【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 08:55:46 ID:???
地球高熱化www
953ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 08:56:55 ID:???
まあ極端なエコだの車を無くせだの、いかにもニートが考えそうな戯言だなw
954ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 09:04:01 ID:???
>>953
その論理でいくと自転車先進国オランダ人は全員にいとです
>>952
地球温暖化という呼び方が生ぬるいことから、最近は高熱化と呼ぼうという動きがあります
狂牛病という名前のイメージが悪いのでBSEと呼び方を変えてマイルドにしたのと似ています
955ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 10:13:08 ID:???
>オランダ人は全員ニート
違うの?
956ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 10:16:26 ID:???
>>945
君が誰なのか分からないから過去ログ見ろと言われてもどれを見ていいかわからない。
それは理解出来るな?
957ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 10:19:05 ID:???
>>948
個別に注意しても聞いてくれなかったり逆切れされるからね。
ヘタすると刺されかねないよな、昨今の治安悪化してる現状からすると。
もはや道交法自体を小学校から授業に組み込むべきではないのかねぇ。
車中心で動いてる国じゃない先進国ってもんは。
958ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 10:20:52 ID:???
>>951
石油は費えることはないし、これからも産油国の利権を守るために
ガンガン使われる地球のままだよw 石油を消費するのは車だけじゃない。
飛行機だって船だって石油で動いているんだよ。
959ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 13:05:08 ID:???
十字路の対面が赤の時は止まるけど、
正直、T字や特にト字路は信号無視する事が多い。
逆ト字路はしない。
960ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 13:34:22 ID:???
>>957
っても教えることは
・自転車は車道の左側通行が原則(逆走は厳禁)
・夜間は必ず灯火
・歩行者を常に優先させること
くらいなんだけどな

ただ、たったこれだけのことが全く守られてない現状って…
961ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 16:01:50 ID:???
>>960
それが「何故」ダメなのかの理由まで教える必要があるんだよ。
危険行為と自覚出来れば「悪いことがカッコイイ」と思ってるようなガキや
世の中ナメてるじじい以外はやらなくなるだろう。
962ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 17:19:46 ID:???
>>960
信号を守れ。とか
正しい手信号の出し方。とか
標識の意味。とか

安全と法律(ルール)、どちらを優先させるべきか?とか
誰かの常識(マナー)と法律、どちらを優先させるべきか?とか
963ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 18:04:14 ID:???
それは総合的な規範意識を育てる教育だろ
もちろんそれが出来るのならひれにこしたことはない

だが、断言できるが無理だね
なぜなら、教育の現場にそれを教えられる人材がほぼ皆無だから
964ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 19:29:28 ID:ZQly5R82
俺は100%安全なら要確認した上で信号無視するな

ただし回りに子供がいたら100%安全でも止まる。

子供を乗せたママチャリが信号無視してきたら
「子供のせて信号無視すんなよ」ってすれ違い様につぶやくw
965ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 19:40:10 ID:???
>>964
半径100m圏内に自分以外の人と車がいなくて、500m以上見渡せるような
シチュならさすがに信号は守らないな。子供じゃなくて大人がいても
やらないよ。
966ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 20:23:13 ID:???
俺はどういう状況だろうと信号は守る。
まぁ信号無視してるやつから見れば俺見たいなのは要領が悪いとか
思われるのだろうけど。
逆走だの無灯火だの人の違反を見ていやな気分になるならまずは自分がやらないことだ。
967ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 20:25:17 ID:???
>まぁ信号無視してるやつから見れば俺見たいなのは要領が悪いとか
>思われるのだろうけど。

「自分、不器用っすから・・・」ってかw
プププwww
968ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 20:31:50 ID:???
>>967

そうそう。俺は不器用で孤独な自転車乗りだよ。
以前ショップで知り合った人たちと数人で走りに行ったとき
周りが全員信号無視していくのに嫌気が差してそれ以来ずっと孤独に走ってる。
トレインとまではいかないけど列作って信号無視って頭おかしいだろ。
それでケイデンスがどうとか心拍数がどうとか…
その前にもっと考えることあるだろ。
969ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 20:55:54 ID:???
集団で走った方が目立って安全なんだろうが、
そういうのが嫌だから俺も1人だな。ストレス貯めるのはイクナイぜ。
970ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 21:26:18 ID:???
名の知れた選手も、公道練習で、
チームジャージ着て平気で信号無視するからなぁ
模範になるべき選手がこうだから…

マイナースポーツだから許されているのか、
それとも、こんな状況だからいつまで経ってもマイナースポーツのままなのか…
971ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 21:37:58 ID:???
以前、自転車専用道をふらふら歩く女性に注意して
「私だけちゃうやん!」と逆切れされた>>46です。
ご意見くれた方ありがとうございました。

相変わらず何だかな〜。の状態の中を通勤しています。
今朝は、同じ自転車専用道を塞ぐように電動のシニアカーがノロノロと...。
歩道を走ってくれ。と言う勇気はさすがに出ませんでした。
自分に言い訳しながら、ガードレールと植栽に挟まれた上り坂の
幅2mほどの自転車専用道を上り始めたら前方にちっちゃい婆さんの乗った車椅子が...。
植栽の間から歩道に出て、追い抜きざまに見ると 婆さん、ふうふぅ言いながら上ってんの。
軽く汗かいて、目は坂の上をみたまんまで。
それ見たら、もう何かいろいろ悲しくて。
(本人は運動のつもりだったかもしれないんだけど。)
ホントは「坂を下ってきた自転車と事故になるから歩道を〜。」って
誘導するのが筋なんだろうけど
「押してあげよか?」とも、「がんばれ!」とも、何も言えずに職場へ向かってしまったよ。
972ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 21:40:32 ID:???
>>970
スポーツってイメージが無いんだよきっと。
野球とかサッカーと違って自転車っていったら大体はママチャリだし。
スポーツとして乗ってる人よりも移動手段、交通手段として乗ってる
人のほうが多いからじゃない。
俺も自転車はスポーツっていうより車やバイクと同じ乗り物って感覚で乗ってる。

ってか走考えると自転車って不思議だな。
オリンピック種目にまでなってるスポーツ競技で実際にやるときには法律(道交法)
の規制が絡んでくるのって自転車くらいじゃない?
973ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 21:43:16 ID:???
つか、信号はいいとして、公道は制限速度があるから遅すぎて練習にならんだろ。
974ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 21:48:30 ID:???
・先進国
・悔しいのか
・馬鹿

本日の自転車用語臭
975ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 21:53:28 ID:???
>>970
自転車に限らずレース競技は日本ではマイナーだろ。
盛り上がるのは正月の駅伝くらいだ。
おまけにこの不況で自動車メーカーは次々にレース活動から離脱して行くしな。
976ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:06:25 ID:???
>>821
>電動自転車のアシスト比の緩和…

旧基準 時速15kmまで1/2の力を補助、それ以上の速度は補助率が徐々に減っていき時速24kmで0になる。
新基準 時速10kmまで2/3の力を補助、それ以上の速度は補助率が徐々に減っていき時速24kmで0になる。

だから緩和というのは適切でない。低速時での補助を重視するようになったと見るべき。
時速15kmかそれ以上の速度であれば、旧基準の方が補助率は高い。
977ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:08:02 ID:???
一.歩道を歩行者が歩くのは当然だが、真ん中を歩いたり、数人で並行して歩くのを当然と思うな。基本は歩行者優先だが勘違いするなよ馬鹿共が。 
一.自転車は車道の左側を走行する。逆走するな!
一.逆走するなら車側に避けてくれ、そして氏ね。
一.自転車が歩道を走行するなら逆走、並走、無灯火禁止!車を運転してりゃ分かるだろ?とりあえず氏ね一.逆走してきた分際で衝突したからと逆切れ禁止!自業自得に気付け!つ〜か氏ね。
一.道交法も理解できん俄かロード乗りは氏ね!ママチャリで充分だろ。猿共が!マジで氏んで欲しい。
978ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:16:37 ID:???
>>自転車が歩道を走行するなら逆走

車道側を走ることになってるがそもそも逆走と言う概念はない。
979ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:18:31 ID:???
今度は3人乗り自転車の解禁で幅が60センチくらいある3輪タイプの自転車でも
歩道走れるようにするそうです。
現行法では車道しか走れないから法改正して歩道も走れるようにすると…

子供二人乗せて車道走ると危険なのは分かるけど3輪で歩道走るって
車輪引っかかったりで別の問題が出てきそうだな。
980ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:20:39 ID:???
屁理屈はどうでもいい。
とにかく氏ね!
981ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:22:54 ID:???
>一.歩道を歩行者が歩くのは当然だが、真ん中を歩いたり、数人で並行して歩くのを当然と思うな。基本は歩行者優先だが勘違いするなよ馬鹿共が。 
真ん中歩こうが並んで歩こうが自由だ。

>一.自転車は車道の左側を走行する。逆走するな!
「左側」ではない「左側端」な。

>一.逆走するなら車側に避けてくれ、そして氏ね。
これは正しい。

>一.自転車が歩道を走行するなら逆走、並走、無灯火禁止!車を運転してりゃ分かるだろ?とりあえず氏ね一.逆走してきた分際で衝突したからと逆切れ禁止!自業自得に気付け!つ〜か氏ね。
歩道で逆走という概念はない。車道側を走ると決まっている。

>一.道交法も理解できん俄かロード乗りは氏ね!ママチャリで充分だろ。猿共が!マジで氏んで欲しい。
>>977がロード乗りなら真っ先に氏ぬべきだな。
982ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:23:10 ID:???
>>971
それを乗り越えて見え始める世界がある。
君に責任はない。
究極の自己満足の世界はそんなに悪くない。
983ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:23:45 ID:???
>>976
この間初めて電動アシスト(多分強化されたやつかな)に乗ったんだけどあれすごいな。
ロードと同じ気分で踏み込んだら後ろに体が持っていかれたよ。
そーっと足を乗せる感じで乗ってくれと言われたんだけどその意味が乗ってみて分かった。
あれは自転車のペダルというよりアクセルペダルだと思ったほうがいいな。
984ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:24:38 ID:???
概念がない?危険に対する認識がないだけだろ?屁理屈はどうでもいい、とっとと氏ね。
985ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:25:29 ID:???
>>979
>今度は3人乗り自転車の解禁で幅が60センチくらいある3輪タイプの自転車でも
>歩道走れるようにするそうです。

普通自転車の定義が「長さ190センチ以内、幅60センチ以内」だからそのサイズなら問題ないでしょ。
986ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:57:00 ID:???
>>981
車椅子ですけどなにか?
987ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 23:00:20 ID:???
警察が交通安全運動?とかやってるがここ最近事故ばかり目にするな。
春になって通勤通学でバイクや車使うのが増えたからか?
今日も2輪の検問やっててバイクは片っ端から止められてたが
案の定自転車はスルーだ。
一時的にではあるがすり抜けで詰まるビッグスクーターがいなくなって快適快適。
988ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 23:27:05 ID:???
>>983 もはやまさに原動機付き自転車だな。
それが歩道を走っていいという現状。

日本終わってるな。
989ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 23:40:45 ID:???
>>956
繋がったリンクもたどれないゆとり乙
990ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 23:54:30 ID:???
>>956
発端のレスは>>769ね。
見ての通り自転車を車道から追い出し自転車用免許を取った者だけ車道という案。
でそれに対する自分の案が>>841
自転車を車道のみとし、例外的な歩道走行は許可制(証書発行)にて行うという案。

769の案では実際に知識を浸透させたい歩道自転車層に免許取得時の学科などを受けさせることができないので
あえて歩道走行に許可証を出す形で歩道自転車層への知識啓蒙を促すという感じ。
実施前の細かい広報案は地デジの手法で。
991ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 01:30:08 ID:???
>>984
アンカーくらいつけろよw
>>978宛だと思うけど、そもそも歩道で「逆走」ってなんなの?
歩道に車が走ってるの?
992ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 01:31:13 ID:???
>>989
「過去ログ」としか書いてないからねぇw
リンク辿ればいいならそう書けば済む事。
993ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 02:43:01 ID:???
ゆとりだからリンク遡ることすら気付かなかったんだろ。
994ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 06:08:33 ID:???
>>964
>>965
信号無視は氏ね

>>966
おれもだ
確かに
> 半径100m圏内に自分以外の人と車がいなくて、500m以上見渡せるような
> シチュならさすがに信号は守らない
というのなら実害はない
だけど、合理的理由があれば法を犯しても構わないという感覚を自分の常識にしてしまうと、
人間というものは利己的な存在で、
どんどん自分の都合のいい「合理的」な理由を見つけ出す。
つまり、「たがが外れる」ことになりかねない。
だから、どうでもいいところでもあえて信号を守る。
自分自身のためにね。
995ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 06:11:01 ID:???
>>990
> 769の案では実際に知識を浸透させたい歩道自転車層に免許取得時の学科などを受けさせることができないので

>>769
> ・歩道での自転車走行のルールの明確化(速度制限や走行場所について)
> ・これら自転車関連ルールの周知・啓蒙の徹底および取り締まりの強化

読んだ?
免許取得しない自転車はどうでもいい、歩道爆走も容認、
と独り合点している国語力のない奴が多すぎる低レベルスレだなぁ全く
996ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 06:20:41 ID:???
しかも、だ、自転車免許の取得は、は小学校高学年から中学校までの義務教育の過程に、
必須科目ないしはそれに準ずる形で導入するということも検討するべきだろう
(もっとも、障害者教育等の絡みで難しい話もあるが)
その程度のことも当然の織り込み済みなのは当たり前
じゃないと、そもそも自転車利用の過度の制限として正当な規制とは言い難い

さらに、もちろんだが、同時並行的に、道路設備の充実(違反自転車へのセンサーアラームなども含め)、
自転車安全走行のための機能の充実・義務化(主に装備の話)など、取り組むべき課題は少なくない。

そういう、総合的な交通安全推進政策を順次とれということだわな。
テクノロジーの進歩を無駄にはせずにね。

結論的には、自転車を誰もが気軽に利用できる便利な移動手段として活用する、
そういう方向性をとることについても当然

一から十まで全部説明しないと話の通じんやからはスルーしてくれ
997ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 06:23:24 ID:???
>>841
> だって多くは歩道走行に疑問を持ってないからわざわざ車道出るために免許なんて取りはしないし
> 自分らみたいなよほど自転車に拘った一部が車道走るために取る程度でしょ。
> これじゃ折角免許制にしても本当に交通知識の啓蒙したい層が現状のまま放置されることになる。

これについては補足しておいた
確かに説明不足だったな
骨子だけ書いただけだから

現実の立法のためのハプコメなら、
幾らでも詳細に書いてやるんだがなw
998ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 06:24:04 ID:???
× ハプコメ
○ パブコメ(public comment)
999ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 06:30:42 ID:???
立法というものを、ただ現状への規制とだけ捉えてる人が多いんだな
立法によって国民意識を喚起し、啓発・啓蒙していくなんて例は今までにだってあるぞ

日本国憲法なんかまさにそれw
我々は一人一人が個人として尊重されるべき存在なんだから、
その自覚をもって生きるべし、という強いメッセージが込められている

まぁ、その本質を理解してる人間が殆どいないという非常に不幸な戦後の歴史ではあったが
1000ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 06:32:13 ID:???
全国交通安全運動


ちっとは逆送についてもやれや警察
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。