2get
>>1 スレ立て乙
そして前スレ
>>1000 GJ!!
>1000 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/06/06(土) 01:25:25 ID:???
> 1000ならみんな無事故!
乙_乙 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/ / \\ < すごい謝意を感じる。今までにない何か熱い感謝の念を。 >
| (゚)=(゚) | < 乙・・・なんだろう感じてきてる確実に、着実に、
>>1のほうに。. >
|///●_●//| < 強がりはやめよう、とにかく最後まで感謝してやろうじゃん。 >
/ ヽ < このスレには沢山の住民がいる。決して一人じゃない。 >
| 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに謝意を述べよう。 >
\__二__ノ < 荒らしや自演は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。 >
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
なんで新スレなんて立てたんだよう
必要ないだろ
どうせ人間最後は死ぬんだ
何やったって同じだろ
言っとくけどおまえクルマに轢かれて死ぬよ
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
>>6に早く就職口がみつかりますように・・・
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
8 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 12:32:53 ID:Do261PKt
ヽ ,,,,,,,, ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/ ヽ /|
フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 | !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
彡>;,,,,__..│ / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫ 極地法など ≪
ノ 「,二,,""" 彡|≫ 登山家の恥だっ! ≪
__,,,-‐`゛ V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫ ≪
ヽ\,,,_ .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
.│ ゛゛゛~ ノ
-‐-ヽ . | ヽ 丿/ 中国山岳部隊の燐隊長が
>>8に単独登頂したぞっ
\ ,,___ | / /
>>2ようこそ、白龍の地獄へ!
// /r′ / │ / :
>>3共産党は仏より上にあるのさ。
/ ( t;;--;;,,_. ..、 .| ./ :
>>4チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
~ ""` ^''''_.丿 ./ :
>>58アルパインスタイルなら七日まで生存できる
,r'′ ̄ ''ヽ ,,,,ノ/ : |
>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 ‘ / ./ ; |.>>7千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
‖ ( `゛‐-‐'、,,_ / ./ / /
>>9…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
' ゛゛`=─--.,,,,,,_ ./ ./ ./ / / .
>>10未熟者めっ
゛'''' '' ' .' /
_______/ ̄\____
●→ ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______/ ̄\____
●→ 俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______/ ̄\____
● ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______/ ̄\____
● ●俺
| ( _●_) ミ
_______/ ̄\____
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
>>1乙──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
()二))
``ヽ
_____;==ニlニニニニニ(),,, ;;'''''"´´´"""''''''::;:,,,
'=== _.#[ロニ]] ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||二二二二二二二 ,;;;;;´´"''' -
`ー .'´ `ヽ _/xO;:ニニ() ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ´''''::::::;;;;::::'''''''''´´´
.!/ ̄ヽ | 」(◎)ヽ-ー'
(*‘ω‘) 「ちんぽっぽーッ!」
| ( つニ| ,,,,,, :::|
n .i v v j___:::| ,,, n
[二]二二二二二川二|__|二二二二二二二[二]
うおう!
自転車乗りたいっ!!
雨いつまで降りやがる!
雨降ってもカッパ着て通勤せにゃならん
明日は洗車と注油だ
雨の日が楽しくなるようなカッパは無いんかいのう。
裏地が微妙にゲル状
通勤ならどれ選ぶ?
・\2,856- ストラディアスエリート リフレクト 26c(280g)
・\3,472- ツーキニスト リフレクト 25c(340g)
・\4,987- リブモ 25c(330g)
マルチ乙
と言うか、パナのタイヤは島野のリムにはどれもきついので、最近は買わなくなりました。
昨日の帰路の遭遇動物
鹿4
狸3
音のみで識別不可3
田舎の峠は車少なくて走りやすいが、カーブ曲がったら動物がいたりして恐い。
ツーキニストリフレクトとリブモ使ってる。リフレクトは夜走るなら目立っていいんじゃないかと。
今夜BSジャパンでやる、ハヤテのごとく!!という番組は自転車乗りにとって教訓深い話をやるので見ておくといい
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::| |::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;
;;;;ξノノλミ ;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;; ∧_∧:;:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;;:;:∧_∧:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:∧_∧
;;ξ"`∀´>;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;∧_∧;:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;:;;| |:;;:;< `∀´ >
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;< `∀´ >;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
:::::月曜::::: :::::|| |:;:;::;:-‐'´::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ :::水曜::::::::ヽ:;:;:;:| |/ ::::::木曜::::::::::|:;:;:;| |/ :::::::::金曜:::::
:::::::::::::::::: .::::|| | ; / ::::::火曜::::::::::::l:;:| | |::: :::::::::::::: ::::| . | |ヾ:::::::::::::::::::: :::| | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
...... / .::: || | .|::: ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;| ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::| .| |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::| | | |:::::::::::::::| |:::| | |:| |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::| .| ||::| l:::::::::::::::l |:::| | | |:::::::::::::::| |:;:| | | ::::::::::::::::
:::::::::::::::: |::::| | ||:::| :::::::::::::::: .|:::| ...| |lソ ::::::::::::::: |::| | | :::::::::::::: |::| | | ::::::::::::
:::::: |:::| .| |:::| :::::::::::::::: |::| | | ∪ | | .∪ .| |
.∪ |.|::l ''''''''' ∪ .| | . | | | |
俺 通勤で21C使ってるよ
通勤路って有る程度決まって来るものだろうから
段差や路面状態とかを覚えるまでは大変だったけど、
慣れてくると問題ない
タイヤはブリジストンのエクステンザ
もうこれ以上暑くなるとジテツーは不可能だ。
俺は早々に離脱させてもらう。。。
会社で風呂入ってから仕事できるから大丈夫!
最近は会社に着くとトイレの洗面台で石鹸で頭洗う。
そのため30分早く出発。本当に気持ちいいし快適。
会社終わった後、原宿とか渋谷まで走って、スタバで薄着の人を見ながら夕食。
30分走って帰宅。幸せな毎日。
ふーんスタバで食事。
いやそれ勘弁して。
>>30 ネタだろw
中年のおっさんが、洗面台で石鹸で頭洗うなんて浮浪者っぽいし、
しかも流行の終わったスタバで夕食食べて悦に入ってるんだろ。
そんなやつおらんてww
他人の幸せは理解できないもんだな
あまりうらやましくないw
梅雨だな、レインウェア買うかな
レインウェアは蒸れる
夏用合羽は半袖が快適
バイク濡らしたくないので、梅雨明けまで暫くジテツーはお休み。
ローラー引っ張り出した。
雨が降るとママチャリの価値がぐんと上がる。
会社の先輩(自動車通勤)とほぼ同時に寮を出て、たいがい同時ぐらいに会社に着く今日この頃だったんだが、
今朝、先輩がクロス乗りになっていた。
雨が降ると原付で行ったが、まったく楽しくない。
自転車で走ればよかった。秋葉行ったら泣けてきた。派遣法憎し!!
>秋葉行ったら泣けてきた。派遣法憎し!!
なんで?
ヒンt:今日は何の日
今日は「加藤の乱」の日でした。こじんまりとライトアップされてて
お葬式の雰囲気でした。合掌。
_j^⌒ヽ=、_r─、.
/: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
/: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
{: : : : : : : : : /´ ``ー-、: : : : : : : :j
|: : : : : : : / `ヽ: : : : : |
f: : : : : : 彳 、: : : : :}
|:,._: : : / __ |: : : :/
!f´ヽ.: ト、 `ー-、 i: : :/
{ l=7:j ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
ヽ `. | ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
トl `-____.ノ 代 ` ´ fノ'
レ| ( .ヽ`ー--'/
_ト. `l´ /
__ /|,-、 `ーニニY=、,. /
! ヽ. / !__jヽ `ー‐ ' /
_,ハ j. | 1 \_`_ ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i ` ̄ ̄ /|`, ヽ``ヽ
ハ ∨| ト、 レ' ヽ ``ヽ.
ハ 、! !ヽ / _ \ \
/´ ̄`` (^iヽ / `7 `ー‐、
{ -'^`ヽ ヽ 〉=_./! /
{ ー‐、 `ヽメ ! f´ /
| Y´ー' ./ / /
革命家 加藤智大
44 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:44:51 ID:KOabZNyF
>>44 どっちにしてもスリムすぎるだろ・・・
もっと横に長い。
ああ新人の子がカワイイよ
しかも巨乳だよ
昨日も彼女のことを思ってシコったのに・・・ああまたトイレで
たすけて・・・ うま
かy
47 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 20:02:02 ID:ejgrFWsP
ロードで毎日通勤で20kmほど走ってるんだが、
なかなか時間を短縮できない。
いつも1時間ほどかかる。
ときどき、自分から見て凄いスピードで走ってる
クロスとかロードを見るんだがなんであんなに速く走れるんだ?
やっぱりリタノフは遅いのか?
かたくなにバックパック使ってますがやっぱりダサいかな?
落ち着くので。ロードとmtbどちらも使ってる。ロードには合わない気はしてるけど。
千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす
おまい100m10秒台で走れるか?15秒くらいかかるだろう。
5割速い人はゴロゴロいますからー♪
自分に不都合なければいいでしょ
リュックだと自転車降りた後子供に戻った気になる。
>>50 100m10秒台で走れる奴は少なくとも日本にはゴロゴロはいないんじゃね?
>>49 以前、落車したときクッションの役割を果たした事から
いまだにバックパックを利用している
まあ、落車前提って所が、後ろ向きだが
>>49 自分もロードとMTBだけど、バックパック使ってますよ。
どうしても汗や雨なんかで汚れるので
洗濯する時にメッセンジャーバックとローテーションで使ってます。
56 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 21:06:00 ID:KVNSN92U
メッセンジャーだとバランス悪くなる。
なんか気持ち悪い。
ザックのほうが安心感ある。
>>49 バックパックがダサいかどうかじゃなくて、それも含めた全体がどうか。
ではないだろうか。ダサい奴はなにやってもダサいし、かっこいい人は
何やっててもかっこいいじゃんか。見た目だけじゃなくてさ。
ま、いちばんかっこいいのはそんなこと全然気にしない人なんだけど。
>>56 やはりバランスいいってありますよね。
これからもバックパックで行こうかな。
なんか使ってる人いて安心した。
今日は牛乳3パック背負ったけど何ともなかったし。万一の時は甲羅になるなんて新しい発見かも。
バックパックはサドルに当たらない?
俺はメッセンジャーバッグ派だけれどもw
>>59 それはベルトの調整かそもそもサイズがデカすぎるかだと思う
ガイアww
自分もバックパック
昔からかご付きのシティサイクルの時期も基本バックパック
仕事用のカバンも出来れば3wayを探す。
休日ロードの時も何も背負わないとなんだか心細いので小さいドイター。
バックポケットってなんだかこころもとないんだよね。
入りきらないし、伸びそうだし、あれでひっくり返ったらと思うと。
毎日の通勤ならカゴが最強だと思うけどな
特に今からの暑い時期は
何故だろう、中学・高校の頃の自転車通学で汗に関する記憶が無い。
今みたいに着替えのシャツを持っていたわけでもないのに。
それが当たり前のことだったからだろうか。
厨房にはコーナーリング命、前かごに重い物なんか乗せちゃいかん。
頑としてバックパック。
そんな子供でした。
小学〜高校、大学と、後輪の横につけるカゴ愛用してた
今ではリヤキャリヤにキャリアバッグ愛用中。バックパックは違和感ありそうで敬遠してしまう
もしかしたら幼少時代からの慣れってあるもんかね。
適切じゃないギア比使ってるとか?
重けりゃいいとか思ってるとかない?
無いならいいんだけど、単なる貧脚ってだけでしょ
>>65 >>リヤキャリア+キャリアバッグ
自転車はどんな奴使ってるの?
>67
lupoにPROのPR100131
片道25kmの通勤てとこ
>>65 折りたたむやつだろ。あのカゴは40年近く前からあったよ。
自分らの頃はエラく安っぽいメッキのものだったな。
どっちかと言うと鳥小屋みたいなもの。
カバンが重いと結構バランス崩すのな。
学生カバンにジャストフィットする奴だな。
そういえば最近見ないな。
子供の時乗ってたサイクリング車に付けてたな。
トップチューブに6段変速のレバー付いてるやつ。
画像が見つからない。orz
ナツカシス
トップチューブに5段変速の奴に乗ってたなあ。
ウインカーだのリア赤色灯だのやたらとゴテゴテついてた希ガス。
んで、すぐバッテリー切れする。
リアサイドの折り畳みカゴはよく壊れたものだw
>>71
このまえ初老のジイさんがその仕様のに乗ってるのを見た。
ATシフターにセミドロップにリアサイドの折り畳みカゴ、角いチェーンカバーは黒地に赤青のライン。
物持ち良いなあ。
あ、あと当然ツインのヘッドランプ。
さすがにリトラクトはしない模様。
一体どこに消えたんだろうね。
俺が厨房工房の頃はみんなしてアレに乗ってたものだが。
折りたたみカゴは転けたときにすぐ歪んでたよな。w
ウィンカーは有ってもいい装備だけどなぁ軽ければだけど
最近ノーヘルでスーツ姿でロード乗ってる奴をよく見かける
まあそりゃいいんだけど揃いも揃ってみんな信号無視
信号くらい守ろうぜ('A`)
>>75 工房どころか厨房も乗ってなかっただろ。
あれは消防向け。
いや、俺の田舎では1980年代は工房も乗ってたな。
兵庫の山奥だが。
>>81 それは単なる地域性でしょ
うちの辺りは消防厨房 御用達だった
工房は別のやつが指定されたけど、そいつがまた頑丈だった
3回くらい撥ねられて骨折したりしたけど、自転車はかすり傷だけで済んでてわろたwww
あるときは歩行者面で歩道を我が物顔で走り、あるときは車道を走って車の走行を邪魔し、
交差点では信号無視するわ、猛スピードで青信号の横断歩道に横から突っ込んでくるわ……。
もしぶつかっても、ケガしたり死ぬのは歩行者だから、向こうが勝手に止まってくれるしね。
車は自転車を引っかけて事故を起こしたくないから、避けてくれるし、もう裸の王様状態。
自転車通勤してるヒトは、周りにどれだけ迷惑かけて「快適でエコな通勤ライフ」を送ってるのか
自覚してくれ。
みんながみんなそうであるかの様に言われても困るんだが。
>>84 釣り針は餌の中に隠した方が良いと思います!!
今日はイノシシに遭遇。
熊じゃなくてよかったよ。
遠い過去ホリゾンタルがまたげないから、トップチューブの下から足を入れてこいでたな。
あんたどこ通勤してんだよw
で、それは三角乗りな。
入梅したんでジテツーお休みして、ローラーにバイクをセットして
久しぶりにローラー練したが、
つまんねぇぇえええええ
>>87 でも、通勤中に鹿や猪に会えるっていいね。
場所は恐らく山陽と山陰の間の山岳地帯あたりと見たw
>>93 通勤中に道路のシミになったイタチやタヌキやぬこに遭遇します><
それを啄む鴉にもよくあうなby蝦夷
轢死したぬこと目があった日は1日萎える
都会ですが、
ネコ、飼い犬、カラス、クマネズミなどなどバラエティーに富んだ動物に遭遇しますが。
御器かぶりが飛んで来たりな
いいな
漏れは女子高生しか遭遇しないよ
>>96 もう一種忘れてた。
人間(実はこの動物が一番迷惑)
キツネ、ムササビ、イタチ、タヌキはけっこう見るな。あと稀にカモシカ
猪とか鹿は流石に・・・
101 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 15:17:59 ID:dpNo0074
>>100 おいおい、猪、鹿は住宅地近くにいるけど
カモシカは山奥にしか居らんのでは?
往復50km通勤しているが、この間久し振りにフットサルしたら、思いっきり筋肉痛になったよ。
>103
このねーちゃんの劣化具合に驚いた
自分は信号守っても、相手は無視してすごいスピードで突っ込む奴いるからな。
不幸な事故だよな。気をつけよう。裏道はゆっくり。車道は流れに合わせて。
ママチャリの70過ぎの婆さんだと昔の交通量の少ないころのつもりで乗っているから、
裏道の交差点で止まらない。危険に対する判断能力も劣化している。
本人の事故は劣化した結果だが、巻き込まれた奴も不幸だな。ゆっくり。
馬鹿クロスの犯人氏ねばいいのに
うちの職場そろそろ週休3日じゃなくなるかも
週休7日化か?自転車通勤できなくなるな。
逆だろw
週休2日どころか土曜日出勤になってる所も
景気が良くなっていいな。
ウチの給付金は地方税となって消えた...
>>112 なこたぁない。
多くの業種で受注減、生産減では出勤増やせるわけないだろ。
1.今暇な奴は徹底的にスキルアップの努力をするか、
さもなくば好きな趣味を楽しめばいい。ただし金かけないでできる趣味だ。
(だから自転車は走るだけにせい、こんな時は機材に金かけるな)
2.たまたま景気のいい奴は、こんな時はほとんど仕事優先で働きまくるべき。
(軽い余暇程度、ストレスが溜まり過ぎないギリギリの遊びをせい)
趣味も仕事も両立なんて悠長なことは今だから言えるだけだぞ。
「おごれる者も久しからず」「明日は我が身」のフレーズを肝に銘じるべき。
もうオヤジの時代は二度と来ないからな。
異動で本社勤務になった・・・
通勤距離が片道10kmから3kmになる。
往復20km+練習20+αkmの俺が、今更6km(しかも都市部)。
おまけに安心して自転車留められる所ないし、着替える所も無い。オレオワタ
色々考えた結果、徒歩通勤に成り下がることと相成りました。
このスレでは道路交通法に始まり色々と勉強させてもらいましたが、もうすぐお別れです。
長文でしかもチラ裏な内容で申し訳ないが3年9ヶ月の足跡とさせて下さい。
自転車通勤の皆さんがよき風とともにありますように。
>>117 何言ってるんだ。
朝練20+αkmしてからママチャリで出勤、帰宅後また20+αkm
すりゃいいじゃねーか。まだまだオワラんよ。
>>118 ママチャ部分を除けば、それ通勤ライド違うし。
>>117 通勤時間が短くなった分だけ自転車の朝錬やる時間が出来たって考えるんだ。
確かにこのスレは卒業かもしれんが、この板まで卒業するこたぁ無い。
ま、今まで別に自転車好きでもなくていやいや乗ってたなら引き止めんが。
>>117 3kmなら通勤ランがいいよ
陸上競技板を見てみな
着替える場所無いのに通勤ランはないだろう。
3km走ったら汗だくだぜ。
123 :
117:2009/06/12(金) 17:03:20 ID:???
レスありがとうございます。
自転車乗る時間はなんとしても確保しますよ。自転車大好きですもんw
ランは・・・暑いですね。自転車より汗だくですね。
ランするなら、足首、膝、腰に気をつけてなー
自転車よりかなり負荷がかかる。
ためしてガッテンでやってた「スロージョギング」で通勤汁
職場のフロア移動(結構長い距離歩く)でやってみたが、
人とすれ違うのが恥ずかしくて断念したw
>>116 しゃらくさいよ。
先々どうなるかわからんのなら、今をめいっぱい愉しむべきだ。
ただし、独り者だという条件付だけどな。
うちは五月だけ減産&時短で週給三日だった
今月から以前以上の仕事量であっぷあっぷしてる
自動車関連はもう底打ち完了なんだろ
>>117 疋田智氏は引越しして職場から5km弱のところに移ったのに、
無理やり回り道して15kmを通勤で走っている(た?)らしい。
おなじように回り道すればいいのでは?
結局、「あんちゃん」骨折事件は自転車が悪者なのかね〜
>>129 問題は、「自転車留められる所ないし、着替える所も無い」っつトコでしょ。
このスレにもあれこれ工夫した話はいっぱいあるけど、それが通用するかどうかは
職場によるし。
そうだ!
転職すればいいのだ
江口の事故、思いっきり作為的な報道されてるな。
自転車は左側走ってて、飛び出した江口が完全に悪いのに
「自転車が勢いよく走ってきた」「大型バイクに乗りながらよく衝突を避けた。高い運転技術だ」
とか
>>126 だからオマエのようなバカは一の下の選択でいいと書いてるだろw(つまり下の下だ)
>>116 おま、
>>112は景気悪すぎ、仕事なさすぎで
またまたお休みが増えちゃうよって嘆いてんだろ
>>133 事実は江口が下手だっただけなのだろう?
>>133 警察が「高い運転技術」と言ってるのには違和感覚えたな。
本当に技術が高くても、安全確認してたら事故になってないはずだ。
基本中の基本おろそかにしてる時点でダメだろう。
免許の講習なんかでは、さんざん「技術を過信するな。」とか言ってるのにな。
>>137 実際かなり気味の悪い記事だ。
どんな圧力が働いてるんだろう。
あたかも自転車が悪かったような書き方。
好感度の高い芸能人を叩くと、面倒くさいじゃないか?
誰かが全裸になってたときも、犯罪予告があったしな
よしよしいい子じゃ。
ν速に江口骨折スレがあったが、
ただ自転車で順走してただけのサラリーマンがいつの間にか元凶で、しかもローディってことになって叩かれてたりする
世間では相当嫌われてるんだな
>>142 あったあったw
あの流れが素でわからなかったよ
なんか普通に無灯火信号無視ローディみたいになってて吹いた
世間は自転車乗りのことを彼の国の人間のように捉えてて、それはあながち否定できない面もある
○車道では弱者だが、それを盾に言いたい放題やりたい放題
○法律を盾に自己主張は激しいが義務は果たさずずさんな実態
○だから対自転車の事故があると、「また自転車か」「どうせ無灯火で飛び出したんだろ」と考える
みんな、クルマ通りや人通りの全然無い交差点でも、ちゃんと信号守ってるか?
特に、T字路でクルマと交差しない側を走ってるときとか、
歩行者が大通りを横断するために、交差点じゃないけど横断歩道だけ設けられているところとか、
そういうところでも信号が赤なら、歩行者や自動車の有無に関わらずちゃんと停車してるか?
見通しが良く、クルマも通行人も完全に居ない場合に限って100回に1回くらいの割合で無視することはある
それ以外は道交法全部守るなぁ…だって誰かしら歩いている場合がほとんどだし
一旦停止も停止線前でちゃんと足付けるよ
後、クルマやバイクには抜かせるポイントを作るように心がけているな
ハンドサインはタコ踊りのごとく出しまくるので、朝は小学生に笑われること多い
手信号は出しまくってるな。
最初はちょっとこっ恥ずかしかったけど、最近は恥ずかしさよりも
「自己主張」がまさって来た気がするw
手信号はどうやってる?
5本指くっつけて真っ直ぐ伸ばすのか、人差し指で指す感じなのか
俺は人差し指と中指の2本で自分の取りたい行動を示してる。
相手が右後方の車両なら基本は右に出すけど、
相手が対向の場合は前方に出すこともある。
「出発進行!」の指差呼称みたいな感じで。
五本指くっつけて、右腕でやってる。
ただ、片手運転で曲がると不安定になって危ないんで、曲がる直前までしか手信号出してない。法律遵守できてないね・・・
どうあれ法律遵守してないやつは師ねってのが2ちゃん的自転車乗りのあるべき姿だなw
右左折の合図と言うのは
事前にするもので右左折中まではしない。
右左折は曲がる15〜30m手前から(速度による)、曲がる側の腕を水平に出してるな
で、5〜10mあたりでコーナリング体勢になるので引っ込めてる
車両が対向している道路での交差点では二段階右折必須なので、曲がる場合実質左腕を出すことが多いよね
むしろ大事なのは駐車車両を避けたり、後続車を追い越させたりする場合の手信号思う
後方確認後、前者は出るよゴメンねって感じでさっと右腕を手の平パー状態で出した後、敬礼のように折り曲げてる
後者は人差し指伸ばして斜め下に腕を伸ばし、行って行ってと前後に振ってる
ちなみに自分的にコントロールしやすいので、ブレーキワイヤーは持っている自転車全部で左右入れ替えているよ
さっき駅のホームで電車を待っていたのですが、駅員のアナウンスが
「お年寄りや身体の不自由なカタワ、エレベーターをご利用ください」と差別的で
とても嫌な気分にさせられました
そうですか、もっと日本語勉強してくださいね。
>>155 自転車乗るの早すぎる。せめて小学校上がってから買ってもらえ。
手信号出してる自転車乗りなんてほとんど見たこと無い
しかも見たのは、路上駐車パスするとき後方確認せずただ右手を軽く下に一瞬伸ばしてるのだけ
さらに、その申し訳程度の手信号やってるのはロードだけ
きっちり後方確認して、ピーンと真横に手伸ばしてるクロス乗りのオレが恥ずかしくならない世の中にしてくれ!
あと縦横無尽やりたい放題やってるクロス、ピスト、MTB市ね
しかし車を運転する方も、仮に手信号など出されなくても大概は自転車の動きを
予測した運転をして欲しいものだがなあ。
例えば路駐があったらそれを回避する走り方をするのは当たり前じゃん。
それとも自転車はその場合停止して、車が来なくなるまで待たなければいけないのか?
少なくとも俺はそういう車の運転をしているつもりだが... まあ自転車と車と両方乗るから
かもしれんが。
>>159 少なからずそのレスによってキミと俺なら、何に乗っても譲り合えるかなと思える
けど、普通に道路を利用している他の人の事など知らない
>路駐があったらそれを回避する走り方をするのは当たり前
とも思わない、思いつかない、何それ、食べられるの?というのが他人というもの
何事でも一見なぞ信用するものじゃないというのが持論だなぁ
まったくだ。
今朝も地下鉄の駅近辺で、息子を送ってきたオバサンドライバーに
前に回りこまれて急停車された。もう、どこで降ろそうかとそればっかりで、
ほかのこと目に入らないんだよね。
自転車とか車とか関係なしに、後方にいる奴の方が注意義務有るのに
そういう認識持ってない人多すぎですよね。
ロードやクロス乗っている人よりも、原付に乗っている若い女の子の方が
何も考えずにふらふらと右に寄ってきていきなり曲がったりするから
のんびり後ろ走ったりする。自転車の時も車の時も。
>>161 でも、そんなふいいき(なぜか変換できない)を感じ取ってたんでしょ
>>158 どうせならやりたい放題やってるロードも一緒に葬ってほしいところだw
彼女の運転の下手さを横でつぶさに見て、車を信じてはいけないと心に刻んだ
>>164 やりたい放題のロードもたくさんいるが、率は車種別で一番低いのではないかと
>>161 前にいる車とか、横から抜かれた瞬間とか、
チラ見でいいからウインドウ越しにドライバーを観察しておくと、
なんとなく次の行動が予測できたりするよ。
あと路駐をパスするときは、2回ぐらいわざとらしく大げさな動作で後ろを振り返ってから、
2,3コギくらい立ちこぎしてパスする。
車線変更は自転車からしたら一番危険な状態になるから、
これでもかってくらいアピールしたほうがいいと思う。
まともに統計をとったわけでもなし、
車種別であれこれ抜かすアホこそ師ね。
>>166 車種は関係ない。
やりたい放題なのは基本的にはニワカ。
とはいえショップチームでも出先で道路を占拠したり飲酒運転してたりするから油断出来ない。
ママチャリが云々言うのも統計取ったわけじゃないから史ぬべきですね
統計も取らずにタクシーに特に注意してたおれは死に値する
172 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 09:05:45 ID:phSTqaB4
今日は午後から雨になるという予報なので電車で来ました
そ そんな餌で この俺が釣られクマー!
雨になる予報で急遽ママチャリに乗り換えてきたけど、
会社に来てネットで天気予報見たら曇りに変わってた。
今日も雨だお
自転車しばらく乗れないな
昨日はクロモリで出発すんでのところで小雨がぽつりぽつり、急遽電車に変更。
向こうで地下鉄降りたら土砂降りだったんで、たっぷり勝ち組気分を味わったぞ。
梅雨だろうが雨の日用自転車でスイスイ。
雨の日用ってどんなの?
ママチャリ
泥除けつけたクロスバイク
700C化したMTB
泥よけ付きスリックMTB
雨の日は電動アシストMTB
こっちの方が速かったりするから困るw
アシストMTBなんてどんだけブルジョワなんだよ
雨用にママチャリを買ったんだが
悪い癖がでて色々調べてこだわって選んで買ったせいで
愛着がでて雨では乗らないことにした
結果自転車が一台増えただけになった
雨の日はMTBとか意味わからん。
別にロードでもクロスでもMTBでも雨に対する弱点って変わらんと思うんだが。
俺も雨の日はMTB
分からなければ別にいいんじゃない?
他人の事だし
>>187 まったり歩道も走ったりするから、ふかふかタイヤの恩恵が欲しいんじゃまいか?
ブルジョアw
プロレタリアートw
雨の日は屋根付きトライクだろ
ヘタレの俺は雨の日は電車(´・ω・`)
イヤミでもなんでも無く、素朴なギモンなんだけど、
みんな、雨の日に乗ってもそれなりに楽しいのかな?
視界は悪いし路面は滑るし体も服もグショ濡れになるし、
俺はストレスのほうがかなり大きいんだけども。
距離によるけど満員電車よりは雨に濡れて自転車で行く方がいいな
雨の日乗っても良いけど、イチイチ回転物の分解整備せにゃならんのがメンドイ
>>192 俺の場合田舎過ぎてチャリしかないので
電車→最寄り駅が会社から逆方向に5kmほど
バス→朝晩2便、会社からの終バスは5:30で意味なし
車→チャリあればいらないんじゃね??で手放して早2年
そんなわけで雨でも15kmチャリ通。
メリットは周りに貧乏と思われていて近所のおばあちゃんが野菜をイッパイくれるお
雨っていっても程度しだいだね。
雨のときは原付バイク用のシールド付ヘルメットを使うので
雨が目に入ることは無いが
土砂降りで前が見えないような場合は
原則自転車走行はしない。
雨の場合特に夜間はクルマに突っ込まれる可能性があるので
事故を避けなければいけない通勤では
安全を優先することになる。
梅雨の期間は自転車痛み杉なので自転車通勤はお休み。
その代わりにローラーに乗る。
雨の日用自転車はチェーンも真っ黒。
雨に濡れてるときは水が潤滑油の役割してる感じだけど、
雨が上がったときなんかは、ギシギシ音がして
自転車趣味にしてるやつの風上にも置けないよな、と我ながら思う。
199 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 09:50:20 ID:8YA6yYA8
雨の日は電車に乗って読書がはかどる
雨の日は中古のピザ屋の払い下げバイク
今日は雨は降らないという予報なので自転車で来ました
202 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 12:30:57 ID:08JQBn57
>>201 東京は夜7〜11時位に雨ってズームインでいってた
>>198 ウェットルブなら濡れたまま放置しても1〜2ヶ月に1度ルブ注して拭けば
軋んだりはしないよ
雨の日用クロスバイクのドロドロになったチェーンを洗うのが好きだ
自転車通勤禁止になってしまったので
転職するまではこのスレとはさようなら
>>192 私もほんの一年ほど前までは「雨の日は絶対乗らない」主義でした。
所が、何度か天気を読み違えて雨中走行を強いられる経験をし
「少しぐらいの雨なら自転車の方が良いな」と思う様になってしまいました。
着替えは元々一式用意していましたし、まともなウエアだとぐしょ濡れになって
気持ちが悪いと言うような事も無いのに気付いてしまったんですよね。晴れていたって
汗でぬれてしまいますし。服よりも靴ですよね、問題なのは、寧ろ。
その内「結構雨が降っていても自転車」になるのではないかと自分でも恐々としています。
それ程、雨の日のバス、電車は鬱陶しい。特にバスは。
>>206 安全策を優先するつまらない会社だね。
そういう会社はさっさと役員になるか、辞めるか....キミ次第だねw
俺の会社もそうだ。
通勤中に事故を起こされて労災扱いになっては困るという会社側の都合により
自転車・バイク通勤禁止。
なので、俺は超早朝に出社。
地下駐車場の片隅に自転車を隠し、顔を洗い汗を拭き服を着替えて
何食わぬ顔でオフィスに入ってる。
タオル、替えの下着、Yシャツ、ズボン、皮靴などは地下駐車場の片隅に
ダンボール箱を置いてそこに隠してあるw
帰りは帰りでまた非常にメンドウなのだが。
>>209 帰りはどうしてるん?非常に気になる。
深夜に帰るん?
独立しちゃえー
自転車だろうがなんだろうが自分でルール作れる
禁止って明言されてるのに無視しちゃうのはさすがに引くわ
>>211 自分はそう。全て俺様ルール。
でも売上は他人様ルール、うーんきびしぃww
>>208 職種的にわりと自由な会社だったんだけどねー
自転車通勤以外にも最近微妙なんで
転職に向けて準備してるよ
うちの会社は自転車だろうが車だろうが何使って行っても良いけど、
公共交通機関で申請してる人間は、自転車や車で事故しても自己責任。
労災下りると思うなよってスタンス。
車で申請すると有り得ない高燃費&ダンピング単価で計算されるし
自転車や単車で申請すると、どれだけ遠くても交通費は一律で
電車で申請したときの1/3とか1/4になってしまう。
交通費で補填しないと生活出来ないくらいの基本給なので
リスク承知で公共交通機関申請する人ばかりという。
>>215俺のところもそんな感じだわ。
どこの家庭も、収入的に厳しいんだな。
良くわかるよ。
でも、ママチャリの人らに比べたら、自転車に金かかってるよねw
お互い頑張ろうね。
関係無いけどバスなんて滅多に乗らないんだ。
んで会社(遠い)の会議に呼ばれたから電車乗り継いで、バスに乗って移動中に腹減ったからスーパーで買った巻き寿司食べてたんだ。
したら隣のお兄さんにバスの中で食うの勘弁して、って言われちった。
そのお兄さんはバス降り際にごめんね、って謝ってくれたんだけど…
俺って非常識なのかな?これから会議で腹も減ったし時間も無いからバスの中でメシ食ったんだが。
>>217 公共の移動手段で飯食って許されるのは中学生までだな非常識には変わりないが
社会人でってのはちょっとな・・・
よさそうと思うなら是非買ってレポしてくれ
俺はカッパで十分だ
>>219 雨の日は風が強いことも多いので、風の抵抗はどうなるかだね。
あと、下だけはカッパにしないとチトきびしいかな...(たぶんびしょ濡れ)
だったらカッパになるが、
雨の日でも必ずジテツウする人は必要経費と考えれば、
値段は高いけどゴアテックスなどの透湿素材のカッパを薦めたいね。
(釣りで使ってるが蒸れ難いのが実感できる)
もっとも、会社でシャワー使える人にはどうでもいいことだけど。
>雨の日でも必ずジテツウ 1Km以内だな。。。自分の中では。。
スクーターに合羽で15キロだから。。。
>>218 新幹線くらいじゃないか食って平気なのは。
都市圏だとえっ?って感じだけど
常磐線とかはみんな酒飲んでたなw
俺的には電車がボックスシートになるような地方なら飯食ってok
出張で駅弁は食うかも
ロマンスカー式の場合に限るが
明日も雨臭いが、皆は逝くのかな?
226 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 21:01:04 ID:IDaKUeZD
>>221 オンヨネの1万円のカッパ愛用してる。
透湿素材にしてはかなり安いがしっかり蒸れないし水ハジキ抜群。
どこかで透湿テストしてたが良いほうだったよ。
>>217 駅弁売ってるような鉄道路線なら良いけど、バスは無いな。
ラッシュの中で化粧してる女も無いな。
>>219 自分はゴアテックスのレインウェアにつば付き帽子で十分だけど、
自転車で買い物行ってるお母さん達には良いかも。
バックミラーも付いてるみたいだし。
テレビで大々的に傘さし運転は危険です+違法ですって
広告打ってイオンあたりで安く売ってたらアリかも。
>>210 いや、我ながらなんだか書く気力も萎えてしまったものでね。
なんだかなあ・・・厨房と同じだなあ・・・と。
帰りは、夕方の16:00-17:00頃に一旦席を外して地下駐車場に行き、人目が無いのを見計らって
自転車を表に出して道端の街灯や柵や網にロック。
夜、仕事が終わったら、また地下駐車場で着替えて、人目が無いのを見計らってダッシュで脱出。
出入りは全て自動車用のデカイ出入り口を使ってるが、ただこれが20時くらいにはシャッターが下ろされてしまうので、
・少なくとも自転車は先に外に出しておかなければならない。
・仕事が長引いたときは、Yシャツ+自転車用の安物スラックスに履き替えて退社。
としている。
さすがに自転車に乗るカッコウで社内は歩けんし。
なんでこんなにコソコソしなきゃなんないんだ、とも思うが、ラッシュの通勤電車に乗るのは嫌だし、
自転車の方が断然気持ちが良いし運動になるし飯はウマイし、とてもやめられない。
もっと堂々と駐輪したいよ着替えしたいよ。(´・ω・`)
>>215-216の会社は、まだ選択の余地があるからうらやましい。
俺も、通勤費絞られてもいいから、選べるものなら自転車通勤を選びたいよ。
ウチは「一切禁止、問答無用で禁止」だからなあ・・・
>>226 あ、それ私も3年使ってる。お気に入り。
230 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 21:30:32 ID:IDaKUeZD
オンヨネカッパはアゴまでファスナーが上がるので向かい風でもフードがめくれない。
これにエレコム防水カバン、モンベルのレインシューズカバーで雨でも快適に通勤してます。
傘さして歩くより濡れない
雨で乗らない派の俺がおまいらのせいでレインウェアを探している
>>231 最初はみんな
>>207さんみたいなもんさ!
症状が進行した自分の場合は、去年の夏に台風の中でも自転車乗ってたがw
まあ、普段は国道メインで、悪コンディションの時は側道へ回避と
危険を回避できるルートに恵まれてるってのが大きいけどね。
リスクヘッジ
オヨネカッパかと思ったよ
>>217 ウィダーとか液体系にしとけばよかったのに
人間心理として飲む行為は食べる好意ほどには嫌悪されない
ま、非常識には変わりないけどな
>>217 巻き寿司とかおにぎりとかって結構ニオイきついぞ。
食事時でもないのに、閉鎖空間の隣席からあのニオイは勘弁してほしい。
納豆やら焼き魚やら、それなりに強い匂いが混在する状況と、
公共交通機関の車内では感度が違うというか、設定が異なるというか。
自分の場合、新幹線でも隣りで駅弁食うのは気が引けるよ。
大体、あかの他人が食ってるのをまじかで見たり音を聞いたり、
においを感じるのは気持ちのいいもんじゃないよね。
たぶん他の人もそう感じるはず。
だからオレの場合、指定席に座ってるときでも駅弁食うときは、
誰も座ってない席に一時非難して食うよ。
駅員が改札に来てもそれを説明したら特に何も言われないことが多い。
いっせいに全員が食事する飛行機のようなシステムだったら特に気にならないが。
(食堂で相席になったような感じか?)
同時に食べて終ったら全て綺麗に片付けられるしね。
まあ新幹線でも普通の列車でも食堂車があったら駅弁も出来るだけそこで食うよ。
点滴だったらバスの車内でも許されると思う
バスっていっても遠距離の深夜バスみたいなのでは飯食うし
ケースバイケースじゃないか
スレ的には自転車でどうやって飯を食うかの話しろよw
食パンくわえるか・・・
スレ的にってことになると、通勤中の車上飲食になっちゃうからな。
コンビニでウィダー買って走りつつの朝食かよ。
会社に行ってから、汗引くまでの時間的余裕持つようにしてるから、
その間に軽くパンとか喰べてるな。
>>241 食バンが出たら例のランチパックはどうだ?
あれは食べ易いし結構密度(物理的にだが)も濃いぞ。
ボクはミニストップのイートコーナー愛用してます。
9時過ぎたのでもういきます。
今日は午後から雨の予報なので電車で来ました
今まではパスモを使っていましたが、
電車通勤が増えそうなので一枚お得な回数券を買いました。
俺は降水確率が40%以上だったら無条件で車だなあ。
ところで自転車通勤禁止の会社ってあるんだね。
都会だと公共交通機関以外一切認めないってのが多いんかね。
駐車場や駐輪場がない会社もいっぱいあるしな
労災扱いされるのが嫌って言う会社は管理がずさんで
下手すると保険料をちょろまかして申請して支払い少なくしてる可能性もあり
それを理由に自転車通勤禁止とは全く筋違いなもんですよ
憲法の 移動の自由 に触れて無効 な気がする。
>>248 会社側は労災使うとめんどくさいんだよ。
役所関係や優遇措置受ける時や色々提出書類のチェックが厳しくなる
手間=経費ですから経営者からすれば無駄金です。
それ以上に突発で休む訳だから公務員でも無い限り
普通の会社なら業務に支障が大きすぎ
>>250 社員の福利厚生の問題を無駄金扱いしてしまうような
会社(経営者)はどうなの?って話ですよ
チェックされても問題ない体制作りをするべきなのではと
ま、田舎モンの俺には無縁の話ではあるな。
キチガイ扱いされるけど。
なんで車じゃないの?って。
そんな田舎でも、以前よりも自転車通勤増えたけど。
派遣社員会社ってのは実態は人身売買のブローカーだよ。
人一人4〜50万で派遣して
渡す給料は20万というのが実勢。
一度やったらまじめに働く気なんて無くなるよ。
当然派遣社員は次々辞めてくから次々雇う。
煩雑な事務手続きなんてやらないのが普通。
労災は関係なくて単なる口実だよ。
自転車通勤禁止は会社側の都合だけ。
そんなとこにいても損するだけだから早く辞めるべき。
>>251 福利厚生の問題ってなんですか?
貴方社会人?
>>254 派遣は無理だよ
まあ直接雇用でも就業規則に準じるわけだ
はっきり言うが、正社員以外はジデ通は辞めておいた方が良いよ
>>219 これ装着する勇気ある奴なら、ずぶ濡れで雨天走行する勇気もあるだろjk
くそ!午後から雷雨つーから電車にしたのに降らねーじゃねーか!
@港区
>>257 雨降ったら会社に置いてく気で自転車で来た
雨の前に帰れそうだぜ
今年は 雨でも全部走るつもりで 雨具を更新したのに
全然ふらないや@関西
>>255 労災の話はもろ福利厚生の問題でしょうに
煽りたいだけの人っぽいのでこの話は打ち切りにします
天気予報見るとまだ降るかもとか言ってる・・・
降る降る詐欺か・・・
>>259 分かるw
上は去年のままだけど、下はモンベルのサイクルレインパンツ(超ストレッチのやつ)にしたのに
全然降らない
嬉しいような悲しいような だなwww
クロモリだから雨の日は絶対乗らないって決めてる
俺は普段純粋に自転車に乗る時間があまり取れないから、雨の日に乗らないと
なんだか損した気がしてなあ。
装備も揃えたし、雨の日に乗っても十分楽しいんだ。
>>261 ストレッチのレインパンツというのがあるのか..
モンベルの3/4サイクルパンツを使ってるんだけど
レイン用ではなくサイクル用の細身のストレッチパンツというのは無いんですかね?
雨はヘッド小物のベアリングが絶対錆びる。
夏になったらグリスアップしなさい。経験者語る。
政権交代して民主党になったら労働者擁護で
自転車通勤法とか出来るかもね
会社は自転車通勤を禁止してはいけないとか。
格安の自転車保険も作って事故のときも
保障が出るとか。
んなわけない
帰る前に夕立が来てしまったので、雨上がっても泥跳ねるから最徐行なんだぜ。
ひゃぁ、また今年も会社のガレージに置き自転車が増える季節が来ましたなぁ
我こそはチャリ通ナンバー1距離と自負する人は毎日どれくらい通勤で走ってる?
週に1,2回とかではなくほぼ毎日走ってる人で。飲み会や雨の日だけ鉄道利用なら全然アリ。
練習や遊びのためにわざと遠回りしてる距離はノーカン。
俺は片道40kmの往復80kmという自慢。
都心を走るので頑張ってもAve24kmくらい。
途中の踏切が5〜10分開かない時もあるし毎日片道2時間。
荒れるから止めれ
だな。
自転車乗り一人一人がそれぞれ気持ちよく通勤出来ていれば、それでよい。
雨で乗るにはレインウェア上下、シューズカバー、防水のグローブ・・・
アイウェアはしてたほうがいいのかな?
自転車通勤禁止の理由
1.通災
2.置き場所
3.手当の問題
以上の三つは建前。
実際は、制度化の手続きの面倒臭さ。
>>273 レインウェアに短い「ツバ」的なものがあれば不要。
なければ昔のタイプのサイクルキャップがあれば良。(今では手に入らないか?)
メガネやアイウェアに付いた水滴が気になるのであれば撥水加工をしておいて
信号待ちで止まるたびに太ももに打ち付ける等して振り落とすのがデフォ。
>>260 現実的には派遣で労災は無理だから諦めなよ
事故が起きなきゃ従業員がメタボになってもOKなんですね。
事故責任は自己責任でいいから、認めて欲しい。
駐車場に駐輪だけさせて欲しい。
>>275 サンクス、参考になりますた
雨装備一式IYH寸前だぜ・・・ハァハァ
今まで雨の日の帽子はつばの長いキャップに限ると
思ってたんだけど、つばが長いとその分前の視界を
確保するのに顔を上げた状態になるので、結局あまり
関係ないんだなと気づいた。
むしろ短いつばでもハットタイプのほうが横のつばのある分
濡れにくいんだね。
雨の日は雨の日用のヘルメットが安心
アイウェアはむしろ雨が降ってない日の帰り、飛んでいる虫対策。
眼鏡かけてる人も、雨の日乗ってるの?
急に降って来た時は、そのまま走るんだけど、前が全然見えないんだよね。
最初から雨の日は怖くて乗れないや。
乗ってますよ〜
たためる帽子と急場しのぎの撥水ウィンドブレーカーは
常に携帯してるので
んだ。
水滴は実にウザい!
メガネだが乗る。
いや、バイザーは必須だが。
俺のMTBは毎年チタンorアルミボルトが増えていく・・・。
今まで何度も換えたチェーンリングボルトが面倒になって純正からXTR用アルミに換えた。
そろそろBBのベアリングも交換かな。
みんな乗ってるんだねw
俺も眼鏡対策考えて乗ってみる事にしよ。
まずはバイザーと帽子を買わないとね。
アイウェアにガラコ塗ってる
なかなか良いぜ
前傾姿勢だし、かなり本降りじゃなければヘルメットのひさしでも十分だな。
メガネギトギトになるくらい降ってる時はそれはそれで「パンツまでしみてきたぜ」と
ちょっと楽しくもあり。
今日は曇りだとの予報なので自転車で来ました
昨日は天気予報当たらなかったな>渋谷区
>>270 町中を40kmはすごいねえ
漏れは、
家から自転車道まで2km, 自転車道から職場まで1km
その間、30kmのほとんどが自転車道
total33kmでつ
Aveと時間は荒れるので秘密
295 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 09:25:21 ID:qcNnGP/H
なゃんつう通勤距離だよ
自転車道の「道」の字が、武士道の「道」みたいじゃないか
>>296 いいねえ
で、ブレーキの検出の仕組みは
どうなってんだろ
>>270 街中で80kmってのはすごいね
俺は70kmだけど 田舎だから 快適よ
毎日往復4時間は犠牲にするもの多そう
みんな凄いね
>>296-297 結構前にも見かけたように思うよ
たしか振動感知式で点灯
他で見たやつは振動感知+光量感知式
じっさい使ってる人のレビュー見たこともあるけど、微妙と言えば微妙
夜間チョイノリには使えそうって感じだったかな
買ってレビューよろしくw
振動と減速加速度のセンサーを組み合わせてるんだろうな。
しかし、「特許製品」と書きながら特許番号も書かないようなものには
あんまり期待はできないだろう。割高ではあるが、デメリットはなさそう
だな。俺もレビュー希望。
毎日70kmも80kmも乗ってる人って、
いくら食べても太らない?
Jkで考えろと
>>303 閾値はあがるが やはり超えてはいけない一線はある
>>296 >※路上の凸凹にも反応します。
ダメダメな予感・・・
なつかし!
小学生のころ科学技術省の発明工夫展に自転車ブレーキランプ作ったんだよ。
自動車やバイクではあるのに自転車に無いのはおかしいと思った。
メカはシンプルがいいという思想だったので
単純にブレーキワイヤーに磁石とリードSWで制動検出する方式。
ランプは3連で方向指示フラッシャもオマケでつけた。
ランプはプリン容器の内側を赤く塗ったっけ。
実際に街中では光量不足だったが屋内展示ではいい感じだった。
展示を見に行ったら見に来てた大人たちが
これ大人が作ったに決まってんだろとか本人の前なのに言ってて笑った。
>>307 俺も似たコンテストでブレーキランプ作ったよ
妹のだけど
サイドプルブレーキに自作のリミットスイッチを仕込むタイプ
結果は銀賞だかで、「金賞ならネズミーランドだったのに!」とか軽く非難されたw
ハイブリッド車の無音性が危険ってことが最近言われ始めたけど
この認識は広まって欲しいものだ、自転車乗りにとっても
>>288 俺もこの手のことやろうかと思ったんだけど、こういうすごい撥水性を持つ物って
それなりに過激な薬品なんじゃないのかなあ。何かの拍子に目に入って影響が
あったりしないかとちょっと不安なんだが... 心配し過ぎ?
>>309 あれって低速だとモーター駆動になるんだっけ? なんか交差点で無音で近づいて
こられてビビった記憶はある。
いきなり質問で申し訳ないのですが、
35歳男 自転車通勤で使うバッグはどのようのものがお勧めですか?
持ち物は弁当と折りたたみ傘で、雨の日は乗りません。
ブランドやメーカーを教えてもらえると助かります。
>>313 どのような自転車なんだい
人体で持たない方が快適だ
キャリアやカゴが使えるなら その方がいい
>>313 メッンジャーバッグならコスパ抜群のナルトでいいんじゃね?
318 :
313:2009/06/19(金) 19:02:42 ID:???
>>314 ググってみました。機能がしっかりしてて候補になりそうです。
>>315 折りたたみなのでカゴはありません。
今はとりあえず普通のバッグを肩掛けなのですが、安全性を危惧しております。
>>316 ナルト疾風伝 ショルダーバッグ でしょうか??こ、これはさすがに・・・
319 :
313:2009/06/19(金) 19:12:28 ID:???
>>316 あ、ロゴですね・・・弁当がいい感じで入りそうで魅力的です。
メッセンジャーとバックパックならどちらがお勧めですか?
>>319 安定性ならバックパック
移動途中で寄り道したりして物を出したりするならメッセンジャー
最終的には好みの問題かと
>>319 距離や乗車姿勢によるんでないかい?
漏れはクロスバイク13km、弁当・着替えも入るドイターのバックパックで特に問題なし。
リーマンの通勤用だったらヘデグレンもいいよ
バックパックは背中が蒸れるのを嫌う人が多い
でも安定性考えたら絶対バックパック
一番は両方試してみるのがベスト
あとはサドル等に取り付けるバッグを付けるとかが意外と弁当持ちには良いかも知れない
うわああああ
サイクルコンピュータ無くしたああ
326 :
313:2009/06/19(金) 21:32:48 ID:???
距離は自転車で15分くらいです。
途中で出し入れはしないので、やはりバックパックですかね。
背中が蒸れるのか、なるほど。いろんな情報があって助かります。
ドイタ―人気高いですね。
ヘデグレンもスッキリしたデザインなのに機能性高くていいですね。
サドルに取り付けるバッグもあるんですね。探してみます。
みなさん、ありがとうごさいました!
>>325 交差点の真ん中で轢かれてた誰かの携帯を救出してる間に
チャリが風でコケてたんだがその時に外れたみたい
1時間くらい探したけど駄目だった・・・
>>327 祈れ
都合よくテレパシーっぽい何かが目覚めるかもしれん
落ちたとしても道路の上ではないから誰かが持っていったのかなあ
自分の番号にかけてみた?
の俺は幹線道路の路肩を走行中、表示を切り替えようとボタンを押そうとしたところ
誤ってマウントから本体が外れて落としたことがある。
慌てて停車して落下地点に戻ったが、散々探してもカケラすら見つからなかったよorz
猫目のCD200Nだし、そんな高価なもんでもないから諦めもついたたけどね。
今頃カラスの巣の構成品だ。
雨水桝にホールインワン
>>313 15分程度なら、ママチャリで十分じゃないか!!
善行をしたのに、その煽りで無くしてしまったのは残念だなあ。
まあ、因果応報と言う。
いいことをしたんだから、いずれいいこともあるさ。
それにしても、交差点で轢かれてた誰かは大丈夫だったのか?
ママチャリで小一時間掛かるところをロードで15分で攻めてるのかもしれんと妄想してみたw
その携帯の持ち主、メーテル似のカメレオンテ乗りでその先>>327とハッピーエンド来ますように>>神様
>>336 轢かれてたのは携帯だけしか情報無いよ。
自転車・オートバイ・オープンカーあたりが落としてしまったんじゃないかな。
340 :
327:2009/06/20(土) 17:02:28 ID:???
携帯の持ち主がバイクで引き返してきたんで返したよ
バッテリーが破裂してて本体も半分潰れてたけど
液晶とICカードみたいなものは無事っぽかったんでデータの移動はできたと思う。
>>340 まあ、情けは人のためならず、さ。
いつか、貴方にもいいことがあるよ。
そんなもの、ヘルメットをかぶれば大丈夫さ♪
正面衝突を回避しつつ帰宅〜
雨の中、無灯火携帯って・・・防水携帯ってこのために流行っているのか?
曇りだって言うから自転車にしたら途中で雨に降られたよ
今週はあかんな
雨降ってきたよ、自転車置いて電車で帰るかな>恵比寿
朝は雨の中を走ってきて、帰りも雨の中と諦めていたが、晴れてきた@大阪
>>344 世の中には”無灯火携帯傘差しヘッドホン逆走信号無視”とかいるから油断するなよ
初めて見た時マジでびびった。
今話題の阿修羅か
携帯と傘差しが両立するのはもはや曲芸
片手携帯に片手ポケット
ビンディングペダルより危なげだわ。
ひじをハンドルに乗せて、傘持って携帯いじるってやつな。
いつも思うのは、ブレーキどうしてんだろうな?
さっきムーン社員3Hを30Wで照らして順走してたんだが、すぐ右側をすれ違う無灯火逆走に直前まで気づかなかった。
対向車への眩惑を考えて光軸を左下に向けてたのもあるが、かなりドキッとした。
逆走車線のど真ん中を無灯火で走るって、いったいどんな神経してんだよ・・・
ビンディングが危ないって言う人ってビンディング使ったことあるの
今週は諦めて非自転車週間とし
IYHしたコンポを夜な夜な組み付ける作業にはいった
赤色灯を前方につけてるバカとすれ違った。
気が付けばグングン距離が縮まって、マジで怖かった。
>>359 俺の経験では、8割がたオヤジ以上の年齢
>>360 俺の経験ではおやじよりも女の方が多いな
あれはマジで焦る
ちなみに、今回すれ違ったバカは若造だった。
マジで、自転車とめて注意してやろうかと思った。
しなかったけど。
そのうち大怪我するな、あれは。
すまん。
俺、赤反射板と並びで白反射板も後ろに付けてる。
そんなのはどうせ歩道フラフラ走ってんだからどうってこと無いじゃないか。
クリアテールにバルブも白にしてるヤンキーよかマシ。
今日暑かったんでバス通勤したら、帰路の都バスに、前方赤色灯の逆走バカが
突っ込んできそうになったぞ。
バス側がクラクション鳴らしつつの回避機動で避けたけど、
右車線の交通量も多い道で危険だし、あんなのが原因で車同士の事故、
しかも公共交通機関巻き込んでとかほんと洒落にならない。
>>365 クリアレンズにする美的感覚は理解できん。
テールライトのレンズが赤いのが最高にしびれるのに。
>>364 普段から前と後ろでやってるんじゃない?
>>367 ト○タ(笑)はそれが若者向けデザインだと思ってるみたいで
やたらとクリアテールにしてた気が・・
今日はさすがに自転車は無理だね@神奈川
仕方無い、電車で逝くか(´・ω・`)
>>366 そういうバカは、他人に一切迷惑をかけることなく、自爆で死んでくれることを祈るよ。
本当にもう。
これで3日連続ママチャリ通勤だ。
土砂降りに近い雨なので電車にしました
雨の日は嫁の電動ママチャリを拝借し、
登山用雨具着用で歩道をのんびり走行。
電チャリでは頑張ってもスピード出せないし、安全最優先でゆとりを持って走れるからいいよ!
でも、傘差し自転車が多すぎてあぶねー。
徐行で会社まで行くの?
MTBで通勤しているのですが
お勧めのヘルメットを教えてください。
雨天時は、ヘルメットはどうしてますか?
376 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 13:29:42 ID:/3P1MIJd
カッパのフードの上から被ってる人いた
傘差しチャリは警察公認だから罪にならないよ
完全スルー
漕ぐのが大好きな自転車野郎は、
雨の日には鳥人間コンテストの
人力飛行機を漕いで通勤すればいい。
>>378 風呂入るついでに毎日メットを丸洗いしてるが問題無い
一々パット外すのめんどいから
>>380 いっそのことずっとかぶってればいいんじゃね
382 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 15:35:49 ID:/3P1MIJd
漕ぐんじゃない
ペダルは回すんだ!
めんどうだからサングラスとメットいっしょになってるやつない?ついでにマスクもいっしょになってるとなお良い
バイク用のフルフェイスを被ればいいんじゃないか?
385 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 16:01:49 ID:/3P1MIJd
祭りで仮面ライダーのお面でも買っとけ
ドラえもんでもおK
バイク用のフルフェイスにすれば?
387 :
386:2009/06/24(水) 16:03:53 ID:???
すまん、かぶった
そのままコンビニ行けばいい
バールのようなものを持って
先日、何気なくサドルのにおいを嗅いでみた・・ら、微妙に臭かった。みな、どうしてる?
とりあえずファブリーズしといたが、洗ってるとか??
別にくさくないから気にしてない
393 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 18:03:57 ID:/3P1MIJd
穴空きサドルにすれば屁は抜けるよ、臭くならないよ
メットのサイド下に小型のスピーカーを取り付けて、FMラジオとか聴きながら走りたいなあ・・・
などと妄想してるんだが、どうだろう。
イヤホンを耳に詰め込んでしまうのは、明らかに外部の音が聞こえなくなってしまうので危険だが、
それくらいなら大丈夫かなあ・・・と思いつつ。
やっぱ危険かな?
そんなんやってる人いる?
>>394 ラジカセとかを前カゴに入れて走ってるじいさんとかのほうが安全な気がする
>>394 肩にラジカセ担いでhey!-yo-mother-fuck!と連呼
わたしはインナーイヤー方耳だけする派
外音はバッチリ聞こえます
車道走るとき右耳だけイヤホンしてる。クラクション鳴らされても
まあ我慢できる。以前ふざけたトラックに執拗にクラクション鳴らされ切れた。
サンワダイレクトのスピーカー付きフロントバッグお勧め
402 :
386:2009/06/24(水) 19:37:39 ID:???
近々チャリで通勤始めようと思ってるんだけど、ちょっと質問。
このスレでスーツでチャリ通してる人っている?
夏のスーツって薄手だから、ケツの部分がすぐに擦れて穴開きそうな気がするんだけど、大丈夫?
(通勤はママチャリじゃなくて、ロードかクロスを買う予定)
あと、これはスーツに限らないけど、ケツ汗の対処法が知りたい。
ちなみに、うちの会社には更衣室やシャワーなんて便利なものは一切ないぜ。
あう、番号残ったままだったorz
ま、いいか
トイレ位はあるだろう。タオル濡らして汗拭く。30分前に出勤せよ。
405 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:55:47 ID:/3P1MIJd
スカート履く?
>>402 とてもじゃないがスーツでスポーツバイクに乗る気はおきない。
トイレで着替えたらどうだろう?
>>402 スーツに使われてるウール生地は摩擦に弱いからな。
股とケツがピカピカになるよ。
409 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:23:34 ID:/3P1MIJd
自転車用スーツってのがあるようだ
やってたし、道中そんな面子もそこそこいたから大丈夫ではなかろうか。
早めに出社してトイレでタオルで汗を拭いて下着を替える。
道中流して汗をかかないようにする。
辺りで特に問題なかった。
個人的にはケツはあんまりテカテカにはならんかったが乗り方とかサドルの種類によるかも。
もうテンプレに入れとけよ
つスーツが安物だった
>>379 昔数回やってた水陸両用自転車コンテストの自転車を漕ぐに決まってるだろ。
>>402 安物の綿パンというかチノパンというか、そういうのを自転車通勤用で履いてる。
スーツ(今はクールビズなのでスラックスだけだが)とYシャツと革靴は会社に置いてる。
早めに出社して、トイレでタオル濡らして体拭いて着替えて仕事開始。
どうしてるのかしらないけど
スーツ来てスポーツバイク通勤はよく見る
がそういう奴は信号守らないわ逆走するわで
大概マナーが悪くイメージがよくない
418 :
402:2009/06/25(木) 01:21:42 ID:???
やっぱできることならスーツでは乗らないほうがいいよね〜
となると、
>>416の方法が一番いいかなぁ
着替えるのちょっとめんどくさいけど…
んじゃ週末にでもユニクロにパンツ見に行ってくるわ。
みんなありがと
>>418 汗っかきな俺はッ電動アシスト車やロードで流してゆっくり漕いでても汗だくw
幸いにも会社にロッカーがあるんで、会社にスーツ・靴・ネクタイ等々一式置いてある。
通勤時は、ユニクロ装備だw
ドライTシャツ&ドライハーフパンツお勧め
ピチピチチャリ乗りスタイルは恥ずかしいので着ない。
会社に着いたら濡れタオルで全身拭いて全身シーブリーズ。
それから、メットのインナーを洗う。
汗が酷い日は、ドライTも水でじゃぶじゃぶ軽く洗っておくと帰宅までに乾く。
ただ、やっぱロッカーないとつらいよな。
ツーキニストその他専用カプセルシャワールーム3分200円(10〜20部屋)ぐらいでは採算取れないかな?
身体の汗はなんとかなるだろうが、
スーツ着るような仕事してる人たちって髪はどうしてるんだ?
俺はヘルメット着用の仕事だから髪については問題ないんだが。
>>423 短髪にしてるので、真夏は流しに頭突っ込んで水で流せばOK。
真夏以外は汗拭く程度だけど、多少潰れてても変な跡付いてても気にしない。
でも今日はヘルメット忘れて来た。
>>423 ヘルメットはつけませんね。
MTBだから高速で走る事はないし、通勤路のほぼ全部がCRだから。
散髪代けちって髪の毛長いけど、掃除用のバケツ置ける大きい流しで
思いっきりバシャバシャしてるな。頭が冷えると汗も引きやすいし。
あとはタオルで拭いて手串でOK。
まるで浮浪者だな
俺も頭髪は
>>426と一緒だな。
バシャバシャやってタオルで拭いて手で整えて終了。
短髪ではないが、それほど長くもないので、別に不潔さは醸してないと思う。
>短髪ではないが、それほど長くもない
イライラする
430 :
規制明け:2009/06/25(木) 21:38:18 ID:???
>>283 0.1ないけど自転車に乗るときは度なしアイウェアで何の不自由もない
雨の日は透明巨大バイザー(けど先週カチューシャ部分が折れやがったorz
>>288 思いつきでテキトーなウソつくなよ
はるか昔にやってみたが全く無意味だった
あれは40km/h前後以上の走行風が当たらないと広告の効果はない
いつまでも落ちない細かな水滴が多数付着するだけだ
いっそなにもつけないほうがはるかにマシ
どうしてもつけたきゃ親水剤や薄めた中性洗剤オヌヌメ
>>430 そんな視力じゃ
ネーちゃんのパンチラを
見逃すぞ
白いモノが垣間見えれば十分満足なんだが
いっつも見えそで見えないんだよな
短いから風にも煽られにくい
まったくよくできてるぜと感心する > ミニスカ
>>332-333 あのボタン周辺のキラキラメッキは安っぽいし
機能上から言っても失敗デザインだと思う
表示を読もうとして太陽光の反射を食らうことが何度かあった
頭きたからマジックインキで何重にも塗りつぶしちゃったよ
なんだ、サイクルスポットかよ
関係者乙
取引先の若造とsexしたい
うほっ
アッー
今日は午後出勤したんだが、暑くて溶けそうだった・・・
夏場の日中は走るもんじゃねーなw
朝はまだ良かったが帰る頃(18:00)はまだ暑そうだな〜
汗かかない様にちんたら走ってるつもりでも、背中の汗はひどい。
濡れタオルで身体拭くのは必須だな。。。
さて、そろそろ気温も下がってきたから帰るか
一時間後
アスファルトですりおろされた445の変わり果てた姿と対面する遺族の号泣が
今日、会社帰りにガテン系の店で光反射ベスト買った。
これは恥ずかしいくらいにかなり目立つねw
スーツ仕事だけど通勤時はピチピチのレーパンスタイルで、
会社にはシャワーも更衣室もロッカーもないけど
それはそれで毎日頑張ってる俺がいますよ。
朝着たウェアは自席の机の裏側に物干しみたいのをつけるとか工夫次第。
>>朝着たウェアは自席の机の裏側に物干しみたいのをつけるとか
そんなことをして、香ばしくないのか?
>443
いいじゃねーか。
帰宅後のビールは最高だぜ。
>>449 まず間違いなく異臭がするだろう
自分じゃ自分の臭いに気付かないから平気なんだろうな
タバコの副流煙よかマシだけど、正直、そんな人とは机を並べたくないねぇ
>>449 別人だが
さっと水洗いしておけば大丈夫
それにしても、オフィスで服を干すってのはどうなんだ。
異臭もそうだが、「服を干す」というおこない自体が、こう、「何なんだコイツ?」という目で
周囲から見られてるんじゃないかな?
俺も服は干してるが、場所はかなり目立たないところにしている。
社内くまなく探して回れば、普段他人がほとんど出入りしない場所が多分見つかると思う。
倉庫なり書庫なり物置なり電盤室なり。
そんなところにこそっと私物を置いてる奴も十分怪しいって。
臭気はそれほどでもないんじゃないの。 朝から晩まで通勤したスーツ着っぱなしに比べて
各段に臭うことも無いだろう。 スーツなんか毎日洗うことも出来ないし。
”とか”なんだから自分の状況にあった方法にすればいいだけだろ
頭の固いじじいしかいねーのか、ここw
レーサーウェアのような速乾素材なら干してればすぐに乾くのでワキガの人でもなければ匂いは気にするほどでもないだろうけど、
営業の人間でオフィスに戻ってきても決してジャケットを脱がない主義の人のほうがよほどクセー。ジャケット脱がない主義のやつムカツク。
背広を要求される職場だが
最近はクールビズで7〜9月の夏季はノーネクタイ
ノージャケットなので自転車通勤でも問題ない。
客先などの事情で上着が必要な場合に備えて会社に置いてある。
当然通勤モードでの走行は例え事故に巻き込まれても
ダメージを最小に抑える速度での走行なのは言うまでも無い。
どんなに臭おうが
平気で職場でほしてる俺が通りますよ っと
出向先、体育館並みの広さに俺1人だもん(T^T)
つまり、ウェアと一緒に干されているわけだ、あなたも…、
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
この時期は自転車道沿いの山桃をつまみながら出勤だぜ
あなたは、通勤途中にいろんな動物に出会う人ですね!
鹿や狸くらいなら見たことあるぜ。
本当に人間?って生物はよく見かけるよな。
チャリで休日出勤したら、雨が降ってきた・・・
仕方が無い。自転車置いて帰るか。
今週は雨ばっかみたいだな
自転車通勤できる日が少なそう
469 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 17:44:03 ID:xC5EglAk
雨の日は電車を使うんだが、
定期代より雨の日が多くて切符に使う金の方が多いときは
なんだかなぁって思う。
出来たらアドバイスを。
ウチの会社も会社の都合で自転車禁止と言われてしまったんだけど、
従う気もないので最寄りの駅の駐輪場まで走ってそこから徒歩で行くことにしたんだ。
(だいたい17Kmで45分ぐらい)
問題はこれからの暑さで、更衣室はおろかロッカーも無く着替えが出来ない。
やはり早めに付くようにして汗が引くのを待つしかないのだろうか?
公衆トイレもないし、会社の人間には一切痕跡を悟られたくないのです。
>>472 悪あがきは止めた方が身のためだと思うぞ?
言い訳できないことはしないことだ。
そんなに自転車に乗りたけりゃ、3時間早く起きるか帰宅してから乗れば?
>>462 山桃ではなくヤマモモのことを言ってると思うけど、
という事は南の方か?ひょっとしてうちの田舎か?
>>472 >>402の質問以降、汗対策だのロッカーだの更衣室だのと言った話が
エンエンと繰り広げられているが、読んだか?
476 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 23:12:36 ID:6uWDqaN1
>472
どーにもムリっぽいぞ。
汗引くっても濡れたシャツはそんな簡単に乾かない。
仮に乾いても臭いは出る。
デオシートで体拭いてもシャツの汗臭さは取れない。
17Kmで45分くらいってことは俺と同じペースだから
平均速度24Km/hくらいだろ。
それだとこの季節、走り始めて10分たたないうちに
汗だらけだから、どうしたって汗からは逃れられない。
隠れジテツウはやめれ。
万一事故ったら言い訳効かないだろ。
それでも行くなら保険はしっかり入っとけ。
あと再就職の準備もしといたほうが良いかと...
>>475 472は更衣室もロッカーもないから参考にすべきレス
が無いんだよ。
ある意味、ホームレスみたいなもんだ。
つまり自転者通勤推奨のエコ企業に転職するのがベストという事だ。
特にこの自転車後進国ではw
そしてSHIMANOに転職し、釣具営業所へ配属と。
>>476 ジムかスポーツショップのシャワー借りれば良いだけだろ
荷物は多少かさばるが、通勤電車で冷房きかないむさ苦しい環境よりは快適だぞ
別に俺は困ってないんだけどさ、
漫画喫茶なら24h営業でシャワーついてるとこ結構あるんじゃね?
大変だなあ、ジムや漫喫か。
まぁガンガレ。
>>479 借りられる施設があればというレアな条件を出されてもなぁ
>>482 都心だと全然レアじゃ無い
ジムだけじゃなくてジョギング用の施設も多いし
満喫は逆に金かかるだろうし、大袈裟だな
>>478 自転車と釣りが趣味のオレはどっちでもベストなシチュエーションだなw
>>483 前々から思うんだけど
どーして「都心」限定で物を考えるんだろうな
俺は前に 体育館並みに1人 って書いた者だけど
うちの周りにはジムも満喫もない公衆トイレもない
会社にシャワーもないしロッカーもない
幸い職場自体の環境があれだから 臭っても何しても問題ないから
水道を勝手に拝借してるだけ
ここで悩んでる人=都心以外 だと思うんだけど・・・
都心だとそれこそ満喫とか頭に浮かぶんじゃないの?
まぁ。。。うちは市内はおろか県内でもシャワー付きの満喫なんか聞いたこともないけどな
滝にでもうたれとけよ
>>485 東京大阪に大半の人間が居るというのに、さすがイナカッペは言うことが違う
都心の人間によれば 東京大阪に日本の"大半"が居るらしいwww
>どーして「都心」限定で物を考えるんだろうな
自分が住んでる狭い世界が世の中の全てと思ってるんだろな。
三大都市圏で人口の半分ぐらいだっけ。
もう半分が「車がないと生活できない」と言われる(自転車板住人を除く)
地域に居るってことが理解できないんだよ。
まあ揚げ足取り合戦はスレの無駄遣いなんで終了で
暑いからまったり流そうと思ったのに
いい天気すぎてついつい追い込んで汗だくになってしまった・・・
>>485 何も都心限定で言ってるのじゃなくて、ジムとかすら無い環境が、たまたま自分の居る環境には全く当てはまらないってだけだろ
何も無ければ環境変えるか車使うしか無さそうだが
シャワーがないなら転職しろと。
都心部はそれこそ自転車止めるところないから無理じゃないか?
大阪の本町に通勤してた頃は、ビルに駐輪場なんて物なかったから、
自転車通勤なんて考えもしなかった。
駐輪所は最寄り駅にあるだろ
少し歩くかもしれんが
それかジムとかに置くか
495 :
472:2009/06/29(月) 13:17:45 ID:???
みなさんご意見ありがとう
私は田舎なので使えそうな施設は無いです
せいぜい汚い公園のトイレぐらいです
体臭は無いに近いので早めに出て体を落ち着かせる方向で行きます
>>495 早めに行くならトイレの個室で濡れタオルで体拭いて、下着を着替えるくらいはやった方がいい。
タオルと脱いだ服はビニール袋にキツく縛って入れておけば、鞄内でも匂わない
>>495 なら止めはせんが、たかがチャリ通で人生狂わせないような・・・
クビのリスクも顧みず、
>>472に自転車通勤させる魅力ってなんだろう?
自転車通学禁止のDQN高校生じゃないのかねw
501 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 16:53:20 ID:RigY4pob
まあ、人間関係や査定を無視すれば(無理だけど)、
自転車通勤を禁止って強制できんの?
502 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 17:05:13 ID:RigY4pob
いまいちな文章だな。
>>501は、
人間関係や、査定を無視すれば
自転車通勤を禁止を無視してもクビにならないんじゃないか?
という事です。
通勤時間まで給料もらってるわけじゃなし、
私生活まで指図される謂われはない気はするな。
でも交通費は実費支給なら受け取らない方がいいかも。
車通勤には通勤費は出ずバスや電車、自転車通勤者には通勤費が出る会社を見習えちゅーねん
>>503 だといいんだけど
通勤も勤務の一部なんだよね
だから労災が降りたり
通勤手当がもらえたり
会社に責任を追わせないという誓約書でも書けば
どうにかなるかも
>>505 通勤と勤務は全然違うだろう。
業務災害と通勤災害は区別されているし、
通勤手当も別に支給義務はない。
そもそも通勤中の事故で会社に責任が発生する状況があるの?
書いてある意味を理解してるのに言葉尻を捉えて攻撃カッケー
>>507 通勤中が労災保険の適用範囲に含まれるってのは常識だろ
だからこそ通勤方法を会社に通知する必要があるんだけど
適当な思い込みでレスしても自分の無学を晒してるだけだぞ
自転車通勤も許可できない糞会社なんて辞めてやるぜ!
ぐらいに仕事が出来る男になれば無問題
, /〃ハヾ / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
/〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
//' /,' ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
〃,'/ ; ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!
. l ; :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l
l ' l |」,' l' lハ |'Ν  ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |
|l .l H|i: l | ゙、| l _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|
|! :l |)!| ! | ヽ '´ ’/'_,. ノイ.〃/|!
l|l |l 「゙|l |`{ .. _ |}/,ハ l 永 代 通 り
|!l |l、| !l :|. ‘ー-‐==ニ=:、__j:) l'|/|l リ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__ ー、 `'''´ 从「 /
\ `ヽ\ /l | / ̄´ //
. ,、 l ゙、 / ' |、 { /l/
'} l ゙, / |:::\ } ,.イ/
l l l ,.イ l:::::::::\__ `'-‐::"// |′
l ! K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //
. l l ト、\( _.... ヽ .:.::::::::;;″ /' _
\ | l| 八、ヽi´ | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
>>509 通勤中が労災の適用範囲だというのは仰るとおり常識だけど、
「労災の適用範囲だから通勤手段は会社の指示に従う必要がある」
というのが常識だとは思えないんだ。
それとも通勤手段の虚偽申告がまずいという話?
それなら単なる誤解だ。申し訳ない。
まあ会社からすりゃ嫌なら辞めろクソ面倒くさい奴だな程度の認識にしかならんわな。
みんな大変だな。
うちの会社は自転車通勤を推奨してるよ。
屋根付きだし、スタンド無くても自転車停められるし。
シャワー、サウナ完備。でも通勤してるの俺だけっていうw
通勤手当の支給経路と異なっても、合理的な経路なら労災になるよ。
ヘルス?
ソプ嬢なんじゃね
全身スッキリ
労災に関しては本人が希望しなくても勝手に労災扱いになって
会社の印象が悪くなると言うことらしい。
要は国のやり方に会社は従うしかないと言うことだ。
なんで車が良くて自転車がダメなのかは全く謎だがな。
>521
なんか意味不明な文章だな。
なにが言いたいんだ?
要は立場の弱い労働者を保護しようということ。
ちなみに某部品メーカーは労災が多いため、所轄の労働基準監督署から指定を受け
改善の指導を受けているそうな。
違う。
>521 は3つの文章からできているが、
その3つのつながりが意味不明、ということ。
自転車通勤許さない会社は
あきらめるか工夫するかしかねーじゃねーか
それが嫌なら転職するか会社興せと
他に何を語ることがあるんだw
>>489 自転車版には「車がないと生活できない」地域の人はいません><
あ〜ぁ、ツマンネ。
>>526 何時間前のコメントにレス付けてんだお前は・・・。
俺は東北の寒村在住。車ないと生活できないから。
中二的かも知れんが、俺はこう考えている。
ウチの会社も自転車通勤を禁止しているが、俺は完全自己責任で勝手に乗ってる。
何かあっても全部自分で責任取る。会社には何も期待しないてことで。
ま、何も起こらないように安全走行は心がけてるけど。
本当にもうね。
小学生のガキじゃあるまいし、いい歳した大人相手に自転車禁止とかアホかと。
どうせ人生など死ぬまでのひつまぶし。
自転車ガマンして満員電車で通勤するなどはひつまぶしにならん。
それで査定が下がろうが何言われようが、知ったことか。
ケチつけてくる奴には
「自転車が違法な乗り物とでも?」
で終了。
ひつまぶし食いたい
うな重食ってパワー付けたい
雨いやあだね
ひつまぶしにひまつぶしでも食いに行くかな。
ひまつぶしの美味しい店ある?
ウチの近所にはとんでんくらいしかないんだが
>>529 最もなご高説いたみ入りますがはっきり言ってお前の考え方は間違ってる
今の時期「土曜の牛の日はうな重」ってのは常識
ひまつぶしなんてチマチマ食ってられんwww
536 :
472:2009/06/30(火) 08:14:16 ID:???
なんというひつまぶしスレ
2年以上、車を1回も使わずに自転車通勤してきた俺だが、
今日は車で来たよ。
大雨洪水警報発令しそうで、もしそうなったら、早退して子どもを学校まで迎えにいかなきゃならん・・・
今日は朝から雨で電車通勤
帰りに改装した渋谷ハンズでも覗くかな
>>535 あんまり他人をバカにするもんじゃないぞ
オマエも間違ってるから
牛→×
丑→○
どようのうしのひ→土用の丑の日 おお、Atokの変換は優秀だ
542 :
472:2009/06/30(火) 14:01:44 ID:???
土曜の牛だってひまつぶし食べたい
529だが、何気に仕込んだひまつぶしでおまえらヒマを潰し過ぎww
ちゃんと仕事しろとww
なんだなんだぁ?
今年の土用の丑の日はたまたま土曜日で、
たまたまひまだった牛がひつまぶしにひまつぶしを食ってたっていう
とんでん返しな話なのかぁ?
とにかく明日はウナギ食う。決めた。
546 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 20:34:01 ID:2gTCiGGQ
今日食えよ
明日は気が変わってるくせに
今日はもうメシ食っちまった
オレはすき家でブナギ食おうっと
オイラはCRで野兎食おうかな
かゆ・・・うま・・・
ちょ、
>>296のブレーキランプ、どこも「欠品」「入荷未定」だよ
おまいらこぞって買い占めたな?
インプレきぼんぬ
俺もすき屋でうな牛食べよっかな〜♪
553 :
sage:2009/07/01(水) 00:04:47 ID:4BqLBGG4
最もな=×
尤もな=○
ってのは皆スルーですか
>>549のネタがマジで分からんのだが、ウサギを食わせてくれるひまつぶしなお店があるのか?
>553
イタ杉
>>554 おいらこないだ多摩川で野生のキジ見たよ。
ウズラかヤマドリみたいなのもときどき見かけるんだけど、
とっつかまえて焼いて食ったら旨いんじゃないかな、と思ってる。
そういうレベルの話なんじゃ内科医?
多摩川のどのあたりっすか
ウサギもキジも鴨もウズラも、蒲焼きにしたらとにかく美味しそうだね
牛や豚も蒲焼きにしてみようかな
ひまつぶしに。
559 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 01:06:56 ID:w94hF6g6
>>557 おいらが走るのはガス橋あたりから上流の中之島あたりまでが多いんだけど、
CR上じゃなくて、MTBで下のラフロード走ってると畑の中とかに出るよ。
あの畑ってのが誰かの土地なのか、河原住民のなのか知らんけど。
あまり詳しくないけど、一級河川の河川敷って確か国の土地じゃなかったかな?
そこで畑やってる奴って、勝手にやってる気がするw
いずれにしても、
俺も丸子橋〜二子橋〜登戸橋の辺は俺もよくウロウロしてるので、
今度注意して観察してみる。
野生生物は殆ど寄生虫だらけだよ。
家畜しか食べてない現代人は免疫無いから
食べると酷いことになるよ。
>>561 ちなみにおいらが走ってるのは右岸、川崎側ね。
キジが道にひょいと現れて、しばらくおいらの前を走って、
すーっと飛んだの見たときは、正直カワセミよりも感動したよ。
見られるといいね。
神奈川だとコジュケイは良く見るけどキジは見たことないんよ
突然で悪いが、スカートでロード乗ってる女子高生見たぞ、この前。
パンツは見えなかった、念のため
ウィンカー付いてるテールライトを知ってる奴いないか
海外のメーカーのだったと思うんだが、情報少なくてすまん
デカッw
格好イイ悪いというレベルじゃねーなぁ。
すごいなぁw
>>567 ちょっと違います><;
>>568 うひwwwwwwたぶんそれです
格好良いんだが実用性が疑問でござる
>>556 多摩川駅付近で狸をみたぞ。
野川では狸もみたしマムシまでいたぞ。
サイクリングロードをカモの親子がマイペースで散歩してて急ブレーキかけたぞ。
>>570 使い勝手良かったら子供のやつに付けるからよろしく
ウィンカーなんて、
バーエンドに半透明の半球ドームのようなものを納め、
中に全方向にLEDを配置していたら恰好いいものが出来そうだけどな。
バッテリーはそのまんまハンドルの中に押し込むように入れる構造にすればいいし。
転倒すると一発で割れるな。
昔のVespaがそれだった。
漏れが勤める、元国有某鉄道会社の運転区
・24時間利用可能な大浴場
・洗濯機、乾燥機完備
・もちろん制服なんで、着替えられる上に大型個人ロッカー完備
・一応スーツ通勤推奨だが、出退勤がまちまちで上司の目はない
・男職場なので、キノコヘルメットだろうが、変態レーパンでも恥ずかしくない
などなど、各社の労務管理のうるささによって違うだろうが自転車乗りなら鉄道会社だねw
578 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 17:50:42 ID:H+1zPek9
>>577 変態レーパンは男職場だからこそ問題になるんだろ
579 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 17:50:43 ID:KqYvox3f
大雨だって言うから電車で来たのに、全然降らねえじゃないか!貴重な梅雨の晴れ間なのに、
チックショー@京都
今日は裏日本ばっかり降っとったな
>>577 制服がある職場は、だいたいどこも似たような物だ。
うらやましいぜ。
うちは製造業だがシャワーすらない。
トイレの洗面台でガシャガシャやってタオルでふくだけだぜ・・・。
その代わりというか通勤は私服。というか年に1,2回しかスーツ着てないな。
584 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 19:58:25 ID:uxbAflhz
ウナギうまかったか?
シャワーが使えるって、うらやましー。
今頃は天然シャワーがあるぜ
よし!天然シャワーでシャンプーするぞ。
途中で止まないでくれよ。
>>569 もっとコンパクトなのもあったんだけどね
もっともそれは自動式ですぐ販売中止になったけど
>>559の2コ目(
>>568)のは運転者が明示的にスイッチ操作して
ターンランプを動作させるんだよな
ハザードランプとしても動作できそうだな
>>559 スイッチ交換て、ブレーキ本体に取り付ける方?
あれリミットスイッチが特注の防水品で交換はできないと思うけど
防水スイッチ単品で手に入るならむしろ本体イラネんだがどこで手に入れてる?
>>572-574 意外にいい値段するんだなこれwwwwww
忘れた頃にレビューするから楽しみにしててくれ
忘れた。
まだぁ?
>>577 自転車通勤する人の半数は通勤費を節約(儲け)だと思ってるけど、
JRに勤めてると自社の鉄道使ってる限り通勤手当って出ないよね?
通勤費の節約にならんがな。俺なら自転車通勤やめる。
鉄オタのはしくれとしてはJR勤務が羨ましいけどw
>>592 通勤列車なんて拷問部屋に一秒でも居たくないことかな
痴漢冤罪に巻き込まれないし
>>581 ワシも出す相手などおらんから何ら問題ない
まただ。
なんでそう思い込む?
「半数」とか「思ってるけど」とか、
どこにそんな統計があるんだ?
夢を持ち込むな。
>>579 関東の雨も全然大したことなかったわ。
自転車で逝けばよかったな。(´・ω・`)
・・・ていうか、俺はいつも天気予報はYahooの奴を見てるんだが、
最近つくづく思うんだが、Yahooの天気予報って、ちょっとでも降りそうなら
すぐに傘マーク打つよな。
で、結果降らない、降っても全っ然大したこと無い、ということが多い。
どうも、何と言うか、こう、
「とりあえず傘マーク打っときゃ、クレームが来ることもあるまい」
という安易な考え方がありそうな気がする。
もっと精度の高い天気予報サイトないかな?
>>自転車通勤する人の半数は通勤費を節約(儲け)だと思ってる
そうなのか?
このスレに入れやつのほとんどはその半数じゃないような気がする。
俺なんか自転車通勤が安上がりだとかいっているやつの顔を見てみたい。
顔うpは勘弁して下さい><
>>597 気象予報士の資格とればええやん
中学生でもとっとんやし
>597
携帯の有料サイトにしな。
10分毎とか、6時間先までの予報をメールでくれる。
気になったらサイトに行って最新情報が見れる。
有料の価値はあると思うよ、おれらバイク糊には
もうYahooとかTVの天気予報は必要なくなる。
ちなみにおれは105円/月のサイト。
時には雨の中を傘も差さずに走ってみるのも良い
さあ、少しだけ 何もかも忘れて
思いっきり開放してごらん
>600
あほだなあ、ほんと。
予報のねたはどこからとって来るんだよ?
予報士になれば空見るだけで予報できるってのか?
厨房は早く寝ろ。
傘差さないのは当たり前だ。
>>598 顔は見せられないが俺。
鉄道会社3社またがりで定期券代が月2万円分安上がり。
その分ロードのチューンにかけてるので儲けてはいないが。
597やが、こないしょーもないことで荒れんといてくれ
オノレでググるさかい
いやいや、儲けた金でチューンしてるんダロ。
608 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 00:48:55 ID:GVz0z3xS
>>601 ウェニュだろ
オレも今月から始めた。
なんかいっぱいメール来るぞ
俺は徒歩でも30分のとこバス+地下鉄で申請出して、
自転車10分で通ってる。
16000円/月ってところ。
>>592 確かに自社内は電車タダだから通勤手当で電車代は出ない
ただし、自宅から最寄り駅は手段関わらず通勤手当がでる
まぁ漏れの場合、最寄り駅に職場が併設だけどね
自転車通勤の目的は趣味だからだから確かに非効率的ではあるかもねw
まぁ趣味で自転車と電車を転がして金になるんだし良しとしてるよ
611 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 00:59:14 ID:mASBzXtU
漏れも定期代はそのまま利益だ。
ただし、事故っても通勤ルート外と見なされるから、労災は出ないよ。
同じネタを通勤スレでゴタゴタやってるからここではやるな
うちの会社は定期購入の領収証を出さないとダメなので利益もクソもないw
駅で払い戻し・・・いやなんでもない・・・
労災ネタはテンプレに入れて欲しいなぁ
もう、飽きた。
最初こそ通勤費を浮かすためとか言われてたが、
職場についてペットボトルの麦茶を飲んでる時点でほぼ相殺だということが判明したら、
今度はマゾだからと言われるようになったw
どんだけ麦茶飲んでんだ
>>617 俺も健康を考えてバイクから自転車に変えた口なんだが
当初は水1g買って飲んで節約&健康!とか思ってたんだが、
往復分のガソリンの方が安いことに気がついて水を買うのはやめた。
今は給湯室のコーヒーを飲むようにしてる。
麦茶もリクエストしたから近々入れてくれるらしい。
海外出張から帰ってきて10日ぶりに自転車通勤したら、たかが15キロで息が切れた。
行く前は30キロを1時間やすやすと切っていたのだが、今日は15キロを40分くらいかかった・・・
時差ぼけもあるとは思うけど、なんかとても悲しい
なんかとても悲しい
俺も海外出張行きたい
1年ぶりに、来月頭に海外出張。1週間。
お盆寸前に帰国する。
飛行機嫌い。本当に行きたくない。
代われるもんなら代わってほしい。
15日から海外出張(と言っても香港、中国広東省)
中国嫌いだから行きたくない
>>625 香港は飯もうまいし、ピンポンダッシュとかもあって、それは楽しい場所だと思うのだが?
昨日は天気予報見て車だったけどチャリで来れたな。
今日は無理矢理チャリできた。あと少し天気もってくれ。
from 関西
漏れも外人のネーちゃんとイチャイチャしたいお
629 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 13:33:43 ID:zRotT3tm
>>581 仕事ではPC使用して電磁波で精子減少と言われ
通勤では自転車使用して正常な精子減少と言われる。
子供作るなフラグ立ちまくりだ。orz
>>581 俺は子ども3人いるので、問題なく乗り放題w
>>597 傘マークとかレベル低すぎ
天気図とレーダー、雲行きで総合判断汁
とか言いつつ最近の天気は難しいがな
人生そんなことを気にして生きていっても仕方が無い。
>633
できもしねーこと言うな。
ばか丸出し発言は悲惨だな。
ちょっとジテツウしただけで、水とか茶とかがぶのみするんじゃあな
俺は朝のコーヒーを一杯飲んだらおk
もう少し、身体のコントロールできないの?
637 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 20:36:20 ID:/521v0PR
>621
30kmを1時間切るってどんな通勤ルートなんだ?
>>636 発汗機能が正常に作用して大量に汗かくから無理。
>>636 排出した水分を補給するのは当たり前ですが。
運動後にカフェインを採取しているほうが体に負担かかりますけど。
ポタってるデブは糖分が必要
>>637 止まってる時間を除外したサイコン読み乗車時間での話じゃね?
>>611 ありがd
中身は普通のスイッチだたのか
道理で少し渋かったわけだ(不都合はないけど)
>>631 電磁波では精子が減少するのではなくて
女の子が生まれやすくなるのではなかったかな?
サドルで睾丸圧迫ウンヌンはプロみたいに長時間での話だから無関係だろ
7月から往復30Kmの自転車通勤仲間入りしました。よろしくお願いします。
思った以上に快適ですね。
この時期からなので服装には悩んでます。
上はドライメッシュのTシャツ1枚で、下は柔らかめのパンツにしてます。
レーパンの方が楽そうだけど、洗濯を考えると数日分用意したいのですが
流石に金額的に辛いので…
2着あれば十分だよ
>>638 東京モンばっかりじゃないし
でも、CRが目の前にあって、ほとんど信号・交差点がないのは確か
往復30キロ、土砂ぶりで通勤きつい。梅雨時は大変。合羽上だけ着て
下はサンダルと短パン。会社で着替える。早く梅雨明けろ。
河川のCRって、各々が地域条例かなんかで徐行義務がなかったっけか?
玉CRだけ?
>>646 レーパンはマジでやめとけ
擦れる部分を強化してたり、体にフィットしてばたつか無いようになってたり、汗が乾きやすい素材を使ってたり、後ろの袖を長くしたり、ポケット着けたり、カジュアルで着れる自転車用の服も色々あるからな
レーパンはレース限定であくまで空気抵抗を極限まで減らす為だけに着るものだし、間違って履いてコンビニとか逝くなよ
>>651 >レーパンはレース限定であくまで空気抵抗を極限まで減らす為だけに
レーパンは空気抵抗減らす為じゃないだろ。
ぶかぶかのズボンよりは空気抵抗減るが、それよりもパッドのためだろJK
パッドのためじゃねーよ
空気抵抗の為でもないし。
足に対する稼動抵抗を減らすウェアなだけだろ。
パッドは、付加要素
パッドだけって売ってないの?
キンタマが挟まって痛いし、さおのほうは感覚がなくなる。
でも、レーパンははけない
パッドが入ってるインナー買え
七分ズボンを上に履け
着替える場所あるならレーパン最強だろ
>>654 もっといいコンフォートサドルをつけるといい
俺は smp trkを使ってる
パンツの代わりにレーパンにすると快適だよ
もちろん、パンツの代わりなので、
何かしら、ズボンをはいてる
>>654 パールイズミのパッドつきメッシュインナーパンツはすごく良い。
尻から尿道にかけて痛くならないのはもちろん、ほとんど蒸れない。
金時様はスケスケになるけどな。
まあそこはインナーだから。
661 :
654:2009/07/03(金) 15:49:50 ID:???
>>657 早速ポチしました。
もともとサドルには不安があったので。
様子を見て、インナーパンツの検討もします>all
ありがとうございました
「今日は100%雨の心配はありません」って朝の天気予報で言ってたから自転車で来たのに。
帰れねえじゃないか!チックショー@京都
>>662 おはよう朝日ですと天気予報サイト3つ見て泥よけ無し自転車で来たけど
23時迄雨とかもう終わった。電車で帰って車で取りに来なければ。
今日は泳いで帰るか@大阪
明日は自転車でいけそうでうれしい!!東京
土曜まで仕事乙
気象板の気象庁に苦言を呈するスレが活況です
今日みたいに予報大ハズレの雨の日は自転車でずぶ濡れの女子高生がちらほら。
今日は夜から雨だというので洗濯物外に干して自転車で出勤。
帰宅時間前から(15:30〜)小雨がぱらつく。
オワタ\(^o^)/
焦って早めに切り上げてきたが、案の定洗濯物湿ってやがった。
梅雨時の天気予報は信用するな、か
お前らも、長い英国生活によって天気予報など見ずに空を見て判断できる俺のような男になれ。
673 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 23:01:45 ID:0rWAFlpW
そうだ、英国行こう
気象予報士ですが空模様だけでは当たりません。>_<
雨でも晴れでも乗るので天気などもう気になりません。
気象予報士は自転車通勤義務化の方向で。
実際、雨なのに自転車乗ってツルンっと転倒したことある奴いる?
コーナリングは超安全運転を心がけるとしても、
マンホールとかグレーチングとか、実によく滑るんだが。
>>677 特に何もないまっすぐな道で見事にこけたことがある。
雨とパンクの合わせ技だったようだ。
タイルの上でチョンとブレーキをかけたら、足払いをかけられたみたいにすっ転んだよ。
駅前のママチャリも普通に通ってる場所なんで油断した。
>>677 滑ってもそう簡単に転けないので今のところセーフ。
ちょっと顔掻いてるときに、ハンドル取られて歩道に激突して転けたことはあるけど。w
681 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 00:19:43 ID:Bv0TL7WG
コーナー中、マンホールで後輪すべったが、コンクリート部でグリップ回復ならある。
危なかった。マンホール不意にくるんだよな。
ズッコケて腰を強打して再び自転車に乗るとなんだか新鮮な気分になる
フレームを新調したかのようなあの感じ・・
>>681 バイクでならそれなった。
疑似ハイサイドになって、路面に頭から突っ込んだ。
早々のレス、多くの経験談をありがとう。
やっぱりみんな結構ヤバイ目に遭ってるんだねえ。
しかしみんな、大事には至らなかったのかな?
あんまり気にせず乗り続けてるのかな?
俺はヘタレなので、マンホールとか工事中で鉄板敷いてあるところとか急坂の下りとか
正直怖くて仕方が無い。
まあ、滑ってもリカバリーがきくように、あんまりスピード出さないようにそーっと走ってるけど。
>678
これは怖いな。
マンホールで滑ったら、次は気をつけよーとなるが、
これはどーすればいーかわからん。
こけて失神した挙句、救急車で運ばれたのだが、
何でこけたのか原因が全くわからない。
すぐ近所なので、通るのが怖くなってきた。
余程ヤバい記憶だから脳が封印してるんだね・・・
東京、人形町のココイチ前の四角いマンホールは地雷
アレでコケてタクシーに踏まれそうになった・・・
そりゃ洒落になってねえな・・・
>>677 雨の日はマウンテンバイクだが、リアを滑らしながら
グレーチングの上でコーナーリングするのが面白い。
ちょっと命がけだがなw
ロードでは絶対乗らない>マンホール、グレーチング
691 :
sage:2009/07/04(土) 06:41:26 ID:R0BQErvF
パールイズミのメッシュインナーパンツ、3枚まとめ買いした。
しかしこれ、ティムポが透けるんだな、カミサンに指摘されてわかった。
パンツ一丁で部屋の中ウロウロできないなんて、下着として失格だなこりゃ
>>691 部屋の中やったらえぇがな。
俺の目の前やったら通報するけどな。
後輪が滑っても立て直せるけど
前輪が滑ったら運を天に任せるしかない
マンヘル?グレーチン?
二輪だと怖いけど三輪なら問題無し。
>>687 頭強打すると記憶飛ぶよ。
バイク事故で一度あった。
帰宅途中から目覚めたら「見知らぬ天井」だったw
途切れ途切れに記憶があったので、事故って救急車で運ばれたってのは分かったが、
マジビビった。
結局途切れた部分の記憶は戻らない。
>>694 リカトライク乙!
つか、トライクで怖いのって、低い事だけだろ。
単独なら何も怖くないべ?
上り坂で足が売り切れても転けないし…。
単に嫌な事なら、低いって事から幾つもありそうだが。
猫でさえよっぽど気を許さないと腹を見せないのに車道で腹を見せるなんて動物としてありえない異常行動。
>>697 最初の画像は自転車と関係なかったので一瞬グロかと思って慌てたよw
>>697 お〜、自転車屋より品揃え豊富だな。
購入予定の車種見る為だけに乗車してみたいw
(後ろからオーナーさん達の視線を感じつつw)
>>697 7時のニュースで終わり間際にやってたな。
最後に出てきたのがメタボオヤジどもでちょっと引いたw
通常運賃か2割増しぐらいならいいんだが、つかこれ何処の話?
>>681 交差点にあるマンホールって自転車で曲がるときのちょうどコース上で
正に「ここで滑りなさい」と言わんばかりの絶妙なところにあるな
実にいやらしい
>>704 あれ?自転車って痩せるんじゃなかったの?
>>703 どこからどこまでの区間?
京葉線で外房だったら乗ってみたい
>4,800円(往復交通費、旅行保険、グッズ代等含む)
グッズって何だよw
マクドナルドの駐輪スペースに自転車置いてる最中、
すぐそばで小5〜6位の女子二人がそれぞれ自転車出すのに苦労してたから、
出しやすいように周りの自転車いろいろと移動してやった。
二人とも無事自転車出すことできたが、なーんも言わずノーリアクションで去っていった。
ありがとう位云えや!と思う俺はケツの穴小さいですか?
>>712 「痴漢」とか叫ばれなかっただけ良かったと思う時代だと思う・・・
>712
おまえ、レーパンはいてたろ。
逃げられなかっただけ、まし。
普通は悲鳴上げて逃げる。
>715
方言?
サイクリング電車、ママチャリで参加してる奴もいるな。
実にいいことだ。
昨日の自転車通勤は快適だった。帰りに50キロ、繁華街を寄り道してきた。
最高だった。
自転車通勤始めて半年ほど経つんですが、
未だにパンクが怖い。
修理キットと予備チューブ、携帯ポンプは持っているんですが
やはり普段から修理の練習をしておいたほうがいいのかな?
通勤途中でのパンクだと一刻を争うだろうし
721 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 10:47:11 ID:Z4tfdWSG
大原ぐらい、自走でいけよとは思うけど。
>>720 チューブ交換の練習してみて、その時間+アルファぐらいの余裕を見て
家を出るしかないんじゃないと思う。CO2インフレータ使うとして20分ぐらいかな。
どうしても間に合わないとか2回パンクしたとかいう場合のために、
タクシー会社の番号を携帯に入れておくといいかも。
>720
心配ならパンク修理の練習しておけば?チューブ交換前提なら、そんなに時間かからないでしょ。
通勤時間に関しては、余裕を持って早めに家出ればいいのでは?
つうか自分でそれくら…まあいいや。
>>720 俺は練習したよ
初めてジテ通はじめた4年ぐらい前に
タイヤもよく分からないからツーキニストが通勤に良いのかもって感で買ったが
最初一時間ぐらいやってもタイヤの最後がはまらない。
手の皮もボロボロに剥げて仕方なくタイヤレバーで入れたら、チューブが破けた
ということで、しばらくはビートがゆるゆる系のはめやすいタイヤ使ってた
俺は通勤時にパンクした時に一度リタイヤ(有給)した。
歩いても間に合う時間だったけどどうでもよくなった。
・・・もう無理だな。
タイヤの色変えるのがすぎで無駄にタイヤ交換ばかりしていたので
いつの間にかうまくなった
子供のおしめを換えるのもちょっと臭いチューブ交換だと思えば苦にならない
通勤用のタイヤは
シュワルベ マラソンでしょ
タイヤをわざわざ通勤用とか全然気にしてないけどパンクしたことねえ
今は普通に厨っぽくプロ3レースだけどw
自転車通勤3級
俺は初心者じゃなくて、初級者くらいだけど(5年、3万キロくらい)、
パナレーサーのツーキニストはマジお奨め。
1万キロ以上走れるし、そのうちパンクは1回のみ。
シマノのディープリムなホイールには、
パナのタイヤは硬くて入れにくい気がする。
ツーキニストまじ?
たしかに減らないけど食いつかない・・・。
740 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 20:05:28 ID:Mu4akv4U
合コンでの食い付きなら、ボントレガーのほうが良かったです
>>734 上級者は好きなの。
基本的にパンクしづらいし。
パンクしても5〜10分あれば交換出来るし
>>739 ツーキニストのモッサリ感は良くないよね
あと溝が深くて柔らかいので金属片や尖った小石を拾いやすいので意外とパンクしやすい
好きなのならマラソンでも良い訳だw
自分はパセラだな。
安くて減らないだけが取り柄w
通勤で毎日30km走る人なら半年で3000km。
10速ロードならチェーンやタイヤは半年、スプロケは1年で交換ってペースかな。
意外と消耗品代も馬鹿にならないな。
つか、チェーンとスプロケは同時交換しろよ
>>733 同意だ
俺は二年乗ってパンク無し
歩道や轍、石なんか散々踏みまくったんだが
もちろん空気圧の管理はしっかりしてたが
同じパナでもツーキニストはパンクしやすくて滑りやすいみたいだが
え?
749 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 22:23:09 ID:Mu4akv4U
コスパならパセラだな。色が欲しけりゃルビノ。
ミドルグレードならルビノプロ。
これより高いのは通勤にはいらね。
ツーキニストはMTBにスリックね
26x1.75
確かにもっさりした感じはある
752 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 22:55:46 ID:Mu4akv4U
ワイヤービードが気に入らないのでクルーザー買った。
通勤には弱いかな?
運と路面状況が大きいと思うな。
ツーキニスト履いてて、以前はけっこうコンスタントに小片踏んでパンクってあったけど、
幹線国道メインになってから1年以上パンクしてない。
>>752 パセラのケブラービードにしとけばよかったのに。
今、職場から15キロ、駆け抜けてきた。ave30.2Km 新記録。深夜は空いてるねw
>>749 すまん、間違えた
ツーリングな
自己矛盾してた
ツアラーのことかな?
>737
ぼけ!
「ら、」じゃなくて「は、」だろ。
流れを掴めよ。
マイペダルは土禁です!
マイサンはオナ禁です!
マイサンは木戸。
店の人としゃべって、
通勤タイヤにブリジストンのエクステンザ ロングライド用ってのにしたんだけど
少数派なのかな?
まだ700kmくらいsか走ってないけど、今のところ不安は無いんだけどな
>>688 なんという俺の通勤経路
すれ違ったことありそう
人形町は俺も通るw
あそこは交差点の駐停車禁止エリアでも
平気で客待ちしてるタクシーがうざい
>>764 私もRR2を通勤タイヤに使ってますよー
>>761 でもマジで居そうだなw
まそういう奴は絶対他人に自転車は乗せないだろうけどな。
昔会社の後輩が「新車買ったので乗せますから」
と言うんで助手席に乗り込もうとしたら、
「先輩靴脱いで下さい。」だと!
しかも、
「この袋に靴を入れて、このスリッパを履いて下さい。」だと!
初土禁車体験wには結構ビビったわ。
オレの中古車にはソイツ平気で土足で乗ってたのになw
↑
新車はもちろん自動車のこと。
>>766 地雷の事を道の相談室に文句言ったら今週中に直してくれるみたい
言ってみるもんだね
道の相談室て、東京都にはそんなんがあるん?
ググルンヨッタメンドクサス
この貴重な梅雨の合間の晴れ間に飲み会を企画する幹事めっ!!
飲み会キャンセルしちゃおうかしら....
と思うのはこのスレ的には...あってる?^^;
毎日自転車で通勤すると、精子が劣化していくという研究結果があるけれども、心配ですが皆さんどうでしょう。
全く気にしとらん。
相手もおらんし、将来的にもそがーなことで困るこたなんちゃない。
玉袋に冷えピタを貼ると予防できるという研究結果を知らんのか
只今出勤@港区
熱い!暑い!氏ぬ!
もうこの時間はヤバイな
エアコン前を陣取ってクールダウンしてて仕事にならねぇw
>>777 チャリ以外にも要因は無数にあるし、他に気にする事山ほどあるだろ
そんな情報いちいち気にしてたらストレスで精子減るぞw
>>777 大丈夫かどうか検証するから、可愛い女の子用意してくれ。
問題ない任せろ
>>784 妊ませて健康な子供を産むまで判らんぜよ。
>>786 おもろかった
よくこんな下らんものを作るパワーがあるもんだw
402に同じ様な質問があるんだが、ちょっと答えに行き着かなかったので相談にのってほしい。
尻汗に困ってるんだ・・。
通勤でロッカーは無く、スーツ必須な条件(上着はシャツのみ)。
10km走って鏡見たら、ズボンの尻の部分が丸く汗で濡れてて色が変わってるんだ。
しかも乾いてもうっすらと丸く汗シミが残ってる。
んで、ユニクロの
ttp://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/205448-31 「BLACK」「BEIGE」を買ってみたんだが、やはり同じ現象が起こってしまう。ドライなのにorz
そんなに汗をかく体質でも無く、10km座りっぱなしでも尻がややしっとりとする程度。
対策してる人いたら教えて欲しい。
サドルをこれに・・、ズボンはこれが・・・、下着をこれに・・・等々。
ほんとに困ってる;;
>>790 おれ黒いズボンはいてたら塩みたいなのがついてまじはずかしい
エスカレーターとか階段でミニスカの女の子みたいにかばんでおしり隠しちゃう
セ、セセセセ・・・セクミー
職場トイレでズボン履き替える
トイレで着替える
>>791 その塩を集めてちょっと砂糖を入れて水で溶かせばポカリスエットができるよ
>790
同じものを最低5枚買って、毎日ローテーション+洗濯しな。
連続で2日履いてはだめ。
1日履いたら洗濯して、翌週まで休ませる。
尻汗はかくのがふつうと考えたほうがいいな。
パンツとズボンの間にタオルを仕込んでみたら?
大便用の個室があれば、人生において必要なことはタイガイ何でも出来る。
あとはやる気の問題。
声がもれちゃう。アァァン。
朝は車もバイクも自転車も歩行者も飛ばすよなぁ
忙しくて疲れる町だわ
急ぐの嫌い
忙しいの嫌い
オレはオレのペースでマッタリとペダルを回してるから汗は出ないよ
遅いほどに余裕なんだ
レッドストーム使ってるけど、ウェットで安心感ある
>>796 >パンツとズボンの間にタオルを仕込んでみたら?
俺はパンツと尻の間にタオル仕込んでる。
到着したところで抜くんだが、タオルは汗でびっしょりだ。
ただ、上手く仕込んであまり途中で乗り降りしないようにしないとずれてくるから注意が必要。
いっそ紙オムツ買ってきて、汗で濡れる部分だけ残すように小さく切って使おうかとも考えてる。
今日はちょっとだけ雨が降って後は曇りだった。
最近カッパで自転車乗ると、中が濡れているので、防水がだめになったんだなぁと思っていたら、
やっぱり中が濡れていた。
自分の汗であることをはけーん。
つまりは激しく蒸れていたわけです。
今のカッパはエントラントで、その前はゴアテックスだったのですが、エントラントは濡れても
重くならないけど蒸れやすい、ゴアは少しだけ蒸れないけど、濡れるとやたら重いという状態でした。
どなたか、あまり蒸れない、濡れても重くならないカッパをご存知の方いませんか?
なお、通勤はマウンテンバイクでアベレージ25キロくらいで片道30分(13キロ)です。
ググってみました
ミズノのベルグテックEXというのはいかがなんでしょうか?
>>790 俺は会社近くの公園で着替えてる。
トイレが無ければレジャーシートなどを自転車に掛けて、その後ろで着替えてもいい。
あとは駐車場を見つけて自動車の間でささっと着替える。
男なら一度は試してみたいと思った事があるのがナプキンの装着感w
ナプキンって、パッドの代わりには使えないのだろうか?・・・
ばれると間違いなく変態扱いだけれど
>>807 パッドに比べたら小さいんじゃない?水含ませると中の高分子が膨張
するからいいのかもしれないね。
>>790 フカフカサドルを使ってないか?
トライアスロンで使うようなやつとかかなり風通しが良い
おすすめはスパイダー
通販で買うのか?店では買えないなあ。
>>803 [ミズノのベルグテック]
安い
分厚くて丈夫
(乾燥状態で)重い
蒸れだすのが早い(ゴア比)
2回目着る時、撥水性が著しく低下
>>811 > 2回目着る時、撥水性が著しく低下
どうもです
これがちょっと気になる
やはりゴアにかなうものはないのでしょうかねぇ
生地としては、未だゴアに敵うものはないね。
ただ、自転車乗りは大汗かきだから、生地の透湿性より上手な穴空きデザインの方が
有効ではある。
ナプキンをおでこに当てると汗をよく吸ってくれる
モンベルの ストレッチサイクルレインパンツ?買ってみないか?
>>815 スーパーハイドロブリーズは大変興味あります。
ゴアより安いし。
どなたかインプレよろしく
>>816 登山家の話だとゴアと実用上はほとんど遜色無いらしいぞ
撥水性も蒸れ対策も
ゴアってゴアゴアするから嫌い
ふむふむ
820 :
802:2009/07/08(水) 13:08:29 ID:???
>>817 サンクス
少なくとも今よりましだろうということで、サイクルパンツとレインウェアの両方をポチしました。
山にも行くので、自転車のときはサイクルパンツとジャケット、山ではジャケットとウェアのパンツと
いう組み合わせにすることに。
ゴアだとこんなに揃えられません。
表現が混同してるけど、撥水は生地の表面を水滴が転がるように水を弾くことな。
小雨程度なら撥水ウインドブレーカーみたいなのでいいけど、
大雨になって弾けない量の水に晒されると染み込む。水を通さないのは防水。
ゴアその他の透湿防水ジャケットは表面に撥水加工をしてるのが多いけど、
これは擦れたり洗ったりすると弱くなって、
染みるけど中には通さないって状態になる。(
>>811の状態)
撥水が必要なら撥水スプレー等でコーティングすれば元に戻るよ。
撥水スプレーを使うと防湿性はスポイルされないの?
表面が詰まって水蒸気がでてこなさそうだけど
ゴア用の撥水スプレーてのがある。
お前達、詳しいな。勉強になりました。
ゴア副大統領
最近交差点で事故られたんだけども、信号が青になってこっちが直進(ロード)で相手側が(車)右折でアクセル踏みっぱなしでぶつけられたんだけれども。
それでこっちが吹っ飛んで救急車で病院に運ばれて幸い怪我は大したこと無かったんだけれども、夜でライト2つも付けてたのに向こうは見えてなかったみたいで。
こういう場合の割合はどうなるのが妥当なんでしょうか?10-0でしょうか9-1でしょうか?
保険屋さんに聞いてみて
その情報だけだと9-1な気もするけど
目撃者とか状況とかいろいろあって、ここで聞いても答えは出ないと思うよ
829 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 19:40:46 ID:LcKnAw9g
相手の前方不注意ですね。
10-0でもおかしくないと思うけど相手側の保険会社が全力で過失割合を下げてくると思われ。
毅然とした態度で交渉しましょう。
>>827 目撃者がいれば完璧なんだが、信号無視してるから過失割合ゼロも有り得るような
でも右直は気をつけてれば確実に避けられる事故だから、交差点は信号無視してくる奴が絶対居ること前提で行動した方がいいだろう、今更だが
>>822 結論だけ言えば、透湿は劇的に悪くなる。
特にゴアテックスの場合は顕著。
「信号無視している」???
どこをどう読めばそうなるんだ?
まったく信じらんねーよ。
相手が信号無視。って事だろ。
ゆとりは日本語もわからねーのか?
>>832 相手の車の事な
信号が黄色の時点で間に合いそうになければ止まるべきなんだが、残念なことに、タクシーを始め右折時の駆け込み信号無視は日常茶飯事となってしまっているからな
相手は信号無視なのか?
どこに書いてある?
837 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 20:55:17 ID:bTQQ+qih
自分の信号が青なら、相手は赤だろうが。
日本語も読めない奴ばかりなのか?
で、
相手は、「自分は黄色だった」「相手がフライングして進入してきた」って
主張してくる場合があるから、妥協せずに頑張れ。
>>837 相手が横から来たとは書いてないが。
むしろ右直事故のような書き方だ。
右直事故ならこっちも相手も青だろう。
うむ。
ウチョクなら双方青だな
自分と相手が同じ道路の上下線にいる場合と、
自分と相手が互いに直交する道路にいる場合とで
信号無視かそうでないかが分かれるんだな。
なんか不毛の言い争いっぽくなってるが、
みんな想像している状況が違うみたいだね。
想像で争うのはやめな。
赤になっても曲がってくる右折車に当たる状況って、
自転車側が「止まれやボケ」的に無理やり直進で突っ込む以外なさそうに思うぞ。
職場環境が個室のオフィスだったらなぁ、とか思う。
バイク持ち込んでスライドで目隠しして着替え。その他細かいこともやれそう。
部下との相談なんかも酒なしで親身になれるし秘密にできるし。
ローラー回しながら良く海外のドラマとか観てるせいかな。
無色の妄想でした。
>842
おまえ、幸せなヤツだな。
いいけど、リアル世界では他人に話さないほうが良いかと。
おれもいまから風呂で妄想にふけてこようっと。
>>842 会社興して自転車好きの社員集めてくれ。
>>822 釣り用のウェーダー(ゴム長)にゴアテックス製を使ってるけど、
メーカーに聞いても(バズデザイン)、
普通に撥水スプレー使っても特に透湿性能は落ちないと言われたけどな。
むしろときどき撥水スプレーかけた方がいいなどとも言ってたような。
790です。
色々アドバイスありがとん。
とりあえずはパンツタオルか、サドル交換かなあ。
オススメのスパイダサドル見てみたけど凄いデザインだなこれ。
自転車降りたら、くもの巣型に汗が残ってたりしてw笑えねえw
そして「ロッカー無い=着替えられない」と考えてた俺は
まだまだ甘いなと感じたよ。
トイレや自動車の陰で着替えてるとか気合が違う。
でも俺の環境だとそれもできないんだよなあ。
駐輪場から自分の席までそこそこ歩かないといけないのよ。
駐輪場には着替えが無いから、その歩く間はどうしても
汗尻を晒す事にorz
でもサンキウ!アドバイス参考に色々やってみるぜ!
>>841 だからその赤になってってところも想像なんだって。
自分が青になって直進ってだけで、相手の信号のことは一切書いてないんだから。
相手も青になって、対向車がいないと思って右折してきたのかもしれないじゃない。
当人が出てきて詳しく書かない限り、真実は不明だよ。
>847
つまり、終了!ってことだ。
>>827ですが分かりにくくてすみません。
対面の右折車にひかれたので信号は双方青でした、会社の人達は10-0が普通だろ。と言うのですが保険屋はどうしても9-1になると言っています。
自分は交通ルールを守っていたし相手側の車も完全に見えていたのでこちらに非はないと思うのですが、やっぱり折れずに10-0で粘るべきなのですかね。
事故の話しはスレ違い。
でもまあ、みんな気を付けような。って事。
>>842 俺は職場が個室だよ
朝はパンツいっちょで着替えて、ロードバイクは壁のハンガーにかけてある。
出入りの業者さんが時々、「バイク私も好きなんですよー」なんて盛り上がったりする。
さすがに、ローラーは無理だw
そんなスペースはない。6畳くらい。
>>852 自己レス
職種は大学教員です。
いわゆる、教官室ってやつです。
>849
今頃のこのこ出てくんな。
>852
きいてねーよ。
消えろ
>>822 >>831だけど、よく読まずにレスしてしまった。早合点スマソ。
スプレーを「しないと」透湿が悪くなる、が正しい。つまりスプレー必須。
ゴアテックスの性質上、表面に水が浸透すると透湿性能が悪化する。
そういやヒヤリハットのスレなくなってるな
>>855 インテリの私に嫉妬してるんですね
わかりますw
右直事故は怖いね
基本他の車についていくか
自分だけの時は相手が気がついていないこと前提に
特攻してきても避けられるような
マージン取ることにしてる
大学の先生は30代で個室持ってたなぁ。
民間企業(特に都会)で個室なんてよっぽど出世しないと無理。
>>860 民間だけど個室持ってる
エロ動画落とし放題www
トイレでグサッ
人身分 10-0
物損分 9-1
ってとこじゃね?
とにかく相手ドライバーの視線をよく見る
マージンを取る
いつまで固執してるんだよおまえら。
個室だけに。
>>849 保険屋は自分の主張を言ってるだけで
あなたはあなたの主張を言えばいい
俺は10:0と思うな
次は
・(保険屋に)おまえじゃ話にならん,犯人と直接話をすると言う
・バイク屋に多めに見積もりを書いてもらう
のどちらかだ
>>867 俺はソファだけのオープンスペースはちょっとねぇ
となりの嬢の裸が見えると得した気になるけど。
やっぱり個室で、シャワーもついていた方がいいよねぇ。
>>869 裸が見える職場がどういうところか真面目に考えた
俺に謝れ
>>868 ありがとうございます、少し10-0で粘ってみます。
あんまり長引くと修理代が入らないので困るのですが…
今までアドバイス下さった方々ありがとうございました。
廃車したほうがいいんじゃね?
873 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 19:48:49 ID:Y8Ku83mH
どう考えても10/0だよ。
でも保険屋のマニュアルにはそんなことはおくびにもださずにねばれと書いてある。
自分に非がないのならそこは主張しましょう。
車でも直進車が圧倒的に有利だし自転車は車から見ると気を付けるべきそんざいなのだから
過失があるはずもなし。
そのうち事故はお互い様だからとかなんとか言い始めるからそうしたら何の非があったか聞
いてみましょう。
ところでその保険屋が9/1って言ってる根拠は何なの?
正当な理由はないはずだよ、状況からしたら。
ちなみにわしは上級代理店の資格持ってます。
先日、帰宅途中にいきなり挨拶されて
何語か分からない言語を口走りそうになった俺に免じて
この話はそろそろ終わりにしようぜ。
埼玉の某高速下のあまり自転車乗りのいないルートで
青いMTBの兄ちゃんにに挨拶したロードの方
その節は思わずキョドってしまって素マンコ。
なんだこのどうでもいい自分語り
ククク・・
背中に保冷剤背負うやつ買った
ばれた
ちょっと聞きたいんだけど。
上の方で過失割合の話が出てるよね。
たとえば、9:1という結果になった場合。
こちらの自転車の修理費or新車購入費を仮に10万円。
対向車の修理代を20万円だとすると
修理費or購入費は9万円負担させることが出来るって事だよね。
では、相手の修理費の20万円の内の1割の2万円はこちらが負担するってことになるの?
ちがう
今日は雷雨になるかもとの予報なので、
泥よけ付きのグレートジャーニーで来ました
>>882 俺は、フル泥よけ装着の電動アシストMTBで来た
鞄も雨対策ばっちりのドイターASプロを背負って来た
しかし、カッパ忘れたorz
なにやってんだ俺www
>>881 どんな感じになるの?
教えてくれると助かる。
今すぐ病院行ってイタイイタイと訴えて診断書貰えよ
後遺症が出たことにすればいい
また今日もフルフル詐欺かよ
今週はずっと雨、って夜中にしか降らんかったね。
結局届いた新しいレインジャケット出る幕無し。
やっと雨の日用原付スクーターのバッテリー交換が終わった。
改造ついでに20Aのでかいバッテリー付けといた。
コレで1月に1回しか乗らなくてもバッテリー上がらないぞ。
風邪引いてる雨の日に合羽着て15キロ走らなくてすむ。良かった。、
なんだよ、今日降らねえじゃん!
乗ってくるんだった……。
>>880 下2行の言ってる事は合っている筈。
それで、885さんの言う過失相殺で、自身に7万手渡される。
>>891 そっか、ありがとう!
じゃあ、例え、9:1でも、相手がベンツとか、高級車だった場合、
逆に支払わなきゃいけないパターンってのも出てくるの?
それは嫌だな。
893 :
880:2009/07/10(金) 22:10:04 ID:???
9:1じゃ、自分が9割か。
1:9って書くべきなんだね。スマソ。
ロールスロイスとぶつかってフェンダー交換と板金塗装に300万、
こっちが20万のロード全損で、過失割合9:1とする。
この場合、20万の自転車無くしたままで、更に相手に12万払うことになるのね
DQNカーとぶつかった場合が気になる
どうでもいいが、オーダーして1ヶ月待たされた自転車が今日ようやく納車!
これでママチャリ通勤ともオサラバだ!
と思いきや、初ドロップハンドルが、こう、怖くて仕方が無い。
土日走りまくって慣れなければ。
ハンドル高くしとけ
補助ブレーキレバー付けてもらうと恐怖感減るかも
>>897 ショップで設定してもらったので、勝手にいじる根性が無い。
>>898 補助ブレーキとは、フラット部分についてる奴?
そそ、上ハンに付いてる奴。
>>900 いずれにしても、ぶつけられたのに支払わなきゃいけないパターンが出てくると言うことだね。
安易に妥協はしない方が良いと言うことか。
>>902 ねーよ
ちゃんと対処しないからだ
車対自転車の事故なんてどう考えても基本は人身事故だろ
仮にロールスロイス乗るような奴が人身事故起こしたら大事だからちゃんと対処するよ
しなきゃ轢き逃げで刑事事件化されるんだし
まあもちろん自転車側が信号無視や無理な割り込みとかしてないのが前提だが
みんなももしものときのため対ロールスロイスを真剣に想定しておきましょう
よくあることだからな
>>903 >>902さんがぶつけられたのに〜って言ってますが、過失割合9:1なんで、
自転車側が重大過失と、ぶつけてしまったって判断で言ってます。
っても、自転車で9:1は普通有り得ないと思いますけど、一応。
ん〜でも、過失修正もあるしな…、傘差しとかの片手運転、夜間無灯火、前方不注意、整備不良辺り。
判例タイムズの自転車版とか赤本、青本が上がっていると良いんですが、何処かに無いのかな?
3行目勿論そうなんだけど、
バイク板に居た時に、原付乗っていて事故った。転倒しても痛くなかったからって物損にしたって報告した人が居るのよ。
変に気持ち高ぶって早く話を終了して立ち去りたい。とかで、遠慮する人が居るからさ。
ひき逃げは、
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji19/H15_21.pdf 増加の一途なので、注意喚起の意味。
ロールス乗る人なんて地位高いだろうから、
>>903さんの言う様にするだろうけど、
100%いい人では無い訳だし、ロールスばっかより一般車のが多いんだから、そこら辺は適当に流して。
ロールスへの対処法をテンプレに入れるべき
事故の話題の途中に申し訳ないのだが、いや俺は896なのだが、なんというか、こう、
昨日からもう嬉しくて嬉しくて仕方が無いので、中二的な話をチラシの裏に書かせて頂くぞ。
まあ、そもそも自転車ってのが、昔から速く走るための乗車姿勢や効率を追求し、
少しずつ少しずつ洗練されていって現在のフォルムが出来上がったと思うので、
だから、カタログの写真やレースの中継を見ていても、どの自転車もかっこいいものだが。
しかし、それにしても、俺の自転車だ。
今、俺の目の前にある実物だ。
写真じゃない、実物。
こいつがもう、実に惚れ惚れするくらい美しい。
もう、うpして世界中の人間に見せびらかせたいくらいだw
みんなは、初めてスポーツ車を手に入れたときの気持ちはどうだった?
>>908 ってか、早く乗り回せよw 乗ってナンボ。
床の間に飾って、通勤はやっぱりママチャリってのも人によってはアリかもしれんが。
>>908 おめでとう!!
自分はうれしいのが半分、ヤッチマッタ感が半分でしたw
911 :
909:2009/07/11(土) 12:22:17 ID:???
おっと自分の気持ち書いてないな。
オレの初はTREK7.3FX。一目ぼれ。納車日には電車で店に行って乗って帰った。
それまではママチャリで、30km以上走ったこと無かったが、コイツに乗るとどこまでも走れそうな気がした。
それからどんどん遠くに行きたくなり、初の100km越えではへろへろで家にたどり着いた。
その後、長距離ではしんどすぎるバイクだとわかり、3ヶ月でドロハンクロモリに買い替えちゃった。
うれしいのは最初だけかもしれん。
>>908 今晩は添い寝してやれよ。
>>908 納車の帰りにいきなりシフトミスしてチェーン外れてフレームに傷いれてブルーになったw
>>906 ごめん、
>>902(
>>892)だけど、書き方が悪かったというか無知だから9:1って書いちゃった。
だから、本当は1:9だね。
こちらが奇跡的に?かすり傷すらなしで、自転車も無傷だったりまたは、ママチャリなどほとんど賠償して貰えないような金額で、
相手が高級車だったり、怪我しちゃったりした場合は、自転車側の負担も結構あるでしょ?というのが聞きたかったんです。
買ったママチャリ1万円。
相手の車の修理数万〜数十万円。
で、相手に9割負担させても9千円。こちらは、一割でも数千円〜数万円。
差し引きこっちの負担が出てくるのかなと。
人身事故の場合は、こういうの関係ないの?でも、怪我しなきゃ人身にならないでしょ?
そうすると気軽に自転車通勤ができなくなりそうで怖い。
人身事故の場合でも関係なくない。が、差を詰める事は出来るし+になるかも知れん。
だから、事故成金、当たり屋なんてのがある。
自転車の場合は軽車両だから、歩行者対車と比べて駄目だろうけど。
どちらにしても、事故しないに限る。
相手や相手方の保険屋の対応で、かなりイライラするし、エネルギー使う。
フラッグシップロードが手に入るが
「時間」を使うのが一番痛いよ。
まだ首が痛いし。
かつて通勤中に車にはねられた俺がきましたよ
フレームあぼーんで焼け太りしたけど
怪我はなかったんで会社には黙ってたよ
禁止されるのが怖い
よくフレームが逝ってしまう程の事故で怪我しなかったな
体だけ相手車のボンネット上にでも着地したのか?
>>918 極薄アルミだったんで あっけなく皺が入りましたよ
超軽量ロードは当たり屋ポテンシャル高い
921 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 02:25:13 ID:DliWvKXe
>894
そうならないために保険にはいるんだろ?
自分の損害の9割=18万はもらえる
相手の損害の1割=30万は保険で払う
通勤するようないい大人が無保険で車両を運行するなんてのは自殺行為。
それが自転車=軽車両だとしてもね。
本当にロールスロイスはフェンダー交換&板金塗装で300万もかかんのか?
つ 過失相殺
そんな餌でこの俺が釣られクマー
なんだか路上でバッタ物の時計売りつけられる様なゆとり世代以降は
事故っても上手く言いくるめられてバックレられそうで可哀想
最近は保険に入らない馬鹿も増えたから
あてられたら金無いからと言い逃れしようとする自動車乗りも増えた
こうなると大変だよまじで結局自動車が不利だからこっちが勝てるが時間がかかるのが痛い
不明って程ではないが…ふわふわしてるなぁ
当て逃げって事もあるから、自転車乗りも保険に入っていた方が良いかもね
>>912 チェーンってシフトミスで外れるものなの?
ディレイラの調整が狂っててなるものだと思ってた。
マジで弁護士特約つけとけ
930 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 12:49:26 ID:I1S57OBI
外れるね
フロントとリヤを同時に変速させると
>>928 登りでトルク掛けまくってる時の変速とか
そんな時こそラピッドライズ
そんな時こそシングルスピード
そんな時こそ五体投地。
908です。
おかげさまで、今日一日乗り回してきました。
いやー、暑かった!
しかし、速かった!気持ちよかった!
ビールが旨い!
実に旨い!
さて、明日からいよいよこいつで出勤だ。
俺も保険について調べとくわ。
すまん、気にしながらほってたんだが
「安価」
ってものを使って欲しいです
最近安価なしのレスが多くて会話の前後が掴みにくい
半角で「>>」の後ろにレスナンバー書いてくれませんか?
例) 936です →
>>936です
「2ch専用ブラウザ」の使用もお勧めしとく
>>936 アホか?
そういうことを要求するなら「安価」などといった当て字は使わず普通に「アンカー」と書けよ。
あと、どの専ブラ使ってるか知らんが、専ブラ使ってるなら、>>などなくても
レス番ダブルクリック→反転→右クリックで、該当レス参照出来るだろ?
juneは出来ない
>>938 自分、jane使いだが出来るぞ。…june?
>>930 フロントアウター50t→34t(コンパクトクランク)の差が大きいから俺もよくやるが、
忘れた頃に外れるパターンが来る
ま、あくまでたまにだから臆せずやるけどね
june ←www
>>930 アウターローからインナーに落としたりすると外れるね。特に負荷掛けたままだとなりやすい。
初めて乗り出した頃よくやった。
アウターローの意味間違ってるから
ダーマ神殿の神官が変身した奴がやたら強いんですけど
>>945 うちの4歳の息子は昨日倒したとかいって喜んでいたよ
7でもだー間の新刊と戦ったな
暑い!暑い!暑い!
帰りが恐ろしい・・・
毎日サビ残の俺は帰る頃には涼しくなっています。
出勤しようとしたらスローパンクしたらしくタイヤぺちゃんこ。
朝からバタバタするの嫌だから潔く電車通勤に切り替えた。
なんか出鼻くじかれて一日波に乗れんわ。
虫の知らせだな
だな。今日もし自転車で出勤してたら、運悪く事故に遭っていたかも知れない。
自転車がパンクしていた、そのおかげで死なずに済んだのかも知れない。
そう考えて波に乗れ
自転車での事故は意外と対自転車や対原付が多いよ。
やはり走行レーンが重なるからか。
そしてそれらは無保険が多いのも特徴だよ。
原付の1/3が自賠責さえ入っていないし自転車は99%が無保険。
通勤に自転車使うなら自衛の為保険に入るべきだよ。
ただし現状自動車保険の特約くらいしかないけどね。
因みに殆どの大手企業は自動車通勤する場合は
任意保険の加入が条件になる。今後自転車通勤がメジャー化すれば
自転車も保険加入が条件化されるのは必至だろう。
保険は共済なんかの賠償責任特約でもいいの?
とりあえず、自分の分は通院・入院しか出ないだろうけど、相手に対する賠償(物損、人身)はこれでOKじゃないかな。
・サイクルモールあさひのサイクルメイトに入ると、
賠償保険と入院・死亡の保険がついてくる。
盗難保障が一緒につく都合上か、15万円以下の自転車のみ対象。
・日本サイクリング協会の会員でも賠償保険と傷害・死亡保険がつく。
オレ保険入ってないや。検討しよ。
遊歩道の脇にたたずんでたネコが突然猛ダッシュで俺を追い越すように前を斜めに横切り、俺急ブレーキ
何考えてんの?ネコ
それはネグロの仕業だな
世の中がイヤになったんだなきっと。
こんな夜中に遊歩道で自転車乗ってるのか。通報されないように気をつけてください。
俺はハイキングとかスキーもするから、モンベルの保険だな。
一番安いので年3000円未満だよ。
>>961 は?夜だって歩行者もいれば自転車乗ってるやつもいる
だね。荒川CRなんてそれこそ24時間人がいる。
>>961はたぶん田舎住まいなんだろう。
今日は暑いから帰りは汗びっしょりだな
へえ荒川って都会だったんだw
オレは片道10kmの自転車通勤だが、
全労済のマイカー共済に特約つけてる。
交通事故危険補償特約\4240/年
(自損人身障害3000万が自転車にも適用)
と自転車賠償責任補償特約\1460/年
(\5000万の賠償補償)
掛金は車両共\2.5万/年で自転車分は約\5000だが
自動車保険の補償はかなりいいので自転車にも適用は助かる。
俺は特約の他にTSマークもちゃんと更新してるぞー
969 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 19:43:23 ID:pG6xZgYr
職場から帰ろうとしたら後輪のチューブが抜かれてた…
ただのパンクならイタズラだと思うけどなんでチューブなんか抜くかな〜
ちなみに横には俺のなんかのよりずっと立派なロードがとめてありました。
モンベルは無難ですよ。
後輪はないだろそんなめんどくさい。
抜くなら前輪
そんな事するくらいなら前輪捨てるだろ。
チューブ抜かれたって・・・w
ってことは、最初っからチューブを入れ忘れてたってことだな
975 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 20:33:59 ID:pG6xZgYr
なんで後輪なんだろうな。
ちなみに前輪はワイヤーロックで柱にくくりつけてたから無傷だったっぽい
ロードもなんもされてなかったよーほんと謎だわ
>>966 下流あたりは住宅地だから田舎でもない 2時3時でも人が歩いてる
つか、街灯も無い闇なんだから目立つ格好をしてほしいよ
誰かパンクさせたヤツが予備チューブを持ってなくて抜いたんだろ。
それ以外考えられん。
一般人がタイヤレバーなど持ち歩いているはずがないw
実はカセットが・・・
パンクのためにチューブ引っこ抜いた後
わざわざタイヤはめて後輪戻したのか
しかしそこまでやるんならパンクしたチューブを入れないのはおかしい
なぞは深まった
保険はJCA会員+追加保険にしとこうかな・・・
パンクしたチューブをわざわざ仕込むってのも、ある意味相当嫌らしいがなw
案外気付かないかも。
「あれ?パンクしてたのかー」と普通にパッチ貼ると思う>俺
986 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:54:28 ID:pG6xZgYr
今家帰って見てみたら、タイヤに木みたいなもん刺さっててパンクさせられてたわ…
これでイタズラ確定ってことが分かりました。お騒がせしました…
そまてまて それじゃ普通のイタズラパンクだろ?
チューブ抜かれてたんだよな?チューブがどこに行ったのかは分かったのか?
タイヤに木が刺さっているって、どんなに圧低いんだよw
>>985 ホンマに100ルーメンなら実用的だろうけどね
>>958 猫は前にしか進めないんだよ
だから自転車が来て逃げようとしたんだけど前にしか進めないから
自転車の前を横切る形になる
991 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 23:49:37 ID:pG6xZgYr
チューブはどこ行ったか分からん。明日職場いったら少し探してみるかな〜もしかしたらまわりに捨ててあるかも
ちなみに木といっても尖ったやつで、釘みたいな感じなのが刺さってた…
なんでこんなことするんだろうねぇ
引き返したヌコは何度も見たことがある
掃除機近づけたらバックした気がするぞ
なんか財布から2万円だけ抜いて元に戻す伝説のスリ師みたいな話になってきた
>>958 猫って自転車の接近に気づかないことが多い希ガス。
直前まで近づいたときに気がついて回避行動をとろうとするんだけどかえって危ないっていう。
雌と雄で違いがあるのかも知れんな。
いつから猫の生態スレになった
前カゴに2匹入れて通勤したいぞ。 これならスレに適する。
1000なら明日は平均時速30km
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。