◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に32本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
なら懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

前スレ
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に3本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1231169940/

関連スレ
自転車用ライト専用スレ20灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1229488982/
ライト製品@チャリ板 Part52
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223806506/
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224774142/
【猫様】 CATEYEライト専用スレ1灯目【にゃん】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223708881/
2ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:55:06 ID:???
■明るさの全体像
A.認識灯レベル      20lm前後。砲弾型LEDぐらいの明るさ。無灯火でも走れるほど明るい道で使う。
B.ハブダイナモレベル   35lm前後。LED0.5Wやフィラメント球2.4Wの明るさ。少し暗い道でも走れる。
C.猫目レベル         45lm前後。LED1Wクラス。EL510、EL520クラスの明るさ。少し暗い道でも走れる。
D.懐中電灯(低)レベル  . 60lm前後。ホムセンで買える懐中電灯の明るさ。少し暗い道でも走れる。
E.ドサンレベル      100lm前後。ドサンM1、EL610、EL710クラスの明るさ。かなり暗い道でも走れる。
F.懐中電灯(中)レベル.... 200lm前後。L2Dなど最新LED3WクラスやEL700の明るさ。かなり暗い道でも走れる。
G.懐中電灯(高)レベル.....300lm前後。Cree多灯、SSCP7搭載ライト、月社員3Hの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
H.HID10Wレベル      500lm前後。月社員HIDなどの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
I.原付レベル..      1000lm前後。新車の原付ライト並みの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
J.自動車レベル.     2000lm以上。自動車(2800lm)並みの明るさ。真っ暗な道でも安心して走れる。

注1 lm=ルーメンは光源の明るさの単位。集光度合で変化するスポットの明るさとは意味合いが違うので注意。
注2 走れるかどうかは、あまり不安を感じず楽に走れるかどうかって基準で
3ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:59:45 ID:???
>>1
オツ
4ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 01:02:24 ID:???
このスレには4種類の人間がいます。

一、ライトを必要とする自転車愛好家
ニ、自転車に乗ることもあるライトマニア
三、自転車にはまるで興味なしのライトオタク
四、新ライトをがむしゃらに売り込むライト業者

・スレを回してるのは三と四
・たまに訪れる一
・それにがっぷり食いつくのか四
・上記を生温かく見守るのがニ
5ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 01:13:08 ID:???
■基本
電池の電力量(Wh) = 電圧(V) * 本数 * 放電容量(Ah)
LEDの消費電力(W) = 駆動電圧(V) * 駆動電流(A)
ランタイム(h) = 電力量(Wh) * 回路の効率(%) / 100 / 消費電力(W)

LEDの電圧、電流、lm値の関係は各LEDのデータシートを参照

Cree (XR-E, MC-E等)
ttp://www.cree.com/
Seoul Semiconductor (P4, P7等)
ttp://www.seoulsemicon.com/en/
日亜化学 (Rigel等)
ttp://www.nichia.com/jp/
Lumileds (Luxeon K2, Luxeon Rebel等)
ttp://www.philipslumileds.com/
6ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 01:14:02 ID:???
●質問する前に読んでみよう
 まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
 http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

あとこの辺テンプレに入れたいんだけどどうかな。
関連サイトリンク集もあると便利なんだけど、国内転売業者掲載禁止で作ればいいだろうか。

[レビューに写真や数値を用意できない時は]
他のライトと比較すべし。単独の主観的評価だけでは何の指標にもならない。

[マンセーするなら]
照射写真と一通りの実測データくらい用意しとけ。

[議論は前提を提示してから]
前提がバラバラでは議論にならない。特に酷いのが眩惑についての論争。
明るさやランタイムの最適解も電源の性能に限界がある以上条件によりけり。配光も同様。
まずは使用機材や走行環境を晒せ、話はそれからだ。

[リフレクターの基礎知識]
(略)

[光学レンズの基礎知識]
(略)

[Cree製LEDの光色ラベルと色温度の目安]
CoolWhite ... WC 7000K 蛍光灯(昼光色相当)
CoolWhite ... WG 6000K 蛍光灯(昼白色相当)
NeutralWhite 3A 5000K
NeutralWhite 5A 4000K 白熱電球
WarmWhite  7A 3000K 低圧ナトリウムランプ(トンネル照明)
7ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 01:23:43 ID:???
□ルーメン:光束の単位、
□トーチルーメン:本来は完成した懐中電灯を使って実測した時の光束
□バルブルーメン:光源の設計上の光束

中華ライトのボディに記載の光束(ルーメン)はバルブルーメンですらない、搭載されているLEDの規格上の最大値
8ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 01:31:14 ID:???
懐中電灯を自転車に取り付けるマウントで一般的な市販品
ttp://www.holkin.com/bicycle-holder.html
9ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 01:35:59 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 01:48:18 ID:???
ちんどんやひでぇ言われようw
11ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 01:58:09 ID:???
フェニックス純正半年でぶっ壊れた。
12ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 02:26:54 ID:???
あと専用っぽいアップローダ

ttp://f2b.nefilm.net/up/
13ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 02:39:42 ID:???
前スレ974
狼少年の話って聞いたこと無い?
14ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 03:05:40 ID:???
>>4という粘着キチガイがいます
15ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 03:06:47 ID:Mahn8+5I
気の迷いにSSC P7とCREE MC-Eライトの記事キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
16ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 03:08:44 ID:???
マジか、ちょっと見てくる
17ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 04:14:45 ID:???
>>15
気付くの遅いよ。
18ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 04:17:59 ID:???
>>13
見た目は少年、下半身は狼の話ですよね?
19ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 04:30:30 ID:???
AWマンセーしてた人or人達が泡噴いて倒れそうな記事なら既出
20ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 05:03:58 ID:???
泡噴いて倒れそうwwwww
21ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 06:10:39 ID:???
気の迷いにAWの放電グラフを掲載させる
にわかに信じ難い
22ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 07:04:37 ID:???
L2D
23ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 07:26:29 ID:???
AWマンセーですが
寅の詐称表記がちゃんとしてきたんだとの認識です
電池の容量が表記されているままならそのまんまなグラフだしね
24ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 07:34:20 ID:???
AWは電圧低そうだね
25ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 09:25:41 ID:???
内部抵抗はAWもTrustFireもUltraFireも変わらない
AWの方が低くて大電流が流れたというブログ見たことあるけど単なる個体差だと思う
それより短期間で使えなくなる確率がかなり高いのがUltraFireとTrustFire
半年〜1年の間に大小サイズ違いで30本くらい買って現時点で10本廃棄
残ったうちの更に10本くらいが容量が怪しい

AWはこの半年の間にまだ7本しか買ってないけどまだみんな問題なく使える
26ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 09:34:23 ID:NRtgE4iJ
>>25
そんなに大量のLi-ionを何に使ってるんだ?
全部ライトに?だとしたら、どんだけライト持ってるんだって話だなw
27ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 09:46:47 ID:???
HIDとか使ってると一晩持たせようと思うと結構な量必要だぞ。
>>25がそうなのかどうかは知らないけどw
28ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 09:57:59 ID:???
たとえばRCR123Aを4本使うライトがあれば予備用も含めそれだけで8本必要
同じライトで18650を2本でも使用できるからそれも予備を入れて4本
するとこのライト1本で使用するリチウムイオンは合計12本

電池が新しいうちに明らかに性能が悪いやつを発見できたらその本数分買えばいいけどある程度使ってからだと
結局セットで新しい電池を買わなきゃならないから4本or2本セットで追加購入
29ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 10:09:19 ID:???
UltraもTrustもしょっちゅう死ぬね
突然死な電池もあるからな
品質の安定でAWに買い直し中だな
30ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 11:06:08 ID:???
ROWAでSANYO UR18650Fが再入荷してるぞ
MC-EのDDライト持ってて国産生セル持ってない人はとりあえず2本行っとけ
(昇圧コン積んでなきゃプロテクトなんてなくても問題ない)

AWとか中華とか本気でどうでもよくなる
31ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 11:40:43 ID:???
>>30
どっかでSANYOの生セル記事見たな。
容量なんぼ?
32ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 11:42:33 ID:???
SF-503Xなかなか良いな。
単三エネループ+単二アダプタでランタイムはどのぐらいになるのかな。
15時間(Highモード)→エネル8時間
60時間(Lowモード)→エネル30時間

このぐらい持ってくれれば切り替えても良いな。
幸いミニクラという最適なブラケットもあるし・・・
33ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 12:24:04 ID:???
SANYOだからmin2500/typ2600mAhは信頼できるな
CC/CV制御な充電器使うのと、暗くなったらすぐ交換すれば問題ないね

>>32
そこで単2ですよ
34ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 12:28:24 ID:???
>>32
単三エネルで160lm8時間は絶対無理。
100lmだったとしても無理。
35ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 12:30:52 ID:???
>>33
パナが3000の生セル作ったって聞いたけど、何か知らない?
36ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 12:39:44 ID:???
37ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 12:48:29 ID:???
>>36
d。
ちと容量少ないけどそれっぽいね。
しかし法人向け商品ページだった…。
38ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 12:52:42 ID:???
>>32
SF-503X Highモード「160lm」「実用点灯約15時間」
ttp://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_16&pid=50

Luxeon K2
http://www.philipslumileds.com/pdfs/DS60.pdf

[3C(eneloop)の電力量] 1.2V * 3本 * 3,000mAh = 10.8Wh
[ランタイム15時間のとき1時間に使える電力] 10.8Wh / 15 = 0.72W
[0.72W駆動時の明るさ] 0.72W / Vf3.2V = 0.225A = 225mA ≒ 45lm
[160lm出すために必要な電力] 840mA * Vf3.56V = 2.99W
[160lm出した時のランタイム] 10.8Wh / 2.5623W = 3.6h

※効率は100%と仮定(実際はよくても90%程度)
39ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 12:56:42 ID:???
うご、コピペ修正し損ねた

[160lm出した時のランタイム] 10.8Wh / 2.99W ≒ 3.6h

まぁ、その、なんだ、激安中華より酷い鯖の読みっぷりなんだぜ
40ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 13:15:22 ID:???
>>35-37
CPFでTiabloの中の人が画像出してる(物は正にソレ)
ttp://www.cpfmarketplace.com/mp/showthread.php?p=2247704
41ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 13:23:16 ID:???
>>38
ん〜どうなんだろ。
実際測って見ないとわからなくね?
120lmぐらいしか出てなきゃランタイムも伸びるだろうし・・・

まぁ、ゲントス筒型にしては珍しく点滅機能が付いてるから、
街乗りは点滅、CRで100%出力とかにすれば・・・

あとはブラケットだな。
あの太径で、うまいこと簡単にはずせるブラケットはなかなかねぇ・・・
42ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 13:40:28 ID:???
>>41
100lmでも単三エネル*3で8時間は無理だっちゅーにw
43ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 13:42:22 ID:???
>>40
被覆がえらく地味だけどまさにそれみたいね。
つか、大量に仕入れてるなw
売りさばく気満々じゃねーかw
44ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 13:46:52 ID:???
>>42
90lmのステプロが5時間持つから、案外6〜7時間持つかもしれん
45ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 13:48:14 ID:???
>>40
仕入れすぎw
46ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 13:55:17 ID:???
ジャブローで大量生産されて、ズラッと並ぶジムを思い出したw
47ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 14:26:59 ID:???
前スレの>>840で使ってたベルクロって
何処で入手できますか
100均5軒回ったけどなくて
ホムセン1軒には長いの(50cm)しかなくて
コード束ねる用途のだと細過ぎて(1cm幅)
そこそこ短くてライト巻くのに丁度良いものが見つからないです
48ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 14:35:53 ID:???
手芸用品店とかは?
服飾用品店を兼ねてるトコなら可能性大。
49ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 14:39:37 ID:???
100均の梱包用ベルクロとか、旅行用パッキングのコーナーにも有るかも
50ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 14:52:41 ID:???
>>38
前スレの奴もそうだけど、840mAっていったいどこからひねり出した数値だよ。

LXK2-PWC4-0200が1000mAで200lm、1500mAで275lm、700mAで170lm、
350mAで95lmだろ?
グラフ見てもどこをどうやったら840mAで160lmなんてのが出てくるのかわからんわ。
51ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:16:44 ID:???
Typical Relative Luminous Fluxのグラフがなんかおかしいと思ったら
数年前のK2(TFFCなし)のグラフとまったく同じw
1000mAで120lmとか言ってたLEDとなんでまったく同じグラフなんだよ。手抜き杉だろw
52ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:27:37 ID:???
>>50
LXK2-PWC4-0180で計算してる
Normalized Luminous Fluxのグラフで1.0(1,000mA)が180lmだから160lmは0.89で840mA
(700mAのデータ見落として1,000mAで計算しちゃってるけどそんなに変わらない予感)
LXK2-PWC4-0200なら170lm@700mAを基準に
160lmは620mAの3.46Vで2.1452Wだから5.03h(効率100%時理論値)かな

いずれにせよGENTOS自重汁という大勢は変わらんと思うw

>>51
どっかに新しいグラフあったりする?
53ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:33:01 ID:???
お前ら!ちったあチャリの話しろやw
54ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:36:41 ID:???
趣味板の暇人があちこちに書き込んでいるんだろ
55ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:48:14 ID:???
>>53-54
このやりとりで」「実用点灯約15時間」に騙されそうだったブルベ参加者が1人救われました。



だったらいいなぁ。
56ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 16:33:41 ID:???
>>52
> LXK2-PWC4-0180で計算してる

その根拠は?
仮定に仮定を重ねすぎでもう無意味な計算式になってるだろ。
3Cという設定からしてDCコンはダウンコンバータもしくは抵抗のみだろうから
実際の発光グラフは反比例のグラフを形成しているだろうし。

503Xが良いライトとはお世辞にも言えないが、そんな無意味な計算してもしょうがないよ。

ぶっちゃけ「GENTOS仕様」の一言で終わりw
57ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 16:57:41 ID:???
>>56
損失ゼロの理想条件でそれが限界、という数値を出してるだけだよ
「その数値<GENTOS公称値」ということが言いたい訳だ

お前さんの「ぶっちゃけ〜」を補強しようとしているようなもんなんだから
目くじら立てなくてもいいじゃないか!
58ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 17:03:29 ID:???
ちょっとCR123A互換性のリチウムイオン充電地をぐぐってみたのだが電圧が色々あってどうなの?

3.0V
ttp://www.idm-ne.com/aitem/wma_rcr123a/#A1
3.3V
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/nexcell.co.jp/g/C01RCR123-1P/index.shtml
3.7V
ttp://www.chubu-plot.com/battery/

全部保護回路入ってるらしいけどCR123Aと同じで3.0Vの奴買うのが無難?
それともライトサイトで3.7Vの奴売ってるから3.7Vでも3Vの電池使うライトで使ってもいいの?
59ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:12:28 ID:???
前スレで話題に上ったBP AA2750とAAA1100を買ってみた。
とりあえず電圧測っただけだけど1100が1.1Vちょいなのはいいとして、
2750は0.83Vとか大丈夫なのかこれ。
店頭で買うなら電圧測った方がいいかも。
60ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:17:24 ID:???
>>58
使いたいライトが指定する電圧のやつを買えばいいに決まってるが。
61ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 20:23:08 ID:???
>>58
使用する機器の許容電圧に依るとしか言えん。
容量はCR123Aより全然少ない。
62ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 20:30:58 ID:???
>>59
中華ニッ水は(いやニッ水に限らんが)突然死が一番の問題。
バルク品をちゃんと電圧計って買ってきても、殆ど報われない。
63ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 20:47:11 ID:???
当たりかどうかくらい電池に1本毎に書いておいて欲しい
64ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 20:52:11 ID:???
>>60-61
特にはまだ決めてないのですがP3Dとかがいいかなと。
同じリチウムイオン電池なのに公証電圧の違いは何なのか疑問に思いまして。
65ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:36:48 ID:???
>>62
100%外れより夢があるってことで一つ。

とりあえず1回充放電してみたけど1100の方は900超えそうな感じで悪くない。
ただ2750は2,000mAh入るようになるかどうか微妙。明らかに劣化してる。

>>64
カメラ用のリチウム一次電池が元々3.0Vで、その互換品として作られてるものは3.0V。
3.6V(3.7V)のは単にリチウム二次電池の標準的な電圧がそれだからだと思う。
3.3Vはわからないな。
66ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 00:04:56 ID:???
ゲントスの実用点灯時間はSG305の件があるので誰も信用してないよ。
67ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 00:12:48 ID:???
>>65
ちなみにその電池どちらで買われましたか?
秋葉?通販?
68ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 00:16:20 ID:???
>>66
まるで表記に偽りがあるような言い方するのは、よくないと思うぞ
点灯してさえいれば、なんらかの実用には耐えるのだろうからね
69ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 00:16:56 ID:???
C2 MC-EとUR18650F等々ポチってみた。Hiで1時間持つかな?
70ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 00:38:39 ID:???
>>68
試しにSG305付けっぱなしにしてみ。
いつまでも点いてるから。
71ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 00:58:53 ID:???
やはり暖色いいわ
久々にメインのTK-20を外してNITECOREのD-I GDPとNITECORE EX Natural white(暖色)とSURE L1 SSC P4改を使った
暖色に慣れてしまったせいか白色だと見づらいというか青白く感じてしまう

こりゃメインライト用にはやくMC-Eの暖色手にいれないとなと痛感した
72ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 01:10:13 ID:???
           `ー!;:;:;:::::::,!  デ 男 わ
  呼  地  人   |;:;:;:;::::/   ィ 爵 た
  び  獄  は.   |;:;:;:;:::ゝ、  |    し
  ま  の       |-‐'´;:;:|.  ノ    の
  す  魔  わ    ヽ:::;:;:;:;:|       名
     .術  た    /:::::;:;:;/       は
     .師.  し    i′::_;ム   _  _
     .と   を    |'7´:::::::`'^/ / ::/ /
           __/~7__ :: /__/ ::/ /,.、/ヽ/
ヽ   ____  /_.  ___  /,.-‐''";:/ /´
;:;:⌒'/____/'^'::: / /-/__/ ;. -''7'/__,/  ,.-=ァ'´
:;:;: ____.;. -'/__/_,. -r''´   / ./  ,/。} /
-/____/,. --‐'i´ヽ (、 ,/∠-‐'^ー,.' '´
─-r─‐=<.._ `ヽ、_ヽ、,≧='´∠---‐''´
  ヽ   、,,__,.>。、_〕:7":: `ヽ/`''.:.::.: : : : : : : :.
   /\ <,.、 `¨´/| :.:   ,レ' : :
   | ::ヘ:::;.-、:: ̄´;:" ヘ. .:  /   :
 ,.、\ ::У`い .::   :ハ   {  ´`i;:;:.: : :.
 ヾ三 ,〉′ / ,!    ,!:{   ) ::;ノ: : :      '´`
ヽ-==;/`ー' / 、___/:;:;ヾ;-_'_;/´;: /ヽ、    丿
 `ニ/    /‐-、. : : :.:;:;:;:;:;.、:;、:;:' i`' ,.へ、ヽ、__//
=ニ∧    /ンー-ヽ. : :.::;:;:;/ ,、ノ,:、;;.>'‐-  二,.-‐'′
,/'ヽヽ-;//;./川ハヽ、_;/ / ,ノ.;._;:. -,.=-‐''´  /
:;:;:;:. .`ー/=イ'//!ヾ、.ハ.`ー' ヾ<,.-‐'"    ,. '
;:;. .: :;:;/ /〃/i.川,i{_ハ. : : : :|     _. .::':´
;: ..:.: /////,!リノ||iヾハ..: : :`ー.;:'';:;.; :
:;.;::,/ニ≦//'ノ' ,/ハヾンハ. : : : : :.:::.:
:.:/゙ー-‐',.=‐-<ニ// |'//ハ.ハ : : : ::;.:. .
/,. -‐'"  ,. 、ヽ/ /'ノノリ,!/ハ : ::;:;:;.:.:.:.:.: : .    /
´     '´  `ヾ. /'´/////,ハ.:;:;:;.;:;:;.:.:.:.:.:.:.: : :/
73ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 02:29:51 ID:???
>>71
これを貼って欲しかったのか?
ttp://www.pro-light.jp/light/wolfeyes/08html/e2_mce_nw.html
74ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 11:02:26 ID:???
安い中華のXR-E NeutralとかMC-E Neutral出ないかな
75ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 11:54:48 ID:???
>>74
冗談だろ?w
76ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 13:36:46 ID:???
そこそこまともなとこから出れば一番いいけど
中華お得意の載せただけの方が市場に出てくるのは早いでしょ
いい悪い以前に数が足りない
77ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 15:13:41 ID:???
ストン落ちDCコンのライトだと、
走ってるときに突然消えると土手上のCRから転落するから使えない。
いつ切れるか常に意識させられるのは、走りに集中する上でストレスになる。

だら下がりで暗くなるほうが、電池の換え時を自分の都合で判断できるので良い。

78ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 15:16:12 ID:???
ストン落ちと言っても、明るい状態から0秒で消えるんじゃねー
どうせ「ストン落ちは使えない」というデマを広げたいだけの奴だろうが
79ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 15:19:30 ID:???
>>78
> ストン落ちと言っても、明るい状態から0秒で消えるんじゃねー

そういうライトも現実にある。

504とか504とか504とか…
昔は苦労したもんだ。数分前に若干暗くなる予兆はあるんだが、
100%が80%に落ちる位だから見逃すといきなりフッと消えて困る。
80ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 15:25:09 ID:???
しかし困るといっても、いきなり消灯しても道がいきなり消えるわけじゃないし、
突然障害物が降って沸くわけじゃない。
単純にブレーキかけて止まればいいだけなんだよね。

土手から転落するとかどんな間抜けなんだと思う。
81ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 15:29:20 ID:???
ライト二つ使うとかあるだろうに
82ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 15:31:27 ID:sThqw9en
ありえない極端な事例を挙げて「○○は使えねぇ」って言う、いつものおバカさんだよ。
会社でもよく居るだろ?「Excelって使えねぇ」とか「Accessって使えねぇ」と言う奴が。
おバカさんは、「使えない」と「使いこなせない」の違いもわからないんだよね。
83ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 15:36:38 ID:???
自転車乗らないスペックオタが必死
84ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 15:41:44 ID:???
>>83
ギャハハwww
85ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 16:32:20 ID:???
>>81
たしかにライトニ連が1番いい
いちいち電池変えなくてもいいしね
86ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 16:47:12 ID:???
普通は猫目の奴と併用じゃね?
最低でもEL120辺り付けとけよ。
87ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 16:58:37 ID:???
街灯も何も無い緩いカーブの結構急な下り坂でライトがいきなり消灯したことがあったけど
スピードが結構出ているし縁石もあるところだったので恐かったが
ブレーキをかけて止まることが出来たが、真っ暗で何も見えず変な感覚だった。
88ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 17:00:45 ID:???
つまりだ、>>79は初めて嗅いだマ○コの臭いが凄く臭かったから、
「女のマ○コは臭い」と声を大にして言ってるような奴だな
89ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 17:02:02 ID:???
>>87
急に消えるライトを使ってると自覚してるのになんで2本使うとか自衛手段をとらないの?
バカなの?死ぬの?
90ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 17:05:26 ID:???
>>88
79=80≠77なんだけどな…('A`)
91ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 17:12:01 ID:???
>>89
少し走れば街灯が有るところがあるのでそこで変えようと思ったんだけど甘かったようだ
92ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 17:37:23 ID:???
わかってんじゃん
93ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 18:50:45 ID:???
ストン落ちといっても、暗くなりはじめてから30分くらいかけて消灯するものが多いから、
その間にタイミングみて交換すれば良いだけで、何の問題もない。

逆にダラ下がりはゆっくり時間をかけて少しづつ暗くなっていくから、だんだん見えづらくなってストレスがたまってくる。
とくにSG300や305みたいなモロにダラ落ちな奴は、どこまで我慢してどこで交換すりゃいいのよって感じ。
309は保護回路付きRCRだとダラ落ちじゃないんだけど、いきなりフッと消えてめちゃめちゃ怖い。
94ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 19:09:46 ID:???
>>93
305はニッ水使ってれば、だら下がりにはならないだろ?
300も暗いだけで、やっぱり電池特性に依存じゃん?
95ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 19:22:38 ID:???
>>94
そうなの?

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/img_L/k_img_20080304_SG300.gif
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/img_L/L_img_20080708_G_SG305_L.gif

うそつき、全然ダラ下がってるじゃん・・・。

おれ自身テストしたけど305はけっこうダラ下がるよ。
SP032のほうが物凄いゆるやかなダラ下がりで最初の数時間は気にならない。
96ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 19:29:13 ID:???
>>95
ヲマイの中ではそれもだら下がりなのか…。
俺のだら下がり基準はアルカリ使用時の奴だけどな。
300の最初の断崖絶壁落ちは論外だがw
97ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 19:31:02 ID:???
>>62
容量がありそうに見せかける為に重り入れるよりまし。>突然死
98ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 19:36:03 ID:???
>>97
99ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:01:29 ID:???
>>95
閃305も暗くなりはじめてから30分以上は間があるから、
何も困る事は無いな。

ダラ下がりかストン落ちかと言われると、どっちとも言えん、
若干ダラ下がり系・・・ぐらいじゃない?

逆に、フッと消えるライトなんか所有した事が無い。
ハロゲンとかならそうなるのかな。
暗くなっても案外視認性良いからそのまま点けてて、
突然消えるとか・・・

俺は閃305をだいたい1.5〜2.0時間使って電池交換してるよ。
気温とか電池の状態でもし持たなかったら怖いからね
100ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:09:47 ID:???
>>98
中華モバイル機器用バッテリでは良くあること。
例えば、ttp://blogs.yahoo.co.jp/beam_at_com/17342733.html
101ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:12:56 ID:???
>>93
それはライトのせいじゃなくて保護回路が切ってるんだろ
102ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:17:32 ID:???
>>99
いや、そういう事を言いたいんじゃなくて、

305の場合、まず最初の30分でガクッと落ちて、そこからジワジワ下がり、2時間超えたとこから急降下して30分もすればアボンでしょ。
感覚としては、2時間前後から、もう少し粘ろうか電池換えようかとヤキモキする感じになるわけ。
それがイヤだといってるの。

これがL2DやLD20だと、ずーっと同じ明るさで1時間50分から2時間で急降下して2時間20分くらいで完全アボン。
普通に使ってて急に暗くなりだすから、あ!変えなきゃ!ってのがすぐわかる。

第一あなた、1.5hから2hで交換って、ならL2Dのほうが明るいし、2時間同じ明るさだし、2AAだしで、305のメリット無いじゃない。
103ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:30:02 ID:???
安いっていう最大のメリットわすれんなよw
104ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:33:03 ID:???
何と比べてんだよw
105ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:35:54 ID:???
「305買う位ならL2Dを買え」って言いたいんだよ
106ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:36:26 ID:???
>>100
いや、突然死のが困るだろ、JK…。
しかもリンク先のそれ、かさ増しと突然死のWパンチじゃんw
すぐ調子悪くなったって書いてあるし。
107ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:37:31 ID:???
>>105
>305の場合、まず最初の30分でガクッと落ちて、そこからジワジワ下がり、2時間超えたとこから急降下して30分もすればアボンでしょ。
最初の30分でガクッと落ちるって事は、俺には分からない。
気の迷いのデータ見ると、え!?そうなの?ずっと同じ明るさに見えるし、
2.5時間経過後も相変わらず明るいけど??って感じ
多分60〜100ルーメンの差は人間の目にはわからん程度の差で十分明るいと感じるからだと思う。
実際LUX値で100ルーメンのライトが2時間後に65%まで出力低下しててそう見えるのだから。

>感覚としては、2時間前後から、もう少し粘ろうか電池換えようかとヤキモキする感じになるわけ。
換えればいいじゃんw

>第一あなた、1.5hから2hで交換って、ならL2Dのほうが明るいし、2時間同じ明るさだし、2AAだしで、305のメリット無いじゃない。
LD20は閃305の2〜3倍の値段で入手性も悪くデカいですが。
あと、LD20ほど明るすぎるのも罪だと思う人も居る事を知れ。
108ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:37:39 ID:???
305ですら対向車やら歩行者に気を使っているのに
ま、そのうち買ってしまうんだろうけど^^
109ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:37:58 ID:???
照射角可変
110ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:39:39 ID:???
実際リアルでは閃305のがL2D系の100倍は売れてると思う
111ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:40:03 ID:???
>>103
発熱も殆ど無いぞ。<305
多分アンダードライブなんだろうな。

LD20(L2D)は電池二本の、温度差による放電時間差がかなり問題。
112ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:40:11 ID:???
>>109
豚肉定食
113ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:41:08 ID:???
>>112
ほろ酔いセット
114ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:45:18 ID:???
>>111
あなたとの温度差による感覚の違いもかなり問題

普通の人はんな事気にしてません
115ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:48:50 ID:???
>>100
俺も同じ26000の持ってるけどコネクタをUSBに改造するのに分解したときは
こんな重り入ってなかったぞw

さすがに満額とは言えなかったがFILCOのモバイルバッテリーより長持ちしてるし
お得意の勝手に仕様変更が発動したんじゃないか?
116ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:52:07 ID:???
>>67
遅レス失礼、アキバの千石。

その後2回、2750は500mA、1100は200mAで充放電した。
2回目の放電時の容量は2750が2,049mAh、1100が934mAh。
この感じだと当たり個体なら気の迷いのテストの値(2,475mAh)は十分出ると思う。

以上。
117ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:56:58 ID:???
当たりがいくつ売られているかだな。
10個買って8個が外れだと・・・
118ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 21:31:14 ID:???
ニコニコに、LEDライトの明るさ比較の動画は少ないので、作るなら今のうちですよ。
119ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 21:56:44 ID:???
ニコニコ見れないからようつべにしてくれ。
120ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 23:17:22 ID:???
>>117
12本買って明らかに特性が違うのが1本入ってた、後は当たりだ
121ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 23:25:17 ID:???
今日秋葉原でふと見たらLD20が売ってたので買っちゃいました!
6,500円(税込)でした。
やっぱ明るいでねー!ちょっとお高いかも知れませんが、まぁ満足です。
122ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 23:36:22 ID:???
良かったな。
100年は使ってやれよ。
123ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 23:53:36 ID:???
MC-EとSSC-P7を点灯させて人が居ないような真っ暗なところを走ってきた
124ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 23:56:26 ID:???
日本語がおかしいぞw
125ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:03:05 ID:???
>>107
LD20なら、池袋の東急ハンズで手に入りますよ。
ただ、値段が9千円チョイするので、そうそう手が出ないですね。
でも、180ルーメンというのに引かれ、結局買っちゃいました。


>>121
それは安い!


>>119
ようつべでもいいですね。
126ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:04:24 ID:???
>>124
いや、もしも、この時間に自転車で走れる場所で
「人がいる真っ暗な所」のほうが異様だし怖いぞ
127ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:13:16 ID:???
大体さぁLEDの利点って効率が良いってんでそ?
変換効率が良く、発熱がない、寿命が長い、ランタイムも長いってんで。

爆熱で短寿命、短ランタイムじゃ意味無いじゃん
128ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:17:45 ID:???
フィラメントに比べて効率良くても電気エネルギーのすべてを
光に変えられない=発熱ということも理解できないのですね。

爆熱短寿命はどの製品?
ランタイムが短いのはそれだけ出力が大きい(≒明るい)から。
129ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:21:07 ID:???
>>125
さすがにいまどきLD20を9000円出して買う奴はおらんだろw
130ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:25:18 ID:???
昨年末にハンズで買いましたが何か?
131ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:34:45 ID:???
>>127
このスレで話題にあがる高出力ライトのほとんどは調光機能が付いています
132ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:38:19 ID:???
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) >>130
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
133ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:39:25 ID:???
LEDの方が光が均一で見やすいのも利点だな
134ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:43:13 ID:???
えっ、閃305って10時間持つんでないの・・・?
135ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:44:50 ID:???
>>134
10時間後の有様を見ろ。
ダイソーのボタン電池のLEDキー・ホルダーより暗いぜ
136ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:47:12 ID:???
>>129
手軽に買えるお店がそこしかないので、本当はアマゾンで手軽に買えればいいんですが
難しいですね。

>>134
明るいのは、最初の2時間くらいです。
その後、徐々に暗くなってしまうのですよ。
ただ、手軽な値段と明るさが魅力ですね。
137ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:49:25 ID:???
>>135
それはランタイム10時間に偽りなしって考えてオケ?
138ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:50:07 ID:???
あまぞんでも買えるじゃん
あまぞんっていうか、マーケットに参加してるナチュラムとかだけど^^
139ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:52:57 ID:???
懐中電灯として使えないのに"ラン"と言えるのか
140ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:55:01 ID:???
>>137
どう見ても偽りのランタイムです。
141ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:55:07 ID:???
メットに付ける用にボタン電池タイプのライトを買おうと思っているのですが、
2032って容量どのくらいあるんですか?
1次電池って容量書いてないんですよね
142ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:57:40 ID:???
えー10時間、実用の範囲なんだと思ってたよ・・・
詐欺ってか誇張すぎるんじゃないのか。

毎日ママチャリ乗ってるかーちゃんにプレゼントしようと思うんだけど、
305とL2Dならどっちが良いかな?
定期的な充電くらいはやってくれる(はず)。
同居しれてば俺がやってあげるんだけど、残念ながら違うんだ。
143ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:58:19 ID:???
ネタくせーw
144ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:59:39 ID:???
145ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:07:25 ID:???
>>142
ブロックダイナモライトとかマジ軽ライトとかにしろよ・・・
146ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:09:21 ID:???
>>134
エネループで実質二時間半みたいよ?
147ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:10:08 ID:???
305ネタやりたいだけじゃんw
148ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:11:00 ID:???
>>142
悪い事は言わん、母ちゃんに使わせるんなら、DOP-011にしとけ。
149ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:12:47 ID:???
カーチャンにそんなの買いあたえたら、オロオロして
片手にライト持って片手運転して事故りそうだ。
カーチャン大事ならやめておけ。
150ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:16:46 ID:???
>>142
普通の乾電池を使う可能性が高い人に使わせるなら絶対305。
単4アルカリでもそこそこいいライト。そこそこ電池も持つしな。

L2Dで単3アルカリを使うと下手すると数十分しか持たない。
このライトはNiMHとの組み合わせでのみいいライト。
151ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:19:58 ID:???
マジなんだけどな・・・アドバイスくれた人、ありがとう。
田舎道だからさ、明るいライトあげたかったんだ。皆ありがとうね。
152ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:20:59 ID:???
アルカリで5時間くらいは使い物になったな。
自転車前照灯として。
153ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:22:58 ID:???
>>151
ハブダイナモのオートライトにしとけ
オクならライト付完組ホイール安いだろ
154ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:28:13 ID:???
俺だったら自転車ごとプレゼントするな。
ハブダイナモ・LEDライト付きで3万ぐらいで良いママチャリ買えるぞ
155ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:29:40 ID:???
電池式なんてめんどくさいよママンにとって
電動アシストでも買ってあげれば話は違うけど
156ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:31:29 ID:???
まあ、そうだよなぁ
157ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:31:29 ID:???
>>154
最近の中学生辺りが乗ってるチャリのライトって、その組み合わせなんだっけ?
ほぼメンテナンスフリーで最強だよな。
なんか異様に目立つし。
158ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:37:51 ID:???
すでにハブダイナモがほしくなってる自分が怖い
ここに出たら全部欲しいのかっていう、
159ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:40:20 ID:???
>>157
たぶんその仕様で猫目520のワイド配光版にしたような明るさがあるっぽい。
すれ違うと結構眩しかったりするから・・・
160141:2009/01/20(火) 01:52:23 ID:???
>>144
thxっス
でも2032って3V 230mAhしかないんだね
これだと単四以下だね
1個105円とかするのでもっと容量あるのかと思った
161ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:58:25 ID:???
2個105円で売ってるじゃないの
162141:2009/01/20(火) 02:04:15 ID:pIG0pY7N
>>161
マジすか?
ちなみにそれドコですか?
163ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 02:14:14 ID:???
>>162
今日(もう昨日かw)ダイソーで見た。
つか、手にとって見た。
164141:2009/01/20(火) 02:22:32 ID:???
>>163
そういえば最近ダイソー行ってなかった
ついでに聞くけどダイソーって反射ベストもしくは反射タスキって売ってますか?
165ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 02:26:07 ID:???
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226919530/
166ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 03:06:07 ID:???
>>164
ダイソーっつっても店舗規模も色々だろうしなあ。
取り敢えず確実に有ると断言出来るのは、土方用品店だな。
警察官や現場ガードマンが使ってるような、LED入りの反射チョッキもあるでよw
167ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 03:16:16 ID:???
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.751
20個$3.67で売ってるじゃないの
168141:2009/01/20(火) 05:03:37 ID:???
>>167
安!!
でも20個は多すぎるわw
169ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 09:45:05 ID:???
>>167-168
「リチウムハッテリー」って表記のヤツじゃないか?


www
170ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 09:48:33 ID:???
>142
かーちゃんなら
迷わず ultrafire C3 Q5 なり WF606A で十分
171ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 11:13:52 ID:???
>>170
C3Q5なのかWF606Aなのかハッキリ汁!
172ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 11:24:45 ID:???
マウンタって何使ってる?走行中にグラつくとゲンナリしちゃって・・・
173ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 11:38:20 ID:???
C3 Q5 だとマルチモードでややこしいから
かーちゃん向けは 606A で FA
174ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 12:38:07 ID:???
>>172
ガッチリ固定なら基本はBAZOOKAなんじゃない?
175ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 12:46:47 ID:???
>>174
欠品です\(^o^)/
176ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 13:10:26 ID:???
>>172
何使ってるか解らないのに
答えられるほどエスパーじゃねえよ

汎用性考えるとゴム臭おすすめしとくわ
177ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 15:41:00 ID:???
溶接がガチ
178ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 16:35:23 ID:???
「ダラ下がり」でも「ストン消え」でも、どっちでもいいよ。
使う人の好みで選べばいいだけだろ?

目玉焼きには「醤油だ」or「ソースだ」と同じくらい、どうでもいい論争だ。
179ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 16:38:36 ID:???
どうでもいい割には何十レス前の話だよ
180ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 16:48:18 ID:???
悔しいのうw
181ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 16:52:55 ID:???
>>179
すまん、どんな流れだったかマジで思い出せんw
182ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 16:59:46 ID:???
もういいよ。元の流れに戻そうぜ。

>>172
BFD3039が一番、二番はBFD3037だな。
バズーカはあまりアテにしないほうが良いし、
ゴミが出るので環境的に良く無いと思うんだ
183ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 17:28:33 ID:???
>>172
ミノウラのBH-95X
184ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 17:31:30 ID:???
BFD3039って対応ライト以外にも固定できるの?
185ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 17:56:24 ID:???
>>182
輪行マンにはグニャグニャ曲げても壊れないあのボトルホルダーは
大変有難いのでぜひ分けてあげてください
ええ、台が無くても装着できますので
186ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:01:37 ID:???
>>185
台無しだが台無しでは無いと言う事だな
187ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:09:34 ID:???
>>186
誰が(以下略
188ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:15:20 ID:???
土台としてはステム中央にまたがって付くBH-60が優秀と思う。
取り付けに支障無ければ・・・
189ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:25:10 ID:???
>>188
ハンドル周りがすっきりしそうでよさそうだよね。
バズーカのやつは振動でがたつくのとがっちり固定し辛い(問題ない範囲だけど)
190ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:32:36 ID:???
>>188
ボールマウントでも付いてりゃねぇ
191ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:37:45 ID:???
BH-60
1本付けバージョン
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7443.jpg
192ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:45:21 ID:???
バズーカの首振り機能は捨てがたいんだが・・・
どこにも売ってないw
193ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:49:48 ID:???
>>192
ついこないだまであさひとかウエムラに在庫あったけどまた欠品なんですね。
194ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:10:15 ID:???
>>193
ここスレ住人の所為だろw
本来の用途では、ダメな要らない子扱いなんだから、買う奴の目的は一つだw
195ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:27:12 ID:???
BH-60でL2Dを固定する場合、アダプタのお勧めは有りますか?
愛用してたL2D、走行中に吹っ飛んで紛失しちゃったよ;;
196ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:30:08 ID:???
>>195
ど定番のこれでいいんじゃね?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp099.html
197ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:44:45 ID:???
>>BH-60
うおっコレ使いたいけど22mmか・・・なんで俺のハンドル26mmなんだ・・・
198ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:56:55 ID:???
>>195
何故、どいつもこいつもストラップを併用しないのか?
カラビナ一個買うのと、ライト一本丸々買うのとどっちがマシだ?
199ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 21:02:14 ID:???
SG-305買った!
TMTR-2Cも買った!

だがBAZOOKAが手に入らない (´・ω・`)ショボーン
200ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 21:05:31 ID:???
>>199
俺もその状態ワロタw
201ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 21:07:54 ID:???
皆がBAZOOKAって呼んでるのって、どの型番にあたるヤツのこと?
202ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 21:09:48 ID:???
まとめサイト見た上での質問か?
203ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 21:36:55 ID:???
204ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 21:37:15 ID:???
>>201
BAZOOKAはBAZOOKAだよ。
205ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 21:59:38 ID:???
>>198
例えば、年収が800万もあれば気にならないとか思わないか?
206ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:06:52 ID:???
あんな眩しいもんでも紛失するんだなって点灯してないか
207ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:09:49 ID:???
BAZOOKA買ったはいいが、前後にガタガタして気にイラネ!
使ってる人はどう対処してるのでしょうか?
プラスネジの部分の下に何か詰めればいいのかな?




折れはY○八店で買ったぉ。2週間ほど前だけど・・・
208ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:14:03 ID:???
年収が800万もあれば

800万「も」??
209ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:17:05 ID:???
>>208
君はそれ以上稼いでるの?すごいね
210ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:21:02 ID:???
>>207
それ、マジで罠だよね・・・・
やめてminouraのに変えた
211ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:22:04 ID:???
>>207
>>207
> プラスネジの部分の下に何か詰めればいいのかな?
4mm用のワッシャを入れればしっかりする。
で、ネジがゆるまないように接着剤(エスロンなどのエンビ用のりがベターかと)を薄く塗っておく。
エンビ用のりは振動では緩まないが、外す気になればはずれる。
212211:2009/01/20(火) 22:23:34 ID:???
アンカー重複スマソw
213ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:37:01 ID:???
よしよし QB-90 オ ス ス メ の流れになってきたぜぇ
214ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:43:54 ID:???
>>203
そんな太いボトル入れにどうやって懐中電灯を固定するんだよ!
どうせならもっと騙しやすいネタで来いや!
215ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:49:38 ID:???
>>214
いまどきそんな餌じゃ釣れんだろwwww
216ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:52:54 ID:???
>>214
アッフォかオマイは!
217ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:56:53 ID:???
ジテツー初めて一ヶ月、このスレに感化されてLD20+猫目取付キット注文したぜ。
一体どれ程明るいのか…早く体感したい。
218ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:06:30 ID:???
新規一名様ご来店でーす
219ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:07:35 ID:???
あたし女だけどQB-90だと、がちがちすぎて痛いからヤダ
220ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:13:38 ID:???
>>216
じゃあのボトル差し込む所にどうやってライト固定してるか写真うぷしてみろ!
221ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:20:08 ID:???
ジサクジエン王国
222ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:21:53 ID:???
>>220
もういいよ
あまり面白くもないし・・・
223ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:26:34 ID:???
猫目三段って実際の写真見ると頼りないな。

2AAにHP-5なら何とか信頼に足るが
3AAに544-0892だとこりゃ無理だろって感じ。
224ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:31:44 ID:???
>>220でヒントを得た。
ペットボトルの口にライトを差し込んでマウント出来れば、
L2Dとか熱いライトを水冷出来るんじゃないか?

でも正面と背面を露出しつつ本体部だけ水が触れる構造にするのは面倒臭いな。

表面には空冷フィン付けて水を冷却・・・むしろオールアルミで作れば・・・

やっぱ面倒臭いな
225ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:33:11 ID:???
なら、びにーるおなにーと同じ方法で包んであげれば・・
226ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:34:46 ID:???
個人的に、三段は猫目のハンドル側ブラケットが余ってる人用だと思う。
227ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:49:51 ID:???
>>224
そもそも走行中はL2Dでも、空冷だけで十分冷えて
熱くなったりはしないんだが、とネタにマジレスしてみる。
228ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:05:58 ID:???
>>222
なに逃げてるんですか?
ちゃんとBAZOOKAにライトをどう付けるか説明しないの?
できないの?
229ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:08:56 ID:???
通勤に使ってる俺は、ワンタッチで取り外しできるBAZOOKA+TOPEAKブラケット一択。
ベルクロタイプやminouraのだと取り外しメンドイよね?
230ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:14:04 ID:???
>>228
オラ厨さん、お疲れ様です。
231ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:28:20 ID:???
オラ厨ってなんだよ!w
自分で言い出した事くらい責任取れよな。
どうせ証明出来ないんだろうけどさ。
232ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:36:11 ID:???
残念ですが情報弱者と言うか池沼にしか見えませんのでこれ以上相手してほしけりゃ泣いて頼め
233ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:40:23 ID:???
>>232
そんなに悔しいのか
234ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:43:36 ID:???
>>203=232はそろそろ引っ込みがつかなくなって、
まともな話が出来なくて相手をバカにするような事しか書けないんだよ。
「情報弱者」とか「池沼」とか書き出したのはその証拠。
235ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:44:06 ID:???
>>232
俺、その情報弱者の携帯厨だが、BAZOOKAの使い方ぐらい分かるぞ?
情報弱者と単なる池沼を一緒にすんな!w
236ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:44:46 ID:???
オラ厨いいねw ドラゴンボールみたいだw
237ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:47:38 ID:???
>233-234

ボトルケージ+ポンプブラケット流用はライト専用品よりガッチリ固定可能。(チャリライトより重たいものに対応しているので当然)
どの製品も在庫している店舗は少ないので、注文取り寄せorネット通販で入手すべし。

(ボトルケージ流用)..下記ポンプブラケットと組合わせて使用。又はボトルケージ取付穴2つにタイラップ通せばライト固定可。
 ミノウラ BH-60 567円 ステムをまたいで固定装着(サイズ制限厳しい)
 ミノウラ BH-95X 546円 金属バンド固定(付け難い)
 ミノウラ QB-90 823円 ワンタッチ着脱(頑丈 オススメ)
 BAZOOKA 798円 ワンタッチ着脱、角度調整可能、ボトルケージ付(オススメ)
 RIXENKAUL AM840 1417円 要注意!! ボトル側木ネジ、TopeakのTMRと組み合わせ不可

(ポンプブラケット流用)
 TOPEAK TMR-2C 661円(内径φ18mm)Φ24mmポンプ用 L2D等に最適
 TOPEAK TRP-3C 735円(内径φ21mm)Φ27mm?ポンプ用 L2Dやや緩?、T25最適、ベルクロ付で安心3点固定
 TOPEAK TMTR-2C 661円(内径φ24mm)Φ34mmポンプ用 UltraC2他1インチ径(Φ25.4mm)ライトに最適
 TOPEAK TMP-2C-1 661円(内径φ25mm)Φ27mmポンプ用 同上 ベルクロ付で大きめなライトも安心3点固定

200回以上読むことをおすすめする
238ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:48:23 ID:???
239ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:49:35 ID:???
>>237
ほっときゃよかったのに。
240ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:51:42 ID:???
ググれば簡単に分かることをwww
241ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:57:58 ID:???
もしかしてまだ理解できないのかな
242ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 01:01:41 ID:???
>>241
釣りだったんじゃね?
某質問サイトで、逆ギレ芸で親切な連中を釣って喜んでる屑が居るだろ。
あの系統の屑だよ。
だからほっときゃよかったのに。
243ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 01:06:27 ID:???
>>220の「じゃあのボトル差し込む所にどうやってライト固定してるか写真うぷしてみろ!」
わざわざ「あのボトル差し込む所に」ってところがいかにも釣り臭いw
244ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 01:11:33 ID:???
BAZOOKAってさ、単純にボトルケージの不要部切除して
ベルクロ止めとかでいけそうな感じだよな
245ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 01:13:26 ID:???
>>244
現物見て言ってる?
ボトルケージ部品をそもそも使わなければいいんだけど。
246ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 01:17:09 ID:???
ボトルケージ部品だけなら
安く済むじゃん
247ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 01:18:08 ID:???
248ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 01:37:11 ID:???
>>247
何度見ても笑えるくらいにぴったりだなw
あとはストラップをBAZOOKAに引っ掛けてさえおけば、外れても安心だな。
249ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 01:37:23 ID:???
ここってどうなのかな?
http://www.cycle-yoshida.com/tak21/bazooka/botle/8one_tach_page.htm
在庫が在るのかどうかはまったくわからない上に
こんな感じなんだが
http://www.cycle-yoshida.com/tak21/bazooka/botle/6one_tach_page.htm
250ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 01:45:46 ID:???
ヨシダは旧くて在庫無いのいつまでも乗せてるから、
旧番の部番探しに良く使うよw
251ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 01:45:53 ID:???
>>249
100個買った
でも、まだカゴに入る
注文受けてからメーカーに問い合わせる口だろうからキャンセルメール来ておしまい
252ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 01:54:03 ID:???
>>247
何度見てもいいなー
バズカ手に入らんからQB-90使ってるけど重いんだよな…
253ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 01:58:21 ID:???
しかたねえな。最終兵器投入するか
これドリンクホルダーと全く同じ土台だったよ



522 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 01:16:00 ID:???
BAZOOKAのワンタッチホルダー
http://item.rakuten.co.jp/ride-on/09tak194/
って、実物見ないとちょっと確証無いんだが、
コレもブラケットとして使えそうじゃね?
布っぽいミニバスケットみたいの撤去して・・・
254ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 02:00:03 ID:???
えっw
255ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 02:07:15 ID:???
神光臨!!
256ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 02:09:28 ID:???
神もなにも前スレ情報だろw
257ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 02:09:43 ID:???
QB-90の時代は来なかった・・・
258ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 02:19:27 ID:???
うそくせー、うそくせー
前スレで出てるなら、もっと前から話題になってるはずだ
259ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 03:09:24 ID:???
今ごろ>>232は必死でBAZOOKAのボトルケージに
ライトをくくり付けてる画像を用意してるんだろうなw
260ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 03:32:01 ID:???
>>259
もう痛芸はいいって。
ウザい。
261ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 04:43:15 ID:???
LD20のようなライトは、洗濯バサミのようなホルダーだと外れちゃうかな?
どうだろう?
262ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 05:53:39 ID:???
>痛芸
>オラ厨
>痛芸
>オラ厨
>痛芸
>オラ厨
>痛芸
>オラ厨
>痛芸
>オラ厨
>痛芸
>オラ厨
プゲラwwww
263ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 07:11:46 ID:???
>>237
結局、スポ車で主流のOSハンドルに対応するものはない、と。
本格ローディの俺は、昨夜もウニコのベルクロで出撃したですよ。
264ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 08:14:59 ID:???
>>249
画面の上の方のピンク色の文字↓が見えないのか?

1:必ず「注文のご案内」をお読みください。
2:弊社では商品の在庫はしておりませんまた実在庫とはリンクしていません。
3:納期は十分に余裕を見てください。
265ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 08:48:09 ID:???
BAZOOKAのワンタッチホルダー、見た目と使い勝手はいいんだがいざ使うと段差などの突き上げでカタカタいうだよな・・orz
ぐぐっても出てこないし、この点について語るのはタブーなのか?
266ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 09:12:42 ID:???
QB-90始まったな!
267ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 10:15:33 ID:???
>>265
ズレなきゃいいんでないの?
268ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 10:47:03 ID:???
>>265
カタカタは電池じゃないですか?
うちの503Xもカタカタうるさかったんですが電池にガムテープを1周巻いたらちょうどよいクリアランスで音が消えましたよ。
269ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 11:00:55 ID:???
電池のガタつきはフィルムシートの台紙を適当な大きさに切って入れればいいよ。
適度に固いから外に向かって貼り付く。
電池の出し入れに邪魔にならないよ。
例えばこんなやつhttp://www.nichiban.co.jp/stationery/product/product/b-7.htm
270ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 11:20:15 ID:???
>>268
503X2本挿しの人?
271ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 11:39:49 ID:???
272ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:40:41 ID:???
>>269
結構いろんなのがあるんですね。
うちは応急でガムテープを使ったらあまりにもぴったりだったんでそのままです。
参考にさせてもらいます。
>>270
そですよ。
273ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:44:08 ID:???
「お風呂の中で彼女のプッシーをクンニしたいんだけど息が続かなくて…」
そんな悩める男性へ夢のアイテム登場!!
http://www.pussysnorkel.com/facts.htm
274ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 13:11:28 ID:???
275ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 13:27:37 ID:???
>>274
それの拡大画像http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/image/mobilephonebag03.jpg
を見ると形状が違うようだ
TOPEAKのブラケットとは合わないんじゃ?
276ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 13:55:24 ID:???
>>275
それにミノウラの土台だけ付け足したらトピークも使えそうですね。
277ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 14:46:29 ID:???
SG309を購入したのですが、 BAZOOKA + TOPEAK TRP-3C で合うのでしょうか?
わかる方いらしたら教えていただけませんか。

278ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 15:00:48 ID:???
>>277
TRP-3Cは内径21mmらしいから少し緩いんじゃ?
ちなみに俺はボディ径19mmのLD10をTMR-2Cで固定してるが、ほんの少しだけ緩い感じ
SG309が19.7mmならTMR-2Cでガッチリ固定になるような気がする
279ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 15:05:49 ID:???
>>277
TRP-3Cは合わない。
ブラケットが長すぎ。

ググれよな。

280277:2009/01/21(水) 15:14:43 ID:???
>>278>>279
ありがとうございます。
281ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 15:53:13 ID:???
目玉クリップ2個をネジで連結
282ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 16:06:30 ID:???
283ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 16:11:44 ID:???
>>282
ワラタw
284ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 16:47:01 ID:???
>>253
その522の書き込み俺だわw
それ売ってる店で通販したばかりだ・・・
買ってみて確認するのすっかり忘れてたよ。


BAZOOKAのワンタッチホルダーもおまいらのせいで売り切れ確定だな。
取り扱ってる店も少なめだし。
欲しいヤツは速いとこ買っておくべき
285ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 17:10:18 ID:???
>>282
このスレ、頼めば何でも出てくるんだなw
286ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 17:25:40 ID:???
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l′
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |  `゙'ー-、、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |      `ヽ、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |         \
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./          `ヽ、
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ
               ̄`ー─--─‐''" ̄
287ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 18:24:09 ID:???
まんこ照射画像を希望します。当然顔付きで(はぁと)
288ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 18:35:04 ID:???
つ「痛芸」
289ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 18:40:53 ID:???
>>287
(・∀・)ホムセンにカエレ!
290ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 19:20:54 ID:???
>>289
ホムセンにはおばちゃんのグロマソ(ry
291ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 19:40:04 ID:???
SG309などのリチウム電池のライトは充電ってどうするんですか?
初歩的な質問ですみません。
現在は305をエネループで使ってます。
292ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 19:50:35 ID:???
>>291
CR123リチウムにも充電池がある
ぐぐりましょう
293ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 19:51:40 ID:???
>>291
RCR123
294ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 19:57:06 ID:???
レスありがとうございます!
近くのホムセンに売っていたのですが、よくわからなくて躊躇していました。
早速購入してみようと思います。
295ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:14:10 ID:???
>>294
悪いことは言わん。止めとけ。
RCR123とかその辺の充電池は敷居が高い。
296ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:20:26 ID:???
今更言うまでもないだろうけど対応電圧確認してから買いなよ
3Vオーバーのリチウム充電電池は過放電、過充電で爆発すらぞ
297ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:25:48 ID:???
怖いのぅ
298ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:39:54 ID:???
マジすか。また躊躇してしまいました・・・。
299ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:40:36 ID:???
使い方間違えなかったらなにも怖くない
3Vと3.6Vを間違えたり、同じく充電器の電圧の設定を間違えたり、変な使い方しなければ何も問題ない
300ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:41:33 ID:???
いやいったほうが良い。
いつまでもホムセンの2AA止まりのチキン野郎より
最初からRCR123いっちゃうほうが男らしい。
301ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:44:24 ID:???
CR123Aの電圧<LEDが光る電圧<RCR123の電圧

CR123Aの電圧3Vでは電圧が足りないのでLEDが光る約3.5Vにあげるような回路が入っている。
そこへ元々LEDが光る電圧以上であるRCR123の3.6〜4.2Vを掛けると…
302ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:46:01 ID:???
めっちゃ明るい!
303ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:59:49 ID:???
     \      ☆
             |     ☆
          (⌒ ⌒ヽ   /
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
     (⌒::   ::     ::⌒ )
304ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 21:09:06 ID:???
>>302と思った次の瞬間に>>303となる訳です
わかりましたか?
305ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 21:13:54 ID:???
RCR123行くぐらいならエネル単二×3でSF503X行くな。

どうせ充電器を新調するのなら電池1個当りが安いほう選ぶ
単二エネル4個 2400円
ユニバーサル充電器 4000円+送料

RCR123 2個+充電器 2580+850円(プロテクト・3.0/3.6Vの一例)

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
306ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 21:20:33 ID:???
>>305
それは違うでしょう、

RCR123が2本あれば、色んな通販ライトに応用が利くけど、
Cエネルなんて他で使い道がない。
初期投資の安さより、汎用性が大事だとおもう。

503Xや705XPは単3にゲタはかせて使ったほうが良いよ。
307ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 21:28:57 ID:???
>>306
ちゃんとAA見たのかお前は・・・
308ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 21:46:27 ID:???
黒子と海苔を必死に貼り付けてるAAですよね・・・?
309ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 21:47:31 ID:???
BAZOOKA+TOPEAKの使い勝手は最高だけど
ブラケットの野暮ったさが気に入らないので更に組み合わせてみました.

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7456.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7457.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7458.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7459.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7460.jpg

結構スッキリするくね?
欠点は更にお金がかかること.手間がかかること.首振り機能が死ぬこと.
ちなみに1030がφ22〜26mm対応で,BFD1124ってヤツだと28〜32mm対応だってさ.


……でもまだテストランできてないんだよね orz
310ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 21:54:43 ID:???
なぜモザイク
311ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 21:55:56 ID:???
高級車のでカールが見えちゃうから・・・
312309:2009/01/21(水) 21:57:57 ID:???
低級車のデカールが見えちゃうから…
313ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:02:50 ID:???
SG-305を点灯させたらすげー暗い
やっべ壊れた?と思ったらレンズに5円玉がぴったり挟まってた
314ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:07:30 ID:???
ライト台座のスリム化よりコラムカット・・・
315ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:14:22 ID:???
俗に言う”首長竜”ってやつですね
316ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:14:50 ID:???
>>313
ヲイヲイ嘘だろとか思いながら試しにはめて見たらドンぴしゃじゃないか
ぴったり過ぎて取れなくなって一瞬アセったぜw
317ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:15:36 ID:???
>>312
名もないシマノが見えてる段階で
頭隠して尻隠さずウホッ状態
318ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:17:19 ID:???
大切な御ライト様を乗せるのだから、最低限105やディオーレ以上のグレードを使いたい。
319ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:17:52 ID:???
>>316
俺も焦って穴にペン突っ込んで取った^^
320ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:18:59 ID:???
>>313
何故そうなったかが知りたいわw
321ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:19:21 ID:???
>>313
ホントだwwwww
しかもなかなか取れないのなw
こりゃビビるわ。
322ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:20:38 ID:???
ちょwwwww
ttp://imepita.jp/20090121/802070
323ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:22:08 ID:???
やってみてワロスwwww
324ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:25:02 ID:???
>>320
たまたまテーブルの上に5円玉10枚くらい重ねてあって
なんとなくその上に立つんじゃないか・・・ってのを試したあとに
犬の散歩ライトとして外に持ち出したらすげー暗くて焦ったという、
325ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:27:29 ID:???
みんな結構305持ってるんだなw
326ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:27:36 ID:???
>>324
これで照射した画像みてみたい!!!
もしかしてかなり使えるんじゃない?
327ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:28:55 ID:???
普及率高そうだなw
328ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:32:46 ID:???
さすが2008ホムセン・オブ・ジ・イヤーだ
329ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:38:25 ID:???
これホムセンスレには内緒にしようぜw
330ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:38:55 ID:???
>>322
画像はええw
331ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:39:14 ID:???
>>326
弱弱しいスポット光が出るだけw
俺のは2時間使った後のだからアレだけど
332ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:43:05 ID:???
>>326
ttp://imepita.jp/20090121/813330
ttp://imepita.jp/20090121/814360
どちらも最ワイド
壁面までの距離は約1m
露出は自動なんで、見た目の明るさは参考にせずに、照射面積だけ見るように。
ぶっちゃけ使えないw
333ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:43:23 ID:???
ホムセン1AAAライトと同等の光は出てる気がする
334ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:43:51 ID:???
335ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:45:57 ID:???
思わずうちのT25にはまりそうな物を探してしまったじゃないか
なんか無いかなww
336ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:47:02 ID:???
俺もさっきから丸いものばかり目に付くようになった・・・

へんなこと流行らすなよwwww
337ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:48:27 ID:???
>>335
50円玉は?
338326:2009/01/21(水) 23:06:52 ID:???
>>332
うpどもども!
しかし想像をはるかに超える照射面積で焦ったwww
こりゃきびしいww

いや、スポットにした時に周りの光漏れを
綺麗にシャットアウトするかと思ったけど
地味に穴とずれてるのねw LEDがw
339309:2009/01/21(水) 23:22:34 ID:???
>>314 >>315
つい最近ステム交換したんで…この高さで問題無いかテスト中なんです.

>>317
名もないシマノでも変速できるから良いじゃないのw
ぶっちゃけ安グレードであることは問題ないのです.モザイクは別の意味.


てかナニこの流れwww
5円玉ワロスww
340ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 23:31:41 ID:???
>>313
オマエラやるなよ!暇だからって絶対にやるなよ!!
341ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 23:34:54 ID:???
自転車かいたいなーと思って、この板でみたら、わりと近くにマイペースがあるのをしりました。
こんどいこうかと思ってるんですが、お店の感じとかって同でしょうか?初心者に敷居高くないですか?
ホームページとかないので、だれかいったことあるひと教えてください。
342ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 23:36:29 ID:???
くそ、誘惑に負けて5円入れようと思ったら5円がねぇ。
300,305,309と、レンズのとこ同じサイズっぽいね
343ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 23:39:56 ID:???
344ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 23:45:12 ID:???
>>339
防犯登録シール?
345ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:00:42 ID:???
なにこの5円玉一個で、普段喧嘩ばかりのスレがw
346ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:12:15 ID:???
これ使ってる人居ない?
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i350.html
347ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:16:46 ID:???
こっちの方が良いかも?
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i748.html
348ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:30:48 ID:???
>>347
リキセン・カウル製のボトル・ケージ台座です。
ボトル・クリックのマウントと同じ取り付け方法ですが、ボトル・ケージ自体は着脱が出来ないシンプルなタイプです。
固定の角度は、90度単位で自由に設定可能です。
ボトルと、ボトル・ケージは付属しておりません。

・耐荷重:1kg

価格:1,050円(税込)
349ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:31:22 ID:???
>RIXENKAUL AM840 1417円 要注意!! ボトル側木ネジ、TopeakのTMRと組み合わせ不可
350ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:34:36 ID:???
バズーカが手に入らない場合はリクセンでも良いね
国産の物には無い妙なしっかりかっちり感があるよ
351ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:42:47 ID:???
トピークブラケットが使えるぜ
情報古すぎ
352ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:48:37 ID:???
90度単位での角度設定じゃ動かせないのと同じだからミノウラでも同じじゃないの
353ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:52:52 ID:???
五円玉いれたらとれなくなったじゃねーか
354ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:55:16 ID:???
ローションでぬるぬるにしたら取れるかも
355ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:57:50 ID:???
今家中探したけど5円玉が1枚も無かったよ・・・。
くそー、コンビニ行って何か5円玉のおつりが出来そうな物買って来るか!
外は寒いんだよな。
しかし俺も今すぐに305に5円玉を貼り付けて見たい!
356ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:59:04 ID:???
どんだけ5円玉貼り付けは魔力あんだよw
357ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 01:00:33 ID:???
SG-300は結構スルスルだった個体差かもしれんが
358ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 01:17:47 ID:???
三途の川の渡し賃も穴の空いた銭じゃ無いとだめらしいしな。
死んだ時に持って無いと地獄に落ちるそうだ。
359ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 01:19:50 ID:???
地獄の沙汰も金次第
360ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 01:22:14 ID:???
ありがたや!
361ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 01:28:41 ID:???
地獄の沙汰も銭次第  だったか
362ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 01:54:57 ID:???
銭ズラ
363ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 03:30:04 ID:???
もし電池ボックスに5円玉スッポリとかいう話だったら
取り返しが付かない事になったんだろうなwwwww
364ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 03:42:57 ID:yhYw2qGw
あの世なんてあったらまた働かなきゃアカンな、たいして変わらん世界だろう
そしてあの世でもライトマニア
365ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 03:45:06 ID:???
>>364
輪廻なんかあったら嫌すぎる。
366ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 05:13:25 ID:???
死んで生まれ変わったら
SG-300になるのは嫌です
SG-305か309にして下さい
367ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 05:55:34 ID:???
>>366
お前の来世はSG-00として生まれるだろう
368ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 09:01:46 ID:???
>>332
閃305のワイドは元々暗い、多分MAXが100ルーメンなら60ルーメンぐらいだと思う。
369ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 09:40:54 ID:???
ホムセンスレかとオモタwwww
370ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:00:56 ID:???
>>368
アホか。
照射角調整ってのは、同じ量の光束を絞るか拡散させるかの違いだ。
回路の調整で出力その物を弄ってるのとは全く違う。
371ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:23:00 ID:???
>>370はSG-305持って無いよな
372ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:25:24 ID:???
>>332は通常照射と5円玉前面装備照射との比較画像だろw
373ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:32:00 ID:???
>>372
それ以外に何かあるの?
374ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:35:31 ID:???
>>373
いや、368と370の論点がよく分からんので
375370:2009/01/22(木) 10:37:17 ID:???
>>371
ん?持ってるよ?
376ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:39:20 ID:???
>>374
>>368が二重に知ったかしただけに見える。
lmの勘違いと流れを分かってないのと。
377ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:43:55 ID:???
まぁ、>>368のレスがマトを外してるのは確かだがww
378ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:44:06 ID:???
じゃなくて単に60%程度の暗さになるって意味だったんだが。
379ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:48:14 ID:???
そうは読み取れなかったぜww
380ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:49:35 ID:???
SG-305のワイドモードを見るとルーメンの意味って何?って思うよな。

もしワイド固定だったら、SG-305なんか全く売れずにステプロのが一番人気だっただろうな
381ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:50:15 ID:???
あ、ホムセンライトでは、な

って書かないとツッコまれそうwww
382ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:52:01 ID:???
ワイド固定だったら発売されてないよ、きっとw
383ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:52:16 ID:???
>>378
やっと意味が分かったw
>閃305のワイドは元々暗い、
この部品が誤解を生んでる。

>多分MAXが100ルーメンなら60ルーメンぐらいだと思う。
この部品だけなら問題無く伝わった筈。
あるいは
「閃305のワイドの中心部は元々暗い。」
「多分、普通の状態が100ルーメンなら、60ルーメンぐらいだと思う。」
こうすべきだった。
384ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:53:07 ID:???
>>380
いかに集光度&集光パターンの重要性を知らない人が多いことがわかった
きっとルーメンにだまされてみんなライト買ってるんだろ
385383:2009/01/22(木) 10:54:42 ID:???
>>383
自己レス
「部品」てwwwww
予測変換にやられますたw
386ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:55:18 ID:???
じゃあ次の話題に行こうか。

ヘッデンHW-767HはローモードでEL520より明るいのかどうなのか・・・
387ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:55:27 ID:???
で、
昨夜から5円玉が挟まったままなんだが・・・
388ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:57:11 ID:???
>>383
まだわかってねーな

照射パターンを変えて明るさが変わってもルーメン値は変わらない
集光度が低くなっただけ

もし言うなら「ワイドにすると中心照度はスポットの時の6割くらいだな」
389ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 11:02:29 ID:???

::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒   ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒      r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : (         : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  :  :  :  :  :  :           ⌒ヽ :  : ,,,,,: :






    ┌┐   ( '∀`)    ┌┐
━━┥┝━━○━○━━┥│
    ││    ヽ (_ノ   ││ J('ー` )し
    ││      し'    ││  (  )
    ││         .  ││   | |  ハ ハ    (◯)
    ││          .││  .U U  ('∀`,,),,)〜 ヽ|〃
"""゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙"""""゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙"""゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙"""゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙"""゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙"""
390374:2009/01/22(木) 11:04:19 ID:???
表現が適切じゃないだけで分かってるんじゃないかな?
391ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 11:05:16 ID:???
>>388
お前が未だに五円玉の流れを読んでない、馬鹿者だというのだけは良く分かった。
ちょっと前の流れくらい読み直せ、どアホが!
392ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 11:06:44 ID:???
                             /__
                       , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
                       ,. -‐/       \ ̄  ヽ、
         _ --――- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i >>383>>388って同じひ
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
393ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 11:08:51 ID:???
もう、なんか・・・
わけわからんwwww
394ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 11:10:13 ID:???

五円玉より百円玉やばくね?

これ叩きいれたら絶対二度と取れないぜ???
395ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 11:11:25 ID:???
5円玉に遮られたからってライトのルーメン値は変わらない
ルーメンじゃなくて照度といわなくちゃいけない

トラックが荷物を満載してスピードが出せなくなったからって馬力が減少したなんて言わないだろw
馬力が食われたとは言うけど
396ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 11:17:47 ID:???
>>395
ちょっと例えが違わないか?
五円玉まで含めたライト全体のlm値(トーチルーメン)は、明らかに落ちてるだろ?
一般向けの天体望遠鏡で、太陽観測する際に口径絞るのと同じ。
明らかに性能を落として使ってる状態。
普通の照射角調整状態とは違うんだから。
中心照度(ルクス)こそ変わらない。
397368:2009/01/22(木) 11:31:30 ID:???
なんか小難しい話は趣味板でやってよ。
398ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 11:37:08 ID:???
ここにスポンサーがつけば ID表示するんだろうけど あり得ないわな。
399ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 11:39:47 ID:???
>>397
お前の所為だろーが!w
400ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 11:46:05 ID:???
wwwwww
401ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 11:50:10 ID:???
最近このスレ楽しいよなw
402ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 12:18:57 ID:???
五円玉くらいからな。
403ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 12:24:23 ID:???
五円ネタ
ホムセンに投下しといたぞ
404ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 12:25:24 ID:???
313 :ツール・ド・名無しさん :2009/01/21(水) 22:02:50 ID:???
SG-305を点灯させたらすげー暗い
やっべ壊れた?と思ったらレンズに5円玉がぴったり挟まってた

402 :ツール・ド・名無しさん :2009/01/22(木) 12:18:57 ID:???
五円玉くらいからな。

ここまで90レスもw
405ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 12:38:16 ID:???
313を表彰してやれw
406ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 12:40:57 ID:???
>>403
あっちは今荒れてるから・・・
ゆるネタが通じないかもwwww
407ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 12:55:05 ID:???
>>406
ムキになってる自称震災被災者が約一名いるからな。
408ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 13:55:25 ID:???
さて DX が死亡しているわけだが…
409ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 14:22:18 ID:???
>>408
結局、中国・韓国って、太陽暦の正月と旧暦の正月と、二回休むって事?
410ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 14:41:50 ID:???
>>403
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 不発だ
411ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 14:43:54 ID:???
>>409
クリスマスも休むぞ
412ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 15:11:31 ID:???
>>403
軽くスルーされててワロタ
413ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 15:15:44 ID:???
むこうは殺気立っとるがなw
414ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 15:54:56 ID:???
>>408
休みだからって鯖まで止めるんかね・・・?

発送直後の鯖落ちだけど、郵便・空港業務まで停止したりしないよな?
415ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 15:56:37 ID:???
>>413
この時間帯にスレの流れ速すぎ。ニートの集団でも棲んでるでるのかあのスレは。
416ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 16:09:00 ID:???
だれだよw
ホムセンで強引に5円ネタに引っ張ってるのはwwww
417ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 16:28:46 ID:???
>>414
中国国内の郵便業務も、旧正月中は、緊急を要する件以外は怪しいもんだ。
空港まで行ってるなら流石に大丈夫だろう。
空港業務まで止まったら麻痺しちゃうしなw
418ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 17:10:13 ID:???
しかし彼の国は空港業務といえども・・・
419ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 17:55:54 ID:???
去年は止まったな
420ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 19:12:22 ID:???
>>414
(^-^)人(^-^)ナカーマ
421ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 19:18:38 ID:???
他のスレで見つけた
http://www2.dealextreme.com/

旧正月前に発送してくれ…現在Packaging
422ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 19:22:59 ID:???
>>420
嫌なタイミングのお仲間ですなw

>>421
これが生きてるってことは本家?は意図的に落してるんではなくて落ちてるだけなのかな。
423ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 19:40:57 ID:???
ホルキンって店にメール質問しても、返答してもらえていないんだけど、
ココの店ってどうなの?
424ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 19:42:15 ID:???
電話も全く繋がりませんでしたよ。
425ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:09:32 ID:???
>>423
ちゃんと返事があるって奴も居るみたいだから、
どうも一見さんには冷たい店のようだ。
俺は今まで五回問い合わせて、五回ともスルーされてる。
426ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:10:38 ID:???
ひどいw
427ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:14:27 ID:???
>>425
そういう話よく出てくるけどマジですか?
今度ホルキンで買おうと思ってたんだけど・・・
428ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:22:07 ID:???
ここにしかなく、かつ間違いなく在庫してるものだけ買ったほうがいいんじゃないかなあ
429ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:26:01 ID:???
>>428
さんくす
そうします
430ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:34:33 ID:???
ホルキンは国内で買う分には安いし国内随一のラインナップだ

対応はたしかにあれだが
問い合わせしたやつもどうせ下らない問い合わせしたんだろ
安中華な質問は床屋にでもしとけあそこのが詳しいし

でも買うと決まったライトに関しては反応はいいよ
431ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:37:39 ID:???
昨日の初心者だけど、閃SG309買ってきたよ。
RCR123Aはカメラ屋にでも行けばあるかなーと思ったけど無い・・・。
仕方なくオクでゲットしときました。
みなさんありがとうございました。
432ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:40:16 ID:???
爆発したら教えてくれよな
433ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:40:24 ID:???
>>431
RCRだと30分持てば上出来だからな
初心者なら305にしとけ
434ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:44:07 ID:???
>>431
5円玉はめた〜?
435ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:56:28 ID:???
>>432
了解!しかしSG305よりちっちゃくてカワイイ。それでいてめちゃくちゃ明るいね。

>>433
現在SG305を使ってますが、真っ暗な山道を走ってるのでもう少しだけ明るくしたいのです。

>>434
当然(笑)
436ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:03:05 ID:???
>>433
適当なこといって・・・
RCRでも1時間は持つよ
437ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:04:36 ID:???
今、空前の五円玉ブーム到来!
438ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:05:45 ID:???
>>436
436さんが使ってるのウルトラとかトラストじゃない?
AWなら確かに30分くらいで消えるよ〜
439ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:15:37 ID:???
2AA or 4AAの電池ケースでお勧めある?
440ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:30:23 ID:???
東京近郊にお住みの方に質問です。
週末に東京に行くことになったお上りさんなんですが
LEDライトを大量に展示してる店とか、LEDライトを安く売ってる店とか
「ここはいっとけ」みたいな店ありますか?
441ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:34:08 ID:???
何で5円玉使うの?
442ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:35:02 ID:???
アカリブログにHL-EL010 UNOが出てる。
あれだと常時点滅モードにしといて、被認識灯としてしか使い道無さそうなんだが…。
443ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:36:41 ID:???
>>440
上野アメ横のマルゴーかなー。
アメ横とか上野公園とかその他の観光も出来るし。

単にライトが目的なら他に店はあるんだろうけど。
観光も含めてなら、と言う意味で。
444ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:45:06 ID:???
305に50円玉を乗せたことがある俺は
今猛烈に自分の愚かさを後悔している
445ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:48:23 ID:???
三月兎
446ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:58:04 ID:???
関係ないけど目黒の寄生虫館には行っとけ
447ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:00:19 ID:???
マルゴーか。正月休みん時覗きに行ったんよ、OLIGHTの買う気満々で。
んで店員のおっちゃんに話しかけようと思ったら、なんか一生懸命携帯ピコピコやってて忙しそうだったんで止めたわw
ライトが大量に陳列されてて圧巻ではあったんだが、逆に種類多すぎてどれが良いのかニントモカントモという印象だった。
しかも売れ筋ぽいLD20、T25辺りは品切れか知らんが並んでなかった
確かに「観光含む」で冷やかしに行く程度の店かと思われるぜ
448ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:13:39 ID:???
LD20今日届いた。
評判良いのは重々承知していたが、まあ多少誇張もあるんだろうなと思っていた。
で、早速点灯させてみた…明るさキチガイすぎてワロタw

別注のブラケットがまだ来ないのがもどかしい。
ああ、早く愛車に付けて暗闇走りてぇ…。
449ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:19:02 ID:???
にやけながら夜中に走ると職質されるぞw
450ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:26:28 ID:???
殺人ストロボは絶対に使うんじゃないぞ
451ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:30:49 ID:???
自分にならやっても良いよ(^o^)
452ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:37:03 ID:???
最初がLD20か
もう助からないな
453ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:38:38 ID:???
>>447
あんな店なんだから、まずは店員に聞かないとはじまらないと思うよ。
ちなみに、12月上旬にLD20買った時は、棚の中にぎっしり在庫あったよ。
あの店員はなかなか詳しいよ。
454ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:45:00 ID:???
ここに居る人たちじゃあ持ってて当たり前かもしれないけど、
俺も今日初めてL2D買ったよ。もうすぐ届く。楽しみだなぁ。
455ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:51:25 ID:???
>>453
ニッケル水素は絶対に使うなって煩い店員?
456ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:56:33 ID:???
>>447
>>453
少しはライトについて調べろ

ちなみにあの兄さんはしゃべるといい人だよ
ライト屋の店員だけあってさすがによく知ってるよ
あの人はしゃべるといろいろ教えてくれるよ
457ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:58:29 ID:???
>>455
ニッ水をか?Li-Ionじゃね?
458ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:00:07 ID:???
>>455
ど素人は使い捨て電池を使えという話だね
それなりにライトと電池について調べれば何故かは解るはず
459ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:02:00 ID:???
>>454
ドM?
460ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:10:25 ID:???
ホムセンスレに5円ネタ投下したけどいまいちだな

今はここが1番底辺にあたるな

461ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:14:39 ID:???
DX謝罪文出してるね
http://services.dealextreme.com/
現在メインページに接続できなくなっております。
ご不便をお掛けして心からお詫び申し上げます。
我々はレジストラと共に熱心かつ即座に取り組み、問題は解決しつつあります。
その間、影響を受けていないカスタマレポート及びカスタマサービスサイトはご覧になれます。
以下略
462ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:14:44 ID:???
>>460
ホムセンスレでは既に305は地雷確定してるからだろw
463ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:15:12 ID:???
>>458
kwsk
464ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:18:26 ID:???
>>457
過放電でガス発生→爆発うんたらかんたら警告してくる。
ホルキソの注意書きと同じ内容だね。
465ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:31:13 ID:???
>>463
俺もそんな詳しい方じゃないからね
ここスレ的な電池単三×2の3VがメインだからDCコンバーター(昇圧用)の特性とLEDに必要な電圧を理解しろってのとニッ水の過放電についてだが、危険性はここスレでも散々言われてるしね

RCRについてはニッ水しばらく使って電圧管理とか出来ないとね
最低でもテスターは持ってないと怖いね
466ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:35:51 ID:???
確かにLi-ionに手を出すならテスターは持ってて欲しいな

>>460
底辺言うなw
modder共はMC-E用光学レンズが流通し始めてお楽しみのようだが
それ以外の連中は手持ち無沙汰なんだよ
467ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:37:47 ID:???
>>464
自己責任で使えよって話
そんな文もちゃんと読まない奴は使い捨て電池使え
468440:2009/01/22(木) 23:40:37 ID:???
>>443
ありがとうございます。「上野マルゴー」メモっておきます。
でも時間は潤沢に取れないので、観光までは厳しいかもしれません…。
(でも、上野って行ったこと無いんで興味あります)

>>445
最初なんの事かわかりませんでしたが、ググってわかりました。
秋葉原のお店の名前なんですね。こちらもメモっておきます。ありがとうございます。

>>446
TVか何かで見た記憶が…今回は時間の都合上カットかと(汗
わざわざ教えて頂いたのに申し訳ありません。

>>447
ケータイピコピコって…忙しいお店なんでしょうか?
ライトが大量にあるのはステキです。
1AAAの小型LEDライト(光量は程々でOK)とか安くありますかね。ちょっと探してるんです。

レス下さった皆様。ありがとうございます。
469ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:46:19 ID:???
過放電は絶対禁止
充電する際は外気温が0℃〜45℃を絶対守る
外装被覆が破れたら使用禁止
万が一にもショートさせない

買うなら過充電・過放電プロテクトのあるTrustFireの充電電池と
TrustFire以外の充電器かな
470ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:52:10 ID:???
>>466
たしかにMC-Eはリフが難しいみたいね
でもMcなんちゃら20が鉄板らしいけどもう売ってないとか

もう少しすれはCREEの小型LEDとか日亜の新リゲルとか出てくるでしょ
471ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:56:08 ID:???
>>469
電池はTrustのがUltraより優れているのか?
俺はUltraとAWしか持ってないからそこんとこ詳しく
472ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:58:24 ID:???
>>462
2008 ホムセンライト・オブ・ザ・イヤーですが何か?
473ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:09:56 ID:???
改めてググったらUltraFireもTrustFirも銀色なら問題なさげ
http://www.bam-boo.cc/sfs6/sfs6_diary.cgi?action=cat&cat=8
474ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:15:02 ID:???
>>468
アキバの三月兎の場所は、ほんとにわかりづらい。
時間がないと見つけられないと思う。っていうかオレは見つけられなかったよ..
事前に入念に場所を確認しておいた方がいいよ
475ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:31:16 ID:???
三月兎の住所と携帯で地図見ながらなら楽勝
あとじゃんがら横も忘れるな
476ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:41:53 ID:???
>>475
電話番号だけでも検索出来なかったっけ?
地図サイトが登録してないような、マニアックな店はダメなんだっけか?
でも俺、DoCoMoだった時、ゼンリンの携帯サイトで
路地裏のラジコンショップ探し当てた事あったぞ。
ゼンリンだったからかな?
477ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:45:32 ID:???
ゼンリンも糞もない
住所と携帯のヤフ地図のみでほぼどこでも捜せる
478ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:47:06 ID:???
>>472
3AAAで電池管理しづらい上に1時間もしないうちにだらだらと照度落ちるライト買ってしまった己への慰めだろwww
479ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:51:38 ID:???
>>478
お前は一体誰と戦ってるんだ?
GENTOSに恨みでもあんのか?
取り敢えずホムセンライトスレに帰れ。
480ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:54:20 ID:???
>>479
>478は事実と認めて言ってるのか?
481ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:56:59 ID:???
フロントライトで単四はないわw
それに3本も使うんだったら、単三1本でええやん
482ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 01:09:45 ID:???
>>480
それ以前にお前の知ったか>>462はどうなんだ?

あとお前、>>93以降、しばらく305貶しで粘着してた気狂いアンチだろ?
>>107を百万回音読しろ。
483ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 01:14:23 ID:???
閃305の最初と2時間後の明るさの差って目視で分かるヤツ居るの?
484ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 01:14:43 ID:???
ホムセン厨のキモさを痛感中〜
485ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 01:23:05 ID:???
>>483
それはさすがに大抵の人が分かるだろ。
486ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 01:39:53 ID:???
>>483
アルカリでなら分かる。
しかしこの気狂いは「電池管理」と書いてるので、ニッ水前提のようだ。
で、一時間とか一時間半とかほざいてるが、
それを肉眼で感知するのはまず不可能。
487ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 01:43:05 ID:???
>>484
>>107は読んだか?
m9(^Д^)プギャー!
488ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 01:53:59 ID:???
話ぶった切るけどDOSUNのM1買ってきた
マジいいわ
配光みたい奴いる?
489ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 01:59:53 ID:???
いる
490ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:00:38 ID:???
>>488
見たい。

カスみたいな流れを断ち切ってくれ('A`) 
491ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:00:45 ID:???
>>488
道路での5m位先の照射が見たい。
492ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:02:48 ID:???
うPしたいけどイメピタのURLとか教えて
あと携帯だから画像についてはケチつけんな
493ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:04:47 ID:???
今雨降ってるから家の廊下で勘弁して欲しい
3mくらいしかないけど
494ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:04:54 ID:???
>>492
 売ってるんだ。
495ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:07:48 ID:???
あっゴメンゴメン
知り合いに頼んで代理で買ってもらった
47だか74ってサイトで売ってるじゃん
496ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:11:12 ID:???
携帯でも画像あげられるURL教えてくれ

497ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:16:36 ID:???
498ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:17:45 ID:???
499ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:20:34 ID:???
500ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:21:38 ID:???
ついでにこんなの見つけたけどこれどう?
ttp://auction.jp.msn.com/pitem/115276825
501ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:22:20 ID:???
>>493
それでいいから頼む。壁や物体照射じゃなく地面(床)照射が見たいんだ。
502ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:23:52 ID:???
>>496
teaCup は いかんのか?ttp://01.teacup.com/demo/bbs
503ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:32:50 ID:???
ttp://imepita.jp/20090123/089960

とりあえず壁に向けてになった
床か待ってて
504ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:35:02 ID:???
>>107の内容が正しいと思ってる奴が居ることに吹いたwww
505ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:39:23 ID:???
やや床に向けて約3m

ttp://imepita.jp/20090123/094060

PCから見れる?
506ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:45:31 ID:???
PCで見れた。
何だか暗そうだな、(暗い場合の画像素子ノイズがある)
507ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:50:39 ID:???
>>505
イメぴたには、最初からPCからの接続制限無いから大丈夫だよ。

ちなみに俺もDOSUN M1の照射画像ちょっと探してみた。
ttp://pub.ne.jp/hitori/?entry_id=1862530
これって結構分かり易くない?
レンズカットが効き過ぎて、周辺光でP10A2に負けてるのは
ちょっとヤヴァイ気がするんだが…。
508ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:54:22 ID:???
>>505
乙。やっぱ他にないパターンだね。出来れば後日にでも屋外での照射画像をうpしてくれると有り難い。
モードが豊富でバッテリーインジケータがあったりと結構良さそうだな。
509ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:56:21 ID:???
>>506
なんせいまだにボーダーフォン(ボーダーフォン名義の最終モデルで会社的にはソフトバンクになってた)だからね
すまないね

あくまでリフレクターのみで照らしてから驚くほどは明るくないよ
自転車王国の台湾ライトだからね
配光はなかなか優秀だね
ちなみに光源はCREE(黄栗)
多分P4かな?
510ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:59:40 ID:???
>>507
まぁリフの形状的に仕方ないわな。明るさも100ルーメンくらいらしいし。でも大事なとこはしっかり照らしてるな。
511ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 03:10:01 ID:???
寝ながら携帯から三人相手は疲れる
一人、一人にレス返せない
スマン
明日にでも晴れてたら野外撮影してやるぞ

一応手持ちライトで最近自転車に使った奴書く
TK-20(メイン)
NITE CORE EXの暖色とQ5

NITECORE D-IのGDP

SUREFIRE E2DL
L1(CREE)
L1 SSC改

L4

あとはL2DとかJetTPRO(R2)とかP3Dとかいろいろ
512ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 03:15:31 ID:???
追記

MTEのSSCP7もあるし
TiabloのOSTAR 6Chipもあるど

MC-Eは素子だけ持ってるがライトはない

あと適当に閃とかステプロとかもある
513ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 03:17:24 ID:???
連投スマソ

見たいライト三個くらいなら撮ってくる(持っていくのめんどくさい)
リク上げといて
514ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 03:42:24 ID:???
>>513
E2DLと>>512の形になってるやつ二本をヨロ。
特にSUREのドロップインじゃないやつの照射画像は意外に少ない。
ちなみにTK20とD-IGDPは持ってたりする。
結構流行ってるみたいだしね。
つか、TK20がメインって事は、いつものの人か?
515ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 04:01:26 ID:???
>>440
高くてもいいのなら、池袋の東急ハンズ、秋葉原のヨドバシかな。
516ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 04:20:08 ID:???
>>511
これタイワンの誰だかがDosunを入手してL1Dと比較してる。
数十画像あるから携帯は無理なttp://www.mobile01.com/newsdetail.php?id=5888
L1D 80Lm との比較画像(直リンク御免) ttp://attach1.mobile01.com/attach/200807/mobile01-84bab94688c285e5db32ee145423cf0b.jpg
517ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 04:21:07 ID:???
>>471
AWの黒電池は性能が悪い。
UltraかTrustの銀色がいいと結果が出た。

>AW 18650はランタイム・明るさ共に芳しくありません。(価格は高いのに…)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/L2.html
518ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 05:02:38 ID:???
だが、14500の場合は、明らかにAWの方が持ちが良い。
俺の所持している UltraFire14500×4本 と AW14500×2本 の比較だけどな。
519ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 06:25:54 ID:???
14500みたいな小さなのはAW
18650みたいな大きなのはUltra銀、Trust銀
でFA?
520ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 10:22:40 ID:???
>>516
携帯からでも0からの携帯ブラウザーの調整で見られたよ。
lm→流明が面白かった。
漢字だと、何となく意味が分かるのがワロタw
521ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 10:27:37 ID:???
生セルのばらつきはよくあること
他人がそうだから自分が買ったのもそうだとは限らないのが中華の常識
522ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 10:35:19 ID:???
>>521
中華製品の当たり品は、日本製品の普通品って認識でFA?
523ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 11:14:09 ID:???
>>522
ニッスイの高容量タイプを見てもわかると思うが、
日本製品だからといって買いかぶってはいけない
524ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 12:17:18 ID:???
>>523
今のSANYO2700は普通になったって聞いたけどホント?
それなら買ってみようかと思うんだが。
525ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 12:47:19 ID:???
いつまで続く 人柱
JAROとか、中華品が出回る分野では出番がないかも知れんなw
526524:2009/01/23(金) 12:56:17 ID:???
>>525
人柱は断る!w
527ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 13:09:06 ID:???
日本製品はバラツキを最小限抑えてる
528ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 13:30:22 ID:???
>>527
とてもそうは思えんが
529ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 13:45:43 ID:???
>>527
単三エネループ*4を買ってきて、MCVでリフレッシュしてみたら、
四本とも殆ど同じタイミングで放電が終了して充電に切り替わり、
充電も殆ど同じに終了してた。
エネループのバラつきの少なさは別次元だと思った。
(一番早かったのと一番遅かったのとの差が五分程)
それに比べると、緑パナは結構バラつきがある。
BQ-391に付属してた四本を、やはりMCVでリフレッシュした事があったが、
一番早かったのと一番遅かったのとでは、三時間もの差があった。

>>528
同じSANYOのでも、エネループ以外は結構バラつきがある。
「製品に依る」ってのが正解かと。
530ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 16:24:23 ID:???
SG-305
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3889&forum=89

・ニッ水使うなって説明書に書いてあるのにニッ水使って、
それでランタイム測定して、「10時間? 2時間しかもたないじゃん」と文句言う。
(付属がアルカリ電池なんだからそれ使え。自分で保証外の使い方しておいて
宣伝と違うと文句を言うのはどうか)

・別に自転車用として売ってないのに、実用点灯時間の「実用」を
「自転車ライト基準の実用」に勝手に脳内変換して文句言う。
(自転車で使えなくなっても室内じゃ充分実用ですが、何か?
実用点灯に対する公的な基準が無いのでしょうがない)
531ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 16:32:13 ID:???
アルカリで10時間連続点灯したことある?
10時間の状態は何に対して実用といってるのかw
532ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 16:35:01 ID:???
>>530
> (自転車で使えなくなっても室内じゃ充分実用ですが、何か?
どこがwww
533ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 16:37:17 ID:???
マップが読めれば十分実用
534ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 16:40:07 ID:???
>>530
GENTOS自身が一度は「実用点灯時間」を
「初期照度の50%になるまで」
と定義した事があるよ。
だから今のGENTOSタイムに関しては、GENTOS側は言い訳のしようが無いとは思う。
あと、エネループ使って二時間半ってのは、
このスレに来る人間なら大概は納得して使ってる。
アンチはそういうのとはレベルの違う、悪質な工作をしている。
535ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 16:40:08 ID:???
AAx2 で一番明るいのってまだ L2D Q5?
MC-E とか SSC P7 は出ないかな?
536ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 16:43:27 ID:???
>>530
そもそも100ルーメン/2時間も保つって褒めてんじゃんw
537ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 16:43:51 ID:???
>>535
単純に光束量で言うなら、2AA最強はP10A2。
連続点灯は無理があるっぽいが。
2AAでマルチダイは、容量不足で実用的じゃないと思う。
538ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 17:03:44 ID:???
>537
情報ありがとうございます。
220 lumen ですか。
昨年頭に買って、R2 の噂がちらほら出てたので単体 LED も
性能向上しているのかと思ったらまだ CREE Q5 とは orz
539ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 18:33:16 ID:???
>>534
俺も「実用点灯時間」を「初期照度の50%になるまで」 と言うのは適正だと思う。

気の迷いのグラフ、
エネループ:初期2200Lux/1m→2.5時間後1100Lux/1m
アルカリ:初期2300Lux/1m→3.0時間後115Lux/1m

どう考えても10時間はおかしい。

俺が容赦出来るのは3時間まで。


ん?初期2200Lux/1m→2.5時間後1100Lux/1mって事は、
2.5時間後には50ルーメンぐらいになってるって事で、
その時点でクソ、とすると・・・50ルーメンの猫目はクソって事?
540ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 18:41:23 ID:???
確認するほどのことでもないだろ?
541397:2009/01/23(金) 18:52:28 ID:???
難しい話はやめてくれよ?
542ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 18:56:19 ID:???
四則計算は難しい話じゃないから全く問題ないな
543ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 18:57:11 ID:???
またお前かww
544ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 19:10:55 ID:???
>>541
お前が(以下略
545ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 19:56:57 ID:???
10時間経過後でも実用にはなるだろ
実はアルカリ電池を入れてスイッチを切り忘れた事が有るんだけど、
12時間後くらいに見たらまだ光ってたよ。
真っ暗な部屋に帰ったら机の上で何か光っててびっくりしたwww
100均の100円キーチェーンLEDと同じ位には光ってたから、
キーチェーンLEDが実用的と思う人ならSG-305は12時間後でも
実用的に点灯してるね。
546ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 20:02:04 ID:???
( `ー´)いいんじゃネーノ?
547ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 20:32:19 ID:???
2,3回使ったら充電
それしか考えてないッス
548ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 20:52:47 ID:???
>>545
以前試したら、24時間以上光ってたよ。
でも、ニッスイからガスが出るとか寿命が短くなるとかでそれ以上はやめたけど。
549ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 20:53:03 ID:???
>>545
取り敢えず>>534の最初のトコを読め。
550ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 20:56:08 ID:???
ホリキンによると点灯時間に差があるんだけど実際違います?

FENIX L2D CE Premium Q5 - 180lumens(2.4h)
FENIX LD20 - 180lumens(2h)
551ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 21:00:31 ID:???
>>545
そもそもこのスレは”自転車前照灯に”だろが。
お前はそのキーチェーンLED状態で自転車前照灯に役立つと思っているのか?
光らないよりマシとか転向するなよw
552ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 21:09:07 ID:???
メーカーが思ってる実用範囲ってその程度光ってるだけでいいって判断だろ。
それをわざわざ「自転車では」なんて読み替えるヲタ共ってキモいな。
553ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 21:15:35 ID:???
だったら自転車板でやらなくてもいいだろ・・・
ライトヲタ共の方がキモいと思うのは俺だけか?
554ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 21:17:44 ID:???
555ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 21:19:53 ID:???
>>552
おまえも>>534の最初のトコを100回読め。
分かったか?>>4の三
556ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 21:23:34 ID:???
自転車前照灯:10m先の障害物が照らせる程度の能力
557ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 22:06:12 ID:???
スレの進み方が速過ぎてワロタ
558ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 22:30:33 ID:???
>>552
だから>>534を読めっつってんだろーが!(q゚Д゚#)
そのメーカーであるGENTOS自身が、実用点灯時間を定義した事があんだよ。
で、今後はその定義に従って、実用点灯時間を表示しますってな。
別にGENTOSが最初に提唱した訳では無いけどな。
559ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 22:36:23 ID:???
>>558
ソース出して
560ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 22:40:41 ID:???
オタフクでいいかしら?
561ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 22:42:07 ID:???
>>552
そう。
で、まるで詐欺商品のように喧伝するから性質が悪いな。
しかも使うなとされてる充電池で実用が〜とか、モンスターカスタマーすぐる。
562ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 22:59:28 ID:???
563ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:02:06 ID:???
ソースまだかよ
564ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:04:23 ID:???
>>559
サンジェルマン公式には載って無いが、ここのSF-133に証拠が残ってる
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time.html
>実に嘘臭い表現だった連続点灯時間の表記を、販売元のサンジェルマンが2004年6月に改正して最も明るい明るさから一定暗くなった時点まで(一定がどこかは非公開)に変更しています。
>
> SF-133では10時間後には、LEDは確かに点灯しているものの、ほんの数十センチ先も照らせない状態でしたのでこの「実用点灯時間10時間」という表記がいかにランタイム表記として非実用的であったかがわかりますね。

但し>>534の言う
>GENTOS自身が一度は「実用点灯時間」を
>「初期照度の50%になるまで」
>と定義した事があるよ。
というのは根拠が無いと思う。
GENTOS自身も一度も50%なんて数値は公開した事が無い。
逆にlight_time.htmlに証拠が残ってるグラフだと90%位の所が
実用点灯時間の限界に見えるwww
565ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:04:47 ID:???
まぁ、スレを回しているのは>>4曰く三と四だからしゃあないのかねぇ。
モンスターカスタマーどころか自分がスレチだってぇの。
566ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:06:11 ID:???
>>564
> 逆にlight_time.htmlに証拠が残ってるグラフだと90%位の所が
> 実用点灯時間の限界に見えるwww
噴いたwww
567ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:06:21 ID:???
568ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:06:44 ID:???
GENTOS SF-501ってどうでしょうか…

暗闇でもソコソコ使えますか?
569ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:14:03 ID:???
既に過去の遺物。しかし、寝込めライトなどよりは明るいしワイドな配光は見やすくていい。
570ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:26:05 ID:???
今でもL2Dは鉄板?
571ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:28:19 ID:???
同様のライトが多数出ているので鉄板というほどでもない。
572ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:36:26 ID:???
LD20が出てるのに未だにL2D買う人いるけどなぜですか?

庇に使ってる人いる?
ひっくり返して装着すればクリップになるしええかなと・・
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3132&forum=92

だけど、オレのライトはT25。太すぎてダメポ。
573ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:40:01 ID:???
>>151
マジレスすると、ダイナモライトだけどSANDENのZU-100がオヌヌメ。

自分も使ってるけど、大径ゴムローラーで音も静かだし走りも軽い。
3000円以下だし、明るさもダイナモではトップレベルだと思う。
574ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 00:38:40 ID:???
>>572
話を変える時はちゃんと「ところで」を付けれ。

とまあ、それは良いとして、ここで未だに旧型が支持されてるのは謎の一つ。
新型はネジ精度が各段に上がってるそうだが…。
575572:2009/01/24(土) 00:51:54 ID:???
>>574
おまえに仕切られる覚えはねぇよ。
576ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 00:53:05 ID:???
そりゃそうだwwwww
577ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 01:11:12 ID:???
>>575
日本語的におかしいって言ってるだけなのに、何粋がってんの?

しかもきっちり二分後に自演かましちゃってw
<`∀´>ニダリ♪
578ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 01:34:03 ID:???
503X2本の照射画像です。
アルカリ電池を入れ替えてから4時間くらい使用後です。
他のライトがないんで比較にならないでしょうが参考までに。

ライト切
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7479.jpg

ライトon
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7480.jpg

寒いんでぶれてるのは勘弁してください。
579ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 01:38:04 ID:???
2連装ちゃん北www
580ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 01:48:04 ID:???
ブットイマンか
581ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 02:07:44 ID:???
>>524
現行品は普通に使えると聞いて、先月から今月にかけて白4青4と買った。
2AAライトに使用して充放電7-9回。ばらつかなくて今のところとても良い。
調子出てきたのでなんだか可愛くなってきた。
582ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 03:18:56 ID:???
一応昨日言ってた
DOSAN M-1等々
撮影してきた
ttp://imepita.jp/20090124/103860

ttp://imepita.jp/20090124/104800

ttp://imepita.jp/20090124/105840

ttp://imepita.jp/20090124/106720

ttp://imepita.jp/20090124/109090

こんな感じだね
一応5mくらい先を下向きで照射してる

DOSAN M-1は手元と少し離れての二種類の光
583ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 05:47:47 ID:???
>>582
う〜ん暗いw
まあ露出にもよるんだろうけど...
584ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 06:06:56 ID:???
>>567
「電池寿命の表記方法について」

で、実用点灯時間についてはどこよ
585ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 06:26:09 ID:???
>>564
それ、まだGentosライトがストン落ちだった頃の、
ストン落ち後のほとんど点いて無いぐらいのまで電池寿命に含んでたのを
ストン落ちした時点で電池寿命というように改めたって事だろう

いまのホムセンライトは「ストン落ち=故障?」っていう苦情で
ダラ下がり仕様になってるからストン落ちの「電池寿命の表記方法について」の
限りでは無くなってる。
586ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 07:26:26 ID:???
>>575
そもそも「庇」を何の為に付けて、どういう効果を狙ってるか理解してるか?
その商品じゃ、庇とし無意味だろ。
それと、俺も君の日本語はおかしいと思うぜ。
587ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 07:42:08 ID:???
>>586
>庇とし無意味だろ。

>それと、俺の日本語はおかしいと思うぜ。
588ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 12:12:25 ID:???
古い情報だけど参考の為にこぴぺ
http://noranuko.air-nifty.com/system/2008/02/post_a37a.html
589ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 12:45:49 ID:???
いくら暇だからってGENTOS如きの話でスレ流すんじゃねーよおめーらw
590ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 12:50:00 ID:???
メーカーが最初から庇付きの懐中電灯を売ればいい。
591ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 12:53:46 ID:???
庇じたいいらない
592ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 13:06:15 ID:???
庇ぶりだなクソムシ共w
593ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 13:17:40 ID:???
>>253
みんなわかってるとは思うけどさ・・・

これ、ミニペロで普通にホルダーとして使ってるけど
ハンドルクランプのほうはボトルケージと同じみたいだが、
台座のほうはぜんぜん形状違うからそのままじゃ使えないから。
加工すれば何とかなるかもね。
594ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 13:22:02 ID:???
>>593
いや、知らなくて買うところだったぞw
595ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 13:26:48 ID:???
>>593
わかってるとは思うけどさ・・・

ミニペロってなんだよw
596ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 13:42:47 ID:???
>>582
他のライトと比べて使用感や明るさはどう?スペック見ただけだと自転車ライトとして申し分なさそうだけど。
597ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 14:05:30 ID:???
>>596
形はあれだが配光だけなら優秀だ
まだ5分くらいしか実走してないから詳しくは言えないがL2Dとか使った頃なみに感動したよ

見たい部分が見えるね
ただ手元光と前面光の間がまったく暗くなるから懐中電灯の照射に慣れた目にはちょっと戸惑うかも

しばらくはM-1とTK-20でいくつもり

598ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 14:45:19 ID:???
UltrafireのC3使ってる人いる?
599ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 14:48:24 ID:???
>>595
なんでこんな風に打ったんだろう・・・ww
まぁ、気にするな^^;
600ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 15:17:27 ID:???
>>593
貴重な情報サンコス
ワンタッチボトルゲージがどこも品切れだから買おうと思ってたよ アブネー
加工すれば何とかなるとは、簡単な加工でいけそうな感じかな?
601ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 15:36:48 ID:shWE5Urk
>598
14500入れて予備にしてる。
602ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 15:47:45 ID:???
>>597
なるほどね。たしかに広範囲照射のフラッシュライトからじゃ戸惑うかも。でもこのワイド照射は他にないからなぁ。
しかし今までの自転車ライトのマンネリワンパターンに比べて独創的だね。DOSUNには色々作ってもらいたい。
603ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 15:55:05 ID:???
>537
2AA で MC-E もコストパフォーマンス悪いかもしれないけど
アンダードライブ気味に回すんなら結構使い勝手のいいものが
出来そうな気がするんだけどな

中華価格でならコストパフォーマンスも悪くないはず



といいつつ個人的には 4AA で出してほしい
604ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 15:56:50 ID:???
>598
星の数くらい
605ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 15:57:58 ID:???
>>598
2本使ってるよ
606ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 16:08:27 ID:???
>>603
どっかの自転車糊のblogでkingpowerK2にMC-E載せてぞ
光量アップのランタイムはかわらずだった
607ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 16:14:28 ID:???
>>604
それだけは言える。絶対無い。
608ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 17:36:52 ID:???
RC界で噂のA123バッテリー搭載モデルって有りますか?
609ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 17:48:53 ID:???
ラジコン用ならあるんじゃない?
610ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 18:02:49 ID:???
ライトとバッテリーは普通別売だからな
LiFePO4のバッテリー自体はあるみたいだが
611ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 18:06:22 ID:???
かなり太いよな。あとLEDを光らせるには電圧が微妙すぎ。

18650:φ18x65mm/50g/3.7V/2500mAh(中華2200mA前後)
A123:φ26x65mm/70g/3.3V/2300mAh

あんまりスペック的なうまみがないね。RCみたいな大電流必要ないし。
中華も手を出さんと思うな。
612ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 18:48:38 ID:???
>>600
個人的な意見としては・・・

加工して似たようなブラケットに出来ないこともないが、
結構手がかかりそう。
そこまで手間掛けて作る価値はないと思う。

それに、ボトルケージのほうはどうか知らないけど、
きっちりはめてロックもかかるんだけど、微妙に遊びがあって
1mmくらい前後にがたがある。

なので私は、ミノウラのQB-90使ってます。
613ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 19:04:26 ID:???
QB-90 始まったな!
614ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 19:11:39 ID:???
どうでもいいが最近のQB-90は平ゴムが透明なんだな
2年位前に買った時は普通の黒だったのに
615ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 19:19:21 ID:???
LD20クラスのライト乗せるならQB-90一択だな。
7000円のライト乗せるのに1500円+送料のブラケットなら納得、
3000円のライト乗せるにゃ納得いかんけど。

616ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 19:29:45 ID:???
QB-90はロード等の太いハンドルには付けられないという欠点がある。

俺はハンドルクランプ側でライトを固定してるけどな。かなり不恰好だから人にはお勧めしない。
617ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 19:32:51 ID:???
>>615が値段だけで選んでるような印象を受けるのはオレだけ?
618ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 20:05:24 ID:???
3000円のライトなら520円のBFD3029や620円のバイクガイで十分だろ
619ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 20:51:01 ID:???
>>600
簡単な加工というよりゴム噛ましてクランプで直止めかな、幅は約21mm
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/17362
620253:2009/01/24(土) 20:54:23 ID:???
チッ、バレタか
621ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:02:05 ID:???
>>620
そうやって自分と同じように買ったものの涙目の連中を増やそうとしたんだなw
622ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:04:06 ID:???
でも、これはこれでありだな
623ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:06:25 ID:???
2AA
100〜80ルーメン程度の光量で構わない
ランタイムが長い

上記、要望を叶えるお勧めライトって 何が良いですか
624ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:13:09 ID:???
ステプロ
625ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:21:14 ID:???
>>623
長めってどのくらいよ?
626623:2009/01/24(土) 21:24:34 ID:???
長い程良いのですが 4〜5時間持つと有りがたいです
ブルベで夜間使うので、電池交換回数を少なくしたいので
627ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:26:21 ID:???
SP-032(ステプロ)は5時間持つよ
628ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:46:01 ID:???
調光付きのを中間くらいのモードで使えばいいんじゃね
629ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:53:13 ID:???
>>623
LD20やD20
630ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:55:38 ID:???
>>623
P10A2が90lmで7時間だな
631ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:57:49 ID:???
>>630
60lmだろ。まあ90lmていわれてもわからんけどな。
632ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:56:56 ID:???
>>630
P10A2作ってる工場って他ブランドだと何作ってるとこだろ?
ベゼルからするとOLIGHTも作ってそう?
633ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:09:20 ID:???
>>632
あまり推測でものを言わない
それ見たバカがまた・・・
634ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:12:50 ID:???
>>633
いいじゃん
どうせ中華なんだし
635ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:25:58 ID:???
今日閃305と309を持って100km走って来ました。
真っ暗なところで309にチェンジしました。
これでも充分走れたけど、もっと明るくしたくなりますね。
ライトにハマってくみなさんの気持ちがわかってきました。
やっぱりFENIXとかの使っても「もっと明るく!」みたいな欲求ってやっぱ出てきちゃいます?
636600:2009/01/24(土) 23:27:43 ID:???
>>612 >>619
レスありがd しかも画像まで。参考になるわー

ミノウラQB-90は既出のとおり、OSハンドルには付かないんだよね
しかも、ミノウラ、調べる前に今日買ってきてしまった…店で発見して、これ使えそう!と思って
店のオヤジに「これってOSつきます?」って聞いたら、「付くよー」って言うもんだから…アホだ俺 orz

よし、ワンタッチホルダーを加工して作ってみよかなー
637ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:28:01 ID:???
埼玉幸手のジョイフル本田まで自転車で行ってきた。

懐中電灯コーナー行ったらAHO-01のライトホルダが売ってたので買ったよ。
まだたくさん有ったので探してる人は行ってみるといい。税込\480


地元近くのレイクタウンYsにQB-90+Topeak、定番バイクガイのベルクロ

そこから東に行った流通団地のロイヤルホームセンターにはサギサカ扱いの
ゴムベルト止めホルダ
(ナショナル 360度回転ラバーホルダーに似ている。回転不明)
がある。
638ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:45:39 ID:???
>>637
臭いだろw
639ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:00:46 ID:NTywKRj9
気温が下がるこの時期、ライトのボディに保温用のカバーとかつけてる人いる?
直接風が当たるのを防ぐだけで持ちが違うと思うんだけど
特にリチウムイオンなんか
640ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:09:15 ID:???
>>639
めんどくさくてやらない
5分もフルパワーで使えば電池もLEDも勝手に熱持つから気にしない
641ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:09:27 ID:???
>>635
一部には「もっと光を!」となる変態さんも居ます。私がそうです。
642ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:10:07 ID:???
>>637
ご近所さん発見

ジョイ本の自転車コーナーにもこれ売ってるよ、たしか480円か580円
http://www.holkin.com/national-bfd3029.html
俺はこのホルダーにLD20くくりつけてる、>>615の意見はようわからんw
643ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:11:14 ID:???
>>639
逆じゃね?
この季節、LEDや電池の放熱にはベスト
644ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:12:02 ID:???
>>634
理解してないバカ多いから
645ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:13:12 ID:???
電池によっては低温だと容量半減するよ
646ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:14:49 ID:???
あんまり明るいと夏とか蛾とかカナブンなんかの虫が寄ってくるだろうな
647ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:15:22 ID:???
>>637
お、AHO-01がバカ安だね
648ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:16:01 ID:???
このスレでの問いだよな

このスレで扱う物は発熱かなりするから
>>643になると思うんだが

そりゃ一般的には>>639で合ってるけどな
649ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:16:39 ID:LrwwqgUJ
家に帰ってバッテリー外すと、ものすごく冷たくなってるんだよね
ヘッドは低温でもいいけど、バッテリーはほどほどでないと効率悪いでしょ
650ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:17:33 ID:???
>>649
その状態ならたしかに保温は必要かもね
何使ってるかしらんけど。
651ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:17:40 ID:???
>>642
>このホルダーにLD20くくりつけてる
どこにそんな事書いてある?盲なの?心の闇が深いの?
652ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:18:19 ID:???
>>641
サウザー編でそんなのが居たなw
653ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:21:09 ID:???
ゲーテもw
654ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:22:26 ID:???
>>639
使用中はライト(LED&DCコン)自体が発熱するので、保温は必要ない気がする。

あと、低音のほうが出力は低下するけど、0℃と20℃でも出力の違いは数%なので、
そんなに気にしなくてもいいんではないかとも思う。
http://www.baysun.net/lithium/lithium10.html
655ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:23:20 ID:???
>>651
642がBFD3029にLD20くくりつけてるのが気に入らない?
656ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:26:22 ID:???
>>652
サウザーだっけ?
天帝様じゃ?
657ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:27:13 ID:???
>>651
あー、もしかして改行したほうが解りやすかった?
658ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:28:42 ID:???
BH-95X使いはおる?
659ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:29:49 ID:???
自転車用に考えるなら放熱やらなんやらはヘッドがアルミかステンでボディはチタンか?
660ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:33:11 ID:???
発熱するとはいっても今は真冬。熱を保つのはヘッドだけでバッテリーチューブは冷たいまま。
しかも空気が冷たいからヘッドもあまり温かくならない。
661ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:37:29 ID:???
>>656
天帝を幽閉してるジャコウだな。

奴隷に人力発電させて帝都に常時明かりを絶やさないようにしている。
奴隷が開放されると電灯が落ちて暗いとうろたえる様はまるでライトマニアのようだw
662ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:37:33 ID:???
ヘッドも冷たくはないって程度。温くはないよ。L2Dターボ。
663ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:40:13 ID:???
>>660
電池は冷たいままだから熱による活性化が少なくなるからね
664ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:42:02 ID:???
>>661
DMCならクラウザーさんだな。いつも牛飼ってた実家のあたりを走ってるよ。
665ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:44:57 ID:???
書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
天帝とかジャコウとかサウザーとか、ぶっちゃけどうでもいいの。
自転車が大好きで夜になるとむやみに自転車走りたくてしょうがないやつが、ライトについて情報交換するスレなの、ここは。
「××にはリハクが」 とか 「●●はジュウザが」 とか、ライトそっちのけで語るやつに用はないの。

666ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:46:57 ID:???
上手い
ワロタw
667ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:54:40 ID:???
>636
俺、QB-90でOSどころか偏平加工ドロップのフラット部に付けてるよ。
おおざっぱだけど、周長は115mmで直径約36.5mmほど。
適当な大きさにしたタイラップをQB-90の四角い金属リングに、4列ほどのタイラップで
共締めしてパイプ径が太くてもロックが利くようにしただけ。
もちろん、ぴったり綺麗にはクランプしてくれないけど、保持力そのものは問題ない。
細いタイラップだと千切れることもあるんで、一番耐荷重が高い奴のがお勧め。

・・・だが、やはり見た目ごつくて重いんでそろそろ変えようかと思ってる。
他にも幾つか試したけど、こんな風にブラケットでごちゃごちゃやってると、合計金額が
けっこうバカにならないw
猫目三段も完璧な出来という程でもないし、はなからHL-EL120(通販で1500円程度)を
買ってきて、ライト本体のガワをポンプブラケットのように加工して使うのがいーんじゃ
ねーか?・・・とか思ってきた。
668ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 01:00:45 ID:LrwwqgUJ
>>654
意外と温度による差って少ないね
ありがと、勉強になった
669ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 01:08:23 ID:Pr/u1gth
>>665
改変コピペとしては近年稀に見る傑作だ!

上げとこうwwww
670ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 01:12:38 ID:???
なんか笑いの沸点が低い人が居るね
671ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 02:13:46 ID:???
↑ネタが理解できない低学歴
672ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 02:20:39 ID:Jk5EyaWw
低学歴の方がむしろ分かりそうな気がする
673ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 02:21:00 ID:???
ネタが理解できるのを自慢げに書くのも…
674ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 07:50:42 ID:LrwwqgUJ
お寒い話だな
675ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 07:54:58 ID:???
低脳
676ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 16:45:47 ID:???
>>642のホルダーは取付部がゴムバンドになってて電池交換や、ライトの取り外しに
非常に使い勝手が良かったけど気付いたらゴムバンドがヒビ割れてた・・・。
やっぱバイクガイのがいいや。
677ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:55:08 ID:???
AHO-01ホルダーは素のハンドルだと土台のプラとで滑ってずれるな。
付属のゴム挟むかハンドルにテープ巻くかのどちらかだ。

SG-305との相性はかなりいいね。

360度回転はやっぱりあると助かる
678ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:57:56 ID:???
ゴム臭すごいけどな。
679636:2009/01/25(日) 23:58:34 ID:???
>>667
俺も、QB-90を眺めてて、四角い金属自体を自作(OSに合うように長く)できんかと考えてた。
しかし、さすがにブラケットをしっかり固定できる程の負荷に耐えれるようなものを作るのは
難しいよなぁと思ってたんだけどね。タイラップかぁ、一度試してみよかな。

4列のタイラップで共締めって、リング状に4つ繋げてって事かな?

確かに凝りだすと、金がバカにならんねw
しかし、色々試したり、ホムセンとか自転車屋で使えそうなモノを物色
するのが楽しいんだよね。皆はそんな経験とうの昔に済んでると思う
んだけどw
680ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:55:07 ID:???
681ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 01:09:07 ID:???
それだと大きな一本切れたら終わりじゃね?
俺は引っかかりのある4カ所全てに1本ずつ通してるのかと思ってた
682ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 01:17:40 ID:???
https://www.fenix-store.com/product_info.php?cPath=27_40&products_id=693
待ってました!これこれ!・・・と思ったらTK用かあ
これでLD20を手元で調光できたら便利なのになあ・・・
683ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 02:01:59 ID:???
403 Forbiddenと出るけど
684ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 02:03:19 ID:???
>>683は680へのレス
685ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 02:05:02 ID:???
686ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 02:10:43 ID:???
トン、見れた
687ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 03:00:54 ID:???
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j20962199?u=;us_vmax
このクランプ安くてよさそうなんだが、どうなんだろうな。
688ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 03:11:49 ID:???
これを貼れという声が聞こえた
ttp://www.holkin.com/gbt-ace3.html
689ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 03:58:20 ID:kPgWWueD
ちょっと高くない?
ベルクロって無難だけど
690ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 06:05:55 ID:???
>>654

>274 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/24(土) 18:19:06
>エボルタ単3をポケナビ(エンぺックス)で使用
>気温0度から−5度の範囲で3時間しか持たない品物と6時間くらい持つものがあり、ばらつきがあり過ぎるとパナソニックに電話しまし
>たが、その温度では当たり前で使い方が間違ってると言われました。
>そのような取り扱い説明もないのに、6時間持てば文句はないですが3時間は困るといってもそんなものですしか返事がありません。
691ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 06:23:02 ID:???
>>690
どんな意図があってそんなもの引用してるのか知らんが、低温に強いリチウムイオンと
低温に弱いアルカリを比較してもどうしようもないが。
692ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 06:34:15 ID:???
なんか辺なの湧いてるなwwww
693ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 08:57:21 ID:???
同じエボルタで3時間と6時間のバラつきがあると言いたいのじゃないのか
どっちにしても読み取るのに超能力がいる文章だけどw
694ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 10:27:07 ID:???
>>687
安いだけあってすごく使いにくい
プラ製だからライトも取り付ける場所もかなり限定される
おまけに首が緩い、固定するのに接着剤が必要なほど
695ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 11:32:08 ID:???
696ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 11:35:04 ID:???
首がもげるからやめとけ
697ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 12:20:26 ID:???
どっからどー見ても地雷
698ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 13:38:05 ID:???
>>687>>695って同じモノ?
699ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 13:44:49 ID:???
700ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 14:50:04 ID:???
これ持ってるぞ。怖いもの見たさで買った。
3AAAのライトならぴったり。しかし使う勇気はない。
701ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 15:04:13 ID:???
イーグルタックの2AAのをバンブーで買おうと思うんだけどここで売ってるブラケットで
オススメのはあるかい?
702ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 15:43:23 ID:???
>>680
HTTP Error 403: Forbidden
直リンクは禁止されています!!
ダウンローダーやリファラー(Referer)を送らないブラウザーからはアクセスできません。
703ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 15:54:16 ID:???
だいぶ 釣れたな
704ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 16:05:59 ID:???
大漁だね
705ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 16:34:12 ID:???
釣れたというより餌をつつきまわされた感じ
706ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 16:44:06 ID:???
ざこ 乙
707ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 17:28:16 ID:???
>>701
http://bbfd.cart.fc2.com/ca37/223/p-r37-s/
これ。
多分、定番中の定番のバイクガイのだと思うけど。
自分もつこてる。便利だしいいよ。
708667:2009/01/26(月) 20:15:51 ID:???
>679
もうQB-90買ってあってOSに合わなくて困ってるなら試してみていいかも。
ただ、自分はフラット部に付けてるから気にならないけど、真円のパイプ部に
付ける場合はゴム板を挟まないと振動で垂れ下がったり回転するかもしれません。
ガッチリ固定出来るからたぶん大丈夫だと思うけど。

>680
そうです、まさにコレの方式。
補完アリガトです。

>681
大きい輪っかを細めのタイラップにしてた頃は、確かに千切れてアボーンしかけましたw
一番太いのに変えてからは、通算1000km以上乗ってて壊れそうな気配はまだ無いです。
709679:2009/01/26(月) 21:06:49 ID:???
>>708=667
そそ、オヤジに騙されて買ってしまったので、手元にあるんよ
固定が怪しいようなら、ゴム板挟んでみます。
しかし、つい数日前まで在庫があった、TOPEAK TMR-2Cブラケットが欠品になってた…
これが無いとどうしようもないやんか orz

>>680 >>685
スマソ、それでも見れない… (´・ω・`)ショボーン
もっかい貼ってもらえると嬉しいっす
710ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 21:45:41 ID:???
>>709
ttp://upload.suke3chira3.com/3M/
ここの ups0465.gif
711ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 22:16:54 ID:???
BAZOOKA、自転車も持ってないのに
年末駆け込み購入した
TMR-2Cも購入

今年になって自転車購入
BAZOOKA+TMR-2C+LD20はバッチリ
でも、寒くて自転車は乗ってないorz

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1232975380166.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1232975405845.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1232975439744.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1232975550611.jpg
712709:2009/01/26(月) 23:07:10 ID:???
>>710
ををっ、早速のフォロー、サンクスです
こういう事だったのかー、この方法も考慮にいれて、色々試してみます。
明日にでも、ホムセン物色行ってみるか

BAZOOKAが早く再入荷すれば問題ないんだけど、今後再生産自体しない
ってどっかに書いてあった気がする…
713ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:09:16 ID:???
唯一の売れ筋商品なのにねw
714ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:13:59 ID:???
>>710
落書きかと思ったジャマイカwwww
715ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:18:15 ID:???
いや十分落書きだろw
716ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:30:00 ID:???
でも一目で理解できる落書きだw
717ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:33:13 ID:???
>>712
ホムセンでタイラップ買うと高いよ
普通に100均で売ってるからそっちで十分
718ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:37:38 ID:???
耐候性の黒いヤツでないとすぐ劣化するよ
719ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:53:57 ID:???
100均のタイラップの切れやすさは異常。
720ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:56:53 ID:???
タイラップ買うなら、ホムセンの電工コーナーだな
安すぎるし量大杉w
721ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 00:00:25 ID:???
>>707
似てるけど微妙に違う。多分これ
ttp://www.kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductID=6267
722ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 00:15:33 ID:???
ベルクロ式は雨の日にホールドが甘くなるのがつらい。
723ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 00:28:22 ID:???
7WLEDライト買ったぜ!!
724ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 00:31:31 ID:???
>707
あんがと。それ買う。
725ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 01:16:25 ID:???
>>719
べつにそんなことないぞ
とりあえず黒いの買っとけば何年でももつ
726ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 01:59:45 ID:???
727ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 03:51:02 ID:???
>>726
それ何ルーメンなの?
728ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 09:12:55 ID:???
2つで十分ですよー

ってそりゃ、うどんやがな
729ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 09:21:01 ID:???
わかってくださいよ!乙
730ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 09:27:56 ID:???
エビ丼乙
731ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 09:40:58 ID:???
bazooka+tmr-2c+l2d使いだけど、ライトとマウントのスライドの向き、どっちにしてる?
オレは↓の画像とは逆向きで使ってるけど・・もしかして少数派?
ttp://www30.atwiki.jp/bicyclelights?cmd=upload&act=open&pageid=22&file=L2D_BAZOOKA.jpg
732ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 10:26:01 ID:???
>>728
デッカード刑事乙
733ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 11:20:22 ID:???
>>731
いつも思うが取り付けが冗長だな
ハンドルへの固定がライトの固定位シンプルなのがいいな
734ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 11:21:41 ID:???
735734:2009/01/27(火) 11:27:04 ID:???
あ!
>>731の画像と逆向きか?
なら一緒だw
736ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 11:30:07 ID:???
>>734
俺もそっち。
でも、別に決まりは無いし(そもそも流用w)逆でもいいんじゃないの?>>731
737ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 17:09:07 ID:???
BP2750情報。
秋葉のセンゴクで買った8本のうち1本がエネル並みの容量しかなかった。
あとはだいたいエネルの2~3割り増し。ヘタレ電池が1割ぐらい混じってる感じかな?
738723:2009/01/27(火) 17:41:55 ID:???
739ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 18:12:47 ID:???
>>738
これって逆BAZOOKA?
740712:2009/01/27(火) 22:11:41 ID:???
ホムセンでタイラップみたら、1つのパッケージにおびただしい数が入っていて
ドン引きだったので、買うのやめたよw
100均見てきまつ

ちなみに、あさひにBAZOOKAのワンタッチボトルゲージがいつ入るかきいたら
「輸入商品なので、仕入先でも商品の確保が難しくていつ入るかわからない」
だそうだ
741ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 22:37:31 ID:???
ホムセンでタイラップならカー用品コーナーにもあるぜ
エーモンのが間違いなく並んでいるだろう
確か4本入りのからあると思うよ。耐候性の奴だからチャリに使っても問題無いはず
でもタイラップを買うとか勿体無いよなぁ。俺なんかいつも職場からこっそりと拝s(ry
742ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 23:53:26 ID:???
>>741
電気屋乙
743ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 00:16:40 ID:???
>>731
やっぱその組み合わせはスッキリしてるよな…正に専用品って感じだぜ
QB-90だと見た目が(重量も)ゴツイんだよねぇ
744ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 05:44:45 ID:???
エネループ充電するのにセリアの百均充電器使うのはマズイっすか?
745ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 06:00:26 ID:???
>>744
丁度盛りあがってる

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226919530/895-
746ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 06:01:00 ID:???
      (●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)
    (●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)__/
      (●)(●)(●)(●))(●)(●)(●),,r==、(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●))(●)(●)(●)ii● l(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●゙'‐='"(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(◎)(●))(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●,,r==、(●))(●)(◎)(●))(●)(●)(●)(●)_
      (●)((ii ,●l)(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●゙'‐='"((●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●,,r==、(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)ii ● ))(●)(●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(丿"~"i i(●)(●)(●)゙'‐='"(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)(",, )(X)ヽヽ(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
      (●)(●)\ ヽXヽヽ(●))(●)(●)(≡)(≡)(●)(●)
   __(●)(●)((●\ヽ Xヽヽ(●)((●))(●)(●)(ミ)(●)__
 /  (●)(●),,r==、)( \,",",ソ●(●))(●),,r==、●)(●)   \
   _ (●)(●)ii ,●l)(●)(●)(●)(●)))(●ii● ;)(●)(●)_
 /  (●)(●)゙'‐='"(●)(●))(●)(●)(●))((゙'‐='"(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)
  /  (l●)(●)(●),,r==、)(●)(●)(●)(,,r==、)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(● ,● ))(●))(●)(●)ii ● l)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●゙'‐='"●))(●)(●)(゙'‐='"(●))(●)O)    |
  ,;;    (:●)●)(●)(●)(●)(●)(●)(●))(●))(●;)      。
       (о●)(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)●》)
         ( ;●ξ巛:)( ;●ξ(●)(●,--'""ヽ●:( ;)
           巛巛ミ巛ミミミ//二二ノ""^ソ彡
             巛((ミミ((巛ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ
                 巛王 \"ヽ-;:,,,,,,ノ

747ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 06:05:46 ID:???
突然AA貼りで妨害か

百円ショップの自転車用品を語るスレ9で
セリア充電器がトリクル充電だとか
間違った事書いてる奴がファビョったんだね
748ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 08:27:58 ID:???
いつものことだ
749ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 12:33:28 ID:???
4AAで、真っ暗な山道で使えるようなライト出ないかなぁ
750ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 13:22:40 ID:???
LED LENSER Professional P14 (OPT-8414)
751ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 13:59:37 ID:???
やばい、ビンビンに感じてきた・・・・
752ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 14:22:40 ID:???
弱い電流を流して充電するのが、トリクル充電でそ?
ってことは、セリアのはまさにそれだよね?
753ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 14:30:04 ID:???
セリア充電器は、鳥来る充電で間違いないだろ
754ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 14:48:56 ID:???
トリクル充電って急速充電より電池にやさしくて、
容量もかせげるんだよね
755ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 14:51:27 ID:???
>>752-754のバカ自演がうざいんだが、こいついつ死ぬのかな?
756ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 15:04:25 ID:???
>>752
トリクル充電の定義を知らんのかな?
1/20〜1/50Cの電流で微弱充電するのがトリクル充電。
セリア充電器は135mAだから最低20倍して
2700mAhの電池以上でないと「電池に負担をかけない」範囲での
トリクル充電とは言えない。

2700mAh以上の電池を使ってる人は「セリア充電器はトリクル充電」でおけ。
エネループなんかを使ってる人は全然トリクル充電じゃ無い。
みんな三洋の糞2700mAh電池を使ってるならいいけどねwww
757ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 15:09:27 ID:???
で、セリアのは急速充電器を使う場合とくらべて、
電池(エネ)にはやさしいの?
758ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 15:34:17 ID:???
もっとお母さんみたく言って!
759ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 16:47:58 ID:???
エネ?
エネマグラなんか充電器に入れても気持ちよくないだら
760ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 16:49:30 ID:???
トリクル充電のようなもの

                     /|
                     | |
                   _.丿 .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ノ


761ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 18:31:01 ID:???
>>750
おお、これ4AAならランタイムすごいんじゃね?
スペックが6時間だからエネルプで実際に4時間だとしてもかなり使えるぞ。

Hiモードでどのぐらい明るいか明確になれば・・・
762ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 19:08:30 ID:???
>>746
自転車板に書き込まないと言ってた筈だが?
763ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 20:47:26 ID:???
>>756
さにょーの2700mAは超ウンコ
今はBP2700が旬
764ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 20:54:29 ID:???
ビチグソクラスのBPを出すなよw
765ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:15:45 ID:???
別に三洋2700もBPAA2750も別に糞じゃない
大容量型のNiMHは自己放電が激しいから
運が悪いと購入した時点で既に過放電で劣化してるだけ
購入直後の電圧が1.0V未満ならハズレ
766ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:15:52 ID:???
BP2750な。
4本買って1年になるけど、うちのは全部元気。
何年使うつもりか知らんけど、エネルはバカバカしいな。
容量少ないし高いし。
767ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:19:17 ID:???
「別に」を繰り返しちまったorz
768ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 00:04:46 ID:???
SG-305について、

通常使用ならエネループ充電池使っても大丈夫かな?
ボタンが膨れるとかよくネットで見るが、あぶないんかな?
769ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 00:11:19 ID:???
爆発して目を傷つけたらどうするんだぜ
770ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 00:12:30 ID:???
>>768
暗くなったな?と思ったらすぐ電池交換。
これさえ守れば大丈夫。まったく問題ない。
771ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 00:26:33 ID:???
LD20明るすぎてワロタw
個人的にはこれ以上はいらんわ。
これ以上明るいと、確実に歩行者や車に迷惑だわw
772ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 01:03:34 ID:???
200ルーメン以下のライトで満足してる素人はここから出て行って欲しい
773ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 01:06:26 ID:???
774ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 01:07:46 ID:???
>>771
LD20どころかSG-305でも人がいるところで使うと
本当にウザがられる。市街地での利用は本当に考えなければならないな。
775ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 04:21:57 ID:???
LD20やL2Dなら減光できるから
自分は市街地では暗くして使ってる
減光機能はありがたい
776ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 05:17:06 ID:???
先日ぽちったMTE M3-2 Cree MC-Eが今日届いた。
非常に明るい。そしてスポット部と非スポット部の境界があまりはっきりしていない滑らかな配光。
それでいて結構集光されているので飛びはいい。
C2では周辺光の範囲が広すぎて前輪なども照らしてしまっていたが、
これはリフが深いので周辺光の範囲は少ない。といってもL2Dと同レベル程度。

色は比較的暖色系白。手持ちのL2D RB100よりは寒色が強いが、C2 MC-Eよりはずっと暖色。

L2D RB100と比較した場合、Midモードで同距離路面照射の照度が同じ程度・範囲4倍といった感じ。
RB100もだいぶ使い込んでるからLEDの劣化が進んでいるのかもしれない。
Hiモードでは明らかに照度が高い。体感でMidの2倍と言っても差し支えないかも。

ランタイムは短そう。手持ちで使うとこの時期の屋外でも10分足らずでホカホカしてくる。
Hiモードは自転車専用になりそう。Midモードでもかなり使えそうなのでランタイムが欲しいときは
こちらの方がいいかもしれない。最高照度以外のモードが使えると思ったのはこのライトが初めて。

C2 MC-Eとの同時照射はやばい。2つ同時点灯で走行するのはちょっと気恥ずかしくなってくる。
777ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 05:18:11 ID:???
>>771
車の目線に光合わせてると警察が・・・

こういうロードレーサーで車道を馬鹿みたいに走る奴がいるからロードは免許取得まで買わせるなよ。
アホは歩道をちんたら走ってろっつーの。
778ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 05:27:12 ID:???
何の法律にも反していないのだから市街地でもターボモード全開*2連装で桶
779ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 09:15:22 ID:???
780ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 11:03:46 ID:???
781ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 12:53:23 ID:???
>>780
見えない。
782ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 14:13:39 ID:???
昨日LD20買ってきたんですが、さっき突然点灯しなくなりました。
昨夜はターボでもバリバリ光っていたのですが…。
充電したてのエネループ2セット交換してみましたが、やはり点きません。
故障?それともどこかチェックすべきところがありますでしょうか?
783ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 14:29:40 ID:???
斜め45度の角度で叩いてみれ
784ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 14:44:40 ID:???
>>782
「買ってきた」って事は、通販じゃなくて、
どっかの店頭から買ってきたんだろうから、その店に持ち込め。
幾ら何でも、一日で点灯不能ってのは問題外。
交換してもらえ。
785ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 15:32:26 ID:???
L2D時代にあった、結構ボコボコ故障して使えなくなるクセは引き継がれてしまったのか?
786ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 15:54:29 ID:???
まあゆうても中華ライトだからな
787ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 15:57:14 ID:???
とりあえず電池の生存確認が先だろ・・話はそれからだ。
788782:2009/01/29(木) 16:13:46 ID:???
しばらく放置しておいたらなぜか復活しました。
再発するようなら、店に持ち込んでこようと思います。
明るいのはうれしいですが、時々付かなくなるようでは困りますから。
それとも、やはり2本装備が標準?!
789ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 16:15:34 ID:???
L2Dはスイッチ部のねじが緩みやすいな
放っておくとバネがグラグラしてきて接触不良で点灯しなくなる
790ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 16:34:59 ID:???
テールキャップの締め込み確認

緩めるとつきません (ロックアウト)
791ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 17:04:01 ID:???
ライトのネジ部、Oリングに何塗ってますか?
クレのシリコンスプレーだと緩いようなのでお勧めあったら教えてください。
792ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:08:55 ID:???
AZのホワイトグリス
793ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:09:03 ID:???
白ワセリン一択
794ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:23:12 ID:???
AZのシリコーングリースだったり、バイク用の接点用導通グリスだったり…。
795ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:27:13 ID:???
シリコングリスはOリング劣化させるから絶対駄目。
796ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:31:40 ID:???
>>795
普通のゴム製Oリングってのも、未だに存在する訳なんだが…。
797ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:41:14 ID:???
だからどれがいいんだよ!
798ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:42:10 ID:???
>>795
L2DのOリングがビロンチョに伸びたのはそれが原因か!
799ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:43:21 ID:???
ミシン油で充分だよ
800ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 20:29:06 ID:???
CRE556一択だろJK
801ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 20:38:07 ID:???
普通の工業用に作られたOリングだったら、最低グレードの物でもミシン油だろうが556だろうが
どぶ漬け放置したって簡単には膨潤しないんだがねぇ
シリコーングリス使ってもビロンチョなL2DのOリングって、一体何のゴムで出来てるんだろうか
802ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 21:02:51 ID:???
>>801
ただの黒い輪ゴムじゃね?w
803ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 21:06:26 ID:???
>>801
中華製品にJIS並の品質を求めるなよw
804ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 21:16:08 ID:???
やっぱCIS規格かなw
805ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 21:22:20 ID:???
>>804
チャイナ インチキ スタンダードか?w
806ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 21:27:41 ID:sNgkauYy
やはりワセリンで決まりだな。
807ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 21:28:19 ID:???
ワセリンはエロいだろ
808ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 21:35:09 ID:???
ゴムどころか粘膜に塗ってもなめても大丈夫な潤滑剤なんてワセリンぐらいだろjk
809ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 21:37:27 ID:???
ワセリンってロータリーエンジン組むのにも使うんだよね
810ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 21:51:00 ID:???
ロータリーの動きってエロいよな
811ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 21:52:44 ID:???
ワセリンはワイセツなのか?
812ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 21:54:05 ID:???
ローターの動きってエロくないよ
813ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 21:58:12 ID:???
ワセリンはワイセツだろ
814ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 22:05:47 ID:???
中華ライトのOリングにはニベアとかオロナインにしとくか
815ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 22:10:39 ID:???
>>801
シリコンOリングだろ、JK…。
816ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 22:15:21 ID:???
シリコンOリングはシリコーングリスじゃべろんちょにならないよ
きっと他の物質だろう
817ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 22:38:08 ID:???
Oリングというとスペースシャトル・チャレンジャーの爆発を思い出す。
ちょうどこの時期、86年1月28日の出来事。
818ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 22:41:43 ID:???
まっさかさ〜ま〜に〜 おちてチャレンジャー
炎のよ〜お〜に〜 燃えてチャレンジャー
819ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 23:18:25 ID:???
あ〜きぃ〜なぁ〜〜〜!
820ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 23:37:56 ID:???
>>791
ここまで読んでもうわかったと思うが、ワセリンがお前を一番幸せにしてくれる唯一の潤滑油だ。
821ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 23:39:34 ID:???
       ─ ─ 丶
    / / ̄ ̄\ヽ
    |  | ⌒  ⌒ | |  プンプンかおりん
    | |  u  .u |ノ    
    | | " )-("ノ     ♪  ♪
      / U ̄Uヽ
   / \\/ ̄ヽ\ o  。。。 ♪
   |  |三∪◎  )三∩三Ε∃
   \_ へ_ イ     ゜ ゜ ゜
    /      ││
     ̄|T ̄ ̄ (_)
    (_)     又 
822ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 23:51:53 ID:???
低レベルのスレチ荒らしども・・・・・・ダセエ
823:2009/01/29(木) 23:58:44 ID:???
 
824ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 02:34:51 ID:???
>>777
安全運転のためわざわざ裏道通ってるとき、
パトカーが潜んでるのと鉢合わせになるとストロボ照射させて相対してやってるよ
825ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 02:54:46 ID:???
神戸の店でLD20買ったらブラケットもそこで売ってるかな?
826ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 06:24:51 ID:???
フェニックスのブラケットの話してんのか?
頭弱そうなやつだな…
827ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 08:59:27 ID:78w8KjkU
神戸の店ってドコ(?_?)
イカリヤ?
828ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 09:47:07 ID:???
モンベル
829ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 12:20:46 ID:???
クソ明るいライトつけてると警察に自転車ドロボウの疑いまったくかけられないね
おりゃああ!!と警官照らすと「うおっ!まぶしっ!」って顔されて
なんだありゃと思われてる風だけど、スルー。
830ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 13:06:31 ID:???
しかしバイクと間違えられて普通の検問にひっかかるようになる。
831ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 13:11:06 ID:???
そんなの目視してチャリと分かれば「こっちおいで」にはならないからw
832ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 13:18:44 ID:???
目視してチャリとわからんから引っかかるようになるんだろ。
ライト消せば目視できるようになるが、ライトつけたままでは目視ではわからん。
833ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 14:28:13 ID:???
>>ライト消せば目視できるようになるが、ライトつけたままでは目視ではわからん。
どんだけ目が悪いんだよwww

たとえライトが正面向いててもバイクか自転車か位一目瞭然だろ。
こんなちっぽけなライトを付けたバイクが有るのか?
お前んとこの警察官がそんな区別もできんのか?w
834ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 14:38:10 ID:???
検問ゾーンに誘導されて、止まって

ああ、自転車


で?
835ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 14:50:18 ID:???
そもそも音で分かるだろw
836ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 14:50:21 ID:???
SG-305でさえ対向車がこっちのの照射を車かバイクかと勘違いして

十分な幅があるのにすれ違いのために待ってたり
交差点曲がってくる車が、こっちが自転車とは思ってない感じで
曲がるのを待ってたり
こっちに気づいた対向車がはるか遠くでHIビームからLOWに落としたり

普通のダイナモライトや弱LED懐中電灯使ってた時には無かった事がよくある
837ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 14:58:46 ID:???
>>836
クルマからはハイビームで警告されたように見えるのさ。「譲れ」ってな。
で全然ハイビームを落とさない失礼な奴だと思ったら自転車なのさ。
838ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 15:09:03 ID:???
5mm砲弾型LEDライトでも光軸がドライバーの視線に正対したら眩しいよ
839ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 16:58:35 ID:???
庇の予感…!!
840ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 17:33:32 ID:???
>>838 5mm砲弾型LEDライト
 の場合は庇じゃなくて付けまつ毛ぐらいで良いだろ。
841ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 18:11:48 ID:???
>>836
L2D+MC-Eにしたら幻惑対策(半眼)してるのにそれやってくる相手多くなった。

やっぱり二つってのが距離感と車両感覚を狂わせるのかな。
842ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 18:20:49 ID:???
>>841
ライト点けた自転車の数m前に椅子置いて座ってみたらわかるよ。
LEDは光源が視界に入るかぎり半眼なんか意味無いって。
843ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 18:41:18 ID:???
>>842
半眼は当然光源を隠すため。
数mどころか数十cmでも上側から見る限りはまぶしくは無いよ。光源はカバーしてあるから。
ただしカバーは薄い紙だから遮るといっても裏から照らされているのは遠くからでもよくわかる。
844ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 18:50:17 ID:???
>上側から見る限りは

どの位置よ?
点灯してる自転車に正対してんのかよ?
正対したとして自転車との距離は何メートルよ?
その時視線の高さは地上何メートルよ?
845ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:06:05 ID:???
>>836>>837
同意。
846ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:09:16 ID:???
>>843
>数十cmでも上側から見る限りは
自動車からどうかって話をしてるのになんの意味があるんだアホ
847ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:11:24 ID:???
上から目線で語るなw
848ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:11:56 ID:???
ライトをつけてるのはハブ上だから上側からしか見えない。
下側から覗き込もうなんていう物好きや坂道はさすがに考慮してないが。
849ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:18:17 ID:???
>>846
何を勘違いしているのか知らないが、数十cm上と言っているわけではないぞ。
842が言った数mというのは数m上という意味ではないだろう?
当然のように正面からのライトとの距離だろう。それにレスしてるんだから流れを読めよ。
850ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:23:48 ID:???
>>836
お前さんの脳内だろ?

対向車をいちいち止めて運転手に「ボクの自転車をバイクと間違えました?」
とか聞いてるキモい奴なんか?

普通はバイクと間違えたんじゃなくて「派手に光らせてる邪魔な自転車だな」
と思われてるのがオチだぞ。

それを堂々と「車かバイクかと勘違いして」なんて言い切れるのは
車やバイクの免許持って無い中学生位だろ?
車を運転してる奴ならチャリの懐中点灯をバイクや、
ましては車とは勘違いしない事くらいわかるはずだか。
851ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:25:50 ID:???
> 懐中点灯
そこは噛んじゃダメ!
852ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:29:38 ID:???
また庇ネタかw

(/ω\)ハズカシーィ
853ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:36:58 ID:???
>>851
流せば気付かなかったのに…
俺の肉うどんを返してもらおうか…。
854ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 20:54:13 ID:???
(´・ω・`)ゴメン、肉だけ食っちゃった…
855ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 20:57:07 ID:???
フードつけても半目にしても
ハンドルバー取り付けでは対向車が眩しいわな
856ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:02:13 ID:???
>>855
右側を走ってきたら分からんが、左側を走っている以上は平気だと思うぞ
857ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:34:52 ID:???
犬か猫の視点で眩しいと必死に語られてもなぁ・・
858ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:39:01 ID:???
年中這いつくばって自販機の下まさぐってるから眩しいんだよ
859ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:47:51 ID:???
LD20のストロボが使いにくいんだが、これってSOSばりにゆっくり点滅に変えれないの?
860ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 22:13:36 ID:???
ら抜き言葉の低脳には無理だな
861ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 22:13:38 ID:???
TMR-2C欠品orz
QB-90はあったから買ったんだけどLD20に使うなら他に何があうかな?
TRP-3CだとL2Dやや緩ってまとめWikiには書いてあるけど、
乗ってて使う分には問題ないレベル?
862ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 22:18:07 ID:???
先日、LD20とT25を併用してたら、対向車からハイビーム攻撃されたぞ。
ハンドルバーに下向きで取り付けてたのに・・・。(水平照射や上向き照射なんてアフォな事はしません)
863ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 22:19:23 ID:???
対向車のハイビーム攻撃との因果関係が立証できないから不起訴
864ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 22:19:49 ID:???
負けんなよ
865ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 22:27:29 ID:???
そんなときはストロボで反撃だろ。
866ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 22:30:24 ID:???
305ですらちょっと先照らそうとしたら眩しいもんなあ
867ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 22:31:22 ID:???
俺もハンドルから近距離を照らすように下向けて庇付で使ってたが
ハイビーム反撃凄かったよ
こちらからは遠くのものは見えないし
車側からは見えない or 強烈に眩しいらしいので
セーフティライトと併用してた
ライトを車軸に近い低い位置に下げることで反撃されなくなったし
遠くまで照らせるようになった
前後に光が拡散するので暗くなった感じがするのと
手元で明るさや角度の調整が出来ないのが難点かな
868ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 22:31:25 ID:???
あさひ見てきただけだけど
ぱっと見使えそうなトピークのポンプブラケットが軒並み欠品してるのな
ポンプ自体は山ほど余っていそうだがw
869ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 22:47:37 ID:???
>>850
あんまり思い込みで語るなよ

ことごとく外しまくってるぞ
870ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 22:47:38 ID:???
>>841
半眼は効果あるね。上半分にミラーシート貼ったら眩しさが明らかに減った。手軽だし悪くない。
ミラーを使ったのは光を反射させて少しでも有効利用したかったから。効果のほどは不明。

>>842
これで眩しいんだったら世界中の車のライトが全部アウトだね。
いくら光源を隠したロービームだろうと上に漏れてる光量は懐中電灯の比じゃない。
つまりただの言い掛かり。
871ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 22:52:31 ID:???
庇が無意味だと言い張ってるのは、キチガイ or 知能の低い奴 のどちらかだ。
間違いない!
872ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 22:55:43 ID:???
>>871
取り敢えず押し付けんな。
873ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 22:56:58 ID:???
>>872
どこをどう解釈すれば、押し付けに見えるのか不思議だ。
874ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:00:19 ID:???
>>873
犬作っぽいところが押し付けがましい。
875ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:09:46 ID:???
876ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:41:46 ID:???
305使ってるけど、交差点で右折しようとしてるバイクや車が
「??」と悩んで曲がってくるのをやめる、というシーンは増えたね。
こっちがまだその場所まで5秒以上はかかるだろうという位置と速度のときでも
あっちからするとバイクか自転車か一瞬悩んで、そしてタイミングを失うんだろう。
最スポットで使ってやや下向きにしてるけど
それでもかなり遠くの標識に反射してるのがわかるくらいだし
305でこんなレベルなんだから、市街地や人が前にいる状況で
LD20とか使うなんてもうありえないんだろな。迷惑極まりない。
自分も人がいるエリアでは305は消灯してEL520ひとつだけにする。
こういうのって自分さえよければとか考えちゃダメだよね。
877ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:48:01 ID:???
明るい都市部でライトを使う意味は、視認性<被視認性なんだし
右折しようとしているバイクや車が止まってくれるならむしろ効果ありって事じゃね?
878ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:50:30 ID:???
>>829
だな
879ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:52:09 ID:???
>>830
バイクかと思われるふしはあるな

>>833
深夜真っ暗なCRで進入禁止のバイクかと疑われるってことはしばしばなんですが?
しかも小径だと尚更に
880ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:53:03 ID:???
スポットを2メートル先くらいなら歩行者も眩しくない
という結論をこないだ出した@305
881ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:53:53 ID:???
>>836
ママチャリにSG-305つけてたとき、すれ違う車の運転席の人が眩しそうに手のひらかざしていたことはあったな
てことは180ルーメンのLD20のターボだとどんだけなんだよっていう
882ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:54:15 ID:???
>>880
はいはい実用性ゼロですね
883ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:56:09 ID:???
街灯あったらどうせ遠く照らしても意味ないし、っつうことで明るいとこは下向き
884ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:57:07 ID:???
車のライトはロービームでもある程度は上に光が漏れるように作ってあるらしい。
そうしないと逆に危険なんだそうだ。
885ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:58:35 ID:???
また庇論議してるのか。作って喜んでいるところ申し訳ないが、庇があっても街中じゃ眩しいし、暗い車道じゃ懐中電灯使うメリットがなくなる。
というオレも自作庇つけてたことあるがな。
886ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:58:37 ID:???
>>883
車に見えないと何の意味もない訳だが
お前頭悪いだろ
887ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:59:25 ID:???
>>886
いや見えるからやってるわけで
ただ眩しくないってこと
888ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:00:08 ID:???
真下向けてると思ってないよな?w
889ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:03:59 ID:???
つーかさ、「市街地ではLD20(L2D)クラスは眩しすぎるから、猫目EL520が最適だ」
って理論を毎回言う奴いるけど、いつも同じ奴か?
LD20やT25やKingK2は、明るさの調整が出来るってことを知らないのか?
それとも、そこまで考えが及ばないほど頭が悪いのか?
と思ってしまうのは俺だけではないはずだ。
890ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:04:04 ID:???
手前から、SG-305/LED LENSER B8/Panasonic NL-840です。
自分からは、笑うほど明るいですが対向車はメチャ眩しそうです。
庇つけるかなぁ、、、
ttp://damedao.web.fc2.com/uploader_index.html
891ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:04:59 ID:???
どれだよw
892ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:06:55 ID:???
オマイラ、とりあえずテンプレの>>6嫁。会話が噛み合ってないぞwww

> [議論は前提を提示してから]
> 前提がバラバラでは議論にならない。特に酷いのが眩惑についての論争。
> 明るさやランタイムの最適解も電源の性能に限界がある以上条件によりけり。配光も同様。
> まずは使用機材や走行環境を晒せ、話はそれからだ。
893ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:07:59 ID:???
お前のことなんか触れてないのに突然興奮する子って
894ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:08:31 ID:???
895ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:08:36 ID:???
「手前から」なんだろwwww
896ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:09:25 ID:???
>>894
マウントかっけーな
897ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:10:23 ID:???
>>893
アンカ付けないと、誰に対してのレスか判らないよ。
898ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:10:32 ID:???
ところで
LED LENSER B8
ってなんだ?
899ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:13:43 ID:???
>>890
もうちっとSG-305を回してみるんだ。 ぴったりはまる位置がある
折角のTMTR-2Cとの相性が発揮されていないぜ
900ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:14:37 ID:???
>>881
LD20は割と広角だから。
ルーメンは光の総量単位だから、100lmを束ねた305の方が、
バラ撒いてるLD20より眩しい場面は十分有り得る。
901ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:15:12 ID:???
>>890
LED LENSER のマウント ブラケットは何使ってる?
902ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:19:02 ID:???
着脱がめんどくさそうだが
903ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:21:30 ID:???
俺はむしろ付けっぱなしにしたい。
鍵でロックできるマウントを、どこか作ってくれないかなぁ。
904ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:22:03 ID:???
最寄り駅とスーパーの中間に自宅があって
スーパーで買い物をして帰ろうとすると駅からたくさんの人が
歩道いっぱいに広がり歩いてくるので
P10C2をぶら下げて歩いてる
下を向いて歩いてる人とか無灯火の自転車は顔面直撃にしてやる
ぶつかるよりマシ

自転車はLD20をちょっと下向きにして乗ってるが
歩いてる人が後ろから何が来たのか?って感じで振り向く
905890:2009/01/31(土) 00:23:40 ID:???
>>894氏 画像アドレスありがとうございます。確認不足でした。
>>901氏 マウントは日東のボトルホルダーにTOPEAKのTMTR-2Cを使用。
間からホムセン金具を介して猫目のSP-6です(SP-7でも良いかも)
906ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:23:50 ID:???
>>903
電池交換はどうすんだよ?w
907ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:26:47 ID:???
もちろん生顔面騎乗でクンニさせられます。苦しくてちょっと臭いけど幸せ♪
908ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:28:47 ID:???
つ305はうんこ
909901:2009/01/31(土) 00:30:14 ID:???
>>905
それってLED LENSER B7だよね?
SG-305と同じTMTR-2Cじゃきつくね
910ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:30:19 ID:???
どこの誤爆だw
911901:2009/01/31(土) 00:31:47 ID:???
ああ、付属のブラケットか
912890:2009/01/31(土) 00:37:51 ID:???
>>909
LED LENSER B7でした。
LED LENSERのブラケットは猫目のSP-6です。
913901:2009/01/31(土) 00:50:55 ID:???
>>912
d
914ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 01:02:49 ID:???
LED LENSER B7のスポットは強烈杉だろw
915ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 01:10:37 ID:???
結局人に迷惑を掛けずに明るいライトを使えるのは配光を弄れるmodderだけか
916ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 01:18:25 ID:???
>>889
暗くして使うなら庇いらんだろ。いったいどうしたいの?
917ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 01:37:13 ID:???
対向車や人が居たら、ハンドルの親指のあたりのレバー操作で
カクッと下を向いてロービーム相当になる
ハイ・ロー切替式自転車用ライトホルダーが発売されると
今の庇論争なんてしなくてもいいよね。

バイク用のHIDバルブだと電磁石で発光部の遮光カバーを動かして
ハイ・ロー切替する奴も有るから、そういうしくみでもいいな。
電動庇付きライトホルダー・・・・みたいな?

どっかから出してくれんかな?
918ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 01:40:54 ID:???
>>917
予算上限無しなら作ってやるよ
919ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 01:42:06 ID:???
>>879
深夜真っ暗なCRでどんだけ人に遭遇してるんだよww
920ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 01:43:51 ID:???
>>916
頭が、、、悪すぎる・・・
921ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 01:44:45 ID:???
このスレは「自転車をバイクと間違われる」と言い出す
池沼が青年の主張をする健康的なスレになりますた!
922ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 01:45:46 ID:???
>>889
その程度の役目にメインライトであるLD20なりの電池を(僅かでも)消費したくないんだ
だからサブにランタイムだけは取り柄の猫目を使ってると
923ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 01:47:24 ID:???
>>896
日東のマウントはかっけーんだが
高いし重いんだよなぁ
924ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:02:02 ID:???
>>906
ハンドル90度曲げて、反対に車体傾ければスルって電池抜け落ちるよ。
前輪持ち上げても良いけど。

まあ、バンドマウントのが楽だわなw
925ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:11:48 ID:???
>>917
それ自作しようと考えたことあったが猫目と併用して暗くしたいときは懐中電灯を消すか手で遮るかすると簡単。
926ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:14:20 ID:???
ようするにSG-300を買ってしまった俺の大勝利ってことだな
927ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:15:09 ID:???
>>889
一般論だが、ここの連中はターボモード以外使わないと断言してるキチガイが多いからな
それを前提にした話だろう

もっとも、ターボをほぼ全く使わない俺みたいなのも珍しいだろうが…
928ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:16:36 ID:???
>>890
そのニットーの台座はなに?
929ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:20:19 ID:???
>>919
警官と一般人の区別も出来ないのかこの低脳は
930ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:21:14 ID:???
>>921
荒川の新年オフで現に間違われて職質されたルイカツとかいるんだが

バカが
931ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:25:06 ID:???
>>929
警官は一般人よりも多いのかwww
932ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:28:55 ID:???
通勤経路の復路にCRを入れているが職質なんてされたことないなぁ
そもそもCR上で警官とすれ違ったことがない(多分…)
つか本気で原付DQNとか走ってるから何とかしてほしいわ
933ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:29:54 ID:???
>>931
日本語が分からないバカは日本から出て行ってね
934ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:31:13 ID:???
>>932
どこに職質と書いてあるんだ?
日本語分からないの?
935ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:32:14 ID:???
>>919
>>931


お前どんだけ低学歴なんだよwwwwwww
936ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:32:55 ID:???
>>932
岩淵以南は0時前にママチャリの警官が南下してくる
937ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:35:23 ID:???
日本のデトロイトメタルシティこと町田のCRはいつも警官がうろうろしてるよ
防犯登録あり警邏あり徒歩あり小径ありシティ車あり警官ばっかり^^
938ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:39:04 ID:???
>>933-935
何をそんなに必死になってるの?
939ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:43:25 ID:???
カナダのジャージ屋のブランド借りてきて
シール張っただけの自転車だからだよ、きっと。
940ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:47:57 ID:???
>>938
カスが
941ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:48:47 ID:???
>>939
自分がルイカツ乗りだったらわざわざ自分のこと晒す訳がないだろ低能

どんだけ頭悪いんだこのバカは
942ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:49:16 ID:???
>>934

>>921自転車をバイクと間違われる
>>930現に間違われて職質されたルイカツとか
>>932職質なんてされたことないな

じゃないのか?それとも見えない敵がいるのか?わからん

943ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 02:50:28 ID:???
>>940-941
何をそんなに必死になってるの?
944839:2009/01/31(土) 03:06:13 ID:???
よしよし、狙い通り。
945ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 03:06:25 ID:???
>>941
くやしいのうwww
946ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 03:08:39 ID:???
ちょっとでも自分の言った事が否定されると、
必死になって書き続ける半島人らしい反応ですね。
947ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 03:29:02 ID:???
思うんですが、自転車ライト系スレでここが一番香ばしいですね
948ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 03:55:59 ID:???
> 456 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/31(土) 01:00:12
> 「自転車だと風で空冷されるのでターボでも平気」とか、
> 外筒が冷えてもエミッタの温度を考慮して無い発言を
> 平気でするような自転車厨御用達ライトだからな。
> L2DやLD20はバカがターボで使うライトなんだよ。

949ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 03:59:32 ID:???
キャット愛とかが自転車用でL2D並の明るさのライト出せばいい
AAx4ぐらい積めてデカイ放熱板付ければいいでしょ。なんで懐中電灯を自転車用にしなきゃならないのかorz
950ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 04:05:43 ID:???
>>937
デトロイトメタルシティの原作者の町は夜は真っ暗だぞ。
でっかい牛が目の前に居てもわからないほど・・。
もちろん警官など居ない。駅長さんならよく見るが。w
951ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 04:10:39 ID:???
>949
>なんで懐中電灯を自転車用にしなきゃならないのかorz

自転車用ライトでL2D並の良品が無いからだろボケ!
952ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 09:30:14 ID:???
>>951
だから寝込めが出してくれ、と>>949は言ってるんだろが。
ちゃんと嫁。
953ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 09:38:50 ID:???
猫が寝込んだ
954ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 09:45:20 ID:???
猫も>>953の相手をするのが苦労なんだろう
955ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 09:47:33 ID:???
>>953
腹の皮がよじれるくらい笑った
956ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 10:22:16 ID:???
ここも趣味板のように、次スレは950踏んだ奴が立てるってことにしないか?
ってことで、>>950さん宜しくお願いしまつ
957ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 15:15:57 ID:???
SSC P7より明るいLED素子を使ったライトがでていたら教えてください。人柱しますんで。

958ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 15:20:53 ID:???
まじ?
最近橋流されたんだけど、再建するのに人柱捜してたんだ。
LED調べてくるわ。
959ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 15:24:48 ID:???
>>957
もう幾度も話題に出てるのにCREE MC-Eを知らんのか?

とりあえず、ここにあるの全部人柱頼む!
http://www.dealextreme.com/products.dx/category.925
960ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 17:01:52 ID:???
>>903
鍵付シートポストクランプ用QR使えば?
M5とM6があったよ確か
961ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 17:48:16 ID:???
>>956
ふーんじゃ950がんばれよ・・と思ったら俺か!
今試したがダメだった。ホスト変えて試すから30分待っててくれ。
30分過ぎてもダメだったら言いだしっぺの>>956に頼む。
962950:2009/01/31(土) 18:28:36 ID:???
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に33本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233393540/

他スレ住人だが無事に建てれてよかた。
ついでにテンプレを少しだけいじった。反省はしていない。
963ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 18:38:01 ID:???
新スレ乙!
964ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 18:49:39 ID:???
>>942
>>943
>>945
>>946

ようやく自分の間違いを悟ったかカスがwww
965ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 19:10:04 ID:???
>>959
900 lumens てのが有るな。
966ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 19:51:20 ID:???
>>962
激しく乙!テンプレも見やすくなったと思うよ。
967ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 22:11:39 ID:???
荒川新年オフ幹事だが正直荒川の奴らはすごいライト搭載してくると思ってたけど正直ガッカリ
968ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 23:35:23 ID:???
>>964
何をそんなに必死になってるの?
969ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 23:36:09 ID:???
このスレで募ったわけじゃねーんだからあたりまえじゃん…アホなの
970ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 23:53:02 ID:???
>>969
このスレの住人のライトは絶対的に明るいかっていうとそうでもないぞ。

そもそもここはコストパフォーマンスのいいライトを求めた結果できたスレであって
絶対的明るさとか、ライトに数万掛けてもいいという人間のスレじゃないから。
何人かP7とかMC-Eのライトを持っているけど、基本的にL2Dクラスがメインだろ。

月社員など海外の自転車用大出力ライト、そして車ライトはこのスレの範疇じゃない。
明るさはこれらの数万越えライトの方が上だよ。
971ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 23:54:17 ID:???
ここは、明るいライトは逆に叩かれる、ライト系スレでも珍しいとこです。
972ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 00:27:40 ID:???
先にこっちを消化しろや
973ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 00:30:53 ID:???
>>959
月中にそこで頼んだのが着いた
で、判ったことはCR123Aや14500の3.7Vを1個積んでるライトなら
どれでも問題ないって事だった
ランタイムとかはまだ調べてないけどこれ一つ買えば問題なかろう
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.3273
974ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 00:39:28 ID:???
猫目では明るさに満足できず、デザインも我慢できなかったので、L2Dを購入し
今日届いた。ここでの評判どおり明るいわー

ところで、路面を照らすのはL2Dでいいとして、自分の存在を示す用に点滅LED
を兼用する人も多いと思うけど、そのライトは何を使ってる?
個人的には明るさは大して必要ないので、KNOGとかでいいかなと思ってるけど
975ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 01:10:13 ID:???
まとめサイト、同一IPからは10回しか編集できないのか
もう少し回数増やしてほしい
976ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 01:17:36 ID:???
今まで使ってた猫目じゃいかんの?
凝りたいってんなら別になんでもいいんじゃね
977ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 01:19:14 ID:???
>>974
それこそ猫目でいい
好きなデザインのを選べ
978ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 01:39:01 ID:???
>>975
そういう制限はなかったと思うけど…

どのページ?
979ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 01:41:50 ID:???
>>975
設定あったわ。解除した。
980ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 04:26:59 ID:???
うめ
981ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 05:34:34 ID:???
おうめ
982ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 05:41:50 ID:???
うめ → おうめ → めだか → 
983ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 05:43:03 ID:???
うめ → おうめ → めだか → からす → すいか → からす → すいか → からすみ → みなとみらい
→ インド洋 → うめ → おうめ → めめめ → 
984ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 06:11:39 ID:???
>>974
何で今更「L2D」なんだ?普通は「LD20」を買うだろwww
985ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 08:28:36 ID:8Xs5uKrc
>>959 700ルーメンて俺のP7と大差なくね?

圧倒的な差が予想されない限り俺は人柱せんよ。
SSCP7を圧倒的に凌駕する光源あるなら教えて。
986ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 08:48:11 ID:???
3000円以下で、オススメのライトをご教示下さい
真っ暗な道を走ったりします
987ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 08:57:29 ID:???
SP-032
SG-305
中華Cree Q5 2AA
988ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 09:08:49 ID:???
>>984
L2DとLD20の違いって「転がらないかどうか?」だけでしょ?
デザインでL2Dが気に入ったならそっちでもいいんじゃね?
989ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 09:40:42 ID:???
アマゾンで両方とも売ってるけど送料掛かるな・・・
990ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 09:43:32 ID:???
DXがやっとC2 MC-Eを発送してくれた
DDっぽいから、しばらく使ったら1400mA回路でも突っ込むかな
991ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 10:16:18 ID:???
>>985
>957 ツール・ド・名無しさん sage 2009/01/31(土) 15:15:57 ID:???
>SSC P7より明るいLED素子を使ったライトがでていたら教えてください。人柱しますんで。

どこいら辺に「圧倒的」の文字があるのか?


>>988
ネジ切り精度がダンチ。
ヘッドを緩めた状態で使うGeneralモードだと、
L2D(L1D)では接触不良でチラつくのが有名だが、新型ではそれが無い。
992ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 10:48:59 ID:???
>>987
ありがとうございます!
そういうライトって、ヤマダ電機とかで売ってるんですか?
993ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 10:59:58 ID:???
上二つ(GENTOS製品)は電器屋とかホームセンターで取り扱いがある。
実際に置いてあるかは店舗による。場所を書けば近くの人が教えてくれるかもね。
994ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 11:03:15 ID:???
ヤマダは期待薄だよね
ホームセンターが良い。なるべく大型店舗なら尚良し
しかしホムセンでも各店舗によって品揃えに差があるので難しいところだが
うちの近所だとビバホームが頑張ってる感じがする。ライト探しの旅に出るのだ。
油脂とか流用効くのが揃ってるからチャリ乗りならホムセン巡りもなかなか楽しいよw 
995ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 11:18:29 ID:???
LEDライトの品揃えはケーズ電器が圧倒的
996ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 11:25:45 ID:???
埋め立て掛かれー
997ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 11:27:02 ID:???
地域がわからんことにはニャンとも・・・
998ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 11:34:50 ID:???
うんこ
999ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 11:35:17 ID:???
LD20
1000ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 11:35:29 ID:???
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。