ちゃんこ=相撲用語で「食べ物」の意味
なんだこの荒れようは・・・
夏休みは始まったばかりだぜ
いらないでしょ
だいたいどれをコピペすればいいのやら
958 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:44:51 ID:06UQf6gH
>>840 細いタイヤは接地面積がが小さい。
力=圧力×面積
つまり狭い面積で重量をを支えるため、
同じ面積あたりにかかる負担が大きいわけ。
細いタイヤで重量を支えるには、太いタイヤより頑丈にしないといけない。
>>956 何も無理して携帯でたてんでも…
タイヤ表は確かに微妙だけどさ
タイヤ表欲しいです。出来れば24インチ版が。
そんなのが必要なのは世界中で俺だけでしょうけど。
22インチで1.00〜1.25あたりのタイヤって存在しないの?
22インチタイヤのMTBって存在しないの?
20インチ406径の1・1/8 28C相当とか
24インチの1インチってジャイアントのMR4のタイヤがあるけど
22インチというのは幼児用自転車?
964 :
961:2009/07/27(月) 18:56:43 ID:???
>>963 小学生用 変速付いてないし、スポーツ車でもないけどオイラ短足だから
シートポスト長めのを付ければ普通に乗れそう
ついでに細めのスリック履かせて、ドロップハンドル付けて、
余計なものを取り払ったら軽量ツーリング車になるんじゃないかと・・・
パフォーマンスは妥協を強いられるだろう
マイノリティの宿命
>>958 馬鹿だなあ。
接地面で地面と内圧に挟まれることで構造の破壊が起きることはまず無いよ。
座屈が起こるような形状でなければ圧縮力で破壊するのは引張りよりも難しい。
ちなみにタイヤの接地面積は空気圧で大体決まる。
そして同じ空気圧で、必要な接地面積になるまでの潰れ量は細いタイヤのほうが大きく、
潰れすぎるとリム打ちパンクの原因にもなるし、潰れることによる変形でのロスが大きいので、
細いタイヤは高圧にしなくてはならない。
そして、構造的に細いタイヤは高い内圧に耐えやすい。
>>963 GIANTのMR4ってWOタイヤの24x1みたい。こっちはいわゆるママチャリ用で選択肢が広そう。
HEで選ぶとSCHWALBE MARATHON一択の悪寒
968 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:30:00 ID:Wpkfg7cg
スリックのまんまで土手走ったんだけど低速でもスリッピーで、それはそれで気楽で楽しかった。
>>966 構造と素材の話はまた別
したり顔で知識をひけらかすのはみっともないぞ
あと、何でも自分の想像で決め付けないように
パンク修理こと考えなければチューブラーが構造的に丈夫に出来そうだ
いずれにしても、単純な計算で構造や材質、設計を語れるような製品ではないのだが。
そうだそうだあんな薄っぺらのコンドームだって英知と技術のけっしょうなんだぞ!
974 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 08:14:10 ID:Wpkfg7cg
>>970 10年以上前だけどローディだった時にチューブラーの方が空気圧管理していればパンクに強いとショップの人に言われてたんだけど度々パンクしてました。
路面の小石を気にして走るの面倒なのでMTBに替えましたが、最近は良い製品が出回ってるのでしょうか?
(反論ではありません)
俺もロード乗ってたときはタイヤは3ヶ月で潰すしリムは1年持たないような
(乗り方に問題があると思うが)そんなことを続けていたので、神経質さが嫌で
MTB、でも結局タイヤの抵抗が大きすぎるのも嫌でスリM、と流れ着いた。
ロードは前加重だったりして、抜重しても狭いスポットにそこそこ過重が掛かるから
同じようなTPIでもダメージを受けやすいのかも。
下手なだけ
>>976 もしかしたら体重0.12トンぐらいかもしれん
979 :
961:2009/07/28(火) 10:11:27 ID:???
自己レスだが、IRCの車椅子用22×1を発見した コレならリム変えずに付けれそうだわ
調べてくれた人ありがとー
>>979がHEとWOの違いを理解していればいいのだが、
と思う吉宗であった
暴れん坊…
「HEとWOは江戸の花」のエンディングの台詞?
982 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 12:46:37 ID:Wpkfg7cg
974です。
体重は80kgですが、段差乗り越え時の減速や荷重抜きに気を使っても何も無いはずの道でピチっという感覚の後にパンクしてたんですよ。
小石踏んじゃうんですよねぇ(確かに目は悪い)
>>982 路面状況の悪いとこ走ってるからなんじゃないの
百キロ超の体重の人でもパンクしないひとはしないし
50kg未満でも矢鱈とパンクしてパンク修理職人のような人もいる
見た感じでは見えないようなもんでも突き刺さればパンクすることもあるし
あまり路肩は走らない方がイイと思うよ
事故の細かい破片がいつまでも残ってたりするから
984 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 17:30:10 ID:Wpkfg7cg
アドバイスありがとうございます。
歩道には入れないし車道はダンプにクラクション鳴らされるし…
で、白線の上やや歩道寄りを狙って走ってました。
なんで爽やか自転車で気疲れせにゃならんの〜?となってスリックMTBなわけです。
リム打ちじゃなく、異物によるペネトレイトなら
スリックMTBにしたからといって解決はしない
MTBにもロードにもペネトレイトに強いタイヤ、弱いタイヤがある
強いタイヤを選べばパンクは少くなる
シュワルベのチューブに入ってる冊子に画鋲が刺さってる絵のタイヤがあったな。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
南紀白浜アドベンチャーワールド2【和歌山 パンダ】 [動物園・水族館]
【高知能団体】MENSAスレPart7【IQ上位2%】 [生活全般]
Safari Part49 [新・mac]
パンクは、タイヤメーカーによっても、ゴムの違いより、
メーカーごとにパンクのしやすさが違う気がするよ。
表面が硬くてひび割れしないのがいいみたいなきがしてる。
ゴムのひび割れは同じメーカーの同じブランドでも、保管状態によってまちまちだよ。
雨ざらし・日光さらしだとすぐひび割れる。
チューブに穴が開いてパンクするんだけどね
タイヤに穴が開かないとチューブに穴は開かないんだけどね
そうでもない
異物に強くしようと思って全体に装甲したらそりゃ、重くなるだろ
装甲車の出来を語るのに、乗り心地と被弾した体験談ばっかりなのはおかしいだろ
古タイヤでも使って、対パンク性の検証くらいしてみろよ
因みにクローサーは千枚通しで押すだけで簡単に貫通してしまう
マーベラはかなり丈夫で、捻るようにこじりながらでないと内側に達しない
クローザーの内側にガムテープ貼ったらつよくなんじゃね?
レジスタントレープを使えばいいじゃん
お前頭いいな
しかし今時ガムテープなんて売ってんのか?
IRCの新メトロ気になってるんだけど、何であんなに重くしたのかな
マーベラが売れてないから、丈夫さの方にはあまり需要はないと思うんだけど
それとも現行メトロIIってそんなにパンクしまくったのかな?
楽しいタイヤスレ
おわり
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。