ロードバイクのホイール 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクのホイールを語るスレです


前スレ
ロードバイクのホイール 25
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241881464/
2ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 06:18:59 ID:???
空気抵抗、慣性モーメント、剛性の実測データ
Great wheel test 2006
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html
Great wheel test 2008
http://www.rouesartisanales.com/article-15441821.html


実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/
3ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 06:19:41 ID:???
関連スレ

【見た目】ロードバイクのホイール15【いのち】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236641849/

【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 28h 【車輪】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243810815/

【練習用】5万円以下の完組みホイール【通勤用】7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245855456/
4ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 08:14:01 ID:???
おつ
5ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 10:01:10 ID:???
そうよ>>1乙よ!滑稽でしょ?笑えるでしょ?笑いなさいよ!あーっはっはっは!って笑えばいいじゃない!
あーっはっはっは!
          ,. -‐ ´ ̄ ` ‐- /∧\
        /         ヽ/ `ヽハ ハ
.        /            V リ ハl  l',ヽ
      /  ヽ ヽ ヽ ヽ  \ V / !  !Vハ
      ,' ! jヽ ヽ ヽ \ \斗 l V /l  | | ハ
       | j ! \\ \ /ハ  l  |、/ |  | | |',
      ! l l  ̄≧,r\ \ヽ! Vリ  !ィ} .|  | | |ハ
      Vヽ \,ィ ///7\i __,.ィl /!ン |  | | | ハ
       /ヽ\i ! l l | l,   ` ̄ j/ |   |  | | l ハ
.      / /\! ' ' ' ' .l --ヘ  ,.| |  ! / | | ∧
     / / /: ∧    !. `ー' イ j /ヽ ,' ./ .| /!   !
     / ./ / /\  / ≧f|‐‐' //// /、 l/ |   |',
     ! / //;.;.;.;.;. ヽ'__)/|  /イ': :/イ: : ≧| l  |∧
     l/./:.ヽ;.;..;.;.;.;.;.∠ィ=k|__/: : : : /,: : : ! !   ! ∧
.    /: : : : .:.\ /;.;.;/;.;.;Y===='/: : : リ .,'  l  ∧
.  /: : : : : .:.:.:./;.;.;/.;.;.;.;.;V: : : /: : : : : / /  ,' ∧ ∧
,..イ: : : : : : .:.:./;_;_//;_;__;.;._;j: : :/: : : : : .:./ /  ∧ .∧Vハ
!: : : : : : :.:.:/;.;.;.;.;/  !;.;.;|;.;.;.V: :/: : : : : .: / /  / j  ∧.Vハ
ヽ. : : : .://;./;.;.;.;k  j.;.;.;l;.;.;.;.∨: : : : :.:.:./ /  /|  |   !', Vハ
 /゙ー"/ /∧jー‐':.:∨≦'‐‐'´/: : : : : .:.:/ /  / .|  l   |∧ Vハ
./ /  / /! ハ:.:.:.: : Y: ::.:.:.:.ン: : : .:.:.:.:.:/ /  /  !  |  .| .∧ Vハ
  l  ,' l l  |:.: : : :l l:.>': : : : .:.:.:.:.:.:/ /  / ! .!  !   .|  ∧ Vハ
  |  ! | |   |:.:.>'": : : : : : :ヽ.:.:.:.:./l ,'  / | .|  | |  |   | Vハ
  |  ! | l ィ;.´;lニニ/: : : : .:.:..:.:.:./:.| !  /  j  |  | |  |   |  .Vj
  l  ! l/|;.;.;.;.;.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_,..<.:.:.:.:.l l ∧  l  |  | |  |   |   !l
6ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 10:01:53 ID:???

                __,,.. _
              _,.イ ,. -─‐- 、`ー- 、
              /__(  >< ノ     \
        ,..─:'´,..‐//` ー─‐ "         \
       /:::::::://:::/              〉
     /:::::::/ /::::::/ _ _____,,..ィT TT´
     ''´  ̄/  ./::::::::iT'´  l_/_/ /  |_l_ l | | l
        |_/:::::/~,┤  ´l///`  ´l/l/ | | |
       ///~j ! .!   | _    __ !l | | l
      //l l  | `'|   |´ ̄`  , ⌒/リ l /i/
    //  l l  |  l   |   ‐ァ  /l リ/|'   >>1乙なのです
   //   / / ∧   ',   | > r‐ < l !  ! l
  ´7'    / / / ヽ  ヽ !≧-k 、  ヽ ./リj
       / / /    ヽ  ヽl ,.rt;t┴、  Vハ
        / / /      \ V;.;.;.Y;.;.;.;.\ Vハ
.      / / /        ヽ l;.;.;.;.iヽ;.;.;./  Vハ
     / /   7 ̄`ヽ、     V\;/l l∨ヽ/V:ヽ
.    / /  ./    ` ̄ ̄7;.;.;./;.;! !;.;.;.;.〉  V: ヽ
   / /   /         \/\l‐'l;.;/    V:.. \
7ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 21:07:24 ID:???
どうせ何使っても速くならないんだから
少しでもリム重量軽いホイール使おうぜ!
8全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/06/28(日) 22:15:05 ID:???
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   
  ┃   ■■■■■   ┃  
  ┃   ■    ■    ┃  
  ┃       ■      ┃  
  ┃      ■      ┃  
  ┃      ■      ┃  
  ┃      ■      ┃  
  ┃      ■      ┃  ほいっとな!ほとばしるsevenが華麗に7げっつ!
  \_______/   
    ┃     ┃   
   /        \      
 /           \
9ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 17:29:09 ID:???
>>8
この人って何でわざと8GETするの?
10ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 22:33:16 ID:???
デュラ10とかこすりつけと一緒にコテハンNG登録するといいよ
11ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:19:58 ID:???
そこまでウザくないからw
12ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:49:41 ID:???
まあ、スレッドにつき一回しか現れないからな。
たまに8すら取れてないときがあって俺は好きだ。
13ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 06:55:16 ID:tmCdjdIa
本人乙
14ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 21:47:44 ID:???
イーストンってシマノとかフルクラムと比べてどうなのよ?
15ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 22:03:43 ID:???
(・∀・)イイッス d
16ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 00:29:45 ID:???
>>14
性能面では普通にいいらしい
振れ取り以外の修理(スポーク交換とか)は代理店送りになるけど
17ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 12:16:58 ID:???
EA90 Aero買ったらリムテープを別途用意が必要ですか?
18ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 12:40:30 ID:5D8JNt73
はじめてのホイル買い替えを考えています
主な用途は、
週末自走100〜150km+ヒルクラTT(200〜400mの峠3つほど)
週3日くらい自走40kmヒルクラ350mの峠です

予算は9万以下。ホイルのメンテは全く出来ません。
この価格帯だとフルクラムのレーシング3の評価が目立ちますが、私の用途にはどうでしょうか?
またオヌヌメのホイルがあれば教えてください。
現在はwh-R600を使用しています。あまり評判は聞きませんけど、回転が良く頑丈なホイルだと思います。

もうひとつアドバイス下さい。
ホイルを購入する場合の通販の選択についてです。
たとえばR3。定価は9万、ネットだと6.5万前後の販売価格です。
私の通う店は定価売りです。流石にネットで買って、頻繁に店舗に持ち込みたくはないです。
今回、私が購入を考える価格帯ホイルはメンテが頻繁に必要なものなのでしょうか?
現状、通販、実店舗、どちらを選択すべきでしょうか。

回答よろしくお願いします。
19ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 12:53:42 ID:???
今全く出来ません
イコール
未来永劫出来ません


ではないので、この点は考慮する必要なし
誰しも最初は初心者だ
20ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 13:16:37 ID:6+DSgrSg
>>18
つ NOVATECのSPRINT
21ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 13:57:57 ID:???
書き込みのレベルから察するに、R500でいいんじゃね?
22ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 14:11:06 ID:???
>>18
真面目な話、店売り9万以下で、気に入ったのを買えばおk
23ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 14:17:25 ID:???
>>18
RS80がいいんじゃね?浮いたお金でいいタイヤ買って。
通販なら7850−C24-CLも視野に入る。
お店の人にとっては客の一人が通販で1ペアホイール買おうが買うまいがあまり気にしないと思うよ。
振れとかはほとんど出ないので面の皮厚くしてデュラホイール買っちゃうのもお勧め。
24ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 14:48:26 ID:???
>>18
日々それなりの距離はしるみたいだしフルアルミが良いよ
RS80は価格軽さのバランスは最高だけど、カーボン使ってるから耐久性に難ありかも
気に入ってるならR3にすれば良い
ハズレではない
25ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 15:40:20 ID:???
>>17
たぶんリムフラップが付属してるが、軽さ重視ならVELOPLUG買え
26ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 15:43:32 ID:???
あれ高いよな
27ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 15:46:05 ID:???
>>24
>カーボン使ってるから耐久性に難ありかも
って、印象だけの話かよw
同じリムのC24-CLが出て1年以上経つが、
けっこう売れてるのにリムが壊れたって話は聞かないぞ
28ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 15:47:27 ID:???
>>26
消耗するものじゃないからリムフラップ3〜4セット分くらいの期間使えば元が取れる
29ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 15:55:23 ID:???
>>18
平均以上の器用さとまともな慎重さとハブスパナ等があれば、
ハブのメンテはできるようになる(シールドベアリングの打ち換えなんてめったに必要ないし)
それに加えてやる気と振れ取り台があれば振れ取りもできるようになる
その予算で英国通販ならユーラス2WAYが買える
国内最安でC24-TLもいけそう
店で買うならシマノ、カンパ、フルクラム、イーストンあたりの好きなのを買え
この価格帯だと全重量以外はRS80とあまり変わらないから、
そっち買って予算を他に回すのが一番ではある
30ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 15:57:25 ID:???
>>18
WH-7850-SL

上ででてるような耐久性の問題もない
チューブレス、クリンチャー両方履けるのもウマー
3118:2009/07/01(水) 16:04:00 ID:???
たくさんのレスありがとうございます。
カーボン素材ってのはやはり壊れやすいのでしょうか?
20年ほど前、釣りを良くしたのですが、当時のカーボンロッドは確かに扱いが難しかったです。
小傷から折れたり、外道という大物に折られたり・・・
今ではそんな話しはあまり聞かないから、カーボン素材も進化してるとは思いますが、やはり気になります。

コンポジット素材、単純金属系にわけて考えるべきでしょうか?
32ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 16:21:33 ID:???
たかだか20年前のカーボンロッドが、グラスや竹より折れやすいなんてことはないぞ?

どんなホイールだって頻繁にショップ持ち込みが必要になることはないが、
>>18の知識レベルと性格を考えたら、壊れても惜しくない安ホイールを
履き潰すまで使っていた方がいいと思う。
ぶっちゃけ、定価10万クラスのホイールなんて、レースやらないなら
「必要」なものじゃない。
33ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 16:33:58 ID:???
>>30
RS80のリムにどんな耐久性の問題があるのが具体的にkwsk
そもそも7850-SLを薦めるよりは同じリムの6700だろ、C/P的に

>>31
カーボン製品は重量あたりの剛性や強度はアルミ合金より高い
軽さに振ったカーボンパーツがデリケートなだけ(昔のはノウハウの不足だが)
RS80やC24-CLのリムはカーボンを貼って強化したアルミリム
軽いのは、7850-SL&6700ではスポーク穴付近にアルミをロウ付けしてるのを
カーボンに置き換えてるから
34ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 18:35:11 ID:???
ハブのメンテって気楽に言うけど、シマノみたいなカップ&コーンならともかく
他社品は統一性無さ過ぎて、実物がないとばらして構造調べることすら無理っぽい
その状態でハブ開けるととんでもないことになりそうだ
35ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 18:37:53 ID:???
>>18
距離を多く乗られるようなのでR3が良いと思います
36ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 18:48:17 ID:???
>>34
シールドベアリングだったらベアリング打ち換え以外でメンテなんてほとんどないじゃん
玉当たりの調整はばらさなくてもできるはずだし
3718:2009/07/01(水) 18:54:48 ID:5D8JNt73
参考になるレスありがとう
数行の書き込みで私のレベルや性格まで把握されるなんて驚きですw
たしかにレースには出ていないのですが、何れはヒルクライベントに参加したいと考えています。
メンテは苦手なのですが、激坂でのヒルクライムに関しては想像されるほど遅くはないと思います。
ペダリングやポジションは無茶苦茶なのですが、体力と心肺で走る切るタイプです。

コンポジット素材でも問題はないような印象をうけています。あとは店舗買いにしよう。
レスを参考にするとR3、RS80、7850-SLあたりが候補になりますね。

>>35
距離にたいするR3のアドバンテージって何ですか?
38ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 18:56:36 ID:???
>>37
丈夫さだろ?ちょっとは頭を使おうよ。
39ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 18:58:38 ID:???
>>38
重量による巡航性能かもよ
40ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 19:50:11 ID:???
>>37
ノバテックなんかヒルクライム用では
コスパ最強だと思うけど、いかが?
41ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 19:57:59 ID:???
>>40
使ってみてどうよ?
特にRS80やゾンダやレーシング3と比べて
42ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 20:36:13 ID:???
>>36
シールドで玉当たりの調整できるの?
43ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 20:48:18 ID:???
正確にはガタ調整。
44ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 20:49:10 ID:???
どうやって?
45ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 20:53:00 ID:???
>>44
ヒント:Google
46ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 22:10:57 ID:???
RS80って、ハブ軸材質がスチールみたいだが、ここって錆びてくるよね…?
47ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 22:12:56 ID:???
>>43
出来ないじゃんw
48ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 22:58:15 ID:???
>>46
中央部はハブの中だし、端はグリス塗っとけばおk
49ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 02:11:32 ID:???
WH7850 C24TU
EC90AERO
を購入しようと考えてるのだけど
フロントの横剛性、リヤの駆動剛性について比較できる方居ますか?
50ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 02:13:13 ID:???
すべてEC90AEROが上
51ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 12:10:39 ID:???
>>50
おつむちゃん、逆だよ。
52ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 13:10:01 ID:???
>>51
賓客乙。
53ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 15:08:07 ID:???

54ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 15:39:28 ID:???
>>40
スプリント?
あれ、結構もっさりしてるぞ。
確かに軽いけど平地のスプリントの時の加速感はRS20の方が良い位。
登りでも???って感じだし。
55ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 18:05:49 ID:???
藻枚ら、まだ始めて2年くらいの香具師にはどこのメーカーを薦める?
56ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 18:36:04 ID:???
>>55
扱いも荒い香具師ならキシリだな。
07までのシルバーのが(程度の良い中古含む)手に入れるならベスト。
落車を除けば最も壊れないホイールの一つ。
57ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 18:47:57 ID:???
>>55
頑丈なR3
58ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 19:18:35 ID:???
島野
59ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 19:57:29 ID:???
R3って何よ?
60ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 20:01:46 ID:???
>>55
ゾンダ
ニュートロン
レーシング3
RS80
EA90SLX

105ハブ+DT2.0+オープンプロ
61ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 21:05:53 ID:???
随分高いのを薦めるんだな…
ありがとう、参考になった

もっとあるなら教えてくれ
62ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 21:12:19 ID:???
>>61
WH−601
安いぞ。ハブはアルテだ
63ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 21:14:19 ID:???
大事な事を言い忘れてた…
彼、8速なんだよ。もう1度、それを踏まえてお願いします
64ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 21:16:07 ID:???
>>61
WH-6700
4万位でどうだ。7月末より出荷
65ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 21:24:48 ID:???
>>63
ゾンダ
ニュートロン
レーシング3
RS80
EA90SLX

105ハブ+DT2.0+オープンプロ
66ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 21:28:12 ID:???
>>63
ゾンダ
ニュートロン
レーシング3
RS80
EA90SLX

105ハブ+DT2.0+オープンプロ

WH-6700
WH-601
67ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 00:09:24 ID:???
>>55
2年の経験があるなら自分で選べといいたいが、
コストパフォーマンスと設計の堅実さでシマノだな
価格帯の低いほうから順にR500、RS20、6700、RS80、C24-TU
68ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 00:11:56 ID:???
>>55
2年の経験があるなら自分で選べといいたいが、
コストパフォーマンスと設計の堅実さでシマノだな
価格帯の低いほうから順にR500、RS20、6700、WH-601、RS80、C24-TU
69:2009/07/03(金) 00:24:25 ID:???
イヤ番阻止
70ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 02:46:25 ID:???
5〜10万の予算でコストパフォーマンスのいいホイールが欲しいのですが、お勧めはありますか。
そこそこの軽さで極端に脆くないものがいいです。

使い方は平地25km/h〜30km/hの巡航、100kmまでの日帰りツーリングです。
現状で考えているものはRS80か手組みです。

手組みの構成。
リム:OPEN PRO or CXP33
スポーク:DT REVOLUTION or sapim LASER
ハブ:DURAACE or ultegra

自転車屋には性能がまったく違うからハブはデュラエースがいいといわれたのですが、
アルテグラとどのくらい差があるのかがあるのか分りません。
ハブの価格差を考えると、デュラを選択していいものか考えてしまいます。
71ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 02:55:38 ID:???
手組み初心者なら軽量スポークなんてやめとけ
デメリットの方が大きい
72ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 03:12:18 ID:???
アルミニップルも止めとけよ
ハブなんてティアグラで十分だ
73ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 08:36:21 ID:???
>>70
俺なら手組みだな
そしてDura
ただし 自分で組む
あんな楽しいことを人に(ry
74ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 12:29:06 ID:???
>>70
なにその馬鹿げた手組の構成、店の提案?いい鴨だな。

ハブなんざ105以下で十分。
スポークも14~15プレーンでメーカーなんざ星でもDTでも何でもいい。
ただし、ニップルだけはDTのブラスにしておけ。
予算5~10万もありゃ、オープンプロとCXP33ワンセットずつ組めるだろ。
75ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 12:49:15 ID:???
Ultegraと105のハブは全く違いがわからんが、Duraは別格。
76ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 13:16:23 ID:???
その組み合わせだとCXP33でもOPでもそうだが、
28H前後を選択して2.0mmプレーンを使った方が良い。
32H前後1.8mmプレーンよりは軽いがその組み合わせよりは少し重くなる。
が、踏み込みの軽さは別次元になるよ。
77ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 14:03:15 ID:???
>>76
「その」ってのが何を指しているのか判らない。
78ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 14:33:45 ID:???
WH-7850-C24-CLのラチェット音ってジャーーーーーーーという鳴りっぽなしの音じやなくて
強弱つけてジャーコ、ジャーコって鳴るよな。 グリスの偏りらしいという説があるが、それ
なら最初から均等にグリスを塗っとけよと言いたくなる。 もしかしたら不良品だらけとかじゃ
ないだろうな。 
79ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 14:36:57 ID:???
>強弱つけてジャーコ、ジャーコって鳴るよな。
なるなるw
80ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 14:45:44 ID:???
>>76
またバカが沸いてきたなw
81ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 14:58:07 ID:???
>>70
デュラとアルテでハブのフリクションは多少違うが、
タイムには影響しないレベル(正常なハブなら差の絶対値は小さい)
デュラのほうが寿命が長いがおそらく価格差ほどではない
重量差とデュラブランドに差額が払えるならデュラ、そうでないならアルテか105でおk
デュラが別物って言ってるのはフリクションマニアの趣味だと思え
5〜10万出せるならオープンプロよりリムの軽いRS80か6700が実性能的には良さげ
82ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 15:00:42 ID:???
>>81
乗り心地とか見た目は除外かい?
83ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 15:05:06 ID:???
>>81にとっては乗り心地と見た目は優先順位が低いってだけだろ。
「実性能的には良さげ」って書いてるし。

ホイールについての優先順位は人それぞれだしいいんでねーの?
84ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 15:10:48 ID:???
>>83
これだけカーボンバイクが主流化しつつあるのに
乗り心地が優先順位に入ってないってのは片寄りがあるんじゃない?
デザインも同じことが言えると思うんだが?
8581:2009/07/03(金) 17:44:55 ID:???
乗り心地はホイールよりもタイヤ周りとサドルとフレームのほうが
ずっと影響が大きいのでホイールにはあまり求めない
RS80や6700はオープンプロよりは不利だがアルミスポークよりはマシだから十分
見た目は好みの問題だし、個人的にはオープンプロ多スポークより
RS0や6700のほうが好き(6700の現物はまだ見てないが)
86ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 18:02:10 ID:???
>>85
知ったかオツ!
87ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 19:01:28 ID:???
ホイールの乗り心地への影響はでかいお!
88ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 19:05:09 ID:???
乗り心地最重視ならロープロ多スポークで乗り心地の対策すればいい
他人がそういう判断と選択をするのは止めない
89ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 19:12:50 ID:???
ロープロって乗り心地も伸びもいいよね
90ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 20:28:55 ID:???
アルミスポークとステンレススポークってやっぱり乗り心地違うものなの?
91ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 20:38:57 ID:???
スポークだけ違うホイールってあるのか?
92ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 20:51:40 ID:???
身近な所だとユーラスとゾンダとか
93ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 21:02:07 ID:???
どっかにボーラウルトラ落ちてないかな
94ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 22:39:55 ID:???
道端に、ボーラウルトラが落ちてても、なんか恐くて使えない
95ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 23:18:51 ID:???
キシリSLとキシエリなんてリムが一緒なのにスポークが違うだけで全く別物だね。
96ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 23:47:03 ID:???
>>90
アルミは硬いよ
乗れば誰でもわかると思う。
97ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 23:53:01 ID:???
>>95
別物だろうが、カスはカス。
98ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 04:50:21 ID:???
スピナジー試乗出来るとこないっすか
99ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 05:08:07 ID:???
ないす
10070:2009/07/04(土) 06:23:55 ID:???
皆さんご意見ありがとうございます。
調べてみたら出来なくはなさそうなので、自分で手組みしてみることにしました。
101ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 10:50:32 ID:???
いいねいいね
自分で組んだら愛着も出てきて直しながら長く付き合えそう
102ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 13:08:14 ID:???
RS80ってノーマルバルブでも問題なくエア入れられる?
103ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 13:37:58 ID:???
無問題
104ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 13:54:05 ID:???
>>103
ありがと、じゃあ安心だ
注文しちゃったものの手元にノーマルバルブのチューブしか無いんでちょっと不安になってた
105ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 17:10:33 ID:???
>>97
あ〜ぁ、マビックユーザー的に回した〜っ!
106ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 17:11:38 ID:???
的>敵
107ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 18:50:26 ID:???
デュラエースのホイールに替えました。前の安ホイールに比べて空回りしないんですけど、こういうもんですか?
108ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 19:31:34 ID:???
リムに重りを付ければ良く回るよ。
109ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 19:54:33 ID:???
>>108
おおっ!そういうことですか〜。ホイールもタイヤも軽くなったからですか。理屈が分かりました。ありがとうございます。
110ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 20:23:05 ID:???
平地は前のホイールの方がスピード出るだろうな。
軽いのは峠専用にしとけ。
太腿の上と腹筋が弱る。
111ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 20:28:29 ID:???
デュラのカーボンホイールに普通のブレーキシューだと何か不都合有る?
使っている人いませんか?
112ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 20:43:51 ID:???
>>110
平地は軽いと遅くなるんですか〜。意外です
113ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 20:55:50 ID:???
>>111
長時間のブレーキを掛けるとシューのゴムが熱で溶けてリムとくっついてホイールロックするらしい。
カーボンリムはアルミと違って熱を逃がしにくいからそういうことになるみたい。

自分では試したこと無いから伝聞形式だが(怖くて自分では試せん)
114ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:22:39 ID:???
>>107
ベアリングは慣らしが終わると余計なグリスがどいてフリクションが減る
1週間くらい乗ってからまた試してみ

空回しって大抵は力一定ではなく回転速度一定にするから、
後者なら外周部が重いほうが慣性で回り続けるというのは当たり前
115ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:26:21 ID:???
>>111
俺も>>113の現象を聞いたので試してない(メーカーもやめれと言ってる)
カーボン用シューだとBBBのが安いので気になるけど、どうよ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/04/bbs03ac.html
116ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 23:18:08 ID:???
>>114
ありがとうございます。原理がわかったので納得できました!
117ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 02:07:46 ID:???
爆音ラチェットに憧れてフルクラムのレーシング7を買おうと思ったんですが、
09モデルから静かになったと聞きました。実際使用している方や知っている人いたら教えて下さい。流れをぶった切ってすみません。
118ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 02:09:11 ID:???
>>112
重いホイールでトレーニングなんていう鉄下駄脳を真に受けるな
自転車は速度を上げれば負荷は上げられる
ペダリングが下手なうちは重いリムを使ってると上達しないぞ
重いリムはフライホイール効果が大きく、
ペダリングのむらが表面化しないのでそれを改善するのが難しい
119ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 07:29:58 ID:???
>>118
なるほど!ホイール軽くするとスキルアップにつながりますね。
120ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 07:34:37 ID:???
3本ローラーには重い方が良いって事か。
121ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 08:03:12 ID:???
>>113
では逆にカーボン用のシューをアルミリムに使う分にはOKという事なんでしょうか?
122ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 08:39:25 ID:???
今度、ZONDAでも買おうかと思ったら、シマノハブで11Tのスプロケだと付属のロックリングが使えない上、
11T専用のロックリングだったり専用工具だったりスペーサーだったり、なんか色々と必要らしくてややこしさにまいってます

コンポは105で11-23Tなんですけど、同じ様な構成にしてる、したことあるって人、
どうすれば合理的で無駄なく組めるか教えてください
123ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 09:11:01 ID:???
デュラの11-23なら現行シャマルにそのままついたぞ
後でどうにでもなるから買ってから考えたら?
124ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 10:20:43 ID:???

125ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 11:04:56 ID:???
>>121
シューがコルクかゴムかくらい書け
126ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 11:31:00 ID:???
RS80を使用しているのですが、昨日走っていたら「コーーーン」という音がしだしました。
何か異常でしょうか?

最近やったことと言えば
・輪行で前後輪取り外し
・購入店でブレーキ(TIAGRA)調整
くらいです。
127ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 11:37:46 ID:???
>>126
狐が憑いたんじゃねーの?
128ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 11:43:35 ID:???
実はフロアポンプだと思ってたそれ、トウモロコシなんだぜ?
129ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 11:45:19 ID:???
山田君>>127>>128のサドル全部とって
130ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 11:46:38 ID:gTaaoLQd
おれのRS20よりましだから ゆるす
131ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 14:39:39 ID:???
>>122
つか、11Tなんか回せるの?
132ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 15:24:39 ID:???
RS80つこてる香具師多いな…
133ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 15:38:21 ID:???
>>131
回せるよ。
だから何。
あなたには必要なくても私には必要なんです。
134ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 15:52:13 ID:???
>>121
基本的にはNGだったはず。
ただSWISS STOPの製品みたいにアルミ、カーボン兼用の物もある。

兼用できるとはいえアルミリムで使用した後のシューにはアルミ片が刺さっていることが多い。
で、そのままカーボンリムを使うとブレーキの当たり面を削る嵌めになるので注意。

カンパ系、ジップ、コリマ等使ってる人の意見があれば知りたい。
135ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 16:37:23 ID:???
>117です。
誰かご存知の方いませんか?
136ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 16:54:03 ID:???
専用スレの方がはやいだろ
そっちで聞け
137ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 17:19:04 ID:???
138ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 18:45:24 ID:???
ラチェット音スレでやれ
139ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 19:23:23 ID:???
今日A-CLASS ALX320DXのスポークの首が飛んだお
これってスポークだけ売ってるところある?
140ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 19:37:58 ID:???
確かDTのエアロタイプだったけか?
141ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 20:27:55 ID:???
11T必要なのはコンパクト房だろw
142ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 20:54:31 ID:???
いいえ
143ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 21:27:32 ID:???
房?
144ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 21:50:44 ID:???
前だけR500な漏れ
145ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 21:54:37 ID:gTaaoLQd
前R500 で 後ろ 7850 c50 はありだよ
146ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 01:29:39 ID:???
ボントレガーの本国サイト見たら、いつのまにかに特徴的なスポークの組み方をやめてしまったのね
(ペアスポーク組だっけ?)
あのぱっと見でスポークが少なく見えるデザイン嫌いじゃなかったのにな
147ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 06:30:40 ID:???
>>122
今売ってる8/9/10sフリーならシマノロックリング
10s専用フリーがカンパロックリング

>>139
A-CLASS取扱店で取り寄せられるだろ
首ありスポークだから1本だけ丸スポークでいいなら2.0mmあたりのを使えばいいけど
148ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 22:51:59 ID:???
CRCのやろう、EC90 aero 2008注文したのに2009送りつけやがった。
105でいくらリア調整しても決まらない訳だ。
149ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 23:42:30 ID:???
カセットの色くらい確認しないお前が悪いw
150ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 12:34:42 ID:???
>>147
ヲレが買った8/9/10sフリーはカンパロックリングだった希ガス
151ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 14:21:54 ID:???
>>150
いつ買った何年モデルの何?
俺が買った05レーシング3(8/9/10s)と09レーシング1 2WAY-FIT(8/9/10s)は
どっちもシマノロックリングだった
152ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 01:04:11 ID:???
>>151
スマン
確認したらシマノだった
153ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 01:12:43 ID:???
EASTONのEA90 AEROかEA90 SLXで迷っているんだがどっちがいいのかな?普段は平地乗りだけど夏のイベントで山登るんでオールマイティなほうが欲しいんだけど・・・
154ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 01:16:34 ID:???
山登る時は、フォーミュラクロノ組めばいい
155ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 01:18:35 ID:???
>>153
今持ってるホイールによるんじゃね?
156ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 01:30:18 ID:???
>>154
手組みはちょっと。パーツであんまり迷いたくないんで

>>155
シマノの最安価っす。
157ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 01:43:59 ID:???
>>153
リムハイトが低くリムが軽いほうがオールマイティ
アマチュアだと空力はあまり関係ない
158ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 11:41:39 ID:Ig3/6VFx
>>153
AEROぐらいのリムハイトなら、明らかに不利ってわけでもないと思う
俺も最近AERO買ったよ
159ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 11:57:17 ID:???
>>153
つい最近までEA90AERO使ってたけど、平地メインならAEROのがおすすめ
巡航のときにはローハイトのホイールと少し差を感じる
160ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 11:58:43 ID:???
ヘタレだからだろ
161ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 13:34:53 ID:???
オールマイティーに使いたいならSLX
162ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 13:56:55 ID:???
EA90AEROでチューブのバルブ長さで悩んでます。

フロント・リアのバルブ長さが短くすむチューブでおすすめありますか?

因みに今装着してるのが、フロントは40mm リアは60mmでリアが長すぎな感じです。
フロントと同じ40mmぐらい短くしたいけど、なかなかいいアイデアがなくて困ってます。

よろしくお願いいたします。
163ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 14:07:01 ID:???
またバカが沸いて…
164ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 15:02:46 ID:???
>>158
EA90AEROなら横風で困ることはあまりないだろうけど
(代わりに空力の向上も少ない)、
アルミリムだと重量の増加がけっこうあるぞ

>>162
48mmのバルブのチューブで足りるだろ
165139:2009/07/08(水) 21:56:35 ID:???
結局スポーク買わずに、どうせならとRS80買ったw
明後日くらいに届くらしい
166ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 21:57:44 ID:???
>>165
お前にはIYHerの素質がありそうだ
167574:2009/07/08(水) 23:18:25 ID:Ig3/6VFx
>>164
重いのは否めないが・・・見た目もいいんだw
168ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 00:27:22 ID:???
EC90AERO買えば全て解決。
169ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 00:37:21 ID:???
EC90SLのほうが万能だと思うけど
170ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 01:27:21 ID:???
けど?
171ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 08:36:08 ID:???
09 shamal 2-WayFit買った
明日来る
問題はタイヤをどっちにするかだな。。。
172ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 15:08:09 ID:???
>>171
チューブレスホイール買うならタイヤは4千円ちょいのFUSION2チューブレスを試せば?
ttp://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Hutchinson_Fusion_2_Tubeless_Road_Tyre/5360042198/
173ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:53:26 ID:???
>>169
脳内は黙ってろw
174_:2009/07/09(木) 22:20:56 ID:???
ヒルクラメインで
・キシリウムSL(もしくはプレミアム)
・EA90 SLX
だと、どちらがお勧めですか?

大差ないなら、皆が持ってるキシリウムよりイーストンにしようと思うんですが。。。
175ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 23:23:57 ID:???
05のキシリSLなら持ってたけど、10万で買うなら値段なりのホイール
今のはもう少し良くなってるだろうけど、他社のも進化しつつ安くなってるし……
ジクラルスポークのおかげで踏んだときの反応性はいいので
(ただしタイムは変わらない)、そういう剛性感が好きならお薦め
ただし乗り心地は悪いので、それ以外の部分ではシマノのほうがいい
EA90SLXは知らん
176ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 00:13:32 ID:???
マビックっていう時点で選択肢には入らない。
177ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 11:56:05 ID:???
>>174
EA90SLX
キシリはもう設計古いし
178ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 14:49:08 ID:???
>>177
イーストンのホイールって最初は良いんだけど、
2年1万程乗ると驚くほどに剛性が落ちてる。
自分でテンション上げると保証が一切無くなるし、
179ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 15:01:55 ID:???
>>176
脳内は黙ってろw
180174:2009/07/10(金) 16:31:41 ID:???
2年1万キロで交換ということは、2年で10万円用意しろってことか。
自動車の車検で10万くらい持っていかれると痛いけど、
ホイール代で2年10万というとそこまで痛くないのが不思議。
別に金持ちじゃないけど。

んじゃ、キシリウムSLは耐久性という面ではどうでしょうか?
ホイールってマビック、イーストンに限らず1万キロくらい乗ると極端に質が落ちるもんなんですか?

181ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 16:34:28 ID:???
>>180
もしそうなら漏れは毎年ホイルを買い換えねばならんw
182ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 16:38:10 ID:???
もしそうなら漏れのホイールは鉄屑だw
183ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 16:47:09 ID:???
>181
もしかしたら、影響があるのは距離ではなく年数かも知れないぞ。
2年以内なら3万キロでも5万キロでもおK!(゚ワ゚)
184ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 17:12:05 ID:Qq93V8Gi
>>180
メーカーにメンテナンス出せばおkでしょ
いくらかかるかは知らんが、2万ぐらいで収まるんじゃないか?
185ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 17:34:54 ID:???
>>178
モデルによってスポークもリムも違うけど、それは何年モデルの何の話?
186ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 17:39:01 ID:???
>>180
大手製の人気ホイールなら2年1万km乗っても
明らかな異常がなければ国内実売価格の半分くらいで売れるだろう
完成車付属のキシリSLは数回乗っただけで売ったので耐久性は知らない
187ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 18:01:00 ID:???
キシリSLは実業団トップの連中が練習からレースまで一本でこなしても大丈夫な程度。
188ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 18:22:30 ID:???
マビ糞が必死だなwww
189ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 18:39:38 ID:???
eastonも必死だ。
普段使い手組、決戦ライトウェイトの俺は優雅に観戦。
190ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 19:22:39 ID:???
>>187
他社のホイールでも大抵のは同様に使えるけどな
191ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 19:32:06 ID:???
>>179
馬鹿が悔しがってるw
192ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 19:36:42 ID:???
>>179
キシリが出た頃はナンバーワンだったらしいが、
今では性能&価格最優先で選んだらキシリじゃなくシマノ
193ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 20:27:29 ID:???
194ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 20:43:59 ID:???
>>192
おまえリム重量厨だろw
195ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 21:22:29 ID:???
>>194
おまえただの馬鹿だろw
196ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 21:33:48 ID:???
>>194
おまえ剛性厨だろw
剛性あるのもあるぞ?(C24-CLが剛性ないわけじゃないが)
197ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 21:35:27 ID:???
ここまでアマチュアの戯言
198ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 21:40:20 ID:???
さすがマビックネタ
199ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 22:53:40 ID:???
いまだにマヴィック最高と思ってるヤツが居るんだな
200ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 22:58:11 ID:???
ちょっと通ります
201ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 23:02:00 ID:???
アルティメット何とかは超一流じゃん。
それ以外は5流だけどな。
202ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 23:13:30 ID:???
それだけケチョンケチョンに言って、レースでマビが前に居たら悲しいなオイ
203ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 00:48:28 ID:???
それはエンジンの問題だな
マヴィックホイールを使えばそいつと並べるわけじゃない
204ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:17:53 ID:???
シマノ
カンパ
フルクラム
EASTON
マビック
この中でマビックが他のメーカーに勝る物が一つもない件について。
205ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:20:01 ID:???
>>203
激しく同意
206ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:34:12 ID:???
>>204
は?
R-SYS越えるホイールあったろ言ってみろよ
207ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:37:25 ID:???
>>203
お前読解力ないなー
202は正にそれを揶揄してるのに、何得意気になってんだよ
208ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:38:30 ID:???
>>206
あのグロホイールを挙げるあたりはどうなのかと。
209ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 02:21:01 ID:???
>>206
越えるって何が?
具体的に言えないところが馬鹿っぽいよなw
剛性?それも重量?
正直いくらでもあるとしか答えられない。
210ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 02:31:29 ID:???
マビックw
211ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 02:48:08 ID:???
>>209
欠陥に次ぐ欠陥。
もちろん欠陥でだろ。
212174:2009/07/11(土) 07:21:42 ID:???
質問者ですが、この展開には正直笑わしてもらいました。
sage進行でも、さすが2ch。
もっとやって下さい。

あ、親切に教えてくださった方、ありがとうございました。
もうちょっと悩んで決めたいと思います。
213ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 08:01:28 ID:???
>>212
性能が判らない貧脚ですが、キシリはリムテープ不要でエアロスポーク、
SLXは要リムテープ、普通に丸いスポークなのでテープ交換不要でスポ
ークの形状が気に入ったキシリを買いました(キシリでもバック付属の
SLプレミアムの方を選択)。
イーストンならいっそのことカーボンのSLXを海外通販で買った方がいいよ
うな気も。


214ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 08:20:20 ID:???
マビックそういえば最近欲しいのがないな
丸スポークって欲しくならないし
ツールでも目立たないしチューブレスの話もないし
カンパ・シマノの充実度が高いからかな
215ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 10:31:26 ID:???
R-SYSの良いところがあるなら教えて欲しいなw
216ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 11:11:37 ID:???
>>215みたいなのが釣れる
217ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 11:24:40 ID:???
キワモノでしか勝負できなくなったらもうお終いだな
218ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 11:37:25 ID:???
>>213
そのエアロスポークにエアロ効果がないのは超有名
見た目重視ならスレ違いだぞ
219ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 11:55:18 ID:???
全日本で単独で逃げた菊池はR-SYSだったな
220ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 11:56:30 ID:???
>>215
取り合えずR-SYSネタに成って変な独自論レスが無くなる事かな
221ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 12:08:12 ID:???
>>219
前後DISCと36H 2.0mmスポークのクラシックホイールの空気抵抗の差って全体の1%強だぞ。
ホイールだけの差で比べるともう少し数字は高いが全体で見る限りはその程度の差。
ちなみにR-SYSはプンプロ前後28H4本組みと同程度の空気抵抗。
222ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 12:10:56 ID:???
R-SYS注文しました
223ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 12:14:18 ID:???
後輪だけ15番スポーク32Hからディスクに換えたが、
明らかに下りは後者の方が速いんだが
224ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 12:18:39 ID:???
225ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 12:22:30 ID:???
>>223
それは気のせい

>>224
ホイール単体ではね
226ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 12:38:00 ID:???
50km/hの出力が300W として計算すれば
抵抗がR-SYSの35Wとディスクの18Wでは5%位は有るだろう
227ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 13:03:18 ID:???
ロードレースでディスク使えるの?
228ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 13:27:22 ID:???
WH-7850-C24-CLって硬い?軟らかい?
229ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 13:35:52 ID:???
>>228
お前さんが貧脚なら硬い
230ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:03:14 ID:???

231ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:20:56 ID:???
キシリ→うんこ
R-SYS→糞
コスカボ→ゲロ
232ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:21:42 ID:???
R3の評価もオナガイシマス
233ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 16:12:41 ID:???
マイケル>>ユーラス>R-SYS

と思う
234ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 16:27:59 ID:???
このスレってアンチマビック在住ですか?
あまりにも評価が偏ってる。
235ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 17:23:00 ID:???
社員の行き過ぎた活動に皆うんざりしてる
236ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 17:35:23 ID:???
少なくとも見た目スレでマヴィックが話題になる事は無いけどな
それを補う際立った性能があれば叩かれる事もないだろ
237ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 17:37:32 ID:???
マヴィックのアンチは最初は実測重量から発生して
回らないベアリング、効果の無いきし麺、遅れるカーボンホイール開発とどんどん増えていったんだと思う
238ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 18:08:53 ID:???
無料でくれるならマビでも使う
239ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 18:12:27 ID:???
マビノギ
240ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 18:48:54 ID:???
単なる安置だと思ってるなら、そのアンチを黙らせるだけの性能とデータを示してみなよ。
マビッ糞信者はいいと言うだけで何が良いのか、他メーカーと比べてどう優れてるのか具体的な書き込みは爪の垢程も無い。
逆に悪いところを指摘されると必死にアンチアンチと荒らし始める。
241ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:05:02 ID:???
シマノも大概じゃね〜の
デュラのコンポは魅力的だが、ホイルは触手が動かん
てかダサイ
242ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:07:39 ID:???
>>241
×触手
243ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:08:57 ID:???
シマノは全部ダサい
244ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:12:35 ID:ZJKDyvM0
シマノよりマビックのが良いだろ。
マビックのリムは硬いし好きだよ
ハブはあれだけどセラミックベアリングにしてグリス注せばOKだし

カンパのが良いけどさ…

シマノはスポークが細すぎてカス
245ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:32:37 ID:???
IYHってなに?
246ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:36:10 ID:???
>>245
知らないほうがいいぞ
247ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:41:50 ID:???
糞ネタ終了
248ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:14:35 ID:???
>>244
具体的に品名出して説明してくれ
249ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:19:15 ID:???
ほら、こうやってマビッ糞房は自演連投で必死に荒らすだけw
>>242-244
250ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:22:39 ID:???
>>244
わざわざセラミックにする必要なくね?
251ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:25:09 ID:???
マビックw
252ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:26:35 ID:???
今年のTDFに間ビックで走ってるチームあったっけ?
253ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:29:04 ID:???
>>252
リクイガス
もう1チームいたような気もするけど
254ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:29:37 ID:???
>>243
さらに言うと、カッコ悪い、貧乏くせー。
255ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:29:53 ID:???
>>231が真実をついてる。
256ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:31:09 ID:???
マビッ糞の方が貧乏くせぇだろw
格好悪さは目糞鼻糞。
257ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:39:30 ID:???
>>244
ほとんどのカーボンリムホイールって、ステンレス製で細いんだが
っていうかカーボンリム使ったホイールってアルミスポークを使わないよな
258ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:41:48 ID:???
Pro-LITEってどう?
259ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:59:08 ID:???
>>244
>シマノよりマビックのが良いだろ。
何処が良いのかやはり書けない馬鹿なマビッ糞房w
260ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:03:33 ID:???
>>257
当然だろ。
比強度で言えば鉄もアルミも同じだ。
太くせざるを得ないアルミじゃ空気抵抗が増えるだけだからな。
だからキシリとかR-SYSとか糞なんだろ。
261ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:14:34 ID:???
久しぶりに>>260みたいな恥ずかしい知ったかを見たw
262ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:14:47 ID:???
こんな流れなのに、MAVICの良いところが何一つ出てこない件
263ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:18:21 ID:???
ないものは出せない。
264ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:20:40 ID:???
MAVICの良い所か・・・
ブレーキング位?
昔は色々合っただろうが、今は回りが進歩したからね
265ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:20:44 ID:???
>>253
AG2R
266ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:22:07 ID:???
マヴィックはアルミリムなら他社より上じゃね?
それと同じような予算でカーボン買えちゃうから結局候補に挙がらないけど。
267ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:25:02 ID:???
>>261の説明待ち
268ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:28:52 ID:???
174以降は無かったことにしよう
269ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:35:55 ID:GH/aEVQg
カンパのZONDAを使ってる人居る?
いたらkwsk
270ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:36:54 ID:???
何をkwskよ
271ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:47:34 ID:???
見た目の綺麗さ。
272ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 22:13:21 ID:???
>>269
いちいちカンパの・・とか言わなくても
ZONDAはカンパしかないから心配すんな。
273ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:22:59 ID:???
このスレのどれくらいの人間がレースに出てるのかな?現場知ってる人がどれほどいるのかな?真面目な話さ。
このスレでは凄まじい叩かれようのマヴィックだけど、レースでは上位入賞も普通に居るし。

え?それはエンジンが凄いからで、その人はハンディ持ちで戦ってるって?本当に?
上位入賞マヴィックユーザーって相当凄いんだなw
274ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:27:59 ID:???
>>273
      9m
        \\
        ∧∧|
       (^Д^)  プギャー
       /´  ヽ
        〈 〈)  l             m9
       ヽm9 /                ノ
     //`ヽ \         プギャー  (^Д^)
   _//  / /              ( ( 9m
  (_ノ   (__,)               < \
275ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:30:44 ID:???
んで、マヴィックはなにが凄いの?
276ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:31:42 ID:???
>>273
おまえ馬鹿だろ
277ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:34:56 ID:???
>レースでは上位入賞も普通に居るし
マビックじゃなかったら優勝していたな
278ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:39:45 ID:???
>>277
そいつはすげぇや
279ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:45:22 ID:???
とうとうMAVICの良いところを説明できず、逆に何履いても変わらんと言い出したか…


まぁ当たってるんだけどなw
どうせ何使っても速くはならないんだから
最高にカッコ良いホイール使おうぜ!
280ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:47:19 ID:???
頭まで筋肉で知恵が足りなかったんだな。
マビ糞なんか使ってたから勝てなかったなんて。
281ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:47:46 ID:???
いや、さすがにあのハブは擁護できんぞw
換えるの前提っておかしいだろ
282ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:50:02 ID:???
>>279
分かってないな。機材マニアからすればハンディキャップなんだぞ?
マヴィック履いてブチ抜く。コレ。
相手からすれば凄まじい敗北感。他のホイール以上にメンタル面で与えるプレッシャーデカイだろw
283ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:51:53 ID:???
RA戦士か
284ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 00:22:15 ID:???
>>281
ハブっつうかシールの性質なんだけどね。
でも、使ってると回転軽くなるよ。
285ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 00:24:39 ID:???
>>279
スレが違うぞ!ww
286ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:02:46 ID:???
なんで、MAVICになると荒れるんでしょう?
所で、PRO-LITEってどう?
287ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:18:00 ID:???
なんでmavicの良い所を誰一人として挙げてくれないの?
288ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:19:02 ID:???
土日にレス多いな
289ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:19:44 ID:???
>>287
見た目

これで満足か?
290ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:21:45 ID:???
アルミリムならマヴィックは最高だろ
291ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:21:50 ID:???
>>289
駄目駄目。
主観じゃん。
客観的普遍的な良い所でなきゃ嫌だ嫌だ。
292ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:22:13 ID:???
>>266
>マヴィックはアルミリムなら他社より上じゃね?
何が上なんだよw
お前は猿かw
293ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:22:26 ID:???
MAVICはあれだけイベントやら広告やら出してるのに
ユーザーを余り見ない。
どうやって儲けてるんだろう?
294ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:23:26 ID:???
以前は右も左もマヴィックだったけどな
295ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:25:07 ID:???
>>294
始めたばかりの初心者の僕にはさっぱち分かりません><
296ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:26:38 ID:???
マビックなんてOpenProだけ作り続けてればいいんだよ
297ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:27:52 ID:???
>>289
お前が悪趣味だということは分かった。
298ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:31:09 ID:???
>>296
CXP33もおながいまちゅ
299ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:33:01 ID:???
急速なカーボン化に取り残されたって感じ>マビ
300ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:35:49 ID:???
ARAYAが不甲斐ないからな
十何年も前のフランス工業製品に勝とうと言う考えなんて更々無いからな
301ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:36:43 ID:???
コスカボのリムを普通のスポークで組めるように変更して単体販売、1.5万程度で出すと神になれる。
302ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:38:18 ID:???
>>298
お、オープンスポーツも…
303ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 02:14:59 ID:???
どうやらマビックはリムだけのようですな。
304ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 02:23:53 ID:???
ブレーキもいいよ
305ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 02:51:05 ID:???
マビックは完組みや他事業から撤退してリムだけに集中したほうがいい
306ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 04:23:23 ID:???
>>273
依然として人気は高いからアマチュアのレースで使ってる奴は多い
プロの機材のシェアはサプライヤーで決まるがアマチュアの機材のシェアは人気で決まる
エンジンの差に比べたら一定以上のホイールの差なんて誤差なので、
少々(相対的に)劣るホイールを使ってもハンデというほどじゃない
クマー
307ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 09:04:17 ID:VgTs6Ov4
セラミックベアリング 装着してるのかな?
308ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 10:19:46 ID:???
>>306
そりゃもちろん差は誤差だよね
309165:2009/07/12(日) 12:51:13 ID:???
携帯なので画質が悪いものの、天気がよくなったので写真とって来た。
スポークは黒のほうがよかったかもしれないw

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/13391.jpg
310ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:23:52 ID:???
普段の練習に使うにはBORAとLW-G3のどちらが良いでしょうか?
今の404がイマイチなので整備性や耐久性に優れてる方が良いです
311ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:26:43 ID:???
>>310
404のこと詳しく聞かせてください
今度303買おうと思ってるので
312ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:36:58 ID:???
ジップは軽量化に振り過ぎて?ハブが直ぐイクと聞きましたし
横剛性が低いのかダンシング時にたわんでリアブレーキと擦るし
フロントはスピードセンサーが擦ったりもします

普段使いなので安心して使える物が欲しいですね
EC90はバラ売りも無いので要りません
313ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:37:09 ID:???
>>310
プロでも練習ならユーラスなのにお前と来たら。
整備性アレコレ言うならまずクリンチャーにしたらどうだ。
314ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:42:09 ID:???
>>306
ホイールの差が誤差程度と言うのなら、エンジンの差も誤差程度だな、マスドレースにおいては。
順位はエンジンの差ではなく展開で決まることがほとんだ。
そこがタイムトライアルにはない面白さでもある。

逆にタイムトライアルの面白さは、エンジンの差と機材の差がはっきり現れるところだ。
タイムトライアルでホイールの差が誤差だなんて言ってる様じゃ、レースを投げてるも同然。
315ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:42:25 ID:???
>>310
心配してるわりには凄い選択肢だなw
素直にシマノしたらいいんじゃないかな
と思ったが、コンポは多分カンパなのかな
316ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:44:49 ID:???
>>313
ここだけの話し、310さんはプロなんですよ。
317311:2009/07/12(日) 13:47:25 ID:???
>>312
横剛性低いんですか…
>>2のところだとかなり高いと思ってたけど個体差なのかな
318ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:50:46 ID:???
ここまで俺の自演
319ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:52:59 ID:???
LW-G3ってもしかしてライトウェイトのこと?
320ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:55:28 ID:???
通勤から決戦までいつも同じホイール使ってる俺っていったい…
321ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 14:06:28 ID:???
通勤も決戦ってことだろ。
322310:2009/07/12(日) 14:12:29 ID:???
>>315コンポはシマノですがホイールは見た目的にごめんなさい
>>317何をもって「低い」と判断するのかは解りませんがスポークテンション上げても
上記の症状は変わらなかったので他のはどうなるのかなと…
>>319はい。G1より横剛性が4割上がりタワミが少ない様なので
323ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 14:14:50 ID:???
だよな
俺、毎朝タイム計ってるよ
324ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 14:14:53 ID:???
決戦とかダサい呼び名はどうにかならないのかなー
毎回下位争いしてるヤツが決戦用ホイール云々って語っちゃうんだろ
325ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 14:16:34 ID:???
ちなみにレースは出ません普段使い履きっぱなしで
1〜2ヶ月毎のタイヤ交換は大変ですがパンクはほとんど
した事無いのでチューブラーで
326ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 14:18:11 ID:???
>>324
勝負下着みたいなもんだろ
そうカリカリすんなよ
327ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 14:22:03 ID:???
>324
下着と同じ感覚で「勝負用」って呼ぶのはどうだ?
下着と一緒で本人はやる気満々ってことでw
328327:2009/07/12(日) 14:22:47 ID:???
かぶった orz
329ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 14:22:53 ID:???
実際同じようなもんでしょ?
要はやる気が出るホイールって事なんだから。
330ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 14:24:24 ID:???
>>314
レースに出たことも無いやつが何言ってんだかw
331ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 14:47:26 ID:???
下位には下位の戦いがあるんだ
332ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 15:11:03 ID:???
くだらないお
333ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 17:02:22 ID:???
>>330
まともに反論できないなら一生ロムってろよド素人がw
334ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 17:32:58 ID:???
ZIPPは脆いって昔はよく言われたと思うけど、コレ見るとかなり頑丈なんだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=Onm-CGYSAwc
335ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 18:01:57 ID:???
カンパやフルクラムのキシ麺とマヴィックのキシ麺は似たようなもの?
それともマヴィックの方が太いのだろうか
336ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 18:04:06 ID:???
シクロ用のリムじゃねーか?
337ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 18:13:35 ID:???
とりあえずマビッ糞の話しはすんなw
338ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 18:45:42 ID:???
>>314
TTで機材の差が無視できないのは同意だが、
アマチュアのレースはほとんどがマスドレースじゃん
レースといえばマスドレースのことだと思っておk
339ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 18:52:04 ID:???
>>322
C50-TUは剛性高いらしいぞ
ステッカーを剥がせば見た目は別に悪くない
340ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 19:42:21 ID:e0ga6i/v
>339
あれ、ステッカーじゃなくてスクリーン印刷と聞いたが。
341ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:35:04 ID:R43EYB8F
峠の下り、ウェット路面でも使えるカーボンホイルはありますか?
342ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:37:56 ID:???
ありません><
343ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:39:32 ID:utZihjxa
カンパのZONDAって回転良い?
344ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:44:46 ID:???
良いです
345ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:44:51 ID:???
よい
346ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:47:23 ID:???
>>338
その通りだな。
日本の自転車競技はTTを軽視しすぎている。
これじゃ一流の選手は育たないよ。
347ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:47:41 ID:???
>>336
シクロ用ってスポーク本数増えるけど、リムは同じなんじゃね?
348ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:53:32 ID:???
>>339
あれってリムはペコペコしないの?
349ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 21:04:31 ID:???
>>341
問題はリムじゃなくてシューだ
コルク系は無理だがイエロー使えばアルミリムと変わらない
350ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 21:08:06 ID:???
スイスストップのイエローって高いやんと思ってたら、4個入りだったのか…
もっと早く知ってれば良かった
なんかデュラシュー使ってたのが馬鹿らしくなってきた
351ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 21:45:30 ID:???
352ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:31:33 ID:???
>>350
でも真冬とかリムの接触面のダメージを考えるとコルク系のほうがいいかもね
353ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:56:41 ID:???
年間そのホイールで1万km以上とか乗らないなら
どんなカーボンホイールでもシューでも気にならん。
壊れる前に飽きがくるだろ。
354310:2009/07/12(日) 23:12:56 ID:???
シューはスイストップのイエローです
耐久性は2年(4万km程度)はもって欲しいです
雨の日はほとんど乗りません
ZIPPは厳しいそうなのでBORAかG3に変えたいと思っています
どちらが良いでしょうか?
355ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 23:14:19 ID:???
好きな方にしろ。
356ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 23:15:26 ID:???
BORAに3票!
357ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 23:15:52 ID:???
>>354
そのZIPPっていつのやつですか?
358ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 23:17:27 ID:???
お前ら釣られすぎ。
359ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 23:18:16 ID:???
どっちもお前が乗っても変わらないからどっちでもいいんじゃないか
360ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 23:30:15 ID:???
カーボンディープ使おうと思ってる奴がどちらが良いなんて質問するわけ無いだろ。
361ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 00:09:58 ID:???
>>340
だったらペーパーがけ
362ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 11:30:15 ID:???
>>340
7801は印刷
7850はステッカー
363ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 12:50:08 ID:???
>>357
3万kmの内に2回ハブがイッたと言う知人のは06'ですが自分のは08'です
知人のLW-G1はベアリング交換以外4万kmノントラブルだそうです
BORAは頑丈だと聞いたのでLW-G3と迷ってます
364ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 13:14:44 ID:???
>>309
2007年のFCR2だよね?
このモデルってドロップハンドルだったっけ?
105化とかで車体価格より金掛かってそうな悪寒。

普通にTCR ALLIANCE SEと買ったほうがいいんじゃないか?
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=R0103010&action=outline
365ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 13:48:42 ID:???
>>363
今年のモデルから
ハブ改良されたんだっけ?
366ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 14:09:14 ID:???
>>364
コンポ一式が6〜7万、ホイールが5万前後、
FCR2の中古の相場が5〜6万だから合わせても荒井SEは買えない
367ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 16:07:30 ID:???
みんな走りに行くときってスポークレンチは持ってく?
さっき片道40kmの所にある周回コースに走りに行って、さて休憩すっかと下車して転がしてると
バキンと音がして後輪がロックしたのよ。見てみるとニップルの所でスポークが折れててさ
チェーンステーにタイヤを擦りつけるくらい振れちゃって、ずっとヒルクライムしてるくらいの
負荷で帰ってきた。買ったばかりのGP4000sが摩擦で死亡しちゃうし、泣きそうになった
ちなみにホイールはEASTONのEA90TTで、購入してから5ヶ月です
368ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 16:17:13 ID:???
>>367
持っていかない、何故なら自分で直せないから。
ちなみにそのトラブルはスポークレンチあったら対処できたの?

タイヤがそれだけ磨耗したなら、フレーム側のダメージは大丈夫なの?
カーボンなら表面のクリア層間違いなく逝ってるよね。
369ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 16:52:18 ID:???
32H手組なら1本切れても走れる程度には応急処置できるようだ
完組だとスポークが少ないから修正すると隣のスポークが切れそうだが

公共交通機関のある場所なら、疲れたりトラブッても帰れるように
輪行袋を持って行く人はいる
自走してダメージを増やしたり、ひたすら押して歩いたり、タクシー代を払うよりはいいな
370ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 18:18:10 ID:???
スポーク1本折れただけで走れなくなる自転車って・・・。
371ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 18:44:06 ID:???
手組かR500、レーシング7なら応急処置でなんとかなりそう。
イーストンはキンキンにテンションかけてあるし、現地でスポークいじれるかどうか微妙。
EA90TTなんて、かなり際どい車輪じゃない?本来TTはサポートカー同伴の競技だし。
372ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 18:50:43 ID:???
>>368
クリアどころか塗装の赤も消え、その下から白っぽい層が出るくらい削れました
フレームは今年一杯と考えていたので、まーいっかです
帰宅後に折れたスポークの両サイドのニップルを緩めたところ、振れが少なくなりました
買って5ヶ月と言っても、その内2ヶ月は入院してたので実質の使用期間は3ヶ月です
歩道なんて走らないし普通の舗装路を走ってただけなのですが、簡単に折れる物なんですね
373ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:03:50 ID:???
374ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:06:21 ID:???
375ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:49:38 ID:???
>>372
スポーク切れならそのホイールはまた入院だな
体重は?
376ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:59:08 ID:???
>>375
62kgです。何しろ驚いたのは走行中でなく、下車して転がしてる最中に折れた事です
377ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:10:21 ID:???
何か引っ掛けたことを疑うべき。
378ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:14:23 ID:???
俺も原因が知りたいなあ
手組み以外でスポーク折れた経験ないから
379ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:15:21 ID:???
その程度だと体重が原因でもないか
他に3ヶ月でスポークが切れたって話は聞かないし、運悪く外れだったんだろ
380ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:17:17 ID:???
リアのフリー側?
フリー側はラジアルなので怪しい
381ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:23:40 ID:???
>>371
知人の話で申し訳ないが、通勤用R500の後輪スポークが飛んだ時は、
ブレーキ開放でギリギリ走れるレベルだったとのこと
また、別の知人がキシリSLで後輪のスポーク飛んだ時、
もうブレーキ外さないと走れなかったと言ってた気が
先日また別の知人のレーシング1前輪スポークが飛んだのを見せて貰ったんだが、
ブレーキ開放でギリギリ走れる程度?(開放しないと完全に接触)振れていた

やはり完組みはテンション高いからなのか、R500クラスでも飛んだら結構振れちゃうんじゃないかと
そんなわけで、自分は練習用に32穴の手組み使ってニップル回しも携帯サドルバッグに放り込んである
382ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:30:59 ID:???
後輪の場合は何処が折れたかで運命が決まるんだよ
383ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:32:58 ID:???
>>380
その通りです
384ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:39:32 ID:???
完組でもJ形状の汎用スポークならショップで応急処置できるからリスク対策として
そういうの選んだほうがいいかも。
特殊なスポークの完組なら最悪救援を頼めることが前提かもね。自転車版JAFが必要…
でも峠や山中で立ち往生すると厄介だ。
385ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:41:53 ID:???
そうだ!予備のホイールを背負って走ればいいんだ!
386ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:45:58 ID:???
お前頭良いな
387ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:07:59 ID:???
>>384
ショップのあるような人里に戻るまでが大変ですよ
ショップに長さの合うスポークの在庫があるとは限らないし、
左右前のスポーク3本とニップルとニップル回しを持って走るなら
ストレートスポークの完組でもいいわけで
388ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:12:17 ID:???
昔のランドナーはチェーンステーに予備スポーク装備できたよね
389ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:17:51 ID:???
歪なんて最悪だぜ
ショップ手組み用?のスポーク(入れ物に書いてあるサイズもぴったし)があるのに
当方で修理出来ないので売れませんとか言いやがるんだぜ
誰もテメーのヘボい修理なんか頼むかよと心の中で思いつつ
携帯工具にレンチ付いてるからスポークだけ売ってくれれば自分で治すからと言ったら
売り物ではないのでとか言いやがるんだぜ
390ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:24:00 ID:???
やっぱりニップル回しは必要だな
391ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:26:37 ID:???
そういえば昔、確かレジの後だったかのビンにスポーク刺さってるの見た覚えがあるが
あれは商品じゃなくてオブジェだったのか。
392ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:28:02 ID:???
工具も大半はオブジェだよ
393ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:36:13 ID:???
店員もオブジェだよ
394ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:11:41 ID:???
店員はオブジェじゃなくてパフォーマー
395ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:31:05 ID:???
C24CL購入記念カキコ
EA90SLXと迷ったが、アルテカセット不可らしくDURAに。
普段履きから使うつもり。
396309:2009/07/13(月) 22:31:37 ID:???
>>364
>>366が言うように流石に荒井SEは無理っぽいが
ころころパーツ変えたりしてるから多分総額20万以上かかってると思われ
397ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 10:28:12 ID:???
ホイール交換の効果ってどれほどあるのかよくわからないんですが、

平地・単独1時間走行で
R500→RS80に換えると平均速度で
どれほど違うものでしょうか?
398ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:35:43 ID:???
それだと1km/hも変わらん
399ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:47:34 ID:???
>>397
どんなタイヤ使ってるのか知らんが
そのレベルならタイヤのグレードを上げるほうが
効果が高い。
400ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:50:50 ID:???
アク禁解けた。

マビックの良いところ
リムが軽量高剛性カッコイイ
悪いところ
割高?
401ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 13:44:14 ID:???
>>400
割高か?
シマノやイーストンに比べりゃ兎も角、
カンパと比べたら割安だぞ。
(日本代理店での価格の場合。)
402ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 15:29:53 ID:???
じゃあ良いとこずくしじゃないか。
マビック万歳!
403ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 15:31:11 ID:???
>>399
オヌヌメの最高級クリンチャー教えて下さい!
金にはいとめはつけませぬ。
404ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 15:33:58 ID:???
>>403
R500
405ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 15:38:54 ID:???
>>397
速度は変わらないがホイールが軽くなることで
ペダリングスキルが上がると思うからRS80お勧め。
>>403
399ではないがGP4000Sが評判いいよ。
あとはWOスレでどうぞ。
406ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 18:25:56 ID:???
またおまえか
ホイール軽くなっただけでダリングスキルなんて向上するかよ
向上させるための練習をしなきゃな

それ以外は同意
407ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 18:26:52 ID:???
ペダリングだった
408ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 18:40:47 ID:???
>>406
>>405
「軽くなると
(なんちゃら効果が減るからうまく回さないといけなくなって)
ペダリングスキルが向上する」
って、言ってるだけだとおもうけど。

んで、フライホイール効果って、ペダリングスキルを阻害するってホント?
というか、入力エネルギーを平たん化してくれるなら、そのほうがいいものな
気もするんだけど。
409ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 19:08:11 ID:???
>>408
何度も何度も出てくるやつだからそれくらいわかってるよ

慣性モーメントが小さいからって別にうまく回す必要は全然無い
速くなったり遅くなったりしながら走ればいいだけだろ
スピードをきっちり一定に保とうと努力して初めてスキル向上にむすびつくわけだ

逆に慣性モーメントが大きいなら、力を大きく出しても小さく出してもスピードは変りにくい
スピードが一定だからといって出力も平坦化してくれるわけじゃないよ
410ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 19:21:56 ID:???
>リムが軽量高剛性カッコイイ
あの柔らかいリムが高剛性ねぇw
411ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:36:32 ID:???
>>400
マヴィックだと軽量なリムは剛性ないぞ
ジクラルスポークやトラコンプでホイール全体の剛性を上げてるだけ
ジクラルは切れる&乗り心地悪い、トラコンプ採用のR-SYSは馬鹿高いというデメリットがある
412ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:43:25 ID:???
>>408
ギクシャクのままでもいいならペダリングスキルは向上しないな
というかフライホイール効果を知ってるのになんでなんちゃら効果って書くんだw

>んで、フライホイール効果って、ペダリングスキルを阻害するってホント?
ホイール外周部が軽い→ペダリングが下手だとギクシャクする
→ギクシャクしないようにペダリングを改善する練習ができる

ホイール外周部が重い→ペダリングが下手でもギクシャクしない
→どんなペダリングをすればスムーズかが分からない
→ペダリングを改善するのが難しい

既にペダリングスキルがあるなら少々重くてもすぐに下手にはならないだろうが、
ペダリングもフォームと同じで油断するとそのうち悪くなることがある
413ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 22:45:05 ID:???
>>405
ホイール交換でペダリングスキルが上がるの?
初心者限定の話だよね?
414ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 22:46:33 ID:???
>>411
マビックより硬いリムってなに?
415ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 22:53:07 ID:???
質問が大雑把過ぎるw
416ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 23:56:12 ID:???
>>414
明らかに馬鹿の質問だなw
417ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 00:19:09 ID:???
アメア社員の日か?
418ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 01:16:17 ID:???
>>414
明らかな馬鹿だなw
419ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 03:34:36 ID:???
>>413
>>405じゃないが、スキルが自動的に上がるんじゃなく「上げられる」な
初心者でなくてもペダリングスキルがダメな奴なら、
軽量リムで正しく練習すればスキルを上げられる
これ以上ペダリングスキルが上がらない上級者なら関係ない
420ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 11:26:52 ID:???
また新しいdでも理論が出てきたな。
421ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 11:52:37 ID:???
暑さとドーピングで頭がおかしくなったんだろ
422ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 15:20:25 ID:???
フルクラムスレで明確なレスがなかったので再度あげさせて下さい。

フルクラムR3以上のハブで、完全に玉当り調整済みのハブ軸は
ホイールを立てた状態(走行中と同じ)だと、ハブ軸を左右に動かしても
ガタは完全にゼロになるものでしょうか?

何度調整しても、0.5mm以下のガタが発生してしまいます。

フルクラムもしくはカンパユーザーのかたご意見お願いします。
423ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 15:37:28 ID:???
>>422
ZONDA使ってますが、ガタはありません。
しかしながら、0.5mm以下のガタならば逆に適度なクリアランスと言えるのではないでしょうか?
クイック閉めこんで丁度くらいのクリアランスが一番理想的だと思いますよ。
424ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 16:11:16 ID:???
>>419
あのね〜…
ホイールだけで走ってるわけじゃなくて、乗ってる人とか車体の重さも関係するんだよね。
総重量75キロもする物体のリムがちょっと重くなったり軽くなったりで、そんなに影響するはずがねぇだろが(笑)

3本ローラーでの話ならまだ分かるけど…
425ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 16:29:49 ID:???
>>424
フライホイール効果はホイールの慣性モーメントで決まるんであって
フレームや人間の重量は関係ないぞ
タイヤ+チューブ+ニップル等で300g前後、
リムで300〜500gの(片輪)合計600〜900gでほぼ決まる
500gのアルミリムと300gのカーボンリムだと3割違うから誰でも分かる
400gのアルミリムでも1割の違いだから乗って比べてみろ
426ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 16:44:21 ID:???
>>425

ペダリング中のトルク変動の影響は乗り手も自転車も含めてすべてが影響すんの。
ホイールだけ走ってるわけじゃねーから。

それともおまいさん、ホイールの重量が半分になったら倍の加速度で加速できるとか思ってる?
427ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 16:53:57 ID:???
しかしなんだな…
物理って言うか理科が理解できてないのは自転車乗りの特性なのか、たんに最近はオヴァカが増えてるだけなのか?

去年も…
スリップストリームやドラフティングは、そこの気圧が低くなってるから空気抵抗が低いと信じて、どう説明しても納得しないのがいたよな。
自転車のスリップストリームの速度記録は時速268キロで、ホントに気圧のせいで抵抗が低いなら、その場所は0.3気圧以下になってるはず。
そんな気圧じゃ自転車をこぐどころか、ほっとくとすぐに死んじまうんだけどな(苦笑)
428ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 16:54:49 ID:???
300+500=900ニダ
429ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 18:20:39 ID:???
おお、足し算間違えてたw
合計600〜800gだな、スマソ

>>426
もちろん体重等も影響はするが、じゃあホイール外周部が100g×2だけ変わって
ボトルの水が200g減るより体感が明らかに違うのはなんでか説明できるか?
>総重量75キロもする物体のリムがちょっと重くなったり軽くなったりで、そんなに影響するはずがねぇだろが(笑)
と言ってるが影響は0.2kg/75kg=0.267%じゃないぞ?w
430ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 18:55:05 ID:???
>>429
物理がよく分ってない鈍感賓客君なんだからそっとしといてやれよ。
431ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 19:43:43 ID:???
ペダリングトレーニングならインナーローで綺麗に回す方がいいだろ
432ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 20:17:54 ID:???
やっぱりこのスレおもろいわw
433ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 20:25:13 ID:???
そういえば前々から気になってたんだが、
クルマの車体を押すより、タイヤを直接回す方が楽にクルマを動かせるのはなんでなんだ?
434ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 21:28:12 ID:???
てこの原理
435ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 21:58:43 ID:???
>>434
も、もう少し詳しく!!
436ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 22:07:09 ID:???
支点・力点・作用点
437ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 22:24:34 ID:???
ポッキー?
438ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 00:32:07 ID:???
ってことは後輪のリム重量って前輪よりもかなり重要なんじゃね
439ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 04:02:50 ID:???
シネ カス
440ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 07:44:22 ID:???
>>438
トレーニング的にはその通り
441ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 19:39:56 ID:???
しかしこのスレは放っておくとすぐ珍説出てくるな
まだR-SYSネタの方が面白い
442ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 01:32:33 ID:???
>>433
動滑車の原理みたいなもの。
たとえば車軸を10mm動かすのに、タイヤを押す移動量は
車軸の移動量と車輪を回す回転方向の移動量を足したものになるので、20mmになる。
直線じゃなくて曲線になるけど、車軸の移動量の2倍動かす必要があるけど、かける力は半分ですむ。
443ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 16:38:48 ID:???
皆の衆、Supertype 358のインプレをクレクレ
444ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 19:33:44 ID:???
小難しい事考える前に競技に出てみた方がイイヨ
草レースで勝てる頃には考えも変わってるだろ
445ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 21:07:58 ID:???
>>429
体感=思い込み
446ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 21:20:11 ID:???
>>444
難しくもないだろ
小学校か中学の理科の知識の範囲。
447ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 22:19:26 ID:AokrBJjy
>>445
バカ発見
448ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 22:20:11 ID:???
>>446
マジレスかよw
449ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 22:22:22 ID:???
>>447
体感とやらを普遍的で再現性のある数値で表現してください。
450ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 22:39:02 ID:???
体感=思い込みと断言する根拠を希望
451ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 22:44:21 ID:Fqa/EPGT
50g軽いリムを使って、0-400mをやったら
20秒も違った。
これは事実である。
452ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 22:46:42 ID:???
思い切ってリムを300g軽量化すれば嫌でもよく分かる
453ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 22:52:48 ID:???
>>449
理系きどりのゆとりかな?
454443:2009/07/18(土) 23:09:09 ID:???
おまいら下らねえ事くっちゃべってねーで
俺の質問に答えやがれ、よろしくお願い致します。
455ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 23:17:22 ID:???
体感とか馬鹿か?
300gつったら300gの違い。
それだけ。
何妄想してんだ?
456ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 23:29:27 ID:???
>451
どんだけ元が遅いんだよw
457ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 12:12:55 ID:1UxeJw9r
ホイール交換を考えているんですが、シマノのRS80と今度出る6700ってどっちが性能的に上なんですかね?

458ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 12:14:45 ID:eFgFfTaE
>>457
RS80がいいよ
459ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 12:15:38 ID:???
チューブレス使うかどうかでしょ
シマノのHPだとRS-80が上位に思えるけど
460ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 12:31:58 ID:???
>>453
おまえは評論家気取りのゆとりだろw
461ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 12:34:59 ID:???
>>450
自転車の場合、ブラインドテストがほとんど不可能だから、証明は難しいね。

オーディオなんかだと、機材を隠して音だけで比較させると、機材名を教えて評価させた時と
まったく違った結果になって面白い。

自分の身近にあった話だけど、キシリウムSLプレミアムを買った奴がいて、これがものすごく調子いいと仲間に自慢してた。
もう、「ひと踏みで違いが分かる、世界が変わる」と大絶賛。
それから3カ月ほど経ったある日、仲間の一人が試しに使わせてくださいと頼んだら彼は快諾してくれた。(基本的にいい奴)
んで、そいつのキシエリとSLプレミアムを交換して峠二つ越えて100キロちょっと走った。
いつもの集合・お別れ地点近くになったらSLプレミアムのオーナーが「ちょっと用があるので申し訳ないけど先に帰りますねー」と言って、とっとと帰ってしまった。
キシエリ履いたままで(笑)
ホイール交換したのを忘れて、家に帰ってバイクしまう時まで気がつかなかったらしい。

体感が全く嘘とも思わないけど、あまり手放しで信用するのもちょっとねって思った。

462ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 12:36:47 ID:???
あ〜言いたいことはわかるが、
単に交換して帰るまでに慣れただけだと思うな。
463ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 12:37:40 ID:1UxeJw9r
  / ̄ ̄ ̄\
         /         \
       /    / ̄ ̄\    \
      |     \____,     |
      |              |
      |   /二二二二\   |
      /  //::::::::::::::::::::::\ \  |
     と二 ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::\二つ
      |/  ̄ ̄      ̄ ̄  ||
     「 ||  -=・=-  ハ -=・=-  )|ヽ
      | Y      /         |||
       V     /(   )     ||/
       |  /  ⌒⌒ \   |
        | (     U   )   |
         |      へへ    |
          \    ̄ ̄     /
          \     ̄    /
           \_____/
ありがとう。RS-80買いまつ
464443:2009/07/19(日) 12:44:50 ID:???
Supertype 358使ったことある奴いたら教えやがれと言っているのだが
465ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 12:51:13 ID:3T5xc6KZ
R500と鯔なら女子小学生でも判りそうだけどな
466ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 12:53:14 ID:???
>>462
つまり新品の高価なホイールを履いてすぐの感覚と、ある程度慣れちゃったときの感覚って全く別物じゃないですか。
物はまったく同じなのに評価がそれほど変わるなら、体感による評価自体に絶対の信頼性は無いというか、疑ってかかるぐらいがちょうど良いのではなかろうかと。
467ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 13:06:05 ID:???
そんなん言い出したらチャリにかかわらず
なんでも「そんなもん」です
468ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 13:06:39 ID:1UxeJw9r
キシリウムSLプレミアムの奴が間違えてママチャリ乗って帰ったとしたらお医者さんへ
469ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 13:12:14 ID:1UxeJw9r
さらにシューズとペダルの感覚をしきりに気にしながらも
ママチャリだと気がつかないとしたら脳外科へ
470ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 13:25:07 ID:???
>>468
自分がツマラナイ事を言ってるのに気づかないのなら精神科へ
471ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 13:33:50 ID:???
>>467
実際“そんなもん”が正しいことが多いだろ。

知り合いのオーディオ好きが、機材替えるたびに音がすごく良くなったと言ってくる。
まだ機材だけなら良いけど、スピーカーケーブル替えたとか電源ケーブル替えたとかコンセント替えたとか。
6万のコンセントで音が変わったから聞きに来いと言われて行ったが、オレが聞いても何が変わったのか全然わからん。
それより、前の週にスピーカーを5センチ前に出したときの方が全然違って聞こえたぞ。
472ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 14:59:35 ID:???
>>471
死ねよ
473ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 15:02:06 ID:???
>>471
おまえなんかどうせ高周波のナントカ音も聞こえないロートルなんだろ?
474ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 15:21:22 ID:???
夏厨と団塊がウゼーな
475443:2009/07/19(日) 15:31:21 ID:???
コラ!
Supertype 358インプレは?
476ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 16:28:10 ID:???
>>473
君のアタマは間違いなくロートルw
477ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 16:35:13 ID:???
>>466
あんたが正しい。

だが、人間は気分で動く生きもの。
ちょっとしたモチベーションだけで、10キロで30秒以上速くなることもある。
478ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 16:39:15 ID:???
>>461
今年もこのコピペで釣れる季節か…
479461:2009/07/19(日) 16:41:38 ID:???
>>478
俺のオリジナルなんだが…
480ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 19:35:19 ID:???
>>466
車だと福野礼一郎がインプレの難しさを書いてたな
普段乗ってる車、走る道、当日の体調や気分、タイヤの空気圧なんかでいくらでも変わると
なので細かい条件が分からないネット上のインプレレスはあまり信用できないんだよな
ホイールだと普段使ってるのが何なのか、タイヤと空気圧は新ホイールでも同じなのかとか、
そういう重要なことも大抵は書いてないから
481ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 20:05:41 ID:???
貧脚のインプレはスルー
482ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 20:11:53 ID:???
剛脚と自称剛脚をどうやって判別するんだ?
剛脚だと分かってる一部のコテハンならともかく
483ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 20:39:55 ID:???
ホイールの加速率なんかは緩い下りでライダーはペダルを漕がないゼロ発進。
風の向きと方向は出来るだけ統一する。
で、速度の変異を計ればいいだろ(当然使用タイヤ、チューブ、空気圧は同一)
484ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 20:42:01 ID:???
コタツに車輪を付けたものを坂の上から転がす
485ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 20:45:57 ID:???
なんでコタツ・・・
486ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 20:55:47 ID:???
ビアンキの928SLだったかな、同じフレームで
・サイスポ→レーシーだが万人受けする味付けでロングライドにも申し分ない
・ファンライド→上級レーサーこそにふさわしい。かなりスパルタンなのでロングライドには覚悟がいる

ま、雑誌のインプレなんぞ参考にもならんと言うことだなw


487486:2009/07/19(日) 20:57:15 ID:???
ごめん、ここはホイールスレだったよ…
488ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 21:00:57 ID:???
イインダヨ!
489ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 21:25:28 ID:???
スキーのジャンプ台でテストすればいいんじゃね?
サッツの飛び出し速度も計れるし。
490ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 22:41:07 ID:???
ホイールのインプレは屋内トラックでパワーメーター装着で計測した結果を乗せて
ライターの感想を書くという形式だと一番良いんだけど日本の雑誌じゃぁ無理だな。
491ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 22:41:07 ID:???
池に飛び込めるから、洗車の手間もはぶけるな。
492ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 00:01:59 ID:???
見た目が一番重要、でいいですね。
493ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 04:14:52 ID:???
自転車雑誌の存在意義が見いだせない
494ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 04:16:47 ID:???
>>493
有料広告紙
メーカや代理店の方々の飯の種です
495ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 08:08:02 ID:???
>>493
お笑いではすっかり売れなくなった団長の収入源
496ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 08:28:41 ID:???
>>495
それを言ったら、クロちゃんと…太ってる奴はどうすんだよ。
497ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 10:12:29 ID:???
そもそもつまんねーし 消えても構わん
498ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 10:55:08 ID:???
>490
雑誌に任せてないで自分でやれば?
499ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 11:05:42 ID:???
>>498
雑誌関係者乙
500ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 11:14:03 ID:???
トラックでTTやってパワーメーターのログ取るくらいなら個人でもできるだろ
501ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 11:18:12 ID:???
>>500
じゃ、やって結果貼ってくれ
502ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 12:33:11 ID:???
ぶっちゃけ、単品で空力測定しても意味なくね?
503ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 12:40:20 ID:???
乗らない人には意味がある
504ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 12:42:47 ID:???
人を避けるように空気の流れを作るのってやっぱダメ?
505ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 12:47:03 ID:???
空気読めってことか。
506ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 12:47:27 ID:???
ホイールでか?
507ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 15:42:58 ID:???
>>823
ALX630使ってる人いませんか?
10万で1380gというのが死ぬほど魅力的ですが、使っている人を見たことがありません。
508ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 16:28:20 ID:???
いつのコピペだよw
509ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 17:52:37 ID:???
>>502
全く無意味ではない。
その数値だけが独り歩きすると怖いよね。

昔のシマノAXのブレーキは「空気抵抗が20%減った」って宣伝してたが
全体の空気抵抗の何%だよ?ってね。
510ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 19:18:34 ID:???
ちりも積もれば山となる
1円を笑う者は1円に泣く
511ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 19:35:34 ID:???
団塊クセーな
512ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 20:51:52 ID:???
>>510
それならトレーニングしないといけないなw
513ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 21:14:17 ID:???
してないのか?
んなわけないだろw
514ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 21:52:44 ID:???
い・・・いや、頭の方の・・・
515ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 21:53:50 ID:???
あ?誰が禿げてるって?
516ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 19:52:31 ID:???
マジで>>512みたいな馬鹿は頭のトレーニングしないとな
517ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 21:41:44 ID:???
>>516
今日は夏休みの宿題やったか?
518ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 22:43:06 ID:???
なんか夏休み真っ盛りだねw
519ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 22:50:32 ID:???
>>517
アルツハイマーで脳がスカスカなのか?w
520ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 22:55:13 ID:kXBqLxZw
>>518
脳ミソ煮えてる同士で会話が盛り上がってるからなw
521ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 22:59:00 ID:???
オレはC24-CLを買ったが、C24-TLが騒がれてる・・・
多少重くなったらしいけど、気付けないレベルみたい。
チューブレスって高そうだし、種類も選べないけど、どっちが正解?
522ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 23:02:19 ID:???
正解を他人に決めてもらうゆとり乙
523ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 23:19:00 ID:???
>>521
ゆとり世代真っ只中の俺が正解を教えてあげよう

正解は騒がれてるTL

乗るしかないこのビッグウェーブに!

524ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 23:20:34 ID:???
>>521
俺はTL買った。
カタログ上重量差はほぼ無いし、その差もリムテープ分の重量を加味したら相殺。
何よりもチューブレス使ってみたかったし。

でも、TLの方が乗り心地などは若干悪化してるというインプレもあるよ。

チューブレスを着けたい気分だったらTL、そうじゃなかったらCLで良いと思う。
CLの方が若干安いし。
525ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 23:23:11 ID:???
>>524
じゃあ>521は無理にでもそうじゃない気分に浸るわけですね。
526ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 23:32:12 ID:???
俺が正解出してやるから両方の現物を俺にくれ。
527ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 00:02:34 ID:???
>>524
しかし乗り心地のいいホイールはスポークテンションが同じなら
上下方向にたわんでるわけで、その分だけ転がり抵抗は悪そうではある
乗り心地が多少悪くても転がり抵抗が減ってるなら別にいいんじゃね?
そのうち安いチューブレスタイヤも出るだろうし
C24-CL買うならリムの同じRS80でいいや
528ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 00:08:37 ID:???
上下で撓んだとしても、ホイールを真上から見て前後に一直線になってればそれほど転がりは悪くならない
問題は前後に一直線にならず、ウネウネしてしまうこと
529ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 00:37:16 ID:???
たわんだときに前後に一直線になってるのかねえ?
自転車全体が多少とも左右に傾いてるんだし、
リアホイールは左右非対称だからきれいにたわむかは分からない
530ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 00:39:44 ID:???
>>529
そりゃテンションホイール使ってる限り歪むよ
531ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 00:44:58 ID:???
R-SYSが優れてる数少ないポイントだな
数少ないというか唯一と言うか…
532ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 01:01:12 ID:???
スポーク本数多目、テンション低めの手組みでもいけんじゃね?
533ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 07:33:45 ID:???
c24cl買ったやつ涙目w
534ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 09:41:24 ID:???
円を保って変形しないことが転がるポイント
走ってる間も円を保っているようでその実、多角形になってる
535ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 09:55:33 ID:???
またバカが湧いたな。
536ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 09:58:10 ID:???
具体的に指摘よろしく
537ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 10:08:57 ID:???
エッジとかリッチーのlewリムホイールとか使ってる人いない?
538ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 10:09:56 ID:???
俺のホイールは走ってる時も止まってる時も円だけど?
>>534のホイールが何角形で走ってるのか教えて欲しいな。
539ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 12:01:17 ID:???
先日自転車を車内に寝かせて運んでたら圧力かかったらしく、ZONDAリヤの
スポーク1本が微妙に凹んでて大きく振れてしまった(空転させるとシューに当たって
止まってしまう)
スポーク交換覚悟してショップ持っていったら 工具か何かでスポーク曲げ戻し再振れ取り
して簡単に戻ってきた。それでも厳密にはまだ凹んでるけど振れは無くなってた。

スポークの曲がり程度の修理ってのはみんなこんなもんなの?(工賃1,000円)
そのスポークに負荷がかかりやすくなるんじゃないかとちと不安だ
540ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 12:05:03 ID:???
>>539
いったん曲がったモノが完全に元に戻るとでも思ってるのか?
541ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 13:54:37 ID:???
普通スポーク交換だろ。
542ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 16:29:27 ID:???
普通ホイール交換だろ。
543ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 16:54:15 ID:???
普通バイク交換だろ
544ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 16:56:35 ID:???
おまえらAA忘れてるぞ

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
545ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 19:35:52 ID:???
お前ら飛躍しすぎ。
普通にホイール交換で良いだろ。
546ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 19:39:55 ID:???
フォークも変えるべきだろ
547ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 20:13:28 ID:???


 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 完成車ごとIYHだろ。   
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
548やすゆき@PINEAPPLE 100:2009/07/22(水) 21:01:19 ID:???
おれは、あの意地悪な機構のカップアンドラーメンとかいうのが嫌いだよ。
549ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 22:04:40 ID:???
わ〜それすっげぇ〜おもしろ〜い
550ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 22:25:07 ID:???
>>539
まぁ、たちまちは問題ないだろうが、ある程度使うとそのスポークは切れるな。
551ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 22:38:32 ID:???
>>539
先日知人のR1のスポークがちょっとした段差の衝撃で逝った
数ヶ月前のレースで楽車した時、曲がったのを直した場所らしい
ステンレススポークのZONDAならアルミスポークよりはマシだろうけれど、
がっつり振れるほど変形したなら早めに交換しておいた方が安全だと思う
552ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 22:52:31 ID:???
>551
その知人が矯正不能のバカというのは分かった。
553ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 23:28:23 ID:???
スポークの一本位すぐ交換しろよ
命に関わるに貧乏臭い。
554ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 23:54:06 ID:???
いっぺん曲がって戻した金属パーツがもろくなってるのは当たり前で、
まっすぐに戻せたとしても交換しておいたほうがいいわな
次にそのスポークが切れたらリムが歪んでリムまで交換ってことになってもおかしくない
安物買いの銭失い的なことになるし、もちろん落車の危険もある
555ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 23:55:32 ID:???
>>551
カンパのスポークは伸びやすいから気をつけろ。
556ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 00:24:22 ID:???
>>555
それ初耳だが、ソースは?
557ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 00:37:00 ID:???
>>550-552
落車でスポーク5〜6本傷が入ったままもう2年ほど使ってる俺が通りますよ。
558sage:2009/07/23(木) 01:22:16 ID:a8x+lC0B
Test
559ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 01:33:29 ID:???
>>550
たちまち?
560ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 01:34:21 ID:???
>>551
アルミスポークはダメっすよ( ゚д゚ )
561ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 05:17:26 ID:???
>>557
傷が入ると応力集中するから折れやすくはなるが、
曲げ→戻しよりはマシだよ
562ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 06:31:09 ID:???
>>559
広島弁ですね
563ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 08:11:57 ID:???
>>556
説明書読んでないの?
564ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 11:31:16 ID:???
安くて良いホイールならキシエリ一択?
565ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 11:36:54 ID:???
ツマノ択一
566ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 15:58:29 ID:???
>>564
あんたみたいなのはR500で十分過ぎる
567ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 21:39:02 ID:???
マヴィックってボッタクリ筆頭メーカーじゃんw
568ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 21:54:18 ID:???
569ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 22:09:04 ID:???
>>559
広島弁でとりあえずって意味
570ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 23:21:38 ID:???
>>570
ボッタクリはカンパジャパンだろ。
571ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 23:24:06 ID:???
つ恐竜
572ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 23:32:04 ID:???
>>571
真面目な話、恐竜はユーザーサイドは余り見てない。
が、店サイドは見てる。
RUDYが良い例で3流サングラスメーカーが今では少なくても日本では一流。
ここまで引き上げたのは恐竜のマスコミの利用方法の上手さ。
ここまで来ると使用しているユーザーも良い物を持っていると錯覚する。
オルベア タイム グルッポ入りした後のチネリ。
特にオルベアは欧州ではジャイアント以下の5流メーカーで、
日本での価値上昇に引っ張られて一流の仲間入りしてる。
ユーザーライクではないが恐竜は中々上手い商売してるよ。
服飾業界ではよくある流れだけど自転車でこれやれるのは恐竜しかないだろ。



573ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 23:55:22 ID:???
>>ジャイアント以下の5流メーカーで
ジャイアントより上を探すほうが難しいんだが
574ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 00:03:44 ID:???
マビッ糞必死すぎ
575ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 00:10:59 ID:???
>>572
長々書いてるからなんかと思ったら、結局ボッタってことに変わりないじゃんw
576ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 00:56:30 ID:???
しかも書いてることでたらめだしw
577ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 01:10:21 ID:???
ダイナソアがブランド商法で荒稼ぎしてる転売屋並みの糞だということは解った。
578ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 08:30:09 ID:???
恐竜が屑なのはガチ
カレラ扱うのやめろ糞ったれ
579ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 08:41:06 ID:???
>>572
社員乙
580ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 09:20:40 ID:???
>>572
つまらねえ。
釣りにしてももう少し餌の内容考えろ
581ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 11:22:34 ID:???
オルカのってるのだが、オルベアってヨーロッパだとそんな印象なのか
騙された気分だな
582ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 11:37:19 ID:???
ツールで走ってればレースバイクとして問題ないでしょ。
583ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 11:40:51 ID:???
>>581
日本におけるヒュンダイみたいなもんだ
584ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 11:55:03 ID:???
>>583
いくらなんでもそれは言い過ぎ。
タタモーターズみたいなもんだろ!
585ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 12:04:37 ID:???
>>583
アレは車の形をした産廃です。
586ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 14:22:31 ID:???
オルカも自転車の形した産廃なんですね
わかります
587ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 16:34:36 ID:???
>>572
ユーザーからしたら有り難くも糞もないなw
588ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 17:45:35 ID:???
マビッ糞商法全開
589ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 13:57:11 ID:???
ソニーが叩かれていると聞いて飛んで来ました!
590ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 15:10:57 ID:???
てst
591ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 15:45:06 ID:???
FOCUSはどうなの?
592ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 16:06:01 ID:???
>>584
それはナノに部品供給してるデンソーに失礼
593ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 16:43:53 ID:???
こんなスレにもGKが出張するのか?
594ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 21:55:36 ID:???
アンチなら来るかも
595ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 17:30:35 ID:???
コロンビアハイロードが使ってるホイールってどこの?
596ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 17:40:36 ID:???
あそこのw
597ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 19:41:19 ID:???
598ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 19:58:50 ID:???
>>597
それ適当にコピペで作ってるのか、滅茶苦茶みたいよ
例えばこれとか↓

ガーミン・スリップストリームが駆るFELT(フェルト)のロードバイク
コンポーネント・SHIMANO(シマノ)/ホイール・ZIPP(ジップ)
599ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 20:21:22 ID:???
>>595
ZIPP
600ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 20:27:24 ID:???
>>598
それ合ってるじゃんw
FELTの写真はガーミンのじゃなくて市販の完成車だけど
601ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 01:11:19 ID:OdfkyPIs
手組みホイールを作りたいのだが、スピナジーで使われているPBOスポークはバラ売りされてませんか?
602ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 08:14:56 ID:???
売ってる
603ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 12:15:47 ID:???
フルクラムのレーシングスピードの購入を検討してます。

初のカーボンリムになるのですが、
アルミリムのホイールと比べて維持費(メンテ費用)が極端に高くなるとかってあるんですか?
例えば、振れ取りが頻繁・リムの磨耗が尋常じゃなetc

ぶつけて破損等は除いて、
カーボンリムを長らく愛用している方ご意見お聞かせ願います。
604ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 12:25:56 ID:???
マヌケな展開を予想
605ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 12:35:21 ID:???
チキンは引っ込んでろww
606ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:05:29 ID:???
>>603
一番のコストUPはブレーキシューだろうな
値段はアルミ用の3〜4倍、消耗もアルミ用の3〜4倍。
607ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:22:15 ID:???
>>599
ディンプル付いてる?
あんまハッキリした画像が見当たらんから確認できんけど
608ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:52:30 ID:OdfkyPIs
>>602
PBOスポークは1本当たりおよそ何円でしょうか?
609ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 14:01:26 ID:???
>>603
リムの剛性の高いモデルであればめったに振れないし、
ブレーキ面の消耗もアルミよりむしろ少ない(スイスストップだと分からん)
維持コストの点では主にシューの値段だな
BBBのシューにしとくか? シマノやスイスストップの半額
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/04/bbs03ac.html
リムの破損については、カーボンパーツってのは限界を超えると壊れるけど、
ちゃんと作ってあれば限界自体は高い
610きのう:2009/07/27(月) 17:29:43 ID:???
GF吉野へ参加して下り坂ブレーキばっかりかけてたらシュー激減り!
おまけにリムサイドに焼き付く位に真っ黒にこびりついてんだけど
ソフトストーンみたいな専用品以外にお勧めの除去方法ってありますか?
銀ホイールだからピカピカにしたいんですわ
611ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 17:32:32 ID:???
砂消しゴムは?
612ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 17:57:41 ID:???
ディグリーザーで落ちるんでは
あとカスの少ないシューを使え
613ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 18:37:27 ID:???
>>610
パーツクリーナーを噴いてからよく拭き取ればいい。
ただ、タイヤ外しといた方がいいぞ。
614ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 21:12:17 ID:???
615ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 22:23:16 ID:???
ディンプル無くね?
ttp://www.cyclowired.jp/?q=node/10779
まぁZIPP以外には見えんけど
616ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 22:33:00 ID:???
新型のZIPPはディンプルないよ。
かわりにチューブラタイヤがリムにかなり埋まるような構造な感じ。
617ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 22:43:09 ID:???
え!マジかよ
あんだけディンプル好きだったのにw
っていうか例の極太リムって来年からだったのね
618ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:05:37 ID:???
もしかしたら普通に来年極太リムディンプルリムで普通に売られるかもしれんがw
619ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:10:44 ID:???
303は09年から極太仕様じゃね?
本国サイト見る限り
620ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 09:09:24 ID:???
極太が主流になったら俺のエアロちんkの立場が・・・
621ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 21:13:16 ID:???
おいおい、俺のティアドロップちんkの立場も考えてくれ
622ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 18:12:26 ID:???
現在通勤用で使っている使っているアクシウム
別で軽量カーボンホイールも持っているのだが、常用するとすごくリムが減るので、
何やかやで遠出するときも、峠に行くときも、アクシウムを使っていたりする(笑)
やっぱアルミ&クリンチャーは使い勝手がいいね。

で、今度新調する完成車にキシリウムSLが付いてくる。
キシリウムとなるとかなり軽量なわけで、山岳ならこれでも十分軽快に走れちゃうはず。
するとエアロではないカーボンホイールの存在が完全に浮いてしまうわけで、
ここはいっそのこと、本番用(何が本番かはさておき)に軽量&エアロの鯔のような
ホイールに買い換えてしまうのがいいのだろうか?
623ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 19:10:05 ID:???
全部IYHすればおk
624ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 19:10:19 ID:???
×山岳ならこれでも
○これなら山岳でも
625ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 19:56:42 ID:???
>>622
買い換えた方が良い。
そのカーボンホイールがキシリウムより遙かに軽いなら別だが(前後で1300g以下とか)
用途の被ったホイールは使い道が少ないぞ
626ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:50:57 ID:???
>>622
使ってるカーボンホイールとシューは何?
627ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:03:56 ID:???
>>626
WH-7850-C24-TUにSWISSTOPのイエローだよ。
前後セットで1250gくらいじゃなかったかなあ?
628ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:05:58 ID:???
キシリいらねぇw
629ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:07:16 ID:???
リムハイト24mmと50mmで、どの程度エアロ効果が違うのか見てみたいもんだな。
大して変わらないなら、軽いほうが得だし。
630ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:08:03 ID:???
キシリウムはそのままヤフオクへ
631ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:08:44 ID:???
キシリウム売ってC50買え
632ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:10:59 ID:???
>>627
あれってそんなにリムが減るのか?
今度イエロー使おうと思ってたが気になるじゃないか
633ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:12:44 ID:???
>>632
他のシューで試してないから分からんけど(大量にもらったので)
指で触ったら分かる程度には凹んでるよ。
634ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:14:20 ID:???
それならキシリウムSL一本で、カーボンホイールのことは忘れた方が良いと思うんだが
635ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:15:44 ID:???
>>633
どれくらいの使用ですか?
636ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:32:48 ID:???
>>627
ホイールメーカーが対応を保証してないシューを使うのが悪い
一般的に言ってよく効くシューは攻撃性も高いんだよ

>>628
デュラシューならリムの減りの問題ないからキシリいらんよなw
637ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:36:05 ID:???
北のクラシック以外では、レースでも完全にカーボンホイールしか使われていないから、
アルミのホイールはクリンチャータイヤを使うためのホイールと理解しておいたほうがいいのかねえ。
雨とわかっている日は、さすがにシューの減りを考慮してアルミを使ったりするみたいだけど。
638ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:42:09 ID:???
アルミリムだとクリンチャーとチューブラーの重量差がほとんどないからね
タイヤ自体の性能はクリンチャーのほうが高いから、
アルミのチューブラーリムは性能面でのメリットがない(趣味的にはともかく)
639ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:53:12 ID:???
>タイヤ自体の性能はクリンチャーのほうが高いから

にわかktkr
640ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:59:16 ID:???
ジロやツールの写真を見ていたらわかる。
R-SYSなんて使ってる奴は、ただのひとりもいない。
シャマルですらいない。
平地はもちろん、山岳コースでもディープリムのカーボンホイールが使われている。
山岳では軽量のロープロファイルリムを選んでいる場合も多いみたいだが、やはりカーボン。
もちろん全部チューブラーだ。
641ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:59:58 ID:???
今ってカーボンリムとアルミリムで比べてるんじゃなかったっけ?
642ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:01:12 ID:???
>>640
いるいるw
643ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:02:03 ID:???
これのことか?
転がり抵抗・グリップ等の実験結果

ttp://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?p=46944
有名どころとかの転がり抵抗(によるエネルギーロス@ラテックス&7.5bar)を抜粋すると

・クリンチャー&チューブレス
Continental GP 4000 S:34.30W
Hutchinson Fusion 2:52.8W
Hutchinson Fusion 2 Tubeless:34.30W
Michelin Pro2Race:36.00W
Schwalbe Ultremo:43.30W
Vittoria Evo CX:42.00W

・チューブラー
Continental 4000 SR:41.60W
Vittoria Evo CX:41.10W
Vredestein Fortezza Pro TriComp:36.70W (チューブラーで最良の転がり抵抗)

まぁプロがチューブラー使うのには当然これを凌駕する理由があるんだろうな
644ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:08:26 ID:???
今持ってるアルミとカーボンですら使い分けてないヤツが、
>軽量&エアロの鯔のようなホイールに買い換えてしまうのがいいのだろうか?
とか考えるだけ無駄だろ
ただでさえリムの減り気にするくせ
645ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:14:20 ID:???
>>643
軽くてリムハイトの高い(エアロ効果の強い)ホイールを作ろうとするとカーボンになって、
カーボン製品だとクリンチャーは難しい(技術的&重量的に)
だからチューブラーにならざるを得ないだけでは?

自分の体験だがチューブレスは確かに走りが軽い、けどリムハイトの高いホイールのエアロ効果はもっと強く感じる。
プロの速度域ならもっと強く働くはず。
646ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:24:50 ID:???
>>640
ジロは居たと思う
ツールは居なかったような気がする…
647ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:32:28 ID:???
643でも書かれてるが性能としてはクリンチャーの方が性能が良い。
ただプロ選手のようにステージレースで毎日200km以上とか
走りつづけるような場合ジャブのように受ける衝撃を減らす
乗り心地や下りでのパンク時の対応
最悪パンクしても走る事が多いからチューブラ選択してるんだろうな。
648ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:35:16 ID:???
プロでも普通にクリンチャーの人はいるんだが
まぁスポンサーの都合だろうけど
649ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:46:03 ID:???
去年のジロでは、チンコフがシャマルウルトラで走ってたろ。
ステージ何勝かしたんじゃなかったか?キリエンカとか。
650ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:52:32 ID:???
新製品が出たときや、テストを条件としてスポンサー契約している場合は(ハッチンソンのチューブレスとか)
グランツールだろうがパリ・ルーベだろうが、普通に走ってたりするな。
あと予算の都合で使えないチームもあるに違いない。

プロチームとは違うが、愛三工業なんかはプリンスやドグマは使わずに、FP7を使っているし、
ニッポエンデカはEPSやCX-1ではなくCLXを使っている。
海外のチームでも、KUOTAのKOMではなくKREDOやKEBELを使っているところは結構あるみたいだ。
651ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:04:50 ID:???
キシリウムを売って、C50の後輪だけ買うのが一番賢いような気がしてきた。
652ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:29:13 ID:???
個人で走るとチューブラーはパンク修理がレースみたいにホイール毎交換出来ないから大変なイメージ
653ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:33:11 ID:???
パンク修理材ぶち込め
654ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:41:56 ID:???
>>622
通勤から遠出まですべてキシリにすればいい
655ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:53:34 ID:???
>>643
>まぁプロがチューブラー使うのには当然これを凌駕する理由があるんだろうな
カーボンリムではクリンチャーよりチューブラーのほうが明らかに軽いから
そのメリットがタイヤ自体の性能差を上回ってるからカーボンチューブラーを使ってる
656ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 02:11:16 ID:???
まあパンクしたときの手間は大してかわらないけれど、
いざパンクした時のがっかり具合に大きな差があるからねえ。
657ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 02:16:04 ID:???
高いタイヤがパンクしたらしょんぼりだし、開腹手術は大変だからなあ
今はシーラントがあるから大穴とかカットパンクでもなければ大丈夫だけど
今は金がないからカーボンチューブラー買えないけどな!
658ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 02:32:54 ID:???
>>643
路面が限りなくフラットな場合ならクリンチャーのほうが抵抗少ないよ。
実際走ると…
659ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 03:59:26 ID:???
跳ねてトラクションがかからないって点は
チューブレスで空気圧低めってのに期待だな
660ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 08:02:22 ID:???
>>658
路面が限りなくフラットなトラック競技では、ルールではなく抵抗が少ないからチューブラーを使う
単純比較はできないよ
661ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 09:31:48 ID:???
>>643
振動吸収性と倒しこんでも変化しないグリップ性能。
同一モデルであればホイールとしての剛性の高さ、
若しくは同一剛性であれば軽く仕上げれる。
回転抵抗の低さは出始めの頃から言われてる。

回転抵抗の低さの理由は接地面積。
綺麗に丸くなるといわれるミシュランやベレデスティンでさえ縦に楕円する。
チューブラーは真円に近い状態になるので接地面積上どうしても転がり抵抗が増える。
このタイヤの状態がグリップ、振動吸収性と回転抵抗とギブアンドテイクとなる。
真面目な話、チューブラー乗りが回転抵抗低減を求めるならセタなんて素材は絶対に使わんよwww





662ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 13:47:40 ID:???
ギブアンドテイクではなくトレードオフなのでは…
663ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 16:38:02 ID:???
あちゃ〜せっかく酔ってる奴にw
664ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 17:59:16 ID:???
いたたたたww


晒しage〜
665ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:20:15 ID:???
ピストでベロシティーとかエイチプラスサン使う人多いけどロードはどうなの?
666ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:22:23 ID:???

  い
     た

        た

            た


                た



                    た
667ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 19:47:27 ID:???
>>661
折戸さん??
668ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:55:07 ID:???
アスファルトの上だとチューブラーのほうが抵抗少ないよ
669ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:03:38 ID:???
>>643のデータはアスファルト上でだろ
グリップの測定で水を撒いてるし
「アスファルトの上だとチューブラーのほうが抵抗少ない」のソースはどこ?
670ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:10:37 ID:???
七夕ケーシングって何ですか?
671ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:29:01 ID:???
アスファルトの下なら・・・
672ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 23:28:50 ID:???
ジャイアントがZIPPの独占ディーラーになったみたいだな。
SRAMに買収されたから当たり前か。

そういえば、ROLFはBONTRAGERから独立?して、ボントレの新作は普通のレーシングになってるな。
673ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 01:05:34 ID:???
>>669
あのデータは7.5barで統一してるところが現実的じゃないんだよね。
ロードレース用のチューブラータイヤって23Cのクリンチャーより普通1〜2mm細いんだよ。
細い分空気圧を高めるのがデフォでしょ。
圧が高けりゃ転がり抵抗は減る。
まあそれを差し引いても4000Sなんかは高性能だと思うけど。
674ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 01:09:35 ID:???
チューブラーは高圧でも低圧でも使えるから良いんだよな
675ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 01:16:42 ID:???
軽量で頑丈で空気抵抗の少ないWOリムが出るか、
圧倒的な低転がり抵抗のタイヤが出ない限り、
今のままではホイール込みでチューブラーには勝てない
676ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 02:05:09 ID:???
カーボンリム以外でチューブラーにする利点ってもう無いだろ。
677ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 07:36:35 ID:???
初心者はチューブラー使えないしなw
678ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 09:51:38 ID:???
???
679ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 10:01:59 ID:???
アルミのチューブラーで利点はもうないと思うぞ
680ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 10:16:32 ID:???
クロモリバイクに似合うw
681ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 10:18:08 ID:???
今アルミのホイールを買うとしたら何がいい?
二十万クラス以上だと、カーボンチューブラーのほうが優れているから
十五万くらいまでの制限で考えてみて。
682ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 10:32:55 ID:???
自治区でZEROのTwoWay
シャマルより若干安いしデザイン的にも派手で良い
683ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 11:27:01 ID:???
>>681
コストパフォーマンス第一なら7850-SL
あとは7850-C24-CL/TLもアルミホイールみたいなものだし・・・
684ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 12:33:02 ID:???
>>683
100万年ROMれ!
685ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 12:37:36 ID:???
みたいなものって何?
686ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 12:58:48 ID:???
値段が高くても安くても、ホイールの剛性はそんなに変わらない感じがする。
アクシウムなんてガッチガチだぜ。
違うのは重量差であって、それだけのために五倍もの金を払うわけだから
軽量ということがどれだけ有利かということでもあるよね。
687ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:07:30 ID:???
むしろ安い方がガチガチなんじゃ…
中途半端な価格帯のヤツは中途半端に軽量化して中途半端な剛性になる
688ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:09:57 ID:???
100G程度だとよくわからないが、500G違うと明らかに速くなるもんな。
不思議なことに坂は楽にはならんが。
689ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:29:25 ID:???
>>673
>細い分空気圧を高めるのがデフォでしょ。
そうだけど、圧を上げた分だけグリップと乗り心地は悪化するわけで、
タイヤの性能の総合点はやっぱり低いでしょ
690ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:34:32 ID:???
>>681
15万くらいでカーボンホイール買えるしなぁ(C24-TUの2割引)
C24-TLか、海外通販ありならユーラスかR1の2WAYじゃね?
シャマルやR0と性能面であまり変わらないから
それより下の価格帯ならRS80とか6700とか
R1の2WAYは持ってるけど剛性もあるしいいホイールだよ
実測で1600gを切ってる
691ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:39:33 ID:???
坂を楽にしたいのですがホイール交換しても楽にはならんの?
現在、完成車付属の手組みホイールなんだけど。
692ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:50:24 ID:???
今よりある程度以上軽くて同等以上の剛性のあるホイールに換えれば楽になるよ
タイヤがワイヤービードの重いやつだったら、
アラミドビードの200〜250gくらいのに換えても分かる
693ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 18:26:36 ID:???
>>681
7850SL
R3
ニュートロン
694ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 19:16:20 ID:???
ALX630はどうなんだ?
10万で1380gだよ。
695ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 19:19:06 ID:???
ZONDA09と08と07は同じ仕様?
696ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 21:02:38 ID:???
R3ポチッた!
完成車付属の完組からの交換なので楽しみ!
697ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:12:21 ID:???
698ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:18:55 ID:???
だから剛性はよほどの安物で無い限り変わらんて
手組みの時代はいろいろ違っただろうが…
699ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:06:39 ID:???
>>689
昔ながらのチューブラーは高圧にしても乗り心地があまり悪くならないよ。

グリップを求めるならもっと太いタイヤにすればいい。
チューブラーにも太いタイヤはある。
クリンチャーを世に広めたミシュランが「グリップ命」みたいな流行を作ったから、グリップ重視な人が増えたけどね。

「総合点」なんてのはどんな乗り方をするかで何を重視すべきかが全然変ってくるものだから、設定自体が難しいと思う。


>>698
リアが柔いホイールは値段によらず結構あるよ。
貧脚の俺でもわかる。
700ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:18:17 ID:???
15万円以下だとEA90 AEROはどうなんでしょう?
701ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:42:35 ID:???
>>700
プラシーボで巡航が早くなるってのはあるかも
702ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:05:25 ID:???
自力メンテは保証外、振れ取りでもメーカー入院と聞くが実際使ってる人はどうなん
703ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:41:35 ID:???
>>702
旧モデルのアセント使ってたが、近くのお店では振れ取りしてもらえた。
EC90も持ってるがこれは分からん。
704ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:49:29 ID:???
705ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 01:55:28 ID:???
>>689
ところが乗り心地は悪くないんだよ。グリップもね。
アンタの指摘はチューブラーに乗ったことない奴だってすぐわかる。
706ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 02:00:39 ID:???
>>704
ラチェット抜いたらこのぐらい回るだろ、どんなクソホイールでもw
いや、重いクソホイールほど良く回るよなwww
707ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 02:08:59 ID:???
1アワーレースの最高速度記録だした自転車は10kgオーバーなんだよね。
708ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 04:46:17 ID:???
>>702
振れ取りは認定ショップでできるようになった
スポーク交換とかだと入院だけど
保証がいらないなら自分でもショップでも振れ取りできるけど、
部品の取り寄せは無理じゃないかな
709ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 09:05:57 ID:???
>>708
フリー側だけは振れ取りでも入院。
710ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 10:56:58 ID:???
そもそもイーストンのホイールは振れにくいだろ。
もうEA90AEROを20000km使ってるけど全く振れないぞ

と言いたいところだがアルミスポークのEA50SLはスポークが折れた

711ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 12:33:41 ID:???
>>710
アルミスポーク?
馬鹿だろおまえ
2万kmとか嘘つけよw
712ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 12:46:11 ID:???
ツールでは、雨の日用にアルミリムが良いということで、
チューブラー仕様のコスカボSLRが特別に用意されたらしい。
普通にクリンチャー版が市販されているのに、そこまでして
チューブラーを使いたい理由はなんだろうね。
713ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 13:23:16 ID:???
>>712
その人の走りにとってはチューブラーの方が性能高いから。
また、ある人にとってはクリンチャーの方が性能高いと感じる場合もあるし、
別の人にとってはチューブレスの方が性能高いと感じる場合もある。
しいて言えばクリンチャーやチューブレスはライン外してグリップ失うと完全に吹っ飛ぶが、
チューブラーはグリップを失う事はほとんど無い。
(少なくてもクリンチャーやチューブレスよりグリップが失われるタイミングは遅い。)
この性能の差は雨の日や砂の浮いた路面、荒れた路面では如実に出るよ。
反面、サーキットや日本の公道ではチューブラーは大体要らない。

714ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 15:36:24 ID:???
チューブレスはだめだとおもう
715ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 15:42:31 ID:???
>>714
フルカーボンのチューブレスとか出たらどう?
716ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 16:07:12 ID:???
それはいいw
717ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 16:13:35 ID:???
フルカーボンリムのチューブレスホイールならもう出てるがな
718ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 16:22:44 ID:???
インプレお願い!
719ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 17:25:47 ID:???
>>713
何でそんなに知ったかすんの?
720ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 17:44:31 ID:???
>>719
ちゅうかお宅はクリンチャーしか知らないだろ?
721ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 18:37:49 ID:???
>>720
普通にチューブラー使ってますが何か?
722ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 18:42:19 ID:???
>チューブラーはグリップを失う事はほとんど無い。
>チューブラーはグリップを失う事はほとんど無い。
>チューブラーはグリップを失う事はほとんど無い。
>チューブラーはグリップを失う事はほとんど無い。
wwwwwww
723ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 18:57:11 ID:???
>>713
>サーキットや日本の公道ではチューブラーは大体要らない。
おまえ良いとこ住んでんなぁw
724ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 19:21:11 ID:???
>>713は時速20キロ以下でしか走ってないんだろw
725ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 19:26:01 ID:???
ずいぶん釣れたな
726ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 20:54:50 ID:???
ぶっちゃけた話、クリンチャーのタイヤとチューブを持って行くのが面倒くさかったんだろう。
727ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:16:56 ID:???
釣り宣言しても恥ずかしいことには変わらないけどなw
728ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:22:44 ID:???
夏になると荒らしが増えるなあ
729ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 02:51:21 ID:???
>>705
コルサEVO CXを使ってましたが何か?
圧を上げると振動がそれなりに来るしそれ以前の問題として跳ねる、
圧を下げるともっさりだったな
各性能のバランスに満足できる範囲が狭いし、それですら高性能クリンチャー並とはいいがたい
グリップは細かい比較はできないが、実験では7.5barに揃えてすらクリンチャーに負けてるじゃん
730ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 07:30:05 ID:???
713 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 13:23:16 ID:???
>>712
その人の走りにとってはチューブラーの方が性能高いから。
また、ある人にとってはクリンチャーの方が性能高いと感じる場合もあるし、
別の人にとってはチューブレスの方が性能高いと感じる場合もある。
しいて言えばクリンチャーやチューブレスはライン外してグリップ失うと完全に吹っ飛ぶが、
チューブラーはグリップを失う事はほとんど無い。
(少なくてもクリンチャーやチューブレスよりグリップが失われるタイミングは遅い。)
この性能の差は雨の日や砂の浮いた路面、荒れた路面では如実に出るよ。
反面、サーキットや日本の公道ではチューブラーは大体要らない。
731ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 08:49:05 ID:???
>>729
なんでこういう時って、試した空気圧書かないんだろうな
全然参考にならないんだが
732ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 09:29:04 ID:???
パヴェを走る俺は絶対チューブラー!
733ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 10:07:43 ID:???
>>732
どこにお住まいですか?
734ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 10:22:27 ID:???
栃木
735ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 11:47:10 ID:???
クリンチャーはパンクした時、いきなり破裂して
気づいた時には落車してること多いからな〜。
下りで時速50km以上出てる時になんか踏んで前輪パンクするの想像してみ?

俺は乗り心地や転がりの性能でなく、パンク時の空気の抜け方、
その時のグリップ維持という安全面でチューブラーを選ぶ。
ってここタイヤじゃなくホイールスレや!(((c=(゚ロ゚;)ツッコミ
736ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 12:16:44 ID:???
ははは
737ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 12:17:34 ID:???
>>729
チューブラー使えないならクリンチャー使ってりゃいいじゃんw
738ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 12:40:07 ID:???
ここはホイールスレなんだから、せめてホイールも交えて語ってくんねぇかな。
739ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 13:32:19 ID:???
タイヤだけじゃ役に立たないんだから暗黙の了解だろ。
740ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 14:08:14 ID:???
カーボンホイールとアルミホイールでまた話しが変わってくるだろ
っていうかタイヤだけ語るスレじゃないし
741ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 15:19:41 ID:???
軽量カーボンリムが出ればクリンチャーに移行するんだが、作れない物なんだろうか?
742ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 16:04:22 ID:???
>>741
構造的に無理。
ビートの付け根にパイプを通してビート落とし溝風にして、
ビートの壁みたいに出ている部分の高さを極力減らした上で各部肉削ぎ。
こんな事するなら最初からチューブラーの方が手間かけずに軽量化できる。

最近はミヤタのチューブラーテープが海外でも変えるようになったし、
コンチのチューブラーテープが復活(ミヤタと中身同じもの)したから人気は復活してるしね。
ビットリアがEVOを2にしたりルビノなどの中堅のチューブラーを性能向上させて復活させてるのはこのため。

743ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 16:06:36 ID:???
ふと思ったんだが、何でチューブラーの転がり抵抗って重い(という数値が出てる)の?
同一の路面接地面積だとゴムのコンパウンドの差しか無いので、
構造的に路面抵抗が悪いのではなくてコンパウンドが悪いだけなのでは?
744ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 16:27:05 ID:???
接地面積が同じじゃないからじゃない?
同じ空気圧だとチューブラーの方が乗り心地柔いから。
745ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 16:34:32 ID:???
>>744
チューブラーの主流が21mmに対してクリンチャーが23mm
接地面積が違うという事はクリンチャーはそれほどに縦に間延びしてるって事?
(その分踏まえても21mmチューブラーと23mmクリンチャーは同じ程度の接地面積だと思ったのですが。)

746ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 16:37:28 ID:???
横だろ
747ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 16:42:32 ID:???
>>746
幅が23mmなら真円となれば縦も23mmになるだろ。
その幅が空気入れて計測して21mmになれば縦は25mm位か??
(単純計算)
でも、このタイヤは23mm(c)として販売されるわけです。
真円と楕円の差もあり接地部分のアールは楕円の方が強くなる。


748ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 16:51:16 ID:???
接地面積そろえて実験してるのか?
749ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 17:42:16 ID:???
>>748
チューブラーのコルサEVO−CXだと21mmより23mmの方が軽く走れた。
同一空気圧ではなく一番乗り心地等含めて適正だと思ったのが23mm。
太さ(接地面積)はそれほど大きいのか?
750悩める子執事:2009/08/02(日) 20:01:11 ID:Rsi4fKVL
手元にある
EA90AERO と キシリウムエリート09
果たしてどちらを履くべきか・・・。
751ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 20:08:07 ID:???
ttp://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?p=46944
タイヤのテストだけど、以下の条件で合ってるかなぁ?
翻訳してもよくわからんw

・7.5bar
・全装備重量85kgを想定
・濡れた路面
・最大12.5mのカーブ
752悩める子執事:2009/08/02(日) 20:17:46 ID:Rsi4fKVL
手元にある
EA90AERO と キシリウムエリート09
果たしてどちらを履くべきか・・・。
753ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:12:13 ID:???
>>742
無知が知ったかすると恥ずかしいよ。
754ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:15:28 ID:???
>>752
キシリウムエリート。
タフなホイールとの定評があります。
755ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:24:34 ID:???
>>752
EA90に決まってるだろ。
比べるまでもない。
キシリは糞ホイールと定評があります。
756ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:31:19 ID:???
マビックを買え。
マビックカーがなくなったらどうなるか考えろ。
マビックカー存続のためマビック製品の購入を!
757ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:40:34 ID:???
マビックw
758ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:42:06 ID:???
マ"ヴィ"ックな
759ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:49:55 ID:???
現地の発音はマリックが近い
760ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:52:35 ID:???
だから詐欺的なのかww
761ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:58:13 ID:???
マビックでええやん
762ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:02:17 ID:???
>>743
構造も複雑で無駄が多いので、細かいレベルでは影響を与えていると思うよ。
タイヤの底に布を縫い付けてるし、チューブラーを輪切りにすればわかるが
チューブは中に入れてあるだけじゃなくて、中でねじれないように底側が接着されている。
763ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:03:09 ID:???
ヴィックソ
764ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:03:12 ID:???
テレヴィでも見よっかな・・
765ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:04:11 ID:???
あとはリムとタイヤの装着方法でWOとチューブラーは差が付くとか
766ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:04:52 ID:???
>>762
タイヤスレでやれ初心者
767ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:06:44 ID:???
>>756
ツールでマビックカーの役に立たないっぷりときたら凄かった
768悩める子執事:2009/08/02(日) 22:12:07 ID:Rsi4fKVL
手元にある
EA90AERO と キシリウムエリート09
果たしてどちらを履くべきか・・・。
769ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:57:29 ID:???
>>768
両方売って、ユーラスを買う。
770ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:05:34 ID:???
売れるホイールがあるってことは中古ホイール買う人いるってことか?
771ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:14:53 ID:???
俺、30km/hで犬に突撃したEA90AEROを6万で売ったよ。ヤフオクで
走行距離も思いっきりウソついたし。中古なんてそんなもんだ
772ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:39:53 ID:???
ZONDAクラスのホイールとかってやっぱ台湾製とかなの?
773ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:44:21 ID:???
>>772
台湾なら最高だろ
せいぜいカンボジアかミャンマー、良くてタイ
774ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:46:03 ID:???
>>771
その時の状況をもっと詳しく
藻前は大丈夫だったのか!?
775ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:57:37 ID:???
ライトウェイトならグニャリだったなw
流石はイース豚w
776ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:06:21 ID:???
>>774
30km/hで走行中に路肩にいた犬が飛び出してきて、相手の脇腹へ直角に突撃
大型犬だったのでこちらが犬を支点に前転、肩と背中を道路に強打、車体は自分にボディプレス
全衝撃を犬の脇腹へと伝えたフロントホイールとカーボンフォークは全く無傷だった、はず
777ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:06:44 ID:???
>ライトウェイトならグニャリだったなw
馬鹿乙w
778ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:11:33 ID:???
ヤフオクでEA90AEROを6万で買ったんだが・・・
779ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:11:45 ID:???
私馬鹿よ。
解説頼むわ。
780ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 01:04:51 ID:???
ちょっと聞いてくれ。
俺も近所で成犬のシェパードに襲われたことがあるw
凄いのね人間て。敵わない相手には正面から逝くしかないと判断しちゃうわけよ。
んで、それを実行したw

そしたらさ、正面衝突するかと思ったらアイツ、横に廻って飛ぼうとすんの。
当たり前だよね。狩りのプロだもん。
咄嗟にヤツの方向に自転車を向けて、更に斜め前に向けて蹴りを出した。

一応蹴りは当たって、こっちは体勢を崩さずに済んで。
やつもひっくり返って動揺してたっぽい。
気分はMI:2みたいな感じだた(キリッ

でも追いかけてくるのよww
もうね、逃げるしかないわけでw
大通りまで出たら諦めたみたいで、ようやく逃げ切れた。
気分は映画版バイオハザードだた(キリッ
781ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 02:09:35 ID:???
ワンワン落車か
782ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 11:47:18 ID:???
オレは飛び掛かってきた犬に向かって自転車振り回した。勝ったぞ。
783ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 12:14:05 ID:???
>>767
俺のフォイクトさんもマヴィックカーにキレてたな。
784ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 12:49:38 ID:???
なんで?
間違えてカンパカセットを持ってきたとか?
785ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 12:50:03 ID:???
>>784
ホイールがあまりにも糞過ぎたせいで
786ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 14:10:30 ID:???
>>780
長文だけど、読んでて楽しかった。


オクで中古パーツ特に人命に関わるホイールとか買っちゃう奴信じられん。
会った事も無い初対面(web上で)の相手を、評価だけで信用していいのか?

99gが自慢の某ハンドルバーを怪力で『パキッ』って言わせてしまったので
そのまま新古品って出品したら10,000円で売れたよ、あれから3年の月日が経ったが
未だに落札者からはクレームが来ない、定期的にIDウォッチしてるが抹消されていないので
生存はしてるようだが・・・。
787ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 14:21:31 ID:???
ロードのパーツくらい軽量化してると、
大きなダメージが蓄積されてればクラックや歪みが現れるはず
それらがなければ残りの寿命分は使えるんでないかと
事故って振れてるホイールを落札する奴は馬鹿だけどな

カーボンピラーやカーボンハンドルを締め過ぎてピキッといわせた人はけっこういると思うけど、
乗ってて割れたって話も聞かないからそれなりに大丈夫なんだろう
788ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 14:33:11 ID:???
>>787
俺も昔カーボンハンドルでstiのクランプでピキッっていわしたことあるけど
もったいないのでそのまま3年程つかったけど、特にクラックがはいったとか
もちろん折れたってこともなかった。
ちなみにMTBで山走り回ってたから、ロードとは比較にならないくらい
衝撃が加わっていたと想像する。
789ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 18:10:06 ID:???
カーボンて何枚も重なってるんでしょ?
ピキッていったからってダメになった訳じゃない
790ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:17:05 ID:???
>>786
ホイールよりハンドルのほうがよっぽど危険だよね
791ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:50:48 ID:???
792ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:03:14 ID:???
流れとは関係無いけど
10分程前に俺のEaston EA90 Aeroから「バイーン」と
ストリングスの様な音が聴こえたよ。

リヤの1本がクビ下から破断した音だった。
793ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:05:02 ID:???
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < EA90 Aero!
     ⊂(><) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
794ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:35:23 ID:???
安いホイール(R550・3500km)の相談で悪いんだが、クイックを強めに締めると回転が
物凄く(ブレーキかけたみたいに)悪くなってるのに気付いたんだが、原因がわからない。
玉あたりにも挑戦しようとスパナ発注したんだが、クイックを締めてないときは
スムーズに回転してるので玉あたりじゃなく、クイックの締めが強すぎるんだろうか?
クイックを強めに締めると、ハブが0.7mmくらい縮んで見える。中くらいの締め具合だと
走行中に緩みそうで怖い。 こんなもんなんでしょうか?
795ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 23:02:38 ID:???
一応教科書的には、クイックレバーの角度がホイール面に対し垂直になった時抵抗が出てくるくらいで締めろとなってるが、
そこまで酷くなるってーと締め過ぎか中がヤバイことになってる可能性が
796ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 00:36:56 ID:???
>>795
初心者なんで慎重にと思って物凄く強く締めた記憶が・・・
R550のハブってそんなにヤワなのか。
スパナが届いて開けてみるのが楽しみw 
797ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 01:07:02 ID:???
>>794
クイックの加減は道具を使わず自力で苦労せず開けられる範囲で強めに締めるって感じっぽい
おまいの場合が締めすぎかどうかは知らないが、
締め方が適正でもハブの剛性の問題で玉当たりが悪くなることはある
締め方が適正でも回転が悪くなってるならごくわずかにガタが出る状態に調整してみ
ただ、以前はそんなことなかったならハブのどっかが消耗してるのかも
798ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:28:49 ID:???
>>795-796
参考になります。
垂直の時点で抵抗が出るときに閉めてみたが、スムーズに回った。(少し締め込みが弱い気もするが)
ただ、超きつく閉めたときのあのハブ軸の縮みはなんだろな? 軸がばねみたいな材質なのか?
次は7850−24CLの予定だがハブの剛性は廉価の550より強いんだろか?
799ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:34:11 ID:???
押し縮められるから固定力が生まれるんだよ
800ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:38:33 ID:???
でも79ハブになってから、クイックの締付け力に影響されないようにナッテんだよな
801ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:56:58 ID:???
ふむふむ完組の79シリーズを待ったほうがいいのか・・秋ぐらいかな?
802ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:59:15 ID:???
>>798
軸やらの剛性でどんだけ締め付けの影響が出るかに差異がある、じゃーなかったかと
んで、79はその影響を最小限に抑えられたからあんな売り文句つけたんだと思われ
803ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:30:25 ID:???
>>792
漏れも3ヶ月前に全く同じ症状に見舞われたよ。
ショップへ持っていったら、まんまとメーカー送りの刑に…orz
804ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 02:30:19 ID:???
EA90のフリー側のスポークは地雷だな。遠出して折れた日には(((;゚Д゚)))
805ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 02:32:34 ID:???
イーストンのホイールはオフセットリムじゃないんだっけか
806ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 07:45:41 ID:???
イーストンの話題になっているので質問です。
08のSLX使っています、3,000km程使用。
平地巡航では大丈夫ですが、登坂したり、すこしもがいたりするとリアホイールの玉押し調整がマイナス側にまわってしまい、ガタがでてしまいます。
一度そこそこ有名なショップでハブ部分を組みなおしてもらいましたが改善せず。
自分で少し増し締めをしたり、クイックの締め方を強めてみたりはしましたが、やはりダメです。
効果的な対処をご存知の方おられたら教えてください。
ダメならメーカーに出します、、、
807792:2009/08/05(水) 09:19:27 ID:???
>>804
俺のはそっち側じゃ無いよ。
折れたのは家の中でハンガーに掛けて置いてなった
その日は休みで100km程走ったけど途中じゃ無くて良かった。
走行6,000kmで振れ無し、突然破断って感じ。

>>806
そんなに気にする程のガタが出るの?
増し締めしたらプリロードの意味が無いのではと
808ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:59:27 ID:???
カーボンホイールで走行中、大雨に降られたけどあれはやばいね。
制動距離が半端やあれへんがな。
そして直前まで全く利かなかったのに、何かの拍子で水膜が切れた瞬間に突然ロック。
やっぱ雨の日は金属リムだね。
809ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:17:56 ID:???
>>808
突然雨に降られて、峠の下りであまりに止まらんから
ブレーキかけっぱでそーっと降りてたら
熱でリムがちょっと歪んだ
810ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:49:00 ID:???
>>809
雨なら常に冷やされてるから、別の原因じゃね。
ところでそれはカーボンなのかアルミなのかどっちだ。
811ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:10:22 ID:???
>>810
カーボン
812ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:30:52 ID:???
やっぱ完組よりOPENPRO+dura手組みとかのほうがいいんかな?
山、平地半々なんだけど、(150から多いときで300km弱くらい)
山での重さが気になる。何gくらいなんかな?
813ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:32:25 ID:???
量れよ
814ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:35:15 ID:???
>>812
まず体重を聞こうか。
815ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:26:03 ID:???
>>814
53kg
816ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:17:22 ID:???
>>808
雨のときは一旦軽くブレーキをリムに当てて
少しリム部分の水分を飛ばしてからブレーキ当てる感じ。
817ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:27:06 ID:???
>>816
今日の雨は、そんな生易しいものではなかった。
だって道路が一部水没してたからね (・0・)b
ホイールが5周くらいしてから突然利きはじめる感じ。
818ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 08:43:00 ID:???
>>817
雨の時はカーボンはだめだね
俺はレースでも雨なら前はアルミにするな
819ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:36:16 ID:???
前だけ?
820ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:42:22 ID:???
最悪でも前だけあれば なんとかなるだろ
821ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 13:54:13 ID:???
なら前後アルミにしたらよいのでは
822ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 15:06:27 ID:???
陰玉がライトウェイトの代理店になったw
823ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:33:44 ID:???
>>822
嘘つけなかったぞ
824ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:37:12 ID:???
>>823
本当だよ。
嘘だったら100万円あげる。
でも本当だったら100万円頂戴ね。
825ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:23:16 ID:???
アメクラの420って平地巡航性はどうなの?
リムハイトが高くなると価格も高いもんだけど、珍しく安いから
826ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:37:32 ID:???
>822
ライトウェイトが更に値上がりするのかorz
827ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:11:12 ID:???
海外通販で買えよ
828ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:48:31 ID:???
アメクラ420はアルミでディープリムのわりに軽いから、
アクシウムよりは走りそうな気がする。
829ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:14:54 ID:???
>>824
ソースは?
830ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:23:36 ID:???
インタマがライトウェイトを扱うのは本当だよ。
インタマと取引がある店はみんな知ってるよ。
831ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:10:30 ID:???
アメクラはハブが肝。
死にたくなければやめたほうが…。
832ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:16:42 ID:???
>>831
> アメクラはハブが肝。
これはどう受け取ってよいのやら……
833ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:27:11 ID:???
二行目が読めないのか?
834ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:32:53 ID:???
肝 ==>
もしかして:
==>鬼門
835ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:34:35 ID:???
実物見ればわかるけど、JTECHのママチャリハブ並みの細さだから
最近のごんぶとアクスルを見慣れていると不安になるよ。>雨蔵
836ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 08:13:49 ID:???
アメクラのハブの問題は現在は修正されてマトモになったと数年前からネットでチラホラ見かけますけど
837ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 11:09:26 ID:???
>>833
1行目が読めないのか?
838ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 11:31:22 ID:???
×肝
×鬼門
○キモ…
839ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 11:51:18 ID:???
>>831>>833
ばかすぎw
840ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:01:43 ID:???
リムに飛び散ったオイルの汚れをパーツクリーナー噴きつけて落とそうと
思うんだが サイドに張ってあるステッカーって何ともない?(ゾンダです)
841ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:18:29 ID:???
R3持ちだがステッカーにディグリーザは良くやるよ。
問題ない。が、まずは目立たない所で試した方が良いかと。
842ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:04:25 ID:???
>>840
パーツクリーナーを直接ホイールに吹くとタイヤを傷めるので、パーツクリーナーを染み込ませたウエスで拭くのが良いのでは。
843ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:20:05 ID:???
そもそもオイル付け過ぎなのでは?とか思ったり
リムに付くならチェーンステーも汚れてるとか?
844ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:24:11 ID:???
ブレーキ効かなくね?
845ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:05:45 ID:???
効く効くww
846ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:29:01 ID:???
リムは洗剤で丸洗いしてその後ブレーキの当たり面だけパツクリをつけた
ペーパータオルで拭いてる。
847ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 03:48:34 ID:???
Easton Ascent2と同等クラスのホイールって
今のモデルだとEA90 SLX?
848ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 10:08:42 ID:???
>>847
そうだよ
849ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:05:57 ID:???
Ascent2はオフセットリムだったのになぜやめちゃったんだ?
850ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:16:19 ID:???
コストの問題
851ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:21:15 ID:???
カーボンじゃないからコストの問題ではないだろう。
852ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:43:42 ID:???
シマノから新しく出るアルテグラグレードのホイールって10速専用?
853ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:47:03 ID:???
いんや。共用。
10s専用は7800まで。7850以降発表のモデルはすべて8〜10s
854ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:35:09 ID:???
>>851
オフセットリムでなく前後のリムハイトが同じなら、
スポーク穴を開ける前のリムを前後共通にできるのでコストダウンの効果は大きい
855ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:36:08 ID:???
オフセットリムだと速くなるの?
856ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:42:39 ID:???
剛性が上がるけど、大抵の人にはタイム的には関係ないだろうね
それのおかげでスポークが切れなければタイムロスを大幅に減らせる
857ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:47:12 ID:???
剛性とか何とか言ってるけど、本当は工業製品としての耐久性のこと。
大径ベアリングも、オフセットリムも、ラージフランジも、ストレートスポークも。
858ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 09:59:56 ID:???
またシッタカが湧いてるな。
859ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 10:20:28 ID:???
耐久性を上げるには使用時の変形量を減らす事が一番重要であり、
剛性を上げる=耐久性を上げると言っても過言ではない。
860ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:04:35 ID:???
>>853
ありがとう!
候補がまた増えてしまった…www
861ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:52:10 ID:???
10s専用なんて黒歴史だろう
862ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:46:47 ID:???
EASTONの10s専用がまさに黒歴史
デュラしか使えねーんじゃ意味ねー。
863ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:10:23 ID:???
スマソ黒歴史ってのを詳しく教えて下さい
864ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 19:40:00 ID:???
アナルの渦
865ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:36:18 ID:???
軽量カーボンホイールで雨の日に怖い思いをしたので、雨でも使えるように
アルミリムのホイール導入を考えてます。
現在使っているのは完成車外しのアクシウムで、それより軽ければOKなので、
ディープリムにしようと思ってるけどどこのがいいかな?

今はスピナジーのステルスSSかPBO、スラムのS40あたり。
866ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:04:58 ID:???
>>865
スイスストップ使ってみたら?>雨対策
867ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:07:07 ID:???
すでに使ってる。
868ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:25:42 ID:???
雨はほとんど何でも効かなくなるからな〜
カーボンは使わないようにせねば
869ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:28:58 ID:???
実際問題、スイスストップだろうがコリマのどう見てもコルクだろとしか思えないシューだろうが、
程度の差こそあれ基本的に雨ではほとんど利かないので、雨が降りそうなときは素直に
アルミリムにしておくのが吉。
路面が濡れている程度ならまだ何とかなるが、降ってきたら終了に近い。
870ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:38:17 ID:???
>>863
イーストンのR4ハブは10sデュラしか使えない
アルテも駄目という完璧さ
R3ハブは問題無いんだがな
871ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:47:04 ID:???
ハブの問題意じゃないんだけどね〜
872ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:49:03 ID:???
制動距離は伸びるけどそんな効かないわけじゃないけどな
時々干渉させて摩擦与えて加熱してあげるとそれなりに効くし
78ブレーキ 7801c50/c24 シマノコルク

てかどんな乗り方してるのお前らw
スピードコントロール出来れば十分じゃね?
873ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:51:18 ID:???
http://www.eastwood.co.jp/information/20090521.html
東さんちの話も参考になるな〜
874ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:53:53 ID:???
>>872
4秒前から加熱しておけと?
875ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:03:47 ID:???
一回シュッって軽くブレーキかければ
普通に近い感覚でブレーキ聞くけどな。
まあ急ブレーキの時は無理。
876あえあえう:2009/08/09(日) 23:06:05 ID:XaPDOWzP
EC90AEROとDV46ULってどっちがいいと思います?
877ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:07:52 ID:???
>>875
利かない利かない。
そんなので利くうちは小雨だよ。
878ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:12:48 ID:???
EC90AERO
879ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:13:24 ID:???
>>877
40km位のクリテで土砂降りで普通にレースしたけどな。
効く効かないていうかブレーキを使い方次第じゃね?
880ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:17:51 ID:???
> 40km位のクリテで土砂降りで普通にレースしたけどな。
どうでもいいよ
そんな話はさ
881ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:28:46 ID:???
>>870
>イーストンのR4ハブは10sデュラしか使えない
うそこくでない。
882ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:22:47 ID:???
>>870
正確にはR4SLの10sフリーボディだな。
883ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:41:58 ID:???
デブは急には止まれない
884ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 02:27:23 ID:???
もやしでも急には止まれない。
885ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 08:47:57 ID:???
情熱も急には止まれない
886ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:51:08 ID:???
RS80ってそんなにイイのか?
887ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:25:34 ID:???
同じクラスの中ではぶっちぎり
888ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:40:06 ID:???
>>882
君も正確じゃないよ
10速専用フリーボディは、Dura専用と10速共通の2種類あるんだよ
889ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:47:33 ID:???
>>888
お前バカだなー。アルファベット習ってこいや
890ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:54:47 ID:???
>>888
R4SLに10速共通のがあるのか?(R4にはあるが)
>>873には載ってないが廃盤にでもなった?
891ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:15:19 ID:???
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >      な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
892ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:41:41 ID:???
ちゅうかなんで10s共通とヅラ専用があるんだ?
ヅラとアルテ以下を比べたとき、
切り欠きはヅラよりアルテ以下の方が甘い。
105なんてシマノ以外の9s対応ハブに入れるとガタが酷い程。
つまり、穴はヅラが一番小さい訳なんだがそれでもなんでヅラ専用ってのが出来るんだろ?
893ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:51:31 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  キ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ モ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  イ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>888
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
894ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:36:14 ID:???
>>888の知ったかぶりにワロタ。
895ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:40:13 ID:???
フレームとホイールどっちを優先すればいい?
896ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:42:11 ID:???
>>895
グレードアップならホイールを優先するだろJK
897ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:45:44 ID:???
なにの優先順位? 洗車?w
898ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:50:52 ID:???
自転車を買う際に
899ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:54:35 ID:???
両方無いと走れないよw

マジレスすると俺ならまずはフレーム
900ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:00:22 ID:???
走りに一番大切なホイールよりフレーム?
何も知らないんだから黙ってろよ
901ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:03:41 ID:???
バカ?
最初はフレーム良いの買ってホイールは安物で我慢
あとでホイール、グレードアップ
これのどこに問題がある?
902ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:05:01 ID:???
ホイールだけあっても組み付けるフレームがなきゃただの円なんだがなぁ。
903ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:12:50 ID:???
67アルテのホイールが店に入ったんで見てきたんだが、
リムはアルミなんだな
ちゃんと事前に確認してなかったから、RS80と共通かと思ってたわ
904ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:35:04 ID:???
>>901
すげー馬鹿っていうよりアレだなw
905ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:37:58 ID:???
俺もホイールじゃなくてフレームいくな
同じ値段なら
906ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:38:17 ID:???
>>902
おまえ馬鹿だなぁ
907ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:46:32 ID:???
きみらC24CLのリコール知ってた?
あ、そうなんだ・・・
908ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:47:46 ID:???
>>907
いつの話ひっぱりだしてんだよw
909ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:04:05 ID:???
>>895
フレームとホイールは同じくらいの値段でバランス取れてる気がする
910ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:05:17 ID:???
>>901
誰もそんなこと言ってないぞ
それにどっちを優先するかっていう話なのに論点がずれてるぞ
お前大丈夫?
911ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:19:33 ID:???
お前らバランスとか考えないのか?
912ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:23:03 ID:???
俺は>>888じゃないが、正確には2008年モデルのR4ハブ10速専用はDURA以下のグレードでもOK。
2009以降のR4SLハブ10速専用はDURA限定。
R4SLハブでも2008モデルのフリーを付ければ問題なく使える。
913ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:01:01 ID:???
>>912
そんなこと>>888以外はみんな分ってるんだって
914ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:43:37 ID:???
常用するホイール(予備無し)として、真にオールラウンドなのは、
やはりアルミホイールだよね?
915ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:46:59 ID:???
>>914
練習からレースまで使うならやっぱアルミリムだろうな。
916ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:55:03 ID:???
>>870
R4-SLな。R4はデュラ以外もいける。
917ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:44:34 ID:???
すんげー遅レスの上、既出。
918ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:57:20 ID:???
>>18
RS80がいいと思う
919ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 01:04:05 ID:???
920ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 02:30:01 ID:???
>>914
ドライコンディションなら大手製のカーボンホイールで通勤にでも使える
雨まで含めて何でもありえるならアルミホイールのほうがいい
921ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 02:44:37 ID:???
>>909
フレームとホイールで価格に対する性能の上がり方が同じでないので、一概には言えない
一部の5万のホイールは10万のホイールとあまり性能差がないので、
10万のフレーム+10万のホイールより15万のフレーム+5万のホイールのほうがいい
でも15万出せばカーボンホイールが買えるので、
15万のフレーム+10万のホイールより10万のフレーム+15万のホイールのほうがいい
922ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 04:59:44 ID:???
>>921
フレームの一部が買えるほうがいい、まで読んだ。
923ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 06:21:35 ID:???
>>921

>>909
フレームとホイールで価

まで読んだ。
924ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 10:30:04 ID:???
>>921
5万のフレーム+15万のホイールのがいい。

925ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 10:39:38 ID:???
俺のレーシングスピードはTNIの2万のアルミフレームにつけてるぞ
926ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:01:29 ID:???
いいんじゃね?レース用として考えたら、ホイールはある程度金掛ける価値はあるけど、
フレームなんて完全に消耗品なんだから硬けりゃなんでもいいって気はする。
927ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:10:11 ID:???
ホイールも消耗品だぜ?
928ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:23:00 ID:???
>>926
ホイールのほうが消耗早いだろw
929ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:10:00 ID:???
>>913
君はフリーボディの品番を調べてから書き込むほうがいいよ
930ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:13:57 ID:???
アルミクリンチャの最高峰は何だ?
シャマルやユーラスしか思い浮かばない
他にある?
931ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:27:01 ID:???
>>927-928
ホイールももちろん消耗品だけど、コスト対効果はフレームより断然いいじゃん。
趣味としてのこだわりとか、デザインのこだわりがあるならともかく、
レース用消耗品として考えたらフレームってコストをかける優先度はかなり低いよねって話
932ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:36:45 ID:???
>>930
エアロ効果、重量、剛性および耐久性を総合的に判断するならC24-CL。
933ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:48:02 ID:???
要はコスパ重視だろ?
934ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:49:39 ID:???
>>929
ばかじゃねーのw
935ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:00:34 ID:???
>>929
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )   チョンは市ね
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |         ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
936ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:08:33 ID:???
>>929
>R4SLハブでも2008モデルのフリーを付ければ問題なく使える。

誰もそんなことは問題にしてない。
937ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:13:21 ID:???
>>932
真剣に答えて下さい!(>_<)
938ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:17:45 ID:???
>>937
どう見ても真面目だろ
939ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:41:42 ID:???
>>932
それから耐久性を外せばALPINE。
C24CLもALPINEも時速50km近くなると減速感が強くなるけどね。
でも、時速40kmまでの踏み込みはキシリユーラスより軽い。
乗り心地は格段に良い。
940ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:56:28 ID:???
これですね

http://www.alpine.co.jp/
941ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:58:10 ID:???
>>930
コスミックカーボンSLR
942ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 14:00:55 ID:???
10年モデルのR−SYS SL
久々に300g前半のアルミリムってチューブラは兎も角クリンチャは大丈夫か?

943ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 14:01:58 ID:???
C24CL、TL
EA90SLX
コスミックカーボンSLR
RacingZERO
シャマル

この辺りかなぁ。
944ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 15:38:46 ID:StxJtnqH
ホイールってどれ位もつの?
1万キロくらい?

完組と、手組じゃ持ちは違うの?
945ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:03:28 ID:???
体重と走り方で全然違うだろ。
946ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 18:05:00 ID:???
てかRSYSのリム300前半なの?
クリンチャーでありえなくね?
947ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 18:12:08 ID:???
>>946
展示会行った店の話ではフロントリムは300g切ってる物も存在するそうですよ。
ちゅうか、現行R-SYSのフロントリム自体が340g前後だけどね。

948ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 18:24:46 ID:???
カーボンチューブラーリムの多くがが300g台なのにずいぶん軽いね
どんな魔法の素材なのかな?
949ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 18:31:29 ID:???
>>948
引っ張りと突っ張りの両方で構造を保つ方式だから。
リムにさほど強度がなくても構造的にいける。
なので極限まで削ってるようです。

ちなみにサイト画像で出てたR-SYSのフルカーボンモデルのリム部分の重量がフロントで240gらしい。
カーボンの場合、これ以上削るとさすがに割れるらしい。
(値段もCCUと同じ価格かそれ以上になる可能性もあったそうだし。)
製品化するとなると280g位まであがるのでアルミでも達成できるってなものでSLが出来たそうな。
950ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:32:18 ID:???
>>947
なるほどな
クソなMAVICでもリムだけは優秀ってことか
他の会社のだとシマノのRS80が一番リムは軽いか
951ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:38:37 ID:???
>>950
ハブもメンテの手間が相変わらずな位で最近のはよく回るぞ。
相変わらず使用するベアリング次第って所もあるが。
952ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:59:45 ID:???
>>951
ハブの回転はほとんどベアリングのせいだからな
少しはMAVICも使えるようになってきたか
ハブ少しガタがでてもクイックを閉めた時にガタがなくなるくらいにするともっと
いいけどな
953ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:21:46 ID:???
>現行R-SYSのフロントリム自体が340g前後だけどね

そんなに軽くなかったぞw
954ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:25:13 ID:???
軽い軽いww
955ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:25:56 ID:???
>>952
手で回して固いけどクィックでしめて問題なく回る程度の調整じゃないの?

毎回様子見てから乗ってるってこと?
956ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:03:46 ID:???
>>947
余計に欲しくなくなるなw
957ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:36:29 ID:???
>>955
いやそんなことはしてないよ
958ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:38:42 ID:???
MAVICのハブはクイックの横方向のトルクはベアリングにはほとんど影響されない構造。
959ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:41:52 ID:???
このスレ、やたらマビックのことだけに詳しいヤツが一人居るな
960ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:43:47 ID:???
助かるじゃん
961ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:46:20 ID:???
マヴィックカーのナカノヒトだからな。
当然全国を巡回してるわけですよ。
ここもルートですから。
962ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:52:58 ID:???
>>959
このスレというか今回のスレだけでもやたら目立つw
963ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:55:17 ID:???
>>959-962
なんだこの自演は…
964ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:58:23 ID:???
出たよ、なんでも自演にする奴w
965ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:00:31 ID:???
は?どうみても自演だろ
966ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:06:10 ID:???
いや俺は>>960だけだぞ

ま、なに言っても無理かw
967ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:17:27 ID:???
白状するけどこのスレ7割俺の自演
968ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:18:03 ID:???
ということは>>960以外の>>959-962が自演ってことか
969ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:20:58 ID:7SNJBPhd
WH7850 C50 CLはどう?やわい?
970ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:21:24 ID:???
てすと
971ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:32:41 ID:???
次スレ

ロードバイクのホイール 27
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249997343/
972961:2009/08/11(火) 22:33:02 ID:tid3BfjO
意味もなくID出してみっか。
973ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:42:13 ID:???
>>969
ダサい
974ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:44:31 ID:???
>>769
そんな金あればパワータップ買っちゃうぜ。
975ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:09:22 ID:???
マヴィックw
976ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:09:42 ID:???
アレックスリム使った2.1kgの奴をアクシウム1.8kgぐらい?
にかえたら幸せになれますか。
上を見たらきりがないので差金で手が出るのはこのくらい。
977ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:08:55 ID:???
なれますなれますww
978ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:18:27 ID:???
>>959
普通に社員か取扱店のヤツが居座ってるんだろうなとは前々から思ってた
具体的な数値が良く出てくるから社員なのだろうか
979ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:52:56 ID:???
実際カーボンデュープリムクリンチャーなら
WH7850 C50 CL
コスミックカーボンSLR
EC70SLカーボン
のどれかだろ。

やっぱりアルミリムじゃないのと通常使用が…
980ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 01:54:56 ID:???
ボントレにもあるぞ
981ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 02:51:45 ID:???
>>942
トラコンプで剛性を確保するって設計なんだろう
それで実際に大丈夫かは知らない

>>950
リムが優秀なんじゃなくスポークに頼ってるから削れる
982ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 02:53:39 ID:???
>>979
当人の使い方的にアルミのブレーキ面が必要(雨でも乗る)なら、
ディープってとこを諦めたほうがいい
アルミカーボンのディープは重い
983ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 10:26:47 ID:???
>>982
随分軽くなったじゃん。
あんなによく売れた旧コスミックカーボンに、謝れ。
984ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 13:25:09 ID:???
>>981
すぐ折れるスポークが優秀だと?w
985ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 13:51:18 ID:???
RS80買ってみた
値段は安いけど超良い
986ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:08:16 ID:???
シマノはもう少しデザインにチカラ入れればもっとメジャーになれる子
987ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:30:41 ID:???
>>986
デザインに力入れるとフレーム選ぶから。
フルクラムを真っ青なバイクに入れると痛いし、
真っ赤なフレームに入れても痛いお。
あの牛車ホイールは漆塗りのような真っ黒なフレームに合わせてこそ映える。
988ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:50:33 ID:???
カンパのホイールみたいにもうちょっとがんばれよw
フルクラムとはいわないからw
989ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 16:35:25 ID:???
デカールで何色か出せば良いと思う。
990ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 17:06:25 ID:???
オレの場合、フルクラムがシマノ並みの地味さで出してくれたら
一択なんだけどな。
カンパも最近危うくなってきたし、困ったもんだ。
旧ニュートロン並みの地味なのお願い。
991ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 19:30:28 ID:???
次スレ

ロードバイクのホイール 27
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249997343/l50
992やすゆき:2009/08/12(水) 21:09:53 ID:???
私のロードバイクにはいつもユーラスホイール。
993ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:12:24 ID:???
>>990
'10モデルでR0にスポークまで黒のが出るらしい
994ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:33:00 ID:???
>>993
お それいいね できれば赤リム黒スポークでお願い
995ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:59:19 ID:???
趣味悪w
996ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:41:29 ID:???
俺も赤リム黒スポークなら欲しい。
997ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:39:47 ID:???
自治区で見れるらしいぞ
998ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 01:44:40 ID:???
うめ
999ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 01:45:21 ID:???
ume
1000ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 01:45:31 ID:???
get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。