ペダルにクリップ使ってる奴あちまれ!6人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
フラットペダルでは不安だけど、専用シューズが必要なビンディングは嫌。
そんな貴方のために普段の靴で高ケイデンスも楽しめる、クリップ式ペダルのスレ。
※「toe clip」のカタカナ呼称に関する論争はご遠慮ください。(詳細は>>3

前スレ
ペダルにクリップ使ってる奴あちまれ!5人目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216404631/

関連スレッド
■ビンディングペダルとシューズ 39足目■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239237884/

テンプレは>>2-5あたり
2ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 00:48:33 ID:???
●クリップ式ペダルの種類
・爪先を固定するクリップと締め付け用ストラップを組み合わせた「toe clip」。
 ビンディングペダルが発明される前まではこれが主流。競輪では現在でも使われている。
 ストラップで締め付けの強弱を自由に調整できる半面、手で締め付けの作業をしなければ
 いけないので漕ぎ出しに危険が伴い、落車時に足がペダルから離れにくい点に注意が必要。

・スリッパのように爪先だけを引っ掛けて手軽に使える「ハーフクリップ」。
 爪先だけを引っ掛けるので足首の自由度が高く、フラットペダル並みに足離れが良いので
 初心者向けでもあり、咄嗟の停止でに足つきを必要とする街乗りに向いているが、固定力が
 弱いので固定式ペダルならではの引き脚を使うには物足りない。

・さらにお手軽な「パワーグリップ」。
 ペダル内側の後方から、外側前方へと斜めにストラップを掛けたもので、そのまま爪先を
 突っ込んで使うことが出来、クリップ式ペダルのような垂れ下りが無く蹴返しも必要ない。
 しかし余り普及せずに市場からはほぼ消滅。構造が簡単なため、稀に自作する人がいる。
3ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 00:48:51 ID:???
●クリップペダルを購入する際に
・クリップとペダルは基本的に別々に購入することになる。
 ペダルによってはクリップ取り付けの可能/不可能があるので、購入前に確認すること。

・クリップを付けたペダルはクリップの重みで垂れ下がってしまうので、脚を乗せる際は
 足裏でペダルの位置を水平に戻し爪先を入れる必要がある。この作業を補佐するもの
 として「蹴返し」という爪が付いているペダルを選ぶのが望ましい。「蹴返し」は単品
 パーツとしても販売されている。

●「toe clip」のカタカナ呼称に関する宗教論争
 現在、主に「トークリップ」「トウクリップ」「トゥークリップ」「トゥクリップ」の
 カタカナ呼称があるが、辞書的定義や国のガイドラインを根拠に特定の 呼称を否定する
 動きや、それに対する批判の応酬が繰り返されているが、特にテンプレでは言及しない。
4ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 00:49:09 ID:???
●過去スレ
トゥクリップ使ってる奴あちまれ!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095958333/
トゥークリップ使ってる奴あちまれ!2人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1147832821/
トゥークリップ使ってる奴あちまれ!3人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172502110/
トークリップ使ってる奴あちまれ!4人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187948827/
5ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 00:49:22 ID:???
●主なペダル、クリップメーカー
三ヶ島製作所
ttp://www.mkspedal.com/
TIOGA(定番のシュアーフットはここ)
ttp://www.tiogausa.com/international/index.html
Wellgo(※音量注意)
ttp://www.wellgo.com.tw/
ZEFAL
ttp://www.zefal.com/
東京サンエス(グランジ、ディズナ、ソーマ)
ttp://www.tsss.co.jp/
POWER GRIPS
ttp://powergrips.com/
※パ○ーグリップの自作
ttp://www.geocities.jp/good4u/power_grips.html
6ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 00:50:31 ID:08hlV0Rz
テンプレは以上。
前スレが987で落ちたので建てました。
7ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 00:53:37 ID:???
>>1
白のクリップにしようと思ってるんだけど、スチールだとSOMAがいいかんじ?
実物みたことないのが不安なんだが。
8ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 01:05:21 ID:???
>>7
色つきの金属製クリップという時点で、選択肢がなさそうだよね。
カラフルなプラスチックのはよく見るけどさ。
9ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 14:22:58 ID:???
パワーグリップ買おうかと思うんだが
写真見てるとストラップの片方しか穴開いてないがもう片方は自分で開けるのか?
10ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 14:44:44 ID:???
>>9
軽く説明を読んでみる限り、当初の製品と今のでは長さの調節方法が変わっていて、
昔のは穴の位置で調整していたのだが、現行バージョンは「4mmのアーレンキーで
無段階にフィットさせられるmicro-adjust bracket」に進化しているみたい。
ということで、調整側の穴が消えたんだろうね。

だから交換用ストラップが、現行の「micro-adjust bracket」用(調整穴なし)と
旧型の「pre-set adjustable bracket」用(調整穴あり)が用意されているようだ。
11ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:32:57 ID:???
??
12ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 16:00:23 ID:???
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up26476.jpg
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up26477.jpg
初めてトゥクリップ付けて ちょっと走ってきたんだけど、結局外しちゃった。
確かに高速走行時(と言っても30km/h〜くらいだけど)には快適なんだけど、
専ら街乗りで、STOP&GOの多いママチャリ上位互換な使い方が多い自分には
どうにも向いてなかったみたい。止まる度に足入れるのが煩わしくて、ネ。
あと、発射時に毎回 足下見ちゃうのでかなり危険ダタ。
慣れれば、前見たまま足入れられるものなのかな。
13ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 17:15:23 ID:???
片面ペダルでハーフクリップにすりゃいいじゃん
14ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 18:02:19 ID:???
裏面にハーフクリップ付けたままじゃ、高確率で路面擦るけどな。
15ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 22:12:49 ID:???
>>12
見ないでつけられるようになるまで練習しろって何かの説明書に書いてあった。
16ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 12:06:37 ID:???
>>14
擦るだけで済めば良いけど、路面に突起物があって、そこに引っかかったら、と思うと、
想像するだけで恐ろしいな。
17ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 01:19:24 ID:???
>>12
>慣れれば、前見たまま足入れられるものなのかな。
鏡を見て自分の口の位置を確かめなけりゃ物が食えない奴じゃない限り、なる。
18ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 20:36:42 ID:???
見えるよララァ〜
19ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 21:37:11 ID:???

20ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 22:51:23 ID:???
パワーグリップが一番いいの?滑らないし、出し入れしやすいし
構造も簡単だし
21:2009/07/01(水) 16:53:04 ID:???
日本語勉強してから出直せ
22ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 17:16:05 ID:???
はあ?
23ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 18:22:30 ID:???
>>21
多少強引な言い方かもしれんが分からなくはないな
これで日本語とか言ってる奴は読解力のない甘えんぼのゆとりちゃん
24ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 20:58:11 ID:???
>>23
すまん、それでは翻訳してくれ。
25ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 22:48:52 ID:???
めんどくさいから、翻訳しないけど。。

入れやすいかどうかはペダル側の影響の方が大きいんじゃないかな?
ピンの長さとか形状とか。
26ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 23:15:41 ID:???
パワーグリップ、どこかネット通販で売ってる店ありますか?
ご存知の人、教えて下しゃあ
27ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 01:12:55 ID:???
>>23
オマエも日本語勉強し直せ。
28ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 07:07:01 ID:???
>>27
この程度の日本語も理解できない知恵遅れの貴様が勉強しなおせ。
親が悪いとお前みたいなグズが産まれるんだなぁ
親族まとめて自殺でもしろ、カス
29ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 19:31:05 ID:???
日本語には、たとえ文法が間違っていなかったとしても誤解を生む表現がある。
俺は>>21から正確に意味を読み取る自信は無い。

とりあえず俺が読み取った内容では、
「パワーグリップは、滑らないし、出し入れしやすいし、構造も簡単だと思うが、これが一番良いものなのだろうか。」
と言うところだが、他の解釈もできそうだ。
30ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 19:51:53 ID:???
ハーフクリップか片面SPDでいいや
31ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 19:59:44 ID:???
SPDなら嵌めやすい両面が良いなあ。
ハーフクリップは楽でいいね。
32ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 20:02:21 ID:???
クロスバイクで長距離ポタ程度ならハーフクリップの方が使いやすいよ
つかSPDはレースの時しか要らん
33ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 22:33:25 ID:???
MTBもロードも乗るオイラにとって、
SPDを山以外で使うのは抵抗があります。
踏み面が小さくて疲れますし、
150kmくらいまでならクリップ&ストラップで問題ないです。
それ以上走る時はKEO付の別のチャリに乗り換えます。
34ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 22:39:59 ID:???
特異体質の人はスレ違いだから
35ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 23:47:03 ID:???
特異体質でもクリップ使ってたらスレ違いじゃないし
36ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 23:53:31 ID:???
いいから山で落車してろよ
37ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 23:59:13 ID:???
この前、山にTIOGAロゴ入りのストラップが落ちてた(´・ω・`)
38ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 00:05:26 ID:???
>>34
キミの負け
39ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 00:52:33 ID:???
勝ち負けとかガキかよw
親が心配するから就職しろよwww
40ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 02:50:02 ID:???
顔真っ赤ですよ
41ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 10:19:27 ID:???
もはや面白くもない上に全然上手く言えてない一行テンプレレス乙
42ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 01:37:31 ID:???
馬鹿丸出し
43ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 13:34:49 ID:???
44ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 03:42:45 ID:???
SPDに慣れると、外れにくいクリップは恐く感じる
45ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 09:36:31 ID:???
えー、SPDより外れにくいのかぁー。導入やめとくよ。
46ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 10:55:26 ID:???
ストラップゆるゆるでも
立ちゴケするようなバランス崩した時は
足を後ろに引けない
47ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 11:35:26 ID:???
なるほどね。クリップだけじゃあ効果薄そうだしなあ。
48ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 21:37:18 ID:???
そんなに怖ければハーフクリップがお勧め。
ストラップ付きと違って横でも抜ける。
効果は薄いといえば薄いけど、足の位置を決められるだけで大分違う。
49ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:50:27 ID:???
ペ  にクリ  使ってる奴あちまれ!
50ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 02:45:42 ID:???
1週間書き込みがないぞ
51ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 05:43:24 ID:AEOhk+Tn
ミカシマのペダルとクリップを使っている俺ちゃんが来ましたよ。
52ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 06:04:23 ID:???
んじゃTIOGAのペダルとシマノのクリップを使っている僕も。
53ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 06:12:11 ID:???
MKS(ただし鉄、ここ厳重に)限定な俺が入っちゃダメか?
54ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 08:26:53 ID:???
ママチャリにもトークリップつけてます
重くて進み難い自転車ほどクリップの効果大
55ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 16:18:58 ID:???
PowerGripsもどき使用中。
自分の好きなベルトで作れるのも利点。

別にタイム競うような事してないし、素人が少しもがくくらいなら
これでとりあえずは十分。
4つくらい穴の開いたペダルを持っているなら、構造は単純だし、
とりあえず自作してみると良いと思うよ。
56ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 20:05:02 ID:???
街乗用にハーフクリップ使ってる軟弱者ですよ。

でもハーフクリップでも結局それ用の靴を用意している。
5751:2009/07/22(水) 20:10:02 ID:???
ストラップを忘れてた。
フジトシのサンドイッチ、レッド。
58ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 20:58:30 ID:???
TIOGAのペダルとクリップとストラップだったけど
本日からSPDに浮気。軟弱者でごめんなさい。
59ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 00:30:26 ID:???
ビジネスシューズでも使えるから通勤車はクリップ+ストラップだなぁ
ミカシマのシルバンライト+樹脂クリップが軽くてスキ
60ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 00:43:38 ID:???
ロード買ってフラペにハーフクリップ着けたら前輪と干渉した。or2
61ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 01:37:38 ID:???
でも実際つま先と前輪が干渉するほどハンドル切らんでしょ?
62ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 13:53:07 ID:???
出だしで引っかかるよな
63ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 19:45:23 ID:???
というか、ロードのジオメトリなら干渉するのが普通だろ。
64ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 20:33:43 ID:???
今日上り坂の信号待ちで、なぜか真後ろに背中から転倒。前ブレーキは
かけていたんだけど当然役立たず。華麗に自転車を巴投げ、にならなかったのは
トークリップのおかげです。
65ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 21:09:33 ID:???
どんな激坂だよw
66ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 21:33:45 ID:bgkLecKf
ウイリーの練習してたんじゃ?
67ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 21:47:01 ID:???
ミニベロだったら20%ぐらいでも簡単に後転できる
68ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 21:55:38 ID:???
>>67
小径車でもまともな奴はホイールベース長く取ってるぞ。
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/07/23(木) 21:58:14 ID:nvyKLe/r
   ..彡⌒ミ   
   ノ゚Д゚! < イヤラシイ番号GET!!!
  (__,,,,丿
70ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 22:19:59 ID:???
>>68
うるせー。まともじゃねえええええええんだよ。
71ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 23:32:18 ID:???
フラペで通勤してるロード乗りです
トークリップデビューしたいけど
足のハズレにくさは
どうですか?
巡航速度があがるなら
採用したいと考えてます
72ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 23:40:16 ID:???
高いものじゃないんだから試してみなよ。
足は後ろに引き抜くクセつければだいじょうぶ。
73ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 00:20:07 ID:vNVv90kH
付けたばかりのハーフクリップ(プラ製)踏んで割ってしもた。
意外にモロし。
74ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 00:51:38 ID:???
踏んだら駄目だろw
75ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 05:22:19 ID:URlMj6dy
昔なつかしバロスw
76ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 09:16:21 ID:???
>>71
常に右足で漕ぎ出すので右はジャストに左は多少緩めにセッティング
抜く時は左からにしてるから抜きにくさは感じない
77ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 10:27:01 ID:???
きのうWelgoのプラクリップが引きちぎれて外れました。
今度は1.5cmくらいのワッシャーかませて
絶対外れないようにしました。

外れることってあります??
78ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 14:15:25 ID:vNVv90kH
外れはしないが、暫くすると緩んでくる。
付属の+ネジを六角のボルトに変えてスプリングワッシャー併用しても永くはもたない、一度これでもかと無理矢理締めつけたら、割れでアポーンです。
79ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 15:10:42 ID:???
なるほど・・・。
試しに今日金属製に交換してみます。
80ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 17:34:45 ID:???
金属製ペダル+スプリングワッシャー+デカワッシャー

にしました。これで駄目だったらまた報告します。
とりあえずは、いい感じです。
金属の方がレスポンスいいですね。
もつかどうかは解りませんが。
81ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 11:13:31 ID:???
トークリップを使っている人は、
ビンディングにいくための途中過程の人?
トークリップで満足している人?

後者の意見をもっと聞かせてくださいm(_ _)m
82ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 11:31:06 ID:???
トラックの短距離選手は海外含めみんなトークリップとストラップだね
ビンディングだと外れる危険性があるから
83ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 11:59:30 ID:???
>>81
俺はもともとビンディングにする予定がない人。

ふだんの通勤や買い物、ポタリング、サイクリングでクロスバイク乗ってるけど
靴は革靴、スニーカー、サンダル等々、好きなものを履くので、ビンディングは
まったく考えてない。
でも昔からトークリ&ストラップ愛用してて、足が落ち着くからやめられない。
俺はそんな感じ。
84ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 22:21:55 ID:???
>>81
俺はサイクリング用の自転車にSPD、
街乗り用の自転車にハーフクリップで乗ってるよ。
街中や店で歩くこと考えるとSPDシューズはあまりよろしくない。
85ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 00:40:36 ID:???
質問です。
みなさんのアドバイスでハーフクリップにしました。
ところが、靴を差し込んでみると掛かりが少ないようで
足が非常に痛くなってしまいました。

ペダルをラットトップ型ペダルで使用しているのですが、
そもそもそれが間違いでフラットペダルを使用するものなのでしょうか?
お店でフラットペダルを見てみると、幅が大きいため
掛かりがちょうどよいように思います。
(ただ、重量が重かったためフラットペダルは買っていません)
また、ラットトップ型だと足を入れるときに入れにくいです。

よろしくお願いします。
86ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 03:05:16 ID:???
>>85
>ラットトップ型ペダル

ラットトラップ型ペダルだよね。ふつうは問題ないと思うよ。

>足が非常に痛くなって

どこが痛くなるの?足の裏とか?

>掛かりが少ないようで
>幅が大きいため掛かりがちょうどよいように

幅って、いわゆる足の幅=横方向じゃなくて、縦方向の長さのこと?
つま先しか引っかからない、というような意味かな。
前後方向のサイズ合わせについては、トークリップとペダルの間に
厚みのある板をかませたりすることで調整する場合もあるけど、
横幅については、ハーフクリップならほとんど関係ないよね。

>ラットトップ型だと足を入れるときに入れにくいです。

どんな風に入れにくいの?フラットペダルとどこが違うんだろう。

こっちもわかりにくくてごめんね。
写真でもあると一発でわかるかもしれないんだけど・・・
87ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 03:15:43 ID:???
俺はスニーカーで使いやすいように熱湯でこんな風にした
ビフォー
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple015737.jpg
アフター
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple015738.jpg
88ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 12:15:02 ID:???
>>86
分かりにくくてすいいません。
86 さんにしっかりと伝わってはいます ^^;;;

痛くなるのは、ふくらはぎです。
掛かりが少ないために、つま先の方に力を入れた結果、
無理な漕ぎ方になっているのかと思っています。
ただ、もともと自分の力の入れる部分が違っているのか
とも思いまして。

幅は、縦方向です。
トークリップとペダルの間に何かかませようとも考えました。
ただ、ねじで固定する際に力が弱くなるのではないかと
懸念しておりました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB_(%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A)
改めてみてみますと、自分の靴と関係があるように思います。
靴の裏面が前方に対して直角にグリップが掘られています。
トークリップに差し込むと、ラップトップペダルの凹凸に引っかかり
差し込みにくい状態となってしまいます。
フラットペダルの場合フラットで、凹凸が少ないものですから、
差し込みやすいのではないかと思っています。
また、縦方向も長いためつま先のみでペダリングするのでは
なく、良いのではないかと考えています。
89ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 12:49:50 ID:???
>>88
なるほど。
クリップの奥行きが足りなくて、拇指球がペダル軸上に来てないんだね。
ハーフクリップのサイズがLで、奥行きが限界なら、大きめのフラぺ
にしてみるのもいいかもね。ただ、そんなに差はないと思うんだよなー。

靴を変えてみたり、漕ぎ方見直したり、いろいろやってみるといいかも。

PS.小さなことだけどさ、ペダルの種類は「ラットトラップ型」ねw
ペダルの枠が「ねずみとり」の挟むところ連想させるからそういう名前
なんだと思う。
90ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 12:56:39 ID:q2WArHKt
>>89
ありがとう。
以前はラットトップと記載したのだが、
パソコンで使用するラップトップと書いてしまった。

ハーフクリップはLで使用しています。
お店に行って、ラットトップとフラットを比較すると
フラットが2cmほど縦に長かったのです。
これであれば掛かりも良い気がします。

ペダルの重さの件で、店に行くとプラスチックのペダルが
売っているのだけれどこっちの方が軽くて良いのかとも
思ってしまう。(ママチャリ用臭いけど)

フラットペダルを買いに行こうかな。
91ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:04:17 ID:???
>>90

× ラ ッ ト ト ッ プ

○ ラ ッ ト ト『ラ』ッ プ

よく読め〜w
92ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:12:51 ID:???
>>90
プラのペダルは、すぐにガタがくるからやめたほうがいいよ。
(MTB用などの高級品は除く)
いちばん力がかかるところだから、しっかりしたメタル軸にすべき。
重さっていったって、選手でもなけりゃほとんど気にならないよ。

定番だとこのスレでも愛用者の多いTIOGAのシュアーフット6とか。
俺はシュアーフット7だけど、調子いいよ。
いちどショップで実物確認してみてね。
93ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:19:23 ID:q2WArHKt
>>91
完全に勘違いしていたw
94ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:25:09 ID:q2WArHKt
>>92
今使っているのがシューアフットタイプですね。
ブログを見ていると、今の靴底だと靴を入れにくいけど
グリップ感は得られると思った。
ぅーむ。しばらくこのまま使ってみるかな。
95ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 16:32:05 ID:???
通販でBAZOOKAのSDXペダルを注文しました。
届いてビックリ。でかい!重い!
ダブルストラップを通せる。裏側で乗っても軸がポッコリ出てなくてフラット。
という理由で買ったのですが失敗しました。

三ヶ島あたりで裏もフラットなペダルってありますかねー?
96ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 16:49:55 ID:???
節穴乙
97ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 17:02:31 ID:???
>>95
MKSならDD-CUBEが似てるんじゃね。俺はMTB知らんけど。

あとは>>5で探せ。
98ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 17:10:52 ID:???
>>97
確かに似てる!って・・・
もうデカイのはいらないんで裏側にも乗れるペダルを探してたのですが
ミカシマのシルバンストリームなんてのは調子いいんでしょうか?
99ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 10:34:07 ID:???
>>92
金属の方がやっぱいいですね!
100ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 12:08:22 ID:???
>>98
シルバンストリーム
定番っちゃ定番だよね。トークリ前提で蹴返しついてたりするし。
MKSだけに品質は問題ないでしょ。
101ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 14:00:00 ID:???
シルバンストリームはツーリングの幅狭いバージョンじゃなかったっけ
102ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 15:46:32 ID:???
シルバンストリームは踏み心地わりーぞ。
103ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 21:18:56 ID:???
>>102
マジで?ピスト系の店でよく見るけど、あんまり良くないの?
104ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 21:26:56 ID:???
クリップストラップ使用前提なら裏面要らないじゃん。
105ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 00:36:50 ID:LlM8uMlh
しまったー!
WELLGO(ウェルゴ) B-107 を買ったのですがトークリップと付けるところが合わないのです orz
サイズなんてないかと思ってたのに。
ワッシャーを1cm程かまさないといけない。
そういう使い方している人いませんか?
106ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 08:57:30 ID:???
いるいるww
107ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 10:27:19 ID:???
>>105
いてもいなくても買ってしまったのだから
思い切ってつけるべし!!
108ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 10:50:19 ID:???
>>103
小さいペダルは総じて駄目だ。
109ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 14:41:14 ID:LlM8uMlh
>>106
どのような固定方法をすればいいのかわからんのです。
六角ナットで高さを稼げば一番安いのですが、
これでしっかり固定されるのかどうか…
やっている方例をみたいです。
110ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 15:31:31 ID:r/LzfiS7
町乗り用だったらミカシマのツーリングライトは幅も広いしクリップを取り付けるスペーサーも付属してくるからオススメ。
111ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:06:05 ID:???
ピストのトリックに最適なペダルを探しています。
トゥークリップとストラップを付けて行うトリックと
ペダルの裏面を使うトリックとあるのですが
トリック向きのサイズが分からないのですが、
裏面に乗っても違和感のないペダルで
お勧めがあればおしえていただけないでしょうか?

シルバンストリームを購入しようとしていたのですが
踏み心地悪いと書かれていたので戸惑っています。
ツーリングライトの方が良いのでしょうか?
112ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:47:25 ID:???
軽量なMTB系にしとけ
113ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 18:32:51 ID:???
>>112
ODYSSEYのTWISTED PC PEDALとかでしょうか?
114ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 18:45:10 ID:???
そうそう、そんなところのでいいとおもうよ。
115ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 18:56:29 ID:???
>>114
どうも、色々試してみたいと思います。
116ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 20:36:34 ID:???
バズーカのピストフラットペダル「B-233」って
使ってる人いる?
使用感とかどんなでしょう?


117ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:21:01 ID:LlM8uMlh
>>110
いや、ペダルもクリップも買ってしまったのだ orz
118ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:35:07 ID:???
ペダルとトークリップの間にちょうどいい厚さの
スペーサーを入れれば済む事なんじゃないの?
こんな単純な事で何を悩んでるんだ。
119ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:43:23 ID:r/LzfiS7
良く読んで無かった。申し訳ない。
自分の足が希望の深さ?まで入る位置で寸法を計って、その数値のカラー(ホムセンで売ってるステンレスかアルミ又は樹脂のパイプをカット)をかませれば大丈夫じゃ無い?
1cm位だったら撓みも少ないと思うし。
バイクでの俺の拙い経験上、ワッシャー攻撃は止めた方が良いと思うよ。
長文失礼。
120ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:01:32 ID:???
クロスにダブルストラップとダブル用のクリップ付けてるけど安定感ありすぎ
たまに恥ずかしくなるけど
121ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:03:55 ID:???
全裸なのか?
122ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 03:09:02 ID:3YW29M03
>>119
すまん、写真があるとありがたい。
つまり、こんなやつ?
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/437306/533205/

なるほど、ワッシャーは良くないよなと思っていた。
結構力がかかると思うからどうやっているのか知りたい。
123ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 05:47:54 ID:3B0iiy5+
そうだね。ホムセンに行けば太さ材質も色々在るし、カットして余ったら何かに使えるしね。
なるべくボルトの太さに近い方を選んだ方が良いよ。あとはペダル本体にダメージが及ばない様に接触面に薄いラバーか樹脂系のスペーサーを挟めば大丈夫だと思うよ。
頑張ってベストポジションを出してね。
124ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 05:57:04 ID:???
いったいホムセンってどこにあるの。
おれ東京都文京区民。足立区まで行けばあるとかはなしね。

さすがにあることは知ってるけど。
125ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 06:17:18 ID:???
>>124
文京区にもいくらでもあるんだが。阿呆か。
ってか、上京したての田舎者乙。
126ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 09:19:24 ID:???
東京は大多数が田舎者って昔から言うね
127ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 12:50:36 ID:???
だからといって都内でホムセンも探せないとは 失笑
128ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 13:13:45 ID:???
上京したてな田舎者か、上京後かなり年月経ってるかの違いだから見守ってあげよう。
129ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 13:14:12 ID:???
>>122
プラペダルに肉薄パイプをカットしたスペーサーじゃ、
ペダル本体にパイプが食い込むっしょ。
さらにパイプが当たる面にゴムや樹脂を挟んだらもっと食い込むから。
自作するなら接触面積をなるべく広くすることと、2本のボルト穴を繋ぐ板形状にしたほうがいい。

トークリップ スペーサー
でググれ。それ用のがあるから。
130ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 13:33:32 ID:3YW29M03
>>124
俺もはじめは難儀した。
水道橋にドイトがある。
131ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 14:14:52 ID:???
ホムセン都内では東急ハンズって店が有名だよ
132ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 15:36:04 ID:???
>>131
あの店は陳列の仕方がオレの趣味に合ってるから好きだ
他は雑多で嫌
133ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 15:44:21 ID:???
ハンズ第1号の藤沢店は年々ホムセン色が薄まっていって閉店した。。。
134ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 16:37:01 ID:???
ハンズは渋谷しか行かないけど、品揃えがいまいちなんだよ。
どうせ高いんだから、もうちょっと珍しいモノとか変わったモノでも
入れてくれると楽しくなるんだけど、どうも中途半端で使えない。
ごちゃごちゃしてるけど、Yのほうがマシなんだよね。

ま、陳列の美しさでは、メーカーのコンセプトショップ系が一番だな。
モノがないぶん、非常に美しくてすっきりしてるw
135ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 17:36:46 ID:3YW29M03
>>134
Y=YS?
136ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 17:48:13 ID:???
パワーグリップもどきを作るためにダイソーのベルト買ってきた
今使ってるハーフクリップが壊れたら作る
137ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 19:43:21 ID:???
>>135
YES
138ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 20:35:31 ID:???
>>136
ハーフクリップがなかなか壊れず、
ベルトは何処にしまったか忘れてしまうと予知。
139ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 20:50:38 ID:???
パワーグリップもどきも良いけど、俺的には、ハーフグリップ+ストラップの方が良いな。
足の入れ方が楽だ。
140ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 20:53:38 ID:???
>>139
そのハーフグリップ+ストラップとやらはどのような物でしょうか。
出来れば写真うp願いたい。
141ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 18:54:39 ID:???
>>124
ttp://maps.google.co.jp/maps/
検索欄に「文京区 ホームセンター」を入れてEnter
10店舗近く出てくるぞ

>>130
ドイトって経営難でドンキに併呑されて消滅したんじゃなかったっけ?
名前だけは残ってるぽいけど、品揃えは全然ホムセじゃなかったりする
142ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 18:58:49 ID:???
>>92 >>99
外装の素材で云々するのは誤りだと思う
ていうかシャフトが非金属なんて、むしろ安物にはないでしょ

本体がプラスチックで、申し訳程度に金属の爪プレートがついてる
昔懐かしのロードマンに付属してきたプラスチックペダル
ノーメンテで18年間クルクルとガタもなく回り続けたよ
何度か縁石や路面にぶつけコスって傷だらけになったけど

いつか交換しようと思いながら、壊れるどころか渋くもならなかったので
トークリップつけるくらいでなんとなく先送りにしてたら
ハブのラチェットの方が寿命で折れて廃車・・・

プラペダルなめんなって感じ
143ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 19:02:17 ID:???
>>77-80
スプリングワッシャもいいけれど
樹脂リングが嵌合部分に仕込まれた緩み止めナットを使いなよ

一定以上はほぼ絶対といっていいほど緩まないぞ
緩み止め剤を使うより全然安心
少なくとも、緩み切ってナットが落ちるってことはなくなる
144ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 19:28:16 ID:???
ナイロンが入ったセルフロックナット
俺もよく使うよ
145ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 19:42:20 ID:UFn2Grn/
>>143 ・144

あんがとです。
明日買って試してみます。
146ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 21:35:43 ID:???
>>142
>ていうかシャフトが非金属なんて、むしろ安物にはないでしょ

(ママチャリ用臭いけど)がポイント。
メタル軸、っていうのをシャフトまでプラだと読むのは揚げ足。
軸そのものは金属でも見えるところ全部プラなんて普通にあるよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/kurohige/mama-pedal/

ま、それだけのことだ。
147ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:59:40 ID:???
?
148ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:01:35 ID:???
>>146
では、メタル軸とは何か教えてください。
149ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:29:17 ID:???
ペダルのボディが金属とプラの差は踏み心地が違うくらいでしょ。
そもそもシャフトが金属ではないペダルは無い。

最近譲ってもらったクロスバイクに
三ヶ島のMT-FTっていうプラペダルが付いてたんだけど、
クリップストラップが使える様に出来てて作りも悪くないのな。
ペダル単体で持ってみたらめちゃ軽いし。
プラペダルだせーって思ってたけどちょっと見直した。
150ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 01:33:44 ID:???
>>148
軸はみんな金属なんだから、単純にメタル製と読み替えてやりゃいんじゃね?
ママチャリペダルとの比較で言ってんだろ。それ以外何か説明がいるのか?

>>149
ぐぐってみた。これ軽くて強そうで良さそう。
家のママチャリのペダル、これに変えちゃおうかな。
151ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:58:11 ID:???
>>146
>メタル軸、っていうのをシャフトまでプラだと読むのは揚げ足。
>>149
>そもそもシャフトが金属ではないペダルは無い。

そうなん?
なんか>>92の書きっぷりからすると、高密度樹脂とかカーボンのシャフトも
ひょっとしてあるんじゃないかと思ったんだけど

・・・ないのか ツマンネ
152ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 11:54:04 ID:lYqrXVyB
美香縞のハーフクリップ付けた。
ソールの厚いトレッキングシューズだとフィット感が今一です、どんな靴が良いのだろうか?
153ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 11:59:01 ID:???
>>152
フィットする靴としか言いようが無い。
とりあえずトレッキングシューズで自転車に乗ろうとするのは根本的に何か間違っているように思う。
154ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:27:21 ID:???
靴底は厚く硬く、足首がよく動く靴
155ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:07:30 ID:???
靴買うときは愛用のハーフクリップ持って行ってる。
156ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:18:44 ID:???
>>152
普通のスニーカーにすればいいよ。
MTBで山行くのでもなければ、トレッキングシューズは要らないんじゃない?
157ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:21:30 ID:???
軽登山靴系ならDEEPでOK
158ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:17:53 ID:???
グランジのデカペにプラクリップを
裏から無理矢理ネジこんだら丁度良かった
159ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:17:43 ID:???
MKSのハーフクリップって厚底の靴じゃつま先きつくない?
160ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:34:32 ID:???
きついどころか先まで入らない
161ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:40:14 ID:???
昨夜、TVで映画の「トランスポーター」見たんだけど、殺し合いの乱闘シーンで
主人公がそこにあった自転車のトークリップ付きのペダルをバキバキと蹴り折って、
ペダルごと両足の爪先にはめ、油まみれの床の滑り止め兼キック力向上の武器にする、
というシーンがあり、思わずニヤニヤしてしまった。
さすがツールの国フランス、プロムナードハンドルの自転車にもメタルのトークリが
標準装備されてるのかとw

>>154
自転車乗るときは、靴底は薄く硬く、のほうが俺はいいなあ。好みの問題だろうけど。

>>159
なんとなく厚底の靴が好きな奴が多いんだなw
162ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:52:00 ID:???
そうは言っても薄くて硬い靴底というのはなかなかない。
あるとすればロード用の靴になってしまう。
堅さを優先すれば厚くなるのは仕方ないかなということで。
163ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:05:50 ID:???
アディダスカントリーは比較的薄くて硬い
164161:2009/08/11(火) 02:20:36 ID:???
>>162
言いたいことすごくわかる。ほんとに好みの問題だと思う。
俺は古い人だから、スニーカーでもクラシックなタイプばかり履いてる。
ソールになんの仕組み(笑)もない奴ね。俺はああいうのがいいんだ。
で、できれば少しでも硬いほうが楽だよね、というのは共通認識。

>>163
まさに、まさにそれなんだよ。
この四半世紀でいったい何足のカントリーを履きつぶしてきたことか。
165ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 15:49:29 ID:???
ビルケンシュトックはソール薄くて固めだよ
つま先の形がクリップに合うかどうかはまだ試してないんだが。
166ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:55:50 ID:???
ハーフクリップで40キロくらい走っただけで
片方の親指の爪が血で真っ黒になった
167ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 02:59:13 ID:???
バレエのトウシューズは底に木の板入ってて硬いよ
ちなみに「トゥシューズ」って言ったらバレエやってた女の子に笑われた
168ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 02:59:28 ID:???
それ何か使い方間違ってないか?
169ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:24:12 ID:???
>>166
体に異常を感じたら使用を中止しましょう。
使い方が悪いとしか思えないけど。
170ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 10:15:17 ID:???
>>167
男だが、昔々履いたことがある。
子供心に萌えたw
171ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 18:20:03 ID:???
バレエの男ってトウシューズはかないの?
172ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 10:44:28 ID:???
レビューとか見ないでLU-C16買ったら見事に片側の反射板外す時にカギ爪で指切ったorz
シュアーフットコンパクトも似たような感じで怪我しやすいのだろうか

結局取りつけるのが億劫になってきてしまった…なんか対策ないかな
173ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:08:21 ID:???
>>171
男性は履かないよ。つま先立ちもしない。
ごく一部に例外もあるみたいだけど。

>>172
それはお前が不器用だってことじゃないのか?
そんなことであきらめずに、気をつけてやれよ。
174ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:45:17 ID:???
>>172
作業用の手袋。
175ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:26:44 ID:ubkjGcF6
結局どのクリップが一番良い出来なんだろう。
これぞ最強!というのはありますか?
176ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:27:14 ID:???
強度と剛性でいったら
現行品では三ヶ島の鉄じゃね
177ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 17:05:28 ID:???
三ヶ島のクリップ、擦ってメッキがはげちまった。
これ補修ってどうするんでしょう。ていうか補修する?
値段が値段だけにメッキの補修スプレーのほうが高かったりするしさ。
それともほっといて錆びたら交換かなぁ。
178ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 17:08:26 ID:???
トークリップの傷なんて気にしたこと無かったわ
俺が気にしなさ過ぎなのか
179ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 19:35:26 ID:???
どうしても気になるなら業者に頼んでメッキの補修してもらえばよろし

基本は傷やメッキの剥げなんて細かい事は気にせず
割れるか飽きるまで使う
180ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 21:26:14 ID:???
いや普通まったく気にしないだろ。
床の間に飾るわけじゃないんだからさ。
181ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:34:19 ID:???
>>177
折れないかぎりそのまま使え
182ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:12:59 ID:???
適当にヂュラグリス塗りたくって放置だな
183ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 02:21:51 ID:???
177です。
やっぱそんなもんか。
イヤ買ったばかりということもあって、ちょっとしょぼんだったんだ。
184ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 02:57:42 ID:???
油の染みたウエスで拭いとけばいいよ
185ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 03:30:02 ID:lLZV/97L
錆びると視覚的に辛いね
換えよかな
186ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:28:31 ID:???
室内保管で普通に使ってたら
塗膜剥がれてもめったに錆びないんじゃね
187ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 17:37:25 ID:???
プラスチックおすすめ
188ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:38:14 ID:???
>>185
いやだから錆ぐらい落とせよw

つか、お宝ランドナーの秘蔵パーツじゃねーんだから、
当てようが剥げようがひん曲がろうが別にいいじゃん。
いつまでもピカピカって、逆に恥ずかしくねーか?

と思う俺なんかはクラスの乱暴者扱いなわけ?
189ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:48:27 ID:hVM/Mqs5
>>187
実用にはプラが1番だよな
190ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:51:01 ID:???
冬割れる欠点があるけどね
191ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:37:19 ID:???
グランジの500円の奴が一番俺の足に合う
192ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:57:13 ID:???
俺はゼファールの方が好きだ。
193ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:47:34 ID:???
>>172
コンパクト使ってるがそれ以前から踏み込むポイント意識して乗ってたから
無意識でも目測誤ってとくにざっくりやるようなこと無いなぁ
そもそもシェアーフットコンパクトにクリップつかんでそ
194ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 20:08:25 ID:???
>>157
DEEPってのがあったのか。d
195ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:30:13 ID:JfWuAORf

トゥークリップには引き足を一番期待しているんだけど、
実際はどうなんだろう。
結構使えるようになるもの?
色んなレビューを読む限り
「引き足はあまり期待できないが、足のポジションが安定する」
くらいの効能しか書かれていないようだけど…
196ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:46:15 ID:???
>>195
最初は正直、クリップレスと比べて何が違うの?
って印象だけど、徐々に着脱に慣れてペダリングに
集中できる様になってくると、引き足が使えていることを
実感できます。ビンディングと比べても引き足の効果は
さほど変わらない程です。コツを掴むと面白いくらいに
突き進めるのでお勧めです。ちなみにゼファールとウェルゴの
組み合わせです。
197ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 07:11:05 ID:???
ぎちぎちに締めればビンディングと変わらない。
ただし賞味期限は30分がいいところ。
198ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 07:13:27 ID:???
普段は緩めで、ここ一発というときに締める
イヨッシャア、モード切り替えシャキーンという感じ
199ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 11:52:11 ID:???
>>195
トゥーじゃねえ!トウまたはトーだ、ばかものが!!
200ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 11:55:24 ID:???
>>196

クリップで引き足使うならプレート入れないとだめでしょうに。
ニワカが偉そうに公爵たれると恥をかきますよ。

何のために競輪選手がプレート付きのシューズをはいているか考えたことも無いでしょう。
本当に能無しで考えなしのおバカさんは書込み禁止ですからね。
201ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 12:20:34 ID:???
>>199
>>1,3
荒れるの面倒だから放置するのがこのスレのお約束なんだよ。
それから人のことすぐにばかとか言うなよ。お里が知れるぞ。
202ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 13:34:24 ID:???
磯野波平と同類
203ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 13:43:08 ID:???
>>201おまえのお里が知れてしまったな。
204ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 14:54:20 ID:???
小学生a「バカと言う者がバカだ」
小学生b「あ!今バカって言ったな。お前もだ」
小学生c「あ!お前ら2人ともだ」
小学生ab「何と言ったって?聞こえません」
小学生c「オレ言わないもん」

ってレベルだねw
205ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 16:38:13 ID:???
次からテンプレにこれ入れとけ

※日本自転車工業会が命名し日本工業規格(JIS)となった正式名称は「トークリップ」です
206ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:18:43 ID:???
まだ言ってる「指摘クン」がいるんですね
207ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:48:24 ID:???
俺の友人がリアルでトゥークリップって言ってて笑った。
乗ってる自転車は、もちろん街乗りピスト。
なぜなら、彼もまた、特別な存在だからです。
208ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 00:39:31 ID:???
>>199
死ね
209ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 16:23:26 ID:???
「トゥー」(笑)

どっからそんな読み方思いつくんだよ(笑)
210ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 17:22:18 ID:???
>>209
早く死ねよw
211ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 11:00:33 ID:???
wellgoのLU-208を注文してみた
プラスチックだから強度的に不安だが、送料込みで2000円くらいだから安いもの
使ってみたら報告します
212ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 02:49:15 ID:???
速度云々より姿勢を矯正して膝痛などを解消するべくゼファールのクリップを導入
上り坂での信号待ちがちっとばかし怖いが、一度はまってしまえばクランクを回す感覚が増して気持ち良いね。
ところで皆はリフレクターどうしてるの?踵返しもリフレクターも両方欲しい人は反射テープでも貼っておけばよかろうか
213ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 04:46:07 ID:???
>>212
蹴返しもリフレクターもつけてない。
214ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 08:57:09 ID:???
おまけにクリップもつけてない
靴に反射テープ貼っとけば?
215ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:19:59 ID:???
グランジのハーフクリップ買ったけど
多少は機能してるみたいで登り坂ちょとラクになった
216ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:07:51 ID:???
通勤の革靴が痛まないクリップはありますか?
217ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:19:50 ID:???
>>216
どれも痛む
218ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:21:22 ID:???
>>217
通勤は革靴無理なんだね

スーツにスニーカーはニュウーヨーカーみたいでカコワルイナ
219ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 11:30:46 ID:???
プラスチックならだいじょうぶ
220ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 11:47:11 ID:???
革付のクリップはどうなんだろう
221ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 17:30:54 ID:???
革靴だとまず底が滑らないか?
222ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 20:14:57 ID:???
プレート埋め込んでるから大丈夫
223ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:22:16 ID:???
>>216
靴に毛糸のカバーかなんか被せばいいじゃないか
224ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:27:06 ID:???
雨用のシューズカバーとか。
つま先だけのがあるよね。

靴底の滑りは、ツーリング用で適当なペダルないかな?
225ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:34:46 ID:???
すぐにネジがなくなる…
226ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:44:18 ID:???
会社に革靴を置いておいて、スニーカーで通勤すれば。
ニュウーヨーカーみたいでカコイイではナイカ。
227ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:37:17 ID:???
スニーカーはニュウーヨーカーっぽく
ニュウーバランスがいいでしょうね。

ここからマジだけど、なんでニューヨーカーはダークスーツにグレーのニューバランスが多いのだろうね?
しかも紐でなくベルクロのやつね
228ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:42:20 ID:???
それユダヤ人だろ
229ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:43:39 ID:???
値段が手頃、入手しやすい、デザイン&色が落ち着いている、着脱が楽

こんなとこ?
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:15:07 ID:???
>>225 整備のときについ忘れちゃうんだよね
片方のネジが落ちてぶらぶらしてから気がつく
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:05:04 ID:???
>>225
そんなのはスプリングワッシャーかましてネジロックすればOK。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:51:25 ID:???
ワッシャーかましてロックタイト塗ってもだめ
233ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 02:07:19 ID:???
じゃあロウ付け
234ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 07:38:16 ID:???
その手が有ったか!今日帰って来たらやってみよう。
235ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 10:09:09 ID:???
>>216
プラスチックのハーフクリップの靴に当たる部分全面に
ハンズで買った家具の床傷防止用の厚手のフエルトを貼ってる
236ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:29:25 ID:???
>>210
どうよんだらそうなるの?w
237ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 17:21:21 ID:???
日本のロック?歌手で「た」「ち」「つ」「て」「と」が「つぁ」「つぃ」「とぅ」「つぇ」「つぉ」ってなる奴いるでしょ。
あれと同じ原理じゃないかな。
238ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:37:26 ID:???
>>234
結果どうだった?
5mm長いボルトにナットを2個入れて、
ボルトの先でナットどおしを締め合わせるという方法もあるよ。
239ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:28:51 ID:???
ナイロンナット1個で十分。
240ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 07:30:15 ID:???
>>238
昨日は雨だったから乗ってない。まあ、これで当分は大丈夫だと思いたい。
241ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 11:35:14 ID:???
ハンドルにグリップ使ってる奴あちまれ!
242ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 02:51:57 ID:???
  ハ,,ハ
 (*゚ω゚*)  嫌ぁんお断りしますぅ〜
 i^∩∩^i  
 ヽ_ノ ヽノ
  / .y  ) 
 /ー(ー<   
./:::/ ヽ:::ヽ 
i:::〈   ヽ::::) 
ヽ:::)   レ'
243ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 23:16:17 ID:vK5PpSH0

今日クリップ買って付けた。
あまり期待していなかったけど、予想以上に良かったです。
引き脚で負担を別の筋肉にも分散できて疲れにくい。
上り坂とかがかなり楽になった。
円運動のペダリングってもんを初めて理解できたよ。
ただ、ピストっぽく見られるかもと思うと複雑な気持ちだ。
244ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 02:33:07 ID:???
自意識過剰
お前の足なんて誰も見てないよ
245ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 04:28:30 ID:???
自意識過剰はファッションの基本
246ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 04:32:34 ID:???
ファッションなら自転車乗ったりクリップ付けたりすんなよ
迷惑だから
247ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 09:22:25 ID:???
ファッションマッサージでラビアクリップ付けた嬢と対面
248ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 00:39:37 ID:???
茨城県サイクリング協会_いろいろ_トークリップ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub023/toeclip.html
249ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:27:12 ID:???
この文章トークリップに対する愛着が滲み出てるよね
250ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 09:52:07 ID:???
>>248
漏れもサイクリングには普通の靴に、
ストラップを緩めた トークリップって
パターンだ
251ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 12:32:02 ID:???
>>249
愛を超越すればそれは憎しみとなる!
という感じか。
252ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 19:06:31 ID:???
>>248
ちょっと寒気がした。
253ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:29:26 ID:???
フェラしてくれる女には感謝しよう
254ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:00:24 ID:???
ふと思いついて友達からスニーカータイプの安全靴を借りて
ハーフクリップのペダルを漕いだらかなりいい感じだった
靴先がデカいのもあるが鉄板の硬さが引き足の時に利いている
でググったら同じような事してる人がやっぱりいた
というかDUNLOPのST302というモーターサイクル用のシューズが
それこそ安全靴として買う人もいるぐらいだそうだ
4500円ぐらいだしちょっと探して買ってこよう
255ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:38:42 ID:???
ビンディングシューズっぽいなw
http://www.e-anzengutuya.net/dunlop/gazo/st302_bl-1.jpg
256ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:40:22 ID:???
257ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:49:48 ID:???
安全靴って何だ?
258ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:55:15 ID:???
つま先を潰さないように金属又は樹脂の芯が入ってる靴のこと
259ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:56:01 ID:???
>>257
つま先とかに鉄板入ってて、釘とか踏んだり鉄骨当たったりしても
足を防いでくれる、建設現場用の靴
260ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 01:21:47 ID:???
なるほど
ハーフクリップだと引き足は爪先で押し上げることになるから
鉄板で覆われた安全靴は効果的かもな
買ったらレポよろしく
261ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 08:06:38 ID:???
いまどき靴底にプレートつけてる人いる?
262ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 13:24:09 ID:???
底の固いスニーカーで
お勧めってある??
263ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 13:28:45 ID:???
あるあるww
264ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:25:47 ID:???
>>261
全国のバンクにいる
265ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:29:46 ID:???
いるいるww
266ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 20:04:05 ID:???
>>259
どうでも良いけど建設現場に限らず工場などでも一般的に使われるよ。
267ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 08:56:53 ID:???
氷屋さんも使うよ
268ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 23:43:51 ID:???
要はつま先をつぶしたくないから履いてるってコトだ
269ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 00:06:31 ID:???
つーか、安全靴って靴底も上も分厚いから、上手く嵌るクリップが限られそうな。
270ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 00:19:25 ID:???
>>269
ミカシマ DEEP
271ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 00:33:02 ID:???
>>270
おおっ!
でも要らん。
272ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 10:12:51 ID:cwQJGgBA
スニーカータイプのアッパーがメッシュの軽量安全靴がお勧め。
底は硬いから長時間走っても足裏は痛くならない。通気性も良く蒸れにくい。
つま先の樹脂製プロテクターがあるからクリップにはもってこい!!
273ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 18:54:14 ID:???
トークリップには安全靴。
新しい流派が形成されつつあるなw

シンプルな話、重くないか?
274ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 18:56:36 ID:???
樹脂芯の軽量タイプならそうでもないんじゃない
275ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:41:37 ID:???
420gかぁアディダスzeroシリーズ2足分だなwww
まぁあっちは靴底すぐぼろぼろになるけど
276ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:18:32 ID:???
仕事で履きなれてる俺にはいいかもしれん安全靴。
俺自身が靴の重みで左右されるほどの高性能スペックでもないしな。
277ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 11:28:34 ID:???
トリプルのスポルティーフに付けてた
三ヶ島シルバンツーリングとディープサイズトークリップ
山サイ時にはストラップが嫌で
ロードのLOOKを付けてしまう始末
街乗り時には裏しか踏まなくて
トークリップが邪魔で結局外した
ビンディングにする前は普通に使ってたのにね
278ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:21:46 ID:???
>>277
シルバンとクリップ、俺が引き取ろうかw


てか、まだ前スレ残ってるから埋めようよ。
どうせ間もなく落ちるだろうけど前々も1000行かずに
落ちたのが不憫でならないw
279ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:23:47 ID:???
ごめん。俺の勘違い。
もう落ちてた。
280ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 00:00:16 ID:???
ハーフクリップを購入しようと思うのですが、ゼファールとMKSだとどちらがオススメでしょうか?
靴は底が厚めのスニーカー(24.5cm)、ペダルはMKSのエスプリです。

ゼファールならS/M、MKSならディープの皮つきにしようと思うのですが、見た目は気にせず、
少しでもホールド性の良いものをと思うのですが。
281ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:34:45 ID:???
>>280
MKSは使ったことないけどゼファールと比べると、
グランジの柔らかい奴の方が俺は好み。

wellgoやデルタって写真ではグランジと同じに見えるけど、どうなんだろう。
282ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 21:47:23 ID:???
>>281
情報ありがとうございます。
なるほど。樹脂製でも硬さの違いで感覚が変るのですね。
柔らかいと靴にフィットしやすそうですね!

ウェルゴとグランジは、物は一緒ってブログに書いてる人が居ましたよ。
見た目はどうでもいいとか思ってたけど、、やっぱりMKSの黒革カコイイとかも
思うし、悩むなぁ、、、名無しのレビューだと、ホールド性は劣るって言うし、、

とりあえず、連休にウエパかワイズで現物を見て悩んでみます。
283ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 21:51:14 ID:???
>>282
どーせいくらもしないんだから
見て悩むヒマがあれば付けて走れよ
284ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:47:55 ID:???
MKSのディープと仕事で使っている革靴タイプの安全靴を試してみた。
予想以上に調子がいいわ。引き足もちゃんと使えるし。
おしゃれ安全靴を探しに行くかな。
285ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 00:27:05 ID:???
革靴タイプの安全靴もあるんだ
>>255-256の安全靴もなかなかカッコ良いし
自分もなにか試してみるかな
286ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 00:31:03 ID:???
革靴タイプの安全靴についてkwsk
287284:2009/09/18(金) 01:56:23 ID:???
>>285 >>286
素材が合成革ってだけのものだからちょっと誤解させちゃったかもしれん。
安全靴はワークショップやホームセンターにいけばいろんなデザインが置いてあるし、
値段も2000〜5000円くらいだから試してみるにはお手頃かも。
http://images.google.co.jp/images?q=%E5%AE%89%E5%85%A8%E9%9D%B4&lr=lang_ja&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&ei=YmeySva_OY_WtgPtk-3RDA&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4

けっこういろんなデザインがあるもんだ。
288ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:17:11 ID:???
安全靴は革靴タイプのがおおいだろ
仕事でミドリ安全のもってるけど横が太めの普通の革靴チックだしな
デザイン的にはチョイださだけど
289ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:21:34 ID:???
290ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 10:24:47 ID:???
安全靴は通気性が悪いから、運動時に履くとかえって疲れるぞ
291ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:47:45 ID:+enK4lBC
このスレは安全靴スレになりました。
292ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:57:53 ID:???
靴下の寿命が極端に縮まるのが安全靴の弱点
293ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 10:39:18 ID:???
安全靴向き?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/nylon-clip.html

ところで。
クロスバイクで長年トークリップ&ストラップを愛用してるんだけど、
ストラップがぼろぼろになってきたので、ここらで気分一新して
プラスティックのハーフクリップに変えてみようかなと思ってる。

両方経験のある人にお聞きしたいんだが、ストラップありに慣れてたら、
ハーフは頼りなかったりするもんだろうか?それともまったく無問題?
ちなみに俺は安全靴は履いてないw
294ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:16:11 ID:???
つま先を押さえるのがハーフクリップ
足の両脇をストラップで抑えるのがトークリップ
ストラップ締めて乗ってたんならトークリップの方がいい。
ゆるゆるで乗ってたんならハーフクリップの縦横無尽さに感動する
295ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:17:42 ID:???
ツートンカラーのペダルにしようかと思うんだけど
dixna トレースフラットペダル
wellgo ロードシンプルペダルPD-WG-041
BAZOOKA ピストフラットペダル「B-233
上記3点ってどうですかね?
違いがあるのかな?


296ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:51:20 ID:???
クリップがタイヤやフェンダーに干渉するのは皆たいしてキニシナイもの?
まぁ、走行中にそこまでハンドル切ることもあり得ないし問題ないっちゃ問題ないけど、
落車した場合にフェンダーやステーを破損する可能性はありそう。
297ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:09:15 ID:???
現在SPD-SLペダルとシューズなのですが旅行用にトークリップにしたいのですが導入コストは幾らぐらいになるのでしょうか?
旅行なので軽さなどは拘らずハーフクリップで耐久性があるものにしたいです。
298ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 04:03:33 ID:???
>>294
レスサンクス。
感動したいからwハーフ行ってみることにする。

>>295
使ったことないけど、確かに見た目そっくりだなw

>>296
足が入ってたらクリップより前に靴に当たるだろうし、
足を抜いたらペダルとともにグルングルン回っちゃうわけで、
心配しなくてもいい気がするけど。

>>297
導入コストは、フラぺとクリップの値段だけ。
ペダルは物次第で、ハーフクリップは安いのは500円以下、
上等なのでも↓こんな感じです。
ttp://item.rakuten.co.jp/silbest2/1428531
あえていえば取付工賃かな。たいてい自分でやると思いますが。
299ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 19:42:01 ID:???
シュアーフット6のグリス穴ってどんなグリス入れんの?
デュラとか入る気しないんだけど
300ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:35:30 ID:???
301ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 23:05:34 ID:???
俺もそのペダル買おうと思ってんだけど
グリススプレーの細いノズルで入れるのは無理?
302297:2009/09/25(金) 23:15:51 ID:???
>>298
ありがとうございます。

SPDペダルにしたときにショップにフラットペダル上げちゃったから5,000円ぐらいになるのかな?
303ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 23:59:20 ID:???
>>301
同じこと考えてるw

みんなガン持ってるのかな?
外でメンテしてるといつのまにかグリスにゴミ入るし
買ってみようかなぁ
304ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 08:58:18 ID:???
>>302
5,000円あればクリップまで余裕で買えますね。
スレの人たちもよく使ってるシュアーフット6で通販なら3k強ですから。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001V7JFH0
305304:2009/09/26(土) 09:02:08 ID:???
>>304に追記
1,000円しない樹脂製のハーフクリップも結構頑丈にできてますよ。
306ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 10:53:53 ID:???
シュアーフット6って写真で見ると靴が当たる部分の爪が
後ろ方向に傾いてるように見えるけど実際そうなってる?

傾いてるならとっさの時に足を抜きやすいだろうから買いたい
307ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 11:54:31 ID:???
>>306
いや、爪が折り曲げられてはいるけど、後方のケージが前傾してるから、
爪が後ろに向いているのではない。って、伝わるかなあw

↓ここのいちばん下の写真見て。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1027&forum=44
308ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 00:48:36 ID:???
>>307
あ、やっぱりそうなのか…爪自体は靴に対して垂直になるのね
ありがとう
309ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:27:48 ID:???
パワーグリップはどこで売ってる?出来れば通販で買えればいいんだけど。
310ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:37:49 ID:???
311ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 03:18:11 ID:???

靴のサイズは24.5cmです。
小さい足に合うハーフクリップ探してます。
いいのありますか?
312ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 10:18:35 ID:???
>>310
dクス!
313ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:29:40 ID:???
>>311
ストラップありなら三ヶ島のメタルにSとかSSもあった気がするけど、
ハーフのサイズバリエーションは各ブランドともほぼMから上だよね。
あえてS/Mサイズと表記してるのはZEFALぐらいなのかな。

ttp://www.naturum.co.jp/item/105799.html
314ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:45:32 ID:???
>>313
そっすよね〜
三ヶ島のメタルのハーフクリップが、「Lサイズのみ」しかないんですよね。
これにSとかMとかあれば即買いなんすけどね〜。
プラで妥協するなら、せめてサイズのフィットするものを買いたいと思ったんですけどね。
315ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:43:27 ID:???
MKSのディープじゃないほうのハーフクリップって、かなりキツめだよ。
鉄製が良いなら一度試してみたら?
316ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:14:00 ID:???
横レスすいません

グランジのはどんな感じでしょうか
ZEFALのS/Mよりちょい大きいかなと予想してるんですけど
317ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:53:46 ID:???
>>316
つま先は結構細い(上下幅が狭い)
靴底が厚いとキツいよ。

柔らかくて深く入る感触が好きで使ってるけど。
318316:2009/10/02(金) 23:30:50 ID:???
むむむ、そうですか
ZEFALのL/XLのほうがいいのかな…ありがとうございます
319ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:13:45 ID:???
昨日俺も安全靴デビュー
普段履いてるスニーカーが爪先も靴底も柔らかいからいい感触
しばらくこれでやっていこう
320ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:28:30 ID:zhFAssGA
安全靴はダンロップがデザインましだな

ティンバーランドからも安全靴だしてるけど足首ガチガチだからダメだのう残念
321ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 09:10:23 ID:tOP4AJpo
322ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:56:52 ID:???
http://images.google.com/images?hl=ja&ie=UTF-8&safe=off&filter=0&q=%61%70%70%72%6f%61%63%68%20%73%68%6f%65%73
アプローチシューズはクリップと相性が良いよ。
爪先にゴムが回り込んでて摩擦に強いし、シャンクが硬めでパワーロスが少ない。
もともとはクライマーが岩場までのアプローチに使う靴なんだけど
最近はハイカーが履くほうが多いから、アウトドアの店ならたいてい売ってる。
安全靴に比べると値段はそれなりだけど。
323ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:47:09 ID:W/zm3/WW
昨日の台風で電車が運休、スーツ.革靴で無理無理自転車通勤したら、靴のつま先剥げてしもた。
美香縞 クリップ怖るべし
324ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:13:40 ID:???
そんな強風の中でクリップ使うなよ
325ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:01:24 ID:???
今日のロングライドのために昨日初めてクリップかって取り付けてから
>>248読んで愕然とした
事故って死ぬかもと恐怖しながら朝早く出発して110km走ってきたけど
>>248が書くような悪魔の道具みたいなもんでもないなと思った
326ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 18:43:49 ID:???
>>323
革付きのにすればよかったのに
327ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:35:36 ID:???
ルックMTBで普通のプラスチックペダルなんですが
トークリップを買って来たら、自分でつけられますか?
必要な工具はプラスドライバーとか?
ペダルも買い替えてもいいかと思うんですが、何が違うのかよくわかりません。
328ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:50:50 ID:???
>>327
ペダルにクリップを付ける穴が2個あれば付く。
そうでなければペダルも交換。

初めてでも普通は見れば付け方が分かる。
329ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:17:19 ID:???
>>327
ネジ二本締めるだけだから、工具は+のドライバーとナットの空転を
押さえるためのレンチかプライヤーがあれば済むはず。

ペダルはちゃんとした物に変えれば、食いつき、回転、耐久性、剛性感、
すべてが違うけど、ルック車レベルなら気にしなくてもいいとは思う。
330ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:01:28 ID:???
ペダル替えるなら、SPDにしてしまっても・・・
331ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:21:31 ID:???
シッシッ
332ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:38:06 ID:???
黙って黙って
333ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:41:34 ID:???
その後の330の消息を知る者はいない。

334ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:03:29 ID:???
>>1000なら5万以下ロードを鉄屑扱いするだけの馬鹿は二度と来るな!
335ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:05:17 ID:???
うぁ、はっず・・・すいませんすいませんorz
336ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:39:35 ID:???
今日初めてフラペからクリップ付きにしたけど全然違って驚いたw
前と同じ力でも平均3キロぐらいあがったかな
ないのとあるのとでは全然違うね
337ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:01:03 ID:???
咄嗟のときビンディングより外れ難そうなイメージだけど、そんなことない?
338ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:05:57 ID:???
横にひねるか
後ろに引くか
どっちが得意かによる
339ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:22:07 ID:???
>>337
ビンディングはもがけば外れますが、
クリップ&ストラップはもがいても外れません。
咄嗟のとき、冷静に足を後ろへ引くことができるでしょうか。

私には無理でした。
てゆーか、
サドルからケツ浮かして左足はフリーにして
右足にだけ体重がかかってる時に右へバランス崩したら
ぜってーこけるじゃん\(^o^)/
340ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:24:22 ID:???
気が向いた靴で乗れるのがいいんだ
341ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:54:48 ID:???
靴底がプラスチックでベルクロの靴なんて・・・
342ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 01:33:21 ID:???
>>341
マザコン中学生
343ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 01:51:43 ID:???
>>337
ストラップきっちり締めたら外れないよ。外れないためにあるんだし。
だけど、街乗りでゆるめのストラップなら、俺は不自由も危険も感じないよ。
ハーフならなおさら無問題。
でも>>339みたいな人もいるわけだから、個人差も慣れもあるよね。
344ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 02:46:58 ID:???
>>343
俺も同意見だ。
街海苔でそれなりに引き足使える程度の締め込みなら、
何の問題も無く外せる。
しかしこれは、ペダル形状によるところがが大きい気がする。
あまり食いつきいいのだと、外しにくいかもしれない。
345ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 06:53:49 ID:???
ペダルから靴を抜くより
靴から足を抜くほうが楽
346ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:17:52 ID:???
>>339
こける前に右足を抜けば良い
それくらいの時間はあるよ
そもそもギチギチにストラップを締めるシチュエーションが、
競輪場のトラック以外に無いんだから、
単なるツーリングやポタリング中に抜けないはずが無い。
347ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:39:56 ID:???
靴底とペダル踏面形状の組み合わせにもよる。
オレはビブラムソールの一部を削って、少し引いてもすぐには抜けないようにしてる。
立ちゴケはクリップ使い始めた当初だけ。
普段履いてる靴でそのまま乗れるから気が楽。
348ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 18:52:19 ID:???
シュアーフット6とグランジのハーフクリップ装着しました、いいねコレ!
どんなもんかと思ったけど、スニーカーで足外すのは問題なしだった。
ペダルが外れないって人はよっぽどでかい靴はいてるのかな?
349ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 19:10:41 ID:???
>>348
足が抜けにくいのは普通のトークリップ&ストラップだよ。
ハーフなら問題ない。
350ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 19:23:29 ID:???
本来はクリップとかつかないシュアーフットコンパクトだが
ケージにボール盤で孔あけてAlステーつけた(12mm幅のがちょうどはまる)

ナイロンベルトでPowerGripsもどき(大昔買ったオリジナルも持ってるけどもったいないので開封しないw)
にしたらとても快適
351ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 06:20:02 ID:???
ペダルの話題になるがミカシマ GR-9とハーフクリップの相性ってどうなのさ。
今両面踏みの普通のフラペで街乗りロードとは言えみっともないから買い換えようかと思ってるんだが。
352ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 13:12:56 ID:???
トゥークリップ
353ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:54:51 ID:???
スリークリップ
354ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:20:19 ID:???
クリップルクリーク
355ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 01:13:24 ID:???
>>351
安いんだからやってみればいいでない。検索してみたら結構使ってる人いるよ
356ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:43:09 ID:???
PowerGripsって今売ってないの?
357ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 00:02:57 ID:???
店頭在庫のみ
358ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 11:09:11 ID:???
でも延々と無くならないな
359ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 18:23:11 ID:???
グランジBMペダルに三ヶ島ハーフクリップ付けようと思ったら
付かなかったぜorz
ペダルが左右逆だと何とか付くんだけどなぁ・・・
週末まで来るの待ってたのにがっかりしたw
360ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 19:10:11 ID:???
361ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:13:31 ID:???
このスレ的にシュアーフット 6 と組み合わせるハーフはグランジがベスト?
362ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 05:28:23 ID:???
ホンモノのパワーグリップス使ってる人に質問。
これって全く手を使わなくても足入れ可能?
蹴返し付けたほうが楽?

自作してみたけど足入れるときにツマ先に掛っちゃって
引っ張ってやんないと決まらないんだよね。
テープの素材感の違いを疑ってるんだけど。
363ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 14:28:34 ID:???
町乗りクロスに、三ヶ島シルバンツーリング+三ヶ島革巻ハーフクリップ+三ヶ島蹴返爪付けた
組み立てる時にビスをチタン製に、ナットを青アルマイトのナイロンフランジナットにした
思ったより引けるですね
364ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 16:39:27 ID:???
>>359
写真見ると取り付け用の穴はあるみたいだけど、屋根みたいに張り出た
ケージの傾斜があたって邪魔してるっとことかな?
ナットかワッシャー噛ましてうまく逃げられない?

俺が使ってるシュアーフット7も傾斜してるんだけど、こっちはケージ
全体(取付面そのもの)が斜めになってるから、その差を埋めて垂直に
する付属部品がないと取り付けられないんだよね。

>>362
俺は使ったことないけど、蹴返しはペダル返すだけだから、足入れとは
あまり関係なくないか?ちょいゆるめにしてみたら?

>>363
気合い入っとるなーw ストラップ式にしたらもっと引けるぞ。
って、ストラップ締めなきゃほとんど意味ないけどw
365363:2009/10/26(月) 17:49:34 ID:???
>>364
気合入ってないですねー
元のがプラのフラペなんでスベって危ない、チタンビスとかアルミナットは見た目ですよ
フレームが青なんでナットを青アルマイトのナイロンフランジナットに
革巻クリップもクラッシックでいいかなって、でも休日は最低1日30キロは走りますよ、少ないか
366ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 18:25:55 ID:???
ハーフクリップ検討中です。
クリップがつくペダルとつかないペダルの見分け方を教えてください。お願いします
367ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:04:15 ID:???
穴が2個あるかどうか
368ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:40:09 ID:???
> >>362
> 俺は使ったことないけど、蹴返しはペダル返すだけだから、足入れとは
> あまり関係なくないか?ちょいゆるめにしてみたら?

そうかー蹴返しはこの場合は関係ないか...
ゆるくすると足とペダルの一体感が損なわれるし、
この手のものは丁度いいを出すのがキット難しいのだなぁ。
369ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 22:38:50 ID:???
自作パワーグリップだけど、一方は10mm間隔で穴を開けて
反対側は12.5mm間隔で穴を開けると2.5mmずつ長さを調整できるぞ
370359:2009/10/26(月) 23:16:04 ID:???
>>364
ハーフクリップのネジ穴を広げるか、
ハーフクリップのぶつかるところを数mm削るかしないととても無理そうなので、
そのうち合うペダルを探そうと思います。
371ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 23:19:41 ID:???
>>369
おまい弩スルドイな。
試しに5mm長くしようとしたら
A:12.5mm
B:10.0mm
をどのように調整するのか?

Aを二コマ送り
Bを二コマ戻し
か?
372ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:13:00 ID:???
>>371
そう、2コマ平行移動するイメージ
A側5箇所、B側5箇所開けてデフォを各々の3番目にするといいと思う
1cm長く(短く)するときはB側だけずらす
373ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:26:24 ID:???
>>372
その知恵をもってして
足入れがフリーハンドでバッチリ決まるコツみたいなものはあるでしょうか?
374ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:48:37 ID:???
>>373
ペダルが決まった向きに止まるようにパワーグリップの余った穴(前側)にボルトをつけて重りにしてる
それと蹴返しはつけてるなあ
375ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:53:46 ID:???
>>374
なるほどな。試してみる。ありがと。
でもなんかカスタムしないとすんなりって訳じゃないってことも分かった。
376ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 21:53:20 ID:???
http://bluelug.jp/?pid=16562497
↑を頼んだんだけど
http://www.progressivebike.co.jp/lightweight/spec/700/crs700pedal.jpg
↑のペダルに付けた時、前も後ろもリフレクタで押さえつけて固定出来るかな?
377ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 23:34:49 ID:???
>>376
俺のリフレクタはトルクかけて締めつけると
プラスチックの台座が割れそうになるので無理そうだったですね。はい。
378ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 09:30:47 ID:???
>>377
プレート止めネジで共締め出来るけど、そもそもナイロンベルトを挟むんだったら
幾ら締めこんでも緩み止めの意味無いし、プラのクリップなんかも幾ら締めこんでも痩せるから適正トルク掛からない
別の人が言ってるようにナイロンフランジナットで軽く締めるだけで十分
人間の脚力ならせん断方向の強度は3ミリ鉄ボルトで十分だと思う
挟み込む厚さ分が不完全ネジのボルトならなお良、ネジはアキバの西川、ナイロンアルマイトナットはチャンプで買ってください
379ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 03:16:38 ID:???
シュアーフットと三ヶ嶋のツーリングライト使い比べた人いますか?
回りの良さやフィーリング等、分かれば教えてください

シュアーフットは既に所有していて使っていますが、値段の割には良い商品だなと思います。
SPD-SLも使っていますけど、こういったモデルはクリップは使わずに食いつかせて乗っている事が多いです。
380ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 00:25:39 ID:3ukNMCGW
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h135748429
こんなものに2000円近くも入札って、情弱にも程があるだろ。
ttp://item.rakuten.co.jp/joint/pflt-grunge-halfc/
381ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 01:11:27 ID:???
>>380
ヤフオクはときどきとんでもないことが起こるからなーw
と思って、ハーフの出品を検索したら、理由がわかった気がする。
他の出品が全部三ヶ島のメタルや革巻きばっかりだから、
ハーフクリップの相場がこんなもんに見えてしまうんじゃないか?

にしても中古のハーフ、200円だろjk
俺も仕入れてきて売ろうかな。
382ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 03:01:56 ID:???
ワロタw

商品説明
ハーフクリップペダルです。

まさかペダル込みとか思ってたりとかね・・・w
383ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 14:24:17 ID:???
三ヶ島のシルバンツーリングペダルって、踏んだときに
前後板と真ん中のシャフト部分が、まっ平ら
になる?シャフト部分だけ低いとか、教えて下さい
384ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 16:04:22 ID:???
シュアーフット6ってハーフクリップと相性悪くない?

付属の反射板を取り付けるところにクリップ付けると内股になって
走りにくい……orz
385ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 16:37:23 ID:???
おめいさんと相性が悪いだけでねぇかい
386ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 18:25:41 ID:???
vp565にスぺーサーやナットを使って無理矢理ハーフクリップをつけてるんだが、やっぱり普通のペダルにつけるのと違うの?vp565はデカペダル
387ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 19:13:27 ID:???
>>384
むしろ、相性の良さは完璧だと思うけどなあ。
ウェルゴMT-10とゼファールMを使ってるけど、ばっちぐーです。
388ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 22:58:56 ID:???
>>383誰かよろしく
389ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 06:09:37 ID:???
>>383
シャフト部分だけ低い
390ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 06:34:07 ID:???
>>383
シルバンツーリング使ってるよ。
シャフト部分は少し低くなってる。
でも使うとそんなに気にならない
391ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 16:39:12 ID:???
シルバンツーリングの使用感じを、もっと詳しく教えてくれ
392ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 16:47:58 ID:???
>>391
シルバンツーリング
食いつきが良いと言われるVANS SK8 HIとの組み合わせでも、
ペダルもしくはソールが濡れているとすごく滑ります。
クリップをつけて使う分には靴の出し入れがしやすくて良いのですが、
フラペとして使うのは怖いと思います。
ケージ部分は錆びやすいので水濡れ注意。
回転は、手で回すとモッサリしていますが、
ペダリングをすると全く気になりません。
393ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 17:59:44 ID:???
シルバンツーリングの問題点を改善した商品って出てる?
394ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 01:35:03 ID:???
プライムシルバンの軸だけ欲しい
通常のシルバンと違い雨水がベアリングに流れ込みにくい形状らしい
チタンカラーがキモいのでケージはいらない
395ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 12:47:57 ID:???
三ヶ島のペダルで「フラットペダル」として、定価3500円以下で売られてる製品教えれ
396ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 13:12:49 ID:???
いやです
397ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 14:22:53 ID:???
398ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 16:17:42 ID:???
自分で探します
ありがとうございました
399ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 16:54:04 ID:???
ここまでしてやってやっとかよ、このクソが!!
400397:2009/11/03(火) 21:05:46 ID:???
>>399
まあまあw
401ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:07:56 ID:???
ハーフクリップからビンに変えた人にお尋ねします。
100km位を走ってアベはどのくらい上がりましたか?
何割くらい疲れにくくなりましたか?
ハーフクリップを使ってます。
今、私は100kmの多少のアップダウンのあるコースで、平均アベは26km/h前後です。



402ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:29:55 ID:???
そんだけ速けりゃそのままで良いのでは?
403ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 18:51:56 ID:???
hoshu
404ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 22:18:43 ID:???
あげ
405ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 20:35:06 ID:???
あげ
406ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 14:32:42 ID:???
WellgoのトゥークリップMT-11買いました。
クリップとペダルの間に挟める金属のスペーサーみたいなモノが無かったんですが、必要ないんですかね?
そもそもあれは何なんですか?
407ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 14:37:50 ID:???
そのままスペーサー。
微調整用にはいっています。
408ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 14:50:36 ID:???
>>407

なるほど!
緩み防止の板ワッシャー的なモノかと思ってました。
ありがとうございました!
409ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 15:09:30 ID:???
ゆるみ止めが必要なら、100均一とかでゴム系か、
樹脂系の接着剤を少量塗ってやればいいよ。

スプリングワッシャーでもいいけどね。
410ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 17:11:26 ID:???
>>409

ありがとです。
MKS鉄からWellgo樹脂に交換なんです。
樹脂って結構しっかり固定されますね。
しばらく走って様子見てみます!
411ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 19:33:38 ID:???
安いからアスファルトでこすっちゃっても気にならないけど
ささくれてくるんだよな樹脂は
412ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 20:44:20 ID:???
一週間前にリタノフにウエルゴのプラクリップつけたよw 
で、2回転けてそのうちの一回は崖から落ちそうになったw  
413ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 09:22:57 ID:???
パワーグリップ二種類あるよね
耐久性に違いある?
414ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 10:31:06 ID:???
>>413
色が2種類っていいたいのか?
415ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 11:05:14 ID:???
POWER GRIPS strap setとFIXIE(ピスト)用ってのがあるでしょ?(価格差500円)
ピスト用のやつの説明に
>以前のパワーグリップについていた金具が無くなり折れてしまうことが解消され頻繁にバックを踏むピストにバッチリに仕上がった新作です。
>靴の外側に当たる部分は2重になっていたりと進化しています。
となってる。
416ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 11:26:57 ID:???
へー、最近新しいバージョンがでたんだね。
417ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 15:00:02 ID:???
そのピスト用のやつをロードに着けるの有り?
418ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:28:38 ID:???
ピスト用だったのね。知らずに使ってた。
419ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:33:31 ID:???
金具が補強されてるだけでしょ。
固定向けってだけで、専用じゃないし。
420ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 13:44:15 ID:???
ピスト用じゃなくて珍固用だろ
いっしょにすんなクズ
421ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 07:37:18 ID:???
>>420


ゴメン
言ってる意味がわかんない
422ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:08:29 ID:???
そんなお前のあだ名はピスタチオに決定。
423ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 14:53:34 ID:???
トゥークリップ慣れた。
完全に慣れた!
いいわ、コレ
424ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 15:03:20 ID:???
ウェー、ハッハッハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ
.  ( ´∀`) < トゥークリップだって   ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ
425ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 15:07:08 ID:???
トゥウェーッツハハwwww
426ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 19:02:31 ID:???
2クリップ
427ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 22:08:03 ID:???
何か久しぶりに2ちゃんで笑ったwww
428ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 12:24:22 ID:???
too clip
429ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 07:51:49 ID:???
>>428
お前は面白くないから
430ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 00:41:41 ID:???
ハーフクリップつけて3日程乗った。
蹴返しがどうもうまくいかない。
なんかキモみたいなのがあったら教えて欲しい。
431ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 02:17:27 ID:???
慣れ。
もうほんとにそれしかない。

だがあえて言ってみると、発進時に、右足を上死点付近から踏み出して、
左のペダルが上がってくるときに、その行程を利用するってことなんだ。
足先でペダルを追いかけたりひっかけたりしに行くんじゃなくてね。

うまくわかってもらえるかわからないが、左足はペダルが上がってくるのを
ほんの気持ち待つようなつもりで、拇指球ウラにペダル後端または蹴返しが
着いたら、そこでほんの軽くうしろに引くように踏んでペダルを起こす。
これがいわゆる蹴返しの動作ね。
するとつま先ウラにペダル全体が着くから、そこでスッとつま先を前に出す。
そのときに左ペダルは、もう後方から上死点を通過しようとしているから、
そのまま蹴り出せばつま先がクリップにはまり、ペダルとともにごく自然に
回り始める。

とまあそんな感じなんだが・・・やっぱ慣れろ。
432ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 09:34:41 ID:???
>>430
3日つかった程度で何書き込んでるんだよ。
もっと試行錯誤してみろ。
433ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 09:42:54 ID:???
爪ながくしたらいいんじゃね
434ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 10:42:36 ID:???
左足は信号待ちで出し入れしてるから馴れたけど右足は基本付けっぱなしだからムズい
バランス崩してたまに立ち転けするわ
SPDにすっかな
435ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 16:40:09 ID:???
自転車乗るのやめとけ
436ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 17:32:18 ID:???
ちゃんとしたペダリングができるようになると、
クリップなしでも綺麗に回せるようになる
437ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 17:34:13 ID:???
キモはない。コツはある。
438ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 17:59:37 ID:???
昨日買いました

初めての頃のエッチと似たところがある、
「あぁっ?入っちゃった?」ということもあるし
「ここか?う・・・・こうか?」
と悩も場合もある。
439430:2009/11/28(土) 00:20:39 ID:???
>>431
thnx
なんとなくイメージしやすくなった

>>432
スマン
440431:2009/11/28(土) 01:36:19 ID:???
>>439
一応言っとくけど、これはほとんど一瞬のうちのごく小さな動作だから
イメージするにしても録画を超スローで再生してるイメージにしてねw
441ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 14:22:45 ID:???
>>295
まだ読んでるかな?
dixnaとwellgoのはほぼ同じものでシールドベアアリング。若干回転が重たい感じだけど
引っかかりもなくつるつる回る。
BAZOOKAのもたぶんwellgo製なんだけど、こっちはボールベアリングで回転に
引っ掛かりがあり、値段なり。
dixnaとwellgoで好きな色があるほうを選べばいいよ。
442ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:19:39 ID:???
ブーツで乗ったから、クリップを下にして漕いでたらこすりまくりー。
443ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 09:16:50 ID:???
>>442
引っかかってコケないようにな。
444トークリップ444組目:2009/11/29(日) 17:25:59 ID:???
トークリップ444組目
445ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 22:48:12 ID:???
自分はANCHORのRA5に乗ってるんですが、
ペダルの軸から異音がしてきたので最初からついていたトゥークリップのペダルから新しいトゥークリップのペダルに交換しようと思いスレに来ました

このスレでよくあがってるのはシルバンストリームと、シュアーフット6だとどちらが30kmの通学に向いてるでしょうか?
あと、荒川サイクリングロードなどを一日50kmほど走るようにしていますので機械として品質の高いほうが欲しいです
あ、あとトゥークリップって言うと怒られるそうなのでトークリップと言い改めます
446ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 22:50:10 ID:X4FSfY5c
回答まちあげ
447ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:19:13 ID:???
>>445
冗談抜きでそんだけの距離乗るんだったらSPD等の
ビンディングペダルを薦めるよ。

というか釣られた?
448ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 01:21:45 ID:???
ペダルにクリップ使ってる奴あやまれ!
449ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 03:55:07 ID:dAKzPRmb
>>447
毎日走ってるんでクリップ式で事足りていますし、
学校内をSPDシューズ履いて歩きたくないのと、換えのシューズも持ちたくないし、そもそもSPD高いから。。。ねぇ
マジでビンディングに興味関心がありません

シルバンストリームと、シュアーフット6ではどちらが高性能、高耐久性でしょうか?
450ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 05:02:56 ID:???
トゥ、トゥ、トゥ
451ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 05:05:44 ID:???
トゥットゥッ
452ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 05:08:04 ID:???
トゥートゥートゥマシェリーマーシェーリー
453ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 05:26:27 ID:???
ミカシマブースのスタッフはなんか堅そうな人ばっかりだったよな
たぶん会社の課長や部長さんだったんじゃないかな
454ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 18:43:34 ID:???
ハーフクリップ使っている人にお尋ねです。
自転車に乗るとき、靴は何を履いてますか?
メーカーやオススメがあれば教えてください。
455ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:11:16 ID:???
アディダスのカントリーが超定番ですお
456ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:56:41 ID:???
>>454
傷がついても惜しくない値段で、軽くて、靴底があまり厚くないものを探して、
バイオフィッターの地味なやつにした。多分今カタログに無いが、似たようなのはある。

靴底が柔らかいのと、見た目がよくないのが欠点だが、普段乗り用なので妥協。
それから、ハーフクリップはグランジの使ってる。
457ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:16:01 ID:???
スニーカータイプの安全靴
458ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:34:51 ID:???
>>455
定番って言っても、じつは俺とお前だけなんじゃないか?w


ちなみにシマノ唯一のクリート非対応サイクリングシューズは
どうだろね。ちょっとつま先が厚すぎてトークリップ向きでは
なさそうに見えるんだが、興味はある。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/shmp90w.html
459ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 09:07:48 ID:???
ロンドンスポーツで買った400円のアシックス製上履き
底が地下足袋と同じ生ゴム製なんだが、ここまで薄いとペダルの
位置が良く解るのと、土踏まずの鍛錬になってむしろ面白い
460ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 09:49:51 ID:???
オレはグランジのハーフクリップの靴に当たる部分全面に
家具の床傷防止の分厚いフエルトを貼って革靴でも傷がつかないようにしてる
461ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 16:23:24 ID:???
俺は三ヶ島の金属製で黒革巻のやつ、見た目がクラッシックで良いかなと
水にぬれても靴に色移りしないのはさすがと思った
462ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 15:37:48 ID:???
ずっとSPD-SLだったけど、通勤用にしたんでシルバンロードとクリップつけた。
ストラップを緩くしてあるんで抜く時はさほど問題ないが、走り始めはちょっと
神経使うね。ビンディングのほうが数倍ラク。でも普通のスニーカーで乗れるんで、ホント楽チン。
最近は週末のCRもペダル変えずにそのまま行くことが多い。
ジャージにレーパンで足元はスニーカー・・・よく奇異の目で見られるw

ペダルもワンタッチで着脱可能になってくれないかなぁ。。
SIDI新調したのに全然履かなくなってしまったorz
463ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 16:03:48 ID:hOKGWjFz
>>462
>>ペダルもワンタッチで着脱可能になってくれないかなぁ。。

EZペダルにすればいいんでは?
464ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 17:03:58 ID:???
トゥットゥッ
465ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 17:13:26 ID:???
そのネタおっさんしか分からんからな
466ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:22:31 ID:???
自作パワーグリップならPPバンドでも作れそうだな
やってみよう
467ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 12:13:53 ID:???
どこぞのサイトみて100均のベルトで自作パワーグリップを作った。
でも、不器用なので、片方がとれてギアに絡まりFDが歪んだから止めた。
468ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:10:38 ID:???
ペダル交換したいけど固すぎて外れないわ
ペダルレンチ使ってもビクともいわねえ
469ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:56:07 ID:???
>>468
回す方向をきちんと確認して、
556吹いたらレッツストンピング♪
470ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:10:19 ID:???
文章だけでは説明しづらいんだけど、
1.クランクは水平にし、外したい側のペダルが前方に出るようにする
 (ここでは仮に外したいペダルを左だとする)
2.ペダルにレンチを掛ける
 この時、ペダルレンチの角度も水平に近い状態だとやりやすい)
3.ハンドルに手をかけ、自転車の両ブレーキをしっかり握った状態で
 ケンケン乗りの要領で左足をペダルに乗せる
 一時的に全体重は左ペダルにかかる
4.空いた右足で思いっきりペダルレンチの握る方を蹴っ飛ばす

自転車の上で上手くバランスを保つのがコツ。
471ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:31:41 ID:???
非ビンディングのレーサーシューズがレトロでかっこいいので
ヤフオクで古くて汚いアディダスのレーサーシューズを買った。
きれいに洗ったあとで付属のクリートをセットしてクイルペダルに突っ込んでみた。
ストラップゆるゆるでもストラップを完全に緩めないと緊急時に足が抜けない。
仕方ないのでクリートを外して、靴屋で買ってきた靴底に貼りつけるタイプの
薄いソールをクリートの位置に貼りつけてみた。
すると今度は逆に引き足の時に靴底が滑って足がすっぽ抜けかける。
一瞬にしていろいろと無駄になってしまった一日だった。

スポーツオーソリティに買い物に行った。
何の気なしにいろんな種類のシューズを物色していると、フットサル用の
シューズがソールが薄く、かつ硬くて自転車乗るのにいい感じ。安いし。

以上俺のチラ裏。
472ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:00:50 ID:???
>>468
クランクに何か当てて回り止めしてレンチを足で踏めばよっぽど固着してない限り外れるはず
ガキッ!と急に回るのでケガには要注意
473ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 23:42:59 ID:???
>>463
便利だよね、AR2とXPで使い分けてる

雨でブーツ履くときはクリップごとペダルを抜いてクリップレス仕様に
ブーツってか、見た目がそうなってるゴム長靴なんだけど

駅どころかバス停すら近くにないから
雨の日も自転車で通勤せにゃならんので
474ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 00:13:21 ID:???
>>468
ちゃんと奇声はあげたか?
あれやんないと神様が気づいてくれないんだってよ
475ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 00:18:30 ID:5MPkZWox
>>471
アディダスのエディ・メルクス持ってるが、
さすがに十年以上履いてないや。

そろそろ腐ってきてもおかしくない気がする。
476ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 02:20:04 ID:???
ピストでちょっとハンドル切るとトゥークリップ当っちゃうんだけど、仕方ないのかな?
477ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 03:08:18 ID:???
>>476
トークリップが当たるということは、トークリなしでも爪先が当たるか、
ギリギリなんだよね。それ解消できないならパワーグリップにしてみたら?
478ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 05:38:45 ID:???
一度聞きたかったんだけどパワーグリップってどのへんがパワーなの?
479ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 07:35:30 ID:???
トゥーッス
480ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 09:01:40 ID:???
トゥッ、トゥッ
トゥッークリップ
481ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 09:30:19 ID:???
蹴り返しのないフラペにパワーグリップスもどきを付けたら
足のグリップ具合は文句ないんだけど常にペダルが裏返っててひっくり返し難くて
最初の足入れがやりにくくてしょうがない(足抜きは楽ちん)
やっぱり蹴り返しってあるとないとじゃ足入れのしやすさが全然違うもの?
482ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 09:49:07 ID:???
自作パワーグリップは、貧乏臭いからなぁ。
483ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 15:55:38 ID:???
そもそもこの手のストラップ系はすべからくチープだけどね(事実チープな値段だし)
実際どれもこれも安価な隙間商品みたいなもんばっかりだし
自作と既製品ですらロゴが入ってるか入ってないか、仕上げが多少丁寧かどうか程度の違いしかない
484ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 16:07:11 ID:???
俺は革細工をほんのちょっとだけやってるから
ここで紹介されてた自作のページを見ながら
3ミリの革で作ってみた、黒がなくて白で作ったけど
黒だったらまあまあだと思う

作るの自体はすごく簡単だったな
カッターで切って15番のポンチ(5mm)でポンポンとアナ開けてくだけ立ったから
でもロゴが入ってるのと無いのとでは全然違うね
485ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 16:12:23 ID:???
1m離れればもはや誰にもわかんないからw
486ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 17:54:11 ID:???
俺はパワーグリップを使ってるのをばれない様にする為に
ワイヤーで作ったぜ

ホールド感があっただけで
速度アップ効果はほとんどなかったけどな・・・orz
487ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 23:10:24 ID:???
>>486
なんか痛そうw

デスクマットみたいな透明厚手の素材で作ればパッと見じゃ
見えないだろね。ソフトで靴にも優しそうだし。
穴の耐久性が問題か。

>>481
慣れだと思うよ。俺のペダル蹴返しないもん。
488ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 23:27:30 ID:???
ストラップ分の加重のせいで常に踏み面が下を向いてしまうなら
ストラップ分を上回るカウンターウェイトを逆側に付ければ良い。
489ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 09:10:06 ID:???
>>481

クリップだとペダルが縦になって蹴返が上に来るからいいけど
488の言うとおりで、完全に裏返っちゃってたら蹴返つけても同じだよ

上州屋で鉛の錘買って、インシュロックで縛るのが安いと思うが
490ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 11:06:52 ID:???
完全に裏面向いててもけり返しの意味はあるよ。
足を垂直に立てつつ靴底で引っ掛ければ裏返せるし。
あるとないとじゃ明らかにある方がやりやすい。
特に側面が比較的フラットな形状のペダルならなおさら。
491ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 16:21:29 ID:???
>>481
>>374じゃダメかい?蹴返しついてる側が結構上に向くよ。
492ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 17:03:48 ID:???
俺のパワーグリップもどき真裏にはならないな
バンド自体はたいした重さないし
ステーの重さで90°向こうに行くだけだから蹴返しなしでも装着楽

ハーフクリップよりよっぽど使いやすい
493ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:50:57 ID:???
ペダル前面にダイソーで買ったステーをウェイトとして付けてる。
これで確実に前面が下になるから足を垂直に差し込むだけで簡単に足入れ出来る。
494ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:53:24 ID:???
>>481
蹴り返しプレート売ってるよ、後付け用の
ttp://www.chari-o.com/goods/0221230001.html

どのペダルにも無加工でつくわけではないけど
それはトークリップやストラップでも同様だよね、工夫しれ
495ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:19:55 ID:???
俺の蹴返しはプラスチック製のただのボルトだw
496ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:36:18 ID:???
やっぱプレートが斜めってるやつが足入れしやすいな
497ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:27:40 ID:???
クリップ穴付いてるペダルならDIYで蹴り返しなんかいくらでも作れるし付けられる。
いちいち既製品使う必要すらない。
498ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:29:40 ID:???
>>497
600円もしないだろ
499ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:50:52 ID:???
そういやウエパーに蹴返し売ってたな
明日にでも買いにいくか
500ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:06:50 ID:???
火事場泥棒かよ
501ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 18:57:49 ID:???
>>498
買う必要はない
502ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:10:40 ID:???
カラーハーフクリップ出たみたいね。漏れは黒のままでいいけどw
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vp/vp700.html
503ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:24:26 ID:???
この手の色付きアイテムって珍固がよく付けてるよな。
504ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:37:46 ID:???
珍固がハーフクリップだったら止まれないな
505ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 23:52:59 ID:???
Zefalのハーフクリップから浮気して自作powergrips付けてみたけど、
こっちのが断然引き足が効くな・・・。
やっぱつま先だけ引っかかってるより甲で固定されてる方が良いわな。
しかしこんな簡素なストラップごときでこんなにきっちり締まって固定されるとは意外・・・。
506ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 00:48:29 ID:vQgUQgg0

現状でクリップつけられるペダルで最軽量ってどれになるかな?
格好悪くてもプラペダル最強?
507ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 03:54:41 ID:???
>>505
ハーフクリップ+パワーグリップでほぼトゥークリップだという現実
508ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 16:52:24 ID:???
ペダリングのHPを数箇所回ってようやく引き足を実感できた
普段から高回転重視でなかなか引き足を実感出来なかったんだが
疲れてきてケイデンスが下がったら足がペダルを引っ張ってた
そして何よりいつもなら膝が痛くなるのが太ももの裏がダレていつもと違う疲れに感動した

もっとペダリングを学びたいのだがこの板にペダリングスレって無いんだな・・・
509ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 17:00:19 ID:???
ペダルを引っ張るほど引くのはだめだろw
510ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 17:08:01 ID:???
みんな試行錯誤して覚えていくのさ
511ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:04:36 ID:???
>>507
というかトゥークリップのトゥー部分って実質無駄だから。
その無駄をなくしてスマートにしたのがパワーグリップスを初めとするストラップオンリー系と言える。
足先が固定されてる意味が全くないのはSPDを見れば分かる。
512ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:07:31 ID:???
>>511
トゥーとか書く奴には真実は教えん。
513ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:08:43 ID:???
パワーグリップスが作られたのってそういう意図もあると思うよ。
トゥークリップとストラップ付けてて、結局爪先部分は激しく邪魔だし要らなくね?ていう。
ストラップ部分の方に遥かに重要な意味があるわけで。
514ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:14:55 ID:???
競輪選手を馬鹿にしてるんですか?
515ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:15:58 ID:???
実際ハーフクリップって気休め程度にしか働かんわけじゃん、当たり前だけど。
締め付け用ストラップを組み合わせたトゥクリップの方が効果は遥かに高い。
んでそのストラップ部分だけを抽出したのがパワーグリップスと言う事が出来る。
当然ハーフクリップよりはパワーグリップスの方が効果は遥かに高い。
もちろんトゥクリップのストラップを手で適切に締め付けた状態よりは当然劣るが、
それは付け外しの利便性とのトレードオフだし。

どちらにしろトゥ部分、つまりハーフクリップ部分にさしたる意味はないし効果も薄いのは事実としか言いようがない。
516ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:18:50 ID:???
>>513>>515なあ、つま先ってトゥーって書くのか?おう?
517ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:22:06 ID:???
>>516
うざい 死ね
518ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:24:06 ID:???
トゥークリップ の検索結果 約 1,010,000 件
トゥクリップ の検索結果 約 1,480,000 件

どちらも一定の市民権を得てるのでギャーギャー騒ぐな
519ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:28:45 ID:???
>>517-518
わかります、バカですものね。
520ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:31:06 ID:???
そんなに>>516をバカバカ言ってやるな。落ち込むだろう。
521ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:35:57 ID:???
>>520
自演もほどほどに
522ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:38:07 ID:???
外来語使うから駄目なんだよ 
今日から[足固定ひも装置]で統一するぞ 
おまいらわかったな  ww
523ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:49:51 ID:???
>>502
うんにゃ、先月さっそく白とピンクを買い替えた、快適
同色のトークリップを使ってたけど、やっぱりハーフがいい

>>503
固定観念イクナイ!
524ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:56:00 ID:???
>>501
蹴り返しがないなら有用なアイテムではあるし、第一、人それぞれだろ
何、必死になってんだか
525ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:57:47 ID:???
毎回手で締めなくても良いってのが最高に楽で良いね>パワーグリップ
しかもそれでいて意外とキッチリ締まる。
競輪選手じゃないからこの程度の締め付けで文句はないw
先週末120kmほど走ってきたが十分引き足効いて快適この上なかったわ。
足の差し込み加減だけで締め付け度合いが調整できるのもちょい乗りロングライドには助かるな。
526ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:58:32 ID:???
>>524
必死な遅レス乙
527ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 19:01:16 ID:???
>トゥークリップ の検索結果 約 1,010,000 件
>トゥクリップ の検索結果 約 1,480,000 件

両方間違いです。JIS規格の制式名称は「トークリップ」です。
528ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 19:03:09 ID:???
>>518
YOU・・・無知を誇るな。
529ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 19:03:30 ID:???
制式名称とか言ってる奴にそんなこと言われたくないわ
530ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 19:04:18 ID:???
528 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 19:03:09 ID:???
>>518
YOU・・・無知を誇るな。
531ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 19:27:54 ID:???
>>525
>足の差し込み加減だけで締め付け度合いが調整できる
外れた場所でペダル踏んで気持ち悪くないかい?
532ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 19:31:50 ID:???
>>529
YOU・・・無知を誇るな。
533ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 20:00:58 ID:fjbFVKGA
ここまで読み飛ばした
534ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 20:32:35 ID:???
>>515
ハーフクリップは気休めとは思わんけどな。
足の位置を決められるし、ズレ無いというだけで非常に効果は大きい。
引き足には基本使えないけど、その代わり安全で、普通の靴で踏めるというメリットは大きい。

そんなわけで、俺は街乗り車はハーフクリップ、サイクリング用はSPDの使い分けにしてる。
535ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 20:44:30 ID:???
トークリップは足の甲全体で締め付けるのがいい
自作パワーグリップも使ったけどベルトのとこだけに集中して力がかかるので
長時間使用時にそこだけ擦れて皮がむけるくらい痛くなった

トークリップはペダルに押さえつける面積が広いので痛くなりにくい
536ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 23:34:13 ID:???
>>531
と同じような事を思ってて、
>>534
が尤もだと思う。

しかし最近、ただただ長距離長時間乗るならSPD-SLもある意味いいんだろうなと。
休日にただ8H位乗ってて(ただ乗ってるだけ。距離的には120km位。)そんなふうに考える。
537ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 03:08:45 ID:???
>>536
それは「しかし」とか「ある意味」とかじゃなくて、至極当然でしょ。
自転車乗るだけならクリップレス、そうじゃないならトークリップなわけで。
538ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 21:33:15 ID:???
>>536
ただ乗ってるだけで15km/hなら
あんまり恩恵はなさそうだな
539ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 05:23:54 ID:???
クリップは低回転でこそ力を発揮する
つまりゆっくり走ってる方が役に立つ

別に低回転高トルクでもいいけどさ!
540ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 06:03:28 ID:???
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y
541ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 11:29:06 ID:???
ハーフクリップのときはケイデンス90ぐらいで漕いでいたけど
パワーグリップにしたらケイデンス80ぐらいで漕ぐようになった。
542ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 16:20:22 ID:???
>>541
まちがった引き足をつかってペダリングがみだれてんだろ。
543ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 08:54:41 ID:???
ウェルゴ著しくタイヤに干渉する。ミカシマに替えました。

ウェルゴってなんであんなに先端深いの?
先まで入れると、とんでもないとこでペダル踏むことになる
544ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 10:51:52 ID:???
俺もウエルゴ 停止中にハンドル切るとタイヤに当たる 
でも走行中に当たったことは一度もない 低速走行なら当たるかも   

ストラップ締める時ちょいずらしてしめてるかな・・・・
545ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 11:21:48 ID:???
>>544

なんであんなに長いのかね?
546ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:43:42 ID:TxYB9dqk
ふーん、
Results 1 - 10 of about 12,900,000 for トゥクリップ. (0.46 seconds)
Results 1 - 10 of about 977,000 for トゥークリップ. (0.45 seconds)
Results 1 - 10 of about 162,000 for トークリップ. (0.23 seconds)
Results 1 - 10 of about 778,000 for トウクリップ. (0.31 seconds)

三ヶ島使ってる人は ペダルじゃなくて ペタルって言うのかな?
547ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:55:12 ID:???
Results 1 - 10 of about 12,900,000 for トゥクリップ. (0.46 seconds)
Results 1 - 10 of about 977,000 for トゥークリップ. (0.45 seconds)
これだけ池沼が多いってことだな。
548ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:03:37 ID:???
>>546,547
死ね
549ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:00:04 ID:???
548 ツール・ド・名無しさん [sage] Date:2009/12/14(月) 23:03:37  ID:??? Be:
    >>546,547
    死ね
550ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:59:49 ID:???
>>546のやりかただと文節切られるから不正確。
やり直しな。
551ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 02:52:41 ID:???
トゥーにこだわる人はそんなに必死になってまで何がしたいんですか
まあ人前で「トゥークリップ」とか発音しちゃうのはやめといたほうがいいよ(笑)
552ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 10:11:30 ID:???
雪積もった乙
553ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:13:27 ID:???
>>551
たぶん口では「とー」って言ってるんじゃない?
キヤノン的にw

流石に「トゥー」って言ってるの聞いたことないぜ。
554ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 21:41:36 ID:???
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej2/74329/m0u/toe/

原語的にはトウだけどな
トーは発音できない日本人の言い方
555ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 21:56:59 ID:???
どーでもいいよ
556ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:10:43 ID:???
>>554
だから敢えて平仮名で書いた
557ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 00:30:36 ID:???
ずいぶん久々だなー、発音と表記をめぐる宗教論争w

to, too, two と toe を言い分けられる人は誰もこんなことで迷わないし、
「爪先って英語でなんて言うか知ってる?」って聞かれて即答できる人も
とくにギモンに思わないんだけど、そうではない人がものすごくたくさん
いるんだよな、実際は。
サッカーの「トーキック」も検索結果だけ見れば「ゥ連合」に惨敗だものw

ただ、カタカナ表記に関して「トー」か「トウ」かは、国語の慣例として
伸ばす音の表記は「ー」でいいんじゃね?っていうのがあるから、どっち
でもいいと思う。「プレイ」だって「プレー」なわけだから。

それはともかく今夜は寒いわ。
558ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 00:39:48 ID:???
足クリップと足バンドでええやん
559ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 10:30:01 ID:???
じゃあつま先クリップで
560ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 10:35:43 ID:???
痛そう
561ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 12:45:15 ID:???
とーでもいいよ
562ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 15:06:39 ID:???
とぅーでもいいよ
563ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:07:18 ID:???
このスレもだんだんつまらなくなってきたな
564ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:12:53 ID:???
話題の主流がハーフクリップな上に、つま先ごっつい安全靴最高
とかいうやつまで出てくる始末だしな。
565ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 17:50:08 ID:???
俺はトークリップでストラップ外して乗ってるんだけど、
このスレでストラップして乗ってる人はどれくらいいるのかな?
1回ストラップして乗って、立ち転けした怖いんだよ。
566ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:31:42 ID:???
立ち転けしそうな時は靴から足を抜け  俺の必殺技だw
567ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:06:57 ID:???
ちょっとーw
それは痛いだろww
ハーフクリップ最強なんだろうか・・・
568ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:13:03 ID:???
足の位置決めならハーフでいい
引き足使うならパワー
一体化したいならトー
自然な走りを身に付けたいのならフラペ
569ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:15:35 ID:???
570ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:01:07 ID:???
なんか他の所に目が行くんだがw
ペダルがちっちゃくてよく分からない
571ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:13:23 ID:???
>>569
やっぱり漢はハブ毛だと再認識したわ
572ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:18:14 ID:???
>>569
スポークに軟球挟んでた小学生時代
573ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 02:12:47 ID:???
>>565
意味ないし、みっともないからハーフにしろよw
574ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:45:29 ID:???
どんだけぇ〜!
575ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:39:44 ID:???
ニューハーフは呼んでねーし
576ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:51:29 ID:???
ハーフクリップは意外に靴が限定される。
特に不都合が無いならストラップ緩めたトークリップでいいと思うんだ。
577ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 16:40:49 ID:???
ハーフよりトースト&クリップの方が嵌めやすかった。
ハーフはとっさの時に中々入らない事が多々。
578ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:58:42 ID:???
ニューハーフクリップ・・・ ねえ
579ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:18:18 ID:???
名前は 下半身 逝く子www

違うな…おしゃぶり 舐め子www
580ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:52:58 ID:???
>>569
それバッグスレの人だ。もう仕様変えてるよね。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/6819.jpg
581ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:35:45 ID:???
>>580
ストドロでテンショナー無しのシングルとはどうやってるんだ?
582ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 11:39:45 ID:???
>>580 元の画像掲示板言ってみるとわかるが >>569 の状態が最新らしい。
>>581 シングルじゃなくて内装みたいよ。チェーンの駒数で調整したみたい。

しかしペダルはなんだろう?シュアーフットコンパクトかな?
583ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 12:21:58 ID:???
>内装
確かにリアハブがダイナモっぽく膨らんでるし
ハンドルのギアレバーもママチャリチック
584ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 20:26:51 ID:???
VPのカラフルなハーフクリップを買ったら
↓みたいな薄い鉄板部品が2枚ついてきたんだけど、コレどうやって使うの?

┌───────┐
│ ______  ______│
│(______)(______)│
│ ______  ______│
│(______)(______)│
│         │
└───────┘

実はトークリップにもついてきたけど
どちらも取説そのものがなかったし、検索しても使い方は出てこなかった

で、ない知恵を絞って考えた予想は
「長手方向に対して適当にコの字に折って使う」

素人が曲げるのは難しいんじゃないかとも思ったけど、折り方によって

・ペダルとクリップの高さを調整 → 踏み面を揃える
・ペダルとクリップの距離を調整 → ペダル軸に母趾球位置を合わせる

ということを狙ってるんじゃないかなぁと

この予想、合ってる?

実際にこれを適正に使ってる写真や図があると、より納得できるんだけど
正解を知ってる人、教えてプリーズ
585ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 22:40:23 ID:???
>折って使う

その発想はなかったわ
586ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 23:34:42 ID:???
┌───────┐
│ _______  _______  │
│(______) (______) │
│ _______  _______  │
│(______) (______) │
│           │
└───────┘

 / ┌───────┐ \
│  │ _______   _______  │  │←ハーフクリップ
│  │(__◎__) (__◎__) │  │
└─┤ ____________________ ├─┘
   ││ 反射板   ││
   │└─────┘│
   └───────┘

お?
587ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:11:21 ID:???
 .__
ヽ|・∀・|ノ<ようかんマンですよ〜!
 |__|
  | |
588584:2009/12/23(水) 00:26:22 ID:???
>>585
改めて見てみたら相当分厚いから、やっぱ折るのは極めて困難だよねスマソ

>>586
AA修正d & にゃるほろ反射ユニット用か、それが正解ぽ

つーか外箱に説明図くらい入れといてよね > VP

>>587
久しぶりw
背中切られないように気を付けろよ
589ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 15:26:55 ID:???
ハーフクリップ付けたのは良いが
ペダルの前後バランスが崩れてクリップ側が毎回下向いてしまう
何気に不便だ
590ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 15:58:21 ID:???
>>589
蹴り返し
591ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 16:50:40 ID:???
>>589
どこ向いてるかわからないフラぺより、
必ず下向いてるほうが楽だと思う日が来るまで乗れ。
592ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:36:55 ID:???
>>591
パワーグリップだとどこ向いてるか本当にわからないから困る
593ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 23:44:21 ID:QjfNrdtU
すんまそん
ミカシマのDEEPに相性の良い安全靴の型番を教えていただけないでしょうか?
DunlopのST−302を買おうとしたら、はまりそうに無かったので帰ってきました…
594ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 13:34:33 ID:???
それ検索したら4Eじゃん。
4Eなんかでペダルこいだらクランクに干渉しねぇ?
595ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 00:59:51 ID:???
クリップ側が下向いたほうが足入れしやすいじゃん。
パワグリ使ってるけど下だけステー付けてるからそっちが下向いてくれるのですげー楽だよ。
596ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 20:20:28 ID:???
>>592
パワーグリップは必ずベルトが下を向くから両面フラペなら外してからの踏み出しは楽だし
走り出してから足先でペダルを返すのも楽だよ。
597ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 06:39:53 ID:???
お手製のだと必ずしも上を向くとは限らないんだな。
598ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 06:42:49 ID:???
下だった。
599596:2009/12/26(土) 13:45:36 ID:???
>>597
俺のは自作だが下を向いてるな。
下を向かないならベルトにすこしバラスト付ければいい。
パワーグリップ自作する程度の工作力があるなら簡単だろ。
600ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:56:42 ID:???
おいらの自作(前のみ自作アルミステー装着)も下向いて
裏表自由に踏み変えられて快適
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/16628.jpg
601ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 17:46:35 ID:???
>>600
出たな>>580!w
雪降るとこに住んでるんだ。
クリップつけてて滑ったとき危なくね?と思ったけど、そのための裏か。
602ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 17:48:45 ID:???
>>600
ついでに>>582に答えてplz.
603ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:16:02 ID:???
>>582 の答えはYes
>>350 は私の書き込み
604ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:36:50 ID:???
>>599
下に向かない方がいいのにわざわざバランス付けてどうする
605ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:51:39 ID:???
常時、上だったらそうなんだろうけど、上だったり下だったりしたら大変だって話だろうに。
606ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 19:01:47 ID:???
なら、常時上を向くようにバラスト付ければいいんじゃね?
607ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 19:14:29 ID:???
>>606
ペダルに重りなんて付けたくないし、一発で嵌める事が常にできるならいいけど、
裏踏んでから嵌めた方がやりやすくない?

俺はパワーグリップは使わんからよく分からんけど、
とりあえずクリップがもし上、というか表向いてたら嵌め難いだろうとは思う。
608ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:25:59 ID:???
下に向かないほうが良いってのが意味分からん。
下向いてるほうが足入れ楽に決まってるだろ。
609ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:15:30 ID:???
完全裏向きだと足入れしにくいだろうな。
610ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 22:03:03 ID:???
>>608
えっ?
611ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 22:29:02 ID:???
下に行くというのも

クリップ先端が下に行く(正規位置から90°回転)
クリップ全体が下に行く(180°回転)

を区別した方がいいような気がする
90°回転なら蹴返すのも簡単だし裏表どっちも踏みやすそうで好み
612ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 18:06:09 ID:???
ttp://www.takizawa-web.com/shop-pedals09/wellgo/ex8.html
お勧め。使ったこと無いけど。w
613ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 18:32:59 ID:???
安いけど重いね
614ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 19:56:16 ID:???
>重量 950g(per)

鉄ゲタだと思えばどうということはないな
615ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:03:39 ID:???
>>612
下に重りがついてるのはエアロバイクのペダルみたいだな。
616ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 23:09:55 ID:???
>>483
自作はテープをペダルのサイドに留めるだけだけど、
既製品は調節部は使いやすいようにペダルから放しているし、
ナットはナイロンっぽい樹脂製のシールみたいな物が一方についたもので
走行中に外れたりしないように気を配ってる。
まあどこかで売っているものだと思うけど。
ベージュ色の買ったけど失敗したな。靴裏で踏んづけた汚れが目立ちやすい。
617ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 02:30:39 ID:???
>>607
うん裏から踏んでスピードが乗ってからはめた方が安定する。
ハーフクリップなら先端がかかればほぼねじ込めるからいいけど
パワーグリップはベルトがアーチ状に膨らんでいてくれないと足入れにくいから
最初は裏返ってベルトが自重でアーチになっててくれた方がいい。
618ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 04:17:31 ID:???
>>617
え、パワグリってアーチ形状を保てないの?
それは不便すぎるなあ。素材間違ってるんじゃない?
619ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 06:05:23 ID:???
>>617
お前が使ってないことはよくわかった
620ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 08:00:28 ID:???
>>618
保てないわけないでしょう。
オリジナルの新品はゴワゴワしてるからピンピンに張ってますよ。
踏んづけて漕いでからでもどうにか足を入れられます。

慣れない間は漕ぎだしに一方の足が入れられないでモタモタして危ないけど、
踏んづけて漕いで自転車が安定する速度と状況になってから
足を入れればいいので、踏んづけると曲がってしまう金属クリップよりいいんじゃないか。

SPDペダルとクリートには効率で劣るかもしれないけど、
クリップよりしっかり靴先を固定してくれ、しかも簡単に外れるので
(クリップだと落車すると手を使わないと外れないというが)
いい品物だと思う。なんで売られなくなったんだろうか。
組み付けが面倒だから?汎用の反射板が付かないから?
621ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 12:17:38 ID:???
>(クリップだと落車すると手を使わないと外れないというが)
使ったこともないの?になぜ比較して書いてるの?
622ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 13:21:26 ID:???
例の茨城のサイトでその他で読んだ。
623618:2009/12/28(月) 17:25:49 ID:???
>>620
>保てないわけないでしょう。

んなこた知ってるけど、>>617が言ってることが不思議だから
素材間違って自作でもしてるんじゃないかと思って聞いただけだよ。

>踏んづけると曲がってしまう金属クリップ

踏まないよ。下向いてんだもん。

>クリップよりしっかり靴先を固定してくれ、

クリップの爪先固定の効果はすごく大きいんだぞ。

>しかも簡単に外れるので

街乗りのストラップなんてすぐに抜ける。

つーことで、安いもんだし、一回試してみたらどうだ?
そしたらあまり売ってない理由もわかるんじゃないか?
624ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 13:34:57 ID:???
フラットペダルにハーフを付けてるけど、足の位置を手前に変えてみようと、
買ったときに付けたスペーサーを外し、せっかくだからと反射板にドリルで
ネジ穴きれいに開けて(皿ネジのテーパーまで切って)、スペーサーを介して
後ろ側にネジ付けしてみたら

ペダルがさらに前傾して足が余計入れづらくなった。。。くそ、余計な事を
625ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:25:49 ID:???
>>624
それを読む限りはどう考えても後方の重さが増えてるんだが、
なんでさらに前傾するんだろうね。不思議不思議。

てか、裏返ってても下を向いてても問題ないだろうに。
誰かも書いてたように、下を向いてる方が返しやすくて足が
入れやすいと思うんだけどね。
626ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 22:15:48 ID:???
つかはーふなんて引き足ほとんど使えないじゃん
627ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 22:34:02 ID:???
引き足使いたくてハーフ使ってるわけじゃないからいいじゃん
628ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 14:09:39 ID:???
だよね
ちゃんと引き足使いたいならシュープレート付けるかビンディングにしないと無理
629ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 16:28:37 ID:???
ハーフで引き足が出来ないというのは、使いこなせていない証拠だ
異論は勘弁してください
630ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 16:37:53 ID:???
フラットで回せないやつはフォームが悪い
異論は不要
631ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 03:14:06 ID:???
知ってる人も多いと思うがアメリカの自転車屋サイトに
「目に留った自転車の画像を年度別にコレクションしてる」所がある。
http://www.bikecult.com/works/index.html
ここ見てる限りアメリカではクリップがかなりの割合を占めてるんだな。
道路事情や客層(メッセンジャーが多い様だ)の違いもあるんだろうが、
「流行に関係なく好きな物を使う」「俺は俺」の意識が強いんだろう。

「専用シューズか乗らないか」「専用シューズかフラットと同じか」の
ビンディングペダルに較べて「スニーカーで乗ってもそれなりに意味がある」
クリップは、レースにしか使わない自転車はともかく(競輪選手除く)
普段の街乗りにも使うなら今も変わらない良さがある。
632ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 03:40:38 ID:???
633ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 07:03:27 ID:???
>>631
そもそも、グリップとかって流行りとかそういう問題か?
634ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 07:09:28 ID:???
そういう問題だ
皆が装着すればスタンダード
マニアだけが装着すれば変態扱い
635ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 14:06:37 ID:???
>>631
第一フィクストギアの自転車も多いし。
636ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 16:33:12 ID:???
>>632
Respected simply as a "mechanic", not "female mechanic"
って読んだ上での発言かw
637ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 18:01:15 ID:???
624です
>>625
スリッパのかかと側の端を指でつまんでぶら下げると、スリッパの底面は
垂直よりもわずかに反対側に垂れ下がるでしょ。

つまり、ハーフ付けると足の甲の方に重心が来るのて、カウンターウエイト
を加えるとその角度が増してしまう(ペダルの裏側が水平に近づく)という
現象だと理解してます、違うのかな?

自分は物理は苦手だけど、ハーフクリップが20gだったとして、水平になる
までカウンターウエイトを加えるには(軸からの距離を考えると)その
5倍とかのウエイト、20gだったら100g(仮にね)のウエイトをかけないと
水平になってくれない。
しかも取り付け位置はクリップから見て軸をはさんだ反対側に付けないと
意味が無い、、、で合ってるかな。

物理得意な人、訂正よろしく。ペダルの自重は300g以上でしょうね。
638ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 18:02:51 ID:???
624
ちなみに、自分もクリップが下を向いてる状態で慣れてしまってるので、
今更水平になってくれなくても構わないんだけどね。
639ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 05:36:24 ID:???
>>636
Respected?simply?as?a?"mechanic",?not?"female?mechanic"?
の意味わかってる?女じゃないって意味じゃないよ。
女性メカニックだからというのではなく、単純に
メカニックとして尊敬されているっていう意味だよ。?
640ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 11:42:32 ID:???
>>631
俺がトークリップ使い始めたきっかけは、20年ちょい前に買った
アメリカ製の自転車(GTのクロスバイク)に標準装備されてたから。

その後それが普通と思って現在に至るんだけど、今でもアメリカの
自転車にはトークリップ&ストラップがついてくることが多いね。
販売時にはほとんど取り付けてないだろうけど。
641ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 12:45:40 ID:???
>>640
アメリカ人って日常の道具には極端に保守的なんじゃないかって気がする。
「ターボ?訳の分からないの付けるより排気量増やせばいいんだよ」(ターボ発明したくせに)
「鉄砲なんてのはな、手でこうガシャンとやって連発すりゃいいんだよ」
工業や軍事には世界最先端の技術を過剰に投入する一方、
日常生活の中では昔からある単純さを好むような。
642ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 16:13:59 ID:???
ターボってアメ車の燃焼効率が悪くて燃え残ったガスが多量に含まれている排気ガスをもう一度取り込んで燃焼させる技術だから
燃焼効率が向上した今じゃ殆ど意味をなさない。

銃器に関しては民生こそ単純で壊れにくく手入れが楽な構造が好まれる。
これは銃器分野やアメリカという国のみに関わらない。
最新が必ずしも使いやすいわけではないしね。
643ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 16:40:11 ID:???
>>642
ええっ?それはターボ何?
ターボチャージャーしかしらなかった。
644ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 17:10:26 ID:???
>>643
>>642のは勘違いしてるな。
正確には、「排気を利用して、吸気を過給する装置」だな。
>>642の言ってる仕組みは、リーンバーンエンジンとかのことじゃないか?
645ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 17:13:02 ID:???
642のはEGRじゃね?
646ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 18:36:45 ID:???
だなよ 今時ターボも知らないなんて・・・チャージャーとか想像もできないんだろうな  
ハーフクリップで引き足使えるとか思いこんでレベルだぜ と追い打ちww
647ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 19:21:13 ID:???
>>642
って2stのエンジンのことじゃないかな
2stのバイクなんかはチャンバーで逆流させてまた燃焼室に戻すじゃん
648ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 19:39:32 ID:???
さらに「ターボ」から離れたなw
649ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 21:03:21 ID:???
>>639
そういう文言があるのだから、女として見るなって話だよ
それも分からんか?
あと、スペースを入力したつもりかも知れんが俺の環境では「?」にしか見えないぞ
650ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 22:34:33 ID:???
きのうマーボー
今日トミー
651ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 23:22:33 ID:???
ターボってのは排気を利用してタービンまわして空気圧縮してエンジンにぶちこむ
だから燃焼効率云々てのは関係ない
652ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 05:23:18 ID:???
>>649
涙拭けよ
653ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 14:29:14 ID:???
>>639 >>649
何をわけのわからんことを言ってる。もう一度写真をよく見ろ。

あんなにかわいいのに女なわけがないだろ。
常識で考えろよ。
654ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 17:34:42 ID:???
>>653
アニキ乙
655ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 08:33:18 ID:???
>>639
Looks attractive simply as a "female", not as "female mechanic", doesn't she?
656ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 13:06:24 ID:???
ミネソタ生まれの29歳か・・・もう少し若ければ
657ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 23:54:42 ID:???
>>644
リーンバーンは希薄燃焼のためのもので、大分違うな。
658ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:51:55 ID:???
>>652
どう見ても>>639が分を理解できてない

しかし完全にスレ違いの話題だけになったな
659ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 15:54:15 ID:???
636が絡み下手なだけだろwww
AroneたんはCDも出してるのか
660ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 17:35:18 ID:???
で?どんな靴で乗れば一番いいか教えろ
661ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 18:23:31 ID:???
下駄がペダルにぴったり嵌って漕ぎ易い
662ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 19:16:06 ID:???
ビンディングペダルとパワーグリップスの走りの力の差はどの位か
なんとなくでいいですけど分かる人いますか?

ハーフクリップよりはパワーグリップスの方がいいとありましたが
投資も装着も慣れもパワーグリップス気楽だとしても
力はビンディングの方があるんでしょうし、どの程度かな、、と(迷
663ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 19:20:39 ID:???
>>660
ガチならロードシューズにクリート式競輪トウプレートしかねえだろ。
完全固定が嫌で踏めるのがいいならシマノのクリートの付かないサイクリングシューズ買え。

足が入りさえすればどんな靴でもそれなりに乗れるのがいい所だと思うんだが。
底があんまり柔らかいのや爪先がボテっとしてるの、靴底がゴツいのを避ければ何とかなるだろ。
テニスシューズでもバレーボールシューズでもバスケットシューズでも好きなのでいいんじゃねえの。
リオタールタイプみたいな踏み面の広いプラットフォームペダルだと普通の靴でも楽らしい。
664ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 19:52:18 ID:???
>>662
走りの力の差っていうのは伝達効率みたいなこと言いたいのか?
ビンディングがパワグリと違わなかったらみんなパワグリ使うだろ。
665ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 19:59:13 ID:???
>>664
お前バカじゃねえのか?
差があるの分かってると書かれてるのに
「差はあるに決まってるだろ」(キリッ

頭悪いにもほどがある
ちゃんと日本語読めるようになってから2ちゃんしろよ


だが俺もそんな差なんて知らん。
両方持ってたら普通ビンデング使うだろうからなぁ
666ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:00:22 ID:???
>>664
ピンディングが最高峰なら競輪選手が使うだろ
667ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:08:48 ID:???
>>662
あれ底の厚い靴で乗るシングル固定の連中が使うもんじゃないの?
クリップに靴が収まりにくくて、ずっこけて足がペダルから離れたら痛い目に遭うんで。
後ろフリーならあれ付けるよりクリップ&ストラップを締め込まないで使えば?
足付き優先で位置決めにだけなればいいならハーフでいい。
シングル固定の話をしてるなら俺は知らない。

ハーフクリップって使った事ないけど。疑似パワーグリップは昔試したな。
クリップなしで二本締め競輪ストラップだけ使ったら楽に乗れないかと思って。
少なくともそこそこにホールドするまで締めた疑似パワーグリップよりは
ゆるゆるのクリップ&ストラップの方が、足付き・位置決めともいい。
引き脚は似た様なもんだろうが爪先の浮く気持ち悪さがない分クリップの方がいい。俺はね。

引き脚の力が欲しいならビンディングにようやく対抗出来るレベルの物なんて、
プレート付きシューズにガッチリ締めたクリップ&ストラップ以外存在しない。
それ以外は「どの程度」も何も比較にならないレベル。
668ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:16:24 ID:???
>>664
あれは競輪の競技規定とレース形式が理由で受け継がれてきたのよ。
落車した時に選手から自転車が離れて他車に絡まない様にって。
効率で言えばビンディングの方が上。だから国際種目のトラック競技ではみんなビンディングでしょ。
669ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:17:23 ID:???
御免アンカー間違えた。>>668>>666へ。
670ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:23:05 ID:???
>>663 理解したd ゴム長買ってくるwww
671ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:51:15 ID:???
>>665,666
ビンデングとかピンディングとか、ほんとに日本人かよw
672ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:57:06 ID:???
つまり日本人は誤字や誤入力しないって事ですね
673ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 21:34:18 ID:???
「ビンディング」だって元はといえば恥ずかしい誤記だよ。
ドイツ語のビンドゥングと英語のバインディングとの混同だもの。
674ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 21:42:47 ID:???
もうペッティングペダルでいいだろ
675ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 21:56:36 ID:???
また発音の問題かwww おまいら好きだなwww  
676ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:50:14 ID:???
バインディングって普通に言うだろ
677ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 00:13:33 ID:???
ヴィンディング
678ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 00:43:44 ID:???
パワーグリップは元々はMTB用な。
どちらかというとトレッキング向けか。
679ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 07:50:27 ID:???
俺はランドナーにつけてる。
680ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 20:46:40 ID:???
>>668
ワールドカップ、世界選手権等の短距離種目では怪力でビンディングが外れる事故を嫌ってクリップ+ストラップの選手が圧倒的に多いです
いいかげんなことを言わないように
681ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 02:28:25 ID:???
>>680
>>668じゃないけど、ちょっと待って。
去年それが気になって、撮り貯めてたビデオで確かめてみたんだけど、
世界選手権でクリップ&ストラップ使ってたのは日本の選手ぐらいで、
海外の選手のほとんどは、ビンディングの上からさらにストラップを
かけてるんじゃないの。

日本は競輪選手が中心だから日頃から慣れてるトークリ&ストラップ
を使っているんじゃないかと思ってるんだけど。
682681:2010/01/14(木) 03:25:59 ID:???
>>680
いい加減なこと言っちゃいけないから、こないだのWカップ第3戦を
見直したけど、やっぱりトークリップ使ってるのはほぼ日本人だけで
(南アもひとりいたかも)、他はみなクリップレスペダルにクリート
付きシューズで、さらにストラップで締め上げてるよ。
683ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 04:04:06 ID:???
ランスのTT動画では見事に外れてるしな
684682:2010/01/14(木) 13:02:23 ID:???
>>680
念入りに追記しておくと、ペダルとクリートがビンディング式か
競輪式かまではひとつひとつ正確に見分けられないけど、少なく
ともシローやレビーはビンディングペダル使ってる。

つーことで、世界レベルではトークリップは圧倒的に少数。
ただし、日本人選手のことしか見てなければ>>680ということね。
685ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 13:26:19 ID:???
「世界レベルの競技では」だね、正確に言えば。
686ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 14:17:30 ID:???
強い奴がスタンダードになるんだよ
中島が強くなれば中島の真似をするし
ランスが強ければランスの真似をする

今は日本人が最強ではないだけ
687ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 15:07:03 ID:???
>>685
そのとおり。
で、トラックレーサーでもなんでもない俺は今日もゆるゆるの
トークリでちゃりちゃりと走り回るわけなんです。
688ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 04:39:17 ID:???
アク禁になってしまっていまさらすみません>>662です
みなさんたくさんのレスで勉強になりました、感謝です

>>667
いられて調べてみるとクリップってモノによっては随分安くあるものなんですね

対抗できないのはもちろん承知していますがビンディングの半分でも引き足使えたら悪くないと
思ってたんで、パワーグリップスだとあまり効果ないみたいな雰囲気ですね、、
ありがとうございました
689ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:01:27 ID:???
トゥットゥッ
690ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 00:38:58 ID:???
691ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:29:33 ID:???
せっかくの休日なのに雨だから暇つぶしに廃チューブでパワーグリップスもどき作って
ハーフクリップ+パワーグリップスもどきにしてみた。
692ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:38:50 ID:???
雨?一日中晴れてたぞ@神戸
693ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:39:02 ID:???
うp
694ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:11:34 ID:???
ハーフクリップだけより靴が固定されてるし、着脱しやすいけど、
チューブの端切ってないし、ベルトみたいな素材じゃないから見た目がイマイチ。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1265101353077.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1265101452050.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1265101487520.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1265101536506.jpg
695ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:44:45 ID:???
ほお
いいんでない
696ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 19:05:26 ID:???
>>694
普通にトークリップ+ゆるめベルトでよろしいんではないかと…。
697ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 19:09:02 ID:???
ハーフクリップ買う

思ったほどではない

もっと強く固定したい

チューブで締める

(゚д゚)ウマー
698ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 19:27:45 ID:???
>>696
寒くて家から出たくなかったので、部屋に落ちていたものを使いました。
699ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 17:26:41 ID:???
邪道なんだろうがデカペダルのVP-566にグランジのハーフクリップ付けてみた
クリップは付かないとか書いてたのにぴったりハマったw
前側のピン三本は足入れるのに邪魔だから外した
700ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 00:26:20 ID:???
パワーグリップは前後位置がファジーな以上に
無意識に突っ込むだけだと左右位置が不適当な事がよくあるな。
701ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 09:13:38 ID:???
強く締めすぎると血行が少なくなって指が冷たくなるよね(´・ω・`)
702ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 12:26:02 ID:???
安全靴の話題であれだけ伸びるスレなんだから
ペダルに鼻緒つけて地下足袋で漕ぐ猛者が出て来てもいいはず
和のこころツインパワーグリップ
703ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 16:11:50 ID:???
カーボンソールの足袋が出たら考えてやってもいい
704ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 17:12:48 ID:??? BE:1397649683-2BP(100)
ちょい履き用に買った「足袋靴」でたまに乗りますが、
ソールが薄い&柔らかいのですぐ足が痛くなりまんす。
ペダルは三ヶ島シルバンツーリング。
705ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 23:17:44 ID:???
安全靴は今でも使ってる
特におすすめはしないが
ここ見て買ってよかった
706ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 00:02:31 ID:???
安全靴重くない?
707ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 05:13:48 ID:???
今、アディダスのサンバ使ってるけど古くなったんで買い換えようと思ってる
おまえらのおすすめシューズをはやく教えなさい
708ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 06:30:53 ID:???
俺のアディダスはスーパースターしかない(キリッ
709ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 09:08:52 ID:???
アディダスならエディメルクス
710ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 13:21:29 ID:hr45fzz1
そうなんだよ靴で悩むんだよなあ

で、いつの間にか気が付いたら…

おまいらのことは忘れないyp


711ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:06:31 ID:???
http://www.flickr.com/photos/trashisfesch/3894762506/

こんなストラップをみつけたんですが、どなたか使ったことある人なんていませんか、、、
712ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:25:46 ID:???
これと似たようなの、いい値段するよね
買うの躊躇するもの
713ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:38:14 ID:???
これくらいだったら裾バンドをちょっといじれば作れそうだな。
714ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 21:05:49 ID:???
711です。

ttp://resistant.shop-pro.jp/?pid=18570482

これとか日本のブランドで作りもしっかりしてて良さげなんですが、
ちょっと躊躇ってしまう値段ですね。

いまpower gripsを使ってるんですが、足の位置決めがいまいちしっくりこないのと、
履く靴に応じてバンドの長さを調節するのがめんどくさいんで、
マジックテープだったら便利かなと思ったんですけど。

もうちょっと悩んで、もし買ったらレポしますわ、、、
715ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 21:22:16 ID:???
ベルクロかぁ、使い勝手よさそうだけど
激坂でダンシング中にずれたり剥がれたりしたら怖いな
716ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 21:24:53 ID:???
http://calamel.jp/HOLD%20FAST%20BLK/item/18695484
これもよさそうだけど値段がなぁ
717ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 21:54:40 ID:???
写真で見る限り、ゴミとか噛まないように適度に掃除しておけば、
この大きさのベルクロなら簡単には剥がれないような気はするけど、、、
100均で売ってるような安っぽいマジックテープ使用だとたしかに怖い。

>>716
装着図見つけました。
ttp://bluelug.jp/?pid=17055397

片方が3000円以上って思うとちょっとなぁ
718ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:55:25 ID:???
しばらくしたら、バズーカとかwellgoとかが廉価版を作ってくれるんじゃない?
719ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:48:09 ID:???
ハーフクリップつけるために新しいペダルが欲しいけど色々ありすぎて決められない
1500円くらいでいいのないですか?
720ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:29:54 ID:???
予算オーバーだが、シュアーフット6逝っとけ。
721ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:35:48 ID:???
>>719
無い 5000円くらい出せ
722ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:38:54 ID:???
4月に関戸橋フリマで買うべし
723ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 04:48:17 ID:???
724ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 10:11:00 ID:???
俺はアサヒで980円の樹脂ペダル買って自作パワーグリップスつけてる。
ネジ穴あけるのもハンダゴテでブスッとできて便利。
725ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 00:29:40 ID:???
うっかりペダルにおちんちんが生えてないのを買ってしまいました。
信号待ちから発進するとき、かならず裏を踏んでしまいます。
ペダルを見ながらひっくり返すワケですが、慣れてはきましたが
やっぱり、いちいちペダルを見ながらひっくり返すのは面胴九歳です。
・・・ああ、あれか。あの、おちんちんみたいなのが、このために付いてたのか!
今さら気づいてもアトの祭りです。
ペダルに後付でおちんちんみたいなのを付ける方法があったら教えてください。
ホームセンターとか100均のあり合わせの部材でできるとウレシーです。
726ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 01:24:30 ID:???
727ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 04:58:46 ID:???
>>724
1500円程度の金属製ペダルだってペダルリフレクタ付ける穴が付いてるから
元々ハンダごてなんていらないよ。
728ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 07:39:52 ID:???
>>725

ペダルのおちんちんって、、、
陰茎がぶら下がってモザイクがかかったペダルを想像してしまいますが。

文脈からすると、これを付ければ良いような気がするけど。

ttp://bluelug.jp/?pid=15910623
729ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 09:52:53 ID:???
パワーグリップスをつけて一〜二ヶ月してやっと
失敗せずに一回転以内に靴先を通せるようになったよ。
ちっちゃな蹴返しを靴裏の指の第二関節ぐらいのところに感じたら
軽〜く押しつけながらペダルを返すと
靴先がギリギリストラップを踏まない位置に来るんで、すっと靴を入れる。

アプローチシューズを使ってたんだが、もっと底の厚くない靴を使ってたら
もっと早く慣れたかも。
730ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:26:36 ID:???
付属の普通のペダルにハーフクリップ(DEEP)使ってたけど
ペダルをGR-9にしてみた。
蹴返し付いていると確かに便利。リフレクタも付けられるので安心。
731ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 13:41:52 ID:???
街乗りだから立ちゴケが怖くてクリップに挑戦できない
732ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 15:46:34 ID:???
733ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 17:36:24 ID:???
>>731
ストラップゆるゆるにすればいいんだよ
街中なんか必死に走らないから常時ゆるゆるの方が便利だし
734ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 18:22:15 ID:???
>>732
まだ60km程しか乗ってないけど、とりあえず異音はしてないな。
ちなみに黒の方を買った。というか黒だから買った。
今の所は安くて良い品という印象。
735ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 19:45:37 ID:???
>>734
GR-9って横幅70mmみたいだけど小さくない?
ブログで小さすぎるって書いてる人いたけど
736ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 22:10:37 ID:???
俺もこれ買ったばっかだ。
てゆうか知らなかったよ異音がするのかよ
トゥークリップで使うんなら丁度いいけどな〜
この小ささが。
737ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 23:11:42 ID:???
俺もGR-9を500キロくらい使ってるけど異音はしないなあ。
ちなみにパワーグリップと組み合わせて使ってるけどたしかに
踏み面は小さい気がするね。ソール全体が固い靴で使うといいかも
738ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 01:47:46 ID:???
>>735
他の方も書いてるけど確かに小さい感じはする。
皮付きハーフクリップと合わせて、革靴みたいな底が平たく堅い靴だといい感じ。
(ただし足先尖ってないカジュアル系のね)

親指グリップと言うか親指付け根しかグリップしないというかw
メレルみたいな裏が丸っこいのだとツラいかも。

異音がしたらグリスアップに挑戦するいい機会だと思っておく。
739ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 20:45:11 ID:???
ペダルなんて買ったらグリスアップし直してから取り付けるものだと思ってた
740ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 20:51:54 ID:???
ネクタイすら自分で結べないマザコン野郎がガタガタぬかしているだけだろ
741ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:04:51 ID:???
タイオガ シュアーフット6 + タイオガ パワークリップ2 + クリックフリック2買ったんだけど
付属の金具の使い方がわからない。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYvbAeDA.jpg


大きい方がシュープレート?小さい方は反射板付けるのに使うって思ったんだけど合ってる?
742ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:08:19 ID:???
ミカシマのMC-2とシルバントラック、SPD-SLシューズの組み合わせって使える?
ナントカヌーボじゃないと駄目なのかな
743ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 01:44:57 ID:???
>>741
小さい金具は、後ろの傾斜を相殺して垂直にして、反射板つける。
大きい金具は、前にも反射板をつけたいときにクリップとペダルの間に挟んで、
下側にはみ出させたところに反射板をつけるものだけど、普通はつけないから、
余らせていいんだよ。
744ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 07:29:05 ID:???
745ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 19:46:16 ID:???
ナイロンのストラップは靴も傷みやすいぞ
746741:2010/02/28(日) 01:04:54 ID:???
レスありがとう。
大きいのも小さいのも反射板取り付け用金具なんですね。
シュアーフット6の使用者写真みてもあんまり反射板付けてる人いないですね。
少しでも事故を防げるなら付けるべきか悩むところです。
747ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 01:06:39 ID:???
自転車で一番目立つ部分だからつけた方がいいよ
748ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 03:08:21 ID:???
>>746
ペダル用のでかいリフレクタ付けなくても回帰反射のシールでも貼っておけばOK
749ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 23:09:29 ID:???
ペダルにシール貼るのか。すぐ剥がれるだろ。
750ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 23:42:37 ID:???
安物を使うからすぐ剥がれる
751ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 10:33:15 ID:???
反射面の性能がよくても粘着面の出来はそう変わらないんじゃないの?
パワグリ使ってるけど、どうせ剥がれると思うから試してない。
752ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 11:43:42 ID:???
反射付き裾バンドでも使ってろ
753ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 11:25:51 ID:???
シュアーフット6買ったんだけど、これ全然回らないなw
スプレーグリス噴いてしばらく使ってたら軽くなる?
754ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 13:17:14 ID:???
>>753
タイオガのペダルはアタリが出るまで多少固いけど
何十キロか走るとクルクル回るようになるから、
グリスは噴かないほうがいいよ。
755ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 13:45:08 ID:???
>グリスは噴かないほうがいいよ。
えっ?じゃあアレ何のための穴なの?
756ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 13:45:40 ID:???
>>754
シュアーフット6は、最初にグリス噴いたら良い感じだったよ。
専用の穴が開いてるから簡単だし。
757ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 14:18:50 ID:???
それスプレーグリス用の穴じゃないぞw グリスガン用だ
スプレーグリスなんか使ったら流れてベアリング駄目になっちゃうよw
758756:2010/03/04(木) 14:41:55 ID:???
>>757
ひぃいいいいい!!やっちまったーw
使用してから半年経つけど、いまだに良い回転してるってことはセーフ?
とにかく、今後気をつけます。

>>754
嘘情報ゴメン!!
759756:2010/03/04(木) 14:43:09 ID:???
754じゃなくて
753でしたー
760ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 14:59:50 ID:???
>>758
スプレーとはいえ一応グリスだったから救われたんじゃないか。
粘度は足りてないだろうけど。
もしも5-56なんか噴いてたら終わってたなw
761ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 15:10:54 ID:???
スプレーグリスってチェーンとワイヤーくらいしか使う場所無いよな
762ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 15:18:01 ID:???
チェーンにグリスはやめて
763753:2010/03/04(木) 15:18:45 ID:???
ありがとう
スプレーする前に聞いてよかった
ちょっとグリスガン買ってくる
764ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 15:42:53 ID:???
>>763
スプレーグリスでいいのに
765ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 15:46:12 ID:???
駄目だろw
766ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 18:05:10 ID:???
シュアーフット6以外にグリス穴付きのペダルってないの
767ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 18:54:30 ID:???
ジャバラグリースを一本まるまるブチ込め!たぶん直る
768ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:38:00 ID:???
グリスガンの代わりにデュラグリスのチューブ入りで代用しようかと思ってるんだけどできる?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tube-gris.html

移し替えなくていいしグリスガン買わなくていいならお得かなーって思ってんだけど。
769ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:56:00 ID:???
俺はそれにSUNTOURのグリスガンねじ込んで使ってる
770ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 20:07:32 ID:???
あれ? 穴にクレのスプレー式フッ素グリス噴いて1年になるけど、
何の不具合も無くアホ見たいに良く回ってるぞ。
771753:2010/03/04(木) 20:23:11 ID:???
AZのグリスガン
ttp://www.az-oil.jp/goods/02.html
これの先にパーツクリーナのノズルの太目のヤツ差し込んだらピッタリだった

が、軸からはみ出るまで詰め込んだらゴリゴリ感はなくなったが
回転がすごく重くなったんだが・・・
772ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 22:28:06 ID:???
そのうち馴染む
773ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:43:26 ID:???
>>753 >>758
常識としてCRC(556等)は以ての外だがスプレーグリスでもこまめに吹いておければ無問題。
それができないor面倒ならスプレーは使わないほうがいい。
774758:2010/03/05(金) 01:36:10 ID:???
>>773
ちょっと安心
定期的にバイク用のスプレーグリスとレスポのチタンスプレー噴いてたから平気だったんだろうね。
またひとつ勉強になったわ。
775ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 12:30:13 ID:???
スプレー式みたいにグリスが緩いとペダル面に滲み出てこられるかもしれないから困る。
ベアリングをスムーズに回転させるには緩い方がいいけどペダルに入れるグリスは粘性が高い方がいい。
776ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 01:30:10 ID:???
今日(正確には昨日)、ビンディング用のシューズを買ってしまった•••。
汚れてしまったオレはこのスレから旅立ちます。

気にいらなければまた帰ってきますが、出戻りでも暖かく迎えてやってください。
777ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 04:16:50 ID:??? BE:698825726-2BP(199)
なるほど、反射板はこうやってつけるわけですね。
ttp://orechari.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4f9/orechari/tiogaSF4a.jpg

(つд⊂)ゴシゴシ
前後の向きが逆…!?( ゚д゚)
778ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 09:19:25 ID:???
きっとクリップ使わずにマターリ走る時のためだとおもうyp
779ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 12:00:37 ID:???
右側走行用w
780ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 12:09:35 ID:???
何がおかしいのかわからない
781ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 14:16:07 ID:???
まぁ前にもあった方がいいよな。
でも後にこそあった方がいいよな。
782ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 14:30:10 ID:???
んだんだ。
783ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 15:43:23 ID:???
DD-CUBE注文してみたんだけど、もしかしてこれって穴なしだったり
784ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:55:51 ID:??? BE:698825726-2BP(199)
先日買ったウェルゴはリアリフレクター標準装備です。
ttp://www.cycle-life.com/cargo/data/img1/WL79810-LU-C16.jpg
見た目がスマートで良いです。
シルバンツーリング+TIOGAクリップ+ZEFALストラップからの買い替え。
裏踏みを考えて、またも両面フラットペダル。
クリップ&ペダルは手配中です。


>>783
ありますん。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/%400_mall/bebike/cabinet/pedal/mks-dd-cube-1.jpg
MTBで使っていますが強烈に喰い付くので、
たとえクリップがついたとしてもピンを外さないと使いづらそうです。
785ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 23:00:09 ID:??? BE:2329416858-2BP(199)
>>784
クリップ&ストラップは手配中です。
の間違い。

タイオガパワークリップ2のMサイズは、
25.5cmの自分にはでかすぎでした。
786ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 03:58:54 ID:???
>>227
まず、半年前の書き込みにレスつけてすみません。

ベルクロのグレーのニューバランスってどれの事ですか?
787ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 19:20:51 ID:???
>>784
下はハーフクリップよりパワーグリップかな
それでも抜き差しで引っかかるか
788きもをた ◆AKBclub0u2 :2010/03/11(木) 00:40:40 ID:??? BE:1048237463-2BP(199)
>>787
名無しで、「引き足が使える」
とレビューする人もいる位の喰い付きっぷりです(;^ω^)


#新しいSサイズのクリップ&ストラップが届いたので、
 今週末シェイクダウンに行ってきます。
789ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 05:54:46 ID:???
ただアスファルトを歩くよりも自転車漕ぐほうが靴底が痛みそうだな
790きもをた ◆AKBclub0u2 :2010/03/12(金) 00:27:30 ID:???
>>789
DD-CUBEは山専MTB用ペダルですね。もしくはパークかDJか。
これがついたMTBに乗る時はいつも同じライトトレッキングシューズですが、
家の中でポジション合わせしてたらスリッパに穴が開きました。。

脱線してきたので、自分のクリップ&ストラップを晒してみるテスト。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou104892.jpg
791きもをた ◆AKBclub0u2 :2010/03/22(月) 01:00:27 ID:???
保守age

http://10e.org/elup/img/elup3263.jpg
ぴったりサイズでいい感じ♪
792ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 01:59:38 ID:???
パワーグリップ自作する場合、ペダルはどんな物がいいかしら?
前後に反射板用の穴がある事が大前提として…

スパイクつきはさすがに足入れる時に引っかかるよねえ
793ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 02:06:59 ID:???
よくわからないので「MTB用」のペダルを買ってしまった。
ロード用とMTB用はギザギザが違うんだな。
それ知ってればロード用を買ってたと思う。
でも自作パワーグリップは ゆるゆる にしてるからひっからないよ。
「けがえし」ってのも付いていない。でもギザギザしてるからひっくり返すのは簡単。
結果オーライ!
794ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 14:52:03 ID:???
わしはギザギザあったほうが好き
無いやつはヤスリで削ってるくらい
795ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 15:22:17 ID:???
ギザギザぐらいならいいが、ピンがガシガシ出てると
文字通り抜き差しならない状況に陥る
796ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 17:57:13 ID:???
>>793
自分もパワーグリップ自作。百均のナイロンベルトとS字ステー2個で制作700円くらい。
自分はねじ穴で靴に合わせてタイトにしてるが793も自作したならアジャストは楽だろ。

つかひねって締め付けるパワーグリップゆるくするってどんな意味があんの?
797ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 18:50:31 ID:???
>>796
ホールド性は落ちるし、靴が深く入ってしまうと固定位置も不適当になるけど、
緩めだと転けたときに下側の足を抜きやすいだろうね。
798793:2010/03/24(水) 23:22:46 ID:???
799ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 23:35:07 ID:???
>>797
靴先入れてまっすぐにしたところできっちり閉まるようにしてあるけど
足を抜けずにコケたことないなぁ。
靴にもよるけどゆるめにしている方が逆に抜きにくいし
裏踏んでる時にベルトが地面に当たるんじゃないかと思うけど。

>>798
ってずいぶんゆるゆるだな。
引き足で靴底が浮くほどゆるいならパワーグリップ無意味だし
これじゃフラペのままでもいいんじゃないの?
800ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 23:35:30 ID:???
http://uproda.2ch-library.com/228735irJ/lib228735.jpg
こんな感じにベルトは幅広く作っておくのがいい
長時間こいだ時に細いベルトがかかってる部分だけ足が痛くなりやすいよ
801ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 23:54:44 ID:???
>>800
自分のはこの半分くらいの幅だけど100km走っても特にベルト部だけ痛くなることはないな。
つかスパイクタイプで幅広ベルトだと足が固定されすぎないかい?
パワーグリップの横に引けば抜けるって利点が無いのも気になるな。

いろいろ気になるけどぶっちゃけ自分が使って不具合無いならいいんだけどね。
802ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 02:08:21 ID:???
>>798
ペダルはどこのですか?三ヶ島?
803797:2010/03/25(木) 07:45:23 ID:???
>>799
いや、コケてから足が抜けなかったという話。
804ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 23:16:58 ID:???
過疎ってるなー。たいした話題もないか。
805ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 00:04:31 ID:???
伸びるのは発音の話題の時だけ
806ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 00:05:46 ID:???
トゥークリップ
807ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 00:06:07 ID:???
トークリップ
808ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 00:14:40 ID:???
どっちでもいいじゃん
809ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 21:08:06 ID:???
>>803
コケること自体が希な事態なのに足が付いたままコケることを前提にして
パワーグリップ最大の利点を殺してしまうっておかしな話じゃね。
コケて引っかかるのがイヤならそれこそフラペのがいいじゃん。
810ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 06:52:01 ID:???
事故にならないように最大限考慮するのは大事な事だ
稀にしかないからと軽視して事故るのはいかん
フラペにしろってのはもっともな話しだが

位置決め的な意味もあるからここはトゥークリップを推奨する
811ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 06:53:46 ID:???
間違えたハーフクリップを推奨する
812ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 11:54:56 ID:???
>>805
発音じゃなくて表記だろ。
実際にトゥークリップなんて発音したらそれこそ恥ずかしい。
813ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 14:27:25 ID:???
>>812
キチガイは黙ってろ
814ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 14:55:36 ID:???
>>810
軽視してるんじゃなく程度問題だろ。
つかコケる前の予防云々じゃなくコケた後にパワーグリップが引っかかるって話なのに
軽視して事故るのはいかんって文盲すぎだろ。

第一事故を最大限考慮したいならそれこそ何も付けないフラペで
歩道を徐行してればいいんだからスレチもいいとこ。
815ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 20:53:46 ID:???
何故そんなに必死なんだ
816ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:18:28 ID:???
トゥークリップ用に安全靴買おうかと思ってるんだけど、
誰か同じ考えの人、若しくは既にやってる人いませんかね
817ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:42:18 ID:???
短い時間ならいいけど長い時間走るとつま先、足先に痛みがでること必定(経験者)
靴の中の形状も結構重要な要素だよ。オレはその後つま先の固い
軽登山靴に移行した、但し値段はそれなりするので安くは上がらないな。
818ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:50:32 ID:???
靴底が硬い方が効率いいつうか
普通のスニーカーだと柔すぎて無駄に疲れるのは確かだよね
819ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:58:06 ID:???
そこでたび靴の出番ですよ
820ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:14:38 ID:??? BE:582354825-2BP(199)
スニーカーより足袋靴のほうが柔らかい気がします(>_<)

そんなおいらは、VANS SK8 HI 。
821ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 05:43:22 ID:???
レイバンのサングラス、サンローランのジャケット、BIGIのパンツ、福助の足袋でバッチリ決めるんですね!
822ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 05:54:48 ID:???
少し違います
823ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:08:17 ID:???
>>816
このスレだけでも相当出てるぞ>安全靴
>>254あたりから嫁。つか検索汁
824ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:15:43 ID:???
あ、CRCにパワーグリップスや専用反射材売ってる。
クリーム色のバンドが汚くなってきたから黒いの買うかな。
それか汎用品に換えるか。
825ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:42:06 ID:s4M+SioW
ファイブ・テンのやつ買うか
826ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 05:11:16 ID:??? BE:524119133-2BP(199)
好きな靴でマターリ走れればそれでいいんです。

てか、スニーカーにジャストフィットのクリップなので、
安全靴、というかブーツでは漕げなさそう。

あ、MTB用とロード用、1つのペダルにクリップを2つつければいいのか!
827ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 16:35:12 ID:???
>>820
たび靴は名前の通り足袋の履き心地、つまり柔らかいんじゃなくて薄い。
ソールがほとんど無くペダル面に足裏がダイレクトに当たるので結構楽。
つま先はポリカーボネイトのガードが入ってるので防風効果もそこそこあり。

以前市場でたび靴使っててターレット(電動の小型トラック)に
つま先踏まれたことがあるけど無傷だった。
でもパレットから突き出てた釘は簡単に踏み抜けたので善し悪し。
828ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 16:40:39 ID:???
>>826
天才児あらわる
829ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 17:13:32 ID:???
普通の安全靴だと厚みがあるけど、足袋靴だと薄そうでいいな。
ttp://www.wl-netshop.com/?mode=cate&cbid=106206&csid=3
安いし週末に近所のワークショップで探してみるか…
830ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 18:43:26 ID:???
地下足袋の最速ロードレーサ現る
831きもをた ◆AKBclub0u2 :2010/04/09(金) 21:28:18 ID:??? BE:1164708454-2BP(199)
>>827
どうやら、自分の使っているのはたび靴ではないみたいです。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/murasson/1164690.html
これなのですが…和風デッキシューズ?
832ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 02:22:55 ID:???
足袋靴とデッキシューズの違いは靴の裏
地下足袋のように滑らないようになってれば足袋靴
833ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 06:45:01 ID:??? BE:1863533748-2BP(199)
ということは足袋靴ですね。。

今日は久々にビンディング、LOOK KEOで走ってきます。
834ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 17:51:48 ID:???
ゼファールのトークリップのSサイズを着けてみたけど(足のサイズは27.5)
ちゃんとクリップの先まで足を入れて走ると何だか踏み辛くて力が入らない…
サドルが高すぎるのかと思って下げてみたけどやっぱり走りにくい。
今までのポジションが間違っていてこっちの方が正しいポジションなのかな?
何だか土踏まずに近い辺りで踏んでるような感じになるんだけど
835ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 18:04:09 ID:???
俺は足の指の根本がペダル端手前に乗るかな。
だからペダルの広さによっては後端は土踏まずまで届くね。

834はつま先がペダルに乗る感じで踏んでるのかな。
836ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 21:46:10 ID:???
親指の付け根辺りで踏んでいるけど
足を立てた状態だから土踏まずは空に浮いている状態
トークリップの先につま先を入れると土踏まずがペダルに当たる状態になって踏み辛くなる
837ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 23:36:15 ID:???
>>836
なるほどつま先立ちで漕いでいる感じなんだ。
だとしたらクリップよりパワーグリップをきつめにセットした方が
踏み位置に合うんじゃないかな。
838ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 01:52:21 ID:???
とにかく底の硬い靴で乗れ
839ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 06:09:49 ID:???
下駄か
840ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 07:03:38 ID:???
>>837
パワーグリップ…簡単に作れそうだし試してみようかな
841ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 15:20:20 ID:???
パワーグリップはペダル前後面に利用しやすいねじ穴さえ空いていれば
60cm以上のナイロンベルトとボルトネジと半田ごてor古釘でかなり簡単かつ安価に作れるね。
あまり拘らずに作れば2〜300円。
本物みたいにステー使ってベルトを横に張り出させたりすると700円くらい。
842ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 15:57:27 ID:???
本物はあとナットもシールみたいな緩み止め付きだよ。
プラス300円ぐらいかな?
843ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 13:25:03 ID:???
>>836
誰がどんな靴を履いてもぴったりって訳には行かないね。
クリップでなくシュープレートで足の位置が決まる競輪選手でさえ、
フィット感を求めてクリップにテープを巻いたりシムを噛ましたりする人がいる。

27.5cmでSを使っても深く入りすぎるという事らしいから、
ゼファールって余程大きいんだろうか?
もしもハーフクリップの事を言ってるんだったら、
あれは元々きっちり足を入れて正確な位置決めをする様には考えられていない。
「どんな靴でも乗れる様に足の甲を軽くホールドしてあげるから、
あとは自分で足をずらして良い位置を決めてね」みたいな物。
街乗りやATB向けクリップだとスニーカーで乗れる様に大きく作られてるかも知れない。

三ヶ島を試してみたら?鉄バージョンならSSからLLまでと、
ディープMからディープLLまでの計8サイズが揃ってる。
俺も子供の頃から使ってるぐらいだから、
殆どの人には具合のいいサイズが見つかる筈。
それ以上の完璧を求めるなら競輪選手に倣って工夫すれば良い。

三ヶ島は無段階サイズ調整出来るアジャスタブルクリップも出してる。
若干重いとか路上で使うと泥や小石が詰まるとかの難点もあるけど。
NJS公認部品だから調整式とは言っても強度は保証付き。
844ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 06:27:51 ID:???
トーストラップって使った事無いんだけど
走行中でも簡単に締め付け緩めができるお勧めってある?
普段はフラペでいいんだけど
茄子を見てここからは本気でって時に
締め付けられると便利かなと思ったんだ
845ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 15:17:25 ID:???
>>844
そういう用途ならパワーグリップしかないんでねーの?
適当にググれば製作法紹介してるとこあるし数百円で制作できる。
846ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 16:12:43 ID:???
バンドは純正のものが伸びがなくて表面が平滑で靴先を入れやすいと思う。
でもバンドだけは買えないんだよな。似た材質の材料どっかにないかな。
バンドと金具とボルトナットのキットと専用反射材はchainreation.comで売ってる。
ヤフオクでも時々売ってる。
847ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 17:34:58 ID:???
純正品に拘らんでも安物のナイロンベルトでも十分使えるよ。
つか拘るなら普通に買えばいいだけだし。
848ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 01:57:01 ID:???
クリップ付けるとフロントタイヤにクリップ当たらない?
やっぱ自転車のサイズが小さいからかなぁ
849848:2010/04/23(金) 01:58:45 ID:???
あとクリップあるからドロヨケ付けたら干渉して外す羽目に(´ω`)・・・
850ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 04:18:42 ID:???
言う通りフレームや車輪サイズによるんじゃなかろか。
どの車体でもタイヤに当たるようなら製品として売れないしね。
851ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 15:05:56 ID:???
前にも書いたけど 俺の場合 
中高速で走ってるとほぼ干渉しない 
低速でフラフラしてると時々当たる 
でもそれで転けた事はない 以上
852ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:06:21 ID:???
クリップだから当たるわけじゃないよ。ジオメトリやクランク長や諸々によって、
正しい位置に足を乗せてればビンディングペダルでも
クリップなしのフラットペダルでもパワーグリップでも当たる。
当たるほどハンドルを切らなきゃならない時は足を止める癖を付けないと。
853ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:57:45 ID:???
まぁハンドル切りながらクランク回すのは自殺行為だけどねぇ。
とすると低速でハンドル大きく振ってるっぽい>>851はともかくとして
>>848は狭い振り幅でもタイヤに干渉するってことなんだろうか。
854848:2010/04/23(金) 20:49:53 ID:???
>>853
そうなんよ、普段は大きく切らなければあたらないけどドロヨケ付けたらちょっとでも触れる
ダウンチューブに付けるドロヨケにするべきか・・・
あれって意味あるのだろうか?ダウンチューブの汚れ防止だけで足はびちょびちょになりそう
855ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:35:18 ID:???
>>854
ダウンチューブ下のマッドガードは言う通りダウンチューブから上だけを守るもの。
すねからつま先までくらいはべっちょりぬれる。
ただ有ると無いとじゃ雲泥で下からの飛び跳ねが顔にかからないだけで雨でも随分走りやすい。
傘刺すわけでもないから雨の日の下半身なんてぶっちゃけぬれて当然だしね。

タイヤ半周くらいをしっかり覆うマッドガードを付けてるならそっちを活かした方が良いと思うよ。
856ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 17:51:12 ID:???
皆さまに謝らせていただきます。

3年前にバイクを買ってずっとトゥクリップ&ストラップでしたが、知り合いにLOOKのペダルを譲ってもらい
本日よりビンディングデビューしました。

やっぱりビンディングだと引き足の時の力の入り具合が違います。
もう手放せなくなりそう・・・

このスレでいろいろと情報をもらい参考にさせていただいておりました。
ありがとうございました。
857ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:52:26 ID:???
いい人を失ったな(´・ω・`)
858848:2010/04/25(日) 19:08:22 ID:???
SPD-SL使ってたら写真取るの面倒だったからクリップになりました。

ペンギン歩きして撮影場所を歩くのはもうしとうないです
859ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 19:09:01 ID:???
ピンデングの問題点は高い事だから、ただで手に入るならその方がお勧めである
860ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 19:32:54 ID:???
ワークマンで>>831のやつ買ったよ!
現物を見てこれも安全靴だと知った。てっきり単なる足袋っぽい靴だとばかり…
861ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 20:26:34 ID:???
>>857
そりゃ街乗りにも使う自転車で効率を求めるならビンディング一択だ。
その選択は普通の事。
「それでも敢えて使いたい」人の選ぶのがクリップ&ストラップ。
862ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:13:51 ID:???
街乗りにビンディング一択はないだろう。
街中を自転車で走るだけなら良いが、街乗りと言うからには実用で使うだろ?
だったら歩くこともあるし、ロード用のビンディングは論外。
MTB用なら使えなくもないけど、あれも結構ガリガリ音がするし。
863ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:37:45 ID:???
先日ハーフクリップデビューしたんですが、付属のM5のボルトが入らず、ホームセンターで購入したM4のステンレスボルトで留めている状態です。
ペダルへのボルトのかかり具合からすると、No.10のインチサイズでタップが切られているようですが、このサイズのボルトで固定しないと危険でしょうかね?
864ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 21:39:48 ID:???
本日2年ほど使ったゼファールハーフクリップに
別れを告げて自作パワーグリップもどきに換装しました。
クリップ&ストラップよりもお手軽でハーフクリップよりも
引き足使えていい感じだねこりゃ。しかも材料費210円。
865ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 03:22:29 ID:???
>>852
>そりゃ街乗り『にも』使う自転車で『効率を求めるなら』ビンディング一択だ。
866ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 15:01:18 ID:???
どこから突っ込めばいいんだ
867ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 21:51:04 ID:???
全部だな
868ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 21:53:40 ID:???
ケツ
869ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 17:14:51 ID:???
>>861
元々ビンディングが航続距離が短く頻繁に足を地面に付くことの多い街乗りに適さないので
街乗りにも使うのにビンディングにするのはかなり異常な選択。

そもそも効率を求めている自転車に汎用性も求める時点で大きく矛盾している。
効率は特化させることで高まるが汎用性は平均化しなければ得られない。
870ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 17:19:42 ID:???
パワーグリップスが締め付け出来れば一番良いのだが
871ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 18:29:00 ID:???
パワーグリップは締め付けできるが…
使い方間違ってるんじゃないか?
872ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 18:36:43 ID:???
きっと物凄い内股で乗ってる人なんだよ?
873ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 19:48:08 ID:???
ジャストな位置で締め付けて固定出来れば、
という意味かもしれないよ。
あらかじめ調整しておくことは出来るけれど、
いざ漕ぎ始めるとそうでもない、ということはあるかも。
874ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 20:58:30 ID:???
だから締め付ければいいだろ
使った事ないのか?
875ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 10:13:07 ID:???
ネジを緩めてテープを引きだし、またネジを締めるという行為は
テープを締め付けるとは普通言わないね。
使ったことないのか?>>871
876ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 16:36:21 ID:???
テープ?何を言ってるんだろうこの人。>>875
もしかしてパワーグリップがベルトループの長短だけで足を固定してると思ってるのかな。
やっぱり使ったことないのか。
877ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 17:04:11 ID:???
あったまわるいのなー、>876って。
878ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 20:02:33 ID:???
>>876
私が無知でした。あなたの言うパワーグリップってどういうのか見せてください。お願いします。
879ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 20:55:16 ID:???
逃げたか
880ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 13:22:11 ID:???
HOLD FASTを買おうと思っているんですけれど、ペダルって何がお勧めですか?
何か見てると相性次第では加工しないと駄目だとか・・・
881ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 11:34:29 ID:???
ハーフクリップデビューした
とりあえず試しに100キロほど走ってくる
882ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 18:57:51 ID:???
30日前ハーフクリップ購入
28日前一回り小さいハーフクリップ購入
23日前トークリップ購入
10日前アジャスタブルトゥークリップ&トゥーストラップ購入
昨日パワーグリップを自作
試しに長距離を走ってみたら今までで一番のフィット感 ←今ここ
883ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 00:51:35 ID:???
街乗りチャリでダンシングが多かった日、
足の裏のちょうどペダルのヘリに当たる部分が痛くなったので、
ビンディングをちょっぴり検討している俺ガイル。
884ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 03:58:49 ID:???
ビンディングは靴底硬いから余計に痛くなる
885ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 09:01:54 ID:???
ビンディングにする前に、インソール変えてみたら?
それかソールの厚いVANSとかに履き替えるとか。

街乗りでビンディングはどうかと思うが。
886ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 17:11:47 ID:???
>>884
そりゃサイズが合ってないんじゃね?
ソールが全体に硬いほうが、乗ってるときは楽だよ。
887883:2010/05/05(水) 21:27:00 ID:??? BE:1630592047-2BP(199)
きょう詳しく検証してみたら、
靴の外側がペダルからはみ出ていて痛くなることがわかりました。
クリップの取り付け位置が悪いのか。。。

>>884
ロードはSIDI Genius5 + LOOK KEOですが、
200-300km漕いでも足は痛くなりません。
PD-M520 + アディダスエルモロを
山サイや街乗りで使っていた時はたまに痛くなりました。

>>885
今はいているのがVANS SK8 HI なんですよ。
だいぶへたっているのでソールがダメなのかもしれません。
街乗り/通勤/ポタ/ツーリング/お買い物用なのでまったりチャリですね。
888ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 23:18:10 ID:???
>>883
だったら尚更ビンディングは辞めた方が良いと思うがね
他の靴で試してみたらどうだろうか
889ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 21:49:01 ID:??? BE:3261183078-2BP(199)
>>888
ナイキのライトトレッキングシューズだと平気でした。
が、今はクリップをロード用に換えたのでゴツイ靴は入りません。
プーマのデッキシューズを試してみます。
890ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 09:29:26 ID:???
三ヶ島がパワーグリップス専用ペダル出してくれたらいいんだがな、
金具を使わずベルトをアルミペダルに直づけでき、
リフレクターはそのまま使えるタイプを。
パワグリがここまですたれた後では無理だけど。
891ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 09:30:56 ID:???
でも海外では売れる可能性があるもんな。
CRCでパワグリや専用リフレクターを扱うぐらいだし。
892ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 23:16:34 ID:???
ゼファのストラップを買ったはイイが、オレのペダルは取り付け穴もないツルペだった。

ペダルの四隅にストラップ通す隙間はあったので、
襷がけしてなんちゃってパワーグリップしてみた。
いいねー、コレ。グイグイいける。
でも、ツルペの為か、足を前へ押しつつ逆ハの字方向へ力かけないと抜けてしまう。
あと、上の力を掛けないと抜けてしまう為か、引き足に注力してしまい、踏み足が疎かになってしまう。

ギザペ&トークリップ&ちゃんとストラップ締めしたら、
抜けないよう気を使わなくても、踏み足・引き足ともに集中できるのかな。

期待大!
893892:2010/05/07(金) 23:20:59 ID:???
酔ってた。

△ストラップを買ったはイイが、オレのペダルは取り付け穴もない

○なんちゃってパワーグリップする為に、トークリップに先行してストラップを買ったはイイが、
オレのペダルはトークリップの取り付け穴もない
894ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 13:17:03 ID:???
グランジのハーフクリップ500円を使って1年半
道路でガリガリしても踏んづけても無事な可愛い子
適当なプラペダルに穴開けて愛用してる
895ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 20:14:50 ID:5BQbfK9y
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
896ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 01:18:31 ID:???
パワーグリップスもどきを作ってみたよ
締め付け具合はハーフクリップやトークリップ(紐なし)の比じゃないから文句無いんだけど
素材がナイロンベルトなもんだからすぐに歪んでくるんだよね
足で踏んじゃったりした日にはもうペッタンコになっちゃって走り出す度に手で引っ張り上げてやらないきゃいけない有様。
897ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 01:39:13 ID:???
たまに誤ってベルト踏むと微妙な気分になるよな。
まぁそれは裏踏んでる時に下向いたベルトが引っかからずに
たわんでくれるってことだからまぁいいんだけど。
898ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 09:59:43 ID:???
Tumblrにこんなのがあった。これも自作っぽいな。
ttp://scarecrew.tumblr.com/post/610969732/muchos-gracious-hale-for-the-custom-straps
899ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 10:31:46 ID:???
なんか便所サンダルみたいだぜ。
900ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 11:11:30 ID:???
通りすがりの主婦と聞いて
901ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 13:34:51 ID:???
>>896
http://powergrips.com/images/PG_Tan_HP_2.jpg
本物と同じような取付けにすると踏みつぶしても完全には潰れないよ
手前が潰れても奥のベルトの直立部分でアーチを保ってる感じ

それに金具が片方だとペダルが常に立ってるから蹴返しなくても簡単に履ける
やっぱり本物はいろいろ工夫してあるね
902ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 15:19:10 ID:???
ええ?いつも靴裏で蹴返しを利用して裏返して足入れてるよ?
本物だけど。完全に逆さまにはならないけどね。
903ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 19:15:23 ID:???
へーそうなんだ、本物だとベルトがけっこう重いのかな?
俺のは100均ベルトと市販のL型ステーで自作した奴だけど
ペダルは垂直よりほんのちょっと前に倒れる位でほぼ垂直立ち
どっちの面使うにしてもペダル立ってると使いやすいよ
904ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 20:46:48 ID:???
明日ハーフクリップを買う。

SPDペダルとシューズを買うまでの繋ぎとして。
やっぱり三ケ島のがいいかな。
905ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:13:20 ID:???
ペダルに足を乗っけて はみ出した部分の長さを測ってジャストなサイズのを買って下さい
906ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:16:19 ID:???
>>904
慣れるとスピード上がるよ。その分、疲労するのも早くなるけどw
907ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:24:34 ID:???
嘘だあ 普通疲れなくなるぞ
ちょっと質問なんですが・・・
ウェルゴのW-2をワーサイで買おうかなと思ってるんですがこれってまさか一本売りですか?(・ω・)
909ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 02:24:16 ID:??? BE:2329416285-2BP(199)
>>860
レス遅くなりましたです。
つま先は強化されていないので、
安全靴と呼べないのでは?

先日ポタに行ったらSPDを使っている人がいっぱい居て、
A530とか良さそうだし、久々にSPDを使いたくなりました。
カックイイ靴があれば買っちゃうかも><
910きもをた ◆AKBclub0u2 :2010/05/20(木) 15:12:16 ID:??? BE:4192949489-2BP(199)
>>908
確かに、わかりづらいですね。
写真は一本ですし、何本入りとも書いていませんし。

ttp://bs-twins.com/toeclip/index.html
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002R8L476
>>910
ありがとうございます(・∀・)これで心置きなくIYH出来ます
912ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 10:09:18 ID:???
>>904
俺も今度ロード系ミニベロ用にハーフクリップを買うよ
とりあえずクリップは三ヶ島の革付きのディープタイプにして、
ペダルはクリップ外したときのことも考えて、同社のシルバンストリームにするつもり

前にロードを買ったとき、一緒にSPD&シューズも付けたけど、あまり使わなかった
913ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 01:08:32 ID:???
パワーグリップ最強
914ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 09:44:43 ID:???
だったら今みたいに廃れてないって。
915ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 22:06:25 ID:???
ハーフクリップは地味に便利。
だから地味に生き残っている。
見た目もよくないし、性能も大したことなくても、生き残っているからにはそれなりの良さがある。
916ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 20:12:55 ID:???
パワーグリップまじでいいよ?
SPDよりイイと思うけどなぁ

色がピンクじゃなきゃもっとよかったorz
917ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 20:39:12 ID:???
つ自作パワーグリップ
918ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:48:28 ID:???
>>916
SPDの肩もつわけじゃないけど
パワグリがそんなに良かったら不経済なSPDがここまで普及しないって。
まあつま先から頭の天辺まで一流プロレーサーと同じ格好にしたい向きにはSPD、
恥ずかしくてそんな格好出来ないし普段着+αでおkという向きには
パワグリかトークリップでいいんでないの?
919ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:56:50 ID:???
パワーグリップってバンドを固定するボルトはともかく
取り付け金具とそれを固定するボルトの目方がかなりある。
リフレクターも専用品と交換しなくちゃいけない。
専用ペダルを作ってくれてベルトをボルトで止めるだけにしてくれたら
ほんとに有り難いんだが。
920ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 22:28:39 ID:???
漏れはお手軽に6mmタイラップで止めてるだけ。
921ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:57:01 ID:???
>>919
新型は金具ナシだぜ。
おれは新型を参考に自作した。
922ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:17:27 ID:???
>>919
「パワーグリップ 新作」でググれ
923ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 07:56:18 ID:???
手袋ばっかりヒットするよ?
924ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 08:17:23 ID:???
これじゃね?
http://bluelug.jp/?pid=16562497
925ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 10:22:28 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/bmxdepo/pgfixiestrap/
おォォォォォォォォォォォォォホスイーーーーーー

品切れorz
926ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 11:13:05 ID:???
バッキャロー、CRCで四月初めに古いのを注文して今週届いたばかりだよー。
CRCのサイトには今でも古いのの写真しかないけど。
927ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 11:23:48 ID:???
こんな値段なら自作でいいだろ。
928ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 01:10:34 ID:???
ベルトは作ったけど金具をどうやって作ろうか悩んで
もう半年くらい放置してる
929ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 10:06:56 ID:???
自作してるホームページでは
ホムセンで売ってるなんかの金具を使ってたような
930ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 16:13:49 ID:???
ホームセンターに入るとついつい良さそうな金具を探してしまうな。
いいのを見つける度に買って交換するもんだから使わない金具とネジが増えてきた。
931ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 17:59:19 ID:???
でかいホムセンで厚めの家具固定用ステーを買って
付属の工作場で万力に挟んで適当に金槌で叩いたら良い感じのが出来たよ
932ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 00:59:06 ID:???
>>924
2穴通すために旧型よりちょっと長くして穴増やすだけか。
こりゃ簡単に自作できるな。


もしかしてパワーグリップの話題が下火なのって
誰でも簡単に自作できるからって理由だったりして…
まぁ見た目が野暮ったいのも間違いなくあるんだろうけど

ハーフクリップみたいにどこのがいいとかコレが欲しいとかは
自作しちゃったら出てこない話題だもんな。
933ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 01:16:29 ID:???
野暮ったいとは思わないな。新型は特に。
トークリップやSPDほどには
靴とペダルの位置がかっちりとは決まらないのが弱点だと思う。
934ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 19:33:58 ID:???
長らくハーフクリップ人生を送ってきたんだけどさ、
このたびロードバイク購入しまして、ロードはやっぱビンディングだろ
と思ってお手軽なSPD、今まで通りスニーカーでも乗れるように
ってことで、PD-A530にしたんですわ。

で、今日は新しいペダルで初のジテ通なんで、無難にスニーカーで
フラペ側使って走り出したんだけどさ、

ハーフクリップに頼ってきた足では使い物になりません、これ。

すべる。足の位置が定まらない。力入れられない。
下死点にあるペダルを、いちいち足の甲で持ち上げなきゃなんない。
裏返しのペダルを蹴返すと、クリップ無いからくるくる回って、
また、変な方に向いちゃう。

普段の10倍疲れたわ。

帰ってきてから、試しにSPDで走ってきたんだけど、
SPD最高です!
着脱もハーフクリップ並みに簡単。
SPD専用ペダルにしておけば良かったわ。
935ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 15:21:06 ID:???

なにそれ。吉野家コピペの贋作?
936ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 19:05:07 ID:???
ハーフクリップで「キチン」と乗っていたなら
無くてもある程度漕げるはずなんだけどなあ
937ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 20:14:15 ID:???
938ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 20:47:24 ID:???
>>936
そう思うでしょ。
俺もそう思ってたんだけどさ。
まあ、乗ってびっくり。

食いつきのいいペダルでもムリな気がする。
クリップ、ビンディングがないとダメな身体になっちゃったようだ。
939ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 01:27:29 ID:???
フラペの違和感はなんとなくわかる。
ただズレたり滑ったりは逆を返すとそれだけペダリングが安定してないってことだから
フラペでもまっすぐしっかり踏めるような矯正をする方がビンディングの時にも有利に働くと思うよ。
940ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 04:19:57 ID:???
足が固定されて無いだけで恐怖を感じてしまう
941ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 09:31:28 ID:???
わかるわかる。
パンツをはかずに街を歩いてるような気分。
942ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 09:32:36 ID:???
ズボンやスカートを穿いてるんだから見えるワケ無いのに
なにかしら恐怖感があるんだよな。
943ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 10:39:01 ID:???
ちぇっ、固定ギア車じゃあるまいし。
944ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 11:07:03 ID:???
パワグリの新型ってMKSのコンパクトEZYみたいな
ケージの短いペダルでも使えるのかな。
旧型はリフレクター用の穴さえあれば金具がつくから問題ないけど。
945ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 16:33:39 ID:???
新型なんて出たの?
946ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 16:44:57 ID:???
>>945
>413>415
>921-925
947ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 17:33:21 ID:???
クロスバイクを買ったんで安いハーフクリップでも使おうかなと思ったけど
名無しレビュー見てたらなんだか色々と合う合わないと利点不具合様々なようなので
旧愛車で使い慣れたパワグリを自作して足に合わせることにした。
948ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 18:17:57 ID:???
パワグリで慣れてるならパワグリの方が全然良いと思う
949ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 10:43:15 ID:???
>>938
それってペダルを回すのに無駄な力を使ってるって事だぞ
更に、状況の変化に適応できない不器用さまで露見してる
950ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 12:00:06 ID:???
はいはい説教したくてしょうがないんだね
951ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 18:51:19 ID:???
>>950
次スレはもういらんからな
952ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:21:16 ID:???
説教とかじゃ無くてただの事実
フラペで不安定って馬鹿過ぎ
953ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:23:57 ID:???
俺パワグリ無しで走っても見てもそう違和感がないよ(キリっ


・・・・速度も変わらない気がするから使えてないのかも
954ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 21:47:30 ID:???
955ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 03:11:35 ID:???
心が腐ってるから、踏み逃げしても平気なんだよな
956ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 05:14:09 ID:???
>>953
パワグリ使うなら引き足気にしないと速度は上がらない。
引き足を使っていないならパワグリがあろうとなかろうと速度はかわらんでしょ。
ただパワグリの利点は別段引き足だけではないから使えてないってことはないよ。

自分もパワグリ使ってるけどフラペでも特に違和感はない。
ただいざというとき引き足が使えないのは結構疲れるかな。
957ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 05:26:18 ID:???
>>956
ももあげる感じで引き足意識すると非常リズムがよくなるんだけど
引いてばっかの軽い感じがして、なんとなく今はくるくる回転させると
パワグリの意義が感じやすくてそういう意味では使えてる気が・・

それだと>>954の内容の半分位はあってるんだけど判別がつかないいんで
普通に漕ぐと疲れるんですか、今度なしでしばらく漕いで見ますです(今まで短時間しかためした事が)
958ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 03:53:59 ID:???
パワグリ+ハーフクリップにしてみた
なにがしたいのか自分でもわからん
959ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 04:52:40 ID:???
通販でペダルとハーフクリップを購入してみたが普段履いてる靴が入らなかった
自転車買ってから初のパーツ交換、改造でwktkだったのに…
悔しいからパワーグリップ自作に挑戦してみるわ
960ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 08:13:59 ID:???
新車(クロス)が来てしばらくついているフラペのまま走ってるんだが
不思議なモンでパワグリもトークリもないと人車の妙な乖離感があるな。
新車がまだ身体になじんでないのもあるんだろうけど。
961ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 10:49:58 ID:???
>>958
そんなあなたには、トークリップ&ストラップ☆
962958:2010/06/06(日) 23:06:04 ID:???
この組み合わせ、意外といいかも
見た目は悪いですけどね
963ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 23:37:54 ID:???
>>958
俺も初めそれにしてて、何か良い感じだと思ったけど、
最終的にパワグリだけのほうが足が固定できてる気がするから、ハーフクリップ外した。
964ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 11:26:20 ID:???
ペダルの軸受けってどれくらいノーメンテでいいの?
台湾製のVPなんとかいう品番のペダルを使っていて
弾いて回して一回転もせずすぐとまるんだけど (片面踏みだしパワグリついてる)
なにか出来ることはありますか?
965ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 11:27:08 ID:???
あとスレタイだけど、「あちまれ」でなければならんのかよ。
966ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 11:55:49 ID:???
トゥークリップ使ってる奴 でいいじゃんw
967ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 17:00:39 ID:???
トゥークリップを使い始めた頃「トゥークリップ」で検索かけたらスレがヒットしなかったから
やっぱり今時トゥークリップを使っている人はいないんだな…と思った
968ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 20:10:33 ID:???
カナ表記問題を蒸し返すなよ
969ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 20:46:32 ID:???
toeclipトークリップトウクリップトゥークリップトゥクリップpart7
970ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:30:57 ID:???

次スレ

トゥークリップ使ってる奴あちまれ!7人目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1277213180/
9711001:2010/06/22(火) 23:15:33 ID:???
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
972ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 23:18:15 ID:???
えっ?
973ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 01:56:13 ID:???
>>970
何でそれで立てちゃったの?
次のスレに言っても>>1乙と言う気にはなれないな。
試しに見てみたけどゴミのようばレスばかりついているな。
974ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 07:08:06 ID:???
>970が一番いけないが、こんな時に蒸し返す>966-967も悪い。
ペダルでヒットするから無難にこれまでのスレタイで良かった。
975ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 15:02:35 ID:???
今までのスレタイで立て直そうか
テンプレは>1-5に過去ログ追加だけでいいのか?
976ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 15:36:15 ID:???
いや、そういうのはよそうよ。
977ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 15:41:34 ID:???
トーじゃないとどうしても嫌だっていう
以前から粘着してるキチガイは1人だけでしょ
978975:2010/06/23(水) 15:47:56 ID:???
必要ないならかまわんがね。
俺としても別段呼び方なんぞどーでもいいんだが、
それを粘着に持ち出すキチガイと更にキチガイを構って混ぜっ返す馬鹿がウザいんでね。
979ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 16:26:45 ID:???
過去スレのタイトル変遷を見るだけでもどんな感じだったか見当付くだろうに
俺も建て直した方がいいと思うけどな
980ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 16:28:24 ID:???
いや、立てちゃった方を削除してもらえるならそれでいいけど。
重複は避けたいな。
981ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 17:13:15 ID:???
まぁ仮にスレタイ改変スレを削除してもらえたとしても、或いは旧スレタイで新スレ立てたとしても
キチガイは結局人の多い方に寄ってくるからいなくなりはしないんだけどな。

ただスレタイがアレだといつまでもそこを引っ張る口実ができるってだけで。
982ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 21:44:08 ID:???
>>977
俺はトークリップでもトウクリップでもtoe clipsでもよいが、
トゥークリップはありえないだろw
983ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 22:00:28 ID:???
このスレと同じスレタイを続けるか

toe clips 使ってる奴あちまれ!○人目

で立て直すのがいいと思うですよ。トゥークリップスレは基本的に放置がよろしいかと。
984ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 00:17:31 ID:???
>>983
同意
985ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 02:18:44 ID:???
あちまれ!人目の方を削ってパワーグリップスも入れてあげて下さい
986ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 02:52:37 ID:???
ペダルにク(")リップ使ってる奴あちまれ!7人目

ってとこか
987ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 02:58:23 ID:???
すごいおもしろいと思う
988ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 12:36:18 ID:???
やっぱり立て直した方がいい気がするな。
あのまま1000行きそうな感じだ。
989ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 14:15:01 ID:???
スレ消費するのに一年以上かかるくせにこんな時にだけ伸びるなよ。

一人が何回も書き込んでるのかも知れないけど。
990ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 14:49:18 ID:???
削除せずにスレ二本立てるとあとあと連番のことで揉める種だし、
立っちゃったスレは利用すべきだと思う。速攻削除できるならともかく。
速攻削除依頼出したってすぐやってもらえるわけじゃなし。

ただ、そのまた次のスレは今まで通りのタイトルにした方がいいと思うね。
991ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:59:22 ID:???
その揉め事もあっちで発音談義やってるキチガイが演出してるんだから
本当なら完全スルーできれば一番良いんだけどな。
やっぱ強制ID欲しいな。
992ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 04:08:03 ID:???
あっちは一応削除依頼出して、今まで通りのスレタイで新スレだな

そもそも自板は何でID出ないんだ?
993ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 22:30:54 ID:???
>>992
自演常習者が仕切ってるんだろ

あっちはスレ主が削除依頼しないと削除されないんじゃね?
たぶんわざとあのスレタイにしたんだろうから、1000まであのままだろうなw
994ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 23:39:07 ID:???
あっちは56レス行っても流れが変わる様子もないし
とりあえずこのスレと同じタイトルでスレ立て直すがいいか?
>>985-986にゃ悪いが。

残レスも少ないが前スレ追加以外でテンプレに変更点あったら指摘してくれ。
995ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 01:40:56 ID:???
俺は>965=>968=>974=>976=>980=>990だけど、
先にスレを立てた奴がどんな魂胆で立てようと
スレタイが酷く不適当 (明らかな煽りやアンチスレとか) でないかぎり
重複スレ立てには反対だ。使い切って次のスレでタイトルを直すべきだ。
そんなことでスレを重複することはコミュニティの不利益だし
結局悪意のスレ立て人を満足させるものでもあるから。

ところで誰も>964には返事してくれないのかよ。
996ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 04:53:37 ID:???
トゥー流れの発端作ったの>>965かよ。
966なんてスレタイと聞いてここぞとばかりに「トゥー」と言ってるのが丸わかり。

つか965-967から970がこいつの自演だったんじゃねーの?
997ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 07:06:00 ID:???
何を今更
998ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 08:24:12 ID:???
>>994
このスレと同じタイトルで次スレ(7人目)立てておk
999ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 10:12:07 ID:???
発音以外に話題がないんだろ?
新スレ必要ないじゃん
1000ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 10:35:40 ID:???
>>998
同意
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。