【Ultegra】アルテグラ・SL総合スレ Part5【マシデザイン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
○過去スレ
【Ultegra】アルテグラ・SL総合スレ【アルテグラ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1200289163/
【Ultegra】アルテグラ・SL総合スレ【コスパ最強】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188605639/
【Ultegra】アルテグラ総合スレ【コスパ最強】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130939401
【Ultegra】アルテグラ・SL総合スレ Part4【マシデザイン】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1232538505/

○関連スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243243449/
105で十分 6速目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1232721079/
TIAGRAがいいや その7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1234233556/
俺のSORA 6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225246484/
2ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 19:37:57 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 23:48:12 ID:???
ボケ
4ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 08:54:23 ID:???
1>>
乙です
5ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 23:14:20 ID:???
67発表されたというのになんだこの静けさは
6ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 00:12:22 ID:???
ガッカリデザイン
7ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 01:04:33 ID:???
>>6
それに尽きるなw
SLみたいなアイスグレー色だと良かったかもしれないね。
8ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 02:52:13 ID:???
7900の色なしだからなあ。
9ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 04:17:08 ID:???
SLのBBを完成車のカセット式BB-7420ALと取り替えたらなんとよく回ること
10ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 11:17:59 ID:???
SLのアイスグレーいいよね。新SLをアイスグレーで出すんだろうか?
11ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 09:42:50 ID:???
>>9
回ってもクランク付かないんじゃね?w
12ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 19:44:54 ID:Sfxd13mq
>>11
クランクもシマノに代えたよ。もちろん
13ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 19:53:45 ID:???
67のダサさに慌て66SLを買いに行ったら、66SLはしばらく平行販売するって聞いたよ
14ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 21:56:04 ID:???
今アルテで組むなら67待つか66で組むかどっちがいい
15ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 21:59:02 ID:???
どっちがいい
16ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:10:56 ID:???
デザインの好み次第
性能は多少とも上がってるはず
スプロケやチェーンなどは事実上互換性があるし
17ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 14:52:27 ID:???
クランク周りだけ66SLであとは67がベストな気がする。
18ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 15:43:10 ID:???
んなアホな、67で一番性能うpしてるのはどうみてもアウターの歯だろうが。
デザインがアレだが、またSLみたいにモデルチェンジ寸前の在庫調整で
67の色違いやるだろ。
19ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 15:58:47 ID:???
67の色違いは、79とどれ位違う見た目になるんだろw
20ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 16:14:24 ID:???
塗装屋に頼めば67のクランクを好きな色に塗ってくれるだろう
フレーム丸ごとで1.5〜2.5万くらいだから、
クランクとチェーンリングなら1万あれば足りるんでは
塗るかはともかく67はクランクだけ欲しい
21ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 16:21:47 ID:???
67クランクは色違いでもカコワルイ
22ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 16:29:15 ID:???
デザインは好みの問題が大きいからな
色さえ変えればもうちょっと支持率が上がるだろう
23ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:26:05 ID:+4iayG1I
ティアグラから、Ultegraに変えたいんですか、いくらくらいかかりますか?
24ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:04:46 ID:???
>>23
9速時代のスプロケと
SLのBBだけにとどめた方が幸せになれると思うよ
25ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 00:02:51 ID:???
>>22
カンパのクランクが嫌いなヤツはそんなにいないと思う。
好みは人によるとは言っても、67アルテのクランクはねぇ・・・。
26ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 01:28:25 ID:???
カンパのクランクよりはスラムがいいなあ
シマノのカブトガニも別に嫌いではない
27ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 01:33:58 ID:???
>>24
定価ベースで9万しないくらい。
それを割引と工賃で補正すれ。

最低構成の10速化をアルテでやるなら定価ベースで4万ちょい。
(STI、スプロケ、チェーン)
28ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 20:59:45 ID:???
66アルテが欲しいやつは今のうちに今のうちに買っておけよ
29ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 00:13:32 ID:???
大事な事だから2回言いました。
30ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 23:34:23 ID:???
67アルテにクランク長172.5はラインナップされてますか?
31ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 17:20:19 ID:???
>>30
シマノに聞けよ。
32ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 06:44:48 ID:???
鮫アルテのデザインが好みなら、そちらを買えば良いだろう。
33ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 12:23:22 ID:???
ここでいきなり9Sアルテの話は問題ないだろうか
34ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 08:54:47 ID:???
総合だからおk
35ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 12:53:12 ID:???
9Sより10Sのが優れてるのはどこなんだ?
知り合いに9Sアルテを馬鹿にされたんだが。10Sじゃねーアルテなんて糞だ糞wwwwwって。しかもフレームアルミとかwカーボンにしろよwwwwwとも言われた
少ない小遣い貯めて買ったのにムカついたわ。

とりあえずいいだけぶっちぎってやった。
付き合いも考えようと思う
36ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 20:12:12 ID:???
>>35
9Sデュラでアルミな俺はバカにされないな
37ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 20:36:06 ID:???
9sアルテでクロモリの俺はどうすれば
38ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:07:22 ID:???
9速105でクロモリな俺ガイル
39ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:47:12 ID:???
8速105でクロモリな俺

FDだけ65アルテだが
40ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:09:33 ID:???
10sアルテでクロモリの俺が最強ということで
41ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:35:30 ID:???
65アルテ・フルセット持ってるぜ。
100kmも乗らないうちに押入れ行き
42ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 04:13:15 ID:???
>>35
スプロケが1枚多いぶんギア比をクロスにするか上か下に1枚増やせる
あと10s対応パーツは現行品なので簡単に買える(65スプロケとかまだ買えるはずだけど)
ギアの枚数以外での変更点(66に限らず78や56も同様)は
・ブレーキの効きが向上した(9sでもブレーキだけ交換すればいいけど)
・ホロテクIIクランクで軽量・高剛性・脱着が楽に・BBが安くなった(9sでも(ry)
・コンパクトクランクもある(9sでも(ry ちなみに9sでも10sクランクは普通に使える)
・レバーの握りやすさは好みの問題だけど、自分は10sレバーのほうが好き
43ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 04:49:55 ID:???
だからと言って、糞呼ばわりされる必要は無いわな
44ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 05:04:17 ID:???
おまえらありがとう
最近のブームで情弱が雑誌に躍らされて10Sカーボンロード買って講釈たれてるのが滑稽やら腹立たしいやら

>>42
ブレーキとクランクは67を採用したい。デザインは気にしないで
45ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 07:31:39 ID:???
ブレーキ使いたかったらレバーもセットでね情弱さん
46ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 09:39:02 ID:???
>>45
そうなのか。知らんかったわありがとう

で、なんでセットなんだ?
47ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 09:51:22 ID:???
67はレバー比が変わったのよ。
ブレーキだけ替えたいなら、66にするといいよ。
48ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:55:49 ID:???
>>44
67のクランク・チェーンリングに66以前のFDって使えたっけ?
49ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 22:38:38 ID:???
基本的に使えません。
50ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 02:45:33 ID:???
>>48
チェーンリングとFDとチェーンの対応は意外とルーズなので、
シマノが非対応と言ってても実際は使えると思われ
78クランク+XT FDですら使えてたからな
51ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 07:21:09 ID:???
>>50
66クランクと65のFディレイラーはおkってことか。
52ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 22:38:42 ID:???
>>51
66と65は殆ど問題なく行けると思う。
ほぼ間違いなく大丈夫なのは67FDに66クランク。
怪しいのが66FDに67クランク。
53ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 00:47:14 ID:???
ま、使えるだけじゃなくて本来の性能を発揮できないと意味ないんだけどな
たいした金額じゃないんだからクランク変えるなら一緒にFDも変えるのがベストだ
54ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 12:29:58 ID:???
Bike24.comで6700のチェーン、ブレーキ前後変速機、スプロケ(一部)が今すぐ買える。
55ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 06:16:53 ID:???
グレードアップ
56ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 13:39:27 ID:???
もう67アルテゲットした!って人いる?
57ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 14:47:27 ID:???
入荷したって話は聞いたことないんだが、
ゲットしたか訊くってことはどっかに入荷したのか?
58ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 15:24:45 ID:???
海外通販スレに、CRCだかどっかに部分的に在庫があると書いてあったような記憶。
59ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 16:01:56 ID:???
みんな67アルテのデザインをボロクソに言ってるけど、
あれは実際に組んだらなかなか良いと思うよ。
明るい色のフレームに映える色味・デザインだと思う。
黒系にはSLの方が似合うね。
60ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 16:03:45 ID:???
プッ
61ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 16:52:09 ID:???
>>59
クランク単体で並んでると78や66は79より古く見えるな
完成車に組まれてる状態では79は意外といい(カーボンフレームに合う)
色の違う67が組んだときにどうかはまだ分からないけど
62ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 18:18:58 ID:???
6600アルテSLの165mmコンパクトクランクのみ
1マンで売るって言ったら買う人いるかな。
傷ほとんどなし。100kmぐらい走行なんだけど。
63ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 18:23:36 ID:???
オク行っとけ

15000円近くの値段が付く
64ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 19:57:03 ID:???
>>62
クランクのみって、チェーンリング無し?
65ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 21:56:41 ID:???
チェーンリング無しなら厳しい。
有りなら14k以上は行く。
66ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 06:30:08 ID:???
6700鮫アルテ6600、価格対比それほど良いかな?
67ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 08:40:56 ID:r2k5gvoD
今から買うなら圧倒的に67だろ
どうしてもアイスグレーカラーが欲しい奴だけSLを選べば良い

68ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 16:46:52 ID:???
注文したら7/10頃に届くと言われたけど、他に注文した人はいつ頃届くと言われた?
69.んはあ〜:2009/07/05(日) 16:58:56 ID:???
      __   。。   。
    /   `ヽ|ノ_ノ   
    l ,-、   / ゚ w゚) < ぶぅんぶぅんぶぅん!
   ( ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   \_|_____○/
70ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 20:13:13 ID:???
>>68
7月中旬
71ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 21:49:36 ID:???
6700入荷した店がちらほら出てきたぞ。
72ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:44:57 ID:???
どう、やっぱり鮫肌仕上げ?
73ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 14:35:42 ID:???
もうおれ交換したよ!
74ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 14:52:53 ID:???
写真うpよろしく
75ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 16:13:22 ID:???
>>73

うp!うp!
おっちゃん!、かっこいいの見せておくれよ。


76ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 00:45:26 ID:???
今日現物見てきたがSTIにガッカリした。
ブラケットも太いし、メインレバーも幅が広いし、
まぁ79比だから慣れの問題なんだろうが……。
77ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 08:43:25 ID:???
また「手が小さい人はデュラ買えよwwwwwww」商法なのか・・・・
78ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 11:53:45 ID:???
お前らって皆そんなに手が小さいの?

小人なの?
79ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 12:53:49 ID:???
>>78
うん・・・・・
80ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 13:08:05 ID:???
77デュラのSTIは何であんなに小さいの?
81ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 20:16:50 ID:???
30年前の寒波のブラケットって小さかったよな。
それがいいんだってずーっと思ってた。
82ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:25:51 ID:???
83ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:37:30 ID:fFxt3UxE
あげ
84ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:39:58 ID:???
俺も9速の時はSTIは77だった。
小人ですよ。
85ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 02:46:08 ID:???
相変わらずインナーの歯の位置を外側にオフセットさせてるのがうまいよな
他社製のインナーに交換すると歯の間隔が開いて変速性能が下がるというw
純正で50-36Tは出してくれ
86ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 04:49:25 ID:???
>>85
同意、50-34より50-36のほうが使い勝手が良い
87ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 05:06:49 ID:???
RDの安物っぷりったらないなw
まるでALTUSみたいだ
88ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 08:13:27 ID:???
まぁ、大昔は600シリーズ(現ULTEGRA)のすぐ下のグレードがALTUSで
RDなんかはかなり共通部品があったから先祖返りとも言えるんじゃ。
89ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 12:28:49 ID:???
>>85
どうせなら、52-36が欲しい。
90ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:33:30 ID:???
>>85
歯先だけは内側に寄せて、歯は裏表非対称にしている
故にチェーンリンク内側と干渉する場合がある
16T差ってのは無茶があるんだろうな
91ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:39:26 ID:???
これ梨地じゃねえ・・・ただの金型の地肌そのまんまにクリアーかけただけだ・・・
92ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:43:05 ID:???
テンションプーリーのロゴのプリント工程さえ省くコスト削減
シマノマジヤバイ
93ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 16:52:43 ID:???
>>91
やっぱり鮫だったのかorz
94ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:33:46 ID:???
うわーん
クランクの裏側が不細工だよぉヽ(TДT)ノ

トリプル出たら買おうかと思ってたけどどうしよう・・・
95ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 09:35:17 ID:???
SLから取り替えようとしたが…実物みて萎えた。
96ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 10:21:07 ID:QOpFc9os
アルテグラSLにクランクだけ、フルクラムRRS(50-36T)にしてみた。
かなりセクシーです。
これだと、6700より軽いしね(^^ゞ
97ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 11:24:54 ID:???
お値段据え置き、じゃなくて
本来価格が上がるはずだったのを手抜き仕上げでコスト削減したの?
98ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 12:24:58 ID:???
その通り!
99ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:05:11 ID:???
5700 105が出たところで、仕上げ品質を向上させたUltegra○○が出る悪寒。
100ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:55:35 ID:???
仕上げがデュラと同等になったとしてもデザインが壊滅的なんだから意味ないわ
101ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 16:06:55 ID:???
5700がリア11-28もオッケーならそっちにします
102ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 16:19:28 ID:???
>>96
>軽いしね(^^ゞ

死ねとか言うな!
103ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 16:33:55 ID:???
>>100
(フルカーボンとかなら)78のカブトガニや79も実際に見てみると慣れたけど
67はどうなのかな

シマノの写真の撮り方が下手なのは確かだけど
104ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 16:39:47 ID:???
うまく撮ったら更に苦情が出るからな
105ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 16:55:52 ID:up5oumqU
67系が出始めたおかげか66系が海外で投げ売りハジマタ!
106ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 17:52:01 ID:???
>>103
>>100は懐古厨なんだから、そういうこと言っても無駄だよ。
107ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 18:07:10 ID:???
>>105
66買いだめするお!
108ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 18:38:45 ID:???
>>103
実物を見たけど、大雑把にいうと79クランクのつや消し銀バージョンだった
シマノの画像よりカコイイよ(あさひの実写画像でも多少分かる)
クランクを買い足すときに67クランクを買う予定
109ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 19:49:59 ID:up5oumqU
メルヘンなお城♥
110ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 21:51:42 ID:???
鮫肌をクリアで塗ってあるだけじゃ欲しくないお・・・
111ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:06:34 ID:???
XTみたいな本物の梨地じゃないのか?
112ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 00:04:32 ID:???
>>108
わざわざ旧FDに仕上げが悪い67クランクをつける意味が分からない。
折角のアウター・インナーの間隔拡大も意味がなくなりそうだし。
113ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 02:30:58 ID:???
梨地といえば梨地だがかなりきめが細かい
デュラと同じくらい
114ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 08:07:49 ID:???
汚れたら取れなさそうだよな
115ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 14:11:01 ID:???
デュラはそのへんどうなんだろ
116ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 15:32:56 ID:???
67アルテ、見た目はともかく性能の評判は上々らしいな
117ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:30:55 ID:???
本当に79デュラとしか互換性ないのかな?
ブレーキとクランクだけ変えたいんだけど、、、
118ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:53:07 ID:???
STIだけ67にしたいけどいけるよね?
119ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 23:22:57 ID:???
>>117-118
一式丸ごと交換してください。
120ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 03:30:05 ID:???
既出かつ出所不明だが、この表によると66ともある程度は互換性がある
ttp://cubics.sakura.ne.jp/sblo_files/cyclecube-mikiya/image/6700ultegra_3.jpg

>>118
表によると少なくともFDも67にしないと無理
ST-6700+FD-6600等で実際に動くかどうかは知らん
121ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:57:50 ID:???
いいじゃん、ダメモトでやってみれば。
で、まともに動かなかったらその部分をまた買い換えれば良いだけ。
全部が動かないってことはありえないんだから。
122ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:05:32 ID:???
105のスレが無くなったようなので、
このスレを代わりに使ってもいいですか?
123ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:35:39 ID:???
                 __|__
                    /ハ,,ハヽ
                 ( ( ゚ω゚ ) )
          チリーン  `ー-|-一´
.                   |           日本の夏
                   ノ             お断りの夏
                   / ̄7
                   /お/
                   /.断/
                   /り/
                   /し/
                  /ま/
                 /す/
.               /_/
124ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 13:30:05 ID:???
>>122
あるじゃねーか。w
105と鰻7速位
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245900235/l50
125ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 19:00:40 ID:Poo4Qooq
互換性はショップでシマノに訊いて貰ったよ。

それによると、6700と6600は互換性あるって。
ただし、ST6600でBR-6700はNGとの事。
他は100%性能出ないけど使えるし、混成で不具合出ても保証対象になるってさ。

一部の代理店が互換性無しの情報流してるみたい。

126ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 19:37:11 ID:???
ってことはレバーとFDも互換性あるのかね
例の表では対応してなかったけど
127ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 20:06:47 ID:Poo4Qooq
6600STIからFD-6700は使えるけど、チェーン脱落の可能性あり。
逆の方は大丈夫らしい。


俺の場合クランクのみ6600にする予定。
128ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 20:12:43 ID:???
チェーン脱落ってFDの調整ミスのせいじゃないの?
78デュラ+7950クランクだからFDだけアルテに交換しょうかな
129ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 20:25:07 ID:???
ブレーキなんて互換性も何も力の入れ具合だけの話じゃね?
つーか、別メーカーのブレーキ使ってるヤツとかどう見てるんだシマノ?
130ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 20:33:55 ID:???
一定のレバー操作したときの制動力が従来より大きく違うと危険ではある
別メーカーのブレーキはレバー比はシマノ(78/66/56)互換にしてんじゃないの?
131ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 21:15:31 ID:???
ギザワッシャーの無いブレーキなんて初めからゴミです。
132ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 23:30:09 ID:???
68アルテが出たら買う
133ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 15:43:47 ID:???
いまTiagraの2x9sなんですが
ブレーキとディレイラーだけUltegraに変えることはできますか?
134ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 16:50:42 ID:???
ブレーキは67でなければおk
RDは67でもおkのはず(65か66ならおk)
FDは65ならおk
66か67でもチェーンを10s用にすれば使えるかも
でもディレーラーだけ交換しても変速性能は特に上がらないぞ
135ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 17:58:59 ID:???
>>134
有難うございます
ブレーキはキャリパーの剛性がなくてダイレクト感が無いのが不満なので
変えたいと思ったのですが

ディレイラーはSLの黒いのがちょっとカッコ良いなと思った程度です
RDだけ変えてもクランクの色が違うから統一感が無くていまいちですね・・・
136ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 00:02:46 ID:???
ブレーキは44?
だったら56かRIVAL(海外通販)か66か78に交換すれば幸せになれる
45だったら剛性はわりとあるらしいけど、
シューのグレードアップに意外と金かかるから↑かな
ディレーラーは変えなくていいよ
クランクはコンパクトにでもするついでにホロテクIIにするといいかも
137ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 12:00:35 ID:???
アルテのFDは2速専用として設計されているために105以下と比べプレート幅が狭く、
2速用STIでトリム操作前提になっている。

その分すっと上がるんだけど、105以下でも十二分な変速性能があるからね。
138ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 15:22:39 ID:???
>>137
105も2速専用と分けたのでTIAGRA以下になりましたでございます。
139ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 20:04:01 ID:???
>>137
シマノの(少なくとも)9s以上の全てのロードコンポでは、
FDは2速専用と3速用とで分かれてるぞ
http://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/road/p_derailleur_front/fd_105.html
3速用FDでも調整すればダブルで使えるけど、シマノは保証してない
140ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 22:45:59 ID:???
FDじゃなくてSTIだっての
141ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 00:32:41 ID:???
>>140
>>137
>アルテのFDは2速専用として設計されているために105以下と比べプレート幅が狭く、
142ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 00:37:12 ID:???
正しくはこう。
>アルテの2速用FDは2速専用STI専用として設計されているために105以下と比べプレート幅が狭く、
143ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 01:12:35 ID:???
FD-5600自体は2速用だからFD-6600より羽根の幅を広くする理由がない
レバーが兼用だからというのは理由にならない
144ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 01:29:47 ID:???
>>137
105もティアグラも、左STIレバーは2速用と3速用が別になりましたが?
145ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 03:20:44 ID:???
ST-6700
FD-6600(銀)
FC-R600
RD-5600
BR-5600
の組み合わせで組んでみましたが今のところ特に問題なし。
まだ実走はしてませんが。
それにしてもブラケットは握りやすい。
146ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 17:52:02 ID:???
シマノ推奨とか無視で
ST-6700
FD-440F
FC-7800
RD-7700
前BR-7800/後BR-5501-L
10速チェーン&スプロケで問題なし。
FDはさすがに少々もたつく感じだけど、きっちり調整してやれば峠登りでも使える。
ブレーキちょっと感触変わったけど、
クリテリウムのTTでコーナー攻めるんでもなければ無問題かと。
いずれブレーキは79・・・ いや、なんでもない。

細かいこと気にする人はダメかもしれんが
一応、こんなんでも峠行ったり普通に使ってますよ、と。
147ツマノの中の人:2009/07/20(月) 21:42:33 ID:???
セットで買ってくれなきゃイヤ!><
148ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 01:25:10 ID:???
>>145
怪しいのはフロント変速(レバーとFDの組み合わせかな)
実走したらまた報告よろしく

>>146
FD-R440のことならフラバ用で引き量が78/66/56とも違うから怪しいのは当たり前
MTBコンポと同じ引き量らしい
ダブルなら使えるようだけど
149146:2009/07/21(火) 11:38:57 ID:???
>FD-R440
型番間違えてた・・・orz  フラバ用のやつ。

互換性がないのは承知の上。
ただ、あんまり全体の互換性にこだわらなくても使えるよ、って言いたかった。
多くの人は気にするのかもしれんし、パーフェクトな動作はしないことは認める。

6700レバー以前は、9速105ドロハンで同じFD、7800クランク(ギヤ板ワッシャーとか無し)で
レースもツーリングも使いまくったけど不具合はなかった。


シマノの「互換性ありません」はそんなレベルの場合がよくある。
当然、何かひとつ交換→ マジで使えん→ パーツ買い足して結局かなりの出費
みたいなケースもあるかもしれないから覚悟の上で・・・

そんな情報、需要無いわ。 って思われたらすまん。スルーしてくれ。
150ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 15:41:56 ID:???
変速性能落としてまで、わざわざ新しく買い換える必要ってないよなあ。
換えるとしたら、パーツが壊れたときに入れ換えるくらい。
その意味でも、ある程度の互換性は維持してもらわないと困るわ。
151ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 17:25:40 ID:???
>>149
純正より多少落ちるが普通に使えるってのはよくあるよな
純正が90〜95点で混ぜても85点とか80点、そんだけあれば十分というw

>>150
一式買い換えたらシマノ純正の変速性能になるから性能落ちないぞw
変速性能の低下がわずかなら、レバーの使い勝手や
見た目のために一部買い換えるのはありだろ
67は66に比べると性能・機能・見た目の大きな変更はレバーとクランクだけだけど
152ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 18:26:28 ID:???
自転車は見た目が9割
153ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 18:40:47 ID:???
67のレバーがカーボンってのが萎える
重量増えてもいいのでアルミのやつを出して欲しいな
154ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 19:23:23 ID:???
これまでもアルミじゃないんだからアルミレバーで出すのはありえない
155ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 19:24:28 ID:???
これまではカーボンじゃなかったけどカーボンレバーで出すのはありえただろ
156ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 19:39:15 ID:???
従来はエンプラで剛性・強度が足りてる(と判断されてた)のに
アルミにして重くする理由がない
157ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 20:54:50 ID:???
67って実物見ると結構かっこいいな。
158ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 21:31:01 ID:???
SLのレバーがエンプラだと?
アイスグレーがイマイチだっだんで研磨したけどアルミだったぞ
159ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 22:13:42 ID:???
>>158
多分>>156が言ってるのは解除レバーだろ。

流石にメインレバーまでエンプラだと言い張る奴がいたら、
そいつは乗ってないどころか、持って無い、って事になるぞ。
160ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 22:18:58 ID:???
そもそも>>153が言ってるのはメインレバーだろ。
解除レバーだけアルミにして誰が得するんだよ
161ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 23:58:22 ID:???
ライバルはブレーキレバーがカーボン、シフトレバーがアルミだな
フォースはカーボンとマグ
162ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 00:51:11 ID:???
互換性ない組み合わせて変速性能を落としても安価に剛性あるクランク使いたいとか
ワイヤーすっきりさせたいとか
79デュラのブレーキ使いたいからレバー変えるって考えもありだよな。



貧乏人としては。
163ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 01:22:51 ID:???
79デュラを買ってレバーまで換える貧乏人……?
164ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 03:53:54 ID:???
つ「ブレーキだけは(消耗品はもちろん)デュラ」
165ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 04:00:16 ID:???
78ブレーキにR55C3でいいじゃん
166ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 15:55:59 ID:???
>>136
ブレーキはSoraでした
66に変えてみます

クランクは他の変更無しで66に変えられるのでしょうか?
167やすゆき@PINEAPPLE 100:2009/07/22(水) 21:24:35 ID:???
おれの右クランクのロゴが
ついにUlだけになったしまったんだよ。

ただ、それだけのことなんだけどね。
168ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 21:26:39 ID:???
書き足してDUla aceにしろよ
169ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 21:29:23 ID:???
>>166
クランク(チェーンリング含む)は66でも67でも普通に使えるはず
R700(10s)を9sで普通に使ってた
170ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 21:50:47 ID:???
67のBBって2000円しないのか安いな。
171ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 21:55:52 ID:???
汎用のカートリッジベアリングにアルミとゴムのガワだからな
ベアリングの追加工だの特注ベアリングだの、
あるいはオクタリンク以前の軸入りBBより安く作れるのは当然
消耗品が安くなってありがたいことだ
172ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 00:03:09 ID:???
79ヅラのも2000円くらいだしな
173ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 05:16:40 ID:???
BBの分解が容易ならもっと良かったのに・・・
174ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 06:13:28 ID:???
分解改造しても実用上のメリットないから別にいいよ、分解しにくくても
175ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 08:05:59 ID:???
6650のインナーを36Tにしたいんだが、お勧めある?
176ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 09:15:01 ID:cIbBV3tR
あるあるw
177ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 16:55:36 ID:???
>>175
他に買うものあるならたぶんこれが一番安い
ttp://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/FSA_110_PCD_Compact_Road_Inner_Chainring/5360031665/
シマノのコンパクトクランクで使ってるけど普通に使える
(アウターとの組み合わせが純正でなければインナーは変速性能に関係ないし)
グレーと黒を選べるのも嬉しい
178175:2009/07/23(木) 21:39:57 ID:???
>>177
ありがとう、自治区か。何かと一緒に買うわ。
Titaniumってーのがグレーか。
6650に合うのはやっぱ黒だよね?
179ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 21:48:17 ID:???
男は黒に染まれ
180145:2009/07/24(金) 09:45:54 ID:???
>>148
走ってみたけど全然問題なかった。
トリムも普通にできる。
変速スピードはデュラとかと縁がないから分りませんが
不満はないな。
181ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 14:13:51 ID:???
>>180
おー。レポthx。おれもST6700突撃しようかな。
182ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 17:41:40 ID:???
>>180
これまで使ってたのは66レバー?
67レバーと従来FDを組み合わせても従来のレバーと同程度にはなるのかな
組み直すついでにケーブル交換や潤滑や調整するほうが影響大きいけど
183145:2009/07/24(金) 18:44:49 ID:???
>>181
ST56比ですが個人的には握りやすさと変速時のガッチリ感は上がりました。
レバー内側のメカ露出部分が気にはなりますが。(親指でつい触れちゃう)

>>182
これまでのレバーとFDは共に56(銀)です。(左レバーがいきなり壊れたorz)
FDは56のまま使っても良かったけどついでに余ってた66(銀)に換えてみました。

>従来のレバーと同程度にはなるのかな

チェーンリングに因るところの方が大きいのかもしれませんね。

184ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 18:51:49 ID:???
ブレーキ大丈夫なんだな
185ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 21:44:18 ID:???
ULTEGRAの最小チェーンリングは何Tまで有るの?
純正は30Tまでだけど。
FD-6603-GFの許容範囲で出来るだけ小さいのが欲しいんだ。

と言うか、ULTEGRA SLで最大ワイドレシオの組み合わせ教えて下さい。
リングは社外や流用でも良いです。
186ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:08:02 ID:???
>これまでのレバーとFDは共に56(銀)です。(左レバーがいきなり壊れたorz)
有名だから知ってるかもしれないけど、それ無償交換になるよ
ST-5601が送られてくる
187ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:08:46 ID:???
もう全部MTBのコンポを流用すればいいんじゃね
188ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:16:32 ID:???
>>185
XT FC-M771 48/36/26T
189ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:31:35 ID:???
>>188+XT CS-M770-9s 11-34T
190ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:40:37 ID:???
ULTEGRAで
188のアウター上げて50.36.26と189を10sの34〜11T出せば最強のコンフォートだと思う。

191ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:58:05 ID:???
>>189
ディレーラは変えなくてもおk?
192ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:58:51 ID:???
広い速度域はカバーできるだろうけど、その組み合わせでディレイラーやチェーンは大丈夫か?
193ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 23:15:08 ID:???
これはもうフルXTですな。
>>185
XTRの26が使えた記憶が。。
194ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 00:06:53 ID:???
>>183
以前の構成とチェーンリングも換えたんならそっちの影響のほうがずっと大きいって

>>184
79or67レバーに従来ブレーキはおkらしい
やめれって言われてるのは従来レバー+79or67ブレーキ
195ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 01:47:58 ID:X8OR9AHX
ST6700
FC6601
FD6600
RD6600G
BR6600G

これでもおkってことだよね?
一応FDだけは6700にしとこうかなー
196ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 02:19:14 ID:???
たぶんおk
FDも67にするとシマノ公式的にもおkらしい
197ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 07:55:48 ID:???
FDは安いからいっとけば
198ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 08:42:37 ID:???
シマノも喜ぶし
199ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 09:25:07 ID:???
>>185の情報無いの?
カタログ熟読の知識弁慶じゃ答えられないの?
200ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 10:33:32 ID:???
>>199
人にモノを聞く態度がなっとらん。

一応教えとくと、アウター、ミドルがPCD130、インナーがPCD74、
で、FD-6603の変速キャパが最大22T、
アウターで可能な一番小さい歯が50Tだから、そこから22引けば、28が最小じゃないかな?
201ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 10:43:40 ID:???
インナーは26でも普通に変速する
202ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 12:00:18 ID:???
お前ら厳しくすれば情報出すってどんだけMなんだw
もっと情報出せカタログ知識弁慶ども。
203ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 12:35:02 ID:???
>>202
答えを貰って礼もなしか?
それが人にモノを聞く態度か?

LANケーブル抜いて吊って市ね。
204ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 12:43:06 ID:???
ケーブルなんかねーよ
無線だ

28の品番と26の品番をさっさと教えてみろ。
FDはそのままで問題ねんだよな。

他の情報も聞いてやるから出して見ろ。
205ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 12:47:05 ID:???
>>204
さすがに見放すわこれは。
206ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 12:51:57 ID:???
まて!
実は作ったキャラで、本当は心の底から感謝してるんだ。
とっても素直なおじさんなんだ。
207ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 13:03:08 ID:???
じゃあ上げんな糞じじい
208ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 13:05:34 ID:???
>>204
半年ロムれ
209ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 13:19:47 ID:???
もう来るな。
210ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 13:33:40 ID:jRaheNMG
ST-6700って447gになってるけどこれってシマノお得意の旧モデルコピペだよな?
アルテSLのSTIと同じだ
実際はどんなもんなんだ?
211ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 14:37:56 ID:???
6700
ブレーキワイヤーがすっきりするらしいけど

ハンドルバーに穴の空いたエルゴ系にしないと
ダメなの?

212ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 14:40:06 ID:???
駄目なことはないだろうがバーテープ巻いたときに出っ張る
213ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 15:23:37 ID:???
穴なしハンドルでも
俺は今までブレーキワイヤ通してたとこにシフトも重ねたらあんま気にならんかった。
上ハン握ってても指関節の浮いてる部分にワイヤーが位置してるっぽい。

手の大きさも握り方も人それぞれだから万人が問題ないかどうかは知らんが。
214ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 16:20:27 ID:???
>>211
ブレーキワイヤーじゃなくてシフトワイヤー。
ちなみにハンドルの肩の部分で内側に通すか外側に通すか
2通りのルートが選べるように溝がきってある。
215ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 16:42:00 ID:???
ありがと
ぢぁ穴の無いハンドルでも一応、装着可能なんだね
ただ、せっかくスッキリする仕様なのに
もったいない、と。
216ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 19:11:22 ID:???
ハンドルがウィングトップのモデルだと
ワイヤーの出っ張りが気になりにくい。
217ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 22:13:09 ID:???
>>211
ハンドルの前後に溝のあるハンドル(エルゴ対応)もけっこうある
あとは溝の全くないハンドルにブレーキケーブルを這わせるように、
どっかに適当に這わせてもいいんでは
ダブルタップレバーではそうしてる
218ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:17:22 ID:???
>>216
カーボンハンドルに多い内蔵タイプならいいけど、FSAウイングプロみたいな溝無しは面倒
219ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 03:42:27 ID:jFmoHZm9
穴空けるとアウト?
220ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 04:08:51 ID:???
穴を開けると多少なりとも剛性が下がるし、やり方が悪いと最悪そこから折れるしな
俺はフラットトップ好きなんで、前後に這わせて前後幅が太くなっても問題ナス
221ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:54:32 ID:???
ST5601
FC6700 ←これが心配
FD6600G
RD6600G
CN6700

チェーンホイールだけ6700にしてしまっても大丈夫でしょうか?
222ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:47:11 ID:???
>>221
79クランク・チェーンリングが、その他All78で使えてるから、
多分大丈夫だよ
223ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:54:29 ID:???
>>221
シマノの互換表だと×
ST-FD-FC-CNのセットが必要

これはインナーとアウターの間隔が広がったので
STとFDがそれに対応していると思われる
性能が落ちてもいいならつくことはつくと思うけど、
せっかくの新機能が使えない上に下手すると変更前より性能が落ちる。

チェーンもスプロケも形状が変わってるから
全交換したほうがかなり幸せになれると思う。
ちなみにST-7900, FD-7900, FC-6700も公式互換。
224222:2009/07/28(火) 01:16:28 ID:???
>>221
ちなみに、FDの位置とワイヤーテンションは、
78クランク・チェーンリングのときから、まったく変えずにすんだよ。

公式には、>>223の通りだね。
自己責任でどうぞ。

それはともかく、新機能って何のこと?
225ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 01:36:07 ID:???
>>224
教えて君はやめてせめて公式ページくらい見なよ。
78と79の混在も下手をすると78のみよりシフト速度・精度が悪くなる。
67にも関係するけどチェーンの互換性も変わっているのがポイント。
226ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 03:19:21 ID:???
>>223
出所不明の互換表(たぶんシマノ公式だろうけど)では
ST-FDだけ67なら後は66でもいいぞ(点線でつながってる)
アウターの剛性が上がってるから、実走時の変速性能は
クランクセットだけ67のほうが良くなっててもおかしくない
チェーンとチェーンリング、チェーンとFDのマッチングの効果は多少にすぎない
227ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 07:45:35 ID:???
>>226
変速性能と剛性は関係ないだろ…
FDを変えた効果が分からないほど鈍感なら今のままで使ったほうが良いと思う
228ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 08:41:54 ID:dXtQtJjm
なんだか、互換表遵守に必死な方がいますね……
今までクランクセットくらい、互換性ないよ、と謳ってても何とかなってきただろうに。
(シマニョーロとか)

とりあえず、クランクセットで2万円しないんだから、
>>221も試してみればいいんじゃない。
79クランクセットを使えてる人がいるみたいだし。

前より変速性能が落ちて耐えられない、というなら元に戻せばすむじゃない。
229ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 09:05:03 ID:???
>>227
アウターの剛性は変速速度にだいぶ影響する(らしい)
230ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 09:09:39 ID:???
>>227
アウターの剛性は変速に影響する(らしい)
アウターがヤワだとFDがチェーンを押す力が逃げてしまうそうだ。
231ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 09:18:34 ID:???
>>229
ニワカに親切にしても良い事ないよ
232ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 10:38:48 ID:???
>>230
アウター曲げるほどの剛脚ならとっくにクランクに曲げてるかチェーンちぎってる
233ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 10:51:10 ID:???
>>232
剛脚とは全く関係ないぞw もしかして理解できてないのか。
234ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 14:17:30 ID:???
塑性変形と弾性変形の区別がついてないんだろう
235ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 14:30:05 ID:???
FDこそ10sのシマノ同士だとあまり差がないな(105でも変速性能はいい)
FD交換のついでにワイヤー交換と調整もして、
油切れと調整不足が解消して変速性能が上がった(というか戻った)のを
「さすがデュラorアルテのFD」とアホが勘違いするのはありがち
236ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:30:38 ID:???
>>235
そうそう。磨り減って調整も狂った105を新品の105に変えて
調整するだけで、全く別物になる。ワイヤー交換と調整だけでも別物。
ちょこまか買い足すよりもきちんと貯金してデュラ一式揃えた方がいいよ。
ブランドバッグと同じで性能ではなく、デュラエースをつけているという
満足感の方が重要だから。
237ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:48:24 ID:???
デュラ一式とか貯金がたまる頃にはモデルチェンジだし
アルテで十分
238ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 23:15:10 ID:???
>>235
俺のFD-5600あげるから、FD-6600くれよ
239ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 09:53:35 ID:???
え!?
105をちょこまか一式交換する方が、
たまーにデュラを買い替えるより効果的だしょ。
240ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 10:01:45 ID:???
105(笑)
241ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 12:13:14 ID:???
ディレーラーも一種の消耗品だから&デュラとアルテ以下の価格差が大きいから、
アルテか105でいいんだよな
レバーとクランクとブレーキは持つから上位グレードのを買ってもいいけど
といっても落車でレバーあぼーんということはある
同世代ならデュラよりアルテと105のほうが新しいから改善されてる部分もある
242ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:18:33 ID:???
消耗したスモールパーツ入れ替えするオレって・・・(´・ω・`)どうなの?
243ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 20:01:40 ID:???
6700のSTIと6600のFDで使ってたけど
FDも6700に変えたら引きが軽くなった。これは良い
244ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:18:50 ID:???
というか、コンポってフレームと違って、壊れるまで使えば普通に10年は楽勝だろ。
245ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:23:28 ID:???
105ダブルの中身はアルテという噂もある
246ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:37:37 ID:???
結局6700クランクとディレーラーは9sスプロケにも対応できるの?
247ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:19:15 ID:???
>>242
ものを大事にするのはいいことです
消耗による不具合が顕在化する直前にオークションで売って
新製品を買うほうが楽しいかもしれないけど
248ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:21:32 ID:???
>>246
10sチェーンを使えばいけるだろ
9sで10sチェーンは使えるようだし
249ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:36:42 ID:???
>>248
クライマー練習漬けの俺にも明るい未来が!
250ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 07:56:03 ID:???
シマノ株で500万ほど儲けたので
67アルテでも買ってみようかと思ってる。
251ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 08:41:03 ID:cokic4nN
67アルテ酷評されて棚
252ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 10:35:58 ID:3B0iiy5+
500万も儲けたなら電ヅラ行ってくれよ。
253ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 02:01:51 ID:???
>>251
どこで?
254ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 07:28:03 ID:???
>>252
その金でまた株を買ったから手元には金がないから無理。
今ほどの買い場は滅多にないので可能な限り株につぎ込んでる。
株式資産がゼロになっても生活に困らない環境(住むところと安定した職業がある)なので、
とことん勝負できる。現物取引しかしない主義だし。



255ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:24:42 ID:/PnLsosp
とりあえず67のSTIだけ買ってみた。STI以外はFC6550、FD6600、BR5600の組合せ。
ハンドルバーはTNIのエルゴノミックシャロー フラットトップ。
箱から出して眺めてみたけど
1.ブラケットが太くなった。ワイヤの巻き取り機構がレバー側からブラケット内に移ったせいで、明らかに太い。
2.ブレーキレバーのピボット付近にシフトレバーのロッドが露出している。ブラケットの持ち方によっては中指邪魔になる。
3.重量は左右とも片側で約222g

ブラケット単体で持ってみたら特に2.が気になった。ハンドルバーにセッティングしてみないとわからないけど。
とりあえず、第一印象はビミョー。今晩組み付けして明日から走ってみる。
256ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:44:11 ID:???
FC、FDとの相性チェックよろしくお願いします。
257255:2009/07/31(金) 13:45:12 ID:/PnLsosp
あ、まちがえた。FC6650だった。アルテSLのコンパクトね。
258ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 14:01:53 ID:???
ワイヤーがブラケットの中に収まるほうがスッキリしてイイのかなぁと思ってたけど、一概は言えないのか。
インプレ楽しみにしてます。
259ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 14:39:17 ID:???
シマノのレバーのほうがカンパやスラムより重いってことは
機構が大きいってことなんだろう
なのでブラケットに入れるとでかいってのはおかしくない
電動デュラのシフターはただのスイッチだからブラケット細くてイイとも聞く
260145:2009/07/31(金) 15:18:09 ID:???
>>255
67のSTIとそれ以前のSTIを見比べてみると
ブラケットの背?を両者水平に置くと
ハンドルバーを通す輪っか(何て言うのアレ)の角度が
全然違うからハンドルバーとの相性はあるかもね。


2.は確かに気になる。もう慣れちゃったけどな。
261ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 17:50:31 ID:???
バーテープ巻きが下手になった気がする・・・(´・ω・`)
262ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:17:04 ID:???
>>255
握りが太くなってブレーキ握れなくなったから、仕方なくピボット位置を改善したのか…
指に当たるシフトロッドといい、人間の手で握るものだってことがシマノの設計者の頭には全くないんだな
263ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 21:21:45 ID:???
>>255
エルゴノミックシャロー フラットトップとSTIの相性はどう?
上面は持ちやすい? ドロップ握った時のレバーへの距離はどう?
264ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:28:52 ID:???
シマノ株で思い出したがシマノ株ヨーロッパでの販売不調で暴落だったな
やっぱりカンパと同じ11速が出てくるまで待つよ
同じ10速ならエンジンだからね
265ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:26:00 ID:???
11速でも、フリー形状が変わるんならイラネ。

ホイールを買い換えるのが面倒だからシマノな訳で、
今あるホイールが使えないんなら、カンパもシマノも一緒だよ。

266ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 05:10:46 ID:???
>>264
ただの金融危機の影響
今年に入ってからは下がってない
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=7309.O&ct=z&t=2y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v
267255:2009/08/01(土) 21:27:54 ID:???
えー、結論から言うと、67アルテの使用は断念。ヤフオク行き決定。
組み付けてしばらくローラーに乗ってみたけど、さきほどバラして66アルテに
戻す用意をした。うう、もったいない。理由は

1.どうにもブラケットが太くて角張っててダメ。66アルテの前に使ってた
  44ティアグラみたいな、太くて角張った感触。

2.ブレーキレバーのピボット付近にシフトレバーのロッドが露出してて
  中指に当たる。登りとかでブラケットを握ってグイグイこぐと気になりそう。

2.見た目も好きになれない。ロボット的というか、平面と角で構成された
  デザインがイマイチ。ブラケット体とレバーの段差の処理とか、66のほうが美しく思える。
  ブラケットが太くてごついので、ハンドルバーから浮いた感じになる。これは
  バーテープの巻き方を加減すれば隠せたかもしれないけど。

>>260
輪っかの固定位置を調整すればだいたい同じポジションは取れた。
ただ、若干リーチが伸びたな。ブラケット上部の平らなトコが数mm長いみたい。

>>263
オレ的にはイマイチ。フラット部の角度が合わない。ブラケットとかドロップのトコを
イイ感じに調整すると、フラット部が前上がりになってしまう。水平になって欲しかったのに。
268255:2009/08/01(土) 21:32:57 ID:???
中指が当たるってのは
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2010/image/st6700-05.jpg
この部分。指が当たってもいいように各部の角は落としてあるんだけど、
そもそも変速機構に指をかけさせるのが気にくわない。
269ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:36:03 ID:???
センスのない奴らがデザイン・設計・品質管理してますから
270ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:25:09 ID:???
ST5600にBR6700を考えてたけど組み合わせアウトなんですね
明日ショップ突撃の予定だったけどこのスレをチェックしてヨカタ

STIが5600だとBR6600が確実ですかね?
現在ついてるのがメーカー専用設計(テクトロっぽい)のでBR5600でも良いけど
ワングレード上げたいんですけど
271ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:38:11 ID:???
ワイヤの引き量が大きくなってるから、6600/5600世代のレバーに
BR6700だと制動力上がりすぎるみたいね。
カンチブレーキのレバーでVブレーキ引くようなもんかな。

>>270
アーチサイズがノーマルでST5600ならBR7800,6600,5600どれでもどうぞ。
272ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 01:01:46 ID:???
>>271
どうもです
迷わず明日ショップでSLのブレーキを買います
273ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 02:56:56 ID:???
>>267
ここで勧誘するのも何だが、67ががっかりだったらダブルタップレバー(+RD)を試してみるかい?
ブラケットの握り心地は評判いいし、俺も66より気に入ってる
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/SRAM_Rival_Black_DoubleTap_Shift_and_Brake_Lever_Set/5360041012/
レバーとRD以外はシマノ10sを使用可能
274ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 07:08:27 ID:???
>>273
おいおい、AA忘れちゃダメだろ。

>>267
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ SRAMのダブルタップが良いらしいぞ   
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
275ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 09:35:25 ID:???
>>267
そうか。それなら仕方ないな。
俺はST67気に入ってるけどホント人それぞれだな。
276ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 10:05:13 ID:???
>>268
そこには指がかからないように握るのが正しいと考えなかった?
277ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 10:06:24 ID:???
結局、手の大きさやハンドルとの相性がシビアすぎるってことだな
278ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 10:27:43 ID:???
変な持ち方に対する許容度が低いってだけでしょ
279ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 10:28:39 ID:???
しかし、今回の7900も含めた新型のレバー
お店屋さん以外に絶賛してる人がいないような気がする・・・
280ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 11:01:21 ID:???
ブラケット体が太すぎて先っぽのくびれてるとこを握らざるを得ない。
そこを握ってる分には操作性は良いのだが
握り方の許容度が減ったという点ではマイナスだな
281255:2009/08/02(日) 16:13:23 ID:???
>>276
それはあり得ない。実物を手に取ればわかるけど、
そうだとしたらハンドルバーとブレーキレバーのあいだが狭すぎる。
もしもハンドルバーとブレーキレバーの間に指を1本しか掛けないなら
シフトレバーのアーム類に指がかかることはないけど、そんな握り方
してる人の方が少数派だろう。
ロッド類のエッジの処理からみても、そこに指を掛ける前提になってる。

余り物のハンドルバーにつけて、横から撮った画像を写真部のうpろだに画像あげた。
66
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1249196894506.jpg
67
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1249196938590.jpg
282ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 17:05:18 ID:???
ブラケットは握るものじゃないよ
283ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 17:26:12 ID:???
今夜は荒れそうだから傘でも用意するか・・・
284ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 17:30:36 ID:???
>>282が新しいブラケットの持ち方を提示してくれるようです
285ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 18:22:19 ID:???
>>282
握るものでなかったら何なのよ
286ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 18:25:22 ID:???
手は、添えるだけ……
そんなのは、流してるときくらいだよな。

登りで誰かが逃げたのを追いかけるときや、
ペースが上がったときは、結構しっかり握らないと力が入らないし。
287ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 19:45:09 ID:???
ST-7970のデザインがよかったのに
288ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 20:15:35 ID:???
そもそもSTIって必要か?
MTB見たいにブレーキとシフトを分けたほうがいい場合もあるんじゃない?
といってもフリクションは流石に麺毒手イヤダけど
289ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:08:59 ID:???
必要だろう。MTBだってブレーキとシフターは別体だけど、
ハンドルを握ってる手を持ち替えずにシフトできるって意味では
ロードのデュアルコントロールレバーと同じだし。
MTBの場合はブレーキが油圧だったりワイヤ引きだったり、
ブレーキのブランドも複数あるからシフターとは別体になってるだけだろ。
290ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:10:14 ID:???
>>288
Wレバーにしろ、バーエンドシフターにしろ、
ブレーキと位置が離れすぎだろ。

MTBの場合、ブレーキとシフターの位置が近いから、
シフターを操作するときとブレーキをかけるときで、
ハンドルを握りなおす必要は無いが、
今あるシフターじゃ、STIを辞めると途端に面倒なことになる。
291ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:48:19 ID:???
マジレスするとブラケットは亀頭を握るもの
根っこ握ってる奴はローション使わずにヲナってるタイプだろう
292ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:58:28 ID:???
上のほうにST-5600とBR-6700の組み合わせはダメって書いてるけど
5600完成車にギアクランクだけFC-6700を使用するのもアウト?
ゴッサマから卒業したいから誰か教えて
293ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 01:20:35 ID:???
>>929
クランクは大丈夫だ
294ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 01:27:35 ID:???
使ったことはないけど経験からするとたぶん大丈夫
チェーンとチェーンリングの相性ってけっこうルーズだから
俺も67のクランクほすぃ
295ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 01:31:53 ID:???
>>293-294
マジなら嬉しいんだけど!!
SPECIALIZED製ブレーキだから本当はブレーキも手を出したいけど無理なんだよな
http://www.81496.com/jouhou/road/specialized2008/tarmac.html
酷いだろ?俺の自転車の素スペックELITE COMPACT。スプロケも6700とかにしたいわ
296ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 01:40:18 ID:???
>>292
FC-6700ぢゃないけど、
ST-5600 と FC-6750 で使ってるよ。
297ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 01:52:35 ID:???
>>295
クランクよりもブレーキを先に換えたほうがいいよ。
スペシャって書いてるブレーキって、テクトロだから。
298ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 02:02:06 ID:???
>>296
FC-6750ってコンパクトだっけ?今コンパクトだしそうしようかなぁぁぁ
次は52以上とか思ってたけど坂を登るのは弱いしコンパクトにしようかぁぁぁ

>>297
BR-6700は使えないんだっけ
もしFC-6700にしてもブレーキはBR-6600かBR-5600かぁぁ
構成はもうちょっと悩んで迷子になるわ
さんくす
299ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 02:13:38 ID:???
>>298
アマチュアならコンパクトで足りなくなることはないと思われ
6750のクランク買ったらインナーを36Tにする予定
ブレーキは騙されたと思って78いっとけ
別物だから
300ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 02:36:46 ID:???
> スペシャって書いてるブレーキって、テクトロだから。

だな
301ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 08:28:10 ID:???
定価で29万のチャリにテクトロついてくるのか。。
渋いなぁ
302ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 08:39:59 ID:???
>>291
亀頭ってどこ?
303ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:11:24 ID:???
マジレスするとブラケットは亀頭を握るもの
根っこ握ってる奴はローション使わずにヲナってるタイプだろう
304ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 16:24:22 ID:???
マジレスするとブラケットは亀頭を握るもの
根っこ握ってる奴はローション使わずにヲナってるタイプだろう
305ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 16:44:33 ID:???
テクトロだって別名SRAMだろ
306ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 17:17:42 ID:???
SRAMのブレーキはSRAMグループのAVIDが作ってるはず
307ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 17:46:01 ID:???
>>304
卑屈笑い
308ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:23:13 ID:???
本当か嘘か、カンパのブレーキを生産してるのがテクトロだとかいう話は聞いたことがあるなー。
例えば光学機械でも有名ブランドのものは高い技術とコストで作れるが、それなりのものはそれ
なりの技術とコストで自社ブランドで出すとかあるし。
309ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:19:54 ID:???
STIのレバーが、若干ハンドルのドロップ部分より
外向きになるが正常なんかな。
まあハンドルにもよるんだろうが
310ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:31:26 ID:???
>>309
上から見て逆ハの字になるってこと?
そこの微調整は好み
基本は上から見てまっすぐ
311ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:38:52 ID:???
>>308
十分ありえる話だな
あれだけの量の注文を受けて生産をしてるなら技術力はそれなり以上にあるはず
安完成車についてるやつはコストと重量の要求が厳しいだろうから、
技術力があってもあの出来になるのはおかしくない
これも確認はできないが、44までのティアグラ以下もテクトロ製というのも聞いた
キャリパーブレーキを生産委託するならテクトロ一択じゃね?
312ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 07:10:35 ID:???
>>310
前から見ろよ池沼
313ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:18:07 ID:???
>>308
いやそれ本当だからw
なにを今更w
314145:2009/08/05(水) 10:31:45 ID:???
>>309
その方が握りやすくないか?
315ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:45:32 ID:???
>>314
ハンドル幅+10mmくらいがちょうどよかったりするのかも。
316ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 07:01:58 ID:???
従来のSTIレバーとFDでクランクだけ67にした人いる?
66や56のクランクに比べて変速性能はどう変わったか知りたい
317ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:40:37 ID:???
AVIDもテクトロじゃなかった?
SRAMはロードコンポ発売時に雑誌で読んだ記憶がある
318ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 10:50:24 ID:???
アルミ合金を冷間鍛造できる所はそこそこ限られてる
319ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:56:44 ID:???
66と67のFDの幅って変わってるの?
320ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 14:38:20 ID:???
>>317
日本の雑誌は信用できないからなあ

>>318
AVIDならディスクブレーキを自社で冷間鍛造してんじゃね? 知らないけど
321ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 14:56:24 ID:???
ディスクブレーキって冷間鍛造する必要があるの?
322ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 15:12:18 ID:???
ディスクブレーキのキャリパーの剛性や強度は必要
パッドを押し付ける反作用でキャリパーが開いたらダメなので
323ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 10:35:29 ID:???
67ホイールが近所のショップに入荷されてた
324ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:13:30 ID:???
67のリムだけ欲しい・・・
325ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:15:10 ID:???
けっこう早いね
俺はホイール買う気マンマンだから楽しみだ
326ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:30:15 ID:???
>>324
リアの20Hハブは何を使うの?
327ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:13:56 ID:???
アルテグラと105の差ってなんなんでしょう。
重さと、デザイン以外で・・・
完成車にフル105がついてくるんですが、
真っ黒黒だと削れ痕が目立つので66アルテに交換しようかどうしようかなあ、、と。
328ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 18:04:42 ID:???
どうせなら67いっとけ
形からして違うぞ?
329ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 18:31:34 ID:???
シクロスでMTBに付いて登りたいんだが、スプロケットは組み替えできますか?
可能なら使用ギヤーを教えて下さい。
フロントは28Tを予定してます。
330ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:28:38 ID:???
何やねんシクロスて

28Tなら、XT辺りの34TスプロケとRD使った方が良いんじゃね
10sのメリットあんま無い気が
331ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 02:59:58 ID:???
>>327
黒のペン塗料で削れて地の見えたところをタッチアップすればいい
332ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 20:41:22 ID:???
結局67アルテは良いのですか?
イマイチなのでしょうか。
特別良いって話も聞かないし・・・
333ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:30:37 ID:???
結局67アルテは良いのですか?
イマイチなのでしょうか。
特別良いって話も聞かないし・・・
334ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:20:20 ID:???
何にしても良し悪しがあるもんだろ。

とりあえず、試乗で比較が出来る機会が有るんなら、
7900、6700、5600を全て乗ってみれば良い。

値段じゃ105に、性能じゃヅラに敵わないのがアルテの宿命だし、
イマイチだと思うんなら、買わないほうがいいよ。

俺の場合、6600と5600の比較だから、
6700と5600にそのまま通用しないけど、
値段分の違いはハッキリとあるし、
それが好ましく感じたから6600を選んだけどな。

335ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:25:32 ID:???
>334
なるほど〜
乗る機会がないので、とりあえず店で完成車に装備されてる67アルテグラがあったら
STIを握ってみることにします。

角ばってるだの、手が小さいと握りにくいとか聞くので。
336ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:31:55 ID:???
ブラケットが手に合う合わないは人によるからな
多くの人に合うレバーはあっても、それがダメな人もいるし、逆もまたしかり
337ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:33:13 ID:???
アルテグラSLとはいったい何だったのか
338ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:43:22 ID:???
モデル末期の特別仕様で需要喚起
339ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 01:24:45 ID:???
>>337
だがBBはよかった
340ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 01:58:45 ID:???
色が違うだけじゃないのか?
341ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 03:00:15 ID:???
それがいいんだろ
342ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 07:58:32 ID:???
67はアイスグレーで出すべきだったな
343ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 19:27:19 ID:???
塗れ
344ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 19:51:02 ID:???
>>335
STIだけじゃ駄目。
ハンドルの種類(アナトミック、シャロー、アナトミックシャロー)、
リーチ・ドロップのサイズ、STIの引きしろ調整、など。
リーチ・ドロップのでかいハンドルにつけて握りにくいとか言うのはナンセンス。

初めてのハンドル+STIセットに数分触っただけなら違和感あって当たり前だし
グローブつけてある程度の距離と日数乗らないと何も分からん。

現在のSTIもハンドルとのマッチと調整をいじるだけで全く違うものになるし。
345ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:55:07 ID:???
手が小さいと握りにくい=手が小さくない大多数の人には問題ない
って思った。

そんな俺は78など知らず 55→67の乗り換え。

素晴らしいかどうかは知らんが問題ない使用感。
ブレーキがなかなかいい。
ワイヤー内臓(これが最大の目的だったw)さいこう!

って感じだけど、そんなのは少数派?


触ったことない人は試してみる価値はあるんじゃないかなー。
まぁレバーだけ簡単に交換ってのができなくて、その試すのが気軽にできない所が難点だと思うけど
346ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:13:37 ID:???
シルバーよりのアイスグレーにすれば良かったのに
347ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:43:02 ID:???
>>345
すくなくともブラケットの太さに関して言えば、55から56(65から66)に
なったときに細くなって、67で65並に戻った。
だから55から67で違和感がないのはある意味正しい。
348ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:01:46 ID:???
>>347

65→67を考えている者だけど、先日、ショップでブラケットを握らせてもらった
ときに違和感がなかったのは、そういうことだったのか。
349ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:41:29 ID:???
レースは興味ないんだけど、平地や登り中心に年5000km〜7000kmぐらい走るとして
注油とかメンテはちゃんとする前提でアルテSLコンポってどれぐらいもつもんなの?
チェーンとかスプロケの消耗品は除いて
350ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:47:45 ID:???
>>349
消耗部品が供給されなくなるまで何年でももつ

351ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:55:48 ID:???
>>350
そうなんだ

いきなりフレーム、コンポ、ホイール全部がいいものは高くて手がでないから・・・

カーボンバック、アルテSL、キシリウムエキップ付の完成車を今ぐらいの
値引きが大きい時期に買って3年ぐらい乗ったら好きなフルカーボンフレ
ーム買って換装する

なんてやり方もお得だよね?
352ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:01:40 ID:???
>>349
今のホロテク2は頑丈だぞ
素人脚じゃ何万キロでもたわまない
353ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:02:53 ID:???
>>350
5年も経たないウチに保守部品すべて打ち切りの悪寒
354ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:21:23 ID:???
>>351
中途半端なものを買うのが一番無駄。
買う前からハイグレードに買い換えると分かってるなら
105の型落ちの最安モデルでしのぐか、フレームだけは
フルカーボンで中古の105にするとかしたほうがいい。
355ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:17:37 ID:???
今の時代ヲクを利用すれば経済的
もちろん、ヲクは手放すときに利用

新品のパーツ買って、しばらく使って新製品に替える
古いのはヲクで手放す

ここが一番のポイントなんだが、
ヲクではULTEGRA以上の高グレード品には、
中古でもかなりの値がつく
8割当たり前、下手したら9割のことも

このヲク市場を上手く使えれば、
新しい高価なパーツをSORA以下の値段で使うことが出来る
356ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:22:48 ID:???
>>355
確かにオクだとフレームが並かちょい下でもアルテグレードとかだったらいい値段つくね

なら今回は初心者に人気ありそうな高値引率FELTのアルテコンポ買っといて買い換える時に
オクで10万超で売れたららっきーって流れでいくか
357ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 00:26:05 ID:???
初期投資が結構かかることには目をつむろう
358ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 10:32:02 ID:???
おい・・・おまいら・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2010/y8g698080.html
この安さはマジか? ゴムだけの値段じゃないよな?
359ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 10:34:39 ID:???
送料
360ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 15:06:26 ID:???
20個注文した
361ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 15:07:20 ID:???
>>359
それマジボケ??

プッ
362ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 17:05:14 ID:???
>>358
100個注文したいけどどうせ蹴られるもんなぁ
あさひだし
363ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:45:43 ID:???
表記ミスらしいが、本来の値段より千円安いだけやん。この値段で100個買ったとして転売でもするんかい
364ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:45:24 ID:???
欠品になってるな
365ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:11:01 ID:???
>>359
 ↑
wwwwwwwwwwwww
366ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 09:57:17 ID:???
新アルテグラのホイル、やっと届いたけど仕事が忙しくてまだカセットもはめてない…
早く走りたいよ(涙)

367ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:23:32 ID:???
ウラヤマシス
368ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:00:07 ID:???
ここはULTEGRA SLスレ
369ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:47:39 ID:???
>>362
片手より少ない程度注文してみたら、ちゃんと処理された
もっとも自分が注文出した後 >>364になったわけだが
370ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 17:59:07 ID:???
浦山寿司食いねえ
371ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:20:44 ID:???
今、BBにSM-FC6600、CWにFC-6600を使っています
BBから異音がするので新しいBB購入したいのですが
SM-FC6601との違いは色だけですか? それなら在庫のある方を買おうと思います
ご存じの方おられるでしょうか

明らかに値段の違うアルテグラ6700のBBは互換性ないですよね

372ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 21:28:17 ID:???
あるあるwww
373ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 21:29:43 ID:???
374371:2009/08/21(金) 21:40:12 ID:???
>>372
>>373
さん
ありがとうございます
ためらわず安いBB使います
375ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 21:40:35 ID:???
地方都市の鉄道路線図みたいだな
376ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:34:40 ID:???
高いのでも値段安いから高いので
377ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 01:34:15 ID:???
>>371
BBから異音がするように思えても別の場所が原因だったりする
BBが緩んでるだけで組み直せば直る場合もある
BBを交換しても直るとは限らないので、そのへん切り分けていけ
378ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:05:43 ID:???
>>369
届いた
ほんとにカートリッジとシューのセットだった
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1250906639170.jpg
379ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:40:49 ID:???
>>378
ワラタw
良い買い物をしましたね
380ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:00:42 ID:???
ブレーキは28cまでハマりますか?
381ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:24:12 ID:???
>>378
羨ましいなぁ〜
382ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:28:06 ID:???
>>380
キャリパー次第だろう、そりゃ
383ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:25:13 ID:???
キャリパーブレーキは28cまでハマりますか?
384ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:38:26 ID:???
ブレーキというかフォークに入らないなら無理

25Cが49ミリキャリパーの限界でないか?
385ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:57:34 ID:???
67のトリプルで組もうと思ってるがクランクはなんとか成らんか?
シマノ以外で適応品有ったら教えてくれ。
トリプルは人気無いから悲惨だ。
386ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:59:14 ID:???
66でいいだろ
387ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:00:48 ID:???
66とかのトリプルクランクで事実上問題なく使えると思われ
388ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:10:56 ID:???
そうか66か。
トリプルだから古くさい感じのスギノとかダメかな?
389ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:11:50 ID:???
すまん。スギノはホローテックじゃ無かった。
390ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:30:23 ID:???
391ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:30:50 ID:???
ロード用トリプルなら好きなの使えばいーんでないの?
392ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:37:22 ID:???
>>390
格好良いがホローテックを使ってみたい。
ホローテック対応の他社製トリプルクランクは無いかな?

希望はリングが黒でクランクがポリッシュでクランクセンターが見える物が有れば幸せに成れそう。
393ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:48:07 ID:???
>>392
シマノのスルーアクスル式の(中空)クランクの名称はHollowTechIIな
HollowTechは中空クランクのこと(77/65/55)
FSAのMEGAEXOクランクはシマノのBBと事実上の互換性がある
FSAのトリプルクランク単体が日本で売ってるかは知らん
394ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:38:07 ID:???
>>392
HollowTechIIじゃないしシマノクランク、おまけに172.5mmのみだけどこれは
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/SHIMANO-FC6503-IFC6503B220/index.shtml
しかしこうして改めて細身のクランク見るとカッコいいな
395ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 00:22:21 ID:???
ポリッシュじゃないけどSLKやTeamIssueのトリプルが処分価格になってるな
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=41509
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=41400
チェーンリングはアルテSLあたりに交換してくれ(変速性能的にも)
396ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 02:03:18 ID:???
397ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 04:15:43 ID:???
なんか面白そうだな
398ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 11:14:52 ID:???
>>396
Suginoダイレクトドライブのクランク単体売りは無いだろ。
399ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:32:56 ID:???
RD2 IDS24(D.D.)のトリプル用が有るかどうか聞いて回答報告しろ。
有れば俺も買うw
400ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:23:19 ID:???
ブレーキだけSLで他は105sage
401ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:03:17 ID:???
アルテ一式のロードバイクに乗っているんですが、
ノーマルクランクから、
6600のコンパクトにするか、6700のコンパクトにするか迷い中。
クランクだけの導入でも大丈夫って話がちらほらあるけど、
迷う〜><
402ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 23:37:02 ID:???
>>401
格好良い方を買うのだ。
403ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 04:22:07 ID:???
はい!!
404ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 11:03:40 ID:???
ST-5600にFD-6600の組合せの方いますか?
この組合せはフロントダブルで使用する場合、必ずFD-5600を使用して下さい。
と説明文を見たけど、いくら調整してもチェーン鳴りするらしいですね。
既にFD-6600とFC-5650-Lを購入していて、早合点してST-5600をIYHしてしまい、
後悔先に立たずをやってしまったのでしょうか?(T_T)
405ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 11:26:14 ID:???
>>404
105レバーに78デュラのFDで使っているが問題なし。
たぶんアルテのFDでも大丈夫でしょ。
406ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 12:36:43 ID:???
なんで76出たのにSLも売ってるんだ?
次は76SLが出るのか?
407404:2009/08/27(木) 12:50:30 ID:???
>>405
ありがとうございますm(__)m
問題無そうであれば、週末に換装着工してみます。
408ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 13:23:58 ID:???
409ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 13:42:32 ID:???
105とアルテグラってデザイン抜きにしたら、性能値段分くらい違うんですか?
410ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 14:00:32 ID:???
いや別に
411ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 16:09:22 ID:???
>>404

以前、シルバーのFD-6600とST-5600の組み合わせを
試したけどどうしても音鳴りがひどくなる。トリム操作しても
あっち立てばこっち立たずでダメ。
FD-3400だとOKなのに。

ちなみにFD-6600はプレート同士の距離がFD-5600やFD-3400のより
小さいです。
412404:2009/08/27(木) 17:31:30 ID:???
>>411
とても参考なる回答ありがとうです。
なるほど、プレート幅の問題みたいですね・・・。
現在装着しているFDは3400なので、このまま流用した方が特策ですかね。
となれば、俺のバイクのコンポーネントはソラ・105・アルテグラとなるのか。。。
何だか入り乱れ感があって楽しげかもですね!しかも10速仕様になる事だし・・・Ort
413404:2009/08/27(木) 17:48:26 ID:???
追記

CS-6600、CN-7801、RD-6600なのでソラ・105・アルテ・デュラとなります。
後はティアグラをチョイスすれば、オールメンバー勢揃いで賑やかなコンポーネントで
益々楽しくなりそうな予感がします。
414ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:08:51 ID:???
ブログでやれ
415ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:48:04 ID:???
>>409
ブレーキだけは値段分の違いがあると思う。
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:54:48 ID:???
>>411
不器用 乙
フツーにできたぜ
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:17:18 ID:???
>>411じゃないが、フレームによってリアセンターが違うのでなんともいえん
シクロでOLD135mmなんですとかいうオチもありえなくはない
418ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 22:54:07 ID:???
ST-6603ってフロントダブルで使えますか?
419ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 01:17:42 ID:???
ググレカス
420ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 02:29:46 ID:???
10sのRDを9sで使ってる人いるけど、
あれって調整でなんとかなるもんなの?
421ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 04:08:24 ID:???
使える
RD自体は無段階のパンタで、作動範囲は事実上変わらないので
個々のギアでの位置決めはシフター次第だし
422ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 11:52:25 ID:???
>>420-421
昔74ズラってのがあってだな。そいつだけはレバー比が違ってたらしい。

今時のは事実上8〜10sまでOKだな。44ティアグラを10sで使うも良し、78ズラを9sで使うも良し。
ソラを10sで使うことも可能なはずだ。やったことないけど。
特別な調整などはいらない。普通に取り付ければOK。
423ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:26:23 ID:???
>>418
名目上トリプル専用と謳っているけど大丈夫。
俺はST-6600の左レバーが逝ってしまい、貰いもののST-6603に換えて使ってるよ。
ただダブル用のST-6600に比べると幾分気持ちよくないのは確か。
424ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 16:26:30 ID:???
6700はクランクセットだけはカッコええなぁ・・・・。
コントロールレバーはあれだけど、
こういう物は使ってみて良かったら機能美に思えてくるんだろうな。
425ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 16:34:49 ID:???
>>358の619円、欠品じゃなくなってるよ。
426ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 16:44:10 ID:???
全力でいくか?
427ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 18:24:16 ID:8akLXPad
これはもうミスとかじゃなくて、
シマノ脅威のテクノロジーによるコスト削減の結果なんじゃね?
428ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 21:35:53 ID:???
>>424
6700すれでも、このスレでも、あのクランクが格好いいというのは、あなたが初めてです
おめでとう
429ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 21:52:11 ID:???
なに?こっちもアンチスレなの?
430ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:14:38 ID:???
SRAM信者が張り付いてますよ。
431ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:15:47 ID:???
別段かっこ良いとは言わないが、カブトガニよりはマシに見える。裏っ側から見るとアレだけど
432ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 07:43:05 ID:KFPWsADO
>>428
マジで?
俺としてはここしばらくのチェーンホイールじゃベストだな。
N700系新幹線と同じ匂いがする。
433ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 11:02:24 ID:???
形状は良いんだが、あの2トーンがダメだ…。安っぽすぎ。
434ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 16:07:39 ID:???
>>431
裏からみたららめぇ!!
肉抜きがスカスカなのが見えちゃうぅ!!
435ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 20:38:42 ID:???
ちゃんとプラッチックで蓋してるだろw
436ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 22:46:56 ID:???
>>424
良かったらそうだけど、ブラケットが太くなってるのがどうなんだろ

>>430
SRAM信者だがクランクはシマノ(67含む)のほうが好きだぞ
437ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 23:36:34 ID:???
それ、信者って言わないから。
438ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 00:40:36 ID:???
全国探せば、共産党員の親友が居る学会員もいるだろ。
439ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 01:50:49 ID:???
デュラ信者だが貧乏だからしかたなくアルテ使ってる
440ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 02:30:00 ID:???
それ、信者って言わないから。
441ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 02:41:48 ID:???
>>439
お布施が工面できんわけねw
442ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 07:33:59 ID:???
アルテ信者だからデュラにも「アルテ」って仮名シール貼ってる
443ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 07:45:05 ID:pfVD9Nya
SORAにマジックペンでSORA-ACEって書いてるわ。
444ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 07:46:50 ID:???
じゃあ俺はSORATEGRAで
445ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 13:24:46 ID:???
>>427
正解
問い合わせてみたが、本当にこの値段だってさ
446ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 14:04:13 ID:???
>>445
マジかよ!
今までの1/3の価格って、企業努力とかそういうレベルじゃねーぞ
447ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 14:30:24 ID:pfVD9Nya
シューの値下げがなければ、差額30円程だぞ。
うまい棒3本カートリッジ。

まぁ、さすがにネタだろうけど。
448ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 14:38:27 ID:???
半導体製品と中身と同じように開発費の回収が終わったら安くなっていく・・・だったらいいな。
449ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 17:03:30 ID:???
半導体製品は製造コスト自体は安くて、問題は開発費と設備投資と歩留まりだから
同じ性能なら2年ごとにダイサイズが小さくなって3〜5割安くなるしね
機械ものの値段はあまり下がらないよ
例えばHDD1台の値段は一定以下に下がらない
450ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 16:39:28 ID:???
いやぁ恥ずかしい話昨日初めて67クランクの実物見た。
カッコいいじゃないか〜、SLにも負けてない!
写真でダサダサだと思ってたからすげーショックだった。
同じくダサダサに見えるデュラも実物はカッコいいのだろうか?
451ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:08:36 ID:???
>450
>同じくダサダサに見えるデュラも実物はカッコいいのだろうか?
実物見ると欲しくなる。
そして、値段見て萎える。
452ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:11:58 ID:???
78カブトガニの後ではどんなのでもかっこ良く見えるだろw
453ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 23:03:49 ID:???
公式の写真は試作だから色がシルバーなのか?
454ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 23:28:29 ID:???
あさひの6750クランクの画像がカタログとかのじゃなく実物を撮ってるから参考になる
実物と同じようなイメージで撮れてる
455ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 03:40:54 ID:???
>>454
予想以上に酷いな
456ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 13:13:24 ID:???
>>450
カタチは悪くない
しかし色・仕上げは…
457ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 14:16:45 ID:???
別の色に塗ってみれば?
458ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:45:47 ID:???
シューセットの値段は本当なのか

700円で帰るのはありがたい
459420:2009/09/06(日) 01:20:41 ID:???
>>421
> 個々のギアでの位置決めはシフター次第だし

そっヵそっか

>>422
あんがと
460ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 01:23:17 ID:???
>>458
ただ、転売はできないねw
461やすゆき:2009/09/06(日) 17:37:12 ID:???
質問があります。

指が触る部分のレバーのところが剥げていました。
よろしくお願いします。
462ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 17:44:26 ID:???
>>461
ペペぬっとき
463ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 18:26:11 ID:M4pZChFv
>>461
質問になってないよ。
464ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 01:48:38 ID:???
>>456
むだにぷっくらしすぎじゃね?
ほんわかつうかもっちゃりしてるつうか
何か線にキレがないんだよ
465ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 09:29:34 ID:???
今のカーボンフレームはムチムチだからそれには合うぞ
クランクは旧製品や他社製品の選択肢が多いから、気に入らなければそっちを選べばいい
466ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 10:14:21 ID:???
細フレームの分野を無視しだしたシマノは
この先生きのこれるのだらうか?
467ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 10:37:04 ID:???
細フレーム無視のデザインはクランクだけだから、
グループ外で非カブトガニなクランクを出せばいいような
468ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 11:13:32 ID:???
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < アルテグラ!
     ⊂(><) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /| http://www.youtube.com/watch?v=7KQqO1t8aYs
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
469ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 17:37:14 ID:???
↑雪男の腕ってこんな感じかな
470ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 21:36:04 ID:???
>>467
トラック用使えば?
フロントシングルになるけど、細身だよ。

471ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 19:04:46 ID:???
このスレは重複?

満を持してNEWアルテグラ6700発売!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1251960403/l50
472ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 20:10:18 ID:???
66と67は別物
473ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:07:42 ID:???
ここは66スレではないぞ
>>471が67スレでここはアルテ総合
474ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:54:57 ID:???
俺は65のクランクが好きだな。
475ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:23:12 ID:???
オタクリンク サイキョ!
476ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:04:53 ID:???
65のデザインでホローテックUなら完璧なんだが
477ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 07:07:19 ID:???
6700クランクは純正以外のチェーンリングだと見た目が悲惨なことになりそう
478ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 07:18:18 ID:???
79のチェーンリングなら……性能的にはあんまり変わらなさそうだけど
479ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 00:45:15 ID:???
79のチェーンリング買うくらいなら
迷わず67のクランクセットをもう1個買うよ。その方が安いし(´・ω・`)
480ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:32:24 ID:???
仕上げの悪いカブトガニが張り付いてる自転車なんて
ダサくて普通は乗ってられませんw
481ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:38:06 ID:BCNBoltc
>>480
オシャレ(笑)でも楽しんでろ
482ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:43:51 ID:???
自転車に乗っててクランクが見えるとは凄い人ですね。

それに誰もあなたの自転車のクランクなんて見てませんよw
自意識過剰は大概にしてください。
483ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:45:05 ID:???
買う時は止まってる自転車を見るからなw
484ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:47:42 ID:???
まず自転車屋に行って、店員と話をしながら表の通りを見る。
気に入った自転車が通ったら、指差して「あれと同じの」と注文。
485ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 06:12:16 ID:???
どうりでルイカツが売れるわけだ
486ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:09:10 ID:???
それで売れるのはクロスまでだ。>ガノ
487ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 17:17:03 ID:???
クランク、BBだけFSAに交換
488ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 18:03:10 ID:???
ttp://hobby-channel.net/genteidou-items/8134-8134.html

フィギュア、立体マウスパッドと来て今度はドールかよw
489ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 18:19:47 ID:???
きめえ
490ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 14:38:19 ID:???
今、6500使ってんだけど
だいぶガタが来てるので少しずつ6700に変えたいんだが、FC-6700って9速じゃ使えないの?
491ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 14:40:42 ID:???
シマノは保証するわけないが事実上使えるだろ
R700は9速で普通に使えてた
492ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:53:24 ID:???
電動アルテはいつ出るんだ?
493ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:00:19 ID:???
4年後
494ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:28:00 ID:???
電動って規定で禁止されちゃったりしないのかね?
495ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:30:33 ID:???
UCIにカネ出してる企業の製品が禁止されるわけないでしょww
496ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:39:17 ID:???
>>490
最初にSTIとカセットを6700に変えればいいじゃん。
497ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:46:15 ID:qOuMRNSv
次にFDとRDを6700に変えれば完璧
498ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 00:50:30 ID:???
>>492
なくなった。マジで。
499ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 02:12:08 ID:???
ヅラですらコストが合わないからなw
500ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 11:04:53 ID:???
axの二の舞か
501ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 16:48:19 ID:???
マジで没?
502ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:34:03 ID:???
アルテの電動が出たところで、
ノーマルのヅラよりは高い代物になるだろうし、
微妙な気がするが。

74、77、78ユーザーの半数が電動79を買う、なんて状況ならともかく、
そこまで売れて無いんだろ。
503ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:58:15 ID:???
そもそも電動なんかにして楽しいのか? リールじゃあるまいし。

そんなことよりデザインに力入れて欲しい
504ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:04:44 ID:???
電動リールも楽しく無いよ
505ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:12:33 ID:???
>>503
今でもデザインに力は入れてるだろ。
個人の好みに合うかどうかは別として。


506ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:45:23 ID:???
おっさんが力んでるだけじゃね?

どうもシマノのデザインはおっさん臭い。SLだけは若々しくてよかったが。
若手がSL出したら、上の連中が67かぶせてつぶしにかかったんじゃあないだろうな
507ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:47:27 ID:???
妄想キモイ
508ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:53:21 ID:???
そうでもなければSLの異端児ぶりが説明できない。

抜きんでた異質のセンスの良さに反して、短命に終わった醜い扱われ方
509ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:58:48 ID:???
79の開発責任者ってSLと同じ人だったと思うが。
デザイナーは知らん。
510ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:09:28 ID:???
少々軽量にはなってるが単に66の色違いなのに何言ってんの?
511ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:26:45 ID:???
>>510
でも、66/SLの外観上の差と、105/105Blackの外観上の差を考えると、105の方は
あきらかにおっさん臭いアレンジだよな
512ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:27:10 ID:???
色が変わっただけで新規デザインに見えちゃうらしいよ。
78Cのリングも肉抜き貫通させただけなのに、やればできるじゃんとか言ってた奴いたし。
513ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:33:41 ID:???
それくらいSLは優秀で、67が最悪ってことだな



514ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:37:52 ID:???
SLの色使いや質感が良すぎて、全体のバランスとれないからつぶしたとか
515ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:49:22 ID:???
SLはモデル末期のちょい軽量化&色違いのバリエーションモデルに過ぎない
67は79のデザインを継承しつつアルテらしくしたら普通にああなると思うが
516ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:58:20 ID:???
デュラ買えない言い訳が使えなく成ったのが不満なんだろ
デュラと悩んだけどデザインでSLにしたw
517ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:42:42 ID:???
デュラ買えない→デザインが悪いから買わないと言い訳
→同路線のデザインの67が出た→デザインが悪い、SLのほうがいいと主張
なるほど
518ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:47:12 ID:???
ランドナー厨の懐古趣味と変わらんなww
519ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:53:19 ID:???
79とSLで迷うならわかるが、SLと67なら性能大差ないのに迷わずSLだろw
67買うくらいならまだ105選ぶわ。



520ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:55:14 ID:???
カブトガニ67は嫌がらせのレベル。

あれが2010モデルの完成車についていた時のガッカリ感といったらない。
521ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:09:57 ID:???
>>519
79買えない資金力を悩め
522ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:15:46 ID:???
67クランクの中空チェーンリングには期待してる
そのうちクランクだけ買う予定
他のパーツを買うのは消耗してからだな
523ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:19:27 ID:???
デザインデザインって言うけど、どの辺りまでがデザイン?

表面のお絵かきだけがデザイン?

それとも、クランクの太さとか、スパイダーの形状とか、そっちまで行っちゃう?
524ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:25:52 ID:???
>>523
言い訳にできる違いw
525ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:50:49 ID:???
79も衝撃的なダサさだったけど、67と比べたらカッコよく見えるw

これかシマノの狙いは・・・
526ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 01:24:36 ID:???
>>523
本来はデザインとは設計のことだけど、日本語では大抵は
スタイリングデザイン(外形の凸凹と色)のことだと思っていいんでは
形状と性能には相関関係があるけど、
良し悪しが言われてるのは性能上の制限じゃない部分がほとんどだし
527ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:40:51 ID:???
ULTEGRA SL組は105の黒系に移行かな
528ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:47:47 ID:???
SLもまだ普通に売ってるじゃん
529ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:05:31 ID:???
つうか、何で一昨年出たものを換えなきゃいけないんだ?

まだ使えるだろ。

そういう、物を大切にしない奴の枕元には、
もったいないお化けが出てきて寝小便たれるぞ。
530ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:36:50 ID:???
そんな中
SLコンポセットが来週納品される漏れ(´ω`)v
531ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:09:08 ID:???
>>529
一昨年出たコンポで壊れてないものを捨てる奴はまずいないだろ
オークションで売るとか知り合いに譲るとか別のロードにつけるとか
532ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:17:36 ID:???
>>529
もったいないお化けなんぞ
布団の中に引きずり込んでくれるわ!
533ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:50:11 ID:???
>>528
>>529

お前ほんとバカだな
534ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 09:42:01 ID:???
66アルテが一番好きやわ
535ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:29:04 ID:???
6700のクランク買った人教えて
中空のアウターリングの厚みはサードパーティの板と比べてどないですか
社外品使うと厚み違いの為に変速しないとか
どっかで新型は内板と外板の間隔を空けてると見たのでちょっと心配
536ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:12:25 ID:???
社外アウター使うなら組み合わせの見た目的に66かSLのほうがいいと思われ
SLとクランクアーム自体はあまり変わってないらしいし
537ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:04:49 ID:???
ただ、SLのクランクにあう他社製リングがあるか・・
538ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:18:15 ID:???
他社じゃないが66SLに旧XTRのチェーンリングをつけたら
旧XTRっぽいカラーリングでいい感じになった
539ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:55:12 ID:???
>>538
旧XTRと言っても、960もあるんだから、そこは950と書かないと皆混乱するぞ。
540ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:08:20 ID:???
950や951もあったか、スマソ
つけてるのはおなじみの952-5
960以降は4アームしかないんだから違うと分かるっしょ
541ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:01:28 ID:???
電動アルテに期待してた俺がバカだったのか・・・
67SL出してくんないかなぁ
542ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:13:27 ID:???
というか67買えよ。

まあ79マイナーチェンジで11s化とか有りそうだから、
67マイナーチェンジもあるかも知れんがな。
543ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:22:21 ID:???
SLはなんでアルミやめてスチールに戻したんだ?

544ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:31:14 ID:???
一番高価なパーツであるSTIに手を入れる必要の有る11速化はマイナーチェンジってレベルじゃねぇw
545ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:55:17 ID:???
>543

クランクシャフトみたいに径が決まってしまってるものは、
薄肉スチールの方が剛性上げるにも重量削るにも有利だから。
546ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:19:09 ID:???
クロモリみたいな合金鋼だとアルミ合金より比剛性が高いんだっけ?
フレームみたいに薄肉大径にできるものなら比重が小さいほうが有利だけど
547ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 01:35:37 ID:???
何の意味のないレスどうも
548ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 02:24:39 ID:???
意味のあるレスよろしく
549ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 03:01:02 ID:???
>>548
2chらーに意味を求めるなんて無駄w
550ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 04:27:18 ID:???
>>544
SRAMに合わせて即効でXTRを10s化したりしてるところを見ると、
カンパの成績によっては、11s化ないし、それ以上の段数増を
4年後の次のモデルチェンジサイクルまで見送る、って事はありえないからな。
551ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 06:30:29 ID:???
>>548
>>549

涙拭け低能が
552ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:08:36 ID:???
>>550
MTBはフロントダブルにするとリアが10s欲しいってのは分かるし、
実用的な強度になればMTBでも10sにするのは分かる
でもロードだと11sは強度や耐久性やチェーンの干渉の問題が大きいじゃん
11sよりは電動デュラのシーケンシャルモード追加と
52-36Tのクランク発売のほうが可能性が高い
フロントがワイドでもシーケンシャルなら関係ないし、
52-39×12-25(11s)と52-36×12-23(10s)でギア比のカバー範囲もリアのクロス具合も同じ
553ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 09:20:10 ID:???
シーケンシャルモードってなに?
554ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:44:19 ID:???
車の場合、H型のシフトレバーでシフトチェンジするのでなく+−のボタンでシフトチェンジすること
電動デュラでも例えば
「インナー×上から4枚目からシフトアップを押すとフロントも同時に変速してアウター×下から4枚目に」
みたいなことは技術的には可能
フロントのギア比がワイドでも操作を半自動化してしまえばそのデメリットが出ない
555ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 19:57:10 ID:???
そーゆーことか。
でもそれは状況によって例えばインナーのままでいきたいときと、そうでないときの判断が難しそうだなぁ。
コースの状況を考えて、しばらく先まで登り基調だからインナーでトップまで使うとか、
平坦〜下り基調の中での短い登りだからアウター×ローで頑張るとか。
アウターとインナーでオーバーラップしてるギア比にも意味というか、使い時はあると思うんだ。
556ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:05:46 ID:???
シフトアップのときは7枚目(下から)の次はフロントをアウターへ、
シフトダウンのときは3枚目の次はフロントをインナーへ、
という制御は可能だし、どういうパターンにするか
ユーザーが設定できるようにするといいんじゃね
あと手動モードへの切り替えとか
557ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:15:27 ID:???
近いギア比でも、フロントインナーの組み合わせのほうが、
アウターの組み合わせよりも軽く踏めるだろ。

だから、ちょっとギア比が下がるから、と言って、
インナーからアウターにイキナリ移されても、
実際軽く感じるかというと微妙。

あと、インターとアウターをガチャガチャ行き来されると、
ギア比あわせるためにリアが同時に動くのと合わせて、
チェーン外れが多発しそうな悪寒。


558ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:53:51 ID:???
チェーン外れについては構成や組付けがまともなら、
フロントとリアの変速のタイミングがうまく協調してれば外れないだろ
559ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:23:45 ID:???
まあ、そうなんだろうけどね。
ただ、近いギア比の組み合わせで前後切り替える、となると、
フロントを変速する際に、毎回3段くらいリアが同時に動くわけだから、
キチンと煮詰めないと、完璧とは言いがたい。

例えば、アップシフトするときに、1段1段位置が決まる前に、
トントントン、と連続してアップシフトボタンを押したときに、
最初のギアチェンジをキャンセルして、一気に目的のギアに動くか、とか、
アップ、ダウンを繰り返して押したときに、ギアシフトに迷いが生じないか、とか。
どんだけ完璧に位置決めが出来てても、制御ソフトがアホだと、
こういうところで、トラブルが起きると思うんだよな。
560ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 02:06:58 ID:???
そのへんは制御ソフトの作り込み次第
実験にも工数かけて問題を洗い出すこった
電動コンポを作るよりは楽だ
561ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 03:14:33 ID:???
てかギア径が可変のものつくれよ
562ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 10:37:23 ID:???
いやいや
CVTがいいよ
563ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:22:04 ID:???
>>560
>そのへんは制御ソフトの作り込み次第
>実験にも工数かけて問題を洗い出すこった
>電動コンポを作るよりは楽だ

ソフトの作りこみはハードの開発より遥かに難しいぞ。
それこそ死人が出るくらいに。

そもそも論として、フロントの変速ロスがデカいからこそ、
リヤ多段化&ワイドレシオに進化してきた歴史があるわけで。

電動化しても今の機構のままではフロント変速のロスは変わらんので、
電動ならではの機構を開発してフロントシングル&リア超ワイドってのが理想じゃないか?
564ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:12:36 ID:???
リアの多段化はフレームを弄らなきゃいけないから、
コンポメーカーの勝手は通らない。

それをやるんならトロイダルCVTの内装ギア作ったほうがよっぽどマシ。
人間の脚力が相手なんだから、
昔NSKが難儀してトロイダルCVT作ったような苦労はしないで済むがろうし。
565ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:57:49 ID:???
>リアの多段化はフレームを弄らなきゃいけないから、
今の機構のままなら、だろ。
だから「電動ならではの機構を開発して」、と言っている。

今の機構のままで単に電動化しただけの現行電動コンポは第一世代に過ぎない。
進化できずに第一世代のまま消えていく可能性が大きいと思うけど。
566ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 03:43:22 ID:???
どっかのスレのレスで、シマノがフロントCVTを開発してるというのは見た
今より多少ワイドになるようでリアが9sで済むかもしれないとのこと

>>563
そもそもフロント変速のロスってタイムロスのこと?
それと、昔のギアって刻みは粗いけど、一番上のギアと一番下のギアは
段数の違いほどは違わなかったような(つまりクロス化に進化した部分が大きい)
誰か6速7速時代の前後のギアを教えてくれい
567ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:39:07 ID:???
>そもそもフロント変速のロスってタイムロスのこと?
実際走っててフロント変速した時どう感じるよ。
リアの変速とは明らかに違うだろ?
もっと言うと、Qファクタや機構部品点数の観点からもフロント変速は無い方が良い。

>段数の違いほどは違わなかったような(つまりクロス化に進化した部分が大きい)
ロー側25〜29が増えた(もしかするとトップの11も?)
フロントトリプルよりリアワイドなのは明々白々な事実。

正常進化はフロントシングル、リヤスーパーワイド。
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:49:42 ID:???
>実際走っててフロント変速した時どう感じるよ。
リアよりは変速に時間がかかるが不満があるかはシマノのチェーンリングかどうか次第だな
シマノ純正であればタイムロスも、その間の入力エネルギーの低下も気にならない

>もっと言うと、Qファクタや機構部品点数の観点からもフロント変速は無い方が良い。
ダブルの場合はチェーンライン的に今のアウターの位置がギリギリだろ
リアの段数(スプロケ幅)をもっと減らせるならチェーンラインとQファクターを小さくできるだろうけど

>正常進化はフロントシングル、リヤスーパーワイド。
フロントシングルで機構部品点数を減らせてもリアの複雑化でそれ以上に増える
569ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:51:31 ID:???
> 正常進化はフロントシングル、リヤスーパーワイド。

そりゃそうだ
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:20:37 ID:???
リヤスーパーワイドが現実的な重量で実現できるならな
今のところはフロントCVT(チェーンリングは1枚)にリア9〜10速のほうがありそう
リア9速でいいならQファクターは数mm小さくできる
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:23:55 ID:???
いやだから無段階変速にしろよ
572ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:34:04 ID:???
BB30見て思ったんだが、BB部分をどんどん大きくしていけばどうにでもなりそうな気がする
45〜60mm位まで大きくなればCVTだろうとなんだろうと、突っ込み放題だろ
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 02:16:30 ID:???
電動変速の鍵は内装変速って事だな。

人間が制御してたら内装9段と外装10段全てを使いこなすって無理だけど、
電動なら問題ないわけで。
574ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:04:26 ID:???
ダウンチューブ・シートチューブ・BBをエアロなおにぎり型にすれば全て解決
575ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:35:54 ID:???
CVTだろうと、多段だろうと、
内装は最終的には遊星歯車で動力を伝達する機構なわけで、
常時ギアが噛み合ってる都合から、フロントなんかに使うと、
ドレだけ高いBB使おうが、ペダリング時のフィーリングは最悪だよ。

CVTや多段内装ってのは、既存の外装10sや11s以上の変速レンジを確保した上で、
フロントをシングル化してQファクタを削減するのが目的であって、
態々フロントに仕込んで、後に外装ギアを組合すのは違うと思うが。

仮に同じことをやるんなら、インテゴみたいに、
リアに内装ハブと外装変速機を組み合わせたほうが、
まだマシ。
576ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:48:53 ID:???
>内装は最終的には遊星歯車で動力を伝達する機構なわけで、
電動化なんだから電磁クラッチ(カム)による内装変速とかどうよ?
フリーの時は本当にフリー。

電池切れたらなんぼ漕いでも進まなくなるけど。
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 02:15:17 ID:???
常時ギアが噛み合ってることによるフィーリングが悪化するのはなんで?
バックラッシュはあるけどそれはフリーのラチェットも似たようなもんだ
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 02:17:08 ID:???
>>576
バッテリが消耗したら所定のorそのときのギアに固定でいいじゃん
断線とかのトラブルは予測できないからフリー状態のままになるかもしれないが
579ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:57:40 ID:???
バッテリー切れたら手動動作可能が最低条件。
つまり今の電動デュラは未完成だし、
製品版という名の試作機でおまいらがテスターw
580ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 11:56:59 ID:???
単3電池ボックス発売?
581ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:11:13 ID:???
だけど今の電動ヅラってバッテリーは2000kmくらい持つんだろ?
インジケータもあるそうだし無問題じゃないか?

もし俺が電動ヅラ買ったとしても、半年に1回も充電しなくていいくらいだなぁ。
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 14:23:48 ID:???
>>579
手動操作できるようにするにはケーブルと巻き取り機構が必要(あとディレーラーの対応)
要するに機械式のシフターとケーブル一式な
それの重量と整備の手間を増やすくらいならハブダイナモつけて発電したほうがいい
バッテリーも今より小型化できるから重量増の一部を相殺できる

>>581
電動デュラでバッテリーを空にするのはよほどのずぼらだろうな
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:02:34 ID:???
っていうか消費電力小さいのなら太陽電池パネルを
フレームの周りにシールみたいに貼って、
昼間走っているうちにバッテリーに供給すりゃいいじゃん。
ナイトライダーには不向きだが。
584ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:21:06 ID:???
たかが自転車に遊星歯車とかメンドイのがいるわけ無いだろ
585ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:10:56 ID:???
>手動操作できるようにするにはケーブルと巻き取り機構が必要(あとディレーラーの対応)
手動変速じゃなくて手動で特定ギアに固定、という意味じゃないかね。
それならロックON-OFFする機構だけで良くなる。
586ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:49:31 ID:???
>たかが自転車に遊星歯車とかメンドイのがいるわけ無いだろ

内装変速機を何だと思ってるんだ…。

遊星使うと、ロー側は常に歯車を回し続けることになるのが泣き所だな。
変速性能は高いかもしれないけど、駆動効率下がる。
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:59:10 ID:???
>内装変速機を何だと思ってるんだ…。

内装変速機は遊星歯車しかないのかよ
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:22:10 ID:???
ソニーが無線で電力供給する技術を確立させたみたいだから、
世界どこで走っていても空から電源供給できるようになって、
電池なんてそのうちこの世からいらなくなるでしょ。
589ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:25:41 ID:???
電磁波の影響で脳腫瘍や癌が増えるとか?
590ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:38:52 ID:???
パナウェーブの言ったとおりだ!
591ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:27:37 ID:???
>>588
電波ってアンテナから離れれば離れる程弱くなるから、
世界中何処でも、ってのは無理。

ロードサイドの電柱から送るってのが精々。
592ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:27:58 ID:???
何のスレでしたっけここ
593ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:03:53 ID:???
SL(蒸気機関車)
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:03:34 ID:???
今、前39後ろ27で上れない坂があるのですが
前にコンパクトクランクで34を使うしかないですよね?
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:06:05 ID:???
>>594
MTB用のカセットならLOWギア36Tまである。RDのキャパ確認要。
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:12:56 ID:???
つかトリプルクランクにしろや
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:21:34 ID:???
トリプルにするよりカセットとRD替えた方が安いどw
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:24:27 ID:???
小径チンポ車にするとか電動ママチャリにするとか自転車降りるとか色々あるじゃねーか
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:29:45 ID:???
MTBカセットにするなら
STIも9速のにしなきゃならんだろ
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:36:32 ID:???
>>588
ナデシコのエステバリス見たいになるのか?
それだと山の中・濃霧の中・トンネル内・地下道は
怖くて走れんぞ。

>>589
都内はそれでOKだけど、街灯すら殆どない所は
広域照射できないとキツイな。
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:38:36 ID:???
>>600
レス番ミスった・・・
>>589>>591の間違いです。
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:06:32 ID:???
アルテのフロントのインナーの下限はなんで39止まり?
52-16=36だから36歯のがあっても良いと思うけど
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:08:47 ID:???
>>602
従来からのPCDにこだわった結果
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:44:23 ID:???
>>594
フロント34Tにするとリア2枚分くらい軽くなる
9sならMTBカセット&RDにする手もあって2〜3枚分軽くなる
トリプルクランクなら3〜4枚分だが、クランクの他にFD、RD、左シフターの交換が必要
低ギア化スレがあるからそっちで聞くほうが早いぞ
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:45:12 ID:???
>>602
PCD130での歯数の下限が38
PCD110なら33で、50-34Tのがある(コンパクトクランク)
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:49:39 ID:???
>>604
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化22
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246124379/
607ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 05:11:08 ID:???
トリプルにしろと
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:19:30 ID:???
キタエナサイ。
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:52:12 ID:WJZWY15/
RD-6600G-SSで
FC-6650Sの50-34と
CS-6700の11-25Tを
組み合わせると
トータルキャパシティが30Tになって
仕様値29Tを超えるけど
やっぱむりかな?
試した人いる?
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:56:44 ID:???
>>609
仕様範囲外だが50/34Tで12-27Tが使えてるんだから大丈夫。
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:07:08 ID:???
アウターローとインナートップを使わなければ大丈夫なんじゃないの?
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:13:19 ID:YO3CK+ww
でもアウターローを使っているときのRDの痛々しさは
見ちゃらんないど。
乗ってるときは気づかないんだけどね。
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:31:20 ID:???
どっちかっつーとオレはインナートップにしてる時の
張りの無い感じの方が見ちゃらんない。
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:07:28 ID:8F7mTSHf
6700(BR、FD、RD)約100km走行した感想。
基本的にSTIすべての操作が重い。6500系より1〜2割程度重く感じる。
最新Tiagraや105との比較では3割近く重いのではと感じる。
7900はプロライダーの要望で重めのセッティングになっているらしく、
それを踏襲したようだ。はっきりいってこれは素人(俺)には重い。
ブレーキ、シフトとも。ワイヤー管理に相当気を使う必要がある。
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:16:45 ID:???
素人だと、どう重すぎるの?
指が疲れるほど重い訳じゃないから、素人でもフィーリングが合う合わない程度の問題だと思うけど。

俺も素人だがすぐ慣れたよ。
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:26:37 ID:8F7mTSHf
確かに、好みの問題も大きい。
この重さ(スプリングレートが固い感じ)は、
俺には心地よさ、快適さが感じられないのが正直なところ。
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:56:55 ID:???
5500から乗り換えた俺には文句のつけようがない出来だ・・・
シフトワイヤーの通しにくさ以外は。
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:59:26 ID:???
>>615
シフトチェンジできません(´・ω・`)
619ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:51:15 ID:???
FDのバネは10%弱くしたらしいけど、シフター側の動作が重いのかね
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:00:36 ID:???
>>619
さっきからそう言ってんだろハゲ
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:10:44 ID:???
FDそのままでレバーだけ従来品(78/66/56)から67に交換した話でないと比較できない
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 06:07:18 ID:???
今月初のフルカーボンの完成車を買いティアグラからアルテSLへバージョンアップしました、これからお世話になります。

質問なのですがブラケットのブレーキレバーの角度はティアグラの様にスペーサーを入れて変えられないのでしょうか?

あともう一つ、RDから異音がします。これはティアグラ時にも見られた現象ですが皆さんのRDもコトコト異音がする物なのですか?

よろしくお願いします。
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:13:12 ID:???
消えろ
624ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:49:11 ID:???
>>622
>>スペーサー
ST-R700用のスペーサーがちょっと加工すれば付く

>>異音
それだけじゃ判断できない
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:49:32 ID:???
>>614
パチンコ屋に行って手首鍛えろ。
626ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:48:59 ID:???
>>623
死ね。
627ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:41:00 ID:???
6700が重いのは見た目だけじゃなかったのかw

終わってるな・・・
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:29:06 ID:???
6700ちょっと乗ったけどSTIの握りがでかいというか、いまいち掴みづらい・・・ダンシングの時に違和感ありありなんだけども、手が小さいからかなぁ。
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:41:06 ID:???
77ヅラブラケット小さい マジでオススメ
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:38:54 ID:ECJapHIu
データを一つ。
ブラケット幅(右手ラバー右側面、SHIMANOのO右位置)の握り幅を
ノギスで測定。
6700=約38mm
6510=約34mm
最新TIAGRA=約32mm
握りの、俺の好み、6510>6700>TIAGRAの順かな。
格好は6700が一番好き。正面から見るとレバーが「ハ」の字
になっててカッコいい。
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:46:44 ID:???
どうせ↓ハンなんて使わない非レース派だろ?
ブル、ブルホーンオススメ。
全然太くないだ。
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 02:19:16 ID:???
79ヅラのブレーキをアルテSLで使ってる方いますか?公式では互換性は無いみたいだけど使えない程違う物なのかな。
79ヅラのブレーキかっこいいのでフルSLで使いたいのですが。
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 03:42:43 ID:???
>>632
ブレーキを79ヅラにした時点で、フルSLとは言えないんじゃ・・・
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 04:02:29 ID:???
俺はブレーキだけ6700の予定
大丈夫とたかをくくっていたが・・
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 07:02:15 ID:PbxTxbmD
>>632
http://cycle.shimano-eu.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/tech_support/faq_s/compatibility.download.-Par70parsys-0024-downloadFile.html/Road_charts_2009.pdf
このチャートによると、ST7900=BR6600は△だが、ST6600=BR7900は×
レバー比とやらが7900から変更されていて、俺の予想では
ST6600=BR7900ではブレーキが効き過ぎることになるのではと。
もし、効き過ぎとなれば、危ないのでやめたほうが無難かと。
636ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 07:06:37 ID:???
67BRは78STIでも66STIでも問題無いが79BRはレバー比が違うから云々
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:27:54 ID:???
78STIで67BR引いてるけどなんの問題もないよ
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:27:23 ID:???
>>637
従来型ブレーキのときと比べてどう変わった?
引き量が違うからカンチブレーキとVブレーキを混ぜたように
ブレーキ操作量に対してキャリパーの移動量が大きいか小さいはずだけど
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:04:20 ID:???
ガッツンになります。
640ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:21:55 ID:???
あらやだ怖いわ。
641ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 14:55:54 ID:???
67はレバー比変わらんだろ
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:45:07 ID:???
そうなの?
643637:2009/10/08(木) 23:32:54 ID:???
>>638
少しストロークが短くなったかな。
引きはほぼ変わらないけど66BRよりも利きは良い。
それとワッシャーが改良されていて材質がレジンになってる
その為に固定力が増して触ったくらいではキャリパーが動かない。

あれが動くと一回乗る事に調整しなきゃならないから楽。
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:23:36 ID:???
逆に俺はブレーキが振れた方が調節しやすいと思うんだが、ホイール嵌める度にセンター多少ズレるだろう?
俺おかしいかな。
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:32:49 ID:???
確かに手でぐいっとやって再調整するほうが楽だな
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:17:12 ID:???
あれ?ギザワッシャー使って動かないようにしてるのってデュラだけだっけ?
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 20:46:17 ID:???
ヒルクライム用に、フル66アルテSLのロードバイクに67アルテの11-28Tカセットを入れたいのですが大丈夫でしょうか?
フロントはコンパクトダブル、リアディレーラはSSです
インナートップ・アウターローの3枚くらい使えない程度で済むなら入れてみたいです
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 20:55:27 ID:???
インナートップの3枚とアウターローの3枚をあきらめれば余裕
649647:2009/10/09(金) 21:08:54 ID:???
ありがとうございます!
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:23:31 ID:???
>>648
おれも>647と同じ組み合わせ考えていたんだけど
アウターローは使いたいよ
本当にダメなの?
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:32:06 ID:???
何枚目まで使えるかはフレームにもよるから自分で試せや
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 05:18:19 ID:???
ULTEGRA SLのチェーンリングで左手手の甲ザックリやった・・
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 05:51:46 ID:???
アウターローとか使う意味が解らん、どんだけ面倒がりなんだよ。
チェーンにもギヤにもお前の足にも良くないぜ、アウトロー兄ちゃん。
654650:2009/10/10(土) 11:01:23 ID:???
>>653
確かに俺はチョーめんどくさがりやだけど
アウターロー使いたい理由は
通勤ルートがアップダウン激しくて
前ギヤチェンジのタイムラグが気にくわないから
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:04:36 ID:???
前変速ダルいもんなー
656ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:35:41 ID:???
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   You電デュラにしちゃいなYO! 全く面倒じゃなくなるぞ。 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:37:11 ID:???
フロントシングルにしとけww
658ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:55:16 ID:???
>>654
フロントインナー入れっぱなしでいいじゃん。
朝っぱらからアウターで回すと膝によくない。
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:23:47 ID:???
>>654
インナー34Tだと30km/h強でフロントの変速が必要になるから、
36T入れて30km/h台後半までインナー使えば?
36×28で下が足りないならしょうがないが
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 17:29:37 ID:MrfsADb2
>>614
6700(ST、FD、RD)さらに100km走行したので感想etcを追加。
車体の組み立て、ワイヤー張りを自分で作業していないので
決定的な原因は不明だが、今日1日でリヤシフトワイヤーが1cm弱伸びた。
フロントも数ミリ伸びた。峠を登ったのでかなりガチャガチャやったが。。
他の6700ユーザーでこのような現象が出ている方いませんか?
俺の想像では、シフトレバーが重いことによる要因もあるのではと思っている。

ブレーキの引きの重さは、キャリパーを7900を変更することにより解消した。
本来、こんな金のかかる解消法など考えられないが。。
ただ、おかげで、峠下りでも人差し指1本でも十分コントロール可能となったが。

偏見があるかもしれないが、手堅く6700を使いたい人は
製品が安定するまで待っても良いのでは思わずにいられない。

あくまで個人の意見。。。
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 17:39:58 ID:???
>>660
79に交換する前のブレーキは何を使ってた?
67ではないようだけど
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 17:47:51 ID:MrfsADb2
>>661
6700(ST,FD,RD,BR)の完成車を購入した。
ブレーキに関しては我慢の限界をこえた。
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 18:02:22 ID:???
6700ってシフト重いの?
今6600使ってて
50km走っただけで
指が筋肉痛
もっと軽くして欲しい
664ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 18:07:05 ID:???
さすがにそれは組み付けがおかしいと思う。
組み付けに問題なかったら、あなたの指の筋肉は非力すぎる。
日常生活にも支障が出るレベルではないだろうか。
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:04:16 ID:???
普通にワイヤーの伸ばしが足らなかったんだろ。
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:04:20 ID:???
67のブレーキはバネの強さで引きの重さを調節できる。
バネが強すぎたんじゃね
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:06:41 ID:???
だな。
そうじゃなければもう電デュラしかないお。
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:20:01 ID:MrfsADb2
>>666
http://cycle.shimano-eu.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/BR/EV-BR-6700-2921_v1_m56577569830670699.pdf
確かにこの図面を見ると、スプリングを強いか弱いかの2段階に
調整できるように見える。
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:29:12 ID:???
9番のバネスリーブを裏返しにして強さを2段階調節できるにょ
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:03:10 ID:???
友達の67のレバー操作したら解除レバーが数回スカった
ちゃんと設計してるの?
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:21:00 ID:???
その友達はちゃんと整備してるの?
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:07:12 ID:???
馬鹿がテキトーに組んで全くノーメンテでもちゃんと動く製品以外はクソ。
つまり、世の中はクソばっかりって事だ。
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:03:57 ID:2cN/qXOQ
知識・意識の薄い者が組んで性能を発揮出来る部品など、
少なくともこのレーシングバイクの世界ではほとんどないので
その辺は理解しているが、
俺が言いたいのは、プロが組んだ部品・製品が性能を発揮していないと感じること。

どなたか、6700がどこの国で製造されているか知っている方いますか?
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:06:25 ID:???
そもそもおまえらエンジンがしょぼすぎて67の性能を発揮できてないし
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:15:34 ID:???
>>673
6700だったら、ホイール以外は全部国内じゃないの?
ただし、実際に組み立てしているのは下請けの内職。
それを『プロが組んだ』と呼ぶべきか否かは各人の判断による。
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:25:49 ID:2cN/qXOQ
>>675
ありがとうございます。国内なんだ。。
国内であれば製造による品質悪化の心配は少ないと思う。

ホイールは、確かにRS80は「MALAYSIA」の記載がある。
これは今のとこと不具合なし。
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:36:16 ID:???
>>673
毎度おなじみシマノのマレーシア工場じゃね?
ホイールはそうだった
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:44:53 ID:???
完組ホイールはマレーシア。俺の7850-C24 TLもマレーシア製。

てか国内じゃないと品質が悪化するとか言う奴は多分日本製と書いてあるだけで礼賛して
台湾・中国と書いてるだけで貶しそうだ。
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:52:29 ID:???
67はどうか知らんが、ど田舎のオンボロ工場で作ってたよ。
工場と取引有ったから知ってる。
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:53:51 ID:???
>>679は国内の話ね。
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:30:54 ID:???
国内工場で組み立てるのはブラジル人や中国人
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 04:58:51 ID:???
>>659
インナー36Tは考えてる
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 08:03:14 ID:???
俺の感覚でいえば、工業製品は台湾は信用できるけど、中国・韓国は当てにならないという感じだな。

684ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:33:09 ID:???
>>682
36Tならこれが一番安かったので買った
色もグレーと黒から選べる
FC-6650で普通に使えてる
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/FSA_110_PCD_Compact_Road_Inner_Chainring/5360031665/
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:58:32 ID:???
>>683
韓国は最近良くなってきたと思うがな。
LGの携帯とか、ヒュンダイの車とか、
日本製品と異なる個性を醸し始めてるから、
次に携帯買うときはLGにしようかとマジで思う。
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:00:56 ID:???
三国人の技術向上より
日本人の劣化の方が
ペースが早い気がする
687ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:05:30 ID:???
>>685
個性があればいいのか?
機械としての評価はどうでもいいのか?
688ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:52:26 ID:M08djcEB
韓国製品買うなんて馬鹿だな。
中国はもっとありえないけど。
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:08:55 ID:VJqO9WFc
>>687
機械としての評価というなら日本の物は昔に比べたら相当に落ちたよ
全くの素人が、例えば派遣のお兄ちゃんとお姉ちゃんなんかが作ってんだよ
俺もシャープの某工場に居たことがあったけど酷いの何の
690ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:26:17 ID:???
>>686
>>688
自分のじいさんのこと悪く言うんじゃないよ
691ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:59:47 ID:???
>>689
別に液晶なんかはどうでもいいが、韓国製の自転車用品は使う気になれない
見たことないけど
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:09:02 ID:???
「あいつらは駄目だ」と言って見下したところでどうにもならん。
本当に出来るやつは「あいつらに出来ること」を見極めてそれでも品質を確保する手順を構築する。
だからこそ日本はこれだけの経済大国になった。

>俺もシャープの某工場に居たことがあったけど酷いの何の
こういうのは下請けにしかなれない無能者の遠吠え。
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:56:40 ID:???
>日本はこれだけの経済大国になった
気合いだよ気合い
根性だけで何とかなるもんさ
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:18:55 ID:???
>>689
こういうレベルの人を使って、きちんとした製品を作れるのが優れた工場なんだよね
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:46:07 ID:VJqO9WFc
>>694
うーん
間違いなく日本はそれじゃ生き残れないよ
とりあえず自動車と家電の大量生産は日本は捨てるべきだね
どうやったって中国やインドの勝ちだし
日本はアメリカの真似やって全部駄目になっちゃった
自分たちより先にアメリカが駄目になったのにね
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:49:03 ID:???
うーん、やはり自動車・家電の技術はすべて中国に提供するべきなのか
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:16:56 ID:???
そういう時代の流れだししょうがないね
日本人はあきらめるのが一番ラクで良いと思う
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:44:39 ID:???
>>696
誰も、そんな事は言ってない。
要は、同じ土俵で勝負したって勝てっこないんだから、別な土俵を整備しろってこと。

#つっても、ガラパゴス携帯の日本に進出してくるLGみたいなツワモノがいるから、
#容易ではないがな。
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:37:03 ID:???
>>691
韓国は自転車=貧乏人の乗り物って偏見が有り、自転車産業自体がろくに育っていないと聞いた。
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:50:14 ID:???
>>699
貧代の車に乗るくらいならまだシボレーのルックに乗ってた方がマシw
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:20:18 ID:oohp0ljl
>>676
「シマノ総合23」板の比較的最近のコメントによると、
アルテグラは国内製造の模様。しかし国内生産とは言え、
品質保持に苦慮している様子がうかがえる。

http://ci.nii.ac.jp/naid/40005563893/
をざっと眺めた感じでは、Shimanoはかなりグローバル化に成功したようだ。
シンガポール、マレーシア、(インドネシア)はしっかりした生産体制の様。
中国に関しては?。
これだけ「外向き」の企業がいまだに6700を国内生産しているのが
不思議な感じさえする。

やはり、6700に関しては、もう少し待ったほうが無難と思わざるを得ない。
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:29:11 ID:???
オール105からケーブル回りをすっきりさせたくて6700 STI換装を
考えていますが、互換表を見るとFDがNG、ブレーキが点線でした。

これらの互換性はケーブルの引きしろだと思いますが、実際のところ
どれくらい不都合が出るのでしょうか…

自転車屋に聞くとブレーキは交換と言われ、FDは言及なしでした。
703ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:17:01 ID:???
>>701
ヅラは新型出て1年待ったほうが良い、けど、
アルテはそこまで神経質にならんでも良いだろ。

元来アルテグラは国内生産で、
その理由は、中空クランクの加工技術を外に出したくないから。

海外に生産拠点を移してないから、品質がどうの、って見方は違うと思う。
704ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:33:10 ID:???
>>703
それなら105のクランクも国内生産で、
逆にクランク以外のコンポは海外製でいいってことになるけど、そうなん?
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 06:38:11 ID:z2PdAG54
>>703
俺自身の考えがだんだん結論づいてきた。
http://jobtalk.jp/company/2590_gossip.html
「シマノの初期ロット品は購入しないほうが良い」

でも、買っちゃったんだよね。。今回はちょっと高いお勉強代と考えます。

>>704
中空クランク=冷間鍛造=特許も出せないような高度極秘技術、もなんとなくわかった。
だから、俺もクランク以外のパーツを本当に日本で製造しているか疑問視している。

しかし、どこで生産していようが、特に製品初期の品質管理は疑問視せざるを得ない。

バイクコンポーネントを供給している日本の企業はシマノしかなく、
日本の企業としてはその他の選択肢がないのだから、
もし問題があるのならばいち早く改善していただきたい。。。
706ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 06:50:37 ID:???
>特許も出せないような高度極秘技術
機構(カラクリ。例えばシフター一体型ブレーキレバー)なんかは分解すれば分かる=同じものを作れるから
特許を取って保護する必要があるが、
製法(ノウハウ。例えば鋼の熱処理やカーボンの焼成で何度何気圧何秒がいいか)ってのは
製品をいじってもやり方が分からないから特許を取らないほうがいいんだよ
特許を取るとやり方が公表されるからそれをアレンジしたやり方で特許を回避しつつパクられる
内容が高度だから特許を出せないのではなく機構か製法かの違いが特許を取らない理由
707ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 07:46:25 ID:???
ガッテンしました
708ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 09:19:24 ID:???
>>702
56STIで67BRは使用可能
67stiで56BRは引ききれないかもしれないが
ブレーキ調整で使用可能。要する引き量が少ないならシューの間隔を狭めれば良いだけ

FDは67クランクを使う場合は要交換
使わなければ無問題、多少ワイヤーを強めに張ればおK
709ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:08:38 ID:???
地元堺市の雇用と発展のために尽力しとるのじゃまいか >> 日本で製造
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:49:30 ID:???
当然。
ちなみに堺で一番法人税を納めてるのもツマノです。
会社周辺の歩道を見れば一目瞭然。
あれは市税で作らせたものです。
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:58:21 ID:???
車追放して
自転車専用道路にしよう
昔の中国みたいな感じになるかな?
712ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:37:17 ID:???
ちなみに
法人税を一番納めている栗東トレーニングセンター(競馬馬養成所)
滋賀県栗東市内には、歩道ならぬ馬道がそこらじゅうに張り巡らされています
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:19:58 ID:???
>705
なんでこんな噂話程度の事を信用しちゃうのかね。

そもそも、自転車部品は不具合だせば即人命にかかわるような代物なわけで、
いいかげんな事やってたら(日本はともかく)海外では生き残れない。
一流メーカーの品質を疑う前に、自分の使い方が間違ってる事をまず考えるべき。

まあ、自分は絶対間違ってないというクレーマー気質だから、
悪質な噂話でも(持論に都合よければ)信じ込んじゃうんだろうけど。
714ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:58:24 ID:???
うちの町は自動車のマツダ本社があるけど
………とくに何もないな
道路だって隣の山口のが綺麗だし
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:55:32 ID:???
>>702
俺は105のSTIレバーが壊れたから6700にしたけど、FDだけは交換した方が良いと思う。おかげでフロント変速はかなり良くなった。ブレーキは交換しなくても大丈夫だった。
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 01:15:33 ID:???
>>715
67レバー+105FDも試したってこと?
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 01:54:39 ID:???
>>716
アルテスレで105をマイナスみたいに言う人は大抵爆弾なのでスルー推奨
718ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 02:31:05 ID:???
フルアルテとフル105の比較なら105がマイナスってことはないけど、
公式の対応が微妙な67レバーと105FDのミックスなら67同士より性能が下がってもおかしくないんでは
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 03:02:37 ID:???
アルテ67とアルテSLではどっちが上なの?
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 03:05:24 ID:???
上とかしたとか・・・
そういった縦の関係じゃなくて感じではなく横の関係だと思う
好みの問題。軽くわけでもないし
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 04:32:54 ID:???
>>719
お前が下
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 08:28:58 ID:???
お二人さん、隣の部屋に布団敷いておきましたよ
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 08:31:36 ID:???
チェーンリングとホイールは67が上
それ以外はお好みでって感じ
724ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 08:47:56 ID:???
一点を除いて67が上だろ。
725ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 09:22:41 ID:???
その一点が「カッコ悪い」なら67惨敗だろ
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 09:24:31 ID:???
床の間用ならな
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 12:20:26 ID:???
>>716
最初105FDを付けてたけど、そのままでもさほど問題は無いと思う。でも67FDの方がシックリくる気がする。
本来ならフロントからリアまで全部交換するのが理想だと思うけどまだ使えるので交換しない。
728ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:28:21 ID:???
>>727
なるほど、普通に使えるけど純正のほうが変速性能が少し上がるって感じか
セットで設計してるんだから当たり前といえば当たり前だな
thx
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:28:37 ID:???
高速道路が無料になったら自転車も乗り入れ可能にしてほしい。
鳩山さん、前原さんよろしく。
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:49:51 ID:???
そういのは谷垣さんに期待しろよ。
まあ、最低時速の60km以上を維持できる人間にしか恩恵ないけどな。
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:05:48 ID:???
高速道路が無料に(または大幅に安く)なれば
一般道の交通量のうち少なからぬ量が高速道路に移るから一般道が空く
そっちを走る自転車も幸せ
谷垣さんはまともかつ有能だが、自民党は高速道路の収入を手放さないだろうな
つーかスレ違いだ
732ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:45:47 ID:A6oKQEWl
谷垣が総理になったら速攻で消費税あがるぜ。
また元の自民党と政府と官僚に逆戻り。
733ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:58:15 ID:???
協賛糖以外全部上げるつもりだよ
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:41:47 ID:???
>>732
消費税が上がっても、給付付き税額控除で戻ってくるんなら、
貧乏人的には痛くも痒くも無い。
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 01:00:15 ID:???
自民党が給付付き税額控除を検討してたって話は聞かないが……
どこの政党であれ保守政党に貧乏人対策を期待してもしょうがない
736ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:00:25 ID:vKwCOhG7
アルテとアルテSL差はいかほど?
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:22:23 ID:???
>>733
だな

つかバカの政治談義ほど見苦しいものはない
安居酒屋の野球談義と似たり
738ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 10:42:41 ID:???
現在自民党が民主党を批判していること、
おまえが言うか、とあきれている。
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:06:48 ID:AIVCN52Q
Yahoo オークション : ○kui○kuy
中古品ををほぼ未使用品と偽って多く販売しています。
状態を正しく表記していないのでご注意ください。
泣き寝入り被害者が多数いるので皆さんお気をつけください。

自転車を多数出品していますが整備資格もなく、
整備技術が稚拙なため非常に危険です。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253275452/
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 14:40:14 ID:???
>>736
ほぼない
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:18:29 ID:???
通ぶった奴→ノーマルアルテ
普通の奴→SL
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:31:24 ID:Uovv8cIv
今のアルテで20年前のデュラを十分超えている。
今更デュラでもなかろうて。
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:13:40 ID:???
それ言ったら、今の105だって20年前のデュラを楽に越えているよ。
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 01:25:02 ID:???
センター隠したデザインが嫌い。
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 07:23:01 ID:1du1phtS
ティアグラさえ、変速は7700デュラ超えてるらしいからな。
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 08:17:45 ID:x01wKeku
まあ78よりも67のが上だろうね、
得に中空形状のチェーンリングは画期的だよ
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:08:37 ID:???
チェーンリングが中空なの??
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 15:20:01 ID:???
そうだお
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:10:20 ID:???
中空っちゃあ中空。裏から蓋してる作りだけど。
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:30:54 ID:???
はいはいクランクが中空ね。
751ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:03:27 ID:???
モナカ式に2枚を接着だか溶接だかロウ付けだかしてるアウターチェーンリング
752ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:40:16 ID:???
接着剤の進化だね。
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:56:28 ID:???
アウターすり減ったらクランクごと交換??
754ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 01:31:14 ID:???
そのうちアウターだけ買えるようになるだろ
755ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 01:49:39 ID:???
6700クランクにstronglightのチェーンリングはいかが?
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 14:48:40 ID:???
コンパクトのインナー33T使って問題なければ使いたいド貧脚な俺
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 14:49:24 ID:???
小径でTAの56に付け替えてる俺が通りますね
758ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:14:26 ID:???
皮を被った奴→ノーマルアルテ
剥けてる奴→SL
759ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:46:44 ID:???
レーパン履くときはわざわざ被せるけど?
760ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:52:14 ID:???
お姉さんが剥いてあげよっか♥
761ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:44:34 ID:???

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   お断りします    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
762ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 16:42:02 ID:???
>758
カントン包茎→67アルテ
763ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:20:38 ID:???
あれだな、クランクがダサいとか言ってる奴が多いが俺はクランクよりもRDのカラーリングが酷いと思った。
ありゃーないわ。
764ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:13:44 ID:wdElxRXw
晒し上げ
765ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:37:26 ID:???
>>750
中空チェーンリング知らないの?
766ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 03:48:21 ID:???
本当に中空なのか
開けて確認したヤツはいるかの?
767ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 04:00:21 ID:???
>>765
知ってますよー
768ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 10:25:03 ID:???
切ったことはないけど弾いてみれば中実でないことは分かる
大雑把な体積計算と重量の比較でも可
そういやショーとかでカットモデルの展示したってのは聞かないな
769ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 11:42:15 ID:???
>>763
RDもだけどブレーキもダサイ。
770ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 16:02:49 ID:???
>>766
開けたら工員の哀しい思い出がいっぱい詰まってたよ・・・
771ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 17:21:19 ID:???
105のオレからしたらSLは全然ダサくない。ダサいのならオレの105と交換してくれ。
772ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 17:53:40 ID:???
ダサいのは67な
773ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:00:16 ID:???
69まで番号が上がったらエロい人専用になりますか?
774ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:07:23 ID:???
リカのタンデム用ナンバーだがや
775ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:35:59 ID:???
ハブのメンテって必要?
必要なら何kmぐらい走ったらやるの?
自分でやるの?
お店でやってもらうの?
776ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 22:13:42 ID:???
シマノとしてはユーザーが自分であけることはやめて欲しいというのが本音なんだろうと思うって、
ショップの人が言ってたな。
777ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 00:33:03 ID:???
そりゃそうだろ
778775:2009/10/25(日) 08:34:08 ID:???
回すとかすかにゴリゴリ言ってる様な気がして
しかしシールしてるはずだからゴミが入るはずないし
でも新品の時より抵抗が大きい様な気がするし
ちょっと気になって
779ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 09:11:32 ID:???
もしやり方が分からないor工具持ってないなら、ショップに持ち込んでやってもらうといいよ
玉押しやベアリング、グリスの状態をチェックしてもらうと、悩みは解消されるかも
ついでに、その時にやり方教えて貰って工具も買っちゃえば自分でも出来るようになる
780ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:25:04 ID:???
>779
それが出来るショップって希少だよね。

>778
気になるなら買い換えた方が良いよ。
ボールベアリングメンテは素人がやると返って悪化させるから。

気にしないのが一番良いってのはおいといて。
781ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:34:21 ID:???
開けて中をチェックしてグリス交換(必要に応じてパーツ交換)は
器用さと慎重さが並以上あればアマチュアでも問題なくできると思うんだが
ダブルナットの玉当たり調整はややこしいからコツを調べる必要はあるが
782ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 14:31:45 ID:???
67レバーを店頭で握ってみたけど、ガイシュツの金属の稼動部品の露出が気になるな。
実際には普通に握ってる場合は絶妙に当たらない位置っぽいけど、
ちょっと指を動かすと触れてしまうし潤滑油も手に付きそう。
あと、66と比べて手が小さい人向けなんじゃないかとも思った。

どっちにしようか非常に迷ってる。
レバーはデザイン的にも66の方が好きだが、
クランクセットとかのデザインは67の方が好き。
それに、67の方が結構安くなってる部品もあるようで…。
783ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 21:54:21 ID:???
6700のカセットで11-28はあるのに12-28がない理由はなんですか?
784ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 14:45:26 ID:???
>>782
混ぜて使えば?
785ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 19:40:54 ID:???
67は実物の方が写真よりもずっといいね
結局、66SL買ったけど
786ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 21:39:04 ID:???
中空チェーンリングじゃん
意味あんのか?
787ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 08:40:05 ID:???
6700のSTIで6600のブレーキ使ってる人いる?
788ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 08:56:29 ID:???
6600のSTIで6700のブレーキなら使ってるよ
789ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 08:59:16 ID:???

使えるん
790ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 09:34:44 ID:???
使えるよ
危険だと思った事も無い
791ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 13:42:31 ID:???
鈍い奴の体験談ほど役に立たないものはないな
しかもリアル体験談である根拠も皆無ときてる
全く役に立たないレスw
792ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 12:38:24 ID:???
>>791
試しても無いお前が言うな
793ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 18:48:14 ID:???
対象の問題になんで主体の問題が絡むんだ?
馬鹿なのか?
794ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 06:22:45 ID:qTgbTYlG
>>793
うんにゃ
795ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 07:25:31 ID:???
現在クランクセットがFSAのGOSSAMAですが、変速がいまいちなので変更を検討しています。
その他のパーツがフル105なのでせっかくだから新型6700にしようかと思っていますが、
FDも一緒に変えないと変速は改善されないでしょうか?
796ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 07:34:25 ID:???
とりあえずクランクも105にしてみたら?
797ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 08:36:23 ID:???
「お前に言われたくない」って台詞吐く奴は100%バカ

それならイチローを指導できる奴は一人もいないのかと
798ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 08:37:45 ID:???
>>795
6700はSTI・FD・クランクの相性がセット
まとめて替える要あり
799ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 09:08:46 ID:???
>>795
クランクだけ67にしても今よりはずっと変速性能が良くなる
フル67よりはわずかに落ちるけど
800ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 12:22:01 ID:???
どっちだよ
801ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 12:35:47 ID:???
>>798
チャートを見れば分かるがレバーとFDだけがセットの必要あり
クランクは他でもいい
実際は67レバー+66FDでも問題なく動いたって報告もどっかにあったが
802795:2009/11/16(月) 17:56:57 ID:???
行きつけの店とも相談しましたが、
STI・FD・クランクセット全交換にしてみようかと思います。
どうせボーナス使い道もないしまぁいいかなと。
803ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 18:41:47 ID:???
67レバーは56レバーより太くなってて手との相性があるぞ
804795:2009/11/16(月) 20:26:45 ID:???
>>803
最悪、105に戻すことも検討します。
試乗させて貰ったのでたぶん大丈夫かと思いますが
長距離だとまた慣れないといけないですね。
805ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:32:16 ID:???
来年の新105を待てと
806ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 00:42:24 ID:???
新105ってどんなのになるのかな
シフトワイヤー隠せるようになるかな?
807ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 01:31:17 ID:???
67と同じような構造・機能だろ
シフトケーブルをハンドルに沿わせたレバーと、中空チェーンリング
808ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 09:10:53 ID:???
超期待だな
105スレはスレ立てたアホのせいで終わってるからここに書くけれど
809ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 11:39:21 ID:???
>>804
ムダに金使わず、どこかで試しに握ってから決めれば?
810ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 12:15:21 ID:???
ヲクを利用出来るようにしておくとそういうとき思い切ったことが出来る
811ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 15:19:12 ID:???
>>809
>試乗させて貰ったのでたぶん大丈夫かと思いますが
って書いてあるじゃん
しっくりこないレバーは乗ってみて店の前を往復したわけでも分かるから、
試乗して大丈夫ならまあ大丈夫だろ
812ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 13:09:12 ID:???
新ティアグラは実が詰まった中空風チェーンリングになるに違いない
813ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:34:21 ID:???
ここはアルテ板だぞ
814ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 22:10:09 ID:???
デュアルコントロールレバーとFDとクランク変えましたが
今度はRDの変速が不満に思えてきた・・・

Shimanoの陰謀に乗せられてるなぁ
815ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 23:03:58 ID:???
リアの変速性能は、シマノのスプロケで、消耗してなくて(チェーンも)、
ケーブルの潤滑とワイヤリングと磨耗が大丈夫ならグレードではあまり変わらない
816ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 00:51:54 ID:???
重さが違うだけだね。
817ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 01:29:37 ID:???
スプロケはデュラとそれ以外で、一応違いがある
つーかなかったら、EASTONのハブボディにあんな表記はいらないわけで……
818ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 16:18:07 ID:???
形状には一部違いがあるようだけど、ここでは変速性能の話だから
819ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 05:21:29 ID:???
シマノのクランクではアルテSLが現在販売されているものの中では一番カコイイという事でok? 
820ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 05:30:28 ID:???
サイクルスポーツの12月号買ったらシマノのパーツカタログ(シマノに100円分の切手送ったら送られてくるやつ)が
ついて来たんだけど6700はあったけど、SLは載ってなかった。
併売すると言ってもSLは型落ち扱いなんだな・・・ort。
821ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 15:51:16 ID:???
シッポはえてんのか?
822ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:49:05 ID:???
シートポストとか刺さってます
823ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:36:15 ID:???
なるほど
824ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:04:07 ID:???
あと5年は生産つづけてもらわんと
825ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 08:57:56 ID:???
デュラ以外を使ってる人はカスです
826ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 10:22:04 ID:???
>>819
そう言う人多いらしいね
俺も似たような理由で6700化ためらってる
827ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 11:45:25 ID:???
なんだかなぁ
828ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 17:55:22 ID:???
俺はレバーとブレーキだけSL
他は全部67
829ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:07:15 ID:???
私はレバーとブレーキだけ67
他は全部SL
830ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:52:35 ID:???
俺はブレーキシューだけ67
他はティアグラ
831ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:07:08 ID:???
オラはレバーとブレーキは67。
他は全部SL。あれっ829と一緒だわ。
832ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:18:14 ID:???
67はホイールだけでいい
833ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:06:03 ID:???
俺はレバーとブレーキ67あと気持ち程度にFディレイラーが67、
Rディレイラーが78ヅラ(クランクが66SLだから統一感がないような)
834ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 02:19:31 ID:???
色的にクランクがSLならRDもSLでないと変なのでは?
67のホイールのハブってアイスグレーっぽい色だからSLに67ホイールはよく合う。
ヅラや67のクランク買うくらいならまだ105のほうがまし。SLはさらにカコイイ。
835ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 02:29:23 ID:???
>色的にクランクがSLならRDもSLでないと変なのでは?
そのへんは好みの問題やまとめ方次第であってセオリーってほどではないんでは?
別にカンパ信者じゃないけど、カンパコンポの上位モデルはカーボンクランク+銀RDと色が違ってるし
836ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 17:16:13 ID:???
いわゆるシマノの罠ってやつか。
837ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 19:50:37 ID:???
性能面で差があるんだから、グレード間で色と値段が違うだけのカンパよりいいと思うが
838ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:02:32 ID:???
アルテSLも色と値段が違うだけみたいなもんだろ
839ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:35:59 ID:???
SLはパーツによるけど軽くなってるし、66と値段ほとんど変わらないじゃん
840ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:13:17 ID:???
俺はクランクはアルテSLで他は105のブラックなんだけど色的には違和感はないな。
841ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 00:06:36 ID:???
RD買う機会があったんだが、
まじまじと見るとULTEGRA SLの形はなんだか古ぼけ気がして、
6700かっちまった・・
842ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 00:07:29 ID:???
>>834
つ 差し色
843ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 01:58:14 ID:???
黒105のほかにSLクランクの色と合いそうなRディレイラーといえば
79デュラかな(66アルテや67アルテのレバーで使えたっけか)
844ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 00:43:46 ID:???
>>842
差し色の意味分かってる?
845ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 02:08:19 ID:???
くやしいのうwくやしいのうw
846ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:40:15 ID:???
なんか79や67クランク見慣れてきた。
それ以上にかっこいいとさえ思ってしまいがち・・そんな俺は負け組か。
847ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:14:23 ID:???
>>846
時代はそうやって変わっていくものだよ。
昔は、「列車=機関車、電車なんてあり得ない」と言い続けていた人間だっていたんだ。
和服が埋没していったこともまたしかり。
「かっこ悪い」とのたまう者も、いずれは慣れていくか、あるいは老害として埋没していくのさ。
848ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:15:38 ID:???
×機関車
○汽車

電気機関車だっているし、機関車だけなら列車じゃない。
849ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:41:07 ID:???
あれほど好みだったULTEGRA SLのブレーキやRDが古ぼけて見える・・
850ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:25:56 ID:???
俺は67の仕上げの悪さは見れば見るほど嫌だが
851ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 02:05:23 ID:???
磨きと梨地のツートーンってのはアリだと思うけどな
色が気に入らないならクリアーブラック吹いてアルテSL風にするか?
852ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 02:21:38 ID:???
デザインの悪さを仕上げの悪さって言っちゃう馬鹿いるんだ
853ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 07:18:57 ID:???
デザインなんてのはそもそも絶対的なものではない。
植え付けられた価値観によって踊らされているだけだよ。
選ばれた者達が大衆に別の価値観を植え付ければ、同じものでも違った評価になる。
854ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 09:02:29 ID:???
それでも6700&7900のクランクのデザインは無いけどな。
いくら変速性能落ちるとしても俺ならあれだけフルクラムに変えるわ
855ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 09:58:53 ID:???
デザインも悪いけど仕上げも悪い
856ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 14:28:55 ID:???
>>855

ただのバカ
857ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:07:07 ID:???
>>854
だから、お前のその美的感覚自体が絶対的なものじゃなくて
これまで見てきたものや多数派に評価されてるものに影響されてるんだよ
78のクランクだって出た当初は色々言われたが今ではあまり気にされないだろ?

>>853
黄金比とかの基礎的な部分は理論化できても、
どんな凸凹が流行るかには共通の法則はないもんな
従来の「常識」で論外だったものが次の時代以降で評価されたりするし
858ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:40:39 ID:???
珍しくまともなことを言うじゃないか
859ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:51:49 ID:???
既出かもしれんがなぜ67のブレーキシューセットってあんなに安いの?
860ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:59:32 ID:???
>>857
美的感覚は相対的な物と言うのはわかってらるけど、6600SLと6700並べた時には俺は6600SL取るわ。

どうでもいいけど7800のデザインがカブトガニでいまのが鯖って揶揄されてるんだっけ?
861ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:58:08 ID:???
まぁ66SLと67クランク並べりゃまだ66SL取っちまうな。
だが66SLが無くなったときには・・その頃には67や79クランクに見慣れてる頃か
仕方なく使ってるのかそれともnewモデルに目を奪われて、、w
862ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 21:00:19 ID:???
アルテSLのクランクはツートンカラーがうまいよな
863ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:24:46 ID:???
俺は既に、カッコイイと思っていたSLが機関車の車輪のようで古くさいと思えてきた。
864ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 23:00:21 ID:???
それはクランクデザインが古臭いという意味なのかアイスグレーカラーがかな?
いやデザイン・カラー両方?
865ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 23:10:45 ID:???
>>864
両方。そして特に名前が。
866ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 00:55:11 ID:???
>>862
他メーカーもしてますが?
867ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 01:00:54 ID:???
>>866
そうやっていちいち、ちょっかい出すなって。
868ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 01:48:32 ID:???
>>859
つい、うっかり
869ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 02:01:26 ID:???
>>866
それでかっこよくなってるかはデザイナーのセンス次第だな
870ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 04:39:00 ID:???
そういえば67アルテ発売開始したての頃、
山岳道路上って下り終えたとこらへんで小学生くらいの子がロードバイクに乗ってて
コンポをチラ見したらアルテ67が付いていた( ゜д ゜)
871ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 12:32:38 ID:???
気のせい( ゜д ゜)
872ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 13:09:06 ID:N96/Rz3H
現実から目をそむけちゃダメだ
873ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 01:30:20 ID:???
67とデュラ78、今揃えるならどっちが良いかな?
874ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 04:08:03 ID:???
>>873
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     そこは電動デュラだろ?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * これなら悩まなくて済むぞ    
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

真面目な話、6700は良いけど6600SLとか使ってるなら大差無いから替える必要なくね!?って感じの評価だし、
予算の都合がつくなら7800が良いんじゃね。
875ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 06:02:36 ID:???
>>873
手が小さいなら78をオススメする
66等よりSTIが若干細いから、握りやすいよ(あくまで俺の主観)
ちなみに俺の78導入経緯
CN→ST、BR→FC、FD→RD、CS
876ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 08:43:58 ID:???
>>870
親が好きなんだろ
877ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 08:47:59 ID:???
>>873
ブレーキは78、クランクとチェーンとスプロケは67(チェーンは79がベター)
それ以外はレバーが手に合うほうでおk

>>874
重量とブレーキの効きとチェーンの耐食性以外は78と66でもあまり差がないじゃん
878ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 11:47:42 ID:???
ご意見有り難うございました。orz
電動は予算が
手が小さいのでSTIは78で検討します。
>>877その場合はFDとRDは67と78どちらがベターでしょうか?
879ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 12:25:52 ID:???
>>878
78のSTIと67のFDは若干の性能ダウンを伴う互換性ありとなっている。
互換チャートでは点線で結ばれるやつね。
したがって、FDも78がベターかと思われるが、同じく互換チャートでは
78のFDと67クランクは互換性が無いことになっているので、
互換チャートに従うと若干の性能ダウンを我慢して67FDと67クランク
しか無いことになっちゃうんだよ。
実際やってみたら大丈夫って人もいるので、78FDでも問題ないかもしれないけど。
880ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 12:30:57 ID:???
有り難うございます。
情報頂いといて今更ですけど、トリプル考えてるのを書き忘れてました。

誠に済みませんが、トリプルでも同じと考えて良いのでしょうか?
881ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 12:33:03 ID:???
>>878
レバー&FDの互換性よりFD&クランクの互換性のほうが緩い
なのでFDはレバーに合わせて選べばいい

手が小さいならレバーはSRAMが一番いいと思う
78と違ってリーチアジャスト機能もついてる
882881:2009/12/12(土) 12:36:16 ID:???
>>880
トリプルでも事情は同じ
フロント変速の引き量が変わってるとトリプルのほうがレバー&FDの互換性はシビアになる
ちなみにSRAMにはトリプルないけど、トリプルクランクのアウター外しなら可能
来春にこういうクランクも出る(トリプル並にギア比を下げられる)
ttp://uproda.2ch-library.com/195071YLY/lib195071.jpg
883ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 12:36:45 ID:???
>>880
トリプルだったのか。
それなら78系と67系は全く問題なく互換性ありとなってるよ。
互換性チャートで、78STIと67STI、78FDと67FD、78クランクと67クランク。
それぞれ同じ枠内に入ってる。
884879,883:2009/12/12(土) 12:48:20 ID:???
885ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 12:54:53 ID:???
情報有り難うございます。
>>881>>882
今回はシマノで考えてますので見送りさせて頂きます。
>>883
STIとブレーキを78他を67の組み合わせで自転車屋回ってみます。

みなさん本当に情報有り難うございました。
886ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 20:23:10 ID:???
自転車屋回っても適当なこといわれるだけで、ここでアドバイスされて以上のことは皆無だと断言しておこう
887ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 20:39:54 ID:???
>>886
確かにそうだな。俺の場合、互換性の部分で色々「この組み合わせじゃあ・・」等、散々言われたから
パーツは自分で用意して組み立ててもらった(組み立ててもらう前にもまた互換性の事言われたがww)
888ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 01:48:13 ID:vli5fz02
67にも何年か経てばテコ入れでSLって出るのかな?
889ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 05:32:13 ID:???
あり得ない話ではないが、現時点では知る由もない
おそらく67のデザインの悪さへの罵倒は中の人にもよく伝わっているだろうから、
105で起死回生を狙ってくると思われ

だが、2ちゃんの105スレはお調子者のバカがクソスレにしてどうしようもないけどな
890ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 10:57:35 ID:???
>>889
どーだろーね?
今の79/67のデザインってのは、他社製クランクに流用不可能な中空チェーンリングを
前提としたデザインだから、それを崩すというのは考えにくい
891ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 11:42:13 ID:???
フル6600SLのコンポですが、FDを6700にすると
トリム調整が不要になりますか?
FDとチェーンの接触がなくなるなら交換したい。
それと、アウタートップを調整するとインナーローが接触、
逆にインナーローを調整するとアウタートップが接触する。
これも6700で解決する?
892ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 12:18:41 ID:???
間違ってたらすまんが
トリム調整不要って7900だけではないの?
893ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 14:08:25 ID:???
>>891

シフターに依存するのかな
894ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 14:12:13 ID:???
>>892
しかも電動
895ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 15:30:45 ID:???
> それと、アウタートップを調整するとインナーローが接触、
> 逆にインナーローを調整するとアウタートップが接触する。
> これも6700で解決する?

FDとCNの接触のことなら、ちゃんと調整すれば接触しないじゃん。
5600でもちゃんと調整できるよ。
896ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:35:12 ID:???
>>891

FD-6600はプレート同士の距離がFD-5600やFD-3400のより
小さいらしい。 多分FD-6700も同じ。
897ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:38:34 ID:???
FDのプレートの移動できる距離が少ない気がする。
ボルトの調整でいっぱいいっぱいにしても。

>>6600
898ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:42:54 ID:???
> FD-6600はプレート同士の距離がFD-5600やFD-3400のより小さいらしい。
だがチェーンとプレートが当たらないように調整できる。
> FDのプレートの移動できる距離が少ない気がする。
ンナコタナイ
899ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 18:16:44 ID:???
SLって何の略なん?セカンドライフ?
900ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 18:23:02 ID:???
マジレスするとSpecial Limited
901ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 18:29:33 ID:???
もっともらしく嘘を書くなよ。
ほんとはSteam LocomotiveだYO!
902ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 19:34:32 ID:zP9FEcfV
マジレスするとスーパーライト
903ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 19:45:32 ID:???
Sexy Lady
904ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 19:45:51 ID:???
おまえらいいかげんにしろよな!
Self Lock
これマジな!
905ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 19:58:41 ID:???
シマノ☆ラブだろ
906ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 19:59:38 ID:???
>>903
惜しいっ
SexyLolitaが正解。
907ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:23:45 ID:???
>>889
105で中空チェーンリングにするかどうかも分からないしな

>>895
リアセンターやチェーンラインや歯数の組み合わせによる
大抵は調整すれば当たらないけど
908ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:34:44 ID:???
105の場合、また現行アルテが一新した時にそのかたを使いまわすかもしれんしな
909ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 05:50:20 ID:???
基本的に105まではDURA ACEの劣化版
TIAGRAで趣向変えるかもしらん
910ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:56:11 ID:???
中空チェーンリングの中空割合がドンドン下がっていって、
ティアグラかSORAでムクになるんだろ。

911ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:59:11 ID:???
>>910
ムクって、椋の木?
912ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 02:07:50 ID:???
中空部分がアルミでびっしり埋まるって事だよ。
913ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 02:12:01 ID:???
なるほど、檜のことだったか。
914ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 11:17:28 ID:???
宮大工の方ですか?
915ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 15:10:36 ID:???
>>910
どっかのスレではアルテ以上のチェーンリングは鍛造ではなく切削で、
鍛造の場合より硬い材料を使えるのがメリットらしい
でも中空チェーンリングは仕上げからして鍛造した2枚を貼り合わせてると思われ
それなら鍛造のチェーンリングと比べて極端なコストアップにはならないだろう
ティアグラ以下では無垢というか、形が同じ路線で裏の凹んだ1枚板になるかも
ホロテクでないクランクアームよろしく
916ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 17:49:47 ID:???
新105で12-28のスプロケが欲しい
917ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:55:17 ID:???
105は廃止で、ティアグラと統一される、ような気がする。
ここまで5700のリーク記事が出てこない、って事は、5600のときの経験からすると、ありえない。
918ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 02:53:50 ID:???
>>915
だろうな
今までのパターンからして
919ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 06:19:54 ID:???
>>917
105はブラックモデル出したばかりだからなぁ
2011年頃に5700が出るような気がする。
920ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 11:54:12 ID:???
アルテはSLの後すぐに6700の話が出てきたよな。
一方105は黒く塗っただけのモデル・・・

ダメかもな。
921ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:22:51 ID:???
今更アルテSLに変更しようと思い立ち、RDは6600G-SSを買ってきた。
フロントは50-34Tなんでフロントギア歯数差16T以内のSSにしたんだが、取説を見ると14Tになってた…
前から14Tだったっけ???
922ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:37:18 ID:???
今も昔も16だと思う
923ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 08:25:18 ID:???
カンパがミラージュ、ゼノンといったエントリーグレードを廃版にして
ベローチェからのグレード構成たようにシマノもソラ、ティアグラを廃止して
105からのグレード構成になるかも。
そうするとアルテグラはいまのティアグラと同じ位置になる?
105→アルテグラ→アルテグラSL→(新グレード)→デュラエース
924ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 08:33:50 ID:???
>>923
カンパがそんなコト出来るのはシマノが下位グレードをしっかり抑えてるからなんで、シマノが下位コンポから撤退するなんて出来ないだろう。
カンパはシマノに救済ってか同情してもらわないと生き残れない程の危機だったと言われてるワケで、下位コンポを作ってもシマノにCPで負けるとなると撤退も仕方無かっただろうし。
925ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 08:41:21 ID:???
しまのはむしろ上位コンポを統廃合すればいいんじゃね
ソラ以下とデュラだけでいいだろ
926ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 08:50:01 ID:???
>>923
ついでに言うと、カンパは下位グレードを廃止したわけじゃないぞ
下のモデルネームを一つ上に上げているだけだ
'08 ミラージュ -> '09 ベローチェ
'08 ベローチェ -> '09 ケンタウル(一部アテナ)
927ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 11:30:29 ID:???
>>923
ナニゆえロード9s上位コンポのティアグラが無くなると思えるのかもう少し詳しく。
928ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:04:25 ID:???
>>925
頭悪いなお前
929ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 13:05:07 ID:???
ソラ以下のコンポってソラ以外に何があるの?
930ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 13:19:37 ID:???
2200 2300 A050
931ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:24:46 ID:???
市場またはシェアが縮小してるならグレードの統廃合もありえるが、
そうじゃないんだからシマノでそれはありえん
むしろ(サイクル後半のテコ入れとはいえ)アルテSLや黒105を増やしてるくらいだ
932ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 12:34:41 ID:???
>>915
張り合わせは糊ですね…?
933ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 05:18:45 ID:???
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/06/0000935706/17/imga77e9cf8zikbzj.jpeg
やっぱ67クランク、写し方によって大分印象が違ってくるもんだな。
934ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 06:25:09 ID:???
なにいってるのこいつ
935ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 10:04:43 ID:???
>>934
盛り上ようとしてくれてるんだろうからその言い草はよしてやってくれ
936ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 11:35:37 ID:???
>>932
糊っつうか接着剤
工業用の接着剤は強力なのがあるから強度面では大丈夫だと思われ
溶接やロウ付けと違って熱による歪みも起きないし
937ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 18:19:31 ID:???
>>933
67スレに書けよ
ボケか
938ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 18:20:20 ID:???
つか、次スレはULTEGRAスレは統合しないとな
どうせ話題はULTEGRA同士の比較とかばかりだし
どっちも使ってる奴も多いだろ
939ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 20:49:49 ID:???
>>937
見てて不愉快だな。もう少し言葉を選んでれば賢かったのに・・
940ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 21:04:51 ID:???
このスレ67アルテ含む、アルテグラ・SL総合スレだと思ってたけど違うみたいなのね。
941ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 21:41:14 ID:???
実質6600スレという感じだね
942ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 22:39:14 ID:???
SL総合スレです。
943ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 09:40:16 ID:???
俺も>>940と同じでアルテグラ総合スレかと思ってた。
944ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 09:51:08 ID:???
>>937は6700スレにも湧いてる基地外でしょ
大した話題も無いのに分ける意味が分からんわ
945ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 11:12:38 ID:???
基地外はスルーしましょうよ。
946ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 19:42:35 ID:???
誰か居ないの〜?
947ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 21:04:34 ID:???
いません
948ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 21:17:42 ID:???
いるいるwww
949ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 00:50:36 ID:???
>>948

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 

 
950ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 23:25:47 ID:???
フル6500からの10速&コンパクト化って結構ないばらの道?
RD、スプロケ、シフター、チェーン、チェーンリングは当然交換だとして、
クランク、FDは流用できるでしょうか?
もしかしてBB以外全交換?
951ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 00:00:08 ID:???
むしろBBがいちばん流用できないだろwww
952ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 00:26:59 ID:???
ごめん。なぜ?
953ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 00:50:29 ID:???
ん。シマノには、オクタリンク10速コンパクトなクランクが無いんだね。
だからかな?しかしシマノにはこだわりません。
というかできればシマノの最近のだっさいクランク&ギア板は使いたくないなあ。
しかしスギノも負けじとださいね。困ったな。

オクタリンク10速コンパクトクランクが見つかればBBはそのままでいけますよね?
あとはFDか。
しかしFDごとき全体の費用に比べりゃね。ついでに変えてしまっても良いかという気もしてくる。


954ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 01:35:11 ID:???
ホロテクIIのBBは安いから、クランクを買い換えるならBBも交換してしまえ
今さらオクタリンクのクランクを買ってもしょうがない
FSAのMEWGAEXOクランクでもBBは事実上互換性がある(安いシマノ製BBでおk)
SRAM&TRUVATIVのGXPクランクも、シマノのBBにこれをつければ使える
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=26899
シマノクランクの見た目が嫌なら、FSAorSRAMクランク+66アルテのチェーンリングにすれば
見た目と変速性能が両方得られる(チェーンリングの追加出費はあるけど)

なので最低限必要なのはレバー、スプロケ、チェーン
コンパクト化するならクランク(チェーンリング含む)、BB
FD、RD、ブレーキは流用できる
ブレーキは9速用→10速用で性能が上がってるから金があれば交換したほうがいい
955ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 04:46:18 ID:???
6600のチェーンリングやFDと6700のSTIを組み合わせて使用したいんだが
性能ガタ落ち?
いまSTIが105のトリプルとダブル兼用のやつなのよ。
素直に6600のSTIを買うべき?
956ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 08:45:42 ID:???
67は知らないが、一般的にはフロントは保証外の組み合わせでも
シマノ製チェーンリングがあれば実用上不満のないレベルの変速性能になる
67レバー+56か66のFDを試した人の報告では普通に動いてたな
67のFDに換えたら多少良くなったらしいが
957ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 08:49:36 ID:???
>>955
現行スレくらい頭から読め。いくつもレポがあがってる。

シマノが想定してる性能は発揮できてないかもしれないが、
使った感じは特に問題ない。66/56世代のSTIから変更だと
ブラケットの握り具合がかなり変わるけどな。
958ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 09:25:05 ID:???
>>954
くわしくありがとう。
RDが使えるんですね。よく考えればそりゃそうか。
おかげさまで何をすればいいかがわかりました。後は予算と相談します。
BBは交換が面倒そうだから(やったことないし)躊躇してたのですが、将来真っ暗なオクタリンククランク買うのも確かにアホらしいですね。
うーん。
959ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 10:54:13 ID:???
>>958
コッタレスクランク抜きなんて1年以上使ってないけど、
ママチャリ整備でもまれに必要だし工賃払うくらいなら買っても……
って、65ならワンキーリリースだから要らないのか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tlfc11.html
となるとクランク周りではBB取り付け工具(とモンキーレンチとアーレンキー)だけでいいはず
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-un74s.html
FSAかSRAM→海外通販が大幅に安い→自分で取り付け→がんばれ、だな
あるいは自転車仲間がいれば工具を借りればおk(本人がやりそうだがw)
ホロテクII BBの取り付け工具はこういうタイプがお薦め(舐めにくい)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/bbcup.html
960ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 11:02:24 ID:???
>>955
少なくとも変速で困るようなことは絶対ない組み合わせだね。
ただし、俺の場合、66のパーツをオクで売って、安い67をタキザワで買ったら
差額ほぼ0で67になったけどw
961ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 11:35:34 ID:???
67のブラケット、もーちょっと細ければなぁ。
68に期待。
962ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 11:44:13 ID:???
すぐにアルテ以下の電動が出ることはないみたいに中の人が言ってたらしいな
となると電動アルテより先に68が出るかも
ブラケットは67よりSRAMが細いよ
レバーとRD以外はシマノと互換
963ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 15:58:02 ID:???
電動アルテの話も無くなった。
わざわざ性能下げた物を作る意味が無いとの判断で。
964ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 00:35:23 ID:???
電動シフター&ディレーラーだと材料の変更による剛性の向上があまり関係ないから、
アルテグレードでも重量が多少変わるだけだよな
機械式デュラより高い値段をつけるわけにもいかないし、
電動コンポがコストダウンできるようになるまでは出せないわ
965ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 01:06:39 ID:???
とりあえず電動で動いてますってレベルだからな。
そんなもんにカネは出せんよ。
966ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 01:10:42 ID:???
カーボン、チタン、表面処理、プーリーをアルテ相当にすれば数万円安くなるだろう
量産効果でさらに安くなって電動105になれば10万円くらいに…
電装系は共通だから変速性能は同じ
967ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 13:07:34 ID:???
誰か67アルテのクランクとスプロケに電動デュラを組み合わせた奴は居ないのか?

そうすればアルテの電動化が可能かどうかが分かるのに。
968ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 13:27:26 ID:???

それは元々出来るって言ってるだろう…(シマノが)

それをしてもどっちみち電動部分だけで20万近いのであんまりメリットないだけじゃね?
969ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 15:28:13 ID:???
あれ、確かチェーンリングの強度が足りないから駄目じゃなかったっけ?
970ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:21:51 ID:???
他社製クランクと電動デュラを組み合わせた完成車があるから実際は大丈夫だろ
シマノの社内基準は満たしてないだけで
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCBkModel.jsp?spid=47490&eid=4350&menuItemId=9720
971ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 21:19:19 ID:???
>>967
つFELT Z2
972ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:12:49 ID:???
>>966
そんな小手先の方法じゃ大して安くならないよ。
安くなったとしても、7900デュラより高くなるわけで、何のためのアルテか、ってことになるのがオチ。

もう、TURNEY含め、全てのコンポを電動化するノリで行かないと駄目だよ。
973ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:05:40 ID:???
剛性と精度の低いアルテグラクランクとスプロケでも使える電動アルテグラって、
相当設計マージンがあって下手したら電動デュラより性能が良いって事になるよね。
しかも間違いなく7900デュラでも使える。
それが電動デュラより安いとしたら、もはや誰も電動デュラなんて買わなくなる。
とすれば何らかの形で差別化が必要になるけど、変速性能を下げたら単に使えない代物になる。
変速機能の一部をオミットしようとしても、
自動トリム機能無くしたら電動の意味がないし
自動調節機能無くしたらどーすんのよって話だし
バッテリーの容量減らしたら顰蹙買うからオミットしようがない。

残る差別化は重量増?

個人的には電動デュラ自体が安くなっていって、一旦105以上で統一して使える「Di2」という商品になり、電動化が標準に、
そこでさらにデュラクラスだけパワーメーターが内蔵されるかして、上位差別化がされるんじゃないかと。
現状では下位差別化(つまり低級品・機能を省くにする)しかできないけど、
新製品である電動コンポの場合上位差別化(つまり高性能化・機能追加)しか差別化の方法がないと思う
974ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:25:13 ID:???
電動なんてやだよ。メンテだるいっしょ。
充電不要、ケーブル不要になったら考える。
975ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 00:15:34 ID:???
>>972
デュラとアルテの差別化内容がそもそも小手先と言いたいのか?
その通りだと思うが
976ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 00:18:59 ID:???
充電はハブダイナモ式の開発が進んでる。
おそらくシマノは次のデュラで、ハブにダイナモ(とパワーメータ)を仕込む筈。
パワーメータはクランクに仕込む可能性もあるけど・・・

ケーブル不要化は無理。というか充電不要とは矛盾してしまう。
ただ前側のSTIと、後ろ側のディレイラーとバッテリーの間は無線化するという話はあるし、ハンドルとステム自体がジャンクションAを内蔵できるようになるかも。
977ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 00:21:34 ID:???
>>973
電動コンポ自体のコストダウンが進まないと複数のグレードは出ないだろうな

>>974
複数グレードなら下位グレード用にハブダイナモも出るだろ
978ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 00:27:49 ID:???
バッテリーは単4x2本とか
979ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 00:30:48 ID:???
>>973
妄想逞しいのう…
一言だけいうとデュラの位置づけはプロ供給用の看板製品で、アルテはシリアスレーサー向け主力製品
一般人がデュラやレコードを買う日本の常識に毒されすぎだよ
980ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 00:41:53 ID:???
>>977
確かにそうだと思う。
結局電動6700じゃなくて、電動7900が価格低下って事になると思う。

あと、今後105以下が上位互換性を持つかどうかが大事だと思う。
105までなら何とかそれ位の価格で作れるかもしれないけど、
それ以下との互換性は無理じゃないかと。

そしたら案外tiagraとsoraが統一されて廉価版でそれなりに変速性能の良い奴ができるかも。
981ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 08:09:46 ID:???
電動は今の段階では削る部分がないから安価グレードは出ない
安く出すってこと自体に逆にコストがかかるからな
982ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 08:48:17 ID:???
電デュラはSTI、FD、RDの3点だけで実売16万、バッテリーとケーブルで5万弱
ST-7970だけで6万だが、DHバー用スイッチのSW-7971は2万6千円なので、3万円のSTIも作れる
FD、RDは7900と6700で1万5千円くらい違うから、電気系統はそのままでも3点セット16万円は12万円台になる
電気系統は共通だから量産効果で安くなるから、電動アルテは出る
でも電動はカンパSRAMに対する圧倒的なアドバンテージだから、ケツに火がつくまでは出さないだろう
983ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 12:24:57 ID:???
>>981
シマノの機械式くらい数を作ってれば金型とモデルを増やしても回収できるけど、
電動はそんなに数が出てないしな
実際カンパやスラムは別グレードでも金型の共用が多いし
984ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 13:01:01 ID:???
>>982
製造コスト的にはそうだろうけど、3点セット+バッテリ&ケーブル+クランク等で
合計20万前後のアルテはマーケティング的に出せんよ(手動デュラより高い)
だから電動がコストダウンして手動デュラ≧電動アルテって値段になるまで出ないって話をしてる

近いうちに2グレード出すなら、7970と中身が実質同じスーパーデュラエース(仮称)を出して、
上記の廉価版電動をデュラブランドで出すしかない
価格的にはスーパーデュラ>電動デュラ(廉価版)>手動デュラ>アルテ、になる
985ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 16:14:56 ID:???
残念
DURA ACEブランドを最高グレードにつけることは許されませんので
なぜなら、「DURA ACEは常に最高でなければならない」からです
他者に対してのみならず、自社製品に対してもこの拘束がかかる
986ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 16:15:37 ID:???
× DURA ACEブランドを最高グレードにつけることは許されませんので
○ DURA ACEブランドを最高グレード以外につけることは許されませんので
987ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:31:14 ID:???
だったらデュラのアルミホイールとカーボンホイールみたいに、
どっちもデュラブランドで売ればいいよ
電動デュラ(カーボン)と電動デュラ(アルミ)の2種類の製品を出す
どうせ現行製品と同じ型番での値下げは既存の購入者から不満が出るからできない
988ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:38:00 ID:???
え?
989ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:44:01 ID:???
>>984
ハイハイ
シマノはイメージ、幻想だけでメシ食ってるインチキ企業ではなく業界一の技術力が売りの機械屋ですから
高けりゃいい、セラミックベアリングならいいと思い込んでるバカ向けの商売は他社に任せてるって
990ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:48:44 ID:???
>>982
電動SRAMが今年出るっていうのをLivestrongで見たけど・・・
991ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:57:39 ID:???
あのうさんくさいblog?
992ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:59:30 ID:???
>>989
安くしてスケールメリットを稼ぎつつシェアを上げるのは質実剛健型のメーカーでも重要だぞ
現行デュラの売れ行きでは開発費の回収にいつまでかかるやら
993ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:00:50 ID:???
>>990
大方エイプリルフール画像に騙されてんだろあのブタは。
994ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:03:26 ID:???
>>992
レスする相手間違ってるよ
995ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 00:15:36 ID:???
>>993
ブタ呼ばわりしてるところ残念だがw、電動SRAMは本当。
他にもソースはある。というか一次情報は日本国内じゃないし。
996ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 15:25:01 ID:???
997ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:51:21 ID:???
電動の意味が違うような。
998ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 19:01:07 ID:???
バイブか?
バイブなのか?
999ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 04:31:44 ID:???
>>995
墓穴掘るの上手っすね
1000ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 04:49:58 ID:SCCwqFw8
【Ultegrival】
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。