【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
895ツール・ド・名無しさん
俺、最近はエネループ使うようになったけど、
充電器は今だにセリアの105円のやつだわ
896ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 09:03:10 ID:???
>>895
拙者をボルケーノ使いと知っての狼藉か!
897ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 12:04:05 ID:???
>>895
ブルジョアめ、ボルケーノ買い戻すのだ!

つ I
898ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 12:48:12 ID:???
>>895
充電時間が違いすぎるだろ
自動で切れないし
899ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 12:52:45 ID:???
>>895
セリア充電器の前でwktk!しながら待ってるのですね

  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   マダカナ、マダカナ?
 (0゜∪ ∪ +
 と__)_) +
900ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 12:57:04 ID:???
セリアの充電器
あれ時間ながいけど
ああいうタイプのほうが充電池にはやさしくて長持ちするらしいね
901ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:02:43 ID:???
というのはガセ
902ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:03:11 ID:???
東京だけどセリアって存在はじめて知った。
903ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:23:27 ID:???
>>900
むしろ過充電で電池を痛める危険性のほうが高くないか?
904ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:44:46 ID:???
>>900
充電器の説明書に書いてる時間をかけて充電出来るのは
完全に放電した状態の電池を満充電する時だけ。
完全放電と言っても過放電させると電池が痛むから
終止状態までに放電を止められる機器での使用が前提。

もし使用途中で継ぎ足し充電するならああいう満充電で
自動停止する機能の無い充電器では自動で止められないから
放っておくと過充電して電池があぼ〜ん。

つまりプロ並の電池管理能力が有る奴なら使えるが、
そうでない一般人だと電池を最もダメにし易い充電器だ。
905ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:45:52 ID:???
そうだったの
906ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:54:56 ID:???
100均商品が最も高性能なわけ無いだろwww
907ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 14:59:04 ID:???
過充電は熱に変換するようになってる。水素吸蔵合金だってそのためじゃないのんか?
908ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 15:06:12 ID:???
その熱が電池を劣化させる最大の原因だろ
909ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 15:09:36 ID:???
>>895
マイナス端子がパチーンってなって電池の皮剥けない? (´・ω・`)
急速充電器に弾かれたダメ電池の初期充電にしか使わないけどw
910ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 15:11:14 ID:???
あはははは、確かに金具が強くて剥けるw
911ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 16:44:32 ID:???
>>908
0.1C充電なら問題ない。JISの繰り返し試験だって過充電。
912ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 16:55:07 ID:???
いや、いくらJISと言えども
ちょっと使って20時間も充電して無いだろ
セリア箱に書いてある充電時間を信じると
何時間でも過充電し続けるぞ
913ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 22:43:02 ID:???
そこで気の迷いさんとこの放電器できっちり放電してから充電ですよ。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/disc/discH.html
これをLED仕様に改造して使ってるんだが電源不要ってのは本当に便利だ。
電池刺してボタン押すだけというこの上ない手軽さ。
914ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 22:44:29 ID:???
セリア充電器は安いけど自動で切れないのがなあ〜
とかいいつつ使いまくってるけど
915ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 00:19:37 ID:???
>>913
うちではDAPで要充電まで使った充電池を電池テスターに挟んでおくと
グリーンだったメーターの針が1分ほどでレッドゾーンまで落ちていくので
そうなってから充電器にかけてる。

勿論充電器も充電池もセリアじゃないw
916ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 00:30:29 ID:???
>>915
電池テスターはセリアだったというオチ?
917ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 01:04:18 ID:???
>>913
毎回終止電圧まで放電させてしまうと電池寿命が一気に縮まるよ
JISでも6割位使って充電する浅い放電でテストして回数を表記している

毎回100%放電すると1000回使用可能と謡ってる電池でも
半分以下の回数しか使用出来ないまま寿命が来る

もし低速充電器がそういう充電方法を取らせる為に有るなら
やっぱり電池を壊すのが早い悪い充電器と言う事じゃ?
918ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 01:23:21 ID:???
>>917
ラスト2行はおかしい。
919ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 01:34:55 ID:???
「もし」で始まる仮定がそもそも間違っているのだから命題としては真。
920ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 01:41:23 ID:???
木に竹を接ぐような脈絡の乱れた文章だから減点の対象になる。
921ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 01:45:24 ID:???
2chの書き込みを採点して回るのがお仕事なんですか?うらやましいです。
922ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 01:51:33 ID:???
>>920
トリビアルな結論しか出てこない仮定な時点で価値がないのだから
そんなところで減点する必要もない。
923ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 02:57:58 ID:JVyOv63m
遅レスだが、100円サングラスなんだけど
素通しの伊達メガネ的なサングラスは最近種類がなくなってきてるね。
品番としてあったとしても在庫なし。
普段からコンタクトレンズ使用してるので自転車乗るときに、あれは便利なんだよ。夜間も含めてね。
目にゴミ入ると危険なので、伊達メガネは重宝するのだ。
しかし所詮100円だと思ってるからか、色んなところに忘れてきたりもするわけ。ふと立ち寄った手洗いとかね。

老眼鏡としてのメガネなら、色々デザインあるのに、素通しが少ないって一体何?
日本は老人市場の方が大きくなっちゃたから当たり前なのかな。
でも素通しでいつも在庫ないって事は売れてるってことではないのかな。
老眼の凸レンズよりは作る手間も要らなさそうなのに。何を考えているのやら。
まとめて10個買うから入れてくれよ。ダイソー。

924ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 03:07:24 ID:???
>>918-920
セリアの充電器は元々はアジアの貧民用商品だぞ。
急速充電器が買えないくらいの貧民でも、
充電式の電池が使えるように販売されてる低価格品。
しかも「容量?」「充電時間?」「なにそれ?」って程度の
人が「電池を入れとけば充電出来る」くらいの認識で使う物。
日本でも100均で買ってその程度の人が使えばいい商品。
それにごちゃごちゃ過充電だの劣化だの言うほうがおかしい。
925ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 03:17:26 ID:???
>>923
黄色のサングラス買っとけ。
曇りの日なんかくっきり見えるし夜間でも使える。
LEDの白いライトは薄暗い感じがするけど
黄色いサングラス通すと電球色ぽくて見やすいぞ。
926ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 03:17:49 ID:???
あの充電器は弱った充電池に喝を入れるためのものだろ
927ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 03:29:14 ID:???
>>925
LEDライトに黄色いサングラスのレンズを被せると電球色になる?
928ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 05:26:14 ID:???
>>924
トリクル充電で過充電なんてないだろ
929ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 06:01:16 ID:???
セリアがトリクル充電では無い件については?
930ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 07:50:53 ID:???
乾電池に充電するためのものないの?
931ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 08:08:16 ID:???
誰か乾電池入れて爆発させてたな。
932ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 14:19:25 ID:???
>>923
> まとめて10個買うから入れてくれよ。ダイソー。

お取り寄せ汁
俺は10個とか20個単位で取り寄せてる。
入荷したら電話連絡してくれたぞ。
933ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 15:00:17 ID:???
>>923
台帳に載ってれば一個単位でも取り寄せ可能。
どうせ1箱単位でしか配送されないから残りは店頭へ。

但し少数注文や客注を嫌う店では取り合ってくれない。
934ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 16:54:33 ID:???
伊達メガネの需要なんかないだろう
それだけ必要とするならもう少しいいモノを使えばいいのに
935ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 16:55:44 ID:???
セリアってなんだよ
936ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 17:04:16 ID:???
イタリアのプロサッカー選手
937ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 17:13:45 ID:???
選手なのか?
938ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 17:15:45 ID:???
939ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 17:31:03 ID:???
> プロサッカー選手
940ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 18:17:26 ID:???
リーグじゃねえだろ
941ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 00:11:29 ID:???
先週の土曜にセリアで買ったランチャーライトが不良だったので交換しに
行ったら買った当日に回収になっていたそうで返金になったw

やはりLEDの定格10倍overの威力かww
942ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 00:46:37 ID:l4DqUjTl
>>932>>933 メガネ関係については
アソート(全種類セットで無作為みたいな感じかな)で入るので、
ある一種のみの取り寄せはダメみたいに説明されたんだけど。
もしかして騙されたかな?
  
943ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 01:11:28 ID:???
最初から電池に直接つなげる規格のLED作ればいいのにね
944ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 01:13:14 ID:???
945ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 01:28:47 ID:???
>>941
やっぱり苦情が相当あったんだろうなあ
客から店へも、店から製造元へも

回収してるとなると今後は入手できないってことか
倍の値段でもいいから連続点灯可能なモノを作って欲しい
946ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 02:58:56 ID:???
100均商品で交換に行くとかすげぇな…
947ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 09:05:53 ID:sRGHvsO2
>>945 改造するのに良い素材なので
なくさないで欲しいね。
一見すると高級に見えるから、大規模展開してたのに、
やっぱり来たかって感じだね。

948941:2009/01/29(木) 10:53:24 ID:???
>>945
>>947
抵抗ではなく定格1A程度のダイオードを挿れるとニッ水にはイイ感じだった。充電直後の
1.3V/cellで120mA、安定状態の1.2V/cellで90mAだった。ちなみにドロップ電圧は0.6V位。
LED1個あたりそれぞれ40mAと30mAなので程々のOver Driveって感じか。
メーカなら基板上に抵抗かダイオード追加するだけなので100円で出来るはず。

>>946
俺は販売会社、メーカーにフィードバックするために金額にかかわらず不良品は対応して貰う。
今回はエンドスイッチのゴムカバーが破れてた。
セリアは対応が良いから懲りずにまた買う。と言うかボルケーノ8本買ってきた。

結局LED3個程度の負荷で直結は流石に無茶だったって事か。
949ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 16:07:05 ID:???
>>946
おれも不具合を売り側に判ってもらわないと
改善しないと思うから店に行って対応してもらうな、返品、返金でごねるとかじゃなくて。

ただ今回のランチャーライトは電池も一緒に買って、
店出たところで点灯して一灯即死だもの、交換してもらわないと困るよ。
950ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 17:48:55 ID:???
ランチャーライトあのクオリティで100円はすごいから買占めとくか
抵抗いれるだけで使えるしな
まあホームセンターなら500円で帰るけど
951ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:16:42 ID:???
サイクルコンピューター ねえかな
952ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:33:27 ID:???
100円じゃさすがに無理だな
ホムセンスレで580円であった
953ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:34:34 ID:???
>>951
ハブダイナモの出力を乾電池チェッカーにつなげ。但し、その場合、レッドゾーンが安全で、グリーンが危険
と逆になってしまうかも? いや、その前に燃えてしまうかも
954ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:37:47 ID:???
>>952
580円って・・・。そんな安いの有るのか!?
955ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:44:21 ID:???
けっこうあるぞ。
956ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:47:42 ID:???
秋葉原じゃ普通ですよ。
957ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:48:48 ID:???
秋葉原の自転車屋ってすげー!
958ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:49:03 ID:???
500円以上出すならもうDXで明るいライトかったらええやん〜
959ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 18:49:13 ID:???
楽天にもあるなあ
580円くらいのやつ
性能はどうなんだろ
960ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 19:06:11 ID:???
ホモセンスレに来れば良いライト紹介するよ
961ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 19:11:01 ID:???
962ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 19:16:32 ID:???
>>958
なんで580円サイコンの話に対してライトを買えと?
963ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 19:23:15 ID:???
$4.46 USDと激安だしこれを買ってみようと
以前から思ってるんだがなかなか一歩踏み出せない
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.2682
964ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 19:42:04 ID:???
買っちゃえまず買っちゃえ
965ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 19:54:10 ID:???
>>963
ガイヤがお前に輝けと囁いている
966ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 22:17:38 ID:???
>>963
カイヤがお前に買えと叫んでる
967ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 22:58:06 ID:???
>>963
据え膳食わぬは男の恥
968963:2009/01/29(木) 23:57:53 ID:???
>>966
カイヤは嫌いだから、カイヤに言われたような想像したら
買う気力が失せた
もう買わない
969ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 00:12:32 ID:???
中村屋!
970ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 00:28:53 ID:???
>>968
カイヤの思う壺
971ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 00:35:42 ID:???
そうかいや
972ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 00:42:00 ID:???
総会屋?
973ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 00:43:50 ID:???
創価嫌?
974ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 00:45:05 ID:???
爽快や?
975ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 03:25:47 ID:???
円高のメリットをぜんぜん実感できません。
976ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 04:42:00 ID:???
原油安になっても原油高で減らしたモノ、戻ってないしな。
977ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 04:56:58 ID:???
>>975
円をたくさん持っていないとあんまり意味は無いよ。
978ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 07:41:24 ID:???
ぎゃふん
979ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 11:33:37 ID:???
>>961
このサイコン定期的にリセットされるよ
このスレの猛者なら改良できるのかもしれないけど
980ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 12:14:52 ID:???
ナイロン製で80cm*80cmサイズの特大バッグ出して欲しいのう。
ホイールやタイヤを携行する鞄として利用したい
981ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 12:23:06 ID:???
ttp://blogs.dion.ne.jp/shiroto/archives/5944552.html
シンプルなスピードメーター

これ、タイヤ径は1cm単位で設定できるので、現行の一番安いのより良い。
982ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 17:19:23 ID:???
>>979
>>961のは秋葉原に大量に出回ってるんだけど
他に秋葉原に売ってるサイコンで英語のみのがあってそっちはデータ飛びは無いよ。

ただこの手の安いサイコンはセンサーマグネットが弱くて付属のじゃ計測ミスが結構出た。
猫目のマグネットに買い換えると>>981の猫目の最安サイコンと同じ金が出るジレンマw
983ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 17:51:49 ID:???
>>961 は検出部の取り付け位置を工夫すれば使えるんじゃないか。
>>981 シンプルは生産中止みたい。
984ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 18:06:04 ID:g2NrlG89
サイコンってスピードとか航続距離とか時間とかの他には何がコンピュータなの?
ハートビートモニタとか血糖値とかの生体モニタがあると面白いけどなー
985ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 18:34:47 ID:???
>>984
現在速度・最高速度・平均速度・区間平均速度・走行時間・総走行距離・区間走行距離・
現在ケイデンス・最高ケイデンス・平均ケイデンス・区間平均ケイデンス・
ケイデンスゾーン滞留時間・現在心拍数・最大心拍数・平均心拍数・心拍ゾーン滞留時間・
区間平均心拍数・ペダリングカウント数・消費カロリー・時計・ペースアロー

> 血糖値とか

針挿して血液をモニターし続けるのかw
986ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:19:15 ID:???
>針挿して血液をモニターし続けるのかw

血液を外部で循環させて人工透析までしてくれます!
(但し動力源は自分のこいでる自転車)
987ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:30:58 ID:???
脚を止めたら死ぬんですね
わかります
988ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:36:00 ID:???
まさに自転車操業
989ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:47:20 ID:???
アームストロングも絶賛!!(効果には個人差がありm
990ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 20:46:13 ID:???
信号の変わるタイミングを教えてくれるサイコンとか出ないかなぁ。
調子よくかっ飛ばしてたらコーナーの先の信号が赤だとかすげぇイラっと来るのね。
あらかじめ赤だとわかってたら無駄にペースアップする必要も無いし。
991ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 20:49:12 ID:???
目視で確認したほうが早いだろ
992ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 20:58:48 ID:???
交差点手前で急に信号変わるのがイヤってことじゃね?
993ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:01:09 ID:???
そんなのがあったら、まずクルマにつけるわな
994ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:01:55 ID:???
>>990
それを中国に求めても_。どこでも先進国が先にやれば話は変わるけど。
995ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:06:17 ID:???
次スレ

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233317101/
996ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:12:01 ID:???
>>982
>>961の(ばおーで売ってる)やつ以外にもあるの?
知らなかった…
997ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:21:42 ID:???
埋め

死んだランチャーLEDのガワを使ってサイクルコンピュータ用のライトを作れないかと
考えてる。
電池ケーススイッチ付きだから、後はハリガネみたいに曲がる素材に先端にLED付けて、
低電流ダイオード(5mlか10ml辺り)付けてやれば夜も見えそうな気がする・・・

もうちょっと考えてみる。
998ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:30:54 ID:???
>>992
歩道の信号が点滅もしくは赤になっていたらそろそろ信号かわる
999ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:33:48 ID:???
>>997
良いのが出来たらうpしてね

1000ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:33:59 ID:???
>>995
乙華麗

>>997
必要電圧=低電流ダイオード(5V以上必要)+白色LED(3.5V必要)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。