初心者質問スレッド part153

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
・メンテナンス
・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
○マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
○質問者は「回答する人がわかりやすいように」
 自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
○回答者は「初心者でも理解できるように」
○スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

初心者質問スレッド part152
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1234022796/
2ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:00:46 ID:???
「お奨めはありますか?」「どれがいいですか?」等のアンケートは
無駄にレスを消費する原因になりますので御遠慮下さい
3ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:01:59 ID:???
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → よかったな!!帰れよ。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
4ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:28:04 ID:???
前スレ空気入れ

つーか、自分なりにネットで調べればすぐ分かると思うけど・・・。
検索ワードってそんなに難しくないし、画像付で解説してるサイトなんぞ
いくつでも見つかると思うんだが・・・。

実は釣りか?
5ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:31:51 ID:???
つーか、口金のレバー操作が逆だと思われ
6ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:41:16 ID:???
>>975
すみません(;^ω^)
>>977
そうたぶんその通販サイトで自分も70Tだろうと思って質問してしまった。

とりあえずアサヒに現物持って行って70Tか70Cかハッキリさせてきます。
お騒がせしました。
7ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:50:24 ID:THu1HQgO
LEDライトって1個搭載でも充分明るいですか?
1〜21個搭載まで結構な幅あるけど、どれほどの明るさかわからないので教えてください。
8ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:52:08 ID:???
ゴミくずライトなら暗い
明るいライトなら明るい

LEDの明るさはこれ っていう規格は無いんだよ。

ヤフオクとかででてる21個搭載とかはほぼ間違いなくゴミだけど。
9ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:54:12 ID:???
そのledの規格による。

21個搭載ってのは恐らくオクで流れてるようなものだろうけど、そういうオクが言うところの高輝度21led搭載ライトより、
fenixのl2dのほうが遙かに明るかったのは確か。

ちなみに、21個搭載のオクのライトより、メコメの510のほうが明るかったのも確認済み。
10ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 21:07:42 ID:???
ツーリング車選びに悩んでいるんですが、サーリーのロングホールトラッカーは踵がサイドバックにあたらないよう
後輪の位置が遠くなっているようです
他の一般的なランドナーでは踵が当たって気になることは多いですか?
11ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 21:10:07 ID:???
×サドルバック
○サドルバッグ
12ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 21:12:39 ID:???
×サドルバッグ
○サイドバッグ
13ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 21:13:31 ID:???
×サイドバック
○サイドバッグ
14ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 21:14:31 ID:???
>>11>>12>>13

正しいの、だ〜れだ?
15ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 21:19:18 ID:???
サンドバッグ
16ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 22:09:57 ID:???
目の前に未使用のGP4000の700-23黒黒があるんだが、カタログ見ると
GP4000には700-23黒黒はありませんって書いてある。うちにあるのは
いったい何者?ひょっとして実質4000Sなのでしょうか?
17ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 22:15:01 ID:???
鑑定団に出すんだ!
18ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 22:16:14 ID:???
>>14
ボブサップ
19ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 22:31:29 ID:???
>>14
ゴリラ
20ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 22:42:51 ID:WLvyC0Ho
クロスバイクを買ったのですがリムのシールははがしたほうがかこいいのですか
21ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 22:47:05 ID:???
好きにせえや
22ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 22:50:19 ID:???
>>20
どんなシールかわからないけど、汚くなるかもしれないから
余計なことはしないでください
23ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 22:54:59 ID:???
DRX6000とかいたシールです。
24ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 23:00:25 ID:???
>>20
剥がして大丈夫さ。
ドライヤーで軽く温めると剥がしやすくなるよ。
糊が残ったら油で拭いて、その後パーツクリーナー等で脱脂を。
25ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 23:17:58 ID:???
結局、前スレの空気入れのヤツはどうなったんだ?
26ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 23:19:43 ID:???
漏れたままなんじゃね?
27ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 23:31:35 ID:???
そもそも明日通勤に!とか切羽詰ってる状況で、
2ちゃんのスレのみを当てにしてるなんて有り得ないからw
釣りだろ釣り。
28ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 23:33:14 ID:???
>>27
いや、タイヤの空気同様、抜けてるやつなのかもしれんぞw
29ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 00:13:39 ID:???
グっと冷え込んだね
30ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 13:50:55 ID:AkIvB1cG
細かい事がよく判らないのですけど
昔からら字をCMで有名なマルキン自転車の
http://www.hodaka-bicycles.jp/detail/bicycle/147061/
とかどうすかね?
31ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 13:57:34 ID:???
まぁいいんじゃない?
32ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 14:38:20 ID:???
レーパンするほどじゃないんで、
ジーンズか綿パンでのってるんすけど、
裾止めがいまいちかっこよくなりません。
かっこいいやり方、止め方ありませんか?
33ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 14:50:53 ID:???
34ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 14:51:35 ID:???
>>32
あります
3532:2009/03/09(月) 15:20:21 ID:???
>>34
そうですか。
どうもありがとう。
36ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 16:30:30 ID:???
>>32
右足だけ裾をまくるとクールです。
37ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 16:32:26 ID:???
裾止めはダイソーの100円のが最強
38ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 18:21:01 ID:???
裾を靴下に入れろよ。それが一番シンプルで美しいんだ。
39ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 18:44:34 ID:???
もういいです
40ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 18:58:06 ID:???
スポーツバイク初購入でクロスバイクを考えていたんですが
長時間乗るならドロップハンドルの方が楽というの聞いて
ロードを考えたのですが、スピードは求めてないしタイヤの細さが不安で却下
しかし、ドロハンいいなぁという思いが残って、シクロクロスにたどり着きました
この選択はどうなんでしょうか?
ちなみに現在の候補の自転車はKonaのJakeです
41ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 19:02:19 ID:???
別にどんな選択もありだと思うよ。
BianchiのLUPOとかを、コンフォートライドに使ってる人も居るしね。
シクロだとそれなりに悪路も走れるから、そういう部分での融通は利くだろうね。

後はタイヤはそれ程細くないクロモリロードとかもいいんじゃないかな。
4240:2009/03/09(月) 19:18:26 ID:???
>>41
ありがとうございます
タイヤがそれほど細くないクロモリロードというのは、いくつくらいの物なんでしょうか?
700Cとか27Cとか書いてあるとこを見ればいいんですかね?
43ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 19:23:21 ID:???
×シクロ
○シクロクロス
44ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 19:30:46 ID:???
自分も同じように考えて安いシクロクロスタイプを通勤用に買ったけど、半年後にロードも買っちまった。
シクロクロスは通勤専用にしたからいいんだけどね。タイヤも最初35Cだったのが今は25Cになってる。
タイヤの細さって、慣れちゃうとあまり関係無いんだよね。
導入としてはいいと思うけど、ハマると後悔するかも。
4540:2009/03/09(月) 19:42:10 ID:???
>>44
それは何を求めてロード購入に至ったんでしょうか?
46ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 19:48:28 ID:???
風を求めて
47ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 19:54:44 ID:pEzx9tHk
今日通販でシュボトレかったよ(^ω^)
安いカギと前・後ろのライトも買った
今までママチャリしか乗ってなくてメンテナンスとかしてなかったけど、何か持っておいたほうが良いのある?
後、段差にはどんな対処が必要ですか?
48ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 20:01:15 ID:???
>>42
その予算なら、たとえば
Jamisのサテライトが28cまで履けるロード。
ロードは速くて軽い。
ということは、同じ速度を出すのに楽。
49ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 20:05:51 ID:???
>>48
最後の一行、なんか違う
5040:2009/03/09(月) 20:08:26 ID:???
>>48
ありがとうございます
28cまで履けるロードというのはスペック表のどこを見るようにしたらいいのでしょうか?
51ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 20:10:18 ID:???
>>36
俺実際にそれやってんだからバカにするなよな
52ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 20:22:13 ID:???
>>47
シュボトレて何?
とりあえずフロアポンプ買っとけばいいんじゃない?
段差は減速&抜重で。
53ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 20:27:48 ID:???
>>50
基本的にはスペック表だけ見てもわからないよ。
5440:2009/03/09(月) 20:32:54 ID:???
>>53
そうなんですか
困った
55ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 20:45:11 ID:???
ブレーキについては57mmアーチ等、長めの物が付いているなら、
太いタイヤやガード取り付け等を想定してクリアランスが広い場合があるね。
ブレーキとのクリアランスはアーチサイズによる制限はあれどブレーキ本体取り付け穴の位置次第だから、
57mm等が付いていれば必ずそうとは限らないので現物確認が必要だけど。
フレーム等とのクリアランスはブレーキ以上に現物を確認しないとなんとも言えないね。
56ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 21:16:18 ID:???
>>52
シェボートレッキングアルミです。
マイナーでしたね、すみません。
抜重って尻を浮かす感じでの動作ですか?
57ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 21:30:28 ID:???
そうそう。段差でガツンッってならないように、ヒョイッっとやるのさ。
58ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 21:35:16 ID:???
>>57
なるほど(・∀・)
ありがとうございます。
59ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 03:02:59 ID:???
emetersの台座とセンサーが別に1セットほしい場合は
別売りの延長ケーブルっていうのに全部入っているんですか?
パナのページみても同梱物書いてないし、センサーのついた
ケーブルだけで台座(ハンドルに固定する部分)なかったりするのですか?
延長ケーブルっていうのを持っている方教えてください。
60ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 08:25:00 ID:???
パナにメールしろ
61ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 10:48:12 ID:???
パナでいいの?
62ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 11:51:50 ID:???
>>59
延長ケーブルはケーブルだけだよ。
63ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 11:52:48 ID:???
パナじゃなくてBSじゃね?
64ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 13:40:45 ID:???
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
    |::::::::::/        ヽヽ
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:|    
    |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|      
   |.(.    'ー-‐'  ヽ. ー' |
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   さて、そろそろ行くか。  今日もせっせと流行らせるぞ〜ぅ
     |.    / ___    .|  ___________
    ヽ    ノエェェエ>   j゙~~| | |             |
__/  ヽ    ー--‐    |__| | |             |
| | /   ,  ヽ.  ─── /\n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ)| |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
65ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 16:48:58 ID:???
すみません、パナは自転車のほうでした
ブリヂッストンに聞いてみるしかないのですね
ありがとうございました
66ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 18:34:25 ID:???
質問があります。
最近、強く踏み込むと、ガチンガチンと、ギヤがとぶような感じになります。

治ります?
67ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 18:41:04 ID:???
>>66
直ります
68ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 18:53:11 ID:???
>>66
チェーン・ギア板の摩耗かフリーの故障だろうね。
部品交換すれば直るよ。
69ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 19:03:15 ID:???
ここで聞いても原因の特定なんてムリだから自転車屋で見てもらえ
70ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 19:31:05 ID:IFHtA7Fw
ロード初心者でGIANTのDEFYを購入しようと思ってます。
DEFY1と3で大分お値段が違うんですが、
コンポーネント(?)が2200/SORAというのと105というのでは全く違う乗り心地なんですか?
71ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 19:35:02 ID:???
むしろ自尊心の問題。
他人に馬鹿にされていると卑屈になりがちなのが下位コンポーネント。
72ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 19:37:02 ID:lhyaa+eK
>>70
コンポの差は初心者には分からないよ。
7370:2009/03/10(火) 19:44:34 ID:IFHtA7Fw
回答ありがとうございます。

間をとってDEFY2を買うことにします。
74ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 20:07:26 ID:???
Defy3の方がいいんじゃね?
2は極めて中途半端
安い3買って気が向いたらフルアルテかデュラに交換
75和之:2009/03/10(火) 20:21:55 ID:???
いい店教えようか?
76ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 20:25:38 ID:???
クロスバイクを乗っているのですが

いつもまたぐとき足をひっかけてしまうのですが

ママチャリなどを乗るときなどに 片足でとんとん助走つけて乗る
ってのがタイヤによくない気がするのですが

どんな風にみんな乗ってるかぜひ教えてもらいたいです
77ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 20:28:40 ID:???
>>76
アンケートするな
78ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 20:31:11 ID:???
>>76
そんな乗り方しねえよ。

先ずは止まったままで自転車を跨いでから、
右足でペダルの位置を調整し、踏み込みながらサドルにケツを乗せ
走り出す。基本もいい所だろ。

まず、走りながら跨いだりはしないね。
79ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 20:32:29 ID:???
>>76
×クロスバイクを乗っているのですが
○クロスバイクに乗っているのですが
80ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 20:33:46 ID:???
「ですが」三連発
81ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 20:56:28 ID:???
今日は五月晴れですがすがしい
82ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 21:29:00 ID:???
3ヶ月前に彼女に誕生日プレゼントとしてクロスバイクを買ってもらいました。

そのクロスバイクでサイクリングしてて、どうしてもロードバイクが欲しくなってし
まったんですが、彼女に言ったら
「せっかく買ってあげたのに・・・」
と言われてしまいました。(まあ当然といえば当然ですが)

彼女にどう説明したらいいでしょうか?
83ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 21:32:22 ID:???
>>82
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル6■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1231560349/

さぁズブズブ沈むがよい。
84ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 21:33:56 ID:???
>>82

 |:::|::|__    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 知らんがな
85ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 21:49:20 ID:???
クロスをドロップハンドルにしようが
ロード用コンポをつけようが
けっしてロードバイクにはならない。

が、やりたけりゃやれ。
86ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 21:49:42 ID:???
>>82
説明不要
彼女とロードとどっちが大事か決断しろ
決めたらそっちにしろ

両方は無理だから
87ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 21:52:29 ID:???
>>82
ロードとクロスで別の使い道をすれば良いじゃないか。
クロスは日常の足として有効に使ってやって、
ロードはひたすら走るだけに使う。
だからロードは軟弱なコンフォート系なんか乗っちゃイカンな。
50万円くらいは出すべきだろう。
88ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 21:59:18 ID:???
>>82
お前そのクロス俺に1万円で売れ

そんで「盗まれた!」っていってロード買え
89ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 22:01:24 ID:???
>>82
そのクロスバイクは彼女の心だ。
お前はいつか浮気する。
90ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 22:05:44 ID:???
ブレーキ交換から始まってタイヤ前後替えてチェーン替えてスプロケも交換しなくちゃなんなくなった。
気がつけば買い替えのタイミング逃しちゃったっぽいです。

皆さんは新車への乗り換え時期をどう考えてますか?
91ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 22:07:45 ID:???
IYH心がむずむず疼いて止まらなくなった時かな。
92ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 22:09:36 ID:???
>>90
浮気心が頭をもたげて、買い換えようかな、と思うが、
そのたびに今の車体への愛着を思い出して手放せない。
でも、買い足したりはする。
9382:2009/03/10(火) 22:12:02 ID:???
>>87
50万のは無理ですが、ドロヨケとかつけて実用的に改造して使うことにします。

ハンドル変えるのはもう一つクロスが買えるくらい金かかるっぽいんですよね・・

94ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 22:45:22 ID:???
>>90
ブレーキは分かるけど、タイヤもチェーンも消耗品だろ?
スプロケだって「交換しなくちゃなんなくなる」ってもんでもないし。

一通りいじりたおしたら知り合いに安く売り飛ばすか、あげるかして
あたらしいのかえばいいんじゃね
95ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 22:49:25 ID:???
摩耗すりゃ交換しなくちゃなんなくなるじゃん?
96ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 23:06:42 ID:???
スプロケが磨耗して交換するなら、別に「買い換えるタイミングを逸した」とか
言わなくていいんじゃねえかと。

あ、無駄な金使ってもったいないって意味か。全然分からなかった。
機械使えばランニングコストかかるの当たり前だと思ってたから。
97ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 23:15:30 ID:???
だね。
その当たり前の出費にイマイチ納得行かない人なんだろうね。
98ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 23:22:45 ID:???
伸びたチェーンで走ってるとスプロケが削れるのを知らなくて
伸び伸びになったチェーンを交換したら歯が飛びまくりになったのは昔の思い出。

新品チェーンと伸び伸びチェーンを見比べたら一コマでも目視で違いがわかる
くらい伸びてたw
スプロケットの歯の部分は正常の半分位になってたわ。
99ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 23:23:02 ID:???
初のスポーツバイクで通販は無謀ですか?
100ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 23:24:18 ID:???
>>99
店舗でサイズを確認してから、通販
10199:2009/03/10(火) 23:28:04 ID:???
>>100
店舗でのサイズ確認すら危ういです
全然どこにもなくて・・・
取り寄せてもらってサイズ確認して、通販はさすがにあれですよね
102ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 23:47:22 ID:???
>>101
送られてくるのは仮組の未完成車だから死にたくなきゃ止めとけ
103ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 23:49:46 ID:???
>>99
吊しならサイズ展開がそんなに細かくないから、
同モデルのサイズ違いか、同じようなサイズの他モデルに跨がってみたらいいんじゃね?
慎重に行きたいなら、どのモデルを買おうとしているのか知らないけど、
通販を選ぶ理由は結局価格の違いだよね?
元が高めでもせいぜい数万の違いだし実店舗で買ったほうが安心じゃない?
10499:2009/03/11(水) 00:06:46 ID:???
>>102
HPには完全組立と書いてあります
>>103
吊しというのは?
価格の違いもありますが、欲しいモデルを置いてる店がなくて・・・
自分としても実車に触れてから購入したいのですが
ちなみにKonaのJakeです
105ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 00:13:37 ID:???
>>99
俺も始めてのスポーツ車を通販で買ったよ
メンテ本1冊買えば全然大丈夫
10699:2009/03/11(水) 00:18:54 ID:???
>>105
おお、心強い
メンテ本というのはどういったものなんでしょうか?
107ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 00:21:04 ID:???
こんなのが通販で買ったら
ここで質問しまくりになるぞ
108ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 00:23:20 ID:???
>>104
吊し=既製品
109ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 00:26:07 ID:???
>>104
実店舗でも基本的に取り寄せ、って考えていいと思うよ。
KONAの取り扱いがあるショップへ行ってサイズ選定等が不安な旨伝えて相談してみたらいいよ。
110ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 00:29:26 ID:???
>>105
こりゃまたずいぶんな餌をまいてくれて・・・。
111ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 00:33:42 ID:???
実際大丈夫だった人も居るだろうけど、
それを他人に薦めるのはなかなか難しいね。
メンテ本を見ても正しく作業出来なかったり、
そもそもどんな状態が正しいのかも判らない人も居たりするわけで。
112ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 00:35:18 ID:???
>>99
>メンテ本というのは・・・
メンテ本の説明までしなきゃならんとは・・・。
お前は絶対ちゃんとしたプロショップで買ったほうが良い。
113ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 00:43:21 ID:???
メンテ本は沢山出てるから
本屋で自分で気に入ったの買いなさい
114ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 00:43:57 ID:9b/pPKP6
ロード用のウェアを持ってないのですが、ショップやネットで探すとメーカー名(ピナレロとか)やチーム名(スバルとか)が書かれたものが多くありました。
私の持ってる自転車のメーカーと違うメーカーのウェアを着たりチーム名が書かれたウェアを素人が着ちゃっても大丈夫でしょうか?
115ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 00:50:17 ID:???
俺も去年初めての自転車、
カーボンバイク通販で買ったよ。
何かあるごとにショップに頼んでたら金かかるし、
メンテナンスやパーツ交換を自分でやると愛着がわく。
工具を揃えるのに金かかったけど。
116ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 00:51:03 ID:???
「あぁ、あの人今日はセカンドバイクで出撃してるのね。」
「あぁ、あの人はあのチームが好きなのね。」
って思われるくらいだから気にしなくてOKさ!
117ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 00:56:44 ID:???
>>114
無難なのはウェアメーカーのロゴ入りかね。
でも、細かい事を気にする人にはジロジロ見られるだろうけど、
自分が気に入った物を着るのが一番さ。
118ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 00:57:16 ID:???
自分は広告付きのウェアは持ってないな。
119ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 00:58:13 ID:???
ふ〜ん、誰もそんな事聞いてないけど
120ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 00:59:32 ID:???
背中に「俺」って書いてあるジャージ着てる人を見た事あるな。
121ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 01:09:04 ID:???
3、4万のママチャリ程度で、ちょっとそのへん走らせてっていうのは
お店からしたらしょっぱい客ですかね?
素人すぎて、店先で跨った程度じゃ、合ってるとか乗り心地がいいとか
全然わからなさそうで躊躇してます。
(できればある程度スピード出して漕いでみたい)
122ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 01:10:44 ID:???
>>114
トヨタ車のリアウィンドゥに「RALLY ART」のステッカー貼ったり、
日産車のそれに「TRD」のステッカー貼るようなもんだから。
まあ、気にならなければそれもいいんじゃない。
123ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 01:13:19 ID:???
>>121
まあ、そうだろうねぇ。
ママチャリ程度の金額だったら、ブランドで選ぶしかないだろう。
安心を買いたいなら、BAAマークの付いたブリヂストンやミヤタや、
あとはジャイアントとかか。
間違えても、まがいもののBJAマークのついた大陸製を買わないようにな。
12499:2009/03/11(水) 01:19:24 ID:???
>>108
なるほど、ありがとうございます
>>109
実店舗で取り寄せてもらって、実際見てみたら思っていたのと違うなんてことになったりして
買うのをやめるとかって出来るんでしょうか?
買うことを前提として取り寄せてもらうんですかね?
とりあえず取り扱っている店を調べてみます
ありがとうございます
>>111
なるほど、やはり容易にはいかないものなんですね
>>112
すいません・・・
シクロクロスの場合、ロードのメンテ本なのかどうかとか考えてしまって
125ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 01:26:48 ID:???
>>124
取り寄せして実物見てからやっぱやーめたってのはどうなんだろ。
店によってはキャンセル料発生したりして。
ショップ行って「実物見てから買いたいんだけど!」って言ってみるといいかもね。
126ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 01:32:37 ID:???
シクロとロードの大きな違いはブレーキの形状だけで(タイヤの太さは別)
後はほとんどロードと一緒。
カンチレバーはキャリパーより構造簡単だよ。


127ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 01:36:38 ID:???
たまにオイオイってなアーチワイヤーの張り方してる人を見かけるね。
128ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 01:38:29 ID:???
>>126
カンチはシンプル故に調整に手間が掛かるよ・・・。
12999:2009/03/11(水) 01:42:33 ID:???
>>125
キャンセル料・・・ありそうで怖いですね
なるほど とても参考になります
ありがとうございます
>>126
勉強になります
ありがとうございます
130ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 09:16:50 ID:???
>>126
×シクロ
〇シクロクロス
131114:2009/03/11(水) 11:13:57 ID:???
参考になりました。気にせず買っていきたいと思います。
ちなみに「2ちゃんねる オフラインレーシング」と書いてあるジャージを着た人を一度見ました。
132ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 20:19:54 ID:???
>>129
取り寄せてから買うか決めるってどんだけwwwwww
133ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 22:40:48 ID:81H/IyJl
同じ構成のバイクで、105とSORAで迷ってます。
コンポーネントの違いって重要でしょうか?

用途は往復20kmの通勤です。
134ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 22:41:50 ID:???
レバー操作方法の違いがあるから、好みのほうを選べば?
135ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 22:43:31 ID:???
>>133
通勤なら、ランニングコストも重要になってくるね。
ってことで、レバー操作が上位機種と同じで9sコンポのティアグラをお勧めしとく。
136ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 22:46:07 ID:???
>>134-135
即レス感謝です
なるほど、さすが参考になります、その辺検討してみます。
ありがとうです!
137ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 22:51:46 ID:???
>>135
通勤だけなら2200で十分
138ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 22:54:13 ID:???
ママチャリにポン付けで6段ギアって付けられますか?
また、ママチャリに後付けで6段ギアつけられたら、必要な部品ってなんですか?
リアに付けるギアとシフトレバーぐらいしか思い浮かばないんですが、他にありますか?
最後にもう一つ質問なんですが、取り付けるのにお金が掛かるとしたらいくら位ですか?
色々質問してすみません。
139ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 23:07:52 ID:???
無理。以上。
140ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 23:08:14 ID:???
>>138
外装変速用のハブ、多段フリーホイール、後ろ変速機、変速レバー、ワイヤー、チェーン、チェーンホイール
かな。
新品部品をバラで買って取り付けるとなると高くつくよ。
2万近く行くかもね。
だからポン付け可能と考えるのはどうかな?と思うね。
141ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 23:12:27 ID:???
6段ギア付きママチャリは1万5千円以内で売ってるよね
142ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 23:16:13 ID:???
エンド幅大丈夫なのかな?
ママチャリ用外装ハブって124だか126だかだったよね。
143ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 23:16:27 ID:???
>>138
> また、ママチャリに後付けで6段ギアつけられたら、必要な部品ってなんですか?

ディレイラーエンドアダプター・リアディレイラー・6〜7速用リアホイール・
シフトアウターワイヤー・シフトインナーワイヤー・ボトムブラケット・6速用シフター・
6〜8速用チェーンホイール・6速用スプロケット・6〜8速用チェーン etc...
要:リアエンド幅の調整・ボトムブラケットの軸長変更でチェーンラインの調整 etc...

・・・6段変速の自転車を買うより高くつくぞw
144ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 23:24:04 ID:???
>>140,>>143
オクで安いのとか揃えても駄目ですか?
145ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 23:28:08 ID:???
>>144
駄目ですか?と聞かれても困るんだけど、
まぁ自分がやりたいと思ってるならやってみるのが一番だよ。
ただ、ポン付けで済む話じゃないですよ、と。
146ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 23:29:47 ID:???
駄目かどうかは自分の財布に聞くべし
147ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 23:31:02 ID:???
フレームが気に入っているのなら、ホムセンとかで安い外装変速車を買ってきて、
部品を移植するのも悪くないね。
148ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 23:41:46 ID:???
ノウハウも無くできる事でもないし、自転車屋に頼んでも断られるだろ。
149ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 23:55:24 ID:???
>>144
リアエンド幅の変更は技術や経験や道具が必要。
チェーンラインの計測計算方法は?
車体と部品、部品と部品の相性は?
スポーツ車を弄るよりも、知識と経験が必要になるぞ。
150ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 23:58:02 ID:OLgKiKEl
ママチャリタイプの電動自転車はどこのメーカーがお勧めですか?
ヤマハ、パナソニック、ブリヂストン…
151ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 00:00:58 ID:???
どれも実は同じだから見た目とブランドが好きなの選べ
152ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 00:04:37 ID:???
153ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 00:12:57 ID:???
今日初めてクロスバイクの後輪のチューブ交換したんですが、
後輪取り付けるのができなくて泣きそうでした。
1時間くらい格闘してやっとさっきできました。


逆さに置いてやると上手くいくんですか?
154ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 00:24:32 ID:???
>>153
確かに逆さにするとフレーム支える力が不要になるから楽チンだね。

メンテスタンド等でフレームを固定出来れば、正立でも楽に出来るよ。
あとはクイックレバーを抜いちゃえば引っ掛かりが無くなって多少楽になるね。
出先でやる場合もあるだろうから、暇な時にでもホイール脱着の練習をしとくといいよ。
155ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 00:29:49 ID:???
ちゃんとギアをトップに入れてるかい?
156ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 00:37:16 ID:???
太いタイヤの場合、空気を抜くと楽だよね。
157ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 00:38:07 ID:???
>>154
この指の痛みが収まったらやってみようかな。。。

>>155
トップって1番軽いやつですか?
全然気にしてなかったっす
158ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 00:39:15 ID:???
>>156
確かに今思うと、空気抜いてやればブレーキにひっかからずに
できたのかなと。。。
ハメてから空気入れればよかった。。。。
159ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 01:01:52 ID:???
>>157
トップは一番重いほうだよ。
一番外側だからチェーンかけるのが簡単&直径が小さいからチェーンをあまり引っ張らなくて済むから楽になるね。
160ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 01:05:59 ID:???
自転車を室内で漕ぐ為のスタンドには
特定の名前があります?
検索したいのですが名称が分かりません。
具体的には GIANT R2 を室内でも漕ぎたいので
それ用のスタンドを探したいと思っています。
161ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 01:09:17 ID:???
>>160
ローラー台とかトレーナーとか
ttp://www.minourausa.com/japan/trainer-j.html
162ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 02:25:38 ID:???
FUJIのピストバイクの購入を考えてるのですが

この
http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/schwinn-cutter-09/

これも気になっているのですが

少し前にこのピストはナンチャッテピストだと書き込みを目にした
のですが なんちゃって の定理を教えていただきたいのですが・・・orz

文章変ですよねすみません。
163ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 02:32:49 ID:???
海外通販で自転車を買いました。

防犯登録をしたいんですが、試しに近所の個人経営の自転車屋で聞いてみたところ
おっさんに「うちで買った奴にしかしてないよ!」と突っぱねられてしまいました。

たしか昔と違って今は防犯登録は義務になっているはずなのですが
このような場合はどこに行けばできるのでしょうか。

23区内在住です。
よろしくお願いします。
164ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 02:34:40 ID:???
なんちゃって・・・う〜ん、競技に使えないからかなぁ?
散歩用途ならいいと思うけど。
165ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 02:35:24 ID:???
>>163
他の自転車屋かスーパーかホムセン
166ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 02:39:04 ID:???
162ですが

パーツいじったり沢山したいのですがカッターってのでも十分大丈夫ですかね・・・?

競技とかトリック?とかは考えてないので街乗り前提で考えております。
167ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 02:39:36 ID:???
新しくホイールを初めての手組で組もうと思っています。
そこでマウンテンバイク用リムを探しているのですが、
米式バルブのリムでWTB以外に採用しているところはありますでしょうか。

また、MAVIC DEEMAXのような明るいイエローでフリーライドやダウンヒル向け
32穴のリムって何かありますでしょうか。
ベロシティというオーストラリアのリムはあったのですが、
どうもクロス用らしく要求に合致しませんでした。
168ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 02:41:23 ID:???
>>163
そういう店はけっこう多いですね。
でも、普通はインボイスと現車を持って行けばやってくれるはずです。
私はそれで登録しましたし。
いくつか自転車屋を回ってみてはどうでしょうか。
169ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 02:44:52 ID:???
>>166
考え方は人それぞれだけど、まぁ安全な範囲での改造なら楽しんだモン勝ちでしょ。
性能第一に考えるなら良いフレーム買って好きなパーツで組むのがいいのかもしれないけど、
安いのをいじくり回すのもそれはそれで悪くないと思うよ。
170ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 02:51:58 ID:???
安フレームを弄り倒してたら、突然虚しさに襲われて熱が冷めてしまった事がある。
なんなんだろあれ。
171ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 02:52:30 ID:???
自転車初心者なんですが、皆さんが都内でおすすめのショップを教えてもらえませんか?

色々調べてるんですが、いまいちピンと来ないんです。
主に街中で乗るだけなので初心者に優しい店がいいです。

172ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 02:53:34 ID:???
>>167
穴は拡げたらいいとして、色が難しいね。
好みの色で塗っちゃうってのは駄目?
173ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 02:57:14 ID:???
>>168
インボイス捨てちゃったなあ…
注文時の返信メールじゃダメかな…
一応車種と住所氏名載ってるんだけど
174ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 02:59:50 ID:???
169
れすありです。
これはサイズがありますが身長180には
サイズLがちょうどいいのでしょうか・・・

一応ググってみたのですが

570mm:180cm〜185cm
580mm:182.5cm〜187.5cm
となっていたのでLでいいかと思ったのですが・・・

間違っていたらご指摘お願いします。
175ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 03:02:54 ID:???
>>174
股下にもよるからなぁ。
いっぺん跨がってから買うのがベストなんだけど・・・
176ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 03:08:33 ID:???
175
一応短足です・・・

とりあえずお店まわって乗ってみて確かめてみます。

ながながと質問させてもらったのにレスありがとうございましたorz
177ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 03:11:27 ID:???
>>176
ここのSTAND OVERの数値と自分の股下寸法と相談かな。
ttp://www.schwinn-jpn.com/09bikes/cutter.html
フレーム跨がった時に20mmくらいの余裕が無いと玉強打するよ。
178ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 03:17:28 ID:???
>>177
レスありです。

いま股下計ってみたところ80ぴったしでした・・・

ってことはSが自分にあったという解釈でいいのですよね・・・?
179ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 03:27:37 ID:???
>>172
塗装は考えたんですけど、きちんとやらないとスポーク穴などの回りの塗装に亀裂が入るらしく、
リムの塗装は総じて相当高価な作業になるそうです。
それならDEEMAXを…と思ってしまいますね。
180ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 03:28:53 ID:???
スタンドオーバーだけで判断するとそうなるけど、
(実際は靴履くからMでも大丈夫そうだけど)
身長が180cmあるならSだと前後方向が窮屈にならないかなぁ。
やっぱ実物に跨がってみるのが一番だね。
181ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 03:29:34 ID:???
>>173
インボイスなしだとキツいかも。
それでも何とかなるかもしれないからぷりとアウトして持って行ってみれば?
もちろん馬鹿正直に事情を説明する必要などないので、
これが個人輸入の明細ですっていって渡せばいい。
182ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 03:30:28 ID:???
>>179
用途的にDEEMAXで問題無いなら迷わずIYHだ!
183ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 03:30:56 ID:???
やっぱり実際に乗ってみるのが1番みたいですね・・・
ここで初心者丸出しgdgd質問してても迷惑かけるようなので
明日お店いって試してみます。

レスしてくださってとても感謝感謝です。
ありがとうございましたorz
184ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 03:32:54 ID:???
>>182
すごく…高いです…。
185ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 03:37:51 ID:???
>>179
カッテングシートなら割れないぞ!
186ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 03:58:04 ID:???
>>171
目当てのモデルは何?
自宅から近い店を何軒か回ってみた?
187ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 07:26:52 ID:???
>>171
>>2

アンケートするな
188171:2009/03/12(木) 08:43:01 ID:???
>>186
目当てのモデルとかは特にないです。
自宅近くにはいいお店がなかったんで・・・


>>187
すみません。以後kをつけます

189ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 09:37:53 ID:???
OLDってのを自分の自転車で計るにはどこを計ればいいんですか?
190ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 12:27:04 ID:???
>>171
▼▲東京の自転車屋さんをかたろう16軒目▼▲
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233326179/l50

街の自転車屋専用スレ 38店目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1234849696/l50
191ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 12:37:29 ID:???
>>189
ノギスかなんかで左右のロックナット外面間距離を計ればOK
192ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 12:44:20 ID:???
>>190
街の自転車屋専用スレは違うだろ
適当に検索かけてただけで答えんなや。
193ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 15:00:54 ID:???
>>155
普通インナーローで変えないか?
194ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 15:26:15 ID:???
>>192
的確な誘導よろ
195ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 15:37:24 ID:???
>>193
普通はアウタートップじゃないの?
196ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 15:58:35 ID:???
ググッたらどっちも薦める人がいるな
一回自分でやってみてやりやすい方でいいんじゃね
197ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 16:15:07 ID:???
タイヤのクリアランスが小さいとローに入れてると難儀するね。
198ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 17:47:02 ID:CsQBBmpd
BBとクランク交換したいんですがコッタレスとBBを外すギザギザの工具の2つでいいのかな?なんかどっかで見たらコッタレスの奥に差し込むプラスチックみたいな工具も載ってたような?
ちなみにエスケープR2です
199ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 17:52:20 ID:???
>>198
その2つと、それらを回すレンチがあればOKだよ。
四角軸の場合はコッタレス抜きの先端にくっつける奴は不要だね。
200ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 17:55:40 ID:???
>>198
本屋へ行ってメンテナンスの本を見てください。
そのあたりはどのメーカーも同じだから参考になるはず。
それで分からなかったら改めて質問して。
201198:2009/03/12(木) 17:56:55 ID:CsQBBmpd
ありがとうございます
ちなみにBBをつけるときはトルクレンチでトルク管理しないとチェーンラインが狂うみたいに書いてあったんですが狂いずらいみたいなホローテックとかオクタリンクみたいのにした方がいいもんなんでしょうか?
202ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 18:29:39 ID:???
>>201
×狂いずらい
○狂いづらい
203ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 18:52:54 ID:???
>>201
締め付け加減でチェーンラインが狂うのはBBじゃなくて四角軸用のクランクじゃない?
外装変速だし、普通に締めとけばそんなに困るほど狂うもんじゃないよ。
ユルユルだったり穴がイカレるほど強く締めたらわからんけどね。
でもまぁ四角軸に較べたら、オクタリンクまたはISISならそれほど気にしなくて大丈夫、
ホローテック2等なら殆ど気にしなくて大丈夫、って感じかな。
204ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 19:29:46 ID:???
ホロテクは左クランクのテンショナがキモ
205ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 21:19:26 ID:???
トライアスロンにでようと思うんですが、どんな自転車がいいですか?
206ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 21:23:21 ID:???
アメトーークの自転車芸人の時、この板盛り上がった?
本当に自転車好きっぽい芸人って誰だった?
207ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 21:47:37 ID:???
>>205
ロードにDHバーでいいよ、間違ってもトラ専用バイクなんか買わないように
208ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 21:49:26 ID:???
209ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 23:37:39 ID:???
>>206
専用スレ立って実況まがいの状態になるほどに盛り上がった。
団長が一番ぽかった
個人的にはラスタピ〜ア〜が面白かったけど
210ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 23:52:21 ID:???
>>205
ロードバイク購入相談スレ 9台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1234680856/l50
211ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 00:25:34 ID:???
>>205
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sports/1231933482/
ITUやJTUの規則にあったバイクならOK。
212ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 08:03:48 ID:???
>>198
恐らくスクエアータイプBBだろうからコッタレス抜きだけで外せるはず。
213ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 16:07:30 ID:???
>>201
スクエアでもオクタでもISISでも、しっかりクランクボルトを締めていれば殆ど狂わないと思う。
ただ、BBを変えたときに、カップ側を先に入れて締めると、シェル側が最後までしっかり入らない時がある。
そうなると狂うね。
214ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 19:28:11 ID:???
IGチェーンがついたMTBに乗っています。
これはカセットスプロケとチェーンリングがHG用ならHGチェーンにしても構いませんか?
つまりディレイラーはそのまんまでいいのかな。
215ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 19:31:08 ID:???
>>214
ディレイラーはOK
スプロケも最近のものはHG・IG両用だと思ったけど。
216ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 19:47:07 ID:???
>>214
>>1
> ○サイズやパーツの互換性について
> http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
> これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

HGとIGチェーン
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size2/chain-ig.html
書いてあるじゃんw
217ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 21:45:02 ID:???
>>215さん
ありがと。

>>216さん
許しておくんなまし。
なんかFディレイラー側にIGのシール、RディレイラーはプーリーにIGの刻印があって
これも替えなきゃダメなのかなと思いまして。
218ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 23:22:02 ID:???
長文失礼します。


踏力のコレいいなあって思ってた購入を考えてるのですが

http://item.rakuten.co.jp/joint/rd-funriki-d/
一応これなんですけど・・・orz

ヤフー知恵袋でホイールが650CCだからカクカクシカジカってのを
目にしたのですが↑のサイトを見るとホイールが700CCってなってるんですけど

http://ingsendai.com/?pid=7696561
このホイールに変更することは可能でしょうか・・・?

長文失礼します。

219ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 00:21:06 ID:???
>>218
CCじゃなくてCね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
件のバイクは700Cみたいだし、リム交換すんのは問題無いっしょ。
220ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 00:22:22 ID:???
リンク先間違えた、コレね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
221ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 00:25:22 ID:???
>>218
>>1
> 以下のスレは独立しています。
> ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
> ・購入相談
> 見つからない場合は質問してみてください。

ロードバイク購入相談スレ 9台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1234680856/
ロードバイクのホイール 22
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235054783/
222ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 00:31:46 ID:???
>>219
C1つ多かったですね、すみません。
問題ないんですか・・・よかったです。

>>221
わざわざリンク誘導ありです。

ご迷惑おかけいたしました。
223ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 02:51:52 ID:???
ホイールじゃなくてリムな、細かいようだけど・・・・
224ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 05:36:45 ID:???
これで街中乗るのか・・・
225ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 08:33:30 ID:zIP6HaxR
MTB乗りですが
リアディーラーのあたりからチャラチャラ音がします
ギアチェンジするときもスムーズに変わりません
原因はなんでしょうか?

自転車で旅行に行っていたので雨にもさらしてしまいました…
226ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 08:34:40 ID:egiuam6s
先日ルイガノFIVEを買いました。
ウチは車庫などの雨避け場所はないのでカバーを掛けてます。
やはり室内保管より断然サビの発生率は上がりますか?

227ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 08:36:27 ID:???
>>225
ディレイラーからワイヤーが出てるところの付け根に
調整ネジがあるから、それで調整しろ。

どちらに回せばいいかは、自分で判断するしかない。
ディレイラーがどっちにフレてるかによるからな。

間違ってもドライバーで回すネジは弄るなよ。
228ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 08:37:33 ID:???
>>226
勿論
229ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 08:38:40 ID:HblU83sP
↑どこにもぶつけていないのならシフトワイヤ伸び
ワイヤ調整するか店で調整してもらってね

タイヤを23Cから25Cに変えたら乗り心地変わるかな?
230ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 08:38:51 ID:???
>>227
ありがとうございます
一度やってみます
231ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 09:42:49 ID:???
>>229
アンカー使えよwww
232ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 11:50:40 ID:???
>>224
目立ちたい年頃なんだろ・・・・w
233踏力:2009/03/14(土) 14:17:13 ID:???
踏力がダサいのはヒシヒシ伝わってきたので
FUJIフェザーのにすることにしました

もう泣きつかれた寝る
234ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 16:24:01 ID:???
カラーリングは個性的でイイと思うけどな。
恥ずかしがり屋の俺には無理だけど。
235ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 21:57:31 ID:???
今度海外からグローブとTシャツを個人輸入しようと思っています。
俗説では海外のサイズは日本の物よりもワンサイズ大きめに見積もっておけと言われますが、
自転車関連もLならMに、XLならLにするなど、ワンサイズ下の物を注文すべきですか?
236ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 22:21:01 ID:???
>>235
会社次第
237ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 22:43:02 ID:???
ちょっと質問させてください。

自転車同士の事故で追突された際に前輪のホイールが少し歪んでしまったのですが
1:自転車(所謂ママチャリです)のホイールだけを交換というのは可能なのでしょうか
2:27インチの自転車だとして一般的にどのくらいの費用が必要になるのでしょうか?

3年近く乗りこんでかなりガタがきているので1万以上必要になるなら
いっそ新しい物を買ってしまおうか、と思っているのですが…
238ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 22:50:38 ID:???
>>237
可能だよ
\5000〜10000位かな。
もしも軽微な歪みで、スポーク調整(またはスポーク数本交換)で済むなら、
\2000〜3000で直るかも。
そこら辺は現物見ないと判断できないので、自転車屋で相談するといいよ。
239ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 23:04:28 ID:???
>>238
回答ありがとうございます。
走っているとタイヤの軸がぶれているのが判るぐらいなので
おそらく軽い歪みでは無いのでしょうね…
明日自転車屋で相談してみます。
240ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 23:15:11 ID:???
なら最初から相談すりゃいいじゃねーか。
241ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 23:21:15 ID:???
今CS-M750をRD-M771と合わせて使用しています。
カセットも現行のCS-M770に変えたら快適になりますか?
242ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 23:22:46 ID:???
750が新品同様なら大差無いかな。
摩耗してるなら換えれば快適になるよ。
243ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 00:14:02 ID:???
ありがとう。
まだ3000キロ程度で歯も健全なようなのでこのまま行くとします。
244ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 06:50:14 ID:yy9gi0+N
カセット交換しようと思うのですがチェーンの長さ設定が手持ちのメンテ本だとフロントアウターリアトップにあわせてディレイラーのプーリーから垂直になったあたりみたいに書いてあるんだが他で調べるとアウタートップで2リンク余らせるって書いてあったり?
どれが正しいの?
ちなみにトピークの携帯工具にチェーンカッター付いているんだけどピン折りがないみたい
あまりカッター使わないと思うんですがペンチで簡単に折れるものでしょうか?
245ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 07:14:30 ID:???
俺は最もチェーンが伸びる状態にしたときにプラス2リンクって覚えてるな。
つまりフロントトップ、リアロー、スイングアームをフルストロークさせた状態。
フルサスMTBなんで。
これでチェーンとディレイラーをぴんと張った状態でプラス2リンク。

ピンはペンチでぐりぐりやれば簡単に折れます。
246ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 07:56:21 ID:chffZce5
古いキャンピングが出てきて整備して乗ろうかなと思っていますが
前後輪がナット型です。簡単に外せますか?
またこれで輪行するにはどこまでの分解作業、
どのような輪行袋が望ましいでしょう?
 (いずれロングツーリングしたいなと思ってます)

 どなたかご教示下さい・・・
247ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 08:41:27 ID:???
>>244
多分、ロードとMTBでメンテ本の書き方が違うんじゃないかな。
俺は、ロードならアウタートップでRDプーリー垂直に、MTBなら
アウターローで2リンク余らせるようにしてる。
ちゃんとした理由は分からないけど、MTBはスプロケのロー側が
大きい歯数だから、アウターローで合わせるって事なのかな。
248ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 09:16:25 ID:???
MTBにサイクルコンピューターを付けると変ですか?

249ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 09:25:22 ID:???
MTBにサイコン付けてる人は多いと思うよ。別に変じゃない。
有線式を付けるなら、サスが動いても大丈夫なように配線する事が大事。
250ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 09:27:20 ID:???
ありがとう。
Amazonでポチります!
251ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 10:01:29 ID:F8kI8byW
おはようございます。質問させて下さい。
http://image.blog.livedoor.jp/grantech/imgs/a/e/ae2b7e8d.jpg
↑この写真のブレーキワイヤーに付いているような、
2本のワイヤーを束ねる?部品はなんというのでしょうか。
また、この部品だけ自転車屋さんに売っているものなのでしょうか?
252ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 10:11:36 ID:???
名前は知らないけど自転車屋で買った事あるよ。
253ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 10:14:52 ID:F8kI8byW
>>251
お答えいただきありがとうございます。これから自転車屋さんをあたってみます。
254ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 10:16:10 ID:F8kI8byW
253のアンカーは>>252でした、失礼しました。
255244:2009/03/15(日) 11:49:00 ID:yy9gi0+N
ありがとうございます。ロードの本でした。
車種はエスケープR3なんですがどっちかっていうとフロントトリプルなんでMTBと同じ感じでいいんでしょうか?
256ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 11:53:53 ID:???
>>255
RD通さずアウター×ロー+2リンクで大丈夫だね。
257ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 11:56:47 ID:???
>>246
ハブ軸のナットは簡単に外せるよ。
ガードは分割かな?
前後ホイールとガードを外した状態で詰められる袋が簡単でいいと思うよ。
フォーク抜くのはちと面倒だしね。
258255:2009/03/15(日) 12:27:13 ID:yy9gi0+N
ありがとうございます
259ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 12:45:48 ID:???
念願のクロスバイク買ってしばらく乗って
たんですがリアディレーラに外部から力が加えられたみたいで
ディレーラが斜めになってまともにギアチェンジできなくなりました
チャリ屋にいってみてもらいましたがこれは無理だね
っていわれてアパートのチャリ置き場に放置してます
どうにかならないものですかね?


無理ならインター8のついたチャリ買おうかと思います
通勤と買い物だけくらいだから内装でいいかなと…
いいのありましたらついでに教えてもらいたいです
260ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 12:51:35 ID:???
>>259
ディレイラーが曲がっただけならディレイラーを交換すればいい。
ディレイラーハンガーが曲がっただけならハンガーを交換すればいい。
フレームがいかれたなら修正すればいい。
フレームが折損でもしない限りやりようはいくらでもあるわけだから、
もっとまともな自転車屋に行って見てもらいな。
261ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 16:03:42 ID:???
>>259
普通の自転車屋には無理だろうね。
ディレイラーエンドの修正や溶接してくれる店は限られる。
無理に戻すと折れるぞ。
ディレイラーガード付けときゃよかったのに・・・
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/rdguard.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/r3.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/rd-gard-qr.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/nsb/hangerbanger.html

> いいのありましたらついでに教えてもらいたいです

↓こっち
【ジャイ・ロード】自転車購入相談スレpt.57【以外の】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224762773/l50
【ママチャリ】軽快車総合スレ10【シティサイクル】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233957848/l50
262ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 16:13:14 ID:???
>>261
>>259の正確な状況がまだわからん。
フレームの材質も曲がった場所も程度もわからんからな。
修理の余地があるかもしれん。
263ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 18:21:37 ID:???
通勤用に使うクロスバイクを探してて、見つけたサイクルショップが
TREKとGARY FISHERというメーカーしか置いてなかったんだけど有名なんですか?
他に近場にクロスバイクが置いてある店ってないと思うし(あるとしたら
東急ハンズや量販店とかにあるんでしょうか?)
もう少し吟味するには置いてある店に足を運んで眼で見たいですか、他に
あれば教えてください。
今日見に行ったお店は職場から歩いて15分ぐらいだったので、買えば
色々と厚くサポートしてくれそうなので、TREKというメーカー車が評判良ければ
それでもいいかなとは思ってます
264ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 18:54:01 ID:???
>>251
ワンタッチピクニカ懐かしいな
265ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 18:56:40 ID:???
>>263
んじゃあTREK買っちゃえ
7.3FXでしょ?
266263:2009/03/15(日) 19:03:09 ID:???
>>265
はい。
店員さんが結構推していました
職場から近いから便利かと思うし、どうしようかな・・・
値段は7万台でした。
267ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 19:06:12 ID:???
>>266
トレックもゲーリーフィッシャーも有名ブランドだよ。
品質には問題ないでしょう。
あんまり安いのは売ってないけどね。
268ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 19:07:05 ID:???
世界一有名なメーカーだしいいんじゃない?
269ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 19:10:19 ID:???
>>266
クロスは5万でR3か7万でTREKか
って人が多いからいいんじゃないかな。

メンテしやすい環境ってのはいいと思います
270ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 19:48:31 ID:???
ブレーキシューってタイヤを外して付け替えるのと
ブレーキごと取り外して取り替えるのとどちらがお勧め?
271ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 19:51:20 ID:???
>>270
俺はブレーキ本体もタイヤ(ホイール)も外さんよ。
272ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 19:52:42 ID:???
外からナットを緩めたらいいの?
273ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 19:55:43 ID:???
>>268
いつそんな統計を取ったんですかw
274ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 19:57:04 ID:???
>>272
そう。
本当はカートリッジシューにするともっと簡単だけどね。
275ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 20:07:12 ID:???
剛性ってなんですか?
276ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 20:10:06 ID:???
>>275
力を加えたときの変形の大きさ、て言うか小ささ。
少ない変形量で大きな力を受けられるものを剛性が高いと言う。

強度、硬度とは違うのでご注意。
277ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 20:19:02 ID:???
>>276
剛性は高いほうがいいんですか?
正直剛性とやらを感じたことないのでわかりません、、、
どんな時に剛性を感じられるのだろう。
278ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 20:25:58 ID:???
>>277
一概に高い方がいい、低い方が良いとも言えない。
たとえばクランクを踏み込む力に対して剛性が低いと、漕ぐ力がうまく伝わらない。
路面の凹凸による衝撃からサドルやハンドルまでの剛性が高すぎると、衝撃が人間に伝わりやすく、
痛みや疲労につながる。

というようなことがあるため、踏み込みに対して車体やパーツがよじれたりしないようにしつつ、
シートステイ(フレームの後ろの上側ね)やフロントフォークの剛性を適度に落として衝撃を吸収するような構造、材質にしていたりする。
279ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 20:39:15 ID:???
>>278
丁寧な説明ありがとうございます。
280ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 20:52:23 ID:???
アルミ製部品でCNC切削を売りにしているパーツがあるけど、
あれは普通のダイキャストと比較してどういった長所があるの?
281ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 21:02:18 ID:???
高精度
高価格
高ニヤニヤ
282ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 21:55:02 ID:???
>>274
ありがとう
工具揃えたらやってみる
283ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 22:10:00 ID:???
>>270
ADJでアーチを目一杯開けば両方とも付けたままで外せるだろ
284ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 22:14:31 ID:???
アジャスタなんか使わないでしょ?
カンチだったらアーチ外して、Vだったらワイヤーリード外して、キャリパーだったらクイックリリースじゃないの?
285ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 22:31:04 ID:???
サイドプルブレーキっていうのはどれのこと?
286ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 22:46:32 ID:???
>クイックリリースじゃないの?
今のクイックリリースはアジャスターの役目もするから
そのつもりで言ったんだけど。
昔のは開くか閉じるだけだったけどね・・・・。
287ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 22:48:48 ID:???
今日サイクリングしてたんですが、すれ違うロードバイクの人達は
荷物殆ど持ってませんでした。
着替えとか雨具とかチェーンのカギとか持っていかないんですか?
288ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 22:55:42 ID:???
日帰りトレーニングなら補給・金・応急パンク修理セット以外はいらない
289ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 22:57:10 ID:???
クロスバイク買おうと思ってる初心者なんですけど、乾電池のいらないライトありますよね?ぐるぐる回すやつ。あれってどうなんでしょ?
それと、鍵は番号式の奴と鍵で開けるやつどっちがいいですかね?
290ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 23:05:06 ID:???
>>289
「どう」って、なにが聞きたいのか不明。やり直し。
291ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 23:12:11 ID:???
>>290
使い勝手がいいかどうか聞きたい。
使わないって人がいればその理由も知りたい。
292ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 23:13:35 ID:???
>>290
そんな先生みたいな言い方じゃなく
お母さんみたいに言ってくれ
293ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 23:15:29 ID:???
>>289
ハブダイナモ?夜間走行が多いならオススメだよ。
俺は鍵を刺すタイプのロックを使ってる。
大昔に番号忘れて開けられなくなって泣いた経験から。
294ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 23:18:33 ID:???
295ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 23:21:43 ID:???
296ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 23:21:54 ID:???
自転車のためにウェイトトレーニングしてる人いたら、
どんな種目やってるか教えてください。
297ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 23:24:54 ID:???
>>293
どうも〜。
俺は鍵をなくすほうが不安。

294
うーん、照度が落ちるのか…
298ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 23:34:05 ID:???
>>289
どうなんでしょって何が?

あとカギは番号式かどうか以前に耐久性や安全性を考えるのが先だろ?
299ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 23:36:24 ID:???
>>297
使い道知らないけど、決めかねてるならCATEYEのライト買っとけよ
300ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 23:55:22 ID:???
仲間由紀恵が300ゲット!
301ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 00:15:03 ID:???
>>299
そうだねえ。
店の人間にも相談して考えるか。
302ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 02:31:19 ID:3eFZH22m
待ち乗りでロードとかスタンド着いてない自転車乗ってる人って止めるときはガードレールとかに倒しておくの?
それともロードに乗ったら降りないぐらいの気合で乗ってるの?
303ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 02:36:19 ID:???
ちゃんと中心にバランスを取るように置けばスタンド無くても自立するよ
304ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 02:38:34 ID:???
チェーンを洗おうと思って灯油を用意したんだけど
無色透明の物と黄色(変質灯油?)の物があった。
どっちも2年以上放置された物です。これは掃除用としてもアウト?
305ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 02:43:27 ID:???
油溶性の汚れを灯油という油で溶かす事によって落とすだけなので、
変質してようがなんだろうがおk。
306ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 02:47:32 ID:???
>>302
マジレスすると逆さにして立てろ
307ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 02:51:21 ID:3eFZH22m
>>306
自分の中のマジレスって言葉の定義が揺らぎそう!
308ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 02:59:44 ID:???
>>305
ありがとうございます。
ディレイラーと一緒に漬け置き洗いするぞー!
309ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 03:08:25 ID:???
>>308
ベアリング入りのは漬け置きしないようにな。
310ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 03:18:17 ID:???
>>307
せっかくアドバイスされてるのにその態度は何なんだよ
死ね
311ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 03:23:02 ID:???
ベアリングのグリスアップはクレのマルチグリースメイトでおk?
312ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 04:06:18 ID:KljCFZrG
>>310
いちいち噛み付くな基地外
普通の人間なら常識的な答えとは思えないだろ
313ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 04:16:34 ID:TJpmd6/W
日本語も不自由そうだしな
314ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 06:59:17 ID:???
>>302
>ロードに乗ったら降りないぐらいの気合で乗ってるの?
そうもイカンだろ、自然の呼び声には逆らえないし・・・・。
ガードレール、立木、建物の窓の無い壁、等々を探しながらウロウロする事は良くある。
315ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 10:20:25 ID:9K0RUcUN
ここで質問してもいいものかどうかわかりませんが教えてください。
LOOK Keo Sprintをつけたのですが、
解放値を一番弱くするにはプラス方向にネジを回せばいいんですよね?
プラスに回してもマイナスに回してもあまり変わらないような感じなのですが・・・。
恥ずかしい質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
316ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 10:23:33 ID:???
QRスタンドつけれ。
格好なんか気にするな。
317ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 10:45:05 ID:???
ネジを回したら中のスプリングがどうなるか見てみろ。
318ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 12:07:01 ID:???
>>302
ロードにスタンドなんか付けても風に煽られたら簡単にひっくり返る、
あのクソ重いママチャリが揃って討ち死にしてる姿を良く見るだろ。
特に春先は風の強い日が多い。
319ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 12:09:34 ID:???
犬の立ちションみたいだね。
320ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 12:16:32 ID:???
>>311
OKだよ
321ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 12:51:41 ID:???
>>311
スプレー式は粘りが少なくてオヌヌメ出来ない
AZリチウムグリス400g蛇腹チューブ逝っとけ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0016V5RVY
ついでにこれも
ttp://www.straight.co.jp/item/19-844/
322ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 13:14:48 ID:???
マルチグリースメイトは缶入りペーストの奴じゃなかったっけ?
323ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 15:54:03 ID:???
ロード初心者にアルミフレームとアルミ+カーボンのハイブリットフレームの
差が判りますか?
324ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 16:18:47 ID:???
フレーム以外のパーツ構成を同一にして、乗り較べたら誰でも判るよ
325ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 17:02:54 ID:???
カーボンバックとフルアルミなら初心者でも分かるだろうな、確かに。
326ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 17:14:36 ID:???
>>318
強風時は立てかけ、
風弱ければスタンド
でオケ

327ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 18:01:00 ID:???
ワークスタンドを常に持ち歩けばおk
328ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 18:02:14 ID:???
自転車で外に出なきゃおk
329ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 18:06:23 ID:???
家に帰るまで止まらなければおk
330ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 19:19:48 ID:???
>>320-321
ありがとうございます

90年代のMTBのレストアは難しいね・・・
331ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 19:23:00 ID:???
自転車を棄てればおk
332ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 19:31:18 ID:???
90年代のMR-Sとそれより古いGIANT・・・
高いの買うより今のをレストアしたほうがいいよね・・・多分
333ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 19:34:22 ID:???
そこまでいったらレストアよりも高いの新品で買ったほうがいいよ
部品は豊富にあるし性能良いし
334ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 19:36:02 ID:???
昨日クロスバイクで約100`を走ってみたんですが、腿がパンパンに張って痛いです。
ロードバイクだと100`くらい楽勝なんですか?
335ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 19:41:00 ID:???
みんなプロテイン飲んでる?
336ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 19:43:09 ID:???
>>334
今アンタが乗ってるクロスバイクがどういうものか分からんので何ともよういわん。
337ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 19:44:50 ID:???
>>334
モノにもよるが15万円以上のロードバイクならクロスバイクの半分の疲労で走れると思っておk

>>335
走る前かっていうなら飲んでないよ
まぁ、俺は筋肉付けるためじゃなくて持久力を付けるために走っているから人それぞれだな
338ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 19:45:53 ID:???
>>334
クロスでも一度100kmの壁を超えちゃえば次からは案外楽に100km以上走れる様になるもんだよ。
自分は100km達成した翌週に150km行けたし。

楽に、という事であればタイヤを細くしてみるとかポジションを見直してみるとか。
339334:2009/03/16(月) 20:02:13 ID:???
GIANTのR3です。

疲労が半分ってのは凄いなー。
ロードバイク欲しくなっちゃいますね。


ポジションというのがイマイチわからないです。
とりあえずケツに変な痛みはないからおkなんですかね?
340ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:07:02 ID:???
>>339
それは廉価なのに他に比べて割と良く出来ているって感じなクロスであって
ガチガチのアルミフレームである事には変わりないのでそんな感じ
100km乗ると大きく疲労度は違うしのでロードとか持ってたら
わざわざクロスで100kmとか走らんよ
341ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:08:24 ID:???
>>339
GIANTにR3はescapeとgrideとseekがあるんだけどね。
まあ多分escapeだと思うんだけど。
escapeはそれほど長距離辛い自転車じゃないと思うよ。
多分ロードにしても疲労半分には感じないだろうね。
342ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:11:27 ID:???
かといって買ったロードバイクがリタノフだったりするとかえって疲れたりする
343ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:14:06 ID:???
>>339
今の自転車についてるペダルが普通のフラットペダルだったら、
ペダルをビンディングに変えるだけでも、足の疲れは減るんでない?
344ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:16:47 ID:???
サドルが低いと腿が痛くなりやすいと思うけどね。
345ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:18:40 ID:???
>>312
だからって調べもせずにウソレスと決めつけてるようじゃダメだと思うよ。
346334:2009/03/16(月) 20:18:57 ID:???
ESCAPEのR3です。

将来ロードバイクを買うとして、この腿の痛みは意味のある痛みなんでしょうか?
(ロングライドの練習になってますか?)
347ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:32:05 ID:???
>>340
フォークは鉄だよ♪

昔エスケR3乗ってたけど、あのなんちゃってサス付きシートポストとサドルを換えた方が良いよん♪
348ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:38:09 ID:???
>>346
多分重いギア踏みすぎてんだろ。
いつもより2枚軽いギアで漕いでみ
349ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:44:06 ID:???
350ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:55:10 ID:???
>>349
10速の場合はどうするんだよ
351ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:59:28 ID:???
>>350
そんなことも分からんくせに偉そうだな。
352ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 21:01:15 ID:???
>>351
そんなことも答えられんくせに偉そうだな。
353334:2009/03/16(月) 21:17:32 ID:???
>>348
>>349
ありがとうございます。
今度はちょっとギアを意識して漕いでみます。

354334:2009/03/16(月) 21:22:40 ID:???
355ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 21:26:46 ID:???
ガキのケンカワラタ
356ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 21:29:52 ID:???
ウェイトトレーニングしてるんですが、筋肉を膨らませるのは
自転車板的にはナンセンスですか?
357ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 21:59:18 ID:???
ルイガノFIVEのタイヤチューブのバルブ形状はフレンチですか?

358ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 22:03:24 ID:???
>>357
LGS-FIVEね? 写真から判断すると英式。
359ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 22:09:21 ID:???
灯油ってプラスチックとゴムを溶かしてしまうの?
360ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 22:10:27 ID:???
灯油タンクがえらいことになりまんがな
361ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 22:12:04 ID:???
プラスチックとゴムにも種類がありまんがな
362ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 22:36:56 ID:???
>>358
じゃあママちゃり用でOKなんですね。
ありがとう。

363ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 23:16:26 ID:???
90年代のチェーン(CRC556しか与えてない&おそらく一度も洗ってない)
灯油
これペットボトルにいれてシェイクすると・・・見えない!真っ黒!
一晩放置してもう一回する必要がありそうだ・・・
364ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 23:24:12 ID:???
チェーンくらい買えよw
365ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 23:27:00 ID:???
>>356
競輪の選手みたいに短距離をチョッ速く走るんならいいんじゃ。長距離だと筋肉の重さが負担になって
遅くなるかも。
陸上競技と同じだよ。
366ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 23:30:39 ID:???
>>364
新しいのにしたら歯飛びするような・・・
367ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 00:35:37 ID:???
ギア板も換えとけ!
368ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 02:44:01 ID:???
>>363
1年物のチェーンでも灯油3回交換コースだぞw
・・・アウタープレートにヒビを発見して orz に1票w
369ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 02:58:59 ID:???
それでもディオーレDXなら・・・多分耐えてくれてる筈だ・・・!
370ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 03:31:23 ID:???
今は亡きDXwww
371ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 03:43:33 ID:???
372ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 04:00:58 ID:???
今度ブレーキを油圧ディスイクにするんですけど、
普段のメンテナンスなどで気をつける、定期的にこれをやっておかなくてはならないという
一般常識のような物はありますか?
高圧洗浄機を使わない、オイルを垂らさないとかくらいしか思いつかないのですが。
373ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 04:46:41 ID:???
チェーン注油って100均の万能オイルじゃ駄目?
374ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 08:17:47 ID:???
>>372
あります
375ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 08:45:27 ID:???
>>372
こけた時にエアを噛む可能性があるので、思いついた時にエア抜きしとくと
いいんでは。
376ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 08:50:58 ID:???
ケツ痛対策として
・サドル交換
・レーパン
・我慢

これらはどういう順番でやったらいいですか?
377ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 09:00:18 ID:???
どうって・・・。
それくらい分かるでしょw 金の掛からない順にやるだろw

我慢→レーパン→サドル だろうに。
後は、骨盤立てろ。
378ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 09:21:28 ID:???
あのエイリアンみたいなヘルメットって意味あるんですか?
バイクのフルフェイスと比べるとどうも意味ない気がしてなりません。
ファッション的な要素もあるんですか?
379ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 09:32:24 ID:???
前のギアを2、後ろのギアと7(一番小さいとこ)にすると、
前のギアの枠みたいなとこにチェーンが当たってカタカタ音がするようになったんですが・・・
380ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 09:33:39 ID:???
>>378
法で定められていない部分ですので、意味の有る無しは自分で決める事です
381ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 09:47:53 ID:???
>>378
体力の消耗につながるのであまり重い物は装着したくない。
顔から落ちたときに顔の損傷は免れないが、
頭蓋の損傷を防ぐ事はできるので、とりあえず命は助かる。
そーいうたぐいの物。

体力消耗とか関係のないダウンヒルとかならフルフェイスは普通。
382ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 09:51:35 ID:???
真っ黒になったリムの掃除はどうしてる?
俺のはブレーキのゴムがこびり付いてるからなぁ・・・
383ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 09:57:45 ID:???
384ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 10:10:31 ID:???
>>379
>音がするようになったんですが・・・
するようになった、ってー事は前はしなかったんだな、
ワイヤーの張り直し&調整し直し。
385ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 10:31:03 ID:???
>>378
自転車はバイクと違って呼吸が荒くなるからフルフェイスはキツいし
頭にも汗かくから通気孔が必要だし。
だからといってあんな目立つ色と形にしなくても良いようには思うが。
386ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 11:24:20 ID:???
>>372
洗車の時にパッド外して、パッドとピストンの間に詰まった汚れを洗っておくといいよ。
洗剤の類は使わず、水を流しながら歯ブラシかなんかでシャカシャカすればOK。
ローターはパーツクリーナーを染み込ませた綺麗なウエスで拭いておくといいね。
387ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 11:30:43 ID:???
レースの世界をフィードバック(笑 したからあんな派手な色になったんでしょう
でも一応ガンメタ一色とか地味なモノもあるよ
388ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 12:11:24 ID:???
>>384
もっと大きな音がするようにしたいんですが・・・
389ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 12:15:40 ID:???
>>382
アンケートするな
390ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 12:26:27 ID:???
適正なクランク長はどうやって割り出せばいいんでしょうか?
391ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 12:28:43 ID:???
適正 クランク長 に一致する日本語のページ 約 22,200 件中 1 - 50 件目 (0.40 秒)
392ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 15:24:09 ID:???
90年代のチェーンがやっと刻印が見えるようになった・・・HGチェーン・・・
もう少し磨くか・・・
393ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 15:43:38 ID:???
まだ頑張ってたのかいw
394ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 15:57:05 ID:???
歯ブラシで仕上げ・・・おおっと鉄トレーが無いようだ。
今日は暇人!安心してレストアできるなw
新品で買いなおすと10マソ超えるしねorz
395ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 16:28:49 ID:???
長期間洗ってなくて砂を噛みまくってるチェーンは手作業で洗ったって綺麗にならんぜ。
外見綺麗になっても、チェーン元に戻して漕ぐとジャリジャリ言う。

以前はヘドロ状になった油に付着してたせいで音がしなかった砂分が
油だけ落としたものだからチェーンと砂が直接接触するようになってガリガリ言うんだな。

粘性の高いオイル使って、また油がヘドロ状になるまでジャリジャリ言うぞw。
396ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 16:37:36 ID:???
そこで超音波洗浄機の出番でつよ
397ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 17:11:15 ID:???
パルス洗浄器で掃除だな
398ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 20:40:54 ID:???
今日自転車のヘルメット買ったんですが、
これって原付に使ってもいいの?
399ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 20:44:10 ID:???
良いわけねーだろw
違反は免れるかも知らんが、何のためにかぶるのか考えて味噌。
400ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 20:51:47 ID:???
ちょっと通ります
401ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 20:54:26 ID:???
>>399
半キャップメットで中型や大型のバイクのってるDQNもいるんだぜ。
世の中わからん。
402398:2009/03/17(火) 20:57:16 ID:???
1900円の半キャップよりはいいんじゃないかと思ったんですが、
やめときますw
403ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 21:01:22 ID:???
自動二輪ならJISだかSGだかのマークの付いた奴を使うべきだな。
法的にはどうだか知らんけど、義務のように言われることが多い。

自転車ではそんな重くて暑いの使っとれんけど。
404ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 21:08:00 ID:???
ダウンヒラーが使ってるようないかついヘルメットなら逝けるだろうな。
競技用と一般向け市販品は違うけど。
405ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 21:18:54 ID:???
でも原付程度のメットだったら、自転車用のほうが良さげな気がせんこともない。
406ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 21:27:09 ID:???
上でも言ってるように自転車用は軽量化と空気抜きのため、強度を犠牲にしてるところがある。
基本的には発泡スチロールのお皿に薄いプラのカバーを掛けただけの構造。
重さなんてキニシナイ頑丈第一な原付用ヘルとは比較にならないよ。
バイク用ヘルにはスネルを始めとした規格が歴然とあるけど、
自転車用ヘルの規格なんてあってないようなもの。
407ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 21:36:29 ID:???
私マラソンをやってるのですが、自転車乗ってると
足遅くなるって本当ですか?
408ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 21:39:58 ID:???
>>407
競技によって必要な筋肉が違うからね。
マラソンとかロードレースとか長距離競技だと、必要でない筋肉もってると、その重量・エネルギー消費分、成績に響いてくるよ。
409ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 23:30:52 ID:???
入手しやすいケミカルでお勧めあったら教えてください
ディグリーザーと潤滑系とグリスそれぞれ
410ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 23:42:09 ID:???
>>409
ホムセン行けば揃うよ。
ブレーキクリーナーとマシン油とリチウムグリス。
411ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 02:30:51 ID:???
今度フレームを買ってマウンテンバイクをひとつ組み上げたいと思っています。
それで、ステム、ハンドル、シート、シートポスト、ペダルを可能な限りひとつのメーカーにしたいと思っています。
可能ならクランクやチェーンリングや小物などもと思っているのですが、それは無理そうなので諦めるとして、
どこかに統一するとして、どこか定評のあるメーカーがありましたらいくつか教えてください。
412ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 04:57:12 ID:???
proで問題無いでしょう
コンポをシマノにするとさらに統一感が増します
413ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 07:19:34 ID:???
414ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 07:54:08 ID:YqsLl+JH
>>413
じゃあどのスレで質問すれば良いってんだよ ボケが!
415ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 08:06:06 ID:???
>>413
定評のメーカーを教えてくれってのも駄目になったのかこのスレw
416ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 08:06:19 ID:???
>>411
>>414

ププ
417ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 08:20:10 ID:???
ていうか、1以外のテンプレはもともと誰かかが勝手に入れた物だろ。
意識した事亡かったが、いつのまにスレのスタンダードになったんだ?
418ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 09:06:35 ID:???
こんな過疎板の過疎スレのルールなんて
どうでもいいじゃんね
419ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 09:20:35 ID:???
これだけ毎日書き込みのあるスレで過疎とか言っていたら、
俺がメインで行くスレはさながら背景ですぜ。
420ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 09:27:33 ID:???
質問スレでアンケートが禁止されてるのは当たり前じゃないのか?
421ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 10:20:28 ID:???
自転車業界って技術の進歩遅いですか?
自動車業界は次から次へ凄いのでてくるじゃないですか。
それに比べて自転車業界は数年前のモデルとたいした違いがないように思えます。

例えば、今のSORAは数年前の105よりは高性能とかってあるんでしょうか?
422ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 10:31:46 ID:???
ありますよ
423ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 11:53:54 ID:ACG8timN
3日くらいまえから初めてクロスバイク買って、サイクリングに興じてるんですが、今朝起きたら親指の先端が痛いです。


歩くときに踏み込むとツキーンときます。
初心者だとなりやすかったりしますか?

何か原因があれば改善したいです
424ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 11:57:14 ID:???
ペダルを替える
425ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 12:11:53 ID:???
>>423
尿酸が結晶化して神経を刺激しています。
(−_−;)痛風ですね…。
早めに医師にみてもらって下さい。
426ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 12:34:04 ID:???
普段から自転車で適度な運動してても痛風って発病するの?
427ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 12:55:02 ID:???
>>410
近所のデーツー、556しか置いてなかった、自転車コーナー
428ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 12:56:39 ID:???
556は使い道あんまり無いな
スポーク拭くぐらいか
429ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 13:05:41 ID:???
>>423
ペダリングを綺麗にする事考えろよ。
実際、そんなに力かけないんだぜ?

後は靴変えろ。
430ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 13:08:32 ID:???
>>421
スキーの板は数年前から見違えるように進歩してますか?
スピードスケートのシューズは(ry
ボブスレー(ry

自動車と自転車を比べるのは、比較対照としてちょっと違うと思いませんか?
431ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 13:34:03 ID:???
横から失礼しますが、その意見の相違は

移動のための乗り物ととらえるか
スポーツのギアととらえるか
の違いでしょう
432ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 13:47:34 ID:???
>>427
自転車コーナーには無いよ。
工具とか売ってる近くに潤滑油コーナーが無いかな?
オイルとグリスはそこにあるよ。
ブレーキクリーナーはカー用品コーナーだね。
433ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 14:13:34 ID:???
自動車の進歩はほとんどが電子部品の進歩だからな
自転車との比較は筋違いだ
434ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 14:28:52 ID:???
自転車は既に完成しちゃってる感があるなぁ。
20年後にどう感じるかは不明だけど。
435ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 14:31:54 ID:???
まぁそれだけ自動車は改善の余地がある無駄がいっぱい詰まった乗り物ってこった。
436ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 14:46:44 ID:???
20年後はゴミの問題によりカーボンの使用が禁止されています。
かといってクロモリ復活というわけでもありません。
UCIは車重制限を6.5kgに下げています。
パナソニックは自転車事業をブリヂストンに売却。
POSシステムのチタンがネオコットで作られます。
ジャイアントはコルナゴの他にも欧米ブランドを参加におさめ、
アメリカのトレック、アジアのブリヂストンメリダホールディングスとの寡占状態。
ピナレロはルイヴィトンモエヘネシーグループ入り。
カンパニョーロは14速のスーパーレコードを発売。オールチタンで80万円。
そのころシマノはようやくアウター48Tのコンパクトクランクを発売します。

他に聞きたいことはありますか?
437ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 14:49:48 ID:???
電動変速機はXENONモデルまで来てますか?
438ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 15:10:58 ID:???
20年も時間があれば新素材が出ていてもおかしくないのに
439ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 15:14:36 ID:???
XENONがラインナップから消えています。
カンパニョーロは現在よりさらに高級なパーツメーカーとして生き残っています。
電動に積極的なのはSRAMですね。
チーム・バンク・オブ・アメリカ(2009年ではアスタナ)は
SRAMの電動コンポでツールを制覇します。
440ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 15:19:28 ID:???
電サスとか出ないかな
441ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 15:20:34 ID:???
>>438
一時期さまざまな金属で出ましたが、普及しませんでした。
複合材料は軒並み駄目になってしまったことと、
レアメタルを使うのはプロならいいですが市販品には現実的ではなかったからです。
でもまあ平たく言えばプラスチックが全盛ですよ。
442ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 15:29:30 ID:???
4年前に自転車でダイエットを始めて103kgから73kgに落ちて
2年前からリバウンドして83kgになってしまいました。
ロードレーサーにレーパンをはいて乗っています。
73kgまで落としたときはお尻に痛みは無かったのですが、
最近乗るとお尻と太ももの境目にオデキができてしまいます。
いすに座るのも痛いくらいです。
ウォシュレットも完備しているのですが、
何か解決方法はありませんでしょうか?
443ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 15:32:07 ID:???
>>440
シマノから出てなかったっけ?
444ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 15:34:08 ID:???
>>442
おできを治す
清潔にする
皮膚科へいく
445ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 15:36:43 ID:mQFSGvoI
SORA ティアグラ 105のどれかのカセットを交換しようと思うのですが変速性能に違いがあるんでしょうか?
違いは耐久性や重量ぐらいですかね?
446ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 15:45:30 ID:???
>>445
最大の違いは変速段数だけど・・・
変速性能は大差無いね。
447ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 15:45:52 ID:???
sora tiagra 9speed
105 10speed

なんで105が選択肢に入ってるの?5500シリーズ?
448445:2009/03/18(水) 16:06:05 ID:mQFSGvoI
9速で古いシリーズなんで
じゃあどれ買ってもあまり変わらない感じですね
ありがとうございます
449ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 16:35:52 ID:ACG8timN
痛風ではないと思う…。
もっと痛いんじゃないかな?
それともだんだん痛くなるのか?


靴とペダルとペダリングかぁ〜。
靴はアディダスのスニーカーでペダルは最初から付いてきた普通のプラスチックの奴が付いてるけどカッコイイ金属の奴が良いのか?
450ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 16:47:45 ID:???
カッコイイ金属の奴が良いよ
451ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 16:53:09 ID:???
真っ黒の部品が・・・ステンレスブラシでピカピカに!
ついでに傷だらけにorzどうしよう・・・
452ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 16:55:27 ID:???
>>451
耐水ペーパー→コンパウンドだ!
453ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 17:46:01 ID:???
>>451
紙鑢600番→紙鑢800番→紙鑢1000番→脱脂→プラサフ→本塗装→クリア塗装
454ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 19:35:31 ID:???
>>453
すごく・・・大変そうです・・・
因みに傷だらけになったのはカンチブレーキ(BR-M650)の片方です
455ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 19:40:48 ID:???
>>453
理想を言ってるつもりかも知らんが、こういう場合はサンブラ→焼き付けだろ。
456ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 20:19:40 ID:???
>>454
ピカール
457ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 20:20:13 ID:???
そのブラシ使ってヘアライン仕上げにしちゃえ!
458ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 20:20:48 ID:???
>>448
> じゃあどれ買ってもあまり変わらない感じですね
459ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 20:41:40 ID:???
>>452,455456,457
ありがとうございます。

ヘアラインに見えなくも無いwww
今は亡きディオーレDXだからなぁ・・・ピカール買って見ます。
460ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 21:59:03 ID:???
>>455
サンブラ&焼付け塗装ブースのある家・・・理想の家庭ですなw

でもこの場合、硬質アルマイトが理想かもよw
461ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 22:21:43 ID:???
ここはひとつ結晶塗装で
462ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 22:32:00 ID:???
塗装の前にちゃんとピカール使えよ
463ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 22:46:12 ID:???
下地はそんなに磨き上げても意味無いよ。
プラサフ吹くなら荒らして足付けするくらいだから。
464ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 22:55:33 ID:???
磨き上げてメタルプライマー吹いてクリア仕上げというのもどうか。
465ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 23:51:17 ID:???
>>451
表面の腐食防止のアルマイト層は無くなったな・・・
これから白錆との戦いの日々かw
466ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 00:52:10 ID:???
だからピカールなんだよ
467ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 02:13:52 ID:???
90年代の部品たちの灯油掃除が終わりました・・・
カンチブレーキの4個中1個が白錆との戦いになるようです。
後は専用工具買ってきて外すだけ・・・専用工具の値段が高すぎるから困る。
安く購入できる方法無いですか?
468ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 02:17:09 ID:???
工具によるが海外通販が最安
469ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 02:19:13 ID:???
海外・・・orz
諦めて純正工具ですね
470ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 03:08:37 ID:???
フライスでも貰ってきて自作
471ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 03:24:40 ID:???
フレームとリム洗うのは風呂場でおk?
472ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 08:26:11 ID:???
できれば庭でホース使用か自動車洗車とかにも使う高圧ホース(?)で
無ければ風呂でも
473473:2009/03/19(木) 08:33:22 ID:78booXl0
このスレで良いのかワカランのだけど・・・
MTBに乗っていて、力強くペダルを漕ぐと
リアが歯飛び?のような現象が出ています。
ディレイラーはかなり古いLXの物で、8速として使っています。
クランクにIG Chain Only との記載があったのでチェーンはIGを使用しています。
変速動作自体は自分で調整し、自分の中ではスムーズに出来ていると思ってます。
気になるのが、ディレイラーのガイドプーリーがリアスプロケットと完全に平行ではないように
見えます。
車体はHAROのエクストリームで中古で購入しているためディレイラーハンガーが曲がっている
可能性もあるかと思いましたが、判断基準がなくて・・・

識者さんの意見をお伺いできればと思います。
474ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 09:11:57 ID:???
>>473
スプロケが削れてる。
古いスプロケに新しいチェーン掛けると飛ぶ。

スプロケはチェーンの伸びと共にそれに合うように徐々に歯が削れて
歯の間隔が広がっていく。チェーンがあまり伸びないうちに交換してれば
こういうことは起こらないが、伸びたチェーンをそのまま使ってさらに伸ばすと
スプロケが更に削れてその伸びたチェーンにマッチ、それ以外では使い物にならなくなる。
475ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 09:31:07 ID:???
>>473
RDが古いものだと、チェーン、スプロケ、チェーンリングが新品でも歯飛びすることがあるよ。
理由は、RDテンション軸のテンション不足。テンション軸のバネが伸びるとそうなるよ。
バネだけスモールパーツとして買えるから、記憶に留めておくといいかも。
476475:2009/03/19(木) 09:36:50 ID:???
書き方が悪かったかも。
>>475の話は、あくまでも、歯飛びの原因がRDだと仮定した場合の話ね。
477473:2009/03/19(木) 13:11:12 ID:78booXl0
>>474
 チェーンもスプロケも然程古くない&距離も走ってないんです。
 んでも可能性がないわけでもないので一応点検してみます。
>>475
 テンションスプリングという事は、ロー〜ハイまでの間のテンションの為って事ですよね?
 恥ずかしい事に新品のディレイラーを触った事ないんでワカラナイw
 でも、仰る様にそのテンションが曖昧だと任意の場所でしっかり保持できずに
 隣のスプロケに引っかかったりして私の想像している事も起こりうる可能性ありますね。
  ※一段ロー側に上がろうか悩んでるような状態。

私の想像している事が起きているのであれば、単に調整不足と言う可能性もあるんですよね?
インデックス触ったりして訳わからなくなってきつつあるので再度1から調整してみます^^

お二人ともありがとうございました。
478ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 13:34:58 ID:???
>>473
スプロケとプーリーが目視でわかるほど斜めってるなら、RDハンガー修正(または交換)が必要だよ。
自転車屋でゲージ当ててチェックして貰うといいね。
479ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 17:42:07 ID:uL0Sh01N
自転車のチューブとタイヤが同時に穴あいたらしくてチューブもパンクして自転車屋にもっていったらタイヤを交換すると4000円もするとのことでとりあえずチューブだけ直してもらいました(普段パンクは自分で治してるが出先だったので)。
タイヤに穴が開いたら交換しないといけませんか?そんな大きな穴ではないので処置して乗りたいでつ。
それと自分で交換できますかね?近くの自転車屋では3000円でできるみたいでつ。
480ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 17:46:27 ID:???
>>479
どんな自転車かも書かないのかよ。

タイヤに穴が空いてたらパンクしやすくなる。磨り減っても同様。
自分での交換はママチャリの前輪ならば誰でも出来るだろうが、
後輪はなかなか難しい。特に内装変速機がついてたら、その手間は相当複雑になる。
481ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 17:48:49 ID:uL0Sh01N
ママチャリで後輪でつ。
タイヤはいくらくらいでうってんだ?
482ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 17:50:09 ID:uL0Sh01N
タイヤの内側に黒いビニールテープをはって様子見ようかなと思ってるんですがどうでしょう?
483ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 18:01:59 ID:???
>>482
意味がない。
せめて養成テープなどの破けがたい素材貼らなきゃ意味がないよ。
すぐ穴から砂利が入り込んでチューブアボーンする。

それに、たとえタイヤ1本1000円(なわけないブリだと1500円ぐらいから)だとしても、タイヤ交換工賃2000円なんて破格だと思うが。

少しは常識持った方がいい。
484ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 18:05:48 ID:???
タイヤブート貼っておけば暫く使えるだろうね。
485473:2009/03/19(木) 18:07:53 ID:78booXl0
>>478
 了解です^^
 デカモンキー片手に修正も検討してみます
486ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 18:08:20 ID:I1Q6DLDE
普段パンク修理を自分でするんだったらタイヤ交換ぐらいビフォーブレックファーストだろ
嫌な臭いがぷんぷんするぜ
487ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 18:16:29 ID:???
>>485
こういうの使わないと意味無いよ。
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/frame/C-336.htm
488ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 18:30:13 ID:???
>>482
カーカスが見えてるならさっさと交換
じゃないと次から次へとパンクの嵐
ガムテの裏張りはあくまでも応急処置ですぜ!

タイヤはダイソーなら420円
でも、工賃が嵩むんでメーカー品を
今のママチャリがホムセンの激安品だったらさっさと買い換えるのも一つの方法
489ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 18:49:33 ID:???
ダイソーのなんて自殺志願者が使うもんだろ
ホムセンの低価格タイヤも同じ

国産メーカの使えよ
490ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 19:09:19 ID:???
無駄飯食らいの日本メーカーの社員、必死だな・・・・w
491ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 19:13:36 ID:???
大作創価もホムセンも日本企業なわけだが
492ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 19:14:02 ID:???
>>489
ブリ痔ストン社員乙
493ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 19:29:43 ID:???
>>489
段六腑社員乙
494ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 19:30:30 ID:???
IRCのペア3500円くらいの使ってみ
ホムセンの怪しいタイヤなんか使いたくなくなるぜ
BSはちょっと減りが早かった気がするけど悪くはないな

どっちも1度ずつしか使ったこと無いけど
495ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 19:36:44 ID:???
>>489
愚ッ怒嫌ー社員乙
496ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 19:45:44 ID:???
>>489
お前等の給料1/10にしてダイソー並に安くすれば使ってやるよ、
どうせ給料泥棒やってんだろ。
497ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 19:58:50 ID:???
ああ、春休みかって思うね。
498ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 20:00:03 ID:???
給料泥棒vs年金泥棒vsスネかじり
499ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 20:00:03 ID:???
>>497
まったく同意
500ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 20:46:28 ID:???
ハブを分解するにはスポークを外さないといけない・・・
テンションメーターは・・・持ってない。どうしよう?
501ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 20:48:27 ID:???
べつにスポークはずす必要ないと思うんだが、どこのハブ?
502ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 20:56:12 ID:???
前輪と後輪のハブを外そうと思ってます。
前輪は手で回すとゴリッとする
後輪は大丈夫そう
・・・でも10年以上は放置してるので両方とも分解掃除したいです。
503ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 20:57:18 ID:???
追記
ハブはクイックリリースです。
504ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 20:59:05 ID:???
いや、どこのメーカーのハブか?ってこと。
大抵のメーカーハブはスポークはずす必要ありません。

シマノハブだとハブ軸のロックナット外してやればすぐ分解できる。
要ハブレンチ
505ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 21:04:39 ID:???
ありがとうございます。
因みにハブは SHIMANO DEOREDXです
506ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 21:10:37 ID:???
ハブ グリスアップ
でググったらいろんなページがヒットすると思うから参考にしてみるといいよ。
507ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 21:14:31 ID:???
春厨なのか季節の変わり目に涌くメンヘルなのかなぁー
ググる位はしましょうよ
君の質問通り"ハブ 分解"で色々出てくるでしょ
写真入りで分かりやすく
508ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 21:15:34 ID:???
メンヘルがメルヘンに見えた。
風呂入って寝る。
509ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 21:51:01 ID:???
リムのブレーキシューとの接触面を見ていたら
リムの全周にわたってブレーキシューの接触する部分が
見た目でわかるくらい削れていました。
(おそらく0.5mmくらい)
リムってどのくらいまで削れても問題ないものでしょうか?
まだホイールを入れ替えて2年くらいなのですが…
510ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 22:00:48 ID:???
511ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 23:35:04 ID:???
輪行するときって、自転車の部分、例えばフォークの部分が飛び出して
覆われてないと駅員にイチャモンつけられたりする?
512ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 23:47:09 ID:???
>>509
WH-R500ならブレーキ面に穴掘られてる
それが消えたらアウト
完成車付属の安ホイールはもっと丁寧に円周に溝彫って色塗られてた

>>511
危険だったり汚しそうだったら例え袋に収まってても怒られるぜ
フォークよりハンドル出すべき
513ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 23:49:16 ID:???
>>511
それじゃ袋に入れてるとは言えないね。
他の乗客を怪我させたりしたら面倒だし、ちゃんとした袋に入れたほうがいいと思うよ。
514ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 00:43:09 ID:???
梱包さえ適切ならばビニール袋でも新聞紙でもOK
安全かどうかってのが重要

あとは、混んでる時間帯は無条件で不可
515ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 01:28:12 ID:???
漏れはゴミ袋輪行したら怒られたお
チェーンホイールやスプロケは特に注意して二重にしたのに
516ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 02:22:03 ID:???
今乗っているクロスバイクのタイヤを交換しようと思っているのですが、
現在はGIANT ESCAPE SEEK R3の
リム:ALEX ACE18 36H
タイヤ:MAXXIS COLUMBIRE 700x32C

これを700×25Cに交換しようと思うのですが
リムの交換なしで、タイヤとチューブだけの交換で出来るものなのでしょうか?
517ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 03:17:35 ID:???
>>516
ギリギリ可、って所だね。
518ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 09:25:39 ID:+pB41ffy
ロード超初心者なんですが教えてください。
オークションでとあるフレームに一目ぼれしてしまい、購入を検討しています。
フレームの交換なんて考えたこともなかったので、とりあえず自転車店に頼もうと思っているのですが、
フレーム交換は大体どのくらいが相場なんでしょうか?調べても意外に出てこないので困り果てています・・。
お願いします
519ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 09:34:19 ID:???
>>518
500円〜300000円
520ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 09:49:16 ID:???
ワロスw
まあ、間違ってないよね。店によって値段は全然違うし。
>>518は、交換を頼む予定のショップに聞けば済むんでないかい?
高すぎる、と感じたら何件か他のショップをあたってみればいい。
521ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 09:59:35 ID:???
>>518
全てのパーツの規格が同一でポン替え可能なら、2-3万前後
そうでないいなら実物見て見積もりってところ
522ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 10:36:18 ID:???
自転車屋が周りに無いため、アマゾンでRaychell MTB-2618Rを購入を検討しています
保険加入とメンテは自力でやろうと考えてますが、
なにか罠とか有りますか?妙に安いですし(現時点12,800+送料)
523ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 10:37:45 ID:???
>>522
ママチャリとして乗るなら構わないが、マウンテンバイクでは決して無い。
悪路も走れない、車重も重い、壊れ易い等々。
524ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 10:51:24 ID:???
チェーンやスプロケを錆の塊にしないよう気をつけてな
525ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 10:58:39 ID:???
>>522
ホームセンターやディスカウント店で売ってるのと同等
526522:2009/03/20(金) 11:57:19 ID:???
>>523,525
心得ました。

>>524
駐車は車庫の車脇に置くので大丈夫だと思います。タブン

では、ポチって来ます。ありがとう
527ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 12:28:30 ID:???
ポチっちゃって無いよね・・・
MTBルックタイプでも最悪のモデル
まず、タイヤが最悪
エネルギーが吸収されて、ペダルをこぎ続けないとすぐに止まる
ブロックパターンノイズのブーンって音が盛大に鳴り響く

そしてさらに最悪なのはサスペンション
ペダルを漕ぐ力が全てリアサスで吸収される
そりゃモノの見事にヒョコヒョコ動いて乗れたものじゃない
坂道なんかは全くといっていいほど上れない
そもそも大人の体重は支えきれない

ペダルの重さだけでも、平地ならママチャリの2倍、登坂ではママチャリの5倍は重たいと思った方がいいよ

まだ間に合うなら速攻キャンセル
無理なら無施錠で駅前放置がベスト
パーツ交換で改善できるレベルじゃ無いんで、一切手を加えない方がいい
528ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 12:38:00 ID:???
>>527
駅前放置がベスト?
氏ね
529ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 12:41:14 ID:???
>>527
クズ
530ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 13:41:08 ID:???
駅前放置じゃなくて>>528-529が欲しがっているので>>528-529の玄関前放置がベスト
531ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 13:51:35 ID:???
>>530>>530は、いらないものを駅前が他人の玄関先に捨てるのか?
どんだけアホなんだ。恥を知れ。
532ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 13:56:03 ID:???
まるで犬の散歩中に出たウンコをウチの庭に投げ込む奴と同じだな。
533ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 13:59:04 ID:???
玄関の前に棄てられるほうが問題あるんだよ
恥を知れとかお前のほうだよwwwwwwww
534ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 13:59:23 ID:???
WebからJCA新規入会(追加保険もつけました)して、火曜日に入金確認しましたメールが来ました。
メールには春は忙しいのでとりあえず仮会員証送りますみたいなこと書いてあったんですが、仮会員
証って大体どのくらい待つと届くのでしょうか?地元の県のサイクリング協会主催のイベントに参加し
たいのですが、このイベント(5月下旬開催)の要綱には申し込みにあたって県会員以外の人は会員
証のコピーを添付しろとか書いてあります。また、申し込み締め切りは4月下旬までとあるのですが、
定員200名で定員に達し次第締め切りとも書いてあります。

JCAのサイトから個人情報変更で所属協会変更も出来るみたいですが、会報&仮会員証の郵送
を待つのとどっちがよさそうですか?

535ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 14:54:12 ID:???
>>534
そりゃここで聞くことじゃなくて、直接問い合わせるしかなかろうよ。
536ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 14:59:43 ID:???
UCI規定一覧とか載ってるサイトって無いもんでしょうか
537ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 15:17:11 ID:???
538ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 15:39:21 ID:???
ありがとう
539ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 18:03:06 ID:???
>>534
多分4月中旬じゃないかな?
ちなみに天下りの巣窟なので仕事も遅いがHPも分かり難い
電話で直接問い合わせ方が良いですね
ちなみに私も東京に入れば良かったのに、分かり難くて大元の方に
入ってしまったけど、ぺらぺらの季刊紙送ってくるだけであまりにも酷かったので
東京のに入り直した
540ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 21:23:35 ID:???
>>512,513,514,515
結局100均のミニバイク用カバー200*100位のを買って来て自作しました。
全部覆えるようになりました。ダイソーのよりキャンドウの奴のがしっかりした
素材でした。輪行バッグ500円。

カバー                 100円
車輪固定用ベルト2個入り        100円
貼付ベルクロ(カバー固定用)      100円
肩掛け用ベルト             100円
ビニールテープ(縁の補強用)      100円
エンド金具              1600円

計                  2100円
541ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 21:33:51 ID:???
それチェーンリング殴っても怪我しない?
542ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 21:34:00 ID:???
test
543ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 21:37:01 ID:???
チェーンリングはアウターにチェーンかけたままだから、
殴っても刺さることはないね
544ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 03:09:29 ID:qvfJgdTU
29×2.0のタイヤの周長を教えて下さいm(_ _)m
545ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 03:33:38 ID:???
>>540

オイラも自転車カバーを愛用してる
かさばらないように薄いヤツを使い捨てにしているがw

用意は至ってシンプルで、トップチューブにガムテをぐるぐる巻きにして
荷台の中にカバーを忍ばせておくだけ
輪行時にトップチューブを持って移動すれば取っ手は特に必要ないですよ
546ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 03:41:24 ID:???
今は百均に色々あるから、器用な人は自作出来て良いよなぁ。
>>540さん、良かったらうpしてみてよ。
547ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 03:48:44 ID:???
>>544
計れよ。 メジャーも無いのか?
548ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 06:47:44 ID:???
無いです。
549ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 08:54:32 ID:???
メジャー無いけど仕事も無いよ
550ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 09:02:38 ID:???
>549
全米が泣いた!
551ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 11:00:57 ID:???
最近、射精したティッシュに血が混じってるんですが…。
数ヶ月前より片道1時間のチャリ通勤をはじめました。
調べた結果、自然治癒で治ると書いてありましたが…大丈夫ですか?
彼女は犬とキスするんですが、それが原因なんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m。
552ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 11:13:43 ID:???
自転車関係無いからどっかいけ
553ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 11:55:01 ID:yXV58IG4
質問です
出先で自転車の鍵を落としてしまい
しかもスペアもすべてなくしてしまったので
開錠できなく置いたままにしています
その自転車は元々鍵がついておらず
取られないよう
すごく厚いのを買いました

検索しましたが同じものがなくて
このような感じの厚さでした

http://oono.cbiz.co.jp/shopping/upfile/5046.jpg

こういうものもドライヤーとベンチで開錠はできるのですか?
またできないとしても素人がとれる方法はありますか?

一応防犯登録は所有してそこを通る時に色々試していますが
自分は女なのでそう怪しがられてはないみたいですが
車も持ってないので持って帰ってこられません

どうすればいいんでしょうか
554ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 11:58:10 ID:???
出張専門業者
555ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 12:03:22 ID:cIMfaspR
>>554
それでけで1万くらい取られると聞きました
なんとか自分の力であけたいです
防犯登録画像とその自転車の画像を買ったところに送れば
解除方法教えてくれたりしますすか?
ベンチというのははさみみたいなやつですよね
556ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 12:04:20 ID:???
>>553
>>554さんの書いてるとおり、そういう業者がいるので
呼ぶのが手っ取り早いだろうね。
どこに住んでるのかわからんけど、検索するといろいろ出てくるよ。

http://w-21.net/zinriki/link06.htm
http://sai-men.com/d_top.htm
557ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 12:07:22 ID:???
> ベンチというのははさみみたいなやつですよね

…ベンチじゃなくて、ペンチなw
こういう人に簡単に解錠/破壊されたら、そもそも鍵の意味が無い訳で、
金はかかるが、プロにまかせるしかないでしょう。
558ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 12:08:15 ID:???
ベンチで外すってどんなだよww
「ペンチ」じゃないのか?
それと、ペンチより1mくらいあるワイヤーカッターの方が有利なんじゃね?
業者呼ぶよりは安く済むだろうけど、通報されるかw
559ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 12:08:28 ID:???
ドライヤーとベンチじゃ無理だな
560ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 12:08:36 ID:???
>>555
そもそも簡単に壊されないように頑丈そうなのを選んだんでしょ?
それを自分で外したい、プロの手は使いたくないなんてのは間違ってると思わんですか?
561ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 12:09:17 ID:???
>>553

(案1)
鍵のメーカーに相談。鍵の番号を確認されるので、伝える。数百円〜数千円程度で、
新しい鍵を送ってもらう。

(案2)
管理人がいるとこだったら、管理人に相談。身分と所有権を明らかにして、
じっくり作業できる環境を作る。
金属用ののこぎりで気長に切断。
562ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 12:14:52 ID:???
金属用ののこぎりじゃ切れないと思うぜ
563ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 12:21:03 ID:???
鍵師を探したら?
564ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 12:28:18 ID:???
逆に考えるんだ
パイプカッターでフレームを切断すれば鍵は外れるぞ
565ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 12:29:52 ID:???
ワイヤーロックだとちょっとくらい太目の奴でもわりと簡単なんだけど、
どっちにしろこんなところで鍵の壊し方を晒したくないな。
566ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 12:30:27 ID:???
ドライヤーとベンチって・・・
567ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 12:38:13 ID:???
ベンチはペンチの間違いとして、
ドライヤーを何に使うんだろう。
いやペンチもあまり使い道は無いと思うけど。
大型のワイヤーカッターとかディスクグラインダーとかドリル(微妙)とかならまだ分かるけど。
568ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 12:41:35 ID:???
ドライバーって言いたかったんじゃね?
569ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 13:02:12 ID:???
ドライバーって書きたかったんじゃね?
570ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 13:11:51 ID:???
>>553
ボルトクリッパーというニッパーの巨大な奴がある。
その名のとおりボルトを切断(クリップ)するためのもの。

ホームセンターで売ってるのでそういうのを使えば鍵の部分を壊さずとも
金属棒の部分で切断可能。

ただし切断能力の高い(太い物が切れる)奴はそれなりに
お高い(1万以上)ので業者頼んだ方がいいと思われ。
571ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 13:13:26 ID:???
>>566
ドライヤーの熱で金属を柔らかくし
ベンチで大雑把に破壊すればおk
572570:2009/03/21(土) 13:18:08 ID:???
ちなみに放置自転車とかの回収がある場所だと、回収業者がボルトクリッパー装備で
鍵を壊して回収していくので、持って行かれた後に取りに行った方が安上がりな場合もある。

金属のこでやるなら普通の奴じゃなくてダイヤモンドソーがいけるかも。

ボルトクリッパーにしろのこで削るにしろ、素人がやるなら通報か
職質は覚悟でやんないとね。
573553:2009/03/21(土) 13:44:58 ID:tywfYGeO
です
皆さんご親切に真剣なレス下さり
感謝したいます
ありがとうございました

すみません
ペンチとドライバーの間違いです・・

とりあえず今からそこに行くので画像ウプしますので
宜しければ改めてアドバイスいただけないでしょうか。
メーカー名も見てきます。
そこは公園ですが、他に放置自転車がありますがずっとおいたままなので
自分のも暫くは置いたままだと思います・・
雨ざらしになり変な話かもしれないけど胸が痛みます
574ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 13:47:52 ID:???
交番行って相談してみ。
575ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 13:53:16 ID:???
>>553
地球ロックしていないなら消防署へ持って行くのもいいかも。
重くてちと辛いだろうけど。
ttp://q.hatena.ne.jp/1160384909?guid=on

あ、持ち込む前に消防署で相談したほうがいいか。
持って行ったはいいが断られたら悲惨だしね。
576ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 15:07:44 ID:???
鍵穴に電ドル。
577ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 15:29:36 ID:???
>>573
基本的に鍵というものはその性質上、素人が
一般家庭にあるような工具程度の尋常の手段をもって壊すことは不可能。

それができる鍵は鍵とは言わん。

プロに頼むか、プロが使う道具を使うしかない。

だから写真とったとしても今まで以上のアドバイスなんかできんよ。
578ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 15:35:21 ID:bY9BOOR9
ドライヤーで暖めて金属を柔らかくするっていう発想は斬新だなw
579ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 15:40:08 ID:???
そのドライヤー、使いたくねーなーーーーw
580ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 15:49:52 ID:???
>>553
ボルトクリッパーでバチン一発。
金使いたくなければ金ノコでもいいんじゃねーの?
俺はU字ロックが外れなくなったとき、それで切ったぞ。

それとたいがいの鍵はシリンダーに刻印されている番号をメーカーに伝えれば
予備の鍵を売ってくれるはずなんだが。
581ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 15:58:28 ID:???
以前GORINに、鍵の注文について問い合わせたときは、
・ 防犯上、原則としてカギの販売店を通して欲しい
・ ショップを通せない場合は、「スペアキーのコピー」を送ってくれ
と言われた
ちなみに一本\300、送料無料、郵券で支払可、でした
582ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 16:51:06 ID:???
ボルクリは力がいるよ
大型の奴は高いし
583ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 17:52:52 ID:???
>>561
> 鍵のメーカーに相談。鍵の番号を確認されるので、伝える。数百円〜数千円程度で、
> 新しい鍵を送ってもらう。

>>580
> それとたいがいの鍵はシリンダーに刻印されている番号をメーカーに伝えれば
> 予備の鍵を売ってくれるはずなんだが。

その番号は、無くした鍵にしか書いてないと思うがw
錠前の方には書いてないだろうし、書類関係も無くしてたら・・・
584ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:00:00 ID:???
これだから女は・・・。
585ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:15:53 ID:???
だからー、鍵穴に電ドルだってば。
586ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:23:12 ID:???
はい、次の方どぞ
587ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:37:40 ID:???
イヤー、鍵穴に電ドルは正解かも知れんぞ。
あの辺の材はワッカより柔だろうし、
ロックしてる爪やバネはあの辺に集中してる。
588ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:38:17 ID:D7DZ4kZ9
油圧ホース用のアウター受け台座しかないフレームにVブレーキ用の
アウター通したい場合って何か良い方法あります?
589ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:40:23 ID:???
ある
590ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:40:29 ID:???
バナナ縛り。
591ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:44:20 ID:D7DZ4kZ9
>>589-590
どんな方法ですか?
592ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:44:32 ID:???
>>588
フルアウターで組んだら駄目?
593ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:51:47 ID:D7DZ4kZ9
>>592
やはり普通はそうするんですかね?
594ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:51:50 ID:???
youtubeで探すと、盗難の専門家だか
鍵の専門家だかの動画があるな。
いずれにしても火花出るような大がかりなことやってたがw
595ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:52:09 ID:???
>>588
フルアウター。
ていうか、V台座も無いんじゃないの?
596ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:52:17 ID:???
>>592
> Vブレーキ用のアウター通したい場合

って書いてるんでフルアウターで医院で内科医?
597ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:54:19 ID:D7DZ4kZ9
>>595
いや、Vの台座は付いてるんですよ。
リアのアウター受けだけ油圧ディスク用しか付いてないフレームです。
598ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:57:46 ID:???
あのう…ヘルメットスレって今無いんでしょうか?
他に聞けるところが無くて…スレ違いですみません。
599ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 21:05:46 ID:???
>>593
フルアウターにしないとガイドがモゲてブレーキスカッて事故るよ。
600ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 21:06:51 ID:???
>>598
無いみたいだね。
601ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 21:07:17 ID:???
>>598
【キノコでも】ヘルメットスレ part30【゚ε゚)キニシナイ!】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227848845/

の続きであんたが立てなされ。
602ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 21:25:18 ID:D7DZ4kZ9
>>599
ですよねー。
やっぱり素直にフルアウター化します。
603ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 21:38:17 ID:???
ヘルメットなんざ不要
とにかく何でも売りたい業界の宣伝文句に騙されんな
ママチャリ乗ってるオバサンがメットかぶってるか?
ツールでも10年前は誰もかぶってなかったぞ
604ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 21:41:19 ID:???
>>573
外せたのかな
とりあえず一般的なU字ロックの外しかたを記載しておく
犯罪に悪用されるとマズイんで↓をカーソルで反転させて読んでくれ
----
U字ロックの結合部をコールドスプレーでガンガンに冷やす
一本使い切るほど吹きつけ、徹底して気化熱で奪う
金属特有のネバリが無くなった所でハンマーでガツンと一撃
----
で簡単に砕け散るそうです
大学生ならばデュワー瓶代わりの水筒を片手に液体窒素を貰ってこればOK!
まぁ、職質前提ならばカナノコでものの10分で切断できますよ
安っすいU字ロックなら
605ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 21:44:08 ID:???
>>603
昔はバイクでもヘルメット必要なかったな。
車でもシートベルト必要なかったな。
いろいろな統計で危険が判明してるんで必要とされているんだが、
君は過去に不要だったからと言って、今それらが不要だと思うのかい?
ま、君が頭蓋骨陥没して死ぬのは勝手だけど、他の人にそれを声高に叫ぶのはどうかね。
606ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 21:57:10 ID:???
死なねーよ
俺の名前は福島だ
50年くらい交通事故のニュースをチェックしてればぁ?
死ぬ死なないはメットかぶってたかどうかじゃねえんだよ無思考が
607ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 21:57:40 ID:2rYbuMGX
普段は車やバイクを乗り回してた男です。
どうして過去形かと言うと免停と言う行政処分を受けてるからです。
そう言った理由で10何年ぶりにママチャリに毛のはえたチャリ
(ビアンキのフィレンツエ)を買って今日乗り出したら、ケツが痛くてしょうがない。
なおかつ小便する時に、チンポの先端、尿道口が小便発射するまでイタイイタイ。
出始めちゃえば、ぜんぜん平気なんだけど。。。
そんなこんなで困ってます。
友人に聞いたら、サドルが悪いんだろうと言われ、店行ってサドルの中心が開いてるタイプのものに替えてみたんだけどまだイタイ。(小便発射直前もイタイ)
明日から乗るのが怖い状態です。
どなたかアドバイスプリ〜ズです。
608ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 21:58:09 ID:???
福島がいくら気をつけても、もらい事故ってのもあるからなあ
福島の思い通りにはならないこともあると思うよ
なあ福島
609ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 21:59:11 ID:???
>>607
ちんぽの先が痛いのは病気なんじゃないの?
610ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 22:06:07 ID:???
尿道のみなら穴開きサドル使ってみれ
ただ、ポジションなのか体重なのか、どっちみち尻に負担かかりそうだから慣れるまでは無理しないほうが
611ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 22:06:16 ID:???
>>606
ニュースってw
報道されるのが全てだと思ってるのかw
たとえば殺人は年間1200件も起きてるが、それが全部新聞に載ってるとでも?
子供の生死不明の行方不明は700人、自販機荒らしなんて年間90万件だぞ、オイ。
せめて警察庁発表の交通死亡事故統計を見てから言え。

そもそも10年前はヘルメット被ってなかったって?
で、今はプロと呼ばれる人はみーんな被ってる。
それはなーぜか?
この意味を考えられな時点で無思考以下のボーフラ脳としか。
612ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 22:09:30 ID:???
荒れるのでフクちゃんの相手すんの禁止な
613ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 22:10:52 ID:???
>>606
知り合いが昔顎の骨折る大怪我した
中学校はフルフェイスを義務付けるべき
614ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 22:11:01 ID:???
>>607
サドルにドカッって座ってない?
基本的には足に体重をかけて、サドルには軽く乗っけるだけですよ
長距離走るときは座り方を微妙に変えながら乗るモノです
あと、歩道を走ってない?
基本的に車道を走らないと死ねますよ

どうしてもダメならママチャリ用のバネ付きサドルや、バネ付きシートポストなんかもあります
レーパンを履くとかなり楽なんですが、変態路線まっしぐらですからね
シロウトにはオススメできません

>>609
いやぁ、チンポの先っちょまで痛いですよ
それもまたキモチイイんですけどね
615ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 22:13:34 ID:???
>>614
これじゃ座り方は変わらないと思うんだ
ttp://item.rakuten.co.jp/trycycle/09firenz/
616ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 22:15:58 ID:???
>>615
いや、まぁ、さすがにこのジオメトリじゃ厳しすぎるな
ママチャリサドルに交換汁!
617ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 22:47:07 ID:???
買ってから数回乗った後
異常が特になくても、買った店で見てもらったほうがいいかね?
あと買った直後、チェーンオイル差す前に
ディグリーザーで綺麗にしたほうがいいのかな
なんかオイルがすでに付いてるみたいだけど
618ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 22:56:49 ID:???
こんなママチャリポジションで尿道痛いって、サドル下げてがに股で乗ってるんじゃないの?
619ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 22:57:01 ID:???
>>617
自分では発見出来なかった異常があるかもしれないし、
見て貰って損は無いと思うよ。
買った直後ならそのまま注油して大丈夫だよ。
(事前に脱脂が必要な潤滑剤を使う場合は除く)
走り込んた後は、注油前に洗浄したほうがいいね。
汚れが付いたままだと、そいつらが研磨剤の働きをして摩耗を早めるよ。
ディグリーザーを使うなら車体からチェーンやギア板を外し、
パーツ単体で洗ったほうがいいよ。
そのままぶっかけるとハブ等のグリスを流しちゃうから。
620ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 23:18:24 ID:???
ありがとうございます。
とりあえず注油して
数回乗った後、また見てもろらう。
チェーン洗うときは外したほうがいいのか・・・
ほかの自転車は、
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2483&forum=83
これで適当にやってたわ。
621ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 23:34:53 ID:???
>>620
ハブ等のベアリング部分に直接スプレーがかかるような場合がヤバイってだけで、
その手のお掃除ツールで洗う分にはそれほど心配要らないよ。
622ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 00:13:20 ID:???
>>600-601
情報ありがとうです。
しかし、スレ立て出来ませんですたOrz
623ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 00:15:03 ID:???
700Cと26インチでは乗り心地全然違います?
624ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 00:16:42 ID:???
乗り心地はホイールの組み方、タイヤの種類によります。
625ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 00:19:36 ID:???
乗り心地はリム径の違いだけで語れるもんじゃないっすね。
626607:2009/03/22(日) 00:20:38 ID:???
レス下さった諸兄、アリガトベリマッチ。

何から何までおっしゃる通り。
恐れいりました。
低いサドルにドカっと座り、歩道の段差もガッツンガッツン、
168cmしかないのに70kgもある小太り男が
今日、10年ぶり以上にチャリンコに乗ったと言うのにこんな乗り方で
おそらく30kmほど走ってる。

痛くならない訳がない。

サドル高から変えて、いろいろやってみます。good night
627ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 00:23:05 ID:???
色々やって慣れてきた頃には免停明けだったりして。
628ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 01:17:21 ID:???
その頃にはもう自転車の魅力に虜なのさ
629ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 05:53:58 ID:???
それだけ間が空いて30kmってそりゃ辛いよ
ちんこ壊さない程度に休憩入れながら走るんだ
630540:2009/03/22(日) 11:02:58 ID:???
>>545
タイヤ外さないとでかすぎて周りの人に迷惑かなと思って。。。

>>546
遅くなりましたがとりあえず上げます。自作って程ではなくて材料集めただけです。
入れ物も100均のPETボトル入れ。
エンド金具とカバーと肩掛け紐とマジックテープ2本(チェーン留めとタイヤ留め)、フォーク先につける保護用スポンジ入れてる。
包んだ姿はクシャクシャでみすぼらしいので自粛。
エンド金具は角が当たってカバー破れちゃいそうなのでスポンジ当てた。

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_112377.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_112380.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_112382.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_112383.jpg
631ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 12:51:17 ID:???
自転車は基本車道ですが、信号の場合は車道の信号を守るのですか?
632ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 13:00:50 ID:???
>>631
自転車横断帯のある交差点では、歩行者用信号に従って下さいです ><
633ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 13:35:42 ID:???
クルマはメインストリームですが、原付だけは道路によっては二段階右折など別になってる。
自転車も車道だけど、交差点では一気に右折は出来ない。
>>632さんの通り、
大雑把に言うと自転車は歩行者とクルマの中間的な位置づけだよね。
ある時は軽車両としてクルマの法規に従って、ある時は歩行者、みたいな。
634ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 13:41:52 ID:???
>>632
ありがとうございます。
>>633
二段階右折って大回りに右折するって意味ですか?
いまいち意味がわからないんですよ
635ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 13:43:34 ID:???
>>634
ひょっとして、原付含め自動車関係の免許を持ってないの?
636ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 13:53:01 ID:???
女なんだろ。
女はウインカーとは逆の方向に曲るらしいからな。
637ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 14:18:10 ID:???
>>635
ググったらなんとなくわかりました。
免許持ってないです、ロード初心者です。
>>636
偏見乙
638ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 14:21:13 ID:???
>>622
代わりに立てた

【エイリアンの頭】ヘルメットスレ part31【空力(笑】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1237699188/
639ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 14:23:02 ID:???
>>637
車道走るんなら、せめて原付程度の教本は読んでからにしてくれ。

普段、自動車や普通二輪(除く原付)を運転する人が、ロードで車道を走るのと、
免許持ってないor原付のみの人がロードで車道走るのとは、傍から見ると走り方が違う。
後者は危険の認識が薄いというかなんというか。
640ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 14:24:40 ID:???
>>638
なんでスレタイトルに煽るような文言いれるの?馬鹿なの?死ぬの?
641ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 14:28:04 ID:???
二段階右折も知らん人は車道走っちゃダメ。
642ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 14:32:56 ID:???
>>634
曲がるときは歩行者の信号に従う
ってことでおk?
643ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 14:42:44 ID:???
>>640
訳分からん日本語使うヤツは消えろ!!小僧
644ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 15:08:10 ID:???
>>643
どの辺がよくわからん日本語?

まともな文章+2chテンプレだと思うけど。
645ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 15:13:06 ID:???
>>630
予想に反して完成度高すぎ
糞ワラタw

エンド金具はSHOPに声かけとくと完成車に付いてくる樹脂の安物をとっといてくれたりする
安く上げたい人にはお勧め
646ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 15:32:09 ID:???
>>638
乙。
と素直に言いたいところだが、なんつースレタイだよw
デカ頭の俺Orz
647ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 15:40:02 ID:???
二段階右折というのは、
例えば北上していて東に進路を変える場合(これ右折だよね)、
左側通行だから、まず交差点の西南角を正面の信号に従って北西角まで交差点を横切り直進、
そこで一旦停止後、今度は東を向いて信号に従い、北東角へ交差点を横切り直進する。
交差点の角を図で書けばこんな感じ。
  北
北西 北東

西南 東南
  南
これを西南ー北西ー北東と進むのが二段階右折です。
説明するとややこしいけど、交差点を直進して横断、右を向いてまた直進するだけ。
1回右折するのに都合2回信号に従うことになります。
648ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 15:43:17 ID:???
説明がへたくそすぎて全米が舌打ち
649ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 16:55:29 ID:???
歩行者と同じ進行のしかた
だが正しくは直進が先
いきなり右曲がりすると後続の車が驚くらしいから
650ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 17:10:02 ID:VztHuXzl
自転車は交通弱者扱いだかどんな事故でもへっちゃらw
大袈裟に痛いゆーて病院行って慰謝料ガッポリw
号無視は当たり前で車より俺の道!感覚で乗ってるw



ってやつ死ね!!!




651ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 17:10:58 ID:???
自転車で二段階右折する時の合図はどうすればいいんだろ?
たしか原付きは交差点手前で左に寄りつつ右ウィンカだったよね?
652ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 17:19:29 ID:XGeJkIaM
今度リアディレイラーを交換しようと思うんだけど取り付け位置について疑問があります
斜めに取り付けたりしたら変速がおかしくなったりしないんでしょうか?それとも決まった向き方向にしか取り付けできないようになっているんでしょうか?
653ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 17:24:14 ID:???
右折の手信号出しながら交差点進入

だけどあまり安全とも思えないからやってない
どうせ角で待機するのに走行ライン変わるし左に十分な空き確保できるし
進入直後からライン変えると左折と勘違いされるから、真ん中くらいまで進んでからゆっくりと
654ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 17:26:52 ID:???
>>652
決まった位置にしか取り付け出来ないね。
Bテンション調整ボルトの頭がRDハンガーの出っ張りに当たる位置になるね。
655ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 17:27:25 ID:???
>>652
取り付けのネジと穴と接触面でちゃんと精度出るから心配すんな
異物は噛ませるなよ特に面で
656ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 17:30:55 ID:???
>>651
合図(゚听)イラネ
真直ぐ横断した後に右の信号に従うだけ
2段階目の右の信号待ちの間に手信号出してたら変じゃね?
657ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 17:47:08 ID:???
手信号なんて
池沼がやってるのしか見たことないわ
658652:2009/03/22(日) 17:50:07 ID:XGeJkIaM
ありがとうございます
中古で買った車体なんでハンガーも新品用意したので付けてみます
659ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 17:52:58 ID:???
だいたい2段階右折する交差点で手信号のためにブレーキから手を離すなんて余計に危険だわ。
ただし、後続の直進スクータに突っ込まれないように気をつけないとな。
660ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 19:12:10 ID:???
真っ直ぐ直進した後、後方確認してから一時停止
(このとき膨らんだりする人は危ないので、真っ直ぐ走れるまで
 歩道わたれ)
661ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 21:50:23 ID:???
自転車で陸橋や地下に潜っている車道を通ってもいいんでしょうか?
たとえば、環七の豊玉陸橋や、野方駅をくぐっている部分などです。
662ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 21:55:37 ID:???
>>661
道路標識に従え
標識見ても分からない程パターン認識の能力が劣ってるなら
危ないから自転車は乗らないほうがいい
663ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 10:45:20 ID:???
カンパカセットフリーハブ用のシマノ互換の7速か8速スプロケットって売ってますか?
664ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 11:49:26 ID:???
最近新しく自転車を買ったのですが、今日まで整備などまるでしていなかったので
ちょうど節目として大事に使っていこうと考えているのですが
色々調べてみても専門的なパーツの名称等がサッパリわからず(当方ペダルやらスポーク位しか知らないです)
基本的な注油等もどこに差せばいいのか分かりません
防錆にグリスも塗るといいという事も調べるとあったのですが、これまた専門用語ばかりでさっぱりです
右も左もわからないですが、とりあえず常習的に破損や不良を防ぐ為のメンテナンスを覚えたいです
ご教示、又は何かアドバイスを下さると助かります。
長文失礼しました。
665ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 12:04:01 ID:???
>色々調べてみても専門的なパーツの名称等がサッパリわからず
http://www.cb-asahi.jp/2008/03/post-230.html
http://www.cb-asahi.jp/2008/03/post-247.html
http://www.cb-asahi.jp/2008/03/post-228.html

>基本的な注油等もどこに差せばいいのか分かりません
当分の間、チェーン以外は注油するな

>とりあえず常習的に破損や不良を防ぐ為のメンテナンスを覚えたいです
やり方が分かるまでは何もするな

とりあえず、CBあさひのメンテ解説と、Funrideのメンテ動画を全部見るべし
666ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 12:04:18 ID:???
>>664
ハブやサスなどを壊すので、高圧水洗浄機は使わない。
オイルはCRC556などのグリスを溶かすような溶剤の入った潤滑油は使わない。
特に溶剤系の潤滑油はハブやBBなどのベアリング部には絶対に使わないこと。
錆びるので雨ざらしにしない、濡れたら拭く。
空気圧計の付いたポンプを買い、最低でも半月に一度は規定空気圧を保つ。

金を節約とか考えてないなら整備とかはショップに任せとけばいいんじゃね?
667ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 13:11:23 ID:???
カタログ等の略称で書かれている下記略語はどんな意味ですか?
RD CX OCP
なんか用途みたいなんですけど、よくわからないのです。
TTが、タイムトライアルだけはわかります。
(RD=ロード?)
668ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 13:23:56 ID:???
用途か・・・なんだろ、
CXってのはよくわからんけど、
RDはリアディレイラー、
OCPはコレ
ttp://www.diatechproducts.com/rotor/q-rings.html
とは違うか。
どのモデルのカタログに書いてあるの?
669ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 14:02:51 ID:???
>>668
いや、まさに、
ttp://www.diatechproducts.com/rotor/q-rings.html
このページ見てたんですが、

TT AEROはタイムトライアル用途ではないんですか?
この場合のRDって、リアディレイラーじゃないですよね?
670ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 14:19:04 ID:???
>>669
見直していて気づいたけど
もしかして、RD=ロード、CX=クロスカントリ?

でも、OCPはOptimum Chainring Position system ?これって、Q-ringsの売り文句ですよね。
何故2つだけについてるんでしょう?他のは違うの?
うーん、微妙によくわからない。
671ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 14:44:22 ID:???
これは一般的な略語ではないな。
672ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 15:13:57 ID:???
歯数的に、
RDはロード
CXはシクロクロス
じゃね?
クロカンだとXCと略すハズ。
673ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 16:33:28 ID:???
予算7,8万円以内でクロスバイクかロードバイクの購入を検討しているのですが、
この予算ならロード買うならクロス買った方がいいですかね?
使用用途は片道10kmの通学と、休日のサイクリング(大体50km、調子の良い時は100km?)です。
674ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 16:42:07 ID:???
ロードでいいんじゃね?
6万あたりの完成車かって、残りの2万で、空気入れ、ヘルメット、グローブ、サドルバック、携帯空気入れ、携帯工具、予備チューブ、ライトを買う。
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669539/791180/
コイツとかどうよ。
675ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 16:50:10 ID:???
>>665
>>666
ありがとうございます
とりあえずチェーン以外は手を触れないでおいて
近所の自転車店で色々話を聞いてから弄ろうと思います
その際どんな油がいいのか等も色々聞きたいと思います。
ありがとうございました
676ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 17:16:36 ID:???
>>674
×サドルバック
〇サドルバッグ
677ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 18:24:29 ID:???
このスレの住人は平気で通販薦めるんだな、ビックリだ
678ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 18:58:36 ID:???
10万以下の自転車なら通販でもいいんじゃないの?
それなりの自転車ならちゃんとした店で買うように勧める
679ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 19:52:32 ID:???
価格にかかわらず、自分で組み立て状態の点検や調整出来るならいいけどさ、
出来ないなら店で買ったほうがいいと思うよ。
10万以下でもなんでもキッチリ組まれて調整されてないと事故に繋がる可能性があるんだし。
680ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 20:16:11 ID:???
事故につながるような整備不良車を売れば重過失だろ。
今時そんなのねーよ。
アフター込みで店で買え、っつーのはよくわかる。
681ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 20:25:10 ID:???
ARAYAのGP-710ってリムってVブレーキにも対応してるんですか?
サイト見る限りじゃ情報が少なすぎて・・・
ttp://www.araya-kk.co.jp/rim/catalog/25_gp-710.htm

誰かご教授願います。
682673:2009/03/23(月) 20:29:43 ID:???
これから勉強するつもりではありますが、自転車の事はあまり詳しくないので、今買うなら店頭で買った方が良さそうですね。
後はロードバイク購入相談スレ(もしくは12万円以下のロードバイクスレ)に行ってきます。ありがとうございました。

あと、>>673で誤字
× ロード買うならクロス買った方が
○ ロード買うよりもクロス買った方が
683ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 20:49:53 ID:???
>>681
行ける
684ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 23:02:23 ID:???
>>683
ありがとうございます
これで心置きなくポチれます。
685ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 23:23:59 ID:???
Σ(゚Д゚)

それだけで決めちゃったのかよ
686ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 00:10:41 ID:???
687ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 01:05:06 ID:???
店頭で買ったが
身長だけ聞かれて一切ポジション出ししてくれなかったわ
なんかいやな予感したんだけど
後に引けない状態だったし、まあいいかと思ってそのまま買っちゃったよ。
後日行ったらやってくれるのかな。
688ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 01:09:11 ID:???
>>687
高い金だして店頭で買うってのに、なんでその場で聞かないの?
馬鹿なの?死ぬの?
俺なら身長データだけで買うんなら普通に安いネットで買うわ。
ていうか、そんな店では絶対に物を買わない。
たとえ小物であっても。
689ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 01:12:06 ID:???
好意的に考えれば、ポジションつーのは個人差つか好みもあって、
身長や手足の長さで絶対的な数値が出るわけではない。
フレームサイズとかクランクだけ合わせておいて、後は自分の好みでいじれ、という事かもね。
走り込むに従い、ポジションも変わってくるだろうし。

ま、えーかげんな店だったんだろw
690ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 01:29:58 ID:???
初めてのロードで、何がよくて何が悪いのかわからん状態だったから
とりあえず乗って、後で不満出たら自分で調整すればいいかってノリだった。
とりあえず変速の仕方とか空気の入れ方とかハンドルの握り方とか教わって、
後はちょっとづつ教えるから、また来てねって感じ。
もうちょい乗ったら初期整備に持っていこうと思うので、その時ポジションについて不満があるようだったら言ってみるわ。
691ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 01:30:32 ID:???
ポジション出しつったって、パーツ交換が入りゃそれなりに金はかかるわな
結局の所、自分で試行錯誤するのが一番の近道ですよ

ステムやサドルの山が残りますがw
692ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 01:40:36 ID:???
ありえんw
ステムとかはあとで交換してもダメージ少ないからともかくとしても
どう考えてもフレームサイズとクランク長だけは
きっちりサイズ計ってオーダーするだろうに。
どんだけの糞ショップだよ。
693ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 01:58:38 ID:???
サドルの山は確実に残る
694ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 02:04:35 ID:???
俺はお下がりのオーダーMTB使ってるんだけど体に合わないとヤバイ?
695ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 02:48:47 ID:???
店で決めたポジションで乗る奴なんて居るの?アホなの?
696ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 03:56:00 ID:???
>>694
サイズの合っていない自転車に乗ると本当に疲れるので
だんだん乗らなくなると思う。
逆に合った自転車に乗り始めると楽だし楽しいし
どんどん乗るようになると思う。
697ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 04:25:15 ID:???
>>696
疲れるという事は無いけどね。
乗らなくなって放置してた奴だから分解掃除中!
本格的に自転車がマイブームになったら・・・お金が・・・orz
698ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 07:38:20 ID:???
前オーナーが似たような体型なら無問題でしょ。
あと、ロードに比べてMTBは調整の幅が広いというか、キャパが大きいよ。
699ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 08:52:14 ID:???
質問です。
先日の強風の吹き荒れるなかで、ギリギリ屋外(ガレージ入口)でスプロケットの清掃をしていたら
クイックシャフトのタケノコバネが風にさらわれて紛失してしまいました。
アホですすみません。

このタケノコバネだけを入手可能でしょうか?
700ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 09:46:54 ID:???
できまつよ。
シマノの物(スモールパーツ)なら、1個100円もしないよ。
デュラエースのを買っても1個77円。
701ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 10:10:47 ID:???
吊しのサイズ展開少ない車種なら身長と股下ぐらい計っとけばいい
つかそれ以上は図っても無駄だから納車後現物調整してくしかない
702ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 10:47:02 ID:???
超初心者ならどんどんポジション変わるから
サドルだけ適当にあわせたのだと思うわよ。
703ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 10:47:10 ID:???
>>692
身長は聞いてるからフレームサイズは合わせてるだろ
クランク長もフレームサイズに合わせて設定されてたりする
つか、初めて買うならパナのオーダーにしとけ
基本的に完成車はフレームサイズからしか選べれんよ

>>699
入手出来るが別途シマノへの手数料が発生する
小売店の手数料は別
注文するなら"急がないんで、発注が集まったときにでも注文しといてください”とでも言っとけ
704ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 10:59:39 ID:???
>>703
身長が同じ人が複数いて、それらの胴長と脚長がどれも同じになるというのならあんたの言う通りだろうな。
でもそうでないからこそサイズを測るのが重要になるのであって。

…って、完成車の話なの?
705ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 11:03:33 ID:???
ハァ・・・専用工具が高い・・・
買う気が起きねー!
706ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 11:26:54 ID:???
>>700
タケノコバネだけでも入手できますか、お店に注文してみます!
お値段まで!ありがとうございます!
707ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 11:50:45 ID:???
無くてもイイものだがね・・・・
708ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 12:01:26 ID:???
>>704
そりゃよっぽど身体のジオメトリが歪なら計るだろ
計ってなければ大差無いってこった

トップチューブの長さも重要だが、シートポスト角やヘッド角、ホイールベースも重要だぜ
その辺りの会話が無ければ、ユーザーがニーズをちゃんと伝え切れていないってことだな
709ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 12:57:20 ID:???
>>707
ありゃ、不要なものだったんですか?
はめる時に左右のバランスを取って
センターを出しやすくする効果があるとか聞いた覚えがあるんですが・・・
710ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 13:23:29 ID:???
>>709
センターを出しやすくするのはエンドにシャフトを嵌めるまでの間だけ
締め付けるときにはなんら影響を与えない
711ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 13:36:53 ID:???
>>709
レース等でホイールの入れ替えに一分一秒を争うさいに役に立つと聞いたことがある。
つまり普段は全く必要ない。
712709:2009/03/24(火) 14:09:58 ID:???
>>710-711
なるほどそういうことだったんですか。
用途が趣味のサイクリングなら確かに不要かもしれませんね。
無くしてから焦ってましたが、一応気持ちの問題でゆっくりとでも補充したいと思います。
ありがとうございました!
713ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 15:03:55 ID:???
転んだ時にディレーラーが曲がったのか、後ろのギアを一番軽くするとスポークにこするんだけど簡単に直りますか?
714ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 15:30:29 ID:???
>>713
RDが曲がった → RD交換
ディレイラーハンガーが曲がった → ディレイラーハンガー交換
フレームあぼーん → フレーム交換

状況に応じてどうぞ
715ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 16:53:37 ID:???
>>713
リプレーサブルディレーラーハンガーなら交換しちまうのも手
クロモリはら修正機にかけるって手もある

やっすいチャリなら自分で根性でねじ曲げるって手もある
716ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 17:02:29 ID:???
>>715
> やっすいチャリなら自分で根性でねじ曲げるって手もある

アルミだと折れる希ガス・・・
717ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 18:50:08 ID:???
>>716
だからやっすいチャリならって言ってるんじゃないの?
折れたらそれで諦めもつくだろ
718ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 21:29:06 ID:???
昔アルミクランクが曲がったのを直して乗ってたら、忘れた頃に折れた
719ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 21:44:13 ID:???
>>717
折れたことが事故につながったり、そうでなくても予定が狂ったりするだろうけど、
その辺はどうよ。
720ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 21:48:17 ID:???
知るかよ、アホが
721ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 21:50:49 ID:???
顔真っ赤だぞ、落ち着け
722ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 21:59:07 ID:???
うっせーバーカバーカ
小鳥
723小鳥:2009/03/24(火) 22:20:16 ID:???
ピョ
724ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 22:31:39 ID:???
不覚にもwww
725ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 23:43:30 ID:???
>>719
リスクが嫌ならフレームを買い直せば?
カーボンにしろ、アルミにしろ、使い捨て前提ですぜ
726ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 01:23:33 ID:???
25.4mmのステムを26.0mmのハンドルに使いたいのだけど、
25.4mmのハンドルに紙やすり巻いてグリグリ…
みたいなことでちょうどいい具合に削れたりするかな?

使いたいステムがアジャスタブルステムなんで出来たらこれ使いたいんだが。
727ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 01:35:29 ID:???
キッチリ仕上がるかどうか不明
手間かかりまくり
って事で、そのステムを使いたいならハンドル買ったほうがいいかと。
728ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 01:47:02 ID:???
フレームに貼ってある
「メイドイン○○」とか「○○CM」とか書いてあるシールはみんな剥がしてる?
結構がっちり張り付いてるけど。
買った店のロゴ入ったシールもはりついてるけど
これ剥がすとメンテ受け付けてもらえなくなりそうだな
729ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 02:27:31 ID:???
店のシールは、その店でメンテとかして貰う予定なら貼ったままのほうがいいと思うよ。
他は好きなようにしたらいいと思うよ。
730ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 03:27:03 ID:???
剥がす事に意味があるのなら頑張って剥がせば良いと思う。
731ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 06:03:21 ID:PNKSabgQ
スレ違い?ですが
旅行中にリアキャリアのネジが吹っ飛んで困ってます…
那覇市でリアキャリア置いてそうな洋品店知ってる方いますか?
732ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 06:54:15 ID:???
>>731
那覇市内にハシカワサイクルがあるから行きなさい
(´Д`)
733ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 06:55:51 ID:???
ネジ買うだけならホームセンターのがいいんじゃないの?
豊見城にメイクマンっていう店があるみたい
【営業時間】AM9:30-PM8:00
【定休日】年中無休
【住所】沖縄県豊見城市田頭187番地
【電話】098-840-5100
734ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 07:25:16 ID:???
>>726
まさにそれで使ってる奴がここに

#200のペーパーに両面テープ貼って巻きつけてゴリゴリ、#400で仕上げ
周りセロテープ貼ってマスクしておくと、簡単な傷防止になる
アルミステムなら簡単に削れるよ、1時間ぐらいで出来たかな
見た目も隙間無く収まってるし、かれこれ半年ほど使ってるけど問題なし
735ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 09:21:54 ID:???
クイックじゃなくてボルト止めのハブについてなんですけど、
ベアリングのグリスアップしたら、ボルトの頭が左右均等に出なくて、何度も調整しているところです。
これって巧くやる方法ありますか?
736ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 09:36:02 ID:???
>>735
計算して片側の出っ張り量を出せばOKだよ。
グリスアップだけなら片側だけ緩めればよかったね。
737ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 10:07:00 ID:???
>>731
旅行の時に必要な部品や工具は色々あるが、
その中でも汎用性が高いのが針金とペンチ。
こいつを用意しておけば君のようなトラブルの時でも
針金をボルト穴に通して固定してしまえる。

ハンドルが折れても適当な当て木を見つけてきて
針金で縛ってしまうとかもできる。

もちろんずっとそのままではマズいのだが、
適合するボルトが見つかるまでのつなぎ処置には最適。
738ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 10:26:20 ID:???
>>732ありがとうです!そこまで寝袋テント背負って頑張ってみますw
>>733特殊ネジのようで新しいキャリアにするしかないっぽくて…
>>737心に留めてこれからも旅します!初チャリ旅でトラブルにあうとは…

739ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 10:59:29 ID:bKVrQlwu
技?テクニック用?のジャンプしたりするような自転車ではなく
長距離を走るマウンテンバイクのような自転車で
3万以下もしくは5万以下のものがあれば
おすすめをいくつか教えていだだけないでしょうか??
740ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 11:07:05 ID:???
こんなスレがあるから、覗いてみると候補が見つかると思うよ。
5万円以下の良質MTBを探しまくるスレッド
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228631815/
741ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 11:09:22 ID:???
カーボンフレームは折れるって本当ですか?
742ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 11:12:25 ID:???
ばっきばきです
743ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 11:12:52 ID:???
アルミフレームでもクロモリフレームでも折れるときは折れるよ。
744ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 11:15:57 ID:bKVrQlwu
>>740
ありがとうございます
見てみます!
745ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 11:53:03 ID:???
カーボンでもコンクリの角にぶつけたりとかしない限りぜんぜん大丈夫。
いまどきダウンヒルバイクにすら使われる素材だぜ。
746ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 11:55:25 ID:???
カーボンは鉄やアルミ以上に品質に良し悪しあるから一概には言えない
折れやすいのもあるし折れにくいのもある
747ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 12:20:21 ID:???
アルミにカーボン巻した奴とカーボンだけ使用した奴を
見分けるには値段以外に何があるの?
748ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 12:29:01 ID:???
>>747
ショップorメーカーに問い合わせるのが確実だよ。
749ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 12:35:30 ID:???
>>734
先駆者サンクス。

俺も試してみる。
750ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 12:41:07 ID:???
>>747
つ X-ray examination
といっても、個人じゃ出来ない罠w
751ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 12:52:53 ID:???
叩いて音を聴くんだ!
752731:2009/03/25(水) 13:19:26 ID:???
731ですがハシカワサイクルにはキャリアありませんでしたが、沖縄のやさすぃー人に助けてもらい事なきを得ました。
みなさんもありがとうございました。
753ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 13:20:23 ID:???
事故には気をつけてね〜
754ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 13:39:03 ID:???
>>747
BBやシートチューブの穴から中をのぞく。
755ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 14:09:14 ID:???
エスパーを発動させると、>>747はフロントフォークの事を言ってる気がするんだ。
756ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 16:12:56 ID:???
>>747
30秒間手でにぎる
フルカーボン → 体温に馴染む
アルミ巻きカーボン(アルカーボン) → 冷たいまんまだぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
757ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 16:20:09 ID:???
切ってみればわかるよ。うん。
758ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 16:35:50 ID:???
体脂肪計に乗せれば判るんじゃね?
759ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 17:32:33 ID:???
自転車工具買うはずが誘惑に負けて1980円でジャンク品の液晶買っちまった(´・ω・`)
お金に余裕ができたら次は工具買うぞ!その時はよろしく(`・ω・´)

















(´;ω;`)
760ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 18:44:47 ID:???
ジャンク品の工作機械買ってきて工具を自作するんだ!
761ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 18:53:10 ID:KrCXBOa5
クロスを今日買いました。

6年ぶりの自転車だったんですが
ママチャリと同じように乗ったら段差でコケました・・・

やたら滑るし、ちょっとびびってます。

根本的に何か間違ってると思うので
アドバイスください。
762ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 18:55:32 ID:???
>>761
自転車の商品名と、コケかたを詳しく書いてくれないと、
何をアドバイスすればいいかわからん。
763761:2009/03/25(水) 19:15:51 ID:KrCXBOa5
車種は7.3FXで

コケかたは雨あがりの車道を走ってて、なんか怖くなったので歩道に戻ろうと
斜めに進入したらタイヤをとられたって感じですかね。

他にも歩道を走ってて、
歩行者いたからレンガっぽい店の駐車場みたいなとこ走ったときも
滑ってコケそうになりました。


あと、家に着いたときめちゃくちゃ疲れてました。3キロぐらい走っただけなのに・・・


タイヤの皮むきしてないのも原因の一つですかね?

あと思ったことは歩道には危険がいっぱいですね・・・
764ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 19:17:19 ID:???
センスがない。

以上。
765ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 19:30:05 ID:???
>>763
段差に何も考えずに斜めに入ったらママチャリでもコケるよ。
7.3FXは32cのタイヤだから段差や路面の凹凸にはわりと強い方だと思う。
斜めでなくても段差にあがるときはタイヤを軽く持ち上げ、段差にかかるタイヤから体重を抜くようにする。
特に斜めに入るときは前輪は完全に持ち上げても良いくらい。

疲れたのは、慣れてないのと、乗り方がマズイのかもしれないし、
サドル位置やハンドル高さなどのポジションが合っていないのかもしれない。
正しいポジションやらはググってくれ。
766ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 19:35:46 ID:???
>>736
ありがとうございます
次からは片側ずつやるようにします
767ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 19:44:30 ID:???
>>766
片側ずつっていうか、玉押し交換を伴わない分解整備なら片側だけ外せばOKだよ。
768ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 19:55:59 ID:???
>>766
おまえもセンスがないな
769ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 20:01:37 ID:cTjdl36A
質問お願いします
今リアブレーキを外してるんですがレバーが外せません…orz
これってグリップ外してハンドルを滑らせて外すんでしょうか?
デフォルトで付いてたグリップが取れなぁんですが…
770ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 20:12:01 ID:???
>>769
ブレーキとブレーキレバーは別物な。

グリップは隙間にブレーキクリーナーでも吹き込んで滑らせて抜け。
771ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 20:18:06 ID:???
>>769
グリップはカッターで切っちゃえば早いよ。
んで気に入った奴を買ってくればOK。
772ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 20:27:11 ID:???
>>769
>>1
> ○簡単なメンテについてはこのページで
> http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
> これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。
773ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 20:34:30 ID:cTjdl36A
いや何かバーテープみたいなんですが素材が薄い発砲スチロールみたいので両サイドにプラスチックの留め具で留めてある感じです
774ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 20:46:08 ID:???
留め具にネジが付いてるタイプ?
775ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 20:56:02 ID:???
ただのバーエンドキャップだったり・・・
776ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 21:09:38 ID:cTjdl36A
ただのバーエンドキャップでした
ただそれは簡単に取れましたがまだプラスチックのやつがありやっぱりバーテープが取れません
777ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 21:11:48 ID:???
細いマイナスドライバーとか入らない?
画像ちょうだい
778ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 21:20:27 ID:cTjdl36A
すいません
携帯なんですが画像upの仕方教えてください…
779ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 21:21:11 ID:cTjdl36A
すいません
携帯なんですが画像UPの仕方教えてください…
780ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 21:33:32 ID:???
ピクトなりフォトフォトなりあんだろ
781ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 21:49:52 ID:cTjdl36A
画像です

http://j.pic.to/14aw9d
782ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 21:58:43 ID:???
>>781
画像小っせー
六角のイモネジとかで止まってない?
取り合えず叩いて外せw
783ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 22:26:53 ID:???
>>781
ロックオングリップのように見える。
左右の黒い部分に穴が開いてない?
そこに六角レンチを入れて回せばゆるむ。

ロックオングリップじゃない単なるゴムのグリップの場合、
グリップとハンドルバーの間にプラスドライバーでも突っ込んでぐりぐり回して隙間を作る。
そしてその隙間にスポイトで水を流し込んでから更にぐりぐりやれば動くようになるよ。
できない場合はカッターで切っちゃえ。
784ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 22:38:21 ID:???
つーか、そのグリップ欲しいかも。
785ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 00:10:43 ID:???
ロードのタイヤって車のタイヤみたいに転がり方向って決まってるんでしょうか?

////\\\\
////\\\\
////\\\\
////\\\\
////\\\\

こんなブロックパターンのタイヤなんですが・・・・・・・
786ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 00:31:14 ID:???
>>785
まあ普通はその図なら上が転がり方向。
水が外側に逃げるような動きになるのが基本だからな。
ロードに限らずタイヤには側面に回転方向の矢印が書かれているから、よく見てみな。
787ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 00:49:09 ID:???
それが書いてないんだ。矢印が書いてあればいいんだけどなぁ
788ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 01:23:38 ID:???
ROTATIONとか書かれて三角マークとかないか?
無いはずはないんだが。
789ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 01:44:01 ID:???
漏れのlithionは無いな
790ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 07:44:32 ID:???
チューブ(フレンチバルブ)は10年以上使ってるんだけど交換したほうがいいかな?
でも交換したくても売ってないんだよね・・・新しく開店したあさひに逝ったら扱ってるのか・・・?
791ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 08:23:46 ID:???
使えるならそのままでいいんじゃね
入手困難なら予備くらい確保しときたいけど
792ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 13:30:42 ID:???
10年以上経ってる物から新品に換えると乗り心地よくなるかもね。
793ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 13:35:02 ID:???
取り合えずパンク修理して使うことにします。
あと10年持つかなぁ・・・
794ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 15:14:27 ID:???
パンクしてるなら新品にしろ。
795ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:40:53 ID:HHnDJJV6
現在マウンテンバイクもどきを友人から貰って乗っていて、14kmの距離を45分くらいで走っています。
 ロードバイクを購入しようと思ってるのですが、ロードバイクだと45分から何分くらい短縮できるもんなんですか?
796ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:44:28 ID:wWZuoPVf
オールもがきで20分ぐらいじゃね
797ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:46:07 ID:???
セブ アスリートデバイス
って詐欺商品にしか見えないんですが
誰か買う人いるんですか?
798ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:46:29 ID:HHnDJJV6
えぇ!そんなに速いんですか・・・
799ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:47:51 ID:???
>>797
信者と書いて儲けと読むっす。
800ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:48:51 ID:???
>>798
飛ばせる環境と脚があればの話でしょ
801ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:54:11 ID:???
>>795
俺は通勤に使ってる程度のロード乗りだけど片道15kmで30分くらいだよ
802ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:56:03 ID:???
みんな速いね〜

一宮<->名古屋の通学だけど、30kmを80分ぐらいだね
803ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 17:13:59 ID:IppZk3xJ
自転車の質問と言えばそうなんですが、
自分でもこの板の方に聞くのが正しいのか分からないので
スレチだったらすいません。
実は自転車の鍵を紛失してしまったんです。
今は家から10km程離れた駐輪場に
鍵がかかった状態で置いてあるんですが
どうしたら良いでしょうか。
自転車の車種は確認できませんが、イオンで買った安いママチャリです。
鍵は後輪にかかるタイプです。
できれば明日の朝その自転車を使用したいので、
最終手段としてペンチで切ってしまおうかと考えています。
でも私はまだ今年大学進学する未成年なので
親から与えられた物を壊す事に抵抗を感じています。
何とぞ皆さんの知恵をお貸し頂けないでしょうか。
携帯からすいません。
よろしくお願いします。
804ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 17:18:49 ID:???
>>553以下を参照のこと
805ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 17:19:33 ID:???
リングロック?
あの手のはさすがに壊すしかないと思うけどね。
でもホームセンターで購入しても1000円程度からあるシロモノだし、
しょうがないと思って諦めるしかないのではと。
今度からは鍵をなくさないようガンガレ。
806ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 17:30:26 ID:IppZk3xJ
>>804 >>805
ありがとうございます。
ペンチとかで頑張ってみます。
でも>>503さんの流れからも女の私じゃ無理そうですね。
明日離任式に行く都合から、買いたてのスーツをいきなり汚したくないし
時間もあまり無さそうなので
朝早くに頑張ってみて、 ダメならバスで向かう事にします。
御協力ありがとうございます。
あとこれからはちゃんとスレ全て目を通してから質問します。
失礼しました。
807ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 17:48:23 ID:???
リングロックだったらドライバーでネジを外して取れるんじゃないか?
808ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 17:54:35 ID:???
閂をどうにかしないとフレームから本体外しても意味なくね?
809ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 17:57:56 ID:???
>>806
カギを複製すれば壊さずに済みそう

自動車のキーには固体番号が刻印されていて
その番号を鍵屋にいえば作ってくれるでしょ。
安いママチャリのカギでもそうなっていると思う。
取り説の一式の中に入ってないのかな?
810ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 17:58:30 ID:???
>>806
防犯登録証、持ってたほうがいいよ
自分のなのに鍵壊してるとか言われたり通報されたら
割りに合わないよ。
811ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 18:51:33 ID:???
>>806
リングロックだとしたらペンチじゃ無理だw
金ノコを持って行くのが吉。
それでまず動く部分のリングを切断して外してやれば
とりあえず自走できるようになるので家に帰り、
本格的にバラしにかかればいい。
長時間駐輪場でごりごりやっていたら通報されかねんわ。
812ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 19:58:37 ID:???
アドバイスをお願いします。
フロント50−リア27でリアディレイラーがパンパンに引っ張られており
フロント34−リア27からリア25に変速したときにうまく入らないのですが
リアディレイラーのキャパシティが足りないのでしょうか?
(ディレイラーのテンションが足りなくてギアが入らないような感じです)
計算上はフロント16+リア12=28でRDのキャパシティぎりぎりokなんですが・・・
フロント50のときのリアの変速は問題ないです
リアディレイラーをロングタイプにすればいいのでしょうか?
自転車の状態は
 BB中心からリアタイヤ中心までの距離 445mm
 フロント50−34 FC−R600
 リアスプロケット 27−15 CS−6600改
 リアディレイラー RD−6600SS キャパシティ29
です
813ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 20:13:04 ID:???
女と分かると湧いて出てくる童貞きもい
814ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 21:15:31 ID:???
春は発情の季節
815ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 21:52:11 ID:???
十手みたいな形の鍵のリングロックだったら
細いマイナスドライバーを突っ込んでごにょごにょ…
816ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 22:05:25 ID:???
>>812
チェーン短いんじゃね?
インデックス調整不足じゃね?
Bテンション合ってないんじゃね?
エンド曲ってるんじゃね?
817ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 22:09:14 ID:???
>>806
結婚するの?
旦那にやってもらいなよ
818ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 22:10:28 ID:???
> ドライヤーとベンチで開錠はできるのですか?

釣りかw
819ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 23:00:08 ID:???
すみません、MTBのパーツで質問があるんですが
古いXTRクランクの
"FC-M951"と"FC-M952"というのはどう違うんでしょうか?
調べた感じ見た感じではパーツの共通性には問題ない感じ?なのですが
色とか組み込みに問題があったりするものなのでしょうか?
宜しければ、詳しい方教えて下さいませんでしょうか
820ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 23:56:15 ID:???
ペダルにシューズを固定するのってどうやってはめたり外したりするんですか?
興味はあるし、長距離時に疲労軽減にも役立ちそうだけど、信号待ちの時に立ちごけしそうで怖い。
それと固定するペダルを付けたら普通の靴では乗れなくなってしまうんでしょうか。
両方使えるようなペダルがあれば良いんだけど。
821ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:00:58 ID:???
>>820
靴とペダルが固定されてるから信号待ちの時は直前に脱げばいいんだよ。
ちょっとやそっとで外れるようじゃ意味ないだろ?
822ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:04:27 ID:???
PDM324とかPDA530とか
823ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:05:15 ID:???
ま、ネタは置いといて。
ビンディングは少し足首をひねればすぐに外れる。
ペダルを漕ぐ方向に力が掛かっても外れないようになってる。
外れる強さを調整する事も出来るよ。
ペダルの表と裏で普通の靴と専用の靴の両方で使えるようになっているペダルもある。
あと、専用の靴は自転車から降りると歩きにくい難点もあるんだよね。
824ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:16:29 ID:???
ボトルケージを固定するボルトの規格はどんなもんでしょう?
確かサイズはM5だったように思うんですが、あってますか?
長さは10mmもあれば十分でしょうか?それとも15mmほどあったほうがいい?
825ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:19:50 ID:???
M5の15mmが、購入時にダウンチューブについてた
シートチューブの方はM5の18mmだった
826ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:33:56 ID:???
>>821
クアッ

>>822
それでググってトップに来たところに固定ペダルについていろいろ載ってた。d

>>823
なるほど。
歩きにくいってのはしょうがないか。
長距離の時は専用シューズにして、普段は普通の靴で検討してみる。

にしても調べてみて改めて気づいたんだけど、
ペダルはもちろんだけどシューズたっけえええ。
海外からの個人輸入だともう少し安くすむかなー。
827ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:35:55 ID:4CWKQ5Vt
ピストのハンドルを真っ直ぐで短いのに変えたいんですがこれは買ってきて自分でカットするしかないんでしょうか?
あと何cm位がベストですか?
828ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:37:19 ID:???
自分の肩幅と相談しろ。
829ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:42:34 ID:???
まっすぐで短いものにする利点は?
830ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:43:24 ID:???
>>820
シマノで片面フラット出てる。

シマノのビンディングならネジってはずす。
831ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:44:24 ID:WF8B8ajm
>>806です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
明日早起きして頑張ります!!
ドライバーならなんとかなりそうですね。
ダメなら自転車屋さんに持って行きます。

あと私は女でもぶさいくなので…すいません(泣
832ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:44:37 ID:???
使ってるロードのキャリパーブレーキが結構ウンコなんで
これだけヅラエースにしちゃおうかなと思ったけど
STIがSORAでも問題ないのかな
互換表見てもブレーキは載ってなかったので
833ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:53:13 ID:???
>>832
×問題ないのかな
○問題ないですか?

質問はしっかり書け
問題無いよ
834ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:54:13 ID:???
>>832
ヅラでもカンパでも付く
シューがウンコって場合が多いがw
835ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:59:47 ID:???
>>827
自転車屋で切断と交換を頼む事も可能でしょ
836ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 01:20:03 ID:???
>>832
効きだけならアルテの方が強力
837ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 01:34:57 ID:???
俺のはSORAだけど効きはいいけど鳴るのが困る。
今まで乗ったチャリで鳴るときはプァーとかキーとか一定音質で派手に鳴るのばかりだったが、
今乗ってるのはギュギィィィーってゴム底靴を滑らかな床で力かけて滑らせたような感じ。
838ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 01:51:25 ID:???
>>837
ベルを鳴らす手間が無くて良いジャマイカ
839ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 01:53:58 ID:???
>>837
さらにラチェット音が大きいホイール(というかハブ)にすれば最強!
840ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 01:58:27 ID:???
>>839
カンパのこと?

確かにアレはね・・・
841ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 02:01:45 ID:???
>>840
ちゃんと車道を走っていても、歩行者が振り返るくらいのがいいよなw
842ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 02:16:09 ID:???
ありゃ、音質が異質すぎる

ニュートロンを初めて手にしたとき、不良品を掴まされたかと思ったもん
843ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 02:38:00 ID:???
また女だけどどうのことのとほざいてるブスがいるのか
844ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 02:39:28 ID:???
始めて強烈なラチェット音聞いたときは、なんか手入れしてない安物かと思ったな
845ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 03:13:05 ID:???
釣りのリールに馴染んでると、音の鳴るのは激安粗悪品つか玩具だもんな。
鳴るのはドラグの上品な音のみ。
846ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 03:16:06 ID:???
釣りとか知らんがな
847ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 03:22:40 ID:???
島野は釣り具メーカーでもあるんだよ。
848ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 05:02:09 ID:???
シマノが釣具メーカーなのは知ってるだろうけど、今この場で釣りの話をされてもしらねぇよって話だろ。
849ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 05:29:58 ID:???
>>845の理論からすれば、
カンパは激安粗悪品つか玩具
ベンツは激安粗悪品つか玩具 (日本対策品を除く)
850ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 06:03:56 ID:???
MTBのフレーム(多分アルミ)の掃除は中性洗剤でおk?
黒ずんでる所は灯油でおk?
851ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 06:13:49 ID:???
台所洗剤でおkと聞いた事がある。
灯油でフレーム洗うと洗ったあと更に汚くなるよ。
852ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 06:30:47 ID:???
>>851
d
台所洗剤とメラニンクリーナーで頑張ってみる(`・ω・´)
853ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 07:22:27 ID:???
>>852
傷だらけにしたくなかったら「メラミン」スポンジは止めとけw
854ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 07:53:51 ID:???
>>853
台所スポンジのやわらかい方のみで頑張らないといけないんですね(´;ω;`)
855ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 08:05:21 ID:???
前と後でタイヤの太さを替えるのはありですか?
チューブらで前19ミリ後ろ22ミリにしたいのですが、どうでしょう?
856ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 08:20:04 ID:???
アンケートするな
857ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 09:03:18 ID:???
既製品の例で、コンチネンタルのグランプリ フォース+アタックが前22c後24c
だったりするから、好きにしたらいいとしか言えない。
858ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 09:18:11 ID:???
昔からウェイトトレーニングやってて最近自転車始めたんだけど、
ウェイトでついた筋肉ってロングライドには邪魔?
859ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 09:41:11 ID:???
個人的にはロングライドするなら腹筋以外に余計な筋肉は要らないと思う。
昔色々やってて肩には筋肉ついてるんだけど、腹筋が皆無の俺は肩の筋肉ばかり使ってしまってダメだ・・・。
860ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 09:54:46 ID:???
>>858
自転車乗りのウェイトトレーニング
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224005270/l50
861ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 10:27:40 ID:???
通勤通学に自転車乗ってる方、
防犯登録のシールはどこにはってます?
862ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 10:32:25 ID:???
>>861
アンケートするな


フレームに貼ってる
863ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 10:58:08 ID:???
>>862
自治厨死ねよ
864ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 11:03:31 ID:???
>>849
激安じゃなくてチープって言うなら間違っちゃいないな

でもね、安っぽくてもホイールだけは意外にいいんだぜ
865ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 11:48:30 ID:???
>>861
FDの下、後ろ側
866ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 12:00:31 ID:???
>>838
ソラからデュラに飛ぶか・・・、105で十分だべ、どうせシュウは互換だし・・・。
867ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 12:22:13 ID:???
>>863
あーぁ
868ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 12:25:12 ID:???
今日も今日も
869ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 12:43:46 ID:???
カーボンと比べてアルミのメリットを教えてくだしあ
870ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 12:54:24 ID:???
>>869
あくまで一般的に、だが、

・硬い(メリットでもありデメリットでもあり)
・割れにくい(でもスチールのようなしなやかさはないので、いつか折れることもあり)

ってところか?
他にもあるだろうけど、後はよろしく。
871ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:03:31 ID:???
>>869
直射日光でも平気。
安い。
872ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:03:43 ID:???
>>870
ありがとうございます

初心者はどっちがいいんですかね?
用途は週末サイクリングです。
873ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:05:59 ID:???
ひさしぶりにロードバイクに復帰しようと思ってるんだけど、
今のカーボンフレームの耐久性ってどうなの?
当然、何かしらの経年劣化はあるはずだけど、ばりばりのレース用途じゃなく
一般のホビーライダーが使った場合、何年くらい安心して使い続けられる
ものなのかな?
874ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:15:19 ID:???
>>869
性能的な面で、自転車に使われるようなHMカーボンやUHMカーボンなど
今どきのハイグレードの高弾性カーボンは、
弾性、軽量、耐錆、それら全てにおいてアルミの性能を上回っている。
最高グレードのUHMカーボンでは弾性においてアルミの4倍、重さで3分の1といったレベル。
紫外線に弱いっていうデメリットはあるが自転車部品ではUV加工で回避されてる。

あえてアルミのアドバンテージを語るなら、価格が安い事と
衝突などでゆがんだりへこんだりする事で外観の異常から
早めにトラブルを予期する事ができるために素人でも交換時期などがわかりやすい点。

反面、カーボンは見た目は普通なのに内部で破損している事が多いために
規定以上の衝撃が加わったら専門の探査装置で測定してもらわないとわからないってところ。
ただ、プロレースでもないと普通そんなクラッシュをするような事はないだろうし普通は心配の必要はない。
つまりカーボンを壊すような使い方をしている奴はアルミでも壊す。
875ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:15:23 ID:???
>>873
メーカーにもよるので一概には言えない。トレックは生涯保証とか言ってる。
876ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:18:32 ID:???
ってな理由から、ヤフオクなどでカーボン製品を中古で買う奴はバカかマゾ。
どんな衝撃を受けたのか外観で分からないような品は新品で買うしかない。
もちろんクソ高い金を出してメーカーに試験してもらうんなら別だけど。
877ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:19:57 ID:???
>>866
105にしたところで大して変わらん

パーツごとに美味しいグレードは違う
878ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:32:15 ID:???
最初からTIAGRAかULTEGRAが一番ええよ
879ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:34:30 ID:???
>>869
寿命
880ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:38:16 ID:/T7aeAoB
5年ぶりに車庫の奥から引っぱり出してきた安物MTBなんですが、どうも変速機の具合が悪い。
左(前ギア)が1〜3まであって、3までレバーが行かず1〜2しか使えません。
店で見てもらって金かかるのが嫌なので、何とか自分で直したいので素人にも分かるように教えてください。
ネットで調整方法とか見ましたが用語を初め、何を指してるのかサッパリわかりません。
881ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:40:44 ID:???
>>879
寿命はカーボンの方が上だろうJK。
クランクとか使われるUHMカーボンの引っ張り弾性はチタンとほぼ同じだぞ。
882ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:47:16 ID:???
>>874
>>876
ありがとうございます。
予算があるならカーボンってことですな。
883ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:47:27 ID:???
>>880
ワイヤーを張り直せ
884ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:50:46 ID:???
>>873
>>874にも書いた通り、ちゃんとしたメーカー品を新品で買う限りカーボンだからどうという事はない。
クラスにもよるが最高レベルの50トン級のHMカーボンを使用しているフレームとかなら個人レベルの使用ならそれこそ一生使える。

ただ、ヤフオクで売っているようなパチモンやNB品を買うのはUV加工も間もともにされていなかったりするし、
クラッシュ時に強度測定をメーカーが受けてくれなかったりするので自殺しにいくようなもの。
カーボン製品を買うときには国内代理店を持つ、品質に定評のあるメーカー品を選択すべし。
885ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:59:09 ID:???
トライゴンは安物かな?
886ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 14:11:14 ID:???
>>874
すばらしい回答です。
これは皮肉とかじゃなくて、マジで。
質問者じゃないけど、読んでて面白かった。
887ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 14:18:45 ID:???
トライゴンだけじゃわからんけど、仮にクランクのVenusC7ってやつをググったら
Carbon Hi-Modulusって書かれていたので、
350〜600Gpaのハイモジュラスカーボンが使用されているのだと分かる。
チタンが120Gpa、5052アルミが70Gpa程度だといえば、弾性の違いが理解できるかな。

ただ、高弾性の素材を使っていても、細くちょっぴりしか使ってなかったら価格は安くなるが剛性は当然落ちる。
7075
で、その価格なんだが国内価格が三万円中盤だから、これはちょっと安すぎないか?
実物の比重と繊維比率を調べてみないとなんともかんとも。
7075/T6アルミを使っていてもクソみたいなパーツしか作れないメーカーがあるように、素材だけの情報ではわからんのよ。
トライゴンというメーカーが評判の良いところなら、まぁいいんじゃないかと。
888ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 14:19:38 ID:???
>>877
アフォ?
鳴るのがイヤダってんなら(デュラと)シュー、ゴム互換の105で十分だってだよ。
889ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 14:21:42 ID:???
>>886
どもー。
890ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 14:33:22 ID:???
いけね、>>874書き間違い。
×最高グレードのUHMカーボンでは
○標準的なHTカーボンですら
891ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 14:34:41 ID:???
>>888
アフォ?
鳴るのがイヤダってんならシューだけ交換すりゃいいじゃん。
892ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 14:40:23 ID:???
BBBの三色のシューってどうなの?
893873:2009/03/27(金) 14:43:30 ID:???
>>874>>875>>884
大いに参考になりますた。ありがとう。
こないだアルミ+カーボンフォークと、フルカーボンに試乗して
後者の乗り心地に感動したばかりなんだが、予算の都合もあるので、
迷ってるところなり。
しっかり作られたクロモリでもいいんだけど、ネット上の評判を見ると、
パナやアンカーを除くと、案外よいものが少ないみたいね。
894ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 14:50:42 ID:???
>>892
普通だよ。
ちなみにコンパウンド一緒で色が違うだけとの事。
895ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 15:30:13 ID:???
(´゚ω゚`)えー、そんな詐欺っぽいことやってるんだ…
896ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 15:31:45 ID:???
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
897ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 15:52:15 ID:???
>>891
千葉のジジイ乙
898ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 15:53:19 ID:???
>>892
それ以前いろいろ調べたけど、
トリプルコンパウンドってのは嘘
ナイスルッキンなトリプルカラー
ちなみにグッと握るとシューがたわむ(爆
899ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 16:51:55 ID:???
(爆
900ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 16:53:24 ID:???
901ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 17:23:04 ID:???
クロモリフレームで組んで、車重 7kg 以下にするってのは可能ですか?
できるならどれくらいの金額かかりますか?
902ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 17:28:57 ID:???
>>901
可能です。 10万前後じゃね?
903892:2009/03/27(金) 18:04:01 ID:???
>>900
俺が言った三色のってVブレじゃなくてロード用の三色なんだけどね…

これのこと。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/08/bbs22t.html
こっちは3コンパウンドって書いてあるけど。
904ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 20:12:20 ID:???
892 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/03/27(金) 14:40:23 ID:???
BBBの三色のシューってどうなの?

903 名前:892 メェル:sage 投稿日:2009/03/27(金) 18:04:01 ID:???
>>900
俺が言った三色のってVブレじゃなくてロード用の三色なんだけどね…


君アホでしょw
905ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 21:41:02 ID:???
906ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 08:35:22 ID:???
>>903
それ使ってる
それが>>>898
あさひの「トリプルコンパウンド」は誤解つか虚偽表示
907ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 08:36:26 ID:???
溝が深く入ってるから、シューが細い柱みたいになっていて、
強く握るとたわむってわけ(核爆
908ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 10:48:26 ID:5lL8oODl
ヘッドワンの圧入ってどこまで入れれば良いんでしょうか?
簡易圧入工具使ってるんですが目一杯締めこんでもチューブと
ワンの間にかすかな隙間があるんですが締め込み足りないんですかね?
ちなみにBBBのヘッドパーツです。
909ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 10:55:43 ID:???
>>908
隙間が無くなるまで入れないと、
走ってるうちにワンが入ってベアリングにガタ出てイカレる場合もあるよ。
ガタが出てすぐに気付けばいいけど。
ヘッドチューブ側の加工(切り口の平行や内径)が甘い場合、
上手く入らず浮いちゃう場合もあるね。
910473:2009/03/28(土) 11:23:49 ID:fV7sl7w3
アドバイスくれた方サンクスでした。
結局、手持ちのディレイラーからスプリングをもぎ取り換装。
スプロケも購入時に装着されていたshimanoのモノに交換。
 ※交換前はSRAMのでした。
ディレイラーの調整を含めてすべてDIYで行いましたが
歯飛びもなく快調になりました♪
すべてを一気にしたので原因は特定できませんでしたが
完治できました。
911ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 11:26:38 ID:5lL8oODl
>>909
レスどうもです。
隙間は紙1枚入る程度なんですが相当締め込んでもそれ以上
入らないんですよ。ネット検索すると自作の簡易工具でも比較的
簡単に入ってるようなんでここまで力入るのは妙だなと思ったんです。
無理に圧入れし過ぎてフレーム壊すのも怖いですし><
912ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 11:28:44 ID:???
でかい道路の交差点て立体になってるじゃないですか。
あれ自転車で昇っていっていいの?
913ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 11:31:37 ID:Sn3oEpO1
初めて買おうと思うンですがロードとクロスどちらがいいかわかりません><

良ければどちらがいいか教えてください

千葉県勝浦辺りに住んでいて山が多く起伏のある場所です。
914ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 11:33:51 ID:???
それだけで答えられるかよ

強いて言うなら電動アシスト自転車にしておけば?
915ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 11:33:59 ID:???
>>912
標識に従ってください
>>913
好きな方で
916ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 11:35:13 ID:???
>>911
内側に段差のあるタイプのヘッドチューブならそこで固定されているのかもね。
それなら別に隙間があっても問題ない。
ヘッドセットの圧入は本当に軽くするすると入っていくレベルなので、
ギュウギュウやってしまうと構造破壊を起こすのでそれ以上はやめたほうがいい。
917ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 11:35:37 ID:???
クロスと迷ってるような奴は、クロス買っても絶対ロード欲しくなるよ。
918ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 11:38:22 ID:???
>>913
個人的な感想でよければ。

平地を飛ばす部分が多いならロードで、
坂の多い部分が多いならクロスかフラットバーのロードの方が楽かな。
ただ、日常の移動距離が10キロ以下ならどちらを選んでも大差ないかも。
自転車の種類で影響が出てくるのは長距離なので。
919ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 11:46:50 ID:???
強度の話があったけどカーボンフレームでキャンプツーリングに耐えられますか
920ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 11:48:33 ID:???
それしか自転車ないの?
まあ余り無理はするな。
921ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 11:49:51 ID:5lL8oODl
>>916
そういえばヘッド内に段差ありました。
上下ワンの隙間がほどんど同じくらいなので段差で
ストップ掛かってるっぽいですね。
922ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 11:49:52 ID:???
>>913
もし最終的にクロスバイクを買いたいと思ったのなら、フラットバーロードにすると良いとおもう。
理由は、後からドロハンにするのが容易だから。
923ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 11:52:41 ID:???
>>919
カーボンフレームのMTBなら大丈夫じゃね?
924ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 12:26:28 ID:???
>>919
強度的には前出の通りぜんぜん問題ないけど、
俺なら立ちゴケとかぶつけたりする事の多いキャンプツーリングで
そんな高価なものはつかわねえw
925ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 12:35:07 ID:???
カーボンは通常使用の応力には強いけど、打撃には弱いからな。
おれも事故ってフォーク駄目にしたことがある。
金属のフォークならベッコり凹んで交換が必要になるとしても、
自走して帰ることくらいは出来たかもしれない。
926ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 12:41:02 ID:???
>>912
全部覚えるまで公道走るな。
ttp://www.car-road.net/
927ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 13:06:32 ID:???
>>919
してるよ。
サドルバッグとフロントバッグ。
テントとマットはサドルバッグの上に載せて縛る。
シートポスト、ステム、ハンドルはアルミに交換。
コンパクトクランクで、スプロケは11-28T。

これ覚えたらクロモリのツーリング車なんて乗れん。
928ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 13:44:43 ID:???
ねじ切りのヘッドパーツって緩みやすいものなんでしょうか?
しょっちゅう調整してるんですけど高級なパーツなら緩みにくいんでしょうか?
929ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 14:08:46 ID:???
>>927
なんでわざわざ性能の劣るアルミに変えるの?
930ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 14:09:57 ID:???
>>928
しょっちゅう調整が必要になるほど緩まないよ。
ロックナットの締め付け方が悪いんじゃないかな?
931ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 14:12:58 ID:???
>>925
今度からツーリングに行くときには布テープと針金は持って行った方がいい。
折損部に何か添え木になりそうな物を突っ込んでつなぎ合わせ、布テープと針金でガチガチに固定する。
折れた部分がハンドルだろうがフォークだろうが、これでとりあえず低速自走できるレベルにはなるよ。
932ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 14:13:15 ID:???
>>928
ママチャリ使ってる感じ、そうそう緩むとは思えない
構造知らんけどネジ交換してみたらどうよ
締まり嵌め気味になるように
もしくは弱いロックタイトを使ってみるとか
933和之:2009/03/28(土) 14:46:59 ID:???
なにそれ?
934ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 15:16:46 ID:???
それだよ
935ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 15:21:38 ID:???
936ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 15:41:41 ID:???
SORAのFD調整ネジ半分なめてしまった。
まだ何とか回せるが、怖いので
ネジだけどこかで購入することは可能?
937ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 15:44:38 ID:???
近所のホムセンでおk
この際だからイモネジとかにしたら?
938ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 15:44:42 ID:fmZ+5847
TREK 08 1.2T買おうと思ってるのですが、サイズがよく分かりません
ttp://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00001&category2=2%2F1series
(↑これは09です)
ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/trek08/12.html

身長175cmです
このホームページの一番下の表を見ると175cmは54がベストっぽいのですが、
52しか売ってません?
52でも大丈夫でしょうか?
店で跨がせてもらえはちょっとなしでお願いします
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/road001.html
939ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 15:53:57 ID:???
>>936
一応、シマノのスモールパーツとして入手可能。
2個で77〜97円。
但し、在庫が無ければ時間がかかるよ。
940ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 16:03:36 ID:???
>>936
ホーローネジに換えておくと携帯工具が減らせてオススメ。
941ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 16:21:34 ID:???
>>938
身長だけの情報じゃ、店で跨がらせて貰えとしか言えないなぁ。
942ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 16:31:07 ID:???
電動アシスト自転車のPAS(内装3段式)に乗っており、筋力がついてきたので
ここ一年はアシストを切って約7kmを自力のみで通勤しています。
サイクルコンピュータをつけて時速をみると頑張って20km/h、平均で
18km/hと言ったところです。

自転車をクロスやロードに変えると時速はどのくらい上がるものでしょうか。
30〜40mくらいの坂が2箇所あります。
943ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 16:32:44 ID:fmZ+5847
>>941
ありがとうございます
どんな情報提供すれば大体分かりますか?
股下ですか?
944ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 16:35:13 ID:???
ロードだけど、ツアラー700x26cで18km/h、lithion700x23cで22km/hに戻った
だいたい40-50kmくらいの平均
945ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 16:38:25 ID:???
>>942
車道を安心して走れる環境なら、断然変わる
とりあえずちゃんとした店(スポーツバイクをメインに扱う店)で相談してみな
946ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 16:42:14 ID:???
>>942
ロードならどんな奴でも30km/hで巡航できるし、
踏めば40km/hも出る。
947ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 17:20:29 ID:???
PASの自走モードで20km/hも出せる人がロードのったら結構スピードでそうですね。
ただ7キロってことは20km/hだと21分。ロードバイクで30km/h出せたとしても15分弱
注意したいところは、いくらロードバイクでも貴方の為に交通整理をしている環境で無い限り
30km/hのアベレージでは走れない。おそらくせいぜい25km/hぐらい。

あと注意したいのはロードバイクはは降りて(目的地について)からが時間かかる。
948ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 17:35:59 ID:???
>>943
WRENCH SCIENCEで調べてみるのは如何?
949ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 17:40:58 ID:???
>>942
速度は人それぞれだからなんともいえないけど、毎日の通勤が楽しくなる。
950ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 17:48:47 ID:???
とりあえず距離伸ばすのに挑戦してみたら
今10km弱なら、2,30km走ってみれ
951ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 19:04:31 ID:???
>>927
テントがうまく載せられるサドルバッグなんてアルですか?
どうやって固定してるのか気になるので、よろしかったら
ぜひ教えてください。画像うpしてくれたら、さらにウレシス。
952ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 19:17:47 ID:???
シートポストマウントのラックじゃね?
953ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 19:27:10 ID:???
野宿大全の富山大学の先生みたいな方法じゃね?
954942:2009/03/28(土) 20:08:07 ID:???
皆さん情報をありがとうございました。
今度転勤で片道16kmになり、なんとか1時間以内で通勤したかったのですが、
クロスやロードならば十分可能なようですね。
検討してみます。
955ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 20:54:36 ID:fmZ+5847
>>948
WRENCH SCIENCEってサイトはあったのですが、
なんかサイズ測るページが潰れてました
ありがとうございました
956ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 21:07:44 ID:???
日光東照宮行きたいんですが宇都宮からの119号は初心者でも大丈夫
ですか?いろは坂とかはいきません。
957ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 21:08:42 ID:???
>>955
適当にユーザー登録すりゃ入れるよ
でたらめで良い
958ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 21:32:19 ID:???
PASって電池込みで何キロあるんだ?
959ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 21:59:45 ID:???
20kg〜
960ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 22:20:42 ID:fmZ+5847
>>957
そうだったのか
ありがとうございました
961ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 22:24:39 ID:???
質問です
・30〜60キロ程度の距離
・主に舗装道路を走るけれどたまに未舗装の場所もある
・長〜い上り下りがある
以上の条件の場合マウンテンバイクとクロスバイク、どちらが向いているのでしょうか。

完成車を購入予定で予算は5〜10万程度です
このあたりが初心者には適当なのかなと思っていますがどうでしょうか。

GIANT ROCK1
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=M0414059&action=outline
Khodaa Bloom DRESON CS1.0 FS
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-life/kb-0810cs10fs26.html

GARY FISHER KAITAI
http://www.cso.co.jp/bikeshop/garyfisher09/kaitai.html
962ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 22:42:58 ID:???
>>961
未舗装路の距離と路面状態次第で選択が変わると思われる。

とりあえずこの選択肢の中ならカイタイが一番いいんじゃない?
963ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 22:58:33 ID:???
>>963 
ありがとうございます
未舗装路は車が走るような道路で、山の中とかは行きません
距離的には10キロ以上の場合もあり得ると思います

予算と相談しつつ、タイヤ太目のクロスバイクをもうすこし調べてみようと思います。
964963:2009/03/28(土) 22:59:50 ID:???
アンカーミス
>>963 → >>962
965ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 23:12:41 ID:???
3万円位で初心者向けのマウンテンバイクってありますか?
用途は主に通勤で、距離は2〜6km位で、急な坂はありませんが、海沿いが多いので、錆に強いとなお嬉しいです。
メーカーやモデル名教えてもらえたら嬉しいです。
966ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 23:16:53 ID:???
3万位の価格帯にマウンテンバイクは一つも無い。
967ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 23:35:21 ID:???
968ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 23:45:54 ID:???
>>965
3万じゃ流石に難しいような。
この辺がオススメ出来る最低ラインかな。
ttp://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=M0414061&action=outline
969ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 00:01:11 ID:???
アヘッド車の輪行用にヘッドパーツのすぐ上でコラム留めるシートクランプみたいなのが欲しいんだけど、
普通のシートクランプはシートチューブに引っ掛けるフチがついてて使えない・・
フチのついてないシートクランプで、オーバーサイズのコラムにあう28.6ミリのシートクランプって無いかしら?
Campagnoloのカーボンポスト用がフチ無しみたいなんだけど、28.6がありません><
シムは使えないし・・
※フチを削るってのは最終手段なので考えてません
970ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 00:06:23 ID:???
フォークが抜け落ちないようにしたいのかな?
FD用のアダプタでも使ってみたら?
971969:2009/03/29(日) 00:13:50 ID:???
>>970
その通りです。
バイクは小径車です。

FD用のアダプタみたいなものが作りたいんですよ。
または、丁度いいアダプタをパーツとして取り寄せ出来そうなメーカーありますかね・・?
972ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 00:21:02 ID:???
全然関係無い部品だけど、28.6フチ無し
ttp://shopping.wadachiya.com/index.php?main_page=product_info&cPath=31&products_id=71
でもQR機構があったほうが便利だと思うから、シートクランプのフチ削るほうがいいと思うよ。
973ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 00:25:36 ID:???
コラムスペーサーに穴あけてタップたてて適当なボルト突っ込んどけばいいんじゃない?
ボルト先端でコラム傷付けちゃいそうで駄目か。
974ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 00:28:19 ID:???
ホムセンでホースバンド買ってくるとか
975ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 00:30:38 ID:???
>>969
ハンドル外して持ち歩くからって事?
それならやっすい中古ステムをオクで買って、そいつで固定してやれば?
976969:2009/03/29(日) 00:45:16 ID:???
>>972
ありがとうございます!!!
そういうので全然構いません
ちなみにどうやって見つけました・・?

>>975
次善の策として、ステムの短いもので代用できないかも検討中です
ただ形が・・
977969:2009/03/29(日) 00:46:53 ID:???
あ、玉あたり調整とかやり直さなくていいように、
つけっぱなしなのも前提です。
978ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 00:50:32 ID:Hn/vefjX
08年モデルのTrek 1.2(色はメタリックブラックでフロントトリプル)を
売ってる店ないですか?
教えてください
979ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 01:08:46 ID:???
あります
980972:2009/03/29(日) 01:18:31 ID:???
>>976
以前、アウター受け増設するために調べてて、コレにたどり着いたんだけど、
今回の捜し物の条件に当て嵌まるかな?と思ったわけさ。
981ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 02:30:42 ID:???
グリップシフトで24段変速の市販車ってありますか?
982ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 02:40:09 ID:???
あります。
983ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 02:48:09 ID:???
>>961,965,981
【ジャイ・ロード】自転車購入相談スレpt.57【以外の】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224762773/l50
984ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 05:26:27 ID:056FQdnB
ビアンキピスタのステムってアヘッド式ですか?
985ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 05:36:36 ID:???
シマノのフライトデッキって使えるのでしょうか

コンポは対応しているようなのですが
現在のギア表示する以外は安サイコンと差なし?
986ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 07:25:44 ID:???
MTBのワイヤールートが上なのは、泥が〜とかで分かるんですが
ロードバイクのワイヤールートを下にする理由はあるんでしょうか?
987ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 09:09:20 ID:???
>>985
使用している歯数と速度から算出されたケイデンスも表示される。
他サイコン(心拍計)と併用して、クランク回転数から直に表示されるケイデンスと見比べながら
走ってるけど、ケイデンスの数値は意外と正確。(当然、足を止めてる時は例外)
988ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 10:04:58 ID:???
>>970
そういう用途なら、ホースバンドの類でいいんじゃね
こういうやつ
http://www.mizu-well.jp/search/item.asp?shopcd=17339&item=15922
989ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 10:23:17 ID:???
>>984
だね。
990ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 12:13:08 ID:???
昨日ロードバイク注文したんですが、防犯登録とか盗難保険とかって
納車の時に手続きするんですか?
991ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 12:17:47 ID:???
>>990
そう。
金を払ったときか引き渡し時にフレームナンバーを元に両方手続きをする。
992ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 12:25:51 ID:???
自分で組んだ時って、どこで防犯登録すれば良いんだろう
その辺の自転車屋でやってくれんのかな
993ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 12:57:34 ID:???
>>991
ありがとう(^人^)
994ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 13:14:48 ID:???
>>992
フレームを買った店でなくても、やってくれるんでないか?
例えば引っ越して住所が変わったり、登録の期限が過ぎた人も、
近場の店で登録し直してると思うよ。
ちなみに俺は、フレームだけの状態でも手続きしてもらえたよ。
995ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 13:29:52 ID:???
両親がGIANTのESCAPE R2を注文したんですサイズはXSとMで
それで何処に置こうか?と言い出したのでお知恵を拝借したく参上しました
一軒屋で使用頻度の低い仏間(畳引き)に板引いて置く
車のない駐車場(土剥き出しに小石引き、壁も門もなくオープン)
家の廊下に
にという選択肢がありまして屋外用のサイクルガレージか屋内においておく台などは何か良い物がありますでしょうか?
御教授よろしくお願いします
996ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 13:37:43 ID:???
>>995
屋内に置くべきだね。
色んなスタンドあるよ。
ttp://www.minourausa.com/japan/display-j.html
997ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 13:51:12 ID:???
>>992
フレームの購入証明書や領収書(中古なら譲渡証明書)、免許証などの身分証明書、
あとフレームナンバーを確認するための実車の3点をを自転車店に持ち込めば500円でやってくれる。
998995:2009/03/29(日) 13:52:50 ID:???
ありがとうございました、検討させます
999ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 15:06:52 ID:056FQdnB
>>989

ありがd
1000ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 15:13:13 ID:A7RsU+Wv
1000ならみんな脱初心者
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。