き返そうと
思っていたのですが、ゲート前で休憩されてた方に訊いたら
落ち葉はすごいけど路面は乾いているとのことだったのでそのまま行きました
そういう感じだったので途中ロードで上る人と3人すれ違いました
きのこセンター過ぎの下りは結構.....シビれましたw
快晴で景色がいいから写真撮ってるハイカーが何人かいましたが、
景色を見る余裕はあまり無かったです

和田、甲武、風張の三つを行くと自走で190キロ超になってしまうので
あまりできないのですが天気のいい日はまた回ってみたいです
511ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:22:49 ID:???
ついにラピタも殿堂入り?か。
びっくりするほどユートピア!
512ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:45:57 ID:???
足つかずに上れる人いるの>ラピタ
513ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 05:57:11 ID:???
オフでは一人達成
514ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 07:36:15 ID:SWOGWwZ1
ラピュタはたけのこセンターを
超えて直角コーナーに辿り着け
ば勝負ありです。
ここ登れなければ暗峠は無理
と言う事らしい。
515ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 07:51:16 ID:???
ラピュタ坂ってどれ位の距離あるの?
単なる激坂なら幾らでもあるけど、態々名前付けられるって事は
結構な距離のある激坂なんだろうね。
516ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:37:08 ID:???
>>515
距離的には大したことは無い。せいぜい500mくらいじゃないかな。
ゲテモノ見物とか怖いもの見たさって感じで行くだけ。一度行けば十分。
トレーニングとかTTという点では何の意味も無い。
どうせやるなら風張林道TTとかのほうがよっぽど意味がある。
517ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:31:24 ID:LUpCkQoF
ラピュタは、現在の自分の登攀
性能をチェックする為に登って
ますが、トレーニングの場で
はないですね!

怪我しますから!
フラットペダル推奨!
御岳も同じ!ロードバイクで
登ったら降りられませんよ!
ママチャリなら大丈夫です
(爆)
518きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/10/20(火) 12:13:10 ID:???
ラピュタ坂、貼っておきますね。
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=5cfb95ef823c1e8cefccb55acef333e1
そういえばスイッチバックの少し手前で
飼い犬に追いかけられたのでお気をつけください。

>>510
甲武を北から越えたことがないので、
体力が回復したら寒くならないうちに行ってきます。
ロードはカーボンホイールしかないので激下りはパスで(´・ω・`)
519ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:53:47 ID:???
ラピュタ坂の名前の由来はどこからきて、いつ頃からそう呼ばれてるんですか?
520ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 14:39:40 ID:???
ゴール地点に風車があるのが由来だっけ?
行ったことないけど
521ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:32:48 ID:???
>>518
あれ飼い犬なのか
猛犬だぞ鎖にも繋がれてないし
あんなんがいちゃ怖くていけないよ俺
522ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:41:46 ID:???
飼い犬放し飼いって。ラピュタ坂って公道なの?
523web係:2009/10/20(火) 18:41:25 ID:???
>>518
ありがとうございます。
さきほどまとめサイトにラピュタを追加させていただきました。
TTコースとしては、スイッチバックがスタートでいいんですよね?

標高は6000分の1の地形図から目測で、
距離はalpslab routeからのデータですので、
正確な数値をご存知の方がいらしたら是非教えてください。
標高差と距離だけで平均出すと斜度22.97%。
まだ行った事は無いのですが恐ろしいですね。
>>517さんのおっしゃる通り怪我しそうです。
524web係:2009/10/20(火) 18:45:11 ID:???
>>きもをたさん
>>498の画像がスタート地点ですよね?
まとめサイトの峠詳細ページで使わせていただいてよろしいでしょうか?
525きもをた@ ◆AKBclub0u2 :2009/10/20(火) 19:58:55 ID:???
>>521
野犬かと思いましたが、首輪をつけていました。
大きな犬ではないのでまだ良かったです。

>>522
公道のようですが、混沌としています。

>>523-524
スタートがどこかはわかりませんが、画像はスイッチバック地点です。
web係さんが撮りに行くまでの暫定でご自由にお使いください。
距離と標高に関しては、登山口の石碑とやらを見ていないのでアレですが、
スイッチバック地点の標高はガーミソのログでわかります。
526きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/10/20(火) 20:02:39 ID:???
きもをた@会社、と書こうとして途中でエンター押してしまいました。
帰宅したらガーミンログを調べておきます。
527彼方 ◆BIKEw/paXU :2009/10/20(火) 20:10:12 ID:???
http://yajima.ath.cx/~arakawa/cgi-bin/up2/src/pic0156.png
2007年の和田ラピュタオフ、edge205のログでは
868m、up154m、平均斜度17.74%でした
25000図とは道が少し違います
edge205は気圧高度計でなかったり誤差多めなので、補正希望
528ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:53:17 ID:???
むぅ。1.8km我慢できればいいのか。
奥の手、34に27のスプロケで挑戦してみよっかな。
529ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:02:58 ID:???
>web係様
乙です。


立ちゴケしてリアメカぶつけないようにね・・・
530510:2009/10/20(火) 23:15:03 ID:???
日曜に撮ったラピュタのゴールにある石碑
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1256047818142.jpg

ピークにある相沢工務店に勤めてる(住んでる)方なら余裕で上ってたりしてw
531きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/10/21(水) 01:25:49 ID:???
スイッチバック地点、417mでした。
Edge705にて。


私事ですが、
11月頭にクラガリ峠に行ってきます。
532ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 05:56:33 ID:???
>>527
カシミの標高有る地図で見るとだいたい324‐558となってますねえ。
533ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 09:42:37 ID:WFq6/lj0
初めてラピュタを登った時の
動画です。お恥ずかしい限り
ですが、参考まで!?

http://esprit-de-nord.cocolog-nifty.com/blog/RAPYUTA.html
534ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 09:58:50 ID:???
動画見て乗り物酔いになった…
535ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 10:01:26 ID:bZYXmHe1
>>531
きもをたさん
こちらも、暗峠11月にアタック
しますので、状況教えて下さい。
53638:00 ◆Kanon0DSCU :2009/10/21(水) 10:24:30 ID:???
11月頭にクラガリ峠まで自走するとは・・・さすが、きもをたさんだぁ。
たけのこセンターみたいな場所が4箇所ばかりあったような。
車が非常に多く雨溝が道路を横切っていて蛇行できないと思います。
あれでも道路拡張した形跡があるけど・・・。
30*34か34*34あたりのギアがないと厳しい。
車が多すぎてノンストップは厳しいと思いますが。
537ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 12:15:11 ID:iByWAIkn
>>534

申し訳ない
チャリ動画を上手く撮るのは
結構難しいのですよ。
538きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/10/21(水) 12:48:37 ID:???
>>535
予定では11/4に東京から新幹線に乗り、
大阪〜しまなみ海道〜奈良〜京都と観光ツーリングついでに
11/6、暗峠に立ち寄るつもりです。

>>536
キャノボじゃないですよー。
30x27ですが、観光気分でマッタリ押して上ります。
539ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:45:03 ID:r0AhghX/
>>538
観光ツーリングいいですねえ!
こちらは、時間もお金もない
ので暗専門です。
お帰りになったら暗現地の話を
聞かせて戴ければ幸いです。
宜しくお願いします。  
540web係:2009/10/21(水) 21:38:54 ID:???
夜に藤野側に下りると山の上の方に
外灯が見えるのですが、あれがラピュタだったんですね

>>きもをたさん
ありがとうございます。
画像使わせていただきました。

>>527,532
資料やデータありがとうございます。
等高線と頂いたデータから判断して、
スタート標高400m、ゴール標高558m、
距離は868mにセットしました。

>>529
私だとスタート直後に登れずに停止確実ですのでw、
普通のシューズを持って行って自転車を押し歩きして
距離を測ってきたいと思います

>>530
ありがとうございます。
画像を使わせていただきました。

>>533
ママチャリで登ってしまうのがすごいです
私はロードでも絶対無理です
541ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:49:06 ID:???
>>533
お前の(;´Д`)ハァハァ聞いてるだけで苦しくなってきた。
542ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 06:24:27 ID:Rmc5E/yJ
昨夜は23時過ぎに茶屋を通過したのだが
流星群目当ての陣馬山登山のクルマで茶屋の駐車場満杯
一部路駐しとるクルマもいた
なのに藤野側にちょっと降りたとこにある駐車場ガラガラだったのがニワカ大集合っぽくて笑った
表はあの時間帯にしては半端無い交通量だった。登ってる間に往復合計で十台以上

543ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 06:53:31 ID:???
流星1つしか見えんかった。鷺だ!ぷんぷん。
544ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 07:33:03 ID:???
>>531
暗経験者です。

とりあえず道の溝にはご注意を。あれは怖い。
545ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 19:15:58 ID:DgKtK2Nz
今夜は行く奴いないのか??
546ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:06:28 ID:???
店長は驚異の脚力だな
14分半ばを超えない・・・
何百(千?)本と走って慣れているんだろうけど。
547ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:18:06 ID:kKLgaBUL
ギロッポンは短い激坂相当得意にしてるから、
店長より全然速い13分10秒位では走れそうだよ。
二人に共通してるのは桁違いの練習量だから、
どっちにしてもこれがないと13分台は厳しいだろうけど。
548ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:33:35 ID:???
(サラリーマンの)朝練
・事故
・遅刻
・眠気

このリスクを負ってる分、速くなれるってわけだ。
そうか、朝練か。・・・・。
549ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:52:56 ID:???
>>548
リスクは負ってるかもしれないが、速い人はリスク量を減らす
能力も長けてるんじゃないかな。
550ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 15:49:09 ID:???
ラピタ坂だと思ってたらラピュタ坂なのか。
ラピュタで沈没!
転倒したら水溜り。
しばらく雨降ってないのに。下りは寒い。
今日、初めて行ったけど34×25Tでダメでした。
凍結前に完走したいな。
551ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 16:42:58 ID:???
相模原が政令指定都市になるそうだな

あんなところが政令指定都市との境目とは誰も思うまいw
552ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:59:09 ID:???
相模原市民だがどーでいいな。
政令指定都市になると税金の負担が増えるかもなんてうわさも聞いたし。
553ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:19:20 ID:Wzy5asdP
みんな今夜来ないのか?
俺は今から行くぞ!
554ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:25:58 ID:???
行ってらっしゃーい!
俺はまだ仕事だよ。
555ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:41:55 ID:???
町田の盲腸みたいなとこが政令指定都市とはな
556ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 02:47:54 ID:???
この中に全然和田登ってない香具師いる?

まず俺 ノシ
557ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 03:35:46 ID:???
>>555
東京の盲腸が言うな
558ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 04:55:29 ID:???
>>556
(´・ω・`)ノ
登った事がないというよりまだ行った事がないよ
559ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 06:42:54 ID:???
大垂水の八王子側へのダウンヒル
舗装工事まだやってない路面荒れたところに来たら必ず減速しろ!
道幅いっぱいに路面の剥がれが放置されてるぞ。中には砂利もある。幅10〜20cmの横溝が横断。深さは最大2〜3cmのすり鉢
昨夜通った時は工事中で反対側は舗装工事してたから恐らくしばらくはパッチもできず放置状態だろう

俺のは重いアルミロードで手組みチューブラーだったから30km/hでハマってもなんともなかったが
軽量カーボンフレーム+カーボンホイールだとどうなるか保証できない

だんだん工事区間は短くなってきてるが、来月いっぱいまでは特に夜練組は慎重にな
560ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 06:57:01 ID:???
>>556>>558
走りにおいで〜。
天気のいい日は、速い人もゆっくりの人も、老いも若いも沢山の人が来てるよ〜。
561ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 10:14:11 ID:???
うーん、あまりお勧めしないな。すごく苦しいし。1500メートル走を2本連続で
やってる位苦しいし。足攣りそうになるし。でも次の日、上り坂が楽になってる。筋肉ついてる実感はある。苦しくても強くなりたい人向き。
562ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 12:08:22 ID:???
同じスレの住人として勧めないというのは如何なものかとw
563ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 12:52:16 ID:???
キツイ坂だと、まあまあ上れるようになった時点で満足しちゃう感もあるけどなあ。
そこそこの坂でちょっとずつペースを上げる練習も悪くない気が。
あと体重を減らしたい人にはダラダラ長い坂の方がカロリーを消費できる。
564ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 13:24:30 ID:???
ここを2ヶ月に1回くらいで登っておくと、坂の耐性が付くんだよね。
日本CSCの8kmコース使ったレースの時にそう思った。
和田の経験値が無かったら多分足着いてたよorz
565ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 18:54:07 ID:???
いやー天気予報では降らないって言われたのに思いっきり降られてしまった・・・
一応、記録申請。

baru 20分25秒 *09/10/24/曇り/ROAD/SPECIALIZED Roubaix COMP/8.5kg/KSYRIUM ELITE 09/34×25/176cm 77kg

途中、最大斜度の切り返しの所で車がギリギリの所を通過してきた。
未舗装部分との段差に追い込まれて立ちゴケするも何故か記録更新。車はそのまま行ってしまった。

アレが無かったらやっとこさ20分を切れてたと思うと残念・・・でも平均君は抜けそうだからいいかw
566565:2009/10/24(土) 19:01:37 ID:???
あと、初めてラピュタ坂に行ってみました。
見つからなくてあの辺を3周ほどしてようやく発見。

ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1256378183360.jpg
これは・・・確かに凄い。正直切り返しのところは大して凄いとは思わなかったんですが、
(上大岡にもっと凄まじいのがある)その後のほぼ直登部分は凄いですね。

斜度と路面舗装の荒れ様は暗と良い勝負だと思います。
ラピュタ坂に九十九折を付けて、長さを倍にすると暗峠って感じかも。
ただ、暗峠は和田峠以上に車が通りますので、それが一番の敵かもしれません。
567ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 19:09:56 ID:???
ある程度脚力できてから行くと、最初の10回位は走る度に凄くタイムが縮まる。
面白いよ!
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 20:04:46 ID:???
>>565
安全に抜ける場所までは真ん中走って塞がないと。
下手に譲ろうとすると逆に危険。
569ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:20:44 ID:A1HVQ3Qg
今日もずっと雨だったね
しかもこれからまた降るし
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:51:08 ID:nKTuxrhH
>>566
日の出山 登山路の方がひょっとしてラピュタより厳しいかも?
全てが直線坂で全く休ませて貰えませんでした。
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 19:15:39 ID:AnWuwQph
表も裏もまた荒れ放題になんのか・・・
572web係:2009/10/26(月) 19:42:42 ID:???
>>559
のちほど地図の注意喚起の文面を
ご報告の内容に書き換えます
唐突に未補修路面が出現するので危険ですね

>>565
遅くなりすいません。先ほど追加致しました。
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 19:51:43 ID:???
初心者のおれでも足を付かずに頂上まで行けるかな
平均が20分ってことは時速にすると10km/hいくかいかないかくらいだよね
相当な激坂という認識でおk?
574ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:13:05 ID:???
初めてで30分切れたらおごってやるよ。普通の人では無理。1500m走5分切れれば
30分切れるかも。それくらいの心肺機能が必要。

575ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:01:12 ID:???
>>573
行ったらぜひレポしてくれ。
俺は始めて行ったとき、陣馬高原下までがけっこう緩めだったから、案外余裕?
なんて思って・・・
576ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:48:55 ID:???
>>573
今2chしてるときの心拍数が60切ってたら20分〜25分で登れると思う
あとふとももの太さが48〜50cmくらい(体脂肪率は15%以下な)なら20〜25分で登れると思う
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:50:12 ID:???
>>574
>1500m走5分切れれば
>30分切れるかも
そこまで必要ない
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 22:21:45 ID:???
和田は20分くらいだけど1500m5分切れる自信ないな・・・

あくまで「自転車初心者でも、それだけの体力があれば」ってことかな。
最初からそれだけの体力の人が鍛えたら凄そう。
579ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 22:30:35 ID:???
>>574
初めてで切れたぞ。(・∀・)っ おごってクレ!
20代とかで、ピザでもなけりゃ楽勝だろー。
580ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 22:38:43 ID:???
初めてで17分台だった。
581きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/10/27(火) 02:04:51 ID:???
>>539 >>544 >>566
暗情報ども。
11月頭の予定が11月下旬に先延ばしになりました。
正直行くかどうか迷っていたのですが、
皆さん行ってらっしゃるとのことで、自分も一度走ってみます。


カーボンフレーム + カーボンホイール + フルレコ
のNEWバイクが今週末できあがります。
夏までには平均君を切りたいですねぇ。。。
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 12:35:58 ID:???
負傷しても14分中ばとか神過ぎ
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 13:31:46 ID:???
ひとりでよいしょしてんな。
その人のネタ飽きた。
584ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 17:46:15 ID:???
本人なんじゃねえの?
信号守れよ
585ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 19:42:39 ID:F9TYWJKk
陣馬亭って何屋さんだったの?
586ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 20:31:26 ID:???
>>576
ウソ〜w
平常時の心拍数70ちょいだけど20分切るよ
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 00:03:03 ID:???
>>586
体重は軽い方?
結局パワーウェイトレシオ次第だと思うけどね。
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 13:16:08 ID:???
和田峠に行ってみたいけどさ
八王子あたりって車が多そうなイメージがあって怖い
589ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 14:25:46 ID:???
圏央道の工事とか?
590ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 15:49:36 ID:???
おばけ出るよ
591ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 16:55:14 ID:???
ああ、頂上の茶屋にいるっけな
592ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 18:31:11 ID:???
俺のマドンナを侮辱したな
593ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 18:56:40 ID:???
>>588
陣馬街道はクルマ多いから、霊園との間の道を通ってくるのがいいよ。
横川町から斜め左に入って、川町→川原宿みたいな。
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 18:59:01 ID:???
安静時心拍65くらいだけど、
和田峠30分弱くらいです(`・ω・´)キリッ
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:21:39 ID:???
安静時心拍数って、鍛えれば変わるの?
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 21:53:20 ID:???
>>595
普通は低下する
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:07:13 ID:???
和田には心拍計持ってったことないなぁ
だって、ウルサイだけだもんw
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:33:15 ID:???
>>587
体重は普通かなぁ
166cmで57kgですよ
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:33:55 ID:???
平常時って
安静時心拍は寝起きやら寝る前やら本当に動いていない時に測るもので
昼間イゴイゴしてるときの心拍数とは別物だよ

ひょっとして昼間のそこそこ動いてるときの心拍数が70台なんじゃないの?
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:36:25 ID:???
寝る前だと45くらいかな。去年の話だけど。
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:40:24 ID:???
そりゃ〜20分切って当たり前の心肺能力だろw
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:45:10 ID:???
そういうものなのかな。
確かに初和田で17分台、最高が15分台だけど。
今年は全然自転車に乗れてないから、来年はもう少し走りたい。
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 01:06:25 ID:???
寝起きの心拍平均40だけど、20分切れません><
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 01:31:55 ID:???
心拍数はそりゃ平常60以下の方が有利に越したことはないけど、大きくは関連しないよ
心臓が短距離向けなのか長距離向けなのかにもよるわけだし
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 17:42:50 ID:PwPGuFEm
皆行かないのか?
俺は22時茶屋通過だ!
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 17:59:51 ID:???
こないだ初めて登って21分だった。
足着きなしで行けたのがうれしい。
607ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 21:21:48 ID:???
>>606
おめw
俺も足つきなしで上れたけど、とてもタイムなんか計っても仕方ないスピードだったw
失速寸前で何とか上りきった感じw
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 03:20:40 ID:ce14GVj0
丸一日レス無しか
このスレ大幅規制っかってる住人のが多いのかな?
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 04:14:54 ID:???
そういうことだろう、うちは規制ほぼ関係なし
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 07:12:00 ID:???
むう
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 08:19:46 ID:???
どのスレも過疎ってる
つまらんね
612八王子人 ◆LOOKXbsTlA :2009/10/31(土) 09:17:21 ID:???
オフやりたいなぁ。
集団で走ってる人々を見てうらやましくなったですw
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 09:24:23 ID:???
下からバス停まで先頭交代しながら高回転で
上ってるの見るとカッコイイ!やってみたい!
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 09:31:12 ID:???
土日に徒歩で上る人に「ガンバッテー」とか言われると、一寸うれしいがハヅカシイ。
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 10:22:47 ID:6VPIcdLs
昨日、夕焼小焼にボンネットバスが寄贈されました。
2年前まで夕やけ小やけ号として現役で走っていたバスです。
陣馬街道沿いからも良く見える位置に展示保存されています。
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 15:27:13 ID:+jt2Dxgm
今日はちと早いがたまには明るいウチに出てもいいか
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 17:39:52 ID:???
今日はすごく多かったなぁ・・・自転車も車も。
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 17:56:58 ID:???
大晦日、あの人は例年通り走るのかな・・・って
もうそんな時期なんだよなあ。
619スットコ:2009/10/31(土) 19:06:39 ID:???
あ〜最後もがけば平均君に並べたかも
スットコ 和田峠 20分57秒 *09/10/31/晴れ/ROAD/cinelli MAN MACHINE/8.1kg/Racing1/34×26/167cm 63kg

と思ったら平均君ラピュタ行ったんかw
> (∩゚д゚)< 立派な街だったんだ。科学もずっと進んでいたのに、どうして・・・
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 19:15:12 ID:???
web係さんが転載してくれと懇願してるからw

【09/10/30 >じょいのさん】
10/20和田峠アタック分の記録にタイムが書かれていませんです。再度申請をお願い致します。
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 19:25:58 ID:???
先週落車したのが悔しかったので、決戦用タイヤGP4000Sを付けてリベンジ戦。

baru 18分05秒 *09/10/31/晴れ/ROAD/SPECIALIZED Roubaix COMP/8.4kg/KSYRIUM ELITE 09/34×25/176cm 77kg

和田初挑戦から2年にしてやっと20分切れた・・・。
最初は41分も掛かってたわけで、先週のこともあって感動もひとしおです。

>>567
正にその通りですね。コースを覚えてくると、どこでダンシングすればいいかとか解ってくる気がします。

>>568
前からだったんですよ・・・そして今日も全く同じ場所で前から車。何かの冗談かと思いました。
先週の教訓を生かして、とっとと足着いて車の横を抜けて再スタートしました。
落車よりはマシですしね。
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 20:06:30 ID:???
>>621
(゚∀゚)オメ



狭い登り道で逃げ場がなくて落車とか、
まじ悔しいよね。しかも右に倒れたりするし。
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 22:57:36 ID:???
明日ラピュタに行ってみるか
まだ誰も登録ないしw

スイッチバックがスタート地点ね
5月に初めて行った時リヤが空転してこけたなぁ
あやうく茶畑にダイブするとこだった
624616:2009/10/31(土) 23:17:06 ID:KsKmG8BF
行って来た

表のはじめ、ゲートの辺りで向こうから下ってきた自転車海苔に
「頑張ってくださぁい!」と超爽やか体育会系風味で激励された
真っ暗で車種は分かんなかった。「うおぉぉぃ」と返事しておいた
625ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 01:41:11 ID:???
>>623
すんません。ラピュタの場所教えてください。
GoogleMapで佐野川っぽいところみつけたんで
明日昼頃には登ってみるけど…どこだろう…オロオロ


こういうのも楽しいはずなのに今は仕事人間になっちゃって楽しめない自分が悔しい。
明日は久々に訛った筋肉に鞭打ってきます。
626ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 01:51:56 ID:???
訛った筋肉に鞭打っても意味は無い。体壊すだけだ
訛らないうちに継続的に鞭打ってこそ意味がある
その時間がないならやめた方がいい。大垂水のがよっぽどダイエットに効く
627ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 08:34:52 ID:???
>>625
623ではないが、ALPSLABのルート検索でggr
628ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 09:16:28 ID:???
こういう天気が一番微妙だ
せっかくの休日なのによー
629ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 09:33:56 ID:???
この時間帯じゃもう人集まってて楽しめないんじゃない早朝にスパッと行かないと
630ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 10:51:02 ID:???
>>625
裏に「竹の子の里」の案内があるからそこへ行く
631ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 11:07:05 ID:???
確かにラピュタはちょっと解りにくいんだよね。

http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.64969804243949&lon=139.14471301162706&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.616282899142&hlon=139.15132197464&layout=&ei=utf-8&p=
ここの鎌沢入口っていうバス停がある所から、北西方面の道に入る。
そこからすぐに上り始めて、暫く行くと集落がある。
かまわず直進すると、>>498の写真の場所があるので、そこからが本番。
632ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 11:17:52 ID:???
>>631
北西じゃなかった、北東
633ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 15:04:54 ID:???
ラピュタ到着
足ついちゃったので押してのぼったけど
こんなのでもタイムはとったけどいらないよな?
634ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 15:49:15 ID:???
>>633
今申請すれば1位がとれるじゃないかっ!
635ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 20:32:57 ID:???
>>623
>あやうく茶畑にダイブするとこだった

ラピュタはそれが怖いんだよな・・・道細すぎかつ悪すぎ
脚力だけじゃなくて運動神経&バランス感覚も必要だ
636ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 21:46:56 ID:INn2VcBv
明日の表は夕方までびしょ濡れか・・・
637ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 22:20:51 ID:???
>>630,631
雨天中止になりました。今度行ってみます。ありがとうございます。


夕焼けバスと本日最終アタックの下り時の眺めです。
http://deaiup.com/up/src/up0298.jpg

この後、家まで延々3時間土砂降りでした。
638ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 05:00:34 ID:mySRhm5v
639ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 06:25:57 ID:7F49h8w1
ラピュタってなんだと思ったら倉○峠か
デイリー側も結構きついよね
640ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 07:15:52 ID:???
>>639
いや、違うと思う。それは鎌沢入口から南方面だよね。ラピュタは北方面

くらご峠は先日ラピュタを目指してて迷い込んだけど、そこまででも無かった。
デイリー側の集落の中の勾配は降りてて結構キツそうだなーと思ったけど。
641ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 18:58:07 ID:oxGWqnjM
あ〜あ結局今日はずっと雨だったか
642ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 22:55:00 ID:???
明日はズルズルかね?
643ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 13:21:50 ID:???
今日はとっても良い天気だが
みんな走りに行ってるのかな
涼しくて気持ちよさそう

この時間からだと行く気にならんが
644ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 13:36:57 ID:???
寒いぞ
645ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 17:00:56 ID:???
>>643
夕暮れの和田攻めもいいもんだぞ。
しみじみ静かに登るのも(・∀・)イイ!
646ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 21:46:11 ID:???
裏のヘアピンで泣く虫がこの寒さで一気に減ったな
大半が全滅か・・・
647ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 21:53:05 ID:???
代わりにオレが「フヒーッ!フヒーッ!」って鳴くから。
648ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 22:07:53 ID:???
>>647
頼みます。3時間でそこに行くんで
649ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 21:04:21 ID:???
うおおお!始めて一回も足を付かずに登れた、27分。

今まではジャイアントの古いクロスでアタックしてて、出来なかったのだが
(醍醐林道はいけたが)
ロードに乗り換えて初挑戦で出来た。いやぁ、うれしいなぁ。

降りたのは6時台ったのだが、暗くて怖くて寒くて死にそうだったぜ……。
650ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 21:27:53 ID:???
おめでとうございます
651web係:2009/11/05(木) 21:56:52 ID:???
>>649
おめでとうございます
私も最初はジャイのCSで登れず
ロードで登りきり感激しました

多忙で更新滞りましてすいません
一段落しましたらもろもろ更新していきます

11/21と11/22はいちょう祭りで
交通規制や浅川CRに歩行者が溢れるなどしますのでご注意を
余談ですが祭り期間中はシマザキの近くに
臨時補給ポイントが設置されます
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091105-00000050-minkei-l13
652ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 22:27:35 ID:???
萌え寺ww
653ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 23:31:05 ID:???
対抗して、「萌え激坂」祭りやるんだ!
654ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 23:51:57 ID:???
の、登れるものなら登ってみなさいよっ!

こうですか?わかりません。
655ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 03:37:20 ID:???
あの丘を 登るのか・・・
656ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 00:10:19 ID:1FFLcCXu
昨日は誰も登らなかったのか?
657電動アシスト:2009/11/07(土) 17:44:26 ID:???
上ってきました。15分57秒。2年前の記録を9秒更新。やっと15分台に。
傾斜のきつい所でダンシングがうまくいきました。天気よかったし風も
さわやかで最高にいい気分。おばばの顔も見れて大満足。おばばちょっと太った?
11時50分ちょうどに上り始めました。頂上では赤いヘルメットのクロモリさんとか
いっぱい居ましたが、私と同じで目が死んでいたので挨拶は省略しました。
女の子もけっこう早く上っていましたね。5人位のロード集団。ほかにも30人位すれ違ったかな。みんな天気がよくて上機嫌みたいでした。かなり日焼けしました。
今日の私は青いメットに青い自転車、フランス国旗風ジャージとパールイズミ
のタイツでした。
明日も休みだから箱根旧道走ってきます。往復200キロ位かな。
658ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 17:47:36 ID:???
電動でまーようやること
恐れ入るわwww
659ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 18:37:01 ID:???
明日は湘南国際マラソンでr134通行止めだよ
660電動アシスト:2009/11/07(土) 19:34:07 ID:???
本当だ。246に迂回します。サンクス。
661ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 04:11:34 ID:sNZG52cL
和田で同じ人間が乗ったらWH-7850-C24-TUが今んとこ最強?

662ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 04:33:23 ID:???
電動さんに勝ちたいわ
663ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 05:20:33 ID:???
そういえば2年前位は和田でサルとかパンターニそっくりさんとかよくみたが
最近は見ないなあ。どこいったんだろう。。。
664ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 08:15:57 ID:???
最近の脱毛、育毛はすごい。
665ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 09:41:24 ID:???
最新の25km制限の電動自転車を導入すると勝てるかもしれない>電動アシストさん
666ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 12:44:20 ID:???
自転車と関係ないけどイノシシネタです。

朝鮮通信使にイノシシ 八王子・上恩方
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20091106-OYT8T01376.htm
667ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:17:09 ID:rwGfQKQT
明日登らないとその後3日間雨続きだぞ!
668ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 01:36:11 ID:???
ついさっきの話。

ひとりでドライブがてら藤野方面から走ってきたのだが、
下りにさしかかった所で人がいるのにびっくりしたわ…
いや、普通にサイクルしてるのはわかるのだが、びびりまくって下りの自己ベスト更新だよ…


寒いけど頑張ってね!俺も明日から免停で自転車通勤だし!
669ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 06:40:34 ID:???
日本語でおk?
670ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 07:38:51 ID:0EcXAjNl
来週の日曜に初めて和田峠行くのだが注意することってある?
藤野から八王子に抜けていこうと思うんだけど…
まだロード乗ってから2000kmしか走ってない俺でも足付かずに登れっかな?
671ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 07:40:58 ID:???
>668 夜登ってた非国民さんを自動車で轢き殺して、急いで下って逃げてきて
自己記録更新した。ほとぼり冷ますためにしばらく自転車通勤する。免停に
なるかもしれない、って意味かな。日本語に翻訳すると。
672ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 18:42:02 ID:???
>>670
距離は問題じゃないな
和田や風張のような峠は特殊だ
ヤビツや乗鞍のような走り方は通用しない一面もある
まぁ、片道だけじゃなく表と裏を往復してみれ
そこで通い詰める気になったら歓迎するよ
673ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 21:01:40 ID:???
>>670
体重が軽ければある程度いけるんじゃないかな。

>注意すること
後ろ荷重にしすぎると前輪が浮くのと、前から来る車。
あと、「峠まで*km」はウソだから信用しないこと。
674ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 21:38:37 ID:???
規制にひっかかってダメだったけど、
一応トレイルランの記録

ラピュタ坂 04分18秒 *09/11/01/晴れ/自分の脚/166cm56kg
675ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 21:53:47 ID:g8CSvzP/
もう行く人はいないと思うけど
2.5km看板の手前に自動車のヘッドライトの割れた破片と思われる鋭利ガラスが散らばってる
昼間なら路面見てれば余裕でかわせるが、夜練組は注意してくれ
676ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 22:11:27 ID:???
>>673
あのカンバンと、大垂水峠を相模湖側から上るときのカンバンは、あの地区の二大誇大広告看板だよね。
677ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 22:29:14 ID:???
>>674
人間の登坂力って凄いな・・・
678ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 00:41:21 ID:???
>>676
看板なんてあるのか、全然見る余裕ないよorz
大垂水のって「日本橋まで○○km」ってヤツ?
アレ、うそなの?
679ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 18:52:45 ID:ZpFJl4Bi
今日の雨でさすがにガラスは流れ落ちたかな
680ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 01:25:36 ID:8qPlCm+V
最近重いクロモリでタイムを計らず表を登るのが楽しくなってきた
681ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 07:10:46 ID:???
>>678
それは国交省が設置してるもので正確だろう。

それじゃなくて、峠まで後〜kmみたいな看板が和田にはある。
あれが不正確なんだろうね。見ててそんな近いの?と思った事はあるが、嘘か。
682ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 10:00:17 ID:???
あれって遠く書きすぎてるんじゃないの?
683ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 18:40:05 ID:N/sSz11D
明日は早朝なら余裕で晴れだぞ
誰も行かないのか?
684ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 18:53:17 ID:???
明日は早朝から余裕で仕事だぞ
誰が行けるか!
685ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 21:57:58 ID:???
表上って甲武トンネルに向かう途中にある藤野のヤマザキデイリーって電波なの?
POPというのとは違う細かい字でビッシリ書かれたメッセージがベタベタ貼ってあって普通とは思えないんだけども
686ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 23:03:19 ID:???
>>678
大垂水にも、国交省の標識とは別に吊りカンバンで峠の頂上まで何KMという表示があるんですよ。
でも、実際はその数字より2km程度余分に走らないと峠に着かない。

2kmも違うと、所定の距離をすぎてさあこのカーブを曲がれば峠!とおもっても、また坂道が続く感じ
で、いい加減厭になるw
687ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 23:34:12 ID:???
荷田子の自販機とトイレのある場所にある都民の森まで23kmってのも実際には24.5km位だな
688ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 18:25:44 ID:w+9v725z
明日は夜練か・・・
689ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 05:17:27 ID:4AfCfVdn
夕方まで駄目そうだね
690ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 05:46:34 ID:???
夜の下りって危なくねぇの?
691ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 06:24:09 ID:???
>>690
15分以上かけて下ってるよ>表
692ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 10:01:54 ID:???
>>691
それより速い速度で登れる人もいることを思うと感慨深いな。

一度でいいから「あっぶねー」と思うぐらいのスピードで登ってみたいものだw
693ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 10:27:44 ID:???
俺も久々に夜練行くかな
694ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 22:36:14 ID:0Tenp08p
>>693
レポよろ
695ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 22:41:59 ID:???
小ネタだけど来週の金曜ロードショーで「天空の城ラピュタ」
696ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 23:33:36 ID:???
つまりラピュタ坂は王族以外登れないんですね。
697ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 23:55:08 ID:???
バロス!
698ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 23:56:14 ID:???
バルス
699ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 02:11:50 ID:???
見ろ人がゴミのようだ
700ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 02:13:06 ID:AkF2cRd+
>>693
期待している
701ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 08:22:33 ID:???
レポするほどのこと何も無いのだが
702ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 08:26:39 ID:???
足着かず登れたら、王族入りってことか!
703ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 10:44:58 ID:PomjR2EJ
何でロードとかの高級チャリ乗ってるくせに足つきしちゃうの?
恩中の生徒(ヘル中)なんかママチャリで登りきるよ。
ゴルフがヘタクソなくせに道具だけ良いもの持ってんのと同じだな。
体力ないくせに高価なチャリ乗ってんだろ?
和田峠で車に轢かれて死ねば?
704ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 10:47:06 ID:PomjR2EJ
言い忘れた

この競輪コスプレどもが!
見かけたら挑発してやんよ
705ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 11:21:20 ID:???
そんな餌じゃ誰も釣れないよ坊や
706ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 15:10:03 ID:???
釣り針には餌を付けろよ
707ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 16:59:09 ID:CRH807IY
今までロードを競輪とか呼んじゃう奴に速いのは一人もいなかった事実
708ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 17:18:26 ID:PomjR2EJ
>>705
そんじゃ、どうやったら釣れるんだいオジサンよ?
709ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 18:16:11 ID:???
初挑戦しようと横浜から向かう途中に、どうしようもなく右ひざが痛くなって
とても無理だと思い、とりあえず陣馬高原下までの行き方を憶えて帰った
帰り高尾あたりのちょっとした上りでママチャリの少年に抜かれたし
来週末、リベンジしに行きます。リベンジしなきゃ気がすまん
710ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 19:33:36 ID:???
ロード始めたばかりでこの前大垂水峠登ってこれくらいなら大丈夫かなという
感じなんですが和田峠は大垂水に比べてかなりきついですか>
711ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 19:40:09 ID:???
和田は我慢してゆっくり行けばそんなに辛くはない
いきなり意気込んで飛ばしていくと辛いだけ
712ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 19:47:33 ID:???
>>710
レースで強くなりたいんなら大垂水を辛くなるペースで真剣に登った方がいいと思うよ
713ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 20:13:10 ID:???
大垂水って国道20号でしょ?
なんか走りずらいイメージがあって敬遠してるんだけど、道幅せまくないかな?
トラック一杯走ってるの?
714ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 20:21:36 ID:???
日曜日はトラック少ないよ。
715ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 20:41:46 ID:???
コンプラコンプラ言われてる昨今、
10年前に通ったときに見かけた休日自転車通行禁止の
標識が気になる自分なのですが。>大垂水
716ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 20:49:06 ID:???
レースとかは考えてなくて山を走るのが好きなので登りに強くなりたいと思ってる
大垂水峠は練習用には良い気がした

自分が行ったのは土曜日だったんだけど交通量はあまり無かったと思う
下調べしてなくて峠だったということに走り終えた後で気付いた
717ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 21:44:19 ID:???
大垂水の相模湖側は、赤いシマシマ地帯が多いです。
下りで車に追いかけられたくない場合、1日3本の路線バスの前を走ると怖くないです。
このバスは神奈川中央交通相模原営業所三ヶ木操車所が担当しており
朝と昼の2便は八07系統、相模湖駅〜八王子駅、夕方の1便のみ相模湖駅〜高尾山口止まりです。
なお土曜休日は3便とも相模湖駅〜八王子駅の運行です。
この路線は、これからの紅葉シーズンなど、相模湖駅〜八王子駅まで3時間以上かかります。
つまり、行楽シーズン中の甲州街道大垂水峠付近は、猛烈な渋滞で自転車で通ることは難儀します。
718ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 21:51:36 ID:???
・和田峠へのアクセス路線
[野08]和田〜藤野駅
[高33]陣馬高原下〜高尾駅北口

[陣15]陣馬高原下〜京王八王子駅は廃止されました。

・大垂水へのアクセス路線
[八07]相模湖駅〜八王子駅
[湖29]相模湖駅〜高尾山口
719ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 22:54:12 ID:???
>>714>>716>>717
色々情報ありがとう。
とにかく一度行ってみます。
でもしばらくは紅葉で混むのか・・・。
720ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:22:03 ID:???
>>719
大垂水は相模湖駅前交差点までの渋滞で行楽シーズンは延々渋滞すり抜けながらダウンヒルなのでおすすめできない>神奈川側
八王子側は渋滞などないので快適なダウンヒルが楽しめる
このスレ的にも陣馬街道→和田を表から登って藤野駅から大垂水まわって帰るのを推奨
721ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:55:31 ID:???
>>709
横浜方面からなら横浜線で八王子まで輪行するのもひとつの手かと
輪行袋・小荷物をロッカーに預けて
和田峠は結構膝にくるから、いざとなったときの帰りも楽になるし

>>710
大垂水でインナーローを使い切るようだと
和田は相当きついかも

>>720
それが一番だよね
そっちでも、藤野〜相模湖IC入り口と相模湖駅前は微妙に混んでいたりするから
気をつけないといけないけれど
722ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 00:02:37 ID:???
>>720
なるほど、ではいつも通り表を攻めたあとに、大垂水行きます。
そろそろシーズンも終わるし、早速次回行ってみるか。
今日も、日が暮れてからのダウンヒルはマジ寒かった。
723ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 00:47:57 ID:???
>>717
バス板でおなじみの三ヶ木厨が来たのかとオモタw
724ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 09:51:35 ID:cjM90R96
千木良から千人町まで大垂水経由でママチャリ通勤してますが何か?
725ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 13:12:30 ID:???
>>715

休日は125cc以下の二輪車通行禁止、というアレですね。
どっかで自転車、歩行者はOKと見た記憶がありますが、
ソースは忘れました。どっかに確実なソースないかな。
726ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 13:43:42 ID:???
>>725
Wikipedia。
オレが過去に追記した。
727ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 15:40:12 ID:K4Qew6EL
>>721
>そっちでも、藤野〜相模湖IC入り口と相模湖駅前は微妙に混んでいたりするから
>気をつけないといけないけれど

そんなアナタに栃谷坂沢林道。
728web係:2009/11/16(月) 17:32:28 ID:???
藤野駅から相模湖IC間の回避ですが
駅付近のT字路を南下して相模湖南岸を進行し
エリザベス号の所から出てくるルートもお勧めです
729ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:49:36 ID:???
>>727
時間かかりすぎだろw照明無いしロードじゃパンクの危険度高いしあそこは
730ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 00:13:56 ID:???
混んでるって事は昼間だろ。
731ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 01:42:05 ID:???
藤野〜相模湖駅の渋滞など十分にすり抜けでクリアできるスペースがあるので無問題
ガッチガチに混んでた方がいい
むしろ半端に車列が流れてる方が困る

732ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 03:23:14 ID:VHinBQmt
平均君のセリフが3個増えてるw
大佐万歳!
733ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 11:47:38 ID:dSJjJxAL
大佐 「君はラピュタ坂を宝山か何かと(ry」
734ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 05:00:17 ID:T6Zz+XO6
表の路面が乾くのは12時頃か・・・・・・
735ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 07:07:21 ID:???
たぶん12時じゃ乾いてないよ
736ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 07:12:37 ID:sSPL00mE
しつこい雨だな
まだ降ってる>国立
737ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 18:31:36 ID:???
明日の八王子は日中でも10℃以下とか
738ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 23:55:59 ID:???
まあ
ワインでも一杯
ひっかけてから
出てこーや
739ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:33:26 ID:???
>>738
飲酒運転は犯罪だぞ!w 自転車でも。
740ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 23:08:18 ID:???
コンドルさん来るみたいよん
741ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 19:16:44 ID:???
今日はラピュタの日
742ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 19:47:54 ID:1SrssClJ
明日から3連休だぞ
3日間連続で登る猛者はいないのか
743ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 20:22:25 ID:???
寒いし雨だしヤダな
744web係:2009/11/20(金) 20:43:04 ID:???
>>742
雨さえ降らなければ是非行きたいです。

明日と明後日はいちょう祭りです。
メイン会場となる陵南公園付近の浅川CRと御陵参道は
壊滅的な交通量と人出です。
11/22には甲州街道でクラシックカーパレードが行われる箇所も有りますので、
迂回をお勧めします。
ttp://www.ichou-festa.org/
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/classic-car/
ttp://ryohoji.jp/top.html
745ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 01:18:26 ID:???
ラピュタを見てラピュタ坂の由来が分かった気がしないか
746ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 19:58:50 ID:???
パズーの住んでいる炭坑町は激坂だらけのような気がする。
747ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:08:26 ID:Iu10NHOd
明日の朝の雨はなくなったぞ!
皆行こうぜ
748ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:19:39 ID:???
最低気温8度 最高気温10度。。。峠ではマスクが必要だな。
749ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:35:52 ID:???
先週の4℃以下の裏下り→藤野駅を体験すればそんなの大したこと無い
ちなみに4℃っていうのは大垂水の温度計
体感じゃ更に-1℃は違った
750ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:36:40 ID:???
>>749は夜間ね
751ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 00:32:35 ID:???
朝遅い人は大垂水から裏→表のがいいかもね
佐野川14時には雨降るから
752ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 01:12:58 ID:TTEtpHwQ
表は夜まで降らないな頑張るか
753ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 08:16:33 ID:???
もう雨降ってきたぞ。今日はギヤ交換メンテだな。
754ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 09:29:23 ID:PXPEJ9MR
シータかわいいナ。
シータお嫁さんにしたいナ
シータとエッチしたいナ
755ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 12:21:20 ID:???
雪になってなきゃいいや
これからは雪になると根雪で凍結、走行不能ってことになるからね
ところで来年になったらまた法面工事始めるのかな?
756ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 18:01:24 ID:???
昨日の朝、車に引かれた狸の死体見て萎えた(´・ω・`)
757ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:00:52 ID:???
先々週だったか都民の森の近くで周遊道路のド真ん中にデカいウンコみたいなのがあって、
だれだこんなやったのはと思ったらぶっといヘビ
死んでるかと思ったらウネウネ動いてるんだよな
758ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:11:22 ID:???
>>757
そういう蛇を見かけた場合、
マムシじゃないことが確認できたら茂みに追い込むように誘導してやってる。
TTの最中はスルーだけど。
759ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 00:09:55 ID:???
ハブかもしれん
760ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 00:49:09 ID:???
そんなことよりweb係様はあっちのスレの都民の森TTを加えて欲しいと思います。
761web係:2009/11/23(月) 07:03:13 ID:???
おはようございます。
お寺のメイドさんと弁天様にうつつをぬかして
結局和田にいっていないweb係です。

>>760
新規TTコース設定のご要望ですね?
どちらのスレかご紹介いただけないでしょうか。
本日は出勤なので帰宅後にでも作業させていただきます。
762ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 11:25:52 ID:asu9yAP7
>>761
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 12
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256776776/59

59 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2009/11/13(金) 15:38:47 ID:fk+Ikj4k
檜原村役場前の信号から都民の森の信号までのTT結果を集計してくれてるサイトって無いんだよね。
ほぼ20km丁度くらいで平地あり登りありでいい感じなんだけど。
和田TTの人とかやってくれないかなあ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256776776/62
62 名前:彼方[] 投稿日:2009/11/13(金) 20:29:09 ID:y/x3xrET
>>56
そこは埼玉が主です

奥多摩方面は和田TTのサイトに頼めばいいと思います
763ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 12:01:39 ID:DHh/O9T1
都民の森TTのコース作ってみましたのでご参照ください。
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=eebd8f41246185f2217c0df3c6fce9f9
20.1km平均勾配7.0%
多分、このスタートやゴールであってると思いますが。
一応、途中経過計測地点も上川乗と料金所跡に入れておきました。
764web係@ひるめし:2009/11/23(月) 13:40:35 ID:???
>>762-763
了解しました&コース図ありがとうございます。
帰宅しましたら追加いたします。
765ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 18:04:34 ID:???
前々から思っていたのですが、北秋川沿いの倉掛から風張峠までTTやったらおもしろいのでは?
平均斜度13%越えの激坂で、車も来ませんし。
和田22分台の私は登りきることすらできませんが

http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=576108414d54ff28da7bf0e9d9c254e9
766ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 18:47:56 ID:???
長すぎて力尽きます、上川乗で休んでよろしいでしょうか?
by もうすぐ50のオヤジ
767ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:11:29 ID:???
檜原街道経由の都民の森は確かにおもしろいかもしれないけど、
ヤビツに比べて信号が多くね?
しかもヤビツと違って数馬料金所手前まで結構均等に散らばってるし
768ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:30:49 ID:???
信号として機能してるのは上川乗のところだけで他は押しボタン式だったはず
769ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:40:39 ID:???
鋸山林道行ってきた。

スペックじゃ和田の長さ1.7倍版のはずだけど、和田のほうが楽に感じた・・・。
和田ってなんか重力が狂ってる気がする。
770ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:54:50 ID:???
>>766
いやいや、泊まっていきなさいよ。
771ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:05:57 ID:???
風張林道加えるなら神戸岩トンネル出口から大ダワまでも加えてほしいです
772ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:44:55 ID:???
和田峠までのアプローチは、
多摩サイ->関戸橋->浅川CR->八王子市役所->日吉交差点で陣馬街道に合流
これが楽だと思ったよ。
773ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:46:18 ID:???
なんでもかんでも羅列したらいいってもんじゃないだろw
web係氏の苦労も考えてあげなさい
774ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:47:37 ID:???
逆に、トレーニングコースとして厳しくて走りguyのあるルートってある?
775ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:48:24 ID:???
774 22分36秒 *09/11/23/晴れ/リターンオフ改/9.7kg/WH-R500/34x25/170cm 54kg

和田は初挑戦でした。下りさむさむ。
重チャリ&楽しみながらだったけど、割と普通のタイムでびっくり。
ヤビツのときは50分で自分は相当ヒンキャクだと思ってた。
8.5kgくらいの軽いバイクで、アプローチでハッスルせずに温存して、
攣る寸前までもがいたら平均超えいけるかな?
776ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:52:13 ID:???
>>774
和田→鶴→奥多摩湖側から風張→甲武トンネル→裏和田
777ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:04:32 ID:???
>>776
世田谷、調布あたりから表和田峠のアプローチでおねがい。
778ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:20:59 ID:???
>>777
多摩サイでも甲州街道でも好きなところ使えば?
779ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:21:07 ID:???
>>774
・大垂水→大垂水→大垂水……(以下、ループ)
  大垂水も、追い込めば厳しいぞ。
  まずは、権助ストレートを30km/h切らずに走れるようになってからだ。
  頂上まで25km/hを切らないように走ると、涙と汁が出そうになる。

・二ツ塚→梅ヶ谷→二ツ塚→梅ヶ谷……(以下、ループ)
  大垂水に飽きたら、二ツ塚と梅ヶ谷のセットはいかがですか。
  Uターンせずに、延々と走れるのが魅力。

鶴や甲武もいいけど、ちょっと遠い。
この季節だと、一発登って終了、にしないと日が暮れる。
780ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:36:55 ID:???
>>765
そこは風張林道だと知ってて書き込んでる?

こういう書き込みをみると意外と風張林道はマイナーなのか?
781ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:37:22 ID:???
>>777
やっぱり尾根幹でインターバル
町田街道で法政大の峠を越えて高尾入り
そこから高尾街道か八王子霊園で陣馬街道
782ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:51:25 ID:???
>>780
知ってるよ
でもあそこ林道に見えないよ
783ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:00:56 ID:???
和田にすっかり慣れると風張とかは補給とトイレが遠いのがとても不安になる
何回も安心して往復TTは出来ないな。ツーリングで通り過ぎるだけだ
784web係:2009/11/24(火) 00:32:24 ID:???
「都民の森」の追加完了しました
正式名称がわからなかったのでとりあえず[仮称]とついております
全ての峠について、峠詳細にalpslab route のルート地図をつけました
これでTTコースの場所が把握しやすくなると思います
>>763さんのルートも使わせていただきました

>>773
すいませんお気遣いありがとうございます
ちゃんと調べた事がなかったのですが
多摩西部のTTまとめサイトってなかったんですね

>>765,771
需要があるようでしたら追加オッケーですよ
詳細教えていただければ幸いです

>>775
追加致しました
785ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 02:06:14 ID:???
>>782
>林道に見えない

について詳しく
オレにはむしろ林道にしか見えないんだが
786ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 05:59:40 ID:???
>>774
風張林道>鋸山林道を何周も時計回り
やったことはないw

>>785
正式にはきのこセンターのある倉掛の集落を過ぎると
通行禁止の看板と共に「林道風張線」の表示が出てくるから
そのことを言ってるんじゃない?
あそこは林道部分だけでもキツいけど、
集落に行くまでがそれ以上にキツい
787ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 10:03:53 ID:???
>>781
町田街道の八王子と町田の市境は「恋路峠」と言います。云われはググってね。
また、昭和30〜40年ころは「コウロウ坂」と呼ばれていました。
当時は街灯もなく寂しい道で、追い剥ぎが出るので有名だったと、死んだ爺さんが言ってますた。
788ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 12:54:43 ID:???
>>786
風張林道>鋸山林道を何周も時計回り
風張林道1日1本しかしたことねーw
コースは和田峠-甲武トンネル-風張林道-ダム-鋸山が俺の定番。
789web係:2009/11/24(火) 20:18:38 ID:???
>>765
先ほど追加しました。

>>771
行った事が無く地図を見ているのですが
神戸岩隧道がスタート、そして鋸山林道の最高地点がゴール
というコースでよろしいでしょうか?
790ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 21:09:40 ID:???
>>789
ご検討ありがとうございます。

本当は神戸岩への分岐から上りが始まっているのですが、
神戸岩隧道が短くても照明がなくカーブしているので、
入った瞬間真っ暗闇になる上、路面はボコボコな舗装に常時ウェットで
押し歩きが無難と考えられる箇所と思い、
隧道出口からとしてみました。

ただ追加されるなら他の方の意見も参考になさってください。
ちなみに隧道まではロッジやキャンプ場がありますので、
自販機は何台かあります。
水分補給については風張ほどの問題はないか、と。
たしか食堂も一軒あったような....(使わないだろうけけどw)
791ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 21:31:58 ID:???
>>790
妥当な線だと思います。

昨日は逆から昇りましたが、落ち葉と水と小石で何度か倒れそうになりましたし。
逆側のほうが眺望もよく、楽しいんですけどね。TTを考えると五日市側かなと。
792ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 22:11:41 ID:???
>>785
途中は林道っぽいけど、集落がポツポツあったり、倉掛のキノコ屋あたりは完全な生活道路になってるから
林道ってよりは県道のできそこないみたいに見える

>>789
わざわざありがとうございます。
いいだしっぺなので近いうちに画像か何か用意したいと思います。
多分次も登りきれませんがw
793ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 22:52:37 ID:???
>>792
集落はポツポツないよ
倉掛に固まってるだけ
民家以外はきのこセンターだけで補給は不可能
きのこ食って幻覚作用で行くのもアリかもしれないけどw

ポツポツってのは倉掛と数馬への分岐までの上りじゃないの?
794ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:15:29 ID:???
>>793
ああTOTOとかの看板があるのは林道より手前か
林道が3本?始まる辺りからは確かに何もなかったかも
あれより手前は風張林道じゃないのか
795ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:29:27 ID:???
web係さん、ご苦労さまです

>>765の風張林道は
ttp://www7.plala.or.jp/parc-fermes/bicycle/tama/kazehari/kazehari.htm
の後半部分 分岐〜ゲートまでということになるのでしょうか?

もし追加されるようでしたらこの前行ったばかりなので記録を申請します
796ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:34:43 ID:???
分岐からゲートまででいいだろうね
797ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 03:12:56 ID:???
>>793
山奥だしマジックマッシュルームとかやっててもバレな・・・ うわなにをするやめr

善良なるきのこ生 産業者の皆様、失礼いたしました。
798web係:2009/11/25(水) 21:43:43 ID:???
>>790,791
了解しました。
では隧道北側から最高地点までのコースで後ほど追加致します
地形図の等高線がかなり密で最高点の厳密な特定がし難いため
もし写真を撮れる機会が有りましたら頂ければ幸いです

>>792
よろしくお願いします
私では絶対に登れそうにも有りませんw

>>795
コースの具体的な場所については私ではわかりかねるのですが、
記録申請は既に可能となっております。
申請お待ちしております。

峠が増えると今のサイト構成では見辛いと思いますので
上手い方法を考えておきます
799ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:41:56 ID:???
>>798
2回目で初めて足をつかずに上れましたので申請しました
分岐からゲートまでです

舗装は普通なのですが一般車両通行禁止の林道なので当たり前にパンクには注意
時期的なものかもしれませんが、
落ち葉と栗のイガだらけでその下に小石が隠れてるみたいな感じでした
路面が湿るときのこセンター過ぎはほぼ一直線の急坂なので下りは危なそう


大ダワ(鋸山林道)はピークなら夏に行ったとき看板前で撮った写真がありますが
(でも自分のチャリも写り込んじゃってますw)
トンネルは持ってません
800ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 23:06:28 ID:???
web係さんがんばるなあ。
web係長になってもいいんじゃね?
801ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 00:25:22 ID:???
東京近郊のヒルクライムを管理してるんだからweb会長とかweb管理官とか。
後は大垂水とかかなぁ

色々大変でしょうが頑張って下さいな。
802ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 00:46:19 ID:???
いつかはweb会長に!
登録された峠のどこかで大会を開いてほしいもんです
803ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 06:36:35 ID:+WCNcEv4
今日も午後から行くぞ!
804web係:2009/11/27(金) 00:04:29 ID:???
>>799
記録登録させていただきました
お写真いただけるのなら嬉しいです
ただ自転車が写っててご迷惑がかかっちゃうようでしたら申し訳ないので
ご判断にお任せ致します

>>800-802
いえいえ所詮下手の横好きですのでw

大垂水の東京側はソレイユ・ラ・ムーンというホテルの前からが
はっきりとした坂のスタートになるのでいいかなと思います
現地に行った際にもう少し調べてきます

機会があれば是非集ってやってみたいですね
805ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 12:35:37 ID:???
ああ、大垂水峠TTはいいね!
特に行こうと思わないと行けない場所じゃなくて、練習で自然と通らざるを得ない場所だからとても気楽にチャレンジできる。

行きと帰りで通ったりするので出来れば東京側、神奈川県側の両方を作って頂けたら幸いです。
スタート地点は、ごく個人的な意見に過ぎませんが、
東京側は最後の信号(山下?)
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.61824632914716&lon=139.26113509272915&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.646540415331&hlon=139.65323340429&layout=&ei=utf-8&p=
神奈川県側も最後の信号(千木良小学校前)
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.62012145877294&lon=139.20816682910316&z=19&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.646540415331&hlon=139.65323340429&layout=&ei=utf-8&p=
の停止線からスタートしています。
ゴールはなんか適当にしか計測してないな・・・
806ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 18:34:13 ID:???
>>804
なんと言おうと俺はweb係さんのことをこれからは係長と呼ぶw
807web係:2009/11/27(金) 19:53:33 ID:???
>>805
明日も天気がいいですし早速ご利用いただけるように追加しました
ご提案のコースに致しました
ゴールはわかりやすいように「ここより神奈川県(東京都)」
の標識の所にしてみました

>>806
了解ですw
808ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:02:17 ID:???
係長乙
809ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 23:23:18 ID:tqoQXBfH
誰か不定期にサポートカーで来てくれて荷物預かってくれないかなぁ・・・w
810ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 23:50:12 ID:???
和田なんか駅が近いんだからコインロッカーにでも預ければいいじゃん
811和尚:2009/11/28(土) 17:54:18 ID:???
今日、はじめて都民の森に行ってきました。
恥ずかしながらではありますが、記念にと、申請をさせて頂きました。
Web係長様いつもありがとうございます。
812GATES:2009/11/28(土) 20:14:37 ID:???
申請してみたくて久しぶりに都民の森行きました。
天気予報では晴れになっていたので夏服+アーム、レッグウォーマーで行きましたが、曇ってて寒かった。

コース前半は緩やかに登ったり下ったりで、ヒルクラって意味では甲武トンネルとの分岐点がスタートでも良かったかもしれませんね。
813ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 20:32:00 ID:???
>>812
どんだけゆっくり分岐まで行ってるんだ。
あそこまでどんだけスピード出せるか、分岐からたれずに登れるかが肝なのに。
814ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 21:07:02 ID:???
ごめん、タイムに関しては言わないで。
体重が着々と増えてるもんで、スタート地点で既にダレてる。
秋川街道、檜原街道村役場までは快調に回ってたんだけどなぁwww

あと、結構工事多いね。
815ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 21:21:56 ID:???
ひさぶりに覗いたら峠が増えたんですね
平井川や御岳山なんかもいいと思うんですが...
816ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:21:38 ID:???
Web係長様 御苦労様です。登録ありがとうございます。
さっきまで今日は11月30日と思ってました。

上川乗までで疲れて、腰痛もあって泊まろうかと思ったのですが
適当な宿も無く、蛇の湯温泉でもと思いつつ、宿代も無いので
そのまま都民の森まで行ってしまいました。
今の体力で 39x23 はキツイ 数馬のあたりから立ち漕ぎ連続。
817ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:23:01 ID:???
>>web係さん
>>799の人じゃないですが、先日鋸山林道行った時の写真があったのでよければ・・・
同じくゴール地点にふさわしいと思われる大ダワの碑の写真は自分の自転車が写っていたので広場の写真ですが。

スタート
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1259417956294.jpg
ゴール
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1259418043540.jpg
818ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 01:21:16 ID:S+hmLiSv
和田に行くとバイク汚れるよなぁ
大垂水とか夕焼け小焼けまでは全然きれいなのに
なんなんだろうなアレは
819ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 05:47:41 ID:???
蛇とかトカゲとかミミズとか踏むからな。。
820ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 06:05:37 ID:???
ピカピカの最新オートバイで登って来る人多いけど
マフラーとかカウルとか自転車以上に汚れが目立つのにあんな汚い山道へ良くくるなぁといつも思う
人力よりも速度が速いだけに汚れも酷くなるからあとの掃除が大変だろうに
821HS-KOBA:2009/11/29(日) 15:00:36 ID:???
web係さま

都民の森の写真撮ってきました。
使い物にあるようでしたらぜひ。
10:00現在、都民の森は2℃でした。

スタート
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/16169.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/16170.jpg

ゴール
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/16171.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/16172.jpg
822ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 17:29:40 ID:???
>>821
ゴールは3枚目の写真の下にギリギリ写っている停止線だよね?
赤信号で信号向こうの横断歩道までいけないと悲しいから。
スタートは1枚目の写真の停止線で青信号スタートなのか?
それとも2枚目の写真の横断歩道からなのか?
823ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 17:37:17 ID:???
>>822
スタートは2枚目の横断歩道がどちらから来ても対応できるので良いかと。
ゴールは停止線が信号に邪魔されないし、そのまま都民の森に入れるし都合良いのでは。
824ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 17:42:52 ID:???
いや、普通は1枚目の方向=武蔵五日市方面から来るだろ。>スタート
2枚目は払沢の滝方面から同じ交差点を見てる写真じゃねえか。
どっちからスタートにしても、1秒違うかどうかだろうけどさ。
825799:2009/11/29(日) 17:46:58 ID:???
web係長様、乙です
言いだしっぺなのでTTがてら大ダワの写真を撮ってきました
記録の方は申請させていただきました
よろしければ817さんのスタート地点と合わせていただければと思います
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1259483363470.jpg
日本山岳耐久レース49.7km地点て何なのでしょうか

オマケですがピーク付近のほぼ平坦な道から撮った写真
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1259483426720.jpg

完全防寒で行ったのですが、風が無く上ったときは
そんなに寒くなかったのですが、下りで死亡
檜原村役場近くまで震えながら降りてきましたw
もうこっち方面は今年はおしまいかも

ちなみに林道はスタートして十数m地点に
「通行禁止」のトラロープが張られてますが、
くぐっていけばピークまでは問題なし
826ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 17:50:11 ID:???
>>824
払沢の滝に車置いて走る人やチームもいるし。
どっちでも対応できるほうが良いと思わないかね?
827ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 18:42:36 ID:???
TT風張林道の距離おかしくね?
↓この分岐から頂上までたしか4.5キロくらいあったと思ったが
http://www7.plala.or.jp/parc-fermes/bicycle/tama/kazehari/kazehari-007.jpg
828ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:43:10 ID:???
>>827
alps labの地図はつづらが全く再現されてないからしょうがない
829ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:20:23 ID:???
>>828
じゃあ3.67kmで平均斜度13%って計算してるのか?
実際は4.5〜4.8km位だから和田と大差ない.....
風張って和田より大分キツいように思ってたけど、
補給やコンディション(路面状況、灼熱地獄etc)の問題だったのかなぁ
830ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:28:24 ID:???
大垂水って今まで八王子側の方がキツいと思っていたけど、
峠詳細を見ると相模湖側の方が少しキツくなってるんですね
意外でした
831web係:2009/11/29(日) 23:01:08 ID:???
>>808,811,812
どもです。いえいえです。

>>815
了解しました。
コース図とスタート・ゴール地点の解説を頂けると幸いです

>>816
日付訂正しておきました

>>817,821-829
まとめレス申し訳ありません
お写真ありがとうございます。早速使わせていただきました。
各TTのスタートとゴール地点、標高、コース長についても
ご意見を参考にデータを修正しました
訂正ご意見あれば是非ください

>>830
私も意外でした
東・西寒葉橋付近で急に傾斜が増すせいかもしれないですね
832ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 01:22:08 ID:???
計測してくれた人  多謝
:ツール・ド・名無しさん :04/06/20 11:42
風張林道 約100m毎の平均斜度

計測開始地点:大きく右に曲がるコーナー
計測終了地点:頂上
全体:距離4.233km、高度差480m、平均斜度11.4%

No.   斜度%  備考
01.   09.4   
02.   10.6   
03.   15.9   
04.   11.7   
05.   13.5   
06.   10.9   
07.   08.7   
08.   14.0   
09.   14.0   
10.   15.5   約1km地点
11.   16.5   ←。・゚・(ノД`)・゚・。
12.   15.9   
13.   07.4   きのこセンター(約1.4km地点)
833ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 01:24:06 ID:???
356 :ツール・ド・名無しさん :04/06/20 11:43
14.   10.8   
15.   14.2   
16.   11.2   
17.   13.7   
18.   07.0   
19.   07.8   約2km地点
20.   07.8   
21.   12.9   
22.   13.7   
23.   07.7   
24.   12.9   
25.   12.9   
26.   12.5   
27.   09.9   
28.   13.9   
29.   13.6   約3km地点
30.   13.1   
31.   06.1   
32.   03.1   
33.   08.1   
34.   10.2   
35.   11.0   
36.   11.4   
37.   06.0   
38.   12.1   
39.   12.0   約4km地点
40.   13.1   
41.   13.7   
834ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 01:30:27 ID:???
マジか
和田は最大18%でしょ
オレ、きのこセンター前は余裕で20%超だと思っていた
和田の方がキツいんだ....
835ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 01:54:26 ID:???
八王子や奥多摩は雪?
836ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 02:01:14 ID:???
風張は行きも帰りも大変だからなぁ
休憩所も都民の森しかないし

837ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 21:43:12 ID:???
和田は最初の2kmくらいはそんなに激坂でもないからなあ
風張はコンスタントに12%越えだから総合的に見れば後者の方がキツいはず

っていうか風張登りきれないし
838ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 21:58:24 ID:???
>>832
832氏も計測してくれた人もGJ!
きのこセンターから先なら上れそうな気がしてきたw
839ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 21:58:32 ID:???
和田の18%ってどの辺?
840web係:2009/11/30(月) 22:08:12 ID:???
一番下の色分け傾斜マップを参考にしていただければと思います
2400m付近ですね(オレンジ色の所)
http://wada-climb.s184.xrea.com/abouthill.php?hill=1
841web係:2009/11/30(月) 22:40:37 ID:???
現在サイトを少しずつ作り直しております
トップもぐちゃぐちゃでしたのですっきりさせたいと思います
http://wada-climb.s184.xrea.com/img/wadanew.jpg
842ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:07:01 ID:???
>>841
素晴らしいの一言ですなあ
843ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:44:20 ID:em8uK6QH
>>841
がんばれ
844ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:25:51 ID:???
和田TTサイトからなんだか高尾・奥多摩地区のTT総合サイトになってきてるね
845ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 06:31:14 ID:???
>>840
フェンスの手前が一番キツいんだ・・・意外
その前の左ヘアピン入る直前が最も斜度あるように感じてたが10〜14%しかないのか
846ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 07:07:37 ID:???
2205の辺りが一番斜度がある気がする。
847ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 07:52:11 ID:???
後半は脳内で斜度のインフレが起きてる気がする
848ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 11:06:41 ID:1Jt9yXvY
コーナー内々で回っちゃうと22度 って誰か言ってますた;
849ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 11:10:58 ID:???
>>848
22%の間違いじゃないか?22度っつったら48%だぞ。
850ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 16:07:14 ID:Vmzp8fDC
851きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/12/01(火) 23:54:43 ID:???
スレチですが、
以前話題になったので一昨日走った暗峠を軽くレポ。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1259678548860.jpg
奈良側はそれほどキツイ勾配ではありません。
さすがにこの装備では押しが入りましたが、
和田よりちょっとキツイかなという程度です。
大阪側はいくつかヤバイ箇所があります。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1259678580782.jpg
が、ほぼほぼ乗って下れたのでラピュタのほうがきつい気もします。
なんだかんだ言っても国道ですから。


>>535氏は行かれたのでしょうか。
852ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:04:54 ID:???
TTコースが多くなりましたね
感謝 アタックするぞ

12./1 風張林道へ行ってきましたが
中盤以降の森の中は落ち葉で後輪が滑るよ
あと、下山は寒いよ
853ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:08:47 ID:???
>>851
乙!以前写真をアップした者です。

大阪側から行くと、奈良側のあまりの平穏さに驚きます。
まさに「峠」ってのは文化の分かれ目なんだなーと。
854ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 01:10:54 ID:???
>>851
はるばる遠征乙!
溝は大丈夫だったみたいですね。
855(∵) ◆6Dx/GxgAjU :2009/12/02(水) 02:32:11 ID:U8jzHSQL
最近web係さん大活躍ですね!

頑張ってください
856ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 05:25:11 ID:3ZptR+Ly
今日も行くぞ!午後には茶屋だ
857ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:43:07 ID:???
>>851
しかしパニア積んでアタックとは勇者だな。
重そう〜
858web係:2009/12/03(木) 00:39:12 ID:???
>>842,843,852,855
どもです。がんばります。

>>844
今後もリクが有れば追加させていただきます
そういえば裏和田がまだでしたね
859きもをた ◆AKBclub0u2 :2009/12/03(木) 00:44:53 ID:???
>>853 >>854 >>857
どもども。
奈良側は確かに寂しかったです。
28cタイヤにRacing7で、溝はそれほど気にせず突っ込めました。
チャリはフル装備で18kg近くあったかもしれません。


しばらくロードに乗っていないので、
凍結する前に風張に行っておきたい気分です。
860ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 14:20:33 ID:Nd3eIcGE
昨日ボクは和田峠に於いて、電動アシスト自転車でロードレーサーズの人を抜きました
861ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 14:42:20 ID:???
何時頃?昨日行ったときは見なかったけど
862ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:44:45 ID:Nd3eIcGE
14時頃だったと思う。
バス停で一服してたらGIANTのロードが峠に向かったので追跡した。
たぶんロード初心者の人だと思う。右に八王子市街の眺望が開けるストレートの手前の右ヘアピンで
死にそうな顔してゼハーゼハーして足ついてた。追い抜きざま「頑張って〜もう少しですよー」
って励ましの挨拶しても聞こえないのか、返事もできない状態だった。
それを横目にボクは余裕で茶屋に着き、一服してしばらく待ってたんだけど
その人はとうとう来ませんでした。たぶん途中で引き返したんでしょうね。
863ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 21:03:39 ID:???
へー。バッテリーは何アンペア?
864ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 21:13:55 ID:Nd3eIcGE
たぶん6アンペア。ヤマハのやつ。
865電動アシスト:2009/12/03(木) 21:21:04 ID:???
上りきったらほとんど空になったでしょう?バス亭から頂上まで約5アンペア
消費します。今度時計でいいからタイム測ってみてください。自分は16分弱です。
866ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 04:31:09 ID:VkT5H7IN
電動チャリであそこは体力+頭脳戦だよな
走りこんでスペックを熟知せんといかんし電動だからって漕ぐのが楽なわけでもない
坂を速く登ろうとすればやはり辛い
867ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 05:50:44 ID:???
また路面が乾くの午後からか・・・
868ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 06:28:25 ID:???
濡れてると下りが怖いのよね(´・ω・`)
869ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 16:36:40 ID:r/Vytk13
今夜も行くぞ!
22時まで表裏往復するわ
870ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 16:53:11 ID:???
「頑張って、もう少しですよ」

おまい悪魔だなw






俺も電チャリ買おうかな・・・
871ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 19:01:03 ID:???
ブリジストンがクロスバイク風の電チャリだしてなかったけか
872ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 20:24:56 ID:???
電チャリで激坂ってなんかの冗談か?
いや、冗談なら別にいいんだけどさ。
873web係:2009/12/04(金) 21:18:05 ID:???
個人的趣味で牧馬峠を追加しました
大垂水以上和田未満で距離も手頃ですが
最大傾斜は12パーセント以上
和田はちょっとという方にもおすすめです

裏和田ですが521と522の分岐の三叉路からでよいでしょうか?
874ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:50:33 ID:???
1号線で箱根峠、芦ノ湖まで登ってきた。長い長い。寒い寒い。和田が天国に思えたよ。
875ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:18:41 ID:???
>>862
俺も初めて和田峠登った時は後2、5kmで諦めてチャリ押してたな
苦しいのに挨拶してくれて平然と登って行くおまえらが・・・・



今思い返すとムカついたわ(`・ω・´)
876ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:21:55 ID:???
平然としていられるのは次のコーナーで姿が見えなくなるまでだがなw
877ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:25:21 ID:???
俺が頂上でゼーハーいいながら休んでいたら
赤地に白星なレーパン履いた人が息も乱さず登ってきて
休むことなく下っていったよ
878ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:29:38 ID:???
箱根は距離も傾斜もずば抜けてるわけじゃないのに何故あんなにきついんだろう
879ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 00:32:52 ID:???
>>873
係長乙。
俺も牧馬はお気に入りの峠だwきついけど、長くない。それでいて峠感味わえる峠で
スキルの高くない俺が楽しめる峠だよw
ありがとう。

こりゃ課長に昇進も近いかもしれんぞw
880ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 04:04:57 ID:???
>>875
残り2.5kmで押したって殆どを押したという事では?
881ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 06:23:15 ID:???
>>873
交番過近くのヤマザキ行く分岐?
あそこから桐花園キャンプ場過ぎるまでの狭い道は、観光クルマ&オートバイが下りながら突っ込んでくるからTTはヤバいよ
見通しも悪いし
和田らしい激坂になるのが小沢酒店辺りからだから
藤野側から清水商店過ぎて広い道が狭くなる橋をスタート地点にした方が良いかと.
清水商店裏の旧道もあるので茶屋から下っても安全にUターン可能でつ

882ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 06:31:19 ID:???
>>865
その「アンペア」ってAhのことだよね? 16分でそれだけと電流は 5 * 60 / 16 = 18.8A。
へー結構でかい。電圧は26Vとかみたいなので消費電力は 18.8 * 26 = 488W。
効率が7割ぐらいだとすると(適当)、力学的な出力としては 488W * 0.7 = 341W?
すげー。

あ、結構自転車自身が重いからその分出力が要るのかな?
それにしても人間は100Wぐらいしか出してなさそうで、超楽なんだろうねえ。
883ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 07:21:40 ID:???
鋸山林道、なんか怖い・・・
884電動アシスト:2009/12/05(土) 07:29:12 ID:???
>882 モーターの定格出力が250wなので、電圧も規定の24Vで走らせてます
からそれ以上出ないでしょう。18%の坂あたりでは、モーターが苦しそうに
ゆっくり回ってます。定格の13AHでなく25Ah位無駄に流れてる感じ。
市販のアシスト自転車のままではギヤ比が高すぎるので無駄が多いです。
急な所で上手にダンシングすると消費電力も抑えられ、タイムもつまります。
感覚では、18%の場所を13キロhで通過するときはモーター250wプラス
ダンシング250wで500w位の出力を使ってる感じです。
885ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 07:46:22 ID:???
フェンス手前の18%を13km/h・・・!!
886ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 09:44:52 ID:???
>>882
電動自転車の効率ってそこまでいいの?
>>884ではないが、普通のDCモーターなら高負荷なら50%も行かないかと
887ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:26:32 ID:???
>>884
なるほどー。

>>886
あ、そこらへん超適当なのでw
確かに 250W maxでそのとき効率 50% ぐらいだとするとつじつまがあうかも。
888ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:16:43 ID:???
>>880
うん
初ロード買ったばかりで家から100km走って
八王子側から和田峠の入り口に着いた頃はヘトヘトでもう体力無かったお
途中見かけた八王子の地元のショップで対した距離も無いのにワンボックスにチャリ積んで
和田峠入り口付近の駐車場から元気良く走ってた集団が恨めしかったお(´・ω・`)
889ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:58:57 ID:???
>>883
実際入り口の神戸隧道は怖いよ
890ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:00:34 ID:???
TT登録がなくて需要がありそうな峠は甲武トンネルくらいかな
和田方面からだと鶴峠との分岐点
五日市側からだと上川乗か
ついでに鶴峠、松姫峠、柳沢峠は需要がなさげだ


こんなんどうでしょう?web係長様
891ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:07:58 ID:???
甲武トンネルは結構交通量あるからTTにはどうだろう
鶴峠とかは遠すぎかな
892ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 18:53:31 ID:???
どうせなら甲武トンネル、風張峠、鶴峠の三頭山周回コースで


ってねーわwwww
893ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:29:10 ID:???
現状のコースをゼンクリするのも大変だよ

今日も雨が降る前にラピュタ再挑戦(2回め)したけど  大失敗!!

最初の民家2軒を左折してすぐの左物置古屋で最大心拍オーバー

ギヤ比の少ないTANNGE2で行ったのに  折れました

私には天空のラピュタは・・まだ見えません・・

894ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:57:25 ID:???
挑戦するという意気込みだけでも尊敬するよ。
和田ですら歩いてるようなスピードだもんw34-27でwww
895ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:49:46 ID:???
甲武トンネル〜鶴峠の周回コース
俺の脚力では日没までに回れないけど
あったら面白いかも
896案下太郎:2009/12/05(土) 22:52:47 ID:???
毎日の通勤で鍛え上げたオレの脚、霊園・角栄団地仕込みのパワーを見せてやんよ。
オレのチャリマンはトップチューブに車のシフトノブを模したレバーが付いた6段変速で
2連装の角形ヘッドライト、サイドには折り畳み式のカゴ着きの通称「ギア段」のスーパーチャリ。


「ジンバヤマノボレ1208」

12月8日にローデー見かけたらよ、奇襲追跡してやんからよ。
言っとくけんどオレは山ん中走んのはえーで。
897web係:2009/12/05(土) 23:30:45 ID:???
峠の表示順がばらばらですいません
新サイト移行の際に修正します

>>879
牧馬ファンの方がいらして嬉しいです
あの手頃感はなかなかいいですよね
ググると結構行く方が多いみたいです

>>881
ご指摘ありがとうございます
確かにキャンプ場付近は危険ですね
ご提案の中和田橋スタートで先ほど追加しました

>>890-891
もし追加するとするならば
やはりそれぞれトンネル入口までのコースがいいでしょうか?
898ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:21:24 ID:???
風張林道とそこまでの道順の写真をとってきました。


檜原村役場前の分岐点です。風張林道へはここを右折して北秋川沿いをすすみます。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1260100359816.jpg

藤倉までは分岐もなく、ひたすら直進します。
藤倉のバス停を過ぎたところで道が三本に分かれますが、中央の道を進みます。
ちなみに写真右の自販機が最後の補給地点です。以降都民の森か奥多摩湖畔まで補給できません。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1260100413988.jpg

藤倉の分岐点のアップ。中央の道が正解。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1260100432254.jpg

この分岐のすぐ先にも分岐があります。ここは左の細い方の道に進みます。右の登板路の方が立派ですが、
この先は集落があって行き止まりです。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1260100447518.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1260100469862.jpg

その先はきのこセンターの看板に従いつつ直進します。
しばらく登板していくと、写真のような石垣を登る道とバスの転回場、更にきのこセンター右折の看板があります。
ここが風張林道です。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1260100513175.jpg

落石注意の看板がスタートライン
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1260100533597.jpg

きのこセンターを過ぎるとまた分岐があります。右が林道の続きです。左はすぐに行き止まり。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1260100575989.jpg

中央の柵の前で一気に下り勾配になります。ここがゴールです。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1260100593784.jpg
899ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:23:47 ID:???
鋸山林道への分岐点も一応撮ってきました。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1260100643019.jpg
900ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:19:23 ID:???
>>898
ありがdd
奥多摩は首都圏サイクリストのふるさと。

東京で好きな場所は?と聞かれたら、渋谷でも秋葉原でもなく、「奥多摩」
ハァ?てな顔されることもあるけどw
901ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:26:20 ID:???
MTBモドキでエントリさせて頂きます.
今日,和田峠スタート地点でたまたま居合わせた方に
このスレとヒルクライムの事を教えてもらって挑戦してみました.
過去2度登った事はあったんだけど,どちらも押したり休んだりで
1時間以上掛かってたように思います.
今回,タイムを測るというプレッシャーが良い方向に働いたのか
初めて足つき無しで登りきることができて我ながら驚いてます.
(まあ,タイムは徒歩並なんですけどね)

教えて下さった方とサイト運営者さんに感謝です.

その後,調子に乗って山頂まで押したり担いだりして登った
のはいいけど,下りのぬかるみで全身泥まみれ.でも楽しい.
902ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 23:12:40 ID:???
>>901
足つき無しオメ!
泥んこお疲れ。
このまま和田峠にはまっちゃって下さい!
903ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 23:38:10 ID:???
都民の森人気あるな
今度やってみるよう
904ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 00:35:39 ID:???
大阪から転勤で東京へ、地図で見つけた和田峠、何の情報もなく
気楽に陣馬街道をゆく。東京にもかかわらず、風情のある良いルートで
気分満点。
その先に地獄が待っていようとは。 42x21は無謀だった。
こんな道路作るな〜ボケ!叫びつつ、峠にたどり着く。
『2度と来るか アホー!』捨て台詞を残し藤野に下る。

あれから18年、夏前より15年ぶりにロードに復帰、怖いのも見たさに和田峠へ
昔と変わらぬ風情、昔と変わらぬ激坂。衰えた筋力、持久力、
昔より軽いギヤで9割立ちこぎ、タイムトライアルというより我慢トライアル。
リヤ、大きなギヤが欲しい。

>>901
御苦労様です。 
私にあったばっかりに、ヒーハ、ヒーハの世界に陥入りましたね。
905ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 00:45:22 ID:???
>>898

和田峠並みに汚い道の区間もあんだなー。ミミズ張り付きそう
行ったら必ず要掃除だな
906ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 00:55:17 ID:???
sonnani kitanaku naiyo.
907ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 18:45:46 ID:???
>>905
意外と綺麗だよ
908ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:02:09 ID:???
>>904
オカエリナサイ
909ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:05:32 ID:???
昨日はじめて和田峠へ行ってきた。
藤沢から境川CR〜橋本〜三ヶ木〜道志道〜藤野のルート。
天気も体調も良く、快調に飛ばし藤野やまなみ温泉バスセンターで昼メシにした。
藤野駅を過ぎ、トンネルを抜けた先で下腹部に異変が発生した。
猛烈な脱糞欲に襲われ、冷や汗が流れる。サドルでケツの穴を塞ぎながら耐え続けた。
波は収まったと判断し続行。しかし和田バス折り返しを過ぎた頃から、先程よりも激しい波が!
もうダメ〜!休憩施設のような建物に愛車を乗り捨て、便所に突入しビチビチの下痢便を出した。
910ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:33:47 ID:???
>>909
>休憩施設のような建物
和田の里体験センターかな?キレイなトイレだったでしょ
911ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:02:23 ID:f1+fCMfk
ここって一般に何分切れたら速いの?
912ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 02:43:52 ID:???
>>911
20分切ればそこそこ乗れる
15分切れば速い
10分切ればUCIプロクラス
5分切ればマイヨ・ブラン・ア・ポワ・ルージュ
913ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 04:16:42 ID:???
5分っておまい。原付バイクでも11分くらい掛かるぞ。FCの高橋圭介か。。。
914ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 05:20:16 ID:yDBZSjwV
>>909
すぐ藤野駅に戻ればよかったのに・・・外に綺麗な便所があるよ
まぁ村の家にはウォシュレットがあるからな。レーパン組にはオアシスだ

ちなみに和田バス停留所の資料館みたいな建物にも公衆トイレがある
915ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 07:07:38 ID:???
漢なら峠のトイレまでガマン
916ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 07:31:00 ID:???
峠のあのトイレに入るくらいなら林でネイチャーウンコする方がましだ。
917ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 07:45:30 ID:???
>>898
奥多摩スレにも貼ったらどう?
918909・うんこマン:2009/12/08(火) 09:36:27 ID:???
>>910
あの便所のおかげで助かりました。
広く清潔でハイテクな便器で下痢便を出しました。
>>914
他所者なので地理に乏しく、峠の入口まですぐだろう…と考えてたのが誤算でした。

クソをした後、峠まで登り八王子側へ下りました。バス停で休憩したあと、何とか脚つきなしで登り返し
また八王子側へ下り、高尾〜橋本〜境川で帰りました。
八王子側のタイムはバス停ベンチから峠の石碑まで21分59秒でした。
919ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 23:57:42 ID:???
きじうちか・・・。
920ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 00:12:39 ID:???
>峠のあのトイレ
ときどきオババが下から見上げてるらしいぞ
921ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 06:50:31 ID:SWzqy2OF
夜中に登ると誰もいないのに時々茶屋のトイレ開いてることがあんだよな・・・臭いのですぐ分かる
922ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 06:57:40 ID:???
よくあの暗い中のぼれるね。
おれなんか怖くて引き返したわ。
923ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 08:10:54 ID:???
夜の山道って、どこかで路肩を踏み外しそうで怖くない?
あるいは熟知したコースしか行ってないのかな?
924ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 09:41:52 ID:IiN0EKt0
昨日上ったが頂上に誰もいなくてびっくりしたんだが平日はいつもそんなもんなの?
925ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 09:48:11 ID:GQTxjgU+
こないだ初めて夜中に行ったが、強力なライトとヘッドライトは必携だな。
926ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 11:25:03 ID:???
>>924
この時期だしそんなもん
927ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 13:26:19 ID:???
お前らが一番ウザったいのは以下のどれですか?
A 普段着ノーヘルで和田峠を攻めるローディー
B 普段着ノーヘルで和田峠を攻めるMTB
C レーパン、メット装備で和田峠を攻める電動アシスト
928ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:32:21 ID:???
エンジン月の乗り物
929ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 17:15:48 ID:IiN0EKt0
和田峠と明神峠ってどっちがきつい?
930ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:46:41 ID:???
明神峠だろ。和田は短いし、勾配自体もそれほどキツくない。
931ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:48:04 ID:???
>>927
E 猛スピードで和田峠を爆走する4輪自動車
932ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:54:44 ID:???
詰まってる奴見ると、糞デカイ車でわざわざこんなとこ来るなと思う事はあるな。
933ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 20:29:38 ID:???
>>927
E くだらない質問をする>>927
934ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 20:57:03 ID:???
お前らが一番ウザったいのは以下のどれですか?
おまいだ!!!
935ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:09:08 ID:???
>>925
コイツの2連装で十分だよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop-nexstage/jsk0030.html
不安なら対向車の視認用途に猫目のTL-LD130-Fでも追加しとけばいい
実際にコレで夜練行ってるし

猫目のは同じ明るさで電池が増えてデカくなるからイマイチ。猫はHL-EL830RCクラスの高いヤツに限る
それ以上を望むならフラッシュライトへ


936ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:11:33 ID:???
>>927
AとBはすぐ抜けるからパイロンみたいなもん。ウザくはない
Cには勝てる気がしないから視界に入れずペース配分につとめる
937ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 02:58:31 ID:???
>>935
このSmartの5LEDはいいね。
被視認性がいいし、ブラケットも丈夫。
でも前照灯としてはもう一歩明るさがほしい。
2連装なら、1Wクラスと併用したい。
938ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 06:41:41 ID:???
俺はこれ1本。
消耗激しいのが難だが、十分な明るさに満足している。
連続で10時間とあるが、実際は4時間くらいかな?
エネループでコスパはそんなに気にならない。
939ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 06:41:57 ID:???
940ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 12:42:18 ID:???
俺はヘッドウォーズだな、コーナーの先を照らせるのは降る時に重宝する
自分の視点と連動して視界を確保してくれる分変なものまで映すわけだがorz
941ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 17:55:17 ID:???
>>940
938だが、それってさ、ヘルメットにつけても自分の視線上と
ライトの線と一致するの?ヘルメットに取り付けっぱなし?
一回一回取り付けると光軸ずれたりしない?
942ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 18:43:52 ID:???
>>941
ヘルメットへの取り付けは2種類付属するバンドのうちゴムバンドで左右と上から固定するんで
走行中に視点が左右にずれることはまず無い
ライト本体がある程度の角度上下に稼動するからこれで光軸の微調整が出来る
そもそも明るくて照射範囲が十分なレベルだから光軸ずれても気にならないはず

昼間は邪魔なんで外す

俺は夜練の〆に陣馬山登ったりするからその時に手が塞がらないのも有難い
ちなみにヘッドウォーズと言っても色々あるが俺のはHW-767H
943ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 19:04:21 ID:???
>>942
トンすごく参考になった。俺のライトも問題ないんだが、指摘のとおり
コーナーの見たいところを照らしてくれるわけじゃないので
場所によっては少し不安な思いをすることがある
ヘッドライトならその心配はなさそうだから、2連装するかな。
944web係:2009/12/10(木) 22:49:53 ID:???
SG-305、SF-333XX、HW-733Hの3連装してます

>>940
わかりますw
遠くの山の斜面からこちらを伺う動物の目玉が見えたりします

>>943
私からもヘッドライトをお勧めします
ヘッドウォーズをもし選ぶなら
942さんのHW-767Hがおすすめです
733Hはかなりスポット気味で使い難いです
945ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 01:25:26 ID:vHz1+pXz
ビンディングなしエスケープR3で18:46だったんだが、これって車種別では速い方?
946ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 08:43:15 ID:???
速いよ
947ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 17:13:06 ID:???
車種に関係なく十分速いぞ
948ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 20:43:17 ID:???
みんなよく夜中に和田峠なんか行けるな。
この前、7時過ぎにサイクリング帰りに藤野側から和田経由で八王子まで帰ったけど
下りがマジでヤバかった。安物ハロゲンライトだと3メートル先も見えなくて
カーブでは進行方向が分からなくなって、端っこに乗り上げるわガードレールに突っ込みそうになるわ…
スピード感覚も分かんねーし、自分が宙に浮いてるようだし、後ろから何かヘンなモンが追っかけてきそうだし
本当おっかねー思いをした。普段うす暗いと思ってた陣馬高原下の集落が都会の明るさに見えたよ。
949ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 21:35:21 ID:???
それはライトが悪すぎる
CL-30MSやSG-305辺りをさっさと買うべき
950ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 21:37:49 ID:AnhBSTrD
D 峠茶屋のオババ
951ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:45:38 ID:???
>>927
手鼻放ちながら登る俺ガイル
952和尚:2009/12/12(土) 00:40:16 ID:???
夜は、いつ行っても、ゲートが魔界の門に思えます。

峠でUターンして再びゲートをくぐると、無事この世に戻れた気分です(笑)
953ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 06:35:15 ID:UsvMyAZq
真夜中に表と裏のゲートが見えてくると俺のステージだと思う俺は異端なのか・・・?
954ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 07:15:27 ID:LCOsOqli
魔界倶楽部
955ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 07:34:30 ID:???
熱中時間「激坂」

十五日NHKで再放送するよー
956ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 08:10:44 ID:???
団長のか
とりあえず住宅街で奇声を発するなと
957ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 15:59:57 ID:???
久しぶりに自板に来たらまだやっててびっくり。
んでランキングサイト見たら5年前の俺16分台で走ってやんの。9kg近い自転車で。
5年後の俺、32分台。自転車5kg台なのにwwwなさけなwww
958ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 17:43:19 ID:???
今日初めて、藤野駅側から上ってきた。その前に3つ程峠を越えた脚ではかなり
キツかったです。13時で頂上の気温は10℃。頭と上半身から湯気出まくりでした(笑)
陣場と藤野、どっちから上るのがきついんですか?
959ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 17:52:39 ID:???
>>957
劣化しすぎだろうw

>>958
陣場かな
960958:2009/12/12(土) 20:00:04 ID:???
>>959 そうですか。じゃ今度はタイム云々は置いといて、陣馬側から上ってみます。
推定9kg超のロードバイクで。(装備重量で10kg超えてると思う)
以前MTBで、醍醐林道(?)側から上ったことはあるんですが、あそこもきつかった。
961和尚:2009/12/12(土) 20:08:09 ID:???
今日、風張林道に初挑戦してみました。
なんとか足つきなしで登りきれましたので、チョー遅いタイムで恐縮ですが、申請させて頂きましたです。
962ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 22:51:54 ID:???
今夜は風が強いな・・・夜練はやめよう。帰りの大垂水が危険そうだ
963小金井人:2009/12/13(日) 18:41:11 ID:???
土曜日都民の森TT初挑戦してきました。
ここをTT目的で登ったのは初めてだったので、ペースがつかめなかったです。
遅いですがまた来年がんばります。ちょっとでも平均君さげておかないと。
964バスヲタ:2009/12/13(日) 21:12:59 ID:???
俺のチャリに付いてる小型方向幕の幕順表1
[角01]角栄車庫〜たいらや
[角02]角栄車庫〜ムラウチホビー
[角03]角栄車庫〜アルプス
[高39]角栄車庫〜(霊園正門)〜高尾駅北口
[角10]角栄車庫〜陣馬高原下
[角11]角栄車庫〜和田峠
[角20]角栄車庫〜大進亭
[高50]角栄車庫〜(四谷)〜高尾駅北口
[八15]角栄車庫〜(四谷)〜京王八王子駅
[西50]角栄車庫〜西八王子駅
965web係:2009/12/14(月) 00:11:55 ID:???
>>℃uotaさん
こちらにてお返事させていただきます
頂いた画像が裏和田スタート地点の中和田橋です
せっかくですのでまとめサイトで使わせてください
橋手前の木に手をついてスタートというのも判りやすいと思うので
そのように峠情報ページを書き換えておきます
966ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:17:54 ID:???
>>965
ワシが>>898に撮ってきた画像は使ってくれんのかのう…
寂しいのう…
967web係:2009/12/14(月) 00:30:08 ID:???
>>966
マジですいませんレス見落としてました!
ひとまず先にスタート地点とゴール地点の写真を使わせてください
TTコースまでの写真に付きましては
新サイト移行時に補足ページのコースまでの案内で使わせていただきます
968ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 21:38:25 ID:???
>>967
掲載ありがとうございます
これからもサイト運営頑張ってください
969ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 14:48:42 ID:AjEYIlf5
日野すごい降ってたけど大垂水カメラは全然降ってないんだな・・・
よし行くぜ!
970ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 06:20:51 ID:CIKe+GmE
日野と八王子市街の順で昼〜夕方にかけてガッツリ降った
しかし和田は川原宿からカラッカラの完全ドライ。快適な夜練だった

裏の麓は浄水場から藤野のトンネルまでビッシリ塩カル撒いてたからクロモリ組は要注意な

971ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:23:59 ID:iVIXayZC
明日も登るぞ
972ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:28:51 ID:???
城山湖に通じる何本かの道のうち、大戸からの激坂で前輪が浮き転倒。
週末に初めて和田峠に行こうと思ってたのに
973ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:59:18 ID:BRD6c/K0
今日明神峠行ってきたがきつすぎワロタww和田峠なんてレベルじゃねえぞww
974ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 10:27:53 ID:???
あそこの先を見渡せるプレッシャーは風張林道以上のものがある
975ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:07:00 ID:???
あそこは下るのも怖いもんな。
飛ばしてると一瞬宙に浮く感覚あるし。
976ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 02:45:05 ID:???
夕焼け小焼け手前のクリスマスイルミネーションが凄い件
977ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 03:03:37 ID:Z9ZQ2XX8
今夜も行ってきた
裏の下りから藤野トンネルまでの氷点下3度は革手袋程度じゃ準凍傷レベル
978ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:35:24 ID:???
俺も今夜行ってくるかなあ…
しかし夜練やってるやつが来る峠って他にあるのかねえ?
秩父辺りは人里離れ過ぎてて頻繁に通いたい雰囲気じゃないが
979ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 16:51:35 ID:???
>>972
穴川林道か?あそこは公称22%だから油断すると落車だぞ
よくトレーニングに使うけど、濡れた路面で後輪滑ったのはいい思い出
980ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:51:01 ID:???
>>979
>>972とは別人だけど、あの坂はよく登るので。
あれは、雨降林道22%、登った先が穴川林道と合流するルート。
穴川林道だけのコースは大戸からではなく、穴川からのぼる一番楽なコース。
981ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:10:30 ID:???
さあ明日は和田行くかな
982ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:36:09 ID:???
そろそろ次スレを頼む
983ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 01:32:49 ID:???
夜練帰って来た、適当に撮った写真挙げておく
夕やけ小やけと麓のゲートと陣馬山から夜景な、陣馬山の気温1度
ttp://www.seospy.net/src/up0566.jpg
ttp://www.seospy.net/src/up0567.jpg
ttp://www.seospy.net/src/up0568.jpg
984ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 07:04:01 ID:cLzbHAuv
>>983
喪疲れ。氷点下じゃなかったんだな
985ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 08:26:48 ID:???
昨夜8時前にバス停を出発して登っていたら、上の方から凄いブレーキのキーキー音と叫び声がして
しばらくするとママチャリとMTBの2人組が下りてきた。
ママチャリの方は「うわぁー!止まんねー止まんねー!怖えぇぇぇー!うわぁぁぁー!」と叫び
後輪ブレーキから火花と煙、ゴムの焦げたような臭いを残してすれ違っていった。
986ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 09:11:54 ID:???
>>984
100円ショップの気温計だから多少のズレはあるかも
風吹いてたから体感温度はもっと低かった
987ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 14:32:52 ID:???
クロスで、挑戦5回目にしてやっと足つきなしで登れました。
タイムは32分51秒orz
988ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 14:58:26 ID:???
よし、これからどんどん速くなるだろうな
989八王子人 ◆LOOKXbsTlA :2009/12/20(日) 16:08:42 ID:???
どーぞ(* ^ー゚)ノ
つ▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.14 ▲▲▲
990八王子人 ◆LOOKXbsTlA :2009/12/20(日) 16:09:46 ID:???
991ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:18:17 ID:???
夜行って怖くないのかよう
992ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:51:35 ID:???
こわいよぉ

993ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:41:31 ID:???
この時期に夜行くと路面凍結してるのに気付かないな
994ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 18:29:43 ID:???
夜に見る麓のゲートの恐怖感は異常
995ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:07:57 ID:???
夜登ると昼間より2分もタイムが違うのはオレだけか?
996ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:19:07 ID:???
多摩川の河原の火事、草にしては黒い煙出てたね。
ホームレス小屋なのかな?
997ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:37:30 ID:???
途中でうり坊を見た
冬眠ってしないのか
998ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:55:43 ID:???
和田には鹿って出ないの?
999ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:56:45 ID:???
馬もいない。鹿もいない。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:57:29 ID:???
1000なら3月まで路面凍結しない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。