【GARMIN】自転車でGPS 24周目【US/UK/TWN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
サイコン的な使い方から、位置測定、ルート検索などなど‥
なくてもなんとかなるけども、あれば自転車の楽しみ倍増なGPS。
ツーリングのお供にぜひどうぞ。 知らない道へ駆け出そう!

【過去スレ】
1:http://natto.2ch.net/bicycle/kako/999/999608585.html
2:http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1008344942/
3:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050998325/
4:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095452609/
5:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114623579/
6:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124199117/
7:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1149554911/
8:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164963922/
9:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175386610/
10:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183281993/
11:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189854685/
12:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1202115287/
13:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209511336/
14:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1213687085/
15:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1218883109/
16:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225266276/
17:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228307335/
18:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1231313827/
19:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1232984960/
20:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1238214195/
21:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243308089/
22:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245343134/
23:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247066566/
2ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:41:16 ID:???
【GARMIN】
http://www.garmin.com/

【販売店-国内】
RIGHT STUFF http://www.soaring.co.jp/index.htm
パソコンGPSショップ http://www.rakuten.co.jp/gps/
IDA ON-LINE http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/top.htm
TKA PLANET http://tka.jp/
サイクルショップ金太郎 http://www.3196kintarou.com/

【販売店-国外】
handtec http://www.handtec.co.uk/
J&H Products http://www.jandhproducts.com/
GPS City http://www.gpscity.com/
REI http://www.rei.com/
wiggle http://www.wiggle.co.uk/c/Cycle/
CRC http://www.chainreactioncycles.com/
3ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:43:14 ID:???
【地図ソフト】
カシミール3D
http://www.kashmir3d.com/
プロアトラス
http://www.alpsmap.co.jp/
alpslab-route
http://route.alpslab.jp/
グーグルマップ
http://maps.google.co.jp/maps
グーグルアース
http://earth.google.co.jp/download-earth.html

【GARMIN非日本語版に日本詳細地図を】
Garmin GPS 用日本地図のページ
http://www011.upp.so-net.ne.jp/mametaro/
アップアップダウン製作所
http://uud.info/ja/

【Google Earth / Google Maps】
GMM2
http://sites.google.com/site/gpsandbike/
SONY GPS-CS1K to Google Earth & Maps converter
http://www3.plala.or.jp/takayuki/gps/
GMapToGPX (グーグルマップの「ルート・乗り換え案内」のルートをGPX形式のデータに変換)
http://tka.jp/wiki/?GMapToGPX
WayPointを自作地図として登録する方法
http://www15.atwiki.jp/garmap/
4ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:05:50 ID:???
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲットくんじゃなくて別府史之くん。来期はガーミンでもいいよ。
    \/\/\/\/    
5ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:46:20 ID:???
4さま
6ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 02:39:33 ID:gwKQYlye
おぃおぃ、乱立させるなよ。どこが本スレだ?

一応天才
summit HCxを持っていますが、とうとう nuv205をポチりました。
yellow hat で買おうと思ったのに、売ってないのでpcdepotで20,970円でした。

買った理由としては

・しこしこトラックやwaypointを入れたくない
・地図が欲しい
・ログはsummitで十分

があります。楽しみダナー。


7ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 07:26:39 ID:???
重複・誘導

【登山板へ】自転車でGPS 24周目【来るな】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249199668/l50
8ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 08:37:40 ID:???
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ┃   ■■■■■   ┃
  ┃   ■    ■    ┃
  ┃       ■      ┃  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ┃      ■      ┃ < 7げっと!
  ┃      ■      ┃  \  
  ┃      ■      ┃     ̄ ̄ ̄ ̄
  ┃      ■      ┃
  \_______/
            彡
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
9全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/08/03(月) 10:05:39 ID:???
↑フォローサンクス

GARMINカックイーナ!買えないですけど…
10ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:35:11 ID:???
またスレ立ったのか
今回も英語厨房をバカしてやろう
お楽しみに〜
11ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:50:56 ID:???
バカしてやろう
12ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:55:43 ID:???
カしてやろう
13ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:15:12 ID:???
60CSxJ
14ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 01:35:44 ID:???
mytourbookのtoolsにあるはずのAdjust Altitudeが表示されず使いたいのです
が使えないです。
(Toolsで表示されるのは、Tour SegmenterとTour Compare Wizardだけです)
本体9.07のダウンロードだけでは、入ってないのでしょうか?
1514:2009/08/04(火) 03:51:33 ID:???
show srtm dataにしてるのに、srtmのデータ(赤線)で表示されない。
そのせいか、右クリックしてもAdjust Altitudeの文字は確認できるものの
選べないので、どうしようもない。edge 705持ってる人は英語版、日本語版
どちらも必修toolsだと思うけどなー。
http://mytourbook.sourceforge.net/mytourbook/index.php/documentation/tools/adjust-altitude
16ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 07:42:09 ID:???
>>15
toolsには俺もAdjust Altitudeは項目無いな(Version: 9.05.0.v2009-05-09 Oregon300英語)
でも、Windowの左側に出てるTourを右クリックで普通にAdjust Altitude選べるし
普通に使えてるっぽい
うちでなんか使えないのはEdit Tour
全部灰色で一箇所もEdit出来やしない
しょうがないから、Quick Editで名前だけ変えてるような状態だわ

Windowsだと、mytourbookが一番安定して使えるっぽいねぇ
英語ばかりで俺には全然使いこなせて無さそうだから、解説ページとか日本語化パッチとか欲しいけど
17ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 18:27:59 ID:???
わけわかんねえレス連発してんじゃねえよ
新手の荒らしか
1814:2009/08/04(火) 20:08:25 ID:???
>>17
mytourbookはedge 705含めGARMIN必修のソフトですよ.
15のリンク先の6行目にedge 705の文字が見えませんか?

edge 705の標高の精度が落ち着くまで、SRTMのデータを代わりに
当てはめようというToolsです。
自転車版のGARMINスレでこそ、使いこなせるよう話すべき話題なのでは。
トレーニングソフトがpolarに大きく劣っているので、なんとかmytourbookを
少しでも使いこなしたいですw(特に、高度補正)

>>15
15さんは、Adjust Altitude使えるんですね。
SRTMで登録とか何か必要なのかな?
MACだと、他にいいソフトあるみたいですがWINDOWSだと
mytourbookがいろいろ良さそうですよね。自分はSportTracksと
二本立てで管理するつもりです。

19ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:20:13 ID:???
必修のソフト必修のソフト必修のソフト必修のソフト必修のソフト
2014:2009/08/04(火) 20:35:21 ID:???
>>19
すみません。私は馬鹿です。
http://okwave.jp/qa815460.html
edge 705必須ソフトですので、何とか使いこなせるようになりたいです。
(やはり、Adjust Altitude選べない)
21ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:42:50 ID:???
必須ソフト必須ソフト必須ソフト必須ソフト必須ソフト必須ソフト必須ソフト必須ソフト必須ソフト必須ソフト
22ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:06:18 ID:KcVGGzij
jsh ashn dsfkjdhfdn sah sahfusd jhshuwrfh jjdshfj
jdfhurgnutdgv djhguewf jhdshgu dsahgiofag
dnbfud hdshg dugf jhdsag hdsgfd adgli dsbfibsa
dsjfg hjdshgif,m djsahfjds ahsfhがdffdds djfhds
dsahgrg
xcjdsjgfn ddsjuhgnkdfa bdiuhgmcvx ejddanjfdghjhds d
宇田fbg場cv場hgレwgfbfd
23ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:06:45 ID:???
>>21
こいつあと最低3回は同じこと書くぞ
24ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:18:58 ID:???
既出ならスマン
EDGE705買ってUUDの地図入れたけど、この地図結構古いな・・・・
バイパスとか突っ切ると地図上で道路無いとこ突っ切ってるし
ルート検索すると物凄い遠回りルート出すんで調べたら何故か道が途中で区切られてたりw
あと地名表記めちゃうぜーな、縮尺によっては文字だらけで路面見えねー
なんとか消す方法探すか
25ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:24:27 ID:???
>>24
消しゴムで消せ低能
26ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:28:37 ID:???
俺もmytourbookとSportTracks両方でログ保管してるわ
とはいえ、SportTracksは数値関係滅茶苦茶過ぎるから
ほぼGoogleMapで見るためだけに使ってる感じだな
基本はmytourbookで管理
27ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:51:07 ID:???
>>25
・・・・・・・・・は?
そんな機能あんの?
28ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:04:16 ID:???
UUD地図は買ったんじゃないってことか
29ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:32:40 ID:???
私はコレを使っています。SPORT TRACKS以外にツールで使いやすいのあるのかな?
これもかなりいけど、お勧めあったら教えてください。

http://tka.jp/wiki/?SportTracks%2F%A5%B9%A5%DD%A1%BC%A5%C4%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AF
30ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:37:45 ID:???
>>24
ベースになってる国土地理院の地図が古いからな。
カーナビとかの地図はベースこそ同じだけど、各社衛星や航空写真、人海戦術で更新し続けてるから、差がものすごく大きい。
31ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:58:53 ID:???
>>28
いや、ちゃんと買った
時間無かったしダウンロードの奴だけど
ディスクで来るのは新しいとか? ・・・なわけないよなjk

>>30
そうなのか
日本語版はやっぱそこら辺が新しいのかな
まあ事前にルート作っとけって事ですね
32ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:00:17 ID:???
>>24
Main Menu > Settings > Map > Detail
33ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:10:49 ID:???
>>32
わざわざサンクス
ただ、そういう事ではなく
例えばMoreの状態で地名表記だけ消せないかなと思って書き込んだ次第
Moreで左下の単位が300mとかにして市街地入ると地名表記で路面見えねーしw
自分はしょうがないんで普段500mで使用してるけど皆はどうしてるのかなと
34ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:14:07 ID:???
このスレに親切なヤツがいると逆にきもちわるいな
35ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:14:55 ID:???
>>29
だから、mytourbookだって言ってるじゃん
ログ管理ソフト、もう少し良いのないかねぇ
一番力を入れるべきGarminが一番糞ってのが救えねぇ
3614:2009/08/05(水) 00:00:47 ID:???
Adjust Altitudeは、右クリックで表示されるようになりました。
でも、相変わらずSRTMの赤線が表示されません。
どうやら今の私の設定だと、ftpから始まるサイトにつながらないのが
原因かもしれません(他のftpから始まるサイトにもつながらない)
ftpについて全く知識がないので、しばらくいろいろ調べてみます。
37ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:34:34 ID:???
マカーは黙ってAscent
38ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:52:36 ID:???
>>36
拾ったソフトなんか使うからそんなことになるんだよ
39ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 06:22:40 ID:???
一番お勧めの地図はどこのですか?
街中とか田舎の細い路地が詳しい方がいいです。
山のぼりはしません。
40ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 08:55:31 ID:???
edge705に携帯用の液晶保護フィルムを
流用して使ってる。
58×40mmの寸法で液晶上のGARMINロゴと
下のedge705が丁度収まる感じ。
ヨドバシで580円だった。
41ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:09:27 ID:???
>>40
おまいさん金持ちだな
42ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:11:09 ID:???
>>39
住宅地図
家屋の形状と家主の名前まで入ってるよ
出前に便利
43ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:14:34 ID:???
>>39
普通にCNJ10でいいだろ。
まさか文字化けするとか言わないよな?
44ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:53:08 ID:???
edge705って富士の樹海でも正常に使えるかな?
のりピー探しに行きたいんだけど。大丈夫かな?
45ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:18:55 ID:???
樹海は磁石が狂うだけでGPSの電波は大丈夫だろ。
うっそうとした森に阻まれて補足が弱くなる可能性もあるけどな。
まあ、であったらよろしく言っといてよ。
46ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:20:24 ID:???
>>44
見つけたら、手や腿に注射針の後が無いか見てきて。
レンタルビデオの宣伝で最近見たけど、明らかに劣化
+何かがあると思ってた。恐らく夫婦でしゃぶしゃぶしてたんじゃね?
47ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:22:39 ID:???
ご存知でしたら教えて下さい。
下記機能が搭載された、なるべくい安価な機種がありましたら紹介頂けないですか。


・電子コンパス
・高度計
・温度計
48ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:05:22 ID:???
>>47
安売りのプロトレック
49ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:06:04 ID:???
>>47
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/shopworld/a/10039980/
高度計、気圧計、コンパス計、温度計 6in1デジタルメーター
 これか。1円〜
50ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:32:32 ID:???
>>47
つCA002
51ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:38:09 ID:???
mytoorbook入れてみた
見覚えのある画面構成だなと思ってたら、これeclipseなんだな
52ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:50:06 ID:???
しらない
ドザチョンじゃないし
53ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:46:24 ID:???
>>51
だからJavaいるのか
54ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:53:42 ID:???
だから
55ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:27:10 ID:???
そうやって違法なソフトばかり入れるからお前らは事故るんだよ
56ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:48:07 ID:???
登山板からきました。
ああ、うんこしたい。
57ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:51:04 ID:???
最近都内を自転車で徘徊しながら違法薬物を売る連中が居ると聞いたが、やっぱりお前らか
58ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:21:26 ID:???
>>53
仕事で使ってるから馴染みやすいわ
59ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 05:59:55 ID:???
Oregon用Japan.gtt最新版まだぁ
60ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 07:32:45 ID:???
>>59
もうお腹いっぱいだろ
61ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 09:55:20 ID:???
ばかす
62ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:19:18 ID:???
SportTracksのUpdateが久しぶりに来たね
読まなかったから、何が変わったのかはシラネ
とりあえず日本語環境での数値bugは全く治ってない
63ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:36:58 ID:???
Oregon用Japan.gtt最新版まだぁ
64ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 00:52:17 ID:fCUAHThd
ちんちんなめて
65ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 01:12:21 ID:???
こらこらこっち来ちゃダメだろ
66ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 01:32:36 ID:???
べつにいいじゃんなめようよ
67ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 10:58:49 ID:???
Unit Software
* * Beta Software: Oregon 300, Ver. 3.13, Beta as of Aug 07, 2009, Download
http://www8.garmin.com/support/agree.jsp?id=4571
68ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:01:44 ID:???
8/8-16 夏季休業とさせて頂きます




iiyoは夏休みw

呑気なもんだ

3,000万円超のマイカーでiiyo一族は家族旅行w
69ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 12:01:51 ID:???
うるせえ
メル
ホヌすぞ
カス
70こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/08/08(土) 13:48:10 ID:???
コラー
71ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:08:26 ID:???
今日、炎天下でオレゴン付けて走ったが
液晶画面が汗で汚れて塩だらけで見えねーw
どうにかならんかね。

帰宅したら水ぶっかけりゃいいんだけどね。
72ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:10:31 ID:???
関西の人?
73ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:24:11 ID:???
どこに付けてるんだよw
74ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:42:25 ID:???
>>73
汗だらだらの指で触らないのか?

たらたらポタリングのお前には分からねーか。
75ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:48:25 ID:???
どんだけ手汗症なんだよw
走り出せば特に触る必要もないし
76ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:51:38 ID:???
>>75
引篭もり乙。
77ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:53:02 ID:???
>走り出せば特に触る必要もないし

wwwwww
78ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:54:27 ID:???
汗きめぇ奴はラップでも巻いておけばいいだろ
79ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:56:14 ID:???
>>78
お前、日本語理解できないのか?w
80ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:57:30 ID:???
F1のカメラみたいにロール上のスクリーンでも設置すればいいだろ
くるくるまわしとけよw
81ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:57:48 ID:???
私も結構な汗かきだが、指にまで汗はかかないなw
82ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:01:00 ID:???
>>80
一生懸命考えてそれかよw
83ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:02:05 ID:???
指に汗が行かないようにする方法すら思いつかないのってどうなんだと
84ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:06:01 ID:???
>>83
はぁ?
85ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:07:07 ID:???
ひぃ?
86ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:08:44 ID:???
いよいよedge705英語版センサー付きuud地図付属を注文しようとしてる俺に
何か言う事はあるかい?
87ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:11:49 ID:???

   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <   好きなもんこうたらええやん
   丶        .ノ    \__________________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
88ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:22:20 ID:???
いよいよがいいよに見えた
89ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:34:50 ID:???
>>86
英語版で後悔したければどうぞ@夏休み
90ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:49:21 ID:???
>>89
何がそこまで必死にさせているの?
儲けか
91ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:08:52 ID:???
俺は英語版買ってよかったと思ってる。
92ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:20:05 ID:???
UUDが成長することはありませんか?
93ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:31:39 ID:???
>>92
UUDは国土地理院発行の数値地図が頼りだからなぁ。
まずお役所がやる気無さそうだから厳しい。
94ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:03:43 ID:???
Edge705英語版にgarmin公式日本語地図は入らないみたいですね。
garmin公式英語地図って無いんですか?
UUDよりルート検索がよさそうって聞いたもので気になってます。
95ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:40:11 ID:???
大人しく日本語買えや
96ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:54:14 ID:???
大人しくちんちんなめろや
97ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:54:36 ID:???
よくこんな所で質問する気になるな。
返答された内容を信じるのか?

ここでなくても
自力で調べた様子が全く見られない質問なんかした日にゃ
まともな返答がもらえるはずが無いことぐらい
思いもつかないような馬鹿なのかな。
98edge705はやめとけ:2009/08/09(日) 01:02:46 ID:???
一番の問題は「高度」、305も705も気圧計を内蔵してるのでそれなりの高度を示す事になってる、
キャリブレーションは自動で多分GPSの読みと較べたりしてソフト的に行ってると
思うのだが、これがうまく行かない、
305では狂っても家を出る時に実際は30数mなのに50メートルとか出てる時があるけど、
705はこれが極端、先日の乗鞍ヒルクライムから本格的に使用したんだけど、帰ってきても高度1,300メートル
とか指したまま、小淵沢から信州峠を回った時もずっと狂ってて途中からなんかあってきたが、家に帰宅した
時点で400メートルとか。アメリカでのユーザーフォーラムでも話題になってるが、システムソフトでアップデ
ートしない限り完治はなさそう、取りあえずとしては家を出る時に電源オンして暫く放置だけじゃ駄目でハー
ドリセット(「エンター」と「パワー」ボタン同時長押し、その上にプロファイルのデリートも必要とか)が
有効とのレポートも2,3。おいらそれ試したけどうまく行かない、現在家の高度は「ー15m」です
99ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 04:09:00 ID:7tPKNZoQ

たしかに705の高度計は不安定ではある。しかし先日初めて登ったヤビツ峠の
頂上ではなんとピッタリの761mを表示したのですよ。このときは前日の夜から
十分データを溜めておき,寝るときも窓のそばに置いておいた。そして出発の
少し前から電源をONにして放置しておき,だいたいオッケーになってから出発
したのを覚えている。でもほとんど最初は50mくらいずれている。
しかしドンピシャもあるよという話。
100ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 06:44:48 ID:???
>>98-99
高度計=気圧計なんだから、大気が安定してて気圧変化がほとんど無ければ高度変わらず、荒れてればちょと走っただけでも高度激変、ってことなんじゃ?
今年の夏みたいに天気が不安定な年は、なかなか安定しないだろうね。
101ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 07:48:09 ID:bxOjAGAK
俺はグーグルケータイでアプリのmy tracks使ってる
グーグルマップで現在地確認できるしすぐにマイマップにアップロードできるのが便利
ただバッテリーがもたない
102ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 07:49:12 ID:???
Oregon使いだけど、室内は勿論高度おかしくなるけど
外ならそこそこマシだけどな
とりあえず峠とか登ってるときは結構参考になる
昨日も風張峠行ったけど、最高地点の高度は+1mでほぼドンピシャ

家帰ってからログで見ると、時々変な数値を叩き出してる瞬間あるけど
どの瞬間で起きてるかはちとわからん(普段は地図モードで使ってて、地図モードでは高度出してないんで)
まあ、データ取り込むときにmytourbookで補正しちゃうから、それも気にならないんだけどね
103ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 09:43:26 ID:???
出た



低脳低学歴田舎っぺの常套句


























使い
104ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 10:05:29 ID:???
***使い
って言い方が物すごくキモイ
あとテメエの事を"自転車乗り"とのたまうバカ

まとめて死んで欲しい
105ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 10:16:15 ID:???
改行をたくさん入れて専ブラで省略されちゃう田舎もんもキモイね
106ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 10:30:34 ID:???
>>105
図星乗り乙w
107ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 10:31:16 ID:???
>>104
低脳低学歴のクルマヲタクとか
リアル厨房が好む使い方だよなw
108ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 10:41:58 ID:???
>>104
***には、固有名詞が入るのか?
109ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 11:45:59 ID:???
edge 705の高度は、データ補正しなければ誤差激しいのに
相変わらず、なぜかSRTMのFTPサイトに繋がらない。
HTTPサイトからHGTファイルならダウンロードできたので、それを
使って、SportTracksかmytourbookで修正できればよいのだが。
110ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:27:12 ID:???
俺の周りのギアント海苔が皆EDGE使いなんだよね。
ぎゃは
オタって本当きめぇなw
111ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:28:06 ID:???
そうかな?職業でもあるじゃん

ヘビ使い とか 魔法使い
112ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:46:03 ID:???
召使い とか、舌使い とか。
113ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:47:06 ID:???
ギャッハー
荒れろ荒れろー

〜使いとかアホだぜ
おまえらはせいぜい召使いってとこだな
底辺共めうんこー
114ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:53:07 ID:???
115ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:53:12 ID:???
ん?日本語を毛嫌いしているやつがいるようだな。
どこの国籍の奴だ?
116ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:27:05 ID:???
EDGE使いEDGE使いEDGE使いEDGE使いEDGE使いEDGE使いEDGE使いEDGE使いEDGE使いEDGE使いEDGE使い
117ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:29:55 ID:???
カンフー使いとかもあるでよ
118ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:34:45 ID:???
ほかのGPSスレが荒れて誰も使わなくなったから
わざわざ出張してきてるだけだよ
スルーしろ
119ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:46:38 ID:???
>>118
山の人は山に帰ってくださいね
120ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:55:29 ID:???
104使いな俺は今日
「***使い」というムチを手に入れた。
121ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:05:34 ID:???
>>120
田舎の幼稚ガキ
122ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:39:32 ID:???
ちんちんなめて
123ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:48:49 ID:???
eTrexVistaHCx+アクセサリーマウントアダプター(本体に付属してるアレね)+ ハンドルバーマウントブラケット用大口径アダプター
で自転車で使ってます。
2番目と3番目の間にガタがあるんだけど、ガタをなくす良い方法があったら教えてください。
124ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:04:03 ID:???
?
125ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 09:37:00 ID:???
>123
つRAMマウント
126ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 10:27:04 ID:???
>>123
間にテープを貼る。
厚さは何枚か貼り重ねて調整してね。
べたつかないテープにしてね。
127ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 10:47:20 ID:???
>>123
自己融着テープを巻く
128ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:04:23 ID:???
>>127
それとても便利で重宝してるけど
高いよね。

それにおそらく質問の文章を取り違えてると思う。
ハンドルに巻くんじゃないよ。
129123:2009/08/10(月) 12:01:33 ID:HWLczmGD
そうです。ハンドルとブラケットの間にはガタはなくて、
ブラケットとVistaHCxの背中に付けてあるアダプタの間にガタがあるんです。
形状のせいでテープなどで調整するのは難しいです。
…てことが伝わってないところをみると、705とかはあのアダプタとブラケットは使わないのかな?
130ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:22:05 ID:???
nuvi205で音声100%にしてハンドルバッグにつっこんでナビさせながら4時間ほどはしってみた
交差点とかで時々迷うときに画面みながら走ったら4時間で電池が2/4目盛になってた
バックライトOFFにして音声だけのナビなら6時間ぐらいはできるのかな?

これ画面が大きいからバッグ内で暴れるとタッチパネルが反応して電池消費しちゃうのね、PDAみたいなハードカバーがほしい
131ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:50:02 ID:???
>>123
ガタつきあったほうが
振動が直に伝わらなくていいかなと思って、
そのままにしている。
132ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:06:11 ID:???
スポンジのテープでもはさんだら良いんじゃないか?
133ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:47:13 ID:???
>>129
あー、そういう事だったのね。完全に質問の意味を取り違えてたorz

ちなみに705だとスライドしてかっちり嵌るようになっててガタはでない。
ただ、外すときに押す部分が折れそうで怖い。
134ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 14:23:40 ID:???
昨日初めて折ってしまった。横方向にはずれないのは,ツメが下がってない
ことが原因ではないのに強くツメを下げてしまった。。。
705の台座はちょっときついんだよな。きついくらいの方が安心するのだろうが。

折れたらマイナスドライバで対処出来ます。
135ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:20:52 ID:???
オレのレジェンドだけど、同じくガタあり、しかも取り付けた当初よりガタが増えた。
136123=129:2009/08/10(月) 17:35:37 ID:???
ガタガタさせながら数十km走ったら粉が出てました。
このままではやばいと思い今はポケットに入れて走ってます。
なんとかならないものか…
137ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:37:34 ID:???
日本語版買えばいいのかも
138ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:39:46 ID:???
アメリカクオリティのアバウトさ
139ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:56:16 ID:???
品質管理がいい加減ということじゃないと思うよ。
自転車のことをわかってないやつが設計したんだと思う。
140ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:03:49 ID:???
何故同じことを繰り返して上書きするんだろう
141ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:17:02 ID:???
>>139
同感
でも元々自転車用として設計された製品ではないのでまあ仕方ないかも
142ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:27:50 ID:???
RAMマウントで60CSxをとりつけようとしているんですが、
このRAMマウントのホルダーとGPS本体は固定できるのでしょうか?
それとも乗せるだけなのでしょうか?乗せるだけなら走行振動で飛んでいきませんか?
143ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:40:45 ID:???
自転車用じゃないなら何用なの?
モーターサイクルと自転車でそんなに違うとは思えないけど。
144ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:41:31 ID:???
>>141
ハンドルバーマウントは自転車用じゃないのですか
145ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:10:14 ID:???
自作でこういう位置に取り付けてる人いる?
ちょっと面白いと思ったんだが
https://www.soaring.co.jp/rwstuff/020625.htm
146ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:15:01 ID:PnVC3tjD
誰かユピテルのアトラス使ってる人いる?
小さくて安いから良い感じなんだけど、ここの住民的にはどーよ?
147ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:30:21 ID:???
>>145
接続の安全性を確認できません











www.soaring.co.jp に安全に接続するように求められましたが、接続の安全性が確認できませんでした。



安全に接続する場合は通常、あなたが適切な相手と通信することを確認できるように、信頼できる証明書を提供してきます。しかし、このサイトの証明書は信頼性を検証できません。







どうすればよいのか?





これまでこのサイトに問題なく接続できていた場合、このエラーが表示されるのは誰かがこのサイトになりすましている可能性があるということであり、接続すべきではありません。
148ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:38:03 ID:???
俺もそれ出たけど、無視した
149ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:43:21 ID:???
httpsのsをとればいい
150ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:17:49 ID:???
ちんちんなめて
151ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:28:16 ID:y/mZKHtX
EDGE705です。
勾配が出なくなりました。_ _ _ %
高度は出ています。
スタートもしてます。

情報ありますでしょうか?
152ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:38:05 ID:???
>>145
こんな固定方法もあるよ
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=3380
153ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 02:42:07 ID:???
やっとmytourbookで、maptとチャート並べる方法わかった。SRTMは、STRMフォルダに
hgtファイルを入れとけばSRTMのデータが赤線で表示されるのかと思ったが、
うまくいかない。

カシミール3D使って、標高データ一括書き換えできるようになったが、それをmytourbook
に読ませても心拍数とかデータとして消えてるので味気ない。後、グラフの
上下限がズームとかでガンガン変わる仕様はやめて欲しい。もう少し頑張ってみるw
154ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 09:49:47 ID:???
>グラフの上下限がズームとかでガンガン変わる仕様はやめて欲しい。
同意せざるを得ない
グラフの二つめとか出すともう訳わからなくなる
155ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 15:50:31 ID:???
>>143

バイクと自転車じゃ全然振動が違う。
ぶっとい低気圧タイヤ+両輪サスだぞ。

GARMINのハンドルバーマウントにはMTB用とか
書いてあった気がする。確か「ロードレーサーは
振動が強いのでお勧めしません」とか書かれていた。

俺は、100円ショップのデジカメケースを改造してステムに
ぶら下げている。走行中は見えないが信号待ちで現在位置を
確認するくらいなら十分。
156ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:00:07 ID:???
俺はハリガネで付けてる。ハリガネなんで角度も自在。
157edgeフルセットが5万6千円:2009/08/11(火) 16:41:14 ID:8yXxTvZq
なんか必死で可哀そうになるな、誰か日本語版買ってやれよw
イイヨの三分の一で同じ物が買えるけどw

国内業者で6万ぐらいでオレ550が買える所もあるし
イイヨは値下げしないと滅亡するのは間違いなし
正規代理店でも国内業者でも保障は同じだしな。

628 名前:底名無し沼さん 投稿日:2009/07/29(水) 00:07:57
OREGON550出ましたね。300より液晶見やすいようだけどほんとうなのでしょうか?
ttp://sp-co.com/ducatism/bwheel.html
ここの6万ちょっとは高いでしょうか。国内でアフターよくて安いとこ教えてください

日本語版化は>>20-21
158ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:22:06 ID:???
>>145
こういう発想は思いつかなかったなw

edgeはともかく
etrexとかGARMINのでかくて厚めのを
ロードのハンドルの上につけると、こんもりしちゃうんだよね
あとGPSは真ん中に付けたいって意識もある
159ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:43:44 ID:???
登山板へ来るな、毎晩毎晩迷惑なんだよ。
160ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:50:03 ID:???
行っても荒らしていないと思うよ
161ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:13:22 ID:???
>>158
俺は少しでも前方でSTIに近い位置が好きだな。
前方に近い位置でないと視線移動が大きいし、
運転中操作する時(つっこみ禁止w)も真ん中だと手が遠い。
だからステムの上とかは見た目やバランスが良くてもダメ。
162ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:26:57 ID:???
>>145みたいなの、作りたいけどアルミ板とかを弄れる技術も環境も無い(´・ω・`)
うらやますぃ
163ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:57:53 ID:???
はじめから技術も環境も整ってる人なんて滅多にいないよ。
趣味なんだから技術は自分で身に付けるものだ。
164ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:00:37 ID:???
ホムセンで道具貸してもらえば?
165ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:37:52 ID:???
オレゴン使ってるけど、ガーミンのバイクマウントって結束バンドで取り付けだから
毎回切るわけにもいかず、結局自転車2台分注文したぜ。
ステムに付けるけど、ちょっとしたゴムでも挟んどけばいいかな。
166ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:44:16 ID:???
>>165
ちょっとしたゴムがついてるぜ
167ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:04:01 ID:???
何度でも使用できる結束バンドもあるんだけどOregon標準のマウントって
結束バンド通す穴が狭くて上記の結束バンドで使えないんだよな
168ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:09:29 ID:???
英語なんて中2で挫折したけど、705の英語版を買った(5万)
もっと困るかと思ってたけど、別に何の問題も無いな
考えてみれば他のサイコンもほとんど英語表記だもんな
地図は遠藤さんの無料地図を入れた
主にサイコンとルート記録に使えれば良くて、
ナビとしては目的地があっちだって事ぐらいがわかれば良いんで
これで十分だった
169ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:12:38 ID:???
再利用できる結束バンドは家電製品のコードを束ねるぐらいにしたほうがいいぞ
落としたらシャレにならん。
170ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:15:49 ID:???
>考えてみれば

そんなことぐらいで、いちいち頭抱えて考え込むなよ。
魯鈍なのか

>再利用できる結束バンド

どんなモノを想定しているのか知らないけど
おれが使っているのはタイトン株式会社/リピートタイ/RF100
171ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:24:01 ID:???
>>170

再使用タイプ 仮止め用に…取り外しが自由にできるため、保守管理が容易で、再結束ができ経済的です。

「仮止め用」でしょ。
100均で売ってるのと一緒じゃないか
172ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:32:09 ID:???
>>171
馬鹿
仮止めというのは電工が使うに当たって仮止めと言うことだ
池沼ゆとりNEETガキは黙ってろよ
173ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:33:11 ID:???
>>165
元からゴム付いてるけど、そのゴムだけだと回転しやすい
ホムセンで2mぐらいのゴムシート(10cmで20円位)とか買ってきて
それを元から付いてるゴムが当たらない部分の
「ハンドル側」に両面テープで貼り付けて
そこに巻き付けるように結束すると回転しなくなるよ
174ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:45:21 ID:???
結束バンドは対候性のものでも、冬には硬くなって切れるし、夏には紫外線で硬化して切れるし。
あまり過信は禁物よ。ガンガン使って、サクサク切って使い捨てにするのがいい。
っと毎日インシュロックつかってると感じる。
175ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:54:47 ID:???
購入レポ
EDGE705英語版+ケイデンスセンサー+ハートレートモニター
電源アダプタには日本仕様の付け替えコネクタが付属してた
取り合えず持って歩いてみたけど、やはり専用品だけあって
iPhoneのGPSよりかなり性能が高い感じ
キャットアイのV3を紛失して、新しいサイコンとして買ったんだけど、
V3のセンサー類とは互換性は無かった
ケイデンスセンサーの取り付けでは、バイクのチェーンステーが
縦に尖った菱形だから綺麗に合わなかったから
付属のゴム板を切って当てがって付けたらなかなか良い感じになった
磁石はキャットアイの物をそのまま流用
トレーニングセンターをイイヨから落としたけど、
起動にアカウントを求められてビビった
ガーミンの本国サイトでユーザー登録して解決
続く
176ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:55:02 ID:???
>>174
土方乙
177ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:56:10 ID:???
>>175
犯罪者死ね
178ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:09:37 ID:???
>>174
いつまで使い続けるんだよヴォケ
適当に交換しろよ
おまえはチャリのメンテもしないタイプなんだろ
179ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:11:26 ID:???
室内保管なら1年ぐらいじゃ劣化しないでしょ多分
180ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:15:50 ID:???
結束バンドってロックタイのこと?雨ざらしでも余裕で1年以上持つけど
181ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:22:52 ID:???
>>178
うるせえ
メル
ホヌ
すぞ
貴様
182ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:38:14 ID:???
>>179
>>180
みんな分かってるっちゅーねん
>>174が幼稚なヴォケナスなだけ
183ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:40:29 ID:???
続き
その他プラグインを入れたりして、とりあえずソフトウェア系はひとまず終了
本体のセッティングをピコピコやったんだけど、
トレーニングセンターからも設定出来る事に後から気が付いた
実走してみると、低速でのオートストップが便利
リスタートの反応も早い
カロリーはキャットアイV3の1.6倍ぐらいになった
どっちがより正しいかはわからないけど、705の値は多いような気がする
184ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:42:46 ID:???
>>183
お前はそんな甘い考えでいるからいつまでもデブなんだよ
185ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:02:48 ID:???
>>183
購入おめでとう
トレーニングセンターは使いにくいし機能悪いから
ログ溜まって面倒になる前に他のソフトを色々試して乗り換えた方が良い
あと、Garminのカロリーは多すぎる
186ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:12:15 ID:???
語尾にぶぅ〜とかつけて欲しいよな
187ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:32:18 ID:???
伸びてると思えば変なのがわいてるぶぅ〜
188ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:54:14 ID:???
>>187
自演おつぶぅ〜
189ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 12:06:23 ID:???
自演じゃないぶ〜

「ぶぅ〜」の微妙なニュアンスの違いでわかるはずぶぅ〜
190ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 15:45:40 ID:???
そうでぶぅ〜か
しつれいしましたぶぅ〜
191ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 16:27:01 ID:wZFQ8XOH
>>185

そっか!
それで、走っても食べると増えるんだな。
192ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 19:41:15 ID:???
705を一日使っての気付き
画面表面がプラなので傷つきやすそう
方位磁石画面の出し方がわからなかったが、ナビ状態になると出せると判明
方位磁石の反応は鈍い
ヴァーチャルパートナーはトレーニングを起動しないと出ない
斜度の数値が出るまで結構タイムラグがある
GPSのみでの時速計測でも意外と反応が良い
デイ/ナイト表示の自動切り替えは時刻で行っているようだ
ナイト表示に切り替わっても画面が反転表示されるだけで、ライトが点いたりはしない
高度のグラフ表示画面は面白いが、速度を落とした時に何故か高度が上がる
一画面に8項目、ワンタッチでページを切り替えて更に8項目表示出来るのはやはり便利
193ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 20:16:02 ID:???
705を何と比べてるの?ブログにでも書いてたら?
194ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 20:20:01 ID:???
やはり705は自転車用なだけあって色々あっていいな
195ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 20:30:01 ID:yMBG33W0
国内最安ってhttp://sp-co.com/ducatism/bwheel.html#gm705bk でおk?
GARMIN Edge 705本体+スピード/ケイデンスセンサー+心拍センサー+microSDカード2GB付属

以上の物が付いて5万は安いよね
196ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 20:32:06 ID:???
日本語版なら安いと言えるんだが
英語版ならそうでもない
197ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 20:35:56 ID:???
色々付いて日本語版の半額だね
198ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 20:40:10 ID:???
>>192
Edgeはコンパス鈍いって言うか
電子コンパス積んでない
進行方向から逆算して擬似的に表示してるだけ

まあ、Edgeの自転車特化機能は羨ましいなぁ
Oregonは9項目(切り替え無し)しかないし
199ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 20:44:44 ID:???
Edge705は色々付いてるのがデフォだし、MicroSD2Gなんてやっすい
とはいえ、今円ちと安くなってるから、海外通販もなんだしな
200ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 20:55:36 ID:???
>>195

随分安くなったな
半年前に海外通販使って恐る恐る4万円で買ったけど、ノーリスクで
5万円は良い値段
201ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 20:58:57 ID:???
最近は国内で買う方がなんか不安。
202ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:36:16 ID:???
edgeのデータを地図上にスピードと斜度なんかとともに表示して
ネットで見る側が簡単に見られるようにできないかな?
tcxファイルをそのままうpして、後は自分のアプリで見てくださいよってやるのが
データを丸ごと見せられて良いんだけど
203ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:25:43 ID:???
日本語版じゃないと駄目な理由なんかあるの?

あと来年805にマイナーチェンジと聞いたがマジ?
204ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:18:47 ID:???
705はアラートがかなり便利
何分ごと、何kmごとで一回、あるいは繰り返しで鳴らせる
他にも速度、心拍、ケイデンスでそれぞれ設定した高い時、低い時の数値で鳴らせる
しかもそれぞれビープ音が違う
205ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:30:17 ID:???
>>202

GMM2
206ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:31:21 ID:???
>>204

心拍とケイデンスのアラート使っているけど、音同じじゃない?
207ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:18:05 ID:???
海外向けGPSを国内で使うと違法ですよ犯罪行為ですよ
208ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:51:38 ID:???
705のブラケットはスッと入るんだけど、
カチッと鳴ったりしないしクリック感も無いからちょっと不安になる
嵌ってなくて走行中に飛んでったらマジで泣いちゃう
209ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:55:11 ID:???
どの法律?
210ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:56:14 ID:???
出た

擬音厨

意味不明
211ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:57:48 ID:???
俺の705は、カチッって音がする。
212ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 01:04:16 ID:???
>>208
705ってストラップホールないの?
Oregonにはあるから念のためにストラップつけてひっかけてる
213ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 01:07:40 ID:???
俺のもカチッて音するyo
214ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 03:27:31 ID:???
俺のも、はまったら感触で分かる。
215ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 06:28:24 ID:???
ストラップホールの類いは無い
216ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 09:49:14 ID:???
>>207

空から降ってくる電波を拾ってるだけなのに違法?
どの法律の第何条に違反するのはくぅわすぃく
217ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 09:54:48 ID:???
放置しろよ
218ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 09:57:03 ID:???
バカニマジレスする自作自演
219ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 10:00:29 ID:y4doE8Ot
ガーミン
220ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:20:58 ID:???
速度、心拍、ケイデンスのアラートは同じ音だね
時間と距離のアラートは音が違う
221ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:23:21 ID:y4doE8Ot
チャリにゴリラつかってるバカいる?
222ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 17:03:06 ID:???
チャリにゴジラなら使ってる
223ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 18:06:52 ID:???
>>195で高い奴を買うのはバカ
もっとちゃんとさがせ
224ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 18:24:45 ID:???
iiyoからかう奴はもっとバカですね
225ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 20:46:56 ID:???
>>203みたいな基地外が定期的に涌くな
226ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 21:31:11 ID:???
EDGEのログをGoogleアースで再生すると
ポイント毎に止まってしまってスムーズにルートを辿らないんだけど、
これをスムーズに再生する方法ってあるのかな?
他のGPS機器で取ったログを再生した時はスムーズに再生されて
視点も俯瞰に変わったんだけど
227ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:32:55 ID:QGYnrhBA
nuvi205を充電するのに、外部電池を探しています。

今のところ
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.html
のエネループ単三2本を使うやつを考えていますが、
みなさんはどうされていますか?

228ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:44:31 ID:???
されていますか?されていますか?されていますか?されていますか?されていますか?



されちゃうの?
229ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:58:07 ID:???
>>227
リチウムイオン式のもあるよ
あとこのスレにはアスペが紛れ込んでるのでおかしな奴は放置で
230ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:59:36 ID:QGYnrhBA
>>229
確かにリチウムイオンのものは魅力的なのですが、(電圧も高いし)
単三型でフル充電できるのであれば、eneloopは持っていることですので
そちらでもいいかなと思いまして。

231ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:16:01 ID:???
>>230
山陽のとは別の炭酸日本のUSB充電器使ってみたけどケーブルに小細工しないとPCモードで認識されて面倒
@給電

APCモードで認識

B途中で供給電力不足でAの最初に戻る

PCモードで認識してからケーブル抜いてさしなおすと普通に使えるのだけど炭酸日本じゃそれができない
ケーブルのどの端子切断すればいいのか?
232ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:41:15 ID:???
>>231
訳わからん書き込みだな、カットしてどう給電すんだ、ショートだろJK。
情報欲しいなら該当板行け。
233ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:50:21 ID:???
>>231
ちょっとわからなかった部分があるのですが、

@給電

APCモードで認識

A-1 ケーブル抜いて刺しなおして、充電モードへ移行

この状態で、ケーブルつないだまま使える。


上記の一連のことが、単三二本のUSB充電器ではできないということですか?
234ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:55:23 ID:???
そう
235ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:07:16 ID:???
>>231
お使いのUSB充電器の型番もしくは、
出力が何V、何A になっているか教えてもらえませんか?

USB2.0の規格は、

5V/500mAなので、これを満たせば、USB接続時と同じように出来るとは
思うのですが、、、
236ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:14:03 ID:???
相談なんだけど
PSP本体とソフトとGPS
トレッキング用のGPS
どっちが買い?
237ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:14:58 ID:???
>>236
何をしたいかによりますのでソレを書いたほうがいいと思うよ。
238ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:18:37 ID:???
garmin nuvi205 のACアダプタを見ると、出力が、 5V 1A とあります。

とすると、5V 500mAのUSBからでは、十分な充電ができないということでは?
239ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:21:37 ID:???
>>236
garmin summit (地図無し)

nuvi205
を持っているが、2個あわせてようやく便利になるといった感じだ。

地図がついていて、解像度も240x400ある、oregonが欲しいが、
上記二つをあわせた値段より高いので、まあしかたないと納得している。
240236:2009/08/14(金) 01:21:41 ID:???
>>237
山道や一般道で目的地や現在地を調べたいんだ
よろしく頼む
241236:2009/08/14(金) 01:23:48 ID:???
>>239
ぐぐってみたら高かったorz
参考にするよ
242ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:26:43 ID:???
スレが伸びてると思ってみてみれば


池沼が延々と連投してるww
243ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:27:53 ID:???
>>240
山道を優先させるなら、oregonしかないな。

一般道で、位置が分かればいいだけなら、迷わずnuvi205だね。
若干感度は劣るし、カーナビなので、GPSと同じ使いかってではないが。



244ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:39:45 ID:???
nuvi205って感度悪いか?つかってて交差点でもちゃんと自分のいる車線わかるし何と比べてどのぐらい悪いのか?おk、おk

道路の無い道の用途だと自転車でも用途が違うとが
245ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:45:50 ID:???
>>244
summit HCxと比べると感度は若干落ちる。
建物の中に入ったときとか途切れたり、一軒屋の玄関口で
衛星を補足出来なかったり。実用には問題ないレベルだと思うよ。
246ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 06:02:39 ID:???
耐水性とか耐衝撃性とか電池の保ちとか考えろよ
nuviとかPSPとか糞過ぎるだろ
ケータイGPSと同レベルの働きしか期待できない
247ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 06:10:47 ID:tIlKGlQp
panaのエボルタとか1.7V電圧あるやつは だめだぞ

機器がぶっこわれる。

おとなしく、1.2Vエネループを使え。
248ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 06:11:37 ID:???
やはり画面の見易さは眼をつぶるとして、
GPS精度最強は906CSxだな。
249ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 10:02:38 ID:???
精度を気にするやつほど実際ほとんど使えていないのも事実だよな。
素人のスペック厨はLSGと同類
250ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 10:14:36 ID:???
GPSに使いこなすもなにもないだろ
251ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 10:32:52 ID:???
自転車スレなのに感度云々って森の中でも走ってるのかよw
車道走ってれば9割がた上空が開けているのだから問題ないだろ

おっとすいません、ここの住民は登山・キャンプスレの住人でしたね^^;
252ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 10:43:25 ID:???
一度自転車で峠越えをしてごらん
253ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:00:24 ID:???
精度厨ってどの程度の精度もとめてるの? 数メートル? 数センチ? 死ぬの?
254ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:19:50 ID:???
>>226
GMM2に入れて、kmzで出力しろ
255ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:26:40 ID:???
細めの峠、左右を切り崩して作った道路の下りとか
ちと電波不安定になることあるね
あと、ビル街
256ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 13:37:10 ID:NS22W4Cf
文句言うなら使うなよ
がたがたぬかすと頃すぞ
257ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:01:58 ID:???
>>249
くだらん妄想乙
妄想じゃ無いというなら定量的データを示して証明してみて
当然、そのデータの信頼性も併せて示せよ
258ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:05:35 ID:???
教えていただきたいのですが、ガーミン英語版の60CSxを使っているのですが、
gpsログをセーブした状態でusbとgps本体を接続し、pcにてgps本体にあるファイルを
閲覧可能にするところまではいきました。

現在このような状態です。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1250236962743.jpg

ここからSportTracksへデータを入れてやりたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
259ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:02:42 ID:???
インポートでそのデバイスが選択できるなら選択して、自動で取り込む
選択できない、あるいは取り込みが失敗するならGPS内のファイルを
PCに作った適当なフォルダにコピーして、それからインポートでフォルダを
選んで、tcxファイルをコピーしたフォルダを選択
260ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:21:32 ID:???
SportTracksは別スレでヤレ
261ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:25:24 ID:???
ビル街で位置がずれるのは、マルチパスの影響だからしかたないだろと言ってみる。
262ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:32:31 ID:???
>>259 ありがとうございます。
tcxファイルがないのですが、どうすればいいでしょうか。。。
263ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:14:03 ID:???
>>251
ビルがひしめく都会とか、高速が上にある三軒茶屋のようなところですと
補足性能が結構影響してくるんですよ。しかもそういうところに限って
地図が欲しいのに・・・
264ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:16:57 ID:???
TCXファイルはどうすればみれるのでしょうか・・・・
265ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:19:49 ID:???
>>258
60CSx
ってUSBマスストレージ対応でしたっけ?
266ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:23:55 ID:???
60csxでググって、レビューサイト見たらすぐわかったけど、
それぐらいの事もしないやつには絶対教えない
267ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:25:30 ID:???
268ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:26:29 ID:???
NUVI205のナビ設定を「最短距離」、「幹線道路回避」にしても
国道をルートにされてしまうのですが、「東京自転車抜け道ガイド」
みたいなルートは自作するしかないのでしょうか。
269ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:28:24 ID:???
>>266 グーぐるで調べることはしました。僕と同じ英語版を使っている人多くて
いけるかなとおもったんですが、答えがみつかりません。

何卒、宜しくお願いいたします。
270ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:29:08 ID:???
ですね
271ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:35:30 ID:???
>>268
設定を「徒歩」にしている?
nuviにそこまでは求められないと思う。

・抜け道ルート
・円山町みたいなこまかい道の塗りつぶしルート

は、nuviでは対応していないよ、カーナビなんだから。

自分で作ったルートで行きたいなら、GPSをかってトラックを作ってソレを
読み込ませるのがベストだね。
272ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:36:20 ID:???
GPXでググれ
それでわからないならお前には過ぎたオモチャだから
窓から投げ捨てろ
273ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:40:26 ID:???
GPSをかってトラックを作ってソレ

GPSをかってトラックを作ってソレ

GPSをかってトラックを作ってソレ

GPSをかってトラックを作ってソレ

GPSをかってトラックを作ってソレ

GPSをかってトラックを作ってソレ

GPSをかってトラックを作ってソレ

GPSをかってトラックを作ってソレ
274ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:49:26 ID:???
summit HC のファームウェアのバージョンを確認するには、前面についているボタンを押しながら
電源ONですが、これってどこかのページに書いてましたっけ?
275ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:51:23 ID:???
Vista HCxで八王子側から和田峠行ってきたけど
峠付近がイマイチ。こんなモン?
276ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:52:16 ID:???
>>258
sportstracksとは?
277ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:52:31 ID:???
このようにTCXファイルもGPXファイルも本体の中にないのです。
トラックデータはセーブしているにもかかわらずです。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1250236962743.jpg

どうやったらとりだせますでしょうか?
278ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:58:17 ID:???
>>277
肝心のログがとてれないのではww
279ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:02:26 ID:???
F:以外にあるんじゃね?
280ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:03:27 ID:???
>>277
カシミール3D
というソフトで吸い出せば?

281ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:08:09 ID:???
>>278 トラックをみてやるとデータは保存されているようです。

>>279 GPSをUSB接続するとFドライブが現れてガーミンフォルダがその中にあります。
そこ以外にないようです。

>>280 マップソースというソフトが入っていましたのでコレを使ってみましたが、ファイルが無い、と、蹴られます。
282ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:09:53 ID:???
池沼どもばかり
283ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:10:09 ID:???
>>275
イマイチ
とは?

生GPXファイルをアプしてみれば?
意見を聞けるかもよ。
284ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:11:10 ID:???
>>281
トラックではデータが保存されているのに、
マップソースではデータがないといわれる

どちらが正しいかで対応が分かれる。
285ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:11:16 ID:???
カシミールをなぜ使わない?
286ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:20:45 ID:???
>>285 カシミールを使ったらうまくいきました。

本当にありがとうございました。お礼をしたいので振込先をお願いします!
287ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:26:03 ID:???
>>280に言え。
288ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:27:33 ID:???
池沼どもばかり
289ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:31:47 ID:???
705(英語版)を買わないからこういう事になる
290ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:12:39 ID:???
>>267
乞食がスゲーーーーー群がってるぞオイ

普段過疎スレなのにw
291ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:19:35 ID:???
>>271
有難う。設定を「自転車」から「徒歩」にしたら少し抜け道っぽくなりました。
でも横断歩道を使うせいか最後ら辺で書き損じみたいなすごいルートなる時があるw
292ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:30:08 ID:???
なんかバーチャルパートナーって弱くね?
いつもyou win!ってなるんだが
293ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:33:44 ID:???
地図としてはGoogleMAPが一番優れてるね
でも山の上だと圏外になるから仕方なくガーミン見る感じ
294ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 01:10:46 ID:pOcS1tMT
>>293
死ね
295ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 07:58:05 ID:J0vOd/PX
>>293 なるほど、圏外になるとマップを読み込まないんだよな。

ってことは、グーぐるマップをローカルにいれておけばあとはUSB接続のGPSがあれば表示できるって
ことだよな。。。。
グーぐるマップをPCにインストールするということはできないのかな。売るなら即買うけどな。
世界中マップはいらない。たとえば中国地方のみとか東海地方のみとか売ればいいのにな
296ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 08:18:27 ID:???
お前ら、GPSでログ取って、その後はどうしてるんですか?
自分一人で見てニヤニヤしてるだけですか?
どっかに公表したりしてるんですか?
297ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 08:26:24 ID:???
モバイル板GPSスレのテンプレに答えが書いてあるよ
298ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 10:25:15 ID:???
>>289
705の英語版はアレはアレでUUDの地図使うと難ありなんだが・・・
地図が古いから(ちょっと古いとかじゃなく完全に古い)バイパスとか新しい道に対応して無い
そこ突っ切ると「ゴメン、よくわかんね」って感じでナビいきなり放棄するし
再設定メドイ
ここであんまりそんな話聞かんけど、みんなそこら辺はどうしてんだろ?
俺のところが田舎なだけか?
299ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 10:36:01 ID:noQIkssC
ガーミンにGoogleMapいれられるようになったら買うわ。
300ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 10:38:29 ID:???
そもそもナビとして使ってない
301ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 11:24:22 ID:???
EDGE705の日本語版と英語版が新品で同じ値段だとしたら日本語版の方がいいでしょうか?
英語版にしなくて後悔することとか何かあるのでしょうか?
302ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 11:29:38 ID:???
>>301
そもそも英語版=海外版を日本国内で使う事自体が違法な犯罪行為ですから
犯罪者でない限りは日本語版を洗濯するのが常識
303ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 11:35:31 ID:???
>>301
その仮定は絶対にありえない。
英語版の方が安い
304ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 11:45:42 ID:???
日本語版はカタカナとか使ってて表示がカッコ悪い
恥ずかしくて人に見せられない
305ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 11:56:25 ID:???
へへっ、テンションだだ下がりだわ・・・
http://img35.imageshack.us/img35/9516/lllllllw.jpg
306ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 11:59:25 ID:???
550買えると考えればよい。
307ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 12:03:03 ID:???
>>302
どの国のどの法律に抵触するのか教えてもらいたいものだw
308ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 12:06:29 ID:???
>>307
日本国の電波法に違反している。
309ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 12:07:30 ID:???
>>305
違法改造の天罰だね。
深く反省しろ。
310ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 12:17:32 ID:???
Oregonのハンドルバーマウンターもうちょいどうにかならないのかね
外そうと思うと外れないくせに、変なタイミングですっぽ抜ける
最近、何度か取れたことあったから、気をつけなきゃと思ってたらぶっ壊れですよ
あと、ストラップで落ちないようにしてたのが逆に悪かったな
落ちた位じゃなんともないけど、ストラップでホイールの中に誘導されてすごい音がした

>>306
それはちと考えた
550って日本語表示とか成功報告あったっけ?
一応台湾Garminでも売り出し始めてるみたいだけど
ファームは上がってないから試せた人も居ない感じかね
最低限、表示さえ日本語に出来るなら
550買って300との差とか色々実験とかレビュー出来るんだがなー
311ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 12:30:00 ID:???
>>310
お前が今後買う全てのGPSが落下破損するように呪いを掛けました。
この呪いはキャンセルが不可です。
312ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 12:33:57 ID:???
一応「助けてドラえも〜ん」って自治区に問い合わせてみようと思ったら
今Wiggleのサイト落ちてるのな
あそこ、土日反応無くなるから今のうちにコンタクト取りたかったんだけど
まあ、ゆっくり対応考えるか(´・ω・`)
313ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 12:34:25 ID:???
Oregon300 + カシミール3D使ってるんだけど
カシミール3D → Oregon300へのデータ転送が不安定なんだけど。

Waypoint,Track,Routeを転送しようとすると、全く転送されないときもあれば
Routeを除いて上手く転送される場合もある。
Routeは何度試しても転送されない。

なぜ?

カシミール3Dはver 8.8.2を使用しマスストレージ接続(Coloradoなど)でE:GARMINを指定しているのに。
314ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 12:46:08 ID:???
台湾行くから550でも買ってくるかな。
台湾版なら漢字表記出来るから日本語地図読めるだろうし。
315ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 12:57:57 ID:???
>>314
台風復興のボランティアにでも行くのかね?
死者500人以上だってね
そして俺にも買ってきてくれ
自治区サイトつながらない
316ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:02:35 ID:???
>>314
朝鮮人が火事場泥棒に行くんだろ
死ねよ
っていうかもし会ったら頃す
317ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:11:17 ID:???
>>310
ストラップ長すぎだな
318ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:24:38 ID:???
>>310
俺はむしろホイールのほうが心配なんだが…
319ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:32:04 ID:???
>>308
マジで?じゃあヤフオクの落札者の住所警察に教えたら感謝されたりする?
320ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:36:03 ID:???
>>318
確かにwww
321ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:36:08 ID:???
うはw
ローディー一斉検挙w
322ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:43:47 ID:???
>>319
あると思います
323ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 14:42:57 ID:???
>>305
RAMマウントを使わないからそういうことになる。

安かろう悪かろうではだめなのですよ。
324ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 15:03:12 ID:???
>>323
RAMマウントでも、飛び出すときは飛び出すぞ。
RAMの爪のとに、ハンズで売ってる滑り止めシート(一目が5mmぐらいの、紐に滑り止め加工してあるやつ)を巻き付けておくと飛び出しにくい。
それでも路肩の酷い舗装(とは呼びたくないが)路を走ってると、RAMマウント部を固定してるネジごと緩んでおっこったことがあるww
325ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 15:05:43 ID:???
ようやくRAMマウント購入したアドバンテージが出てきてよかったですね。





お前しか感じないだろうけどwばかじゃねw
326ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 15:23:14 ID:???
ここでは「海外モノは電波法違反」ってちょくちょく書いてあるんだけど、
bluetoothが違法なだけで、bluetoothさえ使わなければGPSナビとして
使う分にはまったく問題ないんじゃないの?
327ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 15:26:04 ID:???
>>326
そつとは別人だが
電波を出せる状態で所持してるだけで違法
328ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 15:34:33 ID:???
>>327
BlueTooth を Disable にしといたら?
329ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 15:43:20 ID:???
>>328
何度も言わすな
別人だが
電波を出せる状態で所持してるだけで違法
330ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 15:48:30 ID:???
>>329
お前の存在が違法って事はわかった。
331ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 15:49:40 ID:???
低脳ゆとりの逆ギレ
332ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 15:59:07 ID:???
おまえら全員犯罪者だ人殺しめ
333ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 16:02:16 ID:???
>>329
「状態」ってのがワカランのよ。
「電波を出せる機器である」ってだけで「電波を出せる状態」に相当するのかな?
それとも「電波を出せる機器ではあるが、ユーザ設定で『出せないようにしてある』」のはOK、と理解していいのかな?
334ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 16:04:32 ID:???
>>333
池沼アニヲタ?
335ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 16:07:21 ID:???
>>333
大昔のスイッチでオンオフしてた時代に作られた法律なんだから、そんな想定は無いよ。
何か判例が出るのを待つんだな。
336ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 16:08:39 ID:???
>>334
池沼でもアニヲタでもないが、よろしく。
337ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 16:09:03 ID:???
お前らのせいで何人人が死んでると思うんだ?
台湾ではお前らのせいで500人が死んだ
謝罪と賠償を直ちに行え
338ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 16:09:35 ID:???
>>335
なるほど。ありがと。
まー判例出たことがニュースになるまで、使い続けることにするわ。
339ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 16:15:23 ID:???
>>338
さすが犯罪者。
朝鮮人の居直り強姦強盗並みだね。
340ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 16:17:06 ID:???
>>335
判例とか・・・

出たよ

チャリ板得意の素人法律相談所ココにも開設かw
341ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 16:21:37 ID:???
ところで、与太話に花が咲いていますがこの件はどうですか?
分かる人いませんか?



Oregon300 + カシミール3D使ってるんだけど
カシミール3D → Oregon300へのデータ転送が不安定なんだけど。

Waypoint,Track,Routeを転送しようとすると、全く転送されないときもあれば
Routeを除いて上手く転送される場合もある。
Routeは何度試しても転送されない。

なぜ?

カシミール3Dはver 8.8.2を使用しマスストレージ接続(Coloradoなど)でE:GARMINを指定しているのに。
342ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 17:23:35 ID:???
RAMマウントは・・・・・重い
重すぎるし、見た目悪い
343ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 18:06:40 ID:???
実際は、違法電波だせば、捕まります。
Edge705のハートレートとかどうなってるのかは知らない。
344ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 18:17:48 ID:???
MotionBased
http://motionbased.com/

ガーミンユーザーならガーミンコネクト
http://connect.garmin.com/

とりあえず気をつけるのはデータの公開、非公開の設定
恐らく最初は公開になってるので非公開に変更するのが無難
個別に公開・非公開は設定できる
345ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 19:15:37 ID:???
違法電波ビンビン出てます
お前ら全員逮捕だ
346ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 19:21:32 ID:???
>>343
Edge705の場合は機種間通信のときしか出ない
347ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 19:23:03 ID:???
普通にアメリカで買ったGPS3台使いまわしてますが何か?
348ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 20:05:59 ID:???
>>346
>>347
普通に犯罪ですね。
349ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 20:09:50 ID:???
実際に登山板に書かれていた違法日本語化の手順をそのまま実行した結果
現場でGPSが使えなくなって遭難したケースがあるからな。
350ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 20:11:07 ID:???
>>349
山に帰ってくださいな
351ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 20:26:25 ID:???
むしろ墓に帰ってくださいな
352ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 20:47:07 ID:???
俺から海外版買った落札者の住所近くの警察に情報提供しても
逮捕されないようなら使い続けようと思うんだけどどうかな?
353ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 21:08:28 ID:???
>>349
じゃあ日本語版なんか怖くて買えませんね
これからも英語版オンリーにしよっと
354ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 21:09:42 ID:???
705のハートレートセンサー着けるとブラしてるみたいで
やなんだけどなんとかなんない?
355ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 21:10:42 ID:???
「ブラしてるみたい」のが嫌なのであれば
実際にブラをしてしまえば解決するだろう
「みたい」じゃなくなるからな
356ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 21:19:33 ID:???
>>355
変態ktkr
357ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 21:30:33 ID:???
>>356
以前鎖骨折って入院したとき、ブラ紐焼けよろしく背中に白い筋があるのを看護婦が見て、「これ、なんですか…?」と恐る恐る聞いてきたのがワロタw
よっぽど「趣味ですから。」と答えてやろうかとオモタwww
358ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 21:47:17 ID:???
変態は山板へ来るな
来たら
メル
ホヌ
359ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 22:05:31 ID:???
>>356
>>357
自動二輪版ではツーリング中のインナーには女物ワンピース水着(スク水)最強説があってな
素の防寒性伸縮性もさることながら
コレ着ると事故って病院に担ぎ込まれるわけには行かなくなるから安全運転心がけるって言う

ハートレートセンサーはそう言う役割もかねてるんだよきっと
360ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 22:19:04 ID:???
>>344
いいなこれ
361ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 22:32:15 ID:???
自問自答w
362ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 22:47:07 ID:???
>>355
やるなお前
363ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 00:54:22 ID:???
Oregon550の日本語化って出来るの?
300と結構値段差小さいよね
364ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 01:26:44 ID:???
>>363
したら逮捕します
365ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 01:29:04 ID:???
台湾版のファームウェアがupされてないからな(発売はされてる)
あと、Updater.exeはVer合ってないと使えないんだっけ?
366ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 04:30:06 ID:???
マルチバイトだから出来る可能性は高いが、もう少しマテ
367ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 06:36:26 ID:???
マルチバイトというのはマジなのか?
ソースは?
368ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 06:55:05 ID:???
バイナリエディタでごny
369ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 07:42:54 ID:???
MotionBasedって重くね?
370ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 08:10:27 ID:???
ALPSLAB見ながら話してるだけで、実際に走ってる奴なんてこのスレにはいないから関係無い
371ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 08:20:23 ID:???
バカなこというな


















俺はグーグルアース見てる
372ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 08:47:55 ID:???
550の情報がもうちょっと欲しいな
マルチの話はあっちのスレでちょっと出てる
373ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 10:22:38 ID:???
705 本体では走行履歴が記録されているにも関わらず
PCで読み込むTCXがHistoryフォルダ内に作成されなくなりました。
マスターリセットしても復旧しないし、壊れちゃったかな。。。
374ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 10:23:58 ID:???
>>373

日本語版オツwwwwww
375373:2009/08/16(日) 10:33:35 ID:???
>>374
英語版ですよ?
376ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 10:43:24 ID:???
質問ですが、GPSのトラックログをオンにして走っていて、日付を跨ぐと、ログの保存はそれぞれの日付で
保存されるのでしょうか?
37714=15=18=36=109=153:2009/08/16(日) 11:22:17 ID:???
edge705の標高値の誤差を何とかしたい。そのために、strmのデータを
なんとか表示したいとこのスレでやたら一人で叫んでたものですw

結局srtmは何ともなりませんでしたが、その代わりにカシミール3Dを
途中利用して、なんとか標高値だけ書き換え(国土地理院のデータ?)を
行ったtcxファイルの作成になんとか成功しました。

これからは、自宅と会社との往復は完全対称形にほぼなるのでうれしいですw
(mytourbookで管理していくつもり)
378ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 12:52:33 ID:???
>>377
違法な犯罪行為通報しました.
379ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 14:15:59 ID:???
>>373
ラップは残ってないかな
edgeにUSBを差したあとedge側でなんか出てないかな?
出先なんでなんて出てたかわからんが、edge側の処理を放置してたらラップをファイルにしてくれると思う
380ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:20:21 ID:???
>>379
犯罪者乙
381ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:24:52 ID:???
550日本語表示行けるかもなのか
それによって俺の粉々300ちゃんの処遇が決まるけど
待つには時間がないないない・・・
382ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:29:10 ID:???
>>381
修理に出さないの?
「壊れた」とメールすれば直ぐにRMAくれるよ。
383ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:51:04 ID:???
>>382
コンタクト取ったら、交換か返金か選びやがれって返事来た
GPS無しのロングツーリングとかもう耐えられない体になっちゃったから
もう交換で頼もうかなぁ
384ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 17:59:38 ID:???
粉々?自分で壊したのに交換か返金?kwsk
385ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 18:39:29 ID:???
>>372
同一人物がマルチしてるんだろ
386ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 18:41:10 ID:???
>>376
走る必要ないから
部屋の中で日にちをまたいで電源入れっぱなしにして置けよ


結果報告しろ
387ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 18:42:38 ID:???
>>383
ユーザの落ち度で破壊しても新品に交換してくれるのか?
388ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 08:31:41 ID:???
Oregon550突撃してみようかな
国内でも安いし、UUD地図は使えるんだろ
Oregon300の一番の弱点の液晶がマシになってるなら
それだけで3万の価値があるわ
389ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 08:38:33 ID:???
台湾版の報告まだかよ
390ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 08:44:50 ID:???
台湾版はiiyoパワーで輸入阻止されてるからなぁ
そういえば、英語版とか日本語を表示出来ない機種にCNJとか入れたらどうなるんだ?
地名文字化けもしくは表示出来ないだけで
地図表示とナビは出来るんかな
391ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 10:32:24 ID:???
いいよはいいよ
392ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 10:38:18 ID:???
>>390
アニヲタなのか
393ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 11:53:43 ID:???
GPS は初めてなので参考にはならないかもしれません。
Oregon 550 (無印) を gpscity.com で突撃してみました。
uud は普通に使えてます。

マルチバイトはデフォルトでされているという話が
以前でていたので、あらかじめ購入していた CityNavigator v10 を
ゴニョって MapSource から転送だけしてみましたが
残念ながら文字類は表示されませんね。ファームは一切いじってません。
地名が見えないだけで、ナビゲーションなどは普通に使えます。
やはりフォントが入ってないようです。

Garmin Oregon 550 (500 USD)
Garmin HRM (60 USD)
Garmin GCS10 (37 USD)
Garmin Oregon Series Carrying Case (24 USD)
RAM mounts Garmin Oregon Series Zinc U-Bolt Short Mount RAM-B-149Z-A-GA31U (35 USD)
Fedex int'l economy (60 USD) (6日で届きました)
UUD v2 (1万円)
Garmin マップソース 日本詳細道路地図 CityNavigator Ver.10 (DVD-ROM版) (2万円)
合計 9.7万円
394393:2009/08/17(月) 11:57:20 ID:???
純正の Carrying Case はものすごく大きくてアレだという話を
ココで読んでいたので期待はしてなかったんですが、
実際にベルトにつけてみると結構使いやすいですね。
カメラ等で両手がふさがっていても手放しで見れるのが良いところです。
ふたの開け閉めが片手でやりにくいのと、
60CSx も入りそう? な余裕のあるサイズ、
この 2 点がダメなところかな。

RAM mounts はジョイント部が短いほうを買いました。
たしかに見た目ゴツゴツしてますが、実際遠めで見ると
言うほどのことはないかと思いました。
二箇所のボールの部分が硬質ゴムになっていて
この部分である程度振動が吸収されることを期待しているようです。

炎天下で何日か使用してみましたが、炎天下の液晶って
こんなものじゃないかなぁ、という印象でした。
横に iPod やケータイなどを並べて比較してみましたが、
むしろまだ見えているほうかも?
自転車上からは直射日光でない限りちゃんと見えてます。
ただしバックライトを最大にして、ってのが前提ですが。
300 の液晶は見たことがないので比較はできません。

格好はさておき、もしかすると RAM のマウント部分に
簡単なフードのようなものをつければ
ほとんどの条件でちゃんと見えるようになるんじゃないでしょうか。
イメージとしては DTP 用のモニターにつけるようなアレです。
395ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:08:53 ID:/RivRTzL
edge705なんですが、ダンシングすると高確率で『自動ポーズ』状態になります。
こんなもんですか?
396ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:42:47 ID:???
>>393
GJ
地図自体は見えるんだな
USBも2.0になってるし
ホント300の弱点補強版だわ
397ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:53:53 ID:???
>>395
っと
なんかファーム次第でそんな症状出るって過去スレに書いてあったな
古いファームならVerUpしてみたら?
398ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:54:02 ID:???
>>393
フォント入れてみたらどう?

12.NUVI205の日本語版ファームをダウンロードしBINファイル4つのみを抽出
ttp://www.iiyo.net/products/nuvi250/update_360.htm
13.japan.gttはコロラドのでも英語版でも、NUVIでもなんでもOK(ただし他機種のは機能ボタンが表示されない)
  だから、それをコピー、英語版をメモ帳で開いて日本語に置き換えるのが無難かなぁ。
14.これらのファイルをUSBにつないだOregonにコピペ階層構造は

*:\Garminファイルの中に[ExtData]
006-D1053-60.bin
006-D1053-64.bin
006-D1053-65.bin
006-D1053-67.bin
[text]
Japan.gtt (日コロのをいいよねっとから)
399393:2009/08/17(月) 14:38:51 ID:???
>>398
ありがとうございます。
その方法で今やってみましたが、ダメでした。
とりいそぎ。
400ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 14:53:49 ID:???
あせるな。台湾版のファームアップを待て。
401ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 16:10:06 ID:???
以前、VistaHCxをUSBで接続すると電源が落ちてしまい立ち上がらなくなったと書き込んだ者ですが
ググってみたら同様の症状がでてる人が結構いるみたいですね・・・・・。
ただ過去ログが漁れないからどうなったのか分からないけど

一つだけ分かったことはGarminは機種を問わず、英語版日本語版に関係なく
電源の不具合を持っているっぽいね
402ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 16:23:39 ID:f7lG0SAX
どうして自転車用のガーミンたかいの? 自動車用はとても安いのに ソニーやパナソニックはなんでつくんないのかな? 作って二万円くらいで売ればガーミンなんてメジャないのに
403ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 16:30:16 ID:???
>>402
日本国内の日本語版ガーミンが高いだけで、英語版などは安い。
日本国内では売れるだろうけど海外ではあまり売れないだろう。
自転車・バイクに乗ってる人口が少なすぎて、徒歩で散策する人を含めても
採算が合うのかどうかも分からない。

ソニーが作ったGPSロガーは精度や使い勝手が悪いのだけど、こういったノウハウが自動車用
のものしか持ってない。
404ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 16:49:39 ID:???
実力あるのに世界のソニーが何やってるのか
本気出せソニー
バカ
405ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 16:53:27 ID:???
ガーミンに日本語フォント入れるように頼んだ方が早そう
406ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 17:04:03 ID:???
>>393
おまえ得意のゴニョの内容が分からないけど
ゴニョ = キージェネレータとして

そこまでした奴が何故フォントファイルの追加しないのか?
407ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 17:55:52 ID:???
>>402
それは携帯のGPS普及率がもっと低ければ売り出していたかもしれないな
408ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:03:19 ID:???
garmin高いから友達の外人も嫌ってるwww
409ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:27:32 ID:???
>>407
おれの携帯GPSはOregon300だよ
410ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:57:21 ID:???
MY TOOR BOOKの日本語パッチはありませんか?

スポートトラックスは日本語表示できますが、グラフ表示ができないのでいまいちです。。。
GPXファイルはどうにかしてエクセルのCSVファイルにはできないのでしょうか?
411ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:12:48 ID:???
GARMIN CONNECTが一番よくね?
412ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:59:11 ID:???
>>410
管理ソフトの話は別でやれ
413ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:21:04 ID:???
電波法違反で逮捕って、立ちション逮捕より珍しい。
414ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:49:55 ID:???
電波検問って知ってるか?
415393:2009/08/17(月) 21:58:47 ID:???
>>406
>そこまでした奴が何故フォントファイルの追加しないのか?

>>398さんの方法でさっきやってみましたが、
ダメでした。

>>400
>あせるな。台湾版のファームアップを待て。

はい。ぜんぜん理解が足りてませんが
例の方法だとコードも触ってるっぽいので、
ちょっと怖くなって手が出せませんでした。

550は、300や400とはハードウェアが明らかに異なるため
微妙な差異でUSBターゲットデバイスになる部分より前でこけると
工場送りになりますし。

これ以上はやばそうなんで台湾ファームを待つことにします。
416ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:06:28 ID:???
例の方法


イミフ
417ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:18:29 ID:???
>>397
俺も同じ症状出るんだ
ファームうp繰り返しているうちに出てきて、その後の幾度のファームうpでも改善されていない
最近はあきらめている ポーズの時のサウンドをoffにしたら、ストレス少なくなるかな?
418ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:19:11 ID:???
エッジは台湾フォーム公開されてるがオレゴンみたいに
GCDからRGN作って強制インストして台湾化して日本地図表示
ってのはないな。
まあ、オレゴンは台湾化するより直接日本語化すれば良いわけだけど。
エッジも日本語フォームがでたら・・・・・・かな??
419ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:35:17 ID:???
簡単な英語しかないのに何でそんなに必死になるのかわからん
420ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:38:02 ID:???
日本語表示はしたいんだよ
421ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:41:02 ID:???
メニューとかは英語の方がいいけど、地名は地図にしろPOIにしろ日本語の方が視認性がいい
422ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:43:28 ID:???
そんなに日本語化したいなら、なぜオレ300にしないかと・・・・・・
423ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:45:48 ID:???
>簡単な英語しかないのに何でそんなに必死になるのかわからん

主観だけど
Eidanchikatetsuchiyodasen と表示されるより
営団地下鉄千代田線 と表示されるほうが
ぱっと見で読みやすい人が多いからじゃないかな。

そういう人の場合、UI が日本語になるのはオマケだよね。

あと、UUD とかより詳細で新しい地図 (CityNavigator) を
使いたいというのもあるかも。
424ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:49:57 ID:???
出た


主観w
425ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:11:43 ID:???
>>414
知ってるが、それがどうかしたのか?
426ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:16:46 ID:???
>そんなに日本語化したいなら、なぜオレ300にしないかと・・・・・・

まぁそうなんだけど
液晶が見難い問題は方々で言われてただけに、
それが550で少しでも改善されたのなら、
1.5万程度の上乗せはありかもしれない。

それと強いてあげるならコンパスが3軸になったことかな。
正直カメラ内蔵を理由にする人は少なそう。

一方肝心の日本語化は台湾のi18n部隊だのみ^^
427ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:21:34 ID:???
俺のEtrex Legend(日本語版)
サイコンに対し悪影響
GPSの電源入れるとワイヤレスのサイコンが電波拾えず
優先のサイコンに買い直し トホホ
428ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:21:44 ID:S4L6j1wM
????
429ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:32:26 ID:???
EDGE705ってコンパスついてないのか・・・
VistaHCxから買い足すメリット減るなあ
430ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:34:31 ID:???
>>427
ちょっと離してみればいいじゃないか。
隣接させると影響するが、ステム一つ分離すだけでもかなり違うぞ。
431ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:38:27 ID:???
>>376




結果は出たのか
432ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:41:22 ID:???
だれか705のファームをバージョンダウンする方法知ってる?
ハードリセットしてもだめだった。
最新の2.8はパワメーターのデータがスパイクが酷くて使い物に成らない。
2.7の時は問題なかったのに。。。
433ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:59:41 ID:???
Edge705買った人、特に日本語版買った人はナビ性能求めてる人多いと思うんだけど
実際地図とかどうですか?
UUDの地図は2001年のツーリングマップルよりどうやら古いっぽい(バイパスとか国道・県道)
住んでる所&行動範囲的に中国地方しか確認してないけど
まあ遠出するときはルート調べてから行くから大惨事にはならないけどさ
434ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:04:13 ID:???
なら質問しなくていいじゃん
435ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:09:14 ID:???
日本語版持ってる馬鹿なんているの?
436ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:09:14 ID:???
この先10年は問題ないようなGPSでたらいいよの価格で買うけどどうせ数年後には違うの使ってるだろうから英語版でいいのさ
437ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:09:50 ID:???
いや、
甲乙つけるとかじゃなく単純に日本語版はどうなのかなと
それだけ
438ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:20:08 ID:???
日本語版持ってる馬鹿なんているの?
439ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:21:16 ID:???
>>432
まず、Edgeのファームウェアをダウンロードしてきて、
http://www8.garmin.com/software/Edge605_705_270.gcd

gupdate.GCDにrenameし、Edgeの\Garminディレクトリに置く。
ex. X:\Garmin\gupdate.GCD

これで、次回の電源投入時にアップデートされる。
アップデート後は、上記のファイルを消してもOK。

URLの最後の数字を変えれば、他のバージョンもダウンロード
できる。2.10以降かな。

後は、自己責任でどうぞ。
440ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:26:08 ID:???
>>432
ちなみに、2.70もなんかまずい話を聞いたような気がするので、
なんとなく自分は2.60にしてたりします。

どのバージョンがいいかは、いろいろぐぐって調べてみた方が
いいかも知れませんね。
441ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 02:10:36 ID:???
英語版colorado300に日本語版colorado300のファームアップデートかけた方います?
表示は英語でいいんですけど、日本語版ファームの機能使いたくて・・・
442ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 02:34:17 ID:???
今更、Edge705 台湾版のアップデートファームのEdge705_TWN_v250.exeをDLして、拡張子をzipにリネームして展開して中身をみてみた。

構成ファイルはこんな感じ。
Edge705_TWN_v250
┣ UpdateInfo.xml
┣ Copy2Card_lang.dll
┣ Copy2Card.exe
┣ Copy2Cardv2.xsd
┣ Edge705TUpdate.txt
┗ Edge705_TWNフォルダ
 ┗ Garminフォルダ
  ┗ GUPDATE.GCD

ttp://www.garmin.com.tw/products/edge705_TWN/download.html
GUPDATE.GCDを入れてみたい誘惑に駆られる。
443ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 04:15:10 ID:???
EDGE605、705ってログを本体じゃなくてmicroSDにできる?
444ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 08:18:32 ID:???
>>395
自分も同じ症状になりました。
ダンシングしてバイクを振ると(水平じゃなくなると)起きる感じがする。
FWを2.8にしたら気持ち減った感じがしたけどまだまだピーピーなってました。
で、結局、自分の場合はgpxフォルダにあった溜め込んだルートデータを5,6個位に減らしてみたら、症状が出なくなった。
全く根拠は無いんだけど、試してみては?
445ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 09:36:10 ID:???
>>442
Oregonと違って日本語出ないよ
446ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 10:37:24 ID:???
オートポーズの設定をカスタムにしてて、設定速度が速すぎるとか、
もしくはダンシングしてる時にアリのように遅くて、押した方が速いぐらいだから
オートポーズかかるとか
447ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 10:45:22 ID:???
>>443
出来ない
448ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 11:12:11 ID:???
Oregonは出来るの?
449ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 11:25:03 ID:???
内蔵メモリには約13,000ポイントの軌跡が内部メモリに記憶可能。別売のmicroSDにすれば、カードの容量一杯まで軌跡を取り続ける事が可能。
http://www.iiyo.net/products/edge705/
450ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 12:23:05 ID:???
>?トラックログはmicroSDに保存することができますか? -- ひろ? 2008-08-28 (木) 22:52:28
>?現在の所microSDにトラックログを保存する事は出来ません。容量的には内蔵メモリーに450MB以上の空きがあるので問題無いと思います。 -- 店長 2008-08-29 (金) 21:58:46

wikiにはこう書いてあったが、日本語版はできるのか?
もし出来るならやり方を教えて下さい。
どうもいいよのたわごとのような気がしてます。
451ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 16:34:00 ID:???
>>449
内部と外部の切り替えってどうなってるの?
内部から使っていき、内部がいっぱいになったら外部を使うの?
452ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 17:23:40 ID:???
内蔵メモリに関係ないファイルぶち込んで容量一杯にしてから使ってみればいいじゃん
453ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 17:58:47 ID:???
エッジなんて持ってないし
454ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 18:11:48 ID:???
>>450
もう、ホントいい加減なんだよなあ・・・
やる気ないんじゃね?
英語の奴使ってるけど出来ないよ。
455ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 18:16:18 ID:???
お前らがまず覚えるべきは知りたい情報に辿り着く為にはどうやって検索したら良いかという基礎的テクだな
http://blog.livedoor.jp/jazzie1/archives/51590454.html
456ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 18:25:20 ID:???
スマートレコーディングで4時間半記録したデータのサイズが1.16MB
24時間録って5MBぐらいか
10日間録り続けて50MB
1ヶ月で150MB
その前にPCにログを保存するだろ
457ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 18:31:56 ID:???
>>455
よくわからんボログだな
何だよ4時間とか
本体に12時間しか保存できないって絶対嘘だろ
本当だとしたら全く使えないモノになってしまう
458ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 18:34:48 ID:???
>>442
俺はその展開後のファイルをEDGE本体にコピーして台湾化したよ
後で英語にもどせるので、ビビることはないよ
459ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 18:37:28 ID:???
>>448
Oregonも出来ないって言うかなんて言うか
現在記録中のlogは本体のcurrentフォルダのcurrent.gpxのみ
メニューで保存を選ぶと、本体に保存されると同時にMicroSDのGPXフォルダにも同じのがコピーされる

基本的に一日の始めはcurrent.gpxは削除して走り出すし
PCにログ移す前でも、本体に保存した奴は別に消しても同じのがMicroSDに入ってるし
足りなくなるって事はまあ無いな
460ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:53:41 ID:???
>>455

ブログ主か?
変なデマ情報紹介するな
461ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:15:37 ID:???
>>446
ダンシング中に「stopped」出たので速度見ると0.0km/hになっているから、カスタムにしてもだめと思う
オートポーズをoffにするというのも一つの方法だね
462ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:20:15 ID:???
>>439
>>440
ありがとう!助かります。
確かに2.7も怪しかった気がするので2.6で逝ってみます。
463ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 02:03:44 ID:???
まずセンサーがちゃんととりつけできてるかどうかを疑え
464ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 09:07:50 ID:???
>>458
出来たw
しかしUIがすべて中文になるんだな
465ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:26:29 ID:???
>>395
リアホイールの撓みでセンサーがスピードデータを取り損なってるとか?
センサーを無効にする(GPSデータでスピード計測)とどうだろう
466ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:34:25 ID:???
なんかさ、素朴な疑問。
ガーミンの日本語サイトのダウンロードで705が全くサポートされていないみたいなんだけどさ、
これって、もしかして1台も売れていないからかな?
467ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:44:16 ID:???
バージョンアップの必要がなければ
アップデータは必要ないだろ

と釣られてみた
468ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:37:25 ID:???
>>466
登録ユーザーに個別に来てる
469ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:43:56 ID:???
>Colorado300 Ver.2.70 ファームアップ
>What's new いいよねっと iiyonet1
>Colorado300日本版のファームウェアがVer.2.70になりました。
>
>修正内容は、
>
>▼Ver.2.70で変更される内容
>
> ・バックライトレベルを変更した後に、電源をオフしても設定が保存されるよう
>  に修正しました。但し、電池残量が20%未満(電池アイコンのメモリが1つ)の
>  場合は、バックライトオフの状態で起動します。
> ・潮汐予報点を検索した際に、「該当なし」となる不具合を修正しました。
> ・直行ナビ開始後にコンパスページでコースポインターに変更すると電源が落ちる
>  不具合の修正。
> ・英語版2.95とのシンクロ。
>
>ダウンロードはこちら


ファームアップとか池沼バカと同じ言い回ししてる総代理店の頭の悪さ。
せめてファームウエアアップデートとか書けないのかよ。
だからいつまで経ってもマニュアルの記述もめちゃくちゃなんだよ。
470ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:15:04 ID:???
Updates & Downloads
Oregon 300
Update Unit Software with WebUpdater

Use WebUpdater to automatically keep your operating software current.
Unit Software

* * Beta Software: Oregon 300, Ver. 3.15, Beta as of Aug 18, 2009, Download
http://www8.garmin.com/support/collection.jsp?product=010-00697-01
471ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:27:19 ID:???
オレゴン用のバイクマウント届いた。2つで送料入れて24$。
オレゴンはエッジと違って縦に装着なので、外れないか少し不安があったが
付属のカラビナと同じような構造だけど、だいぶきつめだね。
これなら、外れないかな。
472ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:31:17 ID:???
付属のカラビナと同じような構造
473ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:09:00 ID:???
>>470
Change History
Changes made from version 3.13 to 3.15:

* Added LKS92 map datum
* Fixed potential shutdown with custom POIs with custom symbols
* Fixed issues with routing avoidances

Changes made from version 3.12 to 3.13:

* Fixed issues with thresholds used for auto compass switching.
* Fixed issues with back button not appearing when editing a waypoint.

Changes made from version 3.10 to 3.12:

* Improved GPS performance
* Expanded support for custom POIs
474ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:34:51 ID:???
>>465
ホイールマグネットを落とした
現在、GPSでの速度計測になっている
相変わらずの症状

というか、どうも速度検出はGPSを優先しているみたいな気がする
475ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:52:13 ID:???
お前と同じ症状の奴はここにいないようだから
さっさと買った店なりガーミンなりいいよなりに
問い合わせろ
お前がやるべきはその結果をこのスレで報告して
じょうほうを提供する事だ
476ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 01:39:57 ID:???
>>471
だんだんゆるくなるよ
はめる時の感覚も外すときの感覚もそうかわらないのに
何か知らんがすっぽ抜けやすくなる
477ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 08:16:05 ID:???
>>474
俺はFW最新版でルートデータのgpxフォルダから間引いたら改善されたよ。
478ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 08:19:10 ID:???
ルートデータのgpx ×
ルートデータをgpx ◯

すまん
479ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:10:20 ID:???
>>474
スピードセンサとの接続が切れるとGPS優先になるっぽい。
stopしないで外して自転車から離れると、たまにGPS誤差拾ってpause解除→pauseでピコピコうるさかったりする
480ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:24:11 ID:???
自板って自演の下手なヤツが多いよね
IDが出ない事に慣れてるからか
481ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:47:07 ID:???
ルートデータルートデータルートデータルートデータルートデータルートデータルートデータルートデータルートデータ
482465:2009/08/20(木) 10:56:58 ID:???
>>474
マグネットは無いけどセンサーは生きてるってこと?
センサー自体を(電池を外すなりして)無効にしてみては?
483ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 20:08:07 ID:???
>>482
それだったらケイデンスセンサーオフにしたら良い気が…
484474:2009/08/20(木) 21:43:22 ID:???
レスいろいろありがとう
俺、395とは別人。俺と同じ症状と思って書き込んだけど、いろいろ教えてもらった。
まず、444や477がいっているみたいに、history消去から試してみます。

ケイデンス出なくなると嫌なので、センサーoffはどうも…です
485ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:55:10 ID:???
意味不明過ぎる
ってゆうかもはやキモイ
486ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 13:19:37 ID:???
台湾化した705使ってるんだが、中文メニューに違和感を感じなくなってきた
地図中のひらがなが表示できないのは少しもどかしいが、ローマ字よりは便利かも!?
487ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 13:59:40 ID:???
>>486
地図は何使ってるの?
488ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 15:28:29 ID:???
>>486
漢字だけの地名,たとえば「東京」であれば台湾版でも「東京」と
表示されますか?

ひらがなはどう表示されますか?□(シカク)とかかな?
489ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 17:32:38 ID:???
>>487
JSM10

>>488
微妙に字体が異なりますが、漢字はちゃんと出ます。ひらがなは点になります
490488:2009/08/21(金) 17:59:42 ID:???
>>489
ありがとうございます。わかりました。
491ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:07:24 ID:???
>>484
いや、historyではなくてgpxフォルダの自分で作ったルートデータです。

自分の場合は設定など変えてない状態で症状が出たので変化した部分を追って行こうと思いました。
ルートデータとtcxログが対象かと思いまずはルートデータを消したところで解消されたのでこれで良しとした訳です。
492ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:30:58 ID:???
gpxフォルダの自分で作ったルートデータです。gpxフォルダの自分で作ったルートデータです。gpxフォルダの自分で作ったルートデータです。gpxフォルダの自分で作ったルートデータです。
493ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:50:23 ID:???
これで良しとした訳です。 これで良しとした訳です。これで良しとした訳です。これで良しとした訳です。
494ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:57:57 ID:???
>>492-493
そろそろ入院したらどうだ?
最近誰とも会話してないだろ
495ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:13:46 ID:???
田舎っぺ池沼顔真っ赤
496ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 05:51:25 ID:???
Edge 705 の Team edition で台湾語化できないんだけど、同じ症状の人居る?
497ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 06:12:16 ID:???
自レスだけど、part numberが違うから無理っぽいな.
ださい黒にしておくんだった.
498ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 06:41:42 ID:???
そういえば今年は台風が来てないな
高度がどう変化するか楽しみなんだが
499ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 06:47:57 ID:???
オレンジと青のカラーの方がよほどださいけど
500ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 09:44:36 ID:???
Edeg705にするか Legend+ケイデンス、心拍計付きサイコンにするか考え中
10qの通勤で705を着けるのも何だし、素直に普段はサイコン、遠出するときLegend+サイコンに
するのが妥当なのでしょうか
501ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 09:52:38 ID:???
>>497
無理やりPartNumberを合わせてみるというのはどう!?
502ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 10:29:24 ID:???
英語地図作成手順を妄想してみた(以下)

元の地図をGMapToolで分解

利用したい地図の分だけ{
GPSMapEditで開く
プロパティでF→Mに変更
プロパティでTRE2000
プロパティでRGN1024
ラベルコンバータでF→M変換
空白になるRegion名修正
MPで保管
kakasiでラベルをすべてローマ字に変換
プロパティでCodePageを1252に修正
KラベルコンバータでUpperCase変換
MPで保管
cgpsmapperでimgファイル作成
}繰り返し

WGMapToolで上記imgファイル群をjoin
出来上がったimgをsdカードにコピー

ウマー


かなり面倒っぽいなw
503ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:02:29 ID:???
違法行為を通報しました
お前ら全員逮捕だ
504ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:44:07 ID:???
どこに違法行為が書いてあるの?
505ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:08:14 ID:???
お前らなんかやってるだろ
大麻とか立小便とか
506ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:22:11 ID:???
自称プロローディーですがやってません。
507ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:24:33 ID:???
嘘を言うな。
じゃあ小便したくなったらどうしてるんだ?
仲間に直飲みさせてるのか?
508ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:52:41 ID:???
>>501
GarminDevice.xmlは電源切るたびに上書きされるらしく悪戯できないようになってるし、
gupdate.GCDのほうはバイナリエディタで格闘中。
509ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:59:47 ID:???
完全に違法行為ですね
510ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 15:26:46 ID:???
>>507
公衆便所を知らないなんてどこの蛮族だよ
お前の住んでる朝鮮半島にはそう言う物すらないみたいだな
511ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 15:56:49 ID:???
>>508
ARMベースのカスタムだよね
メモリー配置分かればイロイロできるのかもなぁ
512ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:23:17 ID:???
>>510
> 公衆便所

お前の嫁もしくは妹、姉、もしくは娘の事か?
 
513ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:26:40 ID:???
>>507
自称アイドルなので排泄はしません。
514ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:33:11 ID:p1QcCf6P
20年前ならまだしもこのネッツの時代に恥ずかしい位足元みてる価格差で売ろうとしてることじたい無理があるよね どこのバカが二倍以上の値段で買うかとw
515ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:33:45 ID:???
台湾は朝鮮半島とは関係ありませんが???
516ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:35:27 ID:???
ガーミンの社長は朝鮮人だよ
517ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:54:45 ID:???
10万はな
7万くらいなら買ってたかもしれん
518ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:01:23 ID:???
8万ぐらいでもサポートがしっかりしてるなら買ったかもな
現状、パソコンが全くわからない社長とバイトの高校生でやってるようなサポート内容
これに+α分の価値を求めろって無理すぎる
519ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:15:06 ID:???
いいよのファームの更新が遅すぎる
高い金出して最新のファームも使えないなんてドブに金捨てたようなもんだな
520ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:21:28 ID:???
日本語版ざまぁWWWWWWWWWWW
521ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:45:59 ID:???
>>512
もしくはが多すぎ
日本語としては合格点を出せないレベル
522ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:17:49 ID:???
ケイデンスセンサーの距離が5mmって厳しすぎじゃね?
絶対無理だぞ
523ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:21:10 ID:???
日本語版買わないからだろ
524ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:59:00 ID:???
>>522
猫目なんて2mmだかの基準だった奴あるぞ
525ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 03:31:49 ID:???
>>497
黒だけど、出来ない....
gupdate.gcdを置くだけでいいんだよね?

英語版は、自由にバージョン返れるけど、台湾はupdate開始しない。
何か手順いります?

ちなみに、試したベースの英語版のVerは、2.40,2.70,2.80
526ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 14:49:07 ID:DXFN+XdC
ガーミンって何年ごとにニューモデルでるの?
527ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 14:51:02 ID:???
犯罪行為満載ですね
528ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:17:04 ID:???
>>525
同じく台湾版2.6だけは更新が始まらない。オレンジで試したのは、英語版の2.2, 2.4〜2.8。
ちなみに、GarminDevice.xmlにあるPart Numberは006-B0625-00
529ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:29:47 ID:???
>>527
何が楽しいの?
530ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:43:05 ID:???
>>528
台湾は0625じゃなくて0617みたいだぬ
531ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 16:10:11 ID:???
>>530
どうやってわかったん?
532ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 16:19:41 ID:???
わかったん?


何弁だ?
533ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 16:21:44 ID:???
お前頃すぞ
534ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 16:43:32 ID:???
殺気立っとるw

バイナリエディタみててもしかたないので、逆アセンブルしてみることにした。
535ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 16:45:03 ID:???
>>531
念力
536ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 16:59:10 ID:???
>>534
GPSPASSIONにファイル構造の情報があったよ
537ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 17:11:25 ID:???
>>534
通報した。
犯罪者死ね。
538ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 17:14:31 ID:???
>>537
だめよ社員必死だな
539ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 17:15:38 ID:???
>>537
通報?
どこにしたの?
そんな行動力なんかなさそうw
540ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 17:56:42 ID:???
まあ、能力の無い人間は恫喝とかしないと生きていけないからねー
541ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 18:32:44 ID:???
>>530
英語ファームも、台湾ファームも、ファイルの中を覗く限りは、
同じ様に、006-B0625-00,006-B0625-00,006-B0617-00,0006-D0935-XX
の値を格納してるみたいだから、違うのでは?
(台湾2.50では、00327290あたり)
542ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 18:44:42 ID:???
素直に日本語版買えばいいのに
ほんと貧乏人は犯罪者ばっかり
お金がないと犯罪に手を染めてしまうなんて、かわいそうでしょうがない
民主党に投票して、貧乏人が犯罪をしないでいい国にしてもらおう
543ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 18:52:16 ID:???
きもちわる
544ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 18:58:44 ID:???
>>542
別に、民主党に頼まなくても、あなた(iiyo)が海外と同じ価格(半額)で販売してくれれば済む話だと思う。
545ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 18:59:04 ID:???
まあ、確かに何もしないくせに、3倍の値段ボッタくるようなアコギな商売は、
立ち行かないような世の中にしてもらいたいね。
546ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:01:24 ID:???
さくらパパにたのんでくる
547ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:04:04 ID:???
あなたたちは日本語版と英語版が同数売れていると思いますか?
たくさん売れている方が安い、これは当たり前の話です
資本主義がいやなら日本を出てどこか他の国に行ってください
こんな当たり前なことがわからないとは、自民党は何をやっていたんでしょうか
民主党が政権を取れば、こういう知性のない人間も少しは減るでしょうね
嬉しい限りです
548ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:13:45 ID:???
こんなとこで民主党のネガキャンやるより
国会の前で腹切るとかの方がよっぽど効果あるよ

たぶん
549ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:14:41 ID:???
なぜに台湾化??
一発で日本版になるだろ、手順もファイルもすべて揃っているのに。
550ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:20:16 ID:???
edgeの話だよね。ってかedgeも日本語版になるの?
551ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:21:33 ID:???
もともとマルチバイト対応の機械にヘタな細工して、これかよw

日本語版ったって日本じゃナニもしてないじゃんw
552ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:26:45 ID:???
>>547
日本より人口の少ない台湾の価格は確か...
553ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:26:48 ID:???
>547
数売る努力するば?
554ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:29:34 ID:???
>>551
機械・・・
555ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:29:51 ID:???
>>547
知性がなければ皆あんたとこから買ってるよ
知性が幾分かあるから個人輸入までして安く買おうとするんじゃね
556ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:31:41 ID:???
毎日2ch三昧で、寝てても儲かるようなコトが許されるような世の中は
なんとかしてほしいねー。
557ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:39:04 ID:???
>>556
でも、日曜のこの時間まで、仕事で2ch巡回って嫌じゃない?
俺は、そんな仕事嫌だ。給料でてるのかな?サービス残業?
558ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:49:08 ID:???
エッジの話しか、オレと勘違い

オレと同じようにできるなら、gcdからrgnファイル作って強制でフォームアップだが・・・
エッジって日本フォームでてるんじゃない。
559ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:49:35 ID:???
もうガマンできん。福田えりたんにたのんでくる。
560ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:58:17 ID:???
>>558
でてない、でてない(^^;
561ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:06:31 ID:???
海外向けGPSを日本国内で使用すると犯罪です
562ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:23:47 ID:???
>>561 なじぇ?
563ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:30:15 ID:???
具体的にどの法規に反するのか
564ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:33:52 ID:???
また馬鹿の一つ覚えか
565ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:41:33 ID:???
「オレが法律だ!」ってオチですかねぇ
566ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:42:00 ID:???
なんだよぉ、伸びてるからedge日本語化が成功したと思ったら
>>561の馬鹿の一つ覚えか・・・・いつまでやるんだ?こいつ
567ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:43:10 ID:???
>>566
かまうやつがいなくなるまで
568ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:45:06 ID:???
>>567
多分かまうヤツが居なくなっても彼は一人で書き続けると思うよ
569ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:52:08 ID:???
要するにUPDATA.GCDの中にあるファームウェア本体は「bd 02」で区切られたデータの中に格納されており、
ひとつの区切りは「0xff00」の大きさになっているということですから、
GUPDATA.GCDの中にあるファームウェア本体の先頭アドレス「0x5db23」がわからなくても、
バイナリエディタで先頭から「bd 02 00 ff」を検索し、
見つかったアドレスをunp2.exeのパラメータとして与えてやればいいことになります。

もしGUPDATA.GCDのバージョンがVer. 2.8より上がった場合、
unp2.exe 5db23 02bd ・・・だと動作しない可能性大ですね。
しかし「bd 02 00 ff」という文字列で検索してパラメータを変更してやれば、
今後のバージョンアップにも対応可能となります。

これを確かめるためにOregon300の英語版ファームウェアV3.01(β版)で試してみました。
先頭から「bd 02 00 ff」を検索するとアドレス「0x5e433」にあります。
次を検索するとそれに「0xff04」を足したアドレス「0x6e337」にありました。

よってもし英語版ファームウェアでGCDファイルからRGNファイルを作るのならば、
unp2.exe 5e433 02bd ・・・と指定すればいいですね。

ブート部分を取り出す「unp2.exe 1021 0008 GUPDATE.GCD boot.bin」も同じ理屈でした。
アドレス「0x1021」をバイナリエディタで参照すると
データは「08 00 00 ff」となっています。
そしてアドレス「0x1021」に「0xff04」を足した「0x10f25」にも「08 00 00 ff」があります。

アドレス「0x1021」は台湾版、英語版ともに同一でしたので
頻繁に変更されるアドレスではなさそうですが、
新しいファームウェアからブート部分を取り出す時は
一度「08 00 00 ff」で検索してアドレスを確認しておけば完璧ですね。

これがわかればファームウェアがアップデートされても安心です。
570ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:55:31 ID:???
おぉ、神降臨か?
571ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 21:01:57 ID:???
さあ、みんなで検証だ
572ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 21:03:53 ID:???
ん?なんか始まる予感
573ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 21:04:46 ID:???
>>522
5mmより離れててもなんとかなるよ
ボタン押してLED見ながら微調整必要だけど
574ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 21:06:24 ID:???
>>569
colorado はどうなの?いいよのファーム使えそう?
575ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 22:41:08 ID:???
今輸入したら705が5万
もし使えるならちゃんとした日本地図が2万
翻訳で1万
iiyoはサポートに1万
店が1万
そんなにぼったくりでもないだろ?
576ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 22:44:44 ID:???
なんで代理店が外国の小売から買うんだよw
それじゃ自称代理店じゃん
577ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 22:44:55 ID:???
iiyoはサポートに1万
店が1万

これはぼったくり以外の何者でもないだろ
578ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 22:46:41 ID:???
ぼったくりじゃねえか
何で店に2万なんだよww
579ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 23:00:09 ID:???
もしかしたらガーミンはアジア圏の多言語化をその国に押し付けてるのか?
それだったら開発費やらテストやらでコストがかかるのを少ないユーザー数で割り勘しなくちゃ
いけないので値段が高くなるのもやむを得ない。
自転車しかユーザーが居ないEdgeの日本語化は日本代理店は出血赤字覚悟大サービスなのかも。
580ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 23:04:49 ID:???
地図使えねーから別売があるんだろ。
てか、いいよのショップサイト見たら英語版も売ってるじゃんw なんだよw
581ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 23:04:50 ID:???
よくわかりましたね
多くの方が日本語版を買えば価格は下がります
英語版を買う方が多ければ多いほど、内外の価格差は開いていくのです
そのことを一人一人が自覚し、日本語版を買い、いいよさんを応援していくことこそがいい未来を作っていきます
みなさん、一緒にがんばりましょう
582ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 23:05:59 ID:???
Edgeって日本語化されたないの?
583ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 23:27:06 ID:???
>>582
まずはオマエの日本語化の方が先だな
584ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 23:36:03 ID:???
もともとマルチバイト対応で、フォントもあるし、海外製はわざと機能を潰してあるだけ。

地図はnuviとかとも共用だし。10mメッシュのDEMなんか地理院でタダで配ってるし。

開発なんてしてないしw

585ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 23:38:19 ID:???
foretrex301/401が発売になったけど、やっぱり某代理店経由のは高いね。
401で250ドルなのが3.5万だもんなあ。
586ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 23:42:44 ID:???
>>584
マルチバイト対応できてるのか...
だったら、他に素人にはわからないコスト要素があるんだろうな。
そうじゃないと、英語版との価格差が説明出来ない。
587ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 23:54:12 ID:???
自分のやってることが恥ずかしくないのか犯罪者ども
588ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 23:56:59 ID:???
ボッタクリの言い訳できないとコレ
589ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 00:18:02 ID:???
>>569

oregonやcoloradoはupdate.exeが使えるからRGN送りこめるけど、
EDGEは、マスストレージになっちゃうから、RGN送り込めないのでは?
(305は、いけるけど)
590ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 00:36:51 ID:???
marge使えばGCDが使えるから大丈夫なんじゃないかと、まだやってないけど書いてみる。
591ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 00:49:25 ID:???
>>590
英語版2.60のboot.binと台湾版2.50のfw_all.binを結婚させるわけですね
592ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 00:49:27 ID:???
犯罪者よばわりする暇があったら海外と同程度の価格で日本語バージョン提供して自転車用GPS普及に貢献しろや そしたらアコギな商売せんでも十分儲かるようになんだろが
593ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 00:55:55 ID:???
売れないと嘆く&ココで英語版利用者を貶すヒマがあるのなら、
だめよは価格弾力性について勉強すべき
594ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 01:50:09 ID:???
ガーミンの戦略とすりゃあ、機器を安く売って地図で儲けようって感じ。
一回作っちゃえば、あとは結構ラクに儲けられる。

ホントは全世界共通のファームで最初から日本語も選べるようにできるし、
日本でもたくさん売りたい所だけど、やっかいなのが間に入っちゃったんで、
ガーミンも困惑ぎみ。
595ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 03:37:39 ID:???
最近走るより地図作りの時間の方が多い気がする・・・
596ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 04:20:11 ID:???
俺もGarminのデータとかいじってる時間の方が走ってる時間より長い。
597ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 05:13:11 ID:???
>>569-574の流れを>>575でうまく誤魔化しましたね。
598ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 07:42:08 ID:???
>>597
575完全にスルーしてたけど、よく考えたらひどいな、この計算。
店の利益2回で出てるし。w
599ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 08:16:09 ID:???
MERGE使って、RGNまではできた。
600ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 09:17:20 ID:???
>>599
おお、期待してます
601ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 09:31:15 ID:???
edge705の書き換えは過去に出てたよ。
602ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 09:37:16 ID:???
>>601
そうなんだ
再掲載お願いします
603ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 11:55:20 ID:???
>>598
いや、よく見ると三回だw
604ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 11:57:35 ID:???
日本語版が高い理由がよく分かったw
605ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 16:41:36 ID:???
人柱報告カモン





http://www.iiyo.net/products/oregon300/update.shtml

Oregon300ソフトウェアバージョン 2.30
  上記の使用許諾に同意されるのみ、以下よりデータをダウンロードしてください
o 2009年8月24日  4.3MB Download zip圧縮ファイル
------------------------------------------------------------------------
▼Ver.2.30で変更される内容 
・地図上に表示する軌跡の色を「黄色」に変更しました。
・平均位置測定機能に「補正距離」が表示されるように修正しました。
・潮汐予報点を検索した際に、「該当なし」となる不具合を修正しました。
・同じ場所に複数のポイントがある場合の一覧表示にて、選択ボタンの配置を修正しました。
・英語版の3.01とシンクロ

■Oregon300ソフトウェアバージョン 2.30アップデートの作業内容は以下をご覧下さい
Oregon300が外部ドライブとして認識されるパソコン環境で作業を行って下さい。
1. アップデートファイルをダウンロード後、Zip解凍をおこなってください。
2. GUPDATE.GCD、japanese.gttとREADME.txtが解凍されますので、README.txtをお読み下さい。
3. Oregon300のインターフェース設定をGarminシリアルにしてください。
   設定 → システム → インターフェース → Garminシリアル
4. Oregon300を付属のUSBケーブルでパソコンに接続し、電源を入れます。
5. パソコンからはOregon300が外部ドライブとして認識されます。
6. 解凍されたGUPDATE.GCDファイルを、Oregon300内の\Garminフォルダ内にコピーします(既に同名ファイルがある場合は上書き)。
7. 解凍されたjapanese.gttを、Oregon300内の\Garmin\TEXTフォルダ内にコピーします(既に同名ファイルがある場合は上書き)。
8. ファイルコピーが完了したら、Oregon300よりUSBケーブルを引き抜いてください。
9. Oregon300の電源を入れてください。
606ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 16:42:32 ID:???
10. アップデートが開始されます。
  ディスプレイには以下メッセージが順に表示され、その後自動的に再起動されます。

  地図データロード中
   LOADER LOADING...
   LOADER
   SOFTWARE LOADING...

11. Software Versionが2.30になっている事を確認してください。
   設定 → その他
607ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 17:18:04 ID:???
>・英語版の3.01とシンクロ

3.01 beta = 3.10 公開版

だっけ?
608ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 18:19:38 ID:???
Updater.exe でエラーが出るようになったんだがなんでだろ?
609ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 18:29:22 ID:???
機種もソフトウェアバージョンも書かずに・・・
夏の仕業だな
610ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 18:42:04 ID:???
話の流れを読めない馬鹿は必要ない
611ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:24:12 ID:???
定番
池沼の言い訳
612ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:30:59 ID:???
>>608
それUpdater.exeが壊れたんだよ
あきらめろ
613ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:38:29 ID:???
↓のエラーが出るんだがなんでかな?
今まで通っていたrgnでも同じエラーが出る。

App: Updater
At: 8/24/2009 10:31:33 AM (UTC)
OS: Windows XP Service Pack 3
Processor: Pentium Pro or Pentium II, RAM: 2097151 KB
GLO_MBSTRING.HPP-130-2.8
Invalid MultiByte String
Failed substring:
0000: 9c
Entire String:
0000: 43 4f 4d 31 38 04 9c
614ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:53:19 ID:???
エッヂの話かい?
615ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 20:03:47 ID:???
今どきPen2は無いだろう。
616ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 21:41:04 ID:???
>>613
550買えばいい
617ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:02:35 ID:???
>>613
Invalid MultiByte String
618ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:54:29 ID:???
ハンドルバーに付けて使ってるVistaHCxが振動で電源落ちるようになってしまった・・修理かなあ・・
619ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:11:14 ID:???
>>569
この方法でも駄目なの?ダメヨの新ファームがぶっ壊れてるだけ?
620ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:19:43 ID:???
>>619
紛らわしい書き方をしてすまん。
その件とは直接は関係無い。

おれのwindowsの環境がどこか変わって
updater.exeが動かんという話だ。
誰か他にもいないのかと思って書いてみた。

いいよ2.30の件は山板で報告があるが本当かどうか分からん。
621ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 01:03:46 ID:???
>>620
事前に他バージョンで日本語化しておけば、通常の更新手順でよいのではないか?
622ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 01:14:53 ID:+UhuAFVm
????
623ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 01:15:32 ID:???
>>621
日本語版ファームベースで同じ日本語ファームアップデートだから
update.exe を使う手順ではなくて
いいよが提示している手順でいいんじゃないか
ってことだよね。

俺もそう思ってそうしたら
system
softwear
missing
になった orz

んで、じゃあってことでupdate.exeしたら
動かねー

んで、他のPCではupdate.exe動いたから
日2.30入れようとしたら
update中にエラーが出る。

んで、台2.80に戻して
台3.20にした。
624ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 01:59:08 ID:???
>>547
日本語版が安くなればもっと売れるよ。
俺ならオリジナル版の1.5万上乗せ程度なら買ってもいいが
今の値段はありえない高すぎ。
625ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 02:01:45 ID:???
PCゲームでも日本語化不可能と言われたFallout3が中国でマルチバイト対応MOD出た直後に
いともあっさり有志の手によって日本語されたなぁ
626ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 02:22:51 ID:???
>>625
Xbox360版から抜いただけのくせにw
627ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 08:10:09 ID:???
>>623
なるほど。
ダメよが何らかの方式で、今までの手順だと失敗するようにゴミを仕込んだのかな
628ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 08:44:24 ID:???
だめよやるなぁ
俺もひっかかっちまったよ。
ま、そのあと普通に6/18版2.20ファームアップ
できたからいいんだけどねw
地図のロック解除が若干面倒だったぐらいかなw
ありがとうな。
629ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 12:24:37 ID:???
>>628
それは
6/18版2.20いいよファームに戻すことができた
ってことだよね?

それとも
6/18版2.20いいよファームからなら2.30を入れることができた
ってことなの?
630ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 12:37:58 ID:???
>>629
ちゃんと読め
631ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 12:42:04 ID:???
日本人じゃない人は大変ですね
632ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 12:51:02 ID:???
で、どっちなんだ?
はっきりしろ。
633ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 12:57:27 ID:???
>>632
日本人じゃない人は大変ですね
634ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 13:03:25 ID:???
550買った。日本語版の必要性を全く感じない。
地図データーが間違えていたのを見つけた。
現場では道など無いのに、GPS上にあった。
これは珍しいと思うがどうなのかな?
635ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 13:06:43 ID:???
>>634
それは目出度い。

お前のオツムがな。
636ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 13:09:01 ID:???
>>628
結局だめよに屈したのか
だめなやつだな
しっかりしろ
637ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 13:09:35 ID:???
>>634
液晶の見やすさはどうですか?
300(200,400)とくらべてよくなってますか?
638ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 13:27:11 ID:???
>>637
初GPSだけど、見やすいと思います。見え方に関する不満はゼロです。
ただし、現実に無い道を案内されたのには驚いた。
639634:2009/08/25(火) 13:29:20 ID:???
>>635
社員の人ですか?
自転車で使うのに日本語化の必要性を感じる人がいるのでしょうか?
どうせ、15万円くらいの定価で売るつもりでしょう?そりゃ無茶ですよ。
高校生以上の英語力がある人にとっては日本語化の必要は皆無ですね。
640ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 13:48:27 ID:???
>>639
GPS上のメニューなどは英語のままで全く支障ありませんが
地図上に表示される地名などは日本語で表示されるほうが良いでしょう?

地図が古くて実際とは異なることは珍しいことではありません。
というより良くあることですよ。



と言う意味じゃボケw
641ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 14:12:06 ID:???
「データー」の部分かとオモタ
642ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 15:20:55 ID:???
で このOregonの不具合はiiyoから\126,000で買った情弱にも及んでいるのか?
643ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 15:25:38 ID:???
情弱はファームアップにも気付いとらんから問題ない。
644ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 15:54:45 ID:???
さすがに起動しなけりゃ気付くだろw
645ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 15:56:18 ID:???
そいやOregonファームアップでいつの間にか
Sendmapとか使わなくてもimgファイルぶっ込むだけで
認識してくれるようになったのはすごく助かるな
ファイルネームも任意でいいし、複数重ねて表示も可能だし
646ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 15:59:25 ID:???
とらんから


何弁だ?
647ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 16:11:34 ID:???
>>646
日本人じゃないと大変ですね。
648ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:05:36 ID:???
つ 鏡
649ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:10:33 ID:???
つ鏡 鏡 ≒ ∞ 
650649:2009/08/25(火) 17:12:43 ID:???
スマン
つ鏡 鏡 ≠ ∞ だた 
651ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:19:00 ID:???
在日池沼の自爆
652ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:22:09 ID:???
似たようなもんだろ?中卒か?
653ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:56:41 ID:???
在日図星なのかよ
道理で変な言葉遣いだw
654ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:15:39 ID:???
在日アメリカ人
655ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:18:48 ID:???
お前ら日本語化とか、いい加減やめろよ

日本語にしたかったら日本版買えゃ貧乏人。
656ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:19:22 ID:???
アメリカの植民地のイエローモンキー
657ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:24:11 ID:???
在日図星なのかよ
道理で変な言葉遣いだw
658ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:26:49 ID:???
お前の英語よりか数万倍マシ
659ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:55:39 ID:???
あきらめても買うような値段じゃないからね。日本語版

逆に日本語版(黄色)なんか持ってたらいじめられそう。
660ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:01:36 ID:???
こ、これは 英oregon200 を日本語化したものだからね〜
いいよoregon300 じゃないぞ
661ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:04:24 ID:???
>>660
内蔵メモリ容量は300と同じじゃね
662ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:04:25 ID:???
なんでいじめられるの?
663ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 20:26:00 ID:???
VistaHCxが壊れたので新しいのを購入しようと考えてます。
VistaHCxで使用していたUUDの1/25000日本地図は確か再利用できないですよね?
確認の為に伺ってみました。
664ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 20:29:44 ID:???
>>663
UUDから直接買ってるCD版なら大丈夫。
CDでもリテール版ならダメ。
665ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 21:12:36 ID:???
オレゴン、ふつーにアップデートできるぞ。
666ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 21:31:35 ID:???
ふつー
667663:2009/08/25(火) 21:34:18 ID:???
>>664
ありがとうございます
『ググれカス』って言われるかと思ったので安心しました
ココの人はいい人達だ

リテール版の意味がよく分からないけど
購入したところを覗いてみたら『リテール版CD-ROM』って書いてあったからダメっぽいね

ちなみにココで地図だけ購入してVistaはJ&Hで購入した。
ttp://tka.jp/

新しいのはEdge705の英語版を買おうかと考えてます。
668ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 01:14:26 ID:???
勝手にしろよボケが死ね
669ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 01:38:46 ID:???
ソフトウェアバージョン 2.30
GUPDATE.GCD
更新日時 : 2009年8月21日、10:05:36
サイズ :   11.2 MB (11,790,612 バイト)


更新版来ないね。
明日には来るのかな。
670ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 09:54:21 ID:???
日本語版購入者には、メールで正式な2.30が送られてたりしてな

そもそも1個もうれてないんじゃね?wwwww
671ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 10:46:20 ID:???
日本版オレ正規ユーザーですが先程CD-Rでファームが届きました。
これからインストールします。
672ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 10:51:10 ID:???
つまんね
673ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 10:51:52 ID:???
ソフトウェアバージョン 2.30
GUPDATE.GCD
更新日時 : 2009年8月21日、10:05:36
サイズ :   11.2 MB (11,790,612 バイト)


まだ更新版来ないね。
674ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 11:21:50 ID:???
>>640
新しい古いの問題ではない。
昔から道など無いところなのに、地図上に道が書いてあるんだよ。
一本道なのに二股に分かれる記載だった。崖しかなくて二股になりようもないところだった。

日本語版の異常に高い値段、自力英語化の不具合の可能性を考えると、安くて安定している素の英語版で問題ないね。
田舎は読めない地名や変な読みの地名も多いから、英語版が意外に使えたw
675ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 11:30:29 ID:???
>>674
検証してやるから座標教えて。
676ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 11:44:05 ID:???
ダメ元ですが、Garmin USA に苦情を書いてみました。
http://www.garmin.com/garmin/cms/site/us/support/supportcontact

私は日本人ですが、英語版の Oregon 550 を買いました。
私は自転車でこのような素晴らしいデバイスを使えてとても幸せです。
しかし理解できないことが一点あります。

日本の代理店である だめよ.net の商習慣にはうんざりしています。
彼らはあなたの製品に法外な値段をつけています。
結局彼らは日本語版とその他の並行輸入品との大きな格差を生み出しています。

Oregon 300 | 英語版 350USD | 日本語版 1,330USD | 380%
Colorado 300 | 英語版 400USD | 日本語版 1,100USD | 275%

この問題の影響で日本の PND マーケットはシュリンクしています。
少なくとも私は彼らから Garmin の製品を買いたいとは思いません。
また、あなたがこの問題を長い間放置していることも理解できません。

そもそも、なぜ i18n バージョンのファームウェアをリリースしないのですか?
こんにち、ポータブルな情報機器で i18n 対応がなされていないものは時代遅れです。
近年 iPhone はあなたの脅威となりつつありますが、
当然ながら彼らにこのような問題はありません。
私は、あなたが指をくわえて PND マーケットへの侵攻を見たいとは到底思えません。

敬具
677ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 11:45:20 ID:???
Garmin USA からの返信:

Garmin インターナショナルに連絡していただきましてありがとうございます。
この問題の一助になれば幸いです。
現時点で iPhone apps をリリースする情報や予定はありません。
私たちは携帯電話を作っており、間もなく Nuvi Phone という名称でリリースする予定です。
したがって我々自身のデバイスとアプリケーションをサポートするでしょう。
メールをありがとうございます。また、あなたの情報は適切な部署に伝えます。

肝心な話は華麗にスルーしつつどうでもいい新製品の宣伝かwww

本文が長すぎて読み飛ばされたかな。
もっと簡潔にしてから時間を置いて再び送ってみる。
678ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 11:56:43 ID:???
iPhoneとか書くからw
679ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 12:02:34 ID:???
余計なこと書いちゃだめだ
目標を絞って一点突破でやらないと
680ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 12:06:31 ID:???
だが何もやらない俺より数十倍偉い。
681ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 12:20:29 ID:???
英語版でもいいんだよ。

一番問題なのは、英語版に対応したまともな地図がUUDだけで、コレが内容が古すぎ,
情報量少なすぎで、まったく実用にならないこと。

世界中で地図だけ購入すれば使えるのがGarminのいいとこなのに、外人が日本に来て
もこれでは使えない。CityNavigatorやDEM10mの英語版日本地図を出すべき。
682ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 12:26:03 ID:???
使っていないやつの意見だな
使い込んでから物を言え
683ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 12:38:32 ID:???
>>674
>新しい古いの問題ではない。
>昔から道など無いところなのに、地図上に道が書いてあるんだよ。
>一本道なのに二股に分かれる記載だった。崖しかなくて二股になりようもないところだった。
どこだよ?
地形図なんて10年以上更新されないのが当たり前だったからな。
本当に間違いなら地理院に報告すればいつか訂正される。
684ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 12:42:59 ID:???
>>681
UUDのベースになってる国土地理院の【データの古い】地形図を
多くの日本国民は実用してるんだが
キミはどんな使い方してるの?
685ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 13:02:02 ID:???
>>675
よしきた。ちょいと時間をくれ。
686ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 14:31:36 ID:???
そんな、Nuvi Phoneなんてさらっと宣伝されても、それこそ日本じゃ使えねーw
Nuvi Phoneを日本でもどっかのキャリアで出す、ってんならスクープ物だが。
687ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 16:45:21 ID:???
>>673
まだ来ないね。w
不具合報告がここでなされてから何時間経つんだよw
688ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 18:24:12 ID:???
>>676
多くても3行にまとめないと
アメリカ人なんて日本人が思ってる以上にバカなんだから
689ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 18:30:45 ID:???
690ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 18:35:24 ID:???
使えるよ。
691ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 18:38:12 ID:???
やっぱ地図は前輪にかぎる
692ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 19:13:50 ID:???
>>686
NuviPhone日本版はいいよからの提供ですってオチか
693ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 19:53:38 ID:???
価格設定が高い事よりも、価格統制をしてフェアじゃない商売をしているって言った方が良いんじゃね?
694ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 20:23:19 ID:???
Oregonアップデータ まだ使えないぞ
695ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:43:29 ID:???
解決しないのか
696ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 22:04:46 ID:???
正規ユーザーからのクレームがこないと対処しませんよ。
697ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 23:29:51 ID:???
解決法が無くて閑古鳥泣いてるぞ
698ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 01:16:02 ID:???
http://obtweb.typepad.jp/obt/12/index.html
オレゴン300日本語ユーザw
699ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 01:18:44 ID:???
ASG-1ってどおなの
http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/asg-1/index.html

初心者ですが
GPSサイコンとGPSローガとしてつかいたい。
700ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 01:23:24 ID:???
>>699
2万を大幅に下回るならいいかもね。
701ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 01:26:25 ID:???
>>699
14800円か 安いな


でもGPSサイコンってつかったことないけど
つかえるの?
702ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 01:31:43 ID:???
>>699
1万切るならこれかな
ttp://www.gpsdgps.com/product/mainnav_mg-950d.htm

950dの方持ってるけどコールドスタートで1-2分静止させないといけないのが辛いけど動き出せば問題ないよ、長いトンネルも粘るよ。
ただ個人的に思うのはロガーとサイコンは別にするか乾電池タイプにするべきだと、もって20時間だし1日中走るったら途中で切れたから悲しかった、
703ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 02:21:14 ID:???
>>699
それだったらあと\5000足してedge205のほうが良さそうな
704ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 10:03:36 ID:shJgDjhK
これで自転車に取り付けるステーが出来れば、使えそうかな?
いまだにGarminのVistaのモノクロ版使っているけど、ちょっと期待。
http://www.navipota.com/yamanavi/point.html
705ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 10:43:07 ID:???
>>704
Garmin使っていてなんでそんな幻想抱けるのかな?
706ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 10:47:13 ID:???
出た

なんでもかんでもステー厨
707ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 12:00:37 ID:???
フロントバックを使っている場合、GPSをどうやって固定していますか?

現在60csx使っているのですが、純正のマウントではフロントバッグに
当たる為60度ぐらい傾けないと入れれません。
なにか良い固定方法は無いでしょうか?
708ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 12:08:01 ID:???
705でいつもの通勤コース17.5kmをスマートレコーディングで記録すると180kb程度
これを毎秒記録にすると850kb程度になる
ログデータ的にはそこまでの差を感じないんで、スマートレコーディングでいい感じ
709ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 12:36:56 ID:???
>>708
俺も週末にでも比べようと思ってた。
thx
710ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 16:28:46 ID:???
トレーニングセンターでtcxファイル出力→GMM2でgpxファイルに変換→カシミールで標高値
書き換え(5mメッシュ別途購入したので0.1m単位の標高値)→最初のtcxファイルとカシミールで作った
gpxファイルをエクセル1997で自作した標高値書き換えプログラム(tcxファイルの
Altitude以下をgpxファイルのelse以下に書き換え)に貼り付けて、標高値を国土地理院
の標高値データ(0.1m単位)に書き換えたtcxファイルを毎回作ってる。大体1ファイル作成
に5分ぐらいかかってるかな。

エクセル1997で貼り付けてみると、1データあたり14行とるみたいなので、
大雑把に計算して65535/14=4681(それ以外の行もある) つまり4680データ
を超えると1つのデータファイルとして俺の方法では書きかえれなくなる。
4680データというと毎秒記録だと1時間17分前後。スマートレコーディングだと
708さんのデータから推測すると、850/180*4680秒=22100秒となり、6時間超
となる(共通部分が存在するので、比率はもう少し小さくて実際はそれより短く
なると思う)

711ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 16:39:08 ID:???
んで?
712ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:21:00 ID:???
8月初めにeTrex Vista HCXがスペイン出発直前に壊れてドタバタして
いたものですが、1000kmほど歩いて無事に帰ってきました。
やむなく出発寸前に購入したLegend HCXは無茶苦茶役に立ちました。
唯一の問題点は、帰還してなおVista HCXの故障に関してはGarminの
サポートから何の連絡もないことです(笑)。
713ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:28:36 ID:???
>>712
ちなみにどんな故障ですか?ウチのVistaHCxも電源周りで故障してしまいました。
直すにしても本体の値段からして修理代が微妙だったりするのでどうしようかと・・・
714ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:45:39 ID:???
>>713
前スレでドタバタしていたのですが、GPS SWのバージョンが0.00
になってしまい衛星からの電波を一切受信しなくなる症状です。
WebUpdaterも必ず失敗するのでどうにもなりませんでした。

715ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:48:42 ID:???
>>704
「シュミレーション」だったり「シミュレーション」だったり、しっかりしろやと言いたい
716ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:36:04 ID:???
>>715
正規表現の教科書に載りそうな例ですね。
717ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:47:05 ID:???
>>716
これは表記のゆらぎ
718ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:47:21 ID:???
>>715
それ、正規表現っていうの?
719ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:49:19 ID:???
>>716の考えている正規表現がどういうものか気になる。
720ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:06:54 ID:???
シ(ュミ|ミュ)レーション

これで両方ヒットするね。後は統一すればいいんじゃないの?
721ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:14:55 ID:???
英語で書いてみよう♪
722ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:55:28 ID:???
恋愛を付けろ恋愛を
723ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 01:55:00 ID:???
ときめきメモリアル?
724ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 02:41:54 ID:NHerQxGw
携帯の技術活かして日本のメーカーから高精細サイクルGPSだしてほしいよな ぜったいガーミソなんてめじゃないんだが
725ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 06:24:04 ID:???
カシオが数年前に出したランニング用のGPSが全くダメだったからなー。
意外に作れないものなのかも。
726ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 08:48:26 ID:???
結局これにした
安いんだもん
http://tka.jp/SHOP/0001uud.html
727ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 10:27:29 ID:???
日本のメーカーが作るモノって『老若男女だれでも使える』という思想の元で作られてるものが多いような気がする。
値段は安いんだけど汎用性がありすぎて機能が乏しくなり結果使いにくかったり・・・・・・・

まぁ専用の日本語版のGPS機器を作ったところで売れるのは国内だけだから分母が知れてるし仕方ないんだろうけど
728ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 10:36:04 ID:???
GERMINの英語版で何が不満なの?
729ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 10:58:42 ID:???
>>728
英語版で不満な人って英語に拒絶反応のある人とサポートに不満のある人だと思う。
俺は後者

Garminってシステム的な意味でわりと脆くない?
730ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:02:44 ID:???
アウトドアで使うからじゃないか?経年劣化であるのなら丁寧に扱えば長持ちするでしょ
731ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:04:20 ID:???
サポートか…
壊れたこと無いからピンとこないや。
日本語版が適正価格ならそれに超したことはないよなjk
732ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:16:02 ID:???
検索機能が番地しか使えない俺のOREGONだけども、ハンディGPSとして
携帯よりもある意味使える。電池の持ち、一応外でもバックライト無しでも
見える液晶・・

まぁいづれ携帯電話の一機能の中に収束していくのは明白な機材ではあるが・・
733ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:30:21 ID:???
携帯って山に登ると圏外になるよね。衛星と交信できるの?
734ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:51:11 ID:???
>>733
GPSは衛星と交信しているわけじゃない。衛星の出す電波を拾ってるだけ。
ケータイの場合は電波の情報を基地局に送って解析させたり地図を送って
もらったりするので圏外では使えない機種がある。
735ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:56:52 ID:???
つイリジウム
736ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:59:58 ID:???
>>734
圏外でもGPSが使える機種ってなにがあるのでしょうか?
737ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:03:26 ID:???
おっと、NOKIA携帯厨がやってくるぞ、WMもできるがこの流れは止そうじゃないか
738ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:06:24 ID:???
WMモバイルもできるんだ?俺のi780もソフトいれれば出来るのか?
550買わなくても良かったのかな?失敗したか?でも高度がわかるのはヒルクライムですごく励みになった。
i780でもできるのかな?
739ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:10:06 ID:???
>>736
HTC touch proとか
740ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:12:06 ID:???
でもさ
結局のところNOKIAやMW機もそうなんだろうけどPCでデータリンクが出来るような仕組みじゃないと
携帯GPSなんて街部でしか流行らんでしょ・・・・・・・

とにかくMAPを機器の中に入れてくれないと遅いし圏外で死亡だし困るわ
ワザワザ通信でMAPをDLしてパケ代ウマーなビジネスモデルはもうだめだろ
741ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:12:54 ID:???
>>728
Garmin用の英語表示でまともな日本の地図がないからとかじゃ?
742ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:13:46 ID:???
>>738
ggrks
743ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:19:21 ID:???
しかしSDカードで32GBが安くなり始めて
SDXCメモリーカードが出始めればいよいよ2TB(2048GB)まで扱えるようになるから
携帯端末でも十分な保存領域を確保できるしコレからは期待できそうだよね。

まぁ、今ほしいわけなんだけど・・・・・・・・・
744ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:48:02 ID:???
英語版の問題点:

1. メニュー等が英語で読みにくい
英語が苦手な人には大変かもしれないが、
殆どの人は問題にしていない。
英語のほうが自然という人もいる。

2. 地名がローマ字で可読性が悪い
読みにくくても問題ないという使い方も多い。
が、ローマ字の方が読みやすいという人はいないのも事実。

3. UUD などの地図は内容が古い
新しいほうがいいに決まっているが、これも使い方による。
市街地で店を探したいときなど古い地図だと不便。

4. サポートが不安
俺にはよくわからない。
だめよも普通に US に送ってるだろうし大して時間かわらんのでは。

他ある?
745ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:53:17 ID:???
地名がローマ字だとフリガナがふってあるようなものだからいいよ。
地名って特殊な読み方するから漢字だけではつらい。
746ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:05:59 ID:???
ガーミンコネクトにカレンダーとか追加されて機能が充実してきてるのは良いが、
利用者が急増してるらしく、動作が重くなってるな
747ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:17:03 ID:???
>>744
時間はむしろ早いね

>>745
UUDで読み方がはじめてわかったとこもあるよ。
748ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:23:43 ID:???
>>744
>4. サポートが不安
っていうか品質が低いような気がする。海外製品だけに
電源周りやファームウェアの問題とかもあるし
749ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:29:55 ID:???
>>745
そのローマ字が全て正しいとでも思っているのかね
750ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:15:47 ID:???
英語版ユーザーの地図っていうのはUUD製一択なの?
他に選択肢がないのでしょうか?
シティナビゲーターは毎年?でているみたいですが、こちらをインストール不可能なのでしょうか?
751ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:27:59 ID:???
805が出るまで待つぞ
752ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:41:00 ID:???
>>749
UUDは地図データーでさえ間違えていたから、地名だって間違えているかもね。
でも、安いから許す。どうせ遊び用途なんだし。
753ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:54:43 ID:???
遠藤さんの地図で十分な俺ガイル
754ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:57:30 ID:???
遠藤さんの地図使ってたが愛媛に引越したのでUUD買った。
755ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:35:31 ID:???
>>752
ちなみに、
ttp://www.gpscity.com/search/q=garmin-microsd-topo-usa
UUD のは US の Garmin 純正地図と同じぐらいの値段してます。
だめよ製の CN はさらに倍!

そんなに日本地図って手間かかるもん?
元データの完成度の違いとか、ゼンリン税とかあるかもしれませんが
いくらなんでも 18,900 円はどうかと。
俺の感覚では UUD ぐらいの値段がぎりぎりな線かとおもう。

だって友達に iPhone 3GS でゼンリンの綺麗な最新地図を出されて、
これ 1800 円なんだよね。とかぼそっといわれて悲しくなった俺。
おれたち所詮マイノリティ
756ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:52:01 ID:???
なら無視しなされ
757ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:52:18 ID:???
>>755
ゼンリンの地図?
googlemapってこと?

オフラインで使える地図あるなら買うけど....

峠に行くと殆ど圏外で使えないんだよね
758ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:00:34 ID:???
>>750
技術的には可能ですが自己責任でお願いします。
Garmin Unlock Utility とかでぐぐったらいくらでもでてくるお。

あと、日本語化してない場合は地名だけ出てこない。
ルート探索など地図としては機能します。
759ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:01:00 ID:???
俺も関東に引っ越したので遠藤さんに感謝してつかってる。
760ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:14:42 ID:???
>>757
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/20/023/index.html
俺も今調べてみましたが、これか。

コネクティビティが無いと動かないそうなんで、
パケ代 6 千円/月? かかる GPS ってことですね。
まぁ iPhone を GPS だけで使う人はいないと思いますが
761ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:59:39 ID:???
>>758 自分は60CSxだから日本語化は無理だから、地図はいけるが地名は無理ってことね。
じゃあ事実上UUD地図一択だなぁ。
762ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:16:14 ID:???
705を飛行機で使ったら、高度1000mと出た 気圧高度計だからだね
705で高度表示をGPS情報だけに頼る方法ってある?
763ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:47:33 ID:???
基盤地図情報からデータ落として自作地図作った。
遠藤さんのも使ってるけど。
764ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:50:58 ID:???
>>763
池袋のヤツをください
765ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 23:13:08 ID:???
>>764
等高線と河川などの地形図だが、それでいいのか?(´・ω・`)
766ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 23:20:05 ID:???
池袋風俗街の基盤嬢情報は載ってないんですか?
767ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 23:23:37 ID:???
俺もほしい
768ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 23:30:20 ID:???
>>766
メイドパフェのく○めはAV嬢だがサービス地雷なので入ってはいけない
もちろん基板無し
769ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 00:57:38 ID:???
>>729
地名がパッと見で分からないことだけだな
770ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 01:03:12 ID:???
>>769
それと字が小さいよね。フォントをいじっても大きくならないのはどうしてでしょうね?
771ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 03:21:55 ID:???
おれのチンコもいじっても大きくならないから大丈夫
772ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 03:27:17 ID:???
それはともあれ日化コロをバイクマウントでハンドルバーに付けてみた
震動モロに拾うので間にダイソーの耐震ジェルを二センチ角に切って挟みました
ちょっくら走ったらいい感じ
773ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 03:27:59 ID:???
>>771
まず包装を解かないと。
774ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 12:33:20 ID:???
Oregonの550と300の値段差かなり小さいのな
今買うならどっちが良いのかねぇ
将来日本語表示の方法が出来ることを祈って550&UUDでも買うか
とりあえず日本語表示方法の確立してる300買うか
550の液晶の視認性upと地図の表示速度upはかなり魅力的だよな

まあ、俺は300持ってるから当分買わないけど
775ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 12:41:04 ID:???
300(400)もってないなら550でしょ。
近い将来に少なくとも台化はできそうだからね。
視認性が少しでもよくなるのはポイント高いよ。
776ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 12:45:55 ID:???
日本語表示できなくても問題ないじゃん。
777ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 13:25:07 ID:???
視認性の向上って
バックライトがオフのときに見易いって事ですか?
778ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 13:58:51 ID:???
>>777
今更情弱
過去レス嫁よ
779ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 13:59:19 ID:???
おまえら高名答に投票しろ
公姪塔に投票しない奴は頃す
780ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 14:00:20 ID:???
>>778
調子乗ってるとぶっ頃すぞお前
781ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 14:11:10 ID:???
550t英語版だけど、視認性は300とそんなに変わらない。
むしろ同じ輝度設定だと画面が暗くなった感じ。
表面処理がグレアっぽくなったけど。

表示速度の差も変わらない感じだけどなぁ。

電子コンパスが300のときは全然使えない感じだったけど、550は
3軸になったからか、かなり正確な感じ。

UUDは地図更新してくれないかなぁ。
782ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 14:29:01 ID:???
uudって住所や電話検索できるの?
783ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 14:35:49 ID:???
少しは自分で調べろカス
784ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 14:53:40 ID:???
785ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 15:09:55 ID:???
UUD住所検索出来ないじゃん。糞だな
786ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 15:12:08 ID:???
>>781
UUDの地図の元になってるデータが道路縁になっちゃったから、
なにかカラクリ設けないと更新難しいだろうね
787ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 15:59:52 ID:???
電話番号検索や住所検索ってどういう時に使うんだよ
行きたい店があるなら普通事前に調べておくだろ
788ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 16:08:22 ID:???
ナビ全否定
789ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 16:13:46 ID:???
言いたいことは分かるが馬鹿な説明だな
790ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 16:17:48 ID:???
タダなのに文句言うな
791ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 16:21:15 ID:???
携帯電話で検索すればいいんじゃね?
792ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 17:15:17 ID:???
GPSいらなくね?
793ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 17:20:01 ID:???
石斧さえあればいいのか
794ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 17:20:06 ID:???
駅の検索だけは欲しい
日版にしてそれだけは助かった
795ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 17:28:20 ID:???
え?UUDってPOIさえ使えないの?UUDに金出してる奴馬鹿だな
あとiiyoの日本語版買ってる奴も同等の馬鹿
796ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 17:29:40 ID:???
GarminのEdge705ってAlpsLabで公開されてるトラックデータをDLして画面に表示する方法ってある?
ポイント数が多いとエラーになるかな?
797ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 17:47:32 ID:???
Edge705 AlpsLab でググれカス
798ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 17:48:16 ID:???
>>796
Edgeは知らないがOregonならある
799796:2009/08/29(土) 18:05:19 ID:???
Edge705を買おうかどうか考え中なんだけど、VistaHCxの時は地図に表示できるトラックポイントに制限があった。
Edge705もどうやら500ポイントの制限があるらしく長距離のロングライドイベントだと表示しきれないっぽい
だから聞いてみたんだけど、やっぱり一般的なことじゃないから分からないよね・・・・・

オレゴンならできるのになぁ
800ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:10:28 ID:???
オレゴンの色形の卑猥さは異常
801ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:13:19 ID:???
oregonが卑猥ならギターは訴訟問題だぞ?
802ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:24:21 ID:???
訴訟ならいつでもできるが
803ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:25:57 ID:???
コロラドも性具にしか見えないな
804ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 19:09:56 ID:???
情弱にEDGEは過ぎたオモチャだな
805ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 19:38:57 ID:???
>>784
MapSourceをzip展開して、インストールしたら(ry
806ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 19:43:54 ID:???
>>805
807ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 19:51:21 ID:???
>>788
ロード乗ってて電話・住所検索ってのがよくわかんねーわ
808ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 20:19:40 ID:???
>>805
通報しました☆
809ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 20:24:47 ID:???
>>805
認証解除したら法に触れますね。
810ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 20:44:06 ID:???
>>799
Edge705の場合,軌跡は非常に見にくい点線で地図上に表示されます。
そのかわりルートおよびコースは太すぎるくらいの幅のピンク色の線
でわかりやすく表示されます。この意味は,705は主に走行時に使用す
るのであって,過去のトラックデータを本体で鑑賞することのプライ
オリティは当然に低いということです。

500ポイントというのは少なすぎで多分間違いでしょう。13000ポイント
という記載も見ました。丸一日走ってセーブ,の連続で何日でもいける
のではないでしょうか?もちろんAlpsLabのデータは705で使えます。
GPX Track形式(GPX route形式ではなく)で保存すれば705の地図上に
線だけ表示させてナビはしないということも出来ます。
811ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 21:46:26 ID:???
>>784>>805
よーし父さんもダウンロードしちゃうぞー☆
>>809
バレなきゃおk
812ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 22:24:09 ID:???
>>811
しね
813ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 22:34:30 ID:???
>>811
つGarmin Unlock Generator☆
814ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 22:36:23 ID:???
>>799
ALPSで作ったデータで、2439ポイントまではちゃんと入って表示されてる。
上限は試した事なし、というかアルプスだと3000ポイントまでしか作れないけど。

マップソースに入っているトラックを片っ端からつなげてみて表示して見たが(17000ポイントほど)
10分位計算中になったので途中であきらめた。
815ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 23:28:52 ID:???
816ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:53:51 ID:???
ちなみに、PIDとFIDは最初のtorrentファイルの展開した中のreadmeに書いてある。
817ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 21:20:52 ID:???
oregon300いいな。
しらねぇ土地でも、めっちゃ頼りになるわ。
適当な道走ってもルート修正早いし。
検索が番地しか(俺の場合)できないのを修正できれば
言う事は、とりあえず無い。現状でも満足
818ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 21:22:00 ID:???
Colorado 300
ttp://ascii.jp/elem/000/000/194/194764/
コレ見る限り705なんかよりずっとよさそうなんだが
819ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 21:27:51 ID:???
705の良さはすべてが一緒になっているってとこじゃないの?
でも電池使えるのは最高にいいと思う
820ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 21:35:09 ID:???
705みたく一緒じゃなくて、こういう専用GPSと一緒に装備するとしたら、メーターは何が良い?
821ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 22:00:50 ID:???
タイヤで計測しないのならタイヤ回転数で図れるやつかな?
トンネルとかでわからなくなるから
822ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 22:08:34 ID:???
>>820
これケイデンス計とホイール回転計が一緒のセンサーではないんだっけか?
823ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 22:28:46 ID:???
UUCのトレント版、約二時間かかってようやくEdge705で動作した。
時給換算すると正規版買ったほうが安かった…
824ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 22:39:22 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/mt/2009/05/nav-u-1.html
↑の防水バージョンキボンヌ(・ω・)
825ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:03:40 ID:???
>>824
つアクアパックその他防水ケース

GARMINのGPSだってIPX7防水だけど不安だから雨の日はアクアパックに入れてるよ
826ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:05:50 ID:???
雨の日は転ぶから走らないんだよ!
827ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:10:04 ID:???
電池が4時間じゃ話にならない
最低10時間いるだろ
828ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:16:24 ID:???
ちょっと馴染みのない場所に来て、遠景の山がきれいなことがある
あの山の名前は? と思っても、705で検索しにくい
オレコロではどうなのかな

ちなみに以前、MioP350では案外簡単に検索できた
829ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:21:52 ID:???
10時間安心して使うにはカタログには少なくとも13〜15時間連続使用可能
と書かれていなければならないだろうな。UUDが地図を更新するよりも,
nav-uのバッテリー性能が上がる方が早いかもしれん。
830ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:36:56 ID:???
電池で考えればPSP最強
みんなのナビは自転車に向いてるかしら
831ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:17:28 ID:???
>電池で考えればPSP最強
寝言は寝て言え
起動状態で何時間保つんだよ?
832ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:29:23 ID:???
>>828
遠景の山はGPSの地図なんかじゃわからないよ
カシミール入れたモバイルパソコンでも背負って行くんだね
833ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 02:14:53 ID:???
>>823
時間かかり過ぎだろwwwww
834ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 04:23:48 ID:???
通報しました
835ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 10:51:25 ID:???
電池で考えればPSP最強
電池交換・入手や給電まで考えればPSP最強
836ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 10:59:37 ID:???
PSPが電池持ちがよく、液晶も見やすければそれが最強だろうな
暇つぶしにも最強だし、ワンセグでもつければ更に最強さが増す。


というか携帯(ryの電池持ちがよければ全て解決ずら
837ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 12:19:21 ID:???
Edge705って充電開始すると、GPSとしては使えないからな
838ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 12:45:50 ID:???
PSP押してる貧乏くん、バックライトも消せないPSPで何がしたいの?
充電池で3時間持たない物なんか、電池単位で考えたところでまったく使い物になりません

edgeも、やりようによってはUSBで常時給電もできるわけだが、
充電地のみで最弱バックライト点灯で9時間以上持つedgeに、必要を感じない。
しかも、そこまで出来上がった自転車サイコンGPSとして、PSPがどう太刀打ちできる余地があるわけ?

自分が買えないからって妄想、脳内もたいがいにせいよ。
839ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 12:51:38 ID:???
ばかは放っておけ。
マウントすらないものが使えると思ってる奴は、一人で必死に書き込んでるニート以外誰もいないからw
840ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 12:54:27 ID:???
ていうか、最低限の防水すら無い物は使う気しないな
GPSで電波拾いながらだと電池消費大きいだろうし
ゲームでの起動時間よりさらに短くなりそう
841ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 12:58:31 ID:???
でも、日本のメーカーも頑張って自転車用のを作って欲しいな。
そうすれば、nuviみたいに安くなって、ガーミンというか日本代理店が
ぼったくれなくなるだろう。
842ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 13:12:11 ID:???
ちと質問なんだけど英Ore550+UUDで使った場合
カテゴリー検索って出来るの?
電話番号検索とかは別に要らないんだけど
カテゴリー「駅」で検索して、それでのナビで移動ってのが
知らない地域での基本行動なんだけど
それが出来るのか知りたい・・・
843ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 13:36:08 ID:???
>>837
充電しながらGPSとして使えるお
844ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 13:42:02 ID:???
>>842
UUDの地図はカテゴリー検索なら出来るよ。
845837:2009/08/31(月) 13:47:01 ID:???
>>838
>>843
え。そうなんだ・・・。
うちの子は、後ろからざくっとUSB刺すと、すぐ充電モード入っちゃう。
846ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:13:08 ID:???
バックライトつうか画面そのものを消せば電池長持ちするぞ<PSP
マウントだってそこらで売ってるし
俺はダイナパックの中にいれてGPSロガーで使ってるけど
847ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:42:23 ID:???
>>845
フツーのUSBケーブルだとそうなる、本体の問題じゃないよ。
USBケーブルの詳細は前スレか、前々スレかを検索すれば出てくるハズ
848ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 16:03:18 ID:???
>>846
何を必死に食い下がる気でいるのか知らんが
画面消したGPSに、邪魔な物体以外のなんの存在意義があるわけ?

で、消したとしてだ。常時点灯したとしても9時間は確実に持つEdge705を相手に、どう対抗したいのよ
しかも、あのGPSってバッグ類に入れると全く衛生を捉えることはないわけだが、
ロガーとしてもでかくて使えない。防水ない。自転車マウントほぼ見あたらない。電池持たない。
どうしろというのよ・・・

もうあれだ
GPS買えません。すいませんでしたとでも言ってみろっての。
849ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 16:06:50 ID:???
GPS買えません。すいませんでした
850ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 16:08:57 ID:???
いいよのGPS買えません。すいませんでした
851ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 16:16:43 ID:???
>>848
どう見てもお前のほうが必死
針にかかって顔真っ赤なお魚さん
852ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 16:24:22 ID:???
>>848
お前は正しい!

だから、アホはそっとしといてやれ
853ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 16:25:48 ID:???
>>851
買えない君が何も言えなくなって、出てきた言葉がそれですか。そうですか。
854ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 16:27:36 ID:???
nav-uを自転車用の特化したら最強なんだろうけどなぁ
高剛性可 防水 単四2本で9時間運転 速度・ケイデンス計統合 ゼンリンの地図
なら7マンでも買うなぁ 
855ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 17:51:26 ID:???
電池持てばiPhone最強だろ

まあ市街地のみだが
856ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 17:53:45 ID:???
耐衝撃性も考えるとiphoneは難しいだろな

携帯って5万以上するのに自転車に取り付けてりる人すごいな、GSHOK携帯とかでなければ怖い
857ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 18:02:03 ID:???
グーグルフォンにGPSが付けば最強に見えるオンザロード限定だけど
858ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 18:17:21 ID:???
>>848
でもくぎゅうの声でナビしてもらえるよ?
859ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 19:33:09 ID:???
>>844
カテゴリー検索出来るんだね
ならとりあえず550に突撃仕直すかな
いまのOregon300は知り合いに安く譲るとして
860ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 19:40:15 ID:???
550のカメラって音するの?
ほら、野生動物がビックリするといけないじゃない。
861ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 20:26:20 ID:???
電車の中に野生動物はいません
862ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 20:36:27 ID:???
>>858
マジでくぎゅうの声でナビしてくれるの?
863ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 20:49:38 ID:???
ところで輸入盤Oregon300への日本語パッチが当たらない件
どうする?
864ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 21:13:27 ID:???
台湾ファームでいいだろ
865ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 21:20:39 ID:???
>>863
どうでもいい
俺のは当たってるし
866ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 21:42:15 ID:???
>>864
台湾農場??

農場はイヤですよ
867ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 21:56:46 ID:???
>>862
ググってみた。
ttp://gamemuseum.blog87.fc2.com/blog-entry-3104.html

…かえって自転車に載せたくはないなw
バイクもダメだなw
868ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 22:06:53 ID:???
550 の台ファーム出ないかな〜と
ttp://www.garmin.com.tw/support/download.htm
ここをたまに巡回してたんですが、
> 預計2009年9月中旬上市...
まだ発売すらされてなかったんですね。気が早すぎたわ。
869ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 22:10:40 ID:???
公式ページ見たらずいぶん増えてるな
ttp://maplus-navi.jp/maplus3/sp1
870ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 22:15:32 ID:???
興味ね
871ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:17:39 ID:???
GKしね
ここの一般人はDSにしか興味ねーよ
872ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 02:17:48 ID:???
http://tka.jp/SHOP/tm25k.html
すげーボロい商売に見えるんだが・・・
873ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 02:59:59 ID:???
ボロい商売など長つづきしないもんだ
いずれ日本のメーカーから↓な地図備えた自転車用GPSが登場するだろ
そしたら足元みた商売してた連中はThe Endだわ
http://www.youtube.com/watch?v=bN3iT31YGvQ
874ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 10:02:56 ID:???
>>872
ぼろいも何も、紙から一々スキャニングして作る事を考えると自分でやるよりはるかに安い。
まあ、いいよが変な商売やってる間くらいしか続ける気はないだろうな。
875ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 10:11:13 ID:???
>>873
自転車でも使いやすいサイズの防水携帯GPSなら日本のメーカーに期待するより、マゼランの日本語版を期待する方がいいんじゃないか?
日本だと中途半端に携帯電話でGPSが使えるおかげで、せいぜいバッテリー駆動は出来るけど画面の大きさを重視しすぎて車載止まりだろ。
876ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 10:42:28 ID:???
山口は中四国地方じゃないのか
877ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 11:07:55 ID:???
九州山口地方
878ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:08:12 ID:???
>>872
とりあえずパッケージがががが
879ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:20:21 ID:???
>>873
そんなのがよけりゃ
nuvi205でいいだろ
880ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:24:09 ID:???
サイコン機能とGPSログが目当てで705買ったが、
北に向かおうと思って南に進んでいるレベルの方向音痴なんで
オマケと思ってた地図機能が意外と役に立ってるw
家まですんなり帰れるわ
881ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:55:00 ID:???
太陽の位置ちょっと意識するだけでも効果あり
882ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:54:52 ID:???
>>874
ウォッちずからDLしたデータコピペするだけなんだぞ?
それで12kとか考えられないんだが・・・
883ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 18:03:27 ID:???
英語版705の更新来たね
日本語版の更新ってどうなってんの?
884ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 18:06:47 ID:???
>>882
じゃぁ、半額で作ってくれよ
885ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 18:38:39 ID:???
>>884
作るのはやぶさかではないが、配布するとなると
国土地理院の許可もらわなきゃいけないからまんどくさいのでヤダ

だから作り方だけ教えとく
http://fgd.gsi.go.jp/download/
でデータ落としてシェイプファイルで出力
http://www.geopainting.com/en/
のGPSMapEditで使用範囲を編集
http://www.cgpsmapper.com/
のcGPSMapperでimgファイルとして出力
あとはsendmapでGPSMapEditで編集にぶち込め

簡単だろ?

ウォッちずのデータ使いたいならTrekkingMapEditor使え
886ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 18:40:02 ID:???
コピペまちがったわ
誤)あとはsendmapでGPSMapEditで編集にぶち込め
正)あとはsendmapでGPSにぶち込め
887ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 19:54:48 ID:???
>>872
全国収容で12800だったら買いだな。
エリアわけての販売で12800は高いと思う。
888ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 20:28:36 ID:???
889ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 20:31:16 ID:???
が?
890彼方 ◆BIKEw/paXU :2009/09/01(火) 20:46:39 ID:???
Edge500良さそうですね
891ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 21:51:18 ID:???
Edge 500 に萌えた
892ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 21:51:28 ID:???
安いね
もろもろセットで350ドルか
なんだかんだで3万くらいで買えそうだね
電池の持ちもいいみたいだし、買ってみようかな
893ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 22:09:34 ID:???
Edge305を使ってて、小型で電池の持ちのいい後継機を待っていた私にぴったりだ。
カロリー計算もハートレートからのになってるみたいだし。
ちょっと残念なのはバーチャルパートナー機能が削られてることかな。
894ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 22:32:13 ID:???
Nuvi205(GARMIN)のログをNMEA形式(SONY GPS-CS1K)に変換したいのですが
いい方法はありませんか?

NMEA2KMZ、gpslogcv、gpsbabel、trk2googlemaps などのマニュアルを見ながら
試行錯誤しているのですが、GPSのログの形式や構造が理解できていないので、
なかなかうまくいきません。

最近の変換ツールは kml(Googleマップ)に対応しているツールが多いので、
途中に kml をかませれば、うまくいくかと思ったのですが、やはり知識不足で
うまくいきません……。
895ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 22:40:49 ID:???
つ GPSBabel
896ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 22:49:02 ID:???
gpsbabel -i gpx -f my_original_track.gpx -x track,fix=3d -o nmea -F my_converted_track.nmea
897ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 22:58:25 ID:???
705ユーザだが、Edge500なかなかいいじゃないか。

705には無かった機能
・温度計
・タイマー(ログモード)をONにし忘れて動いたときのアラート
・タイムゾーンの自動変更(日本じゃ不要)

これから705を買う人は検討した方がいいな。
898ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:07:53 ID:???
705にあって500に無い機能は何?
899ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:18:51 ID:???
>>896
おおっ! ありがとうございます。
うまく変換できました。

現時点ではオプションの意味がまったく分からず、ちんぷんかんぷんの状態ですが
これから精進して、呪文(コマンド)の意味が理解できるようになりたいと思います。

ありがとうございました。
900ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:21:55 ID:???
>>898
地図表示とか?
901ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:25:27 ID:???
ナビ機能も無さそう
902ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:34:35 ID:???
モノクロ、地図無し
普通のサイコンのハイエンドクラスという感じか
ポラールのCS600xは完全に死んだ、というか
まぁ恐らくそこに思い切りぶつけてきたんだろうな
903ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:41:57 ID:???
プロの人に、いくらスポンサーの製品だからって705はでかすぎるとか言われちゃったのかもしれないなw
904ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:45:21 ID:???
edge500にはGPSはついているのかな?
905ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:46:11 ID:???
確かにプロにとってはレースに無くても問題ない機能沢山だものな、本番じゃ使いたくないのだろう
906ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:51:53 ID:???
Garminはユーザーの声をくみ上げて改良した新作を
結構細かいサイクルで出してくるよね
・・・おかげで家に何個もGPSが有るという状況に・・・
907ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:53:55 ID:???
>>905
つまり外見だけ705で中身はそこらのサイコンと同じものしか入ってないの作ればいいのだな
908ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:56:10 ID:???
>>885
gpsmapeditでやるのは知ってるし、作って配布してくれてる人もいるじゃん。
使わしてもらってるし実際。
そうじゃなくてウォッちずをそのままを入れるやり方おしえてくれ
TrekkingMapEditorを使う方法のほうを。
909ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 01:44:47 ID:???
>>897
705もチップには温度を計る機能があるんだよなぁ。なんで表示機能に取り込まないんだろう…。
910ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 01:48:26 ID:???
>>908
TrekkingMapEditorで範囲を出力
OziExplorerでに落とし込んでキャリブレーション
あとは既存の方法と同じ
911910:2009/09/02(水) 01:49:14 ID:???
「で」は不要ね
912ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 02:11:06 ID:???
>>909
温度センサーを内蔵してるってこと?
知りたいので出来ればもう少し詳しく教えてください。
913910:2009/09/02(水) 02:15:06 ID:???
>>912
Oregonとかにもあるけど、なぜか表示されない
914ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 02:34:08 ID:???
野外で使うものだから日光で過剰に熱くなったらシャットダウンするのじゃない?
安いものでもないしメンテナンスする時にも便利だし半導体の電圧変化みるだけならコスト増にもならないし

ちなみにnuvi205にも温度計入ってる
915ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 02:35:24 ID:???
>>910
mapeditでoziexのmapデータを読み込むまでできたけどimgとして出力できないぜ

そもそもさ、ウォっちず(TrekkingMapEditorで出力できるデータ)はラスタだよな?
garmin imgってベクタデータのみ対応じゃないのか?

俺の勘違いならすまん
916910:2009/09/02(水) 02:56:40 ID:???
>>915
GPSMapEditで直でimg出力はレジストしてないと出来ないよ
mpファイルで保存してからエクスポートでimgにしる
(cGPSMapper関連づけを前提)
まぁ、この辺のやり方はググレ


OziExplorerについては
File>Load and Calibrate Map Imageからラスタ取り込める
まぁ、こっちも細かい操作はググレ

あとは知らん
917ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 03:02:09 ID:???
SiRFのサイト見てるが、SiRF Star IIIに温度計が内蔵してあるってどこに書いてあるのかな
918ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 04:26:28 ID:???
OziExplorer経由の話、ラスタのままでってのはダメかも試練

Wintopoあたりでシェイプファイル化してやってくれ
なんか件の地図もこのやり方のような気がしてきた


ここまで言って手なんだが、このやり方ってメリットがないな・・・
シェイプファイルなら基盤地図情報のデータでいいんだし・・・


ごめん
前言撤回します
なんかすごくめんどくさい
買いだと思う人には買いです
919ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 08:50:47 ID:???
その面倒なところを自動化すればカネになるってことだ。
920ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 09:44:36 ID:???
>>917
補償用
921ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 10:50:10 ID:???
Edge 705 Temperature Capability
http://weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?f=14&t=60594

edge705には他にも作曲モードもあり,メロディを奏でられたりする。
それが登録できればゴールに着いた時に流れるメロディなどを作れる
ことになる。ヴァージョンアップで対応しないかね。

今回の2.90は動きが小さかったけど順当にいけば次は3.0だから
サプライズがあるはず。
922ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 11:37:20 ID:???
705のファーム更新だけど、接続を切ったら自動で再起動とか書いてあるから
ずっと待ってたんだけど、全然再起動しない
よく読んだら最後の方に705は手動で再起動とか書いてあるの、アホかと
んで、手動で電源を入れたらアップデート開始してすんなり終わり
何が変わったかはわからん
923ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 11:57:26 ID:???
>>913
Oregonできるだろ。Coloradoだってできるんだぞ。
924ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 11:59:40 ID:???
Edege705使ってるんだがWorkoutsのAdvanced使うと、Workouts終了後も
AutoPauseが効かなくなるな。電源入れなおしても駄目で、PCと繋いで
Saving Historyとメッセージが出た後は正常に戻る。バグかな〜、ちなみに
ファームウェアのバージョンは2.80。
925ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 12:37:36 ID:???
926ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 12:42:41 ID:???
oregonでトラックログからナビした時、
紫でルート表示されるだけで案内してくれない。
この交差点で左折とか音で知らせるとかできるの?
927ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 12:49:38 ID:???
>>925
どういう意味?
928ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 13:21:46 ID:???
>>926
ログが飛んで建物とか川とか貫通してたらどうするんだよw
929ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 13:52:28 ID:???
930ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 16:44:02 ID:???
>>924
リセットの後はオートスタート出来るだろ
931ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 18:11:08 ID:???
>>920
なるほど、気圧計の温度校正用ってことね。
いい加減な斜度を表示させるくらいなら、温度を表示させたいね。
932彼方 ◆BIKEw/paXU :2009/09/02(水) 19:54:34 ID:???
705を2.90にして使ってみたけれど、3sパワー表示いらなかった
933ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 19:59:46 ID:???
Changes made from version 2.80 to 2.90:

Added support for high capacity SD cards. (4GB, 8GB, etc.)
Improved power and speed data recording to minimize spikes.
Added 3 and 30 second moving average power data fields.
Fixed issue storing empty/unnamed speed zones in user profile.
Fixed issue where viewing a Scheduled Advanced Workout causes it to be deleted.
934ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 20:07:15 ID:???

Updates & Downloads

--------------------------------------------------------------------------------

Edge 605/705 software version 2.90

http://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=3987
935ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 20:40:01 ID:???
SDHCサポートキタ━(゚∀゚)━ !!!
実質そんな使わねーけどww
936ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 21:15:48 ID:???
ウイゴー経由でGarminに修理出されたものってどのぐらいで戻ってくるんだろう?
もう3週間ぐらいになるのにまったく音沙汰なしだわ
もし修理が無理そうなら無理って早めに言ってくれないと
円高が終わってしまいそうだ
937ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 22:54:17 ID:???
edge305を修理に出しちまった
500が出るんならそっち買ったのに・・・

もう売ってるところあるの?
938ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 00:22:35 ID:???
>>935
複数の地図ファイルを入れられるのかなぁ?
939ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 00:42:26 ID:???
>>937
俺の305を売ってあげたのに。。
940ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 07:26:04 ID:???
500は着脱機構が変わったのが良いなぁ
回転着脱になるから、705みたいに吹っ飛んでいったりしなそう
941ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 08:40:42 ID:???
705が吹っ飛んだことなんて一度もないぞ

500はイイな欲しい
942ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 08:49:41 ID:???
500はGPSついてんの?
943ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 08:51:18 ID:???
>>942
ロガーとしては使える
地図は表示されない
ルートナビ(だっけ?次の交差点は→とかそう言うのだけ出る奴)も有るかもね
944ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 11:05:18 ID:???
Edge500がルートナビできたら俺の中では神機だ。
じいちゃんの家に行って走るときに本当にEdgeのナビは役に立つんだよ。
幹線道路を避けた裏道やら分岐の多い林道とかを走のは、ルートデータを入れたガーミンなしでは考えられんわ。
945ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 17:23:28 ID:???
まぁ、ルートナビ出来ないんですけどね
946ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 17:30:12 ID:???
全然関係ないが突然ルートビアが飲みたくなった
947ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 19:42:15 ID:???
705をファーム2.9にアップデートしてからの初走行をしたんだが、
いつものコースの終盤頃、1kmごとに設定してるディスタンスアラートが
鳴り止まなくなった
なんじゃいと思ってストップスタートしてみたりしたが止まらず
で、よく見たら走行距離が3700kmになってて、アベレージが5500km/hでワロタw
なのにそれ以外のデータはカロリーがいつもより100ぐらい多いだけで普通だった
最高速度も40km/hだし、標高グラフに表示されてる距離の長さもいつも通りで
5000kmもあったりしない
毒電波を拾ったのか、ファームんpアップデートが影響かはわからん
948ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 19:45:41 ID:???
ちなみに、俺が705を使っててこれだけの異常値を吐いたのは初めて
949ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 19:52:45 ID:???
>>947
脚力が上がったんだよ、きっと・・・
950ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 19:54:11 ID:???
>>947
頭蓋骨に切れ目出来てないかよくチェックしておくと良いよ
951ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 20:20:23 ID:???
ワープ走法誕生の瞬間である
952ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 20:27:18 ID:???
>>947

屋根の下に自転車置いといたら、GPSがずれて酷い走行距離を
示していた。なんかノイズデータをそのまま記録しちゃうのかも。
953ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 21:17:25 ID:???
500ってGPSロガーとしては使えるのか。
じゃあナビは携帯でやれば完璧じゃね!?
954ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 23:02:03 ID:???
じゃねえ。
955ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 23:03:29 ID:???
一週間後、PSPでポータブルナビ3が発売されるんだけど
956ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 23:15:22 ID:???
うんこ
957ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 23:57:45 ID:317UcmGE
958ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 00:48:35 ID:???
>>947
俺のも自転車と設定してるのにありえない速度で飛びまくることがある。
なんでそういうわかりやすいノイズをノイズとして扱えないんだろ。
ガー民はどっかでツメが甘い印象がぬぐえんなぁ。
959ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 01:52:57 ID:???
>>958
なんかEdgeは毎回ファーム出すたびにどっかおかしいとか報告が出るね
Oregonと開発チームが違うとかなのかね
960ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 09:47:16 ID:???
705を使ってるのですが、地図の地名などのローマ字消す事、又は小さくできないの?
うざくて地図が見えん
961ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 10:23:43 ID:???
非表示はできるだろ?
962ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 10:46:57 ID:???
Oregonのアップデート来てるね 3.20
963ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 10:50:05 ID:???
何処に来てるんだ
964ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 10:59:00 ID:???
>>962
英語版
965ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 14:19:54 ID:???
705のファームアップはしばらく様子見だな
966ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 15:26:32 ID:???
>>960
日本語版買え
967ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 19:06:27 ID:???
PSPのナビいい感じらしいぞ
968ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 19:28:45 ID:???
>>967
ならPSP使えよ
よかったな
969ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 19:44:33 ID:???
しかもゲームもできるらしい
970ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:27:47 ID:???
へー、輪行の暇つぶしに使えるね
971ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:36:18 ID:???
暇つぶしてたら電池無くなりそうだが
972ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:36:25 ID:???
まあ現在位置と進路方向と残り距離を確認するにはいいんじゃない?
973ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:57:42 ID:???
買った705が届いたんですけど、画面に何も表示されません。
ボタンを押すと音が鳴ったりバックライトの明るさが変わったりはしています。
これって初期不良ですかね?
何か試てみる操作とか教えて下さい。
974ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 22:11:17 ID:???
たたいてみる
975ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 22:14:59 ID:???
マジレスすると、時速10km以上で移動してないとそうなる。
976973:2009/09/04(金) 22:15:40 ID:???
>974
ピッピ鳴いてる

PCに繋げてみたら適当に押してた時にできたっぽいログがありました。
地図上でちゃんと家の位置を表示してたからGPSとかは動いていて
ただ液晶に表示されていないみたい。
977彼方 ◆BIKEw/paXU :2009/09/04(金) 22:23:58 ID:???
マスタリセット
電源落ちるまでつけっ放しにして再充電
壊れてなければいいですね
978973:2009/09/05(土) 00:50:16 ID:???
>977
マスタリセット(Mode+Power)ではやっぱり表示に変化がないです。
Power長押しでチラリ♪って音がしないで
バックライトがオフになると電源が切れてるんですよね?
とりあえず放電を試してみます。
979ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 00:51:41 ID:???
TRACK UPって常に進んでる方向が上になりますよね?
60CSXがトラックアップしないんですけど同じ症状の人いませんか?
SETUPMAPでトラックアップに設定はしてます。
980ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 01:29:17 ID:???
981ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 07:31:28 ID:???
BG-728 MERCURY 100  自転車用電子コンパス内蔵GPSロガー 
http://www.gpsdgps.com/product/pr_bg-728.htm

これなかなかよさげだけど、使ってる人いませんか
バッテリ長持ちなのがいい
982ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 12:04:19 ID:???
>>981
なにそのEDGE305w
20時間稼働って良いね
983ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 12:36:46 ID:???
完全に中華ですけど
984ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 12:54:43 ID:???
高度表示がないのが残念
985ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 13:53:16 ID:???
EDGEの高度表示みたいに使い物にならないのがついてても
986ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 13:58:38 ID:???
正しいかどうかはあまり意味がないんだよ、数字が出るだけで嬉しい
家庭用の体脂肪計と一緒だね
987ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 14:23:50 ID:???
http://mountain-equipment.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/garmin-b7ea.html
いどなっぷ って人が作った地図使ってるやついるのか?

一般人でも作れるってことだろ作り方教えてくれ
988ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 14:25:36 ID:???
>>981
ログポイントが記載されていないのが気になるな
989ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 16:47:26 ID:???
>>987
現行スレくらい嫁
990ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:35:03 ID:???
SiRF Star4 搭載GARMINはまだかね
991ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:39:51 ID:???
http://www.gpspassion.com/forumsen/topic.asp?TOPIC_ID=127627
これみとけIVの優秀さがわかるだろ
992ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 19:21:35 ID:???
>>991
GPSだけじゃなくて、ガリレオにも対応してるんだね。面白い。
安いアンテナやクロックチップが使えるようだから、
廉価なやつにも採用されそうだね。
993ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 19:37:30 ID:???
自演乙。

分かりやすい誤魔化しレビューだな。
MTKUが最強なのは変わらんよ。
994ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 20:04:05 ID:???
STM Cartesio (ST2062) が最悪なのも変わらんな。
995ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:54:42 ID:???
>>993
後だしじゃんけんなめんなよ
996ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 22:05:26 ID:???
http://www.csr.com/products/sirfstariv.htm
Fast, Responsive Location Experience
* High speed location engine
* 48 track verification channels
* SBAS (WAAS, EGNOS, MSAS, GAGAN)
Breakthrough Power Consumption
* Adaptive micropower controller
* Requires only 50 ? 500 μA to maintain hot start capability
Reliable in Difficult Environments
* Active jammer remver
* Tracks up to eight CW jammers
* Removes in-band jammers up to 80 dB-Hz
Enhanced Navigation
* Smart MEMS sensor interface
* Multi-master i2c bus for smart sensors
* Interrupt input for context change alarms
日本語文
http://release.vfactory.jp/release/34789.html
997ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 02:34:56 ID:???
garminの、edge705とかについてくる電源アダプターの、
ソケット部分だけって手にはいるところ無いかな?
998ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 02:50:51 ID:???
ソケット?
999ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 02:59:25 ID:???
大手家電量販店行けば、150円くらいで変換アダプタ売ってるよ。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 03:01:47 ID:???
知ってるけど、アダプタにカチっとはまる純正品が欲しかったんだよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。