缶スプレーで自家塗装

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
してみたいんだけど
2ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 06:27:09 ID:???
   、ゞヾ'""''ソ;μ,
  ヾ       彡
  ミ  ゚д゚   . ミ  阻止!
  彡        ミ
  /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
     "'"'''''"
3ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 06:39:13 ID:???
周りの壁とか凄いコトに・・・
刷毛塗りにしておけ
4ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 06:52:29 ID:???
>>3
>>1の家は段ボールだからスプレー缶でも無問題
5ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 06:59:35 ID:???
>>4
なんで俺んち知ってんだよおまえ。。
ハケ塗りも何でもいいから自家塗装のスレにしよう
レストアスレつかえやとか野暮なこというなよ
6ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 08:01:37 ID:???
参上とか夜露死苦とか書くのか?
7ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 08:04:48 ID:???
缶を温め過ぎると爆発してエライ事になるから気をつけてね!
失明するかと思った。
8ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 08:12:11 ID:???
8番レスからイケメンコテは消えて欲しい
9ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 08:18:19 ID:???
空気読まずに 埋め
10ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 08:51:37 ID:???
スプレーガン使え
あと、古い塗装はちゃんと剥離させること
下地材もちゃんと吹いとけよ
11ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 08:58:55 ID:???
塗料その他で1万円超える
結局ナゴヤサイクルとかに頼んだほうが安くなる
12:2009/07/09(木) 09:05:57 ID:???
くわしく
13:2009/07/09(木) 09:55:39 ID:???
くわしくって、言ってるだろう! (*`ε´*)ノ_彡☆ドンガラガッシャーン
14ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 10:27:34 ID:???
何色にしようか迷うよね(・ω・`)
15:2009/07/09(木) 10:39:27 ID:???
イエメンコテ
16ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:07:14 ID:???
POR-15ってのがいいらしい
17ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:30:51 ID:xVwuwqZd
ダイソースプレー限定でがんばって
18ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:10:17 ID:tBkWvyf4
Tモバカラーにできないかな〜
自宅塗装じゃ無理か…
19ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 23:48:16 ID:???
>>7
kwsk
何度ぐらいまで暖めたの?
20:2009/07/09(木) 23:49:05 ID:???
プルプルプルプル
    ;∧_∧: kwskって・・・・・
    :(*`ε´*);
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]


      (⌒⌒)     言ってるだろう!
  ムキ━ l|l l|l ━ッ !!   
     ∧_∧/"ノ彡___∴・∵:: :.
     (*`ε´*)==//    ヽ  旦:: :.∴・∵:
     / つ ノ  | |     ;;;|:: :.∴・∵'
    人⌒lノ 彡 | |    ;;;| :: ::ドンガラガッシャーン♪
    し(_)  ==ヽヽ____,;/
21ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 01:28:56 ID:???
塗装スレ堕ちたんか
22ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 01:45:33 ID:???
ペンキってどう?
下地と上のクリアがしっかりしてたら
割れない?
23ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 03:30:41 ID:???

削除ガイドラインより一部抜粋
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

4. 投稿目的による削除対象
・全く情報価値の無いもの
・真面目な議論や話し合いを目的としないもの
・板の趣旨よりネタを優先するもの
・客観的な意見を求めないもの
24ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 07:49:55 ID:???
>>17
そうか 創価
25ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 00:20:04 ID:RrfQ+QNi
塗料の通販どっかいいとこない?
26:2009/07/11(土) 00:42:36 ID:???
誰か25さんの疑問に答えてあげてっ!><
27ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 00:49:52 ID:???

前スレを見てない人達へ

ここは塗装についての情報交換や質問などのためのスレではありません。
自称『職人』の奴らがうんちくを垂れる選民意識に満ちたスレです。
決して質問などしないで下さい。上から目線で馬鹿にされるだけです。

ちなみに塗装した自転車のうp件数は下記のとおりです。
前前前スレ 0
前前スレ   1
前スレ    1

この数字が示すとおり、このスレが無用な事は自転車板に定着しています。
みなさん他の機能しているスレを利用されています。

以後レス不要
28:2009/07/11(土) 00:50:45 ID:???
(^−^)
29ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 00:55:29 ID:???
>>25
ホムセンじゃ駄目なのか?
通販だと送料かかるから結局安くならないよ
30ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 00:59:54 ID:???
でも通販ではないけどオクだと1,600円の二液ウレタンが
ドイトって言うホムセンだと2,880円だったよ
31:2009/07/11(土) 01:01:15 ID:???
くわしく
32ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:01:49 ID:???
スプレー吹いてる時に火をつけて塗装すると焼付け塗装になるよ

たぶん
33ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:02:43 ID:???
蛋白質が焼き付くんですね。
34:2009/07/11(土) 01:08:20 ID:???
プルプルプルプル
    ;∧_∧: ・・・・・
    :(*`ε´*);
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]
35ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:15:17 ID:???
くわしくって言ってるだろー阻止
36ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:15:42 ID:???
>>30
んじゃオクで。
37:2009/07/11(土) 01:17:38 ID:???
    ∧_∧ 阻止いくない
    (´;ω;`)
    (6    9 〆―‐旦―-、
   ム__)__)(´        )
          [i=======i]
38ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:48:15 ID:???
1000円ショップのテント買ってその中で塗装すれば
スプレー缶で出来るじゃん
39:2009/07/11(土) 01:49:51 ID:???
くわしく
40ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:55:37 ID:???
これ以上詳しく書きようが無いだろボケェ
41ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 02:24:03 ID:???
ここまでうpゼロのキチガイがいるからねぇ

俺はスレが落ちてる間にフレーム半分塗装したよ
ラッカーで手軽にしたけど結構綺麗に仕上がるもんだな
クリアがミソだな
42ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 03:17:52 ID:???
塗装の練習用の自転車をまず買うかな。。
43:2009/07/11(土) 03:38:38 ID:???
>>41くあしく
44ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 07:51:26 ID:???
森師匠のロードみたいな鮮やかなグリーンにしたいです。
45ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 08:48:55 ID:???
>>38
できるじゃん、じゃねぇよ馬鹿
テント内で缶スプレーなんか使えるか
46:2009/07/11(土) 08:56:42 ID:???
>>45なぜでつか?
47:2009/07/11(土) 09:47:42 ID:???
プルプルプルプル
    ;∧_∧: ・・・・・
    :(*`ε´*);
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]
48ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 10:03:09 ID:???
桑49
49ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 11:43:25 ID:???
>>22
割れる
水性ペイントで刷毛使った方が綺麗に仕上がるよ
安全だし
50:2009/07/11(土) 11:49:31 ID:???
メリヤス工場
51ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 11:55:09 ID:???
ヤフオクでフレーム落として
剥離剤で下地出して「トヨタ センチュリー」補修用ラッカーで塗って
2液混合ウレタンクリア吹いて なまめかしいツヤでうっとりのワタクシ。
52:2009/07/11(土) 12:03:42 ID:???
くわしく
53ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:09:54 ID:???
でも焼付け塗装じゃないから
ぶつけたりするとすぐはがれるw
54ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:14:43 ID:???
黒の塗料なんて所詮漆の代用品
55ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:24:20 ID:???
これすげー!
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/paintjoy/tool-145.html
交換エアー缶は450円位だってさ、
これあればウレタンも安く塗れるかもな
画期的だ
56:2009/07/11(土) 14:41:00 ID:???
(^−^)
57ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:54:02 ID:???
>>49
パーツクリーナーやオイルでダメになるんじゃないの?
58ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:01:06 ID:???
>>43
一つだけ大事な注意点がある

ラッカースプレーって、
塗装面に塗料がつく以外に、
空気中に粉がかなり舞う
それが周りに落ちてざらざらした色つきの粉みたいなのとして残る
だから、特にガレージとか屋内でやるときは、
マスキング以外にも、大幅にスペースの余裕を持って新聞紙とか引いておくべし
59ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:03:34 ID:???
反射系塗料塗りたい
60ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:32:12 ID:???
go ahead
61:2009/07/11(土) 16:38:05 ID:???
その調子でドンドンと書いてください
62ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:26:53 ID:???
カーボンフレームの剥離って
何番くらいのペーパー使えばいいんでしょうか・・・
63ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:44:49 ID:???
600
64ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:01:06 ID:???
高いけど染めQでいいじゃん
65ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:02:38 ID:???
>>55
ガスの気化ムラに注意と
ガス切れ近くなるとダマるから注意
66ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 22:07:53 ID:???
ここまでうpなし
67ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 02:07:27 ID:zM0+/h9z
>>41
>俺はスレが落ちてる間にフレーム半分塗装したよ

半分だけ塗装ってのはどういうこと?
後半分は剥離されたまま?
錆びない?
あとフレームのせる台とか自作とかしてるのかな、自家塗装の人は
上半分ぬって乾かしてひっくり返してまた塗ってってかんじ?
68ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 03:33:18 ID:???
教えてあげないよ
69ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 04:11:39 ID:???
          - -―- 、
         /...::::::::::::::.. ヽ
       / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
       /..:::/::::/::::// ノ l:. l.
       l:::::!::::/●)  (●)|:: |  
.       !:::l::::l ~"   ,,  ~ l:i:l  いい歳して
       ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'   いやらしい番号GETとか
        _ ` l\`ー‐'/     ばっかじゃないの?!
       ./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
      /:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
     ./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
     i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ
70ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 04:14:13 ID:???
>>69
今日初めてここに来たけどな、なんだこのBBSは
単なるクズの集まりじゃねーか。
お前らこんな空間に依存してて満足なのか?すごいねー。
よっぽど現実世界にご不満があるのですね(ワラ
貴様らが立てたクソスレに、こんな時間だっていうのに
死体にたかる蛆のようにレスがついていきやがる。
ほんと多いんだね〜暇人って、とかまじまじと思ったよ。
どうせお前らは学校からも社会からもつまはじかれる
基地害かブサイクなんだろ?文体や文字だけの台詞回しで
恰好付けてないで正直に言えよ!!!!俺が認めてやるからさ(ワラワラ
普通平均以上のルックスの持ち主なら、こんな時間に
ネットなんてやらずに、しかもこんな駄掲示板来ずに
ツレと遊んだり彼女や彼氏と寝てるぜ?
悪くても風呂はいって寝てる時間だわな。
いっとくが、『おまえもな』とか
馬鹿の一つ覚えみたいな返事するんじゃねーぞ
それくらい常人の半分くらいしかない脳絞って考えれば
わかるだろ。俺は二度とこんな所こないし
今から彼女と知り合いのクラブ行って来るから
貴様たちの下らなさ極まるレスを見れないのが非常に残念だがな(w
まぁ俺が言いたいのは
『おまえらの人生終わってるから今すぐ消えてください』
ってことでーーーーーす♪てへっ!
71ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 09:54:26 ID:GZSbJ4Um
こんにちわ
72ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 11:50:40 ID:???
>>70
やらしく
73ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 12:11:11 ID:doyZs2uS
缶で車を全塗装した俺に言わせれば
たかだかチャリで騒ぐとは何事か!葛!
流れに逆らってはいかん。きめ細やかなミストとの一体感を表現するのだ。
ガスの息吹に身を任せて。焦りや力でねじふせようとするな。
お前と缶スプレーは対等なのだ。呼吸を合わせろ。
74ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:14:18 ID:???
ウパニシャッドきたこれ
75ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:40:46 ID:???
近所にそんな車あるなw
あれはちょっとなあ・・
76ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 00:59:33 ID:???
左右にスプレー持って色を混ぜるとかできるの?
77ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 01:50:26 ID:???
>>76
まだら模様になるよ
78ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 02:12:19 ID:???
カーボンフレームの剥離ってひたすら紙やすりでごしごしするしかないの?

もう疲れたよorz
79ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 02:28:18 ID:???
面倒だったら無理に剥がさなくても。足付け程度にしてプラサフ吹いちゃいなよ。
プラモと違って塗装膜が厚くたってディテールが損なわれるとか無いのだから。
80ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 02:52:10 ID:???
>>58
周りに迷惑かけないためにも手作りの簡易型でいいから塗装ブース用意しろよ
81ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:39:02 ID:???
カーボンフレームを黒が出るまでペーパーで落として
クリア塗料を筆塗りしてコンパウンドで磨けばスプレーなしでおkでつか?
82ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:41:27 ID:???
ヌードカーボンのフレームってクリアが噴かれてるよね。
それを下地として色を乗せるのはアカンの?
83ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:23:45 ID:???
クリア塗りたいだけなのに、なぜ剥がそうと思ったんだ。
そのまま上から塗れば良かったのに。
84:2009/07/13(月) 22:53:00 ID:???
その調子でドンドンと書いてください
85ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 23:14:00 ID:???
はい。
86ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 23:17:58 ID:???
ここまでうpなし
87ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 23:19:01 ID:???
>>86
言い分けがましくてすみませんがね、私は30代の女ですよ?。文才が無いせいで誤解を受ける様な内容になってしまったのもマズかったけど、
学生の話題書いただけで一方的にロリエロ爺と決め付けないで欲しいです。このスレって、以前からキモイ粘着コピペやキツイ口調の叩きが多かったけど、
自分がその対象になるとさすがにガッカリですわ。早めに行って良かったと言うのは、TVで紹介された事で興味をもった人が来て込む+最近は授業や部活の延長みたいな感じで
美術展に来てる学生達を見かける様になった=学生は夏休みなので、時間に余裕があるからさらに込むかも?だから早めに行っておいて良かったという意味だったんですけどね…。
こんな事書いても「キモオヤジが女のふりして必死に言いわけしてるよwさらにキモッww」とかさらに叩かれちゃうんでしょうね…。
対決〜を見終わったから東博は10月まで行く予定が無いのでこのスレ見る必要もないし、もうどーでもいいです。しばらくさようなら。
88:2009/07/13(月) 23:26:36 ID:???
缶のことを書いてください
89ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 23:42:07 ID:???
お前らのせいでうちのオカンもカンカンやで
90ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 23:42:34 ID:???
そういえばタミヤの黒のスプレーが余ってたな。
フレームも黒だからぬらねーけど
91:2009/07/14(火) 00:00:38 ID:???
(^−^)
92ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 00:27:00 ID:???
http://cyclist.homeip.net/

大変参考になる
93ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 01:32:48 ID:???
>>92
参考になるんだけど
フォークの玉押しとかフレーム側のワンとか
メッキ部分はどうするんだろう
マスキングするか、あとからメッキ部だけ削ってきれいにするのかな
94ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 01:42:02 ID:???
グリスでも塗っておけば塗料も載らないだろ。
95ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 03:55:20 ID:WIjZ8Zbg
耐熱スプレーを耐熱じゃ無いところに使っても大丈夫?
96ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 04:13:04 ID:???
グリスはないだろw
97ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 04:14:37 ID:???
>>95
大丈夫は大丈夫だけど塗膜は弱いよ耐熱塗料、
それと耐熱は焼き入れできないとすぐ剥がれるほどもろい。
98:2009/07/14(火) 09:21:32 ID:???
その調子でドンドンと書いてください
99ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 10:22:31 ID:???
>>93
マスキング
100ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 10:39:00 ID:???
マッキーで事足りる
101ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 12:16:32 ID:???
>>99
マスキングって卑猥だなぁ
102ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 13:13:17 ID:???
俺がマスキングだ
103:2009/07/14(火) 13:56:01 ID:???
メリヤス工場
104ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 14:10:41 ID:???
マス王さん
105:2009/07/14(火) 14:16:17 ID:???
ベッカムヘヤー
106ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 20:14:38 ID:???
ここまでうpなし
107:2009/07/14(火) 21:09:47 ID:???
1「うp・・・・?」
108ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 08:50:11 ID:???
自家塗装ってムラが出たりしないか?普通
109ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 08:52:37 ID:???
自家発電でムラムラしますた
110ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:01:34 ID:???
ムラよりタレ易いだろうな。BB周りとか難しそうだ
111:2009/07/15(水) 09:02:38 ID:???
くわしく
112ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:19:47 ID:???
塗装保護の目的で、新品フレームの上にウレタンクリアは効果有りますか?
何か注意点など有りますか?
113:2009/07/15(水) 09:27:49 ID:???
誰か112さんの疑問に答えてあげてっ!><
114ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 11:30:33 ID:???
効果あるだろ
てかやってみればいいじゃないか。
115:2009/07/15(水) 11:50:18 ID:???
くわ
116ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:19:33 ID:???
>>112
純正の塗装の質によっては縮みが起こる場合もある。
見えないとこでテストしてみるといい。
あと下地をペーパーで足付けしないと塗っても階層剥離起こす場合もあるかも。
バームクーヘンや雲母を考えればよくわかるであろう。
ゴミの付着気をつけたり艶を保つのは保護どころか全塗装と同じ労力で
けっきょく結構大変な作業にはなると思う。
塗装は生半可な作業ではないから慎重に。
117ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:20:48 ID:???
太めのチューブのフレームセットを塗るのに、塗料ってどのくらい必要かな。
エアーウレタン300ml一缶で足るだろうか?
118ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:46:56 ID:???
>>117
一本じゃぜんぜん足りない。
自転車フレームは塗る面積少なくても周りに飛び散るし、
立体的に多方向から塗らなくてはならないので吹いてる時間も多くて結構量はいるよ。
少なくても三本か?
119ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:48:23 ID:???
ウソつくなw
一本で余裕、余ったぞ。ちなみにメーカーはソフト99のやつね。
ロードバイクのフレームとフォーク一台分でいいんでしょ?
120ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:51:20 ID:???
そりゃ単色で薄く一回塗るだけならな。
そんなんでいいなら何も言わんがプライマーもサフェーサーも無し?
121ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:52:10 ID:???
ウレタンクリアの話だろ。
プライマーも一本、着色もラッカー一本。それに上からウレタンクリア一本。
122112:2009/07/15(水) 12:53:43 ID:???
>>114
( ゚д゚)、ペッ

>>116
詳しいご指導有り難うございました。
諦めます。

123ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:54:39 ID:???
あとウレタンはそこそこの塗膜があるがそれでも缶は乾燥するとかなり痩せるぞ、
ラッカーはもっと痩せるから厚めに数度吹かないとしっかりした塗膜ができない。
124:2009/07/15(水) 13:00:45 ID:???
くわしく
125ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 13:04:06 ID:???
ウレタンクリアって塗装後に磨き工程しなくてもツヤツヤになるの?
126ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 13:06:15 ID:z4h2+8YX
こんにちわ
127:2009/07/15(水) 13:06:33 ID:???
こんにちは
128ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 13:08:19 ID:???
>>125
艶はラッカーに比べて出し易いが、それでも下地の状態や吹き方が悪いと艶は出ない。
その場合は研磨作業が必要。
自転車のフレームは平面とは違いミストがちょっと前に塗った別の場所に付いたりする、
そうするとその場所はザラザラで艶消しみたいに柚子肌になってしまう。
自転車フレームはガン捌きが難しい、智慧を要する。
129ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 13:13:26 ID:???
缶はね、逆にテクがいるのよ、
エアガン吹きならばーっといっぱい出して一気に塗れるけどね。
130ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 13:18:42 ID:???
>>128
なるほど、パイプの集合部は余計な所に飛びまくりそうでやっかいだね。
131ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 19:29:38 ID:???
言っとくけど自転車フレームの塗装なんて、塗装の世界ではかなり簡単なほうだよ。
自転車なんてせいぜい1mくらい離れて見てボロが出なければ問題なし。それ以上の仕上は過剰品質。

以上、プロの意見でした。
132ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:24:22 ID:???
>>131
わかってないね。
1メートルじゃ遠すぎなんだよ、はるか彼方のイスカンダルより遠いんだよ!

他人の自転車なんて、誰も見ていない。
自分の自転車を見るのは自分だけなんだよ。

車と違って、自転車はずっと小さいから、数センチの至近距離から見るんだよ。
毎日せっせと磨く、ワックスかける。
自転車を愛する者は、自転車といっしょに風呂に入る、自転車といっしょにベッドで寝るんだよ。
指で触ってスベスベじゃないと満足できないんだよ。
133ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:41:09 ID:???
自称プロの登場かw




何のプロだよ。
134ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 21:57:02 ID:???
目隠曲乗りのプロ
135ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 19:57:54 ID:???
>>99
マスキングでいいんだ
フォークのワンって外したの使い回しできるのかな
できれば付けたまま塗装したいけど、剥離剤ってメッキには無害?
136ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 22:09:11 ID:???
せっかく塗装するのに何で手抜きしたり、ちょっとしたパーツをケチるのだろう。
玉押しとかヘッドワンくらい抜いて、きれいに塗ってヘッド新調すればいいのに。
137ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 22:19:38 ID:???
せっかく塗装するのに何で金をケチって自分でスプレー塗装なんてするんだろう。
専門店に持ってってプロの手できれいに仕上げてもらえばいいのに。
138ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 22:20:27 ID:???
>136
そうはいっても古いからなぁ
40年ぐらい前のだし
そりゃできれば全バラしたいとこだが
139:2009/07/16(木) 22:47:32 ID:???
その調子でドンドンと書いてください
140ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 23:02:17 ID:???
それ初心者が〜スレの誤爆だろう
141ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 23:56:37 ID:???
俺じゃない>1がいっぱい居る。。
142ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 13:06:28 ID:D5cHUvTg
こんにちわ
143:2009/07/17(金) 13:10:44 ID:???
こんにちは
144ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 13:23:27 ID:???
山を飛び 谷を越え
ぼくらの町へ やってきた
レーパンマンが やってきた

ピチピチジャージに 固い靴
指出し手袋 へんてこメガネ

目にもとまらぬ 早業で
廻すクランク 街の中

ござる ござるよ レーパンマンは
愉快なアタマ キノコでござる〜
キノコでござる!
145:2009/07/17(金) 14:03:25 ID:???
なかなか面白いでござるな
146:2009/07/17(金) 14:43:36 ID:???
くわしく
1471:2009/07/17(金) 19:00:13 ID:???
初心者の事はもういいです
1481:2009/07/17(金) 19:59:22 ID:???
偽者はもういいですとか書かないでっ ><
149ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 20:40:38 ID:M/QSojhA
痛車や痛バイクってオタ臭いペイントして凄い根性だと思ってたら
カッティングシートやPCでプリントしたシールかよ
コミケが終わったら剥がすヘタレだろう
150ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 21:15:47 ID:???
おっとすももちゃんフィクシーの悪口はそこまでだ
151ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 21:46:17 ID:???
あのな、2液混合のウレタンクリアはツヤッツヤになるぞ
塗装の極意は垂れる寸前を見極めること。垂れる寸前がツヤッツヤ
垂れちゃったらあせらずじっくりほったらかしでペーパー磨き再塗装。
根気良く長時間かけて、おぉ結構いいじゃん俺ってやるなぁって
とこまでいけたとしても焼付けには強度がかなわないから
跳ね石でサーフェーサ露出…まぁこんな感じじゃない?
152ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 22:12:40 ID:???
ttp://dt250m.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_86e2.html
これってさあ効果あると思う?
153ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 23:47:39 ID:???
ここまでうpなし
154ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 01:03:17 ID:???
>>151
つや消しにしたいんですが
155ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 05:38:49 ID:???
クリアー吹き付けた後、口でハァーツってやるといいよ
156ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 14:36:43 ID:???
カーボンのちょこっとした傷なんだけど
http://www.ohhashi.net/eshopdo/refer/vidU0055.html
こんなのを筆塗りでもおkかな?
2液混合の方がいい?
傷が入ってるのはフレームとシートポストの
カーボン地部分す
157ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 21:04:53 ID:???
フォークの塗装は玉押しも外した方がいいの?
どうしてる?
158ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 21:42:11 ID:???
159ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 21:49:44 ID:???
>158
フォークの玉押しって売ってるっけ
再利用すんのも嫌だしなぁ
160ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 22:00:18 ID:???
ヘッドセット買えば付いてるだろ
161ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 22:23:32 ID:???
>>160
ほんとだ、ヘッドセットには下玉押し付いてるんだな
さんきゅう、気付かなかった
これで安心して全バラできるわ。
162ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 22:38:28 ID:???
>>156
カーボンの知識ないからなぁ
POR-15ってのがもの凄く固くなるらしいが
163ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 00:11:37 ID:???
POR−15は防錆塗料だから用途が違うよ。
塗膜硬度と密閉性はピカ一だが、耐紫外線性能に劣るから
カーボン向きではない。
カーボンの補修なら2液エポキシクリアーが最善の選択じゃないかな?
ウレタンでもまあ傷は埋まるだろうけど。
164ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 12:11:18 ID:68U//tsM
こんにちわ
165ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 16:30:42 ID:???
ウレタンスプレー
たかっ
orz
166ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 20:39:09 ID:???
ウレタンてぶつけると
すぐはがれるよね
167ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 23:28:42 ID:???
168ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 23:55:55 ID:???
AMDの次はGetewayかw

ここまでうp1
169ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 00:26:17 ID:???
いや、うpじゃなくてただの転載だろ
170ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 04:21:37 ID:???
剥離剤ってどうやって塗ればいいの?
ティッシュにしませて塗るとかかな・・
手についても大丈夫でしょうか・・
171ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 05:38:33 ID:???
>>170
普通にハケで塗って下さいね。
172ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 07:26:04 ID:MpR0zw1E
>>159
玉押しだけも売ってるよ
173ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 11:14:59 ID:???
>>170
>手についても大丈夫でしょうか・・
ついた瞬間「いてぇ!」とかはならないが、すぐに水で流してもヒリヒリしたりするぐらい強烈。
目なんかに入った日には・・

耐薬品グローブ&ゴーグル必須
174ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 19:15:18 ID:???
デカールってクリアーを吹く前に貼るものですよね・・
クリアーを吹き終わったフレームの上に貼りたいのですが
こういう場合は代わりにシールとか貼って我慢するのが賢明ですか?
175ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 19:17:05 ID:???
ここまでうpなし
176ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 19:18:25 ID:???
デカールの上から塗る専用のクリアみたいなのなかったっけ?
プラモ用だったと思うけど、弱いだろうね
177ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 19:40:29 ID:???
デカールは上にクリアかけないと耐久性ゼロだよ。
まあ、もう一回デカールの上にクリア吹けばいいじゃん。
178ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 02:26:32 ID:???
>>174
UVラミネートとか高級なカッティングシートは
塗装より丈夫だよ
屋外で5年とか保証されてるから
179ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 02:34:20 ID:???
染めQでサドルを塗ったことのある人っていない?

チェレステのサドルを作りたいんだけどエバーグリーンとライトグリーンだとどっちがいいんだろ?
180ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 03:15:15 ID:???
染めQでシューズなら塗装した
181ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 04:30:21 ID:???
全身チェレステまみれって正直かなり変やぞ
182ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 06:56:47 ID:???
チェレステ選んでる時点でアレだけどな
183179:2009/07/21(火) 07:46:30 ID:???
フレームはチェレステじゃない、というかバーテープとサドルだけチェレステにしたいだけだけどな。
184ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 14:37:40 ID:???
えっ
185ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 23:01:33 ID:???
なにそれ怖い
186179:2009/07/21(火) 23:03:49 ID:???
フレームは白なんだよ。
チェレステっぽい色のバーテープを巻いてるからサドルも同じような色にしたいんだ。
187ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 23:49:57 ID:???
裏側の見えにくい所とかで試すしかないんじゃない?
188ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 00:28:22 ID:???
バーテープを白r

いやなんでもない
189ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 00:32:30 ID:???
黄色集団でゴール時に万歳するオレンジさん萌え
バスクチームは結束も強そうだ。
190:2009/07/22(水) 01:26:08 ID:???
(^−^)
191ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 01:29:44 ID:???
ロウフィニッシュにしたいんだが、
下地にメタルプライマー吹いた後に、ウレタンクリアーで問題無いかな?
192ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 02:46:15 ID:???
フレームはアルミじゃないならプラサフ不要じゃね?
193:2009/07/22(水) 12:45:06 ID:???
くわしく
194ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 13:15:39 ID:xgfVI6ub
こんにちわ
195:2009/07/22(水) 15:45:09 ID:???
こんにちわ
196ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 23:58:01 ID:???
>>156
タッチアップとしてなら何塗ってもいいけど2液ウレタンとは成分違う全く別物だからね。
建築用ウレタンは漆みたいなもんだ。
197ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 11:34:58 ID:???
>>196
元が2液混合ウレタンだろうから
そっちの方が無難なのかな?
198ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 13:43:31 ID:slSOSMQr
こんにちわ
199:2009/07/23(木) 13:49:48 ID:???
こんにちわ
200ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 16:49:46 ID:???
200get
201201:2009/07/23(木) 17:20:05 ID:???
このスレッドは200を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
202ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:40:24 ID:???
インプレッサ用ソニックブルーの缶スプレーで塗装。
クリアーは知り合いの板金塗装屋で塗装。メーカーロゴはまだ入れていません。

http://imepita.jp/20090723/629530
http://imepita.jp/20090723/630770
203ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:56:26 ID:???
>>202
グフだな
204ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 20:07:12 ID:???
>>203
ザクとは違うのだよ、ザクとは!
205ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 03:26:02 ID:???
色選びって難しいと痛感
206ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 08:11:05 ID:???
>>202
上手いな。アルミフレームのほうが奇麗に仕上がるのかな
赤錆が出ない分
後ろのトタンも塗ってあげてw
207ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 09:42:54 ID:???
ダサイFP5ですね
208ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 12:20:04 ID:VmKroV7N
>>207
ピナのスローピングはこんなにきつくないし、シートチューブにエアロ形状なんかあるのか?
209ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 12:28:26 ID:???
>>208
sage忘れスマソ
210ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 13:06:26 ID:ZWn3gtyo
こんにちわ
211ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 13:48:31 ID:???
わちにんこ
212ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 13:53:47 ID:???
てぶくろ
213ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 14:38:21 ID:???
なみもでておぼんちいさくもちにくい
214ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 02:35:54 ID:???
>>170
剥離剤は水酸化ナトリウム。超劇薬。アルカリの怖さといったら塩酸の比ではない。
おれはいちど目に入ったことがあって失明しかけた。
もし体に着いたらとにかく大量の水で洗うのがいちばん。これしかない。
215ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 04:36:33 ID:???
こえー
俺も気をつけよう
216ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 04:40:48 ID:???
昔ギターの塗装剥がそうと素手で剥離剤扱ったら手の皮が以下略
217ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 08:18:11 ID:???
>>214
何ウソついてんだお前。
水酸化ナトリウムがガラス瓶で売られてるわけねーだろボケ。
218:2009/07/25(土) 08:41:58 ID:???
くわしく
219こすりつけ最高 ◆69sexZ3CEE :2009/07/25(土) 09:03:35 ID:???
>>218
アキバで死ね
220:2009/07/25(土) 11:17:53 ID:???
プルプルプルプル
    ;∧_∧: なんだと?!
    :(*`ε´*);
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]


      (⌒⌒)     このやろう!
  ムキ━ l|l l|l ━ッ !!   
     ∧_∧/"ノ彡___∴・∵:: :.
     (*`ε´*)==//    ヽ  旦:: :.∴・∵:
     / つ ノ  | |     ;;;|:: :.∴・∵'
    人⌒lノ 彡 | |    ;;;| :: ::ドンガラガッシャーン♪
    し(_)  ==ヽヽ____,;/
221ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 11:26:51 ID:???
そこはくわしくだろjk・・・
222:2009/07/25(土) 11:50:24 ID:???
プルプルプルプル
    ;∧_∧: くわしく・・・・・?
    :(*`ε´*);
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]
223ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 12:29:31 ID:???
何回もスプレーしてるとプツプツになってくるんだがこれはヤスリで削るべきでつか?
その場合色は削れたりしないでつか?
224:2009/07/25(土) 12:53:56 ID:???
ヤスリ工場
225ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 13:15:33 ID:nU+JZ0N2
こんにちわ
226:2009/07/25(土) 13:20:25 ID:???
こんにちわ
227ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:19:28 ID:???
スプレーを離し過ぎじゃない?
空気中で塗料が硬化してると思う。
研ぎをかければ平らになるけど、ある程度作業者の熟練が必要。
228ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 20:32:04 ID:???
>>227放しすぎたらいけないんですか?ムラがなくなると思いそうしてたのが、よくなかったんですね。
ありがとうございます。勉強になりました。
あれから焼き付け塗装のつもりで塗装したパーツをオーブンで少し温めたら
塗料が少し溶けてしまいました。
229ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 21:33:16 ID:???
>>228
車の塗装のホームページ探してみたら?
本来は垂れるかどうかギリギリに厚く吹く。そうすると、艶も出るし滑らかになる。
それと気温の高い日は塗料が空中で固まるからだめだよ。
焼き付けられない塗料は暖めては駄目です。
焼き付け用のカラーパウダーなら釣具屋で買えるよ。
230ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 22:01:42 ID:???
空気中で塗料が硬化するの?
気温の高い日は塗料が空中で固まるの?
焼き付けられない塗料は暖めては駄目ってホントなの?
231ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 22:08:41 ID:???
>>230
する。
固まる。
ホント。
232ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 22:09:56 ID:???
焼いて乾かしてもいいけどシンナーとかの有害物質は出るし100℃以下に抑えなきゃいけないぞ
オーブン使うような焼付けってだいたい粉体焼付塗装だからな。
専用の粉末を吹き付けて溶かすわけだ。
233ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 22:10:28 ID:???
>>229
塗装部はフレームでなくブレーキだから、ある程度の仕上がりさえしてくれれば満足です。
ありがとう、とても参考になりました。
234ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 22:15:33 ID:???
>>232も、ありがとう。
軽い気持ちでオーブンで温めてみましたが、うまく使えば意外といけそうなんですね。参考になりました。
235229:2009/07/25(土) 22:37:13 ID:???
>>233
これが釣り具用のカラーパウダーです。
ttp://www.karil.co.jp/online_shop/sys/catalogue.cgi?me=detail&ma=&mp=PRO%2dTECBK
236ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:06:38 ID:???
>>235携帯なんですがギリ確認できました。面白い塗料があるもんなんですね。
値段も安いし一度探しにいってみます。ありがとうございました。
237ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:08:50 ID:???
なんかそれ画期的な希ガス
パーツを塗装するのに最適かも
238229:2009/07/25(土) 23:32:19 ID:???
>>236
もともと、鉛製のジグヘッドを着色する奴だから、それほど温度を上げなくても良いはずです。

>>237
ルアー釣りをやってる人にはかなりメジャーだよ。
15年前には見た記憶がある。塗膜は結構強いよ。
239ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:52:47 ID:???
実演してるblogとか晒してくれ
240ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:54:58 ID:???
>>239
何を?
241ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 00:02:43 ID:???
>>235




文脈嫁よボケが
242229:2009/07/26(日) 00:26:17 ID:???
>>241
お前も空気嫁よ。良い雰囲気で流れてたのに。
http://www12.ocn.ne.jp/%7Eprado214/page026.html
243ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 00:48:00 ID:???
ぜんぜんわからないので、もっと解りやすくまとめて下さい。
あと、イラスト付きの説明があるページを探してリンクしておいてください。
使う機材や薬品、塗料などの正式な名前と金額、売っている場所、
(品揃えが豊富で、一度に全部揃うこと、出来るだけ安く買える店舗)などが無いとわかり難い。
次に来るのは明日の夜なので、それまでには書いておいて下さい。
244ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 00:51:57 ID:???
>>243
それどこのコピペ?
245ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 00:56:11 ID:???














    滑ったんだから、もうくるなよ。
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)   >>243
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
246:2009/07/26(日) 19:24:49 ID:???
(^−^)
247ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 20:40:57 ID:QETW+uYD
こんにちわ
248:2009/07/26(日) 21:36:47 ID:???
こんにちわ
249ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 22:41:56 ID:???
アルミフレームにクロームメッキ風塗装てできるかな、おやっさん?
スプレー塗装じゃなくてもいいんだけど
250ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 05:45:43 ID:???
>>249
バフ研摩してクロームメッキしてください。
251ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:59:24 ID:???
バフとメッキで10万くらいかかりそうだな
252ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 14:40:32 ID:???
ここまでうpなし
253ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 16:25:07 ID:l+uTXkJe
こんにちわ
254ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 16:50:10 ID:???
ちんこには
255:2009/07/27(月) 16:55:43 ID:???
Hなことは書かないでっ!><
256ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 17:27:16 ID:???
わんこまんこ
257ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 18:03:31 ID:7xXKguhL
86トレノが14万円ってどう思いますか?買いですか?
258ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 18:25:52 ID:???
ゴミだな。
259ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 18:27:53 ID:???
>>257
マジレスすると程度次第。
260ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 01:31:40 ID:???
261ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 01:39:15 ID:???
メッキ(調)スプレーも多種あるにはあるが、
みなメッキというよりシルバーだな、高いのでいいのがあったが忘れた、ぐぐぐってみ
262ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 13:06:46 ID:ITwGRgMV
こんにちわ
263ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 13:08:19 ID:DEER6J3A
さよなら
264:2009/07/28(火) 13:23:23 ID:???
(^−^)
265ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 13:44:03 ID:???
フロントホイル様にラッカスプレーぬったらブレーキの部分だけ綺麗にハゲた
266ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:04:24 ID:i+UiUWA1
>>235
いいなこれ
ネジとか小物だったら再塗装できそう
267ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:15:45 ID:???
>>266
問題なく塗装できるよ。
268ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:48:30 ID:???
夢が広がるなこのスレ
缶スプレーで最強なのはどこで買えますか?
269ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 23:16:53 ID:???
染めQ?
270ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 23:41:18 ID:???
ハンマーフィニッシュスプレーを噴け
271ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 23:55:18 ID:???
>>268
そもそも最強のスプレーの基準が分からん。
272ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 00:04:47 ID:???
最強スプレーは間違いなく、アース ハチアブ マグナムジェットだな
273ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 00:27:34 ID:???
>>272
それかけても、なかなかゴキが死なないが、クリーナースプレーだと旬殺。
特徴に環境を破壊しない・・・みたいなことが書いてあるが絶対嘘だと思った。
274ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 00:42:57 ID:???
ゴキジェットじゃなくてバズーカタイプのやつだぞ<ハチアブ マグナムジェット
275ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 00:47:36 ID:???
>>274
もうそういう次元じゃない。パーツクリーナーが強すぎる。
276ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 01:02:16 ID:???
殺生は仏教では重い戒律違反、とてもイクナイ
277ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 01:09:03 ID:???
卑屈笑い
278ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 01:25:10 ID:???
>>276
分かってます。ゴキブリは普通に素手で捕まえて外に逃がしています。
でもこの話するとみんなビックリするんだよね。床で潰すよりよっぽどマシだと思うのだが。
279ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 03:10:53 ID:???
逃がすなんてとんでもない、ちゃんと食えよ!
280ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 13:14:06 ID:45pDDrp3
こんにちわ
281ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 13:16:36 ID:???
ゴキブリも人家に入ってこないで、山でノソノソしてるだけなら毛嫌いされなかったのに。
282:2009/07/29(水) 13:37:42 ID:???
(^−^)
283ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 13:38:55 ID:???
ウレタンクリア吹くときは湿度が低い乾燥してる時期にやれ
湿度が高いと白く濁る
山火事が多い春先にやるのがイイ
284ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 19:06:56 ID:???
缶スプレーの色やら種類が多い通販サイトってどこでつか?
285ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:54:46 ID:???
>>284
GGRKS
286ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:44:02 ID:???
>285
よさげなとこが見当たらない
287ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:57:23 ID:???
ほれ、自分の好きな色に調色してくれた上に、スプレー缶にしてくれるぞ
http://www.paint-okajima.co.jp/shop/mixcolor_flame.html
288ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 13:05:30 ID:Lye11AC9
こんにちわ
289ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 13:27:53 ID:???
卑屈笑い
290ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:04:24 ID:???
>>287
今日ドライバーズスタンド逝ったら店頭でも調合してくれる機械があったよ、
15分くらいかかって1個2千数百円とちょっとお高いが
291:2009/07/31(金) 09:04:57 ID:???
くわ
292ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 09:26:56 ID:???
タッチアップ用に2液ウレタンのクリア探してたら
自転車用品で利用したことがある
アウトドアと釣り用品の通販ショップにあった
アカあるし少量だし安くていいねと注文したが
8月末発送だってorz
まあ気長に待とう
293ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 10:53:10 ID:???
ラジコンショップにあるよ
294ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 10:54:59 ID:SFXoRueJ
塗装のできにあまりこだわらないのですが
今あるフォーク(クロモリ)を黒くしようと思います

とりあえずヤスリで荒らして
カンスプレーの黒を塗り
クリアで仕上げる

という工程でいいでしょうか?
295ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 11:14:07 ID:???
>>294
おk
仕上がりに拘らないつっても脂分があるとその部分は弾いて絶対乗らないから
台所洗剤などで徹底的に洗うかパーツクリーナーで脱脂すること。
洗ってすぐじゃなくて乾燥もしっかりな。
296ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 11:15:50 ID:???
サンクス
297ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:06:41 ID:YFtTWxNp
こんにちわ
298:2009/07/31(金) 13:25:34 ID:???
こんにちわ
299ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 17:57:35 ID:???
フレーム塗装しようとネットで方法をしらべて大体以下のような工程で
考えてますが問題あるでしょうか

塗装剥がし(カンペ 塗料はがし剤)

脱脂 (ソフト99 シリコンオフ)

プラサフ (ソフト99 ボデーペン)

800番で研磨

脱脂

塗装 (ソフト99 ボデーペン)

脱脂

ウレタンコーティング(ソフト99 ウレタンクリア)
300ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 18:09:33 ID:???
全部ソフト99なんかでやると割高だろ。
スプレー代だけで、プロに焼付け塗装出せる金額にいきそうだ。
301ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 18:12:12 ID:???
大間違い

とだけ言っておこう
302ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 19:58:50 ID:???
http://imepita.jp/20090801/718340

もう買って来ちゃいますた・・
303ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 20:37:36 ID:???
好きな色で塗ってウレタンクリア塗るのと
好きな色のウレタンで塗るのどっちがいいですか?
ちなみに僕の好きな色は白です。
こんにちわ
304ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 20:41:18 ID:???
好き
好き

こん
305ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:51:21 ID:???
>>299
サフェーサー吹くんだから地に傷や溶接のあばたがあると800番じゃ大変だな、
ポリパテも用意して窪み拾ってそれは240〜400番で仕上げてサフェ吹いて400〜800と上げてくのが手早い。
細かいのだけだと時間がかかって切れが悪くて面がダラダラうねったりする。
んでサフェは600番くらいでも十分だよ。
仕上げで荒れてる場所は1000〜2000+コンパウンド各種。

塗装は手を抜かずに順に細かくセオリー踏んだほうがいい。
結局その方がサッサと進んで仕上がりも綺麗。

厨房のカンペ塗装バイクなどがウネウネボコボコなのは
手順をめんど臭がっていきなり1000番一種とかで仕上げようとした結果。
306ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:54:10 ID:???
>>303
そりゃ色からウレタン、予算が許すならね。
白ならクリアー無しでも行ける。
できれば吹くに越したことは無いけど、吹かないとそれも純度があっていい発色にはなる。
307好き好きちんこ:2009/08/01(土) 21:58:54 ID:???
ウレタンが塗膜が強力でいいけど、
カラバリがあんまりないからラッカーで吹いてウレタンクリアするのかと思ってました。
308ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:20:18 ID:???
ウレタンは乾燥に時間掛かるし
着色はラッカーだな俺も
309ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:48:29 ID:???
ウレタンは乾燥じゃなくて化学変化による硬化だよ
310ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 00:11:00 ID:???
>>309
じゃあウレタンスプレーの取説には乾燥の文言はないのか?
311ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 01:49:28 ID:???
なんかこのスレ活気が出てきてるw
ウレタンほど値段が高くなく強度もそこそこな
エナメルスプレーってのがあるらしいが、あまり売ってないなぁ
312ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 05:14:16 ID:???
>>308
ラッカーの方が時間かかるでそ
313ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 09:31:02 ID:???
>>311
エナメルにも種類があるが、
エナメルはあまり強度も耐久性もないよ、安売りのラッカースプレーがエナメルであることが多い。
安売りのラッカーはシャバシャバですぐ垂れるし耐久性も悪い。
アクリルラッカーのが質はずっとよい。
車用のアクリルは結構質が良い。
314ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 14:22:38 ID:???
>>305
レスありがとうです
アドバスの内容で工程を修正してとりあえずやってみまつ

塗装剥がし(カンペ 塗料はがし剤)

パテ埋め

240〜400番で整形

プラサフ (ソフト99 ボデーペン)

400〜800番で研磨

塗装 (ソフト99 ボデーペン)

ウレタンコーティング(ソフト99 ウレタンクリア)

仕上げで荒れてる場所は1000〜2000+コンパウンド

脱脂は適宜やる

以上を念頭にやってみます!
315ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 15:44:27 ID:???
>>314
> 塗装 (ソフト99 ボデーペン)
> ↓
> ウレタンコーティング(ソフト99 ウレタンクリア)

ソフト99 ボデーペンって種類は何だろう・・・
本塗装は2週間ぐらい乾かした方が良い希ガス
ラッカー半乾きで2液ウレタンとかだと後にシワシワw
316ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 15:47:50 ID:???
アクリルラッカーじゃない?<99ボデーペン
乾燥時間を充分に取ったほうがいいのは俺もそう思う
317ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 19:01:29 ID:???
>>314
紙ヤスリを使う場合は、あて木をした方が平面にし易い。

ttp://www.holts.co.jp/b1/MH910.html
ttp://www.holts.co.jp/b1/MH937.html
コルク製、硬質スポンジ製など色々ある
カー用品店、ホムセン、百均で入手可能。
木の角材の切れ端でも平面であれば角を丸めて代用可能
318ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 20:01:17 ID:???
皆さんアドヴァイスありがとうです。
http://imepita.jp/20090802/719550
こういう感じでやってみますw 完成したらうPってみます
319ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 20:09:41 ID:???
あて木は使わない方が良いと思うよ
垂れの修正なら使っても良いけど
320ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:13:23 ID:???
フレームに平面なんてないものなw
俺も基本使わねえ
321ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:07:02 ID:NdFkSJyr
ホームセンターで安売りしてるアクリルラッカーでタンク塗って
ストライプ入れようとしてマスキングしたら剥がした時に糊残りがあって
それを消すのにまたステッカー剥がし買ってきて使ったら塗装も剥がれやがった
・・・・1週間置いて塗装固めたのに・・・・・

缶スプレーの皮膜弱い弱いって聞くけどマスキングテープの糊やらステッカー除去剤
やらで侵食されるほど弱いの???
322ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:28:34 ID:???
シール剥がしってラッカー系の溶剤使ってる場合もあるもの。
ノリ残りが起きるようなマスキングテープ使う奴が悪い。
323ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:36:12 ID:3v53h2Ri
タミヤの光硬化パテ使ってる人いる?
324ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:52:24 ID:???
>>323
プラモデルに使ったことあるけど、強度は弱くはないけど強くもないし、切削感が悪くてちょっと扱いにくいと思う。
325ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:59:10 ID:???
>>321
厚塗りだとしたら
1週間じゃぁ固まるどころか乾燥も出来てねぇーぞw
そもそも下地が中途半端だったんだろうな
完全に固まるのは6ヶ月以上だっけ?
326ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 01:54:33 ID:???
> プラサフ (ソフト99 ボデーペン)
結構ごわごわになるよ
スプレーの方がいい
327ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 02:41:49 ID:???
>>321
ラッカーの完全効果は実は数ヶ月もかかるというな。
ま〜安もんで塗り方も素人だと食い付きも悪いし。
弱い面へマスキングするときは、
テープを一度何かに貼って剥がしたりして粘着力を弱めるといいよ。
328ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 02:43:38 ID:???
あと糊取るなら中性洗剤やマジックリンとかでもいいんじゃね
329ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 10:54:28 ID:???
ウレタン塗膜の浮き止めは瞬間接着剤でOK?
330ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 11:08:43 ID:???
>>327
ちゃんと研げよ。
331ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 11:35:00 ID:???
>>329
いいけど瞬間は周辺白化したりガサガサになったりするからなぁ
2液のエポキシ接着剤がいいんじゃないか?
332ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 12:28:55 ID:???
2駅売れたんのクリア以外ってあんま売ってないっすね
333ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 14:00:29 ID:???
補修用の塗色が微妙に合ってなかった・・・
磨いて下地色を少し出し
「ダマスカス模様です!」と言って誤魔化すのは可ですか?
334ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 14:07:56 ID:???
2液ウレタンは普通、ガンで吹くものだからな。
ちゃんとやろうと思ったら、季節(気温、湿度)でシンナーの種類や
硬化剤の比率を変えたりしなきゃならん。
缶スプレーで2液ウレタンは無理があるよ。
335ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 16:39:09 ID:???
そうなのか。
クリアはそのへんテキトーでいいの?
336:2009/08/03(月) 19:39:49 ID:???
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:    
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   '
337ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 19:42:13 ID:???
>>334
知ったかは止めた方が良い
338ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 19:50:04 ID:jZDZaOcd
缶でもバッチリだよ
339ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:39:01 ID:???
湿気硬化型1液型ウレタン塗料ってどうなの?
ttp://www.ohhashi.net/eshopdo/refer/vidU0055.html
340ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:46:51 ID:???
人柱ょろ
341ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:02:39 ID:???
ここまでうpなし
342ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 00:53:22 ID:???
>>313
そうなんすか
ここ見てエナメルがいいのかと思ってた
ttp://moto.sakoma.net/kaizou/tosou.htm
343ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 05:19:17 ID:???
>>341
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:    
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   '
344ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 10:16:06 ID:???
345ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 13:13:57 ID:i0caB28G
こんにちわ
346:2009/08/04(火) 13:25:30 ID:???
こんにちわ
347ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 15:29:24 ID:???
シートポストをマッドブラックにしたいのですが

基本的になにが必要なんですかね?
348ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 15:49:11 ID:???
やる気
349ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 15:56:07 ID:???
マットブラックじゃなくてマッドなの?怖いな。
350ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 16:17:32 ID:???
とにかくいろんな色、それをでたらめに混ぜてできたグレー、
ガンプラで言うところのマックスグレーに黒を混ぜて作る。
351ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 16:41:09 ID:???
嘘を書くな。
缶スプレーでどうやって色を混ぜるんだ。
つや消し黒のスプレーを吹けばいいだけだ。
ただしシートポストの塗装はオススメしないぞ。
352ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 16:49:37 ID:+Zp7cy4k
コンプレッサーとエアブラシを買えばいい。モデラーなら必需品。
353ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 17:13:58 ID:???
いや、スレタイ読んでみ?
354ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 17:33:29 ID:???
マットにしたいときってどうすればいい?
マットの塗料吹くだけ?
弱くない?ウレタンクリアーしたくならない?
ウレタンクリアーしたあと荒らしたらマットに見える?
透明マットとかある?
昨日の晩何食った?
オナニーは週何回?
会社の同僚とセックスしたいんだけどなんとかならない?
355ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 17:46:42 ID:???
マッドじゃなくて?
356ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 18:18:37 ID:JQRhBpm3
>>355
マッド:mud : ドロ汚れ
マット:mat : 光らない、艶のない、鈍い色
357ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 18:30:46 ID:???
マッドにしたいんだろ?
358ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 18:33:02 ID:???
mad?
359ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:15:10 ID:???
松戸?
360ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:39:25 ID:???
近くの看板屋とかデザイン屋行って、タフカルの黒マット色切り売りしてもらえ。
貼るだけだから下手な塗装よりきれいに仕上がるぞ。
361ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:51:26 ID:???
最初の質問者は「シートポストを」って書いてありますけど。
マットだろうがグロスだろうが塗装だろうがシートだろうが無理だろ。
362ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:04:17 ID:???
えっ! シートポストって塗装できなくてシールとかも貼れないの?
363ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:11:57 ID:???
>>348
元気!!
364ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:13:51 ID:???
塗膜(シート)の厚みでポストが入らなくなるだろ。
アルミへの塗料の乗りを考えても一般的じゃないだろ。
市販品で塗装のポストなんかあるか?
アルミで黒いのはハードアルマイトだろう。
365ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:53:32 ID:???
塗膜(シート)の厚みでポストが入らなくなる?

入れる部分に塗らない吹かない貼らない。それで解決。
366ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:06:19 ID:???
>>364
普通に激安ママチャリで
鉄に黒塗装のポストがあるじゃん
367ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:40:34 ID:???
ZONEヲタがいるな
368ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:12:36 ID:???
ママチャリは一度シートの高さを決めたら
ほとんど動かさないからなぁ
369ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:00:20 ID:???
>>356
黒でドライブラシすればいいんだね!
370ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:12:05 ID:???
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_168674.jpg
輪行したらシートチューブがスプロケに当たって傷だらけになっちゃったんだけど、
こういうのってどうやって補修するのがいいんでしょ…なるべくお手軽に済ませたい。
371ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:20:52 ID:???
なんかよくわからん画像だなぁ。
リタッチして誤魔化すのが安上がり
372ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:28:35 ID:???
つマッキー極太
373ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:33:27 ID:???
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_168703.jpg
フラッシュ使わないで撮ったらこんな感じ
触るとガサガサ、爪で引っ掻いたら塗装がペリペリ剥がれそう…
374ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:41:40 ID:???
ステッカー自作もこのスレの範疇でおk?
375ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:50:17 ID:???
いや、違う
376ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:06:27 ID:???
377ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:06:33 ID:???
349ですが遅くなって申し訳ないです。

シートポストはあまりオススメじゃないっぽいですね・・・

マッドじゃなくてマットでしたか ぐは

レスありがとうございます。
378ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 06:49:04 ID:???
>>373
ホームセンターで車の補修用のマーカー買ってきて
塗って、上から透明のカッティングシート貼ればおk
シートで次から傷も防げるし一石二鳥や!
379ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 13:18:57 ID:dB5NL6Zb
こんにちわ
380:2009/08/06(木) 14:35:15 ID:???
こんにちわ
381ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:47:01 ID:???
アルミのフレームなら塗装を落とした状態で走っていても大丈夫ですよね?
382ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:00:42 ID:???
>>379
>>380

いい加減つまんないって気付よ
エロ画像ならbbspinkでいくらでも見れるっつの
自転車板でうれしそうにエロ画像ばかり貼るってどんだけ空気読めないカスなんだよ
死ね
383ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 02:26:32 ID:???
>381
駄目だよ
アルミなんてすぐ腐食するんだから
白い粉が噴いて内側まで腐るぞ
どうしてもやりたいならバフがけしてグリスを全体に塗りまくって
適度に拭き取って、頻繁にそれを繰り返すことだね
384ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 09:11:00 ID:???
クリア吹けばいいだけじゃん
385:2009/08/07(金) 10:40:19 ID:???
くわしく
386ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:39:44 ID:???
>385
一円玉ポケットに入れっぱなしにしておけ。
どうなったかのレポートは夏休みの宿題。
387:2009/08/07(金) 12:59:30 ID:???
(^−^)
388ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:08:34 ID:???
>>385
>>387

いい加減つまんないって気付よ
エロ画像ならbbspinkでいくらでも見れるっつの
自転車板でうれしそうにエロ画像ばかり貼るってどんだけ空気読めないカスなんだよ
死ね
389:2009/08/07(金) 13:10:25 ID:???
Hなことは書かないでっ!><
390ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:13:13 ID:???
>>388
あなたが噂のキチガイですね
391ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:18:20 ID:???
>>388
写真スレから出てくなヴォケ
392ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:36:12 ID:???
>>386
1円玉は純アルミじゃね?
自転車は6000か7000系のアルミ合金だよ。
393ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:32:37 ID:???
ビルの屋上にプレハブ倉庫借りててそこで塗装しようと計画中。
扇風機で外から自分に向けて風入れながらやろうと思ってる。
一応3面窓あって風通しはいいんだけどマスクないとやばいかな?

それかその倉庫の外でやろうかと思うんだけど釣るところがないのと塗料の霧がよそへ飛んでいくのが心配。
394ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:36:23 ID:???
>>389
>>390
>>391

いい加減つまんないって気付よ
エロ画像ならbbspinkでいくらでも見れるっつの
自転車板でうれしそうにエロ画像ばかり貼るってどんだけ空気読めないカスなんだよ
死ね
395ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:38:32 ID:???
>>393
カドワキコーティングしてもらえよ・・
396ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:39:29 ID:???
部屋の中で塗装って無理?
ビニールで覆いまくって段ボール引けばなんとかなるかな
397ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:41:27 ID:???
>>395
自家塗装やめろってこと・・・?
398ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:42:02 ID:???
>>396
やめとけ

小さいパーツ塗装室内でやったけど、
毒ガス・臭い以外にも、塗装の粉末が室内に散布されて結構大変だった
399ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:42:43 ID:???
>>397
どこにそんなこと書いてる?
400ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:49:13 ID:???
わからん
401ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:04:07 ID:???
>>396
自分でやると焼付け塗装できなんやん
402ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 16:30:24 ID:???
脱脂ってコーナンで300円くらいのパーツクリーナでいいの?
403ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 16:45:56 ID:???
SOFT99のシリコンオフが定番だが高い・・・
404ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 17:56:17 ID:???
塗料屋でロックのプレソルベントを一斗缶で買うと安いよ
405ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:12:52 ID:???
コーナンのパーツクリーナより安いのかい?
406:2009/08/07(金) 18:40:57 ID:???
くわしく
407ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:00:10 ID:???
うるせえだまれ
408ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:10:49 ID:???
>>396
やるならビニールで覆って風呂場がほこりも少なくて良いよ。
ドア締めれば外に出ないし換気扇もあるでしょ?
409ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:14:22 ID:???
死ぬよ
410ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:32:18 ID:???
>>409
どんだけ長時間いるつもりだよ。
411:2009/08/07(金) 22:20:05 ID:???
1・・・必要なし。
下等なスレほど1の数は多い。dat落ちの危険が大きいからだ。
したがって完全なるスレに1やくわしくはいらない。頂点は常にひとつ。
412ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:59:34 ID:277uCh4K
>>410
ホントに死ぬよ。ペンキ屋の風呂場での死亡率高いの知らないのか?シンナーが溜まりやすいからな風呂場は。それに湿度高いから風呂場でなんか塗装は向かないよ。
413ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:18:12 ID:???
>>412
本職が風呂場で塗るのかw?
作業中気付かないうちに蒸気を吸い込んで、風呂に入って体温上昇&水圧で心臓に負担が
かかり、脳溢血や心不全起こすんじゃなくって?

それと風呂場で塗るのは感心せんにしても、浴槽は空にしておくだろjk。
414ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 00:28:38 ID:???
>>413
風呂場を塗るんだろ
415396:2009/08/08(土) 00:35:54 ID:???
どうもありがとう
俺ごときの質問にいっぱい答えてくれて嬉しい
このスレはみんな良い奴だ。
これからもよろしくお願いします。とりあえず室内はやめときます
416ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 06:17:21 ID:???
>>414
なるほど!頭イイなお前。
417:2009/08/08(土) 09:17:02 ID:???
(^−^)
418ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 10:33:37 ID:???
419ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 17:18:28 ID:???
サフまで塗った
420ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:40:32 ID:???
プラサフ→本塗りのとき、
プラサフ塗布面にはペーパーかけたほうがいいでうか?
脱脂は?
421ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:47:30 ID:???
プラサフでも本塗りでも中研ぎは必要に応じて
脱脂は意味を考えたらどのタイミングで必要かどうか判断できるだろ
422ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:57:37 ID:???
本塗りってメインの色でしょ?
あれ研いでも良いの?
じゃあ垂れるのも怖くないな。絶対成功できるじゃんウヒョー
423ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 03:05:01 ID:???
ゆず肌や垂れが気になったら中研ぎ入れるよ。
どうせ3〜4回塗り重ねるんだから。
424ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 10:59:33 ID:???
>>421
意味考えたら要らないと思うんだけどやってる人もいるからどっちかなと思って。
ペーパーかけたときに触ったら要るのかな?
マスクしたシートポスト挿してあるんでそれをハンドルにして触れずにペーパーかけるつもりなんだけど。

本塗りは2液ウレタンの缶スプレーなんだけど雨のときはやめたほうがいいかな?
湿度高い時に避けるべきってのは溶剤が揮発時に熱奪って結露してそれが塗装に悪い影響与えるって見たから、
ウレタンは関係ないかなーとか思ってるんですけど。
425ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:36:52 ID:???
>>424
塗装面は触らないに越したことはない。
研ぎは入れた方が平滑な塗装面になるのは間違いない。ただ、手間とリスク(均等に平面出せる腕があるか)を考えてやってね。
脱脂するのは構わないが、サーフェイサーやプライマーは塗料の食い付きを良くする効果がある。逆効果になるかも。
ただし、間違えて手で触ったりした場合は脱脂すべき。脱脂に使う薬品によっては、まれに下地処理剤が溶けるけど。

ウレタンスプレーに関しては、湿度が高い日は避けて下さい。
空気中の水蒸気が細かい水滴になってクリアが曇ってしまうから。
426ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:37:08 ID:???
ありがとう
晴れるの待ってから本塗りします
427ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:16:07 ID:???
塗装は焦らず、が肝心だし頑張れよ
何かあっても乾くまで我慢汁
428ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:30:15 ID:A7eUocsZ
夏に自家塗装なんて勇者だなw
429ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:02:16 ID:???
自転車フレーム&フォークって300mlで足ります?
430ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:29:26 ID:???
ぜんぜん足りない
スプレーは霧状で円錐形に広がるが、平面と違って細いパイプ形状では
塗料の8割を空気中に霧散させてる。
さらに途中で塗料が足りなくなると最悪なので、300mlなら3本は用意しておくな。
431ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:34:33 ID:???
マジかー
でもhttp://www.yanagicycle.com/archives/355267.htmlとかウレタンクリア300ml一本で塗りすぎかも?
とか言ってる。
近くから吹いてるのかなー。
近くから吹くと綺麗にできないよね
432ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:35:49 ID:???
ちゅーかウレタンスプレー3本も買ったらコスト的に自家塗装の意味なくなってくるね
433ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:06:31 ID:???
筆塗りじゃダメか?
434ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:17:12 ID:???
コストとクオリティ両立させるならプロに依頼するのが一番だろう。
素人が道具揃えて、それなりの仕上げを目指すとかえって高くつく、
というのはよくあることだ。
工賃の時間単価まで考えるとなおさら。
作業を楽しむ、充実感や達成感や愛着、って点では自家塗装が一番だけど。

とにかく低コストでやりたければ、100均スプレーとか筆塗りでいいんじゃね?
盗難車と間違われて職質されるだろうけど。
435ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:20:14 ID:???
>>431
クリアーだけの話か。なら1本でいいんじゃね?
436ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:27:45 ID:???
ウレタンクリヤーだけなら仕上げの研ぎをやるとしても一本で充分足りるよ。
オレが使ったのはソフト99じゃなくてイサム塗料のだけど。
437ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:11:16 ID:???
いや、ウレタンの白吹いてクリアーはしない予定。
作業自体はけっこう楽しいw
自転車バラシタのも初めてだし。
もうやらないと思うけどw

とりあえず買い足そうと思うけど同じスプレーが売ってない・・・
438ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:55:23 ID:???
自分でやる。

この楽しさがわからんヤツってかわいそうだよね。
439ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:57:48 ID:???
うん、そうだよね。
他人にやってもらった方が楽なのは楽だけどさ。
そういう人って、パンツもお母さんに穿かせてもらってるのかなw
440ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:09:25 ID:???
塗装面は綺麗に越した事はないけど傷ついて剥がれるのは気にしない
自分で塗ったんだしまた塗ればいいという考え方でやってる
焼き付けだって剥がれないわけじゃないし
441ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:08:58 ID:???
>>439
パンツをはく行為に楽しさを感じるのか
幸せな奴だな
442ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:25:09 ID:???
アクリルラッカーの白を買ってきて吹いて最後にクリアのかわりにウレタン白ってありかな?
443ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:03:20 ID:???
写真とか需要ある?
444ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:05:37 ID:PKabKxjj
こんにちわ
445ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:17:50 ID:???
こんにちわ
446ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:04:13 ID:???
>>443
参考になるんでうpよろ
447ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:23:46 ID:???
明日気が向いたらうpするわ
448ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:35:45 ID:uoHjgEmM
今うP!
449:2009/08/11(火) 20:52:45 ID:???
(^−^)
450ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 13:41:43 ID:u63v8C7T
こんにちわ
451ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 13:50:28 ID:???
もういいよ
452ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 19:15:40 ID:???
さてそろそろはじめるか
453ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:08:29 ID:???
塗ってきた。
↑のほうのウレタン白で塗るーって言ってたヤツです。
結局3本使いました。

見事な柚肌?で光沢もなく、乾きかけのところへ霧も飛んでザラザラw
おまけに気泡出まくりで穴だらけw

ペーパーかけてコンパウンドで磨いだらマシになるかな。
盆明けに磨きます。
あとで写真うpします。
454:2009/08/12(水) 21:09:12 ID:???
くわしく
455ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:00:12 ID:???
>>453
ペーパーで
どこまでリカバーできるか楽しみだ
ぜひうpよろしく
456ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:07:23 ID:???
457ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:08:26 ID:???
458ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:09:10 ID:???
459ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:10:01 ID:???
これがゆず肌というやつ?
なぜこうなるのか
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_172112.jpg
460ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:12:54 ID:???
磨いたらまたうpするよ。
失礼する。
ぺっ!
461ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 01:51:43 ID:???
想像してたより奇麗
中国製の安チャリだとこれぐらい普通だよ
462ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:31:36 ID:w17hRtGL
なんで気泡がw
これスプレー塗りじゃないの??
463ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:34:51 ID:cBw2ah8/
こんにちわ
464:2009/08/13(木) 12:38:55 ID:???
(^−^)
465ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 13:02:17 ID:cMpfd02g
下地塗ったか?
白にるなら下地だけで終わらせる荒業がある。
466ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 13:59:23 ID:???
スプレーだよ。
ちょっと近くから吹いたのかもしれん。
467ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:05:15 ID:???
下地にプラサフ吹いたよ。
その状態のほうがきれいだったかもw
468ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:41:37 ID:???
気泡は脱脂不足とか、いきなり厚めに吹くとなるね
469ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 04:31:09 ID:???
勉強になるなぁ
470ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 08:38:10 ID:???
思い当たる節ありあり
471ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 09:14:59 ID:???
自演がひどい
472:2009/08/14(金) 09:37:56 ID:???
くわしく
473ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 10:41:22 ID:???
暇人しかやれんことだな
474:2009/08/14(金) 20:22:15 ID:???
プルプルプルプル
    ;∧_∧: ・・・・・
    :(*`ε´*);
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__); (        )
          [i=======i]
475ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 02:13:25 ID:???
暇ってのは自分で作るもんだ
時間がないって言ってる奴は、自分の時間を作る権限のない底辺層
476ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 07:13:07 ID:???
> 時間がないって言ってる奴は、自分の時間を作る権限のない底辺層


自営業(寂れた田舎の食堂(笑))
477ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:50:10 ID:???
>>453
脱脂不足、湿度高杉、時間掛け杉、厚塗りし杉
478ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 10:48:17 ID:???
479ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 15:01:22 ID:???
二度とやるかと思ったり、業者に頼んだほうが安いし早いし綺麗し、
と思ったけどもっかいやりたくなってきた。
480ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:09:40 ID:f7lG0SAX
http://imepita.jp/20090817/652690


塗装剥がして塗りなおしてみる
481ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:02:21 ID:???
レポよろ
482ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:48:03 ID:???
>>479
綺麗に自分の思い通りに塗れたときは
苦労があっただけにえもいわれぬ感動があるからね。
あと業者が塗るのとは違った味わいも出せる。
塗装はほんと奥深いよ。
483ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:00:22 ID:???
業者が丁寧に錆びとりしてくれるとも思えないしな
484ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:05:12 ID:???
剥離材使えば錆諸共取れるっしょ?
内側は知らんがw
485ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:49:50 ID:f7lG0SAX
http://imepita.jp/20090817/854240
カンペの剥離剤使ってもなかなか手強い塗装だた
この時点で一本つかいはたした
臭いのせいか全身痒い・・
傷埋めはソフト99の光効果パテとかでいいのかな(・ω・)

それにしてもクロモリとちがって
アルミフレームの安っぽいこ
486ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:31:43 ID:???
垂れた・・・・
欲張りすぎて一気に塗りすぎた。
夜中にシコシコペーパー掛け中。

>>485
自分もカンペはダメでしたが、
オートバックスでホルツの剥がし材買ってきたら簡単に剥がせましたよ。
どの塗装でも共通かわからないけど、一度試してみては?
487ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:40:36 ID:???
連投スマン
クリアをラッカーかウレタンか迷っている。

仕上がりの光沢感はもちろんウレタンが良いのだが、
再塗装したいときに剥離剤が通用するか心配。。。
488ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 02:21:21 ID:???
剥離剤、うっかり車にかかったら大変なことになるっていうし、
ウレタンクリアでも剥がせんじゃないの?
489:2009/08/18(火) 08:54:54 ID:???
くわしく
490ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 10:13:04 ID:???
>>487
ウレタンの塗りにくさは異常。
491ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 13:13:01 ID:???
俺用のまとめ

剥離

カンペ 塗料はがし剤 400g
ウレタンクリアーが表面に塗布されている場合は1本じゃたりないかも。
ハケでまんべん無く塗るのは結構ムズい。
スプレーの300mlもあるが飛散するため確実に1本では足りないのと、
劇薬?のため危険。皮膚につくと数秒でヒリヒリしてくる。目とか入ったらどうなるか知らん。

塗布するとベロベロ剥がれるけど真鍮ブラシやヘラみたいなのは必須。

492ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 13:18:10 ID:???
脱脂

パーツクリーナーでやるなら残滓の液滴に注意(揮発で冷えて結露してるだけかもしれんが)
しっかり乾燥させるかペーパーウエスなので拭きとるか。

プラサフ
400mlとか1本で足ると思う。
十分かと言うとそうでもないかもしれないので不安なら300ml2本とか用意すべき。
白とかグレーとかは塗装色に合わせればいいんだろうけどグレーのが手に入りやすいし、
白の上に白だと塗布した箇所とできてない箇所がわかりにくいのでせっかくだから俺はグレーを選ぶぜ!

493ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 13:21:53 ID:???
塗装
プラサフの後触ってしまったら脱脂すべき。
気泡が出る。

もったいないけど20cmくらい離して吹く。
フレームが細いので7割くらいは飛散するだけだけど、
近くから吹くとすぐ気泡が出る。
あとムラになるし垂れるし。
494ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 13:38:13 ID:9UtTdmZk
こんにちわ
495:2009/08/18(火) 13:40:00 ID:???
(^−^)
496ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 13:59:12 ID:???
剥離剤塗った後、揮発しないようにしばらくラップ巻いとけば
きれいに塗装剥がれるよ。
497ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:51:11 ID:???
>>492
> 白の上に白だと塗布した箇所とできてない箇所がわかりにくいのでせっかくだから俺はグレーを選ぶぜ!

┐(´д`)┌
498ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 00:19:44 ID:TKFM+hCz
缶スプレーは正直圧が弱いね。そのせいで玉が出来やすくなる。
499ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 00:21:10 ID:???
●答えない五大理由●
1 知らない
2 調べない
3 試したことがない
4 頭が悪い
5 人をバカにすることしか頭にない

・質問者の立場になって、落ち着いて回答を整理しましょう。
・自分である程度試してから回答すると、突っ込まれて悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「俺なら○○するけどね?」と言う人はほとんど自分でやった事ありません。
・「そこまで気になるならプロにまかせれば?」と言う人に良い経験はあまりありません。
・オススメはありますか?→自分でいろいろ試して結論を出せ=俺が知りたいくらいだ
・ここの人達は不親切ですね。→いいえ無知なだけです、でも上から目線で偉そうにしたいんです
500ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 10:23:19 ID:???
>>459
>これがゆず肌というやつ?
>なぜこうなるのか
湿度が高いから
501ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:03:30 ID:???
>>459
たいていスプレー離し過ぎ。あと、薄く吹きすぎて表面がザラザラで何回も重ねるとなる。
表面に少し光沢が出るくらいと吹くと平滑な塗装面が得られる。その分垂れる確率が上がるけど。
あえて、全体をゆず肌にするのも有りだけどね。これはこれで難しいし、タッチアップが出来ないけど。
502ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:53:12 ID:???
薄く塗り重ねていくのってよくないの?
503ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 13:35:54 ID:???
>>502
薄く塗ると均等な塗膜になる。
厚いと下側が厚い塗膜になる。
どこでバランスをとるか。最後に研ぎを入れるならどっちでもいいけど。
この辺の技術はプロが圧倒的に勝るところ。
初めは薄めに塗って、最後に平面が出るように厚く塗るのも手だけど、
あまりゆず肌が顕著だとリカバリー出来ない。
駄目なら、研げばいいだけだけどね。
504ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:00:52 ID:???
ママチャリの泥よけ塗装した
505ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:15:01 ID:???
安物のアクリルスプレーはシャバシャバでちょっと塗り重ねると100%垂れる、
もう絶対買わぬと心に決めても安いとつい手が出てしまう。
なんどあのタレで失敗したことか、
ちょっと傾いた水平面ですら定着してくれないで片方に流れるw
506ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 02:51:47 ID:???
欲張らずにちびっとずつ吹けばいいんだよ
507:2009/08/20(木) 08:59:11 ID:???
(^−^)
508ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 10:11:22 ID:???
次塗る時はスプレーガン買おうと思うんだけどスレ違いになんのかな。
509:2009/08/20(木) 10:32:00 ID:???
はいいえ
510ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 11:38:25 ID:???
>>508
別に問題ないだろ。というか他にスレあったか
511ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 13:19:52 ID:F3uuicpe
こんにちわ
512:2009/08/21(金) 10:25:00 ID:???
(^−^)
513ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 13:22:57 ID:ij9BSFQE
こんにちわ
514:2009/08/21(金) 20:28:50 ID:???
(^−^)
515ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:14:02 ID:xPWqjOr0
こんにちわ
516ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:16:09 ID:???
あ、こんにちわー
517ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:19:06 ID:???
コンプレッサーは持ってるけど 

塗装はいろいろ大変だろうな 
518ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 15:23:09 ID:???
スプレーガンは塗装終わった後の掃除とか大変そう
519ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:05:43 ID:???
まじでガレージがピンクの粉で埋まっている。
明日バイクの車検出しに行かなければならないが、
とても養生剥がす気にならない。。。
520ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 21:47:48 ID:???
グロスフィニッシュのパーツをマット調にしたいんだけど、どうしたらいいかな。
#2000あたりのペーパーで磨けばおけ?
それとも、マット仕上げ用のクリア吹いたほうが無難?
521ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 22:36:11 ID:???
ガンで吹くならフラットベース混ぜればいいんだけど、
ラッカースプレーの艶消しは磨いてるといずれ光沢出てきちゃう。
アルミ地ならブラスト処理で渋い艶消しになる方法もあるが。
普通には2液ウレタン艶消しスプレーでいいんじゃない?
522ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 23:41:28 ID:???
>>520
塗り替えじゃないんだよね?
だったらフラットクリアを上から吹くのがいい。
ペーパーで磨くと流れが出来てヘアライン仕上げみたいになる。
モデルガンでわざとやったことがある。
523ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 01:14:24 ID:???
>>522
トン
524ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 18:56:06 ID:???
初心者です 。
http://imepita.jp/20090824/680000
シートポストと鍵をブラックにしたいのですが、上手く塗装するコツはありますか?

D2で買った水性スプレーを使う予定です。
525ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:05:20 ID:???
黒染
526ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:23:44 ID:???
>>524
女物に乗るようなオカマ野郎はおとなしくそのまま乗ってなさい
527ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:39:49 ID:???
今思ったんだけどシートポストは塗装しない方が良かったりする?

何かツルツルになって下がってきそう
528ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:41:14 ID:???
>>527
その前に剥げてボロボロになるだろうな。
529ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:43:23 ID:???
黒いシートポストと鍵を買った方が
幸せになれそうだ
530ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:57:32 ID:???
シートポストはやめたほうがいいと思う。
絶対剥がれまくる。
鍵は塗ってもいいけど買ったほうが早そうw
531ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 20:03:25 ID:???
アルミ地にミッチャクロンもプライマーも吹かずに、水性スプレー吹いても
すぐボロボロ剥がれるね。
正式な手順を踏んできっちり塗装しても、塗料の厚み分、ポスト径が増えて
入らなくなるし、無理に入れるとやっぱり剥がれる。
諦めなさい。
532ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 20:43:59 ID:???
>>531
同意
シートポストは脱脂して出る部分だけカッティングシート貼った方がいいんじゃね?
太い収縮チューブみたいのがあれば尚いいが。
鍵にしてもそうだがかなり酷使する場所なんで、
しっかりセオリー踏まえて下地も作って2液ウレタンとかいい塗料で塗らないとすぐ剥がれて汚くなる。
533ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 20:45:06 ID:???
だいたいまっくろ黒助のどこがいいのかワカラン
猫も杓子もなんでも黒、チンケな流行だ
黒は地獄界の色、嫌悪の色、昔から好きになれない色だ
人の心がすさんで世の中が殺伐としてくると黒が流行るという。
534ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 21:41:56 ID:???
それにしてもゴスロリは可愛い。
535ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:23:58 ID:???
>>533
お前は黒ずくめのロードに乗ってる俺を敵に回した

でもピラーとステムは黒くないよw
536:2009/08/24(月) 22:46:20 ID:???
その調子でドンドンと書いてください
537ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:56:49 ID:???
>>524
ポストにはロード用の細いタイヤチューブを通しておくんだ!
538ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:15:17 ID:???
シートポストとかヘッドパーツとかはきっちりマスキングしてフレームの
塗装から分けたほうが高級感がでるん
539ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:41:26 ID:???
マスキングって?
フレーム塗るときは全バラにするだろう?
540ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:55:49 ID:???
圧入工具とかもってなければマスキングだな
あとシートポストが固着してる場合とか
541ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:01:21 ID:???
ポストが固着してるフレームなんか捨てろよ
542ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 01:09:37 ID:???
マスキングでもうまくやればかなり綺麗になるからな。
マスキング剥がすときは剃刀の刃とかで一回当たりつけとくと綺麗な境界が出る。
543ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 01:36:24 ID:UrqtAaNw
BBのネジ山とかどうやってマスキングしてるの?
544ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 02:03:39 ID:???
俺はテープをシェル内壁と側面に貼付けてマスキングしたよ。
545ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 10:14:12 ID:???
いらんBBを付けたまま塗装
546ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 11:35:24 ID:???
ヘッドパーツの圧入って専用工具必要?
普通にゴムハンマーでゴンゴン叩いて入れたけど問題ないよ
547ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 13:05:21 ID:j2rGbNTw
こんにちわ
548:2009/08/25(火) 13:08:49 ID:???
(^−^)
549ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 15:08:37 ID:???
BB外したら純正塗装も結構中まで入ってたので、
穴ふさがずにそのまま塗装してしまった。。。入れば良いか。
550ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 16:33:48 ID:???
BBネジ込んだらネジで剥げるって
551ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 21:53:32 ID:???
後はクリアーだ!

パーツが多くて面倒くさいよ・・・
ttp://ranobe.com/up/src/up388519.jpg
552ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 22:31:29 ID:???
車種なに?モールトン?
こんなフレーム塗装は俺は無理だわw
553ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 02:27:20 ID:???
前見た時は白だったのに・・・
554ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 03:04:19 ID:???
気合入ってるな、
丁寧なのが分かる
これは仕上がったら嬉しいだろうな〜
555:2009/08/26(水) 10:33:45 ID:???
(^−^)
556ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 13:39:52 ID:PMmYaf/W
こんにちわ
557:2009/08/26(水) 14:04:24 ID:???
(^−^)
558ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:08:28 ID:???
上側塗って、乾かして
下側塗って、ってのを予定してるんだけど
2液ウレタンクリアって時間経つと使えなくなるんですよね?
どうしたらいいの?
559ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:23:05 ID:???
24時間以内に塗れ
560ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 22:02:35 ID:???
カーボンフォークを塗装中
車塗装用のスプレーで塗ってるけど、今のところ綺麗にいってる
日曜大工用のラッカーと違って、ラメが入ってるのがイカス

もう少し厚塗りして、クリアラッカーかけて水研ぎ
さて、どうなることやら・・・

何より、走った途端に振動でひび割れそうなのが怖いわ
561ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 22:33:16 ID:???
>>560
クリアラッカーよりも2液ウレタンクリアの方がいいぞ。
クリアラッカーより耐久性あるし。
562ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 22:42:32 ID:???
>>560
リアルにヒビが入った時はフォーク自体にクラック入ってるから心配すんな。
563ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 22:51:46 ID:???
>>558
古いのは残ってても捨てる
で、新しいのを使う
564ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 23:13:20 ID:???
>>563
やっぱそうなんだ
二本要るわけだな
まぁ長く乗るものだからケチっちゃ駄目か
565ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 00:54:27 ID:???
>>558
一液型ってのがあったんだけど廃盤ぽい、
http://item.rakuten.co.jp/paint/rc_06201506k/
釣りのルアー用の一液タイプもあるけど
566ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 00:55:57 ID:???
2液使うときは他に小さくて塗っとくといい物一緒に塗れば無駄にならんな
567ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 01:01:39 ID:???
小物ネタだけど、クイックリリースのレバーとか、黒く塗るとだいぶ印象変わるよ
568ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 07:45:14 ID:???
>>565
1液はnaxやカンペのがある
569:2009/08/27(木) 08:35:39 ID:???
くわしく
570ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 09:22:57 ID:???
konnnitiwa
571:2009/08/27(木) 10:09:39 ID:???
缶のことを書いてください
572ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 12:12:07 ID:IvQldGCN
塗装に許される湿度ってどのていどだろ 50付近なら可能かな
573ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 17:04:23 ID:???
雨の中でやったよw
574ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 17:51:43 ID:???
1液ウレタンは使いきりじゃないから無駄は出ないけど高価(3千円くらい)
nax
http://www.nipponpaint.co.jp/biz1/nax/p81.pdf
カンペ
http://www.kansai.co.jp/products/automotive/minihandbook/pdf/22.pdf

>>572
70%以上のときは止めた方が良いと本には載っていた
575ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 18:37:39 ID:5BOunc2A
こんにちわ
576ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 19:28:24 ID:???
>>292だけど
2液性ウレタンエナメル・ロッド専用と
ウレタン硬化剤・配合比率10:1のセット
昨日やっと届いた
エアブラシで吹くのがデフォだからなんだろうが
筆塗りには粘性が低そう
これって粘性を上げる手段ってある?
577ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:34:41 ID:???
今度、自転車のオーバーホールを機会に、フレームの塗り替えを考えてますが。
会社帰りの安全のために、夜光塗料なんてどうでしょね?
安全と言うか、悪目立ちと言うか…w
アサヒペンかシンロイヒで考えてますが。
すでに塗られた方に使用感を伺いたいですので。
578ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:53:19 ID:???
前面投影は白、後面投影は赤、横面はオレンジ。

やくそくだからな!
579ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 21:02:17 ID:???
>>577
正直薦めない。
DIYの夜光(多分蓄光の事だろうけど)や蛍光は金を溝に捨ててるようなもの。
蛍光にする位ならシートステーを白くするとかそっちの方が視認性上がる。
以前MTBを全塗装に出した時、蛍光カラーどうか聞いた事あるけど、塗装屋で同じ事言われたよ。

目立ちたいならhttp://www.amazon.co.jp/dp/B002BWPLKEとかどうよ?
安全云々が優先度上ならこっち薦める。
580ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:47:30 ID:???
581ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:11:14 ID:???
hokeyは暗いし接触不良起こしやすい
582ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:13:25 ID:???
>>580
そだね、横からはそれでバッチリだね
後ろや前は>>579の方でいいんじゃね?
583ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:17:25 ID:???
岡本太郎みたいな色使いでめちゃくちゃに塗ったら職質されるようになった
584ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 13:43:41 ID:S5CuHpf+
こんにちわ
585:2009/08/28(金) 13:50:54 ID:???
くわしく
586ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 14:26:09 ID:???
>>583
警察官に言っとけ
「芸術は・・・爆発だ!」

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
587ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:31:13 ID:???
完成車のフレームに缶スプレー噴いて普通に色のるの?
588ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:46:49 ID:???
さあ・・・
589ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:50:35 ID:???
>>587
ヒント:"隠ぺい力"
590ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:13:26 ID:???
スプレーで塗る前の下地準備ですけど。
塗料をヤスリか何かで削らないとダメですか?
さらに、サーフェイスも吹くべきとか?
591ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:20:53 ID:???
下地ってか、素材にもよるな
ちなみに俺の場合だけど

クロモリなら全部剥離して足付け→プラサフ→下塗り→本塗り→クリア

アルミなら剥離はしないで足付け→プラサフ→下塗り→本塗り→クリア

カーボンやチタンは塗った事ねぇから知らん
アルミは全剥離すると大変な事に…
592590:2009/08/28(金) 20:31:17 ID:???
>>591
ありがとうございます。
え〜と、自分のフレームはどっちだったかな?w
…磁石、磁石w
593ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:39:41 ID:???
そこからなのかよw
まぁガンガレ(・ω・)ノ
594ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 09:38:56 ID:???
>>590
貴様はここからスタートだw
ttp://jets.sakura.ne.jp/page219.html
595ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 11:19:10 ID:???
>594
フロントフォークをグレーのサーフェイサー
で塗って、つや消しのクリアで仕上げたいんだけど
そういうやり方もアリなの?耐久性とか何か問題でるかな
596ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 11:25:31 ID:???
>>595
下地だけだとすぐ日焼けするかもしれんな。
597ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 11:56:56 ID:???
なるほど日焼けかぁ
>594のリンクの
このザラザラした感じがいいな、と思った
日焼けも味と思ってやってみるかな
598ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 13:40:55 ID:8ASBagQi
こんにちわ
599ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:56:21 ID:???
>>597
サーフェイサーのザラザラ感と
つや消しクリアのザラザラ感は
全然違う。
600ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:20:26 ID:???
サーフェイサーのザラザラの上に
つや消しのザラザラをかければいいんですね
わかります
601ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:22:57 ID:???
漆喰塗った壁の質感とか好きなんだけど、ああいうスプレーで塗装するとボロボロ剥がれてきそうな予感がしてできない。
石材調にするスプレーで塗装した事ある人、いますか?どうでしたか?
602ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:26:34 ID:G1xj9+uY
プラサフ→本塗り
本塗り→クリア
はどのくらい間をあければいいんですか?

3日、1週間くらいでいいんでしょうか…。
無知な質問ですみません
603ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:30:25 ID:???
>>602
完全に乾いたら次の工程へ。
乾くのにかかる時間は缶に書いてある。
604ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:34:22 ID:???
御影石みたいな塗装を見た記憶があるが
どうやってんだろう
605ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:42:57 ID:G1xj9+uY
>>603
ありがとうございます
来週に材料を買いに行く予定だったので缶に書いてあるとは知りませんでした。

失敗しないようにやってみます。
606ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:52:13 ID:???
>>604
ハンズとかに誰でも簡単に御影石調にできるスプレー売ってるよ。
擦れや飛び石には弱そうだけど。
607ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:01:14 ID:???
めっちゃ軽いフレームをクソ重たそうな御影石調に塗ってギャップを楽しみたい。
608ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:12:15 ID:???
>>606
mjd?
初めて知った
609ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 20:20:21 ID:???
ストーン調スプレーならクリアかけなくても良さそうだから
費用浮くかな?
610485:2009/08/30(日) 23:16:15 ID:xuNRYzeb
http://imepita.jp/20090830/834400
カンペ1.5本使ってほぼ塗装を剥がして
→光硬化パテで傷埋め
→鉄・紙ヤスリで整形
→洗剤で洗浄
→さらに脱脂
→プラサフ

までキタ これはシンドイ・・
下地アルミだがダイジョブかな
611ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:34:44 ID:???
塗装完成して組み上げて、ピカピカの愛車を見て喜ぶのもつかの間、
完成車の焼付け塗装の塗膜よりはるかに柔らかいし、
下地への食いつきもよくないから、乗ってるとみるみるうちに
ボロボロになるけど自家塗装なんてそんなものだから
気を落とさないで!
612ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 08:33:20 ID:???
なに?
ハロゲンヒーターも買って、焼き付けせなあかんの?
613ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 09:43:03 ID:???
>>612
そんなもんじゃ焼付け塗装は無理
614ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 09:45:37 ID:???
そもそも塗料自体が違う
615ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 18:45:57 ID:???
>>537
それはやってるけど3ヶ月で割れてくるぜ
616ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 21:33:33 ID:???
自家塗装は1年も持てば上出来。
1年毎に、ボロボロになった塗装を塗りなおして新車気分を楽しむが良い。
617ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 22:27:27 ID:???
ウレタンコートしたらそれなりにもつと思うんだがなぁ
618ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:19:55 ID:???
缶スプレーの2液ウレタンは塗膜は硬いが厚くするのが難しいから
ぶつけると簡単に剥がれるよ
下色の塗料に対する食いつき出すのも難しいし

>>610
サーフェイサー使ってもアルミに塗装は厳しいと思う
普通アルミを塗るなら下の塗装の上からするもんだけど
アルミって相当食いつかないよ
619ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:25:42 ID:???
ここらの下処理剤を使えばよくね
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~suzakis/sub7.htm
620ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:26:52 ID:???



   そ こ で ミ ッ チ ャ ク ロ ン で す よ ! ! 


621ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:28:03 ID:???
塗装剥がさないで塗ったらだめかいのぅ
622ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 06:12:55 ID:???
むしろ塗装を剥がさず塗れ
塗装の欠けてる部分があればパテで埋めて削ってね
623ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 09:58:32 ID:???
ほぅ
624ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 10:36:27 ID:???
足付けは忘れずにな?
625ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:16:47 ID:GXFa21rN
足付けはしないとぺりぺり剥がれるぞw
626ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:23:33 ID:???
そこまで言うなら足付けの後の脱脂も必要だと教えてやれよw
627ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:27:37 ID:???
らじゃー
628ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 20:38:09 ID:???
足付けないと乾燥のとき立てれないぞ。
629ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 20:58:57 ID:???
あー面白い
630ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:40:52 ID:???
脱脂ってシリコンオフじゃないとだめですか?

普段洗浄に使ってるシンプルグリーンっていう洗剤とパーツクリーナーならあるんだけど
それだと塗料はじいちゃいますか?
631ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:45:47 ID:???
ママレモンでおk
632ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 22:18:51 ID:???
そこでミッチャクリンですよ
633ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 02:18:22 ID:???
まだ実施前だがアルミを塗装しようとして、ついこの間ミッチャクロンと
塗料はがしなどを買ってきた(もちろんクリーナーや塗料も買ってるけど)。
はがすのタイヘンだなと思っていたが、浮きなどが怖い場合、剥がさない
方が良いのか?
634ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 03:55:37 ID:qksOzAl3
http://imepita.jp/20090903/137610
アルミ地にサフ→Mブルー→シルバーグラデと塗装してみたが乾燥アトレ爪とかでひっかいても剥がれる気配なかたからそんなに神経質にならんでも 上からウレタンで固めてしまえばオッケっぽいが
635ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 05:56:22 ID:???
>>634
飛び石ヒットで徐々に剥がれると思うぞ
636ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 11:50:55 ID:???
爪で引っ掻いて剥がれるようなもんはもはや塗装とも呼べないな
上からウレタンで固めれば、表面は保護されるが、柔らかい層の上に
硬い層が乗ってる状態だから、飛び石等の衝撃には弱い。
クリアだけじゃなく塗料も2液ウレタンで塗っても、焼き付けより
はるかに弱かったよ。
637ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 15:07:54 ID:???
通販でダイナカル安いとこ教えてクン。
638ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 06:30:51 ID:???
東洋インキのダイナカルのこと?
知り合いに看板屋とかいたら、かなり余ってる材料があるはず。
639ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 01:56:10 ID:2q9epg7W
http://imepita.jp/20090905/067880

オールドクライン目指してみたがなかなか難しい
あとはウレタン塗って自作ステッカー張って完成
ウレタンぬるまえにステッカー張るべきか悩むところだが
640ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 07:42:27 ID:???
ステッカー貼ってからクリアだな。
半年とか1年で剥がれてきても良いなら構わんが・・・
641ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 23:02:07 ID:???
なかなか渋いな、
完成車を高画質で見たいところだ
642ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 00:51:53 ID:???
>>640
アドヴァイスサンクスです 
けどインクジェットで作ったステッカーは紫外線に弱く変色しやすいらしいので
後で張り替えられるように先にウレタンコートしてみまつ

>>641
まだ完成まえでつがよろしければどぞw
http://imepita.jp/20090907/028970
643ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 02:25:36 ID:???
>>642
UVカットフィルムは張った方が良いよ。
644ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 15:04:18 ID:q0LL9mt/
こんにちわ
645ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 12:39:18 ID:t1LKnUop
こんにちわ
646ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 02:09:15 ID:Dvev04Hr
世界の国から
647ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 02:16:34 ID:???
やっぱり塗料の分重くなるのですか?
648ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 02:19:24 ID:???
ジェット機ではドラム缶何本分とかいってるが・・
649ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 04:20:09 ID:???
揮発したシンナーの分は軽くなるよ。

650ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 04:59:13 ID:???
無塗装に比べたら重くなるに決まってるだろ
651ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 03:24:19 ID:???
>>647
ならないです
お気に入りの色にすると空飛ぶ円盤になります
652ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 19:46:43 ID:???
塗装屋さんに聞いたら200グラムくらい重くなるって言ってた。
653ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 19:57:35 ID:???
ナンダッテー
654ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 01:45:20 ID:???
200gならいいなぁ。もっと重くなると思った。
655ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 02:03:44 ID:???
俺が塗ったの計ったら49グラムだったよ
656ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 02:46:39 ID:???
200も重くなるわけが無い。
657ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 06:57:53 ID:???
え?お前ら内部はコーティングしないの?
658ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:23:57 ID:???
シリコンスプレーを思いっきり20秒くらい吹くだけだな
659ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 15:09:20 ID:???
アルミフレームなら塗料落としてカラーアルマイト(*´д`*)ハァハァ
サンドブラストで梨地にして硬質黒アルマイトも良いな
業者に頼んだら軽く10万は超えそうだがw
自家アルマイトは水槽調達が第一の壁だな。
660ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 18:07:01 ID:???
661ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:33:51 ID:???
>>660
封孔処理でグツグツ煮込むんだけど・・・
662ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 04:23:19 ID:???
自家メッキなんてネタもあったよね。
サンポールとバッテリー
663ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 09:16:08 ID:???
サンポールと610ハッフ○
664ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 11:03:12 ID:???
連休にでもやろうと思うんだけどデザイン決まらない
赤黒の予定なんだけど毒々しい感じで良いデザイン無いかな?
665ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 11:09:52 ID:???
>>664
赤黒ならスペシャのTARMAC SL2とかオペラのLeonardoの赤が参考になるのでは?。
あとはセンスのないところでHOCR3300の2009年モデルの赤黒。
666ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 12:00:19 ID:???
メッキ風の塗装があったと思うが
あれはどういう原理なんだぜ?
バイクのスイングアームやらワーゲンをメッキ風にしたのを雑誌でみたことあるな
667ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 14:45:57 ID:???
オールドタイマーか何かでやってたねぇ。
でも結局塗装だし、塗面弱いからすぐに曇るような話を聞いたけど・・・
668ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 07:39:10 ID:???
最近はプラでもアルミでもメッキできるそうだよ、
ググるといっぱいヒットする。
馬鹿高いだろうけどね。
つかDQNのカスタムの定番になっちまったんであまりかっこいいとは思わなくなったが。
ああいうのは誰もやらないうちなら凄くいいけど。
最近すきなのは梨地みたいなブラスト処理かな。
669ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:29:00 ID:???
プラのメッキは蒸着メッキだな、プラモのメッキパーツと同じ。
670ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:41:26 ID:LarXNlXz
こんにちわ
671ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 19:39:52 ID:???
ブラのメッキは蒸着メッキ
上げても寄せてもすぐタレる
672ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:36:43 ID:???
やっぱり安いラッカースプレーの上に
車用SOFT99ボディペンのクリアかな?
高い塗料使いたいけど予算が無いし
673ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 09:16:24 ID:???
ニッケルメッキにしたい
674ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 09:35:17 ID:???
>>672
ラッカーのクリアは同じメーカーの同じ銘柄を選んだ方が無難だけどな。
まぁ、俺なら99のカラースプレーと、ウレタンクリアにする。
仕上がりと強度はウレタンの方がやっぱりいい。
675ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 13:48:29 ID:sNL0tLeL
こんにちわ
676ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 13:54:22 ID:???
金色の文字入れたいんだけど何か良い方法無いかな?

カッティングは考えたんだけど、アレってクリアの前に貼るの?
677ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:32:53 ID:???
白抜き台紙作ってスプレー
678ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:55:58 ID:???
蒔絵
679ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 15:08:18 ID:???
金色の塗料で面相筆で手描きしろ
Rene Herseみたいに
680ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 16:41:05 ID:???
>>676
カッティングシートでやるならクリアの前に張った方がいい
出来るだけ薄いカッティングシートの方がいいけどね
金のスプレーって、正直綺麗にはいかないと思うんだがな
681ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:54:41 ID:???
金色のペイントマーカー
意外とイケる、安いし
682ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:02:10 ID:4CjmVBZ1
てか普通に塗装なんて百金のラッカースプレー一発ぬりゃ終わりだろw
なにお前らうだうだいってんの?
683ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:03:39 ID:???
どこの厨房だ、塗装ほど奥深いものはこの世に無い
684ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:05:43 ID:???
塗装工って底辺じゃん
685ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:09:41 ID:4CjmVBZ1
いやダイソーでラッカーとワックス買えば終わるだろw
所要時間1時間料金210円で終わりw
686ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:26:30 ID:???
お前の車それで塗ったるw
687ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:37:57 ID:???
>>676
ゴールドリーフ
材料費は大したこと無いけど
ちょっと難しそうだね
688676:2009/09/18(金) 22:40:24 ID:???
>>680
やっぱクリア前に貼るんですね、なんか色落ちしそうで怖いなぁ
>>677
>>679
>>681
金色塗装って今そんなキレイに濡れる金って出てるの?
スプレーの金って薄い黄色にラメ入ったイメージなんですが
>>687
こんなんあるんすね、これどう加工するんだろ?
普通に切ってクリア前に貼るのかな?
689ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 01:17:26 ID:???
>>685
お前はそれで満足できる安い人間ということねw
690ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:16:05 ID:???
漆に金箔かな。
691ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:06:58 ID:???
趣味でスプレー頻繁に使う人
歯とか溶けない?
692ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:56:10 ID:???
仕事で溶剤使いまくってもそれはないよ
693ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 07:34:07 ID:???
つか防毒マスクくらいしろよ・・・
694ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:13:56 ID:???
防毒マスクつけてたら密室でも平気?
呼吸だけに限った話で
695ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 16:04:51 ID:???
前後のディレーラーを塗装したいんですが、缶スプレーで塗装した場合、チェーン洗浄剤などで塗装が溶けたりするような気がします。
もしご存知の方がいらっしゃれば、溶けるかどうか教えていただけないでしょうか?
696ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 16:29:33 ID:???
>>694
厳密に言えばアウト
塗装する物が小物で短時間、ハンドピースのような飛散する量と範囲が小さい物ならば多少は桶
でも窓位は開けようぜ

>>695
溶ける可能性大
場合によっては粉体塗装でも溶ける
697ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 18:17:06 ID:???
ミッチャクロンマルチだけど
下塗りと上塗りの間にも使った方が良い?
698ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 19:46:34 ID:???
>>696
や、当然あけるよw
呼吸は大丈夫でも引火の危険とかもあるだろうしw
ガスマスクの能力を知りたかった
699ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:09:22 ID:???
>>697
ミッチャクロンはプライマーと同じだと考えれば、疑問は解決すると思われ
700ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 23:51:32 ID:???
>>696
回答ありがとうございます。
やっぱり溶けますか・・・。難しいですね。
701ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:14:51 ID:???
何かに塗ってみてほんとに溶けるかどうか試してみれば良いと思うよ。
702ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 15:11:15 ID:???
エボ\のウイングをパールホワイトに塗装してる途中なんですが、

カーボン黒地→プラサフ→ホワイトサフ→パールホワイト→クリア

って予定なんですが、ウイングの板塗るだけで99のプラサフ2本弱使いました。

これって塗りすぎなんですか? なかなか下地の色が消えてくれないです。。。
703ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 15:13:57 ID:???
車板いけば?
704ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 15:18:19 ID:???
すいません。

板違いでした。
705ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 18:27:51 ID:???
ウィング塗るならそのくらいはかかるでしょ。
プラサフも白いのあるし。
706ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:30:16 ID:???
なんとか完成。

フレーム細いから、缶スプレーは空中吹いてるみたいに
相当消費しました。
一度挑戦してみてわかったことがたくさんあったので
もう一回挑戦したいです。
http://imepita.jp/20090923/844400
707ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:32:38 ID:???
初回は勉強だよね。
708ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:53:56 ID:???
おおおエロイね〜
派手だけどなかなかいいセンスだ、建築屋さんかな
709ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:41:42 ID:???
>>706
小麦と葡萄の色ですね。欧州人好きそう。
710ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:22:29 ID:???
やりたかった事は分かるが・・・

まあ、こういう失敗を重ねて上達していくもんだよ。
711ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:32:16 ID:???
失敗じゃないだろw
712ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:36:03 ID:???
なんでモールトンに安物ホイールつけてんだ?
713ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:24:09 ID:???
缶スプレーでここまでできるのか
714ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:26:36 ID:???
ここまで、つっても塗装面の肌とか詳細見えないし
耐久性も劣るし
715ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:49:11 ID:???
じゃあお前の自慢の作品を見せてくれ
716ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:13:07 ID:???
5年ほど放置されていた甥っ子の錆びサビのママチャリを
お金をかけずに復活させようと思い、300ml:\198のスプレー缶を
黒4本、白1本の合計5本使って塗装してみました。

安物のスプレー缶なので余り期待はしてなかったんですが、
思っていたよりも綺麗に仕上がり満足しています。


ttp://iup.2ch-library.com/i/i0015233-1253808699.jpg
717ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:17:18 ID:???
やっぱり全部ばらしたの?
718ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:42:06 ID:???
>>717

全部ばらしてから、各パーツ毎に塗装しました。
フレームはサビが酷かったので、塗装を剥いでからスプレー缶で塗装しました。

最初は剥離剤を使うつもりでしたが、思いのほか高かったので
電動ドリルにワイヤーブラシを取り付けて地道に塗装を剥ぎ落した上で、
徐々に番数を上げて、最終的に1200番で表面を仕上げました。
その上で、手元にあった470mlクリア缶を吹きました。

何しろママチャリなので、なるべく予算をかけないよう再生する事を目指して
金を掛けずに、手間かけて作業をしました。

前後の泥除けと前カゴは、ダメージが大きかったので破棄。
泥除けは、適当な奴がみつかるまで無し。
前カゴは、近くのホームセンターで\680で購入できました。



719ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:44:38 ID:???
>>718
どもども
かなり手間かけたんですね
720ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 02:08:06 ID:???
職質にあうぞ
721ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 05:28:08 ID:???

すばらしいことだ
722ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:00:40 ID:bKxjBNwY
失敗してもいいじゃないか

人間だもの


          みつを
723ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:28:17 ID:???
>>722

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
724ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 00:26:10 ID:???
ポエムよりポエム認定厨の方がうざい
豆知識な
725ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 00:32:28 ID:???
>>724

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
726ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 02:52:29 ID:???
>>706
これだけ細いと大変だろうな
腕も上がっただろう
727ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 15:17:56 ID:???
TNIみたいな無地のカーボンフレームに自分で塗装した人居る?
Madonna(エロDVDメーカー)のロード作りたい 
728ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:58:30 ID:???
いるいる
いっぱいいる
729ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 19:30:15 ID:3/PL82Hs
こんにちわ
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:10:18 ID:spTLjSU6
前塗装を剥離しないで、サフ⇒メイン⇒ウレタンクリア
だとどんな問題があるの?
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:28:50 ID:???
前塗装の下にサビがある場合、除去出来ないから塗装の下で広がる
クラック等の微細な傷から、上の塗装が割れてくる

全塗装がきれいな場合は剥離しないほうがいいよ
732ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:42:49 ID:???
ピンホールにワックスや油が入り込んでると塗料が乗らない、
何度塗っても、隠れた!と思っても時間がたつと火山のようなクレーターがw
あのハジキのメカニズムは面白い。
733ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:03:36 ID:???
>>731
ありがとう、悶々としていた疑問が解決したよ。
SURLYの塗装は丈夫そうだけど、カラーがいかんせん気に入らなくて
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:55:11 ID:???
もう面倒だからシャーシブラックの缶スプレーにしよう
上塗りもいらないし防錆効果もあるし
なんと言っても他の塗料より安いのが良いね
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 14:54:23 ID:???
あーあw
736ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 15:37:20 ID:???
ダラダラボコボコgdgdブラックw
世紀末っぽくていいんじゃ?
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 15:58:08 ID:???
どう見ても盗難車です。
職質ご苦労様。
738ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:02:41 ID:???
なんでもいいからやってうp
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:32:15 ID:ujxzbQv6
さすがにアンダーコートは塗らないよw
でもアレもボコボコして格好いいかも?
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:05:10 ID:???
でもクソ重くなるだろ
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:20:58 ID:ujxzbQv6

シャーシブラック買ってきた!
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:10:44 ID:???
いっそのことコールタールで
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:54:55 ID:???
クロモリをクリアで仕上げるのは良く聞くけど、つや消しクリアでやった人いるかい?
トタン板みたいな質感になるかなあ。
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 09:39:38 ID:???
MTBを塗った時にイサム塗料のつや消しクリア使ったけどザラザラだよ。
600番位のサンドペーパーみたいな仕上がり。
未塗装クロモリに塗ってどんな感じになるかはワカラン。
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:48:39 ID:???
ヤスリがけしたみたいにサラサラか。ありがとう。参考にします
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 14:35:56 ID:???
艶消しは硬度のあるそれ用の塗料じゃないとそのうち艶が出てくる、傷も付き易いし
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 14:40:59 ID:???
傷はかまわないんだけど、艶ってどんな感じ?普通のクリアと大差無いくらいでるん?
ウレたんの2液スプレーでで塗ろうと思う。
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 15:17:08 ID:???
ズボンの尻みたいに当たる所だけテカってくるんじゃ
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 15:26:08 ID:???
ああ、だせーな…
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 15:34:59 ID:???
女子高生のスカートがテカっていると僕は嬉しい
751ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 16:25:26 ID:???
僕も嬉しい
752ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 16:53:22 ID:???
マット仕上げのフレーム(状態良し)にウレタンクリア噴こうかと思ってるんだけど、手順はどんな感じ?
1)脱脂→ウレタンクリア
2)脱脂→ミッチャクロン→ウレタンクリア
3)サンディング→脱脂→ウレタンクリア
4)サンディング→脱脂→ミッチャクロン→ウレタンクリア

どれがベストかな。
直接ウレタン噴いても良さそうな感じだけど。

クリアはエアーウレタン使う予定。
重量は50gほど増えるんだろうか。
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:01:34 ID:???
ミッチャクロンって足付け出来ない素人向けお助けツールだから。
そんなもん使ってたら上達しないよ。
754ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:47:22 ID:???
おいおいプライマー無しでアルミやPPにしっかり塗れるのかおまいは?
勘違いもはなはだしい。
755ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:03:16 ID:ImD62GrE
マークXのグリルをつや消し塗装したいのですが、
超が付くぐらいマットで反射しない物があれば教えてください。
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:47:33 ID:???
そんな自転車あったっけ?
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:01:33 ID:???
個人製作で逆回転クランク仕様のなんとかXってのはあった。
758ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:28:56 ID:???
雨の日塗ればいいんじゃね?
759ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 16:31:28 ID:viFf4OdF
市販の缶スプレーで紫のソリッドかメタリックを出してるメーカーてありませんか?
探してもなかなか見つからなくて(泣)
760ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:58:54 ID:???
761ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:16:29 ID:???
762ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:30:14 ID:lpT1W/QZ
そうだageんな
763ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:02:53 ID:???
>>759

少し高いが、板金屋とかでどんな色でも調合してスプレー缶にしてくれる所もあるよ。
764ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:42:58 ID:???
最近はカー用品店でも調合マシンで作ってくれるよ、少し高いけど
765ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 02:13:45 ID:SoeUq26Z
グラデーション塗装後ウレタン塗装も終わりムラもなくなんとか終了 塗膜はかなり強い アルミだがなんとかなった
http://imepita.jp/20091014/077850
766ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:21:24 ID:???
あさひの上のはスクワット台?
767ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:47:41 ID:???
まずデジカメを買う。
話はそれからだ。
768ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 20:10:50 ID:???
>>766
そうスクワット台 ってかあの箱みてすぐアサヒと分かるものなのかw

>>767
スマヌ
769ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:35:33 ID:???
思いっきりASAHIって書いてあるの見えるやんか。
770ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 14:21:48 ID:???
みんなUV対策してるか?

安ラッカーの上にUVカットクリアー吹いても大丈夫だろうか。
771ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 18:04:14 ID:???
古いクロモリロードの、フロントフォークだけを塗り替えようと思うんだが、今の塗膜は剥がした方が良いの?
一応プロが塗った塗装だし、それを下地として塗り重ねるのはアリ?
772ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:08:15 ID:???
お前の本気度次第
としか

まずはペーパーかけてみ
773ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 06:42:08 ID:???
古い塗装なら思い切って全剥離
傷や錆が無いなら足付けしてできればプライマー吹いて上塗り。
錆がちっとでもあると下地はもっと酷く錆びてることもあるので要注意。
774ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 09:50:11 ID:???
分かった。先っちょが多少錆びてるから、剥離してみるわ。
アリガトよ。
775ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:54:56 ID:???
黒の自転車で、フレームにロゴがあるんですが、
このデザインが気に入らなく無地の黒にしたいんです。
なるべく安くしたいので、多目的用の黒ラッカー300円で塗りつぶしたいと思うんですが、
大丈夫でしょうか?その後クリアコートも考えています。
アルファベットのOの内側がハートマークになっててキモいんです。
776ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 20:51:30 ID:???
そういうのってたいがいステッカーにクリアコートしてあるんじゃね?
そうならペーパーかけて剥がすという手もある、その後クリア。
ステッカーはステッカー剥がし液やドライヤーで温めるという手などがある。
白抜きだと隠蔽できるまでかなり塗らなくちゃならんかもしれんし。
777ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 20:51:31 ID:4E/cSW3s
シャーシブラックしか無いな
なんかアンダーコートと勘違いしてる奴がいるみたいだがw
778ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:12:51 ID:???
>>775
Oの中がハートってデローザ?
779ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:52:57 ID:???
明らかにネタだろw
780ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:00:44 ID:???
クローバーのマークと派手なガラがキモインです、とか
やっちゃってほしいな
781ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 14:30:53 ID:???
盗んだなw
782ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 04:11:06 ID:???
赤の自転車で、フレームにロゴがあるんですが、
このデザインが気に入らなく無地の赤にしたいんです。
なるべく安くしたいので、多目的用の黒ラッカー100円で塗りつぶしたいと思うんですが、
大丈夫でしょうか?その後クリアコートも考えています。
アルファベットのOの内側がハートマークになっててキモいんです。
783ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 17:19:33 ID:???
それゴミですね〜
私が貰いますよ安価で
784ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 17:29:42 ID:???
ああもちろん安価ってのは処分費用ですよ
785ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:32:41 ID:???
>>783 >>784
  ,' ´  `ヽ   │\    /│   h ̄ ̄ │ /  ,' ´  `ヽ
 .{  ♥  }  │  \/  │  ├── │<   .{  ♥  }
  ヽ、_ _ ,ノ   │       │   │__ │  \  ヽ、_ _ ,ノ

こんなの書いてるんだけど安価でも買ってくれんるんだ、うれしい ♥
メイル [email protected]
786ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 15:52:33 ID:???
実際に塗った人の画像が見てみたい
787ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 21:33:55 ID:???
見に来いよ、腰抜かす作品がある
788ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 07:49:20 ID:???
職場で電着できるから下地はバッチリなんだぜ。
789ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 17:42:53 ID:???
MTBのリヤサススプリングが錆びてきたのでサビを取って塗装をと思っているのだけど
上塗りは2液性のウレタン塗料しかないなという結論に達したのだが
下地のサビ止め剤の選択をどうしようかと
クリアの強力エポキシサビ止めとか見かけたけど硬すぎてぼろぼろになりそうだし
上塗り兼用物もそうなりそうな気がするし
790ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 18:03:42 ID:???
POR
791ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 22:44:41 ID:???
サビは剥がれなければそんなに問題にならんでしょ、
それよりスプリングは激しく曲がるので密着性が問題、
足付けを粗め(240〜400番)でしてミッチャクロンやプライマー使うといいかと。
あと塗装が柔軟になる添加ってあったような気がするが
792ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 22:47:36 ID:???
分かってないようだが、金属は外気から密閉されてればそんなに錆びない。
錆は剥がれた所から侵食される、よって密着性と普段のリペア・保湿(ワックスなど)が大事となる。
793ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 05:51:54 ID:mySRhm5v
794ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 17:44:29 ID:???
>>789
錆びチェン塗布⇒シャシブラック
じゃだめなん?
795ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:21:43 ID:mAYurOHi
シャーシブラックでつやつやだよw
796ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 21:26:31 ID:???
>>790に1票
797ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 01:08:46 ID:???
POR筆塗りが応用利いていいよね
798ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 18:14:55 ID:???
メッキ済みのフォークに塗装を行おうと思っています。
見た感じはVIVAのクロモリメッキフォークのと同様な感じです。

昔の鉄フレームはメッキ上に塗装をしていたそうですが、
塗装の際にはなんらかしらのした処理をするものなのでしょうか?

アルミと違ってそのまま塗装してもくいついてくれるものなのでしょうか・・・。
799ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 19:06:34 ID:???
そこでミッチャクロンですよ
800ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 11:50:52 ID:???
メッキはそのままでは塗装食い付かないってば
801ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 15:47:38 ID:???
昔の鉄フレームはオールメッキに塗装してたみたいけど。
下地作るのにヤスリで荒らしたら意味ないんじゃ・・・。

特殊な下地塗料でもつかうのかな?
802ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 16:05:44 ID:???
プ・ラ・イ・マー
803ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 16:42:11 ID:???
第四十八回密着論会議開催中
804ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 18:00:17 ID:???
>>801
百式のプラモ作った事無いのかよ
メッキの金が気に入らなかったら、剥がして再塗装するしかないんだぞ。
805ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:15:06 ID:???
( ・ω・)モニュ? 百式って何?
806ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:37:46 ID:???
ごめんガンダムオタクじゃないからよくわからない
807ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:10:04 ID:???
ガンダムはいいぞぉ…!

>>801
とにかくメッキの上には基本的に塗装は乗らんっすよ。
ツルツルすぎて、塗料乗せてもマスキングテープにくっついて剥げるぐらいの強度。
脱脂して、ヤスるかプライマー塗って、本塗料に合わせた色の下地色を塗り、その上に本塗料、仕上げはウレタンクリア

こんなもん自転車に限らない普通のセオリーだろ
808ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 02:37:22 ID:???
メッキにペーパーかけろ
809ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:11:21 ID:???
ペーパーにメッキはかけられるんだろうか
810ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:33:48 ID:???
そこでミッチャクロンですよ
811ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:46:53 ID:???
>>809
折鶴にメッキかけてる写真を見たことがある
812ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 00:11:01 ID:???
真空蒸着すればいい。
電顕の検体処理にも使うね。
細胞膜、ウイルス、菌とかメッキして見るんだよ。
813ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 00:35:21 ID:???
ギャバン懐かしい
814ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 00:42:25 ID:???
あばよ涙
815ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 03:04:58 ID:???
816ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 16:11:48 ID:???
817ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 17:10:53 ID:???
油汚れが目立ちそう
818ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 22:26:51 ID:3EwRn/DS
>>816
DURAACEの文字ってどうなってるの?
819ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 22:38:25 ID:???
マスキングしてスプレー マスキング剥がして艶消しクリア
820ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 22:50:52 ID:???

マスキング登場
821ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 23:38:32 ID:???
なるほど。器用だな。
822ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 23:48:36 ID:???
マスかきの王様みたいじゃのう
823ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:06:47 ID:???
先日やっと塗装が終わった〜。
パーツがまだ届かないので組めないのだが、試しにはめようとしたシートクランプがめっちゃきつい。
塗装厚すぎたかな?
824ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 13:16:39 ID:???
>>817-821

>>816はカドワキコーティングで2万だぞw
825ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:49:00 ID:???
>>824
約15,000って書いてあったけど、、、
826ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:08:29 ID:???
>>823
どこのクランプか分からんが一言、サルサのクランプは締めた状態で癖がついていて1mm以上径が小さい。
そのままでは絶対に入らない。そして広げるのが大変。これ豆知識な。
827ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:06:06 ID:???
>>825
で??
828ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:37:09 ID:???
>>827
よしよし、よっぽどくやしかったんだねw
829ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 16:59:59 ID:???
>>817-821
が直塗装の話してるから>>824でカドワキのブロの仕事だと説明

それに>>825が見当外れなコメント

>>827

>>828 ←まだ理解してない

>>829 ←今ココ
830ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:00:43 ID:???
まさに

 く や し い の う w

 
831ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:33:54 ID:???
スルー段位認定会場はここですか?
832ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:46:01 ID:???
染めQで黒サドルを白に染めようと思うのですが、濃色から淡色へするには下地は必須でしょうか
833ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:53:07 ID:???
わからない五大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
834ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:56:14 ID:???
雑談ループさえ許さない事実上のスレストw
835ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:01:49 ID:???
>>832
重ね塗りすればいける
しかしまぁ、脱脂くらいはしておこう
836ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:05:07 ID:???
>>832
あと、マスキングは丁寧に
適当に済ますと泣きを見る・・・
837ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:30:15 ID:???
>>832
こすれてハゲる可能性のあるパーツだから、念のため下地塗っといた方が良いんじゃないか?
って、塗ったことで密着性がどれだけ上がるか知らんが。
838ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 09:15:45 ID:???
染めqで靴を染めたが、マスキングめんどくさかった
839ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 12:50:37 ID:???
サドルを染めQで染めた人、こすれて服につかない?
840ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 01:25:46 ID:???
自家塗装した自転車は、多少盗まれる可能性が減るのかな?
841ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 01:50:31 ID:???
バレバレだとね
842ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 06:57:59 ID:???
盗まれる可能性は分からんが、
盗んだものじゃねぇかと疑われる可能性は高くなるw
843ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 11:44:56 ID:???
セール告知まだないのね
本当に時期がズレたのか

カタログにチラシ同梱すると配達時間のズレで不公平が生じるからwebだけでセールやるのかと思ってた
844ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:57:58 ID:???
反対に一番興奮したのは、体育祭のとき、下級生の男の子が私のお尻をじっと見ていた事に気づいて、
さりげなくその子のまわりをうろついていましたが、わざとその子の目の前に立って、競技を応援していました。
目の前で何度も裾を直したり、体操服を入れるフリをして、ブルマを引き上げていたのですが、競技が終わって
その子の方を振り返ると、目が合ってしまい、顔を真っ赤にして、短パンの股間が大きくなっていて・・・

友達を数人呼んで、昼休みにその子を部室で裸にし、抜いてあげていましたが(泣いていましたが)、
私はあのときが一番興奮していました。
午後からの競技を抜け出してトイレでオナニーしたときは、1〜2分で絶頂・・・
845ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 08:41:15 ID:8XGBLNlW

新車買って、ワンポイントかツーポイントくらいプリキュア風味にしたいんだけど、どんな塗料使ったらいーんだろうか?

ちょっとプロっぽく仕上げたいんだ

マジレス待ってまつ!
846ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 09:52:18 ID:???
その程度なら塗料つかわず、イエローハットとかに置いてるフィルム貼った方がよさげ。
847ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 13:30:14 ID:8XGBLNlW
>>846
レスありがd

そっか、そーいう手もあるね
ちょっと捜してみます!

848ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:39:45 ID:???
モノグラム調のフィルムある?
849ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:47:36 ID:???
クリアーって絶対しないといけないんですか?
ラッカースプレーで塗ったあと、艶がない状態で仕上げたいのですが、
クリアーかけるとテカテカになってしまいそうで悩んでます。
850ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 21:13:43 ID:???
つ 艶消しクリアー
851ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:23:37 ID:???
>>849
ソリッド単色でクリアー無しでもOKだよ。
だが艶は普通にあるのしか売ってないと思う。
磨かなければツヤツヤではないが、磨いてるうちそのうち艶は出てしまう。
艶消しクリアも磨けば艶は出てしまう、ウレタンならまだ硬いからマシかもしれんが。
ガン吹きならフラットベースを混ぜれば艶消しにはなるが・・
852ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:30:14 ID:???
2液混合型のつや消しクリアスプレー
模型用あたりのやつ
853ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 19:50:47 ID:???
>>851
塗装面の事を考えたらクリア吹きした方がよくね?
854ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 20:52:33 ID:???
>>853
そりゃもちろん。
だが君の周辺にある家電製品はソリッドなのも多い。
855ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 21:03:24 ID:???
そりゃあんた、自家塗装と工業製品じゃ塗膜の強さが違うがな。
856ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 16:31:16 ID:???
ここはポリッシュの話したらやっぱダメか?
857ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 18:07:46 ID:Ayz/6bnd
バイクスレにはあるけど自転車スレには無いからいいんじゃ?

さぁ、きばって話せ!
858ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 13:58:38 ID:???
ステッカーの話は?
859ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 17:02:49 ID:???
とりあえずカキコしてみ。
860ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 17:35:45 ID:???
>>857 thxお言葉に甘えて。

アルミにクリア塗装のヤシをバフってビカビカにしたんだけど、
ポリッシュの維持はワックスが良いのだろうか?

今はとりあえずアルミ磨きクロスで曇る都度磨いているんだけど、
これだと外保管が出来ない。
861ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 18:16:15 ID:???
>>860
> 今はとりあえずアルミ磨きクロスで曇る都度磨いているんだけど、

それバフってクリア塗装を完全に削り落としたんじゃ・・・
塗膜が残ってたら曇らないぞ
ワックスや他ケミカル塗っても焼け石に水
862ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 18:31:30 ID:???
そこでミッチャクロンですよ
863ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 19:59:57 ID:???
>>860
地のポリッシュは各種ケミカル塗ればいいけど、
どの道曇るから定期的に磨く必要がある。
磨けばまたビカビカになるんだから数ヶ月に一回それを楽しめばいい。

塗装だっていずれは侵食する訳で、
塗装の場合はほっとくと侵食が意外に進行し取り返しがつかなくなるくらいまでになる。
車のアルミホイールやバイクのクランクケースとかミミズ腫れみたいになってるのはもはや重症です。

それ考えたらメンテする人にはポリッシュ仕上げもアリだとも言える。
864ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 01:02:53 ID:???
一部のランドナーおっさんも磨きを楽しむ為にアルミパーツのアルマイト落としたりするよね
865ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 13:44:21 ID:???
>>863
ガンガって磨くよ!

>>861
モチ!クリア塗膜なんて微塵も残さずガッツリバフバフさ!
磨き直後のビカビカ感は生アルミloveになるよ。
因みに生アルミをヘアライン加工したつや消しも大好き。
あれも維持はずっとスコッチ掛けなMさが好きさ!
866ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 13:53:51 ID:???
>>865
> 磨き直後のビカビカ感は生アルミloveになるよ。

末路を知ってるだけに喜べんな・・・
867ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 02:09:56 ID:???
>>865
アルミだって錆びるんだぜ。
868ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 08:28:19 ID:???
>>866
kwsk
869ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 18:05:54 ID:???
友人からトライゴンのお古カーボンフレーム頂いた
カーボン地が見えるヌードのフレームの上にクリアだけ塗られてる状態
クリア剥がしてから塗装した方が良いんだろうか
870ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 18:28:02 ID:???
フレーム自体に目に見えるクラックとか無いんならそのまま塗装しても良いんじゃね
カーボンは塗ったこと無いから良く分かんないけど
871ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 11:00:51 ID:???
>>866,877
腐食進ませて繊維爆裂させた経験もあるけど
やっぱ生アルミの魅力には適わない。

ガンガって磨くよ!
872ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 16:33:59 ID:???
>>869
コバックスアシレックスで足付けしてバインダー塗装するべし
873ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:18:05 ID:???
バインダーのスプレーなんて有るのか?
874ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:50:01 ID:???
そう  ここは「缶スプレーで自家塗装」のスレ

缶スプレー以外は認めない
875ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:16:23 ID:???
>>864
そう言うのを愚の骨頂と言う。
生アルミはヤワで傷つきやすく酸に弱い。
876ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:26:54 ID:???
>>875
本人が承知で好きでやってるんだから良いだろ
877ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 07:38:03 ID:???
俺も知り合いからアルミフレームのMTB譲ってもらえるから塗装剥がしてポリッシュしよっと
878ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 07:45:54 ID:???
地獄の道とも知らずにw
879ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:00:50 ID:???
蓼食う虫も好き好きw
生暖かい目で見てやろうじゃないかw
880ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:11:14 ID:???
まずほんとに塗装かということが一つ。
アルマイトだったらペーパーで剥がすのは並大抵じゃなく硬い、深い傷だらけになる。
(アルマイト剥がし用の薬品もあるにはあるが)

剥がしたら下地は溶接部や押し出し痕など予想外に平滑じゃなく荒れてることに気づくだろうから、
粗目のペーパーから順繰り平滑にしては段階的に目を潰す。
焦って一段細かいのに移行しても取り切れなかった傷が分かれば前に戻らなきゃならん。
これを400番〜1500番くらいまで根気良く順繰りとこなす。

これでは大きい物は毎日ガシガシやっても何週間もかかってしまうので
電動工具でやってみるも、段階的にガシガシやんなきゃならんのは変らず、
研磨粉で部屋も自分も真っ黒けっけw

一生懸命やリ切ったおと思っても、
多かれ取り切れてない傷や材質の不均一さによる曇りのムラなどに唖然とするばかり。
しょうがなく何工程か前からやり直し∞

やっとこさビカビカになってもすぐ曇ったり傷が付いたり・・
メッキやもっと硬い金属ならまだしも、アルミは難儀です〜
881ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 17:48:33 ID:???
アルマイト剥がすとか正気の沙汰ではないな・・・
再びアルマイト掛けようと思ったらフレームだけで10万円は下らない。
未塗装カラーアルマイトの自転車があれば見てみたい・・・

光沢出したければ鉄フレームの自転車で
塗装剥離→バフ研摩→装飾用ニッケルめっき→クロムめっき→バフ研摩
でテカテカ鏡面フレームの出来上がりw
882ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:17:46 ID:???
鉄って結構綺麗、塗装し直すのに剥離して磨き上げたら何とも言えぬ輝きが、
このままクリアー塗っちゃおうかと思ったくらいw
883ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:56:10 ID:???
いや、いいんじゃない?
BromptonのRawカラーとか人気でしょ。
884ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 02:27:00 ID:???
いや素人バフ掛けとロウフィニッシュは意味合いが違う
885ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 15:03:51 ID:???
缶スプレーーで塗装を始めました。
アルミフレームなのですが、剥離がうまくいかないのです。
いくつかのサイトを見ていると、剥離剤を使うと30分程度放置すると塗装が剥離されると書いているんですが、
塗装が柔らかくなるだけなんです。
で、80番の布ヤスリでこすって落としていっているのですが、塗装が残ってしまう箇所があちこちにある状態です。
未だ残っている細かい箇所の塗装剥がしなんかもうまく行くかどうか分からず、不安になり相談させてもらう次第です。

今は、カンペの剥離剤スプレーを使用しているんですが、他に強力な剥離剤というのはあるんでしょうか。

剥離は今後地道にやっていくとして、細かい部分の剥離なんかは、皆さんはどうやってやられていらっしゃるんでしょうか。

886ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 16:07:12 ID:???
カンペの刷毛塗り用「PRO」ならモコモコと剥がれるみたいだよ
http://aitech.ac.jp/~cycling/shin_syashinn_kann/frame_tosou/frame_tosou.htm
887ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 16:16:46 ID:???
>>886
ありがとうございます!
じつは、刷毛塗り用も購入してやってみたんですが、こういう風にもこもことならないんです。
サイトを見ると、カンペの刷毛塗り用が最強のようですね。

で、もしかしたら、シンナーなんかだと、もう少し強力に取れるのかも、と思いここに相談させてもらいました。


添付のサイトは、初めて目にしました。参考にさせてもらいます。

どうもありがとうございました。
888ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 16:24:05 ID:???
>>887
剥離剤で検索すると色々出てくるけど
これも気になった
http://fust-kozai.sblo.jp/article/11680223.html
889ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 16:37:01 ID:???
塗装の質によって剥がれ方が違うのもあると思う
きれいに浮いてくるのと、軟化するだけっての
890ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 16:38:55 ID:???
>>888
885,7の者です。

http://la-ap1.ddo.jp/bicycle/custom/paint/
最初は、ここで、「おぉ、輪行でフレームを傷つけたので、俺もやってみよう」と思い始めたんですが、思いの外、剥離に苦戦しています。
カンペのプロ用が結構好評のようでして、私も、最初は刷毛用、次にスプレーを使ってみたんですが、私の自転車では、
スプレー>刷毛
でした。

刷毛だと、塗装が柔らかくなるだけで、スプレー用だと、箇所によってモコモコするようです。
BB回りや、ヘッドパーツ回りの塗装はなぜか取れないんです。ですので、ヤスリで削りながら取っている、という感じです。

まだ、細かい部分の塗装が落ちきらないので、しばらくかかると思います。
891ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 16:55:06 ID:???
>>889
>>塗装の質によって剥がれ方が違うのもあると思う
私が再塗装しているのは、「ホダカロードバイク HOCR-3300」という製品です。
もし、同じ自転車(マイナーモデルですが)を再塗装される方がいらっしゃったら、ご参考までに。

892ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 17:58:12 ID:???
>>890
> カンペのプロ用が結構好評のようでして、私も、最初は刷毛用、次にスプレーを使ってみたんですが、私の自転車では、
> スプレー>刷毛
> でした。

製品によって変わってくるってーの
製品名も言わずに比較しても無意味
893ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 18:01:53 ID:???
http://www.kanpe.co.jp/products/111/index.html
カンペプロつったらコレじゃね?
製品名もそのままだと思うが。
894ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 18:06:59 ID:???
>>893
一個前の車種名のレスを読まなかったせっかちさんなんだよ。
895ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 18:33:15 ID:???
紙ヤスリよりスクレイパーとブラシじゃね?
最後にはペーパーも使うけど

あと、塗布後放置しすぎるとまた硬くなるから程々に
896ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 19:16:13 ID:???
885,7,891の者です。

皆さん、ありがとうございます。

正直、ここまで苦戦するとは思いませんでした・・・。

なかなか落ちないものですね。柔らかくなるところを布ヤスリでガシガシやっていましたが、ブラシやスクレイバーという手もありましたね。ありがとうございます。

また、結果が出ましたら、こちらに報告させてもらいます。

897ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 19:50:39 ID:???
今更だけど、塗る前に粗目のペーパーで擦っておくと、染み込みやすくて剥がし易いよ。
まぁ、これも塗料しだいだけどね…

ちなみに俺はスケルトン愛用。
898ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:33:56 ID:???
RAWフィニッシュも良いね
この場合吹き付けるのはウレタンクリアだけで良いのかな
899ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:03:04 ID:???
低温で乾燥している今の時期は剥離しにくいよ。

入り組んだ所はラップ巻いて赤外線で温度上げたり
平面部は80番くらいの耐水ペーパーで水研ぎとか
900ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:11:59 ID:???
901ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:57:12 ID:???
薄利剤はやっぱり関ぺのビン入りで緑色の奴が
コストパフォーマンス高くて良く剥がれるよね
やっぱりラップした方が効率よいかも

しっかり塗装されてるやつは下地出すの苦労するよね
おいらはやっと上塗りまでこぎ着いたが
902ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 21:13:53 ID:???
896の者です。

ワコーズのリムーバーを買ってしまいました。値段がかなり高くて驚いたのですが・・・。

使ってみたところ、かなり強力でした。
モコモコとはならないんですが、塗装の軟化が非常に度合いが大きかったです。
匂いが強烈(アンモニア臭)なのと、皮膚に付着したら、かなり痛いです。
これのおかげで、塗装を落とすことが出来ました。
紹介してくださった方、ありがとうございます。

これから、ピカールでフレーム磨きです。
903ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 11:47:04 ID:???
カンペのPROがどこにも売ってねぇー!orz
904ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 13:24:29 ID:???
スケルトンでいいじゃない
905ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 13:37:10 ID:???
仕方ないので、これでやってみたです。
http://www.nippehome.co.jp/prd/st_008.html
ロゴだけがボロボロ取れて、下の塗装はそのまま…orz

906ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 22:48:56 ID:O4JzNAN3
お〜こういう焼付け方法あったんだなと感激
http://www.bikebros.co.jp/vb/maintenance/restore/guide/frame/02.html
907ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 23:43:15 ID:???
自転車のパーツぐらいなら、その気になればトースターでもなんとかなる。
焼き時間が微妙で、失敗するとあっと言う間にボコボコに泡立ってしまう。
でも上手く行くと結構硬い塗膜になったよ。
908ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 22:05:13 ID:???
ラジコンの塗装で結局使わなかったクレオスのスーパークリアUVカット
余ってるんだが自転車用に転用しても大丈夫だろうか
UVカットをうたってる缶スプレー商品あんまりないから正直良く分からんのよね
909ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 22:23:40 ID:???
適当にレスすると、正直UVカットだけ期待するならちゃんとしたUV+のエポキシクリア使うか
ウレタンクリアーで塗膜厚くする方が良いと思う。
今日びカーボンでも紫外線なんてそんな気を使わなくて良い時代だし、
そこまでする必要あるかは不明だが。
910ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 23:25:18 ID:???
ラジコン用って品質高いんじゃ?
911ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 00:26:43 ID:???
GSIクレオスのは一般的な模型用の製品だから品質もそれなり。
自転車の塗装で良く使われる自動車用のスプレー製品と違って
耐候性が劣るので、退色を避けるためにUVクリアーカットみたいな製品も珍重される。
だから初めからSOFT99なりホルツなりの製品で塗装する場合は不要と思う。

逆に安ラッカースプレーとか使った場合はある程度効果有るかも知れないね
人柱&レポートよろしく
912ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 00:44:09 ID:???
ダイソーラメ入りいい感じ
913ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 10:31:23 ID:???
でもダイソースプレーは異常に臭い
914ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 15:16:11 ID:CpsTt5fg
ほしゅ
915ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 10:37:01 ID:???
ラジコン用といってもほとんどがボリカーボネードボディ専用とかだろ
916ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 10:54:20 ID:???
> ボリカーボネード
917ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:33:35 ID:???
ホルツのつや消し黒(MH2369)のラベルを見ると
成分には ・・・合成樹脂(アクリル)
とあるけど下のほうには
危険等級U・合成樹脂エナメル塗料
と書いてある
アクリルかエナメルか一体どっち
918ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:44:00 ID:???
アナメル塗料だろjk
919ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 02:32:02 ID:???
アクメル
920ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 13:14:38 ID:???
シートポスト塗るのにおぬぬめあるかい?
921ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:06:22 ID:???
マッキー極太
922ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:02:11 ID:znSMctUj
ポスカ
923ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 11:28:12 ID:???
塗膜分経が増えてはまらなくなるかもしれないからおぬぬめはしていない
924ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 13:45:12 ID:???
27.2mm寸法の自転車だったら、27.0mmのポスト買って塗装すればおk
925ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 17:02:22 ID:???
ズルッと塗膜剥けながらポスト下がるんですね。
926ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 12:31:31 ID:tAD+9oMb
はっきり言おうシ○ノさんよ
コンポーネントのST-2200などの2200系列は良かったよ
通常使うにはまったく不便なく十分だ
だが、2300系列あれは何だ?明らかに劣化している
そこまで差別化してSORA以上を買わせたいのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256127658/
927ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 02:00:21 ID:???
アルマイトで塗り分け
928ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 05:50:46 ID:???
昨日ハンズにミッチャクロンを買いに行った
1987円と高価なので買わずに帰ってきた
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-straight/36-758/
送料入れても通販の方が安いw
929ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:51:53 ID:???
黒ヤギさんたら
930ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:22:06 ID:???
>>927
アルマイトって塗るもんだと思ってるの?
931ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:00:07 ID:???
アルマイトは鼻から吸引するドラッグだよ
932ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:26:02 ID:???
スプレーじゃないんだけど、タッチアップにアクリルラッカー塗料って使えるのかな?
soft99とかが出してる自動車用の奴とか

周りの塗膜を侵したりしたら困るな
933ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:48:12 ID:???
タッチアップ程度ならプラカラーで充分だ。
少量だから思う存分、調色できるし、ウレタンクリアー掛ければ耐久性も問題ない。
934ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:03:00 ID:???
>>928
THANX
935ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 04:43:54 ID:???
漏れのお手軽タッチアップ術、

アクリルラッカースプレーを蓋にシュシュっと出す。
傾けておいて少し粘度が上がるまで数分待つ。

爪楊枝を浸して少し水滴状にして傷患部へ置いて行く。

そのままでもいいけどその後集中して指先でサッと一撃に撫でると境目が目立たなくなる。
これは成功率が半分くらいなんで汚かったらパークリで吹いて何度かやり直し。
適当に納得いったら成功とする。

本格的な方法はソフト99のサイトで。
936ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 13:35:52 ID:???
タッチアップの場合、缶スプレーじゃまず色が合わない
937ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 00:05:33 ID:???

http://www.kanpe.co.jp/products/162/index.html

 近くのホームセンターに売っていたんだが、アクリルシリコン樹脂というのは
ドライカーボンのフレームに塗るには適しているだろうか? 謳い文句ではFRPには
大丈夫とあるが。
 こいつで下地と上塗りをしたあと、ウレタンクリアスプレーで仕上げようと考えている。
938ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 17:31:46 ID:???
>>930
染色するから色分けは出来ないこともない。
939ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 18:25:22 ID:???
>>937
建材用は冒険になるでしょ、
ウレタンコートするならミッチャクロン+普通のアクリルラッカーで十分と思うが。
940ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 20:46:00 ID:???
マスキングテープって、どれぐらいの期間貼り付けておいても大丈夫なんでしょうか?
渾身のマスキングをしたのはいいんですが、急に用事が立て込んできて来週末ぐらいまで塗装に取り掛かれそうにない状況に・・・
下地材とか何も塗ってない部分に貼り付けてあるんだけど、10日ぐらいなら大丈夫ですか?
941ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 23:21:48 ID:???
>939
 そうですか、冒険ですか
 ミッチャクロン、初めて知りました。ありがとうございます。
コレを使うと、走行中に加わるボディへの衝撃に対しても
耐性ができるのかな?
942ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 23:35:16 ID:???
1液のアクリルラッカーの上に2液ウレタンでコーティングすると、数年でシワが出てくるぞ
943ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 00:40:04 ID:???
>>940
ものによる。酷いのだと糊が残る場合がある。
944ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 01:09:29 ID:???
>>942
アクリルラッカーの乾燥が不十分だとシワになるね。
945ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 08:11:24 ID:???
>941さん
 シワが出ますか。>944さんが言われるように、アクリルラッカーを塗った後
一週間乾燥させてからウレタンを塗る、っていうのがググったところ
一般的なようですが、それでもシワになるのですか?
946ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 08:15:33 ID:???
塗料の経年劣化による縮みの速度が違うからしわになる
乾燥の度合いの問題じゃないよ
947ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:57:40 ID:???
 なるほど。収縮率が違うのか。
  サフ+ウレタン塗料+ウレタンクリア
  サフ+アクリルラッカー+アクリルクリアー
 の組み合わせ?
 
948ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 07:52:30 ID:???
>>947
基本はその組み合わせでOK
サフも1液と2液のがある
2液で綺麗に塗りたいなら2液用のサフ使う方が無難じゃないかな

まあ、自家塗装ならいつでも塗りなおしできるんだし、年単位の劣化にそこまで気を使わなくてもいいかもしれない
その辺は個人の価値観に任せる
949ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 11:50:34 ID:UW8gVm2j
そうそう。
ラッカーでもしっかり塗れれば結構強いよ。
なんせウレタンスプレーがバカ高い。
あれはもっと安くならん物かといつも思う。
950ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 11:52:17 ID:???
というかメーカーもんのラッカースプレーも1300円とか高騰してきて馬鹿かと思う。
もう安いのしか買えないよ〜
951ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 12:08:42 ID:???
コーナンとかで安売りしてるNCラッカーはダメなんかな?
952ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 16:24:51 ID:???
オクで1390円のスプレーガン買った。
試しにシンナー入れて試し吹きしてみたけど、これ使えるぜ!
953ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 16:55:34 ID:???
>>952
スレタイ音読百回の刑に処すw
954ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 16:56:22 ID:???
シンナーでラリったな!
955ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 20:34:31 ID:???
コピックとかじゃ駄目かなぁ
956ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 02:57:44 ID:???
>>951
無名¥198くらいの激安のはシャバシャバで使えない
アトム、ニッペ、アサヒペンOEMの300円くらいのはまだマシ
957ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 16:16:24 ID:tUcvVZco
今日明日共に強風で塗装できんな orz
958ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 20:43:58 ID:???
アクリルシリコンのクリアで仕上げてみた
光沢・つやがナッシング
959ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:22:31 ID:???
>>957
ここしばらくは黄砂もあるから無理だろ・・・
960ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:34:48 ID:???
明日くらいにものすごい黄砂が来るとか・・
961ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:09:52 ID:???
塗装ブース・フィルター付き換気扇・除湿器完備の俺は恵まれてるな

コンプレッサー無いから缶スプレーだけどw
962ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 17:25:32 ID:???
おまいらチビットちゃりんこ塗るくらいでなんてことね〜、
RC塗るのは尋常じゃなく気が遠くなる作業だじぇ
http://f3a.sakura.ne.jp/radiocontroll/special/make/addction/addction_01.html
中盤からの塗装の見事さが必見
963ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 18:21:18 ID:???
>>962
思ったほどじゃない。
5×5mmのロゴの切り抜きまで手作業の俺。ステカが買えないだけなんですけどね。
964ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 18:35:38 ID:???
>>963
それうp!
965ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 00:25:55 ID:???
>>964
物がラジコンのボディーで消耗品なので手元にないです。
マスキングがものすごくめんどくさかった。
あれ以来、リタックスシートが常備されるようになった。
966ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 08:15:17 ID:???
>>952 だが、塗装完了
はやり、ガンは最高だな、後の掃除がちょっと面倒だけどね。
もうスプレーには戻れないわ。
967ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 10:43:39 ID:???
>>966
このスレにも戻ってくるな。
スレタイ音読千回の刑に処す。
968ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 11:08:44 ID:???
いや、この値段なら仲間に入れてもいいだろ
もっと聞かせてくれ
というか、新スレ立てたら?
969ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 11:22:13 ID:???
グンゼの水性トップコートの上にウレタンクリアのせたらヒビヒビになった
970ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 11:48:05 ID:???
この値段つっても、他に塗料やら、シンナーやら必要だし、なによりコンプレッサーも必要だし。

宣伝乙としか言えんわ。
971ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 12:17:06 ID:???
スプレーガン・コンプレッサー&タンク・セパレーター・ホース
のセットで1390円でも仲間ではない。
972ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 15:10:43 ID:???
どうせすぐ倒れてキズがつくならラッカースプレーで塗れば十分だと思うわ
973ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 20:49:48 ID:???
TPOですな
974ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 21:56:16 ID:fLlHsbfv
ラッカースプレーでリジッドのクロモリフォークを黒く塗装します
脱脂したら、そのまま塗ればいいの?
ペーパーで荒らしてから、スプレーするの?
全くの初心者なので、よろしくお願いします
975ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 23:50:00 ID:???
600-800ぐらいのペーパーでまんべんなく擦ったほうがいい
976ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 23:56:03 ID:???
塗料の食い付きを良くする為に表面を荒らす。

剥がれたりしても構わないと言うなら別に食い付を良くする必要は無い。
977ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 03:35:55 ID:???
やっぱプラサフかミッチャクロンなど下地は使った方がいいよ、
錆止め効果や食い付きや滑らかさが全然違ってくる。
978ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 07:30:27 ID:???
>>974
もう少し詳しく書けよ・・・

↑楽したい人
●脱脂→プライマーorプラサフ→乾燥→塗装→乾燥
●ペーパーで艶が無くなる程度に擦る→脱脂→塗装→乾燥
●ペーパーで艶が無くなる程度に擦る→脱脂→プライマーorプラサフ→乾燥→塗装→乾燥
↓慎重派

●傷がある場合
ペーパーで艶が無くなる程度に擦る→脱脂→サーフェイサー→乾燥→ペーパー掛け
傷が目立たなくなるまで「脱脂→サーフェイサー→乾燥→ペーパー掛け」を繰り返す
脱脂→プライマー→乾燥→塗装→乾燥
深い傷がある場合は、パテ埋め→乾燥→ペーパーで削って滑らかにする→上記の作業

●フォークの表面がメッキの場合
脱脂→ミッチャクロン→乾燥→塗装→乾燥
979ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 09:34:51 ID:???
メッキシート(鏡面)のやつの上にクリア噴こうかと思ってるんだけど、ミッチャクロン噴いた方がいいかな。
素のままでもおk?
980ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 11:31:54 ID:???
おお、こんなにレスが
みんなサンクス
とりあえず、ペーパーでこすって、ブラサフ?して脱脂して塗装してみます
981ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 11:53:29 ID:???
時間が経つと劣化するから長期補償したい場合プロは
ミチャクロンじゃなくて他のしか使わないというが・・

まあコスト上やっちゃう業者も結構あるらしいが
982ツール・ド・名無しさん
プラサフは金属地肌の防錆だから旧塗膜の上に吹くんなら
サーフェイサーでいいし、黒く塗るなら要らない。
塗膜が厚くなると剥がれやすくなるよ、どうせラッカーだし。