【潤滑】ケミカル総合スレ27本目【洗浄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
※前スレ
【潤滑】ケミカル総合スレ26本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227710472/
【潤滑】ケミカル総合スレ25本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1222484172/
【潤滑】ケミカル総合スレ24本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211539803/
【潤滑】ケミカル総合スレ23本目【洗浄】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1207231565/
【潤滑】ケミカル総合スレ22本目【洗浄】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1204268819/
【潤滑】ケミカル総合スレ21本目【洗浄】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194818136/
【グリス系】ケミカル総合スレ20本目【クリーナ系】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188554463/
【グリス系】ケミカル総合スレ19本目【クリーナ系】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180766352/
2ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 15:28:53 ID:???




3ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 15:29:09 ID:???
【サイクルベース名無し.com】
ケミカル
http://cbnanashi.mad.buttobi.net/others/chemical/index.html

【メーカー・代理店等】
AZ(総合カタログ) http://www.marukoo.com/bb1/bb855.html
フィニッシュライン http://www.finishlineusa.com/
ホーザン http://www.hozan.co.jp/cycle/index.html
呉工業(KURE/CRC) http://www.kure.com/
MOTUL http://www.motul.co.jp/
OMEGA http://www.omegaoil.co.jp/
ペドロス http://www.pedros.com/
東洋システム(レスポ) http://www.respo.net/index.html
和光ケミカル(Wako's) http://www.wako-chemical.co.jp/
ホワイトライトニング http://www.whitelightningco.com/
宝商 http://www.hosho.ne.jp/index.html
4ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 15:29:40 ID:???
オイルの種類
ベースオイル

ナフテン系鉱油 低性能
パラフィン系鉱油 高性能

フェニルエーテル 熱・酸化安定性に優れる
エステル 潤滑性に優れ、低温から高温のワイドレンジで使用可能 ゴムを膨潤させる

シリコーン ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性に優れ、広温度範囲で使用可能 弱点:鋼対鋼の潤滑に劣る
ポリグリコール ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性
合成炭化水素 耐ゴム・樹脂性に優れるが天然ゴム,EPDMには不適合 低温から高温のワイドレンジで使用可能
ポリアルファオレフィン ゴムを収縮させる

シマノのデュラエースグリス(デュラグリス)=カルシウム石鹸系
ttp://misanet.mo-blog.jp/masaki/2006/02/post_3134.html
ttp://wind.ap.teacup.com/kawamoto/11.html
5ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 15:30:11 ID:???
☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜 最高のチェーンオイル高粘着潤滑油 〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆

●一般向け廉価普及版
 ・ 高粘度化学合成オイルに、耐水性・耐熱性に優れた潤滑剤(MCA)とフッ素樹脂をダブル配合
 ・ 水に触れる箇所や熱伝導率の高い箇所に最適
 ・ 密着性に優れ、飛散しない
 ・ 防錆効果もあり
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#nenchaku

●プロフェッショナル向け最高級版
 ・ 特殊ポリマー配合
 ・ 付着性が強く飛散しにくい粘着膜を形成
 ・ 少量の塗布で有効に作用
 ・ 自動車、自転車、各種機械部品等にスプレーグリースの代わりとして使用可
 ・ 折りたたみ式ノズルを装備し優れた作業性
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/012/index.html
6ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 15:30:48 ID:???
ホームセンターで買えるAZオイル一覧

ISO VG100、110 チェーンソーオイル
ISO VG100 チェーンソーオイルDタイプ オールシーズンタイプ
ISO VG100 生分解性チェーンソーオイル
ISO VG100 ハンマーオイル 二硫化モリブデン入り
ISO VG68 コンプレッサーオイル 水分離性有り
ISO VG46 マシンオイル
ISO VG32 エアツールオイル 水置換性有り
ISO VG32 タービンオイル
ISO VG22 タッカーオイル 水置換性有り
ISO VG15 パイプねじ切り油
ISO VG10 スピンドルオイル
ISO VG10 ミシンオイル
ISO VG10 ジャッキオイル
ISO VG? 鉄鋼用タップ&ドリルオイル
ISO VG? ステンレス用ドリルオイル

粘度が高い = 持ちがいいが抵抗大 汚れる
年度が低い = 持ちが悪いが抵抗小 汚れにくい
7ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 16:30:32 ID:???
>>1
おつ
8ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 18:20:14 ID:???
スリックハニーは何系のグリースでしょうか?
9ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 19:14:02 ID:???
>>1
10ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 20:44:55 ID:???
ttp://www.slickhoneyusa.com/specs.html
NLGIちょう度番号 2
増ちょう剤 無水カルシウム
-65〜250℃
あとはどうでもいいだろ
11ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 20:46:18 ID:???
ありがとうございますm(_'_)m
12ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 20:57:49 ID:???
ハチミツは入ってないのか
13ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 21:25:03 ID:???
ジュディバターはトーストに(ry
14ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 21:38:14 ID:???
クライテックはおいしそうな匂い
15ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 22:06:19 ID:???
フードグリス山盛り食ってろ
16ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 23:43:25 ID:???
私たちアンドロイドじゃないもの
17ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 23:54:15 ID:???
アリプロ乙
18ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 00:43:19 ID:???
最近フッ素105の話題も全く無くなったな。
19ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 01:18:49 ID:???
ジュディオング?
20ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 01:27:54 ID:???
21ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 02:30:00 ID:???
リリアかわいい
22ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 07:22:04 ID:???
最近のシマノの新品チェーンについている油と似ているからという理由でメンテルーブを使ってる。
まあ、要するに機械油でしょ。
23ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 21:37:52 ID:???
メンテルーブは缶の中にボールが入ってるから、使ってるうちに底が凸凹になるよな。
24ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 00:39:57 ID:???
>>6
メンテルーブ、2缶目だけど次はAZコンプレッサーオイルに乗り換える予定。
メンテルーブ、ISO VG値にするとどんくらいかな?
80くらい?
25ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 03:08:28 ID:???
>>24
自転車のチェーンに使う場合、どれぐらいの粘度がベストなんだろね?
VG68だと、もしかしたら固いんじゃないか?知らんけど
クライテックとかって粘度どんなもんだろ?
ちなみに前々スレかなんかで、AZに電突して聞いたって人がいたような..
26ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 23:16:28 ID:???
>>25やっぱり注す頻度によって違うのでは
どのくらいの間隔で注すの?
27ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 23:20:35 ID:???
俺は音がうるさくなってきたら
28ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 23:27:49 ID:???
スリックハニーの注射器がインフルエンザの予防注射並の大きさだと思って
幾つも買ったら自分の注射器並に大きくてびっくりしたよ。使いきれねー。
29ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 23:30:28 ID:???
マグナムさん乙
30ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 12:40:09 ID:???
カインズで売ってるTOYOのパーツクリーナーってどう?
普通のパーツクリーナー?
31ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 18:57:36 ID:???
>>28
拙者がが引き取って進ぜよう
32ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 19:03:31 ID:???
>>30
ごく普通のパーツクリーナーだよ。
33ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 00:54:49 ID:???
ハンズ新宿
AZコンプレサーオイルの陳列札
粘度 150だって
他のも粘度150だった
ISO≠150
おかしいと思わないのかね
34ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 09:08:52 ID:???
「150以下は誤差です」
35ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 10:55:32 ID:???
アルファベットと数字を間違えたのね
ISOを150と見間違えるかねえ
36ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 14:12:38 ID:???
ハンズは、にわかの巣窟。
37ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 19:13:10 ID:???
俺も見た。
粘度150になってたW
38ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 04:34:57 ID:???
モリブデン、リチウム
入ってると
それぞれどうゆう効果があるの?
39ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 06:31:21 ID:???
働きが全く違うんだが
40ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 06:39:07 ID:???
すみません
各々どのような働きなのでしょうか
41ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 11:34:54 ID:???
>>40
モリブデン リチウムでググれ
42ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 12:58:41 ID:???
>>41オマエは毎回毎回どうしようもないヤツだなあボケ
オマエがちゃんとググレてるかみてやるから試しに書いてみろ
出来ないなら涌いてくるな
43ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 14:37:52 ID:???
これでまともなレスが貰えると思ってるってどんだけ残念な脳みそしてるんだろうか
44ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 19:07:23 ID:???
前から見てる
通りすがりですが
ググれですんだら
掲示板いらないのでは
サヨナラ
45ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 21:06:04 ID:???
残念な脳みそと残念な人格
46ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 21:08:01 ID:???
前から見てる通りすがりとな?
47ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 21:13:13 ID:???
レスポのラバーグリスが廃盤になっちゃったけど
何か定番みたいな商品に対して勝てなかったってことですかね。
48ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 22:46:27 ID:???
便所の落書き チラシの裏
49ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 23:16:11 ID:???
>>47
使い道がなかったから
50ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 23:22:41 ID:???
ホント可哀相な人だね
しかもつまんない
51ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 22:05:23 ID:???
そんな>>44にぴったりの掲示板
http://oshiete.goo.ne.jp/
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/

52ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 22:16:03 ID:???
セラミック入りグリースの中のセラミックは幸せですか?
53ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 23:03:40 ID:???
グリースまみれだと思う。
54ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 19:34:16 ID:???
何かないの
55ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 19:41:16 ID:???
あるよ
56ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 19:47:55 ID:9KKSo0Vb
古い灯油が余ってるんでチェーン洗浄とかに使おうと思ってるんだけど
洗浄後の廃油ってどうやって処分すれば良いの?
57ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 19:51:57 ID:???
一晩置いて上澄みを再利用するべ
58ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 19:54:30 ID:???
ずーっと同じ灯油使い続けてるからかなり潤滑油が溶け込んでそう
灯油で洗って拭いて干しておくだけで注油まで完了してそうなレベル
59ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 19:58:07 ID:???
お、それ売り出せば大もうけだな!
60ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 20:21:17 ID:???
廃油ストーブで暖房に使うか
ガソリンスタンドに持っていって無料で引き取ってもらう
61ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 23:09:25 ID:???
新聞とかトイレットペーパーに吸わせて燃えるゴミ
62ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 23:10:41 ID:???
あぶねーよ
63ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 20:35:05 ID:???
>燃えるゴミ
石油製品だらけ
64ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 06:40:42 ID:???
固めるやつあるじゃん?あれ灯油固まるの?
65ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 06:43:35 ID:???
温めなくてもいいんだっけ、あれ。
66ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 06:51:35 ID:???
あぁあたたかくないとダメなのかな
エンジンオイルとかてんぷら油とか
67ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 16:47:08 ID:???
すぐに引火点超えちゃうから灯油温めちゃ駄目だよ!
68ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 17:11:50 ID:???
危険冒すべからず
マジックリンを使用すべし
69ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/03(火) 17:27:57 ID:???
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < イヤ番
  |  /    
  | /
70全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/03/03(火) 18:09:12 ID:???
いやらしい番号をらくらくゲットできずに誠に申し訳御座いませんm(__)m
71和之 :2009/03/04(水) 22:11:35 ID:???
そういったこともあるさ。
72ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 06:42:53 ID:???
ACORの新製品に期待しましょう
73ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 17:29:38 ID:???
ハブ用でお勧めのグリス教えて下さい。
74ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 17:52:33 ID:???
カップアンドコーンなんか使わなければグリスに気を使う必要なし。
75ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 19:13:14 ID:???
メンテ出来ないシールドよりカップアンドコーンの方がいい
76ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 19:45:06 ID:???
メンテはベアリングを交換するだけ、それが今の世の大勢だろ。
77ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 22:23:45 ID:???
デュプレックスSPが固くて面白い
安物軸受けのジョリジョリがなくなる
特にペダルが顕著で引っ掛かり感が消えて滑らかになる
デュラや激安リチウム(稠度2)はすぐに感触が悪くなるがこれはいつまでも滑らか
たっぷり入れると極端に重くなるので苦行が楽しめるのも良い
とってもおすすめ
78ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 23:17:59 ID:???
>>76
> それが今の世の大勢だろ。

脳内乙
79ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 00:00:24 ID:???
>>73
極圧剤入りグリス
80ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 02:22:06 ID:???
誰かソフト99のグリーススプレーを
チェーンに使った人いますか?
どうでしたか?
81ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 02:24:22 ID:???
チェーンにはオイルだ
82ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 10:20:45 ID:???
用途に自転車チェーンと書いてあるし
あさひのHPにも雨天などのチェーンにと出てるので
83ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 10:30:26 ID:???
雨天に走るんですか?
84ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 10:49:41 ID:???
多分降りそうだったり小雨だろう
天気は変わるんだよ。おまえのとこは晴ればかりかW
おっと曇りもあるとかいいそうだなW
85ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 10:54:01 ID:???
何キレてんの?

雨天限定ならグリスが流れ落ちなくていいけど
それ以外ならオイルの方がいいよ。人の話聞く気は無さそうだけど。
86ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 11:07:28 ID:???
キレテナイデースヨ
それにオレがキイテいるんじゃないのでどうでもいいけどねW
8780:2009/03/08(日) 12:19:25 ID:???
>>85ありがとうございます
雨天には乗らないのですが
家にあったのでどうかと思って聞きました。
>チェーンやリンク部分を潤滑にするオプレーです。オイルスプレーよりも粘度が高いので雨天時に有効です。
細かいところにも届くノズル管付き。
とあさひに書いてありました。
粘度はどのくらいなんでしょうか?
(手元に比べる対照がありません)
88ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 12:37:38 ID:???
>>87
フルチェーンカバーのママチャリなら使えそうだな。
ちょう度1〜2程度じゃね?
89ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 15:23:59 ID:???
>>88そうですか
ちょっと危なそうですね
触った感じは
ぎりぎり大丈夫そうだったんですが
90ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 18:21:45 ID:???
>>89
・・・何か勘違いしてる希ガス
91ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 22:10:27 ID:???
砂・泥・ホコリを吸い寄せて真っ黒な汚れがたっぷり付きそう
92ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 22:20:28 ID:???
>>89
ぎりぎりで大丈夫なことが判断できるのは凄いと思います。
つまりどういう油(グリス)なら使用できるか、
その範囲がわかっているという事ですから。
93ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 14:22:25 ID:???
フィニッシュラインのドライテフロンルブつけたんだけどさ
まだチェンよごれてこないけどギヤとか減りやすい?
ずっとつかったひとどう?
94ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 17:59:49 ID:???
カーボンフレームに使う、洗浄液やワックスやテフロンコートをさがしてるのですが、どれを買っていいか見当つかず。もし、よろしければ、教えて頂けたら助かります。

よろしくお願いいたします。
95ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 18:31:15 ID:???
台所洗剤と自動車用ワックス、コート剤で充分
96ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 18:48:04 ID:???
台所用洗剤はなにげに強力なんだよな
97ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 22:44:56 ID:???
>>93
長年テフロンプラス愛用だけど、チェーンの寿命が短いと感じた事は無いな。
ただやっぱり注油のスパンは短めになるな。
98ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 22:52:38 ID:???
和光のバリアスコート使ってる。
汚れ落しも兼ねるし、くすみも消えるし、しばらくは水拭きだけできれいになるから便利
99ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 23:36:24 ID:???
>>97
ずっと使ってるから、感覚が麻痺してるだけだと思うよ。オレがそうだったw
100ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 23:59:49 ID:???
>>97
そっかー
すぐ潤滑性能が切れるのね
汚れないのは魅力だからまめに注油しようっと
101ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 01:52:51 ID:???
すぐっていうけど200kmくらいはもつよ。
テフロンプラスはカスの掃除が面倒だから、ホワイトライトニングのクリーンライドがおすすめ。
102ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 14:56:44 ID:???
hubのグリスアップに初チャレンジします。

数点グリスをピックアップしてみましたので
この中から特にお勧めがあれば教えて頂けませんか。
(定期的な自己メンテは可能なので、耐久性というより回転が軽くなる方がいいです)


⇒フィニッシュライン セラミック グリース
 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/worldcycle/cabinet/itiran32/fin-c-tos062-60.gif
⇒フィニッシュライン プレミアムテフロングリース
 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/worldcycle/cabinet/itiran10/fin-a-tos015-100g.gif
⇒レスポグリース
 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/worldcycle/cabinet/itiran9/img10241384446.gif
⇒シマノ DURA-ACE グリス
 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/worldcycle/cabinet/itiran9/img1024942942.gif
⇒ミシュラン ピンクグリス
 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/worldcycle/cabinet/itiran9/img10242576057.gif


"プレミア"って付くだけあって【フィニッシュライン プレミアムテフロングリース】が一番いいんですかね・・・??
103ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 15:24:42 ID:???
シールドベアリングの打ち換え
104ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 15:31:31 ID:???
カップ&コーンっす。
105ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 16:10:22 ID:???
万能グリスで十分だから
106ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 16:13:27 ID:???
それはいや。
107ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 16:16:44 ID:???
耐久性ならデュラグリスだけどメンテ間隔短いならなんでもいいよ
108ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 17:12:17 ID:???
>>107
ヂュラグリスは粘度が高い気がしますが、回転力が落ちるってことはないのでしょうか?
109ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 17:19:07 ID:???
AZリチウムグリスおぬぬめ
それらのグリスより緩目で( ゚Д゚)ウマー
110ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 17:30:46 ID:???
モリブデングリス
111ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 17:54:57 ID:???
モリブデンってグリスの基油の種類にもよるけどあまり耐水性はよくないんじゃなかったっけ?
112ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 17:58:15 ID:???
>>101
ママチャリ海苔か?
113ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 18:44:07 ID:???
>>108
空転させるといつまでも回っているホイールでも、実走では一般的に精度の悪いカップアンドコーンと差が無い
ハブの回転抵抗なんてそんなもんだ
114ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 18:45:44 ID:???
ガリ、とゴリの違いを教えて
115ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 19:00:06 ID:???
ガリは異物が入ってるイメージだなあ
116ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 16:30:27 ID:???
>>102
グリスは添加剤の内容で使用目的がかわるから
シマノ ミシュランは自分のことで造ってる訳じゃないから
基本的にはパスできれば潤滑剤メーカーのものをお勧めする
ハブやBB フリーハブなんかには極圧剤入りのもとか
(ただし有機溶剤入りはシール類を傷める可能性があるから自己責任で)
それ以外は万能グリスでことたりるしね
117ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 19:03:39 ID:???
他人ごとか
118ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 23:04:04 ID:???
グリスの使用目的は添加剤より基剤で分かれるんだけどな。
それにハブにしてもBBにしても、ベアリングは極圧潤滑じゃないんで、
極圧剤入りを使うことに、あまり意味はないよ。
特に意図がないなら、油脂は純正を使用するのが無難。社外品を使うなら、
実績のあるものが無難。
さて、グリスに有機溶剤入りなんてあったかしら??
もしかしてスプレーグリス?

自転車の潤滑は全般に比較的小さい負荷だし、オイルが晒される
環境も特に過酷なものでもないんで、それこそなんでもいいw
特別なものを使う意味はほとんどないと思うよ。
119ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 02:43:27 ID:???
だから万能グリスとコンプレッサー油で十分だと何度言ったら
120ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 04:31:55 ID:???
コンプレッサー油はチェーンオイルと比べて粘度的にはどうなんでしょうか?
硬すぎたりしない?
121ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 04:58:52 ID:???
硬すぎず緩すぎずの完璧な粘度
122ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 07:39:05 ID:???
シマノのデュラエースグリスもカルシウム系なんだな。
って事は使用される部分に大した負荷を想定してないって事だわ。
123ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 07:49:11 ID:???
耐水性を重視してるのかね
124ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 07:56:50 ID:???
防水性じゃね
125ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 08:02:46 ID:???
自転車はたかだか数百rpmだからな
126ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 10:32:46 ID:???
>118
ニワカ知ったが・・・
おれは極圧剤入りのグリスをシティーサイクルのBBと前後ハブに
つかってるけど量販店で売っているグリスより動きがすごく良くなった
おまえがいいわるいというなら検証してデータをだせ
127ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 11:05:20 ID:???
>>126
動きがよくなった主因が極圧剤じゃなくてグリスの基油の性能だったとかじゃないの?
128ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 11:13:29 ID:???
>>126
これは恥ずかしい…
129ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 11:23:11 ID:???
まず動きが良くなったというデータが必要
130ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 11:39:39 ID:???
>>126
カップ&コーンなら、潤滑より玉緒氏の調整の方がはるかに影響はでかい。
しかもハブやBBの回転抵抗の違いというのは、相当な差がなければ感じ取れる
ものでもない。ハブダイナモのON/OFFの抵抗を走行中に感じ取れる人は
少ないと思う。グリスによる回転抵抗の違いがそれよりも大きいとは考えられない。
131ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 12:05:53 ID:???
と127からひとりで申しておりますが
どうですか?
132127:2009/03/12(木) 12:35:17 ID:???
俺は127以外は122しか書いてないぞ
133ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 13:59:25 ID:???
都合が悪くなると自演にしたがる奴は珍しくない。
放置放置。
134ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 14:54:49 ID:???
ここは脳内でグリスを語るから無理www
球出しの調整なんて100%できてるヤシなんていないし
135ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 14:58:24 ID:???
126は極圧剤の有無以外の成分が全く同じグリースを使って乗り比べてから文句を言うべきだな。
結果がどうなるかは知らんが。
136ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 17:18:27 ID:???
球出しするならおまわりさんに気をつけな〜
137ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 21:17:33 ID:???
126がシティーサイクルという愛称の重機を使っている事も考えられる
この場合は極圧剤が有効だ
138ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 21:35:18 ID:Ww4kGTKV
シルドベじゃない安物は使わないよね
139ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 15:45:02 ID:???
モビルスーツはどんなグリスが使われてるの?
140ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 15:48:14 ID:???
マグネットコーティング
141ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 16:51:33 ID:???
このスレ的には【マイクロロン アセンブリルブリカント】ってどうなんですか??
国内正規品だと8400円、並行輸入だと3650円いずれにしろ高級なのには変わりないですが。

http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/58f2a1d122245b339cba575371a5ba8c
↑↑
かなり手の込んだメンテしてますが、どうなんでしょうか?
142ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 16:57:09 ID:???
マイクロロンでググってたら、↓↓こんなの見つけました。

マイクロロン トミティーレーシングオイル
http://katsuri.com/archives/315#more-315
143ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 17:01:53 ID:???
>>141
もまいがGIの決勝を走る競輪選手なら
意味があるかもな。
144ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 17:25:58 ID:???

.   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.、
   /:;:;:;:;:;:;:;i`` '''''''''ヾ;'
  .  /;:;:;:;:;:;:;:;:;|   、 ;`:
 /;:; -、;:;:i'''´  ;;.,,.,.; ;.,,!
 i;:;:i£`;;!.   ,-=・、く=i'
 |;:;:ヽ.^' .    '´;.. ヾ.
 !;;:;''`i      ノ''ー-ノ
..,i;;''  、  .  i´.(ー‐‐!  しゃて、しょろしょろ行くか。コンニャロー!!
ヘ、   ヽ    ヽ  ̄.|
 ..`ー-、  ` ー-、    i
  `: ... `ー--、./` ー-‐'
    ` : ....  iヾ
145ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 17:26:09 ID:???
>>143
つまり貧脚だと体感すらできないボッタクリ商品ってことですか?
146ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 17:48:16 ID:???
自動車には全く効果無いけど、自転車のエンジンには呪術も有効だよ
147ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 17:53:51 ID:???
マイクロロン施工+セラミックベアリング換装
ってどうなんですか??
148ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 17:57:13 ID:???
マイクロロンって金属の表面改質剤じゃなかったか?
149ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 18:01:55 ID:???
>>147
呪術だから値段が高いほど効果あるよ
150ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 18:05:54 ID:???
その話題はプラシーボスレに行った方が良いかな。
151ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 18:10:12 ID:???
つまり、抜群のプラシーボ効果を得られるってことですね。
152ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 18:25:46 ID:???
PTFEは、そもそも製造元のデュポンが潤滑目的には使うなと言ってる。
供給もやめたんだが、その後訴訟で敗訴して供給だけはせざるを得なくなってる。
いろんな機関が特に車の潤滑には百害あって一利なしと報告してるよね。
153ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 21:14:53 ID:???
http://www.juntsu.co.jp/index.php

潤滑に関するもろもろの情報はここが豊富。
自転車には特別な油脂は不要だというのがよくわかる。
154ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 22:54:54 ID:???
クライトックスでオケ
155ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 04:15:25 ID:???
PTFEの問題点は潤滑より、粒子があらぬところにたまって悪さしたり
耐熱、耐圧性の低さに問題があるというニュアンスがネットの記事を
流し読みしてたら伝わってきたんだが、つまり自転車には何の問題もないってことじゃないか?
156ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 04:43:11 ID:???
効果なし。問題なし。
JUST DO IT.
157ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 09:36:41 ID:???
>>153
もう少しどこを読んだらいいか絞ってよ
マンドクサ
158ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 10:32:40 ID:???
便所の落書き チラシの裏
159ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 11:46:54 ID:???
で、マイクロロン施工は意味があるのかい?
160ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 11:52:12 ID:???
カシマコート
161ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 13:21:13 ID:???
>>159
心理的に意味がある
162ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 15:06:26 ID:???
>>159

1.きれいに洗浄
2.観察
3.マイクロロン塗布
4.観察

2.と4.で有意な違いがなければ、意味が無いって事だ。
たとえば、3.でアルコールを塗ってもは有意な違いはないだろ。
163ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 12:42:00 ID:???
マイクロロンのグリスを使うと、下りでペダル止めても先行車に追いつけるらしい
さすがは高価なだけのことはあるな
レスポグリスの性能もかなりなものだが、さてどれだけの違いがあるか、楽しみだ
164ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 13:41:45 ID:???
一名様、洗脳完了。

まいどありがとうございますた。
165ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 14:30:00 ID:???
俺は決意した。
マイクロロン、メタルトリートメント+グリス並行品だけど買ってくるぜ〜
166ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 18:25:36 ID:???
マイクロロン使ったら彼女できたよ!!
167ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 18:45:10 ID:???
ペペローションのかわりにマイクロロン塗ったのか
168ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 12:44:27 ID:rhGw3jho
ロード用のチェーンオイルでお勧めは何かあります?
169ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 12:56:21 ID:???
滴下タイプとスプレータイプで、同じ成分なら浸透力に違いはありますか?
170ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 13:50:03 ID:???
同じ成分なら違いは無いよ。
171ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 16:16:56 ID:???
172ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 18:55:02 ID:???
>>171
チェーン、スプロケットの耐久性向上よりも漕ぎの軽さを求めたい人への
オススメはありますか?
173ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 19:03:49 ID:???
一から十まで人に聞かなきゃ何にも出来んのか?
174ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 19:30:11 ID:???
>>168
FINISHLINEのROAD
175ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 21:05:22 ID:???
176ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 21:11:54 ID:???
安いじゃんと思ったら10mlかよ。
化粧品のお試し品みたいだな。
177ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 21:58:07 ID:???
RESPOとタクリーノどっちがいいかな?
どちらも炭化水素がベースだし大してかわらない?

いつも思うんだけど、チェーン用のオイルってスプレーや目薬ではなく、
筆状の先端にしたら最高に使いやすいんじゃないかな。
178ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 22:32:56 ID:???
浸透
179ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 23:43:18 ID:???
>>172
http://www.cs-maverick.com/index.php?main_page=product_info&products_id=1809

これの粘度低いバージョンなんてどう?
決戦より安いしもしかしたら中身はおな(ry
180ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 23:46:22 ID:???
浸すのが一番じゃね?
181ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 00:45:18 ID:???
軽いのがいいならミシンオイルが最高だけど
182ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 01:57:48 ID:???
チェーンのインナープレートとピンにDLCコート最強説
183ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 08:04:39 ID:xUd+2G1O
店員さんにタクリーノを進められたけど、使ったことある人、どうですかね?
184ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 09:46:57 ID:???
>>183
普通のWET系オイルだよ。
でもすぐにチェーンが激しく真っ黒になる。
でも黒くなったからって、しばらくは潤滑にはあんま影響ないんだけどね。
185ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 10:08:18 ID:???
>>184
タクリーノですぐ黒くなるヤツって、洗浄が不十分なんだって。
ブラシとかで表面だけきれいになってても、中の汚れが出てくる。
浸漬とかで十分洗浄されたチェーンは、黒くなりにくいらしい。
186ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 11:20:59 ID:???
何使っても走れば黒くなるから気にスンナ
金属同士が接触してる限りしかたない
187ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 11:59:15 ID:???
銀色にピカピカ光るスプロケとチェーンはカッコイイんだけど
それをいつも維持しようと思うと、ホントめんどくさいから
もうあきらめている。
188ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 12:32:39 ID:???
オレの安チェーンは地が黒いから無問題(´・ω・`)
189ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 13:21:35 ID:???
始末が悪いのは黒と銀の縞々チェーンw
190ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 15:17:44 ID:???
クランクとかを黒パーツで統一してるから、むしろまっ黒歓迎
191ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 15:23:28 ID:???
なるほど。
そういう考え方もあるんだなw
192ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 16:38:59 ID:???
>>187
それ激しく同意。

人間だと、スーツとかバッチシ決めてるのに、革靴が汚い・・・
車だと、高級車乗ってるのに、ホイール&タイヤが汚い・・・

チャリも同じ人沢山見かける。

俺の対策は、105グレードでもいいので、4本ほどストックしておき
1週間に一度のサイクルで付け替えてるよ。
これでほぼ綺麗な状態をキープできる。
193ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 17:49:04 ID:???
ギア掃除しないと一瞬でチェーンに汚れが移るだろ
194ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 18:11:45 ID:???
>>183
最低発注数量が15本であまり売れないから店員さんは早くさばきたいんだと思う
195ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 18:58:55 ID:???
>>118
違うと思うよ、116の体重で極圧になるんだと思う。
196ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 01:58:23 ID:???
テフロンの潤滑油って、パーツクリーナーかけても被膜がとれないことない?
197ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 04:16:25 ID:???
ないないw
198ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 07:35:29 ID:???
大体摩擦係数が低いとか言ってる物質を塗布(もしくは添加)しただけで
剥がれないような被膜が出来ると考える方がおかしい。
199ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 08:03:12 ID:JQF7PaDk
>>194
やっぱりそういうもんなのか・・・
200全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/03/19(木) 09:38:41 ID:???
   ./⌒\
  (;;;______,,,)
   ノ゚Д゚! <にょきっと200
  (__,,,,丿
201ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 15:20:07 ID:???
NGキーワード
202ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 23:30:28 ID:???
銀色ピカピカチェーン・スプロケってカッコイイか??

いかにも、床の間っぽくてなんかいや
203ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 23:37:57 ID:???
床の間かどうかは消耗品の状態やその他の傷で分かるでしょ。
それに汚いより良いだろう。
使い込まれた状態で、なおかつ汚れていないというのが格好良いと思う。
204ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 08:50:16 ID:???
>>203
最後の一行に超同意

使い込んでるのとノーメンテでただ汚いのは違うよな
205ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 10:59:33 ID:???
ゴメソ

エロイ事考えてしまいました・・・
206ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 11:07:17 ID:???
素晴らしい想像力だwww
207ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 12:16:39 ID:???
超音波洗浄器を使ってチェーンを洗浄してみた。
コマの隙間やプレートの隙間の油汚れが落ちて、
満足満足。
208ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 12:55:59 ID:???
>>207
ケミカルじゃねーw
209ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 13:45:22 ID:???
>>207
洗浄液は何を使用?
210ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 13:54:18 ID:???
ちょっとチェーン持ってめがね屋さんに行ってくるわ。
211ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 15:00:26 ID:???
眼鏡屋さん涙目だな
212ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 16:16:28 ID:???
>>211
「ご自由にお使いください」と書いてあるだろ。
213ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 16:35:44 ID:???
馬鹿だな
プロはチェーンに紐つけてガソリンスタンドの地下タンクに投入して洗うんだよ
214ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 16:45:46 ID:???
            /  ///// ////ハヾヽト、ヾリメヽ
             /   //////|l|l|l|l川l|j  iメ!l|l| | l|l|l|lト、
            /     l|l|l | |l|!|l|l|l川l|!  | |l|l| | l|l川l|l|
        / // ィl|l|| | |l| |l|l升十ト、 | !|l|l| 川l川l|l|!
         | / / |川||l  |l|川||  川川 升ト川l|リ
         | / / /|l|l| | |l  ヽーr==、      ___|ノノ
         |// / ∠川 川   ヽヾ:::::ノ      イ::::「
        |////´r-、ヾl     `'ー‐'       、゙ーヘ
        V/ハ ヽ  l|   ////            !
         V/彡、 \ ノ                   /
         ヾミミ>-、              ⌒ /      さて、そろそろ行くか。
          ト=-、彡ヘ、    J         /
          |川|l川l| ノ)、             /
           |川l川l|!(((ハ      「 ̄´
            |川l|川l|_,ノ_,ノ!       |、
             |川l|<ヾ、   `ヽ、     〉`ー-、
             !川/⌒ヽ、ヽ、    `'ー<⌒ヽ 川
          川l|     \`'ー------ `ヽハ|l|lト、
           /|l|ll|      `ヽ、ヾ、_`'ー-=ニ三ヾ!l|\
215ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 20:44:30 ID:???
いままで、チェーンオイルに
クレのスーパーチェーンルブを使ってたけど
あまりにベトベトで汚れまくるので、チェーン洗浄したよ。

ついでにISO・VG46のマシンオイルに切り替えた。
200mlで200円だった。安い。

気分的に自転車が軽くなった気がする。
216ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 20:52:33 ID:???
気のせい
217ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 20:55:09 ID:???
付着したオイルの重量までも判別できる敏感さ
218ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 20:58:08 ID:???
モーターサイクル用スプレーグリスとVG46のサラサラオイルなら誰でもわかるよ
ママチャリに使ってもわかる
219ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 00:49:21 ID:???
今日、久々に灯油シャカシャカやった。
スプロケとクランクも外してゴシゴシ。
ほんっとーに久しぶりの銀ピカ。
でもいろいろ考えてチェーンソーオイル使ったから、
綺麗なのは明日までだな。
220ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 07:13:01 ID:???
クレのブレークリーンはお勧めです^^
フィニッシュラインなどのと比べて値段は3分の1以上安いですし、
ジャンジャン使うにはもってこい。
221ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 08:34:44 ID:???
ていうかFLのクリーナーとかぼりすぎだよな
222ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 09:35:53 ID:???
>>219
ペットボトルでカシャカシャってチェーンをこじる力が
相当掛かると思うんだけど、それは気にならないですか?
223ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 09:48:29 ID:???
>>222
変速機でこじられる力に比べたら全然たいしたこと無いんじゃないかと思うけど。
特にFDで叩き落されたり、無理やりアウターのピンに押し付けて押し上げたりするときの力は凄いと思う。
224ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 10:00:57 ID:???
そんなんで壊れてたらまずまともに走れないってw
225ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 10:42:41 ID:???
床の間に飾ってあるだけだからいいんだろ。
226ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 14:51:25 ID:???
想像力が欠如してる人間が増えてるから仕方ないな
227ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 17:07:36 ID:???
>>222
絡まって動かなくなって洗浄効率が落ちることはあるが、よほど強力にシェイクしなければ問題ないだろう
ただ絡まったチェーンをほぐすときは要注意
228ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 23:28:06 ID:???
ちゃんとチェーンとプーリーとスプロケットを洗浄して
低粘度オイルを塗ると、ペダルが軽くなるんだなー

まさかと思ったけど、たしかに実感できるぐらい
軽くなってちょっとビックリしたよ。

今度はさらに粘度の低い ISO VG10 スピンドルオイル 
を試してみたいなー
229ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 16:45:42 ID:???
>>228
今更何を言っているんだ

ちなみに粘度が低ければ軽くなると言う物ではないからいろいろ試すと良いよ
230ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 17:21:39 ID:???
粘度が低ければ垂れる>軽くなる だろ
231ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 17:36:50 ID:???
KURE556→揮発する→軽くなる→( ゚Д゚)ウマー
232ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 22:05:33 ID:???
finishlineの新しいのマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
ウエット=従来のクロカン、WAX=従来のWAXみたいな位置付けで
ロードは関係なしか?
233ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 05:21:12 ID:???
そういやシマノのケミカル、そろそろ国内販売開始だったっけ?
チェーンルブに興味あり。

ttp://cycle.shimano-eu.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/products/shimano_workshop.html
234ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 09:58:29 ID:???
笑うなよ、
「ダイソー」でスプレー潤滑油買ってみた。
とりあえず、使ってみる。
235ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 11:02:20 ID:???
>>233
ボッタクリの予感
236ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 14:36:45 ID:???
>>233
そのグリスはデュラグリスとは違うんかな?
237ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 18:36:51 ID:???
YUMEYAが出ると思うw
238ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 22:00:13 ID:???
>>234
笑わんが、何年か前に買ったソレは5-56と同じ匂いがした希ガス
239ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 22:11:56 ID:???
>>234
うん。とりあえず使ってみるのがこのスレ的に正しいんじゃないかな。
使いもせずに否定するのは簡単だけど。
240ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 10:56:28 ID:???
                |  ̄ ̄ ̄/ ./  |
                |     ヽ/   /       
                ヽ         /    
        .     __/         ヽ__
     .         ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄.、 、 ー-、‘′ .,、
               |  ・    ・  |、 ヽ._ッ≦r‐'.,,ヽ `"
            ((  /.┏━━━━━━┓ヽ,┌‐`i、‘  .
               |.┃ェェェェェェェェェェェェ .┃ .|゙゙゙゙゙゚″  ‘‐′   さて、そろそろ行くか。
              ,、_`ー-、、_::.       :|
             ,ノ .  ̄ヽ、 _)::::.    ..:|   
             |       ̄       ..::::l
            .ヽ::.           ..:::::/
              \:::: ::: : :..  .. :: : :: :::::/
241ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 17:51:03 ID:???
重技汁はどうなの?名前は置いといて。
242ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 19:40:56 ID:???
VT-08使ってみたい
クライトックスちまちま差すのがメンドくなった
243ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 23:39:54 ID:???
>>242
クライトックスより持つけど
それなりに汚れるよ。

もしVT-08使うなら、チェーンをジップロックみたいな
袋に入れて、その中に吹き付けるのがお勧め。
使う量も少なくて済むし、満遍なく行き渡る。
噴射時間でしか比較してないけど1リンクづつ
吹くより量は絶対少ないし、回しながら吹き付けるより
無駄が少ない。
244ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 11:46:09 ID:???
クライトックスもドップリ漬けたほうがいいね。
チェーンの内と外のプレートのスキマ、ピンとローラーの間に行き渡るように。
245ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 17:46:18 ID:yclxYUh2
ロードバイク初心者です。
初めてスプレータイプのパーツクリーナーを購入しようと思ってるんですが、コーナンで買える安価な物でオススメはありますか?
使用用途としては、チェーン、スプロケット、リム等の洗浄です。該当するものが、自転車屋にあったんですが、ワコーズの奴で少し高いと思い買いませんでした。
246ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 18:13:46 ID:???
>>245
コーナンならクルマ・単車関連の場所にブレーキクリーナーがあるでしょ。
工具・潤滑油関連のあたりにもパーツクリーナーがあるかな。
840mlで300円くらいの奴。
それで十分だよ。
スプロケやチェーン洗う時は車体から外して洗ったほうがいいよ。

ハブのベアリングに大量のクリーナがかかるとイカレちゃうしね。
247ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 19:25:31 ID:yclxYUh2
>>246
ありがとうございます。基本的にブレーキクリーナーとパーツクリーナーはどちらも洗浄に使えると考えていいんでしょうか?
同じものなら、ゴムを侵さないブレーキクリーナーの方が使い勝手がいいと考えてしまうんですが間違ってますか?
248ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 19:34:25 ID:???
同じような物だよ。
ゴムや樹脂に使う機会は少ないだろうけど、
その店に売ってるならゴム・樹脂を侵さないタイプのほうがいいかもね。
249ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 19:57:13 ID:???
でも最強に汚れが落ちるのはWAKO’Sのフィルタークリーナー
250ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 20:38:53 ID:???
>>247
ヒント:ハブのベアリングに大量の「クリーナ」がかかるとイカレちゃうしね。
251ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 21:38:50 ID:???
意味のわからぬヒント出ました
252ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 22:01:20 ID:???
PEDROSを使って環境にやさしく!
253ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 22:16:20 ID:???
ブレーキクリーナーもゴムや樹脂を侵すぞ。
チェーンクリーナーは大丈夫。

今のカセットはどうだろう?7速時代のXTのカセットはギヤ間のスペーサーが樹脂製だ。
254ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 22:23:21 ID:???
こないだCS-HG50-9買ったら樹脂製と思われるスペーサーだったよ。
ホーザンのパーツクリーナーが樹脂OKとの事なので買ってみたけど、
高いしあんまり出番無いね。
金属パーツにはホムセンで安売りしてたAZのクリーナー使ってる。
255ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 02:02:20 ID:???
オマイラ神経質すぎないか?
ハブはグリスが入ってるし、塗装面にもかからない方がいいけど
そんなのはあくまで程度問題であって、そこまで気にすることじゃないよ
256ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 02:08:24 ID:???
俺らの想像を遥かに超えるぶっかけ方をする人もいるからね。
257ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 02:51:11 ID:???
>>254
バカじゃねーの?
普通余計なところはかからないようにするとか
何かしら工夫するだろ?
猿じゃなきゃ
258ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 03:27:33 ID:???
>257が寝不足だと言うことは分かった。
259ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 04:14:46 ID:???
>>254
耐油性樹脂ってものがあってね
260ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 11:02:43 ID:???
パーツクリーナーを容器にためて浸漬するならまだしも、
すぐに乾いちゃうからパーツクリーナーなんでしょ。
あんま気にすんな。
261ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 12:48:11 ID:???
サルの初心者ならすぐに乾く事を知っていながら何故すぐ乾くのがしらなくてドブ漬けにするかもしれん。
262ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 14:41:37 ID:???
速乾も良いが結露しやすい・・・
汚れを落として水分を付け
乾かしている間に錆た漏れの安物チェーン。(´・ω・`)
263ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 17:34:37 ID:???
灯油を使う暖房器具が家に無い
軽油を使う車も家に無い
ペットボトルで買いに行く勇気は無いw
ハードル高ぇeeee
スプロケどぶ漬け最高なのに(´・ω・`)
264ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 17:44:16 ID:???
油絵の具の筆洗い液とかどうよ?ちと高くつくが
265ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 17:59:16 ID:???
ジッポオイル買え、割高だけど。
266ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 19:27:13 ID:???
>>263
GSでバイトするんだ!
267ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 23:23:28 ID:???
チェーンオイルどぶ漬けしたくて、KMCチェーン買った
前はしょっちゅう外してたけど、今は外さずにオイルさしてる
ディレーラー通すのめんどいんだよな
268ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 14:43:05 ID:???
気にするな
わざわざチェーン切って、KMCのチェーンコネクタ入れたが
はずれねぇー
切る方が楽じゃん
269ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 15:37:34 ID:???
KMCのミッシングリンクはコツがあるんだよ
270ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 15:52:12 ID:???
>>268
外側のプレートを内側に押し込みながらスライドさせるといい。
CBあさひのミッシングリンクの商品紹介ページにも書かれてるから参考に汁。
リンク用意できなくてすまん。
271ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 18:26:38 ID:???
ひじを 左わきの下から 離さぬ心構えで
やや内角をねらい えぐりこむように打つべし
272ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 00:26:21 ID:???
おっつぁん乙
273ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 18:12:31 ID:???
FLのバイクウォッシュって汚れにはどうなん?
それと、バイクウォッシュにも霧吹きタイプのスプレーのと缶みたいのがあるけど、違いはどうなんだろうか。

山から帰って来たらささっと洗ってピカピカ、が理想なんだけど・・・
さすがに無理あるかな?
274ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 18:41:42 ID:???
スーパーゾイルグリース買ってみたがいいわこれ
カップアンドコーンのハブにはこれが一番じゃね?
275ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 23:10:59 ID:???
ゾイルは良いよ。
俺はモーターバイクのエンジンオイルに添加するタイプも使ってる。
添加剤はどうせインチキだとか言う奴がいるけど明らかに変わるからねえ。
チェーンルブがわりにゾイル入り廃油使うぜ。
276ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 23:29:03 ID:???
>>273
ただの中性洗剤みたいな感じだよ。
フレーム中心に吹きかけて柔らかめのブラシで泡立ててきれいにして
最後に水掛けて落とすって感じ。駆動系の脂汚れは落とせない。
277ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 02:10:03 ID:???
>>276
そっか・・・
それじゃぁダメだねぇ。
今気になってるのはコレ(http://g510.biz/)なんだけど、使ってる人いる?
それと、OEMとかやってるみたいだから、コレが大本だったりするのかな?

フレームはまぁいいとして、駆動系はやっぱ溶剤なんだろうな。
最強と言われてるフィルタークリーナーでも買ってみるか。
別に、どこのでも同じだよね?
和光は基本、無駄に高いし。
278ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 07:58:57 ID:???
>>277
使ってるけど、自転車なら台所用中性洗剤で足りるよ
駆動系は原液で擦ればいい
279ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 07:59:24 ID:???
成分が同じならな
280ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 10:38:17 ID:???
ギヤ板の油汚れは556かけてブラシで擦って水で流す
281ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 13:18:03 ID:???
>>278
レスありがとう。

どんな風に汚れが落ちるんだろうか。
分解されるみたいだから、溶かすのとはちがって、落ちが悪いのかな・・・。
まぁ、頻繁に洗ってればそんなにひどくよごれないだろうから、一回徹底洗浄してからマメに使えばいけるかもね。
282ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 13:22:02 ID:???
綺麗にしたあとに、シリコンやフッ素系オイルでフレーム全体をから拭きすると
次回から汚れが落ちやすくなるよ
283ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 13:30:32 ID:???
>281
騙されたと思ってキッチンマジックリン使ってみ?オレンジの奴。
あれと歯ブラシと水だけで十分だ。皿洗いの中性洗剤もいいけどこっちのほうが良いぜ。
284ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 13:47:43 ID:???
マジックリン系のアルキルジメチルアミンオキシドは高濃度だと塗装侵すから注意な
285ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 15:25:24 ID:???
駆動系は灯油が安上がりだ。
286ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 15:26:31 ID:???
マジックリンはアルカリだから良くないけどキッチンマジックリンの弱アルカリなら安全?
287ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 15:39:58 ID:???
アルミが変色する、とか書いてあるからアルミフレームとか(塗装してあるとはいえ中に入ることもあろうに)心配だったんだよね。
でも、そんなにバッチシ落ちるなら、キッチンマジックリン使ってみるよ。

みんなありがとう。
288ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 15:43:20 ID:???
中性ならバスマジックリンだよ
289ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 15:48:57 ID:???
>>288
「バスマジックリンなら中性だよ」じゃなくて
「中性ならバスマジックリンだよ」なの?
290ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 15:54:14 ID:???
すまん、トイレマジックリンも中性だったな
291ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 16:14:08 ID:???
ちなみに普通のミドリのマジックリンは強すぎるから止めた方が良いよ。
手の皮も一枚剥けてヒリヒリするし。
292ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 18:49:04 ID:???
駆動系の洗浄にはパーツクリーナーだと思ってたが、中性洗剤の方がベストなのか
293ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 19:04:33 ID:???
さびとの戦いだがな

一気に水切りするなら、アセトンでゆすぐ事
IPAや燃料アルコールでもかまわんがアルコールは若干腐食性がある
294ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 19:56:01 ID:???
FLのスピードクリーンは汚れがきれいに落ちるけどコスパ悪すぎ
295ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 23:02:25 ID:???
マジックリンがなかったんで、同じく弱アルカリ性のマイペットでやってみた。
結構奇麗に落ちますわw
さすがに灯油やらフィルタークリーナーやらにはかなわないのかもしれないが、なかなかいいね!
落ち始めが渋いのは、汚れが酷いから・・・ってことで。

みんな、ありがとう!!
296ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 23:38:06 ID:???
>>293
アセトンはちょいと取り扱い注意でないかね?
樹脂パーツに心配だし、人体への影響もある。
297ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 00:43:16 ID:???
>>293
アセトンはネタにしかならん
燃料アルコールの腐食性はパーツクリーナー代わりなら常温常圧だし問題ないと思う
298ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 00:45:58 ID:???
>>295
スラッジは灯油でふやかしておくと、洗剤で洗いやすい
あとお湯を使うとか
299ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 01:11:19 ID:???
洗剤でガシガシ丸洗いするのが一番楽できれいになるけど
やっぱサビが怖いんだよな…
300ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 01:26:12 ID:???
錆び、ってたとえばどこ?
スポーツバイクならそれほど錆びるとこないと思うけど・・・
301ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 01:31:51 ID:???
チェーン
302ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 01:58:53 ID:???
チェーンは洗ったらすぐに乾かそうね
拭き取りも適当にして続けてスプロケ洗い始めたらデュラチェーンちょっと錆びたorz
303ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 04:08:47 ID:???
仕上げに熱湯で流すと余熱で乾きやすくなる
304ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 07:16:01 ID:???
カーシャンプーには防錆剤が入ってる物が多い
これ豆知識な
305ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 08:35:33 ID:???
水アカ落としと称して余計な物が入っている物が多い
これ常識な
306ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 08:53:09 ID:???
研磨剤だけはいやだなぁ
307ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 09:51:04 ID:???
塗装をどうこうする程度の研磨剤ならむしろ歓迎
308ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 17:08:40 ID:???
車とかオートバイの洗車するときに、カーシャンプー使うと
ホイールのガンコな汚れもよく落ちた。
台所用洗剤では、なかなか落ちないのでホイールなんかは
パーツクリーナーぶっかけてたんだけどね。
だからわざわざ買うのなら、洗車用の洗剤がおすすめだと思う
んだけど、他にもっといいのあるかな?
309ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 18:49:33 ID:???
車とかオートバイにカーボン製はほとんど無いわな
310ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 20:56:08 ID:???
表面はカーボンじゃない罠
311ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:17:52 ID:???
たわむことも考慮した塗装だわな
312ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:51:05 ID:???
そこまで塗装違うかね?
RCカー用のポリカボディ専用塗料じゃあるまいし。
313ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:51:24 ID:???
車の3コート、4コートの表面のクリア塗装と同じような感じだわな
314ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:52:41 ID:???
そもそも通常の塗装が割れるほどたわんだら、母材の樹脂が死ぬだろう。
315ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:54:15 ID:???
カーボンの樹脂はエポキシなんで紫外線吸収性のコートしてあるよ
316ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:56:05 ID:???
車のボディのクリア層も、下の色が紫外線で退色するのを防ぐ意味があるんだけどね。
317ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 23:19:37 ID:???
>>309の人気に嫉妬w
318ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 23:25:12 ID:???
つまり樹脂は吸血鬼で紫外線が波紋のビートォ!
319ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 00:15:05 ID:???
>>305
余計な物kwsk
320ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 02:16:19 ID:???
お勧めのポリッシュなんかない?
321ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 02:31:55 ID:???
ピカール
322ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 05:19:10 ID:???
>>320
ピカール液 180g缶
ピカール液 300g缶 約300円
ピカール液 500g缶
ピカール液 4kg缶
ピカール液 20kg缶
ピカールケアー 150gチューブ(ステンレス向き)
ピカールネリ 250g缶(油性)
ピカールキレー 150ml(漬け磨き用)
ピカールキレー 500ml(漬け磨き用)
323ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 05:29:19 ID:???
ピカール液
金属磨き

使用に適するもの=ドアノブ、金属食器、金属仏具、アルミ、ステンレス、家庭用金物、真鍮、銅及びゴルフクラブ、自動車バイクなどの金属部分

材質により傷や変色を起こす場合がありますので目立たない所で確認の上、使用して下さい。
研磨剤入りのため、使用により磨耗します。

使用に適さないもの=塗装、コーティング、金銀メッキ、その他特殊処理を施したもの

柔らかい布につけて磨き、別の布でふき取るだけ!!
充分磨けましたら別の柔らかい乾いた布でふき取って下さい。
324ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 09:57:13 ID:???
洗浄と油差しを一度にできるモノグサケミカルないの?
325ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 10:03:08 ID:???
ドライ系ルブを少し多めに差して、ウェスでチェンを拭く
これを頻繁にする

AZとか1g買したなら、こうゆうやりかたもアリだよ
326ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 10:08:18 ID:???
>>324
バルビエリのトルネード
327ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 11:29:50 ID:???
>>324
洗浄じゃないけどロードセラミックはそういうコンセプトじゃね?
まず表面の汚れを拭き取って注油、その後余分なオイルと一緒に染み出る汚れを拭き取るだけで随分キレイになるよ
328ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 12:08:00 ID:MGXcKC1v
俺は毎回だるいからフィニッシュのウェット使ってる。
レースだけ、ドライ。
329ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 12:21:11 ID:???
>>324
粘度低めのオイルは全部そうやって使えなくもないが、乾拭きやパーツクリーナー拭きしたほうがもっと良いよ
330ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 12:36:08 ID:???
いぬいぶき?
331ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 14:54:01 ID:???
HOZANの精密オイル差し使ってたら
開封後1時間くらいで速攻で詰まった。
別にどこも曲げたりしてないのに。高かったのにへこむわ。
中に入れてたテフロンプラスがよくないのか
332ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 15:01:53 ID:???
うむ固形物入りオイルはあかんだろ
テフロンは科学的に安定で、熱軟化しないし分解するには350度以上必要
機械的につまった固形物を取り除くしかないかも
Φ0.3mmなら、細い針金通るだろ
333ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 15:08:40 ID:???
ありがとう。そうなのか
ディレイラーに差すために精密オイル差し買ったんだが
ほとんどの駆動系にテフロンプラス使ってたわ。
ここだけ違うのに変えるか
334ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 15:16:14 ID:???
AZのオイルスプレー イエロー Y145ってチェーン注油に向いてる?
335ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 15:47:32 ID:???
>>334
それ持ってるけど556やラスペネなんかと似たようなモンだよ。
俺はサビついたボルトを外す時に使ったよ。
すごくサラサラだし、チェーンの潤滑にはあまり向かないと思うよ。
336ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 16:28:30 ID:???
>>335
そもそも556とラスペネが似てないんだけど。
337ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 16:33:28 ID:???
そう?粘度的には両者サラサラで似てると思うけど。
338ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 16:57:38 ID:???
VG68って粘土高すぎ?
339ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 17:01:21 ID:???
潤滑性能が高く埃を寄せ付けず雨にも流されない夢のケミカルないの?
340ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 17:19:36 ID:???
そういう素材で部品を作るべきじゃね
341ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 17:27:52 ID:???
フィニッシュラインのクライテックワックスとセラミックワックスって、どっちのほうが汚れにくい?
頻繁に輪行するから、できるだけ汚れが付かないほうがいいんだ
342ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 18:07:36 ID:???
343ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 18:24:57 ID:???
>>342
すみません、「ロード」の方じゃなくて、普通のセラミック「ワックス」ルブリカントの方です
344ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 18:47:06 ID:???
いまさらだけど、マジックリン使ってみた。
オレンジでも良かったんだけど、なんとなく緑の買ってみた。

結果、めちゃくちゃいいわw
フレームの汚れはほっときゃ泡で落ちるし、汚い駆動系とかはブラシでこすってやればきれいに落ちる。
ただ、スプレータイプのボトル一本ほぼなくなったw
ま、これは業務用買えば済むか。
あと、泡切れが多少悪いので、普段フレームきれいにするくらいなら、2倍希釈くらいのを走った後ぶっかけて水で流せばいいかも。
バイクウォッシュに期待してたのと同じくらいの効果をよりコスパ良く実現できたんで、助かった。

レスくれたみんな、ありがとう!
アルカリ、万歳!
345ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 19:30:19 ID:???
細部までよ〜く濯いでおかないとエライ事になるよ。
346ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 20:49:27 ID:???
緑は塗料侵すからあれほど駄目と言ったのに
しかも原液ぶっかけかよ

マジックリンはなウェスにかけてから拭くものだ
347ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 21:06:46 ID:???
フレームにマジックリンはマズいよ
ジョイ辺りにしといた方が良い
348ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 21:30:46 ID:???
AZチェーンソーオイル注した後に556的なものを超軽く注して溶かして浸透させてきたが
まだまだタップリ残ってるのに飽きた
次は糸引かない程度に柔らかいやつがいいな
349ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 21:40:00 ID:???
じゃVG10ぐらいのマシンオイルよろしく
350ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 21:48:19 ID:???
がってん
351ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 22:09:54 ID:???
いつも疑問に思ってるんだが、レスポチェーンスプレーって粘度的にはラスペネと同じくらいだよな
浸透力が高いって言ってるしメンテルーブよりも粘度は低そう。
352ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 22:10:18 ID:???
VG100あたりって糸引くのか…
漕いだ感じ結構重くなるのかしら
353ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 22:14:28 ID:???
>>346
塗装って、クリア層のこと?
なら、自分のフレーム最初から梨地状だから、クリア層ないのかもな。

ってか、どういう風にヤバくなるの?
354ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 22:20:29 ID:???
>>352
糸引くが、重くはならないよ
まあロード決戦用オイルなんて使ったことないからなんの比較にもならんが。
AZのカタログ見ると粘着性強くしてるらしいからVGが高いから糸を引く、というものでもないのかも


そういえばマジックリンでペットボトルシェイクって聞いたことないんだが
これ普通にやってもいいよね?
毎回パーツクリーナーもったいなかったが解決しそうだ
あ、ミッシングリンクなんかで外してペットボトルシェイクでチェーン洗ってる人。
知ってるかもしれないが、チェーンの端と端をケーブルをまとめておくようなネジネジとかでつなげておくと
チェーンが中でからみづらくていいよ
355ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 22:20:32 ID:???
>>352
VG100のハンマオイル使ってるが糸引かない
356ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 23:15:29 ID:???
>>354
タイラップのことか?
どっちにしろチェーンがからまって出てこなさそうだから、ジップロックの方が安心だわ。
357ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 23:26:51 ID:???
ブラシやお湯が使えるのがマジックリンの利点の一つでもあるから、シェイクはしなくていいと思う
358ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 23:37:36 ID:???
>>356
いや、芯に針金が入ったアレだよアレ。
園芸用で緑色のロール状でも売られてるアレの名前なんていうんだ
>>357
なんてこった…
お湯で油汚れ落ちまくりなことを忘れていた…
359ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 23:40:48 ID:???
>>358
大学では「ねじりっこ」って読んでたけど調べる気分じゃないから違うかもしれん
360ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 23:50:59 ID:HusSw1/Q
>>358
>>359
ビニタイ
361ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 00:21:47 ID:???
>>353
プラモの世界では塗装はがしに使ってる
アクリルエマルジョン系塗料には効果絶大
被膜が脆化して剥離する

金属フレームの場合熱硬化とかUV硬化とかラッカー
カーボンエポキシコンポジットの場合はトップコートは2液ウレタンかな
それを剥がすほどではないけど樹脂ワックスはアクリルエマルジョンなので剥離する

んだども中華激安自転車の場合あっさりマイカ入りトップコートが剥離したので油断は出来ん

あとアルミに対する腐食性があるよ
362ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 01:06:25 ID:???
>>361
そ〜いや、スポークをマジックで塗ってたんだが、黒い液体とともにすっぱり落ちてたなw
腐食性は・・・生のアルミでてるとこなんてほとんどないからそんなに心配しないで大丈夫だよね?
とりあえず、念のため確認したが、フレームの塗装はなんてことなかったみたいだ。
それに、ガラス系コーティングは落とせまい。

しかし、かなり強力なんだなマジックリンって。
あの落ち具合は最高なんだけど、薄めれば攻撃性は押さえられるかな?
さすがに常用することを考えると心配だ。
363ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 01:27:58 ID:???
ニップルの隙間から入りリムの切断面にジワジワと・・・
364ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 01:39:57 ID:???
>>362
> それに、ガラス系コーティングは落とせまい。

マジックリンで簡単に落ちる。
業者でも扱いに手子摺るような代物でもなければ・・・
365ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 02:14:25 ID:???
想像以上に強力なんだな・・・
アルカリ、怖ぇorz

ってことは、いくら薄めても・・・ダメだね??
とにかく不安だから、明日もう一回徹底的にすすぐわ。
366ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 02:16:12 ID:???
想像以上に強力なんだな・・・
アルカリ、怖ぇorz

ってことは、いくら薄めても・・・ダメだね??
とにかく不安だから、明日もう一回徹底的にすすぐわ。
367ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 02:43:15 ID:???
2ちゃんのレスは話半分以下で聞くのがちょうどいいよ
特に一般的に知られていなそうなことを自信たっぷりに断定するやつとか
368ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 03:04:43 ID:???
>>366

緑でも全然心配ない。俺は常用してるが全く侵食など
してないし、光沢も落ちてない。
369ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 10:51:37 ID:???
便所の落書き チラシの裏
370ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 13:47:58 ID:???
>>368
レスありがとう。
とりあえず、不安なことには変わりないから、効果が大幅に落ちない程度に薄めとくよ。
ちなみに、緑マジックリン常用してどれくらいですか?
371ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 18:28:19 ID:???
>>370
3回くらいかな。
フレーム塗装の一部なんか染みみたいに白っぽくなってるけど、
マジックリンのせいかどうかはわからないし、大丈夫でしょ。
372ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 19:13:20 ID:???
すすいでも すすぎきれない マジックリン マジック!
373ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 20:02:15 ID:???
とりあえず、中性洗剤で洗えば大丈夫かね?
374ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 20:05:37 ID:???
マジックリンと歯ブラシでチェーン洗ってみたけど
やっぱり板の内側とかの汚れまでスコッと落ちる訳ではないのね
たぶんマジックリン+チェーン洗い機なら完璧に近いんだろうけど高くて買えねー)'A`(
375ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 20:18:47 ID:???
>>374
> たぶんマジックリン+チェーン洗い機なら完璧に近いんだろうけど

完璧には程遠いなw
チェーンスレのテンプレ読んでみな。
376ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 22:38:55 ID:???
チェーン洗い機より
歯ブラシのほうが落ちそうなイメージ
377ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 22:52:41 ID:???
>374
マジックリンは水で溶いて使うんだ。
378ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 23:25:44 ID:???
サンポールは混ぜるな危険
379ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 23:44:19 ID:???
中性洗剤は水で溶いて使うんだ。
原液のほうが強力なんじゃね?と思って使う奴が居るけど水で薄めてこそ能力を発揮する。
380ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 00:48:58 ID:???
親水基ですな
381ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 00:58:05 ID:???
H2Oと結合して反応でもするのか?
382ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 01:03:47 ID:???
馬鹿だな、原液じゃぼじゃぼしてもたいして泡立たないだろ。
泡っつーのは水で薄める事で表面張力が、
  泡の              の表面に


         界面


汚れの   

                        なんだよ。
383ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 01:04:06 ID:???
疎水基と親水基を持っていると水面で単分子膜を作ります
384ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 01:05:15 ID:???
>>380
というより界面活性剤だから
385ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 01:25:26 ID:???
海綿活性剤はありませんかね?
386ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 01:31:27 ID:???
バイヤグラ
387ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 01:38:49 ID:???
では結合部分の滑りを良くするには何がおすすめです?
388ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 08:17:22 ID:???
ペペロショーン
389ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 11:20:16 ID:???
>>377
水で薄めたら全然落ちねーよバーヤバーヤ!
390ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 17:03:21 ID:???
マジックリンは基本原液使用 チェーン洗浄にのみ
使用することをお勧め あの泡がなかなかのもの
391ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 18:15:49 ID:???
洗い流すときは水を使うわけで
392ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 18:49:32 ID:???
お掃除おばさんに聞くとマジックリンはやっぱ薄めてスプレーボトルに入れ直しているらしい
まあ経費的な問題ではあるけど、原液そのままは使うのはやっぱ無駄だろ
393ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 18:52:18 ID:???
ちなみに
マジックリン緑 アルキルアミンオキシド 1%
かんたんマイペット アルキルアミンオキシド 0.2%
394ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 18:54:33 ID:???
でも床屋のシャンプーって原液で良く泡だって洗えるからすごいよね。
395ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 18:55:05 ID:???
だから原液でチェーンだけ洗ってろと
なんで中性洗剤使わないんだよ
396ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 19:00:27 ID:???
掃除にはパーツクリーナー、チェーンにはオイル、ハブにはグリスと使い分けるのに、
洗剤はマジックリンしかも原液オンリーなのは何故?
掃除も注油も556一本でいけると思ってる人?
397ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 19:04:19 ID:???
掃除も注油も艶出しも油雑巾一枚さ!
398ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 19:35:37 ID:H4TUzoEW
ESCAPE R3買ったんですが、オススメのチェーンオイルってありますか?
色んな種類があるんで何がいいのか…
あと、チェーンオイル塗る時はクリーナーで洗ってから付けるべきでしょうか?
素人ですみません
399ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 19:41:19 ID:???
>>398
俺はホーザンのが好き。
清掃してから注油したほうがいいね。
400ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 19:41:51 ID:???
>>398
ここでお勧め聞いても、回答されたらされたで色々ありすぎて、結局自分で判断するしかないと思う。
んで、どんなチェーンオイルでも、チェーンは洗ってから使うべきではあるね。

俺が使ってるのはクレの高粘着と、ワコーズのメンテルーブ。
個人的にはどちらも問題ないが、特にお勧めするほどでもない。
401ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 19:51:51 ID:???
>>398
しばらくはショップが塗ってくれている(はずの)オイルで十分
402ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 19:55:21 ID:???
俺の場合、洗浄と注油は必ずセット。コネクティングリンク使ってるから、外してホワイトガソリンと金属ブラシで洗って、乾燥してから注油。
そのほうが注油した効果が持続すると思うので。
メンテルブは汚れを拾いやすく水に流れやすいんでレース前とかに使う。普段はクライテックのドライタイプのやつ。
チェンオイルって、種類にこだわるよりマメに洗浄注油をするほうが重要だと思う。
403ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 20:00:54 ID:???
>>398
そんなことから2chで質問してるようだと後々自力じゃどうにも出来ないことがたくさん出て来ます。
買ったお店で聞いてついでに色々教えてもらうのが良いと思われ。
もし通販で買ったのであれば自店購入じゃなくても世話してくれるお店を探すのも兼ねてオイル買いに行きましょう。
404ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 20:46:09 ID:???
ガソリンなんて使ったら危険だろ
405ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:02:52 ID:???
ホームセンターに置いてあるAZコンプレッサーオイル300ml300円
406ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:08:35 ID:???
よくあるチェーン洗浄用品(PARK TOOL CM-5など)の専用ディグリーザーは非常に高価なので、
変わりにAZのパーツクリーナーを使おうと思うのですが、もし問題点があったら忠告ください。
なにせ、エコテックやCB-2なんかの専用ディグリーザーは本当に高いですよね。
407ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:14:48 ID:???
>>406
溜めとくには乾きが早過ぎるんじゃない?
やった事無いからわからんけど。
408ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:23:48 ID:???
チェーン洗いにサンエスのK-1とかメタルクリーンは向いてないのかな?
409ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:39:38 ID:???
>>406
チェーンのコマ毎に汚れを吹き飛ばす用途なら使えるよ
下のペットシートを引いて、耐油性ゴム手袋はめて、ウェスでチェーンをつつみながらやるといい

ツールを使う場合はツールの樹脂の耐油性が問題になるかな
410ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:39:38 ID:???
チャリは貧乏人には合わない趣味
411ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:42:11 ID:???
液体のパイプマンを台所のステンレスの金網にかけて
数十分後に水で濯いだら金網がピカピカになった

これチェーンにも利用できないかな?
塩素系はかけたらやばい?
412ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:45:46 ID:???
>>398
とりあえずでオススメはホームセンターのコンプレッサーオイル。
(売り場にはチェーンソーやらタービンやらいろいろなのがあるから好きなの買え。
そのなかでコンプレッサー用は粘度が中間的だから基準にするにはいい。)

さらにホムセンにはブレーキクリーナーってのがでっかいボトルで2〜400円であるから、
そいつをしっかり吹きまくって、チェーンを綺麗にしてから乾いたら、さっき買ったオイルを注油。

とりあえず一番金がかからずに手っ取り早い方法を書いといた。
もちろんいろいろたくさんやり方もあるし、オイルもものすごい種類あるから、ひと段落したらいろいろ調べてくれ。
413ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:48:49 ID:???
>>411
おまいはチェーンがオーステナイト系ステンレスで出来ていると思うのか?
414ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:50:17 ID:???
>>413
オーステナイト系(´∀`)?
よくわからんがやめておきます
415ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:58:46 ID:???
通販で買ってしまったんで、まずは親切な自転車屋を探してみます
ママチャリしか乗ったことなかったから、楽しい!
反面、色々知識が必要そうですね
スポーツタイプ?としては安い方だと思いますが、大事にしていきたいです
貧乏なんでorz
皆さん親切に答えて頂き、ありがとうございました
416ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 22:01:08 ID:???
少し飲んでいけよ
(・∀・)オチャノンデカエレ!
417ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 22:14:03 ID:???
自転車屋近くになさそうなんで、とりあえずホームセンターで
コンプレッサーオイルっての買ってみます
ちなみに、皆さんどういうの乗ってるんですか?
自分としてはESCAPE気に入ってるんですが、やっぱもっと高級なやつですよね
この位だとこだわる必要ないのかな…
418ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 22:28:05 ID:???
あらゆることを聞かないと何もできないゆとり
419406:2009/04/13(月) 22:30:06 ID:???
みなさんありがとうございます。
では、パーツクリーナー以外で安価な代用品があったら教えてください。
420ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 22:32:43 ID:???
自分の自転車が世界で一番
値段なんて関係ねぇ!!
421ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 22:38:45 ID:???
灯油 >>419
422ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 23:04:41 ID:???
>>417
こだわるのは楽しいじゃん?
423ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 23:53:20 ID:???
エコテック乾かねえな
シンナーみたいに早く乾くようなのないかな
できればツールの樹脂を侵さないのがいい
424ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 00:14:07 ID:???
エコテックはウエスできれいに拭き取るのが鉄則
425ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 00:17:45 ID:???
ライターオイルはどうなん?
100均で売ってるし、速乾性だし。
426ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 00:30:55 ID:???
>>425
めちゃ割高じゃね?
それだったらガソリンか灯油の方がお得かと
427ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 00:33:07 ID:???
>>396
いや。
雨や山走行のあとに、ざっと洗わないと後々マズいんだけど、水だけじゃ全然泥とか落ちないからさぁ。
自分の場合、徹底メンテは時間的に月1くらいが限度だしさ。
とりあえずざっとかけてよっぽど酷い汚れ(真っ黒になったオイルとか)以外を落としたい訳ですよ。
で、マジックリンは原液だとブロックタイヤの泥もきれいさっぱり落とせたし、ほかの汚れもまったくこすらずに落とせたから
コスパ最高だし一工程でこれだけ落ちりゃ最高じゃん、ってなったんだけど、アルミ腐食の問題で躊躇してるだけ。

バイクウォッシュが間違いなくアルカリ系だということはわかったんだが、問題は濃度だな。
だれかpH調べてくれる人・・・なんてこのスレにはいないよなw
チラ裏スマソ。
428ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 00:52:09 ID:???
>>424
拭いても拭いても染み出てくる
429ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 01:34:34 ID:???
「拭いても拭いても染み出てくるな」
「ア・・・ダメ・・・・アン!」
430ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 01:52:50 ID:???
餡が染み出てきちゃう
431ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 02:35:31 ID:???
>>423
エコテックを熱湯で洗い流せ
432ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 02:50:40 ID:???
>>427
アルキルアミンオキシドは液性がアルカリじゃなくても働くよ
マジックリンがアルカリ性なのは、固形化したタンパク質や乾性油を溶かすためだと思う

汚れを浮かす作用はアルキルアミンオキシドの方
劣化した塗装も浮かすけど

433ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 20:08:28 ID:???
>>431
とおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん
434ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 20:23:10 ID:???
マジックリンはアルキル1%だが、ダイソーに売ってた油汚れ用洗剤は2%かそれより上だった
ということは効果2倍ですよね><
マジックリンなくなったら試してみるか
435ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 22:35:21 ID:???
>>432
レストン。

ってことは、アルキルアミンオキシドが入った中性洗剤があればアルミの腐食も心配ないわけだ。
果たしてそんなものあるのかわからんが・・・
ただ、あとは塗装の問題だなぁ。
とにかく、濃度をいろいろ試せばなんとかなるのかな。
汚れ浮かしが効くか効かないかくらいを・・・
436ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 22:41:29 ID:???
パワープラスジョイに入ってるけど
437ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 22:55:30 ID:???
おまいら本気で超音波洗浄器考えたほうが良いぞ。
30分位やってると、新品同様になるじょ!
438ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 22:59:54 ID:???
>>437
めかねスーパーでチェーン洗ってくる!
439ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 23:18:53 ID:???
液性みたらジョイは弱アルカリだった
他の台所洗剤は中性のもあるからそっちを
440ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 00:58:34 ID:???
おれのチラシの裏 チェーンオイル編

CURE スーパーチェーンルブ 液飛び 微量
チェーンオイル VG100      .液飛び 微量
マシンオイル   VG46      .液飛び 少ない
ミシンオイル   VG10     ..液飛び 多い
441ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 01:32:16 ID:???
ボトルタイプのフィニッシュラインのテフロン
注ぎ口がもっと細長ければいいのに。
ディレイラー届かない。
スプレータイプは散るし。
442ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 14:39:05 ID:???
バイク乗りは、筆でチェーンオイル塗るらしいな。
ディレイラーとかは、ボトルの口にあう細いパイプを刺して使ってる人をみたことがあるなぁ。
どこで売ってるかは知らんが。
まぁ、普通スプレータイプの使って余分なの吹き上げるけどな。
443ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 15:00:13 ID:???
バイク乗りだけど筆なんか使わないぜ。
100均の化粧品詰め替えスポイト使ってる。
444ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 15:03:28 ID:???
MTBはバイクだろw
445ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 15:19:03 ID:???
>>442
でもオートバイのチェーンはOリング入ってるから、
自転車用とはちょっと違う
446ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 15:33:37 ID:???
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1239777000556.jpg
こんなのだぜ。
漏斗とかとセットで売ってる。
447ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 17:52:14 ID:???
先が細くて便利そうだな
448ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 18:06:00 ID:???
チェーンで一番大事なのは中のローラー部分への注油だからこれならピンポイントで
ローラーの隙間に適量注油できそうだ。
449ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 18:14:43 ID:???
ちぇえええええええええええん!!!
450ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 18:23:20 ID:???
筆便利だよ。ドライ系だとガビガビになるが、ウェットタイプなら無駄なく使える。
残念な点は、違う容器に入れ替えないといけない事。
缶入りのゴムのりみたいな形態でチェーンオイル売ってくれたら最強だと思う。
451ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 21:01:10 ID:???
>>446
うおお、こーゆーの欲しかったんだ。
オイル差すのに少量で良いのに多く出過ぎるので困ってたんだ。
452ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 21:36:17 ID:???
フルプラのオイラーは自分で穴の大きさを調整するんだけど、小さくしたつもりでもドバッと出る
確実に注油できるのはいいんだが拭き取りが面倒
453ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 22:56:58 ID:???
100均の化粧品詰め替えスポイトの近くに注射器の太いVerみたいのがある
…AVで見かけるアノ用具にしか見えない
454ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 00:06:13 ID:???
で、なにがいいの?

予算、用途、自転車の種類、必要性
みたいなジャンル分けで紹介してください。
455ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 00:11:20 ID:???
素人は何でもいい
456ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 10:50:10 ID:???
ひとコマずつ注油する場合、どこから始めたかなにを目印にしてるの?
それとも数えてる?
457ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 10:53:41 ID:???
俺はミッシングリンク。
それがなけりゃコネクトピンで数えてるだろうな。
458ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 10:55:25 ID:???
数えてるじゃない、「目印しにしてる」だ。
459ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 11:25:19 ID:???
濡れ具合(*´д`*)ハァハァ
460ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 18:45:40 ID:???
気持ちを目印に
461ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 19:44:44 ID:???
したたり落ちるまで念入りに弄ってあげること
462ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 22:31:22 ID:???
久ぶりにブレーキプロテクターを使おうと思ったらノズルが詰まってた。
ものは↓なんだけど、なにか復活させる手はないかな?
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/016/index.html
463ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 22:36:36 ID:???
一度数えて覚えたら、同じ自転車なら同じコマ数になるんだから簡単かも。
でも今何コマ目かわすれるっていうのは知らん。

マジレスすると、最近のはコネクト用チェーンがついてるからわかる。
78までのシマノチェーンだと、白マーカーでチェーンに目印をつけてます。
464ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 23:07:36 ID:rkQ/O8PZ
>>462
ノズルより細い針金でつっつく
465ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 21:38:52 ID:???
注油するギア比決めておいたら、クランクの回転数でだいたいわかる。
>チェーンの注油
466ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 03:00:06 ID:???
チェーンだったらギア比関係ないだろ。
関係あるのはクランクの歯数だけで。

リアがどこに入ってようが関係なし。
467ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 10:11:01 ID:???
家であまってたミシン油に、グリス溶かしてオリジナルオイル作ってみた。
粘度はロードセラミックぐらい。結構いい感じ。
468ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 11:16:05 ID:avriJjKQ
知り合いが、毎回乗る前にクレ556をチェーンに一巡吹いてるって言ってたが、どうなんだろう?
469ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 11:27:43 ID:???
それけっこういいよ
掃除したくない人には
470ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 11:29:04 ID:???
どうもこうも、チェーンに556なんてありえないだろ
471ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 11:29:15 ID:???
>>446
俺の100均スポイトもそんな感じので先端の針が10pある
472ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 11:29:59 ID:???
てかなにそのカーペット
473ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 11:30:57 ID:???
>>450
ペットボトルのキャップで十分だよ

俺はグリースもキャップに移して使ってる
終わったらそのままポイ
474ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 12:48:10 ID:???
>>468
短期的には軽くなるんだけど、長期的(そんなに長くもないが)に見るとチェーンの
伸びを早めてるだけ。チェーンが伸びてスプロケも削れて、気づいた時には
駆動系全部交換なんて羽目に。
475ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 21:47:29 ID:???
チェーンってほんとに伸びんの?
476ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 21:53:51 ID:???
引っ張られて伸びてるワケじゃないよ
477ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 22:11:26 ID:???
磨耗すると言った方が正しいのかね。
まあ結果的に伸びてはいるんだけど。
478ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 22:33:59 ID:???
締まりがなくなって
ガバガバになる
479ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 23:10:58 ID:???
5-56は超ドライなだけなので
毎回差すなら悪くないんじゃない

5-56の成分がチェーンに悪さする訳じゃない
480ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 02:26:47 ID:???
チェーンのリンクの穴が削れて円じゃなくて楕円になって、その結果リンク間の距離が増える。
この状態ををチェーンが伸びたと言う。
481ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 02:58:20 ID:???
> この状態をを

「をば」の間違い?
482ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 03:28:58 ID:???
やっぱピンが痩せるより内プレートの穴が広がるほうが早いのか
483ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 05:43:14 ID:???
厳密にはどっちか分からんね
素材の強度も違うだろうし
形状も削れ方に影響するだろうし
まぁどっちでもいいが
484ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 07:06:28 ID:???
オイルはハンマーオイル、グリスは芋虫モリブデン

モリブデン信者だから、金属同士の潤滑はモリブデンだと洗脳されてる。

485ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 07:53:10 ID:???
自転車チェーンでは
二硫化Moが有効になるような極圧はないと
思われる
486ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 09:46:46 ID:???
ありますよ。なのでモリブデン添加は重要。
487ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 10:30:00 ID:???
入って無くても潤滑は出来るんですが
488ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 15:09:19 ID:???
>>487
俺は信者だから。

ハンマーオイル安いし。
489ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 16:22:55 ID:???
だが、ちょっと待って欲しい

乗るたびに556を吹く>>468は、包括的な費用対効果は最高なんじゃないだろうか?
490ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 16:36:34 ID:???
>>489
556じゃあ踏み心地、最悪だろ。音鳴りもするし。
そういうのは貧乏スレでやってくれ
491ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 16:42:13 ID:???
180円程度で100ccのオルガンミシン油のほうが費用対効果は高いとは思うが
492ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 20:55:07 ID:???
チェンソーオイルの耐久性に勝るものはないよ
493ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 21:44:08 ID:???
やっすい4サイクルエンジンオイルでチェーンの洗浄&潤滑ができるってほんと?
494ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 21:54:23 ID:???
先生 >>493が人柱を希望しています
495ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 21:54:56 ID:???
そりゃー摺動部の洗浄・冷却・潤滑が目的だからな

洗浄は溶かして落とすというより汚れを捕まえる意味だけどね
496ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 21:55:24 ID:???
>>493
車のエンジンオイルはわりといろんなところに使えるよ。
シールチェーンのOリングも壊さないから自動二輪のチェーンに使う人も居る。
497ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 22:11:29 ID:???
ペットボトルにエンジンオイルと汚れたチェーンを入れて放置して
シャカシャカしても汚れは落ちないかな?
498ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 22:26:13 ID:???
>>497
まったく落ちないということは無いと思うけど、
どうせチェーン外すなら、まず灯油シェイクしたほうがいいんじゃないの?
499ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 00:02:28 ID:???
>493
俺やってるよ。二輪の廃油だけどね。
ゴム・樹脂にも悪影響無いからゴムシールのある部分とかにもチョイと塗ったりしてる。

やるなら四輪用のほうが量の割に安いしモリブデン入ってたり摩擦低減剤モリモリ入ってたり
するのでお勧め。買わなくても家の四輪のオイルを上からチョイと抜けばいいし。

>497
結構よく落ちる。
500ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 03:18:49 ID:???
>>493
専用品じゃないからメリットとデメリットを天秤にかけて、使用は自己責任だろ。

廃油はエンジンのブローバイに含まれる窒素化合物や硫黄化合物を溶かし込んでいる。
(窒素化合物=硝酸の素、硫黄化合物=硫酸の素)
酸、アルカリで洗うなと注意書きのある自転車のチェーンに使うと寿命を縮めるかもしれんし、
使ううちに酸がピンの表面をザラザラに荒らして摩擦抵抗が大きくなるかもしれん。

それと、雨天性能がだいぶ違う。
エンジンオイルは1回の雨天走行で流し落とされてしまい、メッキの下から露出した
鉄が錆び始める。
チェーン用は水洗い性能に優れ、赤錆を黒サビに変える防錆成分が添加されていたりする。

メリットばっかりじゃない。
501ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 07:06:27 ID:???
フィニッシュライン赤
200qで切れるな
502ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 07:54:45 ID:???
フィニッシュラインの青の洗浄効果ってどうなの?
503ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 08:21:07 ID:???
青ってどれのことだ
504ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 09:12:47 ID:???
年寄りは緑を青と言うものなのさ
505ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 14:00:41 ID:???
506ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 14:03:46 ID:???
.netが出たぞー
507ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 16:04:50 ID:???
>>505
そこはレビュー盗用サイトだから引用しないように

>>506
お前は死ね
508ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 00:57:52 ID:???
>>500

>酸、アルカリで洗うなと注意書きのある自転車のチェーンに使うと寿命を縮めるかもしれんし、
使ううちに酸がピンの表面をザラザラに荒らして摩擦抵抗が大きくなるかもしれん。

ってことは、マジックリンはヤバい??
509ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 01:24:22 ID:???
なにをいまさら
510ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 04:14:13 ID:???
WD-40で洗浄と潤滑を兼ねてるつもり。
511ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 12:22:10 ID:???
>>508
マジックリン潤滑は新境地。
その発想はなかったw
512ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 15:55:49 ID:???
大昔に使った、クレのフォーミングエンジンクリーナーってのが出てきたので、
ギア板とチェーン洗いに使ってみたけどなかなかいいね。
容器に部品並べてアワアワにして放置、ブラシで軽く擦ってから熱湯ぶっかけて流したら綺麗になった。
他の作業(今回はハブのグリスアップしといた)してる間に泡まみれにしておけば、
大半の汚れは浮いて流れてくれるので手間が省けていいかも。
513ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 23:04:12 ID:???
エンジンルームクリーナーは樹脂にも安全そうだし、いいかもね。
ただ、コスパが問題かな。
514ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 23:30:13 ID:???
フォーミングエンジンクリーナーはエアクリーナーの直後くらいから
吸気系洗浄のためにエンジン回しながら吹く物だから樹脂への攻撃性は
考慮されていないんじゃないかな。
515ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 00:13:02 ID:???
>>513
あぁ確かにわざわざ買うのもアレかも。
あまり安売りしてるの見かけないしね。
>>514
その手のクリーナーじゃなくてエンジンルーム用の奴だよ。
ttp://www.kure.com/products/maintenance/foaming_engine/index.html

そういや昔、庭でキャブクリ使ったら煙モクモクになって大目玉喰らったな・・・
516ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 13:08:29 ID:???
ずーッと気になってるんだけど、ケミカル的にタクリーノって何者なの?
名前から胡散臭さ爆発なんだが
経歴も見たけど、特にケミカル強いわけでもなさそうだし
けどあちこちで大絶賛の嵐だし
517ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 13:44:36 ID:???
淫玉とかMUURと同じ元選手のブランド
ただそれだけ
ケミカル強い会社は自転車専用品なんかやってません
518ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 14:48:04 ID:???
信者と書いて儲けと読むってな
519ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 19:22:05 ID:???
シーラントはここでいいの?(・∀・)
520ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 19:28:17 ID:???
どういう意味?
521ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 20:27:45 ID:???
わしゃ知〜らんと
522ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 21:25:18 ID:???
 【審議中】          ∧,,∧ ∧,,∧
             ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
            ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) <ないなぁ
            | U (  ´・) (・`  ) と ノ
 ._.          u-u (l    ) (   ノu-u
 |\旦 ̄ ̄ ̄ 旦 ̄ ̄ ̄ 旦 ̄ ̄ ̄ 旦 ̄ ̄ ̄ 旦 ̄ ̄ ̄ 旦 ̄ ̄ ̄\
 |  \.____________________________\
 |.  .|   ______________________   ̄|
 \  |    |     駄 洒 落  審 査  委 員 会      .|.   |
   \|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  .__|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
523ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 22:22:57 ID:???
>>517
サンクス
524ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 17:25:36 ID:???
シマノ純正ケミカルはまだかっ!?
525ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 18:04:23 ID:???
テフロンプラス、底のほうに精液のようなどろりとしたものが溜まってたわ。
今まで攪拌が全然足りてなかった。
どおりでイマイチなわけだ
526ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 23:02:14 ID:???
527ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 23:29:44 ID:???
>>526
藻前・・・
528ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 02:01:12 ID:???
>>493
それについてはこいつらがプロだ。
【あいつら】オイルでチェーンメンテ15クリ目【油断ならねぇ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1234920870/
529ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 19:20:37 ID:???
プロ(笑)
530ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 23:09:54 ID:???
memo
バルビエリ-バイシクリーン
主成分:ノニオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、EDTA(エデト酸)、リモネン
531ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 23:28:52 ID:???
>528
そこ隔離スレだから絶対チェーンルブの話題出すなよ。瞬間で沸騰するから。
532ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 00:15:04 ID:???
ちょwwwちょっと試してくるwww
533ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 05:22:23 ID:???
チェーンルブ=スプレーグリス
オイル使用者のスレでグリスの話をするのはスレ違いであり単なる荒らし
534ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 08:01:25 ID:???
MTB乗りだけどFLの緑しか使わないなー。
ドライ系はシャラシャラ音がするのが嫌で。

でもチェーンにパンツの裾触れたりすると落ち込む^^;
535ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 10:33:32 ID:???
>>533
チェーンルブはチェーン用の潤滑剤の総称だから、
スプレーとも限らなければグリスとも限らない。
536ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 13:11:33 ID:???
>>534
赤は緑よりうるさい?
537ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 13:44:18 ID:???
赤をチェーンに使うとか信じられん
っていうレベル。
538ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 14:44:15 ID:???
赤はオイルって感じしないなぁ。
自分は雨降っても乗るから、常に緑。

>>534
裾バンドつけなよw
それと、裾の汚れはビオレのメイク落としみたいのが効くとか、効かないとか。
ドロンジョーヌさんが前、ブログに書いてましたね。
539ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 15:11:17 ID:???
>>535
オートバイ用でエアゾールタイプ以外のチェーンルブが有ったら教えて欲しい。
540ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 19:18:31 ID:???
MTBで裾バンドつけたおっさんとかもうね
541ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 19:31:45 ID:???
潔い?
542ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 21:20:12 ID:???
ダサ過ぎ
543ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 21:47:25 ID:???
夏場は裾の短いウェアだから問題ないんだけど、冬はしょうがないね。
544ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 22:42:46 ID:???
逆に考えるんだ
裾を靴下に入れるよりはマシだと考えるんだ
545ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 23:04:41 ID:???
冬は7分丈にレッグウォーマーだろ
546ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 23:09:42 ID:???

KURE 高粘着潤滑スプレー 高粘着性潤滑剤
WAKO’S VT-A ビスタック

ここで紹介されてる上の2本買いに行ってきたけど、ビスタックというのは置いてなくて
高粘着はあった。
そこに、KURE チェーン&ワイヤルブ 極圧潤滑被膜剤ってのがあったんだけど、どうなんだろか?使った事ある人いない?
980円と少し高めだったから買わずに出直すつもりで帰ってきたw

547ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 23:33:52 ID:???
農機具とか用だよ
548ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 02:31:00 ID:???
>>539
なんでオートバイ用限定の話なの?
チェーンルブという言葉自体の問題なのに。
549ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 03:08:47 ID:???
元が>>528>>531からでた話題だから。
550ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 03:12:43 ID:???
>>549
それでも、チェーンルブ=スプレーグリスでは無い。
551ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 03:20:50 ID:???
>>550
続きはバイク板へ
552ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 03:25:50 ID:???
タナックスのチェーンルーブってグリスだっけ?
透明で液状だったような覚えがある。
553ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 04:51:10 ID:???
KURE 高粘着潤滑スプレー 高粘着性潤滑剤
は糸ひいて不気味だからな。  
灯油で洗ってもなかなか落ちないし。。。買ったけど使ってない。
さらっとしたオイルを100キロ走行ごとに注すのが簡単だしきれい。
すそに付いても洗えば簡単に取れるし。
554ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 08:37:39 ID:???
100kmごとだと一日持たないんですがw
555全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/04/30(木) 10:08:57 ID:???
   ./⌒\
  (;;;______,,,)
   ノ゚Д゚! < すいません、ちょっとファイズ通りますよ! 555!
  (__,,,,丿
556ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 14:36:25 ID:???
555 Enter Standing by 変身! Complete!
557ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 15:12:20 ID:???
>554
工夫しろよ
558ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 16:58:15 ID:???
>>557
いや、一日持たないのは、絶対に駄目とは言わないが、やってらんねーだろ。
559ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 17:37:11 ID:???
100kmで油切れするわけじゃない
スピンドルオイルは300か400kmくらい持つけどもっとこまめに注油したほうがいい
560ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 23:00:58 ID:???
スピンドルオイルが300キロもつとか言ってんのは、どこのどいつだ?
561ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 23:23:20 ID:???
コンプレッサーオイルってどうよ?
562ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 23:34:37 ID:???
どうもこうも…
563ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 23:34:51 ID:???
以下無限ループ
564ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 23:37:46 ID:???
そこのそいつです
565ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 00:09:44 ID:???
クライトンがオススメ
566ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 00:17:02 ID:???
>>534
FLの緑は日常使用には向いてねぇよ
FLのロードセラミック使っとけ
567ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 00:23:46 ID:???
ホムセンの自転車油でおk
568ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 00:46:08 ID:???
ホムセンで売ってるAZのチューブとか蛇腹のモリブデングリスってリチウム石鹸基って書いてあるけど、ダメなん?
(自転車で使う場合の効果の程は置いといて…)
569ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 09:10:32 ID:???
>>568
何故駄目かもしれないと思ったの?そっちの方が疑問だ。
570ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 09:28:01 ID:qY5N7cJA
>>568

自転車以上に条件が過酷で、商売にかかわる部分に使われているグリスがダメなわけない。
自転車みたいに
「ちょっと添加剤を混ぜて魔法をかけると・・・価格が数倍」
ってごまかしがきかない業界用。
571ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 15:48:58 ID:???
新しく出たFLのセラミックワックスルーブってプラやゴムがぼろ糞に割れるってマジ?
572ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 18:23:36 ID:???
プラやゴムの表面でセラミックの微粒子転がして何が楽しいのやらw
573ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 18:26:57 ID:???
>>568 安くて量が多くて愛用してます。少量700円のヅラグリスと同じように
使えます。5年使ってるけどいいよ。
574ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 19:17:05 ID:???
最近づらグリス チューブ入りの大ばっかだな
575ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 19:21:42 ID:???
ロードセラミックは真っ黒でネバネバな汚れが凄いんで
一番小さい奴4分の3位使ったところでお蔵入りにした。
今はブリジストンの200円位の自転車用オイルw
576ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 19:37:57 ID:???
>ロードセラミックは真っ黒でネバネバな汚れが凄いんで
いったいどんな使い方したらそんなことになるんだよw
577ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 19:47:00 ID:???
>>576
もしかして俺だけ?w
ダート走ったりもしたからかもしれないけど凄いシツコイ汚れが付いて
チェ−ンクリーナーがネバネバになっちゃったよw
578ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 20:51:43 ID:???
ロードセラミックは墨汁とはよく言われるが、ネバネバ?
579ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 21:03:26 ID:???
「FINISSHULAIN」って書いてるパチ物なんだろう
580ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 21:32:03 ID:???
結局FLのクライテック使ってる俺
ココナッツ臭に頭やられた
581ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 22:19:37 ID:???
>>573
FUSHIANASANに見えたw
582ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 22:21:49 ID:???
>>579だったww
583ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 00:01:26 ID:???
>>534
緑は確かにいいな
潤滑性能も垢よりかなり上のように感じる。向かい風でペダルが軽い。
584ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 00:05:13 ID:???
最後の一文の妥当性について議論が必要です
585ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 00:11:40 ID:???
議論じゃなくて検証な
低学歴は日本語を知らん
586ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 00:25:24 ID:???
求めているのは検証じゃなくて議論なんだろ
587ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 00:57:42 ID:???
それこそスレの無駄だろ
588ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 01:10:31 ID:???
潤滑性とクランクを回す軽さは関係ないだろ。
まして緑なんて粘度高くてクソ重たいじゃん。
589ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 01:28:37 ID:???
緑のほうが軽く感じたわ
かなりドロリとしているが
590ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 01:34:04 ID:???
>>586
検証のためにするのが議論という関係にあるわけだが
591ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 01:51:11 ID:???
通勤用のクロスには緑使ってる
毎日乗るし不意に雨に降られる事もあるしな
592ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 02:19:15 ID:???
俺はもっぱらホワイトライトニングのクリーンライドだな

しょっちゅう注すのが面倒とかいう人もいるけど
週3〜4回往復30kmの通勤で週一ペースで注油してるが、
基本的にひどく汚れることが無いので、ウェスで表面についた
垢のような汚れの塊をさっと落として、軽く注油してやるだけでおけ。
超ラサラサワックス系なんでズボンの裾も汚さないし、
舗装路通勤メインならこれが一番使いやすい。
雨で少々落ちやすいように感じるが、
これも軽く注油してやればいいだけなんで特に問題なし。

一番お気に入りなのはセルフクリーニング機能ってので
汚れがポロポロ落ちてくるので「効いてる」感がGOODかもw
593ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 02:42:17 ID:???
緑使ってる人ってどれぐらいの頻度でチェーンの手入れしてんの?
594ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 02:42:35 ID:???
セラミックウェットルーブ入荷待ち
6月までには入るらしいが楽しみだ
595ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 08:14:03 ID:???
>>594

セラミックワックスルーブ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos065-60.html
セラミックウェットルーブ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos066-60.html

こんなの発売されるんですね知らなかった!
私も近所のDepoに入荷したら使ってみます。
596ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 10:37:25 ID:???
カントリーウェットより汚れなければ俺もこれにしてみるかな
597ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 10:41:17 ID:???
従来のロードセラミックとの違いはどうなんだろう
598ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 10:54:51 ID:???
よりウエットなんじゃね?いやマジで
持ちが悪いって意見が多かったんだろうな
599ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 12:09:53 ID:???
普段ドライな彼女が好きだし、ウェットな時もたまらなく愛おしい。
600ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 12:12:09 ID:???
ツンデレルブか
601ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 12:42:44 ID:???
ツンデレデブに見えた
602ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 12:46:10 ID:???
ttp://20167212.at.webry.info/200904/article_19.html
ttp://lolo9591.blogspot.com/2009/04/blog-post_10.html

ナスカルブ黒くなるみたいだね
VT-○8も黒くなるのかな
603ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 15:56:15 ID:???
>>597
オフィシャルではロードがなくなってるんだよね・・・
もすかすると、セラミックWAXをラインアップに加えたことによる名称変更な可能性も・・・
604ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 16:18:33 ID:???
あー確かにその可能性は否定できないな
605ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 18:34:48 ID:???
テフロンプラスは鉄板
606ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 19:22:27 ID:???
>>603
名前がややこしいからか?
607ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 12:56:32 ID:???
SHIMANO純正、まだ出回ってないのか?
特にチェーンルブが気になっているんで情報キボンヌ!
608ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 22:46:22 ID:???
ゴールドサーメットでチェーン作ってくれ
609ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 00:25:13 ID:???
ゴルサメじゃすぐ切れちまうだろ
610ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 00:42:12 ID:???
じゃインコネル削りだしで
611ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 02:30:00 ID:???
612ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 02:31:47 ID:???
最近自転車買ってとりあえずフィニッシュラインの赤いスプレー式?のやつ
買ってきたんだけど、どこにどのタイミングで注油するのか教えろクズども
613ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 02:37:50 ID:???
わかっぱー!
614ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 03:07:33 ID:???
>>612
何処に使うかは人それぞれなんだけど、
チェーンや変速機のリンク部分とかかな?
舗装路晴天使用なら200km毎くらいでいいと思うよ。
雨天使用なら走行毎とか。
あとは自分で潤滑具合を確認してみて調節してみるといいね。
615ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 03:57:22 ID:???
>>614
ありがとう
これって使う前にチェーンは洗浄してから?
616ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 05:51:18 ID:???
>>612
スプレータイプより、たらすタイプのほうが使いやすい
あと、それよく振って使えよ
617ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 08:18:06 ID:???
FINISHLINEのテフロンのスプレータイプのやつ、
振らずに使ってたら半分も使わないうちにガスがなくなって出なくなっちまった…
618ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 08:22:37 ID:???
それはフィニッシュラインのせいじゃない。
どんなスプレーでも同じ。
619ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 09:34:47 ID:???
テフロンプラスははちみつの結晶みたいに
成分が底にたまるからな
620ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 09:52:28 ID:???
振らずに使うって、上澄みだけ使って肝心のテフロン使ってないなw
621ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 09:56:06 ID:???
テフロンプラスって20kmぐらいで音がうるさくなってくるよな
622ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 10:06:33 ID:???
チャー・・・ってな

舗装路を20km30kmごときで油切れはないと分かっていても気になるっちゃ気になる
623ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 12:14:04 ID:???
あんまり汚れないし清掃が楽だから、もっぱらテフロンプラスだなぁ


プレスポのチェーンスプレーが今気になってるところ
624ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 12:14:54 ID:???
プレスポ?
625ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 13:19:18 ID:???
>>615
洗浄してからやるのがベストだね。
626ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 14:00:25 ID:???
セラミックウェットルーブまだかよ
まあ梅雨の間はクロスカントリーウェット使うからいいんだけどさ
627ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 15:25:10 ID:???
クレのドライファストルブを通勤用ロードに使いはじめて他の(フィニッシュライン、ナスカ)スプレー使わなくなった。
速攻で乾くがかなり長期間潤滑!コレこそが安くて最強じゃないのか?
とマジレス。
628ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 15:40:48 ID:???
>>616
それどっち買うか悩んだんだよなー
自転車屋のおばちゃんが好き好きよーなんて言うから
>>625
ってことは洗浄するやつもなんか買わなきゃってことか
ありがと
629ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 20:55:05 ID:???
クライテックのセルフクリーニング効果に期待して使ってみたけど、大したことないね…(・ω・`)

他にセルフクリーニング効果を謳ったオイルって何がある?
630ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 20:58:39 ID:???
ホワイトライトニング クリーンライド
631ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 21:00:55 ID:???
>>630
サンクス
今度試してみる
632ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 22:59:01 ID:???
テフロンって潤滑には使うなとデュポン社自身が言ってるんだけどな。
633ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 23:04:34 ID:???
ソース
634ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 23:12:56 ID:???
それは本当
でも、それは自動車や動力機械などの高負荷、高温の用途の話。
635ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 23:22:11 ID:???
どのみち金属同士の潤滑には向いてないんだから、どうでもいいだろ。
テフロンプラスの潤滑能力=ベースオイルの能力でFA
636ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 23:24:24 ID:???
スナップオンのラチェット用純正潤滑剤はテフロングリスだったりする
637ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 23:54:24 ID:???
胡麻油でおk
638ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 01:42:57 ID:???
>>627
ドライファストルブって、そんなに持たなかったけどなぁ。
すぐギシギシいわない?
チェーンも錆びたし。

高粘着の上に汚れ防止の為に吹くのはアリだと思うけど。
639ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 05:16:58 ID:???
テフロングリスのテフロンは潤滑剤ではなく合成油をグリス状に加工するために使われる
潤滑油に混ぜる場合でも固体潤滑剤としての効果はゼロだが粘度を変化させる効果はある
640ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 08:21:31 ID:???
そうだったのか。
つまり石鹸基としての用途なのね。
641ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 08:30:11 ID:???
増稠剤としてテフロンを使っているとも限らない、と思う
シリコングリスに極微量テフロンを混ぜただけとか
642ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 08:35:23 ID:???
ドライファストルブだけど、確かに音なりを抑えるのは厳しいかな〜。
音なり対策に潤滑油というんなら向いてないかも。
しかし、あきらかにチェーンのすべりが良くなってると感じる。
なんというか、すーーーって感じになる。チェーンにもよるのかもしれないが。
俺が使ってるのはシマノのロード用のDURA。
ドライファスト吹く前に一度シンナーとか薄め液で綺麗に洗ってから吹いたほうがいいんじゃないか?
俺もそうしてから施工したぞ。

643ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 08:37:10 ID:???
>シンナーとか薄め液
同じ意味です。
644ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 11:23:55 ID:???
>>638
クレ最強なんてほざいてる奴の言うことは真面目に聞かないほうがいい
645ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 11:40:15 ID:???
ワコーも同じだろw
646ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 12:11:23 ID:???
ドライファストルブとかテフロンプラスとかここの住人は距離を走らない人が多いのかね
647ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 13:11:46 ID:???
ドロドロ覚悟でカントリーウェット使ってる
月イチで駆動系全洗浄だけどな
648ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 15:06:18 ID:???
ラスペネ=55-6
メンテルーブ=グリースメイトスプレー
ビスタック=高粘着潤滑スプレー
649ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 15:55:23 ID:???
床の間バイクのチョン走団がえらそうに抜かすな。
650ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:04:58 ID:???
>>649
昔から疑問に思ってたんだが、"床の間バイク"っていったい??

1、室内(部屋)保管してるバイク?
2、床の間に飾れるほど綺麗なバイク?
3、自転車はいじるのは好きだが走るのは苦手、つまりメカマニア ←これ本命
4、もう現役引退した動かない(壊れた)バイク?ミュージアム的な?

どれのこと?
俺は、1、3(苦手ではないが、メンテや修理大好き!)

ただチョン走団ってのは意味が分からない。

3、に掛けて、ちょっとしか走らないってことかい?
651ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:05:23 ID:???
いいからママチャリ厨は巣に帰れよ
652ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:09:03 ID:???
>>650
室内保管してても床の間に飾れるほど綺麗でも、
ガンガン走っているなら床の間バイクとは呼ばないよ。
その中で行くと3番が床の間バイクかな。
653ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:19:05 ID:???
ドライタイプだとRDのカラカラ音が気になる
654ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:39:59 ID:???
>>639
確かに
底のほうにたまってるドロドロは
緑のやつくらいの粘度があったからな
655ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:42:49 ID:???
いじるのが好きなメカマニアというより
「走らないくせに無駄に高級パーツで組んで、ニヤニヤ眺めてるだけ」
ってのが床の間バイク、あるいは盆栽バイクだろ
656ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 19:01:47 ID:???
折り畳まないCR見せびらかしオフ会専用折り畳み自転車もな
657ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 19:22:46 ID:???
ディグリーザーの代わりになるかと思ってホムセンでシンプルグリーン買ってきたがこれって塗装侵す成分とか大丈夫かね。
洗浄効果はまだ試してない
658ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 21:10:23 ID:???
>>651
説明すら出来ない低能www
659ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 21:27:29 ID:???
>>657
マジックリンの方がええよ
660ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:04:12 ID:???
>>657
使った後に水で流せば問題ないです。
でも、付けたまま1時間以上置いといたこと無いからその範囲でってことで。

洗浄力については、灯油で洗うのを別格とすれば
落ちる方だと思う。

自転車用ディグリーザーとか使ったこと無いけど
マジックリンとかと同等でした。

オレンジXとかも使った事あるけど
油汚れには灯油には勝てないですね。
サンエスkは使った事ないんですけど、かなり油汚れが落ちそうなんで
次に試してみるつもり。
661ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 00:09:07 ID:???
灯油の洗浄力なんざガソリンの足元にもおよばないのだが
662ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 00:16:42 ID:???
エンジンバラしたときの洗浄はガソリン+灯油ブレンドに、シンナーを足したりするな。
663ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 00:49:09 ID:???
それに追加して膿硫酸を大さじいっぱい入れたりするな
664ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 02:57:16 ID:???
アセトンで落ちなかったら諦めて捨てるわ
665ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 04:20:00 ID:???
666666Get ◆66666666mM :2009/05/06(水) 05:13:47 ID:???

     |\_/ ̄ ̄\_/|
     \_|  ▼ ▼|_/ 666ゲット
        \  皿 /
   キコキコ □( ヽ┬U
  〜 〜. ◎−>┘◎
667ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 15:28:55 ID:???
スレ読み返して高粘着をホムセンで買ってきたが、こりゃ粘度高すぎないか?音なりは抑えれるだろうが・・・。
668ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 15:55:05 ID:???
少し556をかけたら緩くなるんじゃね?
669ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 19:32:53 ID:???
めんどくさかったけど、ブレーキパーツクリーナーをウエスにしませてなんとか拭い去った。
俺にはやっぱりドライファストがいいな。
高粘着を否定はしないが、やっぱり何でも用途によると実感した。
670ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 19:41:51 ID:???
エバーズのカーボンチェーンスプレー(ドライ・ウェット)使った奴は感想頼む
671ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:35:04 ID:???
>>660
灯油よりフィルタークリーナーの方がよく落ちると思うけど
672ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 23:13:28 ID:???
Wの悲劇
673ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 23:28:40 ID:???
灯油シェイクってちょこっと残るのが気持ち悪い
674ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 23:47:37 ID:???
粘度低いとチェーンは汚れないけど、ホイール・スポークが汚れるよなw
675ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 00:00:01 ID:???
>>674
塗りすぎなんだよ
676ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 00:02:15 ID:???
>>675
丁寧に拭いても汚れるよ
677ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 00:08:18 ID:???
ミシン油みたいなサラッサラの機械油だろそれw
678ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 00:08:30 ID:???
こないだ初めて灯油使ったら全然乾かなくて困った
みなどうしてんの?
パーツクリーナーぶっかけてなんとかなったが
679ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 00:09:39 ID:???
ペットシートの上で乾かして寝る
680ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 00:10:40 ID:???
>>678
嫁のナプキン
681ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 00:43:56 ID:???
>>678
新聞紙の上で数時間放置後ディクリーザー
682ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 00:47:33 ID:???
>>678
予熱した150℃のオーブンで5分
683ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 00:47:40 ID:???
放っとけば翌日には乾いてるよ
急ぎたいならガソリンかパーツクリーナー
684ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 01:04:07 ID:???
>>681
そこまで手間と時間をかけて灯油を使う意味がわからん
685ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 01:29:34 ID:???
>>684
とにかく安い、よく油が落ちる
686ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 01:36:51 ID:???
>>685
ガソリンもたいして値段かわらんし、もっと落ちるぞ
687ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 01:51:04 ID:???
ガソリンでもいいんじゃね?
灯油より引火性が強いから爆発させるなよ
688ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 02:00:06 ID:???
灯油は洗剤やパーツクリーナーの前処理でうんこ状になった油を溶かすのに使う
シェイクしないから少量で済むし、さっと拭くだけ
689ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 02:03:11 ID:???

灯油につけて軽く揺するだけで8割は落ちるんだが
そのあとの清掃→注油には個人差があるってだけだろ

> さっと拭くだけ
なら殆どとれないぞ


もちろんチェーンの話だが
690ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 02:04:19 ID:???
>>684
パーツクリーナー一缶使うよりもよく落ちるから
691ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 02:11:44 ID:???
>>689
だから前処理なんですけお
692ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 06:21:50 ID:???
>>691

688 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 02:00:06 ID:???
灯油は洗剤やパーツクリーナーの前処理でうんこ状になった油を溶かすのに使う
シェイクしないから少量で済むし、さっと拭くだけ



10回声に出して読め
693ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 08:23:27 ID:???
ていうかシトラスバイオソルベントとか、オレンジピールとか使えばいいのに。
オレンジのいい匂いがするから、作業も楽しくできるぞ。
液体は廃油処理箱に流し込んで、チェーンは水ですすいだあとキッチンペーパーで吸い取り、注油。
694ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 08:53:46 ID:???
俺は屋内メンテだからガソリンは無理だな。
換気扇回しながら灯油。
695ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 11:12:46 ID:???
>>693
>いい匂い

そしてチェーンルブはクライテックなんですね、わかります
696ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 12:41:09 ID:???
洗剤は界面活性剤入ってるんじゃないの?
あれって1回付着すると、どんだけゆすいでもとれないらしいよ
だからオイルのもちに影響するので止めた方がいいと思うんだけど
697ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 12:52:29 ID:???
どこの自然派系電波サイトだそりゃw
698ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 16:11:10 ID:???
海綿活性剤
699ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 18:31:46 ID:???
海綿体活性剤
700ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 18:33:13 ID:???
女性も海綿体でしょうか?
701ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 19:40:45 ID:???
クリも海綿体だよ
702ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 20:04:35 ID:???
海綿体っていうより遊星からの物体Xだな
703ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 20:13:28 ID:???
>701
wikiで調べたら写真が見れました(^^;
704ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 17:30:18 ID:???
>>689
風呂と同じ
風呂に浸かるだけで体表の汚れの8割は落ちるが、普通はちゃんと体を洗う
チェーンの汚れも灯油シェイクだけでは落ちない
風呂に浸かる→体を拭く→体を洗うって手順をする奴はいないよね
705ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 18:49:32 ID:???
>>704
えっ、おれはその順番だぞ
身体洗ってまた風呂に入る
706ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 18:49:56 ID:???
>>704
日本人は清潔好き。

風呂に入り毎日石鹸でゴシゴシすると体に必要な細菌まで
洗い落とされてしまい、皮膚トラブルを招きやすいらしい。

チェーンには当てはまらないか。
707ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 18:58:34 ID:???
チェーンにぶっかけるだけで汚れが綺麗さっぱり落ちるケミカルは無いの?
708ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 19:01:42 ID:???
風呂の譬えが間違ってるからどうにも
709ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 19:30:15 ID:???
8割きれいになれば満足なら、チェーンも体もカラスの行水でおk
せっかく風呂に入ったのならちゃんと洗いたいし、チェーンもせっかく外したのなら、ね
710ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 23:01:23 ID:???
俺もやったことあるけど、やっぱり垢や脂が落ちないから、ぬめぬめしてだめだよ。
711ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 23:16:05 ID:???
>710
10日ほど湯洗い続けると脂があんまり出なくなるんだ。
712ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 23:20:49 ID:???
チェーンを外して一晩おいた後、鍋で煮込んでるよ。
最初はそのままマジックリンで。
次に水で濯いでからもう一度水で煮込んで拭き取り。

近いうち超音波洗浄機も買う予定。
713ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 23:32:59 ID:???
ここん所つまらない流れが続いてるな
714ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 23:35:10 ID:???
いまさらですが
ロードセラミックルブ使った人はどうだった?
いまいち特徴がよくわからんから売れてないんだろうな。

新しいセラミックウェットルブは同じものみたいだね。
715ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 00:09:33 ID:???
>>713
おまえが一番つまらなくしてるんだよks
716ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 03:01:00 ID:???
>>712
一体なにが、お主をそこまで駆り立てるのか?
717ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 08:01:19 ID:???
>>704


> 灯油につけて軽く揺するだけで8割は落ちるんだが
> そのあとの清掃→注油には個人差があるってだけだろ
>
> > さっと拭くだけ
> なら殆どとれないぞ
>
>
> もちろんチェーンの話だが


読み直せ低学歴

どんだけ頭悪いんだこのバカは
718ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 08:02:28 ID:???
>>709

> 灯油につけて軽く揺するだけで8割は落ちるんだが
> そのあとの清掃→注油には個人差があるってだけだろ
>
> > さっと拭くだけ
> なら殆どとれないぞ
>
>
> もちろんチェーンの話だが


> 灯油につけて軽く揺するだけで8割は落ちるんだが
> そのあとの清掃→注油には個人差があるってだけだろ
> 灯油につけて軽く揺するだけで8割は落ちるんだが
> そのあとの清掃→注油には個人差があるってだけだろ
> 灯油につけて軽く揺するだけで8割は落ちるんだが
> そのあとの清掃→注油には個人差があるってだけだろ
> 灯油につけて軽く揺するだけで8割は落ちるんだが
> そのあとの清掃→注油には個人差があるってだけだろ
> 灯油につけて軽く揺するだけで8割は落ちるんだが
> そのあとの清掃→注油には個人差があるってだけだろ
719ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 08:03:17 ID:???
まさか「清掃」ってことばの意味知らないのか?
720ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 08:05:45 ID:???
あー例の日本語が不自由なシナプス障害のジジイかw

>>688
>>691
とかもうね、日本語の理解のレベル
721ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 08:12:48 ID:???
このスレにはケミカルで脳が溶け始めてる人がいるようだねw
722ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 08:25:42 ID:???
一言発するたびにズレたことほざく千葉のジジイ乙
723ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 08:52:11 ID:???
お前こそ朝から丁重なお言葉オツ!
724ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 08:57:26 ID:???
何これ
有名なキチガイさん?
725ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 10:45:47 ID:???
2ちゃんねるは高学歴キチガイと低学歴文盲が多い
726ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 12:10:08 ID:???
それは言えてるかもw
727ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 12:17:03 ID:???
じゃあ低学歴キチガイの俺が最強だな
728ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 16:05:20 ID:???
こないだ初めて灯油使ったら全然乾かなくて困った
みなどうしてんの?
             ↓
灯油は洗剤やパーツクリーナーの前処理でうんこ状になった油を溶かすのに使う
シェイクしないから少量で済むし、さっと拭くだけ
             ↓

灯油につけて軽く揺するだけで8割は落ちるんだが
そのあとの清掃→注油には個人差があるってだけだろ

> さっと拭くだけ
なら殆どとれないぞ
             ↓
だから前処理なんですけお
729ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 16:07:00 ID:???
Q. こないだ初めて灯油使ったら全然乾かなくて困った
みなどうしてんの?
A. さっと拭くだけ
730ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 18:42:19 ID:???
灯油洗浄後の乾かし方を聞いている>>678に対して>>688は乾かさないやり方を提案。
流れが読めない>>689は、688が灯油で拭き掃除をしているのだと思い込み。そしてなぜか火病。
こんなとこですか。
731ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 20:56:43 ID:???
うわ、まだやってんの?
その粘着質こそ灯油でスッキリ落とした方がいんじゃねw


数日雨が続いたので、毎日チェーンのテフロンかけ直し。
明日はチェーン外して洗浄するので、そろそろ雨期用に
WETに変えようかな。
石油ストーブ禁止の部屋に住むおいらは、きわめて素直に
ディグリーサー使ってます。
732ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 21:44:19 ID:???
俺は自転車関係の整備じゃないけど灯油で洗ったときに乾かす必要があるときは
パーツクリーナー使う。
汚れ落としの段階からパーツクリーナーを使うよりは安上がり。
面倒なときは最初からガソリンで洗うけど灯油で洗った方がパーツが傷まないと思う。

乾かす必要がない(錆びる方が嫌な)ときはそのままかペーパーウェスで拭くだけ。
733ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 00:33:50 ID:???
チェーンとかスプロケが、ガソリンで洗ったからといって
痛むとは思えない
灯油とガソリンなら、値段もほとんど変わらないんだし、
灯油を選ぶメリットがないと思う
734ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 00:38:27 ID:???
ガソリンは灯油と比べても危険度が高く、
体への害も大きいのでお勧めしない。
735ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 00:42:28 ID:???
ガソリン使うのはマジ止めとけ
気温が高くなる季節は特にな
736ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 00:48:24 ID:???
気をつけて使うのは、灯油だっておなじこと
それならより洗浄力が高くて、すぐに乾くガソリンの方が
便利でいいと思う
737ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 00:50:36 ID:???
近所からガソリンくせえって苦情くるだろ
738ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 00:51:32 ID:???
105を1缶使い切っての感想。
結構満足した。でも漱石大好きだからもう買わない。
739ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 00:51:38 ID:???
>>736
火事を起こして近隣から賠償請求されるのはお前だから好きにすればいいけど
死人だけは出すなよ
740ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 00:58:16 ID:???
>>736
揮発性が高いから危険なんだけどな。
引火点も低いし。
741ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 01:02:44 ID:???
ガソリンが気化したら金属パーツ同士が擦れただけで引火する可能性もある
742ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 01:03:21 ID:???
ガンリソと超音波洗浄器使うと最強なんだろうなあ
743ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 01:56:07 ID:???
汚れ落としにこそ556の出番じゃないか?
コスパはかなり高いと思う
744ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 02:14:29 ID:???
>>741
そんなことはないから心配すんな
それにお前が知らないというだけで、パーツクリーナーも引火性高いぞ
745ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 02:21:19 ID:???
パーツクリーナー自身もだが、噴射剤がたいていLPGだからなあ。
ブレークリーンは二酸化炭素だからまだ安全だわ。
746ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 02:30:09 ID:???
>>744
クリーナー類の引火点てどれくらいなの?
換気してても室内で使うのはヤバイ?
747ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 02:43:12 ID:???
そんなあなたにマジックリン
748ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 04:11:13 ID:???
>>744
ガソリンの方が危険
強弁もいいが無知を自覚しろ
749ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 04:18:19 ID:???
専用品好きなあなたにサンエスK-1
750ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 04:29:08 ID:???
>>744
比べ物にならねーだろww
751ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 04:36:25 ID:???
>749
エンジンばらして洗浄するのには使うけど自転車のチェーンに使うもんじゃないあdろ
752ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 05:44:55 ID:???
チェーン何本分洗えるんだろ
753ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 07:07:22 ID:???
薄め液っていう位だからシンナーが洗浄力最強だろう
754ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 09:16:26 ID:???
MEKが最高だよ
755ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 09:25:06 ID:???
>>744
パーツクリーナーは容器側に引火しないから。
誤って蹴ってもこぼれないし。

ガソリン使うなら、自分専用のガレージとか、近くに人が来る可能性のない河原なんかとか
そういう場所でやるべきだよな。

マンションの駐輪場やら燃えるもの満載の庭先やらじゃできればやりたくないよな。
ましてや屋内で整備してる人がガソリンとか狂気としか思えないよな。

ガソリンを使える環境があるのはうらやましいが、みんながガソリン使えばいいんだよ
とかのニュアンスで言うのは、あまり良くないと思う。初心者も見ているんだし。
ガソリン使えって言うなら、「でも使う場所には気をつけてな」とか一言付け加えるのがいいと思う。
756ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 09:32:03 ID:???
見ろ!あいつの自転車燃えながらも走ってるぞ!
757ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 12:15:50 ID:???
じゃぁ、ハイオクでw
758ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 12:16:55 ID:???
>>744が景気よくジャブジャブガソリン使ってると
気化してるとこにセーターの静電気で引火して火だるまか
それはそれで面白いからどんどんやれw
759ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 12:17:08 ID:???
しかし何度目だ、この流れ。
760ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 12:42:30 ID:???
パーツクリーナーの成分の溶剤は何種類かあるけど、これにガソリンを使うとどうなるんだろうか
とりあえず臭そう
761ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 12:44:22 ID:???
>>728-730

病院行け
762ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 12:48:25 ID:???
インナーワイヤーとアウターワイヤーの潤滑にはどんなケミカルがオススメですか?
また使ってはいけないものとかありますか?

とりあえずメンテルーブでもおk?
763ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 13:09:12 ID:???
>>762
グリス以外ならなんでもいいよ
764ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 13:29:55 ID:???
シフトワイヤーにうっすら錆が浮いた(;´Д`)
もう交換した方がいいかね?
765ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 13:34:47 ID:???
>>755
ガソリンが燃えやすいってことぐらいは、小学生でも知ってるだろ
そんなことにいちいち注意書きがいるか?
たとえば、部屋の中で制汗スプレー使ってて死んだ奴というのはいる
だからそういうものには注意書きが必要なのだろう
しかしガソリン洗浄してて死んだ奴はいない
それに石油ストーブの使用を禁止してるマンションも多い
つまり全然関係のない一般人からしたら、非常識度合いにおいて
灯油洗浄もガソリン洗浄もどっこいどっこいなのだということ
洗剤使って洗浄してる奴が言うならともかく、灯油洗浄してる奴が
ガソリン洗浄批判ってのは納得いかない
>>758
それで引火できたら神だな
でもそんな奇跡について、いくら妄想してみても実現できないのだから
あきらめなさい
766ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 13:40:19 ID:???
俺は無知蒙昧な愚民ですまで読んだ
767ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 13:44:59 ID:???
バカの上塗りをしてる子がいるね
768ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 13:49:28 ID:???
>>765-767
自演乙
769ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 13:49:29 ID:???
ガソリンに引火した事故は新聞に載るレベルであるぞ
アホも休み休みほざけ
770ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 14:03:03 ID:???
>>765
> それで引火できたら神だな

セルフのガススタで静電気逃がさずタンクの蓋開けて
小爆発っていうのはよく起こってることなんだが。

空気ないからタンク内までは火が行かないけどな。
771ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 14:12:01 ID:???
ちなみに運悪くタンク内まで火が行った場合は新聞記事もの。
俺が言いたいのは記事レベルにならない手元だけの爆発は結構日常的に起きてるってこと。</a>
772ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 14:35:30 ID:???
>>769-771
連投乙
知ったかぶりもほどほどにしとけ
セーターの静電気で引火とかアホか?
間違ってもそんなこと周りの人に言わない方がいいよ
773ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 14:41:22 ID:???
>>742
昔、「超音波洗浄機の洗浄液に有機溶剤は絶対に使ってはならない。」と書かれた
本を読んだ覚えがあるから、ガソリンはヤバくね?
まあ今の洗浄機では使えるのかも試練蛾。
774ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 14:49:24 ID:???
冬場にガレージで整備してた時にパークリ使ったら離れたトコに
置いてあるターボヒーターが火を噴いた事があるな。

気化した溶剤が対流で回ってったんだな。
775ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 14:51:06 ID:???
知ったかぶりてw
静電気でガソリンに引火するってまぢで妄想だと思ってるのかこのバカw
776ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 15:26:18 ID:???
危機一髪映像の番組とか見てると
セルフのガソリンスタンドで燃えた人が映ったりするよね

原因は静電気とか、そんなんだった気がする
777ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 15:41:53 ID:???
鍋にガソリン入れて煮込んだら火事になるかな?
778ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 15:48:40 ID:???
少なくとも記事にはなるだろう
779ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 15:49:40 ID:???
780ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 15:58:58 ID:???
781ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 16:10:00 ID:???
えっ、パークリって溶剤はいってるん?うわ、俺フレームとかに普通に使ってたぞorz
782ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 16:12:51 ID:???
一般家庭でガソリン使ってパーツ洗浄なんかしたら消防に怒られちゃうよ!
ガソリンの蒸気が燃焼範囲の濃度に達してたらそれこそセーターの静電気でもドカンと行くよ。
783ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 16:18:53 ID:???
コールマンのホワイトガソリンってどうなの?
キャンプで使った余りをたまにチェーンの洗浄に使うんだけど
普通のガソリン同様危険かな?
784ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 16:20:33 ID:???
>>781
溶剤はいってる、っていうか溶剤そのものな気がするが
785ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 16:30:42 ID:???
>781
塗装を侵すぞ
>782
液体のガソリンに向かって炎が走るよな。あれ怖い。

TVで見たネタを真に受けてガソリンに火の点いたタバコ投げ入れても液体のガソリンで火が消えるとか
言い張る奴がいるけど気化したガソリンの存在を忘れてるよな。
タバコが液体のガソリンに到達する前に気化したガソリンに着火するんだ。
786ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 16:47:06 ID:???
空気が淀んだ場所だとすぐに危険な状態になりますね。
ガソリン等の可燃性蒸気は空気より重いから足元の換気が重要ですね。
787ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 16:49:43 ID:???
>>774
空気より重いからね
ガソリンの蒸気が排水溝に溜って爆発したこともあるらしい
788787:2009/05/10(日) 16:50:31 ID:???
被った…
789787:2009/05/10(日) 16:57:10 ID:???
皮が・・・
790ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 17:05:04 ID:???
危険物なんちゃらの免許取る時に習ったな。
791ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 17:08:16 ID:???
気化したガソリンの危険性も理解しないで使ってるバカがいるのか
結局ゆとり教育はゴミクズ下層民とDQNしか育てなかったんだな
792ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 17:17:07 ID:???
爆発させて住む家無くした奴が仲間増やそうと書き込んでるんじゃね?
な〜んて思っちゃうよ。
それなりの設備が整った場所でならガソリン使ってもいいとは思うけど、
どんな環境で使うのか判らないような相手が居る場所で、
ガソリン洗浄を薦めたり危険性を軽視するような書き込みするのはどうかと思うなぁ。
793ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 17:30:02 ID:???
今度はどんな言い訳を書き込んでくれるのか楽しみだな♪
794ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 17:37:21 ID:???
>>762
メンテルーブでもいいけど、シリコングリスとかでも良い。

シマノの潤滑剤入りアウターはシリコングリスだったと思うけど。
795ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 18:35:54 ID:???
>>773
研究室レベルではアセトンやIPAを普通に使いますよ。
蒸気を吸ってしまうことの害の方を考えた注意書きだな。
796ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 19:31:38 ID:???
ガソリンはスレを燃やすから危険
797ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 19:38:44 ID:???
×ガソリン
○ギャソリン
798ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 19:40:37 ID:???
ガソリンにセーターの静電気で火がつかないと思うことこそ間違いなんだが。
それをつかないというのは、基礎的な知識ゼロってことだね。
799ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 19:45:39 ID:???
ガソリンの香りがしてる
その中に落ちていた人形がマッチ売りの少女に見える
淋しさだとか 優しさだとか
温もりだとか言うけれど
そんな言葉に興味はないぜ
ただ鉄の塊にまたがって揺らしてるだけ
自分の命 揺らしてるだけ
800ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 20:05:02 ID:???
ポエマー出現
801ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 20:41:21 ID:???
>>796がいいこと言った
802ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 20:42:02 ID:???
結局の所は、ガソリンで洗浄するにはそれなりの安全な場所と環境がいるって事だよな。
だからいくら洗浄力が高くても、リスクを考えると使わない人がほとんど。
それがこのスレの答えだ。
803ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 21:00:17 ID:???
生分解性ディグリーザでおk
チェーンはペットボトルに灯油入れてシェイク
804ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 21:00:28 ID:???
>>802
もうそれくらいでテンプレに入れたほうがいいんじゃないかね?
何度も同じ流れを繰り返すのは面倒くさい。
805ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 21:12:42 ID:???
灯油洗浄が支持されているのは、

素人でも屋内ストーブに使える程度には安全で
多くの人が一度くらいはプシュプシュ扱ったことがある身近さで
そこそこの洗浄力があって
安い

のが理由だな。
どれも完全とは言えないまでもバランスが取れているから愛用者が多いって事だ。
806ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 21:35:55 ID:???
ジェット燃料って灯油みたいなもんなんだってねぇ
807ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 21:41:03 ID:???
>>806
上空でも凍らないような添加物が入ってるけどね。
たしかロシアの軍用機でガソリンでも飛べるジェット機があったはずだけど。
ガスタービン自体はいろんな燃料で動くものがあるしね。
808ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 22:21:46 ID:???
>>773
超音波洗浄器に普通の水入れて、顔を近づけて見ればわかるが、
相当な量の水蒸気が発生している。水蒸気で息が苦しい。
超音波加湿器と同じ原理だろうけど。

こんなものの中に蒸気が有毒や引火性の強いような液体を入れたらえらいことになるだろう。
設備整ったところできちんと換気するなら問題ないだろうけど。
809ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 22:38:47 ID:???
>>808
普通の水を入れた中に有機溶剤を入れたビーカーを置き
その中に洗浄したい物を入れるんだよ。ヒーター入れて
水を温めてそれが溶剤も温める。

アセトンとIPAが分からなくて匂い嗅ぐつもりで
アセトンを必要以上に吸いすぎて悶えたよw
810ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 22:41:01 ID:???
>>805
有機溶剤としては揮発しにくいのもメリット
811ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 00:45:28 ID:???
チェーンスレのような流れが続くなwww
812ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 02:29:46 ID:???
ガソリンは愚か、灯油すら使わない俺みたいなのにとっては
どうでもいい話
界面活性剤で油を落として、渋いところに556噴いてほぐし
それでも渋いところには錆取り剤を流し込む
綺麗さっぱり歯ブラシで仕上げて、乾かしたら終了
813ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 03:43:42 ID:???
界面活性剤使うと、そのあとのオイルの定着が悪くなるのでは...
814ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 04:29:42 ID:???
>>688
お前ミッシングリンクとかでチェーン外して清掃してないだろ
そういう前提に立たないと言ってることが素人同然で全く通じない
815ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 04:31:02 ID:???
>>812
オマエモナ

チェーンのコマの中の汚れとか放置したままで清掃完了っていってんだろ?
816ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 07:42:13 ID:???
ママー、なんか変な人がきたよー
817ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 08:24:01 ID:???
シャドウボクシングが始まりました。
818ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 08:35:34 ID:???
IPAでファイナルアンサー
819ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 08:46:48 ID:???
>>815
オマエモナ

チェーンのコネクトピン全部外してバラさずに不完全に洗ってそれで清掃完了っていってんだろww
820ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 08:50:51 ID:???
一回乗ったらチェーン交換するのが基本だろ
821ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 08:57:22 ID:???
え!? お前らずっと同じ自転車つかってるのか?
822ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 09:10:58 ID:???
鉄の中華鍋と同じように洗剤で洗っちゃだめだよ
823ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 09:11:25 ID:???
そろそろ別の話をしたいワン
824ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 09:13:17 ID:???
825ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 12:58:11 ID:???
>>819
またオウム返しかwwwwwwwwwwwwww

くやしいのぅwくやしいのぅwwwwwwwwww
826ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 14:38:16 ID:???
>>822
そうだよな。
お湯ぶっ掛けて、ササラ使ってひたすら優しくこすりまくる。
残った水分はコンロの火で飛ばして、新しいオイルを薄く塗りこんで終了。
827ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 20:41:17 ID:???
>>826
オイルはチェーンソーオイルでいいんですか?
828ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 21:02:43 ID:???
ディレイラーとかの動く部分にシュッとやるスプレーでホムセン系だと何がおすすめですか?
829ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 21:35:00 ID:???
>>828
スプレーじゃなく、ボトル入りのマシンオイルがいいよ。
潤滑油コーナーに200円くらいの奴が置いてあるハズ。
FDは気にしなくていいけど、RDはグリス入ってる部分もあるので注意を。
ttp://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=76
830ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 22:02:29 ID:???
チェーンソーオイルは固すぎる。雨、泥用だな。
エアツールオイルとマシンオイルをお好みでどうぞ
831ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 22:07:42 ID:???
>>828
メンテルーブ
832ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 22:17:47 ID:???
メンテルーブはホムセンには無くね?
833ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 22:54:43 ID:???
じゃあ、メタルケアー
834ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 23:28:19 ID:???
soft99のグリーススプレーとかで、いいじゃん。
835ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 23:32:16 ID:???
>>825
ええぇぇぇぇ〜!!
冗談だってわかってくれないのぉ〜?
836ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 00:10:47 ID:???
ディレイラーってグリス系がいいの?
砂とか噛み込みそうで不安だけどなぁ・・・
シリコンスプレーじゃだめなもん?
837ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 00:17:17 ID:???
シリコーンオイルは鉄とアルミの潤滑には良いらしいがRDの可動部ってどうなってるんだ?
デュラはテフロン加工か何かしてあったはずだが
838ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 00:17:59 ID:???
>>836
砂付いたらクリーニングして再度グリスアップだよ。
グリスなら表面に砂が付いても摺動面には届かないから
潤滑には問題ない。
839ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 00:20:34 ID:???
>>836
10年ほどリンク部分にはシリコーン油使ってるけど、
そのせいで寿命が極端に短くなったり等の悪影響は無かったよ。
840ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 00:54:12 ID:???
チェーンとベアリング以外全てにシリコンスプレー使ってるよ。
841ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 01:06:41 ID:???
サドルの裏側をシリコーンオイルで拭いてる
842ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 01:13:40 ID:???
RDのグリス入ってる部分ってのは、プーリーとテンションスプリング(パンタのスプリングじゃないよ)のことだよ。
スプリングはバラさないと出てこないから普通の人は見る機会ないと思う。
843ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 01:22:53 ID:???
hシリコンオイルは基本金属の潤滑に使うもんじゃない。
844ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 05:27:18 ID:???
えっちなオイル?
845ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 05:27:58 ID:???
>>843
ならばRDには何を使えば?
846ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 05:35:43 ID:???
FL赤
847ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 05:59:08 ID:???
ホムセンで売ってるヤツならば?
848ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 06:02:09 ID:???
ミシン油かエアツールオイル
849ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 06:43:32 ID:???
SOFT99のグリーススプレーとかでいいじゃん。

あれっ???
850ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 06:44:38 ID:???
>>845
>>847
もうね
正直にイッチャイナよ
ママチャリみたいな密閉式のでしかやったことありませんって
851ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 08:29:37 ID:???
>>843
ざんねん、間違ってるよ
852ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 14:27:31 ID:???
呉の高粘着潤滑スプレーって耐久性抜群だよね
853ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 14:54:47 ID:???
どうしてもホムセン系スプレーがいいなら、AZグリーススプレー\198也だ。
金属の潤滑・防錆なら、どこにでもこれ1本。
854ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 19:07:35 ID:???
>>852
チェーンに使う分には耐久性はメンテルーブと大差ないと思う。
メンテルーブみたいに真っ黒になったりしないけど。
855ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 19:10:16 ID:???
メンテループ乗り心地はいいんだけど、
200q走ったらえらいことになるがな
856ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 21:35:02 ID:???
良く>>843の様なコメントみかけるけど、自分は普通に使っているな
ハブ・BBなどの回転系にはグリスだけど
857ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 21:51:04 ID:???
AZコンプレッサーオイルがいいお。晴れ用ね。
858ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 22:04:52 ID:???
>>856
金属同士というわけではなく、鉄同士の潤滑には使用不可だそうだ。
859ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 00:46:34 ID:???
>>857
コンプレッサーオイルって粘度高そうだけど、
漕ぎが重くなったりしない?
あと汚れ具合はどんなものかな?
雨の日だと即効ダメになる?
860ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 02:21:03 ID:???
>>859
漕ぎが重くなるのはスーパーチェーンルブとか高粘着ぐらいでしょ
汚れは掃除と拭き取りによる
まだ雨の日は乗ったことないけど洗剤とお湯で洗った感じでは水に強い
861ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 08:03:47 ID:???
FDやRDの可動部にラスペネ吹くのはまずい?
862ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 08:38:52 ID:???
可動部による

潤滑油としてラスペネ使うのはどうかという問いなら、「問題なし」
863ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 09:08:56 ID:???
>>858
シリコンが?
聞いたことないけど、どこにそんなん書いてある??
864ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 09:56:12 ID:???
>>862
THX
865ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 11:10:17 ID:???
>>859
漕ぎの軽さとRDからの音、注油間隔が折れ的にちょうどいいレベル。
もちろん漕ぎが軽いのに越したことはないが、その分ホイール周りが汚れるし、よく拭くとすぐカラカラになるからねw
866ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 11:32:40 ID:???
>>863
聞いたことないって、お前はシリコーンのことをどこで聞きかじってきたんだ?
867ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 11:34:47 ID:???
太陽電池の材料として高騰していると聞いたよ。
868ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 11:47:30 ID:???
>>865
1年ほどコンプレッサーオイル使ってホイールが汚れたことはないんだが
拭き取りはしつこくやってるほうだと思う
注油直後は無音で、ローラー表面に油がなくなると音がし始めるが、走行中は注意しないと聞こえない程度
869ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 12:52:05 ID:???
ホイールに飛び散ったオイル関係の洗浄って皆さんどうしてますか??

私は従来ホムセンで売っている、安いパーツクリーナーをウェスに噴射したもので
拭いておりましたが、これってアルミリムへの攻撃性ってどうなんでしょうか?

MTB⇔ロードに関わらず、リムブレーキの方は、リム周辺への油の付着はいやですよね?
870ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 13:15:11 ID:???
>>843
ワイヤーにはいいんじゃねーの?
金属と樹脂の潤滑だし
871ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 13:56:58 ID:???
シリコーーン
872ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 13:58:32 ID:???
>>869
先日リムにチェーンルブがかかったままで掛けてえらい目にあったよ
ものすごいブレーキの音鳴りがする
効き自体は一応少しは残ってるんだけど音がすごい・・
873ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 14:13:25 ID:???
>>872
あとタイヤについたままだと劣化の原因になるよね。
874ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 16:13:41 ID:???
>>869
気にすんな。
875ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 16:23:15 ID:???
>>869
方法はそれで大丈夫だよ。俺もそうしてるよ。
なるべくタイヤにはクリーナーが付かないようにしたほうがいいね。
あと、物によってはリムのステッカーがイカレる場合があるけど、
機能的に問題が出るわけじゃないからどうでもいいか。
876ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 16:23:35 ID:???
あまり気にしてない
さっと拭っておわり
少々飛び散った程度ならブレーキ利くし
877ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 18:36:34 ID:???
リムのステッカーって速攻剥がしてしまうぞ
878ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:36:25 ID:???
俺も
ところが後生大事に貼り続けるのが主流らしい
せっかく奮発したホイールを自慢したいんだとw
ちいさいなおい
879ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:17:57 ID:???
プロはわざと社外品を買って、ステッカーを剥がして軽量化するらしい
880ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:51:23 ID:???
リムにかからないように養生する程度の手間さえ惜しいというなら、スプレーではなくボトルで注油しろ
881ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:54:26 ID:???
いや軽量化じゃなくてスポンサー契約の都合だろ
882ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 22:24:05 ID:???
安っいリムなら剥がして正解
883ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 22:54:34 ID:???
剥がすといらなくなってヤフオクで売るときにちょっと不利かなぁ
884ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 08:53:08 ID:???
> ところが後生大事に貼り続けるのが主流らしい
> せっかく奮発したホイールを自慢したいんだとw
> ちいさいなおい
885ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 14:04:55 ID:???
>>878
え〜スッテカー全部剥いじゃうの?
例えば俺はレーシングゼロ乗りだけど、あのフルクラムのステッカーも剥いじゃうってこと?
スッテカーもホイールデザインの重要な一部と捉えてるので俺的にはありえないよ〜
886ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 14:48:09 ID:???
887ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 15:05:36 ID:???
>>886
確かに自慢だが、残念ながら自慢する機会がないので
単なる自己満足です。
888ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 15:05:46 ID:???
こまけぇこたぁ(ry
889ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 15:37:21 ID:???
ステッカーはがしてる高いホイールなんて見たことないな。
890ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:18:45 ID:???
バルブの反対側だけ残して、他は剥がす俺。
貧脚だから40km超えることはまれだけど、車やバイクのホイールみたいにバランサー付けなくていいのかね?
891ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:22:08 ID:???
>>890
バランス取りしてる人も居るね。
俺もやってみたけど効果を体感出来なかったし面倒だからやめた。
892ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:24:40 ID:???
振れ取りすれでは、バランス取りする人居るみたい。
聞いてみれば?
893ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:38:37 ID:???
●はサイコンの磁石。
これでバランス上がるw
周長修正しないとシャアになれるオプ付きw

 バルブ
● + ●
  ●
894ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:50:21 ID:???
それじゃ意味無くね?
一番軽い場所にマグネット持ってくるとして、
あとはオモリで微調整しないと。
895ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:57:27 ID:???
>>894
脳内完結はよくないよ。実際にやってみw
896ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 18:00:32 ID:???
反射板で良いでそ
ってかスレ違いだし
897ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 19:11:21 ID:???
>>893
実際はバルブのところだからといって、そんなに極端に重くなかったりする。
898ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 20:41:42 ID:???
特急が鯔のバルブ反対側のスポーク折れが多いと文句垂れてたな
899ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 21:23:18 ID:???
AZのリチウムグリス買ってきたけどさ、268円で量多すぎだろ、これ・・・
400gとかいつになったら使い切るんだよ
900ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 22:00:44 ID:???
80年後
901ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 22:08:20 ID:???
>>899
夜のサイクリング用にケツのアナにでも塗っておけ。
902ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 23:27:19 ID:???
オレも一本持ってる
これで一生グリスに困らないと思えば、ありがたいことこの上なし
903ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 19:54:23 ID:???
つ賞味期限
904ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 20:03:25 ID:???
注油は液体にしろスプレータイプしにろ、ウエスでおおいながらやれば
他に飛び散らん
905ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 20:06:32 ID:???
潮吹きは飛び散ってナンボ
906ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:59:58 ID:???
>>903
グリスはさすがに食わねえよ
907ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:05:53 ID:???
▼警告▼ 食用不可
人体に害がありますので食用にしないで下さい。

FLのテフロングリスにはこんな注意表示がある。
食ったヤツいるんじゃね?
908ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:11:42 ID:???
きっとクラッカーに塗ったんだな
909ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:15:19 ID:???
テフロン加工のフライパンに塗ったとみた
910ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:23:25 ID:???
ワセリンがいいときいた

ほんまにか?
911ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:36:10 ID:???
ほんまや。 逝っとけ。
912ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 01:09:50 ID:???
>>907
緑のやつを飲む夢なら見たことがある。
飲んだ後に「よく考えたら、これ体に凄く悪いんじゃね?」
と考えると同時に目が覚めた。
913ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 01:11:02 ID:???
>>907
あのガソリンぽい甘い匂いは
舐める馬鹿がいると思う
914ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 01:15:11 ID:???
油性マジックのかほり
915ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 01:26:43 ID:???
>>913
ヅラグリスよりFLのテフロングリスの臭いの方が好き!
916ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 01:35:17 ID:???
どっちがおいしいの?
917ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 01:40:50 ID:???
フードグリスって食用って意味じゃないかな
918ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 02:05:35 ID:???
スリックハニーはハチミツ味
919ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 02:08:00 ID:???
レッドラムは酔う
920ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 02:19:03 ID:???
飲む奴が出るかも知れないのはFLの暗いテックワックスだろw

あの匂いは好きだ。小さい子供ならマジで口にしかねん。
921ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 09:12:11 ID:???
あれはサンオイルの匂いだよなw

いっそケミカルの匂いでディナーでもつくるか
922ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 12:29:31 ID:???
レスポの「防錆」スプレーが甘い匂いと思うのは俺だけかな?
923ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 13:27:29 ID:???
アリの巣ころり
924ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 14:46:21 ID:???
トーストにジュディバター
925ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 20:19:11 ID:???
フローリングつや出しマジックリンでフレームを拭いたら
凄いつやが出た
926ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 20:22:36 ID:???
あ〜あ やっちゃったよ
927ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 20:26:19 ID:???
おお?なんかまずいか?
928ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 20:42:16 ID:???
塗装が溶けると通夜が始まる♪
929ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 21:10:58 ID:???
ああ
塗装なら大丈夫なんだ
心配かけてすまんな
930ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 00:18:05 ID:???
パークツールのチェーンギャングを買おうと思ってるんですけど
あさひのHPを見ると、これに使用する洗浄液はディグリーザーではなく
オイルだと書いてあります
ということは洗った後は注油しないということなんでしょうか?
フィニッシュラインのテフロンプラスドライルブを持ってるんですが
これはチェーンギャング使用後には使えませんか?
931ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 00:28:48 ID:???
CM-5単体とディグリーザー1本買えばいいじゃん
932930:2009/05/17(日) 01:04:55 ID:???
>>931
ディグリーザーってスプレータイプばかりじゃないですか?
933ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:07:31 ID:???
>>932
そんなことないよ。
今手元にフィニッシュラインのエコテック2マルチディグリーザがあるけど、
これスプレー違う。
934930:2009/05/17(日) 01:59:49 ID:???
>>933
それって黒っぽい缶のやつですよね?
935ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 02:09:11 ID:???
936930:2009/05/17(日) 02:15:31 ID:???
>>935
なんと、容量大きいのはスプレーじゃなかったとは
じゃあこれをCM-5に入れてチェーン洗って
テフロンプラスドライルブを注せばおkってことですよね?
937ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 02:23:26 ID:???
うん

で、ディグリーザーで洗ったあと
チェーンを乾かしてからテフロンプラスを注油
もしくはパーツクリーナーでディグリーザーを落としてから注油
938ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 02:28:01 ID:???
2度手間掛けなくても・・・
939930:2009/05/17(日) 02:38:13 ID:???
>>937
パーツクリーナーってフィニッシュラインのバイクウォッシュとかでいいんですかね?
>>938
いや、注油はちゃんとやったほうがいいのかなと思いまして・・・
940ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 02:44:25 ID:???
>>939
最後の仕上げはホムセンで売ってるパーツクリーナー(ブレーキクリーナー)でOKだよ。
840mlで300円くらいの奴。
941ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 03:11:35 ID:???
>>940
わかりました ありがとうございます!
942ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 04:15:11 ID:???
カー用品のフィルタークリーナでも桶??
943ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 04:36:52 ID:???
大昔に使った事しかないけど、(K&Nだったかな)
あれって殆ど揮発しないよね?
だと濯ぎが面倒臭くない?
944ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 05:21:58 ID:???
ウェスで拭き取る
945ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:14:23 ID:???
ウエスはどこで買ってる?
リサイクルのメリヤスはいろいろ変なの混ざってた。
新品メリヤス生地が良いのかな?
946ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:20:45 ID:???
洗って油分が落ちてるからウエスはいいんだと思う。
新品の生地なんて綿ぼこりが出てかえって良くないと思う。
生地の種類によって汚れ拭き取りとワックス磨き用と
使い分けてる。ホムセンで2kgで\500くらいのを。
947ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:27:31 ID:???
>>945
俺はそんなに使用量も多くないので、自分の古Tシャツとか古パンツとか古タオルとか切って使ってる。
948ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:28:47 ID:???
>>946
そんな安いの売ってるホムセンが近くにあるのは羨ましい。
ちょっと遠いけどコーナンで見てきます。

高温洗浄した新品メリヤス売ってる店もあるんだけど
やっぱり値段高めなんですよね。
しかも10キロ単位 orz

レスthx
949ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:39:18 ID:???
ホムセン298円のペーパーウエスが使いやすいぜ。
あとは職場のダスキンウエスをry
950ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:42:33 ID:???
キムワイプ最強伝説
そうか、いままで古タオル使ってたけどペーパータイプ試してみよう
951ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 11:03:49 ID:???
会社の配送部門の運ちゃんと仲良くなって戦車用のウェスをゴミ袋いっぱいにもらってきている。

時々もろ肌着の形したものも混ざってるがキレイに洗浄してあるし問題ない。
952ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 11:46:08 ID:???
>>930
FLのディグリーザーよりも、WAKOのフィルタークリーナーの方が汚れを落とす性能も全然上だし値段も安い
オススメ
953ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 12:42:20 ID:???
>>948
そのコーナンが一番安いとおもうのだが
954ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:58:33 ID:???
>>930
俺も買おうと思ったことがあるけど、ミッシングリンクと超音波洗浄機買ったよ。
値段も同じくらいだから考えてみてはどうよ?
955ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:07:35 ID:???
>>951
「戦車用」てwww
956ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:15:28 ID:???
皆が突っ込みを我慢してるところにこの早漏野郎め
957ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:32:00 ID:???
突っ込むのを我慢してるのに早漏って・・・0秒?
958ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:32:52 ID:???
自衛隊が整備に使う丈夫なやつだと本気で思ってた
959ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:34:30 ID:???
会社=自衛体だからなんの問題もない
960945:2009/05/17(日) 22:57:56 ID:???
>>947
着てないTシャツとか探してみるわ。
>>949
ペーパーウエスそんな安いの?
高級品だとばかり思ってた。

961ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:00:36 ID:???
知り合いの女に着古した下着もらえればベスト
962ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 00:22:26 ID:???
メンテが豪華になりそうだw
963ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 00:26:58 ID:???
パンツ泥棒ーーーー!
964ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 00:28:10 ID:???
ブラのカップの微妙なRが使いやすそう
965ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 00:57:58 ID:HvpxNc3M
WAKOのBC-8が評判よさげなんで、ホムセン巡りして探してみた。
ジョイ本、山新、ホーマック、ついでにオートバックス。
どこもブレークリーン山積み。WAKO置いてない・・・
みんなどこで買ってるの?(´・ω・`)
966ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 01:07:32 ID:???
ドラスタ
967ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 01:13:38 ID:???
俺もドラスタ
968965:2009/05/18(月) 01:32:09 ID:???
そんな店があるなんて、はじめて知ったよ。
うちから20km程度、車で一時間弱ってとこかな。
ドライブがてら逝ってくる。

情報ありがとうございます。
969ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 02:46:48 ID:???
>>965
これを買ってる。
ttp://www.straight.co.jp/item/36-062/
俺はWAKO'Sに御布施するほど馬鹿じゃないんでな。
970ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 03:09:44 ID:???
>>969
便乗で
WAKO'S BC-9 の代替商品でおすすめは無いでしょうか?
971ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 03:33:45 ID:???
>>968
何故そこで自転車を使わない
972ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 05:39:28 ID:???
>>969
ブレークリーンの方が容量的にお得じゃね?
973ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 08:25:31 ID:???
>>972
それって中乾もしくは遅乾なのか?

速乾じゃないパーツクリーナーって選択し狭いよね。
自分は結局BC-8を箱買いして使ってるけど。(自転車だけなら箱買いまでしない)
974ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 10:15:57 ID:???
>>973
私はゴム絡みはレスポの洗浄スプレー使って、
http://www.respo.net/spray/42.html
それ以外の金属部分にはホムセンで売っているAZの198円を使用しております。

中乾や遅乾を使い分けるのは何か意味があるのですか??
975ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 11:05:03 ID:???
1度、風呂場でウンコ1本してみてよ。
高圧熱湯シャワーでも全然溶けないから。
それとウンコが蒸気化して室内が、悪臭パニック化するから。

思い出したんだよ。
5年ぐらい前に、お風呂入ってたらついモヨおして、ウンコしちゃったことがあった。
流れないし臭すぎて悪戦苦闘してたら、急に子供2人が脱衣所に入ってきて、やべええぇ
ってなった。「お父さん、今忙しいから今日は1人で入りなさい!!」と怒ったことがある…
976ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 11:08:26 ID:???
>>974
洗浄に使うには速乾だと乾きが速すぎて結局使用量が多くなってしまうので
自分はパーツクリーナーはもっぱら中乾を使用しています。
>>969の方が紹介した製品は知りませんでした。試してみようかなって思いますけど
缶が小さいのがちょっと気になります。
977974:2009/05/18(月) 12:39:23 ID:???
>>976
なるほど、そういことでしたか。
確かに速乾ですと、何度もor大量に必要ですよね。

私もストレートに行って試してみます。
978ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 18:04:16 ID:???
>>975
お疲れ様、だが、書くスレを間違えてはいないか・・・?w
979ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 19:34:19 ID:???
化学臭の話だからよいのではないか
980ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:39:04 ID:???
>>977
ゆとりって・・・
981ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:10:58 ID:???
>>974
ナカーマ
レスポの洗浄スプレー、ケチケチ使ってたら4年保った。
業務用の一斗缶買ってみようかなあ。
982ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:38:36 ID:???
>>968
サイクリングしろよw
983ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:47:12 ID:???
色々買い込むにはクルマ使わないと。
984ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 09:46:56 ID:???
ケミカルに拘るほどの自転車で買い物って・・・ありえんな。
かといってママチャリで20kmの往復・・・ありえんな。
985ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 15:55:17 ID:???
自転車は身体の延長なのです。
少しでも健康に保ちたいのです。
986ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 18:38:48 ID:???
エエこというた!
987ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 19:38:09 ID:???
ケミカルで健康に保つってw
年とって飲む薬の数を競ってるようなもんだなw
988ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 19:46:38 ID:???
健康な年寄りに薬は不要だが自転車は・・
989ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 19:50:07 ID:???
>>984
ピザ?w
990ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:23:25 ID:???
セラミックウェットルーブが待てなくて
クロスカントリーウェットを買ってみた
たしかにヌメッとしているが汚れの吸着は思ったより酷くはない
梅雨はこれで乗り切ることにした
991ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 03:02:54 ID:???
緑の恐ろしさはある程度走ってからじゃないとわかるまいよ
992ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 06:34:21 ID:???
ママチャリに緑使うとママチャリ特有の抵抗感が大分軽減される
993ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 09:14:32 ID:???
スパシーボ効果だな
994ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 09:37:19 ID:???
>>993
チェーンに「ありがとう」とか声掛けしてんの?
995ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 10:32:44 ID:???
>>991
やはりチャーンがヌットリ真っ黒になるのか(;´Д`)
996ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 14:33:23 ID:???
>>993
これは恥ずかしい
997全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/05/20(水) 15:22:32 ID:???
      \∧_ヘ/
      / \〇ノゝ
     (,,"ヾ  ii /^',)
       |三i    i" +/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |三| ,,,゚Д゚|+ <  皆の者!千取り合戦、いくぞゴルァ!! 
      |三|    | + \_______________
       |三|    |  
       |三|    |  
       |三|    |   
 ,,、,、,,,../三|    |                              ,,、,、,,,
    /三|....ヽ_ノ                   ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\       /⌒\/⌒\ /⌒\/⌒\/⌒\
      ∪  ∪         (;;;______,,,)    (;;;______,,,)    (;;;______,,,)
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  /⌒\/⌒\/⌒\ /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\
      ,,、,、,,,       (;;;______,,,)    (;;;______,,,)    (;;;______,,,)    (;;;______,,,)    
998全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/05/20(水) 15:23:31 ID:???
   ./⌒\
  (;;;______,,,)
   ノ゚Д゚! < コーション!次スレをたてて下さい
  (__,,,,丿
999全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/05/20(水) 15:24:40 ID:???
   ./⌒\
  (;;;______,,,)
   ノ゚Д゚! < ローション!棒をたてて下さい
  (__,,,,丿
1000全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/05/20(水) 15:25:22 ID:???
 、   l   _,      ,,,ノ⌒'ー‐っ
,,, ,ヽ/i⌒ヘ~,_,_  /⌒      '.':'し:
  ., 't,l,_,ノ丶  (          ..::':)       
 /  !   '`   | ──--  -- ' ノ  
         /   Θ      '!,     +
         j     'i\, Θ  ! +
         l    ノ  ,/    'l  ほとばしるえりんぎが!!  
         j   ノ ~~~ し   ノ  +
         / ~~     'ii  ノ   かれいに1000げっと!!!
         j       ij  '!,  +
        ,/       '''ii  l    
       /          'i !'     
       |           | 
       'i          丿      
      |`:、\        _/     
      'i、'W−~~〜~^'''' レー-i      
       ^-ァ       ___,ノ     
         ^-'!,  ,l-^'
           '! j        
           '!, ,!_       
           .! 'l
          j"  ^'l:.__._
          l, l,~^''‐--::,,,,⊃
          `'‐'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。