馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 109☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が馬鹿親切に答えて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うこと
なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 108☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248439219/
姉妹スレ(現在DAT落ち)
親切な馬鹿がどんな質問でも答えるスレ 102
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241228138/
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/08/04(火) 23:07:38 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 2!
  \ヽ  ノ    /    
3ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:17:48 ID:???
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
4ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:22:42 ID:???
>>1乙!
5ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:33:41 ID:4yr3Hv9v
前スレ>>999ありがとう
6ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:34:45 ID:rU6fEuTA
1乙です。


メーカーでメジャーな順にTOP5くらいまであげてもらえませんか?
7ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:36:12 ID:???
論旨不明、kwsk
8ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:38:41 ID:???
>>5
バス会社によっては空いている時期でも断られる場合もあるので、
事前に電話で問い合わせた方が無難。
9ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:40:11 ID:???
>>6
ロードかMTBか?はたまたホイールか?
10ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:41:35 ID:???
ウェアかもしれんぞ
11ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:41:54 ID:???
>>6
ブリヂストン
パナソニック
宮田
丸石
ホダカ
12ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:49:07 ID:???
クロスの購入考えてるんだけど
長距離走るのに向いてるかどうかって
どの情報が重要?(ギア比とか、金属とか・・)
13ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:50:32 ID:???
ホイールベース
14ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:54:52 ID:???
最近親父がホムセンで外装6速のママチャリを買ってきたんだが
これが驚くほどホイール(ハブ?)とBBの回りが良い。

自分のロード(105+WH-R20、今年購入)よりも回転抵抗が少なくて
スーっと進むんだがこれってなぜ?

BBとハブがシール性弱いから?ホイールやタイヤが重いせいで
慣性の力が強いから??
加速はロードの方が上なんだけどその時でも回転抵抗のなさはそのママチャリの方が上だと感じるんだよね。
15ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:56:58 ID:???
>>12
一応、リアの段数が多くて上下差が小さいと小まめにシフトチェンジすれば効率よく走れる。
でも、そこまで気にしないでもいいと思うよ。

タイヤが太め(35Cとか)なのよりは、28Cぐらいのちょい細めの方が
長距離走るんだったら楽だとは思うけど、タイヤは変えればいいだけだし。

フレームはカーボンの方が長距離に向いてはいるけど、
別にアルミで200Km走る人も普通にいるし。

結論:あんまり気にするな

キャンプツーリングとか考えてるんだったら、キャリアがつくかは気にした方がいいよ。
16ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:01:08 ID:???
>>14
足で回して違いを感じるならロードの整備不良じゃね
クイックレバーを締めすぎとか

手で回しただけなら気にすんなとしか。
ホローテックは回転重いし
17ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:05:32 ID:???
シール性能の低いベアリングは回転軽かったりするよね。
長期間その軽さが維持出来るかどうかは手入れ次第だけど。
18ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:09:48 ID:???
>>12
フレームはなるべくアルミ避ける、少なくともアルミフォークだけは避ける
ホイールベースは長めのほうが乗り心地まったりで疲れにくい
泥よけ、キャリア付けたくなるだろうから、ダボ穴ついてるものがいい
ギアは3×9あたりが融通きくから便利
ギア比変えたいなら、ボスフリーのスプロケは避ける
クロス、ってことだけど、長距離ならハンドルはドロップのほうがいい
あとは軽ければ軽いほうがいい
19ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:13:53 ID:???
要するに気に入ったデザインの自転車を選べばいい
後はなるようになる
20ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:20:27 ID:???
フォークの欄で
Alloy Fork 1-1/8"

って何?
21ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:20:39 ID:???
>>18
>フレームはなるべくアルミ避ける、少なくともアルミフォークだけは避ける
この理由を教えてもらえるとありがたいです。
12じゃないけど。
22ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:24:37 ID:???
>>21
アルミは硬いから
路面からの衝撃やペダリングの反発力がもろに体に伝わって疲れやすい
フロントフォークは路面の凹凸の影響を受けやすい部分
フォークはある程度衝撃を吸収するものが良い
という迷信
23ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:26:54 ID:???
>>20
合金製(アルミ合金だろうね)
コラム外径1-1/8インチ(28.6mm、所謂オーバーサイズ)
って意味かと。
24ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:27:18 ID:???
>>20
合金製(ほぼアルミ、クロモリはcromo forkとか書く)で
サイズは1と1/8、つまりオーバーサイズってこと。
25ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:33:54 ID:???
>>22
なるほど、ありがとう。
って迷信なのか。
26ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:39:55 ID:???
初めて自転車スレ来たけどなんでルイガノ(笑)っていう
風潮があるの?
27ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:44:41 ID:???
GIANTも笑われる
自転車のユニクロのイメージ

つーか、メーカー名が出たらとりあえず笑うのがここでのたしなみ
28ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:46:50 ID:???
ユニクロかぁ

安物ってこと?
みんな持ってるってこと?
29ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:50:26 ID:???
GIANTは乗ってる人多いね〜。
30ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:51:11 ID:???
街乗りならルイガノいいと思うけどね
シンプルだし色も綺麗だし
コンポのグレードも統一してるのが多くて好き
31ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:00:09 ID:???
30さんが正解!
自転車オタクには物足りないだろうが
コンセプトは間違っていない。
32ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:27:18 ID:???
JAMISってのは位置づけどんな感じ?
33ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:37:15 ID:???
>>25
高いバイクにアルミフォーク使ってるものなんて無いのがその証拠
34ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:45:26 ID:???
特に安物ってわけでもないし、モノが悪いわけでもない
ただ、大量に出回っててどこでも見るから、馬鹿にされてるだけ>ルイガノ(笑)
あと日本で売られてるのは、ブランド名だけ借りてるだけで
カナダのルイガノとは関係ないので余計に馬鹿にされやすい

>>32
位置づけって何?w

あんまり有名じゃないし、デザインも垢抜けてないけど(まぁ好みだが)
手堅いバイク出してるメーカー
35ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:52:55 ID:???
>>34
そういうことが聞ければ満足です

GIOSはどうですか?
36ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:56:27 ID:???
街中でそこそこ見るロードバイク
何故か青系のカラーのフレームばかり

あくまで俺のGIOSのイメージ
37ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:57:26 ID:???
前スレでカギなくした者です。

100金でワイヤー切るための準備していったんですが
駐輪場のおっちゃんがバッサリ切ってくれました。
おかげさまで今は自宅に自転車があります。このスレのみなさんありがとうでした。
38ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 02:07:28 ID:???
>>35
自転車世界の神であらせられるエンゾ早川さまのために存在するメーカー
39ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 02:18:00 ID:???
>>35
好きな人は好き
メーカーの好き嫌いなんてそんもん
ここで聞かずに色々調べるしかない。
40ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 02:18:15 ID:???
世界最大の自転車メーカーGIANT様を(笑)とは
これも、虚人とジャイアンのせいだ、間違いない
41ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 02:35:02 ID:???
ジャイアンは台湾ってのと街にはびこり過ぎで嫌いな人多いね
購入相談スレでも定番品としてやたらジャイアン勧める人いるけどあれジャイアン乗り?
42ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 02:40:47 ID:???
コストパフォーマンスがいいからね。
色やデザインは・・・好きにするがいいさw
43ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 04:04:33 ID:???
10万程度で長距離ツーリングに使えるような物でお勧めを教えてくれ
一時期Dahonの折りたたみで26インチのを考えてたんだが、強度的に不安があって何にしようか悩んでいるのだ


>>37

ワイヤカッターはゴツイ奴の方が確実
大体3kは必要か
100均で売っている物だと金属用糸鋸が一番だな
44ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 04:15:54 ID:???
一般的に言って、クランクの長さが短くなるとそれに応じて踏みが重く感じられるもの?
例えばフロント33Tで170mm→165mmだと34Tに感じるくらいになる?
45ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 04:18:31 ID:???
ビアンキ(全般)の水色って結構人のってるかなぁ?
46ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 04:32:51 ID:???
>>45
チェレステ(青というか青緑)の事?
場所によるんjない駅とか繁華街の近くでやたら見かけるイメージ
とういかあの色だからビアンキだと気づくと思う。
他の色なら近くじゃないと気が付かない

チェレステに思い入れが無いなら他の色でもいいのいっぱいあると思うけど。
47ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 04:35:25 ID:???
チェーンに砂が入りスプレーなどではなかなかとれません
あまりお金を掛けずとる方法ありませんか?
48ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 04:57:27 ID:???
灯油
49ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 04:59:23 ID:???
>>43
長距離が100km200kmの数日ならクロスバイクでも安めのロードでも好きなのを。
ちゃんとしたメーカーの10万円ならそうそう壊れない。
数週間以上など長期間の意なら、キャリア・ダボなどツーリング仕様を意識して選択する必要がある。

>>47
安く上げるなら使い古しの歯ブラシか、百円均一のブラシなどでクリーナー使って。
50ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 05:26:31 ID:???
>>49
スプロケまで歯ブラシが届かないんです
届いたとしてもへばりついてとれません
51ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 05:27:27 ID:???
52ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 07:07:13 ID:???
>>50
百均に行けば刷毛の長いブラシがある。それに灯油つけて。
ハブやリムに油が染みないよう気をつけて。

スプロケを使うような外装変則付き自転車だから、ママチャリじゃないよね?
ホイール付けたままで作業性が悪ければ、後ホイールは外せるから。
自分で外せない気がするなら、ムリせず自転車屋に。
53ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 07:26:18 ID:???
>>52
パーツクリーナーじゃだめ?
54ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 07:58:59 ID:???
>>44
当然重くなる
しかし他の要素が大きいので
感じるかどうかは微妙

サドル5mmあげなよ
55ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 08:12:33 ID:???
今はシボレーのMTBルック車に乗ってるんですが、やっぱりいい物が欲しくなってきて
SCOTTのASPECT 50というのが予算・見た目的にも気に入ったのですが・・・
・乗り心地は劇的に変わる物でしょうか?
・今乗ってるルック車は変速時にガシャガシャいうのが不満でして、このクラスの物では
スムーズに変速できるんでしょうか?
すいませんが回答よろしくお願いします。
56ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 08:30:22 ID:???
質問お願いします。
クロスバイクをヤフオクで売りたいのですが、
防犯登録はどのような処理をすればよいのですか?
宜しくお願いします。
57ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 08:55:50 ID:???
>>55
シボレーはそれほど悪いものじゃないから、決定的には変わらないと思う。
乗り換えてみて大きく変わったと感じるとしたら、多くはポジションとタイヤの違いによるもの。

きちんとした店で買って、定期的に整備すればがちゃがちゃしないはず。

新しい自転車でタイヤ空気圧・変則をちゃんと調整しながら、サドル・ステム高を工夫して乗ると、
スコットはコスパもいいブランドだし、軽快に楽しく走れると思う。
58ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 08:58:15 ID:???
ビアンキのクロスの中でどれがシェア多いかな?
59ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 08:59:04 ID:???
>>56
そのクロスバイクを買った(防犯登録をした)自転車屋に相談すること。
県によって登録解除の手続き・書類が違う。

ちょっと面倒だけど、犯罪防止のためだから。
60ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:07:16 ID:???
>>58
チェレステブルーのプリマヴェーラとローマは街中でもやたらと見る
61ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:12:10 ID:???
>>41
しょうがないじゃん、実際に同価格で他社に比べてパーツ構成が1ランク上だったりするんだから。
62ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:18:32 ID:???
>>56
現在付いている防犯登録を解除して、解除証明みたいなものを新しい持ち主に渡し、新しい持ち主がその解除証明を使って新たな防犯登録を行う。
というのがおおまかな流れだが、それぞれの手続きは各自治体によって違うので詳しくは自転車屋で聞くのが一番早い。
63ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:39:22 ID:???
>>61
だよね。逆にTREKなんかは同価格帯でワンランク下のグレードのコンポだ。
64ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 10:03:49 ID:???
山登り、平地といろいろミックスで40くらい、通常より頑張りペースで
走ったところでへばりました。
給水が少なかったのと、カロリーが尽きたようでした。

ふと思うのですが、プロ選手などは延々と高出力な運動を続けていますが
レース中はカロリー補給はしてるんでしょうか?
ボトルケージに手を伸ばして給水してるのは見かけるんですが。
それともあのボトルの中身はカロリー補給のための何かなんでしょうか。
65ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 10:12:02 ID:???
>>64
カロリー補給はする。しまくる。
糖質のどっぷり入ったジェルとか、パワーバーとか、サンドイッチとか。
ドリンクも水とかスポーツドリンクとかコーラとか使い分ける。

「グランツールを完走するのに最も必要なのは丈夫な胃腸だ」って言う人もいるぐらい。
実際、夏の暑さと疲労にやられて、食い物受け付けなくなってリタイヤする選手はいる。
66ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 10:16:17 ID:???
>>65
あ、やっぱそうなんですか。
自分も最後には飲み込んでも気持ち悪くなっちゃって、日陰で休みました。
次はボトルの中身をちょっと工夫して走ってきます(`・ω・´)
67ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 10:21:04 ID:???
昨日自転車を注文して、今は納車待ちなんですが、今のうちにメンテ用品を買い揃えておこうと思ってます。
んで、物置を漁ったら以前(6年ほど前)バイクに乗ってたときに買ったパーツクリーナーやチェーンルブが出てきたんですが、
こういうケミカル用品って経年劣化とかするんですかね?
使わない方がいいようであれば、新しく買いなおそうと思います。
68ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 10:21:35 ID:???
今度自転車の後輪のタイヤを交換するのですが、
併せてリムテープも交換しようと思っています。
リムテープには16mm幅と18mm幅の二種類がありますが、
自分の自転車の後輪のリムテープを貼る箇所の幅を、ホイールの上から巻尺で計ると、
16mm幅では左右1.25mmくらいまで覆うことができそうでした。
左右1.25mmの余幅でも、十分にリムテープを貼ることができますか?
18mm幅だと左右2.25mmの余幅という計算になりますが、ホイールの幅ぎりぎりに収まるという印象を受けました。
16mm幅と18mm幅のどちらを購入しようか迷っています。
69ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 10:26:47 ID:???
>>64
プロがボトルで給水してるのはどこで見かけたんだ?

テレビで見てるのなら、今中が毎回のように1日1万kcalの話してるし、
プロのレースを生で観戦してるほどなら、そんな疑問は持たないだろうし、
不思議な疑問だな。

ただ、40km程度じゃ食べ物なくてもスポーツドリンクだけで行けるだろうから
エネルギー不足ってより単に体が干乾びたんじゃね?
70ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 10:32:42 ID:???
>>69
> プロがボトルで給水してるのはどこで見かけたんだ?
えっとYoutubeとかで・・・

> テレビで見てるのなら、今中が毎回のように1日1万kcalの話してるし、
えぇ、走る前にきっちりカロリー補給しておくのか、継続的に何かカロリー補給アイテムを
走行中に採り続けているのか、そんな疑問でした。

> ただ、40km程度じゃ食べ物なくてもスポーツドリンクだけで行けるだろうから
> エネルギー不足ってより単に体が干乾びたんじゃね?
それ以前に体ができてないんですよ多分(´・ω・`)
71ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 10:51:36 ID:???
>>70
なるほど
ツールの解説によると
レース前に2000kcal
レース中に2〜3000kcal
レース後に3〜4000kcalくらいとるんだってさ

ちょっと信じられないけど、昔はレース前に1kgのステーキ食ってたって話もあるし、
ま、別世界だな
72ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:06:49 ID:???
>>71
あれ?レース前<レース中<レース後なんですね。ちょっと意外でした。
相撲取りが稽古後に食べて休憩、みたいなことをして体をでかくしてるので、
レース前の方がカロリーが必要なんじゃないかと思ったんですが。

確かに走った後は余計に食べちゃうことが多いですがw体重落ちないorz
73ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:09:44 ID:???
数年前は6000〜7000kcalと解説してた気がするが
今年久しぶりにスカパツール観戦したら一万kcalとか言ってて吹いたんだがw
74ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:22:32 ID:???
>>65
アイアンマンも同じこと言ってた>完走するのに最も必要なのは丈夫な胃腸だ
胃弱な選手は、補食とりながら胃腸薬も一緒に飲むそうだ
75ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:26:47 ID:???
>>72
とった食事がすぐにエネルギーになる訳じゃないからね
ツアーレースだから、前夜の食事が翌日走るエネルギーになる

1時間以内で終わるようなタイムトライアルやヒルクライムレースでは
レース前には食事をとらない方が良いという選手もいるよ
76ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:28:29 ID:???
>>66
夏場にヘバってきた時は自販機で冷たいコカコーラがお勧め。
水分+カロリー+カフェインを一気に補給できる。
77ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:35:33 ID:???
ペプシでもいいですか?
78ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:36:32 ID:???
ジョルトコーラでもドクターペッパーでもいいぞ
79ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:39:08 ID:???
700×23〜25Cを手組したいんですが
なるべく安く上げる場合の
お薦めの組み合わせを教えてください
スプロケはシマノ10Sで
用途は街乗り用のセカンドロードです
80ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:44:41 ID:???
>>79
自分で組むの?
ショップにお願いするなら、工賃まで考えると
完組みから選んだ方がいいんじゃね?
WH-6700とか、どうよ
81ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:51:38 ID:???
>>80
自分で組みますよ
振れ取り台は店で貸してもらえます
82ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:56:53 ID:???
>>79
リム:キンリンのXR240やアンブロエボリューションなら安いところで3000円以下。
2本で6000円
スポーク:星のストレートが1本50円ぐらい。64本で3200円
ニップル:DTの真鍮あたり。100個入り1200円ぐらい
リムテープ:2本で500塩ぐらいで買える
ハブ:10速ティアグラ。SANAとかで前後4000円

こんな感じで材料費が15000円ぐらい。あとニップル回しと振れ取り台が必要。
83ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:05:07 ID:???
チューブラだけどアラヤのADX-1sのラジアル組みが美しくて大好き
84ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:43:45 ID:???
>>82
ハブはティアグラでいいみたいですね
街乗り用なので軽さより丈夫さを優先したいです
エアロ形状の必要もなさそうです
ブレーキの効きは良い方がいいですが
アラヤのシクロクロス用とかどうなんでしょうか?

>>83
すみませんクリンチャーで考えています
組み方もイタリア組のつもりです
85ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:48:20 ID:???
これ以上詳しいことは
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248407821/l50
手組スレで聞いた方がいいかも
86ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:54:10 ID:???
>>85
ですね
スレ汚し失礼しました
87ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:53:36 ID:???
>>85
つ絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい
88ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:56:06 ID:???
>>87
手組み指南はこのスレでは荷が重いだろ
モチはモチ屋っていうし、このくらいいいじゃまいか。
89ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:03:42 ID:???
>>79

XR240より1,000円くらい高いけど、XR300の方がリムハイト高くて剛性があって軽量。
普通にロードの練習用に使うならこっちの方がおすすめ。
スポークは通販だけどタキザワなら1本単位で売ってくれるのでオススメ。
銘柄は、丈夫さの面でホシよりもDTがオススメ。値段は大して変わらない。
普通の体重の人なら前輪はチャンピオン(ストレート)の#1.8、後輪はコンペ(バテッド)の#2.0-1.8で。
更に耐久性を求めるならフリー側はチャンピオンの#2.0ストレートにするのもよい。
ニップルはスポークに付いて来るので別途買う必要は無い。アルミニップルで組みたいとか言うなら別途要購入。
ハブはティアグラ〜アルテグラまではそれほど大差ないのでティアグラで十分。
あと、重要なのがニップルレンチで、これの良し悪しで作業性が大きく変わってくる。
これはDT製がデフォ。出来れば新型の蝶ネジみたいな形したやつを買うのがベスト。
90ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:44:53 ID:???
みんな優しいなあ

>>89
詳しい説明ありがとうございます
ロードは別に持っていて峠メインで月に800km前後乗ってます
今回のはあくまで街乗り用ですが、出来る限り快適に乗りたいのですよね
手組にしたいのは、まあ、やってみたいから
あとなるべく安く上げたいw
とりあえず部材を調達してみます
あ、体重は64kgです
91ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:59:37 ID:???
>>70
走る前もガッツリ食って、走ってる最中もしっかり補給する。

体内にグリコーゲンとして蓄えられる量は限界があるので、
200km走りきる分のカロリーを走る前に摂ることはできないからだ。
92ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:03:19 ID:???
山登りはカロリーを消費するからねえ
93ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:05:40 ID:???
チェーンカッターを一番安く買うにはダイソーですか?
94ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:10:59 ID:???
>>93
頻繁に使うわけじゃない(安物は耐久性に難ありの場合も)ならそれでいいだろうね。
ダイソーの物がどんな物か知らないけど、
使ってるチェーンの規格に対応してるか調べてから買ってね。
95ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:26:16 ID:???
とっとと餓死してしまえ
96ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:47:47 ID:???
>>95
何かいやなことでもあったのかいw
97ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 16:10:19 ID:???
ホイールは空気抵抗がでかいって言うけど、
実際のところどれくらい違うんですかね?

あんな細いスポーク32本がそんなに影響あるならワイヤーのほうが全然太いし、
バトンホイールの太い柱は問題ないの?って疑問に思います。
ディスクとかのグォングォンした音とかも、無駄にエネルギーロスしてる感じがします。

実際に抵抗を数値で計ったらどれくらいになるのか知りませんか?
98ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 16:40:54 ID:???
>>97
細いスポークじゃ乱流対策できないけど太いなら簡単
99ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 16:45:29 ID:???
リムの断面形状によっても抵抗が変わってくるらしいね。
数値云々はわかんないけど。
100ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 16:58:08 ID:???
>>97
そのワイヤーを横に64本並べてみそ。けっこうな空気抵抗になると思わね?

>バトンホイールの太い柱
あれは直方体じゃないしね。生クリームに泡立て器(スポークホイール)つっこむのと
ナイフ(バトンホイール)突っ込むのの差

>ディスクホイール
あれはもちろん重いし、空気抵抗を考えなければエネルギーロス
でも、高速度であれば 空気抵抗軽減によるメリット>重さによるロス になる。
101ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 17:08:30 ID:???
>>97
エアロスポークの32本組と丸スポークの32本組(どちらもメーカー・型番不明)の比較で
時速54Km/hの風で受ける抵抗が40g違うとか。

数字が気になるなるなら「High-Tech Cycling」って本がいいらしいぞ。洋書だけど。
102ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 17:52:42 ID:???
おい
昨日甲州街道で事故ったやつ
↓のスレで事故のくわしい状況おしえてくれ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247983325/
103ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:04:39 ID:???
>>97
競技者でもない素人だから、うまく説明できるかどうかわからないけど。

竹ヒゴとかを、ヒュッと振ってみるといい。
意外に空気抵抗があることに気づく。これが基本。

さらに、ブレーキワイヤーなどとスポークは、決定的に空気抵抗の意味が違う。

ブレーキワイヤーは自転車の速度でかかる以上の空気抵抗を生むことはないが、
64本のスポークは、走行速度をはるかに上回る高速で、空気をグルグルかき回している。

別の言い方で言うと、
ホイール以外の部分の空気抵抗は、基本的に前方投影面積&後方整流の問題だが、
スポークをはじめとするホイールの空気抵抗は回転の問題になる。

だから、スポークをエアロ形状に・本数を減らす・短くするなどで、空気抵抗を減らすことで、
高速走行ほど大きな恩恵を受けることになる。
104ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:05:38 ID:???
>>94
ダイソーに売ってなかった(;p'A`q)
105ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:08:02 ID:???
携帯用工具にチェーンカッター付いてるの2000円位で売ってるけどあれじゃ駄目?
使い終わったら携帯用として…たぶんもう持ってると思うけどw
106ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:27:05 ID:???
ママチャリのリアハブがガクガクになったので修理に出した。
多分、シャフトが折れただけだろうが全交換で9450円。しかも、
変速ワイヤーもとか言い出して合計で12500円と言われた。
ホイールは妥当だと思ったがワイヤー交換に3000円はないだろと
思って拒否した。ママチャリの内装変速機のワイヤー交換なんて
難しいもんじゃないよな・・・
107ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:44:42 ID:???
ま、それをいったら病院で血圧とか体温計るだけで数百円って方がどうかと思う
108ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:47:55 ID:???
>>106
修理して乗り続けるの嫌なら素直に買い変えれば?
ウチの嫁なんてタイヤが駄目になっただけで変えてる。
買うのも1万のママチャリだが
109ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:53:01 ID:???
MTBパーツで組んだ前後かご・がっつんスタンドママチャリとかあったら買うんだが、
そういうのしらない?
110ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:24:39 ID:???
>>109
見た事無いなぁ。
MTBにカゴとスタンド付けたら駄目かな?
スタンドはセンターの二本足になっちゃうと思うけど。
111ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:26:40 ID:???
>>106
ワイヤーは自分で換えたら?
以前換えた時は部品代で1000円しなかったよ。
112ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:26:59 ID:???
ツールのDVD1999-2005セットっていうのと2005boxとか単独年のボックスセットのやつがありますが
やはり内容は違う物で単独年のボックスセットの方が内容が濃いのでしょうか?
113ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:28:25 ID:???
>>110
やっぱ自作するしかないかー
114ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:48:26 ID:???
坂を上ると激しい吐き気に襲われるのですが、どうしたらいいのでしょう
115ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:57:47 ID:???
>>114
吐いたらスッキリするお^^
116ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:22:57 ID:???
7.3FX 前48/38/28T 後8段(11-32T)
LGS-TR LITE E 前42/32/22T 後8段(11-30T)

ギア?のところの数字が表わす意味がよくわかりません。
(何がどうだったら速いor遅いetc....)
一応例として2つ数字を持ってきたので解説お願いします
117前スレ962:2009/08/05(水) 21:23:18 ID:???
前スレのログ今読みました。
救急車呼んでくれた人が居たみたいでありがとうございました。
ロクに御礼も言えなくてすいませんでした、本当に助かりました。
道の駅で塩ラーメンとソフトクリーム食ってから笹子トンネル突入したので間違いないです。

皆様の指摘で自分の装備不足を痛感しました。次回からは笹子トンネルは通らないような
ルート設定にして装備ももうちょっと考えて行きます。

実は衝突した時、思いっきり頭をイカれて、当たられた時の記憶がプッツリ途切れてるので
運送屋に当たられたと思ってたんですが、1tトラックに乗った81歳の寺の住職さんでした。
今日の朝お弟子さんと一緒に病院に来ました。ひき逃げして一回戻ろうと思ったらしいのですが、
二ヶ月前にも自転車を轢いていて、また捕まったら大変なことになると思って逃げてしまったとのことです。
皆様の指摘の通り自分の方にも非があったというのは明らかなので事故については何もなかったのですが、
初めに「まったく気付かなかった」とバレバレの嘘をつかれたので容赦のない対応をさせてもらいました。

車を見たら、バンパーはおもいっきりヘコんでるし、フロントガラスに思いっきりヒビが入ってて
そこに自分の髪の毛が大量に挟まってるわで、これで気付かないわけないよな〜・・・という。
長々とチラ裏で申し訳ありません。最後に僕みたいにこの夏休みに初の長距離ツーリングしようとしてる人に
悪いお手本となるように警察で許可を貰って撮った携帯の写メをうpしておきます。

考え梨の軽装で無茶するとこうなるんだぞ、という教訓にでもなれば・・・。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8111.jpg
118ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:29:24 ID:???
す、すさまじい・・・


生きて帰れてよかったな。
よかったら大破した自転車もうpしてくれ。
119ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:30:00 ID:???
>>117
とんでもねえ住職だなwww
120ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:30:42 ID:???
>>117
相手の車じゃなくて自分の逝ったチャリうpだろw
121ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:33:41 ID:???
>>116
前のギア÷後ろのギア、でギア比=ペダル一回転したとき車輪が何回転するか、がわかる。
当然ギア比が大きいほど必死こいて回さなくても良く進み、
ギア比が小さいほど上り坂で負荷を低くして楽に進める。

最小ギア比が1倍であれば荷物満載旅行でも大抵大丈夫。
最大ギア比は大きければ大きいほど飛ばせる。

前48/38/28T 後8段(11-32T)なら
最大ギア比:4.36 最小ギア比:0.88
てなかんじ
122ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:34:15 ID:???
住職地獄行き決定だな
123前スレ962:2009/08/05(水) 21:39:41 ID:???
>>118 >>120
自分の自転車は撮ってませんが、サドルがグニャっと曲がってて
フロントのタイヤは跡形も無くバラバラ、ディレイラーも大破で・・・。

でも、直せるようなら直してまた乗ってやりたいので警察には事が済んだら
返してもらうように言ってきました。自分の不注意で自転車に惨いことをしてしまった・・・。
124ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:45:29 ID:???
>>116
前の数字が大きい方が重くなり、後の数字が大きいくなると軽くなるよ
訓練すればLGS-TRでも時速55km/hは出すことも不可能では無いと思うよ
7.3FXならもっと出せるが(公道でぶっとばしたい時は車、道路の状態、自分の運転技量に注意してください)
125ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:47:02 ID:???
笹子トンネルをGoogle Mapで見てて、変なマークを見つけたんですけど、
この真ん中らへんにある虫みたいなマークは何ですか?

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%A4%A7%E6%9C%88&sll=35.608522,139.699325&sspn=0.050103,0.062485&ie=UTF8&ll=35.600125,138.800368&spn=0.050108,0.062485&z=14
126ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:50:28 ID:???
>>125
虫じゃなくて雪だるまにバツマーク 冬期通行止めだとよ
127125:2009/08/05(水) 21:52:44 ID:???
>>126
ありがd!
128ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:04:01 ID:???
ヤフオクで新品状態のフェザーコンポを手に入れ、
念のためオーバーホールしてもらい乗り出したのですが、
チェーンに歪みがあったらしく次第に醜い状態へ。
変速時並みにカックンカックンきます(T_T)
O/Hをお願いした店では、現行のチェーンではうまく合うかと…
リアディエーラーにSUNTOUR TRIMECとあったので調べる内に、
ttp://cyclotourist.web.fc2.com/special_72.html
に辿り着きました。
フリーホイールには「Perfect AA」・付属のチェーンには「HKK z 3K」
と刻印されています。
これらのことから、『Zチェーンタイプ』と判断したのですが、
これが原因でチェーン交換が難しいのでしょうか?
そうでなくとも、現行との相性の難しさが理解できていません。
自転車の知識に疎い人間が面白半分で手に出すべき物ではなかったと
重々反省しておりますm(_ _)m
しかし、これからも大切に楽しく乗っていきたいので、
どうか情報をご教示願います。
129ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:11:57 ID:???
>>121,124
さんきゅ
130ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:21:51 ID:???
>>115
吐いてスッキリするのはいいのですが、そうならないようにしたいのです
131ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:29:30 ID:???
>>130
酸欠かこの時期だけなら熱中症か?
132ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:35:53 ID:???
>>117
今期MVP
133ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:41:47 ID:???
>>131
そんなに必死こいて漕いでるわけじゃないんですが、なぜか登りきったあとに気分が悪くなります
そして特別長時間漕いでたわけでもありません
134ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:54:57 ID:???
>>133
心臓に負担がかかりすぎてるかもしれないね。
無理はなさらないほうがいいですよ。
135ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:16:40 ID:???
何日か前に90キロくらい走ったんですが、妙に股が痛くて帰って風呂入って
自分のイチモツを洗おうとして触れたら亀頭にまったく感覚がなくなってて、
3日くらい経った今でも感覚が無いままなんですが、どういうことですか?
136ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:18:56 ID:???
血がまわらんくて壊死したんじゃね?
137ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:22:11 ID:???
早漏もだけど遅漏も女性から嫌われるらしいよ
138ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:30:29 ID:???
>>123
追突したとき住職は瞑想中だったのか?
139ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:37:25 ID:???
>>136-137
どうやったら治るんですか・・・。
140ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:38:02 ID:???
タイヤ : 20インチ451
フロント : シングル48T
リア : 12〜28T(8段)

平地でくるくる走ってもすぐに7段、場合によっては8段に到達
漕ぎ出しも最低3段(1、2はまず使うことはありません)
チェーンリングの大型化などで幸せになれますか?
それとも8段でも軽い!と思うまで鍛えるべきでしょうか

フロントシングルのまま、できればチェーンガードあり希望
タイヤは消耗後デュラノあたりに変更しようと思っています
他にも格安でできる高速化ありましたら、よろしくお願いします
141ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:38:49 ID:???
>>136
自転車に乗ってそうなったのなら、もう乗らないほうが・・
142ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:44:27 ID:???
>>141
そんなん困ります・・・。
治療するなら何科に行けばいいんですかね・・・?
大きい病院の方がいいですかね?
143ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:51:43 ID:???
>>142
無痛状態になってからも勃起等できますか?
亀頭のみ無痛ですと・・・
144ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:52:48 ID:???
>>109
↓これに篭つけたら?
ttp://www.konaworld.jp/asphalt-ute.html
145ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:53:04 ID:???
>>143
完全に無痛なわけではなく、表面の方にはまだ感覚があるんですが、
なんかぼんやりした変な感じです。因みに勃起は出来ません。
146ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:56:52 ID:???
>>145
ションベンするとき痛みは?

取り敢えず、通院するなら泌尿器科かな?
147ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:58:12 ID:???
>>146
小便する時にも痛みはありません。
148ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:58:12 ID:???
千葉の松戸に住んでるんですが
一番近くでバッグ類をたくさん置いてある店はどこですか?
あさひは近くにあるんですがパーツ類がほとんど無くて困ってます
149ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:04:49 ID:???
>>145
泌尿器科か整形外科かな。
一時的な神経のまひ(一過性伝導障害)でも一週間ぐらい続いて自然回復することもあるけど、
医者に行った方が無難だとは思う。
150ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:10:13 ID:???
>>140
現在90〜100rpmくらいで回せているなら、チェーンリング大径化に一票。
151ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:12:15 ID:???
>>103 を見てド文系の俺が一生懸命考えてたんだが
車輪が一回転する間に車体が進む距離=2πr
車輪外周の一点が書く軌跡の長さ=8r
なので ホイール外周の平均速度は車体速度の4/π≒1.27倍
って理解でOK?

なんか全然違う気もするんだけど
152ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:20:05 ID:???
>>149
ありがとうございます。
一生のことなので大事をとって明日病院行ってきます。
153ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:33:32 ID:???
>>151
8rの解説を詳しく
15455:2009/08/06(木) 00:36:18 ID:???
>>57
遅くなりましたがありがとうございます。 それほどは変わらないんですか・・・。
もうちょいグレードの高いヤツも考えて見ます。 あと、変速機などは自転車専門店で買ったので
店の方で点検してもらってます。丸投げとも言いますが・・・w 新たに自転車買うとしても同じ店、
もしくは系列店で買う予定なので定期的に調整してもらおうと思います。 
155ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:37:44 ID:???
>>97
ふじいのりあき著「ロードバイクの科学」に実験結果が書いてある
税込み1,470円ね
156ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:47:03 ID:???
ブラケットのゴムがボロボロネチョネチョになってるんですが
ゴムの部分だけ交換ってできますか?

10年くらい前のアルテグラです
157ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:52:36 ID:S7/+PI26
東京→仙台まで行きたいんですが、21時頃に出たらいつ頃着きますか?
158ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:54:06 ID:???
>>156
出来るよ。
159ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:55:41 ID:???
>>151
外周の平均速度は車速と一致するんちゃうの?と思ってエクセルでベクトルの計算してみたんだけど、約1.273231倍になった。


詳しい人解説頼む
160ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:57:25 ID:???
>>151
めんどいからホイル外周とタイヤ外周を等しいってことにするけど
そうすっとホイル外周の速度と車体速度は等しいんじゃね

ホイールの空気抵抗は大きく分けて二種類じゃね
ひとつはタイヤ+リムの投影面積分の空気抵抗
もういっこはスポークが空気をかき混ぜることで生まれる抵抗
161140:2009/08/06(木) 00:57:36 ID:???
>>150
rpm・・・聞いたことはありますが
サイコン無しでも分かるものなのでしょうか
少し調べてみて、達成できているようなら大型化検討してみます
やるなら52Tあたりですかね!?

カプレオはリア9というのがあるみたいですが一式買うのは高い!
162ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:59:38 ID:???
>>159
あ、ちょっと遅かったてか1.27倍なのか?うーん?
163ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:03:52 ID:???
>>153
サイクロイドで検索

>>151
平均出してもあんま意味なくね?
全体の計算はよくわからないけど、
とりあえずホイールの前点、後点、上点、下点(接地店)の速度は
自転車が速度vなら
前√2v 45度上向き
後√2v 45度下向き 
上2v 水平
下がゼロ

時速50kmで走ったら上側が時速100kmの抵抗受けるから抵抗が大きくなるのかなと思うけど、
回転運動自体に何か秘密が隠されてるのかもしれないし、そのへんはワカンネ
164ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:04:56 ID:???
>>158
通販でバラで売ってますか?
165ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:05:39 ID:???
最近、ヒルクライムの面白さに目覚めて、毎日平均勾配7%、全長14kmくらいの峠を登ってます。
ヒルクライムでは重量が軽い方が良いと聞いたのですが、
自分は走った分だけ食事も増えてしまいます。

体脂肪だけ減らして筋肉を修復・強化する食事メニューが理想だと言うことは判るんですが、
先輩方は、ヒルクライムの集中トレーニングや長期的な減量をする際、どんな食事と練習のメニューだったのでしょうか?

基礎代謝、心拍ゾーンや時間、練習メニューにもよって変動するでしょうが、御教授頂ければ幸いです。
166ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:15:03 ID:???
>>165
プロでもないのに食事制限すると反動がきついから
あまり気にせずしっかり走ってしっかり食べるってのが良い気がする。
代謝が上がれば勝手に脂肪も減ってくるし。

脂肪減らしたかったら平地を軽く長時間走るのが良いんじゃなかったっけ
167ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:28:56 ID:???
>>163
サイクロイドか、なるほどなー
168ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:36:38 ID:???
高速バスに輪行袋に入れた自転車持ちの人間は乗れますか?
169ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:38:32 ID:???
>>165
体脂肪減らすなら、軽い運動(心拍数が目安)を長時間

激しい運動は糖分(だっけ?)ばっかり消費してすぐバテて長続きしない
でもめっちゃ腹が減るからがっつり食べて、脂肪分チャージの悪循環

毎日は軽く流してラスト5分間だけ全力、食事は脂肪分さける
週1回がっつり走って、がっつり食べてモチベーション維持

ってのをやってたな、ヒルクラじゃないけど。
170ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:39:27 ID:???
>>164
レバーの型番は?
6400あたりかな?
ttp://www.chari-o.com/goods/y87g98011.html

レバー型番と「ブラケットカバー」で検索してみて。
171ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:41:06 ID:???
>>168
バス会社による
普段okでも混雑してると断られる場合もあるから、事前に問い合わせ

ちなみにokでも車内持込はダメで、床下のトランクに入れられる
172ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:43:31 ID:???
>>171
ありがとうございます。
利用するバス会社に事前に電話で確認して混雑していなさそうな時間のチケットを
買うのが確実ですね。

因みに床下トランクに入れて運んで居間までトラブル等はありましたか?
フレームに傷が入った等
173ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:48:27 ID:???
数回入れた事あるけど、特にトラブルは無かったよ。
一応頑丈なエンド金具を使ったほうが安心かもね。
174ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:50:47 ID:???
なるほど、ありがとうございました。
175ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:57:26 ID:???
>>161
いわゆるケイデンス
計測できるサイコンあればベストだけど
2秒数える間に片方の膝が3回上がって来ればケイデンス90

52Tのチェーンホイールならドッペルのが安いし、ガード付き
http://www.be-s.jp/parts/bike.html
176ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 02:19:04 ID:???
>>139
医者行け
泌尿器科辺りだと思う
177ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 03:52:02 ID:???
29erのマンバに乗ってるのですが、
サイドスタンドは付けられますか?

付けられるなら価格とかも大体でいいので教えてください。
178ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 05:00:03 ID:???
>>177
JMWのサイドスタンドならつけられる。2980円
179ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 05:03:35 ID:???
>>178
ありがとう!
180ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 05:31:59 ID:???
フレームにマヨネーズを塗ってる人がいますが何の意味があるんですか?
181ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 05:33:22 ID:???
素人でもホイールの振れとりってできるもんですか?
182ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 05:48:46 ID:???
>>181
慣れじゃないかな
左右に交互にスポークが張ってあるから
寄せたい側を締める、反対を緩めたりして調整
ニップル側のネジ山の位置を覚えといて、全部緩めてもう一回均等に締めると
奇麗に治る場合があるよ。ぶつけて曲がった場合は熟練してないと難しいと思う
183ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 06:13:02 ID:???
むかしボロボロのホイールを強引に振れとってヤフオクに1円で出したら、
落札者からスポークテンションがバラバラだとかクレームがはいった。
184ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 06:37:42 ID:???
どっちもどっちだなw
185ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 06:46:56 ID:???
>>179
適当に答えたのに、感謝されて糞ワロタw
JMWってなんだよw
186ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 07:13:36 ID:???
>>180
防汚
187ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 07:20:22 ID:???
'10年式 のクロスバイク各社発表は何時ころでしか?
09年のは、色が気にらなくて、10年モデルで新色でないかな
と淡い期待をもっています。
188ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 07:55:37 ID:???
>>187
販売ピークを過ぎた9月頃
夏休みに在庫をはけちゃうわけですよ
189ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 08:07:29 ID:???
正に今の時期に在庫一掃処分セール開催中なわけですね?
190ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 08:33:11 ID:???
だね。
191ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 08:51:08 ID:???
>>188
また適当に言ったとに流された('A`)
192ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:02:44 ID:???
>>185 >>191
>馬鹿親切な人が馬鹿親切に答えて下さい。
193ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:12:51 ID:???
>>191
人のいない時間に適当なこと言っても流されるにきまってるだろ…
194ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:22:35 ID:???
>>177
29インチブロックに対応できるのは見たことないなぁ…
普段履かせているのが700Cのスリックならなんとかなりそうだけど。
センタースタンドじゃダメ?

>>187
メーカーによってはそれそろ始まってるよ。
夏から10月いっぱいぐらいまで、各社ばらばら。稀に変な時期に追加発表とかもある。
195ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:29:59 ID:???
今年はブリヂストンが本格的なクロスバイクを発表するらしい
196ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:35:55 ID:5vhG6Q9I
なんだってーッ!!
せっかくCA700買ったんだからあんま進化すんな
197ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:52:46 ID:???
>>159
サイクロイドをググれ、でFAなんですけど、一応。

平均すると自転車は全て同じ速度で前方に動く、というのは進行方向(水平)の話。
タイヤは回転するので、垂直にも動いてますね?
バルブの位置の動きをイメージするとわかりやすいです。

タイヤが1回転する間に、バルブは上下に1往復します。
つまり、水平2πr(=6.28r)の動きの間に垂直に4r動いているわけです。
結構垂直の動きがありますね。
198ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 10:02:56 ID:???
>>195
アビオスもあれはあれでよく出来ていると思ったけどな
199151:2009/08/06(木) 10:11:01 ID:???
いろいろとレスありがとう
>>163 の言うように平均より、最高速のほうが大事っぽいね
最大2×2=4倍、とまではいかなくてもけっこうな空気抵抗がかかるのね…

逆にハブフランジがでかくなっても、中心側なので
スポークの受ける空気抵抗の軽減にはあまり影響がないってことだよね?
200ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 10:30:29 ID:???
空気抵抗は速度の2乗なので、最高点では最大4倍だろうね。

さらに言えば、タイヤの上側と下側で抵抗が違うので、
単純に進行を抑えられる力だけではなく、回転自体を止めようとする力になるはず。
タイヤの上部だけに逆風が吹いているようなものだからね。
201ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 10:33:34 ID:5vhG6Q9I
CA700買ったが早速ロード用23Cタイヤに換えたくなる衝動が
28Cから23Cに換えたらスピードや抵抗感はかなり変わるかな?
202ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 10:45:02 ID:???
>>201
加減速が楽になるよ。
乗り心地はゴツゴツになるね。
203ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 10:54:45 ID:5vhG6Q9I
そうですか
あまりにもコンフォーティブルなのでこれなら23Cでも良いかなって思ったよCA700
5000キロも走れば交換時期になるかな〜
204ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:06:21 ID:???
最近自転車に興味を持ち始めたニワカ自転車ファンなんですが
ロードよりもTTバイクの方が見た目がカッコ良く見えて気になります
ロードとTTバイクの差って、どういう所なんでしょうか?

TTバイクで100km〜150kmとか走ったり、ロードと同じようにヒルクラしたり
とかは不可能なんでしょうか?
205ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:12:46 ID:???
>>204

ママチャリだって200km走れるし山だって登れるという意味では
TTバイクだって200km走れるし山だって登れる。

ポジションが辛くないんならロードと同じことはできるだろ。
206ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:13:32 ID:???
不可能ではない

ちなみに、ママチャリでも
100km〜150kmとか走ったり、ロードと同じようにヒルクラしたりすることは
「不可能」ではないからね
207ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:17:11 ID:???
>>204
アイアンマンレースだと、みんなTT系のバイクで180Km走るわけだが。
208ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:18:33 ID:???
靴みたいなもんだ
209ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:24:58 ID:???
>>204
初心者にあのハンドル落差はきついかもしれんね…コラムに余裕のある車体ならいいけど
210106:2009/08/06(木) 11:28:18 ID:???
>>108,109,111

ホイールは妥当だと思うので交換。ワイヤーは自分で交換することにした。

>>107
俺もそう思う。
しかも、病院はその数百円の倍を健康保険から受け取るんだからボロいよな。
211ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:33:28 ID:???
>>204
文面から察するにどうせ買うならTT仕様と思ってるようだけど一つ大きな
問題があるんだな。
それはプロ選手が乗ってるような前後バトンホイール+ディスクホイール
なんかで組もうとすればもれなく軽自動車1台分コースになってしまう
ということw
212ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:33:40 ID:???
>>210
大病院はそうかもしれないけど、小さい病院だと
ババアの愚痴を30分とか聞かされて数百円とかザラなんだぜ…
213ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:35:56 ID:???
>>123
>サドルがグニャっと曲がってて フロントのタイヤは跡形も無くバラバラ、ディレイラーも大破で・・・。 でも、直せるようなら直してまた乗ってやりたいので

やっぱあんた相当な天然だよ…
214ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:41:41 ID:???
>>187、194
なるほろ、折角買うんならと思う反面、お盆休みに
乗りたい俺がせめぎ合って、もう、第七使徒気分
(体が分裂してしまいそう)ですよ

215ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:57:30 ID:???
オーガンとリボーンズはヤバいな…
スサノオですっかりダブルオーから離れたけどこれはダブルオーファンには
マストだろ。
216ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:58:52 ID:???
恥ずかしすぎる誤爆すいやせんwww
217ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:07:35 ID:5vhG6Q9I
CA700とCA900ってカーボンフォークとギア数が違うだけで、スピードの出し易さや漕ぎ感は変わらないと思うのですがどうでしょうか?
218ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:34:48 ID:???
>>217
東北でしか乗らないの?それならばどちらも変わらないと思う
219ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 13:02:46 ID:???
MTBで片面フラットタイプのビンディングの購入を考えてます。まだ購入前なので妄想の話なんですけど…。
車や信号が少ない場所は両足固定、それなりに停車回数がありそうな時は右足だけ固定、左足は固定せずフラット。みたいな乗り方はどうなんでしょう?
ビンディングの効果も半分受けれて、停車もしやすいんじゃないかと妄想してるのですが、実践または試してみた方いませんか?
220204:2009/08/06(木) 13:26:00 ID:???
「靴みたいなもん」というのが感覚的に凄く分かりやすかったですw

いまクロスで自転車通勤してて、TTとかで職場に乗り付けたら仲間がビックリするかと
妄想してニヤニヤしてたんですが、購入はもう少し悩んから決めてみます
色々なレスありがとうございました


221ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 13:26:00 ID:???
>>219
ビンディングの付け外しなんて、1日も乗ってりゃすぐ慣れるよ。
足つく時なんてほとんど無意識に外せる。
なので、そんなしちめんどくさいことやらない。

ただ、片面フラットのペダルだと、発信時にフラット部踏んじゃって
そのまま数漕ぎするハメになることはある。

これも慣れれば、前みたままつま先でペダルひっくり返してそのままはめられるぐらいなもん。
222ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 13:29:16 ID:???
>>219
両面ビンディングを使ってるが、人通りが多かったり信号だらけのときは
最初から外して乗ってるな。片っぽだけ固定したまま走り続けると疲れるし
漕ぎづらいよ。
両足ともフラットかビンディングにしたほうがいいと思う。
山登りはビンディング楽だよ。するのかどうか知らんけど。ジャンプしすぎた時はちょっと怖いw
223ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 13:31:33 ID:???
>>217
ブレーキ回りがちょっと良くなっているから、その辺の使用感はちょっと変わるかも。
ホイールとタイヤはおんなじだし、それ以外の走行感はあんまり変わらないと思うよ。
224ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 14:11:15 ID:5vhG6Q9I
>>223
そうですか、参考にします。
CA900が25Cを初期装備してれば買いなんだけどな。群青カラーも無いし
225ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 14:17:22 ID:???
>>224
タイヤなんて変えればいいじゃんか
226ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 15:23:57 ID:???
リム高24mmのリムに使うチューブのバルブ長は36mmで足りますか?
227ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 16:31:33 ID:???
事故にあってトップチューブ、ダウンチューブが折れたロードが家にあるんですが、
何かのときに使う様で一応使えるリアホイール、ステム、後ブレーキやらチェーンリングを
回収した残りの残骸ってどう捨てればいいんでしょうか?
とりあえず住んでいるところは横浜で、廃品回収に「事故後の乗れない自転車です」
って説明するのが一番セオリーなのかな?
228ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 16:49:50 ID:???
>>204
変態的なスタイリングが好きそうだから
これなんていいんじゃね?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/126231149
フレームといい、ホイールといい、値段といい、お買い得だとおもうけど。

つーか、フレームはイラネだけどスピナジー欲しいな…

229228:2009/08/06(木) 16:54:59 ID:???
と思ったらスピナジーは別売りだった
230ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 17:10:23 ID:???
チャリ乗りはスネゲを剃るというのを小耳に挟んだんですが
どんな理由でしょうか 空気抵抗?
231ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 17:13:43 ID:???
美学
232ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 17:13:48 ID:???
軽量化のためです
233ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 17:15:36 ID:???
>>231-232
ありがとうございます
美学はかっこいいすね
234ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 17:47:58 ID:???
オレも今年は剃りました。男の美学ですからw
235ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 17:55:31 ID:???
俺は剃らないし、レーパンでチンコの形くっきり浮き出てても直さない。
全部「大丈夫・・・誰も・・・誰も見てない」と自分に言い聞かせてる。
236ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 17:57:18 ID:???
>>226
ポンプヘッドの銘柄によるけど、たぶん大丈夫かと。
237ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 17:59:48 ID:???
>>230
実用的な理由としては
・すね毛がない方がマッサージがやりやすい
・こけて擦過傷を負った時に、毛が傷の内側に入ると出すのが大変
ってあたり。
238ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:00:48 ID:???
>>230
怪我をしたときに手当がやりやすく、予後も良いからと聞いた
自分は面倒なので剃っていないけどね
239ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:02:25 ID:???
>>237
ああ、マッサージはやりやすいな
ホットクリームとか塗るにもすね毛なんて無い方が良い
240ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:11:38 ID:???
彼氏が脛毛を剃ったら剃刀まけだらけでした。
しかし脱毛に踏み切れないようだから、
次は私が綺麗に剃ってあげると言っても剃らせてくれません。
241ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:23:11 ID:???
>>221-222
最初は田舎道は両足固定、街中は両足固定せず。でいってみたいと思います。早く慣れるように練習もします。
ありがとうございました。
242ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:28:56 ID:???
>>240
まあ他人にやってもらうってのはちょっと怖いと感じるからな
看護士とかで慣れているならともかく…
243240:2009/08/06(木) 18:36:32 ID:???
>>242
現役看護師なんですが
244ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:42:11 ID:???
だからなんだよw
245美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/06(木) 18:50:26 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 質問こたえるよ!
246ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:53:31 ID:???
>>241
それをやると田舎道でこける予感。
はじめにこけても安全なところで十分練習した後は、状況によらずはめたほうがいいぞ。
外すのは無意識の行動だから、とっさの判断の時に「今つけてるんだっけ?」なんて考えは出てこないからな。

ま、コケて体で覚えるからあんま助言しても無駄とは思うけど。
247ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:53:47 ID:???
>>245
なんでまだ生きてるの?
248美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/06(木) 18:56:37 ID:???
>>247
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 うち実はすでに死んでるのね。
          10年前にパパとママと車にのっていて
           車が電柱に激突したの。

          そしたら奇跡的に電柱の光cableに魂が吸い込まれて
           電脳世界にたゆたう存在になったわけ。
            いまmonitorの隅からあなたの部屋みてるんだけど汚いね。
             keyboardの隙間に食べ滓も落ちてるし。
249美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/06(木) 18:59:21 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 どんどん答えるよ!
250ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:02:55 ID:ztePAtEu
ピナレロ購入を考えていますがアルミかカーボンか迷っています
自転車暦は3年くらいで今までクロスに乗っていました
初ロードです
体を鍛えてレースに出てみたいなという願望はあります
2010年モデルのFP1にするかFP2にするか決めかねています
251ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:03:42 ID:???
女の子って自転車のると処女膜破れるんじゃないの?
252ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:07:01 ID:???
>>244
どういうこと?
253ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:34:00 ID:???
>>250
正直、今の国内のアマチュアレース(特に初〜中級クラス)は距離が
すごい短いのばっかりなので、アルミでもカーボンでもあんまり変わらない。
むしろ、落車に巻き込まれてアボンな可能性まで考えると、フレームへの過大な投資はリスクが高い。
富士チャレ200みたいに距離が長いエンデューロ系に出るならカーボンの方がいいかもしれんけど。

でも、FP1とFP2ならFP2かなぁ。レース考えるなら流石にSORAよりは105。
254ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:00:44 ID:???
正直なところ
見た目、さわり心地以外でdura ultegra 105 の違いってどこでわかるんですか?
というかパフォーマンス上がるんすか?

soraも加えてもいいかもしれないけど、さすがに何か違う気がする
255ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:04:24 ID:???
>>254
ソラが一番軽い
256ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:06:32 ID:???
>>254
ブレーキは誰でも判る違いがあるね。
あとはレバーの操作感とか。
変速廻りは完璧に調整してあれば大差無いね。
後ろ変速機についてはデュラが手入れ楽チンでイイね。
(他グレードでもプーリー換えれば同じだけど)
257ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:07:05 ID:ztePAtEu
>>250
レスありがとうございます
2010からはFP1がティアグラになるみたいです
やっぱりアルミの方が落車等のトラブルに対しては頑丈なのかなぁ
今までクロモリのってたので
正直カーボンは触ったこともありません
片手で自転車担いでるのとかみると憧れる気持ちはあります
258ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:08:44 ID:???
>>254
フロント変則は差があるように感じるけど、
実際のレスポンスタイムは多分コンマ数秒もかわらないんじゃないかなぁ。

電動デュラは別にして、普通のデュラとアルテSLをブラインドテストして
わかる自信は俺にはない。

あとティアグラのことも忘れないであげてください
259ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:09:02 ID:???
>>243
それでも嫌がるなら自分でやりたいんじゃない?
くすぐったくて耐えられん!って場合もあるし
260ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:16:31 ID:???
>>257
>アルミの方が落車等のトラブルに対しては頑丈なのかなぁ
アルミだって折れるときは折れる。
ただ、折れるんだったらアルミの方が懐と心のダメージは小さいよねって話。
261ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:17:25 ID:???
2200は!?
262ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:35:44 ID:???
ぶっちゃけ聞きたい。

アルミと比べて値段分のアドバンテージはカーボンにあるの?
263ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:36:32 ID:???
もしわかったら教えてください
古いマウンテンバイクの後輪のカンチブレーキ
修理をしようと思って、取り外そうとしたところ、
右側はするっと抜けたのですが
左がなにをしても、台座にくいついてしまって、とれません

ブレーキは壊れてもいいと思って、まわりを覆っている樹脂だか
硬質ゴムみたいな部分は切り取ってしまいました
太い針金のスプリングははずそうとすれば外れるかんじですが
真中の円柱部分が、台座にくっついたままで
いくらまわしても、ひっぱっても、下からトンカチで叩きあげても
取れないのです

原因として、なにが考えられますでしょうか
264ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:43:53 ID:???
>>262
と言ってもアルミのハイエンドとカーボンのローエンドって逆転しね?

クロモリもアルミもアルミ+カーボンバックもカーボンも乗ったけど、
アドバンテージっていよりは好みの問題じゃないかなぁ。
ただ、高いカーボンフレームはやはり他の素材じゃできない個性がある気がする。
265ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:44:47 ID:???
>>240
結婚しよう!
266ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:44:55 ID:???
>>261
2200は玄人じゃないと調整できない。してもすぐズレる。
ティアグラはやっぱりカッチリしてる。輪行してもズレないし、ズレても調整が楽。
105はワイヤー調整以外やったことないほど全然ズレない。

ということで素人こそ105やティアを薦める。
ソラはわからんけど、2200は可能な限り避けるべき。
267ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:51:42 ID:???
http://imepita.jp/20090806/735830
これをサドルバッグとして改造する方法を考えてくれ頭いい人
268240:2009/08/06(木) 20:51:58 ID:???
>>265
永久脱毛をお薦めします
269ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:52:31 ID:???
>>267
サドルに縫う
270ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:54:05 ID:???
>>267
まずはサイズと構造がわかるうpに努めてください
271265:2009/08/06(木) 20:59:54 ID:???
「すね毛剃り専門エステ」っておねいさんが剃ってくれる店、
荒川とか多摩川の近くでやったら流行るんじゃね?
272ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:04:37 ID:???
脱着可能にしたいんです
マジックテープだと剥がれます
273ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:06:53 ID:???
>>272
リクセンのプレートとエクステンダーで自作してた猛者がいた。
頑張れ。
274ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:07:33 ID:???
>>267
三箇所(シートポスト用&サドルレール用二本)にベルクロの輪っか付けたらいいんじゃないかな。
275ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:13:24 ID:???
>>274
ベルクロってなんですか(;・ω・;)?
脱着可能にしたいんです
276ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:14:54 ID:???
ベルクロ の検索結果 約 466,000 件
277ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:15:18 ID:???
>>275
少しはググるんだ。

日本では、一般にマジックテープとして知られ、株式会社クラレがこの商標で1960年から製造、販売している。
ベルクロテープ (Velcro Tape) も商標。商標でない名称としては、
面ファスナー以外にもパイルアンドフックというものがあり、ミリタリー関係で用いられている。

ググった末にウィキったけど。
278ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:17:41 ID:???
>>275
所謂マジックテープだよ。
固定するのに適当な直径になるように裁断し、
縫い付ければ(必要に応じてバッグ内側に補強の当て布追加で)OKっしょ。
279ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:18:19 ID:???
>>272
http://imepita.jp/20090806/766170
こんなのでカチッと留めるのは?
手芸店とかで売ってるよ。
280ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:19:50 ID:???
>>275
ベルクロのついでにこれで後輪に当たらないようにすればおk

VIVA サドルバッグ サポーター
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/viva/other/8bag_supporter_page.htm
281ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:26:04 ID:???
>>279
これはいいですね

水とか積むんで重さに耐えられる作りにしたい
282ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:28:32 ID:???
すでにマジックテープ付けてるけど振動ですぐ外れるんだよ
283ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:29:41 ID:???
>>281
サドルバックに水をいれるより、ダブルボトルゲージに
ロングボトル2本差しを検討したほうがムリがないぞ。
284ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:30:26 ID:???
臑毛剃りの件だけど
電動髭剃りの際剃りで充分だよ
285ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:31:52 ID:???
>>263
ブレーキとしては動作してたのか?
なんとも状況がよくわからん、写真くれ

たぶんさびついてるんじゃないかとは思うが
286ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:33:34 ID:???
>>283
とりあえず金がないんだよぉ
287ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:35:19 ID:???
>>282
2枚のマジックテープをそれぞれバッグとサドルに付けて
貼り付けてるとかいうオチじゃないだろうな
288ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:36:16 ID:???
>>286
日用品を自転車用品に改造するほうが金かかるから諦めれ。
アレは趣味の世界。コスパ悪い。
289ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:44:39 ID:???
>>254
Dura Ace(or スパレコ) : あとはもう自分の問題のみ、と自分を追い詰めて精進することができる
それ以外 : パーツが××だし・・と逃げ道を作って、精進しなくなる

この差が一番大きい

あと、
「あんないいコンポ組んでるのに、あの走りかよwww」
という空耳が聞こえてきて、さらに追い込まれる
290ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:44:43 ID:???
>>286
100均に売ってる携帯ストラップやキーホルダーの中に、バックルや
スナップフックが付いているものがあるから、見に行ってみたら?

291ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:50:11 ID:???
>>286
うん、拙い手縫いのほつれみたいな糸を見て金が無さそうだなと思ったわ。

>>279みたいなカチッとするパーツやナイロンベルトは大型手芸店に行けば色々あるし、安いよ。縫い付けをガッチリするのが少し手間だけどね。



>>284
脛毛は4枚刃剃刀でスベスベに剃らないとヤだ。脚を絡めたときチクチクしたらこっちの肌が腫れるんです。
292ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:51:11 ID:???
>>897


230 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/06(木) 17:10:23 ID:???
チャリ乗りはスネゲを剃るというのを小耳に挟んだんですが
どんな理由でしょうか 空気抵抗?

237 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/06(木) 17:59:48 ID:???
>>230
実用的な理由としては
・すね毛がない方がマッサージがやりやすい
・こけて擦過傷を負った時に、毛が傷の内側に入ると出すのが大変
ってあたり。
293292:2009/08/06(木) 21:52:40 ID:???
すまん誤爆
294254:2009/08/06(木) 22:16:31 ID:???
色々レスサンクス

結論として105が最高ってことですね
295ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:20:32 ID:???
105の完成車についてくる左STIレバーはだなぁ
296ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:20:45 ID:???
>>294
いえいえsora最高ですよ。
十分な性能を持つ低価格コンポ!
297ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:25:07 ID:???
やっぱ2200だろ!

あぁ下握りながら変速してー
298ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:09:59 ID:???
299ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:15:12 ID:???
>>298
油圧ケーブルを使って駆動させてるらしい
英語は得意じゃないからちょっと読んだだけ
http://en.wikipedia.org/wiki/Hydraulic_bicycle
300ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:24:28 ID:???
日焼けがやばいんだけど、
みんなは対策どうしてるの?

クリームって汗で流れることね?
301ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:39:13 ID:???
夏用のアームカバー、レッグカバーというのがあるよ
顔はドラッグストアーかスポーツ用品店で
スポーツにもばっちりとか書いてある日焼け止めがあるので探してください
302ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:42:41 ID:???
>>266
これ本当?2300も調整難しいの?
303ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:13:50 ID:???
>>302
各部の仕上げが甘いと調整が安定しない傾向はあるね。
あとは摩耗やなんかで精度が落ちてくると決まりづらくなったり。
304ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:14:29 ID:???
>>301
夏用のレッグカバーがあるんですか

ちょっと調べてきます
305ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:14:38 ID:???
>>299
ありがとう。
なるほど油かぁ。
306ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 03:44:32 ID:mcYi6f34
スプロケの歯数の種類が多くてどうやって選んでいいかわかりません
当方、自転車歴1年の初心者
毎日通学で10kmほど走って、たまに山とか登って100kmほどはしります。

よろしくおえねがいします
307ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 03:47:29 ID:???
今のスプロケで、不満が無いんなら、それで完璧だっちゅう事
何で換えたいの?
308ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 04:03:11 ID:???
アウタートップで足が余るならトップギアが今より小さいスプロケ
インナーローで足が足りないならローギアが今より大きいスプロケ
309ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 04:12:24 ID:???
>>307>>308
説明不足でした。
いままでMTBにスリックはかせて走ってたもんで・・・
先輩からロードのフレーム頂いたんで、
自分で組むことになってそれで分からなくなりますた。

最初はやはりインナーが大きめがよいでしょうか?
310ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 04:24:26 ID:???
>>309
スプロケとチェーンホイールとタイヤ直径の比を元に計算して同等のやつ選べばいいと思う
前方投影面積減るだろうからトップだけちょい小さいのにして
311ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 07:28:01 ID:lSXk56ng
>>309
完成車のスペックを真似しろ。
312ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 07:59:46 ID:???
疲れたらおしっこが黄色くなるのはなぜ?
313ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 08:10:31 ID:???
>>309
とりあえず定番の歯にすりゃいいよ
53-39 12-25
314ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 08:58:03 ID:???
>>312
水分不足
水を沢山飲め
315ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 09:10:58 ID:???
FOCUSってどうなの?
316ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 10:03:21 ID:6G4xHMt2
BMXに前カゴ付けたら変ですか?
317ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 10:13:24 ID:???
>>316
技に必要なら良いのでは?
318ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 10:13:23 ID:???
変な生き物が乗ってくるから気をつけてね。
319ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 10:18:30 ID:???
>>315
普通
320ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 11:24:05 ID:8rt7RFkb
タイヤ幅の「23C、28C」って「ニーサンシー、ニーハチシー」って呼ぶのが普通ですか?
321ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 11:42:59 ID:???
プレスポに脱着可能なフロントバッグ(あるいはバスケット)付けたいんですが、安めでオススメなのを教えてください
322ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:22:56 ID:???
リクセンカウル
323ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:46:17 ID:???
コンパクトクランクはやっぱりださいですか?
324ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:48:19 ID:???
>>323
んなこたない
325ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:54:41 ID:???
江戸川のサイクリングロードを使って関宿城まで来ました。ここからさらに上流に行くにはどこを進めばいいですか?
326ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:58:20 ID:???
川のなk(ry
327ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:01:46 ID:???
26号で川を渡る
328ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:04:02 ID:???
>>323
ダサすぎwwwwwwwww
「ボク貧脚です><」ってプラカード掛けて走ってるようなもんだぞ
329ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:06:36 ID:???
>>326
川はまた次回チャレンジ、、、してみます!
>>327
ありがとう!さがしてみます
330ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:08:06 ID:???
地図で確認すると、一旦戻る感じだね。
つーか携帯から?
地図見て調べたらいいんじゃない?
331ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:12:25 ID:???
>>320
俺の周りはショップ含めて「にじゅうさん」「にじゅうはち」だなぁ。

>>323
自分でそう聞くってことは、心のどっかで「ダサい」って思ってるんじゃない?
俺は全然思わないけど。
332ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:25:26 ID:???
スポルティーフをオーダーしたんですが
タイヤのお薦めはありますか?
700×28Cでオープンプロに105ハブ手組
FCが48/38/28でスプロケが12-21
用途は近所の買い物(段差あり)と
100km未満の峠越えポタリングです
ロードではPRO3-RACE履いてます
333ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:32:18 ID:???
>>323
他人のバイクのそんな細かいトコまで普通は見ないよ
コンパクトの代わりにXTRをインナー抜きで入れてたりすると目が行くけどね
334ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:33:17 ID:???
>>332
ツーキニストの28Cは呆れるほど頑丈でいいよ。
カーカス見えそうになるまで履き倒したけど、
空気圧管理かなりサボってリム打ちパンクした以外パンク無。

ただ、乗り心地はかなりゴツゴツめ
335ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:35:05 ID:???
>>332
俺は近所徘徊&日帰りポタ車にリブモ履いてるよ。
なかなかオススメ。
336ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:44:28 ID:???
>>334
ロード海苔のはしくれですから管理は出来るのでw
ロードがPRO3なのでゴツゴツはいやだと思います

>>335
俺もリブモかなあとは思ってました
パセラTGなんかよりぜんぜんこっちですかね?
337ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:46:28 ID:???
リブモはあの尖んがりが減って無くなった時はどうなるんだろ?
338ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 16:21:10 ID:???
>>337
尖んがりって?
トレッド面断面の盛り上がりのこと?
あと真円じゃないことでのコーナリングへの影響も気になる
PRO3も真円じゃないけどさw
339ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 17:09:07 ID:6G4xHMt2
>>317
なんの技ですか?www
カゴ付の自転車が欲しいけど
好きなデザインがないんです(´・ω・`)
340ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 17:20:33 ID:???
>>339
たとえばこんな技さ!
http://www.youtube.com/watch?v=rzcj_Wq6BIE
341ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 17:21:57 ID:???
>>339
BMXがどういう自転車なのか知っているかい?
ストリート、フラットランドとか種類にもよるが、トリックをする為に
フラットランドのBMXなんかはフロントタイヤがグルグル回るようになってるんだよ。
籠なんて付けたらそういうことができなくなるし、BMXに乗る意味が無いんじゃないか、ということ。

デザインが気に入ってカゴ付けたいというのなら好きにしたらいいと思うけど、
「変か?」と聞かれたら自分は変だと思いますw
特にBMX乗ってる人は、街乗りBMX乗ってる人見ただけでもプギャーするんで、
カゴ付けて乗ってたらBMX乗りには確実に失笑されます。

それにBMXは乗り心地も良くない。それらを覚悟の上でならカゴ付けて乗るのもアリじゃないでしょうか。
342ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 17:25:40 ID:???
>>339
街乗りのためにBMXなんか買おうとしてんのか?
目的はなんだ
カッコイイからか?
やめとけ
343ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 17:27:37 ID:???
BMXでもレーサーなら街乗りでも使えんこともない
344ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 17:57:13 ID:???
GiantのフレームでALUXX6061−T6というのがあるのですが同様の型番で様々な形があるようです
どのような共通点で同じ型番になっているのでしょうか?御教示願います
345ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:01:40 ID:???
>>344
アルミ合金製のフレームという意味だ
6061-T6は、熱処理型の耐食性アルミ合金
346ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:17:30 ID:???
120〜30km走る時は何kmごとに休憩入れてる?
347ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:20:29 ID:6G4xHMt2
339です(´・ω・`)
みなさんありがとうございます!
ただデザインが気に入って街乗りで購入検討してましたあ/(^o^)\
おとなしく折り畳みでも買おうと思います(*´∀`*)
348ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:25:45 ID:???
自転車を保管するときはシフトワイヤーにテンションかかってないほうがいいですか?
349ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:27:59 ID:???
>>347
お前女か
350ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:32:47 ID:6G4xHMt2
>>349
女ですごめんなさい(´・ω・`)
351ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:36:03 ID:???
女なら仕方ないな
352ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:41:26 ID:???
というか、一番基本に忠実だがな>カッコイイと思ったものを買う
353ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:42:51 ID:???
>>348
うん。
354ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:47:05 ID:???
>>318
E.T.が乗ったバイクは日本のクワハラ製。
これ豆知識だよな。
355ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:49:10 ID:lSXk56ng
クロスバイクに乗っています。
ダウンチューブの下側、BBに近い所に6cm位の間隔でボルトが2本あります。
これはボトルケージを付ける為のボルトなのでしょうか?
そんな所に付けたら、汚れてしまいますよね?
356ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:08:49 ID:WRjGaZDB
>>347
どうせ折りたたまないからミニベロのが良いかと。
気に入ったデザインがあればですが。
これならカゴ付いててもおかしくないですよ。
357ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:28:19 ID:???
サイズ表記の13", 16", 18", 20", 22"ってどういう意味?
358ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:33:12 ID:???
インチ
359ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:42:08 ID:???
>>358
気づかんかった スマンコ
最後に、BBってBBシェル幅さえ分かればOK?
それとも当然68-113mmだったらそこまで併せなきゃ駄目なのでしょうか?
360ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:54:36 ID:???
>>355
ボトルケージ付けてツールカン使うとか
空気入れの固定だけに使うとか
361ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:56:25 ID:???
>>359
軸長も合わせないとチェーンラインが狂って変速性能が落ちる
短すぎると、インナーギヤがチェーンステイに当たるし
362ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:59:02 ID:???
>>359
「68」はシェル幅なのでBB交換する場合は合わせないと駄目だね。
「113」は軸長で、クランクそのままでBBだけ交換する場合は合わせる必要あり、
クランクも換える場合は、そのクランクに合わせて変える必要ありだね。
(クランクによっては変える必要無い場合もあり)
363ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 20:02:15 ID:???
>>361
やはりそうですよね・・・
もう7,8年乗ってるのでそろそろBB変えようと思ったのですが中々合うサイズないもんで・・・
バラしてグリスで調整すればまた使えるようになるものですか?
364ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 20:02:42 ID:???
PanaracerVALIANT EVO3 Protex F700x25と言うタイヤを買おうと思っているのですが、アマゾンの
レビューに事前にチェックしていたのに走行中にタイヤが外れたと書かれてました
これはレビューを書いた人の嵌め方やチェックミス等でこの銘柄のタイヤに問題があるという訳ではないのでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/Panaracer-VALIANT-F700x25-700x25C-F725-VL3-R/dp/B001EYTP16/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=sports&qid=1249581658&sr=1-2
365ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 20:05:39 ID:???
>>364
どう考えても

ホイールならわかるがタイヤにはいまだ遭遇したことがない
366ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 20:12:59 ID:???
>>363
カップ&コーンならバラして玉換えてみるのもいいかもね。
カートリッジだったら分解不可能だけどね。
軸はスクエアテーパー?
タンゲのLN7922に該当サイズあったと思うよ。
在庫はどうだかわかんないけど。
367ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 20:17:49 ID:???
>>364
それ使ってたけど外れた事は無いね。リムはDTRR1.1。
30km走れたとなるとチューブ噛み込んでいた可能性は低そうだし、
嵌める時に無理してビード廻りを傷つけちゃったんかなぁ。
リムとの相性があるかどうかは聞いた事無いからわかんないや。
368ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 20:28:58 ID:???
>>366
CH-46というヤツなのですがどうやらシールドカートリッジとやらだそうです
タンゲLN7922見させていただきました
サイズ共に在庫もあったのですが、すでに一回、ヤフオクで落とした同型のジャンク自転車でBB補完をしようとして
コッタレス抜きでクランクを舐めてしまったので、
ホンチャンでそんな失敗は怖いので
一旦BBを無事に抜いてからにします

どうもありがとうございました
369ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 21:14:17 ID:???
>>364
パナレーサーのTサーブ28cでハイサイドさせた時に外れかかったことはある
370ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 21:22:21 ID:???
>>332ですが
もうひとついいでしょうか?
これってどうですか?
http://www.cyclesgrandbois.com/SHOP/T700_F28.html
海外通販だとリブモが同じような価格のようです
371ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 21:55:55 ID:???
一万前後でオススメのサドルありますか?

サドルは基本後ろですが、ちょくちょく位置変えます
372ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:00:22 ID:???
ブルックスB17
373ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:02:29 ID:???
BROOKS B17 スタンダード
サドルオイルも忘れずに。
374ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:04:32 ID:???
03年ティアグラのブレーキキャリパー使っているんですが、
105orアルテグラのキャリパーに変えようと思います。どちらがいいと思いますか?
375ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:08:36 ID:???
迷わずアルテ。
376ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:08:55 ID:???
BROOKS  B17 NARROW
377ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 00:06:11 ID:???
シンプルかつ安価なほか、なんというかフィーリング的に非常に好みなのですが
KALLOYってどういう位置づけのメーカーなんでしょ?

自転車は作ってないっぽいですが
クリスキングみたいに他に専門があって自転車のパーツも作ってるようなメーカー?
それとも自転車に詳しい人的には普通に「安かろう・悪かろう」なメーカーなんですか?
378ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 00:10:47 ID:???
財布に優しいブランドだね。
多くの完成車にも使われているし、
品質的にもまぁ信頼出来ると思うよ。
俺はサイズ選定用にステムを数本買ったよ。
379ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 00:55:11 ID:???
ティアグラのディれーらに○5のクランクはつけられまふか
380ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 00:57:14 ID:???
つけられまふ
381ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 01:27:23 ID:???
ディレイラーにクランクなんて付くわけねーだろ
382ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 01:43:18 ID:dxLq+plR
雨に濡れた後の自転車の手入れは汚れをふき取る程度でも大丈夫でしょうか?
383ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 01:48:57 ID:???
>>382
濡れ方の程度やどんな自転車かにもよるけど、水気を拭き取ったあとに
チェーンや錆びやすいところには注油するのが長持ちさせる基本だよ。
384ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 02:00:35 ID:???
ウンコやゲロの混じった水滴を綺麗な水で流してから拭いたほうがイイよ!
385ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 02:13:45 ID:???
プレスポに脱着可能なフロントバッグ(あるいはバスケット)付けたいんですが、安めでオススメなのを教えてください。
386ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 02:21:19 ID:???
>>385=321
>>1
>質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うこと
>なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

おまけにあさひのスレでもマルチしてるんだから、こっちはいいよね。

>452 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/08/08(土) 01:22:40 ID: ???
>プレスポに脱着可能なフロントバッグ(あるいはバスケット)付けたいんですが、安めでオススメなのを教えてください。
387ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 02:21:48 ID:dxLq+plR
383,384
ありがとうございます。

「拭き取る→乾かす→注油」ってな具合で大丈夫でしょうか?
洗車はどのくらいのペースでされてますか?


388ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 02:31:31 ID:???
自分はパーツ交換するごとかな。しないときはずっとしない。
安物なのでそれでも10年以上余裕でもつ。
389383:2009/08/08(土) 02:34:33 ID:???
>>387
>>384も言うように、雨水とか汚水とかによくない物質が含まれてたりするから、
ほんとは水道水で洗車するのが正しいんだけど、俺は雑巾で水拭き〜空拭きの後、
よく乾かして、注油してるだけで、丸洗い洗車まではしてない。

そのかわり週末には、晴れていても必ずディグリーザーで汚れ落としして、注油
と各部調整してるよ。
390382:2009/08/08(土) 02:46:08 ID:dxLq+plR
22年ぶりにロード復活したんですが、最近の自転車事情がさっぱり分からなくて・・・
383,384さん、ご意見ありがとうございました。

また色々と質問させてください。
391ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 02:54:59 ID:???
>>390
とりあえず今はロードでも内装ギアがかっこええんやで
内装8段にしとき
392ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 02:57:55 ID:???
プレスポに脱着可能なフロントバッグ(あるいはバスケット)付けたいんですが、安めでオススメなのを教えてください。
393383:2009/08/08(土) 02:59:02 ID:???
>>390
ご同輩かもw
昔に比べたらメンテフリーのパーツが増えて楽になった反面、自分でばらせない
ものも多いし、あらゆる規格が変わってきてるから、一度最新のメンテナンス本
をご覧になったほうがいいですよ。では、良き自転車生活を。
394382:2009/08/08(土) 02:59:48 ID:dxLq+plR
内装ギア?????
395382:2009/08/08(土) 03:02:14 ID:dxLq+plR
「最新のメンテナンス本」買います!

STIレバーはかなり感動しました。
396ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 03:07:56 ID:???
クロスバイクなんですが
一旦部品を全部バラしてから組み換える店で
納期1ヶ月待ちってよくあることですよね?

良さそうな店だから待つべきか
逸る気持ちですぐのところに任せてみるか…

ちなみにGIANTのエスケープR3です
397ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 03:16:20 ID:???
>>396
オーバーホールで細かい部品待ちなら普通
お盆休みってメーカーが2週間ぐらい休むし
店員も休むだろうし
398ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 03:20:59 ID:???
399ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 03:40:57 ID:???
VIPで実況したいんだけど、携帯から立てられる?
400ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 03:47:22 ID:???
立ててみれば済む話でわ?
401ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 04:08:21 ID:???
>>400
立てられないから聞いてんだわカス
402ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 04:18:37 ID:???
>>401
試したならそう書けよノータリン
403ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 05:26:00 ID:wo/SoiH+
クランクの蓋ってどうやって開けるんですか?
ドライバー二本突っ込んでいじってみたんですけど
びくともしません
逆に蓋の穴が軽く変形してしまいました
開け方を教えてください
404ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 05:28:51 ID:wo/SoiH+
回したら取れました
405ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 05:40:42 ID:???
ディープリムにノーマルバルブはキツいですか?
406ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 06:18:22 ID:???
キツいというか不可能
407ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 06:24:26 ID:???
>>390
22年前のロードバイクや自転車にまつわる思い出話をしてください。
レモンとかの時代ですよね
408ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 06:35:50 ID:???
クランクの山ナメちまった
コッタレス抜きがクランクに手で抜き差しできるレベル

町の自転車屋で何とかしてもらえるもんなの?
409ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 06:36:26 ID:???
>>406
4本も買っちゃった(pω`。))
410ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 06:45:38 ID:???
>>407
ダ・コンポで買ったロード一台分の部品を、電車で持って帰ったのが懐かしい。
411ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 06:49:06 ID:???
>>409
エクステンダを買え
そして入れるとき以外ははずしてしまう
ごく僅かでもエアロ効果がある はず
412ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 07:36:01 ID:???
プレスポってディープリムなの?
413ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 10:15:15 ID:???
>>408
なんとかしてくれる店もある、はず
まぁ、持ち込んでみないと分からんね

クランクをハンマーで叩いて抜くか
カップアンドコーンのBBなら、BBごと抜くか
どうせクランクは使い物にならんだろうから、グラインダーでクランク割るか

してくれるかも
414ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 10:30:55 ID:???
完成車付属の樹脂ペダルがよく滑る(特に雨の日)ので交換したいのですが、
http://www.takizawa-web.com/shop-pedles07/wellgo_lu966.html
このようなギザギザのもの(ケージペダル)か
http://www.takizawa-web.com/shop-pedles07/wellgo_lu987.html
ピンが付いたもののどっちが滑りづらい(食い付きがいい)ですか?
415ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 10:42:18 ID:???
シュウインのMESAを買おうか検討中なんですが、前後ディスクブレーキ付なんです。
ママチャリのブレーキみたいな感覚でブレーキかけると前転するよ、みたいなことを聞いたんですが街乗りでディスクブレーキって必要なんでしょうか?
416ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 10:47:51 ID:???
>>415
雨でも安定してるし
リムが汚れないからいいと思うけどな
まあ感覚は慣れるしかない
417ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:18:42 ID:???
>>397
そういう事情もあるんですね
そこは取り寄せ以外にも
現在抱えている注文が多いから時間かかるかもとのことでした
お答えありがとうございます
418ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:29:03 ID:???
>>414
大差無いよ。
419ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:31:32 ID:???
状況が全く見えないんだけど、
オーバーホールって事なの?
420ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:31:51 ID:???
Vブレーキでもママチャリ感覚なら前転する
421ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:44:08 ID:???
>>415
街乗りでディスクが必要かと聞かれれば、全く必要がない。

ママチャリの効きの悪いブレーキの間隔でがっつり握るとロックするという意味で
そのブレーキに応じた握り方すれば問題ない話

それに26インチなら、露骨な前傾姿勢じゃない限り
慌てて握ってロックしても前転するようなことは滅多にない
422ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:50:22 ID:???
>>412
ディープリムだったはず

>>419
メーカの組み立ては大雑把だから
入荷したも新車をいったんバラしてボルト、ワイヤーのグリスアップとか
BB、ヘッドのフェイスカットとかして
かっちり調整したものを納車してくれるショップって意味だろ
423ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:54:44 ID:???
それで一ヶ月かぁ。
忙しいショップなのね。
あるいはやんわり・・・
424ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 13:08:40 ID:???
>>422

>>412
> ディープリムだったはず
そっか・・・
オワタ\(^O^)/
425ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 13:26:03 ID:???
9速ディオーレのシフターで、9速ティアグラのRDは使えますか?
スプロケはロード用の11−23です。
426ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 13:55:42 ID:???
>>414
ケージタイプの方が踏み外したときにスネとかに当たるとより痛い。
427ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 14:06:27 ID:???
>>425
問題なし。スプロケとRDはロード用-ロード用、MTB用-MTB用であわせる必要があるけど、
シフターとRDは混ぜても大丈夫。
ただ、トップノーマルとローノーマルでややこしくなるときはあるけど。
428ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 14:17:24 ID:???
サティの自転車屋で後輪の振れとりしてもらうといくらかかるでしょうか?
一般の自転車屋も教えてください

また初心者でも工具があればできるもんなんでしょうか?
429ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 14:30:36 ID:???
サティの自転車屋が振れ取りできるのか
バイト店員だろ

自転車屋で振れ取りしてもらったら
簡易作業で600円、きちんとやってもらったら2000円くらいかね

素人でもできるがホイールの仕組みを理解してないと駄目
やる前より酷くなる
430ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 14:38:55 ID:???
アヘッドステムのヘッドセットで
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tange/hdn031.html
このページのAHEADSETと書いてある部分は
ハンドルを切った時に一緒に回りますか?
431ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 14:39:06 ID:???
>>428
凝り性で、チマチマと時間をかけて物を作るのが好きだったら、自分でやっても楽しいよ。
そうでないと、やっててだんだん発狂しそうになる。
432ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 14:42:12 ID:???
>>430
回りません
433ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 14:47:00 ID:???
>>431
初めてだと何分ぐらいかかると思いますか?
ちなみに不器用です
434ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 15:00:54 ID:???
>>427
ありがとう。
435ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 15:56:03 ID:???
チェーンクリーナーでがちゃがちゃやってチェーンを綺麗にしたあとって、
チェーンに水をかけて洗い流した方がいいのかな?
それともウエスでからぶきして乾燥させればよい?
使った液はフィニッシュラインのマルチディグリーザーってやつなんだけど。
436ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 16:17:02 ID:???
水で洗い流すのがいいとおもうよ
437ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 16:31:25 ID:???
>>435
俺はガラガラ(液はエコテック2)やった後、
速乾性のパーツクリーナーを軽く吹いて乾かしてから注油してるよ。
438ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 16:32:28 ID:???
>>433
10分で出来なかったら、悪い方向へ行っていると考えて良い。
439ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 16:35:39 ID:???
>>430
回るよ。
440ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 17:51:54 ID:???
空気入れスレってなくなっちゃいました?
441ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:02:06 ID:???
>>440
頼む

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

空気入れスレッド ポンプヘッド19個目
名前: ツール・ド・名無しさん
E-mail:
内容:
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空 規定圧 1.1bar.
      )ヽ ◎/(.    気 バルブ 浮き輪用逆止弁
    (/.(・)(・)\ . 嫁 注意点 穴をあけないでください
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

前スレ
空気入れスレッド ポンプヘッド18個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236223426/

・フロアポンプ
・インフレーター(携帯ポンプ)
・CO2カートリッジボンベ
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ)

などなどなど…「空気入れ」に関する疑問や論議はこちらで。

関連リンクなどは>>2-10あたりを参考
442ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:05:59 ID:???
>>441
立ててくる
443ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:08:57 ID:???
>>432
いや、回るだろ。

>>428
その前に何ミリ振れているんだ?
5mm以上だと振れ取りのレベルじゃないぞ。
444ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:12:36 ID:???
>>443
10mm程度なら5mmぐらいの幅にはなるが
445ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:14:48 ID:???
>>440,441
立てた。

空気入れスレッド ポンプヘッド19個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249722431/

テンプレなげーよ
446ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:41:02 ID:???
>>445

「その程度で長いとか泣き言言うな」といってやろうと思って見に行ったら、
本当に長かった。

いや、本当に乙です。
447ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:49:14 ID:???
今日5時間ばかりサイクリングしたら、いろんな所に汗が乾いて塩がザラザラ・・・
走行風が当たるおでこ、腕、首あたりが顕著です
皆さんはどうですか?
運動不足だからこうなるんでしょうか?
448ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:56:13 ID:???
>>413
ふむ・・・やはりそうか
自宅でノコギリとかでクランクを割るのは無理だろうか?

二軒とも柄が悪いもんで余り地元の自転車屋には厄介になりたくないんだ
449ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:57:34 ID:???
俺もそうだが不健康の証だな。
特に汗かきで運動不足、肉食中心だとなりやすい気がします。
ミネラル放出し過ぎなのですぐ疲れる傾向も有り。
適度な運動と菜食中心にすると治りそうですが、
自分は野菜嫌いなので諦めてます。
450ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:01:21 ID:???
>>448
片方抜けるなら片方抜いて、なめた方からBB叩き込めば抜けるんでないかい?
451ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:05:18 ID:???
>>447,449
汗かきなんて誰でもそんなもん。
別に不思議でも不健康でもなんでもないよ。
ていうか、これまでまったく運動しなかった人なの?
452ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:07:13 ID:???
通勤後会社でシャワー浴びてるけど汗引かなくて困る・・・
運動直後のシャワー自体あまりよろしくないのは置いといて汗が出にくい浴び方ってある?
453ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:09:13 ID:???
>>450
やってみた
だがスクエアー型なもんでその先っちょが潰れてしまいそうで怖い
かなりの衝撃が必要なようなのだが・・・
フレームの方かクランクかをジョッキンといけないかね?
454ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:10:42 ID:gzbfE+s0
or2 また、とんかつを失敗しました。
ころもと卵に注意したんですが、さっくりいきませんでした。
油の温度でしょうか。もうとんかつはつくれません。
455ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:14:24 ID:???
>>454
諦めろ屑
456ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:17:10 ID:???
>>455
ご主人、ここは馬鹿が答えるスレではありませんぞ
457ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:21:43 ID:???
>>454
ドライパン粉使って4分置いて二度揚げすれば温度さえ気を付ければおいしくなると思うぞ
458ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:21:47 ID:???
親切に答えてくれてるじゃないか
諦めろと
459ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:22:49 ID:???
>>452
仕上げに冷水でシメるといいよ。
460ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:30:24 ID:???
>>453
俺が今までやった方法は、
ディスクグラインダーで切り刻み×1本
汎用ギアプーラーで引っこ抜き×2本
だね。
金ノコは経験無いけど、コツコツやって行けば不可能では無いと思うよ。
(BB軸まで達する切り込み入れてそこを鏨でド突いて拡げる)
多かれ少なかれBB軸は傷つくと思うので、
気にしなくていい(交換すればいい)んじゃないかな。
461ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:33:26 ID:???
>>459
だめだよそれは逆効果

冷水を浴び一瞬で汗が止まる
→体幹の温度上昇
→汗が噴き出す
462ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:33:34 ID:gzbfE+s0
>>457>>469  なる!ほんとにありがとう!、ありがとう。
また、とんかつに望む勇気がもてそうだ。ホント、ありがとう。
463ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:39:36 ID:???
>>454
油の温度管理が駄目なんじゃね?
464ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:40:22 ID:???
>>459
それは冬季に湯冷めしない方法
465ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:46:51 ID:???
>>463 ありがとう。もう一度マニュアルを読み直します><。
466ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:52:45 ID:???
>>464
自律神経の働きを高めるんじゃなかった?
467ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:55:26 ID:???
質問です!
乗るのは還暦間近のじじいなんですが
30〜40kmくらい走れて、
折り畳んで電車に乗れたり車に積んだりできて
坂道もラクラクいける、
できれば21段ギアの安い自転車がほしいんですけど、
そんな夢の自転車はどんなのがオススメですか?
468ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:56:59 ID:???
輪行袋とクロスバイクとかでいいんじゃないの

予算は?
469ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:59:46 ID:???
2〜3万くらい・・・
クロスバイクのDOPPELGANGERあたりが良さそうらしいんだけど
じじいには車体16gは重いんじゃないかなと・・・
470ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:01:27 ID:???
>>469
3万じゃ無理だろどう考えてもwwwwwwwwwww
せめて10万だろw
471ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:03:15 ID:???
(´・ω・)うーん・・・10万は無理だわ・・
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 801/802
↑これ買いたい、今すぐポチるって隣でわめいてるんだけど
もっとお勧めなのあったら教えてください(><)
472ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:04:22 ID:???
>>469
死にたくなければ5,6万は出さなきゃ
473ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:04:43 ID:???
じじいを鍛える
474ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:05:23 ID:???
自転車のことを知らないひとは折りたたみに憧れたりするからなあ
16kgの米袋を持たせてみれば夢から覚めると思うけど

爺さんにはフルサスがいいんじゃない
よけいなお世話だろうけど
475ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:07:03 ID:???
>>471
10kg切ってないと持ち運びするのはかなりキツいよ。
そうなるとその予算じゃ無理だね。
何か10kgくらいの重さの物(近くに家電とか米とか水とかあるよね?)を持たせて説得しなよ。
476ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:09:10 ID:???
折りたたみを電車内で運んでる人見たけどえっちらおっちら、実にきつそうだったよ
倉庫行きがオチ
477ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:09:56 ID:???
サイクルベースあさひのプレシジョンスポーツで良くね?

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)801/802は、ルック車だからね
遅いよ
478ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:12:06 ID:???
たくさんレスありがとうございます!
俺も16kg持ち運びは相当ツライと思うんで、倉庫逝きを危惧してます。

フルサスのマウンテンバイクと、ドッペル801か802で揺れ動いてるらしい
米袋はいま5kg1個しかないんだけど、ちょっと16kgのもの担がせてみる
479ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:12:24 ID:???
バイクがトレックなのでボントレガーレースライトロードタイヤに変えようと思っているのですが
このタイヤは評判いいのでしょうか?
探してもあまりレビューが見つかりません
480ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:19:04 ID:???
>>479
トレックだからボントレガーって流れなら、評判なんて気にする必要無いさ!
481ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:21:12 ID:???
タレントの石塚 英彦さん・・・わかりますか?
ttp://www.watanabepro.co.jp/mypage/artist/ishidukahidehiko.html

身長175cm・体重130kgと、プロフィールにあるのですが・・・
同じような体系です!

頑丈なクロスバイク or MTBを教えて下さい!

170cm,120kg 現在ママチャリ、
月1で往復40km走る時に
ママチャリでは、しんどく感じてきました・・・

ラグビーやってます!ダイエット目的ではないです!
よろしくお願いします!
482ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:25:03 ID:???
今15kgにトライアルして、しんどいと気付いたみたいです。

ご紹介のプレシジョンスポーツ見せてみたら、
「8段変速じゃなぁ・・・」とか上から目線で
21段に満たない自転車はちょっとなーみたいなこと言うんですが
坂道多めの市街地(舗装路)走るにあたって、
ギアの段数ってかなり重要ですか?
483ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:30:58 ID:???
>>482
21段て3×7のボスフリー?
だったらトータル段数少なくてもカセットのほうが良いんでない?
ttp://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/Bosuhab.htm
11-32とかなら街乗りだけなら全く問題無いと思うよ。
つーか、あまり金の話はしたくないけど、
スペック云々言うなら予算を上げろ、と。
484ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:31:24 ID:???
>>479
とりあえず海外のレビューサイトいくつか見てみたが
「あんまり転がらねー」って意見が多かった。
「値段なりには悪くないタイヤ」って意見も結構あったが。
485ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:31:33 ID:???
>>481
クロスよりもMTBのほうが吉かなー
タイヤ換えれば、スピードUP
486ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:32:38 ID:???
>>481
120キロくらいならよほどのオンボロでもなけりゃ大丈夫
好きなの買え
487ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:32:44 ID:???
>>482
プレシジョンスポーツは24段でわ?
488ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:33:23 ID:???
脚力のないじいさんならローギアが軽い方がよさげ

普通に16〜20インチの(激安でない)折り畳み、ダホンのボードウォークとかメトロあたりが落としどころじゃないかな?
489ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:34:16 ID:???
>>482
市街地なら坂道多くても8段で十分だと思うけど。
あと後ろ7段変速と後ろ8段変速の間には
なんちゃってスポーツ車とスポーツ車の越えられない壁が存在するから、長く乗る予定なら8段オススメ。
490ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:34:31 ID:???
>>481
予算は?
491ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:35:03 ID:???
>>481
予算は?
安物じゃなきゃダメ、とかだときついよ。
492ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:35:16 ID:???
>>481
ESCAPE R3で行こう!
493481:2009/08/08(土) 20:35:38 ID:???
>>485-486
THX!
体重キニシナイ

>>490
10万くらいまでで、ゴツイ?堅固な自転車が欲しいです!
494ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:36:05 ID:???
店でシマノのスモールパーツ注文しても大概は送料みたいなのは取られますか?
495481:2009/08/08(土) 20:36:20 ID:???
>>492
ググってきます!
496ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:36:44 ID:???
>>478
激安フルサスと激安折りたたみは走る鉄くずの代表格だぜ…
497ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:37:14 ID:???
>>492
GIANTの乗員体重規定は何キロなの?
498ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:37:38 ID:???
>>481
カーボン素材をどっかで使ってないなら大丈夫じゃない?
あと太めの耐パンク性タイヤ使えばおk。ツーキニストをオヌヌメする。
499ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:39:16 ID:???
>>493
頑丈っていうと
http://www.chari-u.com/giant/giantmtb09/21spt109.html
こんな感じのはどう?
500499:2009/08/08(土) 20:41:09 ID:???
ごめん、往復40Kmって見落としてた。
STPじゃ40Kmは無理じゃないけど、きついわ多分。
501481:2009/08/08(土) 20:41:16 ID:???
>>498
ツーキニスト!留意します!ありがとうございます

パンク多いの、もろバレっスね・・・(;^ω^)
502ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:42:30 ID:???
>>494
たしか500円くらいかかった記憶があるよ。
送料取ったくせにオーダー溜まってから発注、なんて店もあるので、
メーカー在庫が有る部品で納期が早いなら頼んでOKだと思うよ。
503ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:42:33 ID:???
>>501
デブのパンク防止は、タイヤの頑丈さやサスペンションよりも、
空気圧をちゃんと管理してやることの方が大事。
毎日空気いれてもいいぐらいなので、いいポンプ買う予算をとっておいたほうがいいかも。
504ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:42:45 ID:???
>>494
店頭でシマノパーツ売ってるちゃり屋なら大抵取られないかな。
その代わり他のパーツ納期と合わせるから、すごーく遅くなる可能性がある。
505ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:43:19 ID:???
>>502
ありがとう
506ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:44:31 ID:???
>>497
知らん!
けど120キロくらい余裕だろ
507ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:45:03 ID:???
>>493
そのぐらいの体重なら10万前後のメーカー品なら大丈夫。

一点、MTBのほうがより頑丈にできてると思われがちだけど、安いMTBの
サスなんかは、そんなに良いものでもないので、むしろややこしい部品
の少ないクロスのほうが、同じ値段ならクオリティが高いかもしれない。

ちなみにTREKは、オーナーズマニュアルの中で、乗員の体重上限をロード
バイクで125kg、クロスとMTBで136kgと定めている。
(↓リンク先はPDFなので要注意)
ttp://www.trekbikes.co.jp/support/trek_om.pdf
508ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:46:18 ID:???
>>481
頑丈さをウリにしてるコレなんかどう?
SURLY Cross Check
http://www.selectit.jp/item_bike/xbcyclo0001.html

あー予算overか。
509ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:47:55 ID:???
>>499-500
上り坂だと、ヒックリ返っちゃいそうなポジションですね

>>503
空気圧かww フニャフニャするまで面倒くさがってたよwww
と、デブが言ってました・・・(#^ω^)

>>507
クロスバイクから選んじゃおっかな〜 THX
pdf щ(゚Д゚щ)カモォォォン!!
510夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/08/08(土) 20:48:54 ID:???
>>494
急ぎなら+500円。待てるなら無料。
511481:2009/08/08(土) 20:51:44 ID:???
>>508
ドロップハンドルは・・・ お腹がじゃまに・・ゴフンゴフン

皆様多くのレス感謝!
明日、あさひ行って買ってくるわー

脚力は自信ある!
フヒヒwwwwブチ抜いてやるぜえええええ
512ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:55:06 ID:???
482です。
じじいにギアの解説読んでもらったら、
「ギアの段数が多い=性能(の上限)が高い?っていうことだと
 思い込んでたがそれが間違いだと気付いた」
のようなこと言って、
もう少しいろいろな要素を考えて調べなおしてみると言ってました。
皆さんどうもありがとうございます!(^ω^)from俺&じじい
513ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:03:38 ID:???
いくつになってを学べるっていいことだなぁ
514ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:05:19 ID:???
クロスバイクを買おうと思ってるんですが安いクラスのバイクには加工が必要なライザーバーがついてることが多く
高いクラスのバイクにフラットバーが付いてることが多いです
加工の必要ライザーの方が高くなると思うんですがなぜでしょうか
515ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:09:47 ID:???
質問です。
初めてのロードですがしばらく普通の運動靴で乗ってました。
ぼちぼちSPD、ビンディングペダルに移りたいのですが
ズバリ、おすすめのモノは何でしょうか?
もちろん最後は履いて判断となりますが、履く前の知識として
教えていただけると助かります。
516ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:13:25 ID:???
>>514
正直、安いアルミのハンドルバーだとライザーもフラットも値段は誤差程度。
カーボンの高級品だとけっこうな差になったりするけど。

多分、安い価格帯=初心者向け=ライザーバーでアップライトなポジション
ってことなんじゃないかな。
517ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:17:15 ID:???
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up0317.jpg

>>499の画像を使わせてもらうけど
こんなの見かけたらどんな印象?
518ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:18:34 ID:???
>>516
なるほど
ありがとうございます
519ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:19:45 ID:???
>>517
クロスバイクやクロカンMTBにドロハンはまだ理解できるが、
プレイバイクにドロハンは理解できんなぁ…
520ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:23:11 ID:???
ちょっと変な質問になってしまうのですが…、頻繁に自転車に乗っていると、お父さんになる機会を逃すっていう説は本当なんですか?

当方大学1年で、高校1年の時からロードに乗り続けています。私のように、高校生辺りから自転車にハマって、その後実際に子供が出来ない理由は自分にあった…という方はいらっしゃいませんでしょうか?

大変失礼な質問とは承知しておりますが、回答の方よろしくお願い致します。
521ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:24:32 ID:???
>>520
根も葉もない噂です
522ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:25:23 ID:???
>>520
きんたま圧迫し続けるから精子の出来は悪くなるらしいね。
俺には関係ない話だけどw
523ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:28:40 ID:???
>>519
やっぴー  ・・・じゃない、やっぱり怪訝に思うよね。
不恰好にもほどがあるか、シートポストの根元から折れそうだし
524ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:28:59 ID:???
金玉圧迫するようなフォームは間違ってるだろ
525ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:29:10 ID:???
>>520
ついこないだのニュースだな。ソースはこのへん。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4229480/
526ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:29:49 ID:???
>>517
正直改造車にしか見えん。
527ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:31:49 ID:???
精巣(特に精子を産生する曲精細管)も精索もかなり厳重に弾性膜で保護されているから、
自転車のペダリング程度の刺激でどうこうはせんと思うな…
むしろ、運動で股間や太ももの表面温度があがって、精巣があったまったら問題かも。

あと、ドーピングでテストステロンとかぶち込むと精子減るけどそれは関係ねぇ。

多分、明確な因果関係は立証できないと思うよ。もちろん、なにごとも可能性がゼロではないけど。
528527:2009/08/08(土) 21:37:56 ID:???
って、なんかレポート出てるじゃんorz
精子正常形態率が4%以下ってホントかよ…
529ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:41:15 ID:???
>>493
リカンベントなら尻痛と無縁&初心者が46キロ走っても足に筋肉痛が来なかった。
10万以下だとTW-BENTSのAction-PlusかAdventure-Plusかな。
Action-Plusはしばらく二の腕外側の筋肉痛に悩まされるかも
530ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:51:18 ID:???
>>520
ちゃんと坐骨を立てるように乗れば問題なし

つーかナニが圧迫されたら長距離乗るのはきつい
531ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:00:36 ID:???
新車購入を検討しています。
BBはホローテックIIのものにしようと思うのですが、
ホローテックIIはシールドベアリングで分解不能なんですよね?
長持ちするといっても経年によって、
グリスアップその他オーバーホールの必要性はでてこないのでしょうか?
532ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:03:34 ID:???
自転車乗り始めたばかりのモノですが
(厳密に言うと、昔やってたので再開)

食パン1/2枚食べれば、後はドリンクだけで100km走れますか?

というより、体ができてないので捕食を取っても胃が受け付けない気がするのですが、
それでも食べたほうがいいですかね?

再開後、まだ100kmは走れてません。
533ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:05:57 ID:???
修理は確かシマノに送りになる
ホローテックが磨り減るまで走るのは難しいから気にするな
534ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:05:59 ID:???
そんなもん人によるよ
俺は無理だ
胃が受け付けないなら食パンなんかより食べやすい物に変えればいい
535ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:06:33 ID:???
>>531
安いもんなんだからガタがきたら交換でいいんじゃないかなあ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/smbb7900.html
536ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:08:21 ID:???
>>531
ベアリングの打ち換えも可能だよ。
まぁ丸ごと換えたほうが手っ取り早いけどね。
537ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:14:17 ID:???
>>534
案ずるよりうむがやすしってやつですね。
愚問で失礼しました
538ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:15:25 ID:???
>>520です。みなさん頼りになるレスありがとうございます。

書き忘れていたのですが、自分の車両は知人からの貰い物で、サイズも何も合っていないように思われます。
そんな車両に乗っていたら、坐骨を立ててもあの説のようになる可能性はあるのでしょうか?やはり体に合った車両に買い直した方が良いのでしょうか…?

539ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:16:06 ID:???
お答えいただいた方々ありがとうございます。
心配無用ってことで理解しました。
540ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:17:01 ID:???
539=531です。
541ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:18:09 ID:???
もうちょいマシなレス付けてやれよwww
俺はよく分からん
542ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:21:50 ID:???
何年も雨には当たらないけど、日光は入る吹きさらしの場所に自転車を置いていたら
表面にホコリが固着したみたいになってザラザラしてます。

洗剤とかじゃ溶けないようです。
なにかいい薬剤ありませんか?

あと、ネジの頭がさびてたりしてるんですが、磨けば元に戻りますかね?
543ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:33:08 ID:???
>>542
ディグリーザーじゃ駄目かな?
あるいはピカールとか。
ねじは長期間放置だと固着してる可能性あるし、
その確認の意味も含めてバラしてみて、新品に換えたほうがいいね。
サビたねじは外す前にラスペネ等を吹いて一晩置いとくといいよ。
544ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:47:22 ID:???
FディレイラーがSHIMANO ACERA FD-M330E 34.9
RディレイラーがSHIMANO ACERA RD-M340 8S

なんですがシフターを3×8から3×9にしたいのですが
ディレイラーも変えないと使えないのでしょうか?
545ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:49:22 ID:???
8から9速なら、たぶん換えなくても変速はできたと思う。
546ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:51:05 ID:???
>>543
そいえばピカールらしきものを親が持ってた気がします
探してみます。ありがとうございました。
547ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:53:05 ID:???
>>544
RDはそのままでもいける可能性高し。
スプロケは当然9Sにするつもりだろうが、チェーンも9S用に交換する必要あり。
チェーンを換えると、フロントの変速がいまいちになる可能性高く、FDとチェーンホイルも
交換したほうが幸せになれる。
548ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:57:36 ID:???
結局全取っ替えがイチバンだにゃ
549ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:59:08 ID:???
プレスポとかのクロスバイクにWOタイヤって使えんの?
モロ初心者でスマソ
550ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:01:48 ID:???
>>549
もともとついてるのがWOなんだが。
700Cクリンチャー=WOだよ。
551ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:03:40 ID:???
>>550
おおー
ありがとう!

僕の馬鹿な質問煮答えてくれたお礼に今夜は寝かさないよ
552ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:07:47 ID:???
         ∧_∧
        _( ´_ゝ`)
      /      )           _  _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
553ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:09:22 ID:???
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
554ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:17:01 ID:???
スクワットは役に立ちますか?
555ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:24:14 ID:???
>>512
すでに見てないかもしれないが電動自転車買わない限りは
じいさまの脚力が一般人並だと30kmを維持するのすら無理という説明もしてあげてね。
556555:2009/08/08(土) 23:25:35 ID:???
でも、23km/hでアシスト無くなるんだっけ?
557ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:27:24 ID:???
確か23までアシスト、24以上自力で漕ぐんじゃなかったかな。
558ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:28:42 ID:???
だからサイコン見ながら23キープする走り方するのがいいのかなぁ
559382:22年ぶり:2009/08/08(土) 23:32:09 ID:dxLq+plR
!!グレッグ・レモン!!
凄まじく強かった記憶アリ。
親に内緒で深夜TVにかじりついてた・・・

ディスクホイール発表したてで、自作ディスクホイールなんか作ってみた。

サンツアー・・・無くなったんですね・・・
560ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:37:39 ID:???
>>559
昔(20年前)乗っていたのは、クロモリ+ハイテンのフレームに、サンツアーGPX
今乗っているのは、クロモリ+カーボンフォークに、ティアグラメイン

物価を考えると、乗っている自転車のレベルは下がってるんじゃなかろうか
561ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:47:53 ID:???
562ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:51:48 ID:???
中古の自転車を手にいれたのですが、メーカーはたぶん
(シールが破れていて、よく読めない)
日米富士じゃないかと思うのですが、、

シートポストを絞める部分が、今までにみたことのないタイプだったんです
もしかしたら、よくあるタイプなのかもしれないんですけど
あまりたくさんを見たことがないので、、

普通はシートピンを通してあって、ピンを倒したり伸ばしたりして
きゅっと、絞めるじゃないですか?
そこが、シートチューブの上部の切り込みの入っている部分の
両脇に、六角穴のあいたねじの頭みたいのがついていて
たぶん、そこをお互いに逆にまわして絞めて、ポストを固定するみたいなんですが
丁度あう六角レンチが一本しかないので
(普通、同じ大きさのレンチを二本持ってないですよね)
明日もう一本買ってこようと思ってます


これはめずらしい、というか古いパターンですか
今でも採用されているのでしょうか?
563ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:54:54 ID:???
>>562
最近はあまり見かけないね。
ボルト締めは盗難防止になってイイよね。
564ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:56:54 ID:???
自転車自体はたぶんかなり古くて
ステムの下部に、(フロントホイールが動くのをとめる)しかけが
ついていて、閉めるのほうへまわすと、前ホイールが動かなくなり
ゆるめると動くようになってます

車体がふらつくのを防止するためのしかけだと思うんですけど
565ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:57:55 ID:???
566ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:59:31 ID:???
他に適切なスレがあれば誘導お願いします。

【質問】
初めてのロードバイク(orシクロクロス)購入を検討しているのですが
07、08、09モデルで大きな差はありますか?
09が高いので、07〜08で在庫処分品でもいいかなぁと思ってます。

【参考情報】
予算は決めておらず、TIAGRAか105で迷ってます。
将来的には数日程度の旅行も視野に入れてます。(荷物はほぼ無しで)
567ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:04:12 ID:???
>>566
たいして変わらない。中には年式変わってもほとんど同じってのもある。
568ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:05:21 ID:???
>>566
大きな差は無いよ。
問題は自分に合ったフレームサイズが残っているかどうかだね。
標準体型だと殆ど無いかもよ。
569ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:09:41 ID:???
565様、リンクありがとうございます

丁度そんな感じです
さがせば、まだパーツが手に入るのかもしれないですね
見た目もすっきりだし
盗難防止になるなら、今でも使えばよさそうなのに
570ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:18:54 ID:???
>>569
画像を良く見てもらうとわかるけど、片側のピンには回り止めの爪がついている
だから、六角レンチで回すのは片側だけ
フレーム側を良く見れば、回らないほうには爪の入る切り込みが見えるはず
571ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:28:02 ID:???
http://imepita.jp/20090809/014750
http://imepita.jp/20090809/013930

これに合うBB外しの工具が分かりません
誰か教えてください
572382:22年ぶり:2009/08/09(日) 00:28:31 ID:LWlt3I+Q
>>569
レモンも立派なオッサンですね(^^)
体にもの凄い金かけてますね(^^)

当時乗っていた子は、兄貴の御下がりだったんでパーツは覚えてませんが
フレームはクロモリでした。
ロードとARAYAのMTBに乗ってました。

今の子は、オールカーボン+Dura・・・これは義父の御下がりです。
タダほど高いものは無い(泣)

573ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:28:50 ID:???
前にも見たフレームだな
574382:22年ぶり:2009/08/09(日) 00:31:37 ID:LWlt3I+Q
569…誤
561…正
575ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:35:59 ID:???
二枚目の画像の方に6箇所谷があるので多分ここに何らかの工具を合わせて回すんだと思うのですが
それらしい工具がどこにも見当たりません
576ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:36:00 ID:???
577ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:38:53 ID:???
578ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:40:57 ID:???
>>567
>>568

ありがとうございます。

ネットショップだと結構残ってるけど、お店に直接相談行ったほうがいいのかな…
579ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:45:15 ID:???
ページが残ってるだけでなくて?
まぁいずれにせよ問い合わせてみないとね。
580ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:50:18 ID:???
>>576-577
ありがとうございます
工具高いですね…
581ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:51:04 ID:???
>>571
その変な塗装は塗装面が割れてそうなっているのだろうか?
582ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:54:39 ID:???
普通の塗装の上に、糸みたいな細い塗料を走らせたもの。
一時期のMTBフレームの流行。
583ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:02:52 ID:???
ロードバイクに1時間ほど乗ったのですがその後尻と太ももの付け根あたりが物凄く痛いのですが
痛くならない対策はあるのでしょうか?
584ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:03:32 ID:???
他にスプラッシュとかスモークも流行ったよね。
585ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:06:03 ID:???
>>583
ポジション調整
走り込んで慣れる
かなぁ。
586ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:06:22 ID:???
あの辺の塗装って、MTBがアメリカ産であることの証拠みたいなもんだね。
>アート感覚
587ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:07:47 ID:???
懐かしいな。中学生の頃、スモーク塗装のダイアモンドバックに乗ってた。
588ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:10:38 ID:???
>>583
まずはパッド付きインナーパンツをはいたかどうか
それから、サドルの内腿が当たる部分に縫い目があるかどうか
589ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:12:58 ID:???
インナーパンツははいてないです
サドルはちょっと確認できないですね・・・
590ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:16:20 ID:???
>>583
サドルの位置を見直してみたらどう?
高さは誰でも比較的楽に合わせられるけど、
前後位置が合っていないケースが多かったりするよ。
ttp://www.cyclestyle.net/special200803a/index.html
591ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:17:14 ID:???
片側のピンには回り止めの爪がついている
だから、六角レンチで回すのは片側だけ >

ご指摘いただかないと、気がつきませんでした
生き字引はありがたいですね!
(年もばれそうだけど、、)
592ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:43:23 ID:???
>>591
つーか、クロモリフレームの自転車に乗ってる自分にとっては、自分が今現在
使っている部品、というだけのことだったりする
593ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 08:52:25 ID:???
振れとりしてもらうといくらかかりますか?
594ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 08:58:15 ID:???
1000〜3000円くらい
595ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 08:59:33 ID:???
振れの程度にもよるが500円-2000円程度。自転車買ったなじみの店なら1000円以下じゃないかな
なじみのない店だったら、値段聞いて頼もう。
596544:2009/08/09(日) 12:17:48 ID:???
>>547
いまいちってのはスムーズに変速できないって事ですか?
597ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:28:06 ID:???
娘さんのかたみのサバイバルナイフ

ってどういうことですか?
598ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:30:08 ID:???
昨日買ってきて常温で置いておいた弁当の大根の煮物食ったらすげえ腐ってたんだけど
出すのもアレだし、つい飲み込んじゃったんですけど大丈夫ですかね?
599ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:31:41 ID:???
>>597
前後の文脈がさっぱりわからん…文字通り解釈するなら
「亡くなった娘さんが所有していたサバイバルナイフ」って意味だが。
600ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:32:27 ID:???
>>598
外出しないで、いつでも119番できるように電話もって便所の近くにいればOK
601ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:35:34 ID:???
>>598
ビオフェルミン飲んでおけばおk
602ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:37:09 ID:???
>>598
下痢程度で済むようなら水分補給さえちゃんとしていれば大丈夫。
ただ、下痢を起こしていると熱中症もおこしやすいので注意。

激しい嘔吐や、発熱があるようなら救急車
603ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:00:14 ID:???
>>597
あなたは例の事件の裁判員ですか?
604ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:40:27 ID:???
>>596
そのとおり。
俺の場合はどんなに調整してもアウターからセンターに一発でいかなくなった。
必ずインナーまで落としてからセンターに戻さないとセンターに入らないってのは、
すごくストレスがたまった。
605ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:56:39 ID:???
チューブ交換何分でできますか?
606ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:58:08 ID:???
5〜30分
607ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:04:30 ID:???
状況にもよる。
タイヤとチューブを新しくしてる時なら5分くらい。
パンクで予備チューブに変えるときは半端なくテンション落ちてるから
携帯ポンプ使用での空気入れ完了まで12〜15分。
608ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:14:52 ID:???
ダイソーのスーパーバルブはどうですか?
英式バルブ対応で虫ゴム不要、虫ゴムバルブに比べ空気が10倍抜けにくいらしいんです!
609ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:18:41 ID:???
百均はなんでもそうだけど、
当たりを引けば良し、外れを引いたときはダメ
610ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:39:45 ID:???
シフターで、フラバ用とMTB用(例えばSL-R440-9/SL-M590)で、機能面で違いはありますか?
フラバーロードもどきのリヤ9速化を考えてますが、出来れば安いMTB用シフターを使おうかと思ってます。
611ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:48:22 ID:???
>>610
ロードとMTBではFDの互換性がなかったはず
フラバ用シフターはロードFDに対応し、MTB用は当然MTBのFDに対応する
それで、安いMTB用シフターとMTB用FDを使うと
FDがロードクランクのでっかいチェンリングに対応できないと
612ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:51:01 ID:???
ステムに使われてるネジってホームセンターで売ってるのと同じですか?
それとも自転車屋さんで売ってるのは別ものですか?

さびてるんで替えようと思うのですが、ホームセンターのほうが安そうなんで。
613ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:52:48 ID:???
>>610
リア側は使えるけど、フロント側はFDのワイヤー引き量が違うから互換性無しだよ。
614ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:15:49 ID:???
チェーンを外すにはチェーンカッター必要ですか?
615ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:17:43 ID:???
>>614
いらないよ
変速しながら逆回転させるだけで簡単に外れる
616ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:20:41 ID:???
>>615
えっと、灯油に浸すため完全に外したいんですが・・・
617ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:21:53 ID:???
>>612
頭がプラスでいいなら売ってるんじゃね
ネジ幅は規格物だろうし
頭がヘックスのネジはホムセンじゃ見たことない
618ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:23:15 ID:???
>>614
フレームから取り外すという意味なら必要。マルチすんな。
619ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:23:54 ID:???
>>618
おまえマルチってわかっててなんで教えてやんの?
あきれた
620ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:24:59 ID:???
>>614
普通はチェーンカッターが必要。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wippermann/link9.html
この手のものを使っていれば器具がなくても外せるけどね。
621ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:26:09 ID:???
>>620
何マルチに教えてやってんの?
俺は親切ですよアピールですか?
622ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:27:26 ID:???
>>619
スレのタイトル読んで見んかい
623ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:28:05 ID:???
マルチには答えなくていいよ
624ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:33:59 ID:???
より多くの意見を聞きたいと思いまして(^ω^)
625ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:45:47 ID:???
>>612
俺はホムセンで売ってたステンレスキャップスクリューで締めちゃった。
なんか頭デッカチで格好悪いけど、数日経てば気にならなくなった。
626ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:46:06 ID:???
>>617
六角ネジないんですか・・・
意外です
627ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:47:27 ID:???
>>621
はい、馬鹿親切な馬鹿ですから。どんな質問もマジレス上等。
というわけで、貴方の疑問にもお答えしました。
628ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:48:23 ID:???
>>610
フラバ用のFシフターはトリム調整機能アリだね。
みなさん書いているようにFDとのマッチングの問題があるので、
そっち優先で選択だね。
629ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:51:44 ID:???
>>626
正式な名前は「六角穴付ボルト」
ホームセンターによってあったりなかったり。無い方が多い。
630ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 16:01:57 ID:???
>>629
キャップボルトとも言うよ
そして 自転車用のやつは ヘッドの直径が小さめで
ホムセンには まずないと思った方が良い
631ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 16:16:32 ID:???
ステムによっては普通の六角穴付きボルトでもギリギリ入るよ。
頭が入る部分の内径を計ってから買いに行くといいね。
632ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 16:29:53 ID:???
ホムセンで売ってるネジ類を自転車に使うと、ものによっては頭が大きすぎたり、長すぎたりするね。
グリップをロックするイモネジも長いのしかなかった。

さびたネジを自転車屋に持って行って、ありませんか?って聞くのが一番かもなあ。
手持ちのネジを分けてくれたりするからね。
633ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 16:43:15 ID:???
懐中電灯やLEDライトは何個か持ってるので
それを自転車に取り付けるためのブラケットを自作しようかなんて考えてるのですが
アイデアが浮かびません
何か良い方法はありますか?
634ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 16:51:43 ID:???
内径がピッタリな竹を探し、半分に割ってベルクロでハンドルとライトを固定
635ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 16:52:36 ID:???
>>633
ライト関連のスレに色んな取り付け方法が紹介されてるよ。
636ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 16:54:21 ID:???
ホイールの向きってこれであってますか?
http://imepita.jp/20090809/605560
自転車を逆さまにした前輪です
時計回りにまわります
637544:2009/08/09(日) 17:00:18 ID:???
>>604
全てのパーツがそうって訳ではないですよね?
ちなみにパーツは何ですか?
638ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 17:01:50 ID:???
>>611
>>613
>>628
610です。ありがとうございました。
FDの引き量が違うとは知りませんでした。勉強になります。
639ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 17:11:31 ID:???
>>636
この写真じゃよくわからんが
乗車した時にハブの文字が正方向に見えるのが基本
でも逆でも特に問題ないよ
640ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 17:14:40 ID:???
>>639
エァロシャープリムというのでも大丈夫でしょうか?
ありがとうございました
641ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 17:15:10 ID:???
気にするなら、ホイールよりもタイヤの向き。
タイヤサイドに表記されているものあり。
642ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 17:20:44 ID:???
>>637
8s9s混成の場合はどの型番の組み合わせでも不具合が出る可能性あるよ。
8sと9sではチェーンの幅が違うからね。
不具合を避けたい場合は全てのパーツを9s規格で統一すべきだね。
ちなみに俺はFD以外全て9sで組んだ時にフロント変速がモタつく症状が出た経験あるけど、
その時は万力でFD(8s用)のプレート挟んで潰し、間隔を狭くしたら解消したよ。
あまりオススメできない方法だけどね。
643ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 17:25:29 ID:???
>>636
スポークの編み方が判るよう、もっと引きで撮ってくれないと。
644ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 17:29:26 ID:???
フレームはいつも綺麗にしているんですが
チェーンやギア類が汚れたままだと気づきました

ググってもスプロケットの分解や特殊なクリーナーを用いるなど、敷居が高く
クロモリなのでシャワーによる適当な洗い流しもできません・・・
分解しなくとも有効な清掃方法はありますか?
汚れは黒くなった油分中心+砂埃、洗浄後の注油は可能です(finish line テフロンプラス)
645ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 17:35:55 ID:???
>>644
この手のチェーンクリーナーを使うとか。
ttp://www.cb-asahi.jp/2008/07/post-119.html
でも、分解すんのもやってみたら結構簡単だよ。
分解清掃が一番綺麗に出来るしね。
646ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 17:37:46 ID:???
>>637
だから、547で可能性って書いてるでしょ。
ちなみにその時のパーツ構成はチェーンホイールがFSAのアルファドライブ、FDは型番不明だが、
Alivio、2003年ぐらいのモデルでFD-M410っぽいけど、もしかしたらもっと旧い物かもしれん。
その後FDをDeoreのFD-M510にしたらかなりましになったけど、ときどきはうまく変速しないこともあった。
(これはFSAの変速性能が悪いせいかもしれんが)
今はチェーンホイールもSLXにしたので、完全に9Sの駆動系になっており、当然ながら全く問題なし。

ということで、とりあえず9S化なら、シフターとスプロケとチェーンでなんとかうごくようにはなるが、
問題なく使えるようにするにはFDとチェーンホイールを交換したほうがよいってのが、経験から来る俺の意見だ。
647ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:04:50 ID:???
>>645
ありがとうございます
あさひはマニュアルだけでなくブログにも詳しく載っていたんですね・・・
徹底的に仕上げるなら、やはり最後に辿り着くのは分解清掃ということでしょうか

まずはクリーナーとこれ↓があるだけでも違いそうなので探してみます
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos027.html
648ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:20:53 ID:???
>>647
パーツクリーナーの類をハブ等のベアリング部へ入れないように注意してね。
ベアリングやフリーのグリスが流れてイカレちゃうから。
バラさず清掃するのはそこが怖いんだよね。
649ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:59:18 ID:???
シャワー浴びせたくらいで錆びるなら、雨の日に走れないではないか。
クロモリでもがんがん水洗いできる。覚えておくが良い

それとチェーン周りはhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kmc/link9.html
これを使うとメンテが劇的に楽になる。
650ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 19:03:43 ID:???
>>649
なんぞこれ?
651ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 19:04:42 ID:???
そんな落とし穴があったとは! 助かりました
とはいえ素ブラッシングもアレなので・・・
スプロケット分解も視野に入れつつ、自転車屋さんに相談してみます

実践する方が多いだけあって、分解は理に適ってるんですね〜
652ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 19:39:49 ID:???
>>647
その手のメンテ工具は確かに楽なんだが
メンテ工具自体の手入れが結構面倒だったりする
チェーンクリーナーは汚れ飛び散りまくるし、ブラシなんかもすぐ汚れるし。

普段は注油だけで、汚れが気になったら
チェーンは外して(ミッシングリンク使うと楽)灯油入れたペットボトルに入れてシェイク
スプロケは外して特大ブレーキクリーナーでスプレー洗い流し(ボスフリーのスプロケはダメな)
フロントのチェーンリングはキッチンペーパーにブレーキクリーナーつけて拭き拭き

が、俺の場合は一番楽な結論
653ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 19:50:14 ID:???
少しリムが振れているだけなんですが、自転車屋に持っていってもいいんでしょうか?
654ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 19:52:08 ID:???
>>653
もちろん!
早めの振れ取りが寿命を伸ばす秘訣なり!
655ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:04:07 ID:???
BBの軸長ってシェル幅+何mm目安?
656ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:04:33 ID:???
>>654
回答ありがとう
自転車屋って月曜日休みってとこ多いかな?
657ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:12:04 ID:???
>>655
クランクに合わせればOK
658ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:18:18 ID:???
>>656
ウチの近所は水曜日休みが多いかな。
659ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:06:21 ID:YpmPRfGj
XTRのM965とM975って何が変わってるんですか?
M965が前モデル?
660ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:16:42 ID:cNVjfhzb
ロードバイクは雨の日はママチャリより滑りやすいのですか?
661ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:16:43 ID:???
型番が違ってます。
662ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:17:28 ID:???
>>660
タイヤによります。
663ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:22:31 ID:???
>>660
ロードはスピードを出すのが基本だし、タイヤは細いので
ママチャリよりすべりやすい
664ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:25:45 ID:???
>>659
M96x系が旧モデル。確か2007年モデルでフルモデルチェンジでM97x系になった。
けっこうこまごまとは変わっているが(特にシフター。あと賛否両論のデザイン)、
互換性はあるよ。
665ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:28:50 ID:???
登り坂で前ギアをシフトダウンする際に度々チェーンが外れてしまいます。
平地では普通にシフトダウンできるので、自転車の問題ではないと思います。
登り坂でのシフトチェンジをスムーズに行うコツがあったら教えてください。
666ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:30:12 ID:V/8dpnC4
ジャージ欲しいんだけど、大体各メーカーのロゴが大々的にプリントされてて着れない…。

俺の自転車シェファードw
キャノンデールとかピナレロとかカッコイイのに着れない…。

どうすればいい?
667ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:31:41 ID:???
フレームIYHすればいい
668ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:31:46 ID:???
>>665
アウター&ローで走っててインナーに落としてるんなら
物理的にチェーンが外れやすい。
669ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:32:47 ID:???
>>666
ウィザード
670ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:35:02 ID:???
>>665
インローではFDがチェーンをかすめる または 少し音を立てるくらいが正
調整が甘くないか?
671665:2009/08/09(日) 21:35:30 ID:???
御回答ありがとうございます。

自転車の問題でしたか…
今年は今の自転車で頑張って、来年の春には新しい自転車を購入したいと思います。
672ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:36:15 ID:???
>>666
べつに乗ってる自転車に関係ないメーカーやチーム名が入ってるジャージ着ててもおかしいとは思わないけどな
逆にその人もしかしたらレース用にドグマとか持ってるかもしれんって感じで一目置かれるかもw
673ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:37:10 ID:???
>>665
平地でシフトできても自転車の調整の問題が場合はあるよ。
まずFDの調整はしてみた?
それとチェーン脱落には、↓が効く。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/chain-fall.html

コツ的にはリアをアウター側にしておくと落ちにくい。
674ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:38:16 ID:???
いや買い換えるほどの問題じゃない
まずはFD調整!
675ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:42:49 ID:???
発進してインナーからミドルにチェンジしようとすると、たまにチェーンが内側に落ちるのですが、
どう調整したらいいでしょうか?
676ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:43:31 ID:???
チェーンがダランダランに伸びてしまったので変えたいのですが、
販売店では8速や9速とあるのですがこれはどのようなことでしょうか?
現在のギアは3×7の21ギアで使っております
どなたか御教示願います。
677ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:43:46 ID:???
>>671
誰が自転車の問題って書いてるんだ?調整のまずさと乗り方の問題だよ。
ちゃんと調整できてたとしても、登りでペダルに負荷かけたまんまで
ギアチェンジすれば、とくにフロントは落ちやすい。
678ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:51:02 ID:???
>>676
8速や9速というのは、後ろの変速が8段または9段と言うことです。
8速、9速用のチェーンは幅が狭いために、7速ではお使いになれません。
7速用のチェーンは、有名ホームセンターの自転車用品売り場でお求め下さい。
679665:2009/08/09(日) 21:57:11 ID:???
>>670>>673
後ろを径が小さいギアに入れてから、前を大きい径のギアに入れればいいんですか?
「チェーンが斜めになるから好ましくない」ような話を何かで見たので、それを信じていました。


>>677>>674

>>667-668さんに「自転車がダメだから買い換えろ」と言われたと思って。
変速機の調整がんばってやってみます。
680ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:00:33 ID:???
>>678
ありがとうございました
681ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:01:04 ID:???
>>676
7、8Sはチェーンは共通だよ。スプロケのギヤ間隔が同じだからね。
ただし、同じ7、8S用でもHG、UG用とIG用があるので、自分のがどっちか要確認。
シマノだとCN−HG70とか50がHG、UG用で、CN−IG70なんかがIG用。
682ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:38:47 ID:???
アマゾンだけDURO Protex F700x25と記載されているのですが700の前のFには何か意味があるのでしょうか?
他の店で売っているDURO Protex700x25cと同じものでしょうか?
683ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:01:08 ID:???
古い自転車を手に入れましたが、1×6で変速レバーが
ダウンチューブについています

これは走りながら、マタの間に手をやって、操作するということなのでしょうか

684ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:08:40 ID:???
>>683
そうだよ。
ブレーキやハンドル操作との兼ね合いに気をつけて変速操作してね。
685ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:16:42 ID:YpmPRfGj
リアのスプロケットを換えたいのですが
歯数とかいろいろあるのですがどうやって選べばいいのでしょうか?
8枚から9枚にする場合は・・・。
686ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:20:03 ID:???
>>685
歯数もわからないあなたが、どういう目的でスプロケを交換したいと
思っているのでしょうか。
それによって、選ぶものも変わると思います。
687ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:22:33 ID:???
>>685
現状を観察するのが第一
今のスプロケでトップが重くて踏み切れないならトップの歯が今より小さいのを選べばいいし、逆もまた然り
688ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:28:57 ID:???
8速から9速に買えたい予感。
689ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:30:16 ID:lLdcYTNp
STIレバーとディレイラーの互換性について質問です。

これまで105(ST-5510(3x9s))で使用していたのですが、雨天レースの
落車によりレバーが折れてしまいました。
今後も3x9sで使いたい(10sにする金がない)ので、レバーだけST-4500を
買おうと思うのですが、ディレイラーの互換表を見ると、5500系とは別枠に
なってました。この場合ディレイラーも4500系への交換が必要でしょうか?
690ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:32:10 ID:FER3WqLs
ロードサイクル用のニップル回し
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/09aki096/
のどれかを買いたいんですが
太さが分かりません。
国産は3.45mmとからしいんですが
持ってるのはダンロップの自転車です。

太さはどれを選べばいいですか?
691ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:34:26 ID:???
692ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:51:02 ID:FER3WqLs
691サンクス
693ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:02:39 ID:???
>>690
ダンロップのロードサイクルって、よくドンキで売ってたりする奴かな?
だとすればルック車なんで、DTはないだろうから、3.45(赤)で大丈夫だろう。
で、品物はこっちのほうがいいと思うぞ。
ttp://item.rakuten.co.jp/o-trick/park111/
694ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:03:07 ID:???
>>690
困った時は実測だ!
自転車弄るならノギスを一本持っとくといいよ。
695ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:03:57 ID:???
>>689
レバーのみ交換でOK
696ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:06:20 ID:???
>>695
ありがとうございます。
ST-4500ティアグラは光るみたいなんで楽しみ。
697ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:14:36 ID:???
すみません、ここは普通の自転車に関する質問も良いのでしょうか?
698ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:15:54 ID:???
>>697
どうぞ
699ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:18:03 ID:???
つまり、ママチャリって事だよね
700ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:23:21 ID:???
いいえ普通の自転車です。
701ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:24:50 ID:???
AFOは無視
702ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:25:48 ID:???
>>698
有難うございます。
名称と出来れば画像があればURLを教えていただきたい自転車があります。
・80年代に製造されていた男児向け自転車
・フレームの中央でギアチェンジが出来る仕様になっている
・横に折りたたみ式のカゴがついている
他スレでこの自転車について盛上っていたのですが
誰もそれについての商品名や写真が出てこなかったので
こちらの方に質問させていただきました。
もしご存知でしたら、是非教えてください。
703ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:30:37 ID:0LkxoVVR
>>702
昔のセミドロップのチャリのことかな?

こんなののシリーズ?
ttp://bbs51.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/nostalgy/1233555981/1-58
704ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:35:07 ID:???
>>702
ttp://japgun.hp.infoseek.co.jp/sweetoldbikes/baca-bike1.html
とかかな。
あの折りたたみサイドカゴは今でも買えるよね。
705ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:40:44 ID:???
>>703-704
即レス有難うございます。
これです!セミドロップと言うのですね。
よくわかりましたし凄く助かりました。
丁寧に教えてくださり、有難うございました。
706ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:42:55 ID:???
ところで、これが「普通の自転車」だったんだろうか?
707ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:45:38 ID:???
>>706
何をもって普通というかは難しいところだが、当時は多くの少年がこういうのに乗ってたってのは事実だ。
708ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:47:56 ID:???
>>706
自分としてはこの板は競技の自転車や
細いタイヤの自転車を所有する人達が集うところだと思ったので…。
709ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:48:25 ID:???
俺も乗ってたよ
電飾はフロントのダブルライトだけだったが
トップチューブ中央のカッコイイ変速レバーとリアサイドの折りたたみ式のカゴはあった
710ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:48:29 ID:???
オイラも乗ってた。
ライトがパカパカする奴。
んでサイドの折り畳みカゴとバットのホルダー付けてスポークにボール挟んで・・・
711ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:52:58 ID:???
712ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:57:49 ID:???
基板の実装密度が薄いw
いいなぁ
713ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:09:38 ID:???
いまなら7セグ表示部とブザー以外はAVRとかのワンチップになってて夢がない
714ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:09:46 ID:???
黄色い基盤ってなんか昔っぽいよね
715ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:16:41 ID:???
抵抗のスルーホール実装もなんかいいよね
716ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:30:34 ID:???
宮田はこのころはすでにオイルディスクブレーキだったんだな。
ttp://japgun.hp.infoseek.co.jp/sweetoldbikes/baca-bike4.html
丸石も電動シフターですよ。電デュラとかどんだけ周回遅れなんだと。
ttp://japgun.hp.infoseek.co.jp/sweetoldbikes/baca-bike9.html
717ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:39:58 ID:CBle0RBR
MTB乗り一月目です

最近サドルを上げて滅茶苦茶漕ぎ易くて驚いたんですけど
正しいポジションのコツってであるんでしょうか?
あと多分43×10が一番重いギア比なんですけどこれって軽い部類ですか?
割と軽く感じてるので、
クルクル回せと言われてるあれをこのギア比でやってます
クルクルってBPMで言うとどのくらいですか?
718ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:41:31 ID:???
MTBなら1分間に70回転くらいでいいよ
719ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:42:35 ID:???
43x10は大嘘
720ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:46:27 ID:???
MTBにしては前も後ろも変な歯数だな
721ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:46:58 ID:CBle0RBR
うお、レスが早いな
70回転かBPM140の曲を入れて試してみよう
>>719
言ってる事がよくわかんないです
自分で数えたので自信がないです
SUGINOのCSS2ってやつです
722ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:49:37 ID:CBle0RBR
>>720
実は15年くらい前のMIYATAのなんで歯数が変なのかもしれないです
SUPER RIDGE RUNNERでXCRとか書いてあります
アルミフレームです
爪で叩いたときの音が安っぽくて可愛いです
723ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:50:49 ID:???
44×11じゃね?
724ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:53:00 ID:CBle0RBR
うしろ数え直しました
11でした
>>723
さうでした
前はめんどいので44でいいです

いわゆる軽いギアでクルクル回すのギア比が知りたいデース
725ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 02:03:18 ID:???
44×11ならMTBの標準的なギア比だけど、
舗装路で飛ばすなら軽く感じるかもね。
726ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 02:12:00 ID:???
当人の脚力によって、くるくるまわせるギア比は変わるからなあ

ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html
回転数はロードバイクだと90rpm以上っていわれるが
MTBで90回すのはきついよな
ピンディングシューズじゃないと初心者はまず尻が跳ねるだろうし
727ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 02:22:10 ID:CBle0RBR
最初は重かったんですけれど
サドルを高くした途端に足が伸びて軽く感じましたよ
ただ微妙な調整は試してないのでベストな高さがわかりません
いわゆるロードの人には無理矢理付いていっても
徐々に引き離されるのが張り合えるレベルになれたのが驚き
ちょっとの傾斜なら加速すらできるのが驚き
>>726
意図してシッティングってやつをやってますが
多分フォームとか滅茶苦茶だし
フラットペダルにサンダルのままでいくつもりなのでわかりません
とにかくエンジンを鍛えるべく帰り道では限界に挑んでモモをパンパンにしてます
728ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 02:59:54 ID:???
>>727
>限界に挑んでモモをパンパンにしてます

そればかりやってるとロードレーサーじゃなくて競輪選手寄りの脚になっちゃうよ。
どっちがいい、悪いじゃなくて、脚質の問題だけど。
長い目で見るなら、じぶんに向いてるトレーニング方法を調べてみたほうがいいよ。
729ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 03:40:28 ID:???
てめぇ何様だ?
脚質って、そんな極端に変わらないだろ。

プロとは違うんだから
でもあなたとも違うんです。
730ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 04:29:01 ID:???
くるくる回すのは80回転以上、それで44x11なら40km/h以上出ている。
君はおそらく44x11を回せていない。それに、せめて靴を履け。
731ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 06:51:41 ID:???
>>726
ビンディングにすれば尻が跳ねないとでも?
単に未熟なだけだよ
732ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 07:29:56 ID:???
>>727
重いペダルを踏みすぎて膝を痛めないでね。
733ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 07:34:27 ID:???
学生が使うような自転車で島根県から岡山県まで行くことは可能ですか?
734ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 07:44:16 ID:???
>>733
可能
735ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 07:46:03 ID:???
その際何日くらいかかりますかね?
当方高2で自転車はアルベルトです
部活はしてます
736ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 07:49:15 ID:???
>>733
余裕だよ つーか 質問がなってない
最悪は押して歩いても いずれは着くんだから
737ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 07:51:23 ID:???
>>736さん そうですね
>>734>>736さんありがとうございました
738ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 07:53:54 ID:???
>>735
島根横に広いじゃん。どっからスタートかで距離は激しく変わるんだが…

松江-岡山で150Km強ぐらい。
平均速度15Km/hぐらいのゆっくりペースで走って、1日6時間走ったとして90Km
2日あれば余裕じゃないかな。ちょっと無理すれば1日でなんとか。
ただ、今の季節は昼間に無理するとぶっ倒れるが。
739ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 07:56:26 ID:???
>>738さん 自分は松江市在住です ありがとうございました
740ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 08:18:49 ID:???
アルベルトってなんだ?と思って検索したら、これか
http://www.albelt.jp/

おばさんが制服コスプレしててワロタ
741ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 08:22:50 ID:???
>>740
志田未来はまだ16歳なんだが…
742ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 08:27:00 ID:???
中国山地を越えないといけないんだろ?
どのくらいの坂があるのかは知らんけど、
ママチャリじゃ距離以上につらいと思うよ
743ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 08:28:10 ID:???
一昔前に少年向け雑誌に良く載ってたね>アルベルト
あのベルトはなんか体感出来るメリットがあるのかね
744ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 08:30:08 ID:???
チェーンの代わりにベルトを使ってるメリットはなんなんだろう?
激坂を登ってると切れそうなんだが・・・

どうでもいいが、バルセロナにアベラルドってハゲがいたなぁ
745ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 09:09:07 ID:???
>>743,744
音が静かってのもあるけど、一番のメリットは注油不要ってとこかと。
746ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 09:09:20 ID:???
ベルトは基本メンテナンスフリーで長寿命。
油を使わないから服も汚れたりしない。
あと静かで軽い。
747ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 09:31:34 ID:???
初めてチェーン交換しようとしてアルテのチェーン買ったんだけど全然長さが足りない
どんな自転車にも合うよう長めで売られてるそうだけど、自転車によっては足りないことある?
748ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 09:39:43 ID:???
>>747
リカンベントだったら、一本じゃほぼ確実に足りない。
普通のロード、MTB、クロスで足りないってのは、何かがおかしい。
749ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 10:04:56 ID:???
>>747
普通どんな自転車に乗ってるかぐらい書くだろ
750ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 10:10:52 ID:???
>>746
軽いだけは嘘だと思ってる。
751ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 10:15:39 ID:???
通勤自転車(エスケープR3)に前タイヤはツーキニスト、後がTServつけてあるのですが
大分ひび割れてきたので交換しようと思っています。
先日自転車屋に行ったのですが、Tservが売られていません。
折りたたんで売られていて、通勤に適したタイヤはありませんか?
雨の日でも通勤しています。

メーカーは問いません。よろしくお願いします。
752ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 10:24:35 ID:???
町の小さな自転車屋でも一般的にクランクとかって取ってもらえるん?
753ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 10:27:50 ID:???
>>751
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera-reflect700.html
通勤には反射テープ付タイヤがおすすめ。これが安い。
754ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 10:29:53 ID:???
>>752
TAのクランクとかいうと難しそうだけど、シマノだったらたいていの自転車屋は取り寄せ可能じゃないだろうか。
シマノと取り引きのない自転車屋はちょっと考えにくい。
755ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 10:45:36 ID:???
>>751
パナレーサーのリブモ
756ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:28:10 ID:???
>>751
ブレーキがギギーって鳴ります
オイルさせば治りますか?
757ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:30:19 ID:???
>>748-749
>普通どんな自転車に乗ってるかぐらい書くだろ

ごめん
ツーリング車でチェーンステイ長445mm
だいたい5こま分ぐらい足りなかった
758ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:32:36 ID:???
現在ティアグラ9速のフルコンポです。
昨日友人に、6600アルテグラのRDだけ貰いました。
取り付けようと思ってますが、アルテグラは10速ですよね。
最低限交換しないといけないパーツ、は何でしょうか?
759ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:39:39 ID:???
>>758
とりあえずそのRDだけ交換すれば9Sとして使える。
760ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:40:40 ID:???
>>758
なにも変えないでいい。せいぜいシフトワイヤーはついでに新品にしとけば?とは思うが。
変速が何段か、ってのはシフター側の引き量で決まるのでRDはテコ比が同じなら関係ない。
761ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:49:14 ID:???
>>754
シマノと取引のない店ってあったらすごいな
762ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:50:45 ID:???
>>757
前後のギアの歯数もツーリング車の標準的なものなのか?
なら、その自転車で足りん何てことはあり得ん。
何か間違えてるだろう。たとえば、アウターローでディレイラーのケージも一切引っ張らずに
足りんと言ってるとか。
763ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:51:12 ID:???
>>753,755

ありがとうございます。
その2本を念頭に考えてみます。
764ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:06:48 ID:???
>>762
ありがとう
もう一度説明書見て確かめてみます
765ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:16:25 ID:???
前後の振れとりをしてもらったら1つ2000円で合計4000円かかるっていわれた('A`)

他の店がいいかな?
766ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:30:18 ID:???
>>765
してもらっておいて金を払わない気ですか?
もちろんその店で買った自転車だよね?
767ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:30:57 ID:???
>>765
どこの自転車屋もそんなもんだよ
768ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:44:33 ID:???
もししてもらったら4000円ということでした

普通500円だろ
769ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:44:47 ID:???
ちょっと高い気がするな。決定的に高いわけじゃないが
買った店だったらあきらめて払え。他にも行くあてがあるなら&ヒマなら他も回ってみろ。

というか、振れ取りしてもらったんだから払っとけよ。
770ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:45:42 ID:???
普通500円はない。500円ならサービス価格だ
771ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:50:42 ID:???
持ち込みでも(程度が軽ければ)500円って店は知ってるが、たぶん少数だとは思うなぁ。
772ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:51:36 ID:???
日石ってまだホイール作ってんの
773ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:53:50 ID:???
>>772
微妙に懐かしいな、おい。
インタマも扱わなくなっちゃったし、たぶんもうないと思う。
774ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:57:56 ID:???
そうか
日石のディープリムさえあればまた翼が生えたのに
775ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 14:01:40 ID:???
MTB乗ってる俺にしてみたら振れ取りできないと1日を棒に振ることがあるからなあ。
出来て当たり前というか、あえて悩むほど難しいものでもないと思うけど。やってみろ。
776ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 14:35:56 ID:???
GEAXのストリートランナーですが、タイヤの向きがわかりません
どっちでもいいんですか?
777ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 14:43:57 ID:???
>>776
転がる方向で抵抗が少なそうな向きにすればおk
ブラシーポ効果あるから向きは正確に!
778ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 15:43:58 ID:k9Dod7Xp
最近初めてクロスバイク買って乗ってるんだけど
ロード選手のクライマーみたいな筋肉はついてるのに足は細長いってかんじになるには
どんなところをどうやって走ればいいの?

ゼッタイにスプリンターや競輪選手みたいな足にはなりたくありません
779ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 15:53:54 ID:???
スプリンターや競輪選手の逆の運動、つまり筋肉への負荷を軽くして長時間走れば足は細くなるよ
軽めのギアをくるくる速くまわしましょう
780ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 16:21:11 ID:k9Dod7Xp
ありがとう

わかりました
軽めのギアをクルクル速く回します
781ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 16:41:41 ID:???
柔軟してしっかり疲労物質排出するのも大事
まあこれは細足に限らないけど、ちゃり乗りは体操しない奴がなぜか多い。
782ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:40:46 ID:???
>>761
普通は直取していないよ。
783ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:53:34 ID:???
>>781
なんで柔軟体操を、柔軟と体操に分けるの?
784ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:55:14 ID:???
この前洗車してて気付いたんですが、右のシフトワイヤー、左のシフトワイヤー、ブレーキワイヤーが本体と当たって軽いかすり傷のようになっています。
ハンドルをきると擦れるようなんですが、このまま放っておいて大丈夫でしょうか?
785ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:57:18 ID:???
どこら辺?
俺はこすれるところには透明のシール貼ってる
786ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:01:48 ID:CBle0RBR
>>728
とりあえず今はパンパンにするのが趣味なんでこれでいいです
ありがとです
>>730
ですね
ただギアチェンジが嫌いなんで
ギア比を落とさずにエンジンの性能を上げます
ありがとです
>>732
ありがとーん
787ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:05:21 ID:???
>>785
フロントフォークの上あたりなんです。
透明なシールはいいかもしれないですね!ありがとうございます
788ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:21:08 ID:???
ナイロンソールのビンディングシューズの踵部分が減って、歩きにくかったので何かで盛ろうと思い、セメダインの『シューズドクター』というパテのような物を買ってきました。
しかし、説明書をよく見たらナイロンには付かないと書いてあります…
同じ製品買って問題なく補修できた方いらっしゃいませんか?
789ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:26:42 ID:v5CnsX6w
スポーツ車に乗ってる人って泥除けほとんどつけてないけど、つけない理由って単純にダサいのと重いから?
後輪外したりギア交換したりするのに邪魔だから?

今泥除けつけようかつけまいか迷ってるんだけどメリットとデメリットがいまいちわからなくて
790ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:37:22 ID:???
雨は乗らないから
791ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:43:04 ID:???
>>789
俺のロードには付けられないから。
バンドで止めるだけのヤツなら売っているんだけど、強度がスゲー不安で手は出せぬ。
それと輪行に邪魔
792ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:44:17 ID:???
>>789
メリット 雨や水溜りを走っても泥水が自分にかからない
デメリット 雨や水溜りを走ると泥水が自分にかかる
793ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:44:37 ID:???
雨水を巻き上げて汚れても構わないから。
794ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:47:05 ID:???
>>792
意味がわからん
795ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:02:29 ID:???
>>789
走行前から降水は想定していないから。
泥よけをつけている場合は、もし雨が降っても背中に泥が付かないようにする為。

俺はフラバとロードの内、一台にゼファールのフラミンゴ(後のみ)使用
796ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:49:04 ID:???
中古の27インチのチャリを買いました
背が高くないので、もっと小さいのが欲しかったんですが
銭がなくて、えり好みできないので、そういう結果になったんですが
取り寄せたら、乗れなくはないのですが、
両足の親指の先がなんとかつくくらいで、ちょっと怖いです、、

タイプはフレームだけ見た目ロードっぽくて、単なる自転車という感じ

もちろん、サドルは一番下まで下げています
これ以上低くするために悩んで、後輪を一回り小さいものに(26インチ)変えたら
必然的に後ろが下がって、車体も下がるかと、、、
リアブレーキはドラムブレーキなので、ホイールの大きさ関係なく
取り付けられるかと思うのですが
後ろだけ、ワンサイズ小さいホイールで走っても、問題ないでしょうか
797ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:54:10 ID:???
なんかこう、サドルを限界まで下げるテクってありますか?
もう、フレームの上に、べったり乗るくらいに
798ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:57:32 ID:???
>>796
スポーツ車ならそんなモンなんだがな。

ん〜タイヤを小さいのに換える、とか?
・・・あんま効果なさそうだな〜。
799ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:01:53 ID:???
>>789
職場に折りたたみ型の簡易泥除けは置いてるよ。
朝から降ってたら電車で通勤するけど、帰りに弱めの雨だったらそれつけて帰る。
つけないと背中に泥の一本筋ができるが、つけるとかなりマシ。
フロントは簡易泥除けつけてみたこともあるけど、気休め程度にしかならんのでやめた。

雨の日も乗るんだったらちゃんとした泥よけの方がいいと思う。

蛇足だが泥除けつけたままでロードレースは出れないはずなので注意。
800ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:02:14 ID:???
>>796
サドルから降りてトップチューブに跨がっても足つかない?
801ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:09:45 ID:???
やってみたことないんで、わからないけど
トップチューブに座れと

シートピラー無しで、サドルだけをトップチューブにのっけて
腰掛けたら丁度良さそうなんだけど
802ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:10:17 ID:???
>>796
サドル自体の厚みがないものを使うとか。
セラ・イタリアのSLRみたいな。
下手したらママチャリより高いけど…
803ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:11:47 ID:???
シートピラーはずして座布団巻きつけるってのはどうだろうか
804ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:12:34 ID:???
>>796
最初はそのまま乗りこなすってのもアリだと思う
27インチなら高速巡航でも有利だし
ペダリング的に最適にするなら、26インチの時よりペダル位置が高いから
もっとサドルは高い位置にしなきゃいけないぐらい
もちろん信号待ちでサドルから尻を外すのは前提にしなきゃいけないけど
805ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:13:04 ID:???
>>796
サドルのやぐら返しすると2センチくらいさがりんでんぶるく。
806ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:18:30 ID:???
>>796
俺はロードじゃなくてマウンテンバイクだけど、
止まるときにはサドルから降りるよ。
トップチューブをまたぐようにして立つ。
ブロックとかに足が着けるときは別だけど。

サドルの高さは止まるときにあわせるんじゃなくて
ペダリングをするのに最適な高さを選択した方がいい。
807ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:18:31 ID:???
シートピラーはずして座布団巻きつけるってのはどうだろうか >

同じこと考えました
やってないけど
808ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:24:36 ID:???
>>796
実際どんな自転車か見たい。
写真うpしてくれ。
809800:2009/08/10(月) 20:29:37 ID:???
俺が勘違いしていたか?
まさか足がつかないのは
地面にではなくペダルに?
810ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:33:46 ID:???
サドルとポストを固定してる金具のネジ(14か13mm)を緩める。
金具をひっくり返して凸が上を向くように組みつける。
シートポストに固定。
ニカケなければフレームいっぱいまで下げられるはず。
3センチくらい下がるが、固定しにくいので直止め用の13mmナット、ワッシャ入れてしめあげる。
サドル盗まれなくてナヤミフリーになる。
馬蹄錠が微妙にかけにくくなる気がする。
811ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:38:10 ID:???
サドルに座った状態でペダルがしっかり踏めれば問題ないかと。
停まるときはサドルから降りてトップチューブに跨がれば地面まで足は届くはず。

812ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:40:08 ID:???
現3×7で利用しているチェーン換えたいんだけど
7段&8段用とあるのですが7段で使うときには少し切るもんなの?
813ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:49:06 ID:???
サドルに座った状態でペダルがしっかり踏めれば問題ないかと。>それは問題ないです
地面につま先がつきますので

ただ、交通量の多い危ない道とかで、まごまごしていると
事故にあうかな、、と思ったんで
みなさんだったら、普通に乗るくらいの高さなんでしょうね
814ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:49:46 ID:???
>>812
7段で使うときも8段で使うときも余ったチェーンは切るけど?
815ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:50:44 ID:???
>>812
どっちでもチェーンのあわせ方はいっしょ
816ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:55:31 ID:???
>>814,815
d
817259:2009/08/10(月) 21:10:12 ID:???
山手線で輪行したくないんだけど、渋谷から羽田までなら、どう行くのがおすすめ?
818ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:11:00 ID:???
あれ?名前の259は関係なし。
819ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:23:09 ID:???
>>817
たかだか20Km弱なんだから自走しろよ
820ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:25:47 ID:???
>>819
ちゃんと読んであげてからレスしたらどう?
821ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:30:00 ID:???
>>817
渋谷からなら便利な直通の羽田空港リムジンバスが出てるから、
それで輪行して行く。
822ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:31:15 ID:???
http://homepage2.nifty.com/kimnoasiato/zitensya.htm

サドルを下げたいと言ったものですが、すごいサイトを発見しますた
823ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:33:42 ID:???
私のチャリはその部分が短くて、駄目ですね
824ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:35:06 ID:???
>>817
明治→外苑西→山手→15号→環八
825ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:36:27 ID:???
羽田からが飛行機輪行なら、渋谷から輪行する。
交通量多いところを走る意味がない。
どうしても自走で行くなら、多摩川まで出て河口に向かう。
826ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:38:36 ID:???
俺のやぐら返しはググられもしなかったのか…。
金ないっていうから引き出しからそっと出したんだぞ…。
827ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:41:33 ID:???
>>824
トンネル危なくね?混んでる時間帯ならいいけど。
古川橋まで出たほうが無難かも。
あるいは渋谷から細かい道になるけど自衛隊のあたりで山手通りに出ちゃうとか。
828ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:44:47 ID:???
>>826
俺も書こうと思ったけどお前が書いてたからやめたよ。
829ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:48:00 ID:???
830ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:53:45 ID:???
>>817
渋谷→246→山手通り→天王洲アイル→モノレール輪行→羽田
831ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:55:41 ID:???
輪行が難しい車種なんじゃねーの?
832ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:57:35 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/velo/slvl022.html

こちらのサドルに交換予定なのですが、なにか気をつけることはありますか?
833ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:00:35 ID:???
>>832
角度調整
締め付けトルク
スレッドコンパウンド塗布
834ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:04:44 ID:???
どうもシートポストあたりから、ギシギシ音がするのですが、
グリスアップしても消えません。
何か手がかりないでしょうか・・・
835ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:07:23 ID:???
ロードレースに出る人のタイヤのサイズは何cが一般的ですか?

タキザワのHP見たらミシュランのタイヤが23cしかなく、
ヴィットリアが20cと23cが用意されてますが、
個人的には21cくらいがいいかなと思ってるんですが、21cは今は生産してないんですか?

836ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:07:46 ID:???
>>834
BB、ペダルあたりが怪しいな。
837ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:07:52 ID:???
>>834
シートポスト抜いて走ったら鳴らなくなる?(原因は他の場所じゃないよね?)
ヤグラ部分の清掃&グリスアップもしてみた?

ポスト先端がボトルケージ台座に当たってたりしてないかな?
他のサドルに換えるとどうなる?
838ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:09:02 ID:???
>>835
23cが多いように感じるね。
839ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:11:18 ID:???
>>834
やぐら、シートポストを一度バラす。
洗浄剤で徹底的に接合面を洗浄・乾燥。
グリスを塗らずに指定トルクを守って組み付ける。

今までそういう相談を受けた場合、
たいがいポストとシートの接合方法が問題だった。
直線部からはずれたところで固定していたり、
無駄なグリスを塗っていたり、トルク不足(もしくはオーバー)だったり。
840ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:12:35 ID:???
>>838
ミシュランが23cしかないし、
もしかしてプロも23c使ってます?
841ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:15:56 ID:???
信号右折とかは正直自分にも思い当たるふしはある。
世間様にはそういう目で見られていると謙虚に受け止め
今後気をましょう。
842ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:17:43 ID:???
誤爆しますた。
843ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:20:13 ID:???
>>840
は?普通にミシュランの20cあるよ
844ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:33:29 ID:???
やぐらがえしはたまたま知っていたテクだったので
すでに試してみました、、

ところで、こんなものを発見したので、取り寄せてみます
みなさんレスサンクスでした

http://item.rakuten.co.jp/kurohige/jk-sd01/
これは子供用ですけど
845ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:34:06 ID:???
>>844
なんかエアロバイクのサドルみたいだな
846ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:55:08 ID:???
自分はロード買ったら幸せになれますか?
運動経験はないのですが、週末に軽快車でCRを60〜最大100km
走っております。マンション5階の部屋に上げるのに苦労しそうで。
エレベーターに縦にしないと乗れない感じなのです。
847ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:05:04 ID:???
>>846
買ったら幸せ間違いなし!
848ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:06:30 ID:???
> 運動経験はないのですが、週末に軽快車でCRを60〜最大100km

十分運動してるじゃないか
849ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:10:43 ID:???
>>846
そういう人は絶対はまるね
幸せになるよ!人生だって変わっちゃうかも
850ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:20:33 ID:???
>>836
>>837
>>839

皆様レスありがとうございます!
みなさんのご指導通りやってみます。
会社の男性(80キロ)に乗っていただいたら余計ギシギシなりました。
体重に比例しているみたいです・・・。
851ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:45:53 ID:???
東急ハンズって自転車は定価販売だったかな?
852ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:53:39 ID:???
846ですが、
>>847-849 背中押しありがとうございます。
以前よりしまなみ海道にあこがれておりまして、マイバイクと遠くへ輪行!が
最終目標です。なので、非・買い物用自転車を購入したく。
レンタル自転車も考えたのですが、いっそと思いまして。
853ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 01:00:59 ID:???
>>851
ハンズは全商品定価販売が基本

>>852
ママチャリで100km行ける人がロード乗ったら
余裕でしまなみ海道往復できるよ

悩む必要なんてどこにも無いから、とっととロード買うが吉
854ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 01:03:58 ID:???
>>853
そうなのかありがとう
855ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 08:09:48 ID:AJy5JBwD
>>796
ロードとかMTBってそのくらいの高さが適正なんじゃないの?
地面に足がかかとまで届くって事は
こぐときに足が絶対窮屈になってるはずだから
自分は止まったらサドルから降りるかチャリを斜めにして足を付けてる
856ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 08:55:59 ID:???
>>850
体重比例だとサドルがだめなんじゃないかな
レールと座面の接合部とか
857ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 09:08:12 ID:???
>>796
はサドルの適正な高さを誤解しているだけだと思う。
そんな質問に丁寧に答えてるスレ住人に感動した。
858ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 09:12:01 ID:???
>>852
週末サイクリングが3倍のキョリになるよw
859ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 09:14:35 ID:???
質問です。
自分の自転車の事を気取って呼ぶ場合、どんな感じになりますか?

車やオートバイだと「俺のマシン」みたいな感じで。
860ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 09:15:18 ID:???
先日、購入後1年半5000kmくらい走ったホイールのハブを開いたら
玉押しに傷が入ってました。
どれくらいの頻度でグリスアップしたらいいんでしょうか?
861ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 09:28:13 ID:???
>>859
相棒or嫁
862ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 09:35:47 ID:???
>>852
始めは安いの買えよ。
「5万円以下の素敵なロード」スレに出てくるようなんで十分。

863ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 09:36:23 ID:???
どう考えても10万〜15万ぐらいので入門したほうがいい
864ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 09:44:46 ID:???
>>852
それだけ乗れるなら最初のロードは一番安いので十分
その代わりグローブとか空気入れとかの周辺パーツに金かけたほうがいいと思うぞ
865ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 09:52:22 ID:???
>>860
雨でも使うかとか いろいろあるんで一概には
俺は1年に2回くらいはしてるな
梅雨時とか,凍結して走れない時とか
866ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 09:54:36 ID:???
>>859
「俺のバイク」って言って「いや、それ自転車じゃん」って突っ込まれたら
「英語じゃbikeって言ったら自転車を指すのが普通なんだよ。
bikeっていってまっさきにモーターサイクルを連想するのは日本人だけ。」
と嫌味ったらしく解説する。
867ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 09:57:48 ID:???
>>728-729 亀だけどw

短距離の爆発力を競う競輪タイプを目指すのか、
長距離を安定して走るロードレーサータイプを目指すのか。
って話だよね。
ロードレーサーの中でも平地と登坂のどっちが得意かってのもあるし。

同じ走るにしたって、100mの人とマラソンの人は全くトレーニングも体つきも違いますし。
868ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 10:27:35 ID:???
>>867
究極はそうだけど、素人が趣味で自転車に乗って明確な差が出るまでには
ものすごい時間がかかるから気にしなくていいんじゃね?
869ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:03:16 ID:???
9s時代のアルテグラ使ってるんですけど、
最近シフトの調子が悪くて新しいSTIレバーを買おうかと思ったら
9sはティアグラ以下のグレードになってるんですけど、
選択肢はティアグラしかないのですか?
せめて105以上を使いたいのですが。

あと、商品がわかりやすいお勧めのショップのHPがあれば教えてください
870ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:08:35 ID:???
>>869
普通の新品を手に入れようとしたらティアグラしかないね
店頭在庫品かヤフオク等で探すしかない

結構使ってるようなら、思い切って10s化したらどうだ?
871ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:25:27 ID:???
>>869
10Sのスプロケ買えばいいよ。
872ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:27:33 ID:???
>>861
なるほど。

>>866
それが面倒なのでなんかしっくりくる呼び方はないかと。

やっぱ「オレのジテンシャ」が無難ですかね。ケッタとかは全国区じゃないし。
873ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:29:53 ID:EScXoAYN

  「オレの愛車」 でおk
874ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:31:56 ID:???
>>870-871
10s化したらブレーキ以外全部交換になりますよね?


http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/st-r600.html
グレードのわからないへんあのがあったんですが
なんですか?
875ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:43:58 ID:???
>>874
それはアルテ相当の小柄/女性向けの小型STI。
手の小さい人はSTIが使いにくいって意見が多くて出た製品。
876ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:46:19 ID:???
手の大きさは知らんが、>>874にぴったりジャマイカ!
877ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:25:48 ID:???
>>875-876
リーチが近いってだけで、持つ部分やレバーのサイズ自体は普通のと同じですよね

一考してみます。
ありがとうございました。
878ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 14:09:41 ID:???
>>869
旧製品105やアルテ9sより現行ティア9sのほうが性能良いよ。
見得張りたいだけなら止めないけど。
879ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 14:35:57 ID:???
>>869
中身だけ交換したら?
メーカー在庫あるかどうか知らんけど。
880ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 14:49:17 ID:???
レーパンのお勧めありますか?
とりあえず、ケツと股が痛いっす

パールイズミ 298-3D なんてどうっすか?

穿いた事ないのでお願いします。
881ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 14:56:27 ID:???
>>880
レーパンも相性があるので「これで絶対OK」ってのは無い。
でもまぁ、3Dパットは平均的に評判悪くないし、最初の1枚ならいいんじゃない?

ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st=uemura-cycle.com&category=2:3:6:4&action=category
ウエパーやなるしまとかで売ってる激安ノーブランドレーパンから始めるって手もあるが
882ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 15:02:38 ID:???
>>881
らじゃ、ありがとうございます。
一枚買って見てます。
883ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:22:46 ID:Ld2Vg0qO
レーパン履いているから・・・って言うプラシーボはあると思う。
いまだにレーパン直履きに抵抗があって、いまだに下に必ずパンツはいてる・・・
884ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:31:07 ID:???
>>883
パンツだと汗かいてズレてスレて痛くないですか?

レーパンの他にパッド付きインナーパンツも買おうかと
(レーパンはいてなくて普通の短パンのとき用に)
885ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:35:46 ID:???
クッション製のあるサドルでいいのでは?

個人的に200kmぐらい走らないと必要ない気もするけど
886ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:53:48 ID:Ld2Vg0qO
>>884
そういうようによく本なんかに書いてあるけど、なったことがない。
頻度は週末に200km程度。
887ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:58:24 ID:???
こんど紙やすりを股に挟んで走ってごらん
股ズレのつらさがわかるから
888ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 17:00:12 ID:???
パンターニみたいに、240Kmとかのコースでも
「パッドなどいらん、馬革1枚でOK」
って人もいるんだから、皮の強さは人それぞれ。
889ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 17:06:46 ID:???
シティ車です。
キツイ坂を昇ったりするとチェーンに負担がかかって伸びたり傷みの原因になりますか?
890ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 17:16:43 ID:???
>>889
だね。シティ車に限らず、ね。
負荷かけて走る場合は小まめな清掃注油と張りの調整をしとくといいよ。
891ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 17:28:19 ID:???
>>890
ありがとうございます。
なるべく降りて可愛がります
892ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 17:35:58 ID:8eduXcnD
MTBで26x2.125というサイズのタイヤを使っています。
チューブの選択なんですが、2.1が上限のものと、2.1が下限のものどちらを使ったほうがいいんでしょうか?
後者は例えば2.1〜2.5のような太いダウンヒルのタイヤ用で丈夫なのは良いですが、
ちょっと重すぎるので差し支えないなら前者のチューブを選びたいのですが・・・
893ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 17:39:53 ID:???
>>892
重さや空気の抜け方(後者のほうが抜けが遅い)が変わってくるかな。
軽いのがいいなら前者だね。
894ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 17:43:14 ID:???
>>882に関連して質問ですがチューブの重さなんてどうやったって100gも変わらないですよね
それで実感できるほど違うものなんですか?
895ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 17:48:30 ID:???
ホイール外周部分の重量差はデカイからね。
100g違えば誰でも体感出来る違いがあると思うよ。
特に発進〜加速時とか。
896ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 17:56:46 ID:???
>>895
そうなんですか
体重を100g落としたりボトルに入れる水を100g減らすのとは全然違うんですね
897ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 17:59:57 ID:???
同じ長さの紐の先に100gのオモリと200gのオモリを付けた物を用意し、
グルグル振り回してみるんだ!
898ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 18:02:31 ID:???
太陽を回る地球の公転軌道をイメージすると
わかりやすいよ!
899ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 18:05:54 ID:???
スポークに粘土の重りを付けて近所を走り回るんだ。
900ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 18:52:43 ID:???
現在フロント48T、リア12-28の8Sで回しています。
平地でアベレージ25〜30kmくらいしか走れませんが・・・
できるだけコストをかけずに、上りでの貧脚を補う改良についてお教えください。

今、検討しているのは以下の方法です。
1.フロントの多段化(一番お金がかかりそうだが、効果は期待できそう)
2.スプロケの変更(9S、10Sにして、ロー側を増やすか)
3.タイヤの変更(一番コストがからなさそう)
4.エンジン強化(当然最優先で取り組みます)

また、コンポーネントを選ぶ際、SORAと105で劇的な差はあるのでしょうか?
価格差と性能差について、具体的な比較ができればありがたいのですが。

どうかよろしくお願いします。
901ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 18:57:26 ID:???
>>900
現在上がれない坂があるならフロント多段
でも曲がりなりにも上がれるなら変更する必要なし
902ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:11:42 ID:???
>>900
リアを9sにするのもだけど、ワイドにするだけでもディレーラーの交換が必要かもしれないな。

ペダルはノーマル?
903900:2009/08/11(火) 19:17:15 ID:???
>>901
さっそくの回答ありがとうございます。
攻略したい峠があるのですが、前回は半分位で脚を使い切ってしまい断念しました。
フロント多段化がやはり一番効果が期待できますね。
脚を鍛えつつ、多段化を検討します。
グレードは分相応にものを候補にします。

ありがとうございました。
904ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:19:30 ID:???

裸で乗って何が悪い!!

905ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:20:06 ID:EScXoAYN
>>900  っ 電動アシスト
906900:2009/08/11(火) 19:20:38 ID:???
>>902
ありがとうございます。

ペダルはノーマルです。
ビンディングペダルは、何となく躊躇していますw

いろいろ交換するパーツがでてきますよね。
どこをどう弄るのが効果的なのか思案中です。
でも、それも楽しみの一つですね。
907ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:24:17 ID:???
>>906
ビンディングは登板能力大幅にアップしますよ
先にやってみては?
908ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:32:57 ID:???
フロントシングル、リア7速の安ミニベロを購入して半年ほどです
当初から、ギアをトップに入れるとセカンドとチェーンが接触して
ゴロゴロと違和感があります
点検も兼ねて購入店に持ち込んだ所、リアディレイラーの調整を
してくれましたが、症状は改善しませんでした
何か改善方法はありますでしょうか?
ちなみに、某スポーツ系量販店で購入しましたが、当時応対した
のは スキー用品売場で所在無げにしていた店員さん
引渡し時はまた別の店員さんでしたが、「この自転車はそのうち
あちこちの ネジが緩んでくるので気を付けて下さい^^」という
素敵なアドバイスを頂けたのみで、あまりあてにできなさそうです
909ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:44:08 ID:???
>>900
フロントが48Tシングルは辛いよなぁ。
金をかけないなら、クランクだけダブルにして、
坂の前で手でチェーンをインナーにかけかえる、っていう方法もないではない。

あとはやっぱりタイヤかね。いままでが完成車そのままのタイヤだったら
そこに金かけるだけでもけっこう違うと思うよ。
910ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:56:24 ID:???
>>908
ディレーラー自体がイカれている可能性があるな。
廉価なディレーラーだと再調整が不可能なヤツが結構ある。
その場合、新しいRDの購入をオススメする。
sora(小さいスプロケ用)もしくはアリビオ(大きいスプロケ用)ってグレード買えば大丈夫。

もう一つはエンド(RD取り付け部)が曲がってるっての。
応急処置としてRD持ってグっと曲げれば大体元に戻るけど、
きちんと戻したいならプロショップに頼めばおk。

あと、「この自転車はそのうち
あちこちの ネジが緩んでくるので気を付けて下さい^^」は至極まともなアドバイスだが?
どんなちゃりでも緩んでくるぞ?
911ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:56:59 ID:???
昨日サドルを下げたいと相談したものです
シートポストがサドルに直付け(そのためヤグラなどを使ってない分、
サドルの奥までシートチューブを差し込める)のものを
近所で見つけたので、さっそく購入しましたが
4センチは下がったようで、難なく乗れるようになりました

ただ、サドルがトップチューブに直接乗っているような
トップチューブにスリッパをポンと置いたかのような、見た目がいまひとつ
くっつきすぎで
912ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:00:18 ID:EScXoAYN
自転車ってサドルが低いというだけで
フォルムとして美しくなくなるものさ
913900:2009/08/11(火) 20:04:39 ID:???
>>905
電動アシストは最後の砦ですw

>>907
ビンディングは引き足が使えるんですよね。
そこまで見た目本格的にいくべきかどうかで躊躇しています。
片面SPDとかもあるので、検討してみます。

>>908
ディレイラーなしのフロントダブル!
気がつきませんでした。
これから上るぞ!って気合が入りそうでいいですね。

以前MTBをスリック化した時に、その変化に驚きました。
現在完成車のタイヤで、そろそろ交換時期なので、少し奢ろうかと考えています。

皆様、いろいろとありがとうございます。
悩みつつ楽しみたいと思います。
914ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:08:49 ID:???
>>900
それより、どんな自転車なんだ?
915ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:10:30 ID:???
自転車ってサドルが低いというだけで
フォルムとして美しくなくなるものさ > そそ、、

身の丈にあったフレームのを最初から購入できればよかったんだけど
916ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:12:46 ID:???
852です。皆様温かいプッシュをありがとうございます。
自分もロードで幸せになりたいです。しまなみ、胸が膨らみます。
輪行に不安はありますが、レンタルじゃなく愛車で走りたいです!
917ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:17:42 ID:???
>>912
わかる 美意識的に
なぜか和歌山じゃサドルをスコンと一番低くするのが定番だけど
918ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:19:12 ID:???
>>917
一般人は全国どこでもそれが普通
919ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:20:56 ID:???
てかちょっと詳しい人じゃない限り一般人はほとんどが足がつくくらいにサドル下げてるでしょ。

停車時はサドル降りてチューブにまたがる、っていう発想が一般人にはマズ無いから。
920ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:21:21 ID:???
サドルが低いと膝でまわす感じで足が痛い
921ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:37:14 ID:???
サドル一番下だと漕げない
922ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:43:05 ID:???
小学校の安全教室では自転車のサドルは両足がつく高さにしましょうって言ってたからなあ。
923ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:46:42 ID:???
歩道と車道を走るものの違いだな
924ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:48:18 ID:???
漕ぎ出しから30キロ程度までの加速を良くしたいのですが、フロントとリアのホイールのどちらを変えると効果がありますか?
F:20インチ、R:26インチ8sです。
925ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:57:20 ID:???
リアじゃねぇ?
926ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:01:30 ID:???
消費カロリーの計算に出てくる METs(メッツ)の計算方法を教えて下さい。
自転車のMETsを検索したんですが時速16km/hと時速20km/hの時くらいしかなくて。
927ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:02:08 ID:???
>>910
明日にでもバラバラになりそうな勢いで話していたので
そんな物売ってるのかよ…とつい思ってしまって訳で
ディレイラー交換ですか
検討してみます
ありがとうございました
928ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:28:46 ID:???
>>916
まだ先の事だろうけど輪行の時はスプロケに軍手とか雑巾を巻き付けとけよ。
開けたらフレームが傷だらけに…とかなってたら走る気力が無くなるからな。
929ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:30:09 ID:???
>>928
几帳面だな・・・。
930ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:35:19 ID:???
スプロケのカバーを買った俺はノイローゼ気味か
931ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:39:07 ID:???
>>930
真面目だな・・・。
932ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:47:09 ID:???
自転車のアルミニップル1台分を送料着払いで送る場合に送料が安いと思う方法を教えて下さい。
933ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:48:44 ID:???
>>932
自力で目的地まで乗っていく
934ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:49:13 ID:???
伝書バトを使う
935ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:52:41 ID:???
定形外郵便とかメール便で80円だな、多分
936ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:00:16 ID:???
937ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:09:18 ID:???
>>926
自転車だとカルボーネン法の方がメジャーな気がする。
METsを正確に出したかったら、酸素摂取量測定しながら運動せないかんのだけど
(テレビとかでたまに見る酸素マスクみたいなのしてランニングマシーン乗ったりするあれ)
実走する自転車じゃ難しいだろうね。
938ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:12:53 ID:???
>>937
三本ローラーで、なら測定出来そうだな
939ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:14:10 ID:???
他人と比較するにしても他人が性格に計測できているわけじゃないし積算距離とスピードで比べりゃいい
それならほとんどの人が測定しているだろうし比較するだけならどうだろう?
940ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:19:36 ID:???
単純に速度の二乗で計算したらいけないの?
941ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:22:05 ID:???
>>939
ローラーでも空気抵抗による負荷は入らないしね。
まぁ、そうやっていろいろ測定すんのがめんどいから
すごく大雑把に表にしたのが>>936のMETs表なんだが。
表を読むとツッコミどころ満載だけど、そういうものだからしょうがない。
942926:2009/08/11(火) 22:40:20 ID:???
>>937
心拍数でも運動強度が判るのんでね。
心拍計は持っているので使って見ます。

運動強度=(心拍数−安静時心拍数)÷(最大心拍数−安静時心拍数)×100
で合ってますか?

>>936
判りやすいようでよくわかりません…
METs計算式があればありがたかったです。
943ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:17:38 ID:???
>>878さんが言ってますが
旧型のアルテや105より今のティアグラのほうが性能がいいって本当ですか?

同等とか遜色ないとか違いは判らないとか、そういったレベルならティアグラを敬遠する理由はないんですけど。
944ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:19:06 ID:???
GWにドロップハンドルのクロモリ自転車を買って、「クリス・カーマイケルの7週間完璧プログラム」のトレーニングメニューを毎日こなしています。
最近、雨の日が多いですがローラー台を持っていないので、天気関係なく毎日30分(リカバリーの日)〜3時間程走っています。

チェーン、後輪ギヤ、フレームに這っているリアブレーキのケーブル、フレーム各所にあるオプション取り付け用のネジ穴などに黄色い錆が出ています。
毎回タオルで拭けば除去できるのですが、そもそも発生しないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
ワックスで磨けば錆ませんか?
安価で効果のあるワックスやオイルはありますか?
945ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:24:50 ID:???
>>944
タッチペンで色を塗るか、グリスを塗って水をはじくか、気にしないか。
946944:2009/08/11(火) 23:28:01 ID:???
>>945
グリス検索してみます!
ありがとうございました。
947ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:30:27 ID:???
>>944
トビカラストン
948ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:31:30 ID:???
あんまり走ると正常な精子が4パーセント以下になるってよ
一人二人産んでからにしたら

フレーム本体に小さい傷ができたところから、その部分だけサビますけど
それもタッチペンでいいんですか?
949ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:34:35 ID:???
>>948
錆落としてからタッチペンでOKさ
950ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:49:13 ID:???
最近、サイクルウエアを通販で買いました。
メジャーで計測してからMとLの2サイズ注文したんですが、
Mサイズのジャージだとピチピチで動きも制限されるし、
ワンサイズ大きいLサイズのジャージだと長すぎて着心地が悪い感じです。
肩幅が広くて胸板も厚い体系なもんで、パールイズミのジャージの着丈が合いません。
ラグビー選手のような体型でも着丈がちょうどいいようなジャージメーカーはありませんでしょうか。
951ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:55:27 ID:???
オーダーメイド
952ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:16:55 ID:???
すみません。
バックステー・チェーンステーがカーボンのロードがありますが。
この部分が劣化や破損した時、ステーだけを新調する事は出来ますか?
953ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:19:54 ID:???
大きいホイールのほうが、漕ぎ出すとき、小さいホイールより
力が要りますか?
自分はそう思うんですけど、、
954ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:19:54 ID:cc8bfCdP
シマノのSLXのシフターってどうなんですか?
XTやXTRと同じツーウエイリリースですけど
あとシフターとスプロケって同グレードの方がいいんですか?
955ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:20:57 ID:???
>>952
モノと破損程度次第だね。
メーカーに問い合わせてみ。
956ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:24:43 ID:???
>>953
傾向としてはそうだね。
>>954
XTは使った事無いけど、XTRとの比較だと、レバータッチが多少違う感じかな。
シフターとスプロケのグレードは必ずしも合わせる必要無いね。
規格さえ合っていればグレード混ぜても大丈夫だよ。
957ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:28:13 ID:???
てかチェーンステーとバックステーがカーボンのロードって
一番やばそうで絶対買う気がしねぇ。
あくまで一個人のイメージだけど。
958ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:30:57 ID:???
漕ぎ出しなら空気抵抗は無視できるだろ
んじゃ、でかい方が接地面積が広いから転がり抵抗が小さいんじゃね
進入角度も鋭角になるしな
あとは重量の問題だが、小さい方が漕ぎ出しが軽いってのはイメージ先行じゃね
959ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:38:19 ID:???
ギア比が同じならばクランク一回転で進む距離はタイヤが大きい方が長い
つまりタイヤが大きい方がペダルは重く感じるはず
ギア比を変えてクランク一回転で進む距離をそろえた場合は
960ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 01:05:26 ID:mBfptrNC
MTBで往復30km走ってますが週末100kmくらいまでのサイクリングに
ロードがほしくなってきました

はじめてのロードなのでフロント3速とコンポがTIAGRA(一部SORA可)で
探していますがFELT Z80以外にお勧めはありますか?

フロント3速でなければ
SCOTT SPEEDSTAR S45
CORRATEC R.T. CORONES TIAGRA
Specialized Sport Compact Double
あたりでしょうか?
961ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 01:16:44 ID:???
敢えてGIANTは外してるんだね。オサレ重視か。
962ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 01:20:59 ID:???
ランドナーのフレームと、ロードのフレームと
自分には、見た目があまり違わないように見えるんですが
重さは違うんでしょうか

ランドナーから、泥除けとか、キャリアとかみんな取ったら
ロードと同じくらい軽くなりますか
963ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 01:24:42 ID:???
ランドナーのフロントキャリアって、小さいですよね
乗っている人の写真をみると必ず同じようなバッグを使っている
みたいですけど
キャリアに対してバッグがかなり大きいですよね

あのバッグは、あのキャリアにつけやすい仕掛けがしてあるんですか?
964ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 01:58:59 ID:JaCJs8/B
サークル錠とハンドル軸をワイヤーで連結して
サークル錠かけるとハンドルがロックされる前後同時ロックのママチャリは
どのメーカーが出していますか?
私が知っているのはミヤタですが
他のメーカーでも採用しているところありますか?
965ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 02:36:04 ID:???
クロスにtiagraじゃダメすか
966ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 02:52:47 ID:???
>>964
ブリヂストン 一発二錠とかかな?
採用モデルはメーカーHP見てね。
967ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 06:09:43 ID:???
長距離ツーリングにチェーンクリップは必要ですかね?
968ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 07:07:30 ID:???
>>962
同じクロモリフレームならそんなには変わらないが、
パイプの番手が異なる場合(ランドナーが丈夫)があるので違う可能性もある。
それでもフレームだけなら一キロは変わんないよ。
もちろんアルミ・カーボンのロードとは全然違う。

泥除けキャリア外しても、リムなどパーツはずいぶん違うので、
ロードと同じにはならない。合計で一キロ以上は違うかも。

まあ、車重が2-3キロ違ってもレースに出るのでもなきゃ走る楽しみは同じだから、
気にせず乗りなよ。
969ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 07:13:20 ID:???
>>960

どこでも大差ないから色と形(といってもこのクラスだと
ほとんど同じになると思うが)で選べばいいと思うよ。
970ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 07:15:19 ID:???
>>963

そのとおり。
底に板が入っているので、真ん中で支えるだけで型くずれしにくい。
971ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 07:16:13 ID:???
>>959
おい、続きは?
972ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 07:46:25 ID:???
>>943
使って劣化したアルテより新しいティアグラの方がいいのは確か
旧105だと新品でも同等くらいに感じるな
973ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 08:58:08 ID:???
低グレードの商品も段数が上がったりしているのを考えると、次の様に推測されます。

 ・上位グレードで育てた(枯れた)技術が >中 >低 と下りてくるので、下位も商品が良くなる
 ・軽量化や剛性upの為に高級素材を使うと高くなるので、素材的にはあまり変えられない

つまり、技術的には高まるが、軽くならず、という事ではないでしょうか?
974ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:13:38 ID:???
>>973

そんなところやろね。
工作機械や設計技術の進化は全てのグレードの品質向上につながるんだろう。

利益率とブランド戦略・差別化というスパイスを振りかけてコンポの
グレード設定が決まるということだろう。
975ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:30:05 ID:???
>>961
今のMTBがGIANTなので外してみました。GIANTでもいいんですけどね
そうなるとDEFY1あたりでしょうか?

>>969
やっぱり大差ないですか、予算上安く済ませたいので
フロントを3速に交換して乗るというのはなしにしたいから
もうちょっとフロント3速車探します。
976ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:41:46 ID:???
>>967
ごめん、逆に教えてほしいんだが、チェークリップってなに?
977ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:42:59 ID:???
>>975
Fuji Newest2.0 はどう?
978ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:53:27 ID:???
>>977
いやフロント3枚TIAGRAと書いてるからSORA,2200ならDEFY3でいいだろ
979ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 11:01:10 ID:???
自転車道がある場合車道って走っちゃいけないの?

俺の住んでるとこ、大通りにせっかく自転車道あるのに、縁石の内側にあるから
マンホールがあったり、横断歩道に入るたびに邪魔な段差があったりで
ずっとフラットなまま段差なく走ってられる車道に比べるとどうにも走りづらいんだよな・・・
980ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 11:03:44 ID:???
>>979
禁止されてない限り どこを走ろうが自由
981ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 11:22:23 ID:???
>>942
METsは計測に基づく統計値で、計算の基準には使うけどそれ自身計算で求めるものではないと思う。
メッツ表を、他の運動と比べながら感覚で補完するくらいしかないでしょうね。

そもそもやりたいのはカロリー計算ですか?

参考:WEB版すこし扱いやすいメッツ表(内容は同じ)
http://tinyurl.com/METs2ch/
982ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 11:23:06 ID:yBJbX5Xv
>>964
逆に質問したいんだが、
アレって前はハンドルロックされるだけで車輪は回るんでそ?
前輪ころがして失敬する馬鹿には無効でそ?
983ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 11:26:10 ID:???
次スレ建てました
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 110☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250043903/

>>979
>道路交通法63条の2 (自転車道の通行区分)
>車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する二輪又は三輪の自転車で、
>他の車両を牽引していないもの(以下この節において「普通自転車」という。)は、自転車道が
>設けられている道路においては、自転車道以外の車道を横断する場合及び道路の状況
>その他の事情によりやむを得ない場合を除き、自転車道を通行しなければならない。

ただし、>>979の言っている場所は「自転車道」じゃなくて
歩道の通行指定部分なんじゃなかろうかって気もするですよ
984ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 11:43:01 ID:???
>>982
あれは確か、駐輪時に子供を乗せるとき、ハンドルがグリンとなって
子供毎倒れるのを防止するのがメインじゃなかったっけ。
985ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 11:46:36 ID:???
>>960
MARINのVENZIA(ヴェンツィア)とかどう?

カーボンバックがよければ。 コンポがちょっとあれこれ混ざってるけどw
986ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 11:50:00 ID:cc8bfCdP
スプロケのAUとかARって何ですか?
987ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 12:00:59 ID:???
AR/11,12,14,16,18,21,24,28,32t
AU/11,13,15,17,20,23,26,30,34t
988ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 12:24:02 ID:???
>>987 乙。

同じグレードのスプロケでも歯数構成が数種類あるって事です。
989106:2009/08/12(水) 13:02:51 ID:???
亀でスマン

変速ケーブルはホームセンターで買って(580円)交換した。
10分くらいで交換できた。
ケーブルが1500円くらいで工賃込で3000円とか言ってたが>CBA
990ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:29:13 ID:???
>>989
CBAはシマノのステン(もしかしたらDura)で
あなたはホムセンの安物でしょ
寿命が倍以上違うよ
俺なら もう一度交換するな
991ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:36:46 ID:???
いや、持っていったのは変速付ママチャリだし・・・ヅラにしてもその値段は正直どうかと

参考: ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/cable/shift/set_page.htm
992ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:46:20 ID:???
カンチブレーキでドロップハンドルです。
前輪のブレーキが、手前側のブレーキ(体に近いほう)を握るとよく効くのですが、縦になっている外側を握ってもあまり効きません。
どこをいじれば効くようになるか教えていただけないでしょうか

マルチになってしまってすいません。こちらの質問スレに書き込みたかったのを間違えました。
993ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:53:15 ID:???
意味が分かりません。
994ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:56:27 ID:???
>>993
すみません

ブレーキの種類がカンチブレーキ、ハンドルがドロップハンドルです。
前輪の方のブレーキが、体に近いレバーを握る場合はちゃんと効くのですが、外側の変速機と一緒になっているレバーを握っても効かないのです。
どこをメンテナンスすれば効くようになるのか教えていただけないでしょうか。
995ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:57:03 ID:???
カンチは知らないから答えられないけど、
ひょっとして、「手前側のブレーキ」=補助ブレーキのことではなかろうか
996ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:57:32 ID:???
エスパーすると補助ブレーキを握れば減速するけど、上ハン持ってると効きにくいってこと?
997ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:58:25 ID:???
>>992
ブレーキレバーはカンチブレーキ対応だよね?
握っても効かないんじゃなく、握れていない可能性は無いかな?
どんな握り方でも効かない?
998ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:58:43 ID:???
>>995-996
補足ありがとうございます。
そうです。
999ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:59:26 ID:???
>>982
そんなあなたにパナソニック・ガチガチロック
1000ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:59:55 ID:???
>>997
はい。
ハンドルに接するほど強く握っても効きません。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。