ロード初心者質問スレ 166

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう
それが、大人のマナー

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな

前スレ
ロード初心者質問スレ 165
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246157233/
2ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 17:50:23 ID:sbToQBRl
2GET!
3ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 18:12:04 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
4ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 22:17:56 ID:???
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
5ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 22:35:10 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマクマ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    |          │
 |  / | お前の熊度が |
 | /  |  気にクマない |
 ∪   |___________|
        \_)
6ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 23:36:28 ID:???
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
7ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 09:08:23 ID:???
     ___ハ__
チャ   、____丿
 チャ   ゙゙( ゚━゚)   メキシコ
  チャ  /゙゙゙c○c○))  メヒコ♪
8ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 20:36:41 ID:M4W01fe6
ねぇねぇ、スレ建てて丸一日質問
ないけど今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i   >>1   ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
9ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 20:41:07 ID:R6gVuXbV
10ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 21:37:14 ID:???
このスレは次スレですか?
11ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 21:38:19 ID:???
前スレの次スレです
12ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 21:39:04 ID:???
>>10
現スレです
131:2009/07/20(月) 21:42:58 ID:???
前スレのうちに次スレがたたなかったので継続してたててみました。
ロードに関する質問にわかる方が答えるスレです。
よろしくお願いします。
14ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 23:01:38 ID:IctG/OQz
5kmもしないうちに腰が痛み出したのに
25kmをすぎるあたりから痛みが消えた。
そして30kmくらいから、それまでなかった
尻の痛みが現れ始めた。
これはいったい!?
15ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 23:37:05 ID:???
脳が頑張ったのさ
16ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 05:07:28 ID:???
「LOOK KEO スプリント ペダル」ってビンディングなんでしょうか?
これだけ小さいと踏み外しそうですが、軽そうでビンディングでないなら試してみようと思ってるんですが
17ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 07:21:12 ID:???
運動不足&ガチャ踏み
18ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 09:07:11 ID:???
質問です。
走行中に、リア側のギアがかってに変わってしまいます。何が原因でしょうか?

19ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 09:12:58 ID:???
>>18
ワイヤーの伸びか何かで変速の調整が変わってしまったように思います。
もしやり方がわからなければ、購入したところに持っていけば
対応してくれるのでは無いかと思います。
20ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 10:01:36 ID:???
>>18
シフターからワイヤーを辿っていくとクリクリ回せる部分があるはず
とりあえずそれを回して調整してみるといいよ
21ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 10:09:23 ID:???
前スレの956です
>>965
>>966
解りやすいご回答有難うございます
ケイデンスありきで走るようにすれば良いってことですね
頑張って練習してみます
22ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 10:54:57 ID:???
>>18
リプレーサブルエンドのボルトが緩んでたりしない?
23ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 13:08:08 ID:???
>>16
ビンディングペダルだよ、それ
2414:2009/07/21(火) 19:52:34 ID:Wsc8X00t
ガチャ踏みって何ですか?
ググってもいまいちわからず…。
ケイデンスは80~90を目安に走ってました。
25ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 20:12:59 ID:???
トルク変動の大きい漕ぎ方
26ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 21:40:18 ID:???
自転車の狭い階段の昇り降りで難儀しています
手を壁とかにぶつけない安全な担ぎ方を教えてください
27ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 22:18:05 ID:???
肩をトップチューブまたはサドル裏側に当てて担ぐといいよ。
28ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 01:33:55 ID:???
>>27
ありがとうございます
階段でGを発見してパニクって…
平常心と基本知識って大切ですね
29ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 01:44:11 ID:???
ボトルケージにパーツクリーナーをセットし、万が一のG遭遇に備えておけば怖く無いさ!
30ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 06:51:45 ID:???
シマノのスプロケット9速(CS-5500)を新しくしようと思うんですが
もう生産していないのか、なかなか見つかりません。
ティアグラのスプロケットを代用しても走行、変速に問題ないでしょうか?
31ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 08:52:06 ID:???
ないね
ちょっとだけ重くなる位か
32ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 09:13:35 ID:???
33ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 13:28:17 ID:UjkemDIa
ロードの外見で安いママチャリパーツのをルック車っていうんですよね?
ママチャリの外見でSORA・ティアグラと同等程度のコンポ搭載ってのはないんでしょうか?
34ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 15:18:27 ID:???
オーダー物なら。
35ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 16:27:50 ID:???
ロードにルック車はないよ
36ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 16:58:22 ID:???
>>33
ルック車があるのはMTBだけ。
山を走れるフレーム剛性が無い見た目だけの奴がMTBルック車。

元々悪路走行しない自転車にルックは無い。
37ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 18:43:32 ID:???
>>31-32
ありがとうございます。
アルテの6500で9速があるんですね。
探し足りませんでした。

ところでもう1つ質問なんですが
ギアの歯数は今のヤツと同じにしたいんですが
今ついているのが何なのか不明なんです。
歯数は目視で数えるものなんですか?
それともスプロケのどこかに書いてあるものですか?
38ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 18:46:08 ID:???
>>37
ロックリングのところに書いてあったような気もするが、確証はないYO!
39ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 18:49:22 ID:???
>>37
シマノだと各ギアに13Tとか15Tとか刻印してあるよ。数えてもいいけど
40ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 19:09:08 ID:???
>>38-39
ありがとうございます。
スプロケ確認してみます。
色が黒だから見難いんですよね。
41ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 19:50:03 ID:???
普通に数えたらいいじゃん・・・
42ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 20:21:24 ID:???
印を付けずに数えはじめがわからなくなるおやくそくぷりーず
43ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 20:35:10 ID:???
スタンダードな12-25Tにしとけば間違いないだろ。
ていうか完成車でこの歯数使ってないのは珍しいぞ?
44やすゆき@PINEAPPLE 100:2009/07/22(水) 21:08:54 ID:???
>>37
魚拓ならぬ歯拓して数えると間違いないな。
45ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 21:19:11 ID:???
片手で持ちながら、もう片方の手で数えたらいいじゃん?
持ったほうの手は動かさないようにしてさ。
4640:2009/07/22(水) 21:35:35 ID:???
ギヤッパSRAMだった。書いてなかった orz

>>41
数えるのめんどくさいじゃないですか。
間違えるかもしれないし。

>>44
それ素敵。そうしよう。そうしましょう。
ホイールからはずさないと
でも最小はわかっても最大はわからないな…

それにしても
ここは皆さん親切ですね。
ありがとうございました。
47632:2009/07/22(水) 23:14:15 ID:???
ビアンキのニローネ買いました。
Fフォークの内側の車軸を固定するギザったのが当たる所がペリっと剥げました。
大丈夫なんでしょうか?被害が拡大しませんか。
もしかしてカーボンフォークの場合よくある現象なのでしょうか
48ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 08:33:59 ID:???
>>47
仕方ない事だよ。
49ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 09:35:08 ID:???
105のSTIレバーでティアグラのR/Dって引けるんでしょうか?
50ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 10:16:42 ID:???
ロードの本とか読むと

体重をペダル、シート、ハンドルに三等分で分散させろってのと
ハンドルには手を添えるだけで力をかけてはいけないってのがあるけど
結局どっちが正しいの?

ハンドルに力かけないんだったらどうしても上体が起き上がり気味になるけど
なんとなくそっちの方が速い感触がするんだよね。
51ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 10:20:20 ID:???
>>50
実際に三等分させたら腕だけが異様に疲れると思うけどなー
5250:2009/07/23(木) 10:44:55 ID:???
>51
>実際に三等分させたら腕だけが異様に疲れると思うけどなー

実際そうなりましたよ(笑
ペダルに体重かけてもギクシャクするし

本当はシート9、ペダル1、ハンドル0がいいんじゃないのかと思ってみました。

こうしたからと言って特別ケツが痛くなることもないし
53ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 10:52:34 ID:???
それじゃママチャリの配分じゃね?
54ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 10:52:36 ID:???
>>49
全く問題なくひける。
55ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 12:02:51 ID:???
>それじゃママチャリの配分じゃね?

それでなにか問題があるの?
56ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 13:09:11 ID:???
>>52
俺は7割ペダルでサドル2割ハンドル1割かな。
イメージだけど。
57ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 15:10:37 ID:???
ダンシングかよ
58ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 15:12:25 ID:???
ダンシングならサドルは0割になるがなw
59ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 15:15:45 ID:???
>>56
ペダル7割w
60ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 15:32:23 ID:???
>>59
そんなもんだろ
61ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 15:44:24 ID:???
ペダル7割でやってみろよ どんなことになるかw
62ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 15:49:00 ID:???
ダンシングですか?
63ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 16:36:01 ID:???
>ペダル7割

じゃなかったらゴールスプリントだな
64ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:07:48 ID:???
ペダル7割だとTTとか競輪クラスじゃね
65ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:10:00 ID:???
次の質問マダー?
66ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:17:10 ID:???
ティアグラ9Sを10S化したいのですが
経済的にいっぺんには無理なので
段階的にやりたいのです
どこから手を着けるべきでしょうか?
ちなみにブレーキのみ78デュラに換えています
67ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:19:44 ID:???
今度はなんかイタいヤツが来たな・・・
68ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:22:14 ID:???
イタいヤツほどカワイイもんだ
69ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:32:24 ID:???
スプロケットとデュアコンだけ105かアルテに変えろ
念のためにホイールが10Sに対応しているかだけ確認

だが素人レベルじゃ1枚ギアが増えたって大差無いんで
アテナ買って11Sにした方が自己満足感が高くて良い
70ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:34:11 ID:???
STIとスプロケ・チェーンを10s

FD・RDを10s

クランクを10s

かな。
71ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:35:45 ID:???
66です
痛くてすみません
クランクも6650に換えています
アテナってカンパですか?
11Sにするのは大変じゃないですか?
72ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:39:11 ID:???
>>70
STIを換えなきゃどうしようもないですね
105でもいいでしょうか?
あと、スプロケとチェーンを換えれば
10Sになるってことですか?
73ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:41:27 ID:???
ホイールはR-500なので大丈夫だと思います
74ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:47:34 ID:???
>>72
そういうことです。
STIは10sであれば105でもいいんだけど、どうせだからnewアルテ6700STIにしたら?
75ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:52:29 ID:???
最近ロードを買ってどこか遠出したいな〜と思いつつ
まだまだ近所をウロウロしている初心者です。

ちょっと荷物乗せたいな〜と思いシートポストにくっつけるタイプの
キャリアを買ってみたところ、どえらく傷がつきましたw
よくよく見てみるとサドルを締め付ける部分もいくらか高さを
変えたためか塗装剥がれがw

皆さんはシートポストの傷対策にどんなことをしてますか?
また傷がついちゃった場合いいごまかし方ありませんでしょうか?
76ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:54:09 ID:???
>>74
うーん、お金がないので67は厳しいです
ブレーキやクランクはオクで揃えたし
友人がエルゴに換える鴨って言ってたので
105STIを譲ってもらえそうなんです
77ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:59:05 ID:???
ダンシングは夜通しやるのがいいらしいな
理由は聞いただけでわからん
78ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:59:30 ID:???
>>75
気にしない
79ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 18:03:48 ID:???
>>75
気にせず放置してるぜw
デュラグリスを薄くヌリヌリして締め付けるとマシだと聞いた。気休め程度だと思うけど。
80ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 18:20:18 ID:???
>>76
そうか、おめでと
81ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 19:08:34 ID:mhPCR9h3
>75
ホムセンで売っている滑り止めシートを小さく切って巻き込んでいる。
これだと傷もつかないし回転しなくくていいよ。
82ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 19:24:12 ID:???
>>77
みのもんたブラザース?
83ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 20:44:05 ID:???
10速にしたいのですが、ホイルが10速に対応してるかわかりません。
カンパのユーラス初号機です
84ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 23:36:17 ID:???
SPD-SLシューズ履いて靴底がペダルに擦れるくらいの高さって高すぎでしょうか?
85ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 00:04:33 ID:???
イマイチ状況がわからないんだけど。
86ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 00:14:16 ID:???
>>85
先輩がこの高さでいいって言ってサドル高を合わせてくれたのですが
SPD-SLシューズ履いて脚を伸ばした状態で靴底がペダルに擦れるくらいの高さになって
上手くペダルを回せません・・・
私が下手なだけなのかサドルが高過ぎるのか
87ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 00:18:17 ID:???
クランク下死点で靴底がペダルに当たる感じ?
それだと低過ぎると思うけど。
クリート嵌めてクランク下死点にした時、膝の角度はどんな感じ?
88ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 00:29:20 ID:???
>>87
そうです。
ほぼ180度です。
89ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 00:45:10 ID:???
>>88
とりあえず少しだけ下げてみたらいいよ。
90ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 02:45:50 ID:???
トゥークリップについて質問させてください。
ロードバイクで楽に走行したいと考えています。
ビンディングペダルの方がパワーは上がると
思うのですが、値段と降りた時の不便さから
トゥークリップを考えております。
実際のパワーはどれぐらいなものでしょうか?
私が想像するに以下のようになるのではないかと
考えています。
是非、先輩方の意見を聞かせてください。

ノーマル 1.0 (ノーマルパワー)
フラットペダル 1.2
トゥークリップのみ 1.3
トゥークリップ+ベルト 1.4
ビンディングペダル+シューズ 1.8
91ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 03:14:34 ID:mPOywNk4
LIVE STRONG のリストバンドってどこで売ってるのですか?
NIKEとはいっても、町のスポーツ店には無いようですが。
92ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 03:16:18 ID:???
トゥークリップ+ベルト だけは選択肢から除外してくれ。
信号が多い日本では危険すぎて事故る。

オヌヌメはMTB用ビンディング。
ロード用とは違ってクリートが靴に埋め込まれてるからさほど不自由なく歩ける。
93ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 04:08:31 ID:???
漏れはずっとトゥークリップ+ベルト使ってるが、慣れの問題かな。
ただ、初めての方でこの組み合わせだとおすすめ出来ないっす。
最初は、ハーフクリップで大体の感じを掴んでから
ビンディングやトゥークリップを考えたら良いでしょう。
94ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 05:00:30 ID:???
>>92
MTB 用のものもあるのですね、なるほど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB_(%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A)

>>93
トゥークリップ+ベルトよりもビンディングの方が
足をべダルから外しやすいと思っていたのですが、
実際のところどうなのでしょう?

実際の引き足のパワー伝達はビンディングだと1.8倍程度に
なると予想しているのですが、どうなのでしょう?
95ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 05:48:56 ID:???
>>90,92,93,94

○トゥークリップ
×トークリップ
96ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 05:54:28 ID:???
ボトルゲージ
97ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 06:48:14 ID:???
ブランケット
98ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 07:03:46 ID:???
リカベント
99ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 07:13:19 ID:???
>>90
>>92も行ってるけどトゥークリ+ベルトは
ハマった時にもがいても外れないから危険だよ。
100ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 07:13:45 ID:???
オナホール
101ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 07:32:29 ID:???
TENGA
102ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 10:12:26 ID:???
>90
フラペ→ハーフ→ビンディングって変えてきたけど
安く上げるならハーフクリップが一番

トゥークリップのみもトゥークリップ+ベルトは辞めておけ
危なすぎる。

パワーは

平地
フラペ 1.0
ハーフクリップ 1.1
ビンディング 1.2

登り
フラペ 1.0
ハーフクリップ 1.2
ビンディング 1.5

平地で30〜35km/h程度で流している分には引き足はペダルを引っ張るレベルに行かない
だからハーフクリップでも充分にきれいに回る。

登りやスプリントは全力で引くのでビンディングの方が全然速い
だけど無酸素運動になるので長続きはしない。
どこの筋肉を使っても酸素供給量で頭打ちになるから。
筋疲労はしにくくなるので100km走るときには楽になるけどね。
103ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 10:23:18 ID:???
>>102
×トゥークリップ
○トゥーグリッブ
104ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 10:37:42 ID:???
おまえらは乗るたびにストラップを
馬鹿みたいに締め付けてるんだな。
緩めて足を入れとけばハーフと同じだろうが。
ニワカ丸出しがばれるぞ。
105ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 11:01:47 ID:???
おれも、どうしても「トゥークリップ」という表記が気持ち悪くてイライラする。

トウクリップ の検索結果 約 5,190,000 件中 1 - 10 件目 (0.73 秒)
トゥクリップ の検索結果 約 4,220,000 件中 1 - 10 件目 (1.04 秒)
トゥークリップ の検索結果 約 908,000 件中 1 - 10 件目 (0.38 秒)
トークリップ の検索結果 約 159,000 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒)

おそらく、トウクリップ→トゥクリップ→トゥークリップとゆがんでいったんだろう
けど。
106ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 11:30:32 ID:???
ミッシェルポルナレフのシェリーに口づけの歌い出しはどれに該当するのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=PYWxI6Q6ZG4
107ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 11:39:57 ID:???
>緩めて足を入れとけばハーフと同じだろうが。

エッ!?
108ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 11:46:26 ID:???
>緩めて足を入れとけばハーフと同じだろうが。

ハーフのように横(外側)に足を抜くことは出来ませんけど。
109ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 11:47:09 ID:???
ストラップ緩めたトゥークリップとハーフは似ているようでいて違う。

トゥークリップは足を引かないと抜けないけど
ハーフは横にずらすだけで抜ける。
そのため、トゥークリップだと緩めていても慌てていると立ちゴケする可能性があるが
ハーフはまず無い

蹴り返しの感覚も違うし
ハーフの方が覆いが短いので足を嵌めやすい

上死点で前に送るときトゥークリップはたわむけど
ハーフはたわまない
その分だけハーフの方がポジションが安定するし、
力が逃げないので効率がよい

引き足を使うときはトゥークリップはたわむので大きめに引く必要がある。
ハーフはつま先しか引っかからないので足首を使わないと引けない
110ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 11:57:17 ID:???
うちのおとぅーさんはね、
111ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 11:58:25 ID:???
おトゥーフのみそ汁が大好きなんだ。
112ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 12:00:53 ID:???
七味とぅーがらしを入れても美味しいよ!
113ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 12:21:33 ID:???
読解力がないというか日本語が不自由なやつがいるな。
114ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 14:07:56 ID:???
皆さんレスありがとうございます。

トゥーグリッブでプラスチック製のようなものと金属のようなものが
ありますが、どう違いがあるのでしょうか?
想像するには耐久力と金属製の方がパワーをペダルに伝えやすそう
と感じます。
115ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 15:18:21 ID:???
とぅーす!
116ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 15:35:01 ID:???
>114
だからトゥークリップは辞めておけと
117ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 16:52:49 ID:???
ホイーーールを交換したいと思うんですけども、前後変えるお金は無いので片方ずつ変えようと思うのですが、
どっちがおすすめですか?
118ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 17:01:15 ID:???
ハーフグリップってなによ?
119ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 17:02:16 ID:???
>>117
後ろオヌヌメ
120ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 17:31:01 ID:xZ/g5YKJ
頚の後ろの日焼けを防ぐナイスなアイテムがあったら教えてください。
121ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 17:33:49 ID:???
>>109
とんでもない運動音痴じゃなけりゃ無意識に体動いて抜けるってw
122ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 17:34:39 ID:???
ふんどし
123ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 17:38:03 ID:???
>>120
タオル
124ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 17:39:03 ID:???
>>109
ハーフクリップを競技で使う者は居ない。あとは解るな?
125ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 17:45:05 ID:???
トゥークリップ珍固乗りに大人気!
126ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 18:18:09 ID:???
珍固って何?
127ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 18:21:02 ID:???
トークリップ話はこっちでどぞ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216404631/l50

落ちそうだよ…orz
128ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 18:23:21 ID:???
トゥーって書くとからんでくるキチガイがいるからそのスレには近寄らない
129ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 19:06:14 ID:???
自転車と合体のしかたも色々あるんだね。
130ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 19:45:00 ID:???
自転車と合体したいならサドルにディルドーつけるのオヌヌメ
131ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 19:48:01 ID:???
ドゥーグリップってやっぱ危ないの?
132ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 20:20:14 ID:???
>>119
ありがとうございます
前後を中途半端なクラスに変えるより後ろだけ高級にてな具合で考えます
133ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 20:53:03 ID:???
>>127
落ちてるじゃん orz
134ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 20:55:11 ID:???
珍固って何?
135ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 20:58:05 ID:???
>>116
失礼、ハーフグリップです。
136ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 21:00:55 ID:???
>>134
トークリップをトゥークリップと発音する、低学歴な人達の事です。
137ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 21:10:26 ID:???
どうしてもトークリップストラップにするならの参考例
ペダル>三ヶ嶋AR-2がお薦め。間違っても足を乗せる部分がギザギザ
なのは買わない。
ストラップ>皮よりナイロンベルトがお薦め

候補1 ロード用SPD 候補2 MTB用SPD 候補3 三ヶ嶋AR-2とナイロン
ベルトのトークリップストラップ

僕はトークリップストラップ派ですが今迄に転んだことは無し。
ベルトは丁度いい締め付け具合の所で固定です。又、車とバイク
の運転歴10年以上ですが、対人対物事故は一度も無し。
車も自転車も予測運転しない人は事故るし、事故らない人は
何に乗っても事故らないっと。
138ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 21:24:38 ID:???
>>137
予測運転を過信するヤツもいつか事故るけどな。
あんたノーブレーキピスト厨と同じニオイがするぜ。
139ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 21:48:41 ID:???
まぁあれですね。自転車の本に載ってる様な自転車に乗ったら
ベルトを締めて信号で止まる時に緩めてとか、そんな使い方したら
危なくてしょうがないから各様式のペダルの特徴を考えて自己判断
して乗ればいいんじゃないでしょうかね。
140ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 21:52:53 ID:???
アホな会話いつまでも続けてないでペダルスレ池
141ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:01:02 ID:???
今ひらめいたんだけど利き足だけビンディングにしてもう片方はフラットペダルってのはどうかな?
142ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:02:06 ID:???
>>141
いいんじゃね?楽しそう。
143ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:19:23 ID:???
フラペなんだがローラーでタイヤが滑らず
なかないようなペダリングしてたらいつの間にかくっついてる感じになった。

まあ気のせいなんだろうけど。
ローラー買う前にシューズだろとかは
144ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:51:59 ID:???
今って、インナーワイヤー作ってる会社って総潰れなの?
純正以外のステンレス製品ほとんど見なくなってるんだけど。
145ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 23:03:33 ID:???
俺はクラークス使ってるけどコレは違うんかな?
146ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 00:03:08 ID:???
最近毎日乗るようにしたら、ケツにニキビが出来まくるんだけど
これってしょうがないんですかねえ?
ちなみにレーパンジャージ着用です。
147ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 00:08:46 ID:???
>>146
レーパンとケツを清潔にしてる?
皮膚科で相談してみるといいかも。
148ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 01:11:43 ID:???
ttp://gear-11.ocnk.net/product/1275

足がデカいので、これつかってます。靴への攻撃もすくないし、
引き足は、ほとんどムリだけど足の位置がきまって前へ差し込むようなペダリングが
できるので気に入ってます。
149ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 02:10:58 ID:???
夏場だし…暑い〜
150ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 11:55:26 ID:???
>>146
それはあせもだな。
151ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 13:45:49 ID:???
それはアダモだな。
152ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 15:20:23 ID:???
赤ちゃんが使う粉つけろよ
153ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 15:42:58 ID:???
粉ミルク?
154ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 16:15:55 ID:???
ベビーパウダー(シッカロール)やろ
チューブに塗るのにも良いし、1つ買っとけ
155ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:28:50 ID:???
ロード乗り始めて1週間。
毎日40kmをフラットペダルでアベレージ20〜23km/hで走ってます。
しばらく練習したらレース(なるべくマジっぽくないヤツ)に出てみたいのですが、
こんな質・量ともにしょっぱい練習しててレースになんか参加できるのでしょうか?
通勤や通学で乗れない人は時間的にあまり練習に割けませんよね。
156ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:38:27 ID:???
距離を100km以上に伸ばして、坂を登れ
157ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:56:34 ID:???
キャノンデールは溶接のビードを研磨して美しいフレーム云々…
強度落ちないのですか。ビードって意図的に残してるもんだとばかり
158ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 18:27:23 ID:???
質問です
BR-6600Gのリアのピボットボルトを換えようと思ってるんですが
アーレンキーとトルクスレンチ以外に必要な工具はありますか?
159ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 18:30:01 ID:???
>>155
親子が参加するようなぬるいヤツにすれば?
ホノルルのやつとか
160ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 19:06:53 ID:???
>>157
落ちるよ。でも必要な分を残せば問題ないし、応力集中を避けるという意味でも無駄ではない。
161ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 19:26:09 ID:???
質問です。
RDを交換しようと思ってるのですが
ショートゲージとロングゲージでチェーンの長さも変わるのですか?
どういった使い分けをするのですか?
162ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 19:26:18 ID:???
>>158
ナット回すのにソケット要らないかな?
6600Gは触った事無いから不明だけど。
163ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 19:30:35 ID:???
>>161
ギア板の歯数構成により使い分けだね。
チェーンの長さは当然変わってくるよ。
どちらが必要なのかわからなかったら、前後の歯数構成を書いてね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/capacity.html
164ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 19:39:31 ID:???
>>155
エンデューロ

つーか、毎日40km走れるのは恵まれてる方
ちゃんと続ければそれなりの体は作れる
165158:2009/07/25(土) 20:45:12 ID:???
>>162
レスありがとうございます
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cosmobulk/cabinet/005-1/s621.jpg
これのことですかね
こんな工具今回くらいしか使わないと思う…
ボルト取り寄せた店で取り換えてもらえるか聞いてみます
166ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 21:20:34 ID:???
>>155
フラペとビンディングじゃペダリングが違うから、マジ練だけでもビンディングに変えたら?
通勤で本気出して事故ったらしゃれにならんから、日々は足慣らし程度にして
週2で高強度トレしたほうが身になるよ
167ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 21:28:06 ID:???
ビンディングにするとフォームが改善されるらしいぜ
168ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 21:44:18 ID:???
HYPER DRIVE 2000だと思うが中古で7万円で売ってた。これは買いでしょうか?
店は中古なら服から雑貨までなんでも売ってる整備士がいないところですが。
169ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 22:15:16 ID:???
>>167 お子様はすぐ他人に噛み付きたがるよね
170167:2009/07/25(土) 22:42:46 ID:???
>>169
何に噛み付いたように見えるのか是非教えてくれ。
俺は>>155にビンディングいいよ!と言ってるだけなんだけださ。
171ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:14:08 ID:???
>>169がお子様
172ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:55:57 ID:???
>>165
ブレーキもたまには分解清掃給脂してやると、永く調子良く使えるよ。
173ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 05:34:18 ID:???
>>168
中古はオススメしない。
車と違って整備・点検義務が無いから
どんな粗悪品かもわからん。
自分の目に自身があるのでなければやめとき。
174ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 11:06:04 ID:???
最近ロードを購入しました。
出先で鍵を2個かけた方がいいとのことで、ワイヤーロックを2個購入しました。
ヒップバックに入れて持ち運ぼうかと考えてますが、
ワイヤーロックや小物入れ程度の用途でお勧めのヒップバックはありませんか?
175ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 12:02:38 ID:???
ランニング用のが、ダンシングしたり歩いたりしてもばたつかないから良いよ。
小物などいろいろ、
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Camelbak_Montara_Waist_Bag/5360041118/
ボトルも必要なら、
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Camelbak_Delaney_Waist_Bag/5360041116/
176ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 12:43:44 ID:???
>>173
見るだけにしときますわ
177165:2009/07/26(日) 14:57:24 ID:???
前後のブレーキキャリバーはピボットボルト以外のパーツや形状は同じなのですか?
178ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 15:04:30 ID:???
シマノならボルト以外は同じだよ。
あと、ボルト換えて前(後)用→後(前)用にする場合は、
シューの向きを変える必要があるので気をつけてね。
179ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 15:42:31 ID:???
街乗り用にジャイアントのTCRアドバンスド3を購入しました。
サドルとハンドルが硬いのだけが不満なので交換を考えています。
アリオネとビオモルフェが定番みたいですが、これでいいでしょうか。
180ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 15:48:44 ID:???
>>179
合う合わないは人それぞれなので、実際使ってみないとなんとも。
181ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 16:01:42 ID:???
街乗りなら安いDEFY1でよかったのに
182165:2009/07/26(日) 16:05:15 ID:???
>>178
なるほど
参考になりまし
ありがとうございます
183ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 17:27:38 ID:???
街乗りはカゴ、泥除け、スタンド装備の小径車が最強でしょ
184ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 18:03:00 ID:???
185ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 18:19:02 ID:???
ロード乗り始めて三ヶ月の初心者ですが、いつも主に基準として使っている(平地で30キロ前後で走る場面)
ギアはフロント50Tのリア19Tでギア比2.63なんですが、一般的に、これは重いギアの部類なのか軽いギアの
部類に入るのか教えて頂けませんでしょうか?
平地での通常走行はどれ位のギア比が良いと言われているのでしょうか?
186ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 18:22:40 ID:???
>>181
軽さと乗り心地重視なのでフルカーボンにしました。
ホイールはデュラエースのチューブレスを注文しています。

>>183
個人的に小径車は格好良くないのでパス。
カゴや泥除けも同じくです。
187ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 18:24:00 ID:???
>>185
どちらかと言えば軽い部類
でもギア比なんてエンジン次第だから気にしても仕方ない
188ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 19:00:03 ID:???
カーボンディスクホイールは自転車をこぐとすごくいい音がするのですが、
3本スポークのカーボンホイールでも同じ音がでますか?
189ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 19:48:17 ID:???
初心者スレでTCRADV3にチューブレスか
釣り針としてはちと大きいかなw
190ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 19:52:21 ID:???
>>185
ひとそれぞれだから気にするな。
191ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 20:34:46 ID:???
ローラー台って、どれくらいの効果がありますか?
平日に仕事帰りで、走りに行くのはしんどいので
購入を考えてます。

現在は、カーフレイズ+スクワットと
10キロのダンベルと18キロのケトルベルで筋トレしてますが
すぐ息が切れて多摩川なでの路面がいい状況でも、最高速サイコン読み50前後
巡航だと、30キロを40分ぐらいで心臓が限界を迎えます。

面倒を見てもらっているショップは、昔は倶楽部があったものの(競輪選手を輩出した事も有り)
現在は解散しており、店のオヤジさんもローラーは飽きるので走った方が良いとのアドバイスですが
実業団レベルとは行かない趣味として草レースに出るような人でも、平日に実走は当たり前なんでしょうか?
192ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 20:38:25 ID:???
どう考えてもそれ脚にきてるだろ。
心臓なんて死ぬまでずっと動き続ける遅筋の王様なんだぜ。
40分じゃ疲れなんてねーよ。
193ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 20:43:39 ID:???
>>191
そういう練習の時間が余り取れない人たちのためのトレーニング用品=ローラー、なんじゃねーの?
短い時間でも、雨でも風でも練習できるし。
オマイにはぴったりだと思うぜ。

ただ飽きるらしいけどね。そこは頑張れ。
効率はしらないけど、異常なくらい持久力なさすぎるから効果でないってことはあるまい。
30km/hが40分で限界?草レースと言えども完走もあやういレベルだろ。
194ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 20:55:58 ID:???
>>191
貴方にはクンフー(LSD)が足りないわ!
195191:2009/07/26(日) 20:57:22 ID:???
>>192 >>193
やっぱり耐久力無さ過ぎですよね?

ちなみに、体格は半そで着てると、初対面の人に
なんかスポーツやってます?と聞かれる事が多いので、結構がっちりしてると思います(空手経験有り
道場でも、異様にスタミナ無かったもんな>自分

サイクリング感覚で、ちょっとのんびり遠出(60キロ〜90キロぐらい)する場合には
そんなに疲れないんですが・・・

やっぱり、現状の筋トレだけではなくローラー台購入して
もがきを5分ぐらい入れて、一日30分ぐらい漕ぐ事にしました。
レス有難うございます。
196ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 20:59:38 ID:???
持久力と筋力の違い。
197ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:02:51 ID:CcM/meKG
そうだね
198191:2009/07/26(日) 21:05:48 ID:???
>>197 >>194 >>196
持久力を付けるには、やっぱり長時間ある程度の負荷で乗る=LSDしかないんですよね。
ますますローラー台が欲しくなってきました(笑

ちなみに、一般的なローディ(趣味で富士ヒルクライムとか、センチュリーランなどのロングランレースに出る人)だと
どれくらいで巡航できるもんなのでしょうか?

199ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:13:46 ID:???
>>191
多摩川で50km/hも出してるのか?
そのうち人撥ねるな。お前見たいなキチガイがいるから自転車が悪者になるんだぞ。
200MTG ◆dDiQ7b.U2PlU :2009/07/26(日) 21:18:42 ID:???
>>188
三本スポークはあんまりいい音しないよ。
ディスクに近いゴロゴロ音。
201ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:21:48 ID:???
>>198
近所の山でブチ抜かれるレベルだが、30km/hなら3時間休憩なし余裕。
やつらは40km/h・5時間とかじゃねーの?
202ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:23:24 ID:???
>>191
余談だが、扇風機も買っといたほうがいいぞ。
203ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:31:30 ID:???
30分全部もがけ
204ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:33:14 ID:???
>>191
余談だがこれもあった方が良いぞ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/elite/realaxiom.html
205ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:35:00 ID:???
>>204
高っ!しかしスゲエ
206ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:41:01 ID:???
実験台になった気分になりそうだ
207ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:41:58 ID:???
>>204 それは動画も自分の手持ちの動画を使ってコース設定可能なのでしょうか?なら遊べるので即買いです。
208191:2009/07/26(日) 21:48:23 ID:???
>>201
>近所の山でブチ抜かれるレベルだが、30km/hなら3時間休憩なし余裕
うーん、自分にとっては夢のようなスピードです。
とりあえず、30キロで2時間持続できるのが当面の目標かな。
>>202
汗でまくりで、扇風機必須と聞きますが
屋外でやるのは無謀ですかね? 室内でやるのは家人からの許可が下りないと
思うので庭でやろうかと思ってるんですが。
>>204
うわ、無駄にハイテク(藁
宝くじでも当たったら買いたいけど、安物のローラーで
良いですわ。 ファンライドかなんかで、パソコンと連動して
ツールとかのコースを体験できるローラー台の記事が載ってたけど
これなのかな。
209ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 22:02:08 ID:???
>>208
屋外→騒音が近所迷惑
屋内→騒音で奥さん激怒

よって次は防音部屋をIYHだっ!
210ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 22:13:54 ID:???
>>208
落ち着け、ここはIYHスレじゃないぞ。
211ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 22:16:15 ID:???
>>210
お前がw落ち着けwwwwwwwwwwwwwwwww
212ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 22:21:53 ID:???
IYHスレってどれ?
213ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 22:25:20 ID:???
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!48品目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248537625/l50

自転車板とは思えないノリの良さ。一度行ってみるべき。
でも気づいたら小径車購入してたことがあるから要注意。
214ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 22:38:27 ID:???
>>212
ちょうど今ドッペル祭りが再開したところ。
215ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 23:15:34 ID:???
◆IYH板貨幣単位:デローザ(省略名:デロ)◆
  1 デ ロ ー ザ = 1 0 0 万 円

なんぞこれw
216ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 23:19:46 ID:???
>>215
リアルな数字を出さないことで感覚をマヒさせる魔法。
でも今は、もっぱら3980円のリアルな数字が飛び交ってる。
でも代引きで買えよ。何かあっても責任取れないから。
217ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 02:56:53 ID:???
>>208
この季節に屋外でローラー?死ぬぞ
最低でも24℃に設定したエアコンと扇風機が必要

あと自分の目標をちゃんと考えたほうがいい
・カッコいい体を作る
・30km/hで2時間走れるようになる
・山もがんがん走れる
この三つを全てかなえることは多分無理
男性的にカッコいい体を作るのは自転車では難しいし
そういった体は山ではただの重荷
218ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 03:14:10 ID:???
>>191
なにか頭の中まで筋肉の運動選手みたい!
マラソン選手を目指して筋トレやってるトンチンカンと同類
筋トレを即刻中止して、心肺機能を高める方が先!
その無駄な筋肉の塊が酸素を無駄に消費していることを知らないの?
219ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 03:35:11 ID:???
ツールドおきなわ市民200km完走したいのですが
平日1時間ローラー、週末100〜200kmじゃ少ないですか?
220ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 04:01:52 ID:???
十分だろ
だらだら乗らなければ
221ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 07:13:56 ID:???
よく自転車板でロード・クロス買った4〜5年(2〜3年とも)は乗れるとか書いてますけど、
そんなにすぐ駄目になるのですか?
そんなサイクルだと別に高額機種でなくとも維持費が継続的に掛かる車・バイクより経済的って嘘?
222ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 08:32:05 ID:???
どんな計算したんだ?数字出してみ。
223ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 09:14:07 ID:???
レース用途か町乗り用途かで変わる
自動車やバイクでもレース用車両は寿命が短いね
町乗りならそんなに気にしなくても良いよ
あとダメになる=破損する、ではない点に注意

人によって「ダメ」の基準が異なるけど短い寿命を示す人の理由はこんなところか
・レースに備えて毎日ガンガン走る人だと、応力が集中するBB付近が
 数年でヘタる=力が逃げる→鈍くてレースに使えなくなるからダメ
・メーカーによってはPL法対策で保証期間が4〜5年しかないからダメ(生涯保証してるメーカーも結構あるが)
・僕ちゃん飽きっぽい人だからダメ
224ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 09:53:02 ID:???
一番多いのが「新しいのが欲しくなる」だな
225ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 10:25:43 ID:???
ロードバイクを始めたばかりの36歳のオッサンなんだが
心肺機能を高めるトレーニングって何かな?
226ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 10:27:53 ID:???
高地トレーニング
227ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 11:09:17 ID:???
まず自転車に乗ります
228ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 12:26:24 ID:???
>>225
始めたばかりなのに何で他のことより心肺機能が重要と思ったの?
229ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 12:32:02 ID:???
>>225
オールマイティなトレーニングはない
10kmをもがき続ける競技なら 10kmをもがき続けろ
山に早く登るなら 山に早く登り続けろ
これが一番効果がある
230浦島:2009/07/27(月) 12:43:07 ID:7+iClqrZ
まずは痩せてからだろ
231ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:22:23 ID:???
>>225
風船膨らまし
232225:2009/07/27(月) 13:41:53 ID:???
>>228
太ってようが痩せてようが運動すれば息があがる
ロードバイクに乗れば、
速く走りたい!
って気持ちがあると思う
長時間、速く走るには
運動できる心拍数を維持しないとな
そうしないと心臓麻痺して
死んでしまうw
233ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:43:42 ID:???
ウォーキングから始めるのが吉
234ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:45:36 ID:???
普通に自転車乗ったらいいじゃん。
キツいならペースをセーブすりゃいいわけで。
235ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:48:51 ID:03XSz6iv
ロードバイクでフロント48-34T化を考えています。
たとえば105のコンパクトを買って
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/105/product.-code-FC-5650.-type-.html
アウターのチェーンリングをこれに変えて
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/proroad110outer.html
問題なく使用可能でしょうか?
もしもっとお勧めの方法があったら教えてください。
ちなみに、FD:FD-5600-F, RD:RD-5600-GS, CS:105の10s(歯数はいろいろ)を使うつもりです。
236225:2009/07/27(月) 13:50:42 ID:???
ひとつ書き忘れた
心拍計とケイデンスを計測するサイコンは有る
効果的なトレーニングを教えてほしい
でも、いきなり「毎日100km走れ」は無しなw
237ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:53:34 ID:???
毎日4時間走れ
238ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:53:34 ID:???
>>236
LSD
239ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:54:55 ID:???
>>235
大丈夫だよ。
240ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:55:16 ID:???
>>236
心拍計つけて踏み台昇降。120程度に抑えること
241ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:56:31 ID:???
ぐぐれかす
242ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:57:36 ID:???
ふと思ったんだが、ローラー回したエネルギーを使って扇風機が回るローラー台とかはないのか?
243ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 14:01:25 ID:???
>>238
麻薬の話やめろ馬鹿
244ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 14:08:53 ID:???
>>236
何がしたいのか書けよ
ヒルクライムか?それともツールに出たいのか?
245ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 14:12:53 ID:???
>>242
昔あったね
246ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 14:20:10 ID:???
LSDは麻薬ではなくLong Slow Distanceの略
ゆっくりと長い時間をかけて一定距離を走ることにより体質の改善を目指す
陸上競技長距離走のトレーニング法のこと 自転車にも当てはまる
247ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 14:21:49 ID:???
>>246
釣られてやんのバーカw
248ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 14:40:05 ID:???
>>246
初心者の質問スレで釣りとか寂し過ぎる。
質問スレは全ブッパでマジレス、お前は胸を張れ。
ちなみに俺はLSDはこういうもんだろう位にしか知らなかったから勉強になったぞ。
249ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 15:25:06 ID:???
>>248
釣られた本人乙です胸を張って悔しがれ
250ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 15:30:18 ID:???
差動装置の話は出ないのな
251246:2009/07/27(月) 15:45:21 ID:???
>>248
有難う。
実はこれ先輩から教えられたことなんです。
苦しいのを我慢して走り込むのではなく、一定の心拍数を基準に走り込むと、
徐々に心拍数と持続スピードを上げることが可能で、時速40qで1〜2時間も夢
じゃないとのことでした。肺のガス交換能も効率的にアップできるそうです。
252ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 16:12:25 ID:???
ロードだと最高時速はどのくらいだせる?
253ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 16:17:58 ID:???
直線下り追い風綺麗な舗装なら100km/h行くよ
254ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 17:05:10 ID:???
直線登り向かい風荒れたダートなら徒歩で行けるよ
255ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 17:55:27 ID:???
>>252
理論上は光の速度の99.99999999%ぐらいまでは出せるでしょ。
壊れなければだけど。
256ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 18:13:13 ID:???
>>235
大丈夫だが、変速性能が多少落ちることを覚悟すること。
それよりもFD直付け台座に余裕があるかを確認。
今どのくらいのリングがついてるか知らんが、
50T→48Tにすると5〜10mmくらいFDを下げなければならん。
そんだけのマージンがあるかどうかだ。
257ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 18:14:10 ID:???
>>255
どんな理論でそこまで出せるのか言ってみてよw
258ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 18:26:15 ID:???
一応スリップに入って平地で268km/h
下り210km/h
平地133km/hがそれぞれ世界記録

スリップストリームってすげぇな
259ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 18:53:55 ID:???
>>257
光速は越えられないってことぐらいは知ってるよね?
260ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 19:03:48 ID:???
そんな速度に達する前に空気との摩擦で乗ってる人間が燃え尽きるわけだが
261ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 19:10:07 ID:???
宇宙空間走ればいいんじゃね
262ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 19:14:06 ID:???
ブラックホールの重力勾配をダウンヒル
生命維持装置付き与圧服必須
263ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 19:19:41 ID:???
ワームホール突入で光速突破。人類新記録達成。
264ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 19:36:09 ID:???
先週末に納車して乗ったんだけど、ケイデンスのrpmってどのあたりを目安にすればいいの?
ケイデンスなんて感覚でしか気にしたこと無いし。
ビギナークラスのイベントに参加してみたいってレベルなんですが。
265ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 19:37:58 ID:???
「ケイ・デン・スッ!ケイ・デン・スッ!」って軽快に口ずさみながらそれに合わせる
266ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 19:40:19 ID:???
267ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 20:23:04 ID:???
90rpmぐらい
268ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 20:47:35 ID:???
アンパンマンのマーチを口ずさみながらこぐとケイデンスが100ちょうどとかなんとかかんとか
269ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 21:11:28 ID:???
>>265
うんたん♪ うんたん♪ の方が走りやすいよ
270ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 21:26:05 ID:???
>>236
>効果的なトレーニングを教えてほしい

手っ取り早く心肺機能を鍛えたいのなら自転車でヒルクライム
上り坂をダッシュ(ランニングで)
水泳する

どれももがけば心拍数maxまで簡単に上がるよ
271ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 21:34:55 ID:???
>>223
力が逃げるほど劣化するということは、絶対にクラックが入っているので、レース云々じゃないよ。
通常金属疲労を起こしてもヤング率は変わらん。
クラックも少々入っても実は剛性への影響はあまり無い。
気が付かないまま破断することも多い。
272235:2009/07/27(月) 22:00:28 ID:PMMd7KTC
>>256 ありがとう。
FD-5600はバンド式(って言うのかな?)なんで取付位置は自由に決められます。
チェーンリングは歯数とPCD=110以外にどの項目をチェックすると互換性があるかどうか分かりますか?
アウター50, 48、インナー36, 34を揃えたいんで、48と36を買いたいんだけど、cbアサヒのサイトを見てもよく分かりません。
とくに分からないのがリア10sに対応できるのかと、変速性能がどんな具合なのか。
48Tについては旧XTRで使えるやつがあるらしいんだけど型番が分からない。
シマノがコンパクト用のいろんな歯数のチェーンリングを出してくれればいいのに、現状では50と34しかなくてワイド杉。
273浦島:2009/07/27(月) 22:07:12 ID:v2H8iqjz
ニッポン♪チャチャチャ♪ニッポン♪チャチャチャ♪
のリズムで走っているよ
274ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 22:14:06 ID:???
>>255
摩擦を理解しよう
275ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 22:25:44 ID:???
>>274
突っ込み所がおかしい。
276ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 22:31:33 ID:???
>>266,>>277
ありがとう、気にして乗ってみる
277ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 22:32:23 ID:???
>>276
照れるぜ
278ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:16:49 ID:???
>>275
ん? おれは274じゃないが、どこがおかしいんだろう。
「光速」に対してリアルすぎるのか?
279ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:17:36 ID:???
>>272
PCD以外に穴数と厚みをチェックかな。
リア10sなら薄いほうだね。
48tはスギノから出てるね。
ttp://www.suginoltd.co.jp/color_list_pe110s.htm
280ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:25:56 ID:???
>>278
まず、摩擦が無ければ可能か、と言うことから考えてみろ。
281ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:40:26 ID:Fcp0QSDw
摩擦があろうが無かろうが、
壊れなければってことだろ。
パワーがいくらでも出せるのなら、
極限的に光速に限りなく近くまで速度はあげられる。
282ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:42:49 ID:???
質問です。
自転車って制限速度が無いと聞いたことがあります。
一方で、系車両は制限速度30km/hと聞いたことがあります。
自転車に関してはどうなのでしょうか。
自転車に速度計装着の義務付けが無い以上、
制限速度自体、無意味なことだと思うのですが。
283ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:48:00 ID:???
日本語から学んで来い。
自ずと答えは見える。
284ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:48:42 ID:???
じ…自ず
285278:2009/07/27(月) 23:53:55 ID:???
>>280
まぁそういう意味だろうなとは思ったが、でも摩擦がいちばん
重要なファクターだろ。
>>281
たぶん、摩擦がなかったら壊れないと思うぞ。
286ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:57:44 ID:???
>>283
ここは質問スレ。
答えられないなら黙ってましょう。
287ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:59:25 ID:???
つまり>>252の答えは、
限りなく高速までは出せる可能性がある、
ということですね。
288ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:04:08 ID:???
お前ら円周率がいくつか言ってみろw
289ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:06:19 ID:???
さん?
290ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:09:59 ID:???
あいむゆとり
291ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:10:57 ID:???
さんであほになります
292ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 01:32:25 ID:???
>>282
マジレス
原付:30km/h
軽車両:その道路の指定最高速度

速度計の義務付けはないが、事故を起こした場合30km/hを超えると過失割合が増える
293ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 06:09:59 ID:???
自転車が理論値で光速近くまでいくとかノーヘルでこけて頭に障害でも負ってるのかよ
294ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 06:17:26 ID:???
>>282
マジレス
自転車に「法定速度」はないけど道路毎に決められてる「規制速度」には従う必要があるよん。
295ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 06:20:46 ID:???
夏休みの宿題の質問もここでおk?
296ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 07:21:17 ID:???
初めまして17の学生です通学に使いたいんですが
サーベロのP3とOCR3はどちらがいいですか?
297ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 07:35:32 ID:???
>>296
道が良いならサーベロP3を推す。

298ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 07:57:19 ID:???
>>297
ありがとうございます!
親に買って貰います
299ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 10:52:55 ID:4eWc79VP
質問です
ギヤのオイルはクレ556でいいですか?
300ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 10:53:39 ID:???
>>292>>294
マジレス
自転車には速度計が付いているとは限りません。
規制速度内で走っているかどうかは、
どうやって判断すればよいのでしょうか。
ママチャリなどの場合、規制速度50km/hのところを、
55km/hで走っていても速度オーバーしていることに気づきません。
301ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 10:55:17 ID:???
素朴な疑問。
自転車がネズミ捕りに捕まったこととかあるのか?
302ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 10:56:58 ID:???
30km/h以上出せる状態で、それを確認出来ない状態にいるのは自分の過失になるだろ。
303ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 10:57:50 ID:???
>>299
556は長持ちしないよ。
専用のチェーンオイル買いなよ。
安く済ますならコンプレッサーオイルがいいよ。ホムセンで200円くらい。
304ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 10:59:07 ID:???
>>301
停められた話は聞いた事あるけど、
キップ切られた話は聞いた事ないや。
305ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 11:05:18 ID:???
>>302
えっ?
306ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 11:32:49 ID:4eWc79VP
>>303
ありがとうございました。
ホームセンターで見て見ます。
307ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 11:39:55 ID:???
メーターがなくても、理論的には速度違反の故意は認定可能
確定的な認識がなくてもおk

実際に立件したケースは知らんけどな
308ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 11:50:25 ID:???
再婚買えや
309ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 12:26:54 ID:???
>>301
注意されたやつは居る
検挙された奴は知らない
310ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 12:29:38 ID:???
>>296
OCR3が良い
311ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 12:40:06 ID:???
つか速度計の有無に関わらず、ママチャリやシティサイクルで30km/hとか
暴走行為と取られても仕方ない。
312ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 12:41:56 ID:???
>>302
ならない。
法律上必要ないことからも分かる通り、そもそも確認義務が無い。
313ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 13:17:11 ID:???
速度違反で捕まることはないけど安全運転義務違反なら自転車にも適用されるよー
314ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 13:57:19 ID:???
>>308
ママチャリにか?
315ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 13:57:29 ID:???
50km/h制限の所でネズミ取りやってて、そこを自転車で67~8km/hで通過したら、止まれの旗をもった警官が出て来たんだけど、睨まれただけで済んだよ。
結構長く、勾配もそこそこな下り坂だったんだけどね。
316ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 14:00:39 ID:???
>>311
そんな主観的な判断基準で違法とか合法って決められんだろ。
そもそも30km/hで走ってるかどうかって、
どうやって認識するんだよ。
317ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 14:03:23 ID:???
ママチャリでも50km/h以上出る場面っていくらでもあるからなぁ。
たとえ時速30キロで抑えようと意識しても、
スピードメーターが無ければどんだけの速度で走っているのかわからん。
自分では30km/hで走っていても、
実測したら40km/hだったなんてことは普通にありそうだ。
318ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 14:06:04 ID:???
>>194

ロード買ったばかりの初心者なんだが、そこまでストイックにしなきゃだめかい?
息切れしないかい?
今の所、20km/h位でマッタリと楽しんでるんだが。
この先、より楽しむための先行投資…と言うならば俺も頑張る。
319ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 14:26:53 ID:???
目標がレースとかでないならマイペースまったりでいいんじゃね
320ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 14:46:11 ID:???
35Km/h巡航出来る人は20Km/hで流すことは出来るけど、
20Km/hでしか走れない人は35Km/h巡航出来ないからさ。
321ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 15:14:27 ID:???
20Km/hだったらママチャリの方が楽じゃん
25Km/hだったらMTBの方が楽じゃん
322ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 15:16:37 ID:???
しばらく不摂生して体脂肪率を上げてからストイックにLSD
323ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 15:40:16 ID:???
>>320
20km/hでしか走れなくても別に問題じゃねーべ?
324ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 16:07:49 ID:???
>>316
白バイが同速度で追走、オーバーを確認後スピードメーターを固定して対象を停止させる。
325ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 17:21:43 ID:4eWc79VP
そういえば、バイパスで立体交差の上の車線を走ったときにパトカーに
止められたけど、注意されただけだったよ
326ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 17:25:58 ID:???
要するに自転車はなにしてもいいってことですね?
327ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 17:33:46 ID:???
>>326
だからさぁ
何しても良いって
どこに書いてある?
ゆとりちゃんw
328ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 17:47:21 ID:???
>>327
ネタをネタと見抜けない人には(ネットを使うのは)難しい
329ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 17:53:51 ID:???
>>325
自転車による交通違反は常習または悪質でないかぎりまずは注意だけで捕まえることはないと思うよ。
というのは自転車には自動車のような反則金制度がないため検挙されると即裁判となり
自動車よりも重い刑罰が与えられてしまうため。

たとえば「信号無視」の場合。
普通自動車では、「反則金9千円で行政処分2点」
自転車では、「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」
となります。

330ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 18:28:43 ID:???
>自動車よりも重い刑罰が与えられてしまうため。

裁判員制度にかけられたら死刑もありうるってことか。
331ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 18:33:37 ID:???
>>330
ゆとり乙。
332ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 18:36:45 ID:???
聾者は自転車に乗ってはいけないんですか?
333ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 19:15:49 ID:???
>>332
聾唖者が自転車に乗ることを制限する法律はないですよ。
334ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 19:25:44 ID:???
>>330
おまい裁判員はキチガイだと思ってるのか?
335ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 19:30:03 ID:???
>>330が害基地なんだろ
336ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 21:41:55 ID:???
サイコンが100%正確とも限らない とか言い出すと…
337ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 21:51:49 ID:???
教えてください。
あまりにも雨ばかりなのでローラー台を買おうかと思っています。
三本だとテレビを見ながらとかくつろげない感じがするので固定かなと思うのですが
着脱が手間だと外に走りに行くのに面倒かなと思います。
固定式の着脱にはどれぐらいの時間がかかるのでしょうか?


338ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 21:56:28 ID:???
>>337
慣れれば5秒
ただ、3本も慣れればTV見たりしながらでもできるよ
339ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 21:58:14 ID:???
20インチでも走行可能な3本ローラー教えてください。
340ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:01:04 ID:???
>>339
ELITE の Crono Fluid Erasto Gel
341ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:01:21 ID:???
>>337
どちらもそんなに時間はかからない。
おれはミノウラのVFSを使ってるが
付けるの90秒。外すの20秒。
ただし、タイヤorホイール付け替えるなら
さらにそれだけの時間がかかる。
面倒だと思うなら3本ローラーがよろし。
342ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:04:16 ID:???
>>340
それって3本?
343ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:05:14 ID:???
344ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:07:00 ID:???
>>342
固定
345ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:07:48 ID:???
20インチか・・・箕浦のアレもたしか24インチまでだよね。
346ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:14:44 ID:???
>>340 いやw 3本ローラーでですw
347ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 23:00:56 ID:???
>>346
小径で3本は無理
700cでも慣れないとまともに乗れないのに、小径で乗ろうとすること自体無謀

そもそも、3本の後ろ2本は間隔固定なので、小径車の利用をそもそも想定していない
大人しく固定に乗るか、700cを買うか、どちらかしかない
348ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 23:01:24 ID:???
そもそもが被った……orz
349ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 23:10:39 ID:???
>>333
つんぼでメクラが歩道をいっぱい走ってるんだが
350337:2009/07/28(火) 23:55:17 ID:???
>>338 >>341
とても参考になりました。
固定式のV270を買おうと思います。
どうもありがとうございます。
351ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 00:02:31 ID:???
>>349
おまえみたいなのは苦しんで死ねばいいと思うよ
352ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 00:06:51 ID:???
携帯イヤホン自転車のことじゃないか?
353ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 00:29:19 ID:???
差別用語イクナイ
354ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 06:33:57 ID:???
>>349
どんな意味にせよそういう言葉を平気で使えることにひくわ
355ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 06:40:24 ID:???
差別、ねぇ
356ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 06:57:02 ID:???
年寄りは結構差別擁護使うよね
357ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 07:06:19 ID:???
女性である事を指摘しただけで差別よばわりされる世の中ですから
358ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 09:24:52 ID:???
悪意を持ってる訳でも無いのに目くじら立てる方が
おかしいってのを解って無いんだよな
「外人は差別用語だ」「スチュワーデスは差別だ」とか言ってたりするし

といったところで質問
ロードを屋外の屋根付車庫で自転車カバーつけて
保管というのは扱いとして間違ってたりしますか?
現状はクロスバイクを同様に使用してます
屋内には入れるスペースも無いので
この保管で耐用年数は落ちるものなのでしょうか?
359ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 09:34:08 ID:???
雨ざらし、日光直射とかじゃなければそうむちゃくちゃ変わらんと思いますがデータが無いので証明できない
すまん
360ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 09:41:01 ID:???
>>358
直射日光はなくても、カーボンはやばそう
クロモリ論外

アルミなら、まぁぎりぎり
361ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 09:51:10 ID:mBDSi2zu
>>358
屋根付車庫と言ってもどの程度の作りなのかわからないなぁ。
4本柱にトタン屋根なのか、
それなりに周囲を風除けなどでぐるりと囲まれた立派なやつなのか、
それだけでも雲泥の差。

ただ言えることは、風が直接当たるような環境なら、
多かれ少なかれ1年で結構ボロボロになる。
たとえ自転車カバーをかけてもね。
完全に密封して外界と遮断するくらいの保管ならかなり良いが、
そうすると普段の出しいれは面倒だろうね。
本当に大事にしたければ自転車と寝起きを共にするくらいにすればいい。
自転車を立てればかなり収納効率いいし、
そういうスタンドもある。スペースは作るもんだよ。
362358:2009/07/29(水) 09:58:21 ID:???
ありがとうございます
アルミフレームでショップに相談してみます

クロスからロードにランクアップを考えてまして
勉強を始めたところです
後は予算をどんだけひねり出せるか調べて
価格から詰めていった方がいいかな
20-30万位でなんとかなるんだろうか
月給がまるまる吹っ飛ぶなぁw
363ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 10:07:39 ID:???
>>358
無教養丸出しだなw
364ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 10:08:16 ID:???
>>361
2方向が壁で、対角が柱 _
適当ですが、こんな感じ|。
(ズレてなきゃいいな)

風は、結構ありますね
保管方法も見直してみます
365ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 10:33:38 ID:???
>>358
なんで悪意が無いってわかるんだ?
本人乙w
366ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 11:03:22 ID:DPPmb61V
しょーもない疑問なのですが

シートポストは27.2と31.6が主流ですが
どっちのほうが優れてるんでしょうね?

おそらくは、シートポストの太さはあまり関係なく、
シートチューブが太いから、シートポストが太くなっているのかと。

単純に考えると、太いほうがフレームとシートポストとの接触面積が増えるので
応力が分散できるし、パイプ直径の三乗だか四乗だかで強度も増す。

では太いほうがいいのかというと、案外細いシートチューブのフレームも多い
シートポストの選択肢も細いほうが多い
367ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 11:09:41 ID:???
悪意があるかどうか断定できないから、その誤解を生む表現は慎むべきって話だろ
グレーゾーンの差別表現の問題は
アホかと>358
368ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 11:10:32 ID:???
>>366
優れているの定義による
汎用性という観点からは27.2は最強
369ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 11:13:49 ID:???
27.2のどのへんが汎用性に優れているのか?
27.0のフレームには入らないくせにw
370ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 11:23:09 ID:???
ものすごいアホ登場

汎用性という言葉の意味を知らない馬鹿丸出し
371ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 11:26:17 ID:???
ボケを理解できない奴がいるな
もしくは他人を見下したくて仕方のない奴
372ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 12:24:32 ID:???
>>366
シートポストの太さ?ルックスの問題じゃねーの?
細身クロモリフレームなら細いシートポストの方がマッチしてたけど、
太めアルミフレームやカーボンフレームなら太いシートポストや太いハンドルのほうが映えるってだけじゃね?
373ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 13:38:57 ID:???
>>367
無教養だなぁ
374ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 13:50:58 ID:???
差別用語と放送禁止用語をごっちゃにしちゃ駄目。
375ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 13:56:02 ID:???
>最近は若い子の間でロードバイクが流行しているようでして、孫も青色を欲しがっていたのですが、
>フレーム全てが青の入門モデルと言うとジオスという物しか私には見つける事が出来ず
>また、友達にもジオスを乗っている子が大勢いるらしく、自分の物という感じがしないと言うので、
>下記のフレームで1からロードバイクを1台仕上げたのですが(若い頃に自転車の経験があったもので)
>孫に手渡すと、どうも重たいらしくまた私が作った皮サドル(一応、元靴屋でしたので)が
>気にいらないらしく、返されてしまいました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3689694.html


__        
 じ |
 い |
 じ |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)じいちゃん..........
──┐ ∀  << )
376ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 14:48:32 ID:???
泣ける話だ。
377ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 14:53:47 ID:???
Sora組のTNIフレームなんて渋いじゃないか
俺の息子が同じの乗ってるぜ

そのサドルだけ欲しいな
378ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 15:01:03 ID:???
じいちゃんかっこいいな。
自分ならその自転車を宝物のように大事にするのに、
と思ってしまうのは自分が歳をとったからか・・・
379ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 15:06:40 ID:???
俺も孫に自転車組んでやりたいなぁ。
しかし身体がポンコツだからその時まで生きていられるかどうか・・・
380ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 15:12:27 ID:???
なにもサドル返すこたぁないと思うなぁ。
飾っておけばいいのに。
381ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 15:17:43 ID:???
>>375
いい話だと思いつつ、孫バカすぎ。軽量厨ですか?とか思いつつ。

よく考えたら、勝手にじいちゃん殺すなよ。
382ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 15:20:27 ID:???
IYHerなら手製皮サドルに合うクラシカルなフレーム、コンポその他IYHに走る
383ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 15:56:32 ID:???
そうだな
TNIより細クロモリにしたいな
384ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:08:28 ID:Bd1cI3VQ
ロードで変速方法が簡単且つスムーズなコンポは何ですか?
385ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:10:57 ID:???
その条件なら何でもよい。105買えば無難。
386ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:13:48 ID:???
電動デュラ
387ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:15:18 ID:???
デュラエース
アルテグラ
105
ティアグラ
ソラ
2200

スーパーレコード
レコード
コーラス
アテナ
ケンタウル
ヴェローチェ

RED
FORCE
RIVAL
388ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:17:32 ID:???
>>384
俺も電デュラに一票
実物は見てないんだけど
別のところにスイッチ増設してみたいな

奥歯とか
389ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:19:45 ID:???
奥歯にスイッチ入れるとなると、あの赤い制服を着なきゃならんのでは?
390ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:20:41 ID:Bd1cI3VQ
みなさんレスありがとうございます。
電動デュラって105あたりと比べると重量は増えてしまうんですかね?
391ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:22:03 ID:???
105のが重いよ
392ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:23:10 ID:Bd1cI3VQ
そうなんですか。
電動デュラってすごいですね。
393ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:29:20 ID:Bd1cI3VQ
楽天で値段を見てぶっ飛びました
394ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:32:01 ID:???
かわいい奴だな
395ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:37:38 ID:???
あんなもん買うぐらいなら、電チャリ買った方がマシw
396ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:41:41 ID:???
ところが病み付きになる。
電デュラのみならずIYHも(´;ω;`)
397ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 18:27:21 ID:???
それはただ、浪費癖がついただけ
398ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 20:05:06 ID:???
電デュラの試乗車乗ったけどイイヨイイヨ
399ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 20:22:52 ID:???
あれってバッテリー切れたらどうなんの?
400ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:24:29 ID:???
セーフティレバーをつけるのっていくらくらいかかるんですか?
401ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:44:03 ID:???
>>400
自分でやれば部品代のみ。
部品代はモノによる。
ワイヤーカッターなどを持っていなければ工具への投資も必要だけどね。
402ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:50:04 ID:???
>>399
FDから変速できんくなって最後はRDもおやすみします。
403ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:50:35 ID:???
>>399
前回のサイクルモードにてシマノスタッフに聞いた所、バッテリー切れたら「その時の状態で固定」との事。
まぁ、アウタートップでバッテリー切れたら頑張るしかないらしいw
シマノスタッフの話しだと、バッテリーはなかなか切れないって言うのを強調してたが。
404ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:12:06 ID:???
>>403
まあ、1レース中に切れるようなことは無いんだろうけど。
405ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:21:24 ID:???
断線したら恐怖だな
406sage:2009/07/29(水) 22:33:46 ID:gMHuEQ/H
felt09 Z70ってどう思いますか?
407ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:37:47 ID:???
良いんでない?
408ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:38:44 ID:???
FELTっつーと黒白なイメージ
409ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:51:07 ID:???
電ヅラはプロ以外は無視なんじゃね
410ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:03:05 ID:K5f2z2rt
ルーラーとオールラウンダ―とスピードマン?どこが違うのか教えてください。
411ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:03:31 ID:???
プロはサポートカーに予備バッテリー準備するんだろうけどな
412ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:04:25 ID:???
ないないw
自転車丸ごと取り替えるだけ
413ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:05:43 ID:???
Di2は満充電で1000kmくらいは走れるとのこと
ワイヤーと違って、変速レバーのストロークがすごく短くてすむから、
ミスは少なくなりそうだ。
414ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:05:48 ID:???
>>405
ちょっとクニペックスのニッパ磨いてくる。
415ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:23:32 ID:R7XfnILS
駐輪場の件でむかついた事を聞いて欲しいのですが…

とあるスーパーで邪魔にならないフェンスに自転車くくりつけてたら
ガードマンから「駐輪場に置け」と言われました。

ところが例によってママチャリばかりで立てかけるスペースもなく
「ちょっと高い自転車なんで柱状のものにくくりつけたい」
と主張したところ
「オイコラ。あっちに置けって言ってんだろ」とお前扱い。

自転車って楽しいんだけど 未だ認知されていない局面って多いですよね。
416ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:26:09 ID:???
大型トラックでスーパーに買い物に行ったら同じこといわれると思うよ。
そんなもので行く場所じゃないってことだよ。
417ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:26:11 ID:???
>>415
スレチも分からない糞はお前扱いされるのも納得だ
418ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:30:01 ID:???
>>415
どう考えてもお前が悪い。
自転車乗りのイメージが悪くなるからもう乗るな。
419ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:39:53 ID:???
>>415
はマーチ関関同立クラスのチンカス
420ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:41:27 ID:???
>>415
こういうバカがいるからおれらが迷惑かかる。
421ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:52:30 ID:???
バイトの警備員なんかまともに相手するな
最低でも店長かお客様センターみたいなところにクレーム入れろ
422ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:43:27 ID:???
そんなチャリでスーパー行くのかよ
行くんだとしたら他の迷惑にならないように心がけて
万が一の覚悟決めていけよ
423ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 02:15:43 ID:???
スタンド付ければいいと思うよъ( ゚ー^)
424ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 03:38:22 ID:???
>>415 の人気に嫉妬
425ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 04:05:40 ID:???
>>415
都会の自転車置き場はレールに入れるようになっている。
地方の場合は…
426ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 04:44:40 ID:???
>>371
そういうのは「マジボケ」って言うのw
427ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 04:45:00 ID:???
前輪だけで固定されてリムが歪みそうだから駐輪機には止めない
あれだったらダブレッグセンタースタンド付けた方がよっぽどマシだな
428ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 04:45:30 ID:???
>>373
お前がか?
だろうな
青柳の論文読んだ?
429ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 04:54:00 ID:???
おれは駐輪場に地球ロックできるか否かで通うスーパー選んでる
430ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 09:51:21 ID:???
>>415
高い自転車だから、じゃなくて
スタンドが無いので端に置くしか無いとか
そういった説明をシロ

んで、警備員に預かって貰って中のひとに確認取りに池
それでノーって言うスーパーは無い
逆に警備員がそういった対応をしたって言ったら相手が平謝りするよ
431ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 11:45:18 ID:???
安ママチャリしか乗ったことない俺がロードやクロスに興味持ち始めて2ヶ月。
「次の給料日に買いに」とか気分盛り上がってたけど考えてなかった。
俺の行動範囲はレールにロックされる駐輪スペース結構あったわ。
ロードにかぎらずこだわった自転車だったら気軽にああいうとこ置けないか。
432ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 12:46:52 ID:???
>>431
安クロスならおkだがスレチ
433ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 13:14:41 ID:???
敷地内でおきた事故、盗難に対しては責任を一切負いません、と言っておきながら
事故の起きかねない状況での駐車を強要する警備員に対してどのようにあしらったらいいのでしょうか?
434433:2009/07/30(木) 13:17:14 ID:???
>>430
と、結構心配になったので普通に書いてみたがあるいみこれで模範解答かもな
435ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 13:19:13 ID:???
>>415
それはおまいがアマチュアだからさ。プロの俺様は逆に警備員を恫喝する。
436ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 13:25:34 ID:???
>>433
その場所を利用しないことだな

簡単だろ
437ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 13:26:21 ID:???
>>435
マジレスすると、この社会その手の恫喝が普通に通用するからな・・
438ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 13:39:33 ID:???
俺ならロードほったらかしにして殴りかかりそう
439ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 13:49:36 ID:???
>>431
いろいろ探せばおける場所あるよ。
俺の場合スーパーに到着したら外周一周して
停められるところを探す。
440ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 14:16:36 ID:???
恫喝なんかしたら買い物してる間にパンクさせられるだろ
すいませんって言って他の固定できる場所に止めるのがジェントルマン
441ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 14:21:04 ID:???
パンクならまだいいさ、フレームやホイール蹴られたりしたら・・・
442ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 14:46:52 ID:???
>>375 おじいちゃんが作ってくれた革サドルなんて羨ましすぎる。
おれならそのサドルに合う自転車をもう一台組むな。Cr-Moのオーダーフレームで。

と、2世代前はすでに一人も存命でなく、
おれが子供のころ洗面台に背が届くようにおやじが作ってくれた踏み台をこの正月に実家に帰った時に発見して、
「この踏み台は形見ににもらうよ」と言っていたんだが、先日親父に進行したがんが見つかって「元気なうちに」と本当に形見にもらってきたおれが言ってみる。
443ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 15:15:07 ID:???
自分ののブログに書けよw
444ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 15:46:54 ID:???
( ;∀;) イイハナシダナー
445ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 16:08:27 ID:???
バイクはいらねぇからこのじいさんくれよ
446ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 17:38:52 ID:???
>>444
すいません、おじいさん。
ステムの後ろにつけるのと、
トライアングルバッグを作っていただきたいのですが、
おいくらぐらいになるでしょうか?
寸法も言った方が良いですか?
447ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:04:04 ID:???
ドロハン自転車で長距離を走る時のポジションについて
身長172cm 股下78-79cm 肩幅(鎖骨の外ー外)37cm
現在の自転車の状態
クランク中心からサドルの座面69.5cm サドルの後退幅5.5cm
サドル先端からハンドル迄の距離49cm
使用ハンドルのリーチ81mmドロップ120mm サドル座面とハンドルの落差0cm

質問 ロングライド(100km以上を目標)をなるべく楽に乗れる状態に
したいのですがハンドルとサドルの落差はもう少しつけた方が良いですか?
サドル先端とハンドル迄の距離はもうすこし離した方が良いですか?

悩める子羊に、どうぞ知恵を授けて下さいまし。
448ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:08:46 ID:???
夏だなあ
449ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:09:18 ID:???
色んなポジションで走ってみたらいいじゃん。
寸法だけで判断できるモンじゃないよ。
450ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:10:13 ID:sFY1mPuH
適当に合わせて、あとは走りながら微調整。が一番手っ取り早いよ。
451ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:17:13 ID:???
なるほどーそうですか。個人的にはハンドルとサドルの距離はもうすこし
離した方が良い気がするのと、サドルの後退幅は???でして。
走りながら調整してみます。ありがとうございました。
又、前はサドルの後退幅は2cm位でしたが肩に痛みがきてサドルを
後退させたら痛みが消えたので「ほほー・・・調整で随分と違うのね」
と感心してました。
452ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:36:57 ID:???
鬱陶しいから森へお帰り
453ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:39:33 ID:oYfvZKlI
>>451
消えろマーチクラスの地沼
454ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:41:22 ID:???
>>447
肩幅書いてあるのに、ハンドルの幅がないとかよく分からん。
サドル座面とハンドルは5cmくらい無いかな?もちろんハンドルが下。
455ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:52:32 ID:???
>>451
サドルの前後位置を決める時は、ハンドルとの距離を見て決めるんじゃなく、
BBとの位置関係を見て決めたほうがいいかもね。(要するにペダリングしやすい位置)
んで、ハンドル(握り)の位置はステム長やリーチを変更して調整、と。
456ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:53:03 ID:???
>>446
布のサドルバッグ 20G
皮のサドルバッグ 70G
鎖かたびらのバッグ 300G
鉄のサドルバッグ 1000G
鋼のサドルバッグ 3000G
魔法のサドルバッグ 7700G
ロトのサドルバッグ プライスレス

皮のトライアングルバッグ 7G
457ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:56:31 ID:???
>>447
っていうか初心者ならそんなお気楽ポジションで100km走れば良いとおもうが・・・
兎に角乗る事。
で、ハンドルがもう少し遠くて低い方が走りやすいと感じればそうするだけ。
458ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:56:37 ID:???
>>454 ハンドル幅は芯-芯400mmです。ハンドル落差は本見たら
僕の体のサイズだとロングライド向けでは5cm-6cmが一応の目安
らしいですが始めに落差6cmにしたら「ハンドル低いよヒィー」
と感じて落差0cmにしてしまいました。
この状態だと常時下ハンを握って運転は、し易くなった気がします。
459ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:01:10 ID:???
常時下ハンなんて握らない
スプリントとかアタックのときのみだよ。
460ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:01:17 ID:???
>>455 >>457 色々と助言ありがとうございます。とりあえず
後は走ってから考えるようにします。(ペコリ)
461ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:01:39 ID:???
ロードは下ハン握ってナンボだと思っていたので、下ハンメインで握って練習してたんですが
それでは筋肉疲労がおおすぎるからブラケットにかえた方がいいと言われました。

ツール ド フランスなどではほとんどみんな下ハンなのでこっちで慣らした方がいいような気が
するんですがどうなんでしょう?
462ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:02:09 ID:???
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/shoes/mtb/product.-code-SH-M086L.-type-sh_mountain.html

を買いました。
バックルを一番キツクしたのですが戻すことができません。
どうやってもどすんでしょ?
463ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:06:01 ID:???
>>461
ツールに出るくらいのレベルならそうしたら?
アドバイスされても変える気ないんだろ?一生下ハン握っとけよ。
464ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:06:54 ID:???
>>461
お前はツールの何を見てたのかと
465ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:07:15 ID:???
>>461
>ツール ド フランスなどではほとんどみんな下ハン

は?
普通にブラケットも握ってますが?
まさか写真しか見たこと無いとか?
466ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:08:06 ID:???
467ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:08:30 ID:???
>>462
バックル固定部分にリリースボタンがあるはずだから、それを押しながらバックルを戻せるはず。
468ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:09:34 ID:???
>>459 あら!? どうりで河川敷CRですれちがう、ロード乗りの人は
みんなブラケットポジションで走ってるわけですね。
フラットバー>ブルホン>ドロハン と変えてきたから
「ドロハンにしたんだから基本は下ハンダヨネッ!!」と走って
ました。・・・・やはりニカワのミーハーの初心者なんだ(苦笑)
469ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:12:56 ID:???
初心者スレとはいえ夏厨のお子様は来なくていいからね
470ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:13:25 ID:???
はい次の質問ドゾー
471ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:14:30 ID:???
>>467
ありがとう
外せました、感謝!
472ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:16:27 ID:???
最近のゆとりはベルト1つ外せないのか…


今日も暑いな。
473ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:19:39 ID:???
ツールのカメラは先頭の牽いてる選手や逃げてる選手を撮ってる時間が多いから下ハンずっと握ってるように見えるけど集団の後ろの方の選手はブラケットポジションだよ
474ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:21:07 ID:???
>>459
あと下りな
475ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:22:18 ID:???
>>466 ご丁寧に誘導してくれてありがとうございます。
明日も仕事で朝早いからもう寝ます。皆さん色々親切にしてくれて
ありがとうございました。
476ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:25:11 ID:???
ツールとか言うけど、集団内で走るのと単独で走るのではまた事情が違ってくるだろ。
特に風の強い日は下ハンもって走った方が楽だ。
477ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:26:43 ID:???
そっすね
478ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:30:49 ID:???
スプリントとかアタックのときのみだよ。
スプリントとかアタックのときのみだよ。
スプリントとかアタックのときのみだよ。
479ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:41:46 ID:???
>>478
反芻しないと日本語理解できないんだな
半島か大陸に帰れ

あ、読めない漢字使っちゃった?
480ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 01:00:36 ID:???
>>461
クライマーは一番登りやすいポジションに合わせてハンドルの高さやブラケットの位置を決める
スプリンターはスプリント時のポジションでセッティングを出す
平地巡航で下ハン握って走るスタイルにしたいなら、そのポジションに合わせてセッティングすれば良い
481ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 01:56:59 ID:???
チェーンステーにチェーンガードってつけた方が良いんでしょうか?
一応、ビニールテープは貼ってます。
482ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 02:00:34 ID:???
>>481
傷が気にならなければ必要無いけど、
まぁ特にデメリットがあるわけじゃないし、貼っといたらいいんじゃない?
483ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 03:34:20 ID:???
チェーンが暴れるひとは必須
484ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 06:02:20 ID:???
カーボン製のステーだったら、万一の場合(傷が本体に達する)を考えて厚
めのものにした方がいいと思う。
自転車店で塗装の美観を損ねない透明で幅広の既製品を売っている。



485ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 06:10:55 ID:???
付属品として付いてくるメーカーもあるしな
486ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 07:09:27 ID:???
そのチェーンステーカバーのステッカーって、
あれちゃんと硬質素材でコーティングされてんの?
それともただのシール?
ものによるのかな
487ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 07:14:40 ID:???
ただのシールには興味ありません!
488ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 09:38:27 ID:???
>>468
ニカワ(笑)
489ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 10:34:50 ID:???
フロントフォークとフレームの接続部分が少々ガタ付くのですがロードバイクってこんなものでしょうか?

乗り出して1ヶ月なのですが買ったときからグラついているかは忘れてしまって、
走行には特に支障のないレベルですが制動かけたときにフニャっと前に沈む感じはします
490ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 10:51:29 ID:???
走行中にガム噛んでるって人いる? 結構唾液が出てくるから喉カラカラには
なりにくいし、単調に走ってても気が紛れるし必須アイテムなんだけど 雑誌
とかには出てこないアイテムなんだよね… 
エネルギーにはならないけど栄養補給的には特にデメリットってないですよね?
勿論噛み終わったらゴミ箱へ捨ててます
491ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 11:04:00 ID:???
舌噛むからじゃない?
492ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 11:17:19 ID:???
>>489
明らかに異常だね。
その状態で走っちゃったなら、ベアリングが損傷している可能性があるので、
分解してベアリングの状態を確認後、組み直しかな。
とにかく早くショップへ持って行くべきだね。
493ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 11:43:03 ID:???
>>490
唾液で水分は補給できないからじゃね?
こまめにボトルから水分補給してたら喉なんて渇かんけどな
デメリットはガム噛むと食欲がなくなるとかいう人もいるので
ロングの時は体の危険信号に気付きにくいとかあるかもな
494ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 12:04:03 ID:???
>>490
ガム噛んで走れる程度の運動強度で自転車乗っているんだろうから問題ない
しかし、この時期は熱中症になりやすいから、こまめな水分補給は必須
小便がほぼ無色透明じゃなければ、水分補給が足りていない
495ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 12:22:16 ID:???
>>489
それはマジで危ない状態だから速攻でショップ池
急ブレーキはかけないようにな
496ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 12:26:59 ID:???
>>489
ヘッド(フォークコラム)にガタが出ている状態ですね
カーボンコラムのフォークは発生しやすいです
停止時にフロントブレーキだけかけて自転車を前後に動かすと、ガタを感じやすいと思います
ステムのコラム側ボルトを弛めて、トップキャップボルトを締めることでガタを取ることができますが、
プレッシャーアンカー自体に弛みがあることが多いので、プロショップで組み付けし直して
もらうことをお薦めします
497ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:45:21 ID:???
固定するのはステムだからキャップをアホみたいに締め続けるなよ
498ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 15:07:47 ID:???
> ステムのコラム側ボルトを弛めて、トップキャップボルトを締めることでガタを取る
初めて落車した後にハンドルにガタが出て、当時は仕組みを理解してなかったんで「壊しちまったか!?」と焦ったが、これで直ったっけ。
499ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 16:52:57 ID:???
>490

おまえ、育ち悪いな。ものを食べながら走り回っちゃいけませんって
幼児の時に、お母さんにしつけてもらえなかったのか??

http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20080223

ここまでひどいことにならんだろうけど、喉に詰まらせたり、
舌を噛んだりしてあぶないだろ・・・。
500ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 17:09:25 ID:???
ワイヤーはどういうタイミングで交換したらいいんですか
走行距離は8000km程ですが、とくに不具合は感じていません
501ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 17:11:31 ID:???
>>500
俺の場合、
ブレーキは異常無くても一年毎または5000km毎、
シフトは気分、
かな。
502ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 17:12:56 ID:???
チェーン3本分走ったら換えてる
503ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 17:26:38 ID:???
>>500
ワイヤーは太鼓の根元から切れることが多いため、劣化を目視するには
デュアルコントロールレバーから抜かないとよくわからない
8千キロ使ったなら、せめてインナーワイヤーだけでも換えたら?
ブレーキとシフトワイヤー換えても、部品代だけなら2千円掛からないだろ
俺は1台につき2年に一回、距離で5千キロ位でインナーワイヤを換えている
アウターは引きが重いと感じたり、破損を確認したら交換する
504ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 19:35:24 ID:???
ママチャリは5年乗っても手入れに費用かからないのに…
505ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 19:45:11 ID:???
ローディは毎年ホムセンのママチャリが買えるぐらい金かけるんだぜ
506ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 19:51:47 ID:???
>>504
ロード並みに整備が必要なママチャリなんぞ存在意義が無いからなw
507ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 19:59:04 ID:???
ロード買ったけど空気意外手間かけたことないわ
不具合出てないし
508ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:07:36 ID:???
油ぐらいさせよ
509ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:21:27 ID:???
ロード買ったけど空気と注油意外手間かけたことないわ
不具合出てないし
510ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:25:03 ID:???
拭くくらいしろよ
511ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:30:14 ID:???
バーテープのニオイを嗅いでみるんだ
512ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:31:38 ID:???
ロード買ったけど空気と注油と拭くのとバーテープのニオイを嗅ぐ意外手間かけたことないわ
不具合出てないし
513ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:35:07 ID:???
マジレスすると空気管理だけで4年は乗れる。
反論は許可しない。
514ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:35:53 ID:???
ウンコー前点検は自転車乗りの義務なりよ
515ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:36:48 ID:???
>>504
ママチャリで年にどんだけ走ってるの?
往復20kmを通勤で乗っても
週末ロード100kmに匹敵すると思うの?
516ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:47:15 ID:???
>>515
週5で通勤してるなら匹敵するな
517ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 21:12:31 ID:???
5年で5万キロ乗った安クロスは空気入れしかしてなかった
518ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 21:12:35 ID:???
>>515
毎日(週6)往復11km位を雨の日も風の日も
雪の日と嵐の日はちょっとむりぽなので他の手段だけど
全部市街とかじゃり道でサイクリングロードなんて走らないし、
日曜のお買い物で隣街までとかもあるよ?

ロードで雨の日って走らないじゃん?
買い物じゃ使わ(使えな)いし
ロード乗り始めて思ったのはママチャリって何気にスゲーってこと
バカにしてる訳じゃなくて両方いいところがあるなって話だよ
519ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 21:26:55 ID:???
がっつんスタンド・前後かごママチャリの積載能力は異常
520ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 21:34:47 ID:???
積載能力なら新聞チャリのほうがすごい
521ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 21:44:19 ID:???
段差などを乗り越えると、ハンドルの下あたりからガタンと音がするのですが
何が原因かわかるでしょうか。
静止した状態で前輪を持ち上げて下に軽く降ろしてもガタンと音がします
522ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 21:51:41 ID:???
523ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:06:00 ID:???
>>518
ロードの軽快さに慣れるとママチャリの重さは耐え難い
524ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:41:32 ID:???
ロードは不便な上に乗りにくいのでママチャリに戻ります
525ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:43:43 ID:???
>>524
ポエムはBlogでね^^
526ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:45:28 ID:???
ロードに乗ってるからといってクロスやママチャリを卑下する奴はニワカ
さらには>>523のように論点がずれてる奴はどうしようもない
527ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:48:02 ID:???
初ロード2ヶ月でローカル大会優勝しました
競技人口が少ないからだと思います
528ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:07:34 ID:???
ロード買ったのに雨ばっかり

ママチャリとロードって、両方乗ると比較対象じゃ無くなっちゃうね。
529ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:08:58 ID:???
F1カーと軽トラとらのどっちが優れているか
比較するバカはいないからな。
530ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:53:58 ID:???
そんなことねーよ。
ロードはママチャリにもなるけどママチャリはロードにはなれない。
531ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:59:49 ID:???
>>530
ではためしにロードをママチャリ適な用途に使うためのプランを書いてみれ。
実際にやれとは言わんから。
532ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:02:01 ID:???
ロードをママチャリにする奴ってどうしようもなくアホだと思う
533ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:08:49 ID:???
>>531
プランてロードをママチャリ用途に改造するってことか?
何もしてねーよ。
古くなったロードをママチャリ代わりに使ってるだけ。
しいて挙げればフラペにしたことか。
荷物はデイパに入れる。

>>532
空いてる自転車があるのに必要でもないママチャリをわざわざ買うほうがアホだと思うが。
534ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:11:08 ID:???
ママチャリが軽トラならロードはスポーツクーペだ。街乗りならロードでも問題無い。
コンビニ程度の荷物はメッセンジャーバッグに入れればいい。勿論スーパーに行くならママチャリで。
535ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:17:05 ID:???
そもそもF1は公道走れないしなw
536ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:31:36 ID:???
ダボ穴のあるツーリング車は、ロード程の軽快さも無いしママチャリほどの積載力も無いが
通勤スペシャルとしてなら、検討する価値はある。
リアキャリア+キャリアバッグは快適だ。 背中蒸れないし、型痛くならないし。
537ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:32:19 ID:???
F1相当はTTバイクかな。
538ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:44:37 ID:???
>>533のようなことを本気で考える奴がいるから世の中は凄いと思う
539ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:56:30 ID:???
確かにママチャリはあると便利なんだけどねー 自転車ばっかり何台も置くスペースないから俺もオールマイティにロード使ってる
540ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:57:45 ID:???
むしろ歩いて行ける距離までしか出かけなくなった。
ロードに乗ったときは100km離れていても遠いとは思わないのに。
541ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 01:03:31 ID:???
ロード、外装六段ママチャリ、CARRY ME(折りたたみ)を
それぞれTPOに応じて使い分けてる

さすがにロードで買い物に行く気にはなれないな
542ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 01:05:01 ID:???
あ、俺も駅まで歩くようになった 駐輪場でも長時間置きたくないしね
543ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 01:07:13 ID:???
>>536
誰がダボじゃボケ
544ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 01:10:51 ID:???
>>543
うるせーハゲ
545ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 01:27:35 ID:???
>>537
乗用車のエンジン積んだF1かな。
546ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 01:28:41 ID:???
どう考えてもトラックレーサーだろう。
547ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 01:45:39 ID:???
フロントディレイラーがアウターで固定されたまま動かなくなりやがった・・・
インナーに落とそうとしても、シフターは動くが手ごたえがねぇ

疑うべきはワイヤー切れか
それともシフターの中身が逝っちゃったのかな?
548ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 01:51:50 ID:???
>>547
FDの取り付け位置がずり下がってない?
いっぺんワイヤー外して固定ボルト緩めてみ。
549ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 01:51:56 ID:???
それって105以下のSTIだろ? フロント2/3段共用ならではのトラブルだよ。
ワイヤーが弛んで、本来存在しないはずの3段目までレバーが動いてしまっているから、
強い力で解除レバーを押し込めばとりあえずは直る。
その後ワイヤーを張りなおせ。
550ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 02:04:26 ID:???
>>548,549
105です。
シフターに馬鹿力加えたらインナーに移動した!
順調に変速するようになったけど、
微妙にチェーンがディレと擦る&ディレとギア間に挟まる?ようになった気が・・・
調整がんばってみます、ありがと  )/
551ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 04:06:09 ID:???
バーテープ交換ごとにワイヤー変えろよ
ブレーキとシフトでもたかだか1000円だろ
552ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 04:07:43 ID:???
>>550
左のSTIにデュラのインジケーターつけとけ
それで3段目に入れてしまうことも防げるし、トリムも入ってることが分かる
553ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 08:32:10 ID:???
105の左レバーは壊れやすいと評判だよ
買って間もないなら自転車に言えばshimanoが新しいダブル専用の105に無償交換してくれるかもしれないよ
554ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 09:11:32 ID:???
>>553
自転車に語りかけても何も起こらないと思う。
555ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 09:22:09 ID:???
ワロタwwww
556ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 09:23:54 ID:???
自転車に語り掛けると無償交換とか夢見るアリスちゃんかと
557553:2009/08/01(土) 09:28:05 ID:???
ゴメンゴメン、自転車に詳しいおっさんがいる店でした
558ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 09:52:16 ID:???
>>557 マジレス訂正されてもしらけるのだが?
559ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 09:57:20 ID:???
わざわざ言わなくても557のレスではい終わりでいいじゃないか。
560ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 10:32:16 ID:???
コレダカラオッサンハ(*´・д・)(・д・`*)ネー
561ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 10:45:33 ID:???
なんでオッサンてこうも頭固いのかねー
年は取りたくないもんだ
562ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 11:27:29 ID:???
>>561
固いのは頭だけじゃないよ
563ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 11:30:17 ID:???
最近はぜんぜん固くなりません><
564ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 11:51:40 ID:???
年を取る

頭が固くなる

ちんこは柔くなる

ってことは、柔軟な物の考え方をすればちんこは固くなるんだな。

がんばろう!
565ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 12:26:54 ID:???
>>489 でフロントフォークとフレームの接続部分のガタで質問した者です

親切に数々のアドバイスありがとうございました
そのまま放置でけっこう乗ってしまってたんで(今日の通勤も)早めに地元ショップに相談いってきます
とりあえず帰りはゆっくり走ろう…
566ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 13:27:33 ID:???
>>557
なるほど!
お兄さんの店員じゃなくておっさんの店員に頼んでみます!
567ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 13:34:53 ID:???
>>565
そのまま乗ってしまった事を伝え、キッチリ分解点検して貰いなよ。
ちょちょいと調整して終わりだとトラブル見逃す場合もあるからね。
金と時間はかかるだろうけど、安心出来たほうがいいじゃん?
568ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 06:12:16 ID:???
CALLE を使っています。
最近チェーンが伸びたのか、クランクを力強く5回転ぐらいすると
RDの部分でチェーンのかけが1つずれカチャと音がしているようです。
このような場合どこを調節すればよいのでしょうか?
それとも、チェーン交換でしょうか?
569ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 07:38:24 ID:???
>>568
RDのワイヤーが(初期)伸びたんじゃね?
一度ワイヤーの張り調整してみて、それでも駄目ならチェーンだと思われ
ttp://www.attic-bike.com/mainte/003.html#014
激安車なので、エンド曲がりとかもあるかもね
調整しきれなかったら、素直に専門店で相談すれば良いよ
570ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 08:51:35 ID:???


  使用年数、走行距離もわからない状況で妄想炸裂ですか?
571ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 10:12:10 ID:???
>>569
CALLEの激安ロードだろ
流通はここ1、2年で初心者スレだからな
妄想じゃなくて推論w
572ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 12:40:06 ID:???
ありがとうございます。


>>569
以前調節した時に加減が難しかったのですが、
だいたい何回転ぐらいずつ調節して様子を見れば
良いのでしょうか?

>>570
購入5か月。
走行距離約2500kmです。
情報足らずでした。
573ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 12:41:46 ID:???
>>572
1/2〜1/4回転ぐらいずつ回してだいたいの所を出し、
あとは微調整だね。
574ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 12:46:35 ID:???
スタンドがあれば楽だよ。
575ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 14:08:51 ID:???
そういやキックスタンドなんかでもあると出先でも傾けながら調整できるし
立てかけたりするときもこつこつぶつける事が少なくなるので
ロードにキックスタンドも悪くないなと思い始めてる。
駐車風景は異に見えるが。
576ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 14:27:34 ID:???
スタンドあると、ついつい地球ロックをサボりそうだから良くないよ!
577名無し:2009/08/02(日) 15:18:01 ID:Ie2NMEc/
2010リドレーダモクレス安いしカッコ良いので欲しいです。
まったくの初心者では有りませんがシートポストがISPなので不安です、
またノーマルタイプは完成車のみでホイールやパーツ総とっ変えは不経済
なので対象外です。
578ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 15:26:36 ID:???
なんで不安なの?
579ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 15:27:10 ID:???
>>577
ポジションがほぼ決まってるなら良いと思いますけど
ダモクレスISPは格安なので、予約分で完売しそうな人気ですけどね
580ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 15:41:12 ID:???
>>575
何も知らん人がサドルとかにつかまったりすると簡単にフレーム曲がるけどね。
581ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 15:49:09 ID:???
>>577
ちゃんとしたショップでポジション出してもらえば、
個人の好みやサドルの厚みでサドル高いじるとしたって、±2cmぐらいだよ。

通販で買って自分でISP切るってのならお勧めしないが。
582ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 15:53:09 ID:???
>>575
そのスタンドと違うw
俺がいってるのはディスプレイ用の取り外し可能なタイプだ
ロードにスタンドなんて格好悪いし、キックスタンドで変速調整なんて無茶な事するなw
583ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 16:26:00 ID:???
>>582
いやわかってるんだけど、この間つけてる人がいて。
取り回しとかさせてもらったら結構便利でさ。
ネームプレート傷つかないし施錠やりやすいし。
フレームのよれのこととかカーボンフレームの人にとっちゃ
ナンセンスなのはわかってるけど。
リアの軽い音鳴り直したりフロント調整もやれるんだよ、支点に傾けてやさしく回して。
まあ簡単な手元調整だけどさ。やっぱりフレームに悪いかな?
何が言いたいかって言うと語ってしまいスイマセン。
584ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 16:31:04 ID:???
>>582
サーリーのスチールフレームなんてサイドスタンド付けるに丁度良いけどね
ミノウラのアルミタイプなんて、サイドスタンドながらかなり軽量だよ
585ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:15:20 ID:???
初めてロードバイクを購入する際に
気をつけた方がいいポイントは何がありますでしょうか?

ショップの完成品を買ってよいのか、
やっぱりオーダーメードで作る(作ってもらう)方がいいのか等

これまではクロスに乗ってました、距離は2500km位
参考となるHP等ありましたら教えてください
586ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:16:32 ID:???
>>585
一番大事なのは、そうやって頭でっかちにならずに素直な心でショップに相談することかな。
587ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:23:27 ID:???
>>583
自分はカーボンフレームのクイックに取付ける、バイク・ガイのQRスタンドを
マジで考慮中
ただ重量が本体+付属するクイックで約330g
588ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:14:45 ID:???
>>585
一番大事なことは、自分の目的を明確化することだ
ダイエットが目的なのか、長距離を走りたいのか、山坂を攻略したいのか、草レースに出たいのか
将来的には実業団登録をしてレースを荒らしまくるのか
それによって最初に必要となるフレームの種類、コンポの相場が変わってくる
もちろん、年齢や、身体状況によっても変わってくる
体の丈夫な若者と、膝や腰に持病を抱える中年じゃ求めるものが違って当然

その上で、ショップとの付き合い方も考える必要がある
つくば耐久に入賞するような体育会系のショップと、ゆるポタを是とするショップじゃ
スタンスにも差がありすぎる

まぁ、ロードに乗れば、2500km走るのに3ヶ月もあれば十分
最初のタイヤを履きつぶすのに3〜5ヶ月、ハンドル、ステム、サドルを全交換するのに長くて2ヶ月
極端な話、1年もすればフレーム(せいぜいフォーク)以外は全部別物だ
残るのはフレームとショップとの付き合いだけ、ということになる
オーダーメイドで作ったとしても、大抵のパーツは体が慣れてくるに従い、交換することになる
つまり、完成車を買うのと一緒だ

さぁ、いったい何をしたいんだ?
589ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:18:06 ID:???
うんこしてくる
590ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:18:23 ID:???

こういうのが頭でっかちの典型です>>585
591ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:31:19 ID:???
>>588
目的は長距離でのダイエット&ポタリングですね
速度upと身体の疲労減を求めてロードにします
クロスで2500kmは3ヶ月程度、タイヤもチェーンも交換
レースは考えてません

現状だと片道50km位が身体とケツが限界なので
これを伸ばしたいといったところですね

オーダーメードで揃えてもパーツはすぐに交換するものなんですか?

>>590
(^^;
592ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:32:31 ID:???
ケツが痛けりゃサドル換えてみろ
593ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:55:38 ID:???
>>591
その用途なら、予算内でデザインの気に入った物を買えばいいよ。
尻の痛みはサドルとの相性だから色々試すしかない。定番はアリオネかな。
…当然レーパンは履いてるよな?
594ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:57:22 ID:???
>>591
自分がモノに対する凝り性だと思ったら、オーダーで納得いくまで金かけるのもアリ。

でも、レース出ないんだったら変速性能の差とかほとんど関係ないから、
ショップでコンフォート系のロードの適当な完成車買えばいいと思うよ。

ただし、どっちでもサドルに関しては運によって(本当に運の問題)
長いサドル探しの旅が待っていると思った方がいいかもしれない。
595ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 01:32:24 ID:???
>>591
クロスとロードでは姿勢から何から違うので、乗れてくるにしたがってポジションが変わってきます
最初のうちは『やまめの学校』みたいなポジションでも、段々ともっと低く、もう少し遠くへ
という感じでハンドルの位置も動き、ハンドルの形状も下ハンを握れるようになってくると
色々と不満が出てくるものです
サドルは交換する頻度の高い部品としては、依然として第一位の座を不動のものとして
いますし、場合によってはセットバックからいじりたくなってくるかもしれません

正直なところ切りがないです

ポタ&ダイエット用途なら、10速は不要、ティアグラで十分でしょう
完成車も来年のモデルからは、左シフターが2/3速兼用レバーではなくなるはず(多分)
正直カーボンフレームもいらない、年齢と体力がわからないので、アルミかクロモリは
お好み次第
せいぜいホリゾンタルが好きか、スローピングが好きか、くらい、あとは色が好みとか
そんなところでいいんじゃないでしょうか
596ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 01:39:34 ID:???
機材として現在のロードバイクを見た場合、ボトルネックになっているのはBBの規格だというのはわかるけれども、
BB30はクランク軸とそれを支えるベアリングを強化することで対応。
対してウィリエール、スコット、トレックなどの幅広内臓シェルは、フレームそのものを強化することで対応。
どっちのほうが本当は正しいのかな?
597ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 01:41:08 ID:???
>>595
長い上に>>593,594と重複してる。自重しろ。
598585:2009/08/03(月) 09:02:28 ID:???
>>593-595
レーパンというかクッション入パンツはつけてます
サドルは気に入るのが見つかりませんでした
…コンフォートサドルは、なんで黒ばっかりなんだろう

地元(佐倉)でのサイクルショップの選択肢は
セオサイクル(ママチャリ半分以上)と
ガチの体育会系ショップ(タキサイクル)の二つ

セオの大きいところで購入してメンテは地元と考えていたのですが、
そのタキサイクルにも相談に行ったところ、
ロードは1人1人身体の寸法が違うのだから全てオーダーメードでやるものだと
延々30分程(後、クロスの悪口もセットで)言われまして、やや洗脳されました

そこで 585 の質問となった次第です
まずは 593-595 さんの書かれた固有名詞がさっぱりですので勉強してから出直します
ありがとうございました
599ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 10:04:33 ID:???
カンパ、シマノ、スラムがありますが、どれが一番優れていますか?
それぞれのトップグレードの比較で。
600ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 10:14:35 ID:???
>>599
知り合いのコンチネンタルプロチームのレーサーに言わせると
カンパ>=シマノ>スラムだってさ
カンパが好まれるのは、ブラケット形状と4つ飛ばしでシフトダウンもできる点
スラムが避けられるのは、信頼性が低いとこだって
プロが使えるギリギリの線がスラムって言っていたが、その選手が所属するチームは
スラムのレッド使っていたよw
601ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 10:21:44 ID:???
>>599
トップグレードって…シマノは79デュラとEデュラどっちを想定?

まぁ、カンパの11速レコでいいんじゃね?
あれの12-27スプロケだったら、平坦レースからヒルクラまで、スプロケ1個ですべて賄えるし。
602ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 11:29:02 ID:???
>>598
気に入るサドルがないってどういうこと?
色とか?そんなの気にしてたら合うサドルに出会えないと思うよ。
そもそもコンフォート系にこだわる理由もないと思うけど。
603ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 12:55:23 ID:???
>>598
タキサイクルの人が言ってることはご尤もなことだな。
一昔前は皆店の天井からぶら下がってるフレームを選んで組んでもらったもんだ。
604ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 12:56:04 ID:???
コンフォートサドル(笑)
足が回らんだろ
605ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 12:57:20 ID:???
>>601
比較対象にすらならないSRAM(笑)

まあ見た目や操作方法以外の、機能的な優位性は、SRAMには無いけど。
606ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 13:10:15 ID:???
レーパンでビブってやつあるでしょ?
つりずぼんみたいになってるの
あれってオシッコどうやってするんですか?
大のほうへ入るんですか?
607ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 13:16:24 ID:???
REDのクランクはカッチョエーから欲しいな
608ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 13:18:56 ID:???
>>606
レーパンはやーらけー素材なので腹側からグイッと股間まで生地を押し下げることが出来るよ
女の子なら脱ぐしかないっぽいけどな
609ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 14:02:11 ID:???
>>599
デザインはシマノがずば抜けてゴミ
610ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 14:09:23 ID:???
舶来モノをありがたがる時代遅れのおっさん乙
611ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 15:24:49 ID:???
カンパも昔に比べると仕上げ汚くなってね?
612ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 15:29:03 ID:???
>>609
カブトガニだけは禿堂せざるを得ない。
613ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 15:47:02 ID:???
俺カブトガニが嫌でクランクのみカンパ
614ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 15:59:52 ID:???
> 地元(佐倉)

知らんがな
せめて県名書け
615ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 16:01:15 ID:???
あー今日レーパンの女5qほどつけたわw
半分向かい風の中30q/hで走ってたからまぁ我慢して抜かずにケツ拝んでた
616ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 16:51:02 ID:???
流石に走りながらヌくのはどうかと…
617ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 17:37:45 ID:???
>>615
向かい風で女に引かせるのは格好悪すぎだろ
618ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 17:40:14 ID:???
>>615
おまえか!
619ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 19:48:42 ID:???
>>613
でも剛性高くて踏み心地良いよ>78デュラのクランク
620ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:19:50 ID:???
bike guyのb-スタンド 買ったんだけど、リアにとりつけるのに結構力いるんだけどこんなものなの?? 取り付けるときかなり力入れてスタンド広げてる。
621ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:34:23 ID:???
>>614
地元がどこかも合わせて
必要な情報じゃあるめえ
知ったら何か出来るん?
622ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:44:37 ID:???
>>587
まさにそれ使ってるよ。重量はキニシナイ。
>>620
力なんていらないなあ。普通のキックスタンドより軽いくらい。
623ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:49:13 ID:???
>>622
まじか・・・・・右側に引っかけた後クイックレバー側を入れるのにちから入れてひろげてやらないと全然はめられない・・・・・
624ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:15:44 ID:???
はめるときはたっぷりぬらしてから・・
625ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:46:20 ID:???
俺はカブトガニが好きだけどな。特に最近のDURA-ACEのネジ穴の無い奴。
ただSTIレバーがイマイチ好きになれない。まぁ、好き好きってこったな。
626ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:11:24 ID:???
サドルのせいかポジションのせいか、痔が悪化してしまった。どうしよう
627ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:13:13 ID:???
>>623
ある程度力入れて拡げながら嵌める感じじゃないと、
車体が揺れた時やなんかに外れてひっくり返るよ。
後輪は接地させたまま、先にスタンドを車体に取り付け、
そのあとスタンドをクルっとやれば、そんなに苦じゃないと思うよ。
前以て拡げて癖つけておくと多少楽になるけど、
やり過ぎると転倒の原因になるので注意ね。
628ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:36:20 ID:???
HollowgramクランクとREDのクランクなら、確かに圧倒的にREDのほうがかっこいい。
どっちが軽いのかは知らないけど…
HollowgramはFSAのチェーンリングがダサすぎる。
629ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 23:04:34 ID:???
>>626
サドルに体重を乗せるからダメなんだよ
いいか、ハンドルを今できる一番低いポジションにして乗れ。
50kmなんとしても乗ってどうしても不可能なら一個づつコラムスペーサで上げていけ。
630ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 23:19:54 ID:???
ねじが錆びたりして、ステンレスに変えようと思ってホムセンとか行くんだけど、だいたいサイズが合いません。自転車屋に行ってもステムのねじは車種によって企画が様々なので無いといわれてしまいました。どうすりゃいいんでしょう?
631ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 23:21:58 ID:???
>>626
仕事は座りっぱか?
もしそうならドーナツ座布団買うことを勧める。
ニートなら詩ね。
632ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 23:24:14 ID:???
>>630
そうかい?
アヘッドステムなら普通はミリねじだからどこでも売ってると思うけど。
クイルステムの引き上げボルトのことなら、強度が不足するのでステンレス製はありません。

それと、錆びないねじがご入用なら、TOKENとかから出ているチタンねじとかかが?
633ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 23:29:23 ID:???
>>630
チタンネジ付きのステムに買い換える
ネジ屋で作ってもらうって手もあるけどね
蒲田にあったと思うけど>小売りでネジ作ってくれるとこ
634ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 23:35:07 ID:???
サドルをなくせば良いんだアッー!!
635ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 23:41:17 ID:???
FSAとSRAMのチェーンリングならどっちのほうが性能がよい?
シマノが一番なのはわかっているのでその話題は無しで。
636ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 01:06:18 ID:???
最近のFSAは知らない(俺の持ってる旧い奴はイマイチだった)けど、
SRAM(Red)は良いよ。万年素人の俺レベルならシマノと遜色無い感じ。
637ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 01:24:12 ID:???
自転車に乗ると健康になるって聞くけど
痔は悪化するんだなw
638ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 01:28:46 ID:???
市街地だと肺も汚れる気がする
639ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 01:37:06 ID:???
>>90
SPD-SLにスニーカーで乗ってればOK
640ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 01:45:06 ID:???
精子も駄目になる罠
641ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 07:29:00 ID:???
ダンシングして膝がステムに当たるのってたまにはある?
それも、そもそもダンシングはがに股でするの??
642ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 07:46:10 ID:???
ステムには当たらない
がに股ではやらない
643ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 08:04:26 ID:???
前傾しすぎなのかな・・
644ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 08:07:43 ID:???
>>641
ステムを前後逆につけてんじゃね?
645ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 08:24:00 ID:???
それだ!
646ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 08:36:53 ID:???
>>641
あるよ
上ハン持って,思いっ切り前傾するとなる
でもそこまでいくとダンシングというよりモガキだな
647ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 10:44:19 ID:???
サイコンの質問です。よろしくおねがいします。
タイヤ周長を21Cにセットしたまま23Cのタイヤで走ると
参考にならないくらい数値が狂うものなのでしょうか?
それとも気にするほどの差ないでしょうか。
648ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 10:47:12 ID:???
649ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 11:23:48 ID:???
>>647
100Km走って走行距離が500mずれるぐらい。
200Kmとかだと、1Kmぐらいずれるので人によっては問題あるかも。
650ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:02:15 ID:???
あわせとけ
651ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:43:11 ID:???
cat eyeなら二通りのタイヤの周長セットできるよ
652ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 13:28:16 ID:???
>>648 649 650 651
皆さんご回答ありがとうございます!
100Km走って走行距離が500mずれるぐらいでしたら
初心者の私には無問題です。


653ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 13:56:02 ID:???
>>623
わるい、違うスタンドのことと勘違いしてた。
>>622のb-standについてのコメは忘れてくれ。
654ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 14:24:06 ID:???
>>652
いやいやセットしろよw
猫目サイコンの説明書はものすごく見ずらいが、
一度理解したら簡単だしさほど難しいものでもない
655ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 15:32:56 ID:sqhITnuo
先週からロード乗り出した者です。
初めてのドロップハンドルなんですが、ハンドルには体重をかける様に乗った方が良いんでしょうか?それとも引く方が良いんでしょうか?
凄く基本的な質問ですいません。
656MTG ◆dDiQ7b.U2PlU :2009/08/04(火) 15:35:02 ID:???
>>665
手はそえるだけ。
657652:2009/08/04(火) 15:36:32 ID:???
>>654
今、2台のロードに19、21、23Cと3ペアのホイールを
日替わりで使い回しているんで、中間の21C周長に
セットしたままなんです。
658ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 15:44:52 ID:???
なんで自分で計算できないんだろう
円周率3の人?
659ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 17:42:06 ID:???
>>657
後出しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
660ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 18:12:34 ID:???
>>657
初心者なのにロード2台にホイール3セットですかww
661ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 18:33:03 ID:???
ある意味典型的すぎる展開
662ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 19:25:44 ID:???
>>657
そんなホイール買う金あるんだから、GPSサイコンへ変えたら?
663652:2009/08/04(火) 19:41:27 ID:???
そう妬むなよ。
オッサンらしくちょっと大人買いしただけの話じゃん。
664ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 19:56:56 ID:???
いや、情弱を憐れんでいるだけだ
665ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:01:19 ID:???
オッサンはオッサンらしく大人しくしてろよキモぃんだよ
666ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:03:01 ID:???
俺初心者だけどロード二台買ったぞ
最初20万のやつかったら、傷がつくの怖くて乗れんかった
で、5万の買いなおしてそれに乗ってる
667ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:07:14 ID:???
頭悪すぎ
668ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:15:06 ID:???
>最初20万のやつかったら、傷がつくの怖くて乗れんかった
>でも50万の買いなおしたら20万のは気軽に普段使いできるようになった

が正解
669ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:31:05 ID:???
>>666
貧乏人は背伸びしてはいけないコトが良く分かるレスですね^^
670ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:38:00 ID:???
>>666
20万円のが傷つくのが怖い?ww
671ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:39:07 ID:???
20万円のバイクが床の間に飾ってあると聞いて飛んできましたw
672ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:39:14 ID:???
初心者スレで煽りはやめれ
673ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:40:46 ID:???
>>666
釣り宣言マダー?
674ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:49:26 ID:???
その調子でドンドンと書いてください
675ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:56:06 ID:???
初心者スレに威張りにくるなよ
676ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:22:19 ID:???
うるさい雑魚は黙ってろ
677ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:26:11 ID:???
>>666
悪魔の仔乙
678ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:26:33 ID:???
初心者にとっちゃ20万クラスのチャリは十分高級品なんじゃね
679ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:45:41 ID:???
普通に考えれば20万の自転車なんて常識はずれの高級品
安いと思うのは単に自転車業界の相場に関して麻痺してるだけ
別に褒められた事じゃない
680ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:02:14 ID:???
>>679
レース用の自転車とママチャリの値段を比べられても困る。
681ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:55:41 ID:???
>>656
手はそえるだけなんですか??
ありがとうございます。練習してみます!

どうしても、引っ張っちゃうクセあるんですよね。
押す感じにすると上半身楽だけど、踏む時全然力入らんから、少なくとも押す感じじゃないとは思ってたんです。
682ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 02:02:30 ID:???
SORA と 2200 と 3400 の違いが分かりません。
SORA シリーズの中の 2200 と 3400 というグレードなのでしょうか?
683ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 02:08:39 ID:39pETRpg
>>682
SORAの型番が3400
2200ってのはSORAみたいな名前が無くて単に型番だけ
ちなみにSORAの上のティアグラは4400って感じで数字が増えてく
684ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 03:25:29 ID:???
>>683
ありがとうございます。

ということは俺の 2200 は SORA じゃないってこと!?
シフトレバーには SORA と書いてあるが orz
685ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 03:39:43 ID:???
>>684
SORAと2200のミックスなのでは?
686ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 03:48:03 ID:???
>>684
シフトレバーにSORAって書いてあるならそこはSORAなんだろうね。
2200ってのは何処に書いてあるの?
部位によって違うグレードを組み合わせてあるんじゃないかな?
例えば3300系のSORAと2200はリア段数一緒だし、混成で使う事も可能だよ。
687ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 07:10:37 ID:???
ヒルクライムやってみようと思って調べたら、参加料¥6000とか・・・
なんでこんな高いのかな?
土日にゴルフ行ってもメシ込みで¥5000で済む田舎なんだけど。
688ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 07:16:49 ID:???
60km以上走ると尻が痛いっす。
特に玉袋の根元あたりがスゲエ痛いです。
サドルのポジションやサドル自体が悪いんでしょうか?
レーパンとかのパッド入りウェアを履けば改善するのかな。
こないだ4時間弱で100km超走ったら死にそうに痛かったす。
689ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 07:29:12 ID:???
>>688
パッドなしで100km走れるってのが
俺にはすごいことに思える。
690ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 07:47:08 ID:???
>>681
はじめの内は体幹できてないし、手に力はいるのは仕方ないよ
腹筋や背筋で身体支えられるようになってくると、自然と前傾の深い
ポジション取れるようになるし、ハンドル引かなくても踏めるようになる
今は、手はそえるだけっていつも意識してるだけで良い
691ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 07:50:10 ID:???
>>687
道路閉鎖しない手作りヒルクライムイベントなら、参加費も安いよ
↓こんなのとか
ttp://www.jitensyanomori.com/happo.htm
692ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:49:26 ID:???
>>689
別に普通に行けるよ
ちょこちょこケツ浮かせたりしてれば問題なし
俺も小径はパッド無しでよく100q走ってる
693ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:56:29 ID:???
>>691
その開催地に行くだけで往復2万円かかります。
694ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 10:52:33 ID:???
>>687
暴走族対策で週末封鎖してる峠道に有志を募って忍び込めばタダ
695::2009/08/05(水) 10:54:17 ID:A9+HZUue
初めてショップ主催のツーリングに参加しようと思うのだが
「自己責任の取れる方なら誰でも参加可です」
と言われたのだが、自己責任=店側や仲間に責任を負わせないということか?
国語力なくてすいません
696ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 10:57:27 ID:???
そうだよ。
697ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:06:27 ID:???
そんな事言うショップ主催ツーリングなんか行きたくないな・・・

ご時勢はご時勢なんだけどさ・・・
698ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:06:58 ID:???
普段50-36のコンパクトクランクを使っていて、
何度交換しても、気づいたらアウターリングが変形していて変速不良を起こすのですが
PCD130の53-39にしたらマシになりますか?

今はリアが11-23なので、12-25を使えばほぼ同じギア比にできるみたいです。
こういう場合はコンパクトとスタンダードならどちらのほうが効率がいいんでしょうか?
699ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:08:03 ID:???
逆に言えば、自己責任が取れない、集団行動ができない、そんな奴が増えてきたってことだ。
700ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:16:24 ID:???
走ってる内に不具合が生じたから店主なおせとか
事故に遭ったのはショップの責任だとか
熱中症で死亡したから遺族に補償しろだとか

とんでもなやつがいるんじゃねーの
701ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:19:08 ID:???
イベント保険取りまとめる程度はやって欲しいけどな>ショップツーリング
702ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:19:59 ID:???
毎週やるのか? 大変だな。
703ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:27:54 ID:???
コンポには色々種類があるようなのですがそんなに性能が変わる物のなのでしょうか?
当方SORAなので下ハン握ってるときはギアを重くできなかったりで多少を不便を感じる程度ですがそれだけで変えようとまでは思ってないものの上クラスの物にしたらどうなるんだろうと興味が沸いてきました。
704ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:36:59 ID:???
性能は明らかに変わるよ。
プロのレースでは、登りでアタックがかかったりすると、ダンシングしながらアウターにかけたりするけど
ちゃんと変速するんだから大したもんだ。
705ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:57:53 ID:???
>>703じゃないが、両手で下ハン握ったままギアチェンジ出来るシフター
なんてあるの?
706ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:06:10 ID:???
>>705
えっ、無いの?
707ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:06:56 ID:???
どこにつけんだよ
708ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:08:13 ID:???
ハンドルに決まってんだろ
709ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:08:59 ID:???
は?
710ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:10:51 ID:???
なんだこの流れ
711ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:18:14 ID:???
>>705はSORAしか見たことがないのか
712705:2009/08/05(水) 12:25:19 ID:???
ごめん。
ソラを見たことがないんです。
下ハン=バーエンドかと。。。
713ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:33:48 ID:???
SORAだと下ハンでリアのギヤ軽く、
フロントのギヤを重くすることは出来る。逆は基本的にできない。
TIAGRAからは下ハンでリアもフロントどちらも
重軽自在にできる。
714ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:55:48 ID:???
soraでも下ハンの上の方握ってリアシフトアップできるよ。
ちょっとコツがいるけど、慣れの問題のレベル。
715ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:56:29 ID:???
>>700
マジレスすると、走行会のようなイベントで事故が起きたら、
その事故の性質によっては主催者が責任負うのは法律上は当然だけどな
716ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:56:56 ID:???
え?
717ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:58:19 ID:???
理解できないバカはスルーしてろ
718ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:00:16 ID:???
あ?
719ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:03:39 ID:???
>>715
だから、そういう面倒臭い人は来ないでねってことでしょ。
720ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:06:32 ID:???
あっ・・・・・
721ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:11:45 ID:???
ちゃんとしたイベントなら主催者は保険に入ってるもんだけどな。
722ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:12:48 ID:???
バカクレーマーが多い今の世の中、予防線を張っといて損は無いだろ。
723ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:13:20 ID:???
え?
724ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:22:30 ID:???
よくファミレスとかの駐車場で
「盗難や事故について当店では責任を負いかねます」って書いてあるけど鵜呑みにするなよ。
いらぬ苦情を避けるためにそうしてるだけで店側にはちゃんと法的な管理責任があるんだからな!
725ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:26:00 ID:???
タイヤを取り替えたいんだけど、700x23cの付いてたリムっていうのは
700×19C
700×20C
700×23C
700×25C
700×28C
700×32C
700×35C
のどれでも取りつけられるんですか?
726ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:28:43 ID:???
727ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:29:23 ID:???
うん
728ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:29:36 ID:???
705のSTIはかなり上につけてあるんだろ
ブラケットポジション重視で
729ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:44:37 ID:???
下ハンを捨てるという手もあるな・・・。
しんどいからめったに使わないし。
ブラケットポジションでブレーキ効くようにすればいいだけか・・・。
730ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:09:29 ID:dduDbwjE
今良く言われてる体幹筋肉と言う物ですね。
凄く参考になりました!ありがとうございます、しぇんぱい!
731ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:18:08 ID:???
>>730
オヤジきもいよ
732725:2009/08/05(水) 14:20:37 ID:???
VUELTA AIRLINE 2と言うやつで ETRTO 622x13 とリムには書いてありました。
ググったらなんとなく19-28mmに合うらしいのですが、
よくあるリム-タイヤ適合表にはETRTO 622x13が存在しませんww
733ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:44:44 ID:???
足鍛えようと思ってから自転車が負荷がかからずトレーニングできると聞いたので
今年の雪溶けた頃から沢山頑張って最近は何とか200km乗れるようになってきたんですが
このごろ何だか普通に歩くとすぐ疲れたり足ひねったりします、それよりなにより
走ると遅くなった気がします>< 
使う筋肉が違うからと聞きますがみなさんもこんな感じですか?
734ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:45:44 ID:???
>>733
ランニングをトレーニング科目にいれてるからそんなことはない
735ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:46:37 ID:???
俺もロード降りたら足がもつれるよ
736ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:53:23 ID:???
そもそもトレーニングとは負荷をかけることじゃないの?
737ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:53:42 ID:???
おれは普段のトレはランニングで自転車はロングライドだけだぬ。
738ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:57:01 ID:???
>>732
ノギスかなんかでリム内幅を実測してみれば確実だね。
まぁ19〜28なら大丈夫だと思うけどね。
あと、現在23の場合、細くする分には心配無いけど、
太くする場合はブレーキやフレーム等との隙間が詰まるので、
そこら辺を考慮しないとタイヤが引っ掛かるから注意ね。
739ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:57:16 ID:???
トレーニングの補完のつもりででランを取り入れたら
そっちのが面白くなって最近ロード乗ってません…orz
740ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:57:36 ID:BIHR0QXb
もしもパンクした時の為に修理道具を持って行ってますか。
741733:2009/08/05(水) 15:00:44 ID:???
やっぱりランニングも入れたほうがよかったかなぁ
上半身は疲れないんですけどとにかく足がめっちゃ疲れるように
なってきてしまったんですよねぇ

負荷をかけないようにと言うのは半年少々車椅子生活を送っていたので
と言う事情で水泳と(25mしか泳げない)自転車にしてみました
742ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:05:58 ID:???
いきなり走る前にまず歩け
743ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:06:10 ID:???
>>740
もちろん。
帰ってこれなくなったら困るしね。
744ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:08:47 ID:???
>>740
なにがあろうとも持って行く。
パンクしたまま走ってホイール駄目にできるほど金銭的に余裕ない
745ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:12:01 ID:???
みなさんありがとうございます。
28だと前はギリギリっぽいです。
後ろは余裕ありそう。
試してみます。
746ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:22:59 ID:???
>>741
歩く筋肉は、太ももよりもふくらはぎの筋肉(腓腹筋とヒラメ筋)の方が大事。
そのあたりの筋肉は自転車じゃあんまり鍛えられない(昔のアンクリングしまくるペダリングなら別)。

とりあえず、家にいる時にタオルギャザーとカーフレイズ、トゥレイズでもやっとき。
747ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:30:03 ID:BIHR0QXb
ヘルメットはかぶりますか?

意外にヘルメットは高いですよね(≧ε≦)
748ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:30:20 ID:???
水泳もやってるなら走りも入れてトライアスロンやろうぜ
749ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:31:47 ID:???
>>747
命がおしいならかぶれ
750ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:31:58 ID:???
>>747
確率は低いが、万が一の時に頭から血液噴射したくなければ被っとけ。

手袋も話的には同様。
751ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:37:21 ID:???
ロード買いました レーパンも買いました
あのぉ〜 やっぱスネ毛って剃った方が良いものなのでしょうか?
752ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:43:16 ID:???
チューブ2本とタイヤレバー3本と携帯空気入れは絶対。
空気入れは力入れるからホースタイプじゃないと虫のピンのところがすぐ折れる。
フランス式の口は当然確認して買わないと合わない。
753ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:43:24 ID:???
>>751
※ただし、イケメンに限る
754ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 16:07:26 ID:???
>>740
一応持って行くけどほとんどスペアチューブで間に合ってる。
755ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 16:30:34 ID:BIHR0QXb
ありがとうございます。
まったくの初心者なので…

前にクロスをのっていて時速45キロぐらいで走っていたので…
ロードならどれくらいでるか?試したかった為に買う予定にしています
756ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 16:36:52 ID:???
>>750
頭から血を噴射するよりも、頭の中の血管切る方がこえーぞ。
頭部表面の血管は動脈切っても意外と致命傷にはなりにくい。
757ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 16:40:18 ID:???
おいオマイラ。プロレベルの>>755様にアドバイスするとは何事だ?
758ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 16:45:28 ID:???
>>756
いや・・・まぁそうだけど・・・そこまで言わなくてもよくね?w
759ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 16:48:03 ID:???
まぁ大事故になったら頭より首が逝くからメットの効力もなくなるけどな
760ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 16:54:18 ID:???
右直やって50km/hちょいで乗用車の助手席に突っ込んだけど
やっぱりメットが逝ったよ。首は意外に頑丈。
ダウンヒルとかになるとまぁあれだろうけど・・・。
761ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 17:03:18 ID:???
>>760
ちょw自転車じゃねーじゃんww
762ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 17:19:38 ID:???
完成車についてたコンパクトドライブっていうのを使ってるんだけど
なんかチェーンリング減るの早くね?

以前乗ってた52x39のほうが長もちしてたような…。
前のは3年乗って交換無しだったが、コンパクトは2年で2回目だ、どうなってんだ!?
763ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 17:20:37 ID:???
あたりめーだろうが・・・
764ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 17:21:19 ID:???
そりゃそーだ
765ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 17:58:36 ID:???
おまいが踏めるようになったんだということにしとけば幸せになれたのに・・・。
766ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:03:22 ID:???
あっ、もしかしてクランクセットがシマノか他社製かで結構かわるんじゃない?
デュラのチェーンリングの丈夫さは群を抜いている木がする。
767ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:08:26 ID:???
コンパクトだと減りが早いとかあるのか?
768ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:08:51 ID:???
>>747
ロードじゃなくてMTBで坂道登ってたときに
後ろからの車に引っ掛けられて転倒したことあるが、
ヘルメットまっぷたつに割れてびびったぞ

頭はなんとも無かったが、両肩の後ろを思いっきり
アスファルトに擦りつけたせいでアスファルトの粒子(?)が
多数両肩にめり込んで、医者にピンセットで抜いてもらったよ
しかもその後化膿するしさんざんだった

まあともかく、ヘルメットだけはつけとけ
769ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:11:11 ID:???
>>767
ゆとり馬鹿
770ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:13:47 ID:???
>>767
そりゃ歯が少ないんだから、同じだけ進むのにクランクは多く回さないといけないだろう。
それとコンパクトは歯の数がどちらも偶数だからってのも関係ある。
771ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:23:48 ID:???
なんでシマノは奇数のコンパクト出さないの?
772ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:26:37 ID:???
へたれ専用だから
773ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:26:44 ID:???
>>767
同じ回転数・トルクで走っていても
前後大ギアよりも前後小ギアの方がチェーンにかかるテンションが大きい
774ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:28:16 ID:???
摩耗に強かったら補修部品が売れないじゃん!
775ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:31:10 ID:???
でも50と53じゃ、ギア1枚分しか変わらないんだよな。
776ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:15:07 ID:???
>>775
ゆとりか釣り師なのか理解に苦しむ真夏の夜空
777ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:17:50 ID:???
>>776
ゆとりか釣り師なのか理解に苦しむ真夏の夜空
50Tと53Tならリアギア一枚ぐらいしかかわらんだろ
778ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:23:29 ID:???
>>776
どうした?
1枚しか変わらないというのは正しいぞ?
779ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:28:31 ID:???
>>719
頭悪いなお前・・
イベントの規約の法的効果の問題だろ
低学歴なのか?
780ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:29:23 ID:???
>>722
予防線の張り方間違えてるって話だって気付いていないのか?www

どうりでちんぷんかんぷんなことを書いてるわけだw
781ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:30:09 ID:???
>>724
その通り

ただ、その表示により免れる責任もあることはあるけどな
782ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:33:55 ID:???
初心者でスマソ

夜練しようと思ってるんですけど、
サングラスは透明がベストですか?
それとも、黄色の方がいいんですかね?
783ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:35:16 ID:???
>>779-781
みんな分かっているからスレ違いな亀レスすんなよカス
784ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:43:42 ID:???
>>783
ん?

じゃあ
> 「盗難や事故について当店では責任を負いかねます」
って書いてたらどういう責任を免れるか端的に説明してみ?
785ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:47:38 ID:???
>>784
いいから帰れよ。蒸し返すな低脳。
786ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:56:28 ID:???
>>782
黄色のほうがコントラストが
はっきりしていいという意見を聞くが
おれは透明のほうがいいと思う。
わずかとはいえ黄色はやっぱり可視光線透過率下がるし。
787名無し:2009/08/05(水) 19:59:35 ID:B+MJnZqC
欧州赴任の友人からFGライトのカンパレコード組を送ってもらった、
緩いい坂道で何時も感覚でブレーキかけたら前輪がロックし前転中返り寸前、
欧州仕様は日本と逆なの?
788ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:59:41 ID:???
>>785
だから分かんないんだろ?
そもそもそんなに簡単な話じゃないしな

だから分かんないなら初めから

>>783
> >>779-781
> みんな分かっているからスレ違いな亀レスすんなよカス
>

などど嘘をつくのはやめろ
789ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:08:30 ID:???
>>787
交通法でどうたらこうたらってのは聞いたことある。
左側走行なら左手で手信号→前ブレーキは右。てな感じ。
右側走行のお国なら逆転しててもおかしくないね。

あと左で前ブレーキをかけながら、右でシフトダウンできるってんで知り合いがそういう設定にしてる。
790ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:09:42 ID:???
めんどくせー奴のスイッチ入れちまったな。
791ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:11:09 ID:???
>>788
KA☆E☆RE
792ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:12:07 ID:???
>>788
知ったかぶりしてすみませんでした。
793ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:13:52 ID:???
                    _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ ` く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ /             \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY    知っているが    Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ  >788の態度が   /_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ  気に入らない  /´__,.` ', \   ァ'`
   `ヽ、/ー'   /!   __`ヾ!           レ'´ _,.  !   \ i
    /ー-ィ、 ィ__!  ___`フ         /  ヽ二  /7  _i弋
   /    辷j  !   ヽ      / /    /  / }  j´  〉
    ヽ、   冫 ヽ__ュ_y\    /   /     /ヽヘ/え´   /
     \'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、  __う'´__/
      , `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー-   ー-/  `^7   ,ゝ、ヽ
    ///  l !     |           /    }   / | iハ_j
   く///f´ ̄l/      |          i     y /-、| |
      // | ┌ヽ.     / `ー-='´ _|     /`  | |\
    i l   | ,ゝ,ハ  /         ´,ハ   /〉    レ'   ヽ
794ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:15:27 ID:???
悔しくて連投かよwww


> じゃあ
> > 「盗難や事故について当店では責任を負いかねます」
> って書いてたらどういう責任を免れるか端的に説明してみ?


これに答えてみ?w
795ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:17:00 ID:???
>>787
普通、走り出す前にブレーキの確認しないか?
左右逆かどうか以前に、初めて乗る新車で動作確認せずに乗るなんて信じられない。
796ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:24:59 ID:???
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   >>794なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
797ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:33:00 ID:???
>>796

> じゃあ
> > 「盗難や事故について当店では責任を負いかねます」
> って書いてたらどういう責任を免れるか端的に説明してみ?


これに答えてみ?w
798ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:37:35 ID:???
ここまで読み飛ばした
799ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:37:43 ID:???
                                       ハ,,ハ 
                                   /\( ゚ω゚ )/\     いいぜ
                                   ((⊂/\    /\つ))
                                         )   ノ
                                      (_⌒ヽ
                                        ヽ ヘ }
                         ハ,,ハ   /つ ε≡Ξ ノノ `J
                        ( ゚ω゚ )// 
                       /    /     >>797が本当に
                      //)   ノ         頼んでくるなら
                     ⊂/ (_⌒ヽ
             ハ,,ハ          ヽ ヘ }
            ( ゚ω゚ )         ノノ `J
            (     \
            \\ \\   一二
  ⊂\        (_\つ \つ  一二
   \\,,ハ      ヽ ヘ }     一二
   //ω゚ )     ノノ `J    一二
   (/    )
   ) //
   (//ヽ
   し ,ヘ }  まずはそのふざけた
   ノノ `J  頼みをお断りします
800名無し:2009/08/05(水) 20:46:32 ID:B+MJnZqC
新車じゃ無く今の所借り物、2005年?の陸慰瓦斯、
10万円位で買う予定だが自分の思い込みもあり作動確認しなかった、
その上俺の家は高級住宅街じゃ無いが坂の一番上だ。
801ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:47:47 ID:???
早く夏休み終わらないかなあ…
802ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:51:37 ID:???
>>800
あのさあ
たとえば、ブレーキワイヤーが繋がってなかったらどうなってたと思う?
それに坂の上ならなおさら、発信する前にブレーキ握って乗り込むだろ普通。
803名無し:2009/08/05(水) 21:03:32 ID:B+MJnZqC
その時は停止状態の為気付ませんでした、何せ初心者ですから。
804ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:07:17 ID:???
>>782
黄色は>>786にある通りコントラストがはっきりするかわりに眼の疲労が早いよ。
805ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:52:28 ID:???
いずれ市民レースに出てみたいなと思っているのですが、
10万円を切る廉価モデルだと浮いてしまうでしょうか?
アパートが駐輪スペース以外(室内、廊下)に保管禁止なため、
あまり高価なモデルは怖くて変えないのと、資金不足でこの価格帯が限界なのですが。
806ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:54:56 ID:???

あの黄色のステッカーださいんですけど 
みなさんのロードは防犯登録してますか?
807ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:55:05 ID:???
近所のレンタル倉庫借りればやりたい放題だよ!
でもそんな子とするくらいなら、1万円高くても室内における借家に引っ越したほうがいいよ!
808ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:55:44 ID:???
>>805
気にするな。大事なのはエンジンだ。
809ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:56:24 ID:???
登録はしてるけどうちは黄色じゃない。
張らなくても登録はしてあるから、車体番号で検索できる。
810ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:56:37 ID:???
>>806
警察に時間取られるのが嫌だから張ってる
811ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:58:41 ID:???
>>805
輪行袋に入れて室内保管てのもダメなの?
812ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:59:36 ID:???
全然問題ないよといいたいが草レースでも高級車だらけだからな泡を食うかもしれん
でもプッ安物wみたいな事言う人はおらんよ!走りで魅せようぜ
813ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:31:29 ID:???
>>807
実はアパート自体は安い家賃に対してかなり充実しているので、しばらくは住もうと思います。
>>808
やはり体が資本ですか、今はロードはないのでランニングをしています。
>>811
なんというかややこしい管理人さんが常駐していて、
変わったことをすると他の入居者に愚痴をこぼしたりと・・・。
ただ、輪行袋ならスポーツ用品と言えばいけそうですね。
>>812
そうですね、走りが本分だと自分に言い聞かせます。
上達したら切りつめて上位モデルも考えてみます。
814ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:38:29 ID:???
>>812
むしろ、最新のカーボンフレームとかに乗ってて、年代物のクロモリに負けたら、それこそ笑われかねない。
815ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:40:48 ID:???
何となくタイヤ(フロントフォーク)とハンドルが垂直になってないような気がするのですが直すのってまだしくみわからないうちはお店に頼んだほうがいいですかね?いくらくらい工賃とられるんだろう?
816ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:43:30 ID:???
買った店なら、「ちゃんと組めやドァホ」って」言ったら只じゃないの。
817ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:47:30 ID:???
自転車でいくと買った店より買った店の系列店のほうが近いわな・・・
818ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:24:29 ID:???
>>805
いつ・どこでだったか忘れたが
TIAGRAコンポでj、しかもシューズ忘れて
普通のスニーカーで出場して優勝したヤツがいたな。
819ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:36:22 ID:???
了解
やっぱり透明かな〜って気がしてきた。
ありがd
820ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:45:08 ID:???
チェーンホイール最小×カセットスプロケット最大
チェーンホイール最大×カセットスプロケット最小
の組み合わせで走るのは良くないのですか?
実際ティアグラ2×9sで走っていてインナー×トップので走ってるとカリカリ音がするので、
RDを一個下げて走ってはいますが…
理屈通りに言えば20速のマシンでも実質18速じゃないですか?
821ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:49:51 ID:???
>>820

> チェーンホイール最小×カセットスプロケット最大
> チェーンホイール最大×カセットスプロケット最小
インナーローとアウタートップだな、普通に使うが。
822ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:50:39 ID:???
スーパーレコードってのにするともう一段増えるよ
823ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:52:06 ID:???
トリムってのは知ってるか?
初期伸びってのはしってるか?
どちらも知ってるのなら、買った店に持ち込んでみよう。

まあ構造上、最大最小の2枚はあんまり使わないほうがいいと思うが。

824ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:52:11 ID:???
>>822
代理店乙
825ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:52:43 ID:???
カーボンシートポストって振動吸収に効果ある?
それとステム。
826ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:56:02 ID:???
>>そんなのよりボンドレガーのBontrager BzzzKill を勧める。
827ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:56:19 ID:???
無い
828ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:57:23 ID:???
>>825
シートポストはない
ステムはある
アルカーボンはない
829ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:58:00 ID:???
>>826>>825への返信ね。
830ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:01:21 ID:???
>>825
サスペンションステムというものがあってだな。
ハンドルをカーボンにすれば。
831ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:02:26 ID:???
そっか。ならZERO100でいいか。
最近アルカーボンとは違った、第二世代?のカーボンラップが出てきてるけどどうなんだろうね。
832ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:06:18 ID:???
>>806
BBシェルの底面とかに貼ると普段目立たなくていいよ。
K察に呼び止められたときは、降りて前輪あげれば見せられるし。
833ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:02:18 ID:???
>>820
良くないです
シマノの取扱説明書でも注意書きがありますよ
834ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 02:58:55 ID:???
ちゃんとしたロードっていくら出せば買えますか?
20万台でしょうか。
835ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 06:00:12 ID:???
>>834
10万出せば上等
それ以上は自己満足の世界かわらん。
836ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 06:11:52 ID:???
>>834
何を持ってちゃんとしてるとするかによる。
>>835が書いてるように、走るだけなら何でもいい。
レースに出て機材をハンデと感じないレベルだと30万円くらいか。
メーカーの個性が出て来るのは40万円台からかな。
837ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 07:24:49 ID:???
登坂時によりスピード出したい時や
勾配がきつくて仕方ないとき以外はシッティングで走った方が良いのですか?
知人が言ってました。
何でも「スポーツって肉体も大事だけど精神の鍛錬も重要だから。」って根性強化すかね?
838ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 07:33:12 ID:???
>>837
精神鍛錬が目的ならサドルを外すといいよ。
839ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 07:49:03 ID:???
>>799

> じゃあ
> > 「盗難や事故について当店では責任を負いかねます」
> って書いてたらどういう責任を免れるか端的に説明してみ?


これに答えてみ?w
840ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 07:54:29 ID:???
みんな分かっているからスレ違いな亀レスすんなよカス

841ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 08:03:33 ID:???
ペダルを回すとチェーンホイールが5mmくらい左右にブレるんだけど
原因として考えられるのはどの部分ですか?
842ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 08:05:55 ID:???
そりゃ、チェーンホイールだろう。
843841:2009/08/06(木) 08:44:59 ID:???
ということは、チェーンホイールを調整すれば治るのかな
クランクが問題ではなさそうなので安心しました、ありがとうございます
844ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 08:45:20 ID:???
目、もしくは脳という可能性も
845ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 08:56:53 ID:???
>>840

> じゃあ
> > 「盗難や事故について当店では責任を負いかねます」
> って書いてたらどういう責任を免れるか端的に説明してみ?


これに答えてみ?w
846ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:02:39 ID:???
>>837
シッティングで軽めのギアを高回転で登った方が筋肉への負担は小さい。
でも、心肺への負担は大きいので、体重とトルクを使ったダンシングで回復させる。
っていう風に両方を上手く混ぜるのが基本だと思う。
847ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:09:25 ID:???
走っていて、前輪から異音と振動があつたので、止めて見るとタイヤのショルダー付近が風船みたいに膨らんでました。
チューブが出てきたのかと思ったので、押して移動してたらパッンと破裂しました。
チューブはなんともなくタイヤが裂けてました。何が原因ですかね?

848ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:15:52 ID:???
チューブ何ともないってホント?
ちゃんと空気入れて確かめたの?
ちょっと信じられない
849ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:29:16 ID:???
そこから、乗って帰る事が出来ました。
今確認したら、チューブもエア抜けてました。
850ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:32:32 ID:???
全部確認してから質問しろよカス
851ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:40:02 ID:???
>>846
> でも、心肺への負担は大きいので、

えっ、そうだっけ?
ダンシングのほうが負担が大きいでしょ。
852ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:48:30 ID:???
ダンシングという名の立ちこぎ
853ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 10:34:39 ID:???
ドロップハンドルをバーハンに変更したいです。
自分でやる根性はないので店に頼むつもりですがいくらぐらいかかりますか?
理由は通勤に使うのでブレーキが不安だからです。
パーツのグレードは低くてかまいません。
切り替えは後ろ8速で充分です。よろしくどうぞお願いいたします。

854ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 10:38:02 ID:???
>>853
3万円くらいかな
855ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 10:45:33 ID:cbdxYtMP
自転車専用の靴は怖くてはけないので…

普通のランシューじゃダサイでしょうか?

皆さんはロードを買ってすぐに専用のシューズを履いたのか教えて下さい
856ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:02:21 ID:???
>>855
付いてるペダルによるだろ。
857ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:03:25 ID:???
>>855
レースやりたいとか、200Kmオーバー走りたいとか考えているんだったら、
とっととシューズとペダル買って慣れた方がいい

そうじゃなければ好き好き。
俺はロード買う前にクロスバイクでMTB用のビンディング使っていたから、
ペダルはずして納車の時に持っていった
858ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:07:43 ID:???
>>853
そう言う理由だったら2万円以下のMTBルック車買った方が幸せになれるような気がする・・・
859ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:13:46 ID:???
>>855
体育の授業で足引っ張ってた様な奴ならビンディングは一生やめとけ
860ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:14:40 ID:???
>>858
乗り心地は全く違うだろ
ルック車乗りの自分基準で語るな
861ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:18:12 ID:???
>>858
同意
862ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:18:54 ID:???
>>860
同意
863ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:22:11 ID:???
>>860
馬鹿なの?
864ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:24:02 ID:???
>>863
同意
865ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:24:16 ID:???
>>858
>>861
>>863

クソ低学歴は死ね
866ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:40:04 ID:???
>>865
バカなの?w
867ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:59:02 ID:???
>>855
ランシューズって紐が付いてるタイプ?
紐付いた靴で乗る方が怖いわ

好き嫌いがあるだろうけど、個人的にはハーフクリップと紐の無い靴の組み合わせがオススメ
868ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:00:26 ID:???
>通勤に使うからブレーキが不安

まずはこれをどうにかするべきでは?
869ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:05:13 ID:???
だからFBにしたいっていってるんだが
870ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:10:31 ID:cbdxYtMP
ありがとうございます。

お店の人も楽だと言うので練習してみようと思います。
871ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:21:48 ID:???
>>869
ドロハンに慣れろ、てこと。
きちんと調整して正しく握ればしっかり制動するんだし。
872ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:26:55 ID:???
>>860
8sのロードとMTBルック・クロスとで乗り心地が違うとは思えんな
873ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:28:43 ID:1MxyFoFs
>>853
ロードはよくわかりませんが補助ブレーキ取付けじゃだめですか?
874ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:29:25 ID:???
ハンドル形状変えるよりブレーキ本体
875ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:32:26 ID:???
>>871
FBにしたいって言ってるヤツに対してドロハンに慣れろとは本末転倒。
876ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:33:38 ID:???
>>853
フラバにするとシフター・ブレーキレバー全部交換で部品代だけでかなり高くつく
ブルホーンならパーツ流用できるからお勧め。

クロス買って乗り換えるのもいいと思うがな。
877ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:37:03 ID:G7rYq9nb
>>835
>>836
自転車って金かかるのね。
ありがとうございました。
878ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 13:12:34 ID:???
>>866
お前がな
お前は馬鹿
よーく憶えておきなさい
879ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 13:41:54 ID:???
>>878
お前なんでバカって呼ばれてるかまだわかんないのか?w
880ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 13:47:44 ID:???
>>878
真性馬鹿。
881ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 13:56:42 ID:???
>>879
馬鹿には自分がどう馬鹿なのかわかるわけがないだろ。
言うだけ無駄。
882ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 14:28:53 ID:???
ロード買ったら
3M 300LSEって書いてある
透明のシールみたいが付いてきました。
これってなんですか??
883ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 14:37:18 ID:???
884ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 14:37:19 ID:???
>>882
たぶん、フレームのプロテクターじゃないか。
チェーンのあたるチェーンステイや、ワイヤーがこすれる
ヘッドチューブに貼って、傷が付くのを防ぐ。
885ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 14:48:15 ID:???
>>884
ありがとーござーます。
886ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:42:38 ID:???
>>860
通勤に使うならロードよりもMTBルックの方が遙かに乗り心地良いぞ。
ママチャリだと更に良くなるぞw
887ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:32:41 ID:???
>>886
距離と道の状態によるだろ。
短くて悪いならMTBルックだし長くて良いならロードだ。
短くて良いならママチャ。
888ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:45:55 ID:???
ブレーキが不安でドロハンをフラットに換えたいって話がなんで乗り心地の話になるのか不思議。
889ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:48:42 ID:???
むしろ初心者の私が思うに、ドロップハンドルだからブレーキがきかない、という状況がよく分からない
時速50キロから3mくらいで静止しようとかしてるの?
890ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:51:57 ID:???
手がちっちぇーとプラケット握った状態からフルブレーキしにくいと思う。
とっさに下ハンに持ちかえるのも慣れてないと難しい…んじゃないかなぁ。

俺自身手デカなので想像で言ってみた
891ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:56:36 ID:???
ブレーキが不安ってのは分かる。
ロードブレーキは停止する部品じゃないからね。
でもスイスストップのシューに変えれば改善するのにな。
892ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:16:21 ID:???
現在で8Sのロードと言ってるから
多分ロードルック車だとおもう。
ブレーキ性能、パッド、リム、レバーの形状、ハンドル
全部がダメなんだとおもう。
893ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:20:23 ID:???
ところで、
>>859
ってマジ?
894ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:39:49 ID:???
>>893
球技がまったくダメでバスケの時間にパスも回してもらえなかった俺だけど大丈夫。

うん、大丈夫…ちょっとトラウマがよみがえっただけだよ…
895ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:54:04 ID:???
ハンドルを限界まで高くして、思いっきり短いステムに換えて、
初心者でも常に下ハンを握れるポジションで乗ればいいのに
896ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:02:55 ID:???
>>895
ブラケットポジションからブレーキ効くように調整するほうが早い。
なんてったってワイヤーひっぱるだけだからな
897ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:47:45 ID:???
脛毛を剃るとどういう効果が有るんでしょうか、真面目な質問です。
898ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:51:32 ID:???
空気抵抗が減る
899ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:51:57 ID:???
>>897


230 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/06(木) 17:10:23 ID:???
チャリ乗りはスネゲを剃るというのを小耳に挟んだんですが
どんな理由でしょうか 空気抵抗?

237 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/06(木) 17:59:48 ID:???
>>230
実用的な理由としては
・すね毛がない方がマッサージがやりやすい
・こけて擦過傷を負った時に、毛が傷の内側に入ると出すのが大変
ってあたり。
900ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:52:41 ID:???
>>897
見た目がスッキリする
怪我した時に処置しやすい
マッサージしやすい
スベスベして気持ち良い
901897:2009/08/06(木) 21:57:58 ID:???
なるほど、怪我は盲点でした。ありがとう
902ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:00:03 ID:???
トレーニングの疲労を最も効果的に取る方法はなんでしょうか?
食事と睡眠だけでは足りないみたいです。
903ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:02:13 ID:???
>>902
筋肉が疲れているからその材料のプロテイン
904ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:05:17 ID:???
>>902
果糖は疲労回復に効果があるらしいぞ。
あと、ハードに走った翌日は重い負荷をかけずに軽めに乗る。
風呂の中で足先から体に向かってマッサージしていって血流を促進させる。
905ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:08:44 ID:???
>>894
俺はパスされまくった
そして、ミスする度にいじめられた

もうあの頃には戻りたくない
906ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:15:54 ID:???
>>902
温泉とマッサージ
907ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:16:13 ID:???
でも怪我した時って擦り傷くらいなら毛があったほうが傷が緩和されそう
908ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:18:51 ID:???
毛には汚れとばい菌がいっぱい。
毛による患部への刺激も悪影響。
909ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:19:51 ID:???
そうなのけ
910ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:21:13 ID:???
てことはハゲてる俺最強??
911ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:22:37 ID:???
>>910
もちろん!
912897:2009/08/06(木) 22:31:59 ID:???
さっそく剃ってきた、何か不思議な気分
913ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:34:15 ID:???
剃った日に入る風呂の何とも言えない感触がいい。
914ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:56:18 ID:???
俺も剃ってきた。ヘルメットがブカブカだorz
915ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:58:26 ID:???
頭かよ!
916ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:20:59 ID:???
>>855
履きましたよ。
んで店の前で二回転んだ。
翌日は河川敷の芝生広場までスニーカーで行ってから履き替えました。
917ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:42:38 ID:???
>>903>>904>>906
ありがとう、プロテインも増やして果汁(もしくは果物)も多くとって温泉とマッサージもしてます。
今日はトレーニングをしなかった、なんか調子いいかも
918ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:45:56 ID:???
>>917
プロテインってかたんぱく質の過剰摂取は
腎臓に負担がかかるから気をつけてな。
919ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:36:49 ID:???
>>879-881
三連投wwwwwwwwwwwww
920ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:41:59 ID:???
サイクルシューズってベルクロなのと、他には普通の靴と何が違うの?
ラチェットが付いてるからがっちり固定できるんだろうけど
921ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:44:18 ID:???
底が固い
アッパーが丈夫
底にねじ穴がついている
922ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:53:15 ID:???
ロードバイクモール|スポーツ自転車を楽しもう
http://roadbikemall.com
923ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:53:20 ID:???
> 底が固い
やっぱり踏み心地って変わるもの?

> アッパーが丈夫
安全性対策?でも脹脛や膝なんかをやっちゃいそうだよね

> 底にねじ穴がついている
トークリップ用かな?トゥー?トウ?www

1〜2万と靴にしちゃ割といい値段払って得られる恩恵っていかほどのもの?
924ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:57:00 ID:???
変わる。
引き足用。
クリート用。
925ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 01:34:13 ID:???
ダンシングってどうやるんだろう
1年くらい前にギアがぶっ壊れた10万以下のドロハンクロスに乗ってて
ほとんど常時立ち漕ぎ状態なんだけどローディにプークスクスって笑われてるのかな
926ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 01:34:34 ID:???
フラペをレーサーシューズで踏んだら滑ってこけるから
927ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 02:38:54 ID:???
すみません、超初歩的な質問をさせて下さい。

車種はFUJIのNEWEST1.0です。
通販で完成車を購入しホイールを組み付けていたのですが、
フォークフロントエンド(ブラケット?)とハブの当たり面(垂直方向)が、
フロントエンド幅の1/2位(5〜6mm位)しかありません。

残り5mm位はフロントエンドに触れていません。
自転車はこれ位が普通なのでしょうか?

おわかりの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
928ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 03:05:03 ID:???
>>927
それでOKだよ。
929ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 08:44:55 ID:???
>>923
>>やっぱり踏み心地って変わるもの?

全然ちがう
ただのプラソールとカーボンソールでも差がはっきりとわかるよ
930ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 11:05:10 ID:osN92LOF
初心者どころかまだ買ってすらいないんですが

昔の自転車みたいな形のロードが欲しいんです
具体的にはフレームが細くて、
一番上の棒(トップチューブって言うのかな?)の角度が
地面と平行になってるような自転車です
ちょうどランドナーみたいな感じの
9月頃に買おうかと色々検討してるんですけど
予算15〜20万くらいでオススメの物ってありませんか?

あとロードやってる人にコンポーネントは最低105にしたほうが良いと言われ
予算もそれを想定して教えてもらったのですが
実際105未満と以上でそれほど差があるんでしょうか?

ショップでも聞いてみたんですが、勉強不足なのかあまり要領を得ませんでした
ちなみにそのお店では
BHというメーカーのDESEOというバイクを薦められました
確かにカッコイイんですけど、少し予算オーバーなのと
自分では走行性能など全く判断できないので
初心者はそんなこと気にスンナ的なことも含めて
他の選択肢も教えて頂けると嬉しいです
931ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 11:17:07 ID:???
>>930
おまえさんがどこまではまるかで
その20万が高いものにも安いものにもなる。

はまれば「もうちょっと高いの買っとけばよかった・・・」になるし
はまらなきゃ「なんでチャリに20万もだしちゃったんだろう・・」ってなる

105にしとけってのははまった場合ね。それにしとけばステップアップが比較的容易。
操作感も105以上と未満では全然違う。

はまらなきゃ105じゃなくてそれ以下のものでも十分使える。

なのでおまえ自身がどれだけやるのか店員もわからないのでなんていっていいのかわからない。
932ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 11:17:15 ID:???
>>919
お前まだ自分がバカっていうことに気づいてないんだな。
933ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:18:04 ID:HqkEKCAY
9月に乗鞍スカイラインを上ろうと思っています.
朴の木平の駐車場に車を置いて行こうと考えているのですが
標高差あり過ぎ.もうちょっと上に車が置けるところは
あるでしょうか?

あろ,ヒルクライムは標高差450mくらいの経験しかありません.
これでいきなり乗鞍はきついですかね?
934ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:41:46 ID:???
>>933
平湯峠のゲート前に駐車場があります
今年の乗鞍スカイラインHCのスタート地点になった殿下平にも駐車場がある
防寒対策はしっかりね
935ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:57:34 ID:???
>>930
KHS CLUB 2000なら予算も含めて条件を満たすと思う
微妙に格好悪いが構成はかなり良い
ステムを73度のものへ換えるだけで微妙な格好悪さも改善されるだろう
936ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:04:18 ID:???
バナナと水だけで生きれますか?
937ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:05:51 ID:???
バニラアイスクリームだけしか食べない女ってのを以前テレビでみたな
938ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:06:57 ID:???
939ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:09:53 ID:???
>933 九月の乗りスカは平野の真冬並みの装備で
940ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:24:39 ID:???
>>932
くやしいのぅwくやしいのぅw
941ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:25:54 ID:sHzRopSt
今までクロスバイク乗りだったのですが引越しを気にロードにも手をだそうとかんがえているのですが
NEWEST4.0って初心者にはどんな感じですかね?
942ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:44:01 ID:???
>>940
しつこいぞシネバカ
943ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:46:39 ID:0dkRjN5g
>>941
重いロードはクロスと変わらずハンドルがドロップなだけ

944ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:46:48 ID:???
>>930
水平なのはホリゾンタルで通じる。
トップチューブが細いならクロモリだな。
問題はクロモリに見た目が合う部品が激減してること。
極太フレームとだと違和感ないんだけどね。
945ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:47:27 ID:???
>>942
>>943

くやしいのぅwくやしいのぅw
946ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:16:40 ID:???
シートポストが5〜6cmしか出てないのは、玄人から見たらプゲラもんですか?
947ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:31:21 ID:???
おおすぎていちいち構ってらんない
948ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:35:37 ID:???
>>946
別に笑いはしないけど、
それだとトップチューブ跨げなくね?
いざという時に股間が危ないと思うけど。
949ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:56:24 ID:1ZNxOWrF
購入から修理まで同じお店にお願いするのが常識でしょうか?
欲しいバイクが近所のショップには置いてなく(同メーカーのを扱っていたので取り寄せてもらえるかもしれませんが)
電車で3時間ほど離れたところに7万円も安く売られてるようで、迷っています。
950ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:00:20 ID:???
別なところでも構わんよ
ただ、工賃が500円増しとかされるだけ
951ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:02:35 ID:???
>>948
靴履いて跨いで余裕1cmくらいですね・・・
952ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:08:20 ID:???
修理代割高になったり断られることもある
店主の考え次第だから一概にこうとはいえんけど
自分のところで買ってもらった自転車じゃないといい顔しないのは当然だろ
953ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:11:19 ID:???
>>951
フレーム形状はホリゾンタル?
サドル高のセッティングはバッチリ?
ならまぁ仕方ないんじゃないかな。少し大きいかなって感じで。
あとはサドル〜ハンドル間の距離が合っていればいいね。
954ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:13:48 ID:???
>>949
逆の立場で考えてみよう。
安いからって別のところで買って
面倒は見てくれってのは、
相手にしてみれば気分は良くないだろ?

気持ちは良くわかるがな。
同メーカーを扱っているのなら、まず取り寄せ可能なはずだから
その近場のショップに相談してはどうか?
自転車屋ではフレーム在庫を保有してないなんてよくあること。
955ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:16:05 ID:???
>>946
ホリゾンタルならともかく、スローピングでシートピラーが
ほとんど出てないのはかっちょ悪いっていうか「サイズあってないんじゃね?」とは思う。
古いホリゾンタルフレームなら結構普通。

>>941
今のクロスが限界で買い替え、ってのならアリかもしれんけど
クロスと併用するのならあんまい安いロード買っても意味がないと思う
956ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:16:20 ID:???
前後のクイックって、どの程度の強さで締めればよいのでしょうか?
親の仇の如く強く締めるのか、ガタつかない程度に締めるのか。
一応入門書を読んでみたのですが、それに関する説明がなかったので。
また、タイヤの回りをよくするために、その部分に注油はありですか?
957ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:23:10 ID:???
>>956
入門書に書いてない?そりゃあカス本掴んだなぁ。
タイヤ周りってかハブ周りは注油したらダメだよ。
グリスが溶けちゃうから。ってわけでグリスを使用すること。
クイックは言ってることの中間ぐらい。
あんまり締めすぎると外すのたいへんやで。
958ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:23:19 ID:???
>>956
レバーがハブ軸と平行になったあたり(全開から90度起こしたあたり)で、
レバーに手応えが出る程度に反対側のナットを締めてからグイッ、かな。
全力ってほどではないけど、そこそこ抵抗があるね。
959ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:23:52 ID:???
>>950 >>952 >>954
レスありがとうございました。
工賃が高くつくのはいいとしても、いやな顔されるのは心苦しいですね。
近所のショップも全体的にセール中なのでまず相談してみます。
960ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:27:04 ID:???
>>957
>>958
お二人とも、詳しくご説明してくれて、有難うございます。
締め具合について、かなり実感が持てました。
今はグリスはもってないので、近いうちに手に入れてメンテしたいと思います。
961ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:29:52 ID:???
>>956
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/hb/SI-24N0D.pdf
クイックレバーへの給脂はタイヤの回転と関係無いよ。
ハブには注油禁止、回転悪くなった場合は分解してグリスアップまたはベアリング打ち換えだね。
あと、回転とは関係ないけど、クイックレバーおよびハブの軸がスチールの場合、
軸にグリスを薄く塗って組み付けると防錆になるね。
カム部分(レバーの根本)の動きが渋い場合は注油するといいね。
962ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:32:09 ID:???
>>959
他店購入品でも大丈夫なショップを探しておくといいよ
963ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:32:16 ID:???
ここでは自転車そのものではなくアマのレース事情について質問してもいいのでしょうか?
964ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:35:56 ID:HqkEKCAY
>934 >939
ありがとうございます.
それでは,まずは平湯峠まで車で行って,スカイラインだけを
上ることにします.
寒さ対策ですね.了解しました,ご教授感謝!
965ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:36:46 ID:???
>>963
いいんじゃね?一応レース情報スレもあるけど
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246104618/l50
966ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:38:09 ID:???
まあ、自転車関係なら何でもありだと思うが
訊いてる間に質問しろよって気もするな。

とりあえずレーススレも掲げておく
レース情報交換スレッド第17周回目
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246104618/

マルチは止めときなさいよ。
967946:2009/08/07(金) 16:31:37 ID:???
>>953>>955
フレームはフェルトのF75、540サイズなんでホリゾンタルですかね。
トップチューブ跨いで余裕がない事以外、ポジションはバッチリあってます。
疲れもありません。
ただ、ロードのシートポスト=ニョッキり伸びてるってイメージだったもんで・・・
968ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 17:02:57 ID:???
トップチューブ跨いで余裕が1cmて、直立でじゃないよな?
もし膝伸びきった状態での話なら危険としか(ry
969ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 17:09:08 ID:???
シフトワイヤーが切れてデュアルコントロールレバーの中にインナーワイヤーの先の塊が入り込んでしまっって取れなくなりました
自分で分解しないほうが無難ですかね
970ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 17:11:39 ID:???
>>969
Duraでなったことある
分解して取ったよ
フライトデッキの配線がじゃまなんだなー
971ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:23:10 ID:???
分解は自信ないなぁ
105です。どっかに詳しい分解写真付き解説ってないですかね
972ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:27:37 ID:???
>>930
バッソは?
973ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:46:00 ID:???
>>971
写真とりながらやればいいよ
974ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:46:16 ID:???
>>971
シマノの展開図でOKだよ。
あれ以上バラす必要があるなら、高確率で戻せなくなるからショップ行ったほうがいいね。
975ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:46:53 ID:???
>>971
連レスすまん
そんなにばらさなくても アクセスできると思う
専用工具も不要だった >78dura
976ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:19:18 ID:???
>>959
店主の考えで完成車は極力置かないって店も結構あるしね。
ていうのも、在庫処分するときにサイズが合わなくても安いからと買っていく人がいたりするから。
サイズが合わない自転車は売りたくないから在庫持たないって店。
置く場所には困らないから、売れ残ったのが大量に在庫されてる店もありますが。
7速のレコード組とか売れんだろうな。
977ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:50:32 ID:???
>>976
自転車ってほとんど現金仕入れだからな
978ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 21:38:18 ID:???
>>971
あけてみてどうも手に負えなさそうと感じたら、素直にショップへ持って行ったほうがいいかも。
素人には手におえないくらい、入り込んでしまっていることもあるみたいだから。

あと、今回累積で何キロくらい乗ってワイヤーが切れたかメモしておいて、
次はそうならないように、早めに交換したほうがいいよね。

まだ大丈夫だろうと乗ってるうちに同じ事やらかして、後悔しないように。
俺みたいにorz
979ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 21:46:44 ID:???
MOst製品をピナレロ意外で使うのは変ですか?
980ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 21:48:30 ID:???
べつに
981ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:02:21 ID:???
>>980
ほんとですか?
982ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:02:30 ID:???
>>979
意外かも知れませんが
変じゃないでしょう
983ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:05:47 ID:???
>>930
アンカーのRNC7はどう?
安いRNC3もあるけどこっちはフォークもクロモリで細くて、好きな人には人気が有るモデルです

105以上は10速と言うだけ
私は9Sティアグラのロードに乗っているけど全然不足は感じません
かえってデュラやアルテの高そうなロードをヒルクライムでカモるのが楽しいです
984ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:06:06 ID:???
バイクはTREK、
ジャージはサーベロレプリカ
レーパンは2XU
靴下はクイックステップ
シューズはSIDI
というロードのおっさんを見たことある。
メットはワカラン。

だいたい変とか変じゃないとか
自分で決めりゃあいいだろ…
気にするほうがよっぽど変だよ。
985ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:10:43 ID:???
自分の好きなようにすればいいけど、変かどうか判断するのは第三者だからね。
986ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:14:06 ID:???
マングース乗りなのにピナレロ、メリダなのにキャノンデールの後輩がいる
987ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:20:45 ID:???
ちょっと意外な組み合わせが「粋」だと言うことにしとけば良い。
強く主張すると痛いけど。
988979:2009/08/07(金) 22:23:29 ID:???
みなさんどうも
貰ったサドルがMOstだったんでどうしようか迷ってました
989ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:26:14 ID:???
あ、フレームぱーつなの?
そりゃ変だわwww
990ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:26:41 ID:???
〜は変じゃないですか?、とか、〜は恥ずかしいですか?、とかって質問よくくるな。
そんなに人の目が気になるなら、マイナーな自転車自体スンじゃねえよと言いたくなってくる。
991ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:29:28 ID:???
他人と違うと不安になるんだろ。
中身空っぽで薄っぺらいヤツラはかわいそうだな。
992ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:31:55 ID:???
友達はGIOSのミニベロにカンパのケージとボトルだ
彼曰くイタリアンで統一がコンセプトらしいがw
993979:2009/08/07(金) 22:31:59 ID:???
そこまで言わなくてもいいかと…
994ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:36:59 ID:???
>>993
変だからそのMOstのサドル今すぐ投げ捨てろよ。
これで満足?
995979:2009/08/07(金) 22:41:01 ID:???
付けるもん

これで満足
996ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:41:25 ID:???
>>979
ちょっと訊くが
ここで、2ちゃんごときで変だ!と言われたら
ホントに使わねーの?
997979:2009/08/07(金) 22:48:09 ID:???
いやw
使う気まんまんだったよ
998979:2009/08/07(金) 22:50:12 ID:???
てか、次スレを誰か
999ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:51:05 ID:???
構ってちゃんご満悦
1000ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:53:07 ID:???
1000なら>>979市ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。