【潤滑】ケミカル総合スレ23本目【洗浄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
何だか高粘着で盛り上がってますがw

グリス、ディグリーザ、パーツクリーナ等、
各種ケミカルの性能・感想・使用方法などについて語るスレ。

※前スレ
【潤滑】ケミカル総合スレ22本目【洗浄】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1204268819/
【潤滑】ケミカル総合スレ21本目【洗浄】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194818136/
【グリス系】ケミカル総合スレ20本目【クリーナ系】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188554463/
【グリス系】ケミカル総合スレ19本目【クリーナ系】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180766352/
【グリス系】ケミカル総合スレ18本目【クリーナ系】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1174295336/
2ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 23:06:40 ID:???
【サイクルベース名無し.com】
ケミカル
http://cbnanashi.mad.buttobi.net/others/chemical/index.html

【メーカー・代理店等】
AZ(総合カタログ) http://www.marukoo.com/bb1/bb855.html
フィニッシュライン http://www.finishlineusa.com/
ホーザン http://www.hozan.co.jp/cycle/index.html
呉工業(KURE/CRC) http://www.kure.com/
MOTUL http://www.motul.co.jp/
OMEGA http://www.omegaoil.co.jp/
ペドロス http://www.pedros.com/
東洋システム(レスポ) http://www.respo.net/index.html
和光ケミカル(Wako's) http://www.wako-chemical.co.jp/
ホワイトライトニング http://www.whitelightningco.com/
宝商 http://www.hosho.ne.jp/index.html
3ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 23:07:05 ID:???
オイルの種類
ベースオイル

ナフテン系鉱油 低性能
パラフィン系鉱油 高性能

フェニルエーテル 熱・酸化安定性に優れる
エステル 潤滑性に優れ、低温から高温のワイドレンジで使用可能 ゴムを膨潤させる

シリコーン ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性に優れ、広温度範囲で使用可能 弱点:鋼対鋼の潤滑に劣る
ポリグリコール ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性
合成炭化水素 耐ゴム・樹脂性に優れるが天然ゴム,EPDMには不適合 低温から高温のワイドレンジで使用可能
ポリアルファオレフィン ゴムを収縮させる

シマノのデュラエースグリス(デュラグリス)=カルシウム石鹸系
ttp://misanet.mo-blog.jp/masaki/2006/02/post_3134.html
ttp://wind.ap.teacup.com/kawamoto/11.html

4ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 23:07:25 ID:???
解説・注意事項|日本グリース株式会社
http://www.nippon-grease.co.jp/products/grease/commentary.html
油脂技術委員会
http://www.jcmanet.or.jp/kikaibukai/yushi/e20.html
Web版潤滑油そこが知りたいQ&A
http://www.juntsu.co.jp/tab4-1.php
協同油脂株式会社 -グリースの分類と特性-
http://www.kyodoyushi.co.jp/grease/index3.html
グリースの基礎知識
http://www.labnotes.jp/pdf/labnotes_grease.pdf
5ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 23:07:59 ID:???
☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜 最高のチェーンオイル高粘着潤滑油 〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆

●一般向け廉価普及版
 ・ 高粘度化学合成オイルに、耐水性・耐熱性に優れた潤滑剤(MCA)とフッ素樹脂をダブル配合
 ・ 水に触れる箇所や熱伝導率の高い箇所に最適
 ・ 密着性に優れ、飛散しない
 ・ 防錆効果もあり
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#nenchaku

●プロフェッショナル向け最高級版
 ・ 特殊ポリマー配合
 ・ 付着性が強く飛散しにくい粘着膜を形成
 ・ 少量の塗布で有効に作用
 ・ 自動車、自転車、各種機械部品等にスプレーグリースの代わりとして使用可
 ・ 折りたたみ式ノズルを装備し優れた作業性
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/012/index.html
6ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 23:09:42 ID:???
関連スレ
チェーンに使うオイル
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1202555778/
ホームセンターから使えるものを探してくるスレ2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190953323/
7ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 23:12:24 ID:???
       ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )  
      /   つつ
     (_⌒ヽ
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J 
8ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 23:14:04 ID:oxWa4WFC
自転車オイルは高粘着一本でOK、ということが識者の総意
9ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 23:33:38 ID:???
デュラエースグリスでおkって事だな
10ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 23:43:58 ID:???
>>1 乙。これは乙ではなくて、うんたらかんたら、AA略。
11ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 00:01:47 ID:???
>>6 追加
【KURE】高粘着潤滑スプレー専用スレ【CRC】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206396428/

前スレ246の経過レポがまとめて貼ってあるみたいだから、
廉価版の方の高粘着の性能が気になる奴は参考にしる
12ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 00:19:24 ID:Axp00W1L
バルビエリのトルネードがお手軽度1!!!!!!
13ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 01:18:50 ID:???
結局AZチェーンソーオイルかコンプレッサオイルが最高という結論でよかったっけ?
最高が最強ごときにry
14ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 11:29:19 ID:???
>>13
素人で街乗りしかしない俺はチェンソオイルで十分良いよ
ただ、粘度が高くてネチネチしてるのと、糸ひいてチャリンコ汚れるのはいただけない
それ考えるとコンプレッサオイルが良いかも
15ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 11:59:47 ID:???
デュラグリスとフードグリスどっちが硬い?
16ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 13:43:55 ID:???
俺はモリブデングリス愛用
17ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 16:08:10 ID:XZAzMHEJ
なにこの>5
誉め殺し?w
18ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 16:09:16 ID:???
前スレの最後に出たバリアスコートってのはきになるな。
UVカットとか撥水とかあれば、即買いにいくんだが。
19ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 16:36:15 ID:???
>>18
UVカットは60%程度だったかと思うので謳ってない。
撥水や汚れたら拭いたら綺麗ってなのはガラスコート系のワックスより良い。
塗布する際の伸びはどのワックスよりも良い。
一本で上手く塗れば5ナンバー乗用車10台は行ける。
240mlしか入ってない缶入りスプレータイプの中では最高クラス。
あと、見た目の綺麗さではマジもののガラスコート加工並でワコ大口叩いて歌うだけの事はある。

以上、当方車屋で実際に車で使ってみての感想。
曲面の多い自転車で使うという無駄な発想が無かったので試してない。
(試すなら会社から買わないとダメなので試してない。)
確か定価で3000円超えてたはずなのでコスパは悪いかもしれない。
20ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 18:15:16 ID:???
>>14
俺はフードオイル一本で
チェーン、ディレイラー、ブレーキ、ケーブル、稼働箇所全部使う
21ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 18:46:12 ID:???
どこの家にも有った、灯油とミシン油、適当に買ったグリースで
事足りてた(不満を感じなかった)時代がナツカシス。
22ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 18:48:44 ID:???
ジャバラチューブの感触がたまらん(*´д`*)ハァハァ
23ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 19:14:48 ID:???
スレッドコンパウンドのように噛り付きを防止して、
かつ、ホイールスミスのスポークプレップのようにゆるみ止めにもなるケミカルって何かありませんか?
(ゆるみ止めはスポークプレップほど強くなくてもOK。)
24ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 20:12:48 ID:???
>>19
ワコーの時点でイラネ
25ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 20:38:54 ID:???
>>23
つ【LOCTITE 290】
26ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 20:39:29 ID:???
チェーンソーオイルをチェーンに塗りたくって拭き上げてきた
明日通勤で往復2時間弱使ってどんな変化をするやら
27ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 21:06:38 ID:???
>>23
カッパーコンパウンド
28ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 21:57:25 ID:???
だぬん。
COPASLIPとか有名だけどちょい高い。
29ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 23:12:30 ID:???
>>26
自分は通勤+週末で週150km走っているが、
ベニサン ミシン油(VG8)では1週間でジャラジャラいいだしてた
雨降ると翌日は落ち始めている感じ

VG チェーンソーオイル(VG110)は何とか2週間持つな
雨も1回くらいは耐える
30ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 23:13:03 ID:???
VGでなくてAGね
31ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 06:28:19 ID:???
オイルがまわるまで30分は放置してから拭き上げなさいって
お母さんいつもいってるでしょ!
32ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 16:48:25 ID:???
>>18-19みたいなフレームをピカピカに磨き上げる
ケミカル教えて。ポリッシュ100でもいいんですけど
他にもあったら是非
33ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 17:06:35 ID:???
クレポリメイトが究極
34ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 17:11:08 ID:???
またクレ厨かよ
35ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 17:11:42 ID:LGD0O5Vp
カークリーム
36ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 17:11:47 ID:???
ワコーって呉やAZやコーザイで作ったものを転売してるだけって知ってた?

ワコーの製品使ってる時点で初心者ってモロバレだし恥ずかしくてワコーの商品なんて使えないw
37ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 17:14:06 ID:???
>>36
確かにwakoなんて使ってたらもろ厨房まる出しだよw
38ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 17:14:40 ID:???
フクピカで十分です
39ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 17:19:06 ID:???
>>32
車用に買ったが使いにくくてお蔵入りしていた、昔懐かしいポリラック。
試しに使ってみたら、ものすごく汚れが落ちるしツヤも出た。
自転車みたいな小さいものに使う分にはいいね。
40ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 17:21:35 ID:???
ワコーってプロっぽいとか勘違いしてる初心者って多くないか?

未だにワコー製品勧めてる店って初心者まる出しだし、
ベテランからするとウザイし、
結構同業者から笑われてるんだよな(笑)

>>36
そりゃワコーなんて使ってたらもろ厨房まる出しだよw
恥ずかしくてとても使えないw
41ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 17:31:41 ID:???
花さかGで下地整えてシュアで仕上げ
42ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 17:35:35 ID:???
ワコー使ってる俺ってプロっぽい
ワコー使ってない俺こそベテラン

完全に同レベルだよね
43ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 17:43:01 ID:???
つか、ミシン油で何が不満なのか?
44ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 18:08:11 ID:???
ミシンに乗ってないから
45ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 18:53:02 ID:???
同じようなもんだろ
46ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 19:20:38 ID:???
>>26だがチェーンソーオイル初日は最高だった
チェーンの音は風切り音で聞こえないレベルまで下がってた

ただ朝は暖まる前だったからか軽くニチャニチャいっているような
気がしなくもなかった

飯を食ったらちょっと拭いて墨汁具合を見てくる
47ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 19:53:30 ID:???
最近流行の硫化水素について教えてくれ

サンポール(硫酸 H2SO4) から硫化水素(H2S)の反応式を教えてよ

自殺する訳じゃないよ
科学的好奇心です
48ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 20:42:37 ID:???
硫酸から酸素をぶっこ抜いてやればいいだけじゃん
49ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 21:08:35 ID:???
ここで正解を書くのはよろしくないのだろうな
50ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 23:35:56 ID:dt2i31Xt
俺が高粘着潤滑スプレーマンだ。
かかってこい。
51ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 23:55:03 ID:???
風が強い日の土手CRを食らえ!
52ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 23:55:51 ID:???
高粘着を喰らえ!(゚∀゚)ノÅミ∴ >50(;`Д´)
プシュー
53ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 00:04:20 ID:???
>>47

ttp://www.kincho.co.jp/wnew/200803/sanpoll/index.html
どうやって硫酸入ってるのを検出した?
54ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 00:34:11 ID:???
ミシン油とかチェーンソーオイルって低品質で有名なナフテン系鉱物油だよね。

安物買いの銭失いしてないで、高性能が証明された化学合成油100%の呉工業高粘着潤滑スプレー買えばいいのに。
55ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 00:38:28 ID:???
数年前にオメガ儲がでっちあげたナフテン、パラフィンのデタラメをまだ信じてるかわいそうな子がいるな
56ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 01:50:56 ID:???
↑この無知笑えるw
57ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 08:40:31 ID:???
エンジンオイル添加剤で一儲けした連中がウジャウジャいるからね
サイクル用品はパイが小さすぎるのでカス連中しか参加してないが
58ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 09:02:23 ID:???
便所の落書き チラシの裏
59ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 09:53:48 ID:???
タクリーノ シーリンググリスを買ってみた
しかし、チェーンを洗浄するのが面倒くさいので、
評価はまたそのうちね
60ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 11:43:05 ID:???
>化学合成油100%の呉工業高粘着潤滑スプレー

またすごい嘘が出てきたなw
61ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 12:23:13 ID:???
>>60
どこが嘘なのかと小一時間…
62ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 12:32:10 ID:???
>>61
100%化学合成のは呉からは出てないし出せる力量が無い。
(ベースオイルが100%なら分かるけど呉の合成オイルのラインはしょぼすぎてまともなのは作れない。)
63ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 13:10:10 ID:???
>100%化学合成のは呉からは出てないし出せる力量が無い。
ってことを示す資料がなきゃ話が進まないYO
64ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 13:58:24 ID:???
>>61
KUREに問い合わせてみたら?

貴社webページには化学合成油100%の表記はありませんが、
高粘着スプレーは化学合成油100%という噂は本当ですか?
ってw
65ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 14:28:54 ID:???
ゆとり語では100%で正解。
66ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 14:30:02 ID:???
>>62
基油も添加剤も仕入れるだけだから、力量は関係ないだろ
67ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 14:40:15 ID:???
>>64

他の鉱物油と混ざる可能性のある場所に使用しても問題なでしょうか?
って、ついでに確認しといたほうがいいね。
100%合成油は基本、鉱物油と混合禁止だ。

ミシン油を差されてもおかしくない場所に使える100%合成油なんて
コスト度外視しないと成立しないと思うが。
68ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 14:41:51 ID:???
×他の鉱物油と混ざる可能性のある場所に使用しても問題なでしょうか?
○他の鉱物油と混ざる可能性のある場所に使用しても問題ないでしょうか?

訂正
69ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 14:43:39 ID:???
>>66
呉の施設で合成油作ってると思う?
もし本当に作っているとするなら119番に通報してみてくださいな。
速攻で事実確認に消防署の連中が立ち入り検査しますよ。
強いて呉の施設で作れるとするならば石炭を精製しての合成油程度。
(厳密には合成ガソリンの材料でオイルではないのだが)

70ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 14:46:31 ID:???
>>67
合成と鉱物は同じ潤滑油同士なら(グリス+オイルとか)大体大丈夫。
ある会社では合成油の精製の際の丁度がマチマチすぎてリチウムグリスを混ぜて調整している所もある。
71ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 14:51:07 ID:???
>>69
66じゃなくて63だろ?
72ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 14:55:00 ID:???
>>70
大体って言葉に激しくゆとり臭がw

そのリチウムグリスの基油は同じ合成油だったりしないだろうね?w
73ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 15:10:37 ID:???
ちゅうか合成油同士の方がまずいんじゃなかったか?
ナフサ系と天然ガス系だったか?
74ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 15:45:20 ID:???
もう高粘着だけでいいよ!でFA?
75ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 16:27:35 ID:???
賛成。
チェーンがサビだらけの消防は高粘着吹いとけ。

違ってもPRO ROADは使うなよ。
赤錆が全部墨汁に変わるから。
76ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 16:37:26 ID:???
ホイールスミスのスポークプレッップの代わりになるものって何かありますか?
77ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 17:24:28 ID:???
ロックタイト
78ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 17:52:14 ID:???
>60の無知ぶりに爆笑w

化学合成油100%と言ったら ベースオイルが100%化学合成油っ意味に決まってるだろ。

ゆとりの>60は缶に入ってる成分が100%オイルだと勘違いしちゃったみたいだね(爆笑)

79ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 17:55:37 ID:???
呉高粘着潤滑スプレーってやたら高性能だと思ってたけど化学合成油とダブル配合だからなんだね。納得。
80ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 17:59:40 ID:???
呉製品で今までCP高いモノあった試しないだろ
81ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 18:00:18 ID:???
>62>67>69>70みたいなあきらさまな嘘に騙されないように。
82ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 18:01:08 ID:???
呉はコスパ最高クラス。
83ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 18:01:36 ID:???
>>80
釣れますか?
84ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 18:39:38 ID:???
なんだかんだ言っても、結局は「呉 高粘着潤滑」でしか盛り上がらんのか?
85ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 20:10:05 ID:???
高粘着潤滑って部屋が↓と同じニオイになるんだけどなぜなんだ?
http://www.askul.co.jp/p/493084/
86ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 20:12:14 ID:???
>>78
脳内ほざいてないで、呉に聞いてみなってwwww
87ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 20:33:15 ID:???
105のリアディレイラーのプーリーから油切れの様な音がするんだけどな
どんな油使えばいいわけ?
88ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 21:32:16 ID:???
ミシン油とか。
89ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 22:26:24 ID:???
90ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 23:38:49 ID:???
>>89
105のプーリはベアリングではないと思う
9152歳(イエローゾーン):2008/04/07(月) 00:00:05 ID:???
>>90
ピンに何も塗らないで使ってるの?

中性洗剤で洗って乾かしたあと、プーリーボルトとプーリーシールリング内側に
グリースを薄く塗っておくのがよさげだが。
92ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 00:30:52 ID:???
>>87
シリコーンオイル
93ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 07:31:01 ID:???
>>90
週一ぐらいでスプレーオイル吹いとけばいいよ
94ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 07:46:26 ID:???
スマン誰か化学に詳しい人>>85に答えておくれ
95ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 21:13:50 ID:???
スマン誰か霊視の得意な人>>85に答えておくれ
96ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 21:49:32 ID:???
>>85
主溶剤/イソヘキサン?

呉ハイビスコ スーパールブ 高粘着性潤滑剤???

霊視は不得意
97ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 23:01:42 ID:???
イソヘキサンだけって嗅いだことないけどそれっぽいな
サンクス
98ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 08:36:30 ID:???
石炭精製の合成油も分類上は合成油。
組成が鉱物油とほとんど変わらなくても合成油。

こういう詐欺もあるから気をつけてね。

99ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 10:24:45 ID:???
嘘は言ってない。というところだな。
100ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 23:12:18 ID:???
wakoは詐欺が多いから絶対買うな
101ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 23:51:28 ID:???
偽計業務妨害罪
102ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 06:28:12 ID:???
>>100
お前に言われてもなぁ・・・
103ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 12:46:38 ID:???
必死になって貶すやつがいる=本物の証拠
ワコーズを買っておけば間違いは無い
104ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 13:59:40 ID:???
それだと高粘着や5-56まで本物ってことになるが
105ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 17:00:53 ID:???
>>103
いやワコーズはただのOEMメーカーだからどっちかっていうと転売してるだけの偽者メーカー。
106ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 17:01:42 ID:???
>>103
いやワコーズはただのOEMメーカーだからどっちかっていうと転売してるだけの偽者メーカー。
107ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 17:26:32 ID:???
ちゅうかその本物メーカーの呉がワコーズと同じ値段を付けても売れないからなあ。
単なる横流しメーカーでもブランドを育てなかったってのはミスだろ。
その点ワコは商売が上手いって事だ。
108ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 17:44:30 ID:???
呉もOEMじゃないの?
アメリカCRC社の輸入商社として始まったようだし
109ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 17:53:37 ID:???
呉工業株式会社 国沢氏を広告に起用している会社。WEBページにてコメントやコラムを書いている。
CMでは有名で結構大きな会社のように感じるが、実際は実は輸入・卸が主業務の、資本金2,000万円、
従業員60名程度の会社である。関連会社に製造を担当するクレハイテックケミカルズ(株)があるが、
何を製作しているかは不明。
HPでの国沢氏のコラムの内容は色々と問題があるものが多いのだが、批判は意に介していないのか、
または契約期間があるのか、まだ国沢氏を宣伝塔から降ろす気はないようである。

OEMですね。
110ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 18:25:56 ID:???
10年ぐらい前までは556並行輸入品引っ張ってくると飛ぶように売れた
国内実売400〜500円前後の時に諸経費入れて200円台で小売店に
流してたから、中身なんかそれなりだろ。
111ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 18:56:57 ID:???
アメリカ製の粗悪オイルを数倍の値段で売るのが呉の仕事か。
112ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 19:07:55 ID:???
クレ社員弾幕薄いよ!
113ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 19:19:45 ID:???
呉がワコーより高性能なのは事実。
114ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 20:52:52 ID:???
KUREとWAKO'S使うと、いかにマーケティング戦略が大事かわかるw
115ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 21:51:49 ID:???
さて呉に続いてワコーズを使い始めた俺様が通りますよ。

通勤用で耐水性>汚れ難さ>>>>性能で選んでいて、
高粘着、スーパーチェーンルブときてメンテルーブを使い始めたとこですが、
次に使う候補って何がありますかね?
できれば通販に頼らないで入手が容易にできる物がいいんですが。
116ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 21:59:48 ID:???
>>115
ホムセンで売ってるAZのチェーンソーオイル オススメ
117ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 01:44:48 ID:???
115
それなら呉高粘着が最高
他を探してみても耐水性と汚れ難さをかねそなえた高粘着以上の成分の製品は見つからない
118115:2008/04/10(木) 02:52:23 ID:???
今帰宅orz。

>>116
安価なので試してみます。耐水性って本当にあるのか悩むが自己体験が一番だしな。
量多いの買って漬けるってのができるのかな?出来れば手間削減は大きいかも。

>>117
高粘着結構汚れるやん。
今のところ呉2種だと、双方2缶づつ使い切ったところで
耐水性  高粘着>Sチェン
汚れにくさ  Sチェン>高粘着
という俺評価だけど、高粘着は拭き取りにくく残りやすいというのが大きいかも。
俺評価では高粘着よりはSチェンルブの方が好み。
メンテルーブは今週走り始めなので評価できん。
119ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 02:57:33 ID:???
バイクの廃油にチェーンドボ漬けした。
スラッジというか泥みたいのは落ちないな・・・・・
120ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 03:01:59 ID:???
高粘着終了のお知らせ
121ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 03:22:07 ID:???
ちなみにパーツクリーナー使ったら結構簡単に落ちた。
今度は噂の高粘着使ってみよう・・・

シンプルグリーンで洗浄してる人は居るかい?
122ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 03:27:24 ID:???
>スラッジというか泥みたいのは落ちないな・・・・・
あのウンコ、パーツクリーナーでも中々落ちなかったが灯油にはよく溶けた
123ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 07:57:47 ID:???
>>121
ごしごししないと落ちないよ
124ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 11:22:40 ID:???
もう高粘着しか考えられないね。
125ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 11:50:24 ID:???
高粘着が汚れづらいってのだけはやめてくれ。
どのケミカルも絶対汚れるんだから。
126ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 11:51:38 ID:???
ん?汚れづらいよマジで
127ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 11:52:45 ID:???
今まで貼られた写真の数々が、それは嘘だと証明しています
128ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 14:10:36 ID:???
アンチは現実を直視できない
129ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 14:29:02 ID:???
わこーアンチの事ですね、わかります
130ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 15:46:55 ID:???
>>128
じゃぁあの写真は現実ではなかったのか・・・
131ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 18:19:09 ID:???
絶対汚れるけど比較的汚れ辛いよ、と書いてあるだろ・・・
誰も絶対汚れないなんて書いてないぞ。
132ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 18:35:03 ID:???
走る前にさっと一吹きする習慣を付けたらスーパーチェーンルブの方が良いみたいだな
133ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 18:44:25 ID:???
>>132
その使い方ならスーパー5-56でも何でも大丈夫だよ
実際にできるかが問題だけど
134ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 18:53:25 ID:???
>>133
まぁそうだな
多少持続性は落ちるが粘度が低く薄い方が汚れは付き難い

でもサラサラ過ぎると
汚れが付き難く浸透して欲しくないところまで染み込んでしまうから気をつけたいところ

だな
135ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 19:02:59 ID:???
さっとひと拭きとか馬鹿じゃねーの?w
136ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 19:09:47 ID:???
>133
でもシールを痛める
137ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 19:45:30 ID:???
>>135
拭くなよw
138ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 21:15:06 ID:???
>>131
写真を見る限りでは、普通のオイル並に汚れてるように見えるが・・・
139ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 21:44:03 ID:???
前スレで実際に高粘着使った報告が多数上がったのに、まだクレ社員の脳内では
汚れにくいオイルってことになってるのか
140ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 21:47:43 ID:???
>>136
シール?
141ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 21:55:01 ID:???
このスレはアンチのすくつ(なぜか変換できない)だけど、これからも高粘着潤滑使い続けるよ。
実際に汚れにくいし音も小さくなるからね。
アンチのせいで使う機会を失った人も自業自得だな。
アンチの言うこと信じちゃったんだから。
142ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 22:17:57 ID:???
お前さんが思い込んで使うのは勝手なんだが、
何と比較して汚れにくく音も小さいんだ?
これには負けないという製品教えてくれ。

まさか比較対象は1つ2つじゃないよな?
143ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 22:31:59 ID:???
>140
ダストシールというものが
144ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 23:23:26 ID:???
>>143オートバイのチェーンとごちゃ混ぜに考えてもらっては困る。
145ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 23:40:43 ID:???
>>142
だな
146ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 00:18:48 ID:???
>>142
アンチは死ぬまで思い込んでろよw
ばーか
使わずに死ね
147ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 00:27:49 ID:???
比較対象が1つや2つだと確定しますたw
148ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 00:28:03 ID:???
ま、使わずに氏んでもまったく航海はないけどな
149ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 00:34:49 ID:???
高粘着完全に終了だなこりゃ・・・汚れ集めお疲れ様ってかんじ
150ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 00:37:16 ID:???
>>146
こいつ絶対高粘着使ってないwww
151ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 00:37:23 ID:???
>>146
使ってるよ。
説明書き通り、車のドアヒンジとリアゲートのヒンジにw
152ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 00:41:35 ID:???
ハブにシールがあるって意味だろ。
153ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 00:42:47 ID:???
ま、普通おすすめケミカルあってもああも病的にプッシュするわけないしな。
どうせ使ったことも無いやつがココを荒らすために強引に高粘着高粘着と書きまくってるだけだよ。
154ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 00:53:16 ID:???
>>153
かつてのオメガ信者と同じだったわけだ
まあ騙されて買ってしまっても高くないからどうでもいいけど
155ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 01:02:47 ID:???
まさに粘着キチガイでしたと言うオチだなw
156ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 01:09:45 ID:???
KUREの高粘着は最高なんだけどな。
157ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 01:14:24 ID:???
チャイナフリー推奨!
チベット開放!
とりあえず五輪が終わるまででも良いので名前欄に↓を入力して下さい!

FREE #'EkKvPtY
FREE#ONo=2zv-
158ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 01:16:59 ID:???
高粘着age
159ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 01:40:20 ID:???
んでパターンごとに分けると結局は何がいいんだ?

1:雨の日も乗るし通勤などで毎日乗る(片道10kmで週100km)
2:雨の日は乗らないけど趣味で週一50〜100km
3:雨の日は乗らないけど趣味で週一100km以上
4:雨の日は乗らないけど趣味で週二以上100km以上
5:雨の日も乗るし通勤にも使うし趣味でも走る 週200km以上とかもある

160ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 01:44:39 ID:???
そんなパターンは全然意味無いな
どれだけ掃除するかで分けないと
161ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 01:53:50 ID:???
人によって求めるものが違うからね
162ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 02:04:41 ID:???
掃除とかしないような流れだったしな
163ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 07:12:40 ID:???
高粘着はスレ違い
【KURE】高粘着潤滑スプレー専用スレ【CRC】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206396428/
164ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 07:50:25 ID:???
>>163
重複スレはさっさと削除しとけって
165ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 09:01:29 ID:???
>>163
ちょ、立ってたのかスレ。知らなかった。
移動します。隔離スレへ。
166ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 00:47:01 ID:???
この値段で合成油?
http://www.monotaro.com/g/00176735/
167ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 00:54:45 ID:YLEPN05q
クソみたいに高い自転車専用オイルだと
3日もしないうちにすぐ錆びてくるんだけど
KUREの高粘着は雨晒し2週間でもまだまだいける感じ。
漕ぎの軽さも自転車専用オイルと大差ない。
音は若干静かじゃないかな。
汚れについてはスプレーしたあとキチっとボロ雑巾なおでふけば
フィニッシュラインのロードセラミックより優秀なのは確実。
値段が安くてそこいらのホームセンターでも手に入れやすいのが助かるね。
以上使用していた感想でした。
168ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 01:01:39 ID:???
余分なオイルを拭くっていうのは具体的にはどの程度拭くの?
プレートの外側だけ?内側も?リングの部分も拭くのか?
169ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 06:36:59 ID:???
めんどくさい
170ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 08:11:21 ID:???
>>168
これでもかってぐらい拭いても大丈夫なぐらい
逆に言えばそれぐらい拭いても必要な部分のオイルは簡単には除去出来ない
171ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 09:00:57 ID:???
油か脂
どういう風に使い分けたら良い?
172ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 09:22:10 ID:???
つ[辞書]
173ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 10:18:18 ID:???
つ「中国語辞書」
日本でも母国語と同じ使い分けでおK
174ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 11:45:50 ID:???
>>170
具体的に。
どの部分をこれでもかってぐらい拭くの?全ての部分?
175ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:58:10 ID:???
>>174
すべて
176ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:01:51 ID:???
>>174
つうかまず>>170をやってみろや
そんで触ってみろ
絶対指先に油付いてるからさぁ
つまりそういうことだよ
オマエはまず試してみることが必要
177ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:29:44 ID:???
キーワードを1000回書き込むとお金払ってもらえるバイトのひと、
ご苦労さん。

前のスポンサーがAZで、今回はKUREなの?
178ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:51:38 ID:???
同業者に教える義理は無い
179ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:52:23 ID:???
いまのところチェーンソーオイルで不満はないがコンプレッサーオイルも
気になるところ

というわけで明日ホムセンへ行ってくる
180ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 22:24:53 ID:???
マシンスプレー使ってるけど、しばらく経つとジャリジャリいいだす
んで、ワックス系は洗浄効果高めっての思い出して死蔵クライテックを
チェーン洗浄もなんもせずにぶっかける
乾かしてからリンクをクキクキやってるとリンク間から真っ黒なカスが…
それを拭き取ってから再度クキクキやってるとうっすらオイルが…
ジャリジャリも無くなって潤滑復活

でもオイルとワックスが混じり合ってるわけで…ビミョー…
181ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 23:43:28 ID:???
>>171
食品の場合だが、
常温で固形(ラードなど)→脂
常温で液体→油

これ豆知識な
182ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 09:22:48 ID:???
>>179
ホムセンの安オイルの中ではコンプレッサーオイルがいちばんチェーン向きの粘度だよ
183ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 12:21:13 ID:???
もうさ、迷うことなんて無いよ
ミシン・自転車オイルでいいじゃないか
銀や赤のあのボトルの
184ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 14:13:59 ID:???
うん
おまいはそれでいいよ
185ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 15:34:20 ID:???
shimanoのシフトケーブル用グリスSIS SP41買ったけど
全然量が減らない
186ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 16:34:06 ID:???
>>185
・・・俊敏にシフトできる?
粘度が高めで動きが、もっさりするとの噂だが・・・
187ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 18:56:22 ID:???
>>185
俺にくれ。一度使ってみたい。
188ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 20:01:02 ID:???
>>186

ベタベタにして使ってる香具師のインプレなんてアテにならんよ
189ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 20:27:36 ID:???
エスパーあらわる
190185:2008/04/13(日) 20:30:49 ID:???
>>186
できるよ
粘度全然ないよ。
緑のduraグリスと勘違いしてるんじゃないの?
191ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 01:23:30 ID:???
ワイヤーには呉のドライファストルブがええ感じ
また呉工作員かよって言われちゃうかもだけど
192ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 01:54:15 ID:???
自転車のチェーンとギヤには
オイルが良いのかグリスが良いのかどっち?
193ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 06:02:40 ID:???
自転車じゃなくてもチェーンにはオイル一択
194ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 10:31:01 ID:???
グリスでも悪いことはないんだろうけど、デメリットのほうが圧倒的に
多いだけだもんな。メリットなんか油切れしないってくらいかw
いや・・ホコリを寄せるつけるだけ寄せ付けて、潤滑しなくなるだけか・・・
195ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 11:23:57 ID:???
軽快車とかでチェーンカバーがフルカバーならグリスでも良いかも・・・
196ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 12:25:48 ID:???
197ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 20:24:59 ID:???
チェーンにはエンジンオイルが最高
異論は認める。
198ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 20:47:23 ID:???
いろんな異論があるがな
199ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 20:59:59 ID:???
自転車には高粘着がベストという結論が出ているというのに
200ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 21:48:06 ID:???
俺もエンジンオイルにつきると思い始めたが
小分けして売ってくれないかな、2.5Lもいらないんだが。
201ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 21:53:17 ID:???
>>200
俺の一本あげようか?コストコで買ったシェブロンだけど。
202ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 21:54:49 ID:???
バイク用は少ないぞ。1Lからある。
203ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 22:02:00 ID:???
ディーゼルオイルが清浄分散剤多めでいい鴨だが矢張り多過ぎるのが難点
204ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 22:38:45 ID:???
アルカリ強いからアルミ解けるぞww
205ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 22:51:43 ID:???
胃液が一番
206ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 22:56:36 ID:???
何で高温に晒される事が前提で作られたオイルを常温で使うチェーンに薦めるのかがわからん。
207ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 23:01:01 ID:???
自転車みたいに回転数の遅いチェーンなんて
ベルトコンベア用が最適だろ
回転速度も圧力もぜんぜんねぇのに
208ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 23:14:04 ID:???
エンジンオイルは油膜が強くていいんだが
周りが汚れるのでなぁ
かつては随分使ったが 今はクライテック使い
209ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 23:47:20 ID:???
>>207
指ちぎれるぜ、かなりの力がかかってる
210ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 00:00:03 ID:???
低速で面圧は強いわな。
モリブデン配合のチェンソーオイルもいいけどやっぱスーパーチェーンルブか高粘着だな。
一発勝負用ならもっとサラサラを選ぶけど俺レーサーじゃないし。
211ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 00:13:15 ID:???
>>209
他のチェーンを使う機材と比較しての話かな?


コンベア、チェーンソー、オートバイ、リフト、産業ロボ、金型など重量物の稼動部などなど
色々有るが
速度と圧力の似通った部類のオイルが候補に上がるだろ
まぁ風雨にさらされると言う条件も加わってくるが
生鮮物を乗っけて水浸しのコンベアもあるわけだ
耐水はそこまで強くなくていい
塵を寄せ付け難くしたいなら粘度を下げるか高粘度で薄く塗ればいい
しかし高粘度になると重い

よってコンベアオイル最高
212ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 00:14:27 ID:???
お前何いってんの?
213ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 00:28:08 ID:???
コンプレッサー油買っとくわ
214ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 01:23:27 ID:???
213 最低ランクの安物鉱物油だけどなw ナフテン系ってやつw
215ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 01:40:39 ID:???
●ベースオイル
エステル 合成油
PAO 合成油
VHVI 合成油
シリコーン 合成油
ナフテン系鉱物油
パラフィン系鉱物油

●添加剤
有機モリブデン 黒色
二硫化モリブデン 黒色
グラファイト 黒色
フッ化グラファイト 白色
六価ホウ素 白色
PTFE 白色
MCA 白色


オイルは何千何万と種類があるけど結局基本は「ベースオイル」と「添加剤」の組み合わせだからな。
「増ちょう剤」という粘り成分が加えられるとグリスになる。

●増ちょう剤
アルミニウム
アルミニウムコンプレックス
カルシウム
カルシウムコンプレックス
リチウム
リチウムコンプレックス
ウレア
216ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 01:45:18 ID:???
パラフィン系のほうが安くて潤滑油に向いてるのに、わざわざナフテン系を使う理由は?
つーかナフテン系であるというソースは?
217ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 01:59:23 ID:???
商品名が リチウムグリス や ウレアグリス だったら●増ちょう剤の種類をリチウムやウレアとして表してるだけで●ベースオイルや●添加剤の成分は不明。

商品名が セラミックグリス だったら●添加剤の種類がセラミックとわかるだけで●ベースオイルや●増ちょう剤の成分は不明。

商品名が シリコーングリス だったら●ベースオイルの種類をシリコーンオイルと表してるだけで●増ちょう剤や●添加剤の成分は不明。

各社がこういった商品名で出しているものは成分がはっきりしないが大抵は安物のナフテン系鉱物油を使っている。

性能や特性のほとんどがベースオイルによって決まる。

●ベースオイル
●添加剤
●増ちょう剤
ケミカルを選ぶ時はこの3つの成分の組み合わせを意識することが重要。

それだけでどんなケミカルかわかってしまう。
あとはベースオイルの粘度によってサラサラかベタベタかが決まる。
218ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 02:07:25 ID:???
どこの素人ブログからの転載だ?
219ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 02:13:11 ID:???
>>216
それ間違い。パラフィン系の方が値段が高い。

コンプレッサー油やチェーンソー油がナフテン系鉱物油なのは値段と色と知識の中の常識でわざわざAZに聞かなくても判断できる。

ホムセンにある気軽価格で良いの欲しいならAZ刃物防錆油がお薦め。
これパラフィン系鉱物油だから。無色透明で綺麗だし。

まあ現実的にはベースオイルの種類が違っても粘度が同じなら違いはほぼわからん。

ベースオイルの粘度の違いのほうがすぐにわかる。
例えば、レスポの決戦がいくら高性能な化学合成油を使用していても粘度が低くてサラサラ過ぎるからすぐ切れる。
呉高粘着は化学合成油で粘度も高いから超絶的に持ちが良い、といった具合。
220ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 02:18:08 ID:???
>>219
なるほど。
呉の高粘着潤滑スプレーはさらにMCAとPTFEという白色の添加剤をダブル配合することで汚れ防止効果を加えている訳ですな。

う〜ん、最高ですな、呉高粘着。
221ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 02:23:33 ID:???
正式なトライポロジー潤滑学会で研究されただけの事はある優秀な成分を組み合わせる巧の技術とも言える呉工業。
呉556と言う粗悪なナフテン系鉱物油から呉高粘着潤滑スプレーと言った高性能品まで幅広くカバーする商品展開は正にホムセンの鬼!!
グリスはAZでオイルは呉。と言った所か?
222ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 02:25:08 ID:???
>>221
だがまだホムセンには未知の領域がある。
それはカー用品コーナーのエンジンオイルやギアオイルだ。
今後共調査を続行する。
223ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 07:21:34 ID:???
素直に自転車用使えよw
224ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 09:53:29 ID:???
おまえらかわいいな
225ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 15:24:10 ID:???
チェーンルブのルブ(Lube)って機械油って意味っぽいけど
どちらかと言うとグリス?
226ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 16:10:30 ID:???
このスレに迷い込んだお客さんが誤解するといかんので…
表1を参照
ttp://www.juntsu.co.jp/qa/qa0702.html
パラフィン系基油の20〜35%はナフテン系で出来てますw
ナフテン系基油はゴム製品などを作るために化学メーカーが買うから、品質にはもの凄くうるさい
潤滑油は原油に大量に含まれているが、供給可能力の数十分の一しか需要がないので原料は選び放題
227ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 16:15:13 ID:???
>223
二輪乗りもエンジンオイルに四輪用を使いたがったりチェーンに廃油を使ったり(これはメーカーも推奨)
みんな天邪鬼というか、違うものを使いたがるなあw
>225
オイルかな。ガソリンストーブの加圧ポンプのオイルもルブリカントと言って売ってる。
228ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 17:14:18 ID:???
>>225
バイク用のだろ?グリスそのもの
229ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 17:19:27 ID:???
フォークリフト用がいいとか読んだことあるけどホント?
230ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 18:01:43 ID:???
>>226
エンジンオイルとか潤滑業界では常識だけどナフテン系鉱物オイルと言えば安物粗悪オイルの代表だもんな。

ナフテン系は鉱物オイル全体の95%を占める安物。
パラフィン系はたった5%と非常に少なくそのぶん良質な成分。

231ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 18:09:40 ID:???
>>229
本当
232ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 18:12:59 ID:???
>>230
日本語読めないなら黙っててくださいよ呉美齡社長!
233ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 18:16:17 ID:???
ルブって溶剤で一時的に粘度を低くして液状化させてるグリスって意味だと思ってた
234ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 20:03:51 ID:???
>>230
艶出しにでも使うのかい?
235ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 22:50:57 ID:???
ネジの類が固まってしまって回らなくなることを
防止するグリス?のようなものの名称はなんと呼びますか?
236ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 22:58:37 ID:???
スレッドコンパウンドの事か?
http://8605.teacup.com/battleservice/shop/01_01_02/thct/
237ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 23:01:34 ID:???
普通のグリスで代用可能だよ。
238ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 23:07:39 ID:???
できればモリブデングリスがいい。
モリブデン微粒子が固着を防いでくれる。チューブで大量に入って98円。
239ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 23:11:34 ID:???
かじり防止剤、アンチシーズ、ネバーシーズ、スレッドコンパウンド、カッパーグリス、カッパーコンパウンド 、チタンプレップ
240ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 00:27:07 ID:???
そーいやクライテックにもモリブデン入ってたような。
241ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 08:00:18 ID:???
スレッドコンパウンドが必要になるような高温や高トルクのかかる部分って自転車にあったか?
242ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 08:04:16 ID:???
高温でのかじりはないがチタンのかじりや電食防止になる。
243ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 08:05:22 ID:???
普通のグリスでいいのでは
244ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 11:08:42 ID:???
>>238
黒くて見かけが汚いから嫌い
245ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 11:16:14 ID:???
やっぱピンクで綺麗なのがいいよね
246ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 12:06:49 ID:???
外人のってなんであんなにいい色してるんだろう
247ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 13:56:10 ID:???
>>241
アルミ+ステンなんて結構ざらにあるから気をつけろ。
ボトルケージのボルトなんてずばりこれ。
相性悪い場合はグリス塗ってても噛り付く。
あと、一部の安物BBもステンが使われてるな。
そのBB+アルミフレームだと一発アウトでシールドベアリングだから抜くことも出来ない。
248ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 15:04:38 ID:???
俺はフィニッシュラインの銅色のやつが好き
249ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 16:18:05 ID:???
250ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 16:23:49 ID:???
スレ的にはタクリーノオイルってどうなんだ?
高くてぜんぜん買う気になれないんだが。
251ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 17:14:59 ID:???
ダメリーノ
252ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 17:37:42 ID:???
ボッタクリーノ
253ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 18:19:29 ID:???
>>247
締め付けすぎてネジ山壊してるだけのような・・
254ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 19:35:42 ID:???
>>250
レスポの「決戦」とかと同じ類だよね。
一万分の一秒でも速くなりたい人にはいんじゃね?
255ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 19:38:38 ID:???
いや全然違う、普通のウエットオイルだった
256ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 11:01:14 ID:???
呉のスーパーチェーンルブと高粘着はどっちがいいの?
ロードはドライ系しか使わないけど屋外駐輪のママチャリ用をいろいろ試してる。
257ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 11:22:45 ID:???
>>256
いろいろ試したのなら自分で判るだろ。
258ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 11:23:44 ID:???
ロードにドライ系なんてふざけてんのかよw
259ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 19:25:03 ID:???
俺はロードもママチャリもドライ系だけど
260ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 19:29:00 ID:???
ドライ系って潤滑してないから抵抗大きいと思うがな。
261ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 19:35:48 ID:???
君が思うだけだよ
262ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 19:54:16 ID:???
プロロングEXSPL100しってるヤシおらんのか?
263ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 23:10:53 ID:???
プロロングは塩素系じゃなかったか
264ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 23:17:00 ID:???
>>261こいつはガチで阿呆
265ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 00:01:52 ID:???
高粘着厨が湧くだけあってあほばかりのスレですね
266ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 00:16:45 ID:???
クレクレタコラ
267ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 00:58:42 ID:???
>>265
見てるオマイも勿論ナカーマ
268ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 01:21:21 ID:kabWXs0J
もうみんなさすがに呉の高粘着使いだよな
あれほど優秀なオイルが手頃な価格で手に入るだなんて
いかに自転車専用オイルがぼったくってるかわかる
高粘着買い増ししてくるわ
269ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 02:27:12 ID:???
KUREは防湿、水置換性が甘いからなぁ。

雨の日に走るとオイルの下に水分を溜め込んでサビサビになるって、
なんだそりゃって感じだ。
270ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 03:48:14 ID:???
666は水置換製あるぞ。
舟乗った後はマリーナでスクリュー周りにぶっ掛けるもの。
271ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 05:41:44 ID:kabWXs0J
>雨の日に走るとオイルの下に水分を溜め込んでサビサビになる

もちろん高粘着潤滑スプレーの話だよな?
おいおいこちとらもう20回以上雨の中自転車走らせても錆びる気配ないぞ?
どこのクソオイルと比較してるんだよw
272ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 06:33:38 ID:???
文字通り粘着
273ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 06:52:40 ID:???
>>268>>271
わかったから巣に帰れ
【KURE】高粘着潤滑スプレー専用スレ【CRC】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206396428/l50
274ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 11:26:29 ID:???
 リキッドX以外無価値
275ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 12:14:54 ID:???
>>270
666ってスプロケ周りやチェーンにも使えるん?

>>271
買った高粘着と塗布したパーツ見せてくれ
気になってるんだ
276ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 12:45:05 ID:???
>>273お前がそのスレにいって荒らしてこいよ、アンチなんだろ?
277ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 13:52:41 ID:???
高粘着はママチャリ用、これが自板の総意です。
278ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 14:36:46 ID:???
スプリントとかするレース用にゃ粘度強いが高粘着はコンベア用途だからいいと思うぞ
逆に呉じゃないメーカーのコンベアチェーン・ウォーターポンプ用途のを探し出して比較するのもいいかもな
耐水性が必要で低圧・低速なのがコンベアとチャリの共通点
塵が付着しにくければこれとない物だろうしな
279ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 15:57:04 ID:???
マウンテンバイクなんかにはもってこいだな高粘着。

子供達のマウンテンバイクや
本格的なプロ専用バイクにも驚異的な潤滑力を誇る。
280ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 16:40:41 ID:???
正直飽きたぞ高粘着
281ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 16:43:12 ID:???
>280
早く次のルブを探してきてくれたまえ!
282ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 17:28:32 ID:???
>>279
通勤通学用のクロス・ルック・ママチャリに
長距離ツーリングのロードに

別に高粘着じゃなくてもいいけどねw
コスパが良いってだけで
283ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 17:42:41 ID:???
C-15の方が上
284ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 20:58:40 ID:???
俺のままちゃりはベルトドライブだからままちゃり専用の
高フリクション高耐久性ルブCRE高粘着には興味ありませーん!

ロードはリキッドX一択!リキッドX以外無価値!
285ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 23:09:48 ID:???
フッ素グリスを探してるんだがお勧めと販売店教えてください。
286ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 23:29:25 ID:???
287ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 23:34:29 ID:???
フッ素グリス高いな
安物でも数千円か
288ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 00:09:34 ID:???
おまえらのチャリと同じくらいの値段じゃんか
289ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 00:13:58 ID:???
>>288
ウン、そうなんだ。 キミのよりも高いのに乗ってゴメンね。
290ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 01:01:20 ID:???
サンツアーグリスサイコー
291ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 01:22:04 ID:???
高粘着が人気なのは分かったけどディグリーザーのオススメってありますか?
292ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 01:24:11 ID:???
サンポール
293ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 01:35:16 ID:???
294ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 02:08:20 ID:???
成分は?
295ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 07:32:44 ID:???
サンポールとアレをまぜたものです
296ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 17:27:52 ID:???
高粘着は最高だぞ。
ママチャリには。
297ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 17:32:59 ID:???
高粘着はロードやMTBの常用オイルとしても最高だろ。
そこいらの自転車専用オイルより安くて優秀なんだから。
298ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 17:47:27 ID:???
もうそんな妄言は誰も信じていない、うざい
299ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 18:08:43 ID:???
お前のアンチっぷりにはうんざりだ
300ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 19:02:14 ID:???
前スレでとうとう写真晒されて高粘着宣伝も終わると思ったが、全く変わらないな
この粘り強さはまさしく高粘着
301ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 19:15:25 ID:???
うまいねぇw
302ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 19:55:57 ID:???
家は資源ゴミに高粘着スプレーかけて燃えないゴミとして出す
分別するのめんどくさいから
303ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 21:51:48 ID:???
304ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 19:40:47 ID:???
あの写真を見たら、そこらのケミカル同様に、きっちり汚れるのがわかったな。
悪いオイルではなかろうが、絶賛するほどのもんでもなかろう。
305ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 20:59:19 ID:???
アンチ乙、使いもしないで評論とな?
306ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 22:25:26 ID:???
わざわざ間違った使い方やってみる必要はないんじゃね?

チェーンで潤滑が必要なのはピンとローラー内側。
ローラー表面はギヤの上を転がればいい。
高粘着を使って良いと感じる人のチェーンは、ピンとローラー内側の
状態が悪くてスムーズに転がらなくなっていて、ローラーとギヤの
間の摩擦を減らして転がさずに滑らせてる人なんじゃないかな。
チェーンを交換して、ローラー内側に汚れを溜め込む高粘着とも
サッサと手を切るとシアワセになれると思うよ。
307ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 22:40:12 ID:???
次のレス予言

アンチ乙。
308ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 01:41:10 ID:???

ハズレ
309ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 11:09:09 ID:???
>>306アンチ乙
>>308アンチ乙
310ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 11:12:39 ID:xZHe3bwZ
まぁ今のところ常用オイルとしては高粘着がもっとも優秀なんだけどな。
他がダメすぎるだけ。値段が手頃な高粘着より性能が劣悪ってどんだけよ。
311ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 11:40:15 ID:???
インスタントラーメンのスープで手打ち蕎麦を食べて美味いか?
312ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 12:27:12 ID:???
噴射溶剤で水増しの高粘着乙。
値段からすればほとんど同じ。
びっくりするくらいのオイルなんてレスポと105くらいだろw
105なんてほとんど溶剤だし。
店もこれ売らないと不良在庫に・・・そりゃ性能いいって言うわ。
悪くはないけど、必要以上に良く言うよね。
313ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 13:01:33 ID:???
>>312
高粘着に限ったことじゃないが
噴射溶剤?を馬鹿にしちゃいかんよ
あれがあるおかげで満遍なく塗れる
314ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 13:21:39 ID:???
>>310上手い場合もある、てかアンチ乙
>>312水増しとは言いませんね、それらがあっても性能と容量は圧倒的に多くそして安い、アンチ乙
315ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 13:32:38 ID:???
高粘着な人って呉の社員なのか?
そうなら、高粘着と値段は同じようなものだが容量が半分以下な
スーパーチェーンルブを推してた方が儲かると思うんだが。
名前にチェーンと付いているだけでも一般人には売りやすいだろうに。
316ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 13:37:09 ID:???
そっちはゴミを寄せすぎで使いたくない
317ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 14:05:35 ID:???
こんなところに粘着してるとかえって逆効果だと思うが・・
呉の信用落とすだけ。
318ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 14:07:50 ID:???
アンチ乙
319ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 14:53:03 ID:???
2ちゃんねるで異常に連続してプッシュしまくってたら
どう考えてもクレ以外のライバル社員が嫌がらせでほめまくってるって
サルでもわかるだろ

別にライバル社員じゃなくても、とにかく高粘着を貶めたい人がほめ殺してるだけ
320ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 15:00:09 ID:???
別に褒め殺さなくても、あの写真見たらだれでもママチャリ用だと
判断がつく、いまだに推してるのは狂信者だと猿でも分かります。
321ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 15:16:26 ID:???
スプレーしたあとキチンと拭かなきゃ
どんなオイルでも性能を発揮しないのは当然でしょうに。

呉の高粘着のあまりの価格対性能比の良さに気づかれては
他メーカーは商売あがったりだからなぁ。
無知が損するのは世の常だね。
322ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 15:24:17 ID:???
>>320アンチ乙、今日も必死ですね。
323ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 15:38:06 ID:???
オイルってのはスプレーするもんじゃねえ!!

オイル注しでペコッとやるもんだ、ペコッと。
324ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 15:56:39 ID:???
アンチ乙
325ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 20:22:25 ID:???
これハブに使ってる人いる?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/f0.html
326ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 20:44:19 ID:???
この前営業の人が来たから「ケミカルスレに書き込んだりするんですか?」
ってきいたんだよ。そしたら「ケミカルスレ?」って聞き返すのが普通だと思うけど
「いや〜しないですね〜」だってさ
ケミカルスレが何かわかる時点で怪しい。自転車板でなくても他の板に出没している
可能性はあると思う。っつーかなんか呉よ
327ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 20:49:40 ID:???
この前営業の人が来たから「ケミカルスレに書き込んだりするんですか?」
ってきいたんだよ。そしたら「ケミカルスレ?」って聞き返すのが普通だと思うけど
「しないしないwww」だってさ
草生やしてる時点で怪しい。自転車板でなくても他の板に出没している
可能性はあると思う。っつーかなんか呉よ
328ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:13:54 ID:???
>>325
ソーラーカーレースとかエコランレースとかの人ならグリース抜く事があるけど・・自転車はどうだろ。

それって釣道具のイメージだよな。
329ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 22:15:09 ID:???
>>313
うん、まあそうなんだけどね。
でも、そういうのがあるにも関わらず、容量分に対して値段が安いとか
言う奴もいるのが困る。
330ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 22:47:05 ID:???
331ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 22:51:55 ID:???
>>329アンチ乙
容量に対しての価格も格段に安い高粘着です。
332ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 23:16:51 ID:???
たしかに安い粘着だ
333ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 23:21:28 ID:???
>>329
556は島陳列やエンド展開してもらうのにリベート必要だからな
しかも増量品で298売りとかだろ
原価はアレだから利益率は確保出来ても、コレ一本じゃなぁ
あのルブの粘土ちょこっといじっただけの、高粘着馬鹿売れしてくれれば
昇進・昇進・昇進・昇進・昇進
334ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 23:27:16 ID:???
そんなんで昇進するかよばーか

ウチの会社は昇進すると残業代カットだ…orz
335ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 23:35:48 ID:???
>>331
一日中何してんだ惨めな奴よ?
336ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 23:37:14 ID:???
高粘着は潤滑剤(MCA)とフッ素樹脂のダブル配合、それでいてあの手頃な値段だもんなぁ。
もう自転車用オイルの新定番といってもいい。
337ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:07:31 ID:???
>>332アンチ乙
>>334アンチ乙
>>335アンチ乙
お前らの嫉妬深さには驚愕する。
338ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:11:40 ID:???
見世物小屋を見ているようだw
何このゴミw
339:2008/04/22(火) 01:16:21 ID:???
君の事のようだね
340ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:16:36 ID:???
>>334
社員数十人だもん
341ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:21:11 ID:???
君なんて自宅警備員だからせいぜい4人くらいでしょ?w
342ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:42:18 ID:???
>>336
高粘着が新定番なら、旧定番は何?
で、どの辺が旧定番より、高粘着が優れてるの?

前に高粘着が何と比較してどの辺が優れているか聞いている
やり取りがあったのに、黙り込む奴がいて困ってるからさ。
是非教えてよ。
343ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 01:53:11 ID:???
344ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 02:01:19 ID:???
正直好きな方使え!だな

俺みたいにスポーツ車にはチェーンルブ
ママチャリはメンテしないから高粘着

みたいな感じで

散々既出か。
345ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 02:11:59 ID:???
唯一無二にする高粘着野郎がいなけりゃそれなりに評価されるのにな。
346ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 02:19:21 ID:???
ドアヒンジには最高って評価は間違ってないと思う
347ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 09:54:24 ID:???
>>342黙って使ってみろ阿呆
>>343アンチ乙
>>344アンチ乙
>>345アンチ乙
>>346アンチ乙
348ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 18:45:43 ID:???
>>331
だからその容量のうちの溶剤がどれくらいで、噴射しすぎて拭き取る分とか
考えたら、大差ないと言いたいわけよ。
まあ、レスポチタンとかとくらべたら、圧倒的なのは認めるが。
349ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 18:46:54 ID:???
>>346
メンテフリーのママチャリも忘れるな。
350ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 18:48:56 ID:???
ママチャリはメンテフリーじゃない。
メンテしない人が多いだけ。
351ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 18:51:31 ID:???
>>349アンチ乙
352ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 19:23:37 ID:???
>>347>>351
専用スレに行けば幸せになれるよ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206396428/l50
353ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 19:26:12 ID:???
アンチ乙で1000を目指すスレはあっちでやってくれ。
354ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 19:45:19 ID:???
>>352アンチ乙、もうちょっと気の利いたこと書き込めないのかねこのクズはw
355ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 19:57:52 ID:???
>>354
「アンチ乙」 のレス入れる事にに生きがいを感じてるのか?
オレはアンチ高粘着ではなく、単にオマエがウザイ。
356ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 20:30:20 ID:???
そうは思わないな。
アンチがいるかぎりアンチ乙君がいて当然。
両方ウザイがしかたないだろう。
357ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 20:51:33 ID:???
相手するなら向こう行ってやれよ
358ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 20:56:58 ID:???
専ブラですっきり
359ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 21:43:24 ID:???
>>357
アンチ乙
360ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 21:43:34 ID:???
ア〜ンチォツ ・ ア〜ンチォツ ・ ア〜ンチォツ
って変な声でなく虫がわいているみたいだけど
アブラムシの一種?
なんか全身ねちょねちょと糸を引きそうな感じがするし
さわると粘着しそうだからさわらない方が良さそうだけど
誰か粘着しないようにパーツクリーナーでもかけてやってくれ
361ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 21:44:59 ID:???
>>360
アンチ乙
362ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 22:00:56 ID:???
>>360
さすがだなw、このキモさは自宅警備員のお前にしか醸しだせんなwww
363ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 22:26:43 ID:???
質問があるのですが

昔あったサンツアーのグリスガード用のグリスは
どういった種類のグリスだったのでしょうか?

見た目は淡黄色で粉っぽく見えます
どなたかご教示ください
364ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 22:30:46 ID:???
質問したら答えが返ってくると思っている・・・この蛆虫が!!
365ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 22:31:33 ID:???
淡黄色(メローイエロー/尿黄色)

それは分離してるんだ。
元は乳白色。

成分はなんだっけねえ。性能は抜群だったけど。
366ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 22:56:51 ID:???
なに、そんなにいいのか、サンツアーとやらは。
俺のあくなき探究心に火がつきそうだぞ。
367ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 14:36:30 ID:???
>>364
質問が入ると必ず湧いてくる蛆虫
368ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 15:09:55 ID:???
もうどこにも売ってないだろ・・・
369ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 15:36:56 ID:???
>>367
お前がその代表だな
370ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 16:12:08 ID:???
蛆虫でも人の役に立っているのにお前らと来たら・・・
371:2008/04/23(水) 16:15:06 ID:???
お前ときたら・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
372ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 16:19:44 ID:???
俺とお前と
373ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 16:36:34 ID:???
大五郎

部屋とワイシャツと
374ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 16:43:49 ID:???
全裸の少女
375ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 20:05:39 ID:???
いつ生まれか白状してもらおうか?んんー??
376ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 20:15:36 ID:???
昭和シェルから出てるアルバニアグリスNo.2をクランクベアリング部に使用しても大丈夫?
377ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 20:17:32 ID:???
KYでごめんなさい
高粘着はコストパフォーマンスいいのでしょうか
支持・不支持の表現がいっぱいでよくわからなくなっちゃった・・・
378ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 20:26:07 ID:???
俺としては悪くないとおもう。
ただ、最終的な評価をくだすのは自分自身だからね。
値段も安いし、試してみたら?

↓のような器具でチェーン洗浄してからがいいね(洗浄液は灯油でOK)。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gara.html
もしくはちょっと面倒だけどチェーンをはずして洗面器に灯油いれてジャブジャブするとか。

で、それから高粘着を注油。注油はこんな感じで。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/oilup.html
379ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 21:08:55 ID:???
定期的な分解洗浄作業(チェーン) 2001年3月27日(火)
http://tenjin.coara.or.jp/~norihiko/Report/20010327.html
380ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 21:53:33 ID:???
>>376
クランク部と言うからにはカップ&コーンかな?
アルバニアは普通のリチウム石鹸基グリースでNo.2はごく一般的な粘度だし
大丈夫か否かなら大丈夫と言うことになる。性能も十分だと思う。耐久性は期待しない方が良い

他メーカーの同等品を使った際は真夏の炎天下で油脂が流れてきた
耐水性に優れていると謳っているが、実際はそうでもない。割と流れやすい
結局の所シールされたところで使うのであれば問題はないと思うが
ママチャリのようなシールされていない軸受けに使うのには不向きと思う

フッ素油系のグリースが良いと思うが高いので、定番のデュラグリスが良いのではないだろうか
381ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 22:15:49 ID:???
まったく垂れ落ちがない性能が良いものが欲しいならAZフードグリスで決まり
382377:2008/04/23(水) 22:35:36 ID:???
>>378
どうもありがとう
試してみますね〜
383ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 08:14:36 ID:???
>>378
↓のような器具でチェーン洗浄してからがいいね(洗浄液は灯油でOK)。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gara.html

この器具に灯油を入れて洗浄すると、プラスチックがもろくなり、
あちこちボロボロ壊れてくるから、専用の洗浄液使え!
384ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 09:30:57 ID:???
え?もう30回近く灯油でやってるけどパーフェクトに役目果たしてるぜ。
もし心配なら灯油洗浄したあとは、器具を水洗いするなりしてみたらいいんじゃないかな。
385ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 10:38:06 ID:???
大して手入れしないならチェーンソーオイル最強
386ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 11:55:30 ID:???
>>385
だめ。すぐ黒くなる。
手入れしない人はワックス系だろ。
387ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 12:02:55 ID:???
すぐに油切れ、継ぎ足しすると黒い粘着物。
結局きたなくなる。
388ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 12:31:02 ID:???
ワックス系は自転車室内保管ならアリだね。
雨天走行でチェーンとチェーンに接するギアの部分が濡れたら
きっちり拭くなり水分を取り除いてから室内へ。

室外だと雨がくるとすぐ錆がきてしまう。
汚れなさはピカイチなんだけどね。
389ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 12:33:57 ID:???
いや、ワックスもねちねち汚れるからw
390ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 12:53:41 ID:???
ワックス使うような人は、持ちが悪いんだからこまめに掃除するだろw
391ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 12:55:14 ID:???
それだと「手入れしない」に矛盾しないか?
392ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 12:56:00 ID:???
プロテクタってスプレーオイルが汚れなくて長持ちする。
汚れ落としにもなるから結構お勧め。
393ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 13:02:37 ID:???
そういう名前の潤滑油なの??
394ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 13:30:34 ID:???
>>391
だから手入れしない人はワックス使わないだろw

使うのはこまめに手入れする人だ

386は嘘を教えちゃいかんよw
395ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 19:43:33 ID:???
フッ素グリスってやたらめったに高いのですがセラミックベアリングに使うには非常に評価が高いようです。
で、このフッ素グリスってのを通常のスチールベアリングかステンベアリングに使った場合はどうでしょうか?
396ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 21:09:04 ID:???
やべ、昨日チェーン洗浄してそのままオイルつけずに走ってたことに
今気づいた。
走ってる最中はオイルつけてるときと全く変わらないかむしろスルスル
滑って快調だなと思ってたが・・・案外なくてもいけるのな・・・・
チェーン寿命を著しく縮めそうだが。
397ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 21:43:23 ID:???
>>395
プラセボ効果があるよ。
398ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 21:49:38 ID:???
>>395
真空ポンプの軸受けにフッ素グリース(クリューバー)を使っているが
軸受け自体は金属製の物だから参考になるかな(専門でないし文も下手だから)

フッ素油 + PTFE のグリースなので金属との初期なじみが悪い(万能グリス比)
いったんなじんでしまうと今度は拭き取りにくいほど玉にまとわりつく

シールのないママチャリのハブに入れてテストをしているが割と良い感じ
まだ開けるのは先になるので詳細は不明だが、雨などでも流れてくる風はない
回転抵抗はかなり軽い。フィニッシュラインのテフロングリスなみ

水や石油系溶剤に溶けることがないので5-56などを直に噴いても影響を受けない
温度による変化が少ない。低温でもグリースの抵抗が少ない
自転車に使用するのにはかなり良いと思うが1kg \100,000 は高い
レスポみたいに20g くらいで売っていれば買いやすいのだが
399ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 21:54:25 ID:???
>>384
もしかして、フィニッシュラインの「TOS045」か?
おいらは、パークツールの「CM-5」で灯油でやったのだが、暫くすると壊れてくる。
新しいのを買う羽目になった。
400ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 23:50:40 ID:???
>>398
サンクス。
高いけど試してみる価値ありそうだ。
401ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 00:06:03 ID:???
>>400
1kも買うのか?
あまっても食べ切れんぞ。
402ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 00:10:55 ID:???
100倍の値段するからといって100倍の性能ではないのがなんとも
なんでもそうだけどね
403ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 08:36:36 ID:???
>>401
いんや。
今の所マイクロロン(350g弱で一番安いかな?)のを使うかモリコート(100gで1万強)のを使うかで悩み中。

>>402
単なるプラシボだから気にしない気にしない。

404ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 09:02:38 ID:???
ふと思ったんだがフッ素グリスってなると100g1万前後するよな。
で、テフロングリスだと4000円位で手に入る。
ケミカルで言うところのフッ素って=テフロンと思ってたんだが違うのか?
405ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 13:18:32 ID:???
>>404
テフロン:
フッ素樹脂の一つであるポリテトラフルオロエチレンのデュポン社の商標名

フッ素と言っても色々ある
406ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 13:21:44 ID:???
歯磨きにも入ってたりするしな
407ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 13:33:20 ID:???
どこの国だったか、飲み水にも入ってる国もある。虫歯対策
408ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 15:51:05 ID:???
>>404-405
勉強なったお。 サンクス ノシ
>>406-407
少し勉強になったお。 アイガト ノシ
409ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 15:52:46 ID:???
デュラグリスは何グリスなんだろう。
樹脂を侵さないよね?シリコングリスの代わりに使えるのかな?
410ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 16:02:51 ID:???
>>405
なるほど。
フッ素の一種ではあるがフッ素グリスとは違うという認識でOKなのか?
となるとフッ素グリスとテフロングリスの差って何?
411ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 18:09:51 ID:???
ちゅうかマイクロロンのハイコンプグリスはフッ素グリスじゃねえし。
カルシウム石鹸基グリスにマイクロロン(商標)という細かいフッ素樹脂粒子を混ぜたグリス。
グリスじゃなくてオイルだがレスポチタンをチタンスプレーとは言わない。

ただ、悪いグリスじゃないのは確か。
フッ素グリスではないだけ。

412ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 18:14:00 ID:???
>>409 → >>3 問題は無いんジャマイカ?
413ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 18:17:41 ID:???
そういえば昔買ったマイクロロンの粉末どこかにあったな。
ワックスやエンジンオイルに混ぜたりしてたんだが・・今度エーゼットのグリスに混ぜてみよう。
414ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 19:23:15 ID:???
>>404>>410
フッ素油に PTFE だとグラム100円くらいになる
安いテフロングリスはシリコーングリースに少量のテフロン(商標)を
混ぜているだけの物だったりするので安い

フッ素グリスと呼ばれる物は基油がフッ素油で増ちょう剤もフッ素樹脂を
使用しているので高価

名前こそ似ているが全くの別物と持った方が良い
「テフロングリス」は販売戦略上や特許がらみの名前
415ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 19:39:15 ID:???
これってどうなん?
http://rc-zpi.com/f0grease.html
416ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 20:06:07 ID:???
マイナーな高額グリスの話で盛り上がるケミカルスレなんて数年ぶりな気が
417ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 20:20:47 ID:???
数年もすれば大方の住人入れ替わるがな、先輩。
418409:2008/04/25(金) 20:28:43 ID:???
>412
見落としてました。サンクスです。ついにサンツアーグリスが切れてデュラグリスに切り替えました。
419ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 20:38:25 ID:???
ドライスライドってどんな感じだいパパ
420ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 04:52:44 ID:???
DuPont社のクライトックスって個人では購入できないのかな?
421ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 06:37:53 ID:???
>>420
これを見ると購入できそうだが。

http://blog.livedoor.jp/kibidango1/archives/50719760.html

422ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 06:39:33 ID:???
>>420
ワコーズ フッ素オイル105 はデュポン社のクライトックスGPL105を使用しているようだぞ
423ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 13:30:26 ID:???
ほとんど入ってなさそうだよね
424ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 14:03:19 ID:???
入ってるよ ほとんど
425ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 14:40:55 ID:???
ほとんど溶剤
426ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 16:03:12 ID:???
フッ素系ケミカルでいうならワコーズのチェーンガード。
拭いた直後はかなりさらさらなオイル状ではあるが5分〜10分ほどでグリスになる。
まあ、スプレーグリスのようなものなんだが、
こいつに入ってるフッ素の量が尋常じゃない。
ベースグリスはカルシウム石鹸でフッ素樹脂粒子を混ぜる手法はマイクロロンと同じなんだが、
カルシウム石鹸グリスを真っ白に染め上げるほどの量。
グリスとしては少々粘性が高い(3番位かな)のだが、
圧倒的すぐるフッ素の量でベアリングにはマジで最適。
反面、硬すぎるグリスの為にチェーンには最悪。
(ベアリングなら量を調整できるが、チェーンには量の調整がしにくいため。
真面目な話、計算違いしてるとしか思えない量が入ってる。

427ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 18:10:48 ID:???
>>426
> カルシウム石鹸グリスを真っ白に染め上げるほどの量。

怪しすぐるw
428ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 20:53:48 ID:???
だっだら高粘着潤滑スプレーのほうがええやん
429ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 22:18:15 ID:???
>>428
巣に(・∀・)カエレ!!

【KURE】高粘着潤滑スプレー専用スレ【CRC】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206396428/l50
430ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 22:22:28 ID:???
お前が作ったクソスレに誰が行くかよw
431ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 22:53:05 ID:???
アンチ乙w
432ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 01:52:57 ID:???
>>431
ア〜ンチォツ ア〜ンチォツ
433ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 03:07:08 ID:???
434ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 12:38:27 ID:???
ハブにシリコングリスについて質問です。
確かに耐水性や耐薬品性や酸化には非常に強いグリスですが、
耐圧性は低いという話を聞きました。
これでもハブにシリコングリスを使うのは自転車程度であれば3mガケ落ちしても何ら問題ない圧という事?
それともやはりシリコンは辞めた方が良い?

435ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 13:16:16 ID:???
メリットが無いからやめとけ。
436ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 13:52:04 ID:???
サンツアーグリスはシリコン系だったっけ?
でも油膜切れには最強に強かった気がする。他に添加されてるものが良かったのか?
437ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 19:53:06 ID:???
ワイヤーリードのすべりを良くするためにホームセンタで売ってるオイルはどれが最適ですか?
438ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 20:20:52 ID:???
はちみつ
439ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 20:53:19 ID:???
懐かしのスリックハニーか
440ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 20:55:09 ID:???
ケミカル違いだ
441ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 23:05:05 ID:???
>>422
ちょびっとだけね。
442ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 23:32:27 ID:???
>>434
>シリコンは辞めた方が良い?

金属の潤滑にシリコン使うやつはアホです
443ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 23:34:16 ID:???
ん!?
ケーブルやディレーラーに吹いてるけど、問題あるん?
444ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 00:00:08 ID:???
アホデス
445ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 00:28:30 ID:???
ケーブルは金属と擦れてない部分ならオケ
446ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 18:37:47 ID:???
鉄同士だとダメなんじやなかった?
447446:2008/04/29(火) 18:43:48 ID:???
なんか表現が変だな…

×鉄同士だと
○鉄同士だけが
448ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 21:47:55 ID:???
パーマラックスすげーよ。4000円弱したけど@ハンズ
フレームのクリアコートのレベルが最強w
パーマラックス>ゴールドグリッター>>>>>>>>>ポリッシュ100>フクピカ
研磨剤もないし安心できる。
おまえらもチェーンオイル云々もいいけど、フレームも磨いてやれw
449ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 21:51:30 ID:???
ポリッシュ100で十分
450ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 23:35:43 ID:???
鉄同士でも使えるだろ?
451ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 01:22:58 ID:???
パーマたけえEEE
ポリッシュ100で十分だろ・・・
でも、溶剤でフレーム塗装を痛めそうな気がするけどな。
とりあえず水拭きで汚れをとって、頑固なのはメラミンスポンジで
かるーくこすって、あとはシリコンスプレーかけてから乾拭きで十分かな。
452ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 03:59:12 ID:???
ぶっちゃけ使用して感覚でわかるのは、
「動粘度」による違いぐらいなもんです。

ハブに塗るグリスでは動粘度が高ければ動きが重く、動粘度が低ければ動きが軽い。 チェーンーに塗るオイルでも動粘度が高ければもちが良く、動粘度が低ければもちが悪い。
単純にこんなもんなんです。

セラミックだのチタンだの、テフロンだのモリブデンだの、クライトックスだのトリフローだの、
そんなもんはただの飾りです。
セラミックの効果・チタンの効果・テフロンの効果・モリブデンの効果・クライトックスの効果・トリフローの効果
そんなもんは全てまやかしです。

その全ては「動粘度」による違いです。

大袈裟に言うとこういうことです。



粘度が違うだけなんです。

ボッタクリでないケミカルを買うコツは、
成分が明確に記載されているものを買うことです。

ケミカルなんて宗教みたいなもんです。
宗教戦争です。階級闘争です。

自信があるものは明示されてます。
たとえ商品に自信があっても、価格が適正でないものは詳細な成分が表示されてません。

これは覚えておくと役に立ちます。
453ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 04:09:59 ID:???
アホか。
飾りの部分も大事なんだよ。
454ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 04:19:27 ID:W4K32pdy
自転車なんて趣味の物だから
そういった部分で興奮したんだ
455ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 04:27:57 ID:???
>>452は真理
456ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 09:35:08 ID:???
飾りの部分が、もう脚どころか手の指でも感知出来ないような僅かな違いしか
生まないから意味がないというけれど、その僅かな差が長距離になれば
なるほど積もっていって、最終的に脚にいつもより多少は・・・という
感覚にならないとも限らない。
そこらへんは機械計測してもらわないと確かな事はいえんだろうけど。
457ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 09:38:19 ID:???
最終的に脚コキが好き・・まで読んだ
458ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 09:40:49 ID:???
感覚的な部分は、気持ちよく走れればいいんじゃない?

プラシーボ効果で速度が上がったりすることもあるわけで。
「こんな良いケミカルを付けたぞ!!!」
という思い込みも大事なんではなかろうか。

俺は汚れ方と耐水性の持ちを見るので目の見た目で判断だけど。
459ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 09:41:34 ID:???
↑どうも具合が悪いようだな
ぼくが注油してあげよう^^
460ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 09:42:34 ID:???
一応459は457へのレスなのでよろしこ
461ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 09:45:24 ID:???
>>452
レスポのことだな
462ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 10:00:41 ID:???
>>452
タクリーノのことだな
あれ褒める人が多いのはどういう力が働いてるの?
タダで配りまくりーの?
463ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 14:45:07 ID:???
嫁ぎぃーの
464ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 18:55:13 ID:???
ぼったくり〜の
465ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 00:53:54 ID:???
結局ミシン油に戻ってしまった
やっぱふき取りやすいのは良いね
ルブとかウンコ出来るのを使う気に戻れないよ
466ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 14:26:51 ID:???
またお前か(笑)
467ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 14:44:50 ID:???
自転車で使い分けるケミカルって何個くらいあるかね?

●ヘッドパーツ&カップ&コーンのBB、ハブ&かじり防止
●制動&変速ようワイヤー用潤滑
●チェーン用潤滑
●チェーン洗浄
●防錆
●ワックス

用途別だとこのくらいでいいのかな?
468ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 14:54:24 ID:???
パーツクリーナーとか切削油とかじゃね

まあサスペンション用オイルやブレーキオイル(フルード)も入るかもしれんが
469ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 14:55:58 ID:???
次スレできる前に各項目の定番とかまとめるかね。
470ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 15:01:24 ID:???
>>467
・固定したネジの防錆やベアリングにはリチウムグリス(一本100円以下)
・チェーンにはオイル(洗浄もオイル)、お好きなオイルで
・ワイヤー防錆?ステンレス使えばOK、もしくはクレ6-66みたいなので防錆、潤滑
・サドルにラナパー(ラナパー以外は不可、ドイツな感じで)
・車用ワックス(研磨剤無添加)、もしくは車用ワックス入りシャンプー(車用は安いね)
471ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 16:49:50 ID:???
>>470
つっこみどこ満載w
472ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 16:59:45 ID:???
●デ
●ュ
●ラ
●グ
●リ
●ス
他に何もいらない
473ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 17:03:51 ID:???
チェーンはデゥラグリスで煮込むんだな?w
474ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 17:20:20 ID:???
ちっちゃいデュラグリスの値段を考えたら
ホムセンで大きいリチウムグリスが買えるんですけど
とくに問題ないですか?
それとも石鹸系?じゃないとダメかしら?
475ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 17:22:32 ID:???
とくに問題ないです
476ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 17:23:58 ID:???
問題ないと思うけど、大きいの買っても使い切れないよ
477ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 18:07:11 ID:???
もう一緒に風呂入っちゃたよ^^
478ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 18:17:26 ID:???
>>476
オレ的には正解 w
479ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 18:29:42 ID:???
>>470
個人の嗜好としては良いと思うけど、人に勧める意見とは思えん。
どうせ偏ってるなら、もっとこだわりが欲しかった。
480ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 19:08:06 ID:???
どうせ何言っても個人の嗜好じゃんw
481ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 00:02:03 ID:???
>>470は特に問題ないチョイスでしょ。
どれも手頃な価格だし良心的だね。
車用ワックスは俺も使ってる。かなりピカピカになるよ。

こだわり派はちょっと高めのメンテルーブやらデュラグリスやら
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1791079.html のANo.6 回答者:donadona44のような風にすればいいし。
http://www.sai-men.com/bakaken_kemikaruhikaku.htmなんかを見て
安全を取るならワイヤーにはデュラグリスを、快適性を取るならサラサラ系を、と
自分の嗜好にあったものを選べばいい。

自分の使ってるケミカルリストを発表しあえば有意義なスレになるとは思う。
482ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 02:48:12 ID:???
メンテルーブ(笑)
あんな黒くなるだけの糞オイル使ってる奴まだいんのかよw
483ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 06:43:38 ID:???
>>482
アンチ乙w
484ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 07:05:36 ID:???
>>483アンチ乙、高粘着つかえ!
485ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 13:17:33 ID:???
オイル
パーツクリーナー
シリコンスプレー
グリス
ワックス

F社とW社しか使ってないので製品名は避ける
486ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 15:39:05 ID:???
>>484 ナイスフォロー www
487ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 16:45:38 ID:???
意地でも高粘着だけは使わないw
↓アンチ乙って書くなよw
488ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 16:47:14 ID:???
メンチカツ
489ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 18:01:31 ID:???
アンチZ

俺はシリコンスプレー・EVERSメタルケア・セラミックロード
の3つしかつかってないぜ。
490ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 18:14:29 ID:???
>>487-489アンチ乙、お前らは真のアホだなw
高粘着使えカスどもwwww
491ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 18:17:29 ID:???
アンチ乙
492ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 18:22:44 ID:???
アンチ乙、高粘着つかえ。
493ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 18:29:32 ID:???
高粘着良さそうだけど、溶剤でプーリー傷みそう
494ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 18:50:06 ID:???
それはない
495ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 19:42:31 ID:???
AZのシリコーンスプレーグリーンをチェーンに使ってみた。
高粘着からの乗り換え。

様子見てレポするね。
496ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 19:47:55 ID:???
アンチ乙

略してAZ
497ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 19:53:48 ID:???
>>495
シリコーンはダメだろ
498ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 20:21:03 ID:???
AZのシリコンでも黒い缶ならフレームの防錆や艶出しに使えるんだけどな
499ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 21:14:22 ID:???
理想の潤滑油を探してここに来てみたのに…
高粘着まにあは出て行ってください!!!!!!!!!
500ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 21:15:25 ID:???
AZのシリコーンスプレーって溶剤の有無の2種類だけじゃないの?
501ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 21:50:18 ID:???
ヒキコモリキチガイが高粘着が良いといって遊んでたので
しばらく付き合って遊んであげた奴
挙手しな

ノシ
502ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 21:51:23 ID:???
>>495-500アンチ乙、高粘着使えよクソ共w
503ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 00:13:16 ID:???
>>502
巣から出てくるなよ油虫
504ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 00:16:49 ID:???
>>503アンチ乙、高性能な高粘着を使用せよ!!
505ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 00:41:44 ID:???
何も見えない
506ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 01:02:34 ID:???
レスポのチェーンスプレーが最強だな?
507ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 01:05:07 ID:???
>>505-506高性能な高粘着を使用せよ!!
508ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 01:06:39 ID:???
量とお値段を加味するとマシンスプレーも良いぞ
しかしあの「ブシュッ!」と出てチェーンのいらんとこまで
ベタベタになるノズルはどうにかならんかのう…
509ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 01:07:59 ID:???
>>508高粘着のほうが良いね
510ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 01:10:41 ID:???
>>481
> 自分の使ってるケミカルリストを発表しあえば有意義なスレになるとは思う。

ベアリング部にヅラグリス
ネジ組み付けにヅラグリス
グリス除去、脱脂にブレーキパーツクリーナー
チェーンやギアにFLクライテックWAXルーブ
塗装面の頑固な汚れ取りにシュアラスタースピリット
WAX掛けにシュアラスタースーパースター
樹脂部の保護にプレクサス

在り来たり杉だ (-公-;)
511ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 05:52:34 ID:???
じゃ俺も

ベアリング部 Duraグリス
ネジ部 AZウレアグリス
埃を呼びたくないところ(ペダルとか) クレシリコングリースメイト
チェーン クライテックWAXルブ
脱脂・洗浄 灯油&エアブロー(コンプレッサーね)
ディレーラのリンクとか メンテルブかバイクの余りオイル
512495:2008/05/03(土) 10:28:40 ID:???
シリコーンダメですか・・
ついついドライって言葉に惹かれてやってまいました。

バイク用のフッ素添加してある
ホワイトドライを試してみます。

スレ汚しゴメン
513ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 12:18:44 ID:???
高粘着ならスレも汚れ難いとかいいそうだなw

514ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 13:07:48 ID:???
>>513アンチ乙
515ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 15:39:19 ID:???
ゴムやプラスチックの部分に関してはシリコングリスが良いみたいね。
金属の部分はリチウムグリスかウレアグリス。

グリスの使い分け
http://blog.livedoor.jp/bikerslog/archives/12622415.html
516ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 20:38:35 ID:???
チェーンを566の液体にジャボンとつけてジャバジャバして洗浄したい
556のガスを抜いた状態の液体って売ってないかな?
517ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 20:43:14 ID:???
人はそれを灯油と呼ぶ。
518ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 20:59:18 ID:???
>>516 つ「業務用」
519ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 21:45:51 ID:???
潤滑油を溶かしてるスプレーの溶剤って単体では売ってないんかな
あれでチェーン洗ったら乾かさずにスプレー吹けて
手間がかからないなーとか思ったり
520ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 21:54:54 ID:???
しばらく使ってなかったパーツクリーナーのガスが抜けて
ノズルから液体がピューっと出たw
521ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 22:15:30 ID:???
>517
エコランのエンジンでは556をエンジンオイル代わりにしてるのもあるぜ
潤滑能力はあるからまんま灯油と言うのはよくない
522ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 22:26:20 ID:???
>>521
それは1レースだけ耐えれば良いという思想か?
523ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 22:49:23 ID:???
まあ毎度バラすから1レースだけっちゃあ1レースだけかも
普通は冷却用のウォータージャケットがあるけどエコランでは保温用にしてたり
常識ではちょっとわからん世界ですな
524ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 00:39:49 ID:???
>>516
http://www.kure.com/line_up/556/index.html
(容量)
70ml/80ml/180ml/220ml/320ml/430ml/
3.785L(1ガロン缶)/18.925L(5ガロン缶)/208.175L(55ガロン缶)

>>519
アセトン。ただしネイル用でないヤツ。ネイル用でも良いのかもしれないが
ネイル用はわからん。工業用は揮発性が高い。「100%揮発性」らしい
ttp://www.sankyo-chem.com/index.html
屋外で使用するならラッカーシンナーで十分
525ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 08:28:49 ID:???
>>517
灯油は556ほどゴムや樹脂に致命的なダメージを与えない。

526ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 09:05:09 ID:???
556の無香性のものはゴム・プラスチックにも使用できますと書いてあるけど、
溶剤が違うってことかな?
527ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 09:16:04 ID:???
>>526
中身がまったく別物だからな。
その変わりに洗浄力が格段に落ちる。
それにパーツクリーナーよりもダメージはきついしね。)
528ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 21:46:56 ID:???
529ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 02:12:03 ID:???
>>528
チェーンカッター使用後でつか?
530495:2008/05/05(月) 10:07:17 ID:???
AZのシリコーンスプレーグリーンですが、皆さんの言うとおり20kくらいで
オイル切れしちゃいました。チェーン用途じゃ使えませんね。

で、LAVENのホワイトチェーンルブを使ってみましたが
100k走った程度ですがまだまだイケそうな感じ。
汚れは消しゴムカスみたいのが出てくる。
気が付いたときにウエスでぬぐってやれば気にならない。
カスに汚れが集約されるのか、チェーンはそれほど黒く汚れない。

あと、吹き付け時に白い粉がチェーンにつく。
ジョイント部一コマずつ吹いたんだけど、サッと広がっちゃうので意味なし。

結論:高粘着と似てる。汚れは消しゴムカス状になったときにウエス
で拭えば、チェーン自体は銀色のまま。まぁ、いいんでないかなと。
但しドライタイプと思って使うと泣く。
531ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 14:54:45 ID:???
レポ乙
使用感がわかるのはありがたいねぇ
532ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 18:21:02 ID:???
20kmなら5-56と同じくらいか
シリコーンは鉄-鉄の潤滑には使えないと言われてるが、意外だな
533ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 19:57:32 ID:???
>>530さんもミシンオイルに戻る口のような気がしてきた

てか、ミシンオイルと比べて何々とか
なんかと比較したレポはありがたいね
534ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 20:02:58 ID:???
ミシンオイルってあっという間に飛散して
油膜切れしないか?
535ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 20:06:04 ID:???
ミシンオイルは潤滑弱いくせに無駄にごみを吸着させる駄目オイルだよ。
自転車には向かない。
536ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 20:43:44 ID:???
惜しいな、何が向いているかが書いてあれば有用なレスなんだが
しかし書いてないとただの駄レス
537ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 20:47:10 ID:???
ミシンオイルはミシンに使うのが向いている
538ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 20:47:11 ID:???
>>536
おまえのレスやオレのこのレスの方がゴミ度高いけどな
539ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 21:09:18 ID:???
ミシンオイルが駄目ならエンジンオイルがあるじゃないか。

てっゆ〜か〜
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1202555778/339
あっち行け
540ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:42:20 ID:???
ミシン油ってのは機械油だバカ
掃除もしやすいし潤滑も申し分なし。
541ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:53:16 ID:???
jは?
542ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:53:23 ID:???
そして臭い成分を少なくしたのがミシン油だったか?
結構上等な油なんだぞ
543ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:55:02 ID:???
実際に使ってから言えよwww
544ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:55:51 ID:???
自転車に用いても良いところがまったくない、それがミシン油です。
545ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 23:05:04 ID:???
バカかミシン油が基本だよ。
自転車屋に行って聞いて来い。
546ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 23:06:40 ID:???
ミシン油は緩すぎ
コンプレッサー油が最高
547ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 23:08:04 ID:???
ベタベタした油は掃除しにくい
548ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 23:09:09 ID:???
>>545バカ?
549ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 23:15:46 ID:???
ミシン油はサラサラだから、ドロドロ油より抵抗も少ないだろうしね。
雨天時は走らず、室内保管で、頻繁に洗浄注油をするのなら、まぁ悪くないんじゃないかな。
俺はわざわざ使おうとは思わないけどね。

ミシン油使うぐらいなら
高粘度化学合成オイルにMCAとフッ素樹脂(PTFE)を配合した
呉の高粘着を使うよ。安いしね。
550ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 23:15:56 ID:???
>>547
俺もそう思う
ゴミとろうとして余計にゴミと言うか
ウエスの繊維カスやキッチンペーパーのカスがついてしまう
551ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 23:19:16 ID:???
> 339 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 21:21:06 ID:???
> ミシンオイルは150km以下または一雨で注油しないと駄目でした。
> 556は30kmまたは2日に一回
> シリコンオイルは使用不能 1km もたない
> 今はエンジンオイルを300kmぐらいで注油してます。


通勤用途だったらミシン油で1月は持ちそうだな
552ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 23:23:52 ID:???
お前の通勤距離は短すぎなんだろw
553ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 20:52:13 ID:???
哀れな。 自転車チェーンに最適化された専用ルブを使え、馬鹿物共。
554ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 20:57:09 ID:???
ミシン油は専用ルブですが何か?
555ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 22:00:17 ID:???
右足首に油差しを仕込んで、ミシン油掛け流しながら走るぜ!
556ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 22:21:15 ID:???
俺はハンドルバーにボトルゲージ付けてKURE5-56缶を装着!
ホースを缶からFDガイドまで伸して固定!
何時でも何処でも556噴射!
557ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 23:04:56 ID:???
つうか他に比べるとマジでミシン油が良過ぎるんだが
558ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 23:11:11 ID:???
それはない。
559ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 23:13:11 ID:???
ちなみにミシン油厨=高粘着厨だから
560ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 23:21:58 ID:???
高粘着は手頃な価格で性能も良いでしょうに。
専用オイルは高粘着より性能が及ばずボッタクリ価格なんてのはザラ。
皆さん騙されないようにしましょうね。
561ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 23:23:06 ID:???
チェーンケース付きのママチャリなら最高だろうね
562ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 23:29:53 ID:???
ママチャリにミシン油使ってたなら
ミシン油の良さは解ってると思うんだが
ミシン油否定してる奴こそ高粘着最高とか言ってる奴だろ?
563ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 23:33:06 ID:???
>>556
556ゲットオメw
564556:2008/05/08(木) 00:08:30 ID:???
>>563
無意識にGetしてたw  ヾ(≧∇≦)〃
565ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 02:27:25 ID:???
ミシン油共和国
高粘着潤滑油帝国
高級専用オイル皇国

ファイッ!!!
566ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 03:11:12 ID:???
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,

567ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 03:30:01 ID:???
568ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 10:51:21 ID:???
骨盤の形からして男なんだが
569ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 15:20:49 ID:???
真っ黒ギトギトだったチェーンが
チェーンクリーナーと灯油で磨かれてピカピカになった様をみると
絶頂すら覚える!
570ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 15:25:49 ID:???
中性洗剤の方が簡単でいいよ
571ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 15:36:09 ID:???
代替洗浄剤として

灯油
中性洗剤
軽油

が挙がるけどどれをどう選んでどう使えばいいか悩むね
572ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 15:42:37 ID:???
チェーンクリーナー用ディグリーザー

パーツクリーナー

灯油

中性洗剤

と渡り歩いてきた。

チェーンクリーナーと中性洗剤をバケツに入れてチェーンを洗ってやるのが、
臭くないし安全だし安いしで気に入ってるよ。

チェーンをKMCのようなジョイントを使って簡単に外せる事が前提。
573ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 15:45:50 ID:???
>>572
中性洗剤使う場合は洗った後に水で流して乾燥するの?
574ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 15:49:26 ID:???
水というかお湯で数回すすいで吸水性の高い物で水分をふき取り、
後に扇風機なり乾燥機の送風口まえなりにおいておけばOK。
575ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 16:03:03 ID:???
ドライヤーで乾かしてる
576ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 16:06:23 ID:???
鍋で湯を沸かしてチェーンを煮る(熱する)と乾きが早い、と言うレスが記憶にある。
577ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 16:54:16 ID:???
シンプルグリーンは素晴らしい
578ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 17:03:29 ID:???
何でそんな必要以上に綺麗にしようとするんだろうか・・・
オイルだけでいいじゃん
錆びる心配ないし
C-3POだってオイル風呂が最高だといってたろ
579ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 17:08:01 ID:???
さびたことないよ?
580ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 18:38:20 ID:???
オイルを鍋に入れて、その中にチェーンをブチ込んで煮込むってのはたまに聞くけど
普通に注油と比べてどうなのよ。
581ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 18:42:16 ID:???
隙間のゴミがボコボコ取れるよ。 引火に注意だけど
582ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 19:49:22 ID:???
>>577
確かシンプルグリーンって中性をうたってるけど実はアルカリ性だったと思うよ。
583ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 20:04:39 ID:???
>>580
競輪選手がやってたグリス煮込みの間違いだろ
584ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 20:52:29 ID:???
あれって何のグリス使ってんだろ。モリブデングリスかな。はたまたウレアグリスか。
585ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 22:59:49 ID:???
>>577
試してみたけどなぜか全然ダメだったぞ?
以降、本来の用途である家庭用クリーナーとして活用しとる。
586ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 23:56:51 ID:???
ミシン油使って見たけどぜをぜん駄目だった
587ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 00:36:43 ID:???
>>577
原液で使うとかw
化学薬品臭がキツイので使いたくないw
洗剤革命は、ほぼ無臭なのでチェーン洗いに使ってるけど
588ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 00:45:52 ID:???
誰だよシンプルグリーン落ちるとか言ったのは?
買っちゃったよ
駄目だぜアレ
百円台のバス用洗剤と変わらん
589ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 00:56:06 ID:???
洗濯洗剤濃く溶いたやつでいいや
変な洗剤高いし
590ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 02:37:31 ID:???
高粘着がいいとかミシン油が駄目とかの次はシンプルグリーンが良いか・・・
変なのに居つかれたな
今度から写真なしのレポは無視だな
591ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 02:41:44 ID:???
高粘着が最高だってば!
592ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 02:48:05 ID:???
フッ、高粘着の牙城を崩せる高級専用オイルはあるまいて
593ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 02:50:25 ID:???
何専用?
594ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 07:16:51 ID:???
おいらはオレンジクリーン
595ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 07:40:11 ID:???
甲粘着なんか使うなら日焼け止めオイルのほうがマシ
596ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 08:40:54 ID:???
>>586
ミシン油はほんと金の無駄だよなぁ〜。


安物買いの銭失いの典型。
597ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 08:51:18 ID:???
>>596
お前使った事ないだろ。
598ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 11:21:41 ID:???
>>597お前こそ使ったことないだろw
599ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 13:09:03 ID:???
画像がすべて
画像うp
600ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 15:57:45 ID:???
>>598
サンポールとミシン油の区別もつかないくせにw
601ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 19:23:15 ID:???
サンポールと何か混ぜるとよく落ちるとTVでやってた
602ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 23:27:39 ID:???
くれぐれもムトウハップと混ぜてはダメだよ。硫化水素が発生して死んでしまう。
だから今この自殺方法が流行ってる。死んだらダメだ。生きていたら良いことあるかもしれないよ!
603ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 23:39:31 ID:???
っていうか、ムトウ発布だけカラパッケージで「商品はレジにあります」って書いてあった
604ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 23:52:52 ID:???
サンポールとミシン油を混ぜてみた






分離した… (-公-;)
605ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 10:06:22 ID:???
まるでお酢とサラダ油みたいだな
606ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 10:19:05 ID:???
そうか、じゃあ卵を混ぜたらどうだろう。
607ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 12:06:06 ID:???
天才料理人現る
608ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 14:15:22 ID:???
>>606

マヨネーズか!
609ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 14:17:09 ID:???
チェーンにネーズ最高!
610カイヤ:2008/05/10(土) 15:13:45 ID:???
麻世は何処行ったのー!
611ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 20:42:46 ID:???
…ああ!今やっと意味分かった
612ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 19:21:02 ID:???
残ってた高粘着を昨日施工したが、昨夜からの雨で今日の夕方見たら錆が出てきてたよ・・・
屋外保管なのはともかく走行距離は0なんだが。

前に使ってた時はそんなことはなかったのだが、シティサイクルで使ってて、
チェーン外せずにパーツクリーナー吹いて拭き取ってから、高粘着を吹いて拭き取るだけ。
今はリンクを付けてるから、外して灯油洗浄して高粘着吹いてしっかりと拭き取るって作業を
したんだが、とれすぎるのかね。

基本的に拭き取らないというケミカルなのかもしれん。
613ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 19:28:36 ID:???
もともとチェーン用じゃないんだから文句言うな
614ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 19:35:54 ID:???
自転車チェーン用専用じゃないけど、用途にチェーンは入ってるよ。
615ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 19:47:41 ID:???
>>612
塗布の施し方に問題があったんじゃないか?
616ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 20:25:27 ID:???
>>612
高粘着は全体にまんべんなく吹くのが難しかったな
スプレー式全体に言えるんだろうけど

オイルを多めにコマごとに滴下して拭くのが楽でいいや
617ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 20:47:58 ID:???
RDの下にウェス敷いて、オイル刺しでだだ流ししつつ回すのが手っ取り早いお
618ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 20:53:34 ID:???
飛び散って君の一張羅のウニクロが台無しになるお
619ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 21:05:14 ID:???
>>615
俺の施工方法が間違いだらけかもしれんが、半年位他でも同じようにやっていて
ここまでサビ浮きが早いのは始めて。
基本的にコマ単位に吹いて、数コマごとに動かしながら拭き取るって作業なんだが。

>>617
チェーン外せることが前提となるが、手っ取り早いのは安いケミカルを量で勝負し
漬け込んでしまうことだと思う。
○○オイルの類かな。
620ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 21:28:08 ID:???
漬け込むのも考えたことはあるが付着量が半端じゃないからな

灯油で洗って中性洗剤で落としてキッチンペーパーで水分を取って
バットに乗っけてオイラーで塗布ぐらいはやる
621ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 21:44:02 ID:???
帰ったらウエスで拭き取り、オイルを注したらトイレットペーパーを挟んでクランクをくるりと・・
622ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 07:52:31 ID:???
>>620
>灯油で洗って中性洗剤で落としてキッチンペーパーで水分を取って
コレ灯油で洗うの工程いらなくね?
623ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 10:54:10 ID:???
>>622
620じゃないけど、こびりついた黒いのが乾き始めてると、中性洗剤で落としきれなかったりするから
624ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 11:01:09 ID:???
普通に落ちるよ、ブラシ使えw
625ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 11:22:05 ID:???
灯油で柔らかくしとけばブラシ無しで落とせるのに
626ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 11:32:22 ID:???
灯油くせーしw、俺は灯油から中性洗剤にシフトザフューチャー
627ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 15:01:14 ID:???
>>621
クッキングペーパーお勧めです。
628ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 10:06:32 ID:???
以前買った「洗剤革命」があったので、つけ置きしてみた。
温度が高いほど効果があるので、70から80度ぐらいの湯にして、
1時間ほど放置、かなり綺麗になる。
その後、ブラシなどでこすれば見た目は完全。
ただ、軸の部分は残ってるかもしれない。
その後、100均で見つけたビニール袋(できるだけ小さくて丈夫なもの)に入れ、
ディグリーザを注入、良く、もむ。これで完璧になる。
その後、新しいビニール袋に入れ、水置換系のスプレーを注入、さび止め。
取り出したら、べたつくことないところまで綺麗に拭き取ってしまう。
自転車に取り付けたら、高いけどミラクルオイルをピンポイントで軸に落としていく。
オイルはほとんど減らない。

スプロケットも同じようにつけ置き、こちらもかなり良い。
最後の処理はテフロン系かシリコン系の皮膜を作り乾いてしまうタイプをスプレー。

ただ悩みは、テフロン系かシリコン系の皮膜を作り乾いてしまうタイプのスプレーが見つからない。
ワコーは高いので最初からパス。
それと、べたつきのない水置換系スプレーも。
どなたか知恵をかして欲しい。

629ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 18:00:04 ID:???
>628
随分手間かけてるねえ。


ダイソーで売ってたシェイカーの中にチェーンとエコテックを入れて
猛烈にシェイク。これだけでもう綺麗になってるよ。
スプロケはディグリーザーかけて歯ブラシで洗ってから、
普通に放置だが。皮膜とかは、考えるだけ無駄だと思うよ。
その皮膜が活用されるの、どうせ最初のうちだけだし。
シリコン系はチェーンラインに使うようなもんじゃない。

サビがイヤなら、XTとか105以上の買えば、まずさびないけど。
630ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 19:04:42 ID:???
>猛烈にシェイク
墨汁の中でキラキラ光る、擦れ落ちたデュラチェーンのメッキ
631ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 23:05:29 ID:???
チェーンのローラーの中まで綺麗にする方法は無いものか…
632ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 23:25:18 ID:???
汚れてるの見える? それとも動きで分る?
633ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 23:40:55 ID:???
指で転がせばジョリジョリ感じる
634ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 00:04:36 ID:???
>>631
つ【超音波洗浄機+洗剤】
3〜5回洗剤と水を入れ替える頃にはジョリジョリがスコスコになった。
汚れがモワー−−っと出てくるのを見るのが快感w
635ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 01:06:58 ID:???
ふつーに洗剤で洗えばローラーの中も綺麗になってる
綺麗になってなければ、オイル塗布した直後に黒くなる
636ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 01:52:00 ID:???
>>631がどうやってるのかわからんのが
使っている潤滑油と洗浄方法を書かないと
うちはオイル使用のチェーンで注油ブラッシング>灯油シェイク>パーツクリーナーできれいになってるが
637ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 15:47:09 ID:UyLFPOMH
チェーンとかはフィニッシュのテフロン使ってるけど
いよいよVブレ本体を換装したくなり、取替えにはグリスが必須とのことで
グリスを買おうかと思うんだが、このスレ的には何がお薦めなのかな?
どうせならシートポストとかにも使える万能なグリスが良いんだが…
638ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 15:50:54 ID:???
DuraAceですね
639ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 15:53:58 ID:???
ハブとにも使うならレスポ買っちまいな。それ以外ならデュラで十分
640ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 16:05:14 ID:???
ロリト先生がレスポ貶しまくってたけど
641ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 16:06:00 ID:???
FLのプレミアムは評価良くないん?
642ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 16:07:12 ID:???
>>637FLのテフロンより、高粘着がおすすめ。
643ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 16:18:45 ID:???
高粘度は、スボン汚れるからイヤ。
644ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 16:37:48 ID:???
使いたたを間違ってるしw
FLテフロンのほうが汚れるしww
645ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 17:53:56 ID:???
↑カワイイ!
646ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 18:29:10 ID:???
>>631
全部コネックスリンクにすりゃ良いんじゃね?
分解清掃に勝るもの無し
647ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 19:54:14 ID:???
>>637
AZのリチウムで十分だよ
精神的な安心感が必要ならデュラやレスポを買ってね
648ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 22:02:58 ID:???
フードグリスがいいよ。
人体にも無害だし。
649ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 22:06:52 ID:???
ハブを舐めて掃除する人には良いかもしれんな
650ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 22:46:43 ID:???
>AZのリチウムで十分だよ
>精神的な安心感が必要ならデュラやレスポ
クソグリス信者乙
651ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 00:24:48 ID:???
じゃあコスモやシェルや新日石
なんなら共同油脂や住鉱のリチウムでいいだろ
652ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 08:16:00 ID:???
AZのフードグリス良いね


シマノのデュラエースグリスより高性能だし
653ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 10:07:45 ID:???
AZのウレアグリスでいっしょ。
リチウムグリスより高性能だし
値段もさほど変わらない。
安い。

デュラやレスポははっきりいって
グッチやシャネルのようなもんだよな
性能ではなくて名前、ブランドで金取ってるみたいな。
654ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 14:16:52 ID:???
だが、それがいい

漢は黙ってフィニッシュライン(業務用)
655ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 14:23:37 ID:???
>652
マジで?どの辺が高性能?シールとか侵さないかい?それが心配でデュラを使ってるんだけど。
656ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 14:47:43 ID:???
おまえらアンチ乙、高粘着使えよ。
657ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 15:57:04 ID:???
シマノSIS-SP41グリスの代りに使える安いグリス教えてエロい人!
値段ギザタカス(´・ω・`)ショボーン
高粘着は無しの方向で・・・
658ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 16:09:32 ID:???
AZのシリコングリスでも使えば
659ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 16:59:30 ID:???
ちゅうか自転車の使用条件でリチウムが必要になるほどの温度上昇ってあるか?
あるとしても激坂下り時のブレーキによるDISCとリム位だろ。
ちなみに、リチウムってのは金属への馴染みが余りよくない。
ウレアはさらに良くない。
余程高速で動かないと本来の性能を発揮しない。
(PTFEグリスよりはマシだけどね。)
何が良いかっていうとシャーシグリスと言われるカルシウム石鹸基グリスが一番良い。
金属への馴染みが良ければ皮膜切れも起こしにくいので量を減らせる。
(リチウム比)
量を減らせれば回転も軽く仕上げやすい。
(レスポグリスが良いのは特にこの点)
値段を考えるならカルシウム石鹸基ベースで二硫化モリブテン添加のグリスを使うのがベスト。
モリブテンの粉も売ってるし安い2番のシャーシグリスに混ぜるのも良いかもね。
あと、中々面白いのがマイクロロンのシャーシグリス。
動きとしてはほぼ同程度の硬さのシャーシ+二硫化モリブテンより軽い。
耐圧はどうか今は検証中だがコスパ考えると・・・レスポの方が量減らせるし上かね。
(400gで5000円程するしリテーナー使える78ハブはミミズの這った程度の量で組めるレスポの方が良いかな?)
ちなみにマイクロロンオイル(液状の物)は詐欺商品なので手を出さない方が良い。
(同じ理由で二硫化モリブテン入りオイルってのも詐欺的商品。)

あと、ヘッドとかの動きよりも防水性が必要なのはWAKO'Sの赤い合成グリスが性能高い。
(どこがOEMしてるのか知らんが同じ物ならOEM元のでもOK)
兎に角水にはめっぽう強いからラバーグリス使うより最適。
(ウレア入ってるのが気に食わないがPTFEに次ぐ位の耐水性あるぞコレ。)
660ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 17:04:51 ID:???
テラウザスw
661ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 17:06:12 ID:???
>>659はバカ
662ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 17:15:38 ID:???
カルシウム石鹸基グリス、つまりデュラグリスが良いと
663ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 17:22:15 ID:???
カワセミ自転車記[プレシジョンスポーツ編]:その他:ケミカル 〜グリス〜
http://kawa.naturum.ne.jp/e355086.html

カルシウム石鹸基ボロカスに言われてるぞ。
素直にウレアにしときな。安いし高性能。
664ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 17:24:19 ID:???
665ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 17:48:10 ID:???
ウンコ張るなw、張るなら液便にしろ!!
666ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 18:04:02 ID:???
>>657
シフトワイヤー用ってことでいいか?
俺はグリスじゃなくて位テック。
667ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 18:36:06 ID:???
指でグリス塗ってて、洗うの忘れて鼻くそほじくってしもた
鼻の穴洗ってもなかなか臭いがとれない(´・ω・`)
668ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 20:38:46 ID:???
>>667
他人事ながらワロタ!

が、かくいうヲレはガキの頃、唐辛子を潰した指で鼻をほじくって…。
669ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 20:39:56 ID:???
アーッ!!
670ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 20:57:33 ID:FFwsrPQE
クレ、スーパーチェーンルブ使ってる人いる?
671ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 21:12:58 ID:???
使ってたよ
飛び散りのない良いオイルだったが、容量が少なくてすぐなくなる
いまは高粘着に変えた
性能はよくわからんが高粘着よりも若干いいのかもしれん
672ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 21:13:50 ID:???
高粘着のコスパは驚異的だな
673ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 21:43:13 ID:???
チェーンにグリスカス・鉄粉・砂粒がついて洗浄しても取れにくい
オイル系のほうが良いよ
674657:2008/05/15(木) 22:55:31 ID:???
レスサンクス

>>658
シリコングリス使ったらワイヤーの戻りが遅くなってしまって・・・
インナーもアウターも新品に交換してディレイラーとシフターのメンテもしたのに・・・(ノД`)シクシク

>>666
もうちょっと持ちの良いのを・・・ m( __ __ )m
675ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 23:54:11 ID:???
>>673洗浄もろくに出来ないとは哀れw
676ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 04:09:09 ID:???
シフトワイヤー用はねえ、クレのスーパーじゃないほうのチェーンルブがいいよ。
飛び散り具合が気に入らなくてチェーンに使わなくなってからワイヤに丁度いい粘度だと
気付いて使ったらこれがピッタリ。

モリブデンも入ってるしオススメです。青くてキモいのが欠点。
677ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 06:10:06 ID:???
>>674
そうか?
シマノのシフトワイヤーの中にもシリコングリスもとから入ってんじゃね?
678ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 06:48:00 ID:???
俺はワイヤーはワックスタイプの潤滑剤を塗っておいて
アウターの端の部分にシリコングリスをたっぷり目に塗って防水と言うか蓋代わりにしてる。
679ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 12:59:03 ID:oGBiHnqu
>>676
>モリブデンも入ってるしオススメです。

シフトワイヤーの潤滑にモリブデン入りオイルを使うメリットを教えてください。
680ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 13:25:10 ID:???
kureのシリコン潤滑スプレーが2本450円だったので買ったけど、使えるかな?
ワコーと比べると、30%ほどシリコン成分が少ない。
私の考えでは高額なワコーをケチって使うより、頻繁に使う方が良いと思うのだが。
681ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 13:26:59 ID:???
ヒント:鋼対鋼
682ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 13:35:53 ID:???
シリコンスプレーって対樹脂潤滑くらいにしかつかえなくね?w
683ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 13:52:13 ID:???
azのシリコンスプレーなんて198で売ってると思う。
>>682シリコンスプレーは艶出し用です。
684ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 13:59:58 ID:???
ケーブル潤滑は樹脂ライナーを痛めないやつじゃないとダメなんじゃね?
685ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 14:16:47 ID:???
サイメンの人?だかがワイヤー潤滑用のケミカル比較してなかったっけ?
ページが見つからない。
686ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 15:49:08 ID:???
687ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 17:39:28 ID:???
688ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 18:08:33 ID:???
ママチャリのハブのグリスが切れているやつのホイールを回すと
すげー回りやがんの。
689ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 18:10:02 ID:???
その代わりワンと玉押しが磨り減るけどな
690ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 18:40:22 ID:???
テフロンプラスを切らしたから新しいチェーンルブ物色しようと思うけど、
テフロンプラス並に汚れにくくて、もっと持ちがいいのないかな?
691ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 18:45:17 ID:???
>>690
漏れもそんなの欲しい
けど、無さそうだ
692ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 18:58:10 ID:???
それが高粘着なのです!
693ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 19:53:58 ID:R/IgfZl3
>>680
いや、値段高いほうが良いとおもいたい気持ちはわかるが、

実際はワコーのシリコンスプレーのほうがもちが悪いよ。
694657:2008/05/16(金) 20:39:19 ID:???
>>676
ttp://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#c_lube
有難うございます。これですね。

>>677
シマノのアウターじゃないのでグリス入ってなかったんです(ノД`)シクシク

>>678
WAXルブで両端をグリスで蓋 _¢(0-0ヘ)メモメモ
695ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 22:10:38 ID:???
>>678
俺も両端をシリコングリスで蓋してるな
クレのシリコングリースメイトペーストだ
696ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 02:29:09 ID:???
697ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 03:00:02 ID:???
>>696
女性の顔の中心から右側がパックリ割れてて、
中丸見え死体グロ注意 (*´д`*)ハァハァ
698ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 04:29:17 ID:???
初スポーツ車なんだが、手入れに必要なオススメケミカルを教えてくれぃ
699ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 04:33:53 ID:???
700んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/05/17(土) 04:39:47 ID:???
700
701ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 17:24:13 ID:yh9rT3yF
>>637だけど、皆の意見やレビューサイトを参考にして
シマノのデュラエースを買うことにした。
500円くらいだし、どうやら万能らしいので決めた。
Vブレ本体も今日発注したから、月曜仕事帰りに買おうっと。
702ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 18:14:57 ID:???
>>701
500円つーことは あの容器だな
悪いことは言わんから チューブの方にしとけ
ずっと使いやすいから
703ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 18:17:14 ID:???
同意。アレは使いにくい。
704ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 18:46:09 ID:yh9rT3yF
>>702
チューブ??
チューブタイプがあるのか。
しかもそっちの方が使いやすいのね。
了解、そっちにします。ちょっとネットでググってみる。

サンクス!
705ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 18:59:52 ID:???
グリスなんて量の多い方がカップ入りなのが普通な希ガスのはオレだけ?
706ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:00:45 ID:???
>>704
チューブ入りはこれです。
707ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:01:57 ID:???
708ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:10:53 ID:???
こっちだろ常考
http://www.monotaro.com/g/00019759/
709ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:11:44 ID:yh9rT3yF
>>707
うおお、サンクス。
100gってVブレーキ本体を前後とも交換する際に
使用するには充分な量だよね。余ったってそんなにあちこち使わないだろうし。
710ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:15:42 ID:???
>>709
その用途だったら5gでも十分。
50gの丸ケース使ってるガ、ハブHP数回グリスアップしてるけど、まだまだある。
711ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:16:23 ID:???
100gあれば各所にグリスアップしまくっても数年はこまらんと思うぞw
712ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:19:43 ID:yh9rT3yF
>>710-711
それ聞くとチューブじゃなくて50gのタイプで良いような気がするけど…
因みにチューブタイプでも結局指で塗り伸ばしたりしなきゃならないのかな…
713ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:21:03 ID:???
チューブはゴミが入らなくていいよね。
714ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:23:59 ID:???
好きな方買えよ。
715ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:42:09 ID:???
いや、俺チューブも使ってるけど、ゴミ入るぞ
716ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:47:40 ID:???
ママチャリに使うと減りが早い
717ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:10:44 ID:???
ハブのグリスアップする時に、にゅるるるる〜とグリスを
被せて行くのが好きw>チューブ
718ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:13:05 ID:???
ハブのグリスアップってハブばらさなくてもいいの?
719ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:13:30 ID:???
んなこたーない
720ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:19:04 ID:???
スプレーならばらさなくても大丈夫
721ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:24:56 ID:???
俺は、精神衛生上、古いグリスは拭いさる。
722ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:30:41 ID:???
グリスアップする時には普通ベアリングのチェックもするだろ。
723ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:33:05 ID:???
確か、シマノの上位ホイールとかって、グリス注入穴がついてるじゃん。
724ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:41:09 ID:???
>>723
カンパでしょ
725ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:42:03 ID:???
カンパの間違いだろ?
726ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:46:28 ID:???
カンパだったか。スマソ
727ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 21:43:59 ID:???
>>710
50gを買って前後のハブ、BB、ペダル、
ブレーキ組付け、各種ネジ部に自転車5台分使った
まだ3割ぐらい残ってるw
728ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 22:42:27 ID:???
15年前に買った350gリチウムグリスが未だに残ってる。
ネジやシートポストなど、割とどうでもいい場所に使ってる。
早くなくならないかな…。
729ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 22:44:37 ID:GHi/2q44
30年前のロード手に入れてそれを機に自転車始めようかと思うんですが、どういった整備をしたら良いですか?よければ助言お願いします
730ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 22:55:40 ID:???
リアハブに互換性なし!
731ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 23:25:05 ID:???
>>729
規格が変わってる
732ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 00:03:09 ID:???
グリスガンがいつも売切れです(あさひ)
どっかにないっすか?
733ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 00:04:25 ID:???
ストレート
734ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 00:10:38 ID:???
>>729
とりあえず全部ばらして部品のチェック
保管状況によるけど、スピードも出るし状態が良くなければ乗るのは危険かも。
735ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 01:27:20 ID:???
>>729
スレてきにはフレーム、チェーン、ホイール類をラストリムーバーや
5-56またはピカールで磨いてさびを落とし、ワックスを塗って磨く。
ハブ、ヘッド回り、BB等のベアリング部のグリスの詰め替えをする。
後はレストアやメンテスレに移動する
736ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 02:44:11 ID:???
カップグリスはついフチに指をねしりつけるのでグリスが汚れる。
737ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 06:11:56 ID:???
>>732
これのことだな?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/gris-gun.html
特にアドバンテージはないよ
俺は底のスリットからゴミが入るのがいやだな(ガムテで塞いでいる)

ホムセンで適当なサイズを買ってきたらどうだい
ヤフオクにいつも出てるぞ(ロングが欲しけりゃ先端は交換可能>ホムセン)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g66787759
738ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 07:50:52 ID:???
>>729
マルチ乙

>>737
> ヤフオクにいつも出てるぞ(ロングが欲しけりゃ先端は交換可能>ホムセン)
> http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g66787759

送別2kってぼったくりwww
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-844
739ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 07:59:25 ID:???
これて先端交換可能だったのか!
>>737,738
ありがとう!
740ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 08:02:55 ID:???
ちいさいグリスガンなら840円+送料で売ってる
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-844
741ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 08:04:10 ID:???
810円だった…orz
送料は525円の模様。
742ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 08:07:38 ID:???
よくいくホムセンだとでかいのしかないんだよな
1mmで出るのはいいな
これは移し替えタイプだっけ?両用?
743ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 10:01:37 ID:???
>>739
先端のねじはエアーガンの先っちょと同じサイズ。
色々有るので好きなの選んでちょ。
744ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 11:04:19 ID:???
>>743
さっそく買ってきました。
エアーガン???
コンプレッサでプシュプシュ空気でるアレですか?
745ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 11:11:59 ID:???
なー、これホイップと同じようにすればよくね?
ビニル袋にグリスいれてさ、出口にマヨの細い出口キャップつかうとかさ。
746ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 11:15:12 ID:???
>>744
そう、あのエアーガン。ノズルの部分ね。
747ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 13:01:06 ID:???
プラスティックのシリンジが一番安くてそこそこ使いやすい。
いろんなサイズもそろってるしわざわざグリスガン使う気しないな。
748ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 13:01:17 ID:???
テーパーねじだから根元までねじ込まなくてもいいんだぞ。ねじ山見えててもいいんだ。
奥までねじ込もうとして壊す人も多い。
749ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 14:23:20 ID:???
>>747
おれはテルモのやつ愛用
750ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 14:25:33 ID:???
>>738
> 送別2kってぼったくりwww
> ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-844

>>740
> ちいさいグリスガンなら840円+送料で売ってる
> ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-844

同じURLが並んでるように見える不思議w
751ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 16:23:34 ID:???
グリスガンなんていらねぇだろw
752ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 16:30:35 ID:???
M3 ならホスイ
753ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 16:33:02 ID:???
>>751
本人がいるっていってんだからいいだろ。
754ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 16:37:14 ID:???
>>751
お前にはグリスガン所かグリスさえ要らないだろ
755ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 17:52:20 ID:???
じゃぁ聞くがグリスガンが絶対必要なばあいってあるか?
756ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 17:53:05 ID:???
自転車を買いました
必要なケミカルを揃えたいのですが
定番のものがあれば教えてください
ワコーズのジャンボクリーナーは持っています
757ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:02:59 ID:???
>>718
正しいハブのばらし方
ハブ分解

洗浄

受けワンと鉄球に傷がないか確認
ある場合はすべて新品に交換

グリス(#2)を適量に塗る塗り過ぎは厳禁

調整組み立て

10kmほど走ってグリスを馴染ませながら様子を見る
50km走ればグリスが十分馴染む問題がなければOK
758ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:03:19 ID:???
5年くらい前に買ったのは
ラスペネ
メンテルブ
スーパージャンボ
デュラエースグリス

こんな感じなんだけど
今でも同じ感じなんだろうか?
759ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:06:03 ID:???
>定番のものがあれば
好きなの買っとけよ
中身なんかみんな同じだしw
760ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:12:15 ID:???
>ラスペネ
スーパー556でOK

>メンテルブ
フッ素系なのに高杉

>スーパージャンボ
不経済

>デュラエースグリス
ダメグリス
761ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:15:47 ID:???
ガーン(;´Д`)

何だか情勢が変わっとるようだな・・・
762ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:18:21 ID:???
>>760
何使ってるんだ(´・ω・`)
763ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:21:15 ID:???
>>752
マニアックすぎて分かんねーよ。





…俺はM3A1の方が好きだぜ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/M3%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83
764ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:31:56 ID:???
>スーパージャンボ
不経済

嘘言うなバカ野郎
( ´,_ゝ`)プッ
765ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:36:12 ID:???
>>758
最近買った俺もほとんど同じ
766ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:40:54 ID:???
>>758
アホはスルー汁
767ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:45:59 ID:???
チェーンオイルって粘度高めの方が良いのだろうか?
俺は頻繁にチェーンの掃除するんでラスペネしか使ってない

ラスペネってチェーンの洗浄用だろ?って友達に言われたけどな(´・ω・`)ショボーン
768ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 19:09:23 ID:???
今日近所のセキチュー行ったら
AZのリチウムとシャーシグリスの小ジャバラ(100g)が
ビニールの包み入りになって78円から148円に値上がりしてた
で、下を見たら大ジャバラ(500g)が98円のままだった
多い方が安いって・・・
769ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 19:25:47 ID:???
>>767
世の中にはチェーンに5-56で満足してる人もいるらしいから、自分が不満ないなら勝手にすれば
770ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 19:47:06 ID:???
>ラスペネってチェーンの洗浄用
>>764
なみのバカ?w
771ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:09:00 ID:???
>>770
無知乙ww
772752:2008/05/18(日) 20:12:22 ID:???
>>763
相手してくれてアリガトん
773ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:25:11 ID:???
>>764
ホムセン行けばジャンボサイズのパーツクリーナーが298円で売ってるよ。
774ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:27:41 ID:???
ガーン(゚д゚)
775ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:34:53 ID:???
サンツアーのグリスガンなんだけど
あれにねじ込める都合のいいチューブグリスってなんかある?
776ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:34:54 ID:???
俺は197円で買った。
777ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:37:16 ID:???
>>773
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!  俺が使ってるのは840mlで198円w
で、不経済じゃないスーパージャンボって何円ぐらい?
778ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:42:18 ID:???
ホムセンで低価格パーツクリーナーをゲットしようと思うんだが
スーパー556っていうのも高コストパフォーマンスなんだろうか?
スーパー556はどう?
779ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:48:32 ID:???
スーパージャンボって1500円もするのか……

灯油でいいや……
780ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:58:40 ID:???
781ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 21:31:12 ID:???
>>780
値上げしてるー!
1600円の時に買っておけばよかった orz
782ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 21:32:38 ID:???
>>778
だいぶ前、このスレが高粘着でネチョネチョだった頃、シャレでスーパー5-56を買った
まあ全く期待せず、どちらかと言えばやっぱつかえね〜となるのを期待して買ったのだが
無印5-56と違って普通に使えた。使用箇所はチェーンのみ

性能はそこそこ、汚れ方は5-56と同じ、耐久性は5-56が24時間くらいで揮発するのに対して
スーパー5-56は2週間程度は持つ。ただしまだ山に行ってないので負荷がかかると
どうなるかは不明。5-56は静かな山中ではチェーンから異音が聞こえた

特に優れたところがない、安いわけでもない、2週間くらいとはいえ耐久性もそこそこあると思う
悪い点は5-56と違って臭い。オイルがついたウエスを家の中においておくことができない
あまりにも普通。臭い以外は特に悪いところがないが「良い」と言う所もない
普通の価格、普通の性能のオイル。メリットはチェーンの洗浄と注油が同時にできることくらいか

チェーンの洗浄と注油を兼ねて使うとコストパフォーマンスが良いとは思えないが
注油だけに使うのであればコストパフォーマンスが良いといえるかもしれない
十分ともいえるが趣味の自転車ならもう少しこだわっても良いのかもしれない
長文失礼
783ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 21:39:51 ID:???
>>780
これはどういった用途に使用するの?
784ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 21:57:23 ID:???
>>783
パーツクリーナーだろうが灯油だろうが好きな物いれてプシューっとなw
785ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 22:06:49 ID:???
>ラスペネ
ヘタレ乗りw
786ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 22:13:34 ID:???
>>785=ラスペネ
www
787ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 22:49:27 ID:???
788ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 23:16:17 ID:???
>>787
スレ違いを何時までも引きずるな
789ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 23:33:01 ID:???
グラント?
790ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 00:11:52 ID:???
俺は >>787 でスチュアートを予想した
791ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 01:01:51 ID:???
ゴ ミ 戦 車
792ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 06:30:56 ID:???
>>782
何気に俺もスパ556
色々使ったけどこまめにメンテするからこれで全然オケだ
以前は色々使ってみたけど、どうもモッサリする感じがした
高粘着は使った事ないけどサラサラが好みなので超スルー
793ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 08:30:54 ID:???
俺もスーパージャンボサイズで200円以下の使ってるけど、
やすいやつってあんまり落ちなくね?
KUREかどっかのスーパージャンボの半分ぐらいので400円ぐらいのが良く落ちる。
金ないし安いほう使いつづけるけどね。
794ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 14:00:06 ID:???
795ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 14:00:18 ID:???
796ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 20:50:33 ID:???
さていまさらFLセラミックを買った俺がきました。
どんだけ墨汁になるか楽しみだw
797ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 21:13:39 ID:???
>>789 >>790

「リー」も忘れないで!
798ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 22:54:46 ID:???
786 :ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 22:13:34 ID:???
    >>785=ラスペネ
    www
( ´,_ゝ`)プッ
799657:2008/05/19(月) 22:54:52 ID:???
KUREチェーンルブ買ってきたー ヾ(゚ω゚)ノ゛
1軒目 スーパーチェーンルブしかない…
2軒目 180ml714円 買ったー
3軒目 180ml698円 凄く悔しい… orz
80mlは無し…

<使用上の注意>●金属以外には使用しないこと。
ちょwwwおまwww    ○| ̄|_

また詰らぬケミカルを買ってしまった・・・
800ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 22:56:12 ID:???
>>787
北米仕様(E46)は4Drもあるよ
801ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 23:00:39 ID:???
>>799
シールチェーンにも使えると書いてあるから、
少々ゴムや樹脂に付いても問題は無いと思うけど。
802ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 23:30:45 ID:???
>>709だけど、結局50gのチューブじゃないのを買ってしまった…
チューブでも100gあるから使い切れるか不安でやめてしまった。

今日ヤフーショッピングで発注したVブレーキ前後本体が届いたから
明日今日買ったグリス使いながら換装するよ。
みんな、有難う!!    失敗しそうだが…
803ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 01:45:54 ID:???
もうチャーンにはエンジンオイルでいいや
クルマ用に4リッター缶買ってるが、規定容量が3.4リッターだからいつも余るし
おいといても酸化させるだけだ
804ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 01:48:30 ID:???
チャーン?

タイ人か?
805ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 02:05:35 ID:???
>>803
ダイゴロウ禁止
806ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 02:49:05 ID:???
自転車屋のグリスなんてOEM販売なのにな・・・
何であんなに高いんだか
1本50円とかのと・・・いや、なんでもない
807ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 07:28:53 ID:???
呼んだ?

               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーン!チャーン!
  −=≡  c し'
808ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 08:09:51 ID:???
チェーンスレに帰れw
809ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 10:32:38 ID:???
>>796
ギトギトになるような状況は、つけすぎ。ということを覚えておいてくれ。
つけたら表面に油なくなっちゃったか?と思わんばかりにふき取る。
説明通りに2度つけとかしないほうがいい。
派手に墨汁が飛び散って、リムサイドにつく。
810ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 12:21:39 ID:???
貧乏人の俺のチェーン簡易洗浄コース

クレ556をぶっ掛けるor布にたくさん吹き付けてチェーンをゴシゴシ。
クレスーパーチェーンルブを満遍なくぶっかけて小一時間放置後、
もうこれ以上やってもふき取れませんというくらいふき取りまくる。
これを月イチ。

クレ556てクレのチェーンクリーナーとおんなじじゃね?とか勘違いしてる俺。
811ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 12:27:41 ID:???
貧乏なら灯油を使ったほうがいいぞ。
812ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 15:14:09 ID:???
貧乏じゃないけど
チェーンの洗浄は500kmごとに洗浄してる
灯油でよく洗浄してウエスで余計な灯油を拭き取る
暫く放置してからスーパーチェーンルブをスプレー
スーパーチェーンルブはやりすぎるとペダルが重くなるから
馴染ませながらスプレーするのがポイント
813ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 16:58:54 ID:???
なんでグリスカスのつくタイプを選ぶのかがよくわからんね
墨汁拭き取るだけで結構綺麗になるオイルのほうが良いよ
814ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 17:03:11 ID:???
そうなると、高粘着できまりだな
815ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 17:09:30 ID:???
>>814
ルブウンコモリモリw
816ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 17:16:50 ID:???
クソもらすなよw
でもお前みたいなアンチにはあにあいかもwww
817ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 17:21:32 ID:???
あにあい
818ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 17:29:44 ID:???
便所の落書き2ch チラシの裏
819ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 17:40:20 ID:???
>>817-818ルブウンコモリモリwww
820ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 18:15:53 ID:???
高粘着は廉価で超優秀な自転車オイルの代名詞みたいなもんだろうに。
まーだアンチが居るのかやれやれだなぁ。
821ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 18:29:18 ID:???
ゴキブリのように隔離スレから這い出てきたな
822ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 18:42:41 ID:???
アンチゴキブリ来ちゃったよw
823ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 18:48:58 ID:???
オマイはゴキブリ好きか? w
824ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 19:03:14 ID:???
まぁアホみたいにボッタクリな自転車専用オイルなんざ買うよりは
高粘着を選ぶよな冷静に考えて。
自転車専用ボッタクリオイルの金額の多くはブランド代。
まぁグッチやシャネルみたいなもんだ。質が伴ってない。
見る目のあるしっかり者の男なら価格対性能比等々トータルで考慮して
高粘着潤滑スプレーに行き着く。それが自転車ケミカル道ってもんだ。
825ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 20:44:33 ID:???
自転車のケミカルスプレーなんてクソしかねぇよ(プッ
826ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 20:51:47 ID:???
スプレーって時点で駄目だな。
827ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:03:24 ID:E/d2boXj
Vブレーキ本体換装完了したが、
買ったデュラエースは殆ど使わなかったに等しい。
台座の棒みたいなところに指で塗っただけ。

あとは、グリスアップといったら何処に塗れば良いのだろう…
だれか教えてくれ…グリスが勿体無い…
828ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:16:42 ID:eH9l3uiT
>>827
勿体ないから、使っちゃいかん
829ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:31:27 ID:???
インナーワイヤーのすべりを良くしようぜ
フレームの固定部分とかに接触してるとこがあるだろぉ?
あとネジの頭と露出したネジ先に防水キャップみたいに塗ろうぜ
スチールの部分があったりしないかぁ?
錆びる前に塗っとけよぉ
でも緩んだりして事故にならないように場所は考えろよぉ

そういやタイヤの内側とかチューブに薄く塗ったら駄目かな?
逆にゴムが傷むか?
830ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:35:39 ID:/EnAVj3S
インナーワイヤ
ビンディングペダル
ステムやボトルケージなどのネジ山
サドルベース
831ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:35:55 ID:???
ママチャリのハブやBBに使えばすぐに無くなる
832ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:37:48 ID:???
>>827
グリスもってベットで待ってろw
中はきれいにしとけよ
833ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:43:28 ID:???
デュラ使うのはハブ・ペダルだけ
834ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:46:42 ID:E/d2boXj
皆サンクス。・゚・(ノД`)・゚・。
取り敢えず塗りたくってみるわ。

>>830
ネジ山って>>829のいうネジの頭ってこと?
835ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:49:31 ID:???
螺旋部分
836ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:50:54 ID:???
何の為に塗るのかわからないで使うとは・・
837ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:13:57 ID:E/d2boXj
ネットで写真とか見たけど、もっとモッサリグリスを取って
ベッタベタにしても良かったみたいだな…でもまたVブレ取るの面倒だからしばらくはいいや。

>>835
サンクス!

>>836
グリスアップ初めてなんよ…
838ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:23:36 ID:???
雨の中走りまくったり洗車するのでなければ、モッサリグリスしなくていいよ
839ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:34:10 ID:???
>>837
ねじ山に塗る場合はネジを抜きやすくする為だけだと考えりゃ良いよ
例えばアイボルトとかちょっとオイル塗っておいたら加重が掛かったあとでも抜けやすくなるけど
固定する場合は普通は塗らない
840ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:38:48 ID:???
>>839
嘘言っちゃいけないよ。
ネジのグリスは固着防止と、締め込み時にスムーズに入れるため。
締めるときに抵抗があると、規定のトルクで回しても必要な締め付け力が得られないことがある。
安定した締め付け力を得るために必要。
841ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:38:56 ID:???
>>839
早く自転車工具スレに帰ってグリス塗って緩んだ例を挙げてこいや
842ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:47:56 ID:???
>>840
仕事でネジ締めたことあるのかい?
素人DIY経験談は話さないでくれよ

>>841
意味が解らんかったが解ったw
なるほど同じような話になってるのか
ネジが緩んだ例ってニュースで知ってそうなのだと
エレベーターのボルト欠損事故とか
飛行機のボルト脱落事故など色々あるがそういうことか?

ネジ締める時に油を注すか注さないか
油が滑るか滑らないかくらいはガキでも解るだろ

843ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:54:29 ID:???
よーし、パパ、ブレーキシュー固定ネジにグリスアップしちゃうぞー
844ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:55:01 ID:???
仕事でネジ締めるのは工員で、指示通りに作業するだけだな
よく完成車のBBとかにグリスが塗られてない場合があるが、中国人が手が汚れるからと手抜きしてるらしい
845ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:00:40 ID:???
間違った知識でずーっと仕事続けてる自称プロってのも結構いるようだ。
トルクレンチ二回鳴らす自動車整備士とかも居るらしい。
846ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:02:13 ID:???
>>842素人乙w
847ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:02:56 ID:???
>>845
どこの整備士だそれ
メーカーの?
848ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:06:37 ID:???
よし、今からネジ全部外してグリス除去するわ
緩んだら怖いもんな!
849ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:08:54 ID:???
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、
  |     (__人__)    |  クランクのネジ締める
  \     ` ⌒´     /  仕事が始まるお…
850ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:08:56 ID:???
>>847
大分前に車系の個人サイトで読んだ話だけどね。
メーカーではなくてディーラーだったと思う。
851ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:09:37 ID:???
ここの過去ログか別サイトか忘れたが、会社で機械整備を担当してるという奴が
ハブのベアリングに5-56ぶっかけてたって話があった気がする
852ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:13:38 ID:???
>>850
ボルトの規定トルクとか何も知らないんだろうな・・・
日曜大工感覚で命任せられたら恐ろしすぎ
853ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:39:29 ID:???
汚れたチェーンに55-6をただ吹くだけなので真っ黒のドロドロ状態だけど
チェーンのピン、ローラーはギヤ歯との摩擦に55-6の洗浄効果が合わさり
ピカピカ、でも55-6はすぐに揮発するからカサカサのピカピカ
854ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:42:13 ID:???
>>843
パパの保険の受取人名義を私に変更は済ませたかしら?
855ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:44:27 ID:???
自演乙
856ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:46:16 ID:???
>>853
音もキュルキュル言ってるだろ。
857ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:57:58 ID:???
>>856
↓これなら大丈夫そうだw
>>556
858ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:12:54 ID:???
>>857
そんな真似しなくても揮発し難いオイル使えばいいだけだw
レースでサポートカーから注油してるの思い出したw
859ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:25:05 ID:???
>>845
昔のプリセット型は信用度低いから二回以上確認するという話を聞いたことが有る
860ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 01:10:16 ID:???
>>85
ハンドルを戻してもう一回鳴らすというのを
押し込み続けて2回なるまでと勘違いしたのがいるって話かと思うが

ハンドルを戻したら同じトルクで鳴るので確認になるけど
押し込みつづけて2回目の音が鳴ったらトルク掛けすぎだね
861ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 03:10:16 ID:???
車屋は規定トルクで締めるためじゃなくて、
規定トルク「以上」で締まっていることを「確認する」ためにトルクレンチを使う。
862ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 06:59:40 ID:???
トラックのホイール固定ボルトが折れて事故になったのは
そんな締めすぎが原因なんだろうね
863ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 07:04:56 ID:???
カチカチ2回その程度のオーバートルクで壊れるなら設計不良だろw
864ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 07:20:30 ID:???
>>863
馬鹿
865ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 07:50:04 ID:???
いいからオサンらヅラグリース飲め。
866ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 08:42:29 ID:???
トルクなんて自転車ではどうでもいいことだし、グリス塗りたくなけりゃ
塗らなければ飯田家の話。
867ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 08:48:01 ID:???
>>866
カーボンパーツ使ってないのか?
868ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 08:55:02 ID:???
>>866
おまえのママチャリはそれでいいよ
869ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 09:41:47 ID:???
ママチャリは素材が柔らかかったりで、それはそれでシビア
ホイールのナット締めすぎでシャフト歪ませる馬鹿自転車屋とか…
870ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 10:00:17 ID:???
樹脂や塗装面を痛めないパーツクリーナーってないの?速乾性のスプレータイプのやつ。
ブレーキやディレーラーのピボットにディグリーザー使うけど、今いち使い勝手が悪い。
871ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 10:29:40 ID:???
速乾性のパーツクリーナーをすぐに拭き取ればいいじゃん
872ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 10:34:33 ID:???
>>870
レスポの水色の油汚れ落としって奴
873ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 11:03:52 ID:???
>>870
俺は手元にあったラジコン用のを使ってる。
タミヤや京商あたりから発売されてる。
工具屋で類似品探せばもっと安いのもあると思うけどね。
874870:2008/05/21(水) 11:42:01 ID:???
>>871
でもそれ繰り返してたら塗膜痛めそうで心配なんだよな〜w

>>872-873
トン、調べてみる
875ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 13:16:29 ID:???
>トルクなんて自転車ではどうでもいいこと
こいつバカじゃねぇの(プッ
876ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 13:49:09 ID:???
 も        も
 う       う
  い     い
   い   い
    で で
     す
877ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 13:53:45 ID:???
>>875
悔しかったのか(プッ
878ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 14:14:23 ID:???
  も        も
 う       う
  い     い
   い   い
    で で
     す
879ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 17:27:07 ID:???
実用有効容量考えたら高粘着も他のルブも大概同じなのに。
880ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 17:47:08 ID:???
いいえ高粘着がダントツで高性能です、あとアンチ乙。
881ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 17:57:07 ID:???
デュラグリスって糞だったんだなw
882ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 18:04:20 ID:???
   も        も
 う       う
  い     い
   い   い
    で で
     す
883ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 19:02:38 ID:???
>>881
カルシウム(笑)

耐水性はリチウムに劣り

耐荷重性はリチウムに劣り

安さだけがとりえのうんちグリスです。
884ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 19:05:59 ID:???
俺はウレアグリスで今晩もキメるぜ!
885ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 19:11:50 ID:???
俺もてっきりデュラグリスって耐水性が良いもんだとばっかり思ってたけど、
リチウムやウレアより耐水性低いんだな。

886ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 19:13:22 ID:???
俺もてっきりデュラグリス(カルシウムグリス)って耐水性が良いもんだとばっかり思ってたけど、
リチウムやウレアより耐水性低いんだな。

デュラグリスは荷重にも弱いし…
887ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 19:28:18 ID:???
>>780
こんな道具あったのか。普通の空気入れで充填できるなら安価なエアブローになるじゃん
888ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 19:58:49 ID:???
PCの埃飛ばし用に検討してみよう
889ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 21:53:00 ID:???
>>780
あと1週間早く知っていれば、埃のたまったファンヒーターの掃除に使えたのに。残念!
890ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 22:16:37 ID:???
>>886
アルミニウムコンプレックスグリースが、
最高の耐水性と耐荷重性でお薦め。

891ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 22:24:23 ID:???
アルミニウムコンプレックス?
カルシウムやリチウムより耐水性が上みたいだけど。

そんな高品質なグリスどこで売ってるの?

高いんじゃない?
892ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 22:26:22 ID:???
もう鼻の脂でいいや。
893ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 22:28:32 ID:???
デュラグリスだと耐圧性低いから結構ハブにダメージ与えるんだよな〜
そろそろ俺も高性能グリスに買い替えたい
894ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 23:05:16 ID:???
ウレアグリスは値段が手頃な割には耐水、耐荷重性能もリチウムグリスより優秀。
コストパフォーマンス的にはウレアグリスが最高なんじゃないの。
400g蛇腹カートリッジ入りが600〜700円前後。


手の平サイズ ミニグリースガン【TAKAよろず研究所】
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050810-grease-gun/20050810-mini-grease-gun.html
895ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 23:29:06 ID:???
デュラグリスって熱に弱いから溶けて流れ出ちゃうんだよなぁ。

これから夏だし早めにグリス交換しないとだ。

調べたらウレアよりアルミコンプレックスの方が高性能ってことがわかったけどどこに売ってるのかわからん。

誰か詳しい人教えてくれ。
896ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 23:36:14 ID:???
デュラグリスってカルシウム増ちょう剤の特性で熱に弱いからドライヤーとかで温めるとすぐ軟化して流れちゃうよ。

シマノはそれが判ってるからあらかじめ粘度高くしてるのが笑える。

苦肉の策って感じでそのせいで抵抗が増大しちゃってるんだよね。
デュラグリス使うと明らかに回転が悪いし。

値段が安いカルシウムグリスでぼったくりたい魂胆が見え見えなんだよな。

性能は他のグリスのほうが明らかに優れてるのに。

自転車用のグリスだとしょぼいグリスしかないのが現状だね。
897ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 23:58:13 ID:???
建設機械の足周りにカルシウムグリスを使うのは、
単純に値段が安いからだそうです。
建築関係者に聞いた話では一度に数kgものグリスを消費する建設機械では、
メンテナスだけで数十万単位の金額が掛かり、性能よりも値段の安さが重視されることが多いそうです。
値段が安いのに耐水性だけは他のグリスと同レベルかやや劣る程度までそなえているカルシウムグリスが重宝されていると。
車関係の足周りにノーマル状態でカルシウムグリスが使われているのも同じ理由だそうです。
車では長年乗るとグリスが軟化流出してトラブルを招くケースが意外と多いと、毎回車検に出している整備屋が言ってました。
その整備屋ではオメガグリスを使用してました。
流出や軟化が非常に少なく安心して使えるのが一番の理由だそうです。
898ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 00:01:33 ID:???
自転車のハブにはAZフードグリスが最高。>891
成分見たらオメガグリスとほとんど同じだし。
899ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 00:18:40 ID:???
ジェネリックでお願いします
900ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 00:22:52 ID:???
デュラグリスの実際の耐久性は低いって知らないの?

見掛け粘度が高いから勘違いしてる人が多いけどサイクル関係者の間では有名な話だよ。

溶けやすいのはもちろんだし黒緑っぽくなってダメになる。
901ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 00:25:56 ID:???
正にジェネリックだな(笑)
オメガがハンマーでぶっ叩いても飛び散らない驚異のグリスを販売してるが、
AZフードグリスは見事にパクった(笑)

マジ、最高にして最強、AZフードグリス
902ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 00:28:24 ID:???
デュラグリスは一発でふっ飛びました
903ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 00:31:30 ID:???
結局AZグリスひとつあればオールOK?
904ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 01:12:46 ID:???
3年くらい前のケミカルスレに戻ってるw
905ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 01:18:43 ID:???
こんな実りの無いスレをよく3年も・・・信心から苦行を積まれているのか・・・。
906ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 01:22:12 ID:???
結局「デュラグリスで万全」だったわけだから、自転車板創設の2000年に結論は出てたようだな
907ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 01:26:38 ID:???
結局「デュラグリスは駄目」という結論がでてるよ。

 デュラグラス<<<<AZ万能グリス<<<<<<AZフードグリス
908ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 01:28:53 ID:???
高粘着厨がネタ変えしたん?
909ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 01:37:27 ID:???
正直デュラグリスなんて恥ずかしくて使えんw
910ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 02:32:44 ID:???
>>907
デュラが糞だと気付いたら初心者卒業。
911ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 05:49:08 ID:???
AZフードグリスって正式名称?
ぐぐっても見当たらないんだが。
912ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 06:52:57 ID:2+a5q3N0
グリスのおすすめおねがいします
913ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 07:00:52 ID:???
AZのホワイトグリスでいいや
914ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 10:32:44 ID:???
>>910
AZが糞だと気付いたら初心者卒業。
915ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 12:10:10 ID:???
デュラグリスも買えない貧乏人のひがみ?
916ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 12:17:31 ID:???
無知の火病
917ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 12:29:56 ID:???
漢は黙ってフィニッシュラインのグリス(業務用)
918ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 12:30:19 ID:???
デュラグリスを使えばDuraAceスレに常駐しても許されるんだぜw
919ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 14:19:19 ID:???
ぶっちゃけデュラはプロの間では評判悪い。
実態は安物のカルシウムグリスだから。
産業界では80gが98円で買える。

入手できるならAZフードグリスが一番良いが、無理ならFLテフロングリスでも良い。
920ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 14:26:26 ID:???
それが、フードグリススプレーはでてくるんだけど
グリスがでてこないのよ。
どこで売ってるの?
921ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 14:30:44 ID:???
>>920
フードグリース ジャバラチューブ
でググレカス
922ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 14:38:16 ID:???
>>921
サンクス!
だが売り切れだ!!!!!!!!!
923ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 15:35:52 ID:???
またアホが沸いてるな。
ワコーズのシリコングリースが万能だというのに。
ちなみにデュラグリースはシートポストやボルトに塗ると良い。
924ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 15:41:36 ID:???
あほw
どこにもグリス&油つけないのがベスト
フレームとパーツの一体化で剛性アップ!
925ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 17:01:28 ID:???
フードグリス普通にホームセンターで売ってた。
698円だった。
926ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 17:27:38 ID:???
>>925
近所のケイヨーD2でも同じ値段(80g)。400gは2,780円だった。お特だろうが使い斬る地震がなかった。
927ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 17:41:29 ID:???
むしろ俺が買ったのもケイヨーD2。
ここの店って全国チェーンか?!
928ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 17:56:43 ID:???
>>927
本州の一部地域にしか無いよ
929ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 18:29:59 ID:???
注油箇所は全てフードオイルスプレー

レスポもAZのOEMだろ
スプレーノズルの形からして
フードグリスの粘度若干上げてチタンはどうだか知らねーけど
930ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 18:51:23 ID:???
>>923
アホ!
あんな糞会社ワコーズのぼったくり商品買う奴なんていねーよ!!

呉シリコングリスの方が高性能で万能だしな。
931ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 18:58:17 ID:???
>>927
おまいと>>925>>926がたまたま御近所なんだよw
932ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 19:40:35 ID:???
ストレートのミニグリースガン、マジ使えるのう。

ホムセンでもあれと同じものをおけば売れるだろうになあ
933927:2008/05/22(木) 19:51:36 ID:???
東北の政令指定都市だす
934ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 22:40:37 ID:???
グリースガンって注射器でよくない?
935296:2008/05/22(木) 22:47:34 ID:???
>>933
千葉県外房の痴呆年です。
936ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 22:53:39 ID:???
>>934
それならグリースガンでもいいだろ?
普通に注射器なんか持ってんのか?
937ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 01:17:03 ID:???
うちの姉がケーヨーデーツーの社員だったことは内緒だ
938ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 03:44:29 ID:???
wako持ってるとなんでいろんなとこで馬鹿にされるの?
939ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 03:51:32 ID:???
ヒント:粗悪品 暴利
940ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 04:00:21 ID:???
>>938
ワコーズで売ってる物って全部OEMで他社で販売してる物の横流し品だから、
製造してる元のメーカーで売ってる物の方が品質が安定してるし低価格。

例 ワコーズブレーキプロテクター =
 コーザイ高粘度消音グリース

初心者向けというより初心者にも薦められないメーカーだし、もし整備士なのに使ってる人がいたら恥ずかしいよね。
941ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 04:02:47 ID:???
ワコーズ使ってる奴ってもう恥ずかしくて見てらんない。青い缶持って「これいんだよ」とか言って勧めてくるやつなんてもう爆笑w
こっちは内心笑いをこらえるのに必死だぜ?

942ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 04:05:24 ID:???
おれグリスから何からみんなワコーだぜ
イカれてるだろう?
943ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 04:07:15 ID:???
厨房御用達メーカーの話はよそでお願いします
944ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 04:09:53 ID:???
初心者が無駄金払ってカモにされるのを笑うのがWako製品の楽しみ方
自分で買うと損をするのがワコー
945ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 04:35:28 ID:???
本職は安く買えるからワコーばっかりだけどね
946ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 05:47:18 ID:???
ワコーは店で使って店売りもするとスゲー売れるんだよ
利幅も大きいから店にとってはオイシイしな
947ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 08:07:50 ID:???
>>936
プラのやつなら100円くらいで買えそうだし
コンパクトで取り回しも良いかなと思ったんだが
948ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 09:09:00 ID:???
>>934
別にかまわんと思う。グリスガンよりも小さいから狭いところで作業しやすいかもしれんし。
自転車整備というよりは実験装置作成みたいな感じだが。
949ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 10:48:45 ID:???
>ワコーズのシリコングリースが万能だというのに。
バカじゃねぇのw

950ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 11:05:29 ID:???
36 ツール・ド・名無しさん sage 2008/04/05(土) 17:11:47 ID:???
ワコーって呉やAZやコーザイで作ったものを転売してるだけって知ってた?

ワコーの製品使ってる時点で初心者ってモロバレだし恥ずかしくてワコーの商品なんて使えないw

37 ツール・ド・名無しさん sage 2008/04/05(土) 17:14:06 ID:???
>>36
確かにwakoなんて使ってたらもろ厨房まる出しだよw

40 ツール・ド・名無しさん sage 2008/04/05(土) 17:21:35 ID:???
ワコーってプロっぽいとか勘違いしてる初心者って多くないか?

未だにワコー製品勧めてる店って初心者まる出しだし、
ベテランからするとウザイし、
結構同業者から笑われてるんだよな(笑)

>>36
そりゃワコーなんて使ってたらもろ厨房まる出しだよw
恥ずかしくてとても使えないw

42 ツール・ド・名無しさん sage 2008/04/05(土) 17:35:35 ID:???
ワコー使ってる俺ってプロっぽい
ワコー使ってない俺こそベテラン

完全に同レベルだよね
951ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 13:04:06 ID:???
>>941
特に、自慢げにBLOGでワコーズ製品インプレしてる奴とか笑えるw

952ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 13:06:43 ID:???
今でもグリスガードシステムだとかそれに準じる機構を使ってる奴はいるかい?
953ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 13:13:54 ID:ybQAwsj1
>>946
なるほど。

つまり元は安い大手メーカーの品を暴利を付けて転売して初心者を騙すのがワコーのやり方か。

悪質詐欺師の代表みたいなもんだな。
954ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 14:12:26 ID:???
ワコーを使ってるショップは自動車なんかもそーだけど
エンジンオイルの利幅が大きいからつかっているだけで
セールスバンが一緒にケミカル製品も薦めているだけのこと
中身は556系とたいしてかわらないしアドバンテージもない

955ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 14:16:21 ID:???
スナップオンをいまだにありがたく使っている信者と
変わらないのがワコー信者だろおまえらw
956ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 14:22:32 ID:???
なんの恨みがあるか知らんが連投わろすw
957ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 15:58:19 ID:???
自転車関係で砂ポンなんて使うのかよ〜

ちなみに横流しといえばホーザンもその類だな。
六角レンチはあれエイト製。
一般工具は専業メーカーのものを買うように。
958ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:02:19 ID:???
買えなかった恨み w
959ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:07:09 ID:???
らすぺね、とか、めんてるーぶに似たのある?
960ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:08:55 ID:???
スナップオンは痛んだ工具は交換してくれるって所だけ。
工具の質は並だし中途半端に柄の短い工具が多かったり、
かと思えば余計なものは柄が長いってのもある。
昔はスナップオンばかり使ってたけど今ではコーナンばかり。
961ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:11:33 ID:???
初心者を騙そうとする輩がいる・・・
962ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:19:15 ID:???
初心者でも100レスも読めば「騙し」に気付くし、見るのも止める w
963ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:26:21 ID:???
チェーン用オイルってどれが良い?
サラッとしたの
粘度の高いの
良いのを教えてくれ
964ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:32:52 ID:???
>>1から読み直せ
965ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:33:57 ID:???
>>963
高粘(ry
966ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:35:14 ID:???
何でこのスレこんなに荒れてるの?
製品名が何で出ないんだよ・・・
967:2008/05/23(金) 16:36:22 ID:???
バカは死ねよw
968ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:37:06 ID:???
重要なのは成分と性能であって、製品名には意味がないからですよw
969ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:41:35 ID:???
>>967
黙れ!カス野郎!
970ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:42:33 ID:???
>>968
お前のオススメは?
勿体ぶらずに教えろよw
971968:2008/05/23(金) 16:44:52 ID:???
>>970
オススメするのはもちろん高粘着潤滑スプレー
なぜなら、私もまた高粘着だからなのです
972ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:54:53 ID:???
>>969おおうwさっそく爆釣www
973ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:59:19 ID:???

>>972
自作自演乙www
974ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 17:07:15 ID:???
涙目wwギャハハハハハwwwww
975ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 17:14:35 ID:???
マジレスするとチェーンには
高粘着潤滑スプレーが価格対性能比で今のところもっとも優れてる。
配合成分の顔並びが最強すぎる。
976ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 17:26:52 ID:???
グリスならともかく
チェーンのルブは使用環境や頻度、保管方法とかで最適化の重みが変わるんだから
これが一番とかは無いだろ
ドライ系とかメンテしない人用とかある程度カテゴライズすれば格付けもありだけど
977ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 17:27:42 ID:???
クレ社員 必死
クレ製品 島陳列やエンド展開 販促金 どぞどぞ
これも利幅有有
978ツール・ド・オメガ:2008/05/23(金) 17:35:53 ID:???
そろそろ俺の出番か?
http://choujin.50webs.com/doa/omega.htm
979ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 17:57:30 ID:???
高粘着は成分的には最強。
だが、チェーンには不適切。
高粘着は塗布する量を管理できるのならばという条件下。
チェーンのそれもスポーツ用途と考えるとどんなに気をつけても塗りすぎてしまう。
(塗布後に拭いても同じ。)

例えば、レスポのグリスをハブにドップリ入れると回らない最低のハブになるけど、
適量だと良く回るハブになる。
高粘着をチェーンに使うのは前者になってしまいます。

980ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:02:31 ID:???
固体潤滑材はそのままに粘度68の低粘着のやつを
981ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:11:03 ID:???
>>979アンチ乙
982ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:11:51 ID:???
塗りすぎは悪いなんざすべてのオイルに当てはまるというのに。
どんなに気をつけても塗りすぎてしまうなんてのは
単に自分の技量と配慮が足りないだけだろう。

となると、あとは成分が決め手となってくる。
よって、高粘着は最高といえる。
983ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:16:46 ID:???
俺も使った感じいままでの中でも最高だと思うよ呉高粘着。
984ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:18:44 ID:???
そろそろまたアンチが出てくるころだが、
俺も高粘着は悪くないと思う。最高かどうか知らんが。
買って損したとは思ってない。
985ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:26:07 ID:???
FLセラミックを半年ぐらい使ってるんだけど、どうも調子が悪くなってきたんだけど。チェーンがスカスカというかガタが大きくなった感覚がある。
これってチェーンが摩耗しちゃったのかな?

986ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:32:19 ID:???
>>985
新製品は出た当初は必ず絶賛されるが、
半年一年と月日が経ってくると、
欠陥が見えてくる。
異常摩耗を引き起こすのはセラミック粒子が根本原因。
987ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:34:45 ID:???
メンテしてないのが根本的原因だろうw
988ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:41:48 ID:???
セラミックはチェーンを削る。
セラミックは硬度HV1000というダイヤモンドに次ぐ硬い物質で、通常、金属ヤスリや研磨剤として使われるもの。
明らかに金属を削り取る作用を引き起こすから止めたほうがいい。特に回転部には絶対に使われない。
摩耗が促進されたのはセラミック粒子によるもの。

硬い物質は研磨剤として働くので産業界では使用されず、PTFEやMCA等のプラスチックや二硫化モリブデンやグラファイト等の柔らかい物質が使われる。

セラミック〜という商品は知識のない初心者をターゲットに仕掛けられた紛い物商品なので、潤滑業界関係者の間では避けられる商品。 チタン〜も同様。
989ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:44:49 ID:???
>>988
なるほど。きちんとしたオイルメーカーの製品だとセラミックをほとんど見掛けないのはそういう理由だったんだ。

勉強になります。
990ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:52:44 ID:???
>セラミックは硬度HV1000というダイヤモンドに次ぐ硬い物質で、通常、金属ヤスリや研磨剤として使われるもの。

土偶やハニワもセラミックなんだが...ホントにそんなに硬いの?
991ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:55:48 ID:???
もう持次スレはイラネエだろ
992ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:59:12 ID:???
>>989
いきなり超硬度セラミック時代www
銅器時代、鉄器時代の存在は権力者が作り出した嘘か。
993ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:59:50 ID:???
スペースシャトルの腹にもつかわれてるよ
994ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 19:00:32 ID:???
>>990
モノによるねえ。無機非金属の固体で、主に焼結とかで成型するものがセラミックと呼ばれるわけだけど、
結晶だとサファイアになるアルミナのように硬めのものから、ガラスや陶器みたいなあまり硬くない酸化ケイ素とか、色々ある。
995ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 19:01:24 ID:???
セラミックってのにも色々あるし、
幾らなんでもベアリングなんかに使われる硬質なのを使ってこないだろ。
996ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 19:03:03 ID:???
>セラミックは硬度HV1000というダイヤモンドに次ぐ硬い物質で、通常、金属ヤスリや研磨剤として使われるもの。

断言しちゃってるよ?
997ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 19:04:32 ID:???
研磨されて墨汁が発生するんですね。
つけすぎなのはわかってます。
998ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 19:32:08 ID:???
墨汁の素は赤錆と汚れと古い油なんじゃがのぉ。
進行性の赤錆をタンニン酸に漬けると黒くなって非進行性の錆になる。
赤錆の出たものを浸してみたれば墨汁が出てくるのがわかるよ。

墨汁対策だが、徹底的に洗ったチェーンを3日ほど
ロードセラミックに漬けて、余分なオイルを拭き取って
から使えばだいぶ改善する。
999ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 19:35:29 ID:???
やっぱりワコーできまりっしょ!

ワコーはプロっぽくてかっこいい!
1000ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 19:37:03 ID:???
そんな面倒な事しないと使えないセラミックってやっぱ糞だな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。