【GPSMAP60CSx】自転車でGPS 衛星10周目【Edge305】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
サイコン的な使い方から、位置測定、ルート検索などなど‥
なくてもなんとかなるけども、あれば自転車の楽しみ倍増なGPS。
ツーリングのお供にぜひどうぞ。 知らない道へ駆け出そう!

【過去スレ】
自転車でGPS
(p)http://natto.2ch.net/bicycle/kako/999/999608585.html
GPSスレ〜俺は使ってるぜ♪〜
(p)http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1008344942/
【ジジイの】自転車でGPS 意地悪三回目【厨】
(p)http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050998325/
【GARMIN】自転車でGPS 衛星4周目【PDA】
(p)http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095452609/
【地図】自転車でGPS 衛星5周目【座標】
(p)http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114623579/
【GPSMAP60CSJ?】自転車でGPS 衛星5周目【Geko?】
(p)http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124199117/
【GPSMAP60CSx】自転車でGPS 衛星7周目【Edge305】
(p)http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1149554911/
【GPSMAP60CSx】自転車でGPS 衛星8周目【Edge305】
(p)http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164963922/
【ナビ】自転車でGPS 衛星9周目【ログ鳥】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175386610/

【モバイル板】ハイレベルな話題はこちらで
▽▲▽ モバ板ハンディGPSスレ10 ▽▲▽
(p)http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1164113273/

その他のまとめは>>2-5 くらいに
2ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 18:33:11 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□
□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□
□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
3ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 19:00:19 ID:???
だめよ社員が建てたか
4ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 19:15:23 ID:???
>>3
誰も君に書き込んでくれなんて頼んでないよ。
5ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 20:02:02 ID:???
前スレの
>MONMYM
>HCHIOJ
>KRHRKB
>これ分かる?今まで使ったことあるんだが。
>上から、物見山、八王子、栗原交番。
>それからコンビニはConv01, Conv02....店の種類なんて分からなくなっちまう。

山とか交番はYとかKとかを最初か最後の一文字にしたほうがよくね?
他人が一発で分かる必要ないだろうし
6ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 20:14:13 ID:???
>1乙

>5
6文字規制の話だよね。
省略するにしても大文字と小文字の区別があると
もう少し使いやすいと思うんだけどなぁ
7ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 20:51:22 ID:???
>>5
>これ分かる?
って聞いてるってことは
複数の人で使ってるんじゃないか
過去に山登りする人に貸し出してる人もいたしな
8ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 20:52:15 ID:???
>>6
愚痴はいらね
ほんと文句しかいわんよな
9ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:00:27 ID:YKw0zvjI
我民専用スレ?
一般のGPS製品スレは?
10ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:01:25 ID:???
>>7
いや、他人に貸したりはしないんだが、自分で名前付けといて分からなくなるのよw

KRHRKB
こんな名前にしといて、行ったこともない現地に初めていくと、これは一体何だったのかと
しばらく右往左往www

やっぱ6文字じゃ足りねーよ >ガーミンの人
11ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:05:09 ID:???
だめよ促販スレ
12ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:05:56 ID:???
>8
機嫌が悪いんだなw
13ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:08:04 ID:YKw0zvjI
>>9
アクセス制限で立てれんかった。
誰かよろしく。
14ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:11:21 ID:???
>>8
文句・愚痴と受け取るかニーズ・要望と受け取るかだな
15ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:19:00 ID:H9cL5J6W
もういいよこれで。ガーミン=だめよってわけでもないしさ。
16ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:19:39 ID:???
見せしめ的スペック&ノンサポートの廉価機も必ず必要なんだろうよ
17ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:27:52 ID:???
前スレでGeko201とFT101で迷っててさっきFT101注文したんだけど見せしめだったのか。。。
届く前の予習でマップファンのラリーマップからウェイポイント作成っていうのをやってみた。
俺の使い方なら6文字+アイコンでなんとかなりそうな気がする。
でも、気がするだけかもしれない。何れにせよ楽しみだ。
18ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:30:31 ID:???
自分なら八王子は8OHJIかな

>>それからコンビニはConv01, Conv02....店の種類なんて分からなくなっちまう。
種類なんて必要?
必要なら7-11A、7-11Bかな
19ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:36:27 ID:???
>>10
君は何文字あっても分からなくなると思われ
20ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:38:12 ID:???
>>17
その二つならGekoのほうがいいだろ
21ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:39:31 ID:???
>>17
>俺の使い方なら6文字+アイコンでなんとかなりそうな気がする。
名称の付け方とか詳しく教えてくれませんか?
22ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:41:05 ID:???
社員のレスがわかりやすすぎる
自分の所で売ったんだからも少しまともな書き込みしろ
23ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 22:02:17 ID:???
6文字なのはしょうがないとしても
せめて小文字も使えれば・・・
24ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 22:06:06 ID:???
FT系で
ネーミングルールを決める
その際
頭か尻か
どちらにfixするか(交番=PLC1234、山=1234MT等)
機械に合わせる人は頭に
GPSを自分に合わせる人は尻に

考えてみ?
交番だからPにいってそれから地名を推測して・・・
より
交番名称が戸塚だからT!PLCが付いてるのは
とたどった方がよい

もし
(神奈川県の)大和警察=YMTPLC
(奈良県の)大和警察=YMTPLC
があれば
アイコンで区別しても桶だが
そもそも今の場所の経度を見れば
どっちがどっち?な現象がなくなるんで
そんなに悩まんと思う
25ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 22:11:36 ID:???
>(神奈川県の)大和警察=YMTPLC
>(奈良県の)大和警察=YMTPLC
同じ名前で登録できたっけ?
2625:2007/07/01(日) 22:12:49 ID:???
>そもそも今の場所の経度を見れば
>どっちがどっち?な現象がなくなるんで
>そんなに悩まんと思う
地図上では悩まなくても
WPを選ぶ画面では悩むんじゃ・・・
27ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 22:17:45 ID:???
>どちらにfixするか(交番=PLC1234、山=1234MT等)
>機械に合わせる人は頭に
>GPSを自分に合わせる人は尻に
詳しくお願い
28ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 22:20:40 ID:???
>考えてみ?
>交番だからPにいってそれから地名を推測して・・・
>より
>交番名称が戸塚だからT!PLCが付いてるのは
>とたどった方がよい
たいていの人は行く地域が限られてるんだから
この方法だと選ぶまでに時間がかかるぞ
大和警察
大和山
大和郵便局
大和駅
大和湖
大和消防署
名前は適当だがとかこんなのが並ぶしさ

29ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 00:20:50 ID:???
ガキのころ、Mapの読み方も知らんのに広げて眺めてるのが好きだったんだが
ここらへんで悩むのもGPSの面白さのひとつだよな

WPでどっち?と悩むときは、名前から場所が特定できないとき。だろ?
緯度経度を見てみ
どっちが北にあるポイントか分かればほとんどの場合(ry
またそれさえ面倒なときなら
だいたい白地図のスケールを50mぐらいに拡大すればどっちのWPが(ry

あとは自分の目。
どっちがどっちだか分からないし近接してるし・・・という状況であってさえも
だいたい住所表示や国道の看板をみればWPがなんであったか、そのWPを設定したときの思い出が(ry

データとしては緯度と経度。これが最大のヒント。
30ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 00:29:44 ID:???
WayPointのアイコンってどうやって使い分けてる?
31ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 00:40:34 ID:???
白地図とWPで地図代わりに使ってる人は
地図つきのGPSをつかったほうがよくないか?
32ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 00:50:44 ID:???
そうだね
33ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 00:52:55 ID:???
>>30
ガソリンスタンドへよく行く俺は
スタンドごとに違うアイコンを使ってる

>>31
値段が違うからな・・・
34ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 01:12:04 ID:???
地図とGPSは一体であるべきと信じていた時代が私にもありました
35ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 02:53:30 ID:???
>>30
アイコンは使ってないな
タイトルだけで十分
36ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 06:17:21 ID:???
いくつかわかったことを報告。既出なら失礼。
方法的に色々あるんで配信元からなんだかんだと言われたくないのでこっそりどうぞ。

TCの地図とその他Garmin製ソフトについてあれこれ。

まずはTCの付属の地図。
これなぜか英語版に付属の地図のほうが微妙に詳しい。
インストール前の状態では日本語版のほうがでかいのに、、、
ちなみに各国語版ともダウンロードで入手可能。
(日本語TCインスト→)英語TCインスト→日本語TCインストで
英語版微妙に詳しい地図を日本語TCで利用可能。

ついでMapSourseについて。
MapSourseのソフトはいいよからダウン可能。
その状態では英語TCについてくる地図と同等だが
http://www011.upp.so-net.ne.jp/mametaro/index.html
ここでダウンできるフリーの地図を別途インストすることで
対応地域はそこそこ詳しい地図が利用可能。
またMapSourseでEdge305用のルートを製作、転送可能。
ってことはTrip&Waypoint Managerは無用の長物?

ついでそのフリーの地図だが
インストされた地図のデータとかもろもろそのままの構成で
TCのインストされたフォルダーに突っ込むと
地図の左上にマップの種類を選べるようになって
対応地域はそこそこ詳しい地図が利用可能。

これって意外とお得でないかい?
つまりTCでそこそこ細かい地図の利用と
MapSourseのソフト部分とフリーの地図でルート製作可能、と。
眠いからうまくまとめらんないや、、、、お休み。
37ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 08:20:38 ID:???
前スレ>>994
>IDを07070199(07年07月01日99番目に取ったデータ)
770199でいいじゃん。10月=A 11月=B 12月=Cで。
10=O 11=N 12=D(英語の月の頭文字)でもいいし好きなのでw

6文字規制は確かに厳しいけど8文字じゃ大差ないし、
文字数が増えるとマップ画面上がゴチャゴチャするよね。

自分としてはアイコンによる表示・検索と、同一名のアイコン違いを登録可能にして欲しいかな。
>>28の問題が緩和されるはず。
38ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 09:52:13 ID:???
わかりづらいな・・・
それで8文字と大差ないって・・・
39ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 10:13:31 ID:???
俺はforetrexを使ってるんだけど
こういう腕に巻くのを使ってる人は自転車から離れるときどうしてる?
俺はハンドルにつけてコンビニいくときなどは腕につけなおしてるんだけど
それが面倒で・・・
ポケットにいれるにはバンドが邪魔だしさ
40ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 10:14:47 ID:???
Vista Cxを海外通販で買った。
本体が$249.95で送料が$72.59。送料高すぎだけど、UUDの地図買っても
トータルで日本語版の半額ちょい。住所検索やら日本語表示の可否等で
劣る部分もあるけど、日本語版は高すぎるよなぁ。
41ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 10:24:54 ID:???
一年は365日なんだから3桁で十分
3年ごとに桁送りすれば30年くらいは4桁で十分だからお勧め

しかしなんで月は12個なんだろうな
9個にてくれれば楽だったのに・・・
42ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 10:25:47 ID:???
>>40
そのくらいの差なら
日本語版を買うけどな

価格はいくら安くしても高杉という人はいなくならないしさ
43ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 11:01:16 ID:???
そりゃないぜ社員さん
44ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 11:04:39 ID:???
>>40
本体は高いが送料は妥当じゃね?
45ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 11:58:45 ID:???
                 >>42
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
46ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 12:25:03 ID:???
>>42
個人的には1−2万ならいいがちと差ありすぎかな
47ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 12:34:34 ID:???
GPSmap60CSx日本版(microSDに日本詳細道路地図導入済み) → 126,000
eTrex VistaCx日本版(地図など別売り)→→→→→→→→→→ 99,750

この価格差なら、Vista Cx日本語版より、60CSx日本語版を買った方がいい
よな、と思う。
48ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 12:41:28 ID:???
Vista Cx英語版 送料込み $322.54(約4万)+UUD地図 9,450円で約5万か。
俺も英語版買おうかな。60CSx英語版の方がさらにお得感高いかな。
49ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 13:02:58 ID:???
必要な機能だけあればいい
Geko、foretrexが最強である
地図はClieで見るからGPSにはイラネ
50ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 13:16:31 ID:???
>>49
そういう考え方はあるし、僕は理解できる。

で、その2つならどっちがいいのかなあ。
>>20はGEKOの方がいいと言っているが、
縦画面なのがいい以外の理由があれば
教えてホスイ。
51ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 13:46:12 ID:???
>>39
俺は腕につけっぱなし
52ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 13:46:54 ID:???
英語版の地図ってローマ字表示だよな?
単純に見づらくないか?
53ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 13:55:06 ID:???
>>50
FTのほうが絶対にイイ
5450:2007/07/02(月) 14:10:50 ID:???
>>53
FTのがいい理由は?

自己レスだけど、液晶サイズは全然違うなあ。
面積比にして1.7倍。フォントとかグラフィックの
解像度も関係するが。
ドット数が同じで、一度に表示できる情報量も
同じなら、画面は小さくてもいいけど。
55ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 14:58:37 ID:???
FT買うくらいならetrexのほうがいいんじゃないか?
ずっとFT使うつもりならいいけど
標準の形になれておくのがいいとおもう
最初にさわるならなおさら
56ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 14:59:34 ID:???
>>55
教えて君にマジレスいくない。
買って後悔させてここに来なくなるようになればいい
57ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 15:02:39 ID:???
妥協できるならFTでも十分
値段も一番安いしなw
58ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 15:05:14 ID:???
>>48
それ、やっぱり送料高いよ。並行輸入でも45,000円程度で買える店があったと
思うよ。FedExで北米→日本だとしても4,000円弱で2.5kgまで送れるのに
$72.59はぼってるよ。
59ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 15:08:10 ID:???
補償が違うけど
まずトラブルなんてないし一番やすいとこで買うのがベスト
60ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 15:09:15 ID:???
1割程度高いだけでぼったくりかよwww
これくらいの価格差なら普通にありえるだろw
61ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 15:11:21 ID:???
個人商店だと送料が1万を超えるところもあるし普通だと思うぞ
送料がやすいとこはその分を価格に上乗せしてるんだし
そっちのほうがいやだけどな
62ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 15:46:16 ID:???
オレも前スレに書いてあった店でMAP60CSx買ったけど送料は$50ちょっと。
それにマウントと2GフラッシュとUUD地図でトータル6万強ってとこか。
ローマ字表記は慣れれば普段は問題ないレベルだけど走行中の読み取りは無理。
それにプラス6万数千円出せるかどうかが日本語版か英語版の分かれ目かな?
個人的には途中のポイントをマークしておけば英語版でまったく困る事はない。
ただ国内代理店で英語版を買うなら日本語版を買うと思う。マニュアル高すぎだよ。
6350:2007/07/02(月) 16:10:45 ID:???
>>55
etrexはlegendを検討したけど、値段なりですわね。
安かろう悪かろうでなく、101と比べ高かろうよかろうで。

あと、さらに自己レスで、gekoの画面サイズはガセネタ掴まされた。
(通販サイト)
64ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 17:25:01 ID:???
>>63
ポケナビ Mount miniでも買っとけ
機能てんこ盛り(電子コンパス付き!!目測ナビ付き!!)で
GPSのカローラみたいなもんだ
ガーミン製だ

















地図未対応

だが気にスンナw
65ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 17:30:44 ID:???
>>64
あ、ほんとだ。カローラの最上級グレードみたい。
66ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 19:57:42 ID:???
ポケナビって何?と思って調べてみたら、地図なしeTrexの日本語対応版だった。
mount miniはsummitにあたるけど、トラックログが3000までしかない旧版と
同じスペックなので要注意かな。
行動時間が長い人は1日でも足りなくなる可能性がある。
あと、日本語フォントがちとダサいなあ。低解像度だと仕方ないのかな。
67ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 21:55:14 ID:???
VistaCxならここで4.2万だね。
在庫ないけど。ついでに国内保証もないか。

ttp://bluecliff.jp/dougu/gps.html
68ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 22:05:37 ID:???
VistaCxをいま買うより、秋の新機種を見てからの方がよくね?
69ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 00:18:09 ID:???
60CSxはそのまま、Vista CxとLegend CxがHCxになってウェイポイントが1,000になる。
Ventureは外部メモリ非サポートになる。
VistaもLegendもVentureもSirfが載ってバッテリの持ちが悪くなる。

こんなところでしょ。
70ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 00:43:21 ID:A+xK+r8l
ヤフオクで出している人から、英語版VistaCx買った。
microSD込みで買って、動作確認お願いすると、
0円地図がインストールされてて、面倒が無くていい。
ココだけの話かもしれないが、日本語マニュアルも
CDに入っていた。

確かにローマ字だと見にくいけどね。
英語版のメリットもあり。(アップデートできるなど)
英語版だと地図なしモデルと同価格帯だから、
地図無しモデルでもイイかと思ったが、それじゃバカらしい。
保証一切無し、というところが引っかからなくもないが、
壊れる頃には、新しいの出て、それが欲しくなるだろうと割り切った。

マジ、満足 宣伝じゃないよ、かえって迷惑かけてしまうかも、
ということを恐れるが。
71ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 01:02:10 ID:???
個人的には英語版を買うくらいなら
Gekoとか安いので十分だな
72ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 01:07:43 ID:???
ローマ字で使ってる人に質問なんだけど
ウェイポイントはどうやって使ってるの?
例えば28の大和〜〜〜とかどうやってるのかなって
73ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 01:49:28 ID:???
>>72
母音抜き地名+定型子
交番ならPB(PoliceBox)
山ならMT(Mountain)
公園ならPK(Park)

やっているうちに分かってくると思うが
似たような地名、同じ名称の地名が多ければ多いほど
定型子を統一しやすく考えられるようになる
名前がぶつかることを回避する手は開発系エンジニアにでも聞け
いくらでも方法はある
正規表現の方向に話をふられるようならそれはやめとけ
WPごときに時間の無駄だから

ローマ字はカナより文字種が少ない利点がある
POBoxのような入力システムが日本語版に搭載されれば
日本語版を買ってもいいが、現状では英語版のほうが使いやすい
初期Palmや初期Mac、Dosなどの利用者を見ていればよくわかるだろ?
そうはいってもやっぱり日本語が・・・と思うならNecの例もある
日本語版にいっとけってことだ
74ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 03:20:24 ID:???
>>28
何のヒネリもない俺式、英語ローマ字混じり
YAMA-K > 大和警察(Keisatu)
YAMA-M > 大和山(Mt.)
YAMA-U > 大和郵便局(U-bin)
YAMATO > 大和駅(駅はそのまま入れている)
YAMA-L > 大和湖(Lake)
YAMA-S > 大和消防署(Shoubousho)

つか、ルート用のWPTに名前付けないしこんなにごちゃごちゃ入れない。
ルート用だとコース順に-YAM01 -YAM02で、休憩ポイントなどはアイコンで区別。
75ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 03:20:46 ID:???
Edge305買った。

MotionBasedでご近所さんのコースをながめて、
よさげなのを落としてる感じ。
76ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 03:28:08 ID:???
>>73
>名前がぶつかることを回避する手は開発系エンジニアにでも聞け

あんたCOBOLかFORTRANやってた年寄りだろw
昨今の開発では名前付けがいかに重要か認知されてきてるから、母音抜きなど言語同断。
大文字小文字を織り交ぜて、なるべく分かりやすくするのが主流。

まあコボラーな年寄りに聞けば8文字以内にしてくれるだろうがなw
77ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 05:00:25 ID:???
>>76
年寄りなのは合っとるよw

Javaから広まったんだが>母音抜きを非推奨
それは効果のひとつであってそういう理由じゃない>なるべく分かりやすくする
主流でもないんだなこれがw>J2MEの世界をはじめ(平たく言えばiアプリをはじめ)
スタックが64kしかなかったJavaでは1.1.6あたりでえらい目にあったからなあ(遠い目
J2EEでも同じ理由で苦労した>名前付け
ヒント>W3C、アパッチ
もちっと勉強しないとな
それはそれとして

GPSに興味津々のヤシが色々質問していて微笑ましいのだが
肝心なのは自分だよな
俺もそうだが>>74と同じでぐちゃぐちゃWPを入れないよ
カーナビじゃあるまいしw
自分の感覚を広げてくれるツールがGPSってなだけで
78ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 05:11:26 ID:???
分かりやすい文章も心がけてくれると助かる
79ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 05:30:50 ID:???
つか書き込みの大半がスレ違いだし(w
80ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 07:20:44 ID:???
EDGE305が欲しくてこのスレROMってるんだけどさ、
はたから見ると、GARMINとMIOの不毛な争いとか、
どっちもどこか足りないのは明白なんだからさ、
どっちもどっちって事で仲良くやってくれよ。

ところで、このスレではあまり話題にならないけど、
auの助手席ナビ、ウォークナビはかなり秀逸。

信頼性の高いルート作成。
バージョンアップしてからはオートリルートも対応。
衛星の補足も超早いし、高速道路の下を走っていても普通に衛星を補足する。
高層ビルが立ち並んぶような場所は苦手みたい。
コンビニどころか色んなジャンルの検索が近隣2キロとかで簡単にできる。

マイナスのポイントはやはり電池の持ち。
ほぼau1択なので、他のキャリアだと試すことが難しい。
定額制が必須なので、ランニングコストが重い。
他にも定額制のメリットを享受する場合は相殺しちゃうけど。

ということで興味がある人は質問どーぞ。
81ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 07:29:14 ID:???
新たなる不毛な争いを起こしたいのか?
82ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 07:31:48 ID:???
>>80
失せろ
83ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 07:33:50 ID:???
こりゃ失礼
ここは両社の宣伝用のスレでしたネ
84ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 07:44:08 ID:???
>>83
そんな皮肉を書く前に過去スレを見ろ
85ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 08:26:33 ID:???
他の板にもGPSスレはあるが自転車板はIDが出ない
これが何を意味するかわからないなら書き込みしない方がいい
86ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 11:56:47 ID:???
>>72
日本語が使えるならそのまま書くが
使えないならローマ字で分かりやすい場所を登録したほうがいいかも
87ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 12:20:04 ID:???
ALPSLAB routeのGPX→Gpx2rs→TraningCenter→edge305
って転送したいんですがTraningCenterで転送完了って表示されるのに、
ege305にはcompleteって表示されて
数秒後にdatabase error ENTERと表示されます。

coursesの中を見ると転送したcourseのタイトルがあるのですが、
中身が無い状態です。

同じ症例が海外のページにあって構成点が多いから駄目じゃないかみたいに書いてあったので、
自分で構成点を減らしたデータを作って転送してみたんですが駄目でした。

ちょっと前まで転送できていたのでファームアップしたのが原因?
88ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 14:14:01 ID:???
>>80
不毛かどうかは読む人次第
知らなかった情報もあるしいいとおもうぞ
口調が汚いのは2ちゃんの特徴だし・・・

auのは俺も使ってるが衛生補足は普通
機種によるのかもしれんが感度はちと弱め
ガーミン系よりは全然ましだけどさ
89ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 15:20:38 ID:???
>>74
地図つきのGPSならごちゃごちゃいれないほうがいいが
地図なしだとある程度いれておかないと不便

個人的には警察署とかだけで 大和はいらないと思う
用途次第って言われたらそれまでだけど
90ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 15:26:57 ID:uEk4VOn0
Edge305をIYH!したいのですが、Foretrexみたいにログ保存機能ってついていますか?
91ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 15:27:23 ID:AZbd9Y/E
いまFTを使ってるんだけど
ログの管理とか整理はどうしたらいい?
92ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 15:32:19 ID:???
>>87
本体内のログが増えて、メモリーの残が少ないとか
構成点10個ぐらいのテスト用のデータで試してみたら?
93ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 16:50:24 ID:???
>91
カシミールで管理
94ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 19:19:48 ID:???
カシミールは地図が泣けるほどショボイのでスポトラで管理するのがいいよ
95ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 23:42:52 ID:???
>>94
カシミールの2万5千地図はそんなにショボイかねえ?
一応あれはれっきとした我が国の標準地図なんだけど。
俺は日本高密メッシュと合わせて使ってるけど、すんごい便利ですよ。
確かにあれだけだと細かい道は難しいし、新しい道路には対応できないんで
Googleマップとか、お金があれば市販の地図を併用するのがいいと思う。
ちなみに俺はMapFan.netを使ってます。
96ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 23:53:22 ID:???
>>95
ショボイだろ
Googleやプロアトラス、その他WEBで見られる地図に比べたら地形のメリハリもないし、
画層の切り替えもなく拡大縮小する様をみてひっくり返りそうになったよ
97ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 23:55:55 ID:???
何て言うかなあ。GARMIN。
そりゃあ、お金出せばいいの買えるんだけど、日本語版英語版両方色々検討して、
結局その値段なりのベストバイって感じでなく、どの機種選んでも値段なりの妥協が
必ず必要になるんだよなあ。機種選定でここまで悩むのが嬉しくない物は他になかたよ。
ちなみにレジェンド−Jになったんだけど。
98彼方 ◆BIKEw/paXU :2007/07/04(水) 00:10:08 ID:Ad6vPI+8
高密メッシュは良いのだけど、収録範囲が狭いです
カシミールの25000で十分だと思いますが、グーグルマップ@カシミールが復活してほしい
もしくは10000図公開
99ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 00:14:57 ID:???
>グーグルマップ@カシミール
アレは良かったな
写真の上で今日走った軌跡とか表示させると最高だった
しかもタダだしキャッシュに保存するから本家より使いやすいし
100ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 00:40:52 ID:???
>>96
等高線が書いてない地図はそもそも比較にもならん
101彼方 ◆BIKEw/paXU :2007/07/04(水) 01:00:28 ID:Ad6vPI+8
>>99
詳細図をもっとダウンロードしておくべきだったと後悔しました
102ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 01:01:07 ID:???
>>97
>そりゃあ、お金出せばいいの買えるんだけど
数万〜10万ちょっとの価格帯しかないから
出しようがないんだよね・・・
俺は5万が限度だけど
収入が多い人向けの価格帯もあればいいのにとは思う
103ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 02:03:33 ID:???
>>91
管理はどこまでやりたいんだ?
地図上でみれればいいのか
ある期間ごとに集計を取ったりしたいのかとかさ
104ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 04:04:44 ID:???
>>95
カシミールというか国土地理院の地図だよね。俺もアレは苦手。
プロアトラスも併用しているが、あっちはGPSの速度・標高が表示できない。

俺はプロアトラスの地図をすんげー手作業でBMP保存してカシミールで使ってる。
1/25000の首都圏(八王子−松戸、大宮−横浜)を根性で作ったw
やはり国土地理院とは比較にならないぐらい見やすい。

以前はプロミールというフリーがあったらしいが見つからなかった。

>>100
プロアトラスは等高線書いてあるし、地図上の標高は数値でもグラフでも簡単に見れるよ?
GPSログの速度・標高が見れないだけかと。
105104:2007/07/04(水) 04:21:10 ID:???
参考までに、国土地理院とプロアトラスの同じ場所の表示比較。
時間と根性を浪費してもカシミールでプロアトラス地図を使いたい理由がわかってもらえるかと。
プロアトラスの上側に細い緯度線が入っているけど、そこがBMPつなぎ目。

http://bbs.2ch2.net/angstrom/?m=img&q=../angstrom/img/1143824659/0121.bmp
106ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 08:36:33 ID:???
カシミールは書籍の地図を使うといいぞ
107ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 08:42:39 ID:???
>>105
あんまし変わらんのでは?
まあメリハリあって見易いし、信号機の表示があるなど便利な点はあるんだろうけど。
108ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 09:34:35 ID:???
・・・これだから信者は
109ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 09:37:07 ID:???
単純に見やすくていいとおもうぞ
110ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 09:39:47 ID:???
俺は山や郊外を走ることが多いから地理院1/25,000地形図で十分満足している。
プロアトラスは使ったことが無いんだけど、
>>105から市街地の情報量が豊富なのはよく判った。
等高線等の地形表現は地理院地形図と比べてどうなの?
111ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 09:50:17 ID:???
荒れてきましたよw
112ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 10:05:41 ID:???
カシミール使うなら>>106の言うようにAmazonなどで書籍を買うと
結構安く、そこそこの地図が手にはいる。
国土地理院の地図じゃちと辛いわな、そこまでそろえたが結局スポトラ使ってるけどなw

スポトラの高機能版はでないんかな・・・
113ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 10:11:23 ID:???
本の地図は見やすくていいよな
ただ地図だけをインストすることって出来ないのかな?
114ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 10:13:40 ID:???
>>113
kwsk
115ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 10:20:15 ID:???
書籍はぼってる
116ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 10:30:53 ID:???
あれで儲けなきゃだれもあんなフリーソフト作らないだろ
117ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 10:45:42 ID:???
そうでもないか。
118ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 10:46:55 ID:???
当初はまるでボランティアでしたね。
ある時期に、突然書籍を作り始めた。
ご自身の意志よりも、出版社の意向が強いのでは?
119ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 10:59:11 ID:???
儲けを目指してない人も多いと思うぞ
カシミールは最初からHPに広告があったり
金儲け主義みたいだったけどさ
120ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 11:04:48 ID:???
イヤな人は使うのやめればいい。
121ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 11:13:57 ID:???
まぁ、あれだけのソフトなんだ、本の印税くらいもうけさせてやれよ
122ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 11:41:41 ID:???
別にもうけてもいいじゃん
123ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 12:04:39 ID:???
>>110
ほいよっ、条件が微妙に違うのは許してくれ。
http://bbs.2ch2.net/angstrom/?m=img&q=../angstrom/img/1143824659/0122.JPG

ちなみに長野県小川村は、先日日本一周後自宅まで40kmの所で亡くなられた所です。
すぐ北には「日本のへそ」と呼ばれる日本地図上の重心位置があります。

>>106
俺いままでカシミール書籍の地図=国土地理院だと思ってたけど違うの?
違ってたら画像アップきぼん
124ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 12:12:22 ID:???
カシミール使いで一般的に「国土地理院の地図」って言ったら
ネット上でフリーで落とせるやつのこと。
125110:2007/07/04(水) 13:24:03 ID:???
>>123
素早いレス&手間ありがとう。

アップされた画像だけ見れば「ロードマップ」だね。
製品は付加データが豊富でレイヤーでいろいろな表示が出来るようだけど。
実際に走って目に留まる構造物が見やすく編纂されている。
民間施設が掲載されているのは民間から発行されている地図の強みだな。
等高線と建築物の間引きや省略、崖等の地形表現と植生記号の省略は仕方ないか。
「地形図」じゃないんだから。

申し訳ないけど、登山や仕事で1/25,000地形図に慣れ親しんだ俺にはプロアトラスは物足りない。
むしろ、地形図の方が等高線と人工物で色分けされていて、
特に一条線や破線の道路は見やすい。
ルートを作成するときも実際に走るときも、
曲がり角にコンビニや信号機が有るか無いかなんて大した問題じゃない。
実際に走ったときに道があって、GPSに登録したポイントが表示されればok。
誤解覚悟で書くけど、地図からその土地の風景が見えてこない。

プロアトラスをカシミールで使っていることを批判する気はないよ。
むしろ、労力を惜しまずに良くやっているよ。使わなきゃ勿体無い。
地図に求めているモノが違えば評価も変わるからね。
俺が勝手に期待しすぎただけです。

俺は繋ぎ目が目立たない任意の図郭の地形図が欲しくて、
良く使う地域の地形図をコツコツとベクトルデータ化していた。
一通り整備できたな〜と思った頃にカシミールの登場とと地理院の数値地図の一般公開。
泣いたね。
126ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 14:06:58 ID:???
>>104,120
乙。

両者の違いに優劣を付ける必要はないと思う。
国土地理院のは「地形図」であって、地形をできるだけ正確に表現する必要がある
道路幅などは誇張表現せざるを得ないが、地形の表現をできるだけ損なわないようにしている
等高線のうねりやつまり具合から、景色が脳内に浮かんでくるよ
人工物がちょっと見づらいのは確か。

プロアトラスは地形図をもとにデフォルメしたものだよね
地図や建物を見やすくする工夫がされている → オンロード自転車にはこっちの方が有利といえる
しかし山をやった経験からすると、この等高線表記は全く不十分。

結局、122と同じ意見になってしまった
127104=123:2007/07/04(水) 17:27:07 ID:???
>>125-126
なる。見る人が違えば見方が違うね。

じゃあついでにもう1つ、標高を重視しない俺でも使えないと思った標高表示。
http://bbs.2ch2.net/angstrom/?m=img&q=../angstrom/img/1143824659/0123.JPG

プロアトラスはこれ以上の詳細情報なし。軸目盛り(と言えるのか?)もこのまま。
標高の精度については90mメッシュより良さそうだが、大体上りだな程度の把握しかできん。

カシミールは軸目盛りが見れるのは当然のこと、拡大や詳細や区間表示など痒い所に手が届く。
フリーの90mメッシュだと実際には無い坂がいくつかあるけど、高密度メッシュなら問題ないはず。
128ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 19:02:16 ID:???
風呂跡裸素ってすげえアバウトw
やっぱり菓子ミールには勝てないねw
129ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 20:10:54 ID:???
なんで煽ってるんだ?たかだか5000円のアトラスが買えなくて僻んでる?

アバウトと言うが、カシミールで経由地をポチポチ指定して誤差だらけの経路を作る間に、
アトラスは出発地と目的地を指定するだけで高精度の経路を作れるんだが。
アトラスで作った経路をカシミールで見てもいいんだから、使い分ければいいじゃん。
130ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 22:43:28 ID:???
127を見た後アトラスを使い分けろといわれてもなw
ハードヂスクの容量がもったいないから似たようなソフトを入れたくないし
カーナビは車についてるし
やっぱりアトラスはイラネ
131ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 22:47:44 ID:???
アトラスって何ギガあるの?
132ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 22:56:39 ID:???
俺なら使い分けるというよりは、全部使っちゃうな

明日走る予定のコースにしても、今日走ってきたログにしても、
カシミール本に付いている地図に重ねることはもちろん、オンライン2万5千分の一に重ねたり、GoogleEarth使ったり
重ねることが出来ていないけど、SuperMappleとかゼンリンとか、持ってる地図をとっかえひっかえニヤニヤしている そのうえ、MacでAscentとかねw
家族からは「本当に好きだねぇ」と背後でイヤミを言われているが気にしない

多分、地図好きだからだろうなw
そういった意味では、>>123が作ったプロアトラスの「作りたい」という気持ちは良くわかる
133ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 23:01:51 ID:???
◎フルインストールに必要なハードディスクの空き容量は
 以下の通りです。

製品名 フルインストールに必要な容量
全国DVD 8.5GB
全国CD 8.5GB
首都圏DVD 4.0GB
東海DVD 3.5GB
関西DVD 3.0GB
中部・西日本DVD 5.5GB

134ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 00:29:46 ID:???
やっぱり動画、音楽、地図に関しては外付けHDDを用意しておいたほうがいいかもね
ただのHDDよりMacminiとかPCのMacminiもどき(?)みたいに、単体でプログラムが動くような
もんがいいかなー?

俺あんまり詳しくないけど
サーバークライアント型じゃなくてサーバークライアントクライアント型が
これからの云々とかいう話を聞いたことがある
サーバーがあって(ここでいえば地図サーバー)、クライアント(PC)があって
ハンディGPS機(クライアント)があって、
普段はPC<>GPSなんだけど、PCには必要最低限度のデータしか入れないで、
必要ならサーバーからとってくると。

リモートアクセス対応のマシン同士ならクライアントからサーバーの画面を見れるし
ということは、PCの操作だけでサーバーの地図ソフトを操作できると。
ほしいデータは取ってこれると。

・・・金持ちの道楽かな?
135ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 03:09:43 ID:???
気分によって道変えたりするから精度の高いナビは必要としてないんですが、Edge305
みたいな目的地を設定して方角だけ矢印で示してくれる的なナビでも結構使えるんでしょうか?
136ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 08:37:32 ID:???
気分によって道を変えるなら尚更地図機能が要るが
137ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 08:53:40 ID:???
それはそういう走り方をしない人の意見

>>135
当然目安にはなるけど、あくまで目安程度と思っておいたほうががっかりせずにすむかな
とはいえ、夜間など方角を把握しにくい状況では重宝する
138ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 12:15:14 ID:???
都市ならたいした問題ではないけど
山道だと分岐間違えるとえらいことになる可能性がある
139ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 12:19:03 ID:???
山道で気分で道選んだりするか?
140ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 12:21:36 ID:???
>>139
「なんとなくこっちの道が正しい気がする」で道を間違える
141ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 12:53:36 ID:???
カーナビはお遊び用
バッテリーの持たないGPSもお遊び用
ガーミンのiQue3600も同じくお遊び用
ガーミンのGPSは本物

ということで桶?
142ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 13:14:55 ID:???
>>135
GPS使うようになってから、道に迷うのが楽しくなりましたよ。
最近はわざと脇道にそれたりとか。意外な発見があったりするんだよね。
2万円もしないFT101だけど、これでも十分役に立ってます。
143ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 13:39:16 ID:???
>>140
あるある
144ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 14:34:24 ID:???
しかも戻るのは負けたような気がするからズンズン進む
145ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 14:44:13 ID:???
そして気が付いたらけもの道
146ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 14:45:39 ID:???
大庭トンネルの横に広がる住宅街に迷い込んだとき
開成町に迷い込んだとき
相鉄線の貨物専用路線のなんたら駅付近に迷い込んだとき
凄く楽しかったYO
FTがなかったら発狂してかもw
147ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 23:04:05 ID:???
>>137
> それはそういう走り方をしない人の意見

エスパーですか?
レッテル貼りの詭弁を持ち技とする御方ですか?
148ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 23:11:07 ID:???
どうでもいいけど、地図見といて「気分によって」はないわ
149ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 23:38:31 ID:???
VistaC使ってる者から言わせてもらうと
地図無しは有り得ない
オートルート無しは有り得ない
電子コンパス無しは有り得ない
気圧高度計無しは有り得ない
使ったこと無い人にはわからんだろうけど
一度でも使ってみれば、どの機能も無しでは考えられなくなる。
150ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 23:40:43 ID:???
俺も地図見て「今日は天気もいいしこっちどんなもんだか行ってみっぺ」てな感じでルート変えるんだがダメかい?
151ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 23:43:13 ID:???
>>148
秘湯に行ったこととかないっすか?
ネットはもちろん、マスゴミも知らない(知ってても記事に出来ない)秘湯があって
格闘家の間では有名なんだけど、ある事情でみんな口にしない秘湯・・・
山奥の山奥の山奥の・・・道なき道を往くときの落とし穴「気分」
152ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 23:50:44 ID:???
>>148
俺もあるけどな
計画通りに行動する人の気持ちも分かるけど
その場で決めるのもいいぞ
153ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 23:51:47 ID:???
自転車でそんなところに行かないからその発想はなかったわ
154ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 23:52:22 ID:???
まただめぽ社員か
どっか逝けよ
気分悪いぜ
155ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 23:55:09 ID:???
>>151
ハンディナビの地図にそんな道のってんのか?
156149:2007/07/05(木) 23:56:47 ID:???
あとPOIも外せないな。
初めて行った町でも、現在地から一番近いところからコンビニや宿泊施設を
リストアップ出来るうえ、ホテルなどの電話番号なども登録されているため
携帯が通じる場所であれば、その場で空きの確認などもできる。
電話でホテルの空きを確認出来たら、そのままオートルートでナビ。
計画不足な旅でも何も心配はいらない。
157ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 23:58:33 ID:???
>>149
それは君個人の使い方というか必要としてる機能であって
ありえるありえないとかいう話じゃなくない?
おおまかに方向が判ればよくて散策を楽しむ人とか
ログが取れればいい人、小さくなきゃダメなんて人も居るし。
地図機能ナシでは考えられないとか思考停止しないで、
もちょっと各機種のメリットデメリットとか考えてみたら?
158ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 23:59:02 ID:???
ボーナスが意外に多かったから60CSxJをIYHした。










60CsJ持ってるけど。
159ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 00:09:11 ID:+l7xUS1Z
>>157

無理無理。
ようやく鬱から抜け出して躁になったばかりの>>149には。
160ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 00:11:05 ID:???
みんな優しいな
161ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 00:13:59 ID:???
>>157
例えば電気がない生活はありえないと思わない?
車や携帯でもいいけどさ
もちろんなくても問題ない人はいるけど一般論としてね
162ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 00:16:50 ID:???
地図とオートルートは外せないが、電子コンパスはOFFにしてコンパスベル付けたほうが
画面見やすいしバッテリーも節約できるよ。
163ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 00:17:32 ID:???
俺VistaCとFT101持ってるんだが、最近はFT101ばっかり使ってるw
164ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 00:22:34 ID:???
オレもオレも
165ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 00:26:08 ID:???
>>157
意見を否定してもしょうがなくね?
地図ならなくても紙の地図で代用できるとか意見交換すべし
166ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 00:42:16 ID:???
FTは1万強で買えるから
雑に扱えるんだよな
高いのは大事に使おうとしてしまうし・・・
167ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 01:28:43 ID:???
WAASって使った方がいいの?
FT使ってます
168ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 01:49:29 ID:???
衛星打ち上げ成功したっけ?
してれば凄い有効なんだけどなわーす
169ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 01:54:09 ID:???
バッテリー喰うが感度はよくなる
170ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 02:01:52 ID:???
>>168
2.3ヶ月前に稼働したと思った
171ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 02:16:58 ID:???
オレはよく分からんからOFFにしてる
172ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 02:20:48 ID:???
FT201で縮尺によって地図に表示するwaypointを洗濯できませんか?
広域で見てるときに細かいポイントまで表示されてごちゃごちゃしちゃって・・・
173ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 02:23:12 ID:???
PRN番号:129、137がMSAS(日本版WAAS)だね。
174ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 03:15:46 ID:???
お前らはオーナー情報に何て入れてる?
175ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 03:32:20 ID:???
普通にもしものための電話番号
176ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 04:38:20 ID:???
現在の送信状況
http://www.kasc.go.jp/MSAS/link1.html

試験電波(MT0)は本来捨てるべき情報だけど、受信する機種もあるんだね。
俺のFT101は受信しました。衛星受信レベルの詳細グラフに「D」が出たんで多分DGPS作動を示しているのかと。

OFFでも精度は必要十分、どうせ精度が悪化する時=衛星がろくに補足できない時だと思ってOFFにしていたけど
停車中に無駄に進行方向が狂うのが軽減されるかも。
177ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 06:58:25 ID:???
>>149
俺は60CSxJだが、まったく胴衣。
山へはあまり行かないけど、都会を走っていても重宝。
これなしでは不安で走れない。
首都圏15q圏内は自転車で出かける。
とくにPOIの検索は優れている。
とにかく車に乗ることがほとんどなくなった。
そうそう、車でも使ったけど、けっこう使える。
178ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 07:44:09 ID:???
60CSxJっていつの間に駆動時間が20時間から30時間になった?
179ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 07:45:14 ID:???
>>178
えっ?
180ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 08:10:33 ID:???
まあ俺も最初は地図無しのGPSなんて何の役に立つのかと思っていたのよ。
ところがねえ、自転車や徒歩に限定されるかもしれないけれど、使ってみて理解を改めた。
よく考えられてるよな。発明したやつに脱帽するよ。
安心して道に迷えるつーのは格別の楽しみがある。言ってみりゃ安心してスリルを楽しむ
ジェットコースターみたいなもんかな。最近だとあまり良い例えじゃないがw
181ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 09:23:16 ID:???
>>176
君はずっと無知なままでいてw
182ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 10:16:31 ID:???
>>175
電話は怖いからメアドだな
落としたら帰ってこないだろうけど・・・
183ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 10:36:35 ID:???
>>177
街中で電子コンパスや気圧計が必要ってどれだけ方向音痴やねん
あぶないからお前は走るな
184ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 10:42:24 ID:???
それをいったら地図もいらないよなw
185ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 11:00:05 ID:???
>>181
ん?何か変な事言った?
GPSについて無知なのは否定せんが、ガセネタを書いたままでは気分が悪い。
186ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 11:04:58 ID:???
>>172
直接は不可だけど、特定のウェイポイントだけならGOTOで指定すると優先で表示される。
187ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 11:16:44 ID:???
>>183
方向がわかりにくい場所ってけっこうあるんだよ。
自分のイメージで近いと思った方向が、意外に遠回りだったり。
ルート探索で進むと、えっと思う道を発見する。
これが楽しいの。
188ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 11:18:39 ID:???
Track Editorけっこういいかも
http://www.vipper.net/vip268822.jpg
189ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 11:20:05 ID:???
>試験電波(MT0)は本来捨てるべき情報だけど
これって本当?
190ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 11:24:10 ID:???
>停車中に無駄に進行方向が狂うのが軽減されるかも。
オレはこれが分からん
腕時計型だと感度がいいと腕を振ったら狂うみたいだしさ
191ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 12:12:53 ID:???
>>187
別にGPSやナビは否定してないぜ
いまや大抵の車についてるしな
192ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 12:31:25 ID:???
>>183
方向音痴だと電子コンパスが必要になるのも分からんな
193ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 12:43:09 ID:???
方向音痴+牛歩?
194ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 12:44:43 ID:???
俺、極度の方向音痴だが、電子コンパスはめちゃくちゃ重宝している。
195ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 12:51:58 ID:???
電子コンパスは使ってないけど、
初めて来た土地だと曇りの日はコンパスがないとすぐ方角わからなくなるな
196ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 14:25:08 ID:???
>>189
> >試験電波(MT0)は本来捨てるべき情報だけど
> これって本当?

本当。その名の通り試験用の電波だから。

試験時は意図的に別の地点の情報などダメな情報を送信する必要がある。
だから試験機材以外はMT0を捨てないと突然誤動作することになる。

でもMSASの試験はもう完了して運用開始待ちだから、現在は常に正しい情報を送っている。
地上局の都合で停止したりする可能性はあるかもだけど、心配は要らないと思う。

あとは3号4号が試験を開始する頃にダメ情報を受けるかもしれないけどね。
197ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 14:42:39 ID:???
ダメ情報を送るなら元旦以外にして欲しい
よーし太平洋はこっちに行けばいいんだなーっつって走って
日本海沿岸に到着しちゃったらどうすんだw
198ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 14:53:21 ID:???
ダメ情報は普通に機器じゃ受信できんよ
一般の機器のための試験とごっちゃになってるね
199ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 15:19:34 ID:???
今日本で送信しているのは試験信号(MT0)だよね?
だから今WAAS受信できる機種は、MT0を受信しているって事でしょ。

試験信号の要点だけ神戸のHPから引用すると

>米国ではWAASの試験期間中、MT0をMT2に変換して測位に利用する一般用(非航空用)の受信機が販売され

>一般用WAAS対応受信機の中には、MSASの試験信号を処理可能なものがあります。

>試験用データであり、GPS補強情報として必ずしも有効であるとは限りませんので、ご注意下さい。

>試験信号を利用される場合は、利用者の責任の下で行って下さい。

って事です。
200ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 15:24:29 ID:???
建前だけどな
ソフトウェアのベータと同じで自己責任
201ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 15:36:26 ID:???
>>190
精度の良い時に停車した場合には最後の進行方向を維持し、
(多分数cm程度の移動は誤差とみなして)トリップも進まないし、方向も狂わない。

精度が悪い時だと、停車しているのに測位がずれる=移動したことになり、
突然反対を向いたり動いてないのにトリップが進む。

WAASで精度が上がれば、それだけ狂いにくくなるのでは?って事。
202ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 17:08:21 ID:???
>>197
初日の出逆走行w
そういうときは山に登んなさい
せっかくGPS持ってんだからw
203ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 17:36:36 ID:???
>>183
気圧計はどうかと思うが電子コンパスは必須だぞ
これがないと向きと画面が一致しないから混乱することがある
電子コンパスなし、方位は常に固定(画面上が北)のGPS使ったけど
地図が見にくくてうんざりした
204ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 18:21:02 ID:???
ある機能が必須かどうかは使う人それぞれが決めること。
自分の価値観のみでしか物を語れないやつは痛い。
205ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 18:36:49 ID:???
そういうこと、山登る人みんな60CSX持ってるわけじゃないし、昔はGPS自体なかったし。
206ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 19:08:01 ID:???
山登りとか言ってる人って登山板の住人で自転車に興味ないだろ。
207ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 19:22:14 ID:???
自転車の場合、上り坂でも電子コンパス必要な速度まで下がることって
なかなかないからなあ…
208ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 20:36:05 ID:???
交差点とかで信号待ちしてたら電子コンパスあったほうがいいだろ
ローディは山を目指すのか?w
209ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 21:56:02 ID:???
>>207は信号待ちをしないんぢゃね?
210ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 22:18:18 ID:???
あぁーおれも電子コンパス必要不要論に参加したいぜ早く来い俺のC325!
211ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 22:23:22 ID:???
休憩中にGPSを操作して、目標を決めることがある。
電子コンパスがないと、周辺と現在地の関係を把握できない。
212ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 22:36:26 ID:???
オイルコンパスで良くね?
213ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 00:53:22 ID:???
WAAS使ってると最初に認識するまで時間かからない?
214ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 03:14:34 ID:???
ONにしたほうが早いぞ
移動しながらだと遅くなるがな
215ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 03:23:02 ID:???
FTで衛星補足状況を見ると
2D捕捉→3D捕捉→WAAS受信→2D DIFF捕捉→3D DIFF捕捉
になる。何故再度捕捉しなおしになるか知らんが。
216ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 03:24:15 ID:???
>>211
つ軌跡
217ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 09:13:19 ID:???
現役時代に使っていた軍用レンザティックコンパスを持って行くから電子コンパス要らないよ。電池食うし。
218ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 09:24:10 ID:???
・・・そんな一例でいわれても
219ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 10:28:36 ID:???
太陽とか切り株とかアナログ時計でいくらでも方位分かるから電子コンパス要らないよ。電池食うし。
220ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 10:40:24 ID:???
モンベル辺りで売ってる1円玉ほどの方位磁石を使っている。電子コンパスなど不要。電池食うし。
221ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 12:42:38 ID:???
>>219
実は切り株はあまり信用できないのよ。ご注意あれ。
222ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 13:00:28 ID:???
鮭みたいに素で方角が分かる。電子コンパスなど不要。電池食うし。
223ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 13:06:12 ID:???
俺は全知全能。宇宙の森羅万象から未来まで手にとるように見える。
当然電子コンパスなど不要。電池食うし。
224ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 13:27:43 ID:???
俺は全知全能。電池食うし。
225ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 13:30:49 ID:???
60CSxJキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

噂の日本語変換機能を使って今から近所のハッテン場までナビしてもらってくるよ。
226ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 13:33:11 ID:???
西から昇ったお日さまが東え沈ぅむ〜♪電池食うし。
227ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 13:35:37 ID:???
コンパスなんて使わないよ電池喰うし。
228ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 14:09:00 ID:???
>>225
雨振ってると思うけど気をつけてね電池食うし。
229ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 15:04:39 ID:???
>>223
それなのにGPSが必要なのか?電池食うし。
230ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 15:14:48 ID:???
>>219
太陽出てないとアナログ時計で方角わからないよ。電池食うし。
231ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 15:35:50 ID:???
どっちにしろ電池食うのなら電子コンパスでいいや
232ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 15:54:25 ID:???
オイルコンパスと紙の地図あったらGPSいらないんじゃね?電池食うし
233ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 16:00:10 ID:???
>>232
それじゃ自分の位置がわからないよ電池食うし。
234ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 16:19:35 ID:???
世界が動くんだから自分の位置は固定だろ電池喰うし。
235ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 18:19:06 ID:???
関係ないけど液晶にシートとか貼ってる?
edgeとforetrex用のシートって売ってないかな
236ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 18:29:28 ID:???
>>235
カメラ屋さんでデジカメ用保護シートのフリーサイズを買ってきて切って使う。
四隅は丸く切るのが剥がれないコツ。電池食うし。
237ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 18:31:11 ID:???
俺のおすすめは文房具屋で売ってる本の保護用透明シート。
安いしロールで一杯使えるから安心。金食うし。
238ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 18:34:41 ID:???
>>235
オレは百円ショップでかったのをハサミできって貼ってる。電池喰うし。
239ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 19:09:49 ID:???
>edgeとforetrex用のシートって売ってないかな
専用のは見たことがない電池喰うし。
240ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 20:34:04 ID:???
ケースをあけてガラス部分を取ってからやるとキレイにはれる
241ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 22:06:00 ID:???
補給食も不要だぜ。俺なんか電池喰うし(ウマー)
242ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 22:15:46 ID:???
>>241
ガキの時、プラスとマイナスを同時に舐めると、妙に酸っぱいような金属臭いような
ほれ、四角い積層電池
あ、これってイオン化してるんだろうね
243ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 00:01:01 ID:???
自転車なんか乗らないよ
お腹空くし
244ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 00:41:12 ID:???
電車とタクシーがあれば電子コンパスいらないね電池食うし。
245ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 01:00:49 ID:???
ロマンと剛脚があれば電子コンパス不要でR電池食うし。
246ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 06:59:45 ID:???
馬鹿だらけのスレに成り下がったな。
247ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 10:13:33 ID:???
そうでもないか。電池喰うし。
248ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 10:18:06 ID:???
自転車のってんなら発電しろよ
249ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 10:19:55 ID:9QQCysb6
FORTREX101使用しているのですが、
ウエイポイントの記録データ(エンターキー長押後、再度エンター)が
1970/1/1の9:00:00という不正確なデータで記録され、
日本の某代理店に電話で確認したところ仕様と言われました。
GPS12という古い機種ではきちんと記録されていたので、
ごまかされている気がしますが、
皆様のお手元のFORTREX101については如何でしょうか?
刻時は重要な機能と思いますが....
250ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 10:55:19 ID:???
>>248
ハブダイナモからGPSに給電する方法があるみたいね。なかなか面白そうだ。
電池喰うし。
251ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 11:25:34 ID:???
>>249
ファームあげれば出来るんじゃなかったっけ
252ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 11:53:31 ID:???
>>249
仕様だね。eTrex Summitも持ってるけどこれでもそうなる。
FT101の最新のファームでも同じ。
253ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 11:53:51 ID:???
>249
ウチのFT101もそうなるよ。
仕様なのか・・・ちょっと(´・ω・`)
254ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 12:25:30 ID:???
>刻時は重要な機能と思いますが....
どう重要なのかよく分からん
255ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 12:26:13 ID:???
60CSxJに1GB分の地図を転送するのにどれぐらい時間かかりますか。
256ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 12:54:57 ID:???
>>249
ああ、ウチのも同じだ・・・1ヶ月ぐらい前かな?最近購入。
257ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 13:13:21 ID:???
>>255
10分くらい
258ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 13:15:12 ID:???
>>254
いつ頃作ったか分かると
懐かしくておもしろいよ
259ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 13:30:58 ID:???
>>249
カシミールとか使うとトラックの日付からウェイポイントの日付を入れてくれる
だから将来上位機種を買っても使い回せていいかも
260ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 14:50:39 ID:???
MapSourceから複数の地図(CityNaviとUUDとか)を転送するにはどうすればいいですか。
261ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 16:51:29 ID:???
garmapを使う
262ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 04:39:44 ID:aqiCCCUt
俺はVistaCxだけど、電子コンバス、高度計はいらねと思った。電池喰うし。
英語版だと大して値段かわらないんで、いいかと思うけど。電池喰うけど。
カシオ・プロトレックも持ってるし。電池喰うし。
俺の使い方だと、2日はもたいない。電池喰うし。
RegendCxなら、十分2日はもつと思う。電池喰うけど。
263ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 06:54:48 ID:???
>>255
マイクロSDを外し、カードリーダーに入れると速い。
マップソースで、認識してくれる。
264ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 09:41:55 ID:???
そうでもないか。電池喰うし。
265ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 13:10:23 ID:???
Edge305のケイデンスの方のパーツがなくなっちゃった・・・。
単品で入手できないのかなぁ・・・。
266ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 13:17:30 ID:???
買えるでしょ
267ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 13:22:53 ID:???
>>260
ヘルプ嫁
268ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 21:42:50 ID:???
>>262
確かGeko301の電子コンパスをoffにするとGeko201よりもバッテリが持つ
はず。VistaもコンパスoffでLegendより長持ちなんぢゃネ?
実際どうだか知ってる人いないかな
269ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 22:23:12 ID:oVsi0gMC
高度計も切れるようにして欲しい。
電池食うし。
270ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 22:33:49 ID:???
60CSx-Jだけど、ルート探索がでたらめで、むかついている。
当然、交通手段は自転車に設定。
オートルートを信じて走ると、とんでもない迂回をさせられるのだ。
真っ直ぐ進めば良いところを、ぬうように行ってみたり、酷すぎる。

こんなもので、12万以上の金を取る、「いいよねっと」がを許せません。
命に別状がないからPL法に抵触するわけでないが、「ミートホープ」と同じだ。
nuvi360という製品なども同じかと思うが、使いものなるわけがない。
自分らで使って納得してるのだろうか?
いったい、どういう神経の会社だろうか、あきれてしまう。
とにかく、形ができたから売る姿勢でなく、きちっと評価し、完成したものを売りなさい。

そこで、皆さんにお願いしたいのは、泣き寝入りせず、声を大にしてクレームを入れて欲しい。
そうしなければ、あの会社はいつまでも改善をしない。
新しいシティナビゲータV8を買ったが、なんら変わっていない。
玩具の価格ではないんだよ。
271ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 22:44:44 ID:???
>>270
クレームなんかより買わないのが一番。
272ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 22:46:49 ID:???
>>271
買っちゃったんだから、しかたないだろ。
273ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 23:07:11 ID:???
>>270
誰も君に使ってくれなんて頼んじゃいないよ。
274ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 23:16:56 ID:TnVHR6fu
ケイデンスパーツってチェンステーにつけるやつ?
買えるよ、下北のショップでイイダだったけか。
275ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 23:35:16 ID:???
>>273
おまえ、だめよの社員?
最悪の会社だな。
276ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 23:47:20 ID:???
>>275
誰も君に使ってくれなんて頼んじゃいないよ。
277ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 23:56:16 ID:???
>>276
態度の悪い会社だな。
こんなところで監視するなよ。
明日は時間どおり出社しな。
278ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 00:13:24 ID:???
俺のC325が発売延期になったじゃねーかチクショー!
279ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 00:20:40 ID:???
>>278
おいおい、ここはGARMINスレ。
スレ違いだよ。
「マイッタ」スレでも作ってそっちで頼む。
280ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 00:41:55 ID:???
ん、わかった
281ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 00:57:58 ID:???
>>268
どうでもいい
282ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 00:59:29 ID:???
>>270
一昔前のように数十万するならむかつくが
10万くらいならしょうがないかと思う
283ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 01:00:27 ID:???
競争相手がいないGarminは
これからも適当な商売をするんだろうな
284ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 01:06:28 ID:???
はいできた
【MiTAC】自転車でGPS マイタック【mio】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183997107/
285ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 01:20:56 ID:???
>>270
高速道路の使用を除外してない?
俺も変なルートが出るんでいろいろいじってみたところ、どうも高速道路
っていうのはInterStateあたりを訳した結果っぽい。
高速道路を除外すると国道が除外されるんでないかな。
286ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 01:23:21 ID:???
地元とか詳しい場所だと
どうやっても人間のほうが正確
287ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 03:04:13 ID:???
道具は使いようだな
288ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 03:29:22 ID:???
270みたいな人は文句を言うことが目的だから
アドバイスしても無駄かも
289ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 06:13:32 ID:???
>>285
あらゆることを試みたが駄目。
ゼンリンのデータにも問題がありそう。

>>282 >>287
売る側の人間が言いそうなことだな。
そんな風に妥協するから客がいるから図に乗る。

>>288
失礼だ。 で、あなたは満足ですか?
290ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 07:40:41 ID:???
>>289
誰も君に使ってくれなんて頼んじゃいないよ。
291ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 08:09:32 ID:???
>>290
早く出勤しろ。
埼玉じゃ大変だろう。
292ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 08:16:37 ID:???
>>270
ヒマなバカが煽ってるだけ。
気にスンナ。
せめて面白いバカなら少しは意味があるものを…
293ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 08:21:41 ID:???
》292=》270
294ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 08:31:29 ID:???
この程度の機械も満足に使えないゆとりでもGPSが買える豊かな国になったと聞いて飛んできました。
295ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 08:40:46 ID:???
区画が整っている海外での使用を前提にしているから日本で使うには苦しいのはあるていど仕方ない。

コツは最短時間で探すこと。
296ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 08:57:31 ID:???
>>294
日本人ですか?
297ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 08:58:54 ID:???
>>295
日本語化したのだから、日本の事情に合うようファームで治せよ。
298ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 09:31:31 ID:???
変なスレでつね。
ユーザーの利益を守る意見が否定され、
企業側に誘導されています。
299ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 09:59:09 ID:???
なぜだろう?
あくまでも自転車でのルートですが、
60CSxJ本体で作るルートと、マップソース上で作るルートがかなり異なる。
マップソースは酷い。本体側の方が少しマシだ。
アルゴリズムが異なってるのだろうか。
300ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 10:01:32 ID:m8nJeKmr
>295
使う側が機械に合わせろって・・・
日本用として販売しているなら297の言うようにするのが普通だろ
301ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 10:04:14 ID:???
>>270
回り道も運動のひとつよ。

>>301
社員乙
302ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 10:26:36 ID:???
>>301
社員乙
303ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 10:37:23 ID:???
>>294
高すぎると言えば安い機械も買えないのかと書くくせに
ほんとにだめよ社員はむかつくよ
304ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 10:49:22 ID:???
>>300
斧やチェーンソーで料理するのが正しいとも思わんな
ある程度は機械の目的に合わせるのも大事
305ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 10:50:28 ID:???
>>295
あほか。
> コツは最短時間で探すこと。
車と同じルートになるだけだよ。
306ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 10:52:08 ID:???
最短時間よりも最短距離でルート検索する方が距離が長くなるのが意味わからん。
307ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 10:56:45 ID:???
結局使えないってことか
12マンのゴミ
308ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 10:57:51 ID:???
>>303
金の価値観は人それぞれじゃね?
使い物にならなくても悲しまずにすむ金額の範囲で買えば問題ないしさ
309ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 11:02:31 ID:???
ルートは最悪だけどほかはまぁマシなレベル
310ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 11:05:26 ID:???
UUD入れた方がまともなルート作るよな。
311ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 11:10:48 ID:???
>>306
まったく胴衣w
312ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 11:12:54 ID:???
>>308
ルート探索を期待して買ったんだよ。
欠陥は使って初めてわかること。
いいよねっとはミートホープと同じでない?
313ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 11:14:46 ID:???
>>312
見抜けなかったお前が悪いんだよ
諦めろ
314ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 11:15:41 ID:???
UUDの地図を入れろよ。
315ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 11:16:25 ID:???
使えない機能なら削って安くするのが筋ってもんだろ
色々なスレにしゃしゃり出て売名するならそれに見合った商品にしろ
316ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 11:17:00 ID:???
>>310
おいらもそう思う。
日本語版にわざわざUUDを入れてみた。
検索は日本語、地図は英語表示で使ってる。
しかし、UUDも幹線を右左と縫って行く変なルートを作ることがある。
それでも、いいよねっとより近いルートを案内するよ。
317ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 11:24:14 ID:???
デフォは60CSx日本語にUUDをダブルで入れるのが正解。
SDの2GBでシティナビゲータとUUDの全国すべてがインストールでき、それでも余裕。
POIは日本語版にかなわない。それらはすべて活用できる。
UUDの良いところは、サイクリングロードもすべてでないがカバーしてる。
山間部の等高線も表示する。

318300:2007/07/10(火) 11:44:15 ID:???
>304
たとえがバカすぎる・・・・
319ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 11:49:23 ID:???
>>318
バカはテメーだw
320ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 11:55:46 ID:???
60CSxの日本語版を買う金で、英語版とUUD地図、P350(あるいはC325)を買うのが正解だな。
321ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 11:56:04 ID:???
>>317
その正解にたどり着くにはいくら掛かるのかね?
322ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 12:03:42 ID:???
>>321
UUDはダウンロード版で1万以下。
それで、等高線表示や山岳路や山小屋等の表示が可能。
つまり、いいよのTOPO以上の機能になる。
自転車で山岳路はいらないけど、等高線表示は使えるよ。
323ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 12:19:21 ID:???
>>322 補足
不思議なことに、日本語地図に等高線がオーバーラップ表示される。
これは、いいよのTOPOでもできない。
324ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 12:28:51 ID:???
で、バカなルートは何に使えるんですか?
325ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 12:38:51 ID:???
マップソースで幹線道路と住宅街で速度に極端に差をつけて最短時間でルートをつくる。
あとは本体で同じルートができるように誘導用wpをおく。
これで車用に劣らないルートを作れる。
頭はメットをのせるためだけにあるわけじゃない
326ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 12:42:01 ID:???
》323
そういう使い方ができるようにわざわざ等高線以外を透明にしてある。
GJすぎるぜUUD
327ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 12:43:45 ID:???
>>325
面倒だね
328ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 12:44:09 ID:???
329ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 12:58:38 ID:???
>>327
誰も君に使ってくれなんて頼んじゃいないよ。
330ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:03:39 ID:???
パソコンでルートを作って表示させた方がマシって事?
331ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:09:12 ID:???
>>318
言いたいことは分かるしいいんじゃね?
ついでにバカじゃない例えも教えてくれ
332ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:11:44 ID:???
>>327
煽ってる時間を使えばいい
333ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:18:07 ID:???
ルートナビが完璧ではないのはわかるけど、そこは臨機応変に対応するもんだろ。
それともナビ様の言う通りにしか走れないのか?(笑)
334ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:21:57 ID:???
社員うるせいよ
335ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:32:38 ID:???
>>333
馬鹿、知らない場所だからナビに頼るんだろうが。
道がわかってなきゃ、臨機応変な対応はできんよ。
わかってる道では、いつも臨機応変に馬鹿ルートを避けてるよ。
社員さん、自分で使ってみろ。納得して売ってるのか?
336ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:38:17 ID:???
まあ、日本語版(いいよ)はもう少し努力すべきだよな。
どう考えても値段なりの価値はないだろ。60CSx-Jでせいぜい8万。
それより、ソフトで言語を制御できるようにはならんのか?
そうか、いいよが代理店やってるうちはダメなのか。
337ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:38:40 ID:???
勤務中はうるさくてかなわんな
338ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:38:57 ID:BJPXA/lI
地図ってGPSが壊れて買い直したら
地図も買い直さなきゃいけないの?
339ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:39:50 ID:???
>>335
バカはキミw
キミの理屈だと
知らない場所はルートがあってるのか間違ってるのか分からないことになるぞw
340ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:41:04 ID:???
>>336
妥当な金額は人それぞれじゃね?
もし8万でも文句言う人はいなくならないと思う
341ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:42:20 ID:???
>>338
UUDは平気
342ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:52:03 ID:???
>>340
それはそうだけどSunDiskの2GBmicroSDを市価の3倍強で
売ってることからも会社の姿勢がわかるというものだ。
それを妥当というなら仕方がないが、そういう人がどれだけいるか。
343ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:54:46 ID:???
>>339
だから不安で使えないんだよ。
先日、ログを見てビックリした。
オートルートに従って走ったが、大回りして元の幹線に戻されていたよ。
なんで、真っ直ぐ走らせないんだよ。
馬鹿っぷりにあきれたね。
344ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 14:04:44 ID:???
>>340
文句を言う人はいなくならなくても
減らす努力をすべきだと思うぞ

もし、日本語版が8マソだったら
本国との価格差と輸入の手間+日本語使用可の
バランスが良いと思うけどな、個人的に。
345ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 14:05:08 ID:???
ないものねだりしてもしょうがないけどね
346ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 14:05:44 ID:???
>>343
というか、ナビされた道以外も画面には表示されてるだろ。
それでもその通りに走ろうとする気持ちがわからない。
いいよのナビがありえないのはその通りだが。
347ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 14:06:43 ID:???
>>342
単にキミがアンチなだけ
たった一例だけもってきても会社の姿勢なんて分からんよw
348ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 14:08:40 ID:???
昔学校で一人の行動が学校全体の評価になるとか言われなかった?
たまたま買った製品が初期不良だったり欠品があっただけで
会社全体の判断をしちゃう客は意外といる。
349ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 14:10:24 ID:???
一例というか、全商品ありえない値段設定だけどなw
350ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 14:11:04 ID:???
そもそもGPSなんてイラネ。電池喰うし。
351ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 14:14:03 ID:???
>>336
2バイト圏用に日本語以外、中国語やハングルがあるのだから、実質そういう仕様に近いと思うけど。
仮に白ROMのようなものが存在し、書き込みができれば可能でしょうね。
どおせ作ってるのは台湾。別ルートで入手し、UUDのような業者が日本語化すれば良いかも。
UUDにはそこまでの技術はないと思うが、さらなる、優秀な技術者ならできるでしょう。
352ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 14:16:49 ID:???
やる価値ないけどな
353ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 14:53:01 ID:???
なんで351は偉そうなの?
354ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 14:54:47 ID:???
eTrexの新チップってどうなんだろ?
電池の持ちは悪くなったけどSiRF StarIII級の感度なら買いだよねえ。
名前は伏せてもいいからどれぐらいかを教えてくれてもいいのにね。
355ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 14:58:23 ID:???
今のままで感度も十分
356ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 15:12:45 ID:???
>>354
SiRF信者は死ね
357ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 15:16:30 ID:???
過剰に反応してるのはforetrex信者か?w
358ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 15:56:42 ID:???
信者じゃないけどダチの60CSxが5秒でスタンバるからさ。
あれぐらい感度がいいといいなあと思ったんだよ。
高層ビル街でも問題ないみたいだし。
359ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 16:40:42 ID:???
GekoとForetex最強
360ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 16:52:27 ID:KWPqjxPb
おごる平家は久しからず。
いいよの悪評は本家ガーミンにも届いているはずだから、
近いうちに斬られると思う。向こうの企業はそんなもんだ。

それまでは俺は英語版を使っているよ。
361ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 17:03:05 ID:???
都合のいい予測の詭弁乙
362ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 17:25:15 ID:???
ほんとだめよは潰れるといいな
質の悪い製品を流してるくせにがめついし社員はウザイし
363ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 18:04:15 ID:???
誰も君に使ってくれなんて頼んじゃいないよ。
364ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 18:48:29 ID:???
英語圏ではない日本以外の国の状況はどうなってるの?
365ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 19:02:02 ID:???
>>363
そういう態度はよくないぞ社員さん
広告打つってことは頼んでるってことだぞ
366ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 21:51:28 ID:???
誰も君に使ってくれなんて頼んじゃいないよ。
367ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 21:52:54 ID:???
>>365
そいつは単なる釣り師か荒らしだ
スルーしておけ
368ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 21:59:48 ID:???
ツーリングに使いたいのですが何がいいですか。
感度がよくてたくさん地図が入って昼間でも見易いのがいいです。
369ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 22:05:08 ID:???
初めて買ったGPSはマゼランのGPS Pioneerだった。今から考えると
ショボイ端末だがアンダー2万円は競争力があった。
なのに今じゃロクなのないね。Silvaもそうだが、Garminと張り合える
のを作って欲しいよ。
370ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 22:07:17 ID:???
・・・・たくさん地図が入って?
371ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 22:08:33 ID:???
たった12万の玩具でガタガタ言うなや
372ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 22:21:08 ID:???
>>368
Vista HCxの人柱になってくれたまえ
373ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 22:22:21 ID:???
>>371
ま〜たお前かw
374ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 22:25:46 ID:???
375ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 23:07:26 ID:???
基本的にナビは大きな道路を走らせようとするよ
なぜかというと小さな道路って何らかの理由で通れなくなってる可能性が高いから
画面上の地図では道路が存在してるのに実際は線路があって通れなかったりってのは時々あるし
ナビの癖を見極めてから利用した方が利口だと思う
376ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 00:28:49 ID:???
いいよに言ってもムダだから、ガーミンに直接メールで不満を言うと良いよ
377ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 00:41:20 ID:???
>>376
それは聞く耳持たずと言う事ですか社員さん
378ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 01:37:06 ID:???
>なぜかというと小さな道路って何らかの理由で通れなくなってる可能性が高いから
どこの情報?
379ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 01:44:23 ID:???
総代理店という名のチンピラだからな
380ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 01:47:48 ID:???
ケータイで気軽にログ取れるの出ないかね
381ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 02:16:29 ID:???
もうあるね
382ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 03:06:57 ID:???
そうなの?機種名だけでも教えてほしいな。
どの程度気軽に使えるもんでしょうか。
383ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 03:18:30 ID:???
俺の携帯、Windows MobileでGPS搭載だからログ取れるけど、日本では
携帯として使えない。W-CDMAでGPS搭載のWM携帯もあるんでないか?
384ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 05:46:41 ID:???
>>375
また、アホ(会社側)が言い訳してるw
そんなレアな事象は無視できる範囲内。滅多にない。
仮に線路で通れなかったら、そのときは自分で考えるよ。
自転車や歩行者は、かまわないから、小さい道も使え。
385ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 07:01:53 ID:???
たかがナビも自分で工夫して使えず文句だけ言うゆとりがいると聞いて飛んできました。
386ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 07:11:30 ID:???
>>385
いつもいるだろw
387ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 07:14:56 ID:???
真鍋社長、しっかりせい。
ここを乗り切れば、明日もあるぞ。
信頼できる製品を安く売る。
この一言に尽きる。
388ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 07:24:41 ID:???
GARMIN系のナビなんて時間か距離が最小になるようにしか計算していないんだから
「どんなにアホなルートを案内されることがあっても必ず辿り着ける」程度の物と割り切るがよろし。
それ以上の性能を求めると、計算時間の増大、消費電力の増大、地図データサイズの増大、価格の増加等、
いろんな所にデメリットが跳ね返ってくる。
389ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 07:26:14 ID:???
>>388
また、言い訳かw
390ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 07:28:07 ID:???
>>388
>それ以上の性能を求めると、計算時間の増大、消費電力の増大、地図データサイズの増大、価格の増加等

今どきのデジタル機器。
その程度でへたらないよ。
391ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 07:35:39 ID:???
もっとも信頼できるGPSはForetrex
やっぱりForetrex最強
392ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 07:40:44 ID:???
>今どきのデジタル機器

バッテリ 4h〜6h(プ
使えね
393ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 07:46:29 ID:???
>>392
おいおい、それは「まいった」のことだろ。
394ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 07:54:19 ID:???
>>390
根拠は?

やらせることを複雑にすれば計算時間が増えるし、
計算時間を同じにしようとすればCPUスペックが上がる。
CPUスペックが上がれば価格とスペースと消費電力が上がる。
地図の情報を増やせばデータが大きくなる。

自明じゃないの。
実例だってあるし。

君はひょっとして何のデメリットも無しに性能が上がるなどと思っているのかね?
こいつぁとんだゆとり教育の申し子だね(w
395ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 07:55:26 ID:???
ハンディカーナビはどれもこれも

バッテリ 4h〜6h(プ
使えね
396ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 07:58:53 ID:???
エネルギー保存法則が理解できないゆとりがいると聞いて飛んできました。
日本はもうだめですね(w あの国に国家主権を譲り渡した方がよいのでは?
397ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:02:08 ID:???
ナビのアホさ加減はほんの少しの知恵で補えるが、
半日も保たないバッテリーは予備電源でしか補えない。
しかも専用リチウムイオンバッテリーとなると、その予備電源というのは大抵

 ( | | )

↑ これのことを言うんですけど(wwww


俺はお断り(w
398ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:07:30 ID:???
>エネルギー保存法則
=バッテラ
=4h〜6h(プ
使えね
399ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:18:37 ID:???
ま、1,2時間走れば大冒険したと満足できる御方もいらっしゃることでしょうし(プ
400ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:21:52 ID:???
頭がゆとりなら体力もゆとりってか
けらけら
401ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:30:39 ID:4RDrX7tb
ゆとり教育は罪深いことがわかったところで次の話題へ。
402ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:36:04 ID:???
>>394
たかが、オートルートの精度をだすために、大げさな言い訳すんなよ。
シティナビゲータV8をマップソースでルート探索しても、でたらめなんだよ。
ACにつないだデスクトップパソコンで、最新のCPUだよ。
くだらん、子供だましの言い訳すんじゃないよ。
怒るぜ。
403ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:36:43 ID:???
あのサイズで乾電池で30時間も動く機械が、車載のカーナビと同じことができるわけない
なんて俺に教えてもらわないとわからないゆとりがいると聞いて飛んできました。
404ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:40:54 ID:???
簡単な話だ。
マップソースの方をナビ本体に合わせてある。
405ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:42:39 ID:???
>>403
だから、デスクトップPCでもでたらめなルート探索をどう説明するんだい?
同じゼンリンとGarminのアルゴリズムだよ。
この会社のナビはデスクトップPCを車に積んでも使えない糞ってことだねw
406ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:44:32 ID:???
>>404
また、でたらめをw
同じ探索をマップソースと60CSxで行った。
異なる結果でたな。
もちろん、条件は同じ。
407ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:45:33 ID:???
この必死さが所得にたいする12万円の重みを示しているようで笑える
408ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:46:32 ID:???
そろそろ社員は全員デスクについて、朝礼を待機しなさい。
クレームの電話には、丁重に言いくるめること。
409ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:46:56 ID:???
誰が全く同じと言った?
410ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:58:38 ID:???
君たちは、言いくるめることにエネルギーを使うのでなく、
Garmin本社に改善させることが仕事だ。
本末転倒だよ。
411ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 09:18:43 ID:???
高いクラスのものはそこそこ使えるんだからいいんじゃね?
GPS業界だと10万前後は安い部類になるだろうししょうがない
412ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 09:27:16 ID:???
>GPS業界だと10万前後は安い部類になるだろうししょうがない
だめよの中ではそんな値付けになっているのか
413ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 09:27:39 ID:???
地図なしを上手く使ってる連中から見たら
このレスの打ち合いは滑稽だろうなw
414ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 10:50:41 ID:???
そう?参考になるよ
今は地図なし使ってるけど
お年玉をもらったら60CSx買おうか迷ってる
415ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 10:52:16 ID:???
ごく一部のGPSを持つに値しない人間がまぎれているだけ。
本人は気付いていないが、ヒトとして一定のレベルに到達していないと
モノに過剰な期待を強いる傾向はGPSだけにかぎったことじゃない。
416ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 10:59:12 ID:???
ごく一部のだめよに雇われている人間がまぎれているだけ。
本人は気付いていないが、ヒトとして一定のレベルに到達していないと
他人に過剰な押し付けを強いる傾向はこのスレだけにかぎったことじゃない。
417ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 11:11:47 ID:06FEB8gL
もう、どっちもわからんからID表示させて発言しろよ
418ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 11:18:56 ID:???
一人でやってるなんて恥ずかしく言えない
419ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 12:44:08 ID:???
>>411
そうかもしれんが
愚痴りたい気持ちも分かってくれよ
420ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 12:49:07 ID:???
いまだにIDをいちいちチェックする人いるんだ
421ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 13:12:08 ID:???
>>405
今の時代の精度なんでしょ
昔の地図は今の地図と比べて悪かったでしょ?
それと同じで時代によって最先端が違う
422ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 13:16:33 ID:???
>>417
あんまり意味ないっしょ
あってもなくても雰囲気は変わらん
IDがあっても自作自演は出来るしさ
423ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 13:57:12 ID:???
10万円ごときで騒ぐなって言うのが発売元の考えかよ。
ざけるんじゃねえ。
今どき、カーナビでも実売で、10万円も出せば、まともな案内をする。
当然、一通や高速も計算するよ。渋滞情報は無理だが。
なんと言われようが、ルート探索をり札にした12万円の機器が、期待通りの働きをしなければ怒って当然だ。
424ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:06:56 ID:???
カーナビと比べるのがおかしいやろw
425ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:08:32 ID:???
>>423
起こるのは当然だが

お前カーナビ使ったことないだろ
高い機種でもまともにはできんぞ
426ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:10:08 ID:???
確かに旧道ばかり誘導するカーナビあるね。
427ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:14:26 ID:???
>>422
無いね
他の板にもだめぽ社員湧きまくりで荒れまくり
>>424
社員の模範解答だね
他に優れたものがあっても対象とする範囲が違うと絶対に認めない
そして屑移植の癖にぼったくりの値付けをして「10万なんて安いもんだろ」と売りつける
購入者の文句には「誰も君に使ってくれなんて頼んじゃいないよ」と理不尽な回答
428ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:14:33 ID:???
問題は英語版でできてることすらできないことにあるんじゃないかね
明らかなタイマン。もとい怠慢
カーナビが完璧でないからといってCSxJのあのひどさを容認する理由にはならなかろう
429ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:14:53 ID:???
>>423
カーナビとは方向性が違うと思うぞ
買う方も完璧なルート検索はもとめてないよ
430ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:16:37 ID:???
>>428
例えばどれ?
431ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:17:27 ID:???
>>427
>社員の模範解答だね
それ読んで買おう思う人いるとおもうか?w
社員なら会社の利益になる発言するんじゃね
432ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:19:11 ID:???
擁護したら社員っていうのは2ちゃんの常識
ま、子供の発想だね
433ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:24:47 ID:???
>>423
カーナビはルートが正確、ただし重く持ち歩いて使えない。
GPSは、逆

それぞれ利点、欠点が違うんだから
つかいわけりゃいいとおもうんだがどうよ
434ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:27:43 ID:???
どんな製品でも信者とアンチの割合は変わらない。
売り上げが違うだけ
435ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:29:35 ID:???
新型のチップってどうなのよ?高層ビル街でも使えるのか?
436ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:31:03 ID:???
出始めはバグが多いから
FTのチップで十分
437ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:32:26 ID:???
確かに都会じゃFTで十分かもな
438ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:33:02 ID:???
>>433
いまどき重量差が性能差なんて馬鹿言うな。
439ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:36:25 ID:???
>>432
害虫でしたか
そりゃ失礼
440ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 15:11:43 ID:???
ルート探索が必要なやつはハンディGPSなんか使わずに
カーナビとバッテリー背負って走れよ。
441ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 15:14:26 ID:???
カーナビって徒歩や自転車を考慮したルート作ってくれないっしょ。
442ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 15:17:07 ID:???
そらカーナビだからな
443ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 15:25:11 ID:???
どうでもいい
444ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 15:29:18 ID:???
>>438
社員の模範解答だね
他に優れたものがあっても対象とする範囲が違うと絶対に認めない
445ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 17:03:07 ID:???
ホント自転車板って頭悪い馬鹿ばっかりだな
おまえら車の運転できないから自転車に乗ってんだろw
446ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 18:02:10 ID:???
流れぶったぎって申し訳ないが、測位遅くない?余りの遅さ、と言うか測位しなさにイライラする。
車のGPSレーダー探知機なんて、乗り始め1分しないうちに測位するけど。。。移動開始していても。
ちなみにetrex legend。
447ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 18:11:54 ID:???
ヒント最終測位地点と次に電源を入れた地点
448ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 18:28:23 ID:???
》238
電気機器は同じ世代なら一般にでかくて重いほど高性能。
小型化、外部電源レス化は必ず性能低下を伴う。
こんなことがわからないなんて君はゆとりだな。
449ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 18:31:06 ID:???
》438だった
450ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 18:31:33 ID:???
451ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 18:33:50 ID:???
?
452ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 18:38:58 ID:???
>>446
・数日間測位しないで電源を入れると、測位に数分かかる
・電源オフの状態で100km以上移動すると測位に数分かかる
これは仕様。

車載ナビの場合は、車速センサーやジャイロを併用しているし、
主電源を落としたまま移動するケースも稀なので、測位完了
までの時間は気にならない。
453ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 19:00:44 ID:???
>>452
446じゃないが
俺も車にカーナビ+GPSレーダー、車の移動時もFT101を使っているが、FTは遅いと思う。
電池消耗の関係で受信サイクルが長いのかな〜?なんて思っている。

GPSレーダーは車速やジャイロは付いていない。やはりカーナビよりは遅いが1分以内。
車の方が1ヶ月以上電源を入れない事も多く、FTは頻繁に電源ONしている。
普通100kmどころか10kmも移動せずに電源ONしている。

ちなみにGPSレーダーはソーラー付きですが、シガー接続しないと測位間隔が極端に長くなります。(仕様)
454ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 19:04:40 ID:???
>>448

nuvi 360
欧米で人気の「手のひらサイズ」GPSポータブルカーナビゲーションnuvi360が日本版として新登場しました。

60CSxと中身がほとんど同じこいつは、インチキ広告ってわけだね。
使いものにならないカーナビゲーションかよ。

455ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 19:07:29 ID:???
ほぼ毎日60CSx使ってるが、測位までの時間が長いと感じたことはないな。
長くてもせいぜい数十秒。
456ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 19:17:36 ID:???
>>454
落ち着いて、分かるように書いてくれ。
457ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 19:30:44 ID:???
>>456 わかったよ

60CSxと中身がほとんど同じこいつは、インチキ広告ってわけだね。
使いものにならないカーナビゲーションかよ。

以下、いいよのHPから
**********************************************************************************************
nuvi 360
欧米で人気の「手のひらサイズ」GPSポータブルカーナビゲーションnuvi360が日本版として新登場しました。
**********************************************************************************************

458ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 19:37:48 ID:???
>>457
nuviが出たのは分かったけど、
それを以て>>448の何に噛みついているのかサッパリ分からない。
君は国語の成績が悪かったゆとりだな。
459ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 20:21:32 ID:???
>>458
めんどうな野郎だ。
おまえはどうでもいいや。

ようは、その理屈で言えばポータブルで60CSxと大差ない小型軽量機器であるnuvi 360は、
60CSx同様使いものにならないってこと。
つまり、広告どおりにカーナビにはならない。
460ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 20:23:11 ID:???
>>459
1.60CSxと大差ないとは具体的に何がどう大差ないと言っているの?
2. 1.の情報ソースは?
3. 1. 2.を以てカーナビとして使い物にならないという根拠は?
4.そもそも、「カーナビとして使い物にならない」の定義は?
461ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 20:29:18 ID:???
あんた、スレ違いだよ。
なんでここに出入りしてるんだ。
60CSxのユーザーとして問題点を指摘してるんだよ。
必死に否定する意味があるのか?
しかも、自転車板だ。
462ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 20:32:04 ID:???
そもそもnuvi360って自転車モード搭載してるの?
463ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 20:33:45 ID:???
逆に考えるなら、
小型軽量のnuvi 360がまともにルート探索できるなら、
そのアルゴリズムを60CSxに使えばすむこと。
464ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 20:35:03 ID:???
ところで、60CSxとかの自転車モードって具体的にどんなのを想定してるの?ママチャリ?
465ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 20:38:03 ID:???
リチウムイオンで4-8時間しか保たない機械と
単三2本で30時間動く機械と
アルゴリズムを同じにできるのか?
466ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 20:40:30 ID:???
>>465
また、あんたか?
設計者じゃないんだろ。
あんたが言い訳しても関係ないよ。
467ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 20:43:15 ID:???
>>464
自転車と自動車との違いは、道路幅かと思う。
自動車が走れない狭い道も、探索対象でしょう。
468ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 20:44:10 ID:???
>>466
俺は設計者じゃないが、太陽電池で動く関数電卓とスパコンでできることが違うことぐらいはオナニーを覚えるよりもずっと前に理解していた。
469ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 20:48:29 ID:???
>>467
あそっか、クルマは幅3m以上の道だったよね。
470ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 20:50:43 ID:???
>>468
そんなことは常識だろう。
だからなんなの?

>リチウムイオンで4-8時間しか保たない機械と
>単三2本で30時間動く機械と
>アルゴリズムを同じにできるのか?

言いたいことは60CSxは電池が持つからアルゴリズムが幼稚だ。
従って、ルートがでたらめでもしかたがない。
現状であきらめ、我慢しろってことか。
完全に売ってる立場の論理だな。
あんた変だよ。このスレに来る意味が理解できん。
471ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 20:54:42 ID:???
>>470
仕方がないものは仕方がない。
無い物ねだりはみっともない。
単三電池でスペックシート通り30時間動いて
日本全国の地図が複数格納できて
屋内でも涼しい顔で衛星を7つ捕捉する製品が
市販されていること自体有り難く思え。
2年前では全く考えられなかったことだ。
472ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 20:58:12 ID:???
>>469
ただ、車の場合は、3メートル以上でも、すれ違いが困難な狭い道路は使ってないと思う。
自転車は使えるはず。
473ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 20:59:22 ID:???
>>470
だったら君は君が満足する60CSxJ以外の何かを買って使えばいい。
できればその製品名をここで教えていただきたい。
474ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:00:27 ID:???
>>471
あんたにありがたく思えなんて言われるすじあいは、ない。
475ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:01:01 ID:???
>>474
誰も君に使ってくれなんて頼んじゃいないよ。
476ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:02:37 ID:???
>>473
とうとう、馬脚を現しましたね。
それが、あんたがたの本音だ。
477ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:03:48 ID:???
>>476
で、君は何を買うんだい?
478ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:06:51 ID:???
>>477
使ってるから、問題視してるんだよ。
479ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:07:54 ID:???
>>477
で、自転車板に、何しにきてるの?
480ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:08:10 ID:???
>>471
大筋で同意。だめよが日本語版でぼったくりなのはアレだが、
たかがハンディGPSにどこまで求めたら気がすむんだろう。
なんか駄々っ子みたいだ。
481ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:09:12 ID:???
>>478
じゃあその役立たず60CSxJを窓から投げ捨てろ。
482ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:10:24 ID:???
他の国のローカライズ状況はどうなってるの?やっぱ倍以上の値段すんの?
483ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:13:37 ID:???
流れがおかしい。スレタイは
【GPSMAP60CSx】自転車でGPS 衛星10周目【Edge305】

要は、自転車でGPSMAP60CSxやEdge305について語るスレだ。
60CSxの主力機能の一つであるルート探索を、
自転車モードで使った場合の評価を行うことに異論はないはず。
484ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:14:51 ID:???
>>480
お人好しだねw
485ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:17:38 ID:???
>>482
日本版の価格では、韓国や台湾・中国で売れない。
486ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:18:04 ID:???
>>484
おまえと違ってガキじゃないってことさw
487ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:19:39 ID:???
英語版の価格なら、ルート探索が変でも我慢できるよ。
488ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:24:49 ID:???
>>487
そうだね、日本語版の値段は英語版と比較して割高すぎるもんな。
値段は置いといて、自転車のナビってクルマより難しくないかな?
どういうルートなら満足させられるか、っていうのがさ。
489ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:30:13 ID:???
>>480
求めるとか、求めないとかの問題ではないと思うよ。
携帯電話ですら、あのサイズに高性能・高機能がつまってる。
努力が足りないことへの不満でしょ。
ハードウェアとしての完成度は高いが、あと一歩の努力が見えない。
490ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:31:10 ID:???
>>480書いたのは俺だけど、だめよの価格設定が駄々っ子を
生む要因になってるとも言えるね。
491ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:31:48 ID:06FEB8gL
文句言っている人は

12マソするならもっとまともなルートを検索しろ
英語版の価格なら今のままのでも文句はない

ということだね
なら同意だね
492ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:33:40 ID:???
>>489
携帯GPSがハンディGPS並の働きができるならあんたの言っていることも一理あったんだがな(w
493ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:35:26 ID:???
>>489のような人物はあと一歩あと一歩と言いながら際限が無い
494ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:38:31 ID:???
>>488
最近、アルプス社のSV3を買ったけど、これの自転車ルート探索は良いね。
さまざまな地図ソフトを試したけど、これに勝るものはない。
なにしろ、自然で無理がなく、それで、最短。
自分が考えても、そう行くだろうなという、納得のできるルート。
だから、けっして難しいわけでもないはず。
495ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:51:07 ID:???
>>492 >>493
ところで、あんたは何を使ってるの?
まさか、使ってないなんて、言わんよね。
496493:2007/07/11(水) 21:57:10 ID:???
>>495
他人が何使ってるのか聞いてどうするのかとも思うが
eTrex Summit VistaC(英) FT101
497ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 22:11:19 ID:???
>>494
へ〜、そうなんだ。ちょっと興味そそられるけどカシミールやその他の
ソフトとのデータの互換性はどうなんだろ。
498ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 22:15:09 ID:???
>>494
おまえは今日一日分のレスを読み返せこのゆとり
499ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 22:17:40 ID:???
>>496
まあ、そのルート探索機能に期待して12万払って日本語版を買ったが、
使えないとわかってむかつく心情は、当事者でないと、わからないよ。
Garminは3台目だ。過去はそれなりに満足してきた。
500499:2007/07/11(水) 22:33:30 ID:???
訂正
>3台目
5台目


501ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 22:36:31 ID:???
フン、たった5台か。
502496:2007/07/11(水) 22:40:42 ID:???
ルート探索が目当てで買ったとすると、割に合わないのは理解できる。
でも、これがロクなルート作らないって情報はネットにいくらでもあったよ。
大枚はたく前に情報収集はしないと。勉強代というにはちと痛い額だが、
60CSxが高性能ないい機械であることには間違いはない。
今は必要だと思う機能が、使い込むうちにいらなくなったりもするしね。
俺なんか今ではFT101しか使ってないし。自転車はクルマと違って小回りが
きくから、それほど多くの機能がなくたって十分有効に使えるもんだよ。
503ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 22:55:51 ID:???
中間WP置くだけでまともなルート作るのにね(w
504ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 00:18:19 ID:???
だめぽ社員さん
深夜残業
お疲れ様です
505ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 00:22:18 ID:???
アルゴリズム体操したくなるな
506ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 00:37:54 ID:???
たとえ段差でスポークがひん曲がってもこれだけは言える


    「 F o r e t r e x 史 上 最 強 」
507ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 01:16:44 ID:???
>>506に大賛成。俺はFT201だけどね。
508ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 01:17:23 ID:???
FTのどこがいいのか分からん
509ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 01:19:00 ID:???
早いの美味いの安いの
510ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 01:51:34 ID:???
値段だろうな
人によっては電池も
511ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 02:31:14 ID:???
101は防水性が低いのがな・・・
個人的には初めて使うなら201のほうがお勧め
512ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 02:37:50 ID:???
1万強で買えるのは魅力的だね
ただケーブルとか使い回せないから
長い目で見たら高く付くかもな
513ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 03:18:55 ID:JNBIgqsv
google map mobile を EMONE で使う際に
コメットDL/3 を GPS として使いたいのですが
windows mobile 5.0にコメットDL/3を認識させるために ドライバが必要なんですが
WM5用のドライバの場所をご存知の方いましたら教えてくださいm(_ _)m
514ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 03:43:35 ID:???
家例にスルー
515ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 03:52:37 ID:???
>>511
少し前に書いたがFT101はIPX7なんだな。実際低そうにしか見えないんだけどw
水中や風呂でも現在地を知りたい人でなければ豪雨でも丸洗いもOKって事。
516ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 03:54:43 ID:???
EMONEってUSBホスト機能付いてるのか?
517ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 04:01:17 ID:???
オートルートを信じて大きく迂回させられるぐらいなら、
FTのように事前に作ったルートや目的地の方向だけ判ればいいやって事だろう。

俺の場合は経路は事前にプロアトラスで作るから馬鹿ルートなら要らない、
周辺探索は使わない、地図は幹線道路だけでも欲しいなと思ってる。
518ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 04:04:14 ID:???
>>502
つまり、今だにネットにロクなルート探索を作らないという情報が有益な情報という事です。
519ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 04:15:56 ID:???
>>467
俺はFTなんで60CSxの経路探索は知らないが、
自転車と自動車の一番の違いは住宅街の一方通行の違いかと。

もちろん道路幅もあるし、幹線道路の右折や橋などでも違いが出るね。
あとは平均速度による推奨ルートの「重み」の違いもあるんじゃないかな?

大手カーナビメーカーと比べてこの情報の洗練度が劣るんだと思う。
520ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 04:16:31 ID:???
日本語でおk
521ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 04:21:41 ID:???
>>520
日本語を学びなおせそれか今から箱根越えて根性見せてみろ
話はそれからだ
522ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 04:26:46 ID:???
秘湯でWP登録したとき俺のFTも付き添いの道場の先輩のVentureも
平気だったけど、お風呂で使うのはやめたほうがよいよね・・・
もうしないようにするべー
523ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 04:35:04 ID:???
たとえ完全防水でもお湯はやめた方がいいよ、温度差で中が結露するから。
524ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 06:56:24 ID:???
>>497
実は、そこに問題がある。
xmpsというファイルにしか保存できないのだ。
従って、他アプリとのデータのやりとりはできない。
従来のmpsなら、フリーの変換ツールでどうにでもなった。
ただ、プロアトラスSV3の良いところは、GarminのGPSから直接ログを読める点。
さらに、ウェイポイントやルートのやりとりも可能。
しかし、どういうわけか60CSx日本語版だけはシリアル接続しか認識しない。
USB接続が使えないのです。英語版はUSBでも使えるようです。
これは謎で理解不能。カシミールはUSB接続可能ですよね。アルプス社の技術力が問題か?
Edge305はUSBでも使える。
525ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 07:33:53 ID:???
>>523
ゆとりじゃ、ゆとり様がおるぞー
526ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 08:17:21 ID:???
コップにお湯を入れるとコップに水滴がつく世界の住人がいると聞いて飛んできました。
527ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 08:39:09 ID:???
え?普通につくんじゃないか?コップの内側に
とか言ってみた
528ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 09:04:38 ID:???
風呂から出るとき
529ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 09:05:23 ID:???
なんでこんな荒れてんの(;´Д`)自転車板ってこんななのか
コエー
530ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 10:48:30 ID:???
>>524
やはりまだいろいろと問題があるのですね。悩ましいな〜。
531ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 11:17:42 ID:???
>>529
自転車板がじゃなくてこのスレ特有
「地図が出るGPSじゃないと道に迷って走れない〜」w な奴らのスレだから
ここが荒れるのは当然w
532ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 11:22:25 ID:???
>>525-527
あふぉ、お湯の中に入れて温まったあと、外に出したらどうなるか考えてみろ。
ゆっくり冷やせば単に元通りの水分量だが、水などかけたらアウト。
533ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 11:23:24 ID:???
どうでもいいだろ そんなことw
534ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 11:24:19 ID:???
だめよ社員が消えない限りスレは荒れ続ける
535ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 11:56:32 ID:???
>>532
恥の上塗りだなゆとり教育。
536ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 12:02:11 ID:???
>>535
2ちゃん初心者?
537ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 12:03:09 ID:???
密閉された系で水分量が変わる世界の住人がいると聞いて飛んできました。
538ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 12:11:34 ID:???
>>515
長く使ってると電池の蓋の部分や
PCケーブルつなげる部分のカバーがへたってくるよ
気にするほどのことじゃないと思うが・・・
539ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 12:14:43 ID:???
防水だと完全密閉なの?
ちょっと違う気がするが
540ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 12:20:23 ID:???
あなた自分の馬鹿さ加減を披露するのが趣味なの?
541ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 12:31:12 ID:???
>PCケーブルつなげる部分のカバーがへたってくるよ
切れかかったから外して使ってるがなんの問題もないぞ
雨の日にも使ってる
542ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 12:32:17 ID:???
>>539
防水といっても色々、FT101のIPX7だと「水中に沈めても壊れないが、水中での使用は不可」。
結露は別にして、規格上はお湯での使用は想定されていないと思う。動作温度や膨張率などの問題もありそうな。
IPX3あたりが確か浸水しても壊れない規格だったから、IPX7は浸水しない=密閉されている事になると思う。
543542:2007/07/12(木) 12:46:46 ID:???
うろ覚えで書いたが違った
http://www.gyotan.com/i_mode/bousui.htm
IPX8が原則完全密閉、でも普通に考えるとIPX5あたりから密閉構造が必要そう。

また、意地悪言うと 壊れない≠浸水しない なので浸水してもOKな部分は密閉とは限らない。
FT101の電池蓋やコネクタ部分などはあまり立派な防水に見えないので、
「浸水しても壊れない」の考えかもしれない。
544ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 13:08:45 ID:???
>>542
IPX規格はお湯と冷水も対象では?
545ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 13:12:06 ID:???
>532

_/>○_/>○_/>○_/>○_/>○_/>○
546ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 13:19:30 ID:???
Edgeをカレー作ってる鍋に落としたことがあるが大丈夫だったよ
547542:2007/07/12(木) 13:57:24 ID:???
>>544
あ、そなの? その辺は予想で書いたんで間違っているかも。<お湯 
IPX規格について細かく書いたHPが見つからないんで、知ってたら教えてplz。

FT101のあのフタとコネクタでIPX7になる試験がどんな試験か知りたいw
電池蓋なんてパッキン無くて、フタが柔らかめの素材でパッキンの代用にしているだけみたいだし。
548ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 14:01:50 ID:???
大文字厨か・・・
549ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 14:06:52 ID:???
全角だろ?w
550ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 14:14:09 ID:???
スレ伸びてると思ったら、またキチガイが荒らしてんのか
551446:2007/07/12(木) 15:14:48 ID:???
なんだこの流れの速さはwまた流れ切って申し訳ない。

>>447
ヒントどおりですた。つうか、電源入れっぱなしでも、測位していない状態で離れた所から
測位しようとすると長くかかるってことかな。

>>452
ちなみにその間は100キロ以内。
車載ナビはそうだけど、レーダー探知機はGPSのみなのね。それが毎回30秒ほどで測位。
一度電源ケーブル抜いて放置してみる。ってか、etrexも電源いれっぱなんだけどね。

と思ったら>>453に同じような書き込みがあったorz
552ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 15:17:17 ID:???
即位は、止まった状態なら30秒〜1分くらい
歩きや自転車で常に移動品柄だと2-3分かかるときもある
553ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 15:25:27 ID:???
FTなら移動しながらでも早い
554ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 18:13:58 ID:???
ハンディGPSにも車速センサー追加できるようにして欲しいな。
そうすればサイコン要らなくなるし。
1日走って最高速見るといつも世界記録なのは悲しい。
555ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 18:59:47 ID:???
イラネ
556ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 19:01:51 ID:???
個人的にはサイコンと棲み分けて欲しい
557ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 19:11:15 ID:???
>554
有線メーターを追加で終了
558ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 19:35:28 ID:???
サイコン必要ない人もいるし
余計な機能はつけないでくれ
559ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 19:56:04 ID:???
>>554
車では必須かもしれない
トンネルとか高速の下とかで止まっちゃうから
でも自転車ではあまりそんなところを走らない
560ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 20:19:50 ID:???
クルマで車速ってそんなに気になるか?
561554:2007/07/12(木) 20:32:32 ID:???
>>557>>559
ああ、俺高速の下とかビル街を通ること多いから思うのかも。
既に有線サイコン付けてるがGPSは速度も距離も信頼性低いんでサイコンが取り外せない。

確かに常にGPS捕捉できる環境の人なら車速センサなんて要らないね。

ただ、車速センサ不要な人でもクランクに付けてケイデンス記録とか可能性広がると思うけどなぁ。
562ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 20:49:53 ID:???
>でも自転車ではあまりそんなところを走らない
そうでもないんじゃね?
563ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 20:51:48 ID:???
>>559
GPSを使うようになってからはあまり通らないようになったけど
自転車でも歩きでも電波の届かない所は通ると思うよ

564ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 20:52:49 ID:???
>>561
サイコンでいいじゃん
GPS機器につける価値が分からん
565ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 20:58:25 ID:???
>>558
既存の入出力端子を利用できるなら、あとはファームで速度整合する処理だけだろうから
重量増加も電池消耗も価格も微々たる差だと思うよ。
「車速センサ付きサイクル用マウント」を別売りにした上でね。
(それも高くて数千円、ナビ本体に比べればオマケ程度かと)

まあ、自転車向けにそんな製品があったらいいな程度の話だが。
566ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 21:01:54 ID:rZfPKmaE
FT101の電池カバーってどうやってあけてる?
10円玉を使ってたら傷がついて隙間があくようになっちゃった
567ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 21:05:47 ID:???
需要があるなら車速もつけたほうが安くなる
携帯電話のカメラと一緒だな
568ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 21:17:04 ID:???
>>564
そうか?サイコンは当然ログに残らないし、SiRFやらWAASなどより実質的に有効だと思うぞ。
569ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 21:27:37 ID:???
>>566
毛抜きの片方をねじ込んでるよ
今のところ傷無し
薄手の物でテコるのがこつ
570ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 22:53:28 ID:???
>>566
リストバンドつけたままやってないか?
面倒でも外してからやったほうがいいぞ
571ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 22:54:10 ID:???
>そうか?サイコンは当然ログに残らないし、SiRFやらWAASなどより実質的に有効だと思うぞ。
なぜここでSiRFやらが出てくるんだ?
572ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 22:55:38 ID:???
>>571
>ああ、俺高速の下とかビル街を通ること多いから思うのかも。
573ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 22:58:13 ID:???
将来的にはつくんじゃね?
10年後から見たら今の機械はおもちゃだろうしな
574ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 23:09:56 ID:???
SiRF、WAAS、車速信号 全部測位精度に関係する事だな。
配線の手間とか考えず、この3つの「どれか」を選んで精度を上げるなら車速が一番だろ。
常に信号数>移動距離が成り立つから静止している時の精度も向上する。
575ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 23:25:00 ID:???
VistaとSummitどっちを買うかで悩むなー
ログ取りメインならSummitのほうがいいんかな
576ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 23:39:43 ID:???
車速は精度が悪いのがな・・・
577ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 07:56:26 ID:???
自動車用GPSでは10年前にも当然のように実装されていた物だし、
作ろうと思えば10年後といわず今すぐ作れる物なんだが、
やはり自転車用の需要が低く、汎用ハンディGPSという位置づけなんだろうな。
578ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 08:04:00 ID:???
Edge305は車速センサーが使えるわけだから、60CSxでも受信機能をつければすぐ実現可能。
579446:2007/07/13(金) 10:05:54 ID:???
>>552
動きながらだとまったく測位しないことも。電波状態よくないのと重なってかな。
今度停止した状態で比較的電波状態いいところで試してみる。
580ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 10:11:10 ID:???
60CSxで表示される移動速度では不満なのか?
581ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 11:06:00 ID:???
トンネルの中でも移動速度が出るなら不満は無いと思うよ
582ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 11:14:46 ID:???
>>578
お、Edge305って速度も取り込んでいるのか。回転計=ケイデンスのみだと思ってた。

>>580
多分思ってることが違う。
単にGPSをサイコンとして使いたいのではなく、GPSにサイコンの機能と信頼性を加えたいと考えてくれ。

最初にも書いたが、1日走って最高速見るといつも世界記録なのは悲しい。(少し大げさだが誰でも思い当たるかと)
せっかくログ取って特定区間の時速すら見れるのに、全体で見ると最高速も平均速も距離も頼りにならない。
583ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 12:16:03 ID:???
60CSx(J) ファーム2.21にUpしてみたが、Beta版のようだ。
584ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 12:55:04 ID:sv+H3yVP
国土地理院の地図をGIS沖縄研究室か何かのソフト使ったりしてコンバートし、
etrex日本版に転送している人居ませんか?
地名が日本語表示されるかどうか教えてホスイ。
585ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 12:57:46 ID:???
新型eTrexは60CSxより感度いいみたいだな。
586ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 13:03:16 ID:???
>>584
変換次第だよ
俺はローマ字のほうがいいからそのままだけど
587584:2007/07/13(金) 13:32:24 ID:???
>>586
あ、僕ちょっと勘違いしてた?普通に移行するとローマ字の知名なわけですか?
日本語変換を手でやらないといけないってことかな。
だったら近所だけでも手間だな。素直に地図ソフト買うかも。
588584:2007/07/13(金) 13:33:59 ID:???
×知名
○地名
やっぱ変換作業は大変
589ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 13:43:25 ID:???
教えて君は四ね
590ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 13:51:43 ID:???
雨の日はGPSどこにつけてる?
591ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 13:59:15 ID:???
雨の日なんぞそもそも乗らない
592ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 13:59:44 ID:???
俺はハンドルだな
593ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 14:15:26 ID:???
>>589
お前はローマ字読めずにナビ注視して車に気付かず轢かれて死んでしまえ。
と言うか、間違いなくそれで死ぬ。
594ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 14:17:29 ID:???
日本語表示でもローマ字でも
走ってるときは見ないだろw
595ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 14:19:55 ID:???
>>590
カバンの中かな
多少感度は悪くなるけど
ログとりには十分

>>594
593はマナーがないんだろね
596ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 14:20:35 ID:???
>>587
勝手に素直に生きてくれ
597ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 20:52:54 ID:???
>>585
俺新型eTrexにかなり興味持ってる。
その情報どこにあるのかな。よかったら教えて。
598ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 21:04:37 ID:???
脳内だよ
599ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 21:40:12 ID:???
ミクシのガーミンコミュに使用感のレポがあるよ。
600ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 22:15:32 ID:???
使用感
601ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 01:30:37 ID:???
>>599
それで?
602ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 01:32:19 ID:???
>>587
めんどくさがりやに教える人はいないとおもうぞ
603ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 04:46:24 ID:Kxsjb2VI
604ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 09:46:05 ID:???
>>590
ほとんどの機種が防水だし気にしなくてOK
605ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 20:14:33 ID:???
一回傷が付くとどうでもよくなるが
それまでは大事に使おうとするんだよな
606ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 20:42:00 ID:???
>>582
本日の最高速度  326.9km/h(自動車)
過去の最高速度 1984.8km/h(徒歩)
607ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 22:56:04 ID:???
イギリスGP セクター1 最高速 304.2km/h (マッサ/ライコネン)
608ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 23:33:12 ID:???
誤変換と一緒で
嬉々と書いてる子はあれだな
609ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 23:35:36 ID:???
どれ?
610ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 00:01:12 ID:???
あれだな。
611ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 09:18:45 ID:???
売れなくなったら困るもんな
612ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 10:30:12 ID:???
今は売れてるといえるのか?
613ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 22:30:08 ID:???
FTつかってるんだが
ここ数日はアメのせいか
ログがみだれまくってる。
614ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 23:11:16 ID:???
今日のログ

朝は左行って右行ってぶらぶら30分
綺麗になった後、天頂方向に1分
すぐに左曲がりへ8時間(外出中)
今やっと帰宅しトイレにいけてシャープに右・左
そしてテレビの前に座る
今のところ天頂方向に向いている
椅子に座ったら左に曲がるだろう
そんな俺はトランクス派
615ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 02:52:21 ID:???
>>613
地方乙
616ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 08:50:55 ID:???
おのぼり野郎乙>>615
617ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 11:38:33 ID:???
FTの感度が悪いのは事実だとおもうぞ
それでも十分だけどな
618ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 20:22:36 ID:GIucdSdt
60CSxJ
619ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 21:00:16 ID:???
>>617
ワルクネーヨw
620ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 22:27:26 ID:???
感度がよすぎると反射したのも拾って逆に悪くなる
FTぐらいがちょうどいい
621ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 08:16:57 ID:???
反射波バロス(w
涙目で必死ですね。
622ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 08:23:21 ID:???
60CSJ論争といい、自転車板のGPSユーザはどうしてスペックの進歩に否定的ですか。
623ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 08:35:34 ID:???
60CSxJ以外を選ぶ理由はない。
624ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 11:29:56 ID:???
また社員か・・・
625ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 12:13:47 ID:???
合理的に考えて他に選択肢はないよね。
違うってんなら反論してもいいけど。
626ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 12:16:07 ID:???
>>623
買えない俺としてはEdgeやFTがちょうどいい
627ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 13:25:45 ID:???
俺は60CSxと同じ値段でも
FTを選ぶけどな
628ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 14:26:22 ID:???
>>623 をスルーできないおまいらバカすぎ
629ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 17:37:22 ID:6naLdQVa
強がっちゃって(笑)
630ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 17:39:14 ID:???
オレは白黒のレジェンドで十分使えるけどな。
631ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 19:12:07 ID:???
格差社会
632ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 19:22:09 ID:???
狐とブドウ
633ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 19:30:31 ID:???
以下、負け組がプルプルしながら書き込んだ煽り文。


634ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 20:12:10 ID:???
60CSxJ以外を選ぶ理由はない。
635ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 20:36:17 ID:???
60CSxJなんていくらでも買えるぐらいお金はあるんだけど
感度が良すぎると反射波も拾って逆に悪くなるから
敢えてFTを買います。
636ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 01:08:57 ID:???
>>635
正解
637ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 02:20:00 ID:???
川崎の緑スタジオでガッツさんと遭遇した(敷地内の食堂で)
ガッツさんもGPS持っていて熱心に説明していた
亀父とTVで論争したときより熱弁だったw

そこでおまいらに質問です
カラーで地図が表示できて軽くて丈夫で海でも山でも使えて
市街地でも使いやすいガーミンのGPSってなに?
ガッツさん所有GPSの機種名が不明
ガッツ「これっていいんだよっほんとに」
ガッツ「これでさあ全部わかっちゃうんだからすごいねえ」
等、GPSの名称についてだけは全て「これ」w

背向かいに座っていたので
(俺のすぐ後ろの席がガッツのマネージャ、ガッツはそのマネージャの対面の席)
GPSは目撃できなかった
マネージャの背中でかすぎw

皆さんおながいします
638ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 02:37:46 ID:???
>>637
FT
639ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 02:38:44 ID:???
>>637
まずはガーミンのサイトでも見てこいよ
640ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 02:46:01 ID:???
あのガッツさんも愛用の60CSxJが今なら驚きの衝撃特価!
641ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 04:08:23 ID:???
60CSxJ以外を選ぶ理由はない。
642ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 07:55:01 ID:???
朝早いですねだめぽ社員さん
643ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 08:17:35 ID:???
FTが60より優れている点はなんですか

値段とサイズ以外で
644ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 08:20:39 ID:???
あと感度が悪くて反射波を拾わないから精度がいいなんてオカルトも無しで
645ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 09:47:24 ID:???
これだから信者は・・・
絶対に事実を認めないんだな
646ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 11:12:31 ID:ZW/GnQ29
どういう事実?
647ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 11:23:01 ID:???
軽自動車がベンツより優れている点はなんですか

値段とサイズ以外で
648ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 11:28:39 ID:???
燃費、維持費、小回り
649ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 11:29:01 ID:???
60CSxJのファームが2.21になっていた。

しかし、ルート探索の精度を上げて欲しいな。
やる気を感じない。
650ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 11:30:58 ID:???
どうでもいいか
651ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 12:14:15 ID:???
>>641
>>643はほっといて、値段とサイズで十分選ぶ理由はあると思うけど
MAP60は自転車用途には少しデカイ(山用にもでかいがorz)
紙地図持ってりゃFTのターンバイターンでも十分だし、第一取り付けが楽
(本当はedgeが欲しいのだけど現在考え中・・・)

尚、MAP60CSxJも持ってるけどこりは感度目当てでハイキングに使ってる。
(イートレの高感度版が発表となり、ちょっと凹んでる)
652ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 12:28:45 ID:???
60のサイズと重量がガマンできない人はツーリングはやめといたほうがいい
653ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 12:30:51 ID:???
647-648
関係ない話の詭弁乙
654ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 12:34:26 ID:???
低価格機種を勧める人ほど地図の重量と広げて見るコストに言及しない事実
655ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 12:37:03 ID:???
》649
このスレ頭から全部読め
656ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 12:39:27 ID:???
実際にGPSを使ってる自転車のりのHPやブログてどんなのがある?
参考にしたい、機器オタじゃない奴をたのむ
657ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 12:59:59 ID:???
何の参考にしたいのさ?
ここじゃ不満か?
658ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 13:17:34 ID:???
社員のすくつになってる
さすが平日
659ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 13:55:04 ID:???
ですね
ぼったくり=iiyo
660ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 14:13:05 ID:???
>>656
ググればいくらでも見つかるっしょ
661ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 15:21:12 ID:???
連休中は静かだったのだが・・・
662ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 16:25:38 ID:???
社員しか書いてないからな
663ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 18:16:04 ID:???
どうしてここはレッテル貼りの詭弁の使い手が多いですか。
664ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 18:20:16 ID:???
反論できないから詭弁に走るしかなくなる。


以下社員乙の書き込み連発
665ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 18:30:23 ID:???
か・感度が良すぎると反射波を拾って反って精度は落ちるんだもんねプルプル
666ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 18:41:02 ID:???
電子コンパス要らないよ。電池食うし。

と変な話題に引き戻してみる。
秋月の商品で方位センサモジュールを見つけたんだが、スペックを見ると

>◆サイズ:26.3x26.3x3.8mm、電源:5v(±10%)、12mA(max)

だそうな。最大12mAだと、単純計算で2700mAhの電池で10時間使える機器でも30分と変わらないぐらいかな。
(ただし5Vでの話。2.4V駆動なら1時間分に相当する。)
常に12mA流れる訳無いだろとか判りきってるから突っ込まないように。

あと気づくのがサイズが問題、2.6cm四方で厚さ4mmもありやがる。
FT101にこのサイズをプラスするとデカいだろと思った。
電子コンパス要らないよ。デカくて重そうだし。
667ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 19:05:15 ID:???
>>666
>だそうな。最大12mAだと、単純計算で2700mAhの電池で10時間使える機器でも30分と変わらないぐらいかな。

間欠で計測すればいいじゃん
素人でてくんな
とマジレスしてみる
668ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 19:12:33 ID:???
>>666
あんたがみたモジュールと全く同じ物がハンディGPSに乗っているのか?

少しは考えてここに書き込みな。それとも努力してそうなったのか?
669ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 19:14:19 ID:???
論破されたゆとりが電子コンパスについての厨房ぶった議論で誤魔化そうと必死になっていると聞いて飛んできました。
日本はもう駄目ですね。あの国に国家主権を譲り渡しては?
670ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 19:19:27 ID:???
厨房しかいないな、ここは。
671ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 19:28:11 ID:???
>>667
判りきってるから突っ込まないように。

>>668
最小のモジュールは何mmとか書け。

>>669
必死ですね。

>>670
そうですね。
672ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 19:58:19 ID:???
お勧めのGPS教えて下さい。
673ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 19:59:12 ID:???
edge305
674ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 20:04:14 ID:???
60CSxJ

>>672
荒らさないで下さい。
675ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 20:47:35 ID:???
ここ2スレ位で急激にレベルが落ちたな。
次スレはもう立てないで欲しい。
同じGPSでも目的が違いすぎる。
676ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 20:54:58 ID:???
>>672
貴方の要求仕様によるので予算と仕様書あげて下さい
密林にても先導賜りたくソウロウ
ならMAP60CSx
677ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 21:07:30 ID:???
>>675
あなたがこのスレから去れば良いだけでは?
67860CSx:2007/07/18(水) 21:19:37 ID:Q5NHJp6Y
今日仕事の帰りの飛行機で窓側の席に座ったので暇つぶしに60CSxでログ取り
してみました。最初は窓に近づけて1分程で測位完了。その後はテーブルの上
に置いてUUDの地図見たり巡航スピード見たりしてニヤニヤしてたらCAが来て
それは電波を出す装置ですかと聞かれたので首を横に振ったらニコッとして行
ってしまった。帰宅後母艦のMapsourceで確認したけどしっかり全てのログが
取れていた。やっぱり60CSxは感度が良いですね。
679651:2007/07/18(水) 21:38:28 ID:???
>>678
ログとりは楽しいですよね
以前にFT101で同じ事した時には結構飛んでました(苦笑)

山歩き用にとMAP60CSxJを購入しましたが沢筋でも(暴れるけど)
途切れないログに結構感激です。

で感度が良いのは最高なんですが、電動髭剃りな大きさだけが
不満(見た目の話)で自転車については殆どFT101な俺ですorz

なのでeTrexHシリーズには期待大な今日この頃
680ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 21:48:58 ID:???
City Navigator をver7からver8にアップグレードしてない香具師いるか?
優待アップグレードは明日が期限だぞ!
681651:2007/07/18(水) 21:55:08 ID:???
>>680
チャリンカーには興味の薄いVerウプだと思うので、ココで聞いてみた方が
良さそうな気がする

バイクナビ総合スレ 衛星20号
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184069626/l50
682ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 22:12:43 ID:???
>>678
俺の時はCAもっと知らなかった
J●Lの羽田ー地方路線ね

「その装置は電波出しますか?」「GPS装置ですので電波出さないはずです」
「確認いたしますので少々お待ち下さい」「じゃあ、ひとまず電源切っておきます」
しばらくしてから1枚のプリント持ってきて
「GPS装置ですので、支障ないことがわかりました。ご迷惑おかけしました。」

帰りの便で同じCAに逢った
「先日は申し訳ありませんでした。こんなのがあるとは知りませんでした。へぇ、いまここを飛んでいるんですね。面白いですね」
という営業トークにつき合わされた

国際線で、スクリーンに表示されている現在位置があるやろうが
683ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 22:21:35 ID:JWD8duQ9
edgeを手に入れたんだけど、MacOSXの
Training CenterがWindowsのに比べてイケてない気がする。

http://www.montebellosoftware.com/
これに金を払おうと思ってるんだけど、
他に良いのがあったら教えて欲しい。
684ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 22:36:31 ID:???
>>682
CAって基本的に国際線と国内線とでわかれてると本で読んだことがあるよ
685683:2007/07/18(水) 22:45:17 ID:JWD8duQ9
さっさと使ってみるべし、ということでレジストした。
686ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 22:52:43 ID:???
Edge305買ったお
記念真紀子
687ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 00:56:54 ID:???
>>680
60CSxJ買ったときからV8がバンドルされてた俺は勝ち組
688ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 01:34:14 ID:???
>>683
使い勝手はどう?
689ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 01:49:51 ID:???
電波を出してるかどうかは
機器を見ただけじゃ分からないから
使うの控えて欲しいな
690ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 03:23:58 ID:???
電波OFFモードなら携帯使ってもいいって思ってる子もいるお
691ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 06:39:27 ID:???
>>686
Edge305も良いけど、Forerunner305も良いよ。
Edge305とほぼ同じ。自転車のセンサーも使える。
個人輸入代行業者を使ってもかなり安い。
自分で一番安いショップを探し、代行業者に依頼する。
なぜなら、ショップによってはアメリカ国内しか発送しないから。
代行業者は現地に集荷場を作っていて、そこから送ってくる。
一応、検品もしてるようだ。
3週間で届いたよ。価格は秘密。信じられない価格でした。
692ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 08:03:43 ID:???
EdgeとFRでどっちにするか迷っている
機能がほとんど一緒で
Edge=イケメン系UI
FR=使い勝手が世sage
FT101を持ってるんでFRにいったほうがいいんだろうなあと思いつつも
Edgeのかっこよさは捨てがたい
両方買うかEdgeに時計バンドをくっつけようかとか本気で考えたほど悩んでいる
チャリのハンドルはすでにマウントでごちゃっているんでもうマウントは嫌なんだが・・・
しかしそうはいっても・・・

関係ないけど、昨日町田の東急で遠藤久美子をみたよ
ブラチラしてますた
693ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 08:18:34 ID:???
60csxならコンパクトだし地図もみられるよ
694ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 08:37:00 ID:???
地図表示機能の有り無しでスレを分けましょうね。
695683:2007/07/19(木) 10:05:21 ID:hkXX1Sz7
>>688
わりといいかんじ。

簡単レビュー。

- Activityが見やすい
 →合計走行距離出るからOdo要らないかも

- グラフがきれいで見やすい
 →Training Centerが汚すぎ
 →GPSログのリプレイ時に、速度、HR、CADが全部表示できる

- 地図がまとも
 →Road Mapならちゃんと地名も出る
 →衛星写真モードは解像度が低くてダメだった

- GarminからImportしたデータに付加データをつけられる
 →タイトルとかコメントとか、その日何をしてたか解る

- KML/GPX出力できる
 →TCXからコンバートができるということ
 →GoogleEarthと連携が楽
 →GPX対応のたくさんのツールが使える

ルートやワークアウトを作ったりは出来ないから、
あくまでTraining Centerの補完ツールという位置付け。

TC捨てたい。
696ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 12:03:06 ID:???
>>693

心拍計がないし、値段がちがいすぎるんじゃない?
697ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 12:19:43 ID:???
次の60は車速センサーや心拍計と青歯でリンクできるようにしてほしいものだ
バッテリは50時間を目標に
698ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 14:02:23 ID:???
Forerunnerは糞
Foretrex最高
699ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 14:52:17 ID:???
>>693-694
地図イラネ
700ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 14:55:06 ID:???
>>698
手に入れてから話せ。
701ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 15:05:45 ID:???
>>698
まあ自転車で遠出するが、地図は要らないって用途ならFortrexだろうなあ。うちはEdgeだけど。

個人的にはEdgeのハードでFortrex入れて欲しいな。ウェイポイント にカタカナ入れられるくらいの
変更であればいいから。
702ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 16:51:48 ID:???
>701
Edgeの縦長画面は良いよね

でも、それGekoシリーズジャマイカ??
703ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 21:14:51 ID:???
gekoとFTだと4分割までなんだよなあ。Edgeは8分割できるからその点は重宝してる。

ただ、表示させる情報に制限有るのがちょっとつらいけど。MAP画面に次のウェイポイント
迄の距離とか時間出せないし。
704ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 04:35:44 ID:???
4個で十分だろ
お前は走行中にナビ注視して車に気付かず轢かれて死んでしまえ。
と言うか、間違いなくそれで死ぬ。
705ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 05:40:52 ID:???
加齢にスルー
706ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 12:34:24 ID:???
俺は2分割しか使ってないな
707ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 12:49:54 ID:???
走行中は必ず地図画面にしているから4分割画面を使うのは停車中だけ、不自由は感じないなぁ。
矢印画面に地図画面並み情報表示して欲しいな。軌跡やWPを表示して、地図画面に1〜2情報を表示する感じ。
708ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 14:03:42 ID:???
停車のたびに操作するのかw
709ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 17:30:43 ID:???
>708
そんなこと707のどこにも書いてないのにw
710ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 17:49:30 ID:???
ですね
勝手に先回りの妄想して絡んでくる馬鹿っているよね
こういうのが職場にいるとウザいんだよな
711ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 19:09:36 ID:???
60CSxJ
712ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 00:55:16 ID:???
>>707
切り替えはワンキーで出来るの?
俺の使ってるのだと何度もおさないと地図とトリコンが切り替わらない・・・
713ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 01:09:56 ID:???
FTなら可能
714ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 07:36:16 ID:???
>>713
ん?可能?
画面切り替えボタンを何度か押して一周させないと駄目じゃない?
(ワンキーといえばワンキーだがワンクリックじゃないw)
715ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 08:20:24 ID:???
60CSxなら可能
716ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 12:24:40 ID:???
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、Edgeスクロールできんの?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
717ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 12:28:51 ID:XUlxOUEz
>>716

え、どこで?
718ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 14:06:14 ID:???
>>712
キーカスタマイズ汁
安物は出来ないがほとんどの機種で出来る
719ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 14:35:16 ID:???
>>716
必要ないから
720ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 14:50:15 ID:???
FT最高だな
電池だし
721ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 16:07:53 ID:???
シティナビゲーターの新しい地図をバージョンアップ優待で買った
やっと号番地までや電話番号で検索ができるようになった
Nuvi360が号番地や電話番号検索機能があったから60CSx買うの早まったかと思ってたが
これでようやく使い物になるようになった。しかし地図高すぎ、9800円ぐらいにしろよ
マイクロSDをサンの2Gにしたが、特にトラブルも無く使えた
722ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 16:44:29 ID:???
CityNavi8でついに60CSxがカーナビとタイマン張れるようになった感じだな。
723ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:00:48 ID:???
>>721
おいらもバージョンアップしたが、ホント高いよな。
社名を いいよねっと から わるいぞねっと に変えろ!
724ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:08:32 ID:???
>>721
で?
725ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:16:15 ID:???
GPS&地図スレが多すぎる・・・
ここで聞いていいのかな

GPSストアって専門店を知ったんだけど、
HPがブログでえらいく見にくい
他にお勧めの店とかサイトないですか?
車にカーナビついてるんですけど、
普段自分がぷらぷらするのに携帯できるようなのが欲しいんですよね
726ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:28:55 ID:???
自転車で宅配サービス業している者です。
GPSMAP60CSx、シティナビゲーターVer8.01は
住所検索が○丁目○番地○号まで検索できるとのことですが
宅配実務として使えそうでしょうか?
実際に使用している方、いらっしゃいましたら
ご意見のほど、宜しくお願いいたします。

727ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:47:39 ID:???
>>726
60CSxの住所検索はかなり使いにくいよ。目的地設定に1分〜3分程度費やしても
問題ないようであればそれなりに使えるけどね。

拡大すれば常に番地まで表示してくれるPocket Mappleを搭載している、Mio P350とか
C325とかの方が、そういった用途では使いやすい気がする。
でも、Mioの場合は防水もないし、耐衝撃性能も不安だし、バッテリの持ちが悪いという
致命的な問題もある。
728ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:58:53 ID:???
60の稼働時間は異常。
人間の方が先に力尽きる。
729ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 00:03:18 ID:???
>>727
早速のご意見ありがとうございます。
雨の日も仕事はありますし、一日中動いているので
そうなると・・選択肢は60CSxに絞られてきそうです。
727様、最後に2つ、60CSxについて質問させてください。

音声でのナビゲーションはあるのでしょうか?(イヤホン端子)
拡大した地図の尺度は1/25000が最大なのでしょうか?
730ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 00:13:38 ID:???
>>729
音声ナビはない。曲がる手前で音が鳴って画面が拡大される。
Mioは音声ナビはあるけど、結構混乱する指示を出してくれる。
どっちが使いやすいかっつーと60CSxの方かな。
地図の縮尺は1/25000が最大。
市街地とか駅前とかは、道の太さもよくわからないので少々辛い。
あと、国道○号とか県道○号というのは表示されるんだけど、
通りの通称というのかな、産業道路とか○○通りとかが表示され
ないのが不満。

で、俺は自転車には60CSxを付けて、首から防水パックに入れた
Mio P350をぶら下げてる。
731ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 00:20:22 ID:???
>>730
ありがとうございます。
本当に参考になりました。
ご意見感謝いたします
732ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 08:38:25 ID:???
60Csxのナビはアホだから目的地まで直線表示して自分で道をチョイスしたほうがいい
法人登録してる会社だと電話番号検索で住所が表示される可能性が高いから
住所入力するよりそっちの方が早い
733ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 15:04:54 ID:???
60Csxは糞でFA
734ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:29:26 ID:???
>>733
勝利宣言する詭弁乙。

悔しかったらどこがどう糞か示して御覧。
735ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:37:47 ID:???
>>734
こんなのに釣られるおまえのようなやつが糞
736ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:44:36 ID:???
>>735
そういう人格攻撃はいいからさ、

60CSxのどこがどう糞なのか説明して御覧。

さ、どうぞ。
737ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 18:06:22 ID:???
>>734
煽りにレスするのやめれ
君も荒らしたいの?
738ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 18:10:25 ID:???
>>736
>60CSxのどこがどう糞なのか説明して御覧。
この機種に限らずこのスレ読めば分かるとおもうぞ
739ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 18:11:47 ID:???
>>738
そういう他力本願なレスはいいからさ、

60CSxのどこがどう糞なのか説明して御覧。
できるんでしょ?

さ、どうぞ。
740ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 18:23:21 ID:???
やっぱりFTが一番いいな

60CSxのどこがどう糞なのか説明して御覧。

さ、どうぞ。
741ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 18:46:11 ID:???
starIIIなのにSiRF Binary Protocolに切替えられない嫌がらせ仕様
742ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 19:11:35 ID:???
相変わらずの厨房スレだな
743ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:53:05 ID:???
社員の釣り堀だもん
744ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 07:20:25 ID:???
意味不明
745ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 10:12:46 ID:???
>>695
Macを捨てるほうがトータルでいいかと。
746ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 17:25:03 ID:???
分からないならレスしなくていいよ^^;
747ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:25:03 ID:???
>>745
そんな切ないこと言うなよ、
せっかくgarminがサポートしてくれたのに...

というのは冗談で、会社のPCにもTraining Centerインスコして使ってるよ。
Macでコースとか放り込むとWindowsの方で誤動作したりとか、逆で問題があったりとか、
相互運用性に難がある。Macをサポートするといったgarminが頑張るべき。

UIとか分析という意味ではAscentのほうが優れていると思う。
748ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:27:24 ID:???
>>747
Pallarels Desktop使えばいいのに
749ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:30:25 ID:???
>>748
PowerPCなんだよ!!!!11111
750ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:38:58 ID:???
いまどき・・・・
VirtualPCの古いのでも探してこいや
751ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:46:45 ID:???
どうも一緒に買った奴っぽいなwww
752ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 07:31:12 ID:???
ぽいのか
753ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 15:18:14 ID:???
eTrexの純正ハンドルマウントを買ったのだが、マウント用電池蓋のロックが
えらく固くてペンチを使わないと回らない。電池交換用にペンチを持ち歩くのも
何だし、何よりぶっ壊れそうで怖い。
754ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 18:35:08 ID:???
・・・常識的に考えろよ
755ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 18:57:50 ID:???
>・・・常識的に考えろよ
不良品
756ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 20:27:48 ID:???
そうですね
757ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 08:09:48 ID:???
Edge305ですが、データーを保存してあったりしてなかったりするのですが、どういうことなのでしょうか?
設定はデフォのままです。
758ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 09:43:57 ID:???
>>757
意味がわからん

ヒストリのことなら消えたことない。
少なくともうちのは。
759757:2007/07/25(水) 09:54:47 ID:???
タイマーが動いていなくても記録が残っていてPCにアップできます。
でも必ず記録が残っているとは限らないです。
さらに、スタートボタンを押してタイマーを動かしていても記録が残っていませんでした。
ストップボタンは押しました。
さらに2日前の記録とデーターがつながってしまいます(地図上で)。
また、昨日電源を入れて同じように走ったのに記録はなくて、電源を入れ直してスタートボタンを押して走ったら残っていて、
そのあとストップボタンを押して電源まで入れ直したのに記録は続いていて、またまた電源を入れ直して走った分は残っていませんでした。
ソフトは3.10です。
760ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 10:12:54 ID:???
組み込みソフトウェアの大幅なバージョンアップが不可欠だと思う
ただしedgeではなくオツムのほう
761758:2007/07/25(水) 10:41:40 ID:???
>>759
同様の症状が出ないのでこれ以上フォローできない。すまん。
3.20が出てるからそっちに上げてみたら?
それでも直らないならメーカーに連絡GO


change history抜粋

Changes made from version 3.10 to 3.20:

* Changed History By Week display to show dates from Sunday to Saturday, not Sunday to Sunday.
* Fixed problem where improper conversion could cause scheduled workouts to appear on the wrong day in some time zones.
* Fixed problem where Mark and Lap setting would sometimes not autolap off of course laps.
* Improved course logic for multiple paths over the same geographic area such as out-and-back courses.
* Fixed USB problem with Macintosh computers.
* Fixed problem that would occasionally cause SiRF version to go to 0 when updating from some computers.
* Do not add 0 cadence values into the average cadence.
* Fixed problem where Pause Distance would not update.
* Additional corrections to smooth elevation when START is pressed.
762ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 11:24:31 ID:???
リセット押すかPCにダウンロードしないと
いくらSTART/STOPを押してもログは繋がるよ
763ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 11:40:54 ID:???
>>725
http://www.rakuten.co.jp/gps/
なんてどう?ワリとポピュラーですよ

http://www.pdakobo.com/
ここも便利
764757:2007/07/25(水) 11:43:06 ID:???
ポラールからの乗り換えなので同じような感覚なのですが、記録はタイマーとは関係なく保存されると言うことですね。
記録の保存はどのような条件で始まるのでしょうか?
765ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:30:47 ID:???
マニュアル読めよ
766ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 17:55:06 ID:???
>>764
ストップウォッチ用START/STOP/RESETのタイマーと連動でデータ保存
電源入れて本体でモニタ出来るようになり、測位して完全レディ状態って感じだね
767757:2007/07/25(水) 21:41:57 ID:???

ありがとうございます

ですよね。
スタートボタンを押さないのにデーターが保存されていたりするのは変です。
さらにスタート押したのに保存されていないのもおかしいと思います。
768ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:07:43 ID:???
タイマーが動作(記録している)と画面上に時計マークを表示してるから
ちゃんと確認してみたほうがいいよ。
Reset(Lapボタン3秒以上押す)もしくはPCにUpload後の自動リセットが掛かるまで
ログは分割されないのでチェックしてみて。
それでも変なら故障かも。
769757:2007/07/25(水) 22:14:16 ID:???
チェックしてみます
ありがとうございます
770ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:19:26 ID:???
マニュアル読めよ
771ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:11:59 ID:???
>>770
死ねよ!春日!1
772ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:21:38 ID:???
夏のお子様乙
773ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 06:12:19 ID:???
60CSx-日本語版なのだが、プロアトラスSV3でログを読めない。
カシミールでは問題なく読めるのだが、原因不明で、ずいぶん悩んだ。
ところが、最近わかったのは、60CSx-日本語版だけ、USBでつながらないらしい。
シリアルならOKみたい。
60CSx-英語版・VistaCx英語日本語・Edge305など他製品はすべて問題ないようだ。
60CSx-日本語版だけ、プロトコルの仕様が変なのか?
それとも、アルプス社の技術が変なのか?  なんなのでしょうね。
カシミールの作者は、なんの問題もなく、USBでログを吸い上げてる。
もし、イイヨの社員の方が読んでたら、アルプス社に技術を教えてやってくれ。
使いにくくてたまらん。
シリアルケーブルが売れないなんて野暮なことを言わず、お願いしますわ。
774ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 06:53:41 ID:8GxZT773
てすと
77560CSx:2007/07/26(木) 07:14:34 ID:0TJKfBCW
>>773
こんなところに書いてないでアルプス社に直接メールすれば?
776ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 08:01:09 ID:???
>>773
おれも、SV3買ったけど、そう言うことだったのか?
Garminのログを読めるから期待してた。

>>775
サポートが、SV3から筆まめのクレオに移管されたみたいだ。
777ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 09:28:00 ID:???
>>773
xシリーズは英語日本語問わずUSBは駄目なんじゃね?
ttp://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/pasv3/popup/gps.html
778ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 11:07:49 ID:???
>>777
※1:GPSMAP 60CSx日本版の場合、シリアル接続できる環境が必要です。

専用シリアルケーブルって確か高いよね。
それで、かったるい速度じゃ、膨大なログを取り込めないわ。
当面、カシミールで我慢することに決めた。
779ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:21:25 ID:???
カシミールはバグが多いのがな・・・
780ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 20:20:32 ID:???
駄目世の移植で更にバグ
781ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 22:34:21 ID:???
カシミールって使いづらくね?
782ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 22:36:54 ID:???
そうだね
783ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 22:44:15 ID:???
>>781
マンマシンインターフェース、機能を整理してコーディングし直した方が良いよな
784ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 22:47:18 ID:???
>>781
屋上屋を重ねながら機能拡張してきたのが
誰にでも分かるゴチャゴチャした使いづらさ。

ほぼ現行で機能的に落ち着いてるようだし、
現行の機能のままメニューとか全面的に見直してほしい。

>>783にも書かれてるマンマシンインターフェースは
Windows標準に従ってほしい。
785ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 22:54:57 ID:???
板違いじゃね?
786ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 01:13:59 ID:???
違わなく泣くね
787ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 01:36:04 ID:???
微妙だね
788ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 06:22:34 ID:???
プロアトラスがガーミンとの組み合わせで使いやすいのは良いけど、
プロらしく、完成品にして欲しいね。
バグを放置するのは、メーカーとして疑問を感じる。
しかし、カシミールの作者は技術力がありますね。
789ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 08:40:46 ID:???
プロアトラス、今SV2を使っているんだけどSV3で↓これ 修正されている?

1.Myフォルダを「全て表示」にすると、縮尺や表示位置が自動で変わってしまう

2.Myフォルダの図形を右クリックして「送る」「ルート検索の経由地に指定」を選ぶと
 Myフォルダの図形が全て消えてしまう

3.同じく「送る」「ルート検索の経由地に指定」を選ぶと、地図移動モードが解除されてしまう

バグでは無いんだろうけど操作しているとイラつくんだ。
790ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 18:28:13 ID:???
1はSVでも平気
791ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 19:50:14 ID:???
>バグでは無いんだろうけど操作しているとイラつくんだ。
この一文必要だったのかな
792ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 20:08:39 ID:???
妙なとこに突っ込む人だなあ おれは>>789じゃないけど
793ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 20:36:23 ID:???
これってどうなん?
人柱報告無いの?


「サンキュッパ」のポータブルナビ、アイリバーから
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/27/news066.html
794ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 21:42:19 ID:???
このスレから自転車板臭がしてこないのは気のせい?
795ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 22:39:04 ID:???
爺さんは加齢により鼻が効かなくなりました
796ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 22:48:04 ID:???
他板からの出張員がメインだから仕方ない
鼻つまんで嫁
797ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 23:30:19 ID:???
スレと関係ないけど
Edge305楽しいお
798ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 00:44:30 ID:???
>>797
無駄に回り道したくならないか?
遠くに行きたくなったりとか。
799ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 03:10:08 ID:???
>>798
797じゃないけど、なるなる。
あと何も考えずに適当に道を選んで迷ってみたり。
いいだけ迷ったあとにnaviのback to startで確実に帰れるw
800797:2007/07/28(土) 05:34:05 ID:???
迷いたいよー、無駄に走りたいよー
せっかく早起きしたのに土砂降りだったorz
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:30:45 ID:???
>>793
スレ違い。
802ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 07:50:03 ID:???
遅スレ
803ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 01:49:52 ID:???
back to startの使いどころわからん。使わんでもテンセンをなぞって帰るだけだし。
804ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 02:35:32 ID:???
使わんでも
805ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 17:50:33 ID:???
>803 テンセンをなぞって帰るだけ
ex.富士山麓一周

こんな用途でなら
テンセンをなぞる機会は激減するよね。

で、本題のback to startだけど
[(start) point に矢印を向けたいとき]
ってーことで、どーよ。
806ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 21:11:37 ID:???
同じ場所グルグル回って迷った人用じゃね?
807ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 21:21:04 ID:???
山でホワイトアウトになった時は有効だと思う
808ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:40:52 ID:???
そろそろ使えるGPSが1万切ってもいい頃だろ
809ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:13:40 ID:???
そうでもないか。
810ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:17:10 ID:???
GPSの原子時計ってどの程度の値段するんだろ?
811ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 09:58:06 ID:???
10〜1000を超えるものまでさまざま
812ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 16:59:12 ID:???
値段の差は性能の差じゃなくて
ロット数の差だけどな
813ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 17:40:37 ID:???
2つ初歩的かもしれない質問です。
Edge305についてです。

速度はマイル表示からキロ表示に変えました。
標高はフィートのままなのですが、mに変えることは可能ですか??

サイコンとして買ったのでよくナビ的要素には期待はしていなかったのですが、いざ使ってみるとあったらいいなと思うことが多いです。
このEdge305に詳しい地図を取り込むことはできないでしょうか?
814ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 17:50:23 ID:???
>>813
標高のメートル表示は可能、速度単位設定と同じところにあった記憶が・・。
地図は入らない、そのかわり道筋は入れて表示させれるので道路地図の必要はないと思う。
815ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 22:37:42 ID:???
>>813
フィート表示を3で割ると、大体メートル表示になる

ヘロヘロで思考力鈍っていたら、わり算がなかなかできないことも有るけどね
816ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 22:58:59 ID:???
>>815
山登ってると足し算すら怪しい
817ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:06:30 ID:???
>>813
1フィートはほぼ1尺だよ。大体尺表示になる。

ヘロヘロでも何尺かはわかるがヘロヘロでなくても何メートルかさっぱり判らないと思うけどね。
818ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:07:02 ID:???
登りではサイコン見る余裕もありませんが何か?
819ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:20:25 ID:???
そんなときは確認ついでに止まって休憩しなさい
820ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 00:39:17 ID:???
>>813 標高はフィートのまま
unit でMetric or Statute を選択してるんで
個々の表示で、単位が混在するってのは無いんで内科医?

間違いないなら、どこの表示でftがでるのか教えてけれ。
821813:2007/08/03(金) 09:30:49 ID:???
みなさんありがとうございます。
Metric設定は標高だけなぜか別になっていました。
標高もMetricに設定して解決しました。
アドバイス参考になりました♪
822ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 12:10:24 ID:???
そういや、高度をフィート表示にすれば約3倍細かい単位で表示できるのか。
精度が追いつかないかもしれんが、勾配の把握にはフィートの方が使えるかも。
823ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 17:36:10 ID:???
誤差も約3倍大きく表示される
824ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 11:24:40 ID:???
↑頭悪すぎ
825ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 12:54:07 ID:???
・・・ゆとりかよw
3倍細かくなるわけないだろw
826ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:25:11 ID:???
そうそう、答えは4倍細かくなる
827ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:04:48 ID:???
100kmぐらい先のポイントまでナビさせようとすると計算中100%まで行ったまま固まってしまいます。
何か対策はありますか。
828ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:06:46 ID:???
機種は60CSxJです。
829ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:24:49 ID:???
計算するルートはねずみ講のように増えていくからな。
分割しなされ。
830ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 12:17:19 ID:???
あらかじめPC側のマップソースでルート計算させて、結果のルートを転送すればいいんじゃね?
831ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 14:55:43 ID:???
>>830
マップソースで作ったルートを転送してもGPS端末は再計算する。
しかも両者の思考回路が違うのか同じ結果にはならないんだよ。
細かくポイントを打つことである程度回避できるけどね。
832ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:05:07 ID:7mIn6L8v
FT用RS232Cケーブルの中の配線がどうなっているかご存知の方いませんか?

GPSからUSBまで直結のケーブルが欲しいと思いテスターで調べたのですが、
GPS側の端子の先端が2ピン(TX)に直結している他に3ピン(RX)と5ピン(GND)にも一瞬反応があり、
もしかして単純なケーブルでは無いのかな?と考え始めてます。
833ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 08:23:23 ID:???
>>832
電子回路が入ってる雰囲気は無いね。
でも上手くいったとして、USBドライバはどうするんだい?
834832:2007/08/07(火) 10:17:33 ID:???
>>833
見た目は普通のケーブルですね。
多分、RS232C→TTLレベルに変換する回路が入っていると予想しています。

市販USB−RS232C変換ケーブルにもTTL→RS232Cレベルに変換する回路が入ってます。
・・・って事は、上手く行けば↓を使って、TTLレベルのままで通信が可能かなと。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-01977%22&s=score&p=1&r=1&page=

メリットは多少安上がりなのと、見た目がスマートなだけです。
835ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 11:45:04 ID:???
付属のドライバはつかわんほうがいいよ
836ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 11:24:21 ID:???
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070807/clarion.htm
だれかこれ使ってみようと思う奴いる?
837ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 13:28:37 ID:???
防水で軽量で1日使えてバックライトが明るくSiRF Star IIIでも60CSxの方がいい という腐ったコメントが付くと予想
838ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 13:37:39 ID:???
ここはだめよ専用スレなのに
839ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 13:48:31 ID:???
FTで十分
840ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 16:19:02 ID:???
>>836 本体6万、防滴&補助バッテリ2万で系8万。

ブルートゥース対応で骨伝道スピーカー使えたら買ったかもしれん。
道順を案内してくれるのはちょっとうれしいね。
841ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:21:35 ID:???
今更だけどInViewN911買ってみた。
2万だったので。
ルートをPCで作って転送し、地図見ながら漕ぐのが楽しい。
マウントしたくなってきた。
あとは電池が持てば最高なのになぁ。
ってかそれが一番致命的なのだけど。
842ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:55:54 ID:???
>>841
GPSをONした状態でどの程度電池持ちますか?
843ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 00:09:13 ID:???
2時間ほどGPS付けっぱなしで、家に戻った時の電池残量が40%だった。
GPS計測は5秒置き、昼だったので液晶のバックライトはほとんど付けてない。
って条件でだけど。

外部バッテリーとかあるけど重くなるんだよなぁ
うまくそれも含めてマウントできれば
安く地図付きGPSチャリが出来るんだが
844ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:03:32 ID:???
>>843
レポトンクス
さすがに2時間で40%は電気喰いすぎだね。
外部バッテリーとか交換用の充電池を持って出るのも自転車じゃなんだしね。
11時間程度はバッテリーが持って欲しいところだけど、カラーでPDAにもなるモデルじゃ無理か…。
購入しようと思っていたけど断念。
ところでこれってバイクマウントとかって出てるの?
845ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 11:06:38 ID:VGEwS9ZI
60CSx(J)+CityNav8.01で車に乗って地図表示すると、地図のスクロールが
止まって地図表示がフリーズするのですが、これって故障ですか?
846ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 13:07:12 ID:???
だめよのバグ
847ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 20:47:37 ID:???
>>845
カードはサンディスク?
違うならサンディスクにしてみるといいかもん
それから日本語版は知らないけど、英語版ではちょっとしたトラブルは
ファームの入れ直しで復旧することが多いですよ
848ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 01:06:54 ID:???
eTrex Vista HCxとプロアトラスSV3で、シリアル・USBともに通信できない。
60CSx-J用のパッチをあててもだめ。
eTrex付属のソフトではちゃんとお話できてるのに。

ところでHCxの感度はすごいな。60CSxと並べて試したら、より多くの衛星を掴んでおりまする。
849848:2007/08/15(水) 01:37:13 ID:???
っと思ったらカシミールでも通信できずにフリーズするな。
Garminが供給してるUSBドライバに問題があるのかな?
850ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 01:54:01 ID:???
通信できなくて、後でカシミール側のバージョンアップで対応されるのは
新機種の恒例だったと思われ。
でも、カシミールのBBSでは、誰かが「VISTA HCXは通信できた」と
書き込んでたけど。
851848:2007/08/15(水) 03:00:20 ID:???
さっきBBSを検索してそれを読んだ。
設定などに問題はないはずなんだけどなあ。
2台のPC(2kとXP)で同じ症状だし。
インストール時にUSBドライバが壊れた可能性を疑ってeTrex付属ソフトを再インスコしても解決せず。
あと試すことといったら…純正USBケーブルを使うことか。 会社に置いて来ちゃったよ。
852ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 06:15:33 ID:???
ばんざい!
ついに、プロアトラスSV3のパッチが出た。
60CSx-JでUSB接続が可能になった。
今、試したけど、まったく問題ないようだ。
これで、ログ管理やポイント管理が楽になる。
853ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 10:51:27 ID:???
>>851
カシミールは最新バージョンだよね?

ドライバが壊れてた場合、再インスコでは直らないと思うよ。
ttp://iiyo.net/faq/driver_renew.htm

ドライバが動いてるかどうかは、GPSとPCを接続して
(XPの場合) スタート→マイコンピュータ右クリック→ハードウェア→デバイスマネージャ
で確認できる。正常なら、どこかにGarminって表示されてるだろう。
あるいは、eTrex付属ソフトのほうで通信できるかどうかテストしてみてみ。

ケーブルはまず関係ない。
854848:2007/08/15(水) 11:19:42 ID:???
848> eTrex付属のソフトではちゃんとお話できてるのに。
カシミールは最新だし、デバイスマネージャも確認したし、ドライバの更新も試したし、純正ケーブルでもやっぱだめだ。
カシミールよりSV3で使えないのがおれ的には痛いなあ。
は〜もうお手上げ。
855ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 12:20:42 ID:???
マック用のアトラスってどうなの?
856ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 13:30:15 ID:???
VistaCxの

Compass Pageの、3つのTrip TimeとTrip OdometerとOdometerって、0に戻せないの?
Trip OdometerとOdometerって字の大きさ以外に何が違うの?

Altimeter Pageの履歴ってどれくらい昔まで記録が消えないの?

取説読んでさんざんいじりまわしたけど分かりませんでした。
教えてくんなまし。
857856 自己レス:2007/08/15(水) 15:37:17 ID:???
> Compass Pageの、3つのTrip TimeとTrip OdometerとOdometerって、0に戻せないの?
Trip Computerのオプションで戻せた。
なぜかここから上の階層のデータもリセットできるし、
マニュアルもこの辺が乱丁っぽい順番になっていて、なかなかわからなかったよ。
858848:2007/08/15(水) 19:08:33 ID:???
859ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:09:27 ID:???
845です。
カードは付属のSANdisk 2GBでした。
ファームも2.11を焼きなおしましたが直らずです。
色々と走った結果フリーズするのは自宅から半径2km以内に
集中していました。
場所に依存しているようなので、だめよのバグっぽいです。
860ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:15:06 ID:???
Edge305付属のソフトはC:ドライブがホームドライブじゃないと
インストールできないというのは本当ですか?
861ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:32:04 ID:???
>>848 プロアトラスSV3の方は解決したの?
862ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 00:39:35 ID:???
>>859
1GB以下のマイクロSDカードがあるなら、それで試してみるといいかも。
2GBだとちょっとした動作不良が起きることがあるというのを、前にブログで読んだ。

まあ、イイヨに一度問い合わせてみたらいいだろうけど。
Citynuviって新しくなったばかりで、だからそっちのバグじゃないかな。
863ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 10:51:03 ID:???
auのEZナビ、余り話題に上がってないけど
夏機種に地図ビューアが付いてて結構使えるよ
ログ取り用にft101も持ってくけど
迷った時に大雑把な位置を確認するには便利
内蔵地図ならパケ代も掛からないし

地図はsvg形式らしいので
誰かが自作svgを見れるようにしてくれたら…
864ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 12:14:45 ID:???
Edge305または205の購入を検討しています。

MacOSX上のソフトで目的地やコースを設定し、GPS本体に転送することはできますか?
また、その時に必要なマップソフト等があれば教えて下さい。m(_ _)m


865ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:44:55 ID:Nh95jYJ8
サイコンスレから引っ越してきました。

とりあえず、ALPSRoute構成点コピペ→Edge305用ルートファイル変換ツールの
最新版置いておきますね。
http://www.uploda.org/uporg974061.lzh.html

必要環境:Windows2000以上、Microsoft.NET Framework 2.0、Google Earth(無料)、
GoogleEarthがそれなりにさくさく動く環境

使い方:
ALPSLABでルートを作る→構成点コピー→ツールに貼り付け→ぱーす(GoogleEarthから高度取得)
→せーぶ→Training CenterでImport Course。
866ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:20:47 ID:???
>>863
災害時ナビは地図をROMに持っててパケ無しでナビするんだよね? 
あれって避難所以外を目的地にした普通のナビは出来ないのかな?
867ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 10:27:13 ID:iPiDL2vo
携帯といえばランニング用だがadidas GPS RUNはどうだろう?

機能的には距離、軌跡、時間のみだけど。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/24/news032.html


868ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 19:17:05 ID:???
パケ代なんてはらいたくねーよ
869ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 20:03:06 ID:???
>>867
この企画を聞いた時からアホかと思った。
パケ放題の契約が前提だ。
一年もかからず、Forerunnner305が買える。
870ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 21:01:10 ID:???
>>864
一例だが、

Cource Creator 2.0でコースを作ってcrs形式で書き出す。
ttp://cc2.bradculberson.com/ にある無料Webサービス

Garmin Training CenterでcrsをEdgeに転送する。
こっちはMacOS版をGarminからDLできる

コース作成は他にもたくさんあるから、好みのを使うべし。
871841:2007/08/22(水) 05:49:02 ID:???
今更ながらどうでもいいだろうけど、InView電源ネタを。
単三電池4本入れる乾電池ケースってので
時間計測してみた。(エネループ使用)

液晶輝度最高にし常時バックライト点灯という無駄設定で、
GPS常時起動しながら放置(計測は10秒おき)
これで6時間ぐらい持った。

普通に液晶輝度を下げて自動バックライトオフ設定にしとけば、
もっと長持ちするだろうし、これだけ持てば満足す。
872ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:48:51 ID:???
>>863 地図ビューア付いてるのってどの機種?
探したけれどわからなかったよ・・・。
873ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:35:35 ID:???
>>863
ビューアをユーザーが自由に使えるわけではないみたいだが?
874ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:00:18 ID:???
ttp://www.kasc.go.jp/MSAS/index.html
9/27から、ついに正式運用ですよ。
875ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 19:33:04 ID:???
マイタックスレやっぱり落ちたw
876ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:36:16 ID:???
代わりにinViewスレでも立ててみるか?
877ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 19:49:37 ID:lx6tdr/B
GPS CITYに注文していたeTrex Hが届いた
いろいろ遊びたいけど、週末まで無理かな orz
878ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 20:21:14 ID:???
>>877
おめでとさん
遊んだらレポよろしく
879ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 20:48:59 ID:???
漏れのもGPSCTIYから昨日届きました。注文してから約4週間かかりました。
が、しかし初期不良でした。
10日以内に送り返してくれと言われました。EMSで送り返します。
海外通販は安いけど、面倒くさいです。
880ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 23:15:38 ID:???
>>879
わちゃ〜、それは残念だったね。
ちなみにどういう不良だったの?
今はまだ不良率は高いのかなあ?
881879:2007/08/27(月) 08:14:49 ID:???
衛星の捕捉ができませんでした。
半日以上色々と試したけどダメでした。
レジェンドC買ったときは問題なかったのに……
返品するにも大変です(T_T)
882ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 09:20:34 ID:???
garminの初期不良は、捕捉できないのと、電源が入らないパターンが多いらしいですね。
883ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 18:28:27 ID:???
GPScityで買ったこともあるけど、5日かからずに手元に着いたよ。
4週間てどうせおまえのカードの認証に何か問題があったんだろ。
不良品を引き当てるかどうかはどこの国の店で買うかには関係ない。

まあ要するに、運も含めて、ダメなやつはナニをやってもダメ。
884ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 20:00:24 ID:???
vista hcxは品不足らしいからねぇ
885ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 20:09:29 ID:???
在庫がないのに「In Stock」のままになってることもあるからね。
886ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:11:11 ID:lK7vyxsi
GARMINのGPSMAP60CSxか、
iPaq等のPDAをGPSとして用いるかの、
いずれかを検討している者です。
下記2点について教えてください。

【1】自転車用あるいは登山用としては、どちらが良いでしょうか?
【2】モバイル板のモバイルGPSスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1180030645/l50
では、GPSMAP60CSxの話題が無視されがちですが、それは、
(1)GPSMAP60CSxが値段の割りに性能がPDAと大して変わらないから?
(2)単に書き込み者がGARMIN以外の業者だから?

GARMINの話題は、ここが一番でているので、
ここで質問いたしました。宜しくお願いいたします。
887877:2007/08/28(火) 21:14:51 ID:ZR7LslY9
上の初期不良の書き込み見て、心配になって箱を開けてみた
どうも、俺のもダメっぽい orz

正常だと、こんな感じだけど、途中でフリーズします

電源を入れる → 人が歩くアニメーション → 衛星の捕捉 → ???


888ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:16:47 ID:???
>> 883
新機種だから、単にBACKORDERなだけじゃないの?
889ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:21:51 ID:???
>886
iPAQ 4540を持っているけど自転車用&登山に使うには防水ケースが必要。
あと別途GPS受信機が必要。

なのでどうしても地図付きのGPSが必要なら60CSxの方が良い。
地図はカシミールで印刷してルート案内はウェイポイントぐらいで十分
というのならFortrex 101でOK 安いしね
自分はiPAQよりFT101の出番のが多い

モバイル板のモバイルGPSスレッドでは妙なテリトリー争いがあったようで
ハンディGPSに当たる60CSxの話題はスルーされがちです
890ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:33:43 ID:???
>>887
まだまだバグが結構あるみたいだね、新型。
とりあえずマスターリセットかけてみたら?
症状は違うけど改善した人もいるみたいだし。
http://forums.groundspeak.com/GC/index.php?showtopic=171133
891ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:43:33 ID:lK7vyxsi
>>889
ご回答ありがとうございます!
自分は地図付の範囲で考えています。
PDAについては今調べた感じですと、
GPS受信機は例えばBC-337だと SiRFstarIIIで2万弱くらいで、
iPAQ本体は6万くらいとして、防水ケース込みで合計8万強くらいですか?
それに対して、GARMINのほうは
60CSxで13万弱ですので、値段だけみるとかなり高い気がします。
それでも60CSxはiPAQよりも値段にあった利便性がありますでしょうか?

892ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 22:11:43 ID:???
>>886
勘繰り過ぎ。あそこの板には、
・Garmin等のハンディGPSスレ
・PDA+GPS受信機のモバイルGPSスレ
の2つがあったが、前者は数ヶ月前にDAT落ちし、誰も次スレを立ててないだけ。
893889:2007/08/28(火) 22:15:37 ID:???
>891
60CSxを13万弱と考えているということは、日本語版だね。
英語版だと思っていた。日本語版は日本語表記のため
地図が見やすいけどそれだけに英語版の倍近い値段を出すのは
個人的にちょっと考え物だと思う。
英語版じゃダメ?
地図はUUDの地図でOK(英語表記)→ttp://uud.info/ja/

iPAQは所有している4540に限ってですが
本体4マンちょっと+受信機2マン程度+地図ソフト(デジタルマップル8)1マン程度=7マン強
GPS付きの5965なら6マン程度かな
これに防水ケース(アクアパック等)で8万弱ってところ

ここまで投資するなら最初から日常生活防水の専用機の英語版の方が良いとおもう。
PDAでほかにスケジュール管理やエクセルワードのファイル閲覧とか
利用するのであればいいけど、やはりGPS専用機なのでPDAより使いやすいとおもうよ

実際、iPAQ4540+GPS受信機よりFT101+紙地図の方がGPSとして使いやすい。
何より電池の持ちが全く違う。
4540は青葉接続していたら5時間程度で電池切れになる

>892
そんな理由なのか・・・しらなんだ
894ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 22:23:20 ID:???
PDAやスマートホンにハードやソフトを組み合わせていかにうまくセットアップ
するかに心血を注ぐのがモバイル板のスレ。基本的に徒歩の街ナビ中心。
防水性を要する自転車や登山の人には余り参考にならないかと。
895ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 22:43:02 ID:lK7vyxsi
>>893
>>894
丁寧な回答ありがとうございます。
ローマ字表記の地図は、即座に認識しづらいので
日本語版にしようかと思ってました。
やはりアウトドアで電池の持ち時間は重要ですよね。
FT101+紙地図という使い方は60CSx同等になるんでしょうか?
そういう使い方のほうが、GPS本来の使い方なのかな。。
登山や自転車では結局、紙地図をもっていくことになりますし。
GARMINのハンディGPSにかなり傾いてきました。

>>892
勘繰りすぎですかね。。
896ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 22:49:52 ID:???
ちなみにGPSMAP60CSx、描画が遅かったり画面が狭かったりで
地図として見る、スクロールして周りの地図を見る用途には
やっぱり紙の地図か、別の機械かなにかが欲しくなるよ。
そういう意味でも、GPS端末の画面の認識しやすさ自体はそこまで重要じゃないと思う。
英語版でも、同じような用途に使えるはず。
897ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 22:58:47 ID:???
登山とかだとガーミンGPSだけでもたいして問題ないんだよ。
一方、自転車とか自転車だとスピードが速いから、
GPSの画面に収まる地図範囲ではもどかしくなる。
もちろんズームレベルを変えてスピードに見合うような地図範囲を
表示させることもできるが、そうすると地図の詳細度は下がる。

日本語版はあまりにも高いので、英語版がいいと思う。
これから買うなら、60CSxではなく、Vista HCxかLegend HCxだろう。
898ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:11:59 ID:???
えっとね、初期不良の人だけど、
マスターリセットだけじゃなく、ファームウェアの更新(or入れ直し)も試してみて。
ガーミンのHPでそのファイルをダウンロードできるよ。
ttp://www8.garmin.com/support/blosp.jsp
ただ、eTrex Hはまだファイルは公開されてない(一度もバージョンアップしてないから)。
899ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:16:09 ID:lK7vyxsi
>>896
>>897
なるほど。GPSの地図は、実際上は
オプションと考えたほうが良いって感じですね。
詳細位置を確認するために、立ち止まって、
じっくり操作しないといけないなら、
紙地図を広げたほうが早い、という感じですか。。
となると、モノクロ・地図無し・英語版で充分
ということになりますね。

Vista HCxあるいはLegend HCxは、
受信部はSiRFstarIII?感度は60CSx並み
なんでしょうか?

900ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:37:16 ID:???
>>895
モバイルGPSスレに、業者云々なんて有り得えないよ…
SemsonsやbuyGPSnowから海外通販する連中が大半で、寧ろ国内並行輸入業者
S、G、Pのデタラメなレビューや宣伝を暴いちゃってる訳で。

>>899
飽くまで未公表だが、どうやらMediaTekチップらしい。
だとしたら、測位はstarIIIよりも速いし、感度も若干上な筈。
901ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:39:25 ID:???
登山用途なら↓こっちもチェックしといた方がいいかも
GPS情報交換スレッド@登山用
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1183716139/
902ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:43:42 ID:???
だからFTが最高だと
903ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:56:04 ID:lK7vyxsi
>>900
測位精度・受信感度は60CSxより上ですか。良いですね〜
>>901
>>902
登山用スレッド確認、FT検討してみます。
904ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 00:26:33 ID:???
60CSxとMio P350持ってるけど、自転車で使うのは60CSxだな。
ただGarminの地図だと道の太さなんかがよくわからないんで、
ルートの検討にはP350も使うし、徒歩ナビにはP350の方が
使いやすいんで、両方持ち歩いてる。
905ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 01:28:17 ID:???
>>903
測位精度は、受信機の性能じゃなくて、捕捉できた衛星の配置で殆ど決まってしまう。
障害物の影で捕捉衛星配置が偏れば、どんな受信機でもその分精度は悪化する。
測位が速いというのは、初期測位時間の短さのこと。
あっちのスレでi-Blue757Proの屋内Cold First Fixをモニターした動画を見たけど、嘘
みたいに速い。衛星の数より多い並列32ch動作のおかげで衛星サーチに時間が
掛からず、いきなりCarrier Phase Lockし始めて30秒でもうFixしてた。理論上の限界
に達しちゃってるよ。
906ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 14:14:18 ID:???
60CSx使っててVista HCxも買ったんだけど操作性は断然60CSxだね。
eMap→60CS→60CSxときたからどうしても慣れないや。
個人的にはあれぐらいの感度の差なら60CSxの方がいいと思う。
ピクセル数はやや少ないけど画面は大きくて見やすいしね
ただこれから買うとなると$100ぐらい違うからね、ん〜。
907ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 14:44:52 ID:???
今Vista HCx買うか、60CSxの新作待つかってとこじゃない?
908ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:22:31 ID:???
出来れば、FTにも新チップをのせて欲しいな
909ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:41:30 ID:???
>>907
60シリーズに新チップが乗るってこと?それはないんじゃないかな。
SiRFstarIIIはや新チップにやや劣るとはいえ必要十分だし外部アンテナも可だからね。
それにeTrexシリーズにSiRFstarIIIが乗らなかったのは筐体にスペースがなかったからで
より小型のMediaTekチップによって高感度モデルが可能になったという流れだと思う。
>>908
むしろ出るとしたらそっちって気がするけどね。
910ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 16:37:10 ID:???
60CSxはあっちではまた50ドルキャッシュバックのキャンペーンやってる。
これやると、だいたいキャンペーン終了後に定価をその分だけ下げる。
定価が50ドル下がると、Vista HCxとの価格バランスは取れるか?
いやー、それでも60CSxは販売はジリ貧だと思うんだよね。
だから、新チップ+αで新作を出さざるをえないのではないか、と。
911ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 17:59:42 ID:???
俺も60CSxのマイナーチェンジはないと思うなあ。
でもフラッグシップとしてはもう明らかに力不足なんだよね。
そこでだ、$50リベートが終わる年明け、あるいは少しあけて
60シリーズに代わる新しいラインを投入するんじゃない?
勿論、マゼランのトリトンに対抗するためにさ。
http://gpsdock.com/blogs/2007/08/08/magellan-introduces-the-new-triton-handheld-series/
912ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 22:21:25 ID:???
913ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 23:04:39 ID:nsS0wPYr
>>912
おぉ!IT革命!!
914ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 23:08:50 ID:???

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

915ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 00:02:25 ID:???
916ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 00:12:19 ID:???
おぉーーーーーー!!!!!
これはイイ!!!
もう買っちゃってもいいのかな?
917ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 00:16:54 ID:???
邪魔なアンテナなくなって、すっきりだな。
918ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 06:54:48 ID:???
705 導入すれば、60Csx+サイコンを一本化できるってことか…
先日60Csx買ったばかりの俺涙目www
919ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 07:44:14 ID:???
だめよが扱うといくらになるのか・・・ガクプル
920ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 07:52:05 ID:???
>>918
おいらは305と60CsxJを同時に使ってるけど、
705で一本化すると、地図とデータを切り替える手間がかかる。
サイコンはサイコンで表示した方が使いやすい。
それよりも、60CSxにサイコンの機能をつけた方が良い。
921ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 09:01:36 ID:???
>>920
俺も将来的にはその構成にするつもりだったんだけどね…

あれか、60Csxは広域図&ナビで、
705は基本データ表示で詳細地図とかたまに確認(又は逆か)
の2台体制で行けばいいのかw
コレならRAMマウントも無駄にならないぜ!

そういや、60csxの50ドルキャッシュバックって、米国とカナダだけなのねorz
922ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 09:27:34 ID:???
705なんかより305&60CsxJのほうがいいんだもん!
と言いたくなる気持ちはわからないではないな
923ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 09:39:10 ID:???
ところで、705はオートルートができるの?
924ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 10:25:18 ID:JO0ffmt4
705高機能になったのに可動時間は延びてるのね。
ん?バッテリーがリチウムポリマーに変わったな。
925ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 14:06:52 ID:BNAYEQF1
スレ違いなら謝るが ここではmio325の自転車モードってのはどうなの?
926ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 14:08:27 ID:???
でも705のwaypointは100……
まあ、MicroSD搭載で地図OKならまあいいかとは思うけど。
927ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 19:04:12 ID:???
>>924
軽くなったね
928ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 20:25:00 ID:???
Edge305をW-ZERO3[es]につないで使ってる人いる?
esで認識できたんだけど位置情報がずれすぎて使い物にならない
305で地図見れないのをesで補えたら最高なんだがな
929ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 20:47:04 ID:???
>>928
どういうソフトを使ってるのかは知らないけど
単に測地系の違いではないか
305はWGS-84だからes側を確認してみろ
930ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 21:16:43 ID:???
>>928
グーグルマップモバイルでも駄目?
931928:2007/08/31(金) 00:07:50 ID:???
どうやら認識はされているがGPSとして応答がないらしい…
まだ調べてみるけど先は長そうだ
932ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 00:55:53 ID:???
>>928
うちだと、VAIO Uにedge205繋いで、カシミールでGPS追跡やるとやっぱり止まるな。
最初の数分は動くのだけど、そのうちGPS応答が無くなるっぽい。

ファームアップデートした方がいいのかなあ。
933ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 12:05:58 ID:WyI1Tb9i
> 928

Edge305とWindows Mobileって繋がるの?
USBドライバが見つからないからあきらめてたんだけど・・・

よかったらどのドライバ使ってるかおしえてくらはい・・・
934ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 15:31:45 ID:???
>>912
GJ!
昨日も60csxを買おうか悩んでたけど
とりあえず、実物のレビューが出るまで
まってみます
楽しみだ〜〜〜〜
935ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 15:40:39 ID:???
>>912
すごく待ち遠しかった品ですね 目が覚めました

ところで705と605の違いって何でしょうか
936ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 15:57:37 ID:???
一番の違いは心拍計の有無じゃないかな
937ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 18:54:28 ID:???
>>935
https://buy.garmin.com/shop/compare.do?cID=160&compare=compare&compareProduct=6400&compareProduct=331&compareProduct=10884&compareProduct=10885

心拍計の有無
スピード/ケイデンスセンサーの有無
ユニットtoユニットのワイヤレス通信可・不可
3rdパーティパワーメーターが使用可・不可
つまりANTワイヤレス通信が可能か不可かの違い
と、
GPS+気圧式高度計、もしくは、GPS単体高度計
938ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 20:15:48 ID:???
>>937
ガーミンのサイト全然見てないけど
305の進化版→705
205の進化版→605
ってことでおk?
939ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 20:21:33 ID:???
おけ
940ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 21:37:41 ID:???
ガーミン以外の製品買ったほうがいいよねっと
941ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 21:59:18 ID:???
ANTワイヤレスなパワーセンサーってどんなのがあるんだろ?
あと、FLIGHT DECKと連携して使用ギアも記録できると嬉しかったんだけどな。
942935:2007/08/31(金) 22:32:47 ID:???
情報サンクス
ここまで違うとは予想していませんでした
俺的には705かな
だめよがどのくらいの価格で出してくるかがネックになりそう
943ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 22:58:06 ID:???
日本語版出すかね?英語でいいなら直輸入でいいだろ。
故障した時もダメヨを通すより断然早いしさ。
944ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 23:02:43 ID:???
日本語版などいらない
ヘンな単語になっちゃってたりするし
945ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 23:16:15 ID:???
>>941
発表されているのはQuarqのCinqo
http://quarq.us/

SRMともコラボしているところが凄い
946ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 23:23:54 ID:???
605・705の販売予想価格ってどのくらい?
947ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 23:33:57 ID:???
チンクォ?
948ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 02:39:11 ID:???
>>946
Edge(R) 605 $ 430.75 USD
Edge(R) 705 $ 541.65 USD - $ 709.07 USD

705の価格の開きはなんだろう
949948:2007/09/01(土) 02:50:32 ID:???
あった。

Edge 705, Heart Rate $ 541.65 USD
Edge 705, Heart Rate & Speed/Cadence $ 595.82 USD
Edge 705, Heart Rate, Speed/Cadence & Data Card with Street Maps $ 709.07 USD

日本の地図なんて入って無さそうだから一番高いのは要らないね。
950ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 08:18:39 ID:???
>949
ごの価格で日本語版価格になったら・・・・orz
951ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 08:25:06 ID:???
地図突き18マン越えかね
952ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 10:49:10 ID:???
>>943
Edgeは前に新機種が出た際もバグが多かったと思う。
それが初期不良なんだか、バグなんだか判定するのが難しく、
またその質問を英語でするのも難しいからねえ。

とはいえ、正規代理店ではVista HCx英語版がまたかなりのボッタ価格になったから、
Edgeも似たようなものだろう。
発売半年後にでも新機種を海外通販するのがベストな選択かも。
953ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 19:35:05 ID:???
305使ってるが特にバグは見当たらん。
ファームは最新。

ただ、ひとつ明らかに怠慢というか不満点が・・・。
せっかくスピードセンサーつけてるんだから、トンネルとかで
GPS受信できなくなったら自動でセンサーの速度に切り替えてほしい。
954ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 19:37:51 ID:???
>>953
だよね、そうして欲しい
ツーリングの途中で良い感じの下りがあって最高速更新出来たと喜んで帰ってみたら
最高速度1000k/m以上になってるの止めて欲しい、マジで
955ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 21:35:21 ID:???
>>953
スピードセンサーは何の役に立ってんの?
956ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 21:38:59 ID:???
>>955
ローラー台でワークアウト
957ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 21:40:03 ID:???
Edge305は自転車トレーニング支援サイコンにGPSが付いたもの。
だからどっちかというとサイコンよりなんだよ。
958ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 22:14:45 ID:???
>>956
でもローラーの結果をスポトラに落とすと、
平均速度しか残らなくない?
959ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 22:15:44 ID:???
>>958
Maxも残るよ
960ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 22:30:26 ID:???
>>959
そっか。
言いたかったのは、時間ごと/距離ごとのスピードが残らないのが不満
てこと。
961ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 22:39:05 ID:???
やっぱ新型Vistaとかとポラールの組み合わせの方がいいか。
962ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 23:00:56 ID:???
地図表示はいらんだろ。
自転車の場合目的地点への方位と距離が分かればあとは適当にいける。
963ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 23:08:48 ID:???
妙な建物とか、変な形の山とか、気になることあるやん。
964ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 23:38:07 ID:???
>>962
WPだけの方が走るのに集中出来る気がする。地図付きはデタラメに
走ってる場所の地名が分かるのが面白い。俺の場合、今はVistaが
メインだがマウントが共通のGekoに時々戻してみたりしてる。
965ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 09:41:19 ID:???
Edge305の電池死んだ・・・
966ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 09:42:44 ID:???
>>965
なぁに、かえって705購入に拍車が付く。
967ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 10:15:54 ID:???
705発売までまだ遠い・・・
968ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 11:11:14 ID:???
発売されても初期ロットは人柱覚悟・・・
969ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 13:27:43 ID:???
ヒトバシラー様のお陰で安心して買えるようになるんだ。
ただいま大募集中。
970ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 18:50:19 ID:???
>>965
参考までに何年使ったか教えて
もしかしてハングアップの可能性は?
971ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 19:07:20 ID:???
何年使ったといっても発売されてから約1年半だから
TCでの総使用時間とか
充電方法(PC給電、ACアダプタ給電、エクステンダー給電)が何割ずつとか聞いたほうがいいかもな。
972ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 08:43:40 ID:???
クロスバイクのトップチューブにミニゴリラ付けてみた。
車用の付属スタンドの基部板を丸く曲げてゴム貼って縛っただけだけど、なんとか付いた。
電源はトピークの小物入れに入れた市販の5Vのバッテリーパック。
膝が当たりそうでちょっと怖いけど、ナビは快適。
973ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 02:57:23 ID:???
974ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:33:08 ID:???
ちょっと質問。
プロアトラス SV3 でルートを作ってFT101へ転送しようとすると
50ポイントを超えていると転送できません、とかって出るのは仕様?
それともうちのがおかしいのだろうか。orz
(測定モードを利用してルートを作ったとき)

「設定」で測地系をWGS84にすると、「この場所の情報」で地点の緯度経度が
00表示になったり、地図表示そのものが変になるのはこれもうちのだけだろうか。
WGS84準拠のFT101とのデータのやりとりは、SV3が「設定」で「Tokyo97」であっても
無問題なんだけど。できればWGS84で統一したいなあと測地系の設定を
変更したら、あれ〜〜orzなことに。

 うちだけのマイナートラブルかな、やっぱ。
975ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 06:42:58 ID:???
なんで取説とかヘルプ読まないんだろう
976ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 07:45:21 ID:???
>>974
ルートって探索したもの?
それなら、マップソースで作ってもダメだよ。
60CSxでダメだったので調べたら、送れるルートはポイントを結んだものだけ。
977ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 08:42:00 ID:???
ftは糞
978974:2007/09/09(日) 09:44:07 ID:???
>>976
レスどもです。
ルートは、SV3の「探索」ではないです。(以下の手順です)
SV3にて「測定」モードで手動でポイントを打ってルートを作成します。
作成したルートをSV3の右クリックで「送る」「GPSデータ通信」「ルート」
で転送可能なようにセットして、そしていざ「アップロード」をクリックすると
ポイント数が50を超えてしまっている場合に
「50ポイントを超えているためにアップロードできません」のダイアログ。

FT01をつないでいなくてもこのダイアログが出るので、
SV3の側の仕様か何かのようです。
50以下であれば問題なく転送できるので、今はルートを分割して
作成するなどしてしのぐことにしてみます。
979ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 14:13:00 ID:???
探索したものでもやってみて
980ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 14:30:26 ID:???
>>979
今、10KmほどのルートをSV3で探索させてみました。
できたルートを右クリックで「送る」と、441ポイントの
ルートとして「GPSデータ通信」の窓に登録されました。
そして、「アップロード」をクリックすると、
「50ポイントを超えているためにアップロードできません」
でやっぱりダメです。

 50ポイント制限をくらってるのは私だけかな。
981ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 22:07:31 ID:???
ほしゅ
982ツール・ド・名無しさん
>>980
ファームいくつよ?
先月買ったのだとそんな制限ないよ