◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に43本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
◆前スレ
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に42本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247313927/

■質問する前に読んでみよう
 まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
 http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>970.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/08/06(木) 19:47:23 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 2
  \ヽ  ノ    /    
3ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:47:25 ID:???
■関連スレ
海外通販・個人輸入 2個目 【懐中電灯】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1240419059/
自転車用ライト専用スレ23灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249302062/
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1237112398/

■業者叩き や 戦いがしたくなったらこちらへ
【店叩き】ライトマニア隔離スレ5【個人叩き】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1234163790/
4ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:48:37 ID:???
■電気の基本
 電池の電力量(Wh) = 電圧(V) * 本数 * 放電容量(Ah)
 LEDの消費電力(W) = 駆動電圧(V) * 駆動電流(A)
 ランタイム(h) = 電力量(Wh) * 回路の効率(%) / 100 / 消費電力(W)

 LEDの電圧、電流、lm値の関係は各LEDのデータシートを参照

■ルーメンとは
 ルーメン:光束の単位、
 トーチルーメン:本来は完成した懐中電灯を使って実測した時の光束
 バルブルーメン:光源の設計上の光束

 中華ライトのボディに記載の光束(ルーメン)はバルブルーメンですらない、搭載されているLEDの規格上の最大値
5ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:52:53 ID:???
L2D
6ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:03:09 ID:???
    /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)    
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ     こ、これは>>1乙じゃなくてわしが育てたティムコなんだから
   .しi   r、_) |      変な勘違いしないでよね!
     |  `ニニ' /     
    ノ `ー―i´     
 / ̄    '   ̄ヽ
/   ,ィ -っ、    ヽ  
|  / 、__う人  ・,.y i   
|    /     ̄ | |  
ヽ、__ノ       |  |  
  |     。   | /  
  |  ヽ、_  _,ノ  丿
  |    ( 二二二二二二二二二 ̄ ̄ >    
  |    / ヽ   |          ̄>/
                    / /
                   /  <___/|
                   |______/
7ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:19:16 ID:???
CL-30MSに告ぐニイタカヤマノボレ
8ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:27:56 ID:???
トラ・トラ・トラ
9ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:48:32 ID:???
ちょうど一月前に T25R を買ったのだが、なぜか明日 L2D が届くようだ
お気に入りを見るといつの間にか K-106 、 P100A と聞いたこともなかったものが登録されていた
これが噂に聞くこんぴゅーたーういるすの仕業なのだろうか
10ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:10:08 ID:???
K-106はモードメモリが非常に使い辛いロットがあったりするからオススメしないぜ
それ以外の出来はいいんだけどねぇ
11ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:38:06 ID:???
スイッチが固くて押しにくいな
12ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:40:15 ID:???
>>9
2AAライトたくさん買っても
マルチダイを知った時に激しく後悔するだけだぜ
13ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:49:24 ID:???
>>12
マルチダイって何?
14ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:54:42 ID:???
>>12
大型のライトに手を出すつもりがないならシングルチップで構わないんじゃね?
その辺確認してからじゃないと何とも言えなす
15ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:12:10 ID:???
>>10-11
こんぴゅーたーういるすが怖いからもう見ないことにしたよ
K-106の3モードは細かく設定できるが細かすぎて悩みそうだし
6モードを買うと細かく設定できた方が良いかなと思いそう

>>12
さすがにそこまでは必要ないので大丈夫だと思う
中距離用と近距離用さえあれば十分だと信じたい
一応、18650仕様のものもいろいろ調べたがとりあえずはやめた
2AA ライトは余っても本来の用途で使えるのも利点だし

どうもこのスレを見ているとこんぴゅーたーういるすに感染するようだ
いつの間にかアマゾンの買い物かごに何かが入っている
☆〜※・?△〜〜/◇□◆ ???
16ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:13:48 ID:???
>>13
車とかの馬力測定するヤツ
17ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:16:00 ID:???
>>15
こっちでワクチンを配布してるよ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1248876492/
18ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:08:58 ID:???
いきなりですけど、
MTE M3-2 Cree MC-E 8-Mode 700-Lumen LED
注文した!トラストファイアの18650と充電器もいっしょに
やっぱ2AA最強の606Aを超えようと思えば、コレしかないよね
どんだけ明るいか楽しみ
19ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:14:00 ID:???
>>18
MC-Eフルドライブの感想を聞きたい。
このスレじゃ悪といわれてるライトのひとつだ。
20ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:17:52 ID:???
>>18
2AAと18650を比べるのかw
606Aでは相手にならないよ

ちなみにウチのM3-2の説明書には740lmとなっている
21ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:05:04 ID:???
>>18
606Aが2AA機種最強?
22ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 02:24:57 ID:???
>>19
悪い評判なんか聞いた覚えないぞ
何がよくないんだ?
23ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 02:28:28 ID:???
>>18
>2AA最強の606Aを

606A(Q5)は確かにコスパの良いライトだが、最強というのは・・・
荒れるのわかってて書いてるんだろw 空気嫁。
24ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 02:33:06 ID:???
12V 15W位発電できるハブダイナモは無いんだろうか?
25ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 04:15:37 ID:???
>>23
不良品に当たる確率が最強って意味じゃね?
26ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 06:07:23 ID:???
>>23
コスパ最強なら認めて良いな。他に似た候補も多いが。

>>25
動かないのは仕様どおりだから不良品なんてありませんw
27ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 06:09:26 ID:???
>>19
スレ評判はMC-Eの中で最良だと思うが・・・?
1*18650の特に高効率でもないライトなのにフルドライブと呼べるのか?
28ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 07:09:06 ID:???
MC-Eは明る過ぎるから他車に迷惑=悪だと言いたいんでしょ。
29ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:26:35 ID:???
>>18
奇遇だな、俺もつい先日ポチったよ
明日ライトと充電器と電池届く
楽しみだ
30ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:26:52 ID:???
AKOrayをDXで2本買ったら、2本ともゴミが届いた。
AKOrayを床屋で1本買ったら、まともな品が届いた。

送料まで含めると値段的に約2倍だが、床屋マンセ−!
3118:2009/08/07(金) 18:48:39 ID:???
>>29
オレの方は、今日発送メールがきたところなので、まだしばらくかかりそうだわ
しかしちょっと前までHIDでなきゃ到達できないと思われていた領域に、LEDで
達しているらしいってのは、まるで夢のようだよね
32ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:30:07 ID:???
喜んでるところ悪いけどM3-2のネガティブ情報をw

今の時期Highモードはかなり熱くなるので注意。
Highモードの電池切れの速さは異常。その分明るいから不満は無いが。
Middleモードはワイヤレスのサイコンと干渉して0km/hになる。
33ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:38:39 ID:???
しかし、虎C8 MC-Eを遥かにしのぐ明るさには驚いた!
34ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:39:41 ID:???
>>30
ロットの問題です
35ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:45:38 ID:???
TK40とか、他の18650x2本仕様の多チップモデルとか
300gとか500gとかなんだから、たいして重くないから普通に積んで走ると良いよ。

原付のライトなんて目じゃないよ。
中型バイクのヘッドライトくらい明るいから、深夜でも気分良く飛ばせるよ。
3618:2009/08/07(金) 19:53:58 ID:???
>>32
ロードなんで熱の問題はないと思うけど、サイコンと干渉はこまるなあ
>>33
虎C8 MC-Eの方が、少し値段高いのに意外だね
37ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 20:43:57 ID:???
このスレ住人で無線サイコンなんか使ってる奴居るのか?w
ライトのためならコードくらいなんのその
38ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 21:27:28 ID:???
C3(P4&Q5)と606Aは無線でもまったく問題ないけどね
39ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 21:40:17 ID:???
>>7
ブラケット作って
2灯でやってますよ
エネループで2時間
4032:2009/08/07(金) 21:50:58 ID:???
>>36
> ロードなんで熱の問題はないと思うけど、

いやこっちもロードだから。夜に30km/hで巡航してて爆熱。だから注意のこと。

使い始めてからもう半年以上になるが、基本的にHiモードしか使ってなかったんで
最近になって初めてMidモードで干渉するのに気付いた。
41ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:02:03 ID:???
ホルキンって楽天ショップの方が送料無料になる最低金額が小さいのね。
ライトによっても楽天ショップの方が安かったりするし。
直営サイトから購入するメリットってあるの?
4218:2009/08/07(金) 22:14:16 ID:???
>>40
参考にさせていただきます
ちなみに思ったんだけど、この手のライトを昼間街中走るときに
点滅で使えば、安全性向上するかな?あんま意味ないかな
43ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:19:14 ID:???
>>42
真昼間はあまりしない、というかその時間帯はライト自体携帯していないが
ライト携帯しているときは少し暗くなり始めた辺りから点滅で使っている。

点滅は相当に目立つと思う。夜中に点滅は目立ちすぎて使う気が引ける。
車のライトと重なっても照らしてるのが明らかにわかるからね。
4418:2009/08/07(金) 22:59:34 ID:???
>>43
というのも、つい最近左折車に巻き込まれる事故をしたからなんだ
ドライバー自身もまったく左側の確認はしてなかったと認めてる
でも自転車って数年で減価償却して価値ゼロになるから、全損でも
ほとんど賠償されないとのこと
なんか理不尽な気がするけど、法律ならしょうがない
そんなわけで事故に巻き込まれた場合、自転車側は事実上泣き寝入り
になる公算が高いので、今後はなんとかもっとドライバーに気づいて
もらえるようアピールしたいと思ってる
45ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:59:50 ID:???
>>41
楽天のは取扱商品数が少ない
46ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:12:13 ID:???
>>44
左折の巻き込みと対抗の右折との接触は自分が気をつけるしかないと思うよ

できることとして俺はバックミラーを付けて交差点付近では必ず後方確認(なるべく振り返る)
昼間でもテールランプを点灯または点滅
バックミラーはCycle star 901/2 。テールランプはTL-LD1100
フロント用はOLIGHT T25 にホルで買ったブルーフィルターを装着。ライトだけよりかなり目立つ
あとは運だろうね
4718:2009/08/07(金) 23:23:25 ID:???
>>46
ちなみに巻き込まれたのは交差点じゃないんだ
その車は、左側にある店の駐車場に入ろうとしたとのこと
渋滞してて車の流れは、ほとんど止まる寸前ぐらいの状態
道路の一番左側には広い路側帯があって、オートバイなんかが
ふつうに走ってる
自分は車通勤してたこともあるので、車視点はわかってるつもり
だったんだけど、あんなところでミラーも見ず、目視もせず、
ウィンカー出すとほぼ同時にいきなり左折するやつがいるなんて
正直こわすぎる
そのための対策として昼間ライト点滅してる人っているかな?
48ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:40:51 ID:???
>47
> 渋滞してて車の流れは、ほとんど止まる寸前ぐらいの状態

あーそれやられる方もやる方(これは助手席)も経験ある…

いやなんつーか… 正当化するつもりは全くないんだけど
4輪側はゆっくりだから問題ないと思って注意力が低下するのか、
自転車側も「そこまでは一々気が回らない」という感じなのかで、
その相乗効果って感じになるんだよな

実際どちら側にしても効果的に解決する方法があるなら興味あるね
49ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:43:11 ID:???
俺がやるなら緑の点滅にするかなぁ
50ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:57:09 ID:???
MC-Eの点滅は強烈だからやったほうがいいよ。
TK40のビーコンフラッシュが眩しカッコイイ
51横レス:2009/08/08(土) 00:34:25 ID:???
>>44
左折巻き込みするようなバカは、そもそもバックミラーなんか見てないから、
何やっても無駄だよ。
真っ昼間にバイクで走ってて、横から削られた事あったよ。
5218:2009/08/08(土) 00:39:23 ID:???
>>51
そう、たしかに見てなかったって言ってた
しかしその見てないドライバーですら気づかせるぐらいのインパクトを
与えることができないものかなと
オートバイの場合は、いつからか常時点灯式に変わったけど、あれも
安全性を考慮してのことだと聞いてる
点滅ならもっと効果的なんじゃないかと思うんだけど、昼間からライト
点けてる人は、やっぱいないねえ
電池がもたないってのが、最大の理由なんだろうけど
53ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 01:11:06 ID:???
>>52
見てないんだから無理だよw
ベル(警笛とか)鳴らすのはこっちが違反になるし、
だいたい、自転車のベルぐらいじゃDQNは気付かない。
こっちが周りの車の挙動をよく見て、予測して避けるしかない。
54ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 02:47:55 ID:???
MC-Eの点滅を近距離でミラーに直撃させれば見てなくてもウザイってレベルだから
55ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 09:32:21 ID:???
特定のクルマのミラーに直撃できればいいんだけど
56ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 10:49:21 ID:???
簡易テレパスになるしかないな。
57ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:20:35 ID:WfuoOQGH
リーズナブルで最強装備ってどれよ?

俺は
フロント GS-305(エネループ
左ハンドル下 INFINI 白点滅
リア パナNL-920P
58ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:25:42 ID:WfuoOQGH
↑訂正
フロント GS-305×2灯(エネループ
右ハンドル下 INFINI 白点滅
リア パナNL-920P
59ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:41:12 ID:???
個人的には単4x6本って使い方が既にリーズナブルじゃないw
60ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:45:46 ID:???
いやリアも入れたら8本か…
俺の充電器だと単4だと同時に2本しか充電できないし
予備電池のことを考えると激しくめどい

LD20x2灯とかの方が取り回しが楽だなぁ
充電も1回で終わるしw
61ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:48:19 ID:???
リーズナブルというかコストパフォーマンスでは
WF-606A とか C3 でしょ
62ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:51:49 ID:???
1、2時間乗る人とと一晩中走りたい人、街中だけの人峠も走る人
各個人によって求める性能(明るさ、ランタイム、etc)が違うから
一概にこれなんて決められないだろjk
63ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:56:34 ID:???
反射機材(テープ)もこだわりたいね。
64ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:59:52 ID:???
>>58
フロント SF-333XX(エネループ
リア 2AAAのをダイソーアルカリで2〜3ヶ月に1回交換

これが最高の組み合わせだろう。
脚力や環境によってはSF-132XXでも良いと思う
65ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:05:07 ID:???
CL-30MSをチャリで使ってる人いる?

他スレで見た時、工作員乙とかおもってたけど、自分で買ってひっくり返った。
まさか1980円でここまで明るいライトが出るとは・・・。
66ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:08:46 ID:???
>>65
工作員乙


67ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:10:16 ID:???
>>63
それはスレ違い

>>65
スペックは絶対嘘ある、明るいのも最初だけじゃないか?
まあ値段が値段だから知ってて買う分にはいいな。
68ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:13:21 ID:???
>>66
マジで写真取ってきてやろうか?
鉄板のSG-305と比較すれば、どのくらい明るいかわかるでしょ?
69ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:17:22 ID:???
少し眠いけど、どうせヒマだから比較撮ってこようかな。

CL-30MSのマンセー書き込みは工作員じゃないと思うよ。
通販でもどこも扱ってないライトをマンセーして、どこの業者が儲かるんだって話でしょ。

SG-305とCL-30MSの、電池満タン状態と1時間後の写真だけでも撮ってくるかな。
ちょっと眠いけど
70ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:19:13 ID:BKOBqC0V
>>68
屋外照射でなくてもいいから、SG-305と並べて
点灯直後・30分後・1時間後・1.5時間後・2時間後を
白飛びしない程度の固定で撮れるといいな。
本当ならL2Dみたいな特性はっきりした比較ライトが加わると最高なんだが・・・
71ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:22:01 ID:WfuoOQGH
>>64
SF-333XX はエネループ おkなのか。
これはいいね。
72ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:22:20 ID:???
>>65
ステプロを自転車に付けて走った時と同じく"低速では使い易いライト"といった結果になると思う。

楽天で333XXと何か(ブラケットとかGTR119Mとか)合わせて3500円以上にすれば送料無料で
そっちのが断然良いんじゃね?
73ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:24:22 ID:???
>>71
しかも7時間持つんだぜ?
74ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 02:34:51 ID:???
仕様変更後のC3Q5 5modだが、
ランタイムが短くなっていることが判明・・

midで5時間もちません・・・
意味無し
75ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 03:26:46 ID:???
めんどくさっ!
1度だけ撮ってもう飽きた! ランタイム毎の照射比較なんてやってられるか。

SG-305 CL-30MS LD20 照射比較
シャッター2秒 F3.3 ISO400
同ロットの満タンエネループ使用

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1249755717275.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1249755774244.jpg
76ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 03:49:37 ID:???
>>75
周辺光ありのコリなのは良いけど、ダークリング出ちゃうのか。
77ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 04:14:22 ID:???
>>76
え、でないですけど・・・
78ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 05:30:14 ID:???
床屋マンセー
79ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 06:09:28 ID:???
>>75>>76
CL30MSの周辺光が暗いな、L2Dが180として150lmもあるように思えない。
一方でLD20より周辺光の角度が凄い広いね。
フォーカス部の明るさはLD20に負けてないぐらいに見える。

ダークリングに感じるのは配光と距離のせいだね。
配光が123454321じゃなくて222454222って感じの
(前スレ見てないとわからん説明ですまん)
80ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 08:33:26 ID:???
あれ?2枚目の画像でスポット周辺にダークリングっぽいのが見えるけど違うのか。
81ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 10:10:49 ID:???
>>75
CL-30MS
なんかステプロみたいだな

仮にSG-305のフォーカスをもっと絞れたとすると、
同程度の明るさは出るような気がする
82ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 11:07:28 ID:???
>>75
SG-305ショボすぎるwwwwwwwww
こんなんが鉄板扱いだったのかよw
83ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 11:16:24 ID:???
これはいいホムセンライト
84ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:08:42 ID:???
>>82
これでも当時ホムセンライトの中では相当明るかった。
逆にCL-30MSが凄すぎる。
\1980でLD20より少し劣る程度だから。
85ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:37:47 ID:???
>>74
C3の一番のメリットは"安い"事だよ。
それで十分だろ?
86ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:48:57 ID:???
>>82
リフレクターモデルの周辺光は、150lm以上ぐらいないと使い物にならない。
305は、最スポットにしても、絞り切れていない中途半端なスポットが幸いして、
リフレクターモデルのスポット部が、大きく広がった感じに見える。
この違いは使ってみないと分からない。
でもまあ、電池の容量差に因るランタイムの差や、使用電池種類&本数からくる
充電池管理のし易さなんかを考えると、やはり2AA機種は使い易いよね。
実際俺も、I25∞を買ってからは、305は予備になった。
305は携帯電話機ポーチに入れといて、偽装して持ち歩きが出来るのがいい。
87ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:04:15 ID:???
>>74
元々2AAだと3時間持たないようだが・・・
http://www.light-reviews.com/uf_c3_5mode/
MIDなら特に明るさを含めて比較判断しないと意味無いんじゃないか?
88ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:06:04 ID:???
ベイシアライトはナウなヤングにバカ受けでバッチグー!
89ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:32:29 ID:???
ベイシア?
カインズじゃなくて?
90ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:33:33 ID:???
91ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:36:24 ID:???
BLK-IH01は1280円だよ。
通販でも買えて、送料490円程度だと思った。
92ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:44:37 ID:???
結局SG-305は他のライトと比べられるだけの
かませ犬ライトになってきたねw
93ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:48:44 ID:???
日本メーカーに中華以下の低品質安価ライトなんて期待してないんだが、
完璧にその位置づけなんだよな。
94ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 16:09:08 ID:???
ベイシア詐欺師にご注意を。
95ベイシア厨&オーム厨へ:2009/08/09(日) 16:46:35 ID:???
C3Q5以上の爆熱屑ライトなんざ要らねーんだよ。
96ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 16:54:23 ID:???
ホムセンの恥CL-30MS工作員はこっちの人に迷惑掛けるなよ。
97ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 17:00:24 ID:???
IH01という怪しい規格の電球を思い出した。
98ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 17:11:44 ID:???
>>97
あの電球は腐敗臭がひどいわ。
99ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:17:24 ID:???
>>97>>98
AHO-01というゴム臭いブラケットを思い出した。
100ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:41:00 ID:???
庇が必要なんじゃないかこれ
101ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 19:15:04 ID:???
>>82>>91
そもそもSG-305が鉄板ってのが大嘘、かませ犬にすらなってない

発売当初鼻息を荒くしたホムセンスレ住人が乗り込んできたが
その頃既にMC-Eに関心が行ってたこのスレの住人は相手にしなかった

その後ベイシアアライトでも同じ轍を踏み
今回CL-30MSでまた同じ事を繰り返そうとしてる
102ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 19:15:53 ID:???
おっと安価間違えた、>>91じゃなくて>>92
103ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 19:45:53 ID:???
>>101
そんな事はない、ホムセン入手の中では鉄板だったぞ。
超ダメダメライトしか無い、DOP11も廃盤となった中で
比較的安価で使えるライト自体が希少だからな。

まあL2D RB100と同時期ぐらいか?少し金を出せる人は相手にしなかった。
今でもRB100以降のモデルを持っている人なら、ホムセンライトじゃダメだと思う。
104ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:15:58 ID:???
CL-30MSって売ってる店ないべ?
近所探し回ったけど、どこにもなああああああああい
105ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:27:22 ID:???
>>104
基本的に、ケイヨーD2とか言うホムセンでの入手報告しかないので、
オーム厨は相手にしなくていいよ。
106ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:29:27 ID:???
>>87
なに言ってるのお前?
107ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:31:56 ID:???
>>101
SG-305はもともと瞳孔開いた状態にして、
対面から「うわっまぶしっ」って思われるための認識灯なんだが

スポット絞って前照灯とか笑わせるw
108ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:34:59 ID:???
馬鹿
照らせなくてもくそ眩しいんだよやめろ
109ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:44:44 ID:???
>>107
バカお前、あの絞りきれてない、中途半端な最スポットがイイ!んだよ。
被認識灯なら、HL-EL010で十分だろ。
110ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:45:52 ID:???
L2D 6連装にして内2発をストロボにしてる
右折車に見落とされることがなくなったし、逆走馬鹿も無効から勝手に避けてくれる
対向車がハイビームで存在をアピールしてくれるようにもなった
111ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:47:44 ID:???
DQNきた〜
112ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:54:14 ID:???
SG-305広角照射は道を避けないDQN対策によいってこと
113ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:54:55 ID:???
>>110
くやしいのぅwくやしいのぅw
114ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:06:17 ID:???
>>105
今でもケイヨーD2で買える物なのか知りたいんだが・・・・

かえんの?
115ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:07:42 ID:???
>>103
>ホムセン入手の中では鉄板
「ホムセンスレの中では鉄板」だったのを勘違いしてるんじゃない?

このスレで過去にホムセンライトの話題が盛り上がったのはSG-305の「搭載方法」の話だけ
「性能」については儲が何度か話題振ったけど相手にされなかった
116ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:15:45 ID:???
>>110
だから語る前に画像うpれっつってんじゃん
117ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:16:17 ID:???
> 「ホムセンスレの中では鉄板」
だな

性能については最初は論外扱い
その後入手が容易なためか試しに買ったような人が増えて、「意外に」悪くないって印象もたれただけ
118ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:16:47 ID:???
相変わらず排他的だな
119ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:17:04 ID:???
120ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:17:54 ID:???
>>114
普通に売ってる。 うちのきんじょでは
121ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:18:33 ID:???
でCL-30MSの時間経過はまだ?
1時間後もあまり下がらない様なら欲しいな
122ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:21:00 ID:???
買う気はないけど明日D2行くかな・・・
123ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:23:03 ID:???
>>121
買って試してよ。

1980なんて1日の飯代じゃん
124ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:48:09 ID:???
ゴミに払う1980円はとてつもなくもったいない
125ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:51:50 ID:???
>>123
飯代か・・・旨いもの食ったほうがいいな。
126ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:54:10 ID:???
買う気ないなら興味示すな。
なんか俺、こことホムセンスレに踊らされて、使わないライト何本も買ってる気がする。
127ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:54:27 ID:???
>>118
「ホムセンライト」を嫌ってるんじゃなくて
「魅力のないホムセンライトをネタにスレを荒らすアホ」が嫌われてるだけだから
今後ホムセン発の魅力あるライトが出れば自然と話題になるだろうさ

ウンザリするほど宣伝が繰り返されたP10A2や
粘着ネガキャンされたTK40の例を見ても明らかなように
本当に利用価値があれば落ち着く所に落ち着くもんなんだよ

CL-30MSが情報が出揃う前からここで叩かれるのは「前科」があるから
データが揃ってきて使えるようなら評価は変わる


そういやSG-305は一時期皮肉たっぷりの文面でテンプレに載ってたよな
的を射ていたのか儲もアンチも何も言わなかったが
128ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:56:25 ID:???
129ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:01:06 ID:???
>>128
>>75
> めんどくさっ!
> 1度だけ撮ってもう飽きた! ランタイム毎の照射比較なんてやってられるか。
130ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:05:50 ID:???
結局最初だけってオチ?
131ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:16:38 ID:???
つーかSG305以外にホムセンライトの話題があった覚えが無い。
SG300が違う意味で話題になった気はするがw

>>127
SG305の皮肉って 平均70lm・実質2.5hと書かれていた事かな?
皮肉というか、100lm/10hを信じる奴がバカを見たと思うが。
132ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:25:18 ID:???
>>127
お前みたいなのが排他的と言われる所以だろ
興味ないなら流せよ
133ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:58:29 ID:???
>>125
どうせここのみんなは、L2DかLD20かOLIGHTの25シリーズ持ってるだろうしな。
305持ってて運用が面倒じゃないなら、それだけでも今更CL-30MSなんか要らんし。
134ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:09:37 ID:???
すまない、風呂に入っていて気付いてしまった

このスレの住人は照度を追い求める傾向にあるから忘れられがちだが
安中華ライトにはRC-N3やRC-P3に代表される
「照度そこそこでランタイム長め」というセグメントが1年以上前から存在している
銀栗P4やQ2で120〜150lm程度、ランタイムが2時間ちょいって奴な
そしてこれらの価格は$20以下、物によっては$15そこそこだ

つまり――

よしんばCL-30MSが公称値通りの150lmを叩き出し
あまつさえ非だら下がりのコンバータを持っていたとしても
その場所を我々は1年以上前に通過してきているのだよ!(ワキワキ

要はプッシュしてる人達の期待する通りの性能を発揮したとしても
CL-30MSは既に時代遅れだって事だ
諦めろ
135ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:45:37 ID:???
いや$とかもう面倒なのよ
136ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:10:18 ID:???
CREEの新しいのって、まだ出てないの?
137ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:21:04 ID:???
>>92
ぼくもそう思う。                      
138ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:56:43 ID:???
>>135
PayPal登録は国内通販サイトの登録とそう変わらないし
DXやKaiでポチる手順なんて下手な国内通販より楽じゃね?
139ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:13:33 ID:???
海外通販はやっぱり不安だよ
でも経験上信用ならないのは中国よりアメリカの店
140ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:22:17 ID:???
DXは信用できない、だがダメモトで頼めばいいから良いw
141ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 02:12:44 ID:???
ここの住人の大半はホムセンライトのスペック詐欺には慣れっこだし
L2D以上のライト持っているから評価は当然厳しくなるな。

CL-30MSのアルカリの照射比較画像はあるんだが・・・
http://2.bp.blogspot.com/_OBZFWW7rT4c/ShqNdXhEruI/AAAAAAAAAG0/8vGPvHb7xN0/s1600-h/up6403.jpg
困った事に閃300が素晴らしく見えてしまうw

贅沢な事言うようだが、NiMHで照度測ったグラフじゃないと
出力とランタイムの反比例が激しすぎて正直よくわからんね。
142ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 02:35:34 ID:???
CL-30MSは1時間半ってとこか。
思ったよりは良いじゃん。

SG-300が素晴らしいなんて言う奴は、持ってない奴だな。
イラッとするくらい暗いライトだぞ。 30ルーメン出てるかどうかだろ
143ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 02:39:48 ID:???
>>142
300はMOD前提だな。
144ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 02:51:31 ID:???
>>142
むしろランタイム60分程度じゃないとダラ落ち・低出力が決定的。
L2Dみたいな高効率高binライトでもアルカリじゃ45分やそこら、
つまりは90分持つ程度の出力しか期待できないって事。
145ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 02:58:33 ID:???
L2Dが45分はねーよ
146ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 03:00:43 ID:???
SG300の有名なグラフ、これだな。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/img_L/k_img_20080304_SG300_L.gif
60ルーメンがどの時点かじっくり語りたくなる素晴らしいグラフだが、
これを踏まえた上で>>141の画像を見ないと。
147ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 03:05:40 ID:???
>>141
ホムセンライトは高効率じゃないし、弱い光を長時間維持するなら、どんなライトでも出来る。
どれも見事にダラ下がりだし、
やはりホムセンライトは「値段のわりには・・・」っていう評価しかできんな。

L2Dなら107ルーメンで4時間、53ルーメンで10時間も持つ。
ホムセンをはるかに引き離す高効率。
しかも2007年の春にはもうみんな持ってたんだから。

ホムセンライトは本当に安いというところしか語ることがない。
機能的には遅れてるなんてもんじゃない。
148ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 03:07:20 ID:???
なんで日本のライトは遅れてんの
なんか規制でもあるの?それとも情弱からぼる今年か考えてないの?
149ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 03:09:15 ID:???
>>145
アルカリ&Turboだとそんなもん。他のQ5ライトもほぼ同じ。
アルカリは高出力だと急に性能が悪くなる。
だからこそ、ランタイム伸びるライトがダラ落ちで出力が低いと推測できる。
150ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 03:22:10 ID:???
>>148
懐中電灯をちゃんと研究開発してるような会社は日本に無いんじゃない?
市場的に大儲け出来るような規模でもないし。
ジェントスやエルパ、オームも作ってるとこは中華だろうし。

そのかわり、室内照明のLED化とかは頑張ってるけど。
151ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 03:24:39 ID:???
遅れているというより、市場そのものが無いというレベルだよな。
良くも悪くも日本は懐中電灯が無くても不自由がない という事にしておこう。
152ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 03:31:48 ID:???
>>148
旨味が少ないんだと思われる。
153ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 05:25:05 ID:???
負け惜しみみたいなレスしか書けない馬鹿がいるのか
154ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 06:03:19 ID:???
>>145
ttp://i243.photobucket.com/albums/ff97/selfbuilt/2AA-HiAlka-1.gif

まぁ普通の神経ならアルカリで
150lm以上(Q5の場合)のモードを使おうとはしないけどな
155ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 14:21:31 ID:???
SG-305がクソだって?
SG-3051本で真っ暗な峠を60km/h出して下っても全く問題が無いんだが・・・
おまいらどんだけ飛ばしてるんだw
均一で広めのスポットという神配光だし
ランタイムが短い、モードが無いという面以外ではかなり使えるライトである事は間違い無い。

峠だと明るさと言うよりコーナーの先が見えないから60lmぐらいでもいいからヘッデンが欲しいところだ。
156ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 14:25:22 ID:???
そもそも180lmのライトだって90lmモードで使うんだろ?
という事はGentoslmで130lmのSF-333XX(7時間)あたりで事足りるんじゃね???
LD20やT25Rが90lmモードとかで7時間も持つか?
157ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 14:40:23 ID:???
7時間もライトが必要なのは君くらいだ。
158ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 14:55:47 ID:???
ホムセンの使い物にならないゴミライトを熱心に語ってるヤツは
いったいなんなんだ?
だいたいそれで十分とか言い出したら、それこそラクシオン1Wでも
十分って言われてただろ、昔は
よりよい物があるなら、当然そっちへ動く
いまは、MC-Eの時代だよ
159ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 15:41:16 ID:???
>>156
その130lmというのが電池交換直後の明るさで、
7〜8時間後の暗くなるまでの時間 という事は知っているか?
平均だと100lmは切って、半減までは5時間に足りないだろう。

LD20のHighモードは94lmを5時間ほぼ完全に維持する。
公称値を裏付けるような実測データも出ている。

SF-333XX公称の「実用点灯時間」は20時間
SG-305の場合も公称10時間→実測半減2.5時間でその差4倍だ。
こんなメーカーは国民生活センターに叩かれた方がいいw
160ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 15:57:56 ID:???
>>159
違うね。
SF-333XXは8時間後でも点灯している
7時間越えるとだんだん暗くなってくる。

7時間後の明るさを電池フルの閃305と比べても333XXのほうが明るかった。
161ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 16:01:41 ID:???
>>159
>SG-305の場合も公称10時間→実測半減2.5時間でその差4倍だ。
>こんなメーカーは国民生活センターに叩かれた方がいいw

2年前ならまだしも未だにこんな事書くヤツが居るなんてw
162ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 16:02:31 ID:???
2年前にゃ閃305無かったか。1年前ぐらいか
163ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 16:06:48 ID:???
>>156
その書き方だと、効率はGENTOSのほうが良いというように聞こえるからやめてくれ。
もうちょっとライトに詳しくなったほうがいいよ。
164ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 16:13:12 ID:???
>>163
実際に333XXに関しては効率がかなり良いだけの話なんだが・・・
GENTOS自体をマンセーしてるわけではない。
165ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 16:14:20 ID:???
>>160>>161
>>161の「未だに」の真意が同意か否定か不明だが、
サンジェルマンははるか昔から「未だに」こんな公称値だからな。
8時間後でも「点灯している」のはわかるんだよ、
20時間にわたって「点灯している」んだからなw
166ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 16:25:16 ID:???
333XXってコンバータ積んでるの?
167ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 16:53:24 ID:???
>>165
アルカリ電池ってしってる?
168ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:10:05 ID:???
>>166
3AAだし、適当な電流制限回路だけじゃね?
169ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:28:23 ID:???
>>166
ない。
170ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:35:28 ID:???
噛ます回路は少ないほうが効率上がるんじゃね?
171ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:19:50 ID:???
>>155

またまたーw
172ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:21:01 ID:88E4MLvb
フサフサになりたいよ
173ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:24:44 ID:???
174ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:28:58 ID:???
   
   >>173        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまいの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐
175ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:56:29 ID:???
単3電池が使える白色LEDライトは100円ショップで売ってませんか?
176ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:57:33 ID:???
有りますよ
177ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:16:38 ID:???
こんなマニアの集うスレで値段気にすんのいい加減やめろよ
1万出せば十分なメインライト+認識灯買えるのに、なんでゴミみたいなライト買うのか意味が分からない
2000、3000のゴミライト買うのはコスパという面で考えたら最悪
178ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:24:12 ID:???
>>177
バ〜〜〜〜〜〜〜〜カ
179ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:24:51 ID:???
痛いところを疲れた
180ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:31:07 ID:???
>>177
バカというよりキモイ
181ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:33:15 ID:???
バーカとか幼稚園児かよ
182ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:34:04 ID:???
このスレの住人は、かなり平均から外れた自転車ライフを送っていると思う。
183ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:36:06 ID:???
平均的な自転車ライフ送っても別に面白くないだろ。
高い高性能な鉄板ライト買っても別に面白くないだろ。
184ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:38:42 ID:???
>>183
そのセリフはこいつの人柱になってから言ってもらおうか。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.25149
185ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:57:47 ID:???
Low500lmとか困るんですがw
186ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:59:06 ID:???
あーそれな、性能以前にデザインとマウントが嫌だ。
C3のヘッド2発使って、デカいバッテリー分離で繋いで
超ランタイム長いのとか作ろうかな。
187ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:13:11 ID:???
>>184
どっかに米国人のレビュー上がってなかったか?

素材としてなら面白いが、そのまんまではちょっと使えないって評価だったような。
188ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:16:48 ID:???
>>185
Highが900ガチで出るだろうし、Lowが500でも不思議は無いな。
Lowは30%(270lm*12h)という話もある。
http://magicshine.en.alibaba.com/product/239173628-200924486/10W_high_power_SSC_P7_bicycle_light.html
189ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:21:16 ID:???
LD20をいつも一番明るいモードで使ってるんだけど良くないのかな?
190ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:22:07 ID:???
なにが良くないの?
いつも使ってるならいいじゃん。
191ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:37:07 ID:???
>>189
沸騰しそうな温度の中で一生使うつもりなら良くない。

>374 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 01:34:18 ID:???
>ターボモードで寿命が短くなるってよく聞くが、
>データシート見る限り大したこと無さげ。
>700mA・135℃でで50000時間点灯して照度70%程度の予測だそうだ。
>50000時間というと1日2時間点灯して68年後の話だ。
192ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:11:09 ID:???
LEDの寿命よりも先にいいライトとしての賞味期限切れというか
新製品が出てきて魅力無くなる罠
193ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:42:33 ID:???
>>184
性能考えたら、けっこうリーズナブルな気がする
これをハブダイナモにつないで使ってる人っていないかな?
194ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 01:48:59 ID:???
>>193
ハブダイナモで10W供給は無理だし、
何より効率含め20W分の漕ぎは重すぎるね。

性能は公称900lm・3hだから多少割り引いても十分優秀かと思う。
それに電池含め実測322gだそうだ、マウント込みでこれは軽い。
195ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 06:18:16 ID:???
SSCP7で本当に900ルーメン出てるライトなんて見た事ないけど。
EagleTacのM2だって600ルーメン少々だし
196ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 09:59:01 ID:???
>>195
EagleTacM2って公称900なのに600しか出てないの?
1*18650だと電池で頭打ちになるからわかるが・・・
197ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:38:01 ID:???
>>184
$79.81のそれ、部品が足りなくね?だって取り付かないだろ
198ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:43:55 ID:???
>>196
電源に関わらず、そもそもP7じゃそんぐらいしか出せないって事なんじゃね?
199ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:52:13 ID:???
>>197
ライト本体固定の為の、ブラケットの下半分が足りないように思えるって事かな?
Oリングを太い輪ゴムとして使って、ライト本体の前後を引っ掛けて固定すんじゃね?
200ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:19:34 ID:???
>>196
出てないよ。
最近出揃ったマルチダイをきちんとフルドライブさせるライトの中で、
なぜかEagleTacだけが詐称ルーメン。

TiabloACE
JetBeamM1X
OlightM30
FenixTK40
EagletacM2C4

どれも600ルーメン前後(jetbeamが少し控えめ)
ただし、いちおうM2が数値上は一番明るかったはず。
201ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 14:37:12 ID:???
>>200
ほう、参考になる。それは実測定って事かな?

SSCP7のDbinは800lm〜900lmだから
binの中のハズレ引いたとしても20%ぐらいどこかに消えているね。

原因は熱かな?それとも本当は2.8A流れてないとか。
202ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 14:45:51 ID:???
>>110
画像うpしてください。
203ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 15:00:52 ID:???
>>201
それはバルブルーメンでしょ?

一般的にLEDの光が、ライトのレンズから出てくるときに20%程度損失するのは普通、というか優秀なほうだよ。
リフやレンズでいくらか吸収されちゃうんだから。

その中でM2は最も明るい部類なんだから間違いなくフルドライブでしょう。
204ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 15:04:21 ID:???
>>203
それだと>>200のMC-Eライト各種(公称630-700)はもっと低いような。
205ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 15:12:23 ID:???
>>204
いやおれも詳しくないからアレだけど、M-binで900近く出るでしょ
206ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:18:25 ID:???
いやそもそもSSCの公称値を信じちゃダメだろう
207ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:18:55 ID:???
>>205
Mbinをフル駆動すれば752lm〜875lmぐらいじゃないかと思う。
逆に630lmとかMbinで700lmだとフルでは駆動してないね。
208ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:40:13 ID:???
結局どーゆー事かわからんけど、
MC-Eは熱とかバルブルーメンの差と思えば実質600ぐらいでも不思議は無いとして、
とにかくSSC-P7の900は眉唾、MC-Eの700相当と思えって事なのかな?
209ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:00:15 ID:???
うちのSSC-P7は公称450lmだけど900lmは出てるな
210ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 07:09:13 ID:???
うちのSSC-P7は最近双子を生みました(^^
211ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:32:19 ID:VAqxCP2c
皆さんSSCやMC-Eじゃなきゃ満足出来なくなっちゃいました?
212ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:48:22 ID:???
>>210
2本買う癖があるんですね^^
213ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 06:29:39 ID:???
>>206
そもそもMC-Eの700ってK-bin(低bin)の真ん中辺、
P7の900ってD-bin(高bin)の上限・大当たり品だよな。
214ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 08:19:50 ID:???
SSC=キムチ
215ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 13:50:22 ID:???
すみません、質問ですが、現在キングK2と閃305を使っています。
閃305の代わりに新しいライトを購入しようと思いますが、K2と一緒に使う場合のお勧めがあれば教えて下さい。
eneloop使用で、単3・単4であれば数は余っています。
216ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:10:19 ID:???
>>215
そもそも、305の何が不満なんだ?
そんで、どういう照射パターンが理想なんだ?
先ずはそこから説明ヨロ。
217ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:11:16 ID:???
>>214
半導体も液晶も韓国がNo.1ですよ
日本製品がもてはやされたのは、もはや過去の話
いつまでもひがんでないで、あなたも韓国製品が
買えるようになるといいですね
218ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:35:33 ID:???
チョソ乙
219ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:37:12 ID:???


いつまでも
220ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:54:43 ID:???
>>217
真の在日ならば、句点は使えても読点は使えない。
やり直し。
221ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:32:10 ID:???
>>215>>216
K2は特性的に真ん中付近だからなぁ。
遠射が欲しいか、周辺光が欲しいかで分かれるでしょ。
  ・フォーカス広・近距離向き ← → フォーカス狭・遠射向き
      L2D >>>> LD20 > K2 > P10A2 > T25 >>> P100A2
222ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:32:19 ID:???
バカクセ
223ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:45:41 ID:???
>>215

広角 CL-30MS>P10A2>TK20 スポット

もっというと、
ZebraLightH60>LD20>TiabloA10
けっこうマジレス
224ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:50:48 ID:???
225ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 16:09:42 ID:???
>>221
神器C3Q5は?
226ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 16:16:14 ID:???
>>224
重いしでかいし3つも無理だよ。
1個でじゅうぶん。
227ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 21:43:17 ID:???
床屋乙
228ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:19:14 ID:???
ライト関連初心者なんだけど、スレ一通り見た限りではMTE M3-2と18650の電池買うと幸せになれる?
夜の峠の昇り降りに使いたいんだけど、特に下りのコーナー出口方向照らす位の安全さが欲しいのだが

あとこっちのサイトで買おうと思うのだが特に問題ないよね?
ttp://bam-boo.ocnk.net/product/182
229ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:24:29 ID:???
スルーで
230ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:32:19 ID:???
>>228
宣伝or釣りセンサーが反応したので、

なんで、それにしたのか先に聞かせて欲しい。
231ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:42:23 ID:???
>>229-230
すごい過剰反応だな…
街灯無しの山の中では一番明るいのが頼りになると思ったから
あとライトマニアのスレ住人が期待を込めて買ってる様に見えたから
232ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:45:06 ID:???
>>228
クレカあるならDealExtremeの$70ぐらいのやつ買えば?
233ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:53:26 ID:???
>>231
購入を許可する。
234ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:08:01 ID:???
>>228
それだったらヘッドライトの方が使い勝手良いかと
ペツルのミオXPとか
235ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:10:09 ID:???
>>233
大丈夫?
236ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:10:31 ID:???
>>235
なにが?
237ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:46:19 ID:???
暑気あたり
238ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:23:38 ID:???
>>228
> あとこっちのサイトで買おうと思うのだが特に問題ないよね?
> ttp://bam-boo.ocnk.net/product/182
そんなのより、
ttp://bam-boo.ocnk.net/product/336
こっちの方がいい。
239ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:25:07 ID:???
>>231
スレを見ればそのサイトを出すだけで荒れるくらいわかるだろうに…
峠の上り下りならメインのライトにヘッデン付け足した方がマシだ
240ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 02:08:36 ID:???
>スレを見ればそのサイトを出すだけで荒れるくらいわかるだろうに…

最初にそれを言ってやればよかったのにな…スルーと釣りor宣伝認定とは
241ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 04:02:04 ID:???
新半R
242ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 04:07:40 ID:???
釣り認定した代わりにキチガイスレ認定くらいはされただろうな
243ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 06:08:08 ID:2LNsNWPA
強力なライトほすいけど、マルゴーって店員とか常連がいつも入り口占領して、くっちゃべってるから買いづらいお
244ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 06:12:08 ID:???
>>243
通販で買えばいいじゃないか
245ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 08:36:10 ID:???
>夜の峠の昇り降りに使いたいんだけど、特に下りのコーナー出口方向照らす位の安全さが欲しいのだが

釣りでは無く、どちらかというとヘッデンの方がいい。
或いはヘルメットに懐中電灯くくりつけてもいい。
何を何処で買ってもいいが、これだけはガチ。
246ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 09:49:03 ID:???
マスクとグラサンも必須な
247ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 10:04:26 ID:???
>>245
曲がりくねった道の先を見たければヘッデンだよなぁ
明るければ明るいほど影も濃くなるからね
248ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 10:08:18 ID:???
>243
秋葉の兎で買えばいい。気楽に買えるよ。
品揃えはそんな良くは無いけどね。
249ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 10:17:25 ID:???
>>247
ヘッドランプだと、光源と視線が殆ど変わらないから、影は殆ど出ないぞ?
更に言うなら、車体に取り付けたライトの影をも打ち消してしまう。
しかし、視線の行く先々を照らせる有利さは、陰影を補って余りある。
実際、昼間は陰影じゃなくて、対象物からの反射光だけで見てる状態だしな。
250ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 10:53:28 ID:???
>>249
あれ、違う?よ
明るいライトをハンドルにいっぱい着けても、カーブでは障害物が落とす影がより強くなるだけで
明暗分かれ過ぎて逆に見難いから、視線の先をダイレクトに照らせるヘッデン最高ー
ってつもりで書いたんだけども
251ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:47:03 ID:???
>>228
> 特に下りのコーナー出口方向照らす

現状の固定型ライトでは全て無理。
こういうのはライト自体が首振りするようなギミックが必要。
一部四輪にそういうのがあるが、その手の代物でないと無理。

M3-2使ってるがコーナーでは全然足りないので
コーナー奥を照らす時は一瞬切り込んでジグザグ走行みたいにしないと。
252ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 12:00:14 ID:???
MTE M3-2届きましたのでレポ。わりと長文
残念ながらデジカメ持ってないんで、画像はアップできません
MC-E、P7級ライトは初めてです
このスレで明るすぎて迷惑とかいわれてるんで、どれぐらい非常識なものかと
思っていましたが、まあ常識の範囲内の明るさですね
C3Q5、606A比でいうなら
M3-2ミドルモードでC3Q5ハイモードよりわずかに明るくて、606Aよりは暗い
M3-2ローモードだとC3Q5ミドルモードよりわずかに暗い
というかんじ
ミドルモードでも十分な光量があるので実用として使えるし、
ランタ重視ならローモードでも使えるものと思っていいんじゃないかな
あと外観は想像してたよりはコンパクトだった
長さはC3Q5(2AA仕様)とほぼ同じ、アサルトクラウンの分だけ数ミリ長い
太さは明らかに太くて、とくにヘッド周りの直径はC3Q5の2倍ちょいある
でもこれくらいのサイズなら、ロードに装着しても違和感ないといえる
あと外観に反してボディの内径が広めなのは、ほんと助かった
トラストファイアのtrue2400の電池買ってたんだけど、この電池かなり
太くて、他のCR123系ライトにはまったく入らなかったんだ
あとモードメモリー機能がまったくなくて、スイッチを入れると必ず
ミドルモードで点灯するというのもすごく使いやすい
AA仕様のライトと違って、電池1本で済むというのもラクでいい
自分としては、これでもわりと高い買い物だったんだけど、思い切って
買ってよかったと思う
しかしアサルトクラウンってなんのために着いてんの?
253ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 12:44:16 ID:???
> アサルトクラウンってなんのため
攻撃のため
254ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 13:09:02 ID:???
ガラスと眉間を割るためのものだよ
255ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 13:11:25 ID:???
>>252
>このスレで明るすぎて迷惑とかいわれてるんで、どれぐらい非常識なものかと
>思っていましたが、まあ常識の範囲内の明るさですね

あなたの感覚非常識。
ちゃんとひさしは付けてるんでしょうね?
256ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 13:59:47 ID:???
このスレの諸兄におたずねします
参考までに教えていただければ幸いです

1)懐中電灯にどんな自転車を着けているのでしょうか?

2)懐中電灯に付けるおすすめの自転車があれば教えてください

3)懐中電灯と自転車のかっこいい組み合わせを教えてください
257ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:04:40 ID:???
>>256
自転車なんてキーホルダー
走ればおk
258ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:25:45 ID:???
>>243
まる五がハンドマイクで喋ればいいんじゃね?
259ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:27:21 ID:???
>>256
マジレスすると
どうせ買うならロードがいいよ
安いのならクロスにちょっと足せば買えるし
舗装路走る上でロードの性能だけは、はっきしいって異次元
なんとなくクロスを買ってしまうと、あとで自転車趣味に
目覚めたとき後悔するよ
かといって高いの買うと、盗難が怖くて乗れなくなるので
とりあえず7万ぐらいの買うといいよ

260ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:29:51 ID:???
>>252 しかしアサルトクラウンってなんのために着いてんの?
キ印の照明
261ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:37:26 ID:???
>>250
途中省き過ぎだろ!wwwwww
262ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:46:49 ID:???
>>259
リカンベントにします。
263ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:48:40 ID:???
>>256

1、GTのMTB
林道とかも照らしてみたかったので、悪路も走れるMTBを懐中電灯につけてみた。

2、しかし近所に林道なんか無くて、照らすために数十キロも自転車をこぐのはバカらしいので、
今思えば、ロードを付けたほうがよかったかも。

3、
これを
http://www.pro-light.jp/light/microfire/images/l2000r_01b.jpg
http://www.pro-light.jp/light/microfire/images/l2000r_02.jpg
http://www.pro-light.jp/light/microfire/images/l2000r_05.jpg

これに付けるのが、
http://www.oshigamo.com/catalog/image/09image/folding/gios%20panto-gb.jpg
なかなかエグイ組み合わせでイケてるのではないかと。
264ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:48:57 ID:???
265ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:51:55 ID:???
>>264
もうこんな所に貼られる存在になったかw
266ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:54:54 ID:???
>>265
>>264て何?
鳥居みゆき?
267ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:01:58 ID:???
>>266
『100%美少女 』Gカップアイドル 滝沢えな「表情がうまくできました」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250227211/
268ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:05:21 ID:???
KINGPOWER K2ってスムースとオレンジピールリフレクタあるけど
自転車用だとどっちがいいの?(´・ω・`)?
269ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:07:31 ID:???
>>251
少し前に話題&品切れになったBAZOOKAとTMTR-2Cで首振りできるよ
M3-2の重さならBAZOOKAをスプリングワッシャで適度に締め付けてやればおk
270ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:59:33 ID:???
>>268
スムースリフの方が、光の損失は少ない。
実際に一番使うのは、二番目に明るいモードの筈なので、
周辺光とスポットのつながりの自然さ云々よりも、
スポット部での、絶対効率を重視した方がいいと思う。
271ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:28:07 ID:???
>>269
峠の下りでカーブが来る毎に手動で首振りとかちょっと厳しいなぁ
272ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:53:31 ID:???
>>271
そこは気合で
273ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:56:25 ID:???
>実際に一番使うのは、二番目に明るいモードの筈なので、

この決め付けが理解できない
274ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:16:53 ID:???
ランタイムだろうよ、予備の電池持つのもいいけど面倒だし

まぁ1時間もたたずに走り終えるって人には最大モードでいいんじゃね?
275ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:23:24 ID:???
>>273
「それは違う!」っていうのも決め付けな訳で…。
276ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 19:26:57 ID:???
>>184
これって電池が死んだら、新しい電池と交換できそう?
277251:2009/08/14(金) 19:42:14 ID:???
>>269
首振りってのはそういうことじゃなくてw

ハンドルの切り角に応じて自動的に更に切り込むような角度が付くってことだよ。
ハンドルまっすぐの時はライトも前を向いているが
ハンドルを10度切ったらライトは20度の方向を向いているような。
278ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:11:51 ID:???
>>276
基本的に無理って気がするな。
・新品もう1個買う
・ハンダゴテで頑張って組み換える
・ラジコン用の7.2V電池パックを使う
・6AAの電池ボックスを使う
279ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:37:31 ID:???
006Pの充電池に8.4Vのものがあるらしいけど電流足らなそう?
18650でも2本組をパラレルしてるみたいだしかなり食いそう
280ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:50:50 ID:???
>>277
そこはサイキックパワーで
281ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:52:49 ID:???
>>276
battery pack (4 x 18650 lithium batteries inside)
って書いてるから簡単に交換できるんでね
282ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:12:55 ID:???
>>279
006Pじゃ絶望的なぐらい電流も容量(ランタイム)も足りないね。
でもコネクタが普通のDCジャックみたいだから、
割と手作りパックを作りやすいと思う。

>>281
中身見たことも聞いたこともないけど、
多分4本の電池が金属板で直接スポット溶接されていると思う。
あとパックの中に充電用のプロテクト回路も入っているんじゃないかな。
つまりはちょっと難易度の高い半田付けが要求されるかと。
283ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:17:29 ID:???
リチウム系って過熱するとかなりヤバいって聞くけど
284ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:27:17 ID:???
>>277
ヘッドランプか、短めの懐中電灯を頭に付ければいいじゃん。
285ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:22:58 ID:???
パソコン用とかのバッテリーパックを殻割した18650の金属板付きのやつがオクに出品されてるからそれなら割と安全に半田付けできそうじゃない?
286ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 03:01:52 ID:???
昼間は前方よりも後方照射の方が大切じゃね?
猫目一個(TL-LD610R)では不安になってきた。
後ろにも懐中電灯使ってる人いる?
287ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 03:16:54 ID:???
いないいないばー
288ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 03:34:48 ID:???
>>286
TL-LD610-Rで轢かれる時には、何付けてても無駄だと思う。
そんな奴は、居眠りか脇見だ。
289ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 09:20:27 ID:???
出勤時は、夜間と同じくテールランプ3つに反射材の着いたベストまで羽織っていた俺が
道路幅も十分ある直線道路で後方から突っ込まれた時の相手は 新聞を読んでいて前を見ていなかった だった
車を動く自分の部屋としか考えてない奴は確実にいる…
290ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 10:43:43 ID:???
車運転しながら文庫本読んでるやつ見たことあるな
291ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 11:22:54 ID:???
チャリで走行中両手離しでPSPプレイしてる奴なら見たことある。

マジで蹴り倒したくなったが。
292ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 12:25:05 ID:???
>>270
なるほどレスdクス。
ググッたら比較画像あったが・・・見分けつかんw
ttp://www.bam-boo.cc/index/seihin-risuto/aa-2aaraito/kingpower-k2-2xaa

KING K2って4600円なのな。なんか以前よりだいぶ安くなってたりする?
293ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 12:53:21 ID:???
以前はプラス1000円くらいだった記憶あるな
294ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:20:59 ID:???
>>293
そうそう。
円高+定番化で値段下がった、みたいな〜
295ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 14:47:56 ID:???
約1年前、発売当時は5800円だったってブログに書いてあった
296ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 16:31:41 ID:???
297ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 17:16:07 ID:???
>291
自転車の操作がPSP経由だったんじゃないかな。
298ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 17:26:07 ID:???
これだろ?

MAPLUSポータブルナビ
http://maplus-navi.jp/products/
299ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 19:49:54 ID:???
M2C4キター
シングルLEDじゃ一番明るいんじゃないか?
あとはどうやって自転車に固定するかだ
300ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 19:55:13 ID:???
>>298
単純にゲームしてたんだろw

俺もライトマウントの応用でPSP固定して走ったりするけどさ
301ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 05:18:09 ID:???
最近買った自転車にチャレか超嵐乗せたいんだけど
マウントがねぇ・・・
tk40乗せてた兵がいたけど自作なの?
302ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 08:00:31 ID:???
>>1
303ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 11:58:29 ID:???
>>301
俺もチャレンジャー欲しいわ・・・
てかあれ明るすぎて迷惑だろw
304ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 12:35:28 ID:???
hisashi
305ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 13:58:24 ID:???
庇なぞ不要
306ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:32:27 ID:???
ひさしぶりだのう。
307ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:55:54 ID:???
>>305
法的根拠もないしね
308ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:03:31 ID:???
庇ぶりの久し論争が始まるよ
309ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:09:01 ID:???
その手は桑名の焼き蛤なんて今でもあるのか?
310ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:13:19 ID:???
庇つけて走っていたらマッポに注意された
311ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:23:52 ID:???
タクティカル庇wwww
312ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:28:35 ID:???
EagleTac M2C4 900ルーメン
EagleTac M2XC4 Cool 800ルーメン
EagleTac M2XC4 Neutral 665ルーメン
の2つで、M2C4が一番暗く感じる・・・
下の2つも、色の違いだけで明るさは同じ程度に感じる。
画像から受ける印象だけど、実際見てもそうなの?
313ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:36:36 ID:???
>>312
実際に見ると違う、としかいえない。
言葉で説明しても素直に信じられないでしょうから。
314ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:49:50 ID:???
===ライトの購入を考えている方に朗報===

 ライトちゃんその他マニアのブログでも賞賛され、オススメをされている、
”シィー・ネット BLK-IH01”というライト(ベイシア電器で販売)をご存知ですか?
照度はすばらしく(初期型約180ルーメン)、この価格でこの明るさはほかにありません!

http://www.lightch.com/other/test3/a_01.jpg ←BLK-IH01
http://www.lightch.com/other/test3/a_02.jpg ←SP-032
http://www.lightch.com/other/test3/a_03.jpg ←L1D CE
http://www.lightch.com/other/test3/a_04.jpg ←6P LED
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8578.jpg ←CL-30MS
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8579.jpg ←BLK-IH01
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8580.jpg ←SP-032,DOP-011
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8581.jpg ←SG-305
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8582.jpg ←SF-333XX
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8583.jpg ←SG-500(Low)
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8584.jpg ←SG-500(High)

 値段は一般的なライトよりははるかに安い1280円にて購入できます。
315ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:50:46 ID:???
===ライトの購入を考えている方に朗報===

(初期型)
 一般的なCREE搭載ホムセンライトが数千円以上するのに対して、超低コストな上に、
スター基盤銀栗でCREE Q5ターボライト級の光量と大きな配光を出すのは驚きです。
 大きなスポットと大きな周辺光の強力なパワーは、明るさ照射範囲共に申し分なく、
野外での照射で、十分な使い心地を味わえます!
ヘッド部を外せば、360度明るいランタン的な使い方も可能に・・・!
 高容量ニッケル水素電池で、70〜80分程度点灯可能です。
マンガン電池使用で、初期80lmで後は暗くなりますが、連続点灯6時間以上実用可能。
ダミー電池とニッ水1本づつ使用で、ニッ水2本使用時より2倍も長く連続運用可能!
電池の選択によって、照度を求める方もランタイムを求める方も、これで心配御無用!

(新型)
同様に、充電池やアルカリでも同一照度の、定電流コンバータ搭載の新型80ルーメン
6時間の新スペックBLK-IH01もこれまた初期型同様、神ライト認定!
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/img_L/L_img_20090413_IH01_07.gif

 これでは他の業者は商売になりません!コスパ最強です!
定価1280円! 通販でも購入可能!(全国一律送料490円!)
http://www.beisiadenki.com/shop/detail.cgi?id=6534
316ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:51:40 ID:???
===ライトの購入を考えている方に朗報===

初期型&新型のBLK-IH01の外観画像
上から新旧
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up7068.jpg
上から新旧
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up7069.jpg
左から新旧
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up7070.jpg

>分解してみるとまずリフレクターが変わっている
>プラなのは変わりないが、形状が前よりきっちりしていることと
>裏面にもシルバー塗装(メッキ?)されている
>次にキャニスターの形が変わっている
>穴あきタイプになった スター基盤を前面から押さえるアルミ部品がついた
>黒いプラシートでカバーされた

>電池の寸法あわせのために入ってる樹脂チューブの外径が変わってる
>以前のがCR123サイズだったのが直径18.5mm程度まで太くなってる
>早速インナーチューブ抜いて18650差し込んでみたら余裕を持って入る。
>AA×2がだいたい100mm、100−65=35。ダミーCR123Aと18650生セルでぴったり。
>保護回路付も入れてみたがテールのスプリングの縮みしろで対応可。
>そのままちょっと点灯してみたら、まあ、旧型以上に光る。
>エネループ3直でのテール電流は0.80Aだったようなんで平気みたいっスね。
317ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 17:30:38 ID:???
毎度毎度だが画像いっぱい貼られっと、ブラウザのスクロールが重くてうぜえんだよ
318ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 18:00:03 ID:???
それは遅いVGA使ってるから…

スレ違いだけど、ブラウザのスクロール等の2D性能に関しては
最近のVGAカードより一昔前のVGAカードの方がはるかに高性能。
3D性能は高くなってゲームにはいいが、2D性能は10年以上前のレベルまで
落ちているのでマルチディスプレイとか画像のスクロールとかでストレスを感じることがある。

Windows7でこの状況が多少は改善されるらしいという噂だが…さてどうなるやら。
319ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 18:01:15 ID:???
なにこの荒らしに対する擁護
320ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 18:13:00 ID:???
床屋乙
321ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 18:21:43 ID:???
俺はヌルヌル動くから問題ないって言ったら俺が荒らしみたいじゃんw
322ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 18:31:53 ID:???
>>317
カスPCつかってんじゃねぇよ、おっさん
323ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 18:33:01 ID:???
床屋乙
324ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 18:35:35 ID:???
>>322
XP、セレロン2G、メモリ512MB、火狐っつーごく一般的な仕様なんだが・・・
325324:2009/08/16(日) 18:37:49 ID:???
あー

壺が悪いのかもしれんが・・・
まぁ>>314がウザい書き込みという事は変わりないな
326ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 18:38:49 ID:???
===ライトの購入を考えている方に朗報===

 ライトちゃんその他マニアのブログでも賞賛され、オススメをされている、
”シィー・ネット BLK-IH01”というライト(ベイシア電器で販売)をご存知ですか?
照度はすばらしく(初期型約180ルーメン)、この価格でこの明るさはほかにありません!

http://www.lightch.com/other/test3/a_01.jpg ←BLK-IH01
http://www.lightch.com/other/test3/a_02.jpg ←SP-032
http://www.lightch.com/other/test3/a_03.jpg ←L1D CE
http://www.lightch.com/other/test3/a_04.jpg ←6P LED
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8578.jpg ←CL-30MS
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8579.jpg ←BLK-IH01
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8580.jpg ←SP-032,DOP-011
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8581.jpg ←SG-305
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8582.jpg ←SF-333XX
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8583.jpg ←SG-500(Low)
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8584.jpg ←SG-500(High)

 値段は一般的なライトよりははるかに安い1280円にて購入できます。
327324:2009/08/16(日) 18:42:41 ID:???
NGあぼ〜んさせたw
328ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 18:59:37 ID:???
>>324
> XP、セレロン2G、メモリ512MB、火狐っつーごく一般的な仕様なんだが・・・

いやいやいやいや

どこが一般的仕様なんだ?
遅くて当たり前仕様じゃないか。Firefoxでメモリ512MB?ありえねえ。
Celeron2Gも一昔いや二昔前の代物じゃないか。
329ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 19:01:31 ID:???
要するに UltraFire C3 (旧式のP4?) 相当だね

Q5 相当くらいで1200円ってのならともかく
今日日誰も興味ないっす
330ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 19:05:18 ID:???
どっちかっていうとハロゲンランプの時代まで戻るかも。
331ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 19:11:38 ID:???
床屋うぜえ
332ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 19:28:29 ID:???
>>324
440BXママン+PenIII 850MHz+メモリ1G という10年物だが、この程度なら快適だぜ。
低スペックPCなのに、XPの視覚効果とかバンバン有効にしてるんだろ?ど素人が。
333ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 19:33:30 ID:???
>>332
それにXP入れてんの?
というか動作させてるんだw

ほぼ同様のマシンあるけど2kだし何年も火入れずに部屋の片隅で眠ってる。
334ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 19:36:28 ID:???
この流れ見てるとRADEON48XX台のGPU入れてる俺はかなり上位だなw
335ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 20:00:09 ID:???
ハイスペックのPCの用途がわからんorz
ゲーム・エロゲ・・・?

ヲイラにゃネットブックで十分と悟ったw
336ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 20:17:09 ID:???
ハイスペは大抵ゲーム用でしょ。FPSとかの。
337ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 20:29:52 ID:???
HD動画をフルサイズで見るとCPU2Gあたりじゃ厳しいな。
エンコ時=動画に限らずMP3オーディオも快適度が全然違う。
まあ2chやWeb程度なら全く必要ない無駄な投資と思うが。
338ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 20:46:01 ID:???
2Gって言ってもCeleronの2Gっていったら>>332のマシンと同じ土俵に乗れるくらいだから
Webっていっても最近のflash/スクリプト多用ページでは荷が重い。
339ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 20:53:33 ID:???
あれ?ここってチャリ板だよね?
340ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 21:04:43 ID:???
サイクル・ コンピューター
341ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 21:05:57 ID:???
自作サイコンでエロゲと申したか
342ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 21:09:04 ID:???
ライトを乗せた自転車の動画がHQでアップされたら、
原寸で見る義務があるじゃないか。
343ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 21:17:28 ID:???
>>341
windows CEなら誰かやってるかも
344ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:38:07 ID:???
>>324
秋葉じゃ道端に捨ててあるレベルのスペックだな
345ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:23:44 ID:???
ここしばらくの暑さでTR-C2のMC-Eがダメになった
1週間で見た感じ光量が1/3ぐらいに落ちて、蛍光体が茶色っぽくなってる
346ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:30:20 ID:???
いくらなんでも1週間で?
347ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 00:07:55 ID:???
>>346
放熱がダメダメなら、普通にあり得る。
348ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 00:11:33 ID:???
ドロップインモジュだから放熱は最悪
349345:2009/08/17(月) 01:03:24 ID:???
ドロップインで熱に厳しいのはわかってたんだけどね
交換も簡単だから新しいの注文した

>>346
暗くなってるのに気がついてから1週間ほどでどんどん暗くなってきたって意味
ここしばらく夜も暑かったから、本体も結構熱くなってた
見た感じ1/3なんで、実際はもっと暗いんじゃないかな
350ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 01:17:39 ID:???
>>191の予測が本当なのか嘘なのか、
MC-Eのドロップインモジュールだと150度を越えるという事だろうか?
普通の4倍の発熱と考えても容易に150度越えるとは信じがたい・・・
351ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 02:00:44 ID:???
MODスレかなんかでXR-Eを基盤から外して連続点灯したら
はんだが溶けて断線するまで光ってたってのを見た覚えがある
それだけ発熱するなら熱がたまって点灯中のエミッタの中心部の温度はかなりの高温になるはず

温度計測ったやついないかな?
352ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 09:44:21 ID:???
XR-Eでも単体で光らせれば簡単に100℃を超えるよ。
でも幾らドロップインモジュの放熱が悪いとはいえ
TR-X2は1,4A程度の出力だって報告があるし
多少の放熱経路が有れば150℃とかそう簡単には成らないと思う。
353ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 10:25:18 ID:???
>>352
だよね。
150度超えたエミッタが本体に放熱していればヘッドを一瞬触っても火傷しそうなもんだし、
データシートの予測が間違いなら150度以下で劣化、しかも70%どころか33% という事になるが
さすがにそのレベルの予測誤差は無いと思う。

ドロップイン物は使った事無いので詳しくは知らんが
モジュールが外周に接触せず宙に浮いた状態になり、
放熱経路が極端に少なかったという事は無いかな?
354ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 11:17:13 ID:???
>>353
ドロップインモジュールって、メイン接触は外周接触じゃなくて、
前面のガラス面での接触じゃなかったか?
後は、バッテリーチューブ側のバネぐらいしか、マトモに接触してないと思う。
355ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 11:45:35 ID:???
>>354
353は持ってないって言ってるから代弁。

そのとおり接地面はスプリングと前面リフの縁しか無いよ。
放熱経路的にはリフの縁しか期待出来ない。
その時ガラスを押さえてるアルミリングに接地してれば多少の放熱は期待出来るけど
TR-C2がモジュール自体でガラスを押さえてるとしたら最悪。
356ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:29:40 ID:???
>>355
せめてリフレクターが、現状みたいな押さえリング(ベゼル)による
単なる押し込み式じゃなくて、押さえリング(ベゼル)側にねじ込み固定なら、
外周接触になって、数段マシになるんだろうけど…。

まあ、基本設計がフィラメントだから、しょうがないっちゃあしょうがないんだろう。
357ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:35:02 ID:B15iHoyh
ライトおたく あやしげ
358353:2009/08/17(月) 13:11:35 ID:???
>>354-356
補足thx、リフの外側がテーパー(円錐状)になっているから、
ベゼルを締めこむ事でリフを本体外周に押し付けているのかと思ってた。
というか、そんな構造にできないのかな?
359ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 13:13:14 ID:???
>>328
一般的な仕様だよ。XPもSP3の現行サポート版だ。
これが対応してないソフトウェアとかあまり無いだろ。
XPSP1以前のOSだったら時代遅れな感じもするが・・・
それにメモリもやたら増設しても意味無い。
ちゃんと常駐ソフトとか減らせばもう一台の800MHz・256MBマシンも普通に使えている。
別に壊れてもいない特に動作に問題も無いのに買い換えるわけにはいかなかろ?


ライトに関しては壊れてもいない特に動作に問題も無いのに買い換えてるけどなwww





>>332
いや、壁紙すら使って無いぐらいシンプル仕様だぜ・・・
まぁNGにしたからサクサクだよ。

360ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 15:40:18 ID:???
なんでゴミPC使って得意げなのか分からん
分かりやすく言うとEL400使って
「一般的。これで走れないCRって無いだろ。EL200だったら時代遅れだが
 それに光量増やしても意味無い。問題ないから買い換えない。」
って言ってるのと同じ

失笑やスルーされるレベル
とっとといいパーツ買いなさい、10倍速くなるから
361入手は難しいだろうけど:2009/08/17(月) 16:19:00 ID:???
362ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 16:55:23 ID:???
>>361
で、これはどこで買えるの?
363ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 17:05:03 ID:???
>>361
18650で1100mA/hかよ。
Li-Mnより使えねえな。
しかも糞ニーだし。
ま〜た、不良品をスルー出荷しちゃったりするんじゃねえの?
364ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 17:32:47 ID:???
アンチソニーてこんな板にまで出張してくるんだな…
365ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:03:46 ID:???
糞ニー儲って、未だに生き残ってたんだな…
366ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:03:21 ID:???
GK乙
367ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:18:44 ID:???
アンチソニーきもいな
368ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:58:44 ID:???
糞ニー儲キモイな。
369ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:16:03 ID:???
餓鬼ばっかだな
370ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:21:56 ID:???
UR18650ZT
ネオハイブリット正極を用い、高充電電圧化により更なる高容量化を実現させたモデル
http://battery.sanyo.com/product/lithum-ion/pdf/01/UR18650ZT.pdf
371ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:53:00 ID:???
>>370
リチウム系充電池が、あちこちで進化してるな。
372ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:36:56 ID:???
TK40でバズーカワンタッチボトルケージ使ってる奴へ。
いつのまにかライトに付ける方のプラパーツにひび割れが発生してて、
今日、盛大にTK40ミサイルを発射してしまったw

単に肉厚が足りないとかの不良品だったとは思うんだが、一応乗車前
にヒビが無いか点検しておいた方がいいぞ。
ひび割れ部分は、外れる方の部品の後ろ側(ロックが掛かる側)の角に
沿って1cmほど。
普通に走ってるぶんにはロックは掛かってるんだけど、段差とかの衝撃
がでかいと、そのヒビ部分が広がってすっぽ抜ける感じ。
5m吹っ飛んだTK40が傷だらけに・・・シクシク。
373ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:49:07 ID:???
>>372
これくらい使い込んでこそ漢のライト
http://d.hatena.ne.jp/kyusuke_shw/20080503
374ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:04:37 ID:???
>>361
なんでそんなに容量少ないの?
ほんとに新製品なのそれ?
それとも日本メーカーは、もう技術的に中国には追いつけないってことなの?
375ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:15:15 ID:???
>>363>>374
ちゃんと読め
376ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:18:55 ID:???
久々に荒川をTK20で走ったけど暗い
素子劣化するほど使ってないのにな
377ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:36:38 ID:???
>>376
電池容量減って電圧下がってくると、Hiでもlowぐらいしか出なくなるぞ?
電池チェックしてみ?
378375 :2009/08/18(火) 01:51:17 ID:???
>>377
そんなの基礎中の基礎だろ

どうやらエネの片方が死にかかってたみたいだった
379ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 02:01:08 ID:???
何こいつ。偉そうなこと言っておきながら「片方が死にかかってた」だって馬鹿じゃないの。
380ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 02:03:51 ID:???
>>375
読んだけどわからん
コイツの容量はいくつなんだ?
381ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 02:08:08 ID:???
>>380
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1243012880/523n

まぁこのスレの住人にはあまり縁がないメリットかもねぇ
382ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 02:29:16 ID:???
>>378
片減りチェックも基本中の基本だろ。
だいたい、片方が死にかかってたのも、結局は電圧低下だろ。
そんな事にも気付けないんなら、猫目に戻ってアルカリ使ってた方がいいよ?
383ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 02:31:24 ID:???
つーか、>>375って…本人(>>376)じゃねーのかよ!
釣られたか?
384380:2009/08/18(火) 02:34:09 ID:???
>>381
thx!!
容量が劇的に少ないのは事実としても、なんらかのメリットはあるということだね
まあ、でもやっぱこのスレには関係ないなw
385ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 02:42:00 ID:???
>>376-378
AA複数使って片減りに気を使うぐらいなら、とっとと18650に
した方が幸せになれるよ
電池交換とかなにげにラクだから
電池2本ライトから抜いて、充電器に2本セットして、
充電済みの電池2本ライトに突っ込んでって...
けっこうめんどくさいことしてたんだなって気付くよ
386ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 02:49:10 ID:???
>>385
ペッペレペー
って、ルパン三世のOP想像しながら
1本1本親指で送り込むように装填してる俺にあやまれ!
387ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 02:55:39 ID:???
>>386
ライトを3、4本束ねて電池入れると更に雰囲気アップするしな
388385:2009/08/18(火) 03:07:02 ID:???
>>386-387
そうか、スマンカッタ...
もはやなにも言うことはあるまい
389ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 03:22:08 ID:???
俺の場合は交換の楽さよりもMC-Eを駆動できるかどうかだな
TK40は論外
390ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 04:00:13 ID:???
"駆動"なら出来るが?
391ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 07:17:49 ID:???
>>372
壊れたパーツの写真ウプ
392378:2009/08/18(火) 07:38:27 ID:???
18650っていまいち汎用性に欠けるから持ってないよ

16340とか14670とか17670は何本か持ってるけどね

393ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 09:57:51 ID:???
>>381
容量の少なさをペイ出来る程のメリット無いじゃん。
394ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 10:10:49 ID:???
>>393
安全性を重要視したのは、SONYにとっては十分にメリットがある。
容量が少ないのも、SONYにとっては凄いメリット。
充電回数が多いのや、充電時間が短いのは、上記の容量が少ないのを誤魔化す意味で、
ユーザー向けのメリットとして宣伝出来る。
395ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 10:17:05 ID:???
SONYの関係者?
現状じゃライトに使う奴は殆どおらんだろ。
396ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 11:39:51 ID:???
20Aで光らせるんだ
397ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 11:41:57 ID:???
>>395
>>394は、明らかにSONYに対する皮肉だろ。
398ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 11:53:54 ID:???
>>396
ランタイム3分強
399ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 14:30:52 ID:???
まあ MC-E を何本も束ねて10分だけ光らせるぜ!
みたいな漢の中の漢を目指すけど軽くしたい人向けってことで
400ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 15:51:53 ID:???
事故起こしても叩く安全に配慮しても叩く、ソニーアンチてほんときめぇな
401ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 15:54:00 ID:???
ブレーキしたときにだけ光る配線教えて
402ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 16:16:25 ID:???
ブレーキするってどういう意味だか教えて
403ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 17:00:31 ID:???
ブレーキランプは知ってるが
光る配線はさすがに見たこと無いわ。
404ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 17:00:43 ID:???
またまた、判ってるくせに
405ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 17:22:23 ID:???
ワイヤーに蛍光塗料でも塗っておけ
406ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 17:46:11 ID:???
>>401
ストップランプのつもりか?
自動車と同じ速度(時速60キロ以上)で走ってないと意味無いぜ
407ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 18:02:20 ID:???
ブレーキの時だけダイナモが作動してブレーキしつつ発光するとか?、重くなるから俺はいらないけどママチャリとかで需要ありそう
408ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:42:45 ID:???
>>407
回生エネルギーで光るならアリかもね
409ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:54:58 ID:???
14980とか欲しいな。3.0Vプロ付きで。
410ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:01:32 ID:???
>>361 SONY
>>370 SANYO

中華電池の実力はこの中間ぐらいなのか?
411ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:26:00 ID:???
高出力型と高容量型を並べて中間とか言われてもイミフなんだが
412ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:39:36 ID:???
むしろVの底
413372:2009/08/18(火) 21:41:10 ID:???
>391
うpしといたよ。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=3670


普通なら満タンのボトルでも支えられる強度があるはず>TK40ごときの
積載で壊れるはずは無い、とは思うんだが、900円程度の商品にそこまで
求めるのは酷な話なのかもしれないw
直にタイラップ留めすると偏芯状態で取り付けることになるので、パーツに
無理な負荷が掛かったのかも。
それと重要な話として、ライトを付けたまま一回立ちゴケしてるんでw、その
衝撃でヒビが入った可能性も高い。
今は予備に付け替えて、トピークのTMP-2C-1ブラケット経由で固定してる。
414ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 21:52:28 ID:???
SF504にも余裕で耐えたから基本的にTK40でも大丈夫
転けない限りは
415ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:08:46 ID:???
416ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:32:03 ID:???
巨大ライトのマウントにはエアロバーとかフロントキャリヤが向いてるんじゃないだろうか・・・
振動とかテコの原理とか考えてどのくらいなら持つ?とか考えるともう・・・キリが無いぞ
417ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:41:12 ID:???
ボトル満タンは軽量なペットボトルでも500g越えるから、
強度不足はありえない・あってはいけないな。
多分不良品か、コケた時に無理な力がかかったんだろう。

ただ、帰り道にミサイル発射すると唯一の生命線が絶たれるというか・・・
確かにボトル以上の信頼性は欲しい所かも。
418ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:42:10 ID:???
>>413
どう考えても、転んだのが原因だろ。
419ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:44:50 ID:???
TK40にパラコとカラビナつけて、ハンドルバーに結わえておけばいい。
GPSはいつもそうしている。荒れたアスファルトの上を走るとRAMマウントから外れて飛んでいくから。
420ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:45:47 ID:???
>>417
予備に、バイクガイのバイクライトホルダーと、2AAライトぐらい持ってけよ。
421372:2009/08/18(火) 22:52:55 ID:???
>417
唯一の生命線といっても、TK40自体はいたって頑丈だから5m程度じゃ
壊れたりはしないかと。
傷だらけにはなったけど、使用には何の問題もありませんでした。

>418
自分もそう思いますw
ただ、個体差による強度不足も重なってる気はします。
実は2連で使ってて、もう片方のTK40マウントは立ちゴケ以降も無事でし
たから。
ワンタッチボトルケージ自体は凄く気に入ってるんで、もう少し買い溜め
しておきますわw
422ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:57:37 ID:???
>>413
 基本に戻って金属性がいいんじゃないの?
423ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:03:23 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1245767749931.jpg
の、装着主だけど、江戸川の土手下ってほんの少しライトが上向いたくらいで
取れるとか、割れるとかはまずないよ。

QB-90にトピークのポンプブラケットつけて、マジックテープとタイラップ止めです。
424ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:18:42 ID:???
>>421
ライトは壊れないだろうが帰路に支障が出るだろ・・・と思ったら2連かw
425ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:22:42 ID:???
>>421
愛すべきキチガイですな。
ぜひTK40 2連装着の画像を
426ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:25:33 ID:???
ワンタッチボトルケージを10個買えば、10台の自転車で10個のライトを取っ替え引っ替えできる♪

想像しただけで勃起するわい♪
427ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 00:34:57 ID:???
>>421
TK40二刀流とか、もうねw
428ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 00:44:16 ID:???
TK40で盛り上げようとしてるところ申し訳ないんですけど、
このスレのデファクトスタンダードは現在M3-2ですから
429ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 00:48:33 ID:???
>>423
どちらかというと連結に使ってるACEVの折れのほうが怖いなw
430ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 00:53:20 ID:???
>>429
ACEVは俺も使ってるが、回転部分が激しく頼りないなw
どう見ても時間の問題って感じ。
折れたら接着して使おうと思ってる。
431ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 00:53:25 ID:???
>>428
それにしちゃうpが少ないぞ。

>>429
TK20が吹っ飛んでもキニシナイ
432ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 00:56:25 ID:???
MTBで夜間ダウンヒル何本も走ったらACEVなんか吹っ飛ぶと思うけど、
走った事ないからわからんけど、真夜中のダウンヒルなんて、
TK40やムーンシャインHIDクラスかそれ以上じゃないと怖くて走れなさそうだからキニシナイ
433ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 01:08:43 ID:???
>>432
数年前までは、DOP-011で峠越えとかやってたと聞いたが…。
434ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 01:16:58 ID:???
>>433
まぁ数年前ならDOP-011は明るくて神配光のライトだったので・・・
435ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 01:26:10 ID:???
>>434
数年前にできていたなら、今でも可能な筈だ!
436ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 01:31:51 ID:???
今のDOP-011は暗いから無理
437ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 01:49:51 ID:???
>>436
旧型より現行型の方が、ちょっと明るいらしいが?
438ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 02:03:33 ID:???
>>433
そのために多くの人命が失われた...
われわれはMC-Eのある時代に生まれたことに感謝すべきだと思う
439ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 02:05:18 ID:???
>>438
失われたのかよ!w






マジじゃないよな?
440ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 02:09:16 ID:???
>>433
当時はGTR-031Tあたりがハイエンドだったな
441ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 03:17:03 ID:???
>>440
楽天の某店のGTR-032Tのレビューで、自転車に付けてるってのがあったが、
流石にそれはどうかと思う。
しかもそれで満足してるって…。
0.5Wリゲルなんて、自転車じゃポジションランプにしかならんだろ。
442ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 09:13:59 ID:???
>>441
ママチャリじゃないの?
443ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 09:40:00 ID:???
>>442
ママチャリでも、だよ。
444ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 10:06:51 ID:???
ママチャリで15km/hぐらいなら普通に使えるけどな。>26.6lm

ママチャリ乗ってる人のほとんどの人の速度域は15km/h付近だから
ありえない話でも無かろう
445ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 10:12:17 ID:???
032Tでググッたら
http://www.akaricenter.com/led_light/gentos_gtr032t.html
下のほうのACEVへのリンク、
いつまでベアクロって書いてあるんだ・・・
446ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 11:24:14 ID:???
>>445
ウォーズマンwwwwww
447ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 11:44:41 ID:???
尼損のL2Dのレビューで、自転車に付けてるってのがあったが、
流石にそれはどうかと思う。
しかもそれで満足してるって…。
CREEでランタイム2時間切るなんて、自転車じゃ買い物にしか使えんだろ。
448ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 11:58:55 ID:???
>>447
2年前とかならそんなもんじゃね?
さすがに今年入ってからのレビューだとちょっとアレだけど
449ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:09:11 ID:???
は?
450ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:18:57 ID:???
>>447
いや何も常にターボで使わなくても良いんじゃない?
弱中強ターボと4段階あるんだから
451ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:19:22 ID:???
人の視力は変わらないのにどんどん満足いかなくなるのはただの気のせい。
のめりこみすぎてるだけ。

暗い→満足するライト購入・・・
こんな事ばかり繰り返してると最終的には目が退化して無くなるぞ。深海魚みたいに
452ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:21:12 ID:???
>>451
目に頼るならライトスレくんな
453ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:23:08 ID:???
>>451
退化のスピード早すぎだろ
ダーウィンなめんなw
454ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:26:52 ID:???
絶対眼鏡必要なぐらい目が悪いクセに爆光じゃないと暗くて走れないよウワァァァン!とか言ってる
マジキチがこのスレには沢山居ると思うぞw
455ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:28:12 ID:???
>>447
L2Dとか買う人はターボじゃなくて強モードのランタイムが十分かつ、
猫目とかのライトより明るいから選ぶんだよ。
456ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:28:19 ID:???
ライトヲタの特徴

・目が3、或いは線目(目を開いてるのに目を閉じてるの?と良く言われるタイプ)
457ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:29:51 ID:???
いちおくまんラーメンサイキョ!
458ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:51:50 ID:???
>>444
自転車電球とLEDは配光が違うだろ、
自転車電球はビームが強いけど、
LEDだと周辺光が強い。
459ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 13:02:08 ID:???
>>455
っていうのももう過去の話
現在主力のM3-2なら、ミドルモードでもL2DCE(P4)ターボ並みの明るさで
ランタ5時間もつ
460ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 13:15:05 ID:???
>>459
どれそのライト?
461ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 13:15:57 ID:???
>>458
頭大丈夫か?
462ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 13:32:33 ID:???
>>460
http://www2.dealextreme.com:8080/details.dx/sku.16501
作りもしっかりしてて安心して使えるよ
電池は18650。今後のこと考えたら18650は必須だと思う
バッテリーチャージャーと電池2本買っても、まだLD20より値段も安いし
一度これ使ったら、もうL2Dには戻れなくなるから覚悟してねw
463ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 13:38:41 ID:???
エネルギー効率が上がってランタイム伸びるならわかるけどバッテリー変えてランタイム伸びたって馬鹿かよ
464ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 13:44:58 ID:???
電池は18650('A`)
電池は18650('A`)
電池は18650('A`)
465ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 13:47:50 ID:???
>>459
主力っていうけど使ってんのお前一人っぽいよw
466ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 13:48:04 ID:???
電池見るとちょっとねぇ。
現L2D/LD20ユーザーが乗り換えたいとは思わないんじゃないのか。
Midランタイムも微妙に短いし。
467ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 13:51:02 ID:???
LD20を買ってしまうとKNGK2への乗換えとかも微妙な感じだよなぁ
468ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:04:52 ID:???
>>467
それは二者択一で乗換はないだろ
469ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:13:56 ID:???
>>459
そんなでかいライトをチャリに付けたくないっていう気持ちも理解してくれよ
L2Dのスマートさがチャリには似合うと思ってる

つうかL2D出すならQ5と比べろよ
なんでP4出すんだ?
470ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:20:34 ID:???
18650x1のライトより
L2D2連装のほうが良いって人は多いだろうな

懐中電灯に興味あるひとじゃないと18650はまだまだ敷居が高い
471ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:30:31 ID:???
日帰りならならリチウムイオンでもいいけど日をまたぐような距離走ると電池交換しやすい単三がいい
日帰りみたいな短い距離なら重たいライトでもいいだろうしやっぱ人によるな
472ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:46:09 ID:???
おれも18650はまだまだ敷居が高いと思ってた
でも使い出すとやめられん麻薬みたいなもの
473ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:48:19 ID:???
18650敷居が高い理由がわからない
コンビニで買えないからか?
474ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:04:54 ID:???
そうだよ
475ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:28:24 ID:???
18650は敷居は高い?が、1度揃えるとライトの選択肢が劇的に増える
476ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:38:08 ID:???
敷居高杉だな
477ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:39:55 ID:???
何が高いのか理解不能
478ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:41:41 ID:???
えーと、まずクレカ作ってPaypal登録してDXで18650と充電器とライト買って到着まで2週間前後待つ、か
高いか?敷居
479ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:42:26 ID:???
>>469
M3-2はべつにデカくもないし、重くもないぞ
L2DCE(P4)は明るさの比較でちょうど同じだから出したまでだ
使いたくない人は使わなければいいだけのこと
L2D信者の人はなんですぐに噛み付いてくるんだ?
480ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:45:31 ID:???
>>478
クレカは社会人なら全員持ってるものだから、わざわざ作る必要はない
あとDX注文してから届くまでの日数は、オレの今までの経験だと8日だ。
二週間もかかったのは、旧正月にかかってしまったときだけだな
481ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:45:50 ID:???
>>477
安定性不足

>>478
バカかお前
482ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:48:27 ID:???
>>480
最近出荷が遅いんで14日見込んでみましたが、早いときは8日、そんなもんだな
他に敷居っつーと英語?
483ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:48:43 ID:???
>>481
せめて使ってから言ってねw
484ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:57:43 ID:???
敷居高いの意味が分かってたら>>483みたいなバカなこと書かずに済んだのにねw
485ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:58:36 ID:???
DXに注文するのに、英語でやりとりなんかしないよ
海外通販が怖いとか、リチウムイオン電池は怖いとか言ってるやつは
いいかげん他のスレ行けよ
お前らどんだけこのスレのレベル下げりゃ気が済むんだよ
このスレは昔から、海外通販もリチウムイオンも有り有りでやってるんだぞ


486ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:59:20 ID:???
Li-Ionを使わず嫌いする人って
脳内で何度も爆発(Li-Ionセルを)させてるんだろな。
487ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:00:52 ID:???
>>481=484
ニホンゴそんなに難しいですかw
とりあえず日本語勉強してこい、な?
488ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:04:13 ID:???
まあ、他は絶対認めないのが原理主義だろうからな
何かリチウムイオンが使えない宗教的理由でもあるんだろ
489ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:05:18 ID:???
>>486
同意w
リチウムイオンの話になるときまって、大手メーカーが出してるノートパソコンの
バッテリー「ですら」出火!とか
あのiPOD「ですら」出火〜とか言い出すんだよな
懐中電灯で18650使ってて出火・炎上したヤツはいねえつーのw
490ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:11:53 ID:???
敷居が高いという言葉を誤用している人が多すぎる。
日本人の半数以上の人は「レベルが高く自分には手が届かない」という
意味で使っているがこれは間違いだ。広辞苑には次のように書かれている。

しきいがたかい【敷居が高い】
不義理や不面目のため、訪問しにくくなる。

他の辞書でもこれと同じように説明されているだろう。
「訪問しにくくなる」とは、言葉を付け加えると
「一度は訪問した経験があるが、相手との仲が悪くなったりご無沙汰していて
訪問しづらい」という事である。ここで重要なのは「一度は経験がある」という
事であり、これが「敷居が高い」の最重要要素となる説明なのである。
491ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:24:07 ID:???
閾値が高いでおk?
492ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:29:49 ID:???
リチウム信者って1日50kmも走らなさそうw
自転車板なのに自転車にわかが偉そうにリチウム語ってwwwwワロス
1週間走り続けて1000km挑戦するぐらいの奴は俺のほかにいないのか?

やっぱ金だけはある体力の無いおっさんばかりですね、いっそ自転車なんてやめてバイク買えば?
493492:2009/08/19(水) 16:31:42 ID:???
要するに替え電池の不便さをしらない貧足オヤジども乙って事です^w^
494ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:32:05 ID:???
ノートPC, iPod, デジカメ, ケータイで「一度は経験がある」からOK
495492:2009/08/19(水) 16:34:40 ID:???
と、思ったけどバイク買う金と税金と保険料払う金が無いから自転車なのかw
無駄に増えるライトでローラー台でも買えよw
496ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:37:54 ID:???
>>492
お前は誰と戦ってるんだ?w
497ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:40:06 ID:???
>>492
必死すぎw
498ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:41:11 ID:???
いや、18650使う位の奴なら、普通にAAのライト何本か持ってるだろ?
一度18650買ったら他のライト使ったらいけないのか?
普通は臨機応変に、走行予定や状況で使い分けるもんだが。
499ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:44:25 ID:???
>>492
一週間で1000kmって少ねえよw
お前が乗ってるのがママチャリならしょうがないけど
ロードだったら一日300kmとか普通だよ
っていうかそれ電池関係ねえし...

500492:2009/08/19(水) 16:46:28 ID:???
日が昇って日が落ちる前に300kmか、さすが自転車板はすごいなw
それならライト関係ないわ
501ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:48:13 ID:???
>>492
18650原理主義者は、ママチャリで近所に買い物行くぐらいなんじゃねえの?
502ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:48:21 ID:???
それ以前にリチウム「信者」って何だ
誰もが自分と同じと思うなよw
503492:2009/08/19(水) 16:50:43 ID:???
まぁ、俺は10kmの荷物背負ってだから1日200kmちょい越えが限度だったけど
1週間やると電池も沢山買ったしリチウムは絶対無いと思った
504ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:51:55 ID:???
>>498
いや、だからその必要がなくなるってことだよ
AA仕様のライト使っちゃいけないんじゃなくて、自然に使わなくなるんだ
だから組み合わせとしては、フロント18650、リアAAA、その他ノグ2032
ってかんじになる
けっきょくAAの出番はなくなる
AAはいろいろ使えるから便利とかいうけど、実際は使わない
自転車回りで言えば、フロントライト以外にはそもそも使い道がないもの
コンビニで電池買うことなんてないし、どうせ予備電池持っていくなら
ランタイムが長い18650仕様のライトの方がむしろ好都合なんだよね


505ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:53:31 ID:???
Li-Ionアンチは劣等感を持ってるせいか僻みぽくていかん。
506ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:54:33 ID:???
>>500
マジそれ普通だから
そんな驚くことじゃないよ
たしかに自転車興味ない人に話すとみんな驚くけどね
一度ちゃんとした自転車乗ってみればわかると思う
507492:2009/08/19(水) 16:55:16 ID:???
ライトだけじゃなくてGPSに携帯の充電にと必要だったけどなw

このあたりは実際に走ってない人にはわからないだろうけど
508ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:56:56 ID:???
>>503
10kmの荷物ってなんだよw10kgだよwww
509ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:57:08 ID:Zt9UnnFH
俺も1日300km以上走った事何度かあるが、それ1週間連続は無理だわ。
1週間ツーリングだと昼間だけ走るが、それでもAAライト選ぶな。

ところで10kmの荷物ってすごいな。
510ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:57:28 ID:???
>>499
ローラ台の上でだろw
なら、そもそもライト必要ないじゃんwww
511492:2009/08/19(水) 16:58:52 ID:???
>>509
釣り用のテグスなんす;ω;、許してください
512ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:59:03 ID:???
>>507
じゃあ、お前一人だけわかってればいんじゃね?
でもはっきりいっとくけど、お前ツーリングスレ行ってもその程度じゃ
相手されないよ
513ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:00:23 ID:???
ハイハイ、M3-2ハサイコーデスネ。
514492:2009/08/19(水) 17:02:57 ID:???
>>512
じゃあ何キロなら相手にされるのだ?
1週間で2000kmか?荷物も背負って走るのだけど1週間で1000kmじゃ駄目か?
515ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:02:58 ID:???
年中毎日300km走るわけでも無いだろに。
無理にアンチに成らなくても有れば便利に使える物だけど。
516ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:03:09 ID:???
>>513
使ってからまた書き込むといいよ
コンビニで電池買い捲りながらツーリングとか言ってる時点でアホ丸出しだから
517ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:04:27 ID:???
ガジェットの外部電源用途ならこれとか
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.17470
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.18883
下のは付属の18650がプロテクト無しの2000mAHだったが・・・

さあどうだ、18650は何気に汎用性があるぞw
518ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:07:02 ID:???
夜練や通勤の帰りだけならM3-2だろうがTK40だろうがHIDだろうがアリだと思うわ。
重量増も練習だと思えば何のことはない。
ツーリングは軽くてAAの方が絶対いい。というか18650にメリットがない。
519492:2009/08/19(水) 17:07:50 ID:???
>>516
俺は100円ショップだが?
コンビニ価格で電池なんて買うぐらいなら良い飯食うな
520ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:09:13 ID:???
>リチウム信者って1日50kmも走らなさそうw
>自転車板なのに自転車にわかが偉そうにリチウム語ってwwwwワロス
>1週間走り続けて1000km挑戦するぐらいの奴は俺のほかにいないのか?

ようするに一週間かけて1000キロ走って得意げになってるお前がかわいそう
だってことよ
それにロングライトに慣れてるやつなら、荷物を背中に背負ったりはしない
そのへんのノウハウがまるでないのが、バレちゃってるのがイタいのよ
とりあえずニワカが知ったかぶって、偉そに語るのはやめた方がいいね
521ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:09:37 ID:???
>>517
偶の遠出の為だけに買うのはなぁ、日帰りでリチウムイオンライトとリチウムイオン電池1-2本でいいや
522ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:12:41 ID:???
>>520
リアキャリアにテントと寝袋とマットで2kg、リュック8kgでだいたい10kgだけど?
他人の褌でレスしてるけどお前はしたことあるのか?実際に遠出すると電池問題は重要だけどわからないの?
カメラだけはどうしようもないが単三電池の防水があれば買うぐらい単三は利便性が良い
523ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:13:07 ID:???
>>520
お前も痛いよ、普通と言いながら距離自慢してるのミエミエだし。
524ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:18:38 ID:???
機材スレってこういう展開になりやすいよなー。基本自分がよけりゃそれでいいんだから
相手を貶めてまでアレがいいとか言うところじゃないだろ。少し自重しろよ。
525ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:21:23 ID:???
電池はそりゃ誰だって単三や単四がいいのだろうけど現状のLEDだと明るさが十分って人もいれば足りないって人もいるから微妙だね
LEDが進歩するまで論争は続くだろう
526ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:22:40 ID:???
>>524
正論すぎるな
527ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:31:59 ID:???
>>520
知識はどうであれ一週間で1000km走るのはすごいと思うぞ
逆に知識が無くて走るほうが大変だし
528ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:35:02 ID:???
TK40を6連装してるよ
529ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:35:23 ID:???
>リチウム信者って1日50kmも走らなさそうw
>自転車板なのに自転車にわかが偉そうにリチウム語ってwwwwワロス

じゃ、この書き込みは527にあてたメッセージということで円満解決!
530ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:55:18 ID:???
1週間以上のキャンプツーリングの時とか、基本日没後に走る事は無かったな。
ずいぶん昔の話なんでAAのマグライトくらいしか持ってなかったはず。
531ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:57:33 ID:???
>>530
18650原理主義者に言ってやれ。
532ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:07:57 ID:???
AAにフロントライト以外の使い道があればいいんだろうけど、
ないんだからAAにこだわってもしょうがない
AAに固執してる人って一体なんなんだろうね?
「2AAライトの中では明るい」とか「それAAじゃねえだろ」とか意味なくね?
ましてホムセンスレではなくこのスレで
533ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:11:14 ID:???
もういいじゃんその話は、乗り方、走り方人それぞれなのだから何時まで女々しいこと抜かすな
くどいんだよks
534ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:11:22 ID:???
18650ライトが重いと思ってる人がいるようだが実はそんなに変わらない
2AAライトの100〜150gに対して18650ライトは150〜200g程度(電池込)
535ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:14:10 ID:???
>>533
いいかげん己の恥さらしっぷりに反省してるわけですね
でもこのスレはライトについて語るスレなので、当然の話題なのですよ
536ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:22:32 ID:???
つまり近場ならどっちでもいい、遠出ならAAって事だろ?簡単じゃないか
537ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:24:32 ID:???
なんだかんだ言って住み分けは必要だろうね
このスレはもともとSF501なんかの頃から、リチウム仕様のライトが
メインだったんだから、今さら否定してもはじまらない
CREE以降のニワカな人が必死になって反発してるけど、このスレ住人は
遅かれ早かれ18650使うようになるんだから
AAライト以外は明るかろうがランタイム長かろうが断固認めないっていう
AA真理教の人はそろそろホムセンスレへ移った方がいいと思う



538ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:34:46 ID:???
ところがホムセンスレではFenixはホムセンライトに売ってないとか言われるんだぜw
SG305が出たときでもホムセンライトじゃないっていう奴がいたりしたもんな
539ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:35:56 ID:???
>>537
お前自身が18650を押し付けてる事実に、いい加減に気付け。




あとサッサと死ね。
540ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:39:30 ID:???
何故分かり合えないんだろう・・・
宗教戦争じゃあるまいに
541ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:40:14 ID:???
またリチュウムとLi-Ionを混同してる爺が出てきたな。
542ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:40:24 ID:???
お気にのライトを流行らせたかったらもっとうまくやったほうがいいな。
543ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:47:08 ID:???
>>537
お前こそ帰れ

18650はわかってる奴だけが細々と使ってればいいんだよ
年間億単位で出荷されてる円筒形Li-ionの主力なんだから
別に普及活動なんぞする必要はない

それより下手に普及活動なんかした挙げ句
素人がとんでもない扱いで事故を起こして流通を規制されたら目も当てられない
ただでさえ日本のメーカーは流通管理厳しいんだし
544ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:55:26 ID:???
ライトなんかもう古い。
ナウなヤングの間ではポジショニング灯にナイトビジョンが大フィーバーなんだぜ。
545ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:59:40 ID:???
9・11テロ以降NVは輸出規制入ったけど?
546ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:04:52 ID:???
>>545
「自分は馬鹿です」と自己紹介できてご満足いただけましたでしょうか?
547ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:20:15 ID:???
>>541
CR123Aはリチウム電池なんだけど、そんなことニワカに言ってもわからんかw
548ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:22:39 ID:???
>>547
意味分かって無いの?
バカじゃね?
549ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:24:33 ID:???
>>543
>素人がとんでもない扱いで事故を起こして流通を規制されたら目も当てられない
>ただでさえ日本のメーカーは流通管理厳しいんだし
まだそんなこと言ってんのか?
いいかげんアホな妄想押し付けるのやめてくれる?
ホント頭悪いなお前
550ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:29:15 ID:???
>>548
バカはお前だろ
どうせCR123Aはリチウム一次電池で18650はリチウムイオン電池です〜とか
誰でも知ってるわかりきったこと言い出すんだよね
とりあえず、このスレ最初から読み直してから書き込みしてくれるかなニワカくんw
551ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:34:06 ID:???

(´,_ゝ`)プッ
552ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:35:23 ID:???
          _____                                  
        /        \                                        
      / /・\  /・\ \                                    
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   | >>550                                  
      |    (_人_)     | 爺は糞して早く寝ろよ!                                  
      |     \   |     |                                 
      \     \_|    /  
553ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:40:02 ID:???
とうとうAA煽りとは情けないw
554ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:41:06 ID:???
>>537
> このスレはもともとSF501なんかの頃から、リチウム仕様のライトが
> メインだったんだから、今さら否定してもはじまらない

って見ればわかるだろうにw
555ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:42:49 ID:???
今日の午後からの流れはLi-Ionの是か非かの話題なのに
1000kmバカがリチュウムとか言うから訳分からん爺が勘違いするし
このスレグダグダだな。
556ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:45:41 ID:???
>>459くらいからずっとやってるみたいだな。
布教したいなら他人の罵倒はしないほうがいいですよと。
557ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:47:03 ID:???
しかし一週間夜通し走って1000キロとは、とんだ剛脚自慢だなw
558ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:48:25 ID:???
>>556
そんなくだらない書き込みしてるぐらいなら、ライトについて有益な情報書けよ
559ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:49:31 ID:???
全国的に晴れているしお前ら暗くなったぞ、走って濃いよ
560ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:03:21 ID:???
1x18650+MC-E、150g、600lm60分、400lm90分、150lm5時間

これに魅力を感じる奴は使えばいいし
感じないなら使わなければいい
それだけの事
561ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:07:21 ID:???
>>560
そのライトはなに?
562ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:08:49 ID:???
ここレスだけで比較写真とか全くでないな、マンネリか
563ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:09:42 ID:???
AA馬鹿は18650とか使わなくていいよ
でもこのスレいても意味ないから、ホムセンスレ行け
564ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:18:42 ID:???
お前らグダグダ言ってないでライト乗せて走ってこいよ、俺は今電車だけどw
565ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:28:30 ID:???
18650叩き酷いな
まあこのぶっちぎりの性能だと仕方ないか
今更AAなんか選ぶ意味ないしね
過去のライト持ってる人は認めたくないのも分かる

でもお前もライトマニアだろ
早く注文してこっちの世界に来いよ
566ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:30:30 ID:???
ロングリーチ>>345-350
> >>191の予測が本当なのか嘘なのか、
> MC-Eのドロップインモジュールだと150度を越えるという事だろうか?
> 普通の4倍の発熱と考えても容易に150度越えるとは信じがたい・・・

150度だとLEDが劣化しなくても発光効率が65%まで落ちるね。
TR-C2が公称430lmとして300lmを下回ってるはず、
ドロップインとMC-Eって相性悪すぎかも。
567ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:40:06 ID:???
18650原理主義者が一人で必死wwwwww
568ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:46:04 ID:???
>>565
同意
オレもちょっと前まではAAライトでねばってた
っていうか、このスレでP7とかMC-E叩いてたw
今必死になって18650叩きしてる人に言いたい
一度使ってみるといい
このスレに存在するわだかまりが一気に氷解するから
569ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:54:10 ID:???
>>568
「物」は別に叩いてないだろ。
叩かれてるのは、18650を過剰にマンセーして、周りに押し付けてくる、
お前みたいな気狂いだ。
18650を使いたきゃ勝手に使ってろ。
一々押し付けんな、屑。
570ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:01:16 ID:???
>>568
じゃあお勧めのライトと電池と充電器を書いてくれ、導入コストも一緒に
ライト本体、電池、充電器ってなると1万ぐらいしそう、1万だすなら別にL2DとかT25でいいかな、って人がいるでしょ俺みたいに
571563:2009/08/19(水) 21:02:57 ID:???
>>569
だからお前は使わなくていいと言ってるだろ?
ニホンゴ理解できないの?
AAライトしかもってないからってひがむなよw
572ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:03:04 ID:???
>>569
どう見ても>>464の18650叩きが発端
都合のいいように解釈するのは良くない
573ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:06:17 ID:???
>>572
それで火がついて夜まで他人の罵倒を繰り返してるから呆れられてるんだよ。
物がいい悪いの話ではないよ。
574ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:07:09 ID:???
なんでAA厨は18650叩きたがるのかねえ?
このスレで18650ライト勧めるのは当たり前のことでしょ
AAライトってもう新たな話題なんて出てこないんだから、
このスレで語ることなんてないだろうに...
575ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:12:09 ID:???
他人の罵倒して喜んでんのは、>>492だろ
18650叩いてるのって結局こういうヤツなんだぜ

 492 :ツール・ド・名無しさん :2009/08/19(水) 16:29:49 ID:???
 リチウム信者って1日50kmも走らなさそうw
 自転車板なのに自転車にわかが偉そうにリチウム語ってwwwwワロス
 1週間走り続けて1000km挑戦するぐらいの奴は俺のほかにいないのか?

 やっぱ金だけはある体力の無いおっさんばかりですね、いっそ自転車なんてやめ てバイク買えば?
576ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:23:14 ID:???
なんで18650厨は汎用電池を叩きたがるのかねえ?
このスレで、汎用電池使用ライトを勧めるのは、ごく当たり前のことでしょ?
18650バッテリーなんて、全然一般化されてないんだから、
このスレで語ることなんてないだろうに...
577ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:29:06 ID:???
あんまり出てこない詳細

MTE M3-2 $38.85
700lm1h/140lm5h
本体155g
中央部25mm最大径40mm
レンズ取り外し可、配光調整に
エンドキャップに紐通せる穴?あり

おまけ
HXY-042V $6.87
電池 $8前後
充電3時間メモリー無し放電無し
電池45g前後
578ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:29:51 ID:???
汎用電池を叩いてるレスがない件についてw
579ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:31:26 ID:???
マルチダイで熱くなりにくくて2AAでお勧めのライトってあるかい?
580ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:32:49 ID:???
576墓穴を掘ったなw
頭悪いやつはホント何やらしてもダメだねえ
581ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:35:17 ID:???
>>579
ない
8AAならあるけど、そこまでしてAAにこだわるのもいかがなものかと
582ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:59:25 ID:???
http://www.hikariya.co.jp/SHOP/725.html
これってどうなの?使ってる人います?
583ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:00:30 ID:???
>>580
何かある度に「2AAw」ってのは?
無かったとは言わせない。

まあ何だ、押し付けんな、死ね。
584ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:01:29 ID:???
もうTRIONかエクスポージャーでいいじゃん 電池管理なんて無縁で扱い楽だし
585ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:18:50 ID:???
ツーリングする俺にとっては弾薬共通化の点でAA使用ライト以外に選択肢はない。
586ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:20:01 ID:???
>>568
>っていうか、このスレでP7とかMC-E叩いてたw
当時散々叩かれてた者ですが、wとか付けてんなよ、腹立つからさ。
587ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:22:44 ID:???
>>585
そんな人には2AA数本でもTK40でもいいと思うよ、
別に18650に絶対的優位があるわけじゃない。
588ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:23:58 ID:???
>>587
言われなくてもTK40の8連装にしてる
589ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:39:20 ID:???
今日M3-2の点滅使ってみたが、明るすぎ。おかげで標識とか良く見えたが。
周りは基地外だと思っただろうね、もうちょっとくらい点滅のモードがほしかった。
590ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:50:15 ID:???
>>589
> もうちょっとくらい点滅のモードがほしかった。

ノ TK40
点滅だけで4種類あるよ。
暗い点滅は無いけどw
591ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:54:35 ID:???
オレ、さっき歩きでスーパーに買い物行った帰り
ずっとM3-2ハイモード点けてたけど、変態と思われてなかったと信じたい
>>589
点滅は夜ではなく、昼間渋滞してる車の左側の路側帯を走るときに使うと
いいんじゃないかと思ってる
最後のポリスフラッシュってのが使えそう
592ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:54:52 ID:???
Withアサルトクラウンいいねえ
593ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:56:21 ID:???
点滅時の明るさ調整できるモデルは、どっかが出してた気がする…
594ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:58:50 ID:???
ベイシアライトかって来たよ
思ったより明るくて驚いた
明るすぎてたまに体面の歩行者の目くらましに
なってる気がするのでしょっちゅうけしてたけど
これが1200円で買えるなら相当おとくだよな〜

乾電池二本だからバルクエネループで電池も気にしなくていいし
こりゃいいな
595ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:15:39 ID:???
>>591
俺も最初はハイモードで走ってたんだが、対向のエスティ間にハイビームで確認される始末。
チャリと思われんかったんかな?わけわからん明るいのが来たってか。
それで点滅に変えたんだけどねえ。
でもCRでは、これ買ってよかったと思える。
596ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:48:58 ID:???

だから単2×2本のライトなら夜中交換無しで
昼間コンビに入って電池交換しりゃいいだろ。

夜通し走りで2AAとかあり得ん。
597ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:57:35 ID:???
>>596
そんな!今さら猫目EL520ですかw
あれ明るさM3-2のローモード並ですよ
信じがたいことに値段もたいして変わらんし
598597:2009/08/20(木) 00:58:57 ID:???
間違ったスマン
599ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 01:37:58 ID:???
>>596
競技ででもない限り、夜通し走る事の方が有り得ない。
600ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 01:42:45 ID:???
>>599
言えてる
ちなみにブルベでは、いまだに猫目EL500U使ってる人いるのかしら?
601ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 01:56:22 ID:+u/Y9+dr
EagleTacP10A2のNaturalWhiteは、そんなに眩しくないし使いかっていいような気がする。
602ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 02:38:55 ID:???
>>600
今現在、アレをブルベに使うなんて、自殺志願者ぐらいだろ。
長時間仕様のライトなら、NRX30辺りがバッテリーケースを自作し易くていいんじゃね?

>>601
友人にも確認してもらったが、TK20は実際に眩しさが緩いって言ってたな。
極端にスポットだからってのも、大きい気がする。
603ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 02:47:55 ID:???
>>444
GTR-031Tを付けて、ちょっと町内を流してみた。
305の中途半端スポットと同じ感じで、意外にも使えた。
604ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 03:10:31 ID:WHsbgGx3
なんか新しいの出たみたいだな。
またL2Dの感動が味わえそうだ。
AAじゃないのは少しだけめんどいが、待ってられない。
俺もL2D買ってからライトオタになってしまった。
一年3個ペースだな。
605ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 03:49:00 ID:???
>>604
> なんか新しいの出たみたいだな。
何々?
URLは?
606ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 04:15:39 ID:???
>>605
単三真理教には関係ねえよ
607ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 04:25:26 ID:???
>>606
リチウムイオン派だから教えて。
608ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 04:39:21 ID:???
リチウムイオン派なら、もう持ってるから聞いてもしょうがなくね?
609ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 04:43:53 ID:???
>>608
初めて買うつもりなのです。
AAライトじゃぁ、もう明るさに満足出来ない。
610ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 05:01:00 ID:???
っていうか、このスレで何度も商品名出てますけどw
611ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 05:20:36 ID:???
18650+MC-Eの安中華レンジに定番と呼べる商品はまだないと思うがなぁ

Hiが定格近辺で点滅なし100-35-10%の3mode、光色はNeutralWhite
ってなライトが出てきてくれれば諸手を挙げてオススメするんだが
612ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 05:23:52 ID:???
銃の弾倉みたいに予備バッテリーをライトに刺しておいて、電圧が一定以下になったら
ライト本体のバッテリーを排莢して新しいのを弾倉から持ってくるシステムにできないかな。
排莢したバッテリーの行方? さぁ…
613ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:13:21 ID:???
>>610
まあ、おまえの性格が悪いということだけは分かった
614ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:26:11 ID:???
>>612
>>361を3分毎に排莢するわけですね?w
615ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:28:31 ID:???
もったいねえw
大事に使えば2000回も充電できるのに
616ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:29:04 ID:???
ところで 4AA の MC-E を待ってるんですがまだですか?
617ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:31:54 ID:???
>>612
それカッコエエわ。
予備バッテリーマガジン装着ですね。
618ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:53:35 ID:???
>>616
4AAじゃまともにドライブできんだろうよく
619ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 10:30:31 ID:???
リボルバーならOK
620ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 11:08:59 ID:???
>>616

> ところで 4AA の MC-E
もしかしたらLENSER P14Rがそうじゃないかな
621ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 11:13:12 ID:???
自演乙
622ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 11:22:19 ID:???
>>621
ことあるたびに自演て書けばウケると思ってんな
バカだろ
623ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 11:29:19 ID:???
          _____                                  
        /        \                                        
      / /・\  /・\ \                                    
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   | >>622                                  
      |    (_人_)     | 図星のようだな!!                                  
      |     \   |     |                                 
      \     \_|    /  
624ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 12:21:33 ID:???
>>612
単に並列に繋げばええんでわ
625ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 12:28:37 ID:???
>>624
並列は並列で問題がある。
TK40の時に、誰かがそんな事を書いてた。
まあ結局は、弱った電池が更に傷むって事のようだ。
626ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 16:10:22 ID:???
>>611
すでにM3-2という商品が出ているのだから、それでいんじゃね?
コスト・実用性など考えれば、これを圧倒するようなライトは
当分は望めないと思う
LEDというものの限界がすでに見えてきた今となっては、まあ2年は
出てこないんじゃないか?
627ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 17:16:21 ID:???
>>626
ハイハイ
628ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 17:25:38 ID:???
最近やたらとM3-2を連呼してるのはどうせ在庫捌きたい業者だろ。
MC-Eで18650ライトはたくさんあるのに。
629ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 17:33:49 ID:???
>>628
明らかに不自然なのになw
630ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 17:49:25 ID:???
これの4だなw

■このスレの内情
ほとんど[3]と[4]しかカキコしてないけど気にすんな

 [1]:ライトを必要とする自転車愛好家
 [2]:自転車に乗ることもあるライトマニア
 [3]:自転車にはまるで興味なしのライトオタク
 [4]:新ライトをがむしゃらに売り込むライト業者

 ・普段スレを回してるのは[3]と[4]
 ・たまに訪れる1
 ・それにがっぷり食いつく[4]
 ・一連の流れを生温かく見守る[2]
631ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 18:16:38 ID:???
と、またまたM3-2を持ってない人が粘着していますw
いつまでもひがんでないで、実物を手にしてみろよ
632ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 18:21:08 ID:???
露骨すぎる[4]…
633ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 18:21:09 ID:???
こういう変な奴が勧めるライトは地雷なのではと思ってしまう
634ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 18:51:53 ID:???
このスレではL2D以外のライト勧める奴は異端だろ。
あれより一部が優れたライトはたくさん有るが、手軽さ、モードの多さ、
デザイン、軽さ小ささなどバランスが取れてるからこそここまで普及した
635ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 19:01:09 ID:???
L2Dなんてそろそろ2980で出せよというレベル
636ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 19:09:37 ID:???
最安でいくらだ?
5000円くらいなら妥当だな
637ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 19:48:45 ID:???
>>626

537:目のつけ所が名無しさんsage2009/08/20(木) 10:41:30
>>525
前回うpしたので良ければ。

6連装状態
http://u.pic.to/107jkd

目標前方の木まで距離250m
ISO400 F2.8 露出1秒
1枚目無灯火
2枚目全機種全開点灯
http://i.pic.to/zk2ms
638ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 20:19:15 ID:???
なんで、18650とM3-2程度の話題でこんなにもスレが続くの?

昔のL2D厨並みのアホさ加減だな・・・
639ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 20:50:06 ID:???
今時単三乾電池とかって ぼくバカなんでちゅーwwwww って吹聴してまわってるようなもんじゃん
640ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 20:57:58 ID:???
お前の中ではな
641ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:03:46 ID:???
>>633
売れ残りを勧めてんだから、地雷だろ、JK…
642ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:06:45 ID:???
MTE M3-2 安いしスペック高めなので買おうと思ったこともありました
これ見たら萎えました
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/L2_M3-2_HI_L.gif

643ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:06:56 ID:???
>>639
576 ツール・ド・名無しさん sage 2009/08/19(水) 21:23:14 ID:???
なんで18650厨は汎用電池を叩きたがるのかねえ?
このスレで、汎用電池使用ライトを勧めるのは、ごく当たり前のことでしょ?
18650バッテリーなんて、全然一般化されてないんだから、
このスレで語ることなんてないだろうに...
644ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:10:05 ID:???
通販で家に届くのに一般化もクソもねえだろ
そろそろ叩くネタがなくなってきて電池爆発の話が出始める頃だな
645ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:10:04 ID:???
>>642
なんだよダラ下がりの安中華か。いらね。
646ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:15:53 ID:???
>>645
マルチダイ+Li-ion+ダイレクトドライブ=?
647ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:19:32 ID:???
M3-2の不良在庫を、大量に抱え込んでる店ってドコ?
648ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:30:25 ID:???
>>646
いや、MTEやWolfEyesのは昇圧してるんじゃなかったかな。
UltraFireC2 MC-EとかはDD。
649ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:36:39 ID:???
M3-2と言ったら床屋
MTEと言ったら床屋
2ちゃんで自演と言ったら床屋
650ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:43:58 ID:???
>>649
鷲宅の18650モデルやその他AAモデルは放っといても売れるから、
気の迷いでダメっ振りを暴かれて、不良在庫化したM3-2の売り込みに必死なんだなw
651ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:13:33 ID:???
>>649
ならDXで買えば?
>>650
気の迷いでは、むしろベタほめだぞ
なんたってミドルモードで5時間もつからな
ターボモードで1時間40分しかもたないL2Dとは使い勝手が違う

なんか最近のこのスレでのM3-2叩きを見ていると、かつてL2Dが登場
したときを思い出させるね
652ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:16:07 ID:???
さっさとうpすりゃいいんだよ。

ここで前にTK40うpったあと、購入者続出しただろ。
続出はうそだけど
653ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:22:37 ID:???
>>651
床屋のターゲットは海外通販出来ない、もしくはしたくない人
海外通販してる人はどうせDXで買うからハナから眼中に無い
ここで自演宣伝すれば商品名でググって床屋サイトで買うと言う目論み
654ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:28:01 ID:???
>>651
L2Dはエネループでも2時間持つぞ。
http://www.light-reviews.com/fenix_l2d_ce_q5/
2600mAhならもっと持つ。
しかも明るさを完全に維持して2時間だからすごい。
M3-2は顕著なダラ落ち。
あと叩かれる最大の理由は汎用性の無い18650を使うって事だろうね。
655ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:30:42 ID:???
まて、639は実はAA、AAA汎用電池信者だ。
656ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:34:51 ID:5I3Sda0a
14500、18650とCセルLi-ion充電池と充電器の鉄板を教えてください。
そうすればみんな使うようになると思います。
657ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:56:05 ID:WHsbgGx3
ultraの18650は実際1600mAしかない。安物中華電池。
サンヨーのやつにしたら1.5倍以上もつ。
L2Dのバランスのよさはよかったが、700ルーメン体感したらもう終わり。
L2Dの時代はおわったな。
まっ猫目クラスから初心者はL2Dにしとけ。
このスレずっと見てるんだったら試してみるんだ。
658ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:56:19 ID:???
>>651
なにを言っても受け容れる姿勢じゃないよw
使いたくないって言うんだからいいんじゃないの?
こればっかりは実際に使った者じゃないと分からないかもね。

俺の場合、M3-2を使い始めてからは主力で使ってるけど
サブにはコンパクトなLD10を待機させてる。
659ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:01:58 ID:???
やっぱ14980サイズで3Vのリチウムイオン電池欲しいな・・・
2AAに入れて使えば全て解決なのに。
660ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:02:04 ID:5I3Sda0a
>>657
鉄板を教えていただけませんか…
661ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:04:40 ID:???
>>657
700ルーメンって何使ってるの?
SANYOのはどこで買ったの?
662ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:10:26 ID:???
>>659
岡野工業にケースを注文してみろよ。
663ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:15:16 ID:WHsbgGx3
MTE使ってる。まぁ実際は700ルーメン出てないだろうな。
いくつ出てるかは参考がないからわからん。
L2Dを二本なんかよりは全然いい。
サンヨーのはロワジャパンで買った。
充電器は、DXでsingleリチウムバッテリーチャージャーっていうのが安全でいいみたい。
一本3時間で充電できる。
同じメーカーでも二本一気に充電できる奴は地雷らしい。
664ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:21:39 ID:???
>>663
どう地雷なの?
665ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:26:23 ID:5I3Sda0a
>>663
>充電器は、DXでsingleリチウムバッテリーチャージャーっていうのが安全でいいみたい。

ありがとうございます。

それで過放電プロテクト回路というのは不必要なものなのでしょうか?
TiabloやZEBRAのようにライト側に回路があるものもあるようですが…
あとCセルサイズはAWというのでよろしいでしょうか?
666ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:26:30 ID:aOSILMSZ
>>663
「2本用は2本同時充電の際は電流が激減する」ってヤツかな?
667ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:33:56 ID:WHsbgGx3
>>666
そうみたいね。

電池はDXで売ってるtrustfireの奴もレビュー見る限りいいみたいだ。
誰か試してみて。二本で$9.99だし。
668ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:37:53 ID:???
>>665
Cセルなんて一体何に使いますの?
ちなみに18650は、
TrustFire Protected 18650 3.7V True 2400mAh
ってのがオススメ
もう実質1600mAとか言わせねえよw
669ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:38:30 ID:???
>>648
MC-E/SSC P7搭載1x18650モデルで昇圧してるのは希
2.8A出力の昇圧タイプのDCコンだと電池は2.8A以上の電流が必要
1C放電こえちゃってるから使える容量はがた落ちだし
670ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:41:14 ID:aOSILMSZ
>>667
俺が使ってるのは虎C8 MC-Eに同梱されてたHXY-18650-1Aってやつ。
C9 SSC P7にも同じものが入っていたので2個持ってるw
販売店がライトと電池・充電器をセットにしたものだけどね。
たぶんあんたの充電器と同じヤツだと思う
671ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:41:17 ID:???
自演乙

AAじゃないのは少しだけめんどいが、待ってられない。
AAじゃないのは少しだけめんどいが、待ってられない。
AAじゃないのは少しだけめんどいが、待ってられない。
AAじゃないのは少しだけめんどいが、待ってられない。

604 名前:ツール・ド・名無しさん [] 投稿日:2009/08/20(木) 03:10:31 ID:WHsbgGx3
なんか新しいの出たみたいだな。
またL2Dの感動が味わえそうだ。
AAじゃないのは少しだけめんどいが、待ってられない。
俺もL2D買ってからライトオタになってしまった。
一年3個ペースだな。

657 名前:ツール・ド・名無しさん [] 投稿日:2009/08/20(木) 22:56:05 ID:WHsbgGx3
ultraの18650は実際1600mAしかない。安物中華電池。
サンヨーのやつにしたら1.5倍以上もつ。
L2Dのバランスのよさはよかったが、700ルーメン体感したらもう終わり。
L2Dの時代はおわったな。
まっ猫目クラスから初心者はL2Dにしとけ。
このスレずっと見てるんだったら試してみるんだ。

663 名前:ツール・ド・名無しさん [] 投稿日:2009/08/20(木) 23:15:16 ID:WHsbgGx3
MTE使ってる。まぁ実際は700ルーメン出てないだろうな。
いくつ出てるかは参考がないからわからん。
L2Dを二本なんかよりは全然いい。
サンヨーのはロワジャパンで買った。
充電器は、DXでsingleリチウムバッテリーチャージャーっていうのが安全でいいみたい。
一本3時間で充電できる。
同じメーカーでも二本一気に充電できる奴は地雷らしい。
672ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:44:52 ID:???
>>665
Tiabloに過放電を防ぐオートカット機能なんてついてたっけ?
ゼブラのH60にはついてるけど
673ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:45:32 ID:???
674ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:46:13 ID:???
>>671
自演もなにも普通に同一人物による書き込みかと
なんで荒れてんだオマエ?
675ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:48:34 ID:???
>>673
安かろうK-binだろう
676ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:50:54 ID:???
>>673
380ルーメンって暗くね?
まあAAライトから買い替えなら、それでも明るく感じるだろうけど
677ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:00:14 ID:5I3Sda0a
>>672
>TIABLO A10

>Specifications
>Cree 7090 XR-E LED. WC R2 LED
>Step up and down constant current driver, with high efficiency dual mode DC-DC regulator (PWM / PFM)
>and circuit to protect Li-ion battery from over-discharging.
678ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:00:21 ID:???
679ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:01:35 ID:5I3Sda0a
途中で送信してしまいました。
ttp://www.tiablolight.com/a10.htm
680ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:06:21 ID:???
>>674
AAじゃないのは少しだけめんどいが、待ってられない。

とか言っておきながら18650とかMTE使ってる
ってことでは?
681ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:07:23 ID:u23fvY2/
>>678
OK。届いたらtrustFireのランタイム教えて。
682ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:08:56 ID:1Cg6Jgqr
>>678
初MC-Eなら別世界だよ
683ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:09:27 ID:???
今まで特に話題に挙がらなかったのに、何でさっきからM3-2ばっか勧めるやつがいるの?
勝手に定番にされてる感じがして気持ち悪いんだけど。
684ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:12:35 ID:???
>>683
昨日からこの流れだろ。
685ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:14:07 ID:1Cg6Jgqr
俺の持ってるライトで一番明るいからw
686ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:19:50 ID:u23fvY2/
>>683
別にM3-2すすめてるわけじゃない。UltraFireでもいいんじゃん。
L2Dが出て結構たったろけどたいしてすごい商品出てないだろ。
K2だって実質あんま変わってない。
少し話題になってたM3-2届いたらまじ明るかった。こりゃ書き込んでMC-Eすすめるだろ。
久しぶりのアタリなんだから。明るいの欲しくないの?
687ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:21:00 ID:???
比較画像くれ
688ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:21:20 ID:???
いくら明るいLEDでも電源がしょぼければクソ
いい電池を使おう!
689ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:22:49 ID:???
いまさら >別にM3-2すすめてるわけじゃない とか言われても困っちゃいます><
690ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:26:53 ID:u23fvY2/
>>687
K2やL2Dとの比較サイトある。ググれ。
691ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:28:15 ID:???
M3-2とC2 MC-E 両方持ってる奴はいないの?
692ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:29:11 ID:u23fvY2/
それも同じサイトで比較画像ある。ググレ。
693ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:34:40 ID:???
めんどくせーからイラネ。
694ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:35:35 ID:???
もうみんなこれで我慢したら
ttp://www.pro-light.jp/light/microfire/tl2r.html
695ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:38:07 ID:???
>>694
500lmクラス最小 という売り文句と1枚目の画像を見て期待したが、
2枚目の画像で早速打ち砕かれたw
696ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:41:14 ID:???
>>695
それ以前に値段で打ち砕かれるだろ。

MTE M3が話題なのも安いからだし。
697ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:43:21 ID:???
あれ、店長10日」間の休みかよ
なめてんな。
698ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:47:08 ID:???
正直、18650に興味はある。
しかし、12本のHR-3UA、4本のパナループ、4本のエネループを見捨てる訳にはいかんのだよ!
699ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:49:31 ID:???
>>696
TK40を2個とM3-2を2個と充電池と充電器買ってお釣りがくるw
700ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:51:56 ID:???
貧乏人の発想だな。
701ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 01:11:03 ID:???
>>698
それすっごいわかる!
だってオレもさんざん悩んだから
6本のエネループと4本のボルケーノ使い道ねえじゃねえかよってw
702ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 01:18:57 ID:???
703ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 01:20:09 ID:???
>>678
ちなみにオレは充電器もトラストファイア
704ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 01:40:44 ID:???
2AAで安中華敬遠してL2D買うような人だとMCーEは一万以上じゃないと安心できない気がする
俺のことだけど
705ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 01:56:49 ID:???
TK40は8AAだけど、ちょっと大きすぎるって人のために
8AAAってLEDライトは無いの?
706ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 01:57:29 ID:???
@MC-E
A18650使用
B400lm程度の中間モード付き
C最低でもその中間モードでの放熱性が良好である事
Dフルレギュレーション
E一万円以内
これらの条件を満たすライトはないのか?
707ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 01:57:48 ID:???
L2Dも中華だろw
高ければ安心だと思ってるのか、おめでたいな
708ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 01:58:28 ID:???
>>705
充電器が…w
709ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 02:00:31 ID:???
>>708
充電器くらいいいじゃん。
それでコンパクトで夜中のロングライドできるなら。
8AAA無い?
710ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 02:05:05 ID:???
>>706
売虎C8 MC-E
711ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 02:23:12 ID:???
8AAAより4AAの方がパワーがあるし、実用的に考えても4AAが先でしょ。
712ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 02:26:53 ID:???
4AAとか片減りすごいんじゃね?
713ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 04:32:17 ID:u23fvY2/
てかなんでMC-Eはあんなに明るい?効率いいし。
バッテリー違うだけでさ。両方LEDでしょ。
教えて詳しい人。
714ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 05:55:22 ID:???
同じLEDでも、MC-Eは4コ分だから
715ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 06:02:12 ID:???
>>698
>>701
汎用性www
必要とする友人にあげたり、オクで売ってしまいなさい
716ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 09:18:25 ID:???
>>713
>>714を勝手に補足すると…
同じ明るさを捻り出す為に、全体としてシングルダイの場合と同じだけ電流を流すと、
1チップ辺りはアンダードライブになり、効率が上がる。



4チップのMC-Eと、1チップのXR-Eとでランクが同じなら、
同じ明るさを出す為の電流量は、MC-Eの方がかなり少なくて済む。
717ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 10:18:54 ID:???
700mA×1LEDと175mA×4LEDだと効率に20%ほど差があるな。

最近MC-Eの熱効率が気になり始めた。
例のドロップインが150度とすると35%も効率が落ちている。
まあ普通はもっと放熱良いはず、XR-Eより35度高いとして10%落ちぐらいか。
718ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 10:29:52 ID:???
放熱考えたらXR-Eサイキョ
形みただけで惚れ惚れする
それをXP-Eみたいにちっちゃくしたり寄せ集めてMC-Eとか
先祖帰りしてるよ懐中電灯的には

719ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 12:08:28 ID:mElzg5Rj
すいません。スレ違いは承知なのですが、どこで聞けばいいかわからないので質問させてください。
家に古い自転車用のライトがあったので、母の自転車のポジションライトとして使おうと思ったのですが、
かなり暗いので電球を明るい物に交換したいのですが、可能でしょうか?
今は2.5V 0.35Aという豆電球がついています。
この場合2.5Vでもっとアンペア数の高い0.5Aとかの物にすれば明るくなるのでしょうか?
というか他の豆電球を使っても大丈夫なものなのでしょうか?
どなたかご教授いただければ助かります。
720ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 12:21:58 ID:???
14670使いはいないのか?
721ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 12:22:54 ID:???
>>719
LEDのライト買ってやれよ
ポジションライトなら安くて小さいので十分だろう
ついでにメインライトも良い奴買ってやれ
722ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 12:27:51 ID:???
>>719
どうしても電球だけ替えたいのなら
http://item.rakuten.co.jp/brico/c/0000000594/

だが、基本的には>>721に同意
723ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 12:29:35 ID:???
>>706
E一万円以内 っていうのやめろ

安くて良いものや高くて悪いものもあるけど
良いモノはある程度高くて当然
安さにこだわると無い物ねだりが始まるからうぜえ
724ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 12:44:24 ID:???
>>721,722
ありがとうございます。LEDの電球って高いんですね・・・
普通の豆電球じゃ明るくするのは無理でしょうか?
300円くらいで何とかなると思ってました。
LEDの豆電球買うくらいなら新しいの買った方が良さそうですね。
参考までに2.5V 0.35Aを
2.5V 0.5A
2.4V 0.7A
のものと交換したら明るくはなるんでしょうか?
725ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 12:53:39 ID:???
>>715
それが(心情的に)出来るなら、とっくにやってるよ。
単三Ni-MHが好きなんだよ、愛してしまったんだよ!
726ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 12:56:13 ID:???
100円均行ってLEDライトの小さい奴2個買ってきなさい
727ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 12:56:32 ID:???
>>724
明るくなるけどランタイムが短くなる
2.4V0.7Aのほうが2.5V0.5Aより明るいはず
でも弾切れの可能性が高くなるから気をつけて
728ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 13:02:02 ID:???
>>723
そこを外すと、趣味板の店長信徒が、わざとバカ高いのを勧めて荒らすだろ。
大体、本体とは別に、最低でもSANYOの生セル×2に、
充電器まで新規に買わなきゃならないんだぞ!?
精一杯妥協しても、12000円以内だな。
729ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 13:04:55 ID:???
すれ違いの質問に答えてくれた皆さんありがとうございました。
母には新しいライトを買って、古いライトは電球入れ替えて倉庫用にします。
730ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 13:42:34 ID:???
安全のために息子がライト買ってくれるなんてカーチャンも喜ぶだろう
ウンコみたいなこのスレで一時和んだ

以下何事も無かったかのように18650談義
731ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 13:46:36 ID:???
MC-Eでフェニレベルの品質でオススメはなに? 寅クラスはいや
732???:2009/08/21(金) 13:46:46 ID:???
M3-2とUltraはどっちがいいんだ?
MC-Eでもたくさんあるし。
733ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 13:52:54 ID:???
>>731
Tiablo
734ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 13:55:05 ID:???
>>732
目糞鼻糞
735ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 13:56:34 ID:???
>>731
無いような…?
フェニも別に、18650使ったモデル出してない訳じゃないので、
フェニのMC-Eで18650モデルの登場に期待しようか。
736ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 14:23:27 ID:???
>>634
LD20<KINGPOWER K2

すぐ床屋乙とか書かれてうやむやにされてるが、
明らかにLD20より良いライト。
737ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 14:26:34 ID:???
>>612
4AAで実際使ってるのは2AAで、
ローバッテリー警告灯とうさいしそれが光ったら
切り替えスイッチで容量100%の2AAに切り替えられるライトとかあったらいいね。
ライト本体が太くなるだろうけど、
多少太くても例えば・・・P14とかTK40ならギリギリ自転車用で使えるレベルだしね。
738ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 15:15:03 ID:???
>>728
MC-Eフルドライブの相場は本体だけで\15000
eagletac
olight
tiablo
fenix
jetbeam
どれもそんなもん
それ以上はまからん

一万以下ならMTEかultrafireのボロライトから好きなだけ選べ 以上
739ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:34:07 ID:???
LENSER P14+MC-E+好みの抵抗
にチャレンジすれば10000円足らずで4AAで実質2モード
4直Ni-MHだから2〜3Aくらいなら余裕でしょ
持ってる人だれかやってみて。うまくいったら真似する
740ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:36:42 ID:???
>>738
求めているのは、フル"ドライブ"じゃなくて、フル"レギュレーション"な。
741ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:43:22 ID:???
>>737
4AA駆動でランタイム増やした方が良いんじゃない?替えバッテリー分だけ本体が大きくなられてもね…。
2AA+緊急補助用充電池(太陽光発電や手動発電)のがまだいい気がする。
742ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:47:56 ID:???

            /)    __
           ///)/   \
          /,.=゙''" /   _ノ  \ >>740
   /     i f ,.r='"‐'つ  ( ●)(● こまけぇこたぁいいだろ!!
  /      /   _,.-." ::::::⌒ (__人__)
    /   ,i   ,二ニ⊃     |r┬-|
   /    ノ    il゙フ. |      `ー'´}:
      ,イ「ト、  ,!,! .  ヽ        }
     / iトヾヽ_/ィ"   ヽ      ノ
743ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 17:13:04 ID:???
>>742
細かくないだろ。
744ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 17:28:39 ID:???
>>663
> 同じメーカーでも二本一気に充電できる奴は地雷らしい。

情報が古い。
745ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 17:37:12 ID:???
>>740
どうちがうの?
746ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 17:40:47 ID:???
>>724
電源はダイナモ?電池?

ダイナモが電源の場合、高アンペアのものに変えると単純には明るくならん。
ペダルの重さは増えるし、高速走行中は確かに明るいが低速では暗くなる。

ママチャリくらいの速度だと平地では全域で暗いって状態かと。
坂道下るときの明るさは上がり、元のライトが焼ききれるくらいの速度でも余裕になる。

高速走行での絶対的な明るさと耐久性を手に入れたいっていうんじゃなければ
やめた方がいい。
747ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:17:18 ID:???
>>723
FENIX含めて中国製ライトってのは、あくまで実用品
シュアのようにコレクションして自慢するような物ではない
だから安ければ安いにこしたことはないよ
高いか安いかは買う本人が判断することだが
はっきし言って1万円とか出すのはアホだと思う
748ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:19:46 ID:???
sureだって中華じゃん。
749ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:19:47 ID:???
でも自転車に10万円以上出す奴はアホって言ったら怒るんでしょ?
750ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:25:23 ID:???
9800円の偽MBでいいじゃん。
751ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:29:31 ID:???
ろくに飛ばない
MC-Eライトなんか金の無駄だろ。
752ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:35:17 ID:???
チャリに飛び性能なんて要るの?
753ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:37:47 ID:???
ダウンヒルで130kmとか出すし
754ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:40:02 ID:???
130km程度ならMC-Eで十分ジャン。
755ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:25:57 ID:???
>>747
中華だからって十把一絡はすげえアホだと思う
756ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:28:13 ID:???
>>753
お前は素直にバイク乗れ。
その方が絶対楽しい。
757ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:32:14 ID:???
>>747
シュアも実用品だゆとり
758ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:39:40 ID:???
>>757
あまりの真実にワロスwwwwww
759ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:40:42 ID:???
>>752
夜中のCRとか、細い道で、数百メートル先の歩行者が前もって確認できるのは大きいメリット。

>>747
だから無駄に高級志向とかいってないじゃん。
600ルーメン相当のライトとか、昔のシュアだったらキセノンで6〜7万したけど、
今は1万数千円で600ルーメンが手に入って、LEDだから球切れ無しでランタイムも段違いに長い。
こういう製品を安いと思わないなら、もうずっとSG305でも使ってろよって話だよ。

10万以上するチャリンコなんて有り得ない、
っていう一般人の意見と同じ意味のことを、お前はライトに対して言ってる。
興味がそれほどないからだろうけど、無知をさらけだしてるぞ。
760ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:45:02 ID:???
>>756
エコじゃないじゃん
761ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:57:12 ID:???
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < エコだってぇー         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
762ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 21:00:23 ID:???
>>757
軍人乙
763ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 21:17:47 ID:???
>>759
ネタにマジレスするのも気が引けるが
夜、自転車でなるべく安全に走るための道具として明るいライトを必要としてるわけよ
だから自転車の値段は、この際関係ないよね?
で、ライトの話なんだけど安くても明るくて使えるのであれば、なんの問題もないでしょ?
安いとか明るいとかをどこで線引きするかは、もちろん人それぞれ
でもちょっと前までHIDでなければ実現できなかった明るさが、今はLEDで実現できてるわけ
しかもそんな物が、日本円にして三千円台で買えてしまうという事実がうれしいんだよ
いいもん欲しいなら一万とか一万五千円ぐらいは出せやって言う人いるけど、オレは今のところ
コレで十分満足してる
なぜなら信じがたいことに、M3-2ってLD20より安いんだから!

764ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 21:34:31 ID:???
>>763
お前たぶん、M3-2より良いライト買ったらとたんにそっちマンセーになる気がするよ。
あくまでも自分が今使ってるライトが最高なんだろ。
気持ちはわかるけど、荒らしばりの価値観の押し付けはほどほどに。
765ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 21:39:30 ID:???
>>761
かわいそう
766ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:11:52 ID:???
>>764
叩いてるヤツがいるから、反論してるだけなんだけどね
あくまでいいと思ったものを紹介してるだけ
このスレって、もともとそういうスレなんだからさ
お前さんもいいと思うものがあるのなら紹介してくれよ
それがみんなのためになるんだからさ
オレは本気で、M3-2はL2DCE以来のヒットだと思ってるよ
一応、自分SF504フィーバーで入手困難時代から、このスレ出入りしてます


767ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 00:26:03 ID:???
いくつか前のスレでM3-2マンセーした者です。

俺は仕事でライトを毎日使うからM3-2と18650×2本と充電器2個を買ってみたけど
そうじゃなかったら今でもL2DとC2改ハブダイナモ仕様を使ってたと思う。
充電した状態で長期間置いておいたら劣化するとか、アホかと。エネループマンセー。

700lmの威力は確かにすごい。
仕事で毎日ありがたみを感じてる。
でも自転車のためだけに買うなら値段や電池管理の手間をかける価値があるかは
状況次第だと思う。

つかそんなことどうでもいいくらい忙しくて自転車乗れねえ(´Д⊂ヽ
今日ひと月ぶりに自宅に帰れた…。死にそう…。
768ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 00:47:45 ID:???
>>326
毎度乙デスよ〜〜〜^^
いいねぇ
769ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 01:11:26 ID:55HdXQ1c
>>764
おまえ、頭大丈夫?ちゃんと人とコミュニケーションとれてる?
770ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 01:49:37 ID:???
>>767
ではもしかしたら、自分がM3-2買ったのは貴方の書き込みの影響なのかもしれません
ひさびさにかなりいい物に出会えました。ありがとうm(__)m
しかし思うんだけど、電池管理ってそんなにめんどくさいかな?
過放電・過充電に関してニッカド・ニッスイよりシピアとはいうけど、実際の作業と
しては、することはまったく同じじゃないですか
値段もかなり安いと思う。ホムセンライトとか猫目製品買うのと、たいして変わらない
まったく何も知らないおじいちゃんおばあちゃんとかチビッコにはすすめないけど、
このスレ住人なら扱いに困って持て余すなんてことは、ないんじゃないかな

771ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 02:15:42 ID:x+136q8u
うーん たまたま私もM3-2を最近DXから入手して、
先日やっとブラケット作ったので、今日夜、自転車で初使用したんですが、
やあ、これは今までとは別次元に明るくて、乗っていて安心。

とか書いていると、また業者乙とか書かれるのかなあ。


自作ブラケットも自慢したいぐらい良く出来たので、そのうち写真
UPしようかと思ってたけど、まあ、いいや。
なんかこのスレ雰囲気悪いし。

ちなみに入手前の状況。
パナのLED使用。あまりに暗いんで、文句がないくらい明るいライトを
何とかしたい。と思ってた。
で、何を血迷ったか、Lumileds5W×2のライトなんて自作しようと部品を
集めてた。

そんな頃にM3-2を知って、生電池もそれ用のチャージャーもかなり
安く入ることがわかったので、(チャージャーなんて700円ぐらいなんで、
家と会社用に2つ買っちゃったよ。)ちょっと試してみたってところ。

結果は大満足で、M3-2が数本買えそうな金額かけて、何もできて
いない現状がばかばかしくなった。
772771:2009/08/22(土) 02:21:23 ID:x+136q8u
ちなみに、
写真のストロボにも使うんで、単三のNiCd、NiHもいままで50本くらい
買ったと思う。500回なんて到底使えず、すぐにダメになるんでね。
エネループがすばらしいので、いまはそれしか使ってないし、買い替えの
ペースは激減したんですけど。

まあ、LiIonに移るのもそんなに問題にするほどのことじゃないと思うよ。
素直に性能考えたら単三じゃ難しいことも多いしね。

あとDXでの購入にはちょっとだけ英語力が必要かもしれん。
出荷までに時間がかかってたんで、文句書いてみたけど、そうするとすぐ
出荷されたよ。書かなければ少し遅かっただけかもしれんけどね
ま、英語なんてそんなに気にしなくても、適当でいいのよ。英語力と
いうより単なる度胸ですな。
773771:2009/08/22(土) 02:27:23 ID:x+136q8u
あとひとつ

M3-2に所有する喜びを求めてはいけない。

ま、明るきゃいいじゃんという人向け。
774ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 02:30:02 ID:???
>>771
>Lumileds5W×2のライトなんて自作しようと
ウケた!
まあ実際コレでも相当明るいだろうけどねw
とりあえずM3-2デビューオメ!!
>なんかこのスレ雰囲気悪いし
何を思ったか今ごろになってLD20買った人が、気分を害してらっしゃるようです
しかしこのスレを見ている限り、遅かれ早かれM3-2買うことになると思うので
いずれは分かり合えるものと思っています

ってこんなこと書くと自演乙とか言われるのかなw
775ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 03:02:52 ID:???
というかM3-2の人はレスがいちいち長ぇw
その辺りも必死だと言われる所以だろ
776ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 04:49:47 ID:???
>>775
でもL2Dが最初出てきたときの書き込みもこんなかんじだったぜ
思い出してみろよ、あのときの衝撃を
777ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 05:28:47 ID:???
M3-2は乾電池2〜3本仕様になればL2Dみたいに一気に売れるだろ。
ランタイムやサイズがまだ微妙にマニア向けだから駄目だろうけどな。
778ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 05:35:55 ID:???
安いってだけで、別にM3-2に今さら衝撃とかねーよ。
1x18650の中で、ultrafireC2 MC-Eより明るくて安いってだけだろ。

同じ1x18650ならE2とかACEのほうが明るい。
2x18650のマルチダイなんてもっともっと明るいし。

いまさら買ったからって、そんな騒ぐなって>M3-2厨
779ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 05:39:44 ID:55HdXQ1c
ん?18650一本で実質500ルーメン1時間強もつんだぞ。
L2Dでさえ、2AA、たった200ルーメンで1時間半。
調べもしないでリチウムイオン恐いとか言ってるやつは買わなくて正解。
どういう特性なのか理解すれば全く問題ない。
てかそんな危険だったら誰も買わないし、そもそも発売されてないわww
780ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 05:45:38 ID:55HdXQ1c
てか18650二本って使いにくいわ。
実際Eagleかどっかで発売されてるけど、形からして自転車用には使いにくくなるだろ。
781ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 05:50:04 ID:???
M3-2のMIDは微妙な気がするんだが、そうでもない?
あれなら古いL2Dあたりと変わらない気がする。
サイズがどうにかなれば近距離通勤専用としてM3-2良さそうだな。
今のサイズじゃ外した後鞄にしまうにはちょっとかさばりすぎる。
782ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 06:28:09 ID:???
M3-2野郎に質問!
サーキットボードは替えられそうか?
また、エミッタは替えられそうか?


それが重要だ。
783ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 07:20:00 ID:???
TK40の9連装で満足してます
784ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 08:02:11 ID:???
何でM3-2だけなの?

同じ型のP7-Dでも良いし
E2のが視認性は高いし
A9の配光はより自転車向きだし

・・・??
785ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 08:12:07 ID:???
コストパフォーマンス(明るさ対価格比)の問題だな
786ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 08:22:00 ID:???
>>784
A9はシングルダイだから、この場で持ち出す機種じゃないし、
より自転車向きの配光ってのも意味が分からん。
787ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 09:56:26 ID:???
M3-2は気の迷いで素性が割れているからな。

たとえ低効率ライトとわかっていても、
大半の人には地雷がない場所を歩く事の方が大事だろうよ。
788ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 10:03:56 ID:???
つーか、どいつもこいつも、なんでMidが200lm以下なんだ?
上が700なら、真ん中は300ぐらいにしろよ。
789ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 10:17:32 ID:???
>>788
つ TK40
790ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 10:27:00 ID:???
我々一般人にはTK40が安全安心でよいのではないのでしょうか?
791ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 10:42:31 ID:55HdXQ1c
>>784
1番バランスよく評価されてるのがM3-2。
別にP7とか他の買っても明るさ自体はそんなに変わらん。
熱くなりやすさ、モード切り替えの違いが大きい
792ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 10:54:50 ID:55HdXQ1c
確かに真ん中が300くらいなら自転車には最高だな。
まぁ商店街とか以外はハイ使えってことだ。
大きさだってヘッドがでかいだけで、一般的な懐中電灯と比べたら小さい。
L2Dで必要十分なレベルだからな。もうこっちは趣味の領域。
ムーンシャインクラスが、5000円。いい時代になったな。
793ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:45:28 ID:???
>>788
オレの考えは逆だな
MIDモードですら、すべてのAAライトより明るい!と言いたいだけなら
そうなるんだろうけど、そのせいでランタイムが減るのはイヤだ
効率を考えたら、これぐらいが一番実用的だと思う
M3-2に否定的な意見を述べてる人がいるけど、LEDという技術自体に
もう伸び代があまりないことを思えば、それは言ってもしょうがない
ことなのではないだろうか
>>792
>ムーンシャインクラスが、5000円。いい時代になったな
すごく同意
でも値段はもっと安くて3000円台だったりするけどw

794ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:52:38 ID:???
なんかホムセンスレみたいな考え方だな。いいライトがあっても値段が6000円以上なら否定。
795ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:57:53 ID:???
>>794
まったくw

ココはコスト度外視の最先端のイメージがあったが・・・
796ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:07:23 ID:???
>>795
はっきし言って、それ勘違いだから
そもそもこのスレの趣旨は、懐中電灯を自転車の前照灯として使えば、
安上がりな割にけっこう明るいんじゃないのってかんじ
ムーンシャインにはかなわないけど、値段考えたらしょうがないよね
っていうノリ
昔はテンプレにもそう書いてあったように思う
コスト度外視のスレは他にあるよ
とてもついていけんけどw
797ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:19:29 ID:???
>>796
そうか、ヲイラが知っているのは、新しいライトを趣味板よりも早く手に入れ、一喜一憂していた頃からw
798ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:39:19 ID:bKkfKzeB
>>711
んなら実用的に考えたら2C方が良いんじゃない?
2Cは何故ラインナップ少ないんだ?
799ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:46:01 ID:???
コスト度外視なんてしてないけど
やっぱりフェニレベルの品質のが欲しいって思う人は多いんじゃないの?
特に粗悪品掴まされて失敗した経験のある人は
800ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:55:21 ID:???
フェニレベルの品質とか言うけど、同時期に寅3本とLD20買った中で
LD20のスイッチが真っ先に壊れたんだけど。
ボディのクオリティは多少高いが、所詮中華。中身はゴミレベルじゃん。
801ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:04:45 ID:???
それじゃあいったい何買えば間違いないんだよっ!
802ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:15:03 ID:???
>>800
あんたの運が悪いだけ 一般化すんな 
803ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:18:41 ID:???
>>800
M3-2がゴミレベルなのはよ〜くわかった 
804ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:36:20 ID:???
M3-2はどの位飛ぶの?
やっぱり100m程度かな?
805ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 14:08:54 ID:???
必死になってるのは結局今持ってるライトに満足できてない奴だろ
806ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 15:13:36 ID:???
>>804
期待しないほうがいい
フルドライブじゃないから
TK40とかM2C4より一段階以上暗いし

リフも小さいから光が拡散する

100なんか飛ぶわけないじゃん
宇宙の法則が乱れるよ
807ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 15:24:41 ID:???
>>804
自転車で100mも飛ばしてどうすんだ?
808ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 15:30:33 ID:???
>>807
飛ぶなら飛んだほうがいいよ

CRで100m先に対抗自転車がいたら
あっという間にすれ違いになるから
飛ぶライトなら速めに気付けるよ
809ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 15:33:13 ID:???
最近の懐中電灯って、飛ぶんですか?
ロケットみたいに?

と、ベタなボケを入れてみる。
810ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:26:16 ID:???
>>808
でも飛ばすとなるとスポットが小さくなるからなぁ。
811ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:28:20 ID:???
>>673
まあまあ安いけど700ルーメン位あったらなぁ
812ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:36:55 ID:???
CRって?
パチンコ??
813ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:42:01 ID:???
BAZOOKAのワンタッチボトルケージを5個まとめ買いしたよ。
これで5種類のライトをとっかえひっかえできる。
ニヤニヤが止まらない。
814ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:43:57 ID:???
>>813
今年初め頃はどこも売り切れで探し回ったもんだw
815ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:13:30 ID:???
TK40でも5mぐらいしか飛ばないんじゃ無いっけ?
816ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:20:55 ID:???
>>815
BAZOOKAに搭載すれば15mは飛ぶ
817ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:25:42 ID:???
>>811
わざとフルドライブさせてないんじゃないの?
MC-Eのフルドライブって、強力ライトよりちょっと小さいぐらいのリフレクターじゃないと、
とてもじゃないが放熱しきれないんじゃないか?
818ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:26:14 ID:???
>>798
でかいし、3Vじゃ昇圧の必要がある
Cセルに高性能な充電池がない
売れない予感
819ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:27:36 ID:???
P10A2を3本束ねた方が
明るくて飛ぶとおもふ。
820ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:53:36 ID:???
TK40を3本束ねた方が
明るくてぶっ飛ぶだろ。
821ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:55:37 ID:???
>>820
やる馬鹿はいないだろw
822ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:10:47 ID:???
>>821
お前、一回馬鹿になってみないか?
そして馬鹿になった感想を聞かせておくれよ。
823ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:15:53 ID:???
新し物好きの中にこれ行ったって奴はイネーのかよ。
これくらいの口径が有ればMC-Eで結構飛ぶはず。
http://www.cpfmarketplace.com/mp/showpost.php?p=2335859&postcount=1
824ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:20:54 ID:???
>>823
君が新し物好きなのは良く分かった。
だから結構飛ぶかどうか確認してくれ。
825ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:22:52 ID:???
了解
826ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:24:18 ID:???
>>822
お前がやって画像うpしてくれw
827ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:26:29 ID:???
>>826
いやいや、どうぞどうぞ。
828ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 19:07:07 ID:???
TK40、3連装なんて重くてデカくて持てんだろw
連装マウントも作れるやつ少ないだろうし。
829ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 19:50:48 ID:???
>>828
BAZOOKAのワンタッチボトルケージを5個買ったから、6連装まではできるぞ
830ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:01:03 ID:???
>>829
どんなの?
画像うpきぼんね。
831ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:29:25 ID:???
TK40の連装なんて、明るいものがもっと明るくなるだけでさほど面白くはない。

第一、連装しなきゃいけない事情なんて無いだろ。
2個で1kgだし、16AAじゃん、さすがにデメリットのほうが上だわ。

明るさ的には、TK40x2で1200ルーメンあっても全然困らないけど。
832ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:42:06 ID:???
いつぞやのリカンベント+TK40の人ですが、
同じぐらいの大きさのダンベル2本使っていろいろシミュレートしてみましたが
スペース的にも強度的にも3本はキビシイですなぁ。

いつか三輪リカ買った時には試してみたいものです。その時の最新のライトを使って。
833ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:59:07 ID:???
                           ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
                         ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
                       /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
             はっ?     /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
                      /;;;;;;;;;'"             _ヽ、
             r‐、'" )    i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
            /  / /     |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
          r‐、' ヽ/ヽ/゙l    |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐  ◎ ̄ヽ、
         /  ノ / /、ノ     |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、\─=≡ ヽ
        /ヽ、/ヽ/ヽ/ /    ,┴、;|  / ◎   ,    ヽ、      ゙i
       /ヽ、/  / /、_/     |l |ヽl  \─-─‐'/l      .)\    i
      /   /--/、/_ /     \|lノl       /└-‡‡ヽ-‐'   ヽ   i
     / ─'''"    ''、/       l、 ゙| \    /   ‡‡,,-'ニ=メ i  .|
    /          /        ヽ-i   \  i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
   ./ ─-、__,,-- /          ヽ、   ) ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
  /        / ̄ヽ          ,,,,\ 彡  ヽ  ゙‐ ''''''"∪~   / ヾヽ、
 /        /    ゙\____,,-''''"   \ヽ     ││      / ) 
./        /     l'"      ヽ、    \ヽ、 ヽ  ∪     / /
        l      l    __,,,,ノ      \ヾ''ヽ 、,,,__,,;-'"'/
        l      ,,,-─''"             ヽ、゙',─----─,,‐"
834ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:04:30 ID:???
6連装こそが真の漢の証明。
835ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:23:50 ID:???
>>808
> あっという間にすれ違いになるから

相対速度120km/hでも100mあれば3秒かかるぞ。

えらく長いあっという間だな。
836ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:28:48 ID:???
細かいことはいいんだよ(AAry
837ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:48:27 ID:???
>>835
3秒あれば、回避できる。

でも、30〜40m先を照らすので精一杯なSG-305とかだと、相手が見えてから1秒くらいしか余裕がない。
TK40なら事故らないが、SG-305だと死ぬってことです。


まあそれは冗談としても、
お互いに30kmで走ってたら100m先に自転車を確認したあと、すれ違うのは12秒後だ。
12秒もあればじゅうぶんな余裕をもって回避できるね。

しかしこれが、30〜40m先しか照らせないSG-305だと
相手が見えたあと約4秒ですれ違うことになる。 これは怖い。
ちょっとよそ見してたら4秒なんてすぐだ。
838ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:51:12 ID:???
くだらない会話だなぁ
839ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:55:16 ID:???
夜のCRではライト無し反射材無しの馬鹿歩行者を発見するという面で良く飛ぶ方がいいと思う
840ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:21:19 ID:???
>>837
     / ̄ ̄ ̄\   
.    /   ノ' , 、^ヽ \
    /  (●)  (●) ヽ  
    |   ⌒(__人__)"⌒|  
    \  、`ー'′ /  3秒を長いって言ってる人間に向かって「4秒なんてすぐだ」だあ?
       /⌒ヽ_"ィ´  
      ヽノノー‐l
.       |__/_/
.       └一'一
841ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:22:08 ID:???
>>840
うぜぇしね。
842ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:06:59 ID:???
>お互いに30kmで走ってたら100m先に自転車を確認したあと、すれ違うのは12秒後だ。
843ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:25:08 ID:???
100mとか水平照射かよ
844ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:27:56 ID:???
相手がまぶしかろうが、しったこっちゃねぇよ
845ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:42:11 ID:???
ですよねえ
846ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:58:59 ID:???
部屋を真っ暗にしてキャットアイのライトを点灯させるだろ
ふーん結構明るいなって思うだろ
次に昔買ったミニマグライトを点灯するだろ
驚くほどの暗さに愕然とするだろ
続いてご自慢のライトを点灯させるだろ
すっげー明かるいぜと感激するだろ
最後に部屋の蛍光灯点けるだろ
ああ…すごい明るいね…所詮乾電池駆動ライトなんてそんなもんか…
847ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 00:02:16 ID:???
ワロタ
848ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 00:02:34 ID:???
発電機背負って蛍光灯点ければいんじゃね
849ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 00:10:43 ID:???
しかしこのスレ計算できない奴多いなw
850ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 00:51:47 ID:???
詐欺じゃないけど
ttp://shock.jpn.org/58148814
851ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 01:02:20 ID:???
852ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 09:32:02 ID:???
>>844
どっかのブログに
「相手がまぶしくても自分の視界が確保できればそれが安全につながる」
とか自分勝手な持論を唱えてたな
853ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 09:43:59 ID:???
>>852
眩しい≠危険
暗い=危険
854ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 10:11:35 ID:???
自転車のライトはまぶしいくらいでちょうど良いと思うがな。
車乗ってて明るめのライトつけてるロードかMTBとすれ違っても
まぶしいと思わないのだが。
対向車線を登ってくる車のほうがよっぽど眩しいわ。
あと乗り物乗ってる人間は進行方向以外を直視すべきではない。
ライトを直視すると幻惑されるから目をそらすのが普通だ。
855ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 10:41:19 ID:???
>>854
DQNドライバーは猫目や普通のフィラメントのブロックダイナモだったりすると、
「暗くて見えなかった」
って、平気で言い訳するからな。
とある事故現場でそういうのを見た。
で、警官曰わく
「"暗かった"って事は見えてたんでしょ?」
DQNドライバー
「あっ!う〜…」
DQNはそんぐらいの認識しかしてない。
そんなDQNに、庇なんか無用な気遣いだ。
856ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 10:54:59 ID:???
ヒサシがまったく必要ないとは言わないけど、

道で強い光が照らされると、人も車も何か乗り物が接近してくるというのを無意識に警戒するから、
それはじゅうぶんに利用したほうがいい。

まぶしいと思う前に、何か来ると気づかせる事が何より大事だし、
歩行者も自転車も車のライトに慣れてるから、懐中電灯くらいで不快になることはない。

L2Dていどを歩行者の背中に当てても避けないけど、
600ルーメンクラスなら後ろから照らすだけでスッと道をあけてくれる。
近づいてチリンチリンてやるより、お互いにストレスを感じず譲り合いができるよ。
857ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:11:36 ID:???
858ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:15:51 ID:???
カウベルはストイックローディーの基本だな
859ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:16:02 ID:???
昼間走れよ的な画像だなw
ライトスレでいうのもなんだが
860ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:16:04 ID:???
>>857
ちょwwww
861ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:17:42 ID:???
>>857
妙な配置だな。
862ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:20:19 ID:???
>>857
ちょっとそいつのblogみっけた。
面白いやつだ。
ttp://mykit.jp/pc/dfr224/
863ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:23:21 ID:???
黒背景に白文字使う奴が夜目がどうのこうの言うとか
864ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:28:31 ID:???
重いblogは氏ね
865ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:47:16 ID:???
>>862
おもしれー。
本気で走ってる奴で、TK40つけてる人はじめてみた。
しかも2連とは。
ロード乗りなのに重さの不満はないのかな。

L2Dと効率は同じようなもんだから、
電池を予備としてもっていても、本体に入れていても同じ、ってのは、
このスレ向きの良い考えだ。
866ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:50:46 ID:???
静脈注射レベルだな
867ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:54:30 ID:???
荷物が重装備と思ったら東海道の夜間走バージョンか。

俺も東京からL2DのMID中心で走って(サブでC3Q5も用意していた)
浜松で道路の溝が見えなくて転倒・名古屋でリタイヤした覚えがある。
2本300lmぐらい出せば多分見えてた。
868ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:59:09 ID:???
東名走れよ
869ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 13:47:33 ID:???
先日、明け方に国道を走っていたら
5、6台の自転車が走っていた
自転車も装備(マットレス、バックパック等)もウェアも全員同じだったんだが、メーカーの耐久テストだったんだろうか?
明け方で車の流れがハイペースだった為、メーカー等は視認できなかったが
870ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 13:52:36 ID:???
サークルとかだろ
871ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 14:49:41 ID:???
宗教
872ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:01:09 ID:wYzOo1s4
>>857
これを2連にしていた人を荒川で見かけたけど、>>857さんですか?
873ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:08:13 ID:???
荒川も走ってるみたいだね
874ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:26:06 ID:???
俺も心当たりがある。
右岸河口付近でキチガイ的な明るさのライト2連装のロードで異常に目立ってた。
あれがTK40なのか。
875ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:28:58 ID:???
TK40連装でキチガイ的なほど明るいかな?
別スレの人じゃないの?
876ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:43:27 ID:???


本日からこのスレは

「TK40を見つけたら報告するスレ」

を兼任することになりました。

877ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:51:44 ID:???
俺もTK40だからいつかは報告されちまうな
878ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 16:10:58 ID:???
一方で砲弾型多灯を手持ちで片手運転してるのもやたら見かけるようになった。
でも何故か揃いも揃ってママチャリに乗った50代過ぎのオッサンなんだよな。
あの年代には砲弾多灯に惹かれる何かがあるのだろうか。
879ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 16:48:02 ID:???
安いから買ったるだけだろうな
880ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 17:13:37 ID:???
来週の通勤からTK40投入します。
庇つけてません。
881ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 17:16:49 ID:???
ママチャリにバズーカでM3-2付けてますが
882ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 18:05:20 ID:???
TK40にバズーカでロード付けてますが何か
883ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 18:25:05 ID:???
>>882
尻の穴にTK40ぶち込んで
全開点灯してますが何か?
884ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 18:35:59 ID:???
バズーカが事実上、懐中電灯マウントのデファクトスタンダードになってくれているのはありがたい。
自転車用ライトならライトを変えるとマウントごと変えて光軸を再調整しなきゃならなかったが、
バズーカなら単に差し替えるだけで済む。
まさかバズーカもこんなことで売れまくるとは思わなかっただろうが。
885ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 18:44:54 ID:???
>846
これ準テンプレに入れてもいいかも
886ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 18:48:03 ID:???
>884
都内リアル店舗だとどこらへんで売ってる?
見たことないんだよね
887ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:03:58 ID:???
>>886
愛知県在住だから都内のことはよく分からない。

自分は

ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/BAZOOKA_B-170/index.shtml

↑で買った。
どこの通販サイトも品切れになってたから、ここも品切れ表示忘れてるだけだと思って
ダメ元で5個注文したら本当に来た。
888ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:07:51 ID:???
バズーカとライトはどのように固定してるの?
889ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:14:12 ID:???
ttp://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/22.html

↑を参考にして。
自分は単純にタイラップで留める派
890ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:53:14 ID:???
このスレには小学生しかいないのか?
891ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:59:15 ID:???
>>890
そうさ
アンタも含めてなw
892ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 21:09:47 ID:???
>>673の新製品

Voltage Input: 2.6~4.2V, 4.2V max

とあるけど昇圧回路入ってんのかな
893ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 21:18:23 ID:???
ねんがんのゴム臭ホルダーをてにいれたぞ
噂通りAHOみたいに閃がぴったりフィットしてワロタ
そして臭い
894ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 21:31:42 ID:???
そういや去年の暮れから、ベランダの透明屋根の隅っこにAHO-01吊るして臭い抜きしてたの忘れてたw
895ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 21:48:28 ID:???
>>892
単にコンバータが2.6Vでも素通りさせるだけで、
昇圧させてないと思う。
896ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 23:48:20 ID:???
MC-Eを照度一定のアンダードライブしてるなら配光次第でそこそこ良いかなと思ったんだが
激安中華に期待するだけ無駄か
897ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 00:11:10 ID:???
>>896
なんかマルチダイのライトは、作り込みが全体的に甘いよな!?

まぁ簡単に、明るく、効率のよいライトが出来ちまうからなw
898ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 00:39:58 ID:???
>>857
ハンドルについてるベルで
霊をよびだしたりするんですね
899ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 00:41:19 ID:???
というより、コンバータがイマイチなのばかりだからな
Modすれば、ある程度は解決するけど
900ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 01:33:15 ID:5WT6xC01
俺ベルクロの付けてるけどいいよ。
すぐ外せるし
901ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 01:56:44 ID:???
>>878
安いってのもあるが、LEDに詳しくないから沢山ついてる方が明るいはずと思ってる。
902ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 02:33:40 ID:???
一年前の俺じゃん
903ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 03:19:04 ID:???
そこで明るさ10倍 最新1WLED 連続点灯20時間
904ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 08:24:41 ID:5WT6xC01
L2D買った時は、あまりに明るいんで所有する喜びを感じたのに。
今では。
905ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 09:14:29 ID:???
>>904
大丈夫
俺たちにはまだ次の段階のスレが用意されている
906ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 13:31:59 ID:???
ジジ・ババ連中は自転車乗るの禁止にしろよ。
何で奴らは、対面時にこっちが避けた方向に突っ込んでくるんだ?

たまたま同時に同じ方向に避けたのなら別に腹立たないが、
明らかにこっちが避け終わってから、進路変更して突っ込んでくる。
907ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 14:12:02 ID:???
T25 買ったんだが、高速ストロボって昼間の自転車で使っていいものなの?
もちろん光量低め、光軸は通常よりやや下向きで。
目立つことは目立つんだろうけど、ちょっと躊躇する。
908ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 15:01:05 ID:???
T25は知らないが
LD20の狂気のストロボなら昼間使ってる
909ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 15:47:25 ID:???
910ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 16:40:20 ID:???
へ?
911ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 18:37:51 ID:???
意外と高いな
912ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 18:38:06 ID:???
>865
重さ・大きさはしょうがないですね。
最初はいかに軽く何も持たないかでやってたんですが、やってる内容が
ブルベに近く、どうしても重装備になりがちなので、途中で諦めましたw


>867
1本をターボモード固定で緊急時の点灯のみにすると、危機回避的な面で
非常に便利でした。
そういう使い方なら、1晩でも電池保ちますし。
ミドル+ターボで全体の明るさは800lmくらいかな?
EL520でロング走ってる人もたくさんいるので、ここまでやんないといけない
自分の眼の暗視性能をうらめしく思います。

>862さんが自演乙と言われなくて良かったw
913ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:10:37 ID:???
>>912
すげーな!
ライトというよりアンタが
914ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:13:11 ID:???
>>911
うむ。
庇ぐらいなら、小学生でも、もっと安く自作できるんじゃないか?
915ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:19:51 ID:???
便ボーしてるんでつね、わかります。
916ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 20:35:45 ID:KCOzmkO2
今日、DXで買ったMTE P7-D SSC P7-Cを初めて使ってみた。持っていたEL520
と一緒に使ってみたが、暗闇でも安心して走れた。MTEの方を消すと無灯火
のような状態になり、こんな状態でよく走っていたものだと怖くなった。ただ、
路面の凸凹を拾ってモードが勝手に変わってしまうのには困った。これを
回避する方法はないですか?
917ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 20:39:30 ID:???
>>912
本人光臨だ
918ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 20:40:00 ID:???
電池がガタついてるならスペーサー入れれば?
紙でもいいんじゃ
919ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 21:03:38 ID:???
これで、TK40の評価は安泰。
持ち主として嬉しい限り。
920ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 21:38:06 ID:???
やっぱりこのスレの住人だったなw

スレの住人以外で中華ライトまともに使ってる奴いるんだろうか?
921ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 21:40:33 ID:???
中華ライトに興味を持てばココスレに辿りつくのは自然なことだからな
922ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:43:54 ID:???
大阪に移り住んではや5ヶ月。
王力K2水平照射も良心が痛まなくなりました。
橋本さん自転車の免許制導入してくださいな
警察も違反者が被害者になる可能性が高い信号無視ばっか見てないで
無灯火逆走取り締まって欲しいわー
923922:2009/08/24(月) 22:45:48 ID:???
被害者ってのは違うか
痛い目に合うってことっす
924ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:49:20 ID:???
>>923
「俺様のジャスティス」全開君かな?
925ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:05:58 ID:???
自動車・原付は1万カンデラ以上で減光操作の義務があるけど、
LEDライトって何ルーメンぐらいから1万カンデラ越えるんだろ?
926ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:16:14 ID:???
>>925
ルーメンにしたら12万ルーメンくらいか?

まず永遠に引っかからないと言っていいな。
927ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:29:47 ID:???
>>926
自動車って2灯で3000lmぐらいでしょ?
計算どころかルーメンとカンデラの換算も全然わからんが、
猫目520/530が45lmで1500カンデラ、
というと300lmで10000カンデラぐらいじゃない?
928ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:54:20 ID:???
>>906
それは運動神経の違いだ 
年寄りは同時に判断したとしても動き出しはかなり遅れるんだよ
929ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:10:21 ID:???
L2D、LD20の
テクスチャード・リフレクター、スムース・リフレクター
どっちがサイクルライトに向いてる?
930ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:30:08 ID:???
100万カンデラとか1000万カンデラは路上での使用は現金ですか。
931ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:41:06 ID:???
http://www.lightch.com/other/hl197.html
1000万カンデラってこんなものなの?
932ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 02:20:11 ID:???
それ1000万カンデラもないだろ
933ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 02:27:03 ID:???
>>929
近距離ならスムース(フォーカスの境界が目立たない)、
遠距離はテクスチャ(よりフォーカスが集中する)、

L2D・LD20自体も2AAの中では近距離向き(フォーカス照射が大きい)。
あとは好みだが、20m以内を重視するならスムース、それ以上ならテクスチャ、
でも遠距離用(30m以上)を考えるなら
遠距離向き(フォーカス照射が小さい)を探す方がいい って所かと。
934933:2009/08/25(火) 02:28:21 ID:???
最下行訂正「遠距離向き(フォーカス照射が小さい)【の別のライト】を探す方がいい」
935ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 02:55:58 ID:???
>>933
文章内のスムースとテクスチャが逆になってるぞう
936ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 03:00:27 ID:???
>>935
ああっすまぬ、その通りで全部逆だ。
937ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 04:51:49 ID:???
>>935-936
真夜中の自演乙
938ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 07:18:49 ID:auSfBl8E
どっちも大して変わらない
939ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 09:53:03 ID:???
スーパーカミオカンデラ
940ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 11:26:55 ID:???
あれが電球だったらすごく明るいのに
941ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 11:35:42 ID:???
それじゃ 日焼けサロン になっちまうがな
942ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 11:47:36 ID:???
>>941
オーブンだろ、JK…。
943ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 15:22:39 ID:???
>>837
TK40だとまぶしすぎて対向車からハイビーム当てられて眩惑→死ぬ場合もあるなw
944ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:36:02 ID:???
>>931
1000ルーメンならあるよ。
電池を入れると重い。

GENTOS [Flashlight]|株式会社サンジェルマン|LEDライト、時計・電卓などを販売
ttp://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_58&pid=204
945ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:20:50 ID:???
>>943
対向車からハイビーム当てられても、それに打ち勝つだけの
スポット光を水平照射すれば大丈夫。
946ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:30:05 ID:???
他車とすれ違うときは300lm以下にモード変更するか、
庇等で周辺光が水平以上を照らさないよう工夫してくれないか?
実際CRとか正面のすれ違いだと、眩しくて迷惑とかより「怖い」んだ。
947916:2009/08/25(火) 19:48:21 ID:yNYF5o41
>>918
 調整のし易いセロハンテープを電池の両端に巻いて、がたつきを無くしたら
凸凹でもモードが変わらなくなりました。thx。
948ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 21:20:35 ID:???
>>946
誰も君に走ってくれなんて頼んでないよ
949ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 22:32:15 ID:2aGbq4Xv
>>948
誰も君に生きてくれなんて頼んでないよ
950ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 22:33:38 ID:???
912氏は照射画像UPしてくれないの?
2連がどんな風になるのか見たいぜ
951ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 02:21:32 ID:???
今のところ俺よりまぶしい前照灯の自転車に会ったことがない。@T25R
関西は本当に安全に対する意識が乏しいな。
952ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 03:29:16 ID:???
TKヨンジャーだけど、俺も俺より明るい奴あったことない。
953ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 05:15:48 ID:ZMNAkmmT
まぶしい自転車なんざ車のHIDハイビームで当然撃退だ
ゴミ共め
954ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 07:21:21 ID:W0oYRWMJ
ハイビーム?
こっちはストロボがあるぜ。ピンポイントで顔面ねらえるし。
でもHIDはやばいな。
955ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 07:32:56 ID:???
多連装ストロボに赤青フィルターで攻撃力倍増
956ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 16:47:06 ID:W0oYRWMJ
向こうはhid35wとかだぞ。
防御するので精一杯。
957ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 18:05:05 ID:???
ライトオタって基地外ばっか
958ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 19:20:29 ID:???
>>945
ホワイトアウトして終了
959ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 20:45:46 ID:???
>>886
yのr1環八 でたまに見る
960ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:38:04 ID:???
>>922
こんなとこに同志がいた

無灯火逆走+片手携帯電話で通話中orイヤホン天国過ぎる

注意しても逆ギレされる

上司も同僚も無灯火逆走。注意すると逆ギレされる。「お前何様だ!」
社会のルール違反に上司も部下もねぇ!!

てことでDosun M1+注文

FENIXL2Dと二灯に強化してやるんだ……

しかしあまったL1DとSF-101、どうしたもんか。やるといってもつけねぇ人間のクズ、同僚連中
961ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 22:11:11 ID:???
>>960
何で赤いトコは軒並みモラル低いんだろうな。
犯罪発生率と赤いトコが、見事に重なってるのがなんつーか、ね…。
一位:大阪がぶっちぎり
二位と三位:京都と愛知がデッドヒート
962ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 22:26:12 ID:???
大阪で暮らすとか考えられない
1度きりの人生捨ててるようなもんだろ
963ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 23:39:26 ID:???
>>962
危険地帯を把握すれば、大阪ヲモロイよ!

危険地帯が分かり難い、東京より間違いは少ないw
964ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 23:45:20 ID:???
あんまり明るすぎても走るの遅いと「明るくてうざい奴はこいつか」って顔覚えられるだけじゃね?
965ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 00:13:01 ID:???
>>961
赤い?なんか勘違いしてんじゃねえの?
966ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 01:00:47 ID:???
>>965
ちょっと調べりゃ分かる事だが、日本の公立小中学校で、
卒業式に国歌じゃなくて朝鮮の歌を歌わされるぞ!?
967ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 01:27:38 ID:???
ありえん
968ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 02:23:45 ID:???
>>967
マジだ、調べてみろ。
もちろん一部の学校だが、それでも大問題だろ。
民主党政権になるって事は、日本全国でそうなるって事だ。
969ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 02:35:18 ID:???
>>968
そんな学校ねえよ
970ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 02:36:50 ID:???
>>967
そこは「あり○ん」と書けよ
971ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 03:52:37 ID:???
選挙前にこういうのって逮捕されるべきレベルのデマだと思う
972ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 03:55:53 ID:???
国旗国家法が改正されるってか? ねーよw
北が核を撃ちこんでくるよりねーよw
973ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 04:03:26 ID:???
何年かかるか知らんが段階を踏めば通るんじゃないか?

まずは賛成を増やすための外国人参政権&国籍法改正と
反対を減らすための人権擁護法案から始めよう
974ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 06:45:47 ID:LuaHafwL
アホみたいに無駄使いしやがって。借金もう返せる額じゃねーし。
自民のままじゃ年金すらもらえないだろうし。
自民調子乗りすぎだ。
975ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 07:15:51 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/1touch.html

ワンタッチボトルケージ復活
おまえら10個ぐらいまとめて買うんだろ(w
976ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 07:31:51 ID:???
速攻欠品してんじゃねぇか黒w
977ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 07:37:10 ID:???
>>976
ちがう、黒は以前からずっと欠品してた。
モデルチェンジでクリアカラーとホワイト、レッドが追加されただけ。


つかカラーバリエーション増やすほど売れてんだな。
本来のボトルケージ固定用に買った奴は何パーセントなんだ(w
978ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 08:29:57 ID:???
>>970
次スレよろ
979ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 09:09:12 ID:???
>>975
ライト積んでる写真も載せたらもっと売れるのになw
2ch知らない自転車乗りも多いだろうに
980ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 09:45:32 ID:???
>>974
あらこんなところにミンス儲
シッシッ
981ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 11:02:32 ID:???
>>980
> シッシッ

どうでもいいが
する側がされる側になりそうだな
982ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 11:05:47 ID:???
床屋乙
983ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 12:12:35 ID:???
>>967>>969>>971-972>>974
うわあ…ネット朝日共が、こんなトコでまで火消しに必死だ…
政権握る前に、正体暴かれたら大変だってか?

>>973
衆院で過半数超えたら、どんな法案でも速攻通過だから、そうなるだろうね。
だが、外国人参政権だけは絶対に阻止しないと、取り返しがつかない。
984ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 12:21:22 ID:???
板違いの話はよそでやれ
985ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 13:20:41 ID:???
次スレわ?俺は立てれなかった
986ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 13:26:10 ID:???
>>985
まあ慌てなくても、本家スレがあるから大丈夫だろ。
987ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 16:44:23 ID:???
うめちゃおっかな。
988ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 16:46:06 ID:???
次スレは?
989ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 16:47:13 ID:???
>>986
本家ってどこ?
自転車板のライトスレはここしか見てないんだが…
990ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 17:37:23 ID:???
>>989
ライト製品スレ。
あそこが、自転車板内における、光り物関連スレの源流だと聞いたが?
991ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 18:00:37 ID:???
それは事実だが、細分化されたために今はもっとも過疎スレとなってる
992ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 18:10:04 ID:???
もうライト製品スレにまとまっていい頃だと思うよ
993ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 19:18:54 ID:???
    ,____    ‖ ┌──────────────────────
  γ ,,"    ヽ.  ∩ | こんばんは〜、あなたの恋のパートナー丹下桜です!
  | |lv((从ノノ)) ∪ | 今日もはじまっちゃいましたね〜
  | {_}} ´i  ,i`li|    | 2ch名物、1000取り合戦っ☆
  ノ ,,リ、" lフノ j   < 桜も頑張るから、みんなも最後までよろしくね!!
 ((( /ヽ二!ヽ.(     └──────────────────────
  ( \※/ ̄ ̄/ ____〜♪
    \" (.了  / ||ON AIR| 〜♪
994ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 19:21:21 ID:???
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴――――─┐
    /   つ 1000( ゚д゚)ホスィー .|
  〜′ /´ └─┬┬―─―――┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
995ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 19:58:42 ID:???
>>992
いや、むしろ懐中電灯スレをAAとリチウムで分けてもいいと思う
996ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 19:59:15 ID:???
次スレは?
997ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:05:54 ID:22IGybqR
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に44本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1251371078/
998ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:11:05 ID:???
999んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/08/27(木) 20:11:05 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < いきます
  \ヽ  ノ    /    
1000ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:11:19 ID:???
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に44本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1251371078/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。