【錆】クロモリフレームについて語ろう31kg【糞盛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チンゲ.インフィニティ☆
 
フレーム重量が重く錆びやすく、既にレース機材としては第一線からは姿を消しました。
しかし低い技術と僅かな設備で簡単に安く作れ、鉄くずとしての再利用も簡単なので中国や台湾で作られ続けています。
まだまだ廉価車用として安く大量に普及している庶民の素材クロモリをもういちど見直しましょう。

* クロモリとは鉄に極微量のモリブデンとクロムを添加した鉄系合金の事です。
* クロモリだけでなく鉄系素材一般もここでOK。
* NJSなどの賭博用標準自転車の話はビルダースレでお願いします。
* 連呼厨と呼ばれクロモリに対する議論を執拗に妨害しスレ荒しを行なう初心者が常駐していますので要注意。


前スレ
【錆】クロモリフレームについて語ろう30kg【糞盛】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228814992/
2ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 00:29:06 ID:???
過去スレ
クロモリフレームについて語ろうよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115997073/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124376092/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129421708/
【Cr】クロモリフレームについて語ろう其の4【Mo】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132877479/
【クロ】クロモリフレームについて語ろう5本目【モリ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137658083/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう6th【細身】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146652740/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう7本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151028434/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう8本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156604195/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう9本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159896625/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう10本目【美】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162741791/
3ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 00:29:41 ID:???
【鉄】クロモリフレームについて語ろう11本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168093086/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう12本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175571881/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう13本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180842744/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう14本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183099850/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう15本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185087033/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう16本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188238371/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう17本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192322397/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう18本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195293126/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう19本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198207212/
【安】クロモリフレームについて語ろう20本目【重】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1201406206/

4ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 00:30:19 ID:???
【重】クロモリフレームについて語ろう 21【錆】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1203097915/
【重】クロモリフレームについて語ろう 22kg【錆】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208362496/
【遅】クロモリフレームについて語ろう 23kg【錆】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209979514/
【剛】クロモリフレームについて語ろう24【柔】
http://sports11.2ch.net/test/read.so/bicycle/1210892600/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう25【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.so/bicycle/1211729483/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう26【美】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215654523/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう27【美】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223945261/
【錆】クロモリフレームについて語ろう27【糞盛】(実質28)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225696349/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう28【美】(実質29)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225728080/
5ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 00:31:38 ID:???
今回も、みんな仲良く、マターリと!
6ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 00:49:35 ID:???
>>1
7ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 01:20:47 ID:???
モリモリ 1乙
8ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 02:20:37 ID:???
>>1は馬鹿なの?
本スレ消化してからたてろや屑が
9ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 02:26:15 ID:???


削除依頼





10ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 02:37:05 ID:???
連呼厨発作中w
11ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 12:16:28 ID:???
連呼厨と連呼を続ける連呼厨厨

れんこちゅーちゅー君
12ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 16:01:11 ID:???
↑涙目


削除依頼






13ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 17:49:47 ID:???
>>8
冬厨まる分かり w
14ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 19:27:22 ID:???
自己紹介乙
15ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 20:39:59 ID:???
もうそんな季節か
16ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 22:16:15 ID:???
引きこもりの連呼厨に冬休みもクリスマスもないだろ
17ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 01:58:08 ID:h/kePNMk
最近入手したフレームがTANGE N0.2というパイプらしいのですが
カイセイ012と同じ様な位置づけと考えて良いでしょうか?
18ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 07:39:17 ID:CPE4q7j0
プレステージ以外うんこ
19ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 17:58:17 ID:???
>>17
それをいうなら022
20ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 03:57:36 ID:???
削除依頼






21ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 09:16:46 ID:y6DuHAlD
もう年の瀬ですね。
今年はいろいろありがとうございました。
来年もクロモリとクロモリスレをよろしくお願いします。
時代が移り変わろうと、クロモリは不滅です。

あっ、でも気を抜くと錆びて朽ちて滅してしまうので
そんなことにならないようお手入れはまめにお願いしますね♪
22ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 10:05:24 ID:???
2月から国分寺に住む事になったんですが
クロモリ海苔にも対応できるお勧めショップありますか?
23ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 10:22:22 ID:???
錆びる錆びる言ってるのがいるが8630Rで組んで5年目、
錆といえばメッキをかけていないフォークの先が微かに錆びているくらいだな。
経験上アルミフレームのアウター受けの方が錆びやすい気がする。
24ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 11:04:22 ID:???
有名なビルダーのマキノ氏ですら塗装一枚剥がしたら錆びだらけだって言ってるよ
綺麗なのは表面だけ
25ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 11:52:02 ID:???
人間と一緒だな
26ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 12:41:36 ID:???
散歩用の自転車で、乗り心地が良く長時間乗っても疲れない自転車を探しています。
今、候補としては、ラレーCLSとjamis auroraを考えていますが、どっちがいいですか?
27ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 13:37:36 ID:???
アンチスレ立てるな。
28ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 13:56:12 ID:???
>>27
クロモリフレームについて語ろう31
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230440097/l50
ほらよ
29ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 15:37:59 ID:???
30ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 16:04:37 ID:???
>>24
錆びていても塗装が浮いてこないのはアルミでは考えられない事だよ。
31ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 16:59:15 ID:???
鉄でも普通浮いてくるぞw
32ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 17:08:55 ID:???
浮いてこないって事は錆びていないって事だよ。
クロモリは鉄の割に錆が進み難い特徴があるから少々錆びても塗装が浮きにくいとかあるのかもしれんが。
33ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 17:18:45 ID:???
古い方から埋めろやカスドモ
34ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 17:39:20 ID:???
鉄が錆びるっていうのなら、クルマはすべて錆びだらけ。
うつのクルマは10数年雨ざらしだけど、それほど錆びてない。
要所要所をメンテナンスしておけばそれほどひどいことにはならないのでは?
35ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 18:14:32 ID:???
車の防錆対策や塗装技術なんか、ここ50年でスゲー進歩してるワケだが
それが証拠に60年代のハコスカやヨタハチ、117クーペやコスモスポーツなんて錆びの塊だぞw
単に車が古いから錆びてるだけじゃなくて、防錆対策や塗装技術が拙かったから今の車よりも遥かに錆びやすかった
車を雨ざらしにしても全然錆びないのはメーカーの努力の賜物だと思い知れ
36ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 19:13:01 ID:???
マキノのレストアボロボロ話ってずっとしまい込んでたフレームについて
であって、ちゃんと乗って拭き掃除とかしてたら知らない間に錆びてる
なんてことはないから。
塗装の下に錆が進行してたら磨いた時点で塗装が剥がれてくる。
37ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 20:40:51 ID:???
メッキと塗装で錆びの進行を防いでいるだけなんだけど>クロモリ
38ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:10:19 ID:???
メッキの前に燐酸処理もされているざます。
塗装もメタリックやら一部を除いて3層程度は塗られている。
39ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 00:36:36 ID:???
古い方から埋めろやカスドモ
40ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 01:25:32 ID:???
やはり錆は出るよ。
俺のは違うとか言うのは勝手だけど、現実は錆びてるんだよ。
塗装の下が錆びてることはよくあることだし
必ずしも下が錆びてると塗装が剥がれるわけではないよ。
41ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 01:27:29 ID:???
歴史を重ねないと判らない事だからね。
知ったかぶりが錆について語るのは10年早いよw
42ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 01:28:31 ID:VNAHn1vq
雨の日にレースすると速攻錆びるよ。
43ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 01:32:06 ID:???
知ってがっかりしたこと
クロモリ編

2008年5月の価格[JPY/kg]

Fe   70
Cr   500
Mo 7300
Ni  3120
V  6800
Mn 1000


SCM430 -1kg中の各添加物等の量と単価

クロム   10g = 5円 
炭素    3g  = -----
マンガン  8g  = 8円
モリブデン 2.5g =18.25円
ニッケル  2.5g = 8.8円
燐・硫黄  0.3g = -------

鉄  約 973.7g = 68.16円

合計 約108.21円/kg

例えば2kgのクロモリフレームの原料って220円程度なのか。

その安さにも驚いたけど、クロモリって鉄が97%以上なのね。

44ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 01:45:06 ID:RQLPXe6d
そうなんだ。
実際のチューブの仕入れ値はいくらなんだろ。
ちなみに満喫のジュース一杯の値段は約30円だった。もちろん種類によってかわるが。
ハーゲンダッツは250円のが仕入れ225円だった。
45ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 02:54:59 ID:???
チャットしてんじゃねえよ

古い方から埋めろやカスドモ
46ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 07:51:09 ID:???
>>43
これ書いた奴は頭悪る杉だがそれを何度もコピペする奴も相当バカだな。
47ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 09:34:08 ID:???
つうか
そんな表を書かなくてもクロモリの単価なんて130〜180円/kgじゃん。
ダブルバテッドパイプは11本組で1組だけ買うと高いが、
卸しで100組買えば3k以下になるな。

でもな、もうまともなラグもエンドも流通してないんだから
オリジナルでロスト依頼してるところ以外は作りたい物も作れないで
適当な仕事してんだよ。
48ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 09:42:29 ID:???
バテット管はチューブ加工メーカーから買うものであって鋼管屋から
はプレーン管しか買えません。
ラグもエンド金具も十分な量が流通しています。
49ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 10:08:36 ID:???
>>48
>ラグもエンド金具も十分な量が流通しています。

見る目が無い者にはそうでしょうね。
でも良い物が欲しい人間にとって問題なのは質なんです。量ではありません。

>鋼管屋からはプレーン管しか買えません

へぇ、鋼管屋と言うのも知りませんが、鋼材屋の間違いですか?
そこでクロモリのプレーン管が買えるんですか?
へぇ、知りませんでした。クロモリ管はほとんど鋼材屋には流通してませんよ
自転車用クロモリ管はプレーンもバテットも購入は問屋からです。

連呼厨、ウザイよ。知らないなら黙ってようよ。
50ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 10:08:39 ID:???
>>46
元素まで落とすと、カーボンフレームはHとCとOだらけになりそうだなw
51ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 10:13:51 ID:???
>>50
所詮は炭素繊維とエポキシ樹脂だからね。
しかし最先端技術に掛かるとそれが素晴らしく性能の良いレーシングマシンに化けるのだから
技術革新と言うのは恐いよね。
もうクロモリの活躍できるフィールドは盆栽くらいしか...
52ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 10:18:19 ID:???
3千円じゃ買えないだろ
53ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 10:27:39 ID:???
数がそろえば余裕で買えますよ。
現在のクロモリパイプの主生産国はどこか考えてみて下さい。
カイセイ019だって驚く程安いですよ。

台湾製ラグつきロードフレームの単価がいくらか考えれば
分り易いと思います。
54ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 10:41:33 ID:???
カイセイは一応日本製だけどな
55ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 10:44:36 ID:???
残念ながら鋼材はどこのだろうがそれほど変わらないよ
クロモリと称する以上はほぼ同じものであるし
その性能は試験で客観的に比較できるからね
56ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 10:50:23 ID:???
台湾製が一番安定してるって聞いた。
57ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 11:04:55 ID:???
カーボンも弱点多いよね
シートピンなんか締めすぎるとパキッて割れてしまうし・・orz
ランドナーのような改造しようにもパイプをクランプして泥除けやキャリーを付けようとすると、クランプした所がパキッと行くことも・・orz
それに想定方向外の方向からの力には弱いから落車する可能性の高いMTBフレームにはまず使われない
フルカーボンのMTBなんかトレックかジャイアント、そのた数社しか思いつかない

ただフルカーボンのMTBが9.7kgくらいだと聞かされると「俺の愛車より軽いじゃん(;o;)」とかなり落ち込む・・orz
58ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 12:10:54 ID:???
クロモリと違い専門性が高いからね
生半可な知識で弄ると痛い目を見るよ
クロモリも自転車素材として一般化するまでにはかなりの年月が必要だったから
カーボンもMTBにまで広く普及するにはもう少し汎用化のための新技術が必要かもね
レースに特化された特別な素材というイメージだからね今は
59ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 12:34:38 ID:???
>カーボンもMTBにまで広く普及するにはもう少し汎用化のための新技術が必要かもね
>レースに特化された特別な素材というイメージだからね今は
それはおまえが勝手に思ってるだけだろw
街乗りユーザーの支点がMTB系からロードへ変わったからそう見えるだけだ
60ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 12:52:25 ID:???
なんで喧嘩腰w
61ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 13:31:25 ID:RQLPXe6d
58の意見はいたって普通なのに。
リアルキチガイか。
62ジュラ10:2008/12/29(月) 13:57:46 ID:???
>>57
まったくそのとおり。

カーボンフレームは結局、バキッといってしまって
実用にならないのが最大の欠点だよ。
だから、われわれマニアは手を出さないの。

新参者がうっかり買っちゃってお金を損することが大半。
63ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 15:04:17 ID:???

トルクレンチを知らない馬鹿ハケ〜ン
早く氏ね
64ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 15:11:53 ID:RQLPXe6d

落車を知らない馬鹿ハッケーン。氏ね。
整備で割るとかどんだけ低次元な話してんだよ。
65ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 15:57:54 ID:???
近年希に見る酷い自演だ
66ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 16:20:49 ID:???
連呼厨マッチポンプよりはマシじゃね?
67ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 20:55:38 ID:???
すぐ喧嘩すんのやめなよー。
カーボンの話出るとすぐ喧嘩になるなあ。
68ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 22:26:28 ID:???
ジュラ10は何も知らないなぁ
もう来なくていいよ。邪魔だから。
69ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 00:47:17 ID:???
古い方から埋めろやカスドモ
70ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 02:33:40 ID:???
適正な順序で埋まってると思うぞ
基地害が後から立てた脈絡の無い偽スレ以外は
71ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 03:49:19 ID:QTmp/oP7
もう年の瀬だってのにあまり争うなよ、
カーボンもクロモリも仲良くやろうよ。
クロモリは細かい事を気にせずに乗れるから良いよね。
72ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 04:07:53 ID:???
細かい事を気にせず乗ってたら錆びた。
海岸道路にクロモリは鬼門。
73ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 04:12:03 ID:???
でもクロモリに錆はつきものだから。。。
74ジュラ10:2008/12/30(火) 04:36:56 ID:???
磨いて再塗装で30年前のフレームも新品になるからね。

カーボンじゃありえんよな。
75ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 05:29:27 ID:???
古い方から埋めろやカスドモ
76ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 10:40:43 ID:???
これはアンチが嫌がらせで立てたスレだろJK
77ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 10:55:38 ID:???
>>75
いい加減にしとけよ、また連呼してるのか。
基地害の妬みでクロモリをよごさないでくれ。
78ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 11:30:05 ID:???
>磨いて再塗装で30年前のフレームも新品になるからね。

残念ながらそれは幻想と言うか、そうであったらいいなと言う儚い希望にすぎませんね。

30年間も用に供されていれば相応の腐食が外部内部に発生しているので
簡単にはいきません、もちろん30年間盆栽だったとしても程度こそ違え同じことです
下は古い錆車が持ち込まれた時の私の知る現実的な最善のやり方ですが
ショップ等出して塗装屋外注の場合は剥離後塗装するだけなので良く見ると表面には錆び跡がハッキリ残りますよ。

1.持ち込まれた段階でフレームの芯を確認し、事故等による歪みや凹みクラックなどの有無を見る

2.剥離をした後、後加工の有無や凹み錆を再度確認し、必要ならペーパーやブラストで錆を除去し、凹み等を修正する

3.下塗り後、表面を確認し、錆の腐食跡や小さな凹みをパテで埋める

4.必要に応じて中塗り、後上塗り

5.表面の状態の確認、必要ならコンパウンドによる修正等

これだけやっても再生再塗装品にはなるけど、新車にはならないからね。
もちろん内部の錆はてつかずのままだし。


79ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 11:49:12 ID:???
30年前のフレームって20歳の時に購入したとして、持ち主は50歳なんだよな
錆はするけどメンテさえマメにやれば一生ものであることに間違いはないな
ママチャリだってメンテすれば一生使えるし、ランドナーだって屋外放置すれば半年で錆びまみれになる
肝心なのは大切にメンテしながら乗り続けることとかでしょ
80ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 15:44:21 ID:???
古い方から埋めろやカスドモ
81ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 15:45:27 ID:???
>>77
お前真性の馬鹿だろ
もう一個スレあるの分かってんのか?
しかもこっちはアンチが立てたスレ
アホ丸出しだな
82ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 16:17:39 ID:???
>>81
お前も馬鹿だな。
ここは「連呼」って書き込む奴が立てたスレじゃん。
83ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 16:35:17 ID:???
>>82
君かw
84ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 19:26:10 ID:???
どっちでもいいよ。
喧嘩すんな。
85ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 20:41:38 ID:???
今一般に販売されてるクロモリフレームで、フォーク込みの重量が一番軽いのってどれかな?
86ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 21:32:53 ID:???
グエルチョルティのG20CST(1450g位だっけ)じゃないの。
87ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 21:49:54 ID:???
クロモリとしては激軽だな
88ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 21:56:42 ID:???
http://www.hattori-sports.com/guerciotti/G55-CST/G55-CST.htm
フォーク以外に2本がカーボンパイプだから軽いんだな。

89ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 22:01:23 ID:???
フォーク以外が全てクロモリで出来ていて一番軽いのはBSのネオコットのような気がするが
そこらへん、どうよ?
90ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 22:12:24 ID:???
ネオコットって軽くないだろ。
あのチューブって焼き入れてないNo.1を加工してる物だし。
91ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 22:12:56 ID:???
>86
そんなに軽いの!
92ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 22:16:37 ID:???
ネオコットはラグ接の8630Rより少し重い位だろ。
93ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 22:25:55 ID:???
重さはよく分からないけどネオコットはカッコイイよね。
俺猫好きだから名前も好きだな。
94ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 22:44:42 ID:???
メーカー製のクロモリ完成車としては相当軽いような気がするが

http://www.anchor-bikes.com/bikes/09rnc7pro.html

これに更に軽い超軽量ホイール履かしたら一昔前のカーボンバイク並みの重量になりそうな気がするが
それにフロントフォークをカーボンのモノにしたらもっと軽くなる
95ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 22:52:48 ID:???
>>94
それはコンポとホイールがフルヅラだから軽いんだよ。
俺の019で組んだ普通のロードも78ヅラとキシリウムSLで8kg切ってるよ。
96ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 03:04:40 ID:???
カーボンで6キロ台行くならクロモリだって7キロ台に行くはずなんだから
パーツ選択は大切だよな
もし軽量化のためにフォークだけカーボンにしたい場合お勧めとかありますか
今多分台湾製のストレートのクロモリフォークがついてるのでそれをカーボンに変えようかと思ってます
97ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 03:30:48 ID:???


古い方から埋めろやカスドモ


98ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 07:29:53 ID:???
>>96
フルカーボンの軽量のやつにしたら
ちょっとなーという乗り味に
堅い目がいいと思うな
99ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 11:01:25 ID:v+9uc7cV
やっぱりそうなっちゃうのかな>カーボンフォーク
クロモリで軽量化をしようと思うと、まずフォークをカーボンにとか思うけど
リムと言うかホイールを変えた方が確実に軽量化できて乗り味も向上とかかな?
そのレーサーは90年代のなのでリムがマビックのGEL280/36Hとかいうのだから
ディープリムにしてスポークも減らせば前後で500gくらい軽くなるかな
100ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 11:07:44 ID:???
GEL280ってあんた・・・
101ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 11:10:53 ID:???
元がゲル28なら今のリムに換えればしっかり感は確実に出るよ。
102ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 11:14:45 ID:???
伝説の軽量リム、28Hなら超欲しい。
103ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 11:16:10 ID:???
>>88
フル鉄ならスカピンとかどうよ?
ttp://www.nukaya.com/nakameguro/index.php?UID=1214729478
トマッシーニもホリゾンタルにしては軽いなあ。
104ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 11:24:37 ID:???
ちょいスローピングしてるけど1450gは軽いなぁ
しかしフレーム&フォークで28マソではカーボン買えるもの...(ノ;)
105ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 11:26:47 ID:???
でもなんかクロモリも頑張ってるよね。
スカピンなんかゴールスプリントのもがきでかなり撓むだろうけどなんか欲しいな。
106ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 16:27:11 ID:???
>>99
GEL280+77D/Aハブ手組(32H)は32HブラスニップルにDT15番で組んで
重量面ではキシリES(現SL)とほとんど変わらんよ。
ZIPP303にすれば200g強位は軽くなるね。
107ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 19:22:01 ID:???
20万円台のカーボンは糞だぞ
最低でも40万円クラスでないと
108ジュラ10:2008/12/31(水) 23:03:53 ID:???
ホイールは固くて頑丈に限る。力が逃げないし。

GEL280はダメダメだった・・・・GP-4の方が良い。
もっといえばモントレールートやプロで450gの方がもっと良い。

軽いホイールで良い印象だったのはADX4だけ。
ADX−1は600かせいぜい650Cまで。
109ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 01:48:57 ID:???
GP4は定番中の定番で当時はみんな使ってたよな
俺は決戦用にGELも持ってたけど
最近はチューブラーなんて乗らないもんな...
110ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 13:47:44 ID:???
最近はリムセメントではなく両面テープで貼れたり
パンク防止剤の進歩で多少のパンクは問題無くなったりと
かなり導入しやすくなってると思うんだけどねぇ
111 【大吉】 【134円】 :2009/01/01(木) 14:47:20 ID:???
普通ロードでパンク防止剤なんて入れないだろ。
チューブラ用の両面テープも10数年前からあった。
でもむかーし昔のWOは下りでべろっと内蔵がはみ出す事があったからなー
112ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 15:02:09 ID:???
今出てるシーラント剤は昔のパンク防止剤とは全くの別物。
その高性能ぶりにトライアスロンじゃ常識になりつつあるよ。
113ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 16:58:30 ID:???
そうなんだ、チューブラーリムのホイールがいくつかあるから
便利なら今度復活させてみよっかな

114ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 20:22:44 ID:???
シーラントは小さい穴だとパンクしたの気がつかないぐらい
穴が開いて空気が漏れ出した瞬間に塞いでくれる
大きく引き裂き傷が出来ないかぎりずっと使える
価格も安いし
115ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 21:34:25 ID:???
重量増と引換になるほどの高性能だとは思えないな。
機材ヲタと素人が両極端なトラはいまいち参考にならん。
パンク修理すらできない奴がたくさんいるしな。

ポタリングならいいかもしれん。
116ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 21:39:20 ID:???
エアの代わりに発泡剤(ムースタイヤ)って手も有るが交換大変だし走行性能ガタ落ちだしなあ
117ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 22:58:29 ID:???
>重量増と引換になるほどの

それをこのスレで言うのか?という疑問はある。
118ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:05:01 ID:???
>>117
レースでは起きるか起きないか分らないパンクへの懸念よりも重量だろうけど
ツーリングや日常使いではあまり気にならないと思うよ
誰もカーボンでやれとは言ってないんだから
119ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:15:30 ID:???
>>115が何を言いたいのかよくワカランw
こんな下手糞な文章を理解できるオマエらは素直に凄いと思うww
俺には無理
120ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:15:55 ID:???
プロのマスドレースはパンクしたらチームカーからスペアをもらえる。
トライアスロンはプロでも自前で修理しないといけない。

それはともかく、外周部で50gの重量増をどう考えるか。
それでもクリンチャーよりは軽いよね。
121 【大吉】 【350円】 株価【41】 :2009/01/01(木) 23:57:54 ID:???
>それでもクリンチャーよりは軽いよね。
どうなんだろ。
クリンチャー+軽量チューブとチューブラーは重量はほぼ同じだから
シーラントで1本50g増えちゃったらホイールトータルの重量は同じくらいでしょ。
122ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:00:04 ID:???
>>121
リムが軽いよ
123ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:13:30 ID:???
>>119
お前には無理だね。
124ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:36:23 ID:???
トライアスロンは軽量機材はさほど求められないしね。
去年の夏にTUFOのJETにシーラント入れてたけど入れる入れないでの差は分からんかった。
125 株価【41】 :2009/01/02(金) 00:50:00 ID:???
>>122
分かりにくかったか。シーラントで一本50g増えたらペイしちゃうだろってことさ
126ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:53:07 ID:???
>>125
クリンチャーの方がトータルで50g以上重いだろ。
127ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:07:50 ID:???
クリンチャーはチューブとタイヤの摩擦が抵抗になってしまうから
敏感な奴だったら重量以上に漕ぎが重くなっているのが判るレベル
128ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:23:07 ID:???
外周部の重量増が気になる人のために書いておくと
パンクしてからシーラント入れても問題なく穴塞いでくれるよ
そのための軽量なキットもある
自分は別段レース一筋ってわけじゃないから最初から入れてるけど
129 株価【41】 :2009/01/02(金) 02:08:32 ID:???
外周部の重量気にしないならクリンチャーでいいじゃん
って云うとまた別の屁理屈捏ねるんだろうな。
130ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 04:22:03 ID:???
チューブラーは一度使ってみる価値あるよ
構造的にクリンチャーでは絶対に敵わない性能差がある
乗ったあとにクリンチャーに戻してみると違いが分かりやすいよ
プロレースで長く使われてるだけの理由はある
131ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 08:47:37 ID:???
クリンチャーとチューブラーではリム一本あたりフルカーボンで100g、
アルミコンポジットで150g程度の差があるからシーラントを50g入れても逆転はしないぞ。
フルカーボンのクリンチャーリムはパンク時に路面と接触して破損しやすいし。
132ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 09:16:11 ID:???
いや、だから自転車のタイヤの性能を語る際には中のチューブとタイヤとの摩擦を抜きでは語れないのだけど
タイヤは地面からの衝撃を受け止める際に、自身が変形する事によって衝撃を緩和している
またタイヤがクルクル回ってるだけでも無数の変形をタイヤは繰り返す
これがクリンチャーだとチューブとタイヤが分離した構造だから、タイヤが変形するとタイヤの中でチューブとタイヤが擦れてしまい、これが無駄な抵抗になってしまう
チューブラだとチューブとタイヤが一体になってる構造だから、タイヤが変形してもチューブとタイヤが擦れ合うなんて事がないから無駄な抵抗が生まれない
だからクリンチャーより重いチューブラでも、実際に乗ってみると「あれ?漕ぎが軽いぞ??どうしてだ」てな事になる

真剣モードでのロードのレースではチューブラ、MTBのレースではチューレスが一般的なのはタイヤとチューブとの摩擦が無視できないから
もちろんポタ程度ではあまりメリットはない
133ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 09:57:33 ID:???
チューブラーって、タイヤの中にチューブ入ってるのはいっしょだけど。
パンクしたら解いてチューブにパッチ貼って縫ってって修理するのよ。
134ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 11:47:15 ID:???
何気なく>>128はいい情報のような気がする。
俺は素直に予備タイヤに替えるけど。
135ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 13:12:39 ID:???
HUTCHINSONのパンク修理剤、Fast'airはチューブラのパンクに対してもいい感じだよ
元々はMTB用だけどチューブラのパンクにも有効
欠点はションベンみたいな変な臭いがすること
知ってる人が臭いを嗅いで吐いてたしw
136ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 15:54:36 ID:???
a
137ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 21:50:25 ID:???
b
138ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 16:00:28 ID:???
糞スレ立てたの誰だ!

【安】なぜクロモリは嘲笑されるのか【ルック】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230963131/l50
139ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 16:04:22 ID:???
おまえだろ
>138
140ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 16:11:57 ID:???
クロモリ最高!
141ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 18:35:30 ID:???
ダブルレバーの台座のネジっていくつか種類ある?
この前カンパのアウターリンク(ストッパー)を着けようとしたら
付属のネジが使えなかったんだよね。
ちなみにフレームは90年代のピナレロ
142ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 20:04:59 ID:???
90年代っていうとカンパがほとんどだったから
正直限定できるほど自信が無いけどサンプレだったのかもね
以前は直付け用にはメーカーごとに色々な種類があったよ。

カンパタイプ
サンプレタイプ
デュラタイプ
サンプレタイプ
ユーレータイプ
とかね

141のはおそらくネジピッチが違うだけだと思うけど
以前はそれぞれに形が違ってたかから互換性が低くて困ったよ
143ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 20:23:57 ID:???
最近ネオコットが欲しくてたまらない。
144ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 21:00:55 ID:???
カンパタイプ
サンプレタイプ←※1
デュラタイプ
サンプレタイプ←※2
ユーレータイプ
とかね

ここの違いを教えて下さい
145ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 21:04:17 ID:???
>>142
そんなに種類あったのか・・・
今度ホームセンターでもいって合いそうなの
買ってきます。

情報どもでした。
146ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 21:15:20 ID:???
>>144
重複です、すみませんm(__)m

>>145
タップ立てる方が簡単確実ですよ。
147ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 21:15:30 ID:???
ホムセンにそんなもん売ってるのか?
148ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 21:19:14 ID:???
>>144
サンツアータイプの間違いです。
(中間にカバーがついてパイプの上に取り付く物は専用の形をしていたと思います。
またその他にも一般的ではないですが888時代のものとか初期パワーシフター用とか数種類あったような気がします)
149ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 21:26:10 ID:???
昔はオリンピック仕様車だってバンド止めだったから
直付けは普及し始めてから40年程度だと思う
パワーシフター用はともかく、前田888用の直付け小物なんて純正じゃなく加工品だけだよ。
150ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 21:35:43 ID:???
アウター小物だって昔はバンド止めだもんな。
ピスト用に最近まで金物はあったけどピスト用も今はタイラップだから味が無いよな。
151ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 22:27:28 ID:???
昔はリアディレーラーも専用金具でエンドに共に挟んでたよね。
152ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 22:32:55 ID:???
レストアされた60年代のロードレーサー

http://www.campyonly.com/images/mystuff/2006/cinelli-red/cinelli_side.jpg

Wレバーもアウターもバンド止めです
直付けよりもお洒落かも
153ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 22:35:56 ID:???
>>151
それ昔過ぎ。
つーか超短期間だから。
154ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:21:18 ID:???
パーツだけ見ると70年代だと思うが

タケノコバネのディレーラーは共締め前提の金具が付いてたからね
155ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:46:27 ID:???
60年代に1Aってあったっけ?
156ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:02:20 ID:???
ステムがアルミってのもそうだけど
なんでサドルがブルックスなんだよw
その構成ならユニカしかないだろ
157ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:16:37 ID:???
フォークも変じゃね?
158ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:35:00 ID:???
左チェーンステーの画像が無いのはアソコでしつらえたからかね?
159ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:39:51 ID:???
このペダル付けるくらいだから別にこだわってないんだろう。
160ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 01:08:41 ID:???
>>152
このスーパーコルサ、もとのサイトだと1972年のフレームって書いてあるな。
161ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 02:04:18 ID:???
ハンドルの角度も、ブレーキアウターの無駄な長さも気に入らねーな
素人が基礎無しで作った感じが出ちゃってる
162ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 02:12:30 ID:???
確かにこのハンドルの送りは無いわなw
つっかこの年式でこのピラーの突き出しもダサすぎ。
2サイズ小さいね。
163ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 02:38:54 ID:tifVjaya
あまりイジメないでおこうよ
レストアじゃなくて実用できる様に修繕したと考えれば悪くないんだし
しかし当時を知らないってのは。。。
164ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 03:22:39 ID:???
アメリカレストア物なんてこんなもんだろ
165ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 08:41:14 ID:???
今日はスゲー良い天気だから秩父に走りに行ってこよっ
166ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 09:59:49 ID:???
じゃあ俺、都内のショップ巡りしてくるー
167ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 10:48:31 ID:???
>165
グリーンライン走るならカーボンにしておけ
168ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 13:03:39 ID:???
結局秩父はやめて奥多摩まで行ってきました。
天気が良くて結構走ってましたよ。
カーボンが多いですね、それにやっぱり速いです。
169ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 17:23:01 ID:???
ワロスww
170ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 11:34:20 ID:???
この時期は凍結防止剤がまいてあるから、かなわんな。
171ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 19:21:30 ID:???
奥多摩はまだだろw
172ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 22:14:00 ID:???
青垣峠はすごいぞ。
ドライバーが勝手に撒く様に、道路脇に凍結防止剤が袋ごと木の棚に並べてある。
173ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 17:01:49 ID:???
見たことがないや
外観はどんな物?
174ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 00:51:27 ID:???
天気予報で雪って言ったから
近所のスーパーは早々に融雪剤撒いてたよ
175ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:40:58 ID:TIZCn8A6
 大同特殊鋼さん財テク失敗してますね。
ただでさえ実業のもうけほとんどないのに、
この御時世じゃ・・・・倒産?
176ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 04:32:35 ID:???
ume
177ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 05:30:08 ID:???
ハンドメイドフェア行った?
なんだか、もうダメって感じしたよね。
178ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 05:34:53 ID:???
asso
179ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 15:01:21 ID:???
>>173
米袋みたいなもの。
180ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 17:15:01 ID:fYY/wNE6
幹線道では撒きえもんと言う自動機が主流かと
181ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 19:28:17 ID:???
>>177
行って来た。
あれって運営がダメなんじゃないの?

ナカガワ、マキノ、ケルビム、パナはそれなりの物を
展示してた。
細山さんの受け狙いも面白かった。
ビルダーが競える展開にすれば面白いと思った。
182ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 19:38:46 ID:???
今回は子供2人乗せ部門とか新設されてて
競技色は減っていたと思う
183ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:29:58 ID:???
今回競っていたのは2人乗り部門だけ
テーマを決めて競うと面白いと思うよ

コンペティションと言っても漠然としてテーマが絞れていないからね
184ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 18:02:59 ID:VLPkgj9G
TOEIのスポルのFD
前方部分はフレームに直付けで
後方のみ通常のバンドだった

あんなのはじめて見たんだけれど
結構あるものなの?
185ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 02:55:20 ID:mzyssdqp
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『前方部分はフレームに直付けで
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        後方のみ通常のバンドだった 』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何を見たのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   バンドアダプターだとか素人加工だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
186ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 06:08:46 ID:???
そんなもんだよ。
187ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 22:06:33 ID:???
>>184全くイメージできない
188ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:10:27 ID:???
説明を要求するニダ
189ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 18:36:48 ID:???
age
190ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 21:03:22 ID:???
クロモリフレームの自転車を買わない事で
「クロモリ NO!」の意思表示をしましょう
RNCのデッドストック1000台とかANCHOR泣くっしょ
2ちゃんパワーでクロモリを絶滅に追い込もう
191ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 21:23:57 ID:???
3も7も結構納期がかかっている人気フレームですけど。
192ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 02:30:18 ID:???
>>190
おまえはν速民かw
193ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 21:52:26 ID:???
>>190
そんな事が原因で安売りでもされたら、思わず買っちゃうぞ
194ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 21:16:35 ID:???
保守
195ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 22:47:40 ID:???
あの細く美しいクロモリフレームの素晴らしさが分からないなんて日本人じゃないだろ。
速さだ何だというけど、ならバイク(モーターサイクル)乗れば?


と、モーターサイクルもカーボンもアルミもクロモリも持ってる俺は思うよ。
チタンが欲しい今日この頃。
196ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 00:39:07 ID:???
クロモリフレームで美しいドカも買えよ。
197ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 00:39:53 ID:???
チタンいいぜ。 クロモリ車とチタン車あれば他は要らない。
198ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 04:13:19 ID:???
199ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 03:14:32 ID:???

200ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 10:24:05 ID:???
予防策
201ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 11:37:20 ID:???
関連スレ

【錆】なぜクロモリは嘲笑されるのか5【ルック車】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236789290/


202ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 15:24:16 ID:???
かわいそうなやつだ
203ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 23:00:10 ID:???
2年くらい前、原材料価格の高騰に便乗して、どこのメーカーも値上げしたな
クロモリのくせに
204ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 23:18:23 ID:???
かわいそうなやつだ
205ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 10:19:39 ID:???
>>203
炭素繊維も
206ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 15:33:11 ID:???

                 さて、そろそろ行くか。

                    ∧_,,∧
 、-‐'''""''''\         /\. (`・ω・´) /ヽ
  \  ●  \        | ● ⊂   ⊃ ● |             r--─‐i
   \-‐'''""''''          ヽ/@/   く \ /   r─--‐i       |  ● |
     \ ∧_,,∧     ∧_,,∧(ノ⌒ヽ)∧_,,∧  |  ● |  ∧_,,∧ |--─‐''
      ○○・ω・´)     (`・ω・´)∩ ∩(`・ω・´) ''─--‐| (`・ω・´)∩
       ヽヽ`  ヽ'´) ⊂    r '  '-、    つ     ⊂     /
       @〉  ,.- '´  @ノ   /      ヽ   '、@    r‐'   /@
         〈_ノ´..................(ノ⌒し'......................'、_l⌒'、)................`""ヽ_ノ
   ............::::::::::::::::::::::.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::............


207ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 15:52:02 ID:???
貧乏人はアルミで我慢だw
208ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 00:44:02 ID:odhL05le
一部の人がクロモリを凄く推してるけど、クロモリってどうなの?
GIANTのデファイ買おうと思うんだけど、アルミって振動が凄くて尻が痛くて、クロモリだとそれが無いとか。
そんな違うモンなのかな?
209ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 00:57:24 ID:???
負け犬素材さ
クロモリの場合安い重い錆びるの粗悪品だろ
乗り心地重視ならサス付きアルミの方が10000万倍くらい良いぜ
つうかリジットでもタイヤでずいぶん変わるからな
安くてボロいのが好きならクロモリ
そうでないならやめときな
210ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 01:08:20 ID:???
アンチ君がんばw

一時期もっと頑張ってたのにすっかり過疎ったねここ
211ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 05:08:20 ID:???
>>209
>つうかリジットでもタイヤでずいぶん変わるからな

まあクロモリ貶すヤツの知識なんてこんなもんですわ。
タイヤだけでカバーできるんならラクでいいよなw
212ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 06:08:21 ID:???
一日200キロも走れば違いは明白だけどな
サス付きアルミとか言ってる奴はロング走らない人だろうな
213ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 07:44:12 ID:???
ロードの乗り心地にサス持ち出す時点でダメでしょ。ゆとり〜w
214ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 07:51:34 ID:???
クラシックレース用にヘッドショック付きのCAAD6あったけどすぐに廃れたもんなあ。
パリルーベ専用フレームなんていうのも無くはないけど今は昔。
215ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 08:46:14 ID:odhL05le
皆さんレスどうも。
やっぱり変わるみたいですね。
でも1日200は走らないなぁ。通勤なんで20キロ位かな。
週末に走ってもいいとこ100キロ位だと思う。

クロモリって貧乏素材とか言われてるけど、安いアルミのロード探すより安いクロモリのロード探す方が大変なんですよね。
GIANTが特別安いだけなのかな?

GIOSとかBASSOとかのも安そうだけど、やっぱり安いアルミロードよりか高い。
216ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 14:18:00 ID:???
君は5万のアルミクロスで十分だと思う
217ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 14:30:35 ID:???
安いってのがいくらを想定してるのかによるけど
アルミでいうところのロイヤルハンターとかの
3万円級をクロモリで探してるのならそれはむずかしいぞ。

7〜8万円を求めてるのなら探せばある。
もっとちゃんと探せ。
218ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 17:35:55 ID:???
言われて見ればクロモリは通向けが多いから
高級品と言えばそう言えなくも無い。

まあ物好きと言えばそれまでだが。
最近は自転車フレーム専用のパイプが開発されたり。
技術の進化によってもう一度天下取るかもな。

そう言う技術の進歩が無けりゃ自転車も儲からないからな。
リアエンドか126mmから130mmになるように
素材進化によっての買い替え需要も狙わないと。
219ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 17:59:51 ID:???
それカーボンでやってる。
短寿命の軽量フレームで買換え需要ウマー。
俺はクロモリとチタンでマターリやる。
220ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 20:46:37 ID:???
>>219
カーボンはデザインの自由度も高いしな。
皆が欲しがるカッコいいデザインに出来る。

クロモリなんて馬鹿の一つ覚えみたいな細身のパイプの組み合わせ。
こなれて価格変動の無い安価な素材。
クロモリはアルミ、カーボンに比べて寿命が長いから買い替え需要も見込めない。

最悪の素材だよクロモリは。
221ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 22:23:09 ID:???
>>219への意見かと思ったら、ただ自分の意見を書き散らしただけか
222ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/26(木) 22:48:45 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ  ノ   
  l ,-、   /∪^ω^) < 222
  \ヽ  ノ    /     
223ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 23:32:13 ID:???
>>220
一般人が一番気持ち悪がるのがカーボンのデザインだよw
レース以外じゃただの変態
224ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 23:44:48 ID:???
>>217
7〜8万のあります??
ネットで探してるけど、大体10万ちょいの奴がいくつかある程度で。
225ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 23:51:02 ID:???
ART CYCLE STUDIOのクロモリロードSORA仕様なら53,000円
226ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:21:49 ID:YZam34an
>>225
ありがとうございます!検索したら直ぐ出てきました。
227ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:25:00 ID:YZam34an
途中で間違って投稿しちゃいました。

見た目シンプルで好みだし、コレなら良いですねい。
速さは求めて無いんで、多少重くても大丈夫なんで。
228ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:27:07 ID:???
そう、アートもあるしライトウェイもある。7〜8万なら
ほかにも見つかるよ。

だいたいアートなんか「クロモリ ロード」でググったら
一番先頭じゃん。ほんとに探したのか? アート見つかったけど
わざとスルーして聞いてるんじゃないのか? なめんな。
229ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:29:15 ID:YZam34an
ごめんなさい。クロモリなめてました。
こんなカッコイイとは・・・
でもわざとスルーはしてないです。本当です。
230ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 15:28:27 ID:???
本当は安いんだけど
高く売らないとやっていけない程需要が減ってるから
仕入れが安く売値が高めで、すごい割高感があるんだよね
8万で売ってるクロモリ完成車もフレームは3K円くらいのもの
値段に内容が伴っていないことに注意してね
231  ↑   :2009/03/27(金) 15:56:51 ID:???
こいつは馬鹿だからスルー
232ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 17:26:01 ID:???
クロモリの最大のメリットは好みのジオメトリでフルオーダーだろ。
パイプ切って、加工してロー付けして仕上げて塗装して、
10万ちょいとか、人件費考えても安いじゃん。
233ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 17:30:45 ID:???
>>232
いまそういうジオメトリオーダーで10万ちょいのところってある?

東洋で数年前に作ったけどそれでも15万超えてたし(フォーク無し)
そろそろ次を考えてるんだけが。

できればオーバーサイズ/インテグラルヘッドで
ジオメトリは細部まで指定するからそのとおりに作ってくれるとこで。
234ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 17:43:38 ID:???
>>233
クロモリでインテグラルヘッド?
235ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 18:20:54 ID:???
まぁ邪道だなw
236ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 19:30:50 ID:???
邪道っつうか見たことないんだけどどんな風になるの?
237ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 20:09:56 ID:???
>>236
http://pds.exblog.jp/pds/1/200605/29/09/c0070609_1954427.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/h/harmoniamonde/20080827/20080827125836.jpg
http://www.jitensya.co.jp/images/know/12888.jpg
http://www.cs-cherubim.com/images/classic.jpg

邪道でもなんでもなくふつうに現代のロードバイクだよ。

オレは普段こういう感じのクロモリ乗ってる。
レースやヒルクラの時だけ台湾カーボン使うけど、それは
軽くて壊れても諦めがつくからw

乗ったときのフィーリングや自転車としてのフォルム
(オーダーしてるからサドル高やステムの長さ高さとか)が
ばっちり決まってる感じがすごく愛着がわくよ。
238ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 20:33:23 ID:???
インテグラルヘッドなんて何の利点もないだろ
メーカーにはメリットあるだろうが
239ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 20:37:29 ID:???
>>238
1インチのものと比べるとぜんぜん違うぞ。
いかに、クラウン部からヘッドチューブ周りの剛性が大事かよくわかる。
まぁ、カーボンフォークにほぼ限定されるけどね。

フレームはともかく今となってはフォークもクロモリで作るっていうメリットって
ほとんどないし。
240ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 20:41:40 ID:???
1インチでいいからヘッドパーツ入れ替えてアヘッド化したいなー
カーボンフォークに入れ替えたい。
241ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 20:43:34 ID:???
>>239
普通のOSアヘッドと剛性の違いを感じられるか?
242ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 20:50:07 ID:???
OSヘッドチューブは台湾製2mm厚のしか無くて重いのが難点。
ラグレスだとリングを溶接するなりHPが入る部分は2mm程度要るらしい。

ナガサワとかラバネロとか東京や大阪のビルダーは少し高い。
地方のビルダーで特殊加工を頼まなかったらカイセイ019で11万位じゃないかい。
漏れはスケルトン指定してカイセイ8630Rで1色塗装で下地フルメッキ、
トップチューブ内蔵加工、シートチューブ凹加工込み11万8千だったよ。
243ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 21:14:12 ID:???
>>241
OS同士なら体感ではわかんないんじゃないかな?
でも、個人的にヘッドチューブは短いほうが良いのでインテグラルのほうが好き。

あと、ヘッドバーツも今となってはインテグラルのほうがいろいろ選べるし。

>>242
どこそれ?
すごく安いねぇ。マジ知りたい。
244ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 21:50:56 ID:???
>>237
カーボンフォークはオフセットの選択肢が少ないので、
ジオメトリをうるさく言いたい場合は、現代でもクロモリフォークの価値がある。
もちろん、見た目も好みどおりに仕上がる(先曲げ、ストレートなど)。

クロモリ 1inch でもアヘッドのほうが軽く高剛性に仕上がるが、そこまでするなら、
スレッドステムにしてしまったほうが、という気もする。

ビルダーによってはステム(アヘッド、スレッド)も作ってくれるし。

ノーマルサイズだと、クロモリステ管でも思っているほど重くはならない。
ただし、ヘッドチューブ以外のチューブがノーマルサイズだと、
肉厚によっては剛性やヘタりに不安を感じる。

カーボンオーバサイズのステ管の場合、
ヘッドパーツがインテグラルかアヘッドかという選択肢がある。
フォークはインテグラルの方が選択肢が多い。

>>242
の言うように、オーバサイズのヘッドチューブは肉厚が厚い。
インテグラルの場合はベアリングホルダ部の加工や歪みが難しいので、
既製品のままになってしまうことが多いが、
アヘッドだと、外径切削して軽量化することもある。
インテグラルでも外径切削したり、下インテグラル上アヘッドという構成もある。

まぁ、なんでも相談してみるのがいいと思う。
245ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 12:51:23 ID:???
さて、そろそろ行くか。
246ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 10:17:11 ID:???
ttp://www.daiwaseiko.co.jp/cycle/bbbo/road/bts105t.html
このかっこよさに惚れた
渋い。俺みたいな中年にはこれくらいのほうがいい。
フレーム、パーツ全部日本製というのも気に入った。
タイヤもいずれパナとかに換えれば、純和製

で、このTOYOフレームはどんな感じなの?
247ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 13:08:16 ID:???
>>246
安物。
248ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 13:19:53 ID:???
ちゃんとボロって書いてあるじゃん
249ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 13:59:37 ID:???
ねぇ、頭悪いの?
値段を見れば安いか高いか位わかるでしょ?
フレームの質のことを聞いているんでしょ?
しかも、なんと比べてとか書かないと意味ないんじゃない?

それじゃただの「知ったか」だよw
250ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 16:02:30 ID:???
完成車20万は安物だろ。
TOYO乗りたいんなら、わざわざダイワの完成車なんか
買わずにテスタッチでオーダーすれば好きなサイズで作れるし。
とにかくクロモリでこのスローピングは無いわ。
251ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 16:44:05 ID:???
「コストパフォーマンス」も大事だし、文面からして初心者だから、
105トリプルでこの値段は悪くないと思うよ。
クロモリにスロービングも好き好きだからねぇ。
252ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 19:13:38 ID:???
むしろ105トリプルでこの値段、つうことは
フレームが相当ショボいっつーことじゃないか?
253ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 19:20:54 ID:???
名前で金取るブランドでなきゃ105で20マンってど真ん中だろ。
254ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 20:21:05 ID:???
ダイワは昔から国内組み立てだから20万だとフレームと部品でかなり抜いているのは確実。
255ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 20:27:56 ID:???
>ダイワは昔から国内組み立て

ダイワが組立ってなんのことだ?
256ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 20:32:13 ID:???
完成車の半組み立ての事だろ。
TREKやらガノは中国で半組み立てとパッキングをしてから輸入。
アンカーやらダイワとかハットリは部品単位で輸入して日本で半完成にして梱包後ショップに出荷。
スペシャがスペシャJAPANになって海外組み立てに変わって完成車の質が落ちたらしいわ。
257ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 21:10:11 ID:???
>>252
105で15万の俺にあやまれ!
258ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 21:16:19 ID:???
ジャイアントとかそんなもんだよね。
259ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 21:28:50 ID:???
>>256
TOYOフレームにシマノコンポだったら、輸入品はほとんどないから
輸入にかかわるコストはあまり大きくないだろうから、
品質的・価格的には安定しているのではあるまいか?
260ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 21:33:42 ID:???
クロモリTIG、コンポ105の完成車が20マンてのはまあなかなかの
値段じゃないか。
261ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 21:40:03 ID:???
>>257
やすっ
フレームは実質タダ?
262ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 21:46:38 ID:???
105の8点セット、上村で\62,820税込だぞ。入門用のホイールと
フレームなら15マンで組める。
263ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 21:55:01 ID:???
販売店への卸値50〜70%位で定価は計算されてるから。
販売価格と定価をごっちゃにしたらあかんよ。
264ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 22:22:39 ID:???
ジャイに15万のクロモリ完成車あるん?
105組なら買ってもいいかな
265ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 22:22:58 ID:???
いまどきの完成車にそんなマージンがあるかよw
266ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 22:58:34 ID:???
TIGのクロモリ完成車
アンカー、ラレー、ルイガノあたりがティアグラ組で14〜15万。
ジオスが105で176,400円。ビアンキがアルテグラで186,900円。
267ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 23:10:28 ID:???
>>265
アメリカブランドとインターマックスを除くと仕切値は263の書いてる位だよ。
268ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 23:45:34 ID:???
>>267
>>266の中に卸値が50%ってありますか?
269ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 23:47:40 ID:???
仕切り値なんて仕入れ量で変わってくるだろ。
270ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 23:53:01 ID:???
何台仕入れたら50%になりますか?
271ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 10:30:28 ID:???
>>246
スポルティーフとして考えれば、なかなかいいんじゃあるまいか
ブレーキも大きなアーチのやつだし、ダボ穴もあるみたいだし
272ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 23:20:07 ID:???
今度クロモリ車を買うのですが、ネットで調べてみると50キロ100キロなど長距離を走ればよさがわかる
なんて書いてあるのですが、実際乗り心地はアルミやカーボンに比べて長距離を走ると良いのですが?
273ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 23:30:13 ID:???
>>272
カーボンのいいフレームのほうがよい
ただ、コストパフォーマンスはクロモリかもね
274ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 01:29:38 ID:???
>>272
カーボンは本当に設計次第でどうにでもなるからなあ
100km程度ならなんでも良いけど
275ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 02:05:44 ID:???
クロモリスレでなんでカーボン薦めてんだよ
巣へ帰れ
276ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 02:17:16 ID:???
>>272
ネットのどこに書いてあったか知らんけど、まず50km程度を長距離と呼ぶ
レベルの話なら材質なんてなんでも大差ない。ロードって前提で話をすると
100km越えてくるあたりからはアルミとそれ以外ではちょっと疲れ方が違ってくる。

俺はメインのバイクが クロモリ→アルミ→クロモリ→カーボン
と変わってきてるんだけど、アルミは腰や関節に負担が高いと思った。振動で
少しずつ疲れが溜まってくる感じ。繰り返すけど、150kmとか200kmとか走った
場合の微妙な違いの話ね。カーボンとかクロモリはやっぱ振動吸収してるだけ
あって長く走っても疲れにくい。

ただ、カーボンは俺のバイクの個性の問題かもしれないけど、振動吸収
するかわりに力も吸収してしまって、違う意味で体力を消耗する気がする。
特に信号が多くて止まったり進んだりを繰り返すような時は疲れる。
0km/hからの漕ぎだしが多いときはアルミがいいなと思う。

振動吸収はカーボン>クロモリ>アルミだけど、漕ぎ出しのスルスル進む
感じはアルミ>クロモリ>カーボンかなー。

まとめると、バランスいいのはクロモリ。財布にやさしいのもクロモリ。


でもカーボンもいいよ。アルミもいい。全部買って使い分けろ。
277ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 02:25:03 ID:???
競技経験豊富な人ほど体感じゃ差なんてわからんよって言う。
278ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 08:09:33 ID:???
カーボンなんて設計でどうにでもなるからな。ガチガチフレームもあるし。
漕ぎ出しはアルミ>クロモリ>カーボンなんて一概に言えるわけない。
279ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 09:59:45 ID:???
どんだけふにゃふにゃのカーボン乗ってるんだよw
カーボンバックのアルミがバランスはいい
280ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 10:30:45 ID:???
クロモリが楽だなんて誰が言い出したんだろうな。

個人的には、体調が良くて鬼漕ぎできる時で、2時間程度までなら鉄ナゴ最速。
2時間超の場合と、体調イマイチの場合はカーボンに歩がある感じ。

ごめん、アルミは知らん。
281ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 12:26:33 ID:???
鉄ナゴ最近試乗できたけど、めちゃくちゃ硬かったよ
柔らかいフレームの方が好きだわ
282ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 13:53:17 ID:???
とある選手が以前硬くて乗れないと思ってたコルナゴのクロモリが
アルミ時代に乗ってみたらやわらかく感じたと書いていたな。
いい加減なもんだw宣伝文句や先入観でそれらしいこと言ってるだけ。
283ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 14:35:40 ID:???
鈍感な選手だなw

柔らかく感じただけで、踏めるようになってるとは言えない
284ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 15:00:11 ID:???
と雑誌記事に敏感なおたくが申しておりますw
285ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 16:43:20 ID:???
>>284
あんな提灯記事には鈍感でいいのがわからんのですね
286ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 17:41:37 ID:???
チタンが全力でスルーされてて、俺涙目orz
287ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 19:27:49 ID:???
チタンは貧乏人には縁がないからな
288ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 19:42:35 ID:???
チタンは一生もの


10年15年前のチタンなんてスペック的に古いだけでなくオーナーにも
見放されるから2足3文なのは周知の事実。
高い金出したのに誰も興味示してくれないし売ろうとしてもただ同然。
もともと見せびらかしたくて買っただけで大して距離も乗らないから
壊れもしないので一生ものw
289ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 19:59:54 ID:???
昔ランボルギーニブランドで100マンくらいするチタンフレームが売られてた記憶がある
290ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 13:24:03 ID:???
見た目が細いクロモリが好きだ。
カーボンやアルミの太いパイプを見ると「MTBかよ」と思ってしまう。
291ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 13:33:43 ID:???
クロモリが好きってのは構わんが、というか俺もそうだが。
2行目は昔ジュラ10て基地外が言ってたのとまったく同じだぞ。
292ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 14:56:14 ID:VJlNm1qE
>>291
最近ジュラ10さん見かけませんが?消えたのですか?

ランドナー部屋でも見ないんですよ?
293ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 15:00:43 ID:???
〜ですよ?
294ツール・ド・名無しさん::2009/04/11(土) 15:49:52 ID:???
あんたら、フレームの剛性がどうのとか、
重さがどうとのか言ってるけどさ、
どう考えても漕いでる人間の体の力とか重さの方が、
スペックを左右するでしょうが。
つべこべ屁理屈いわないで体鍛えたらどうだ?
295ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 16:23:16 ID:???
>>294
だったらママチャリのってろ
296ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 16:36:56 ID:???
>>294
脳内剛脚だからヘタレに何をいっても(ry・・・
297ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 16:47:43 ID:???
>>296=脳内剛脚のヘタレ
298ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 17:49:05 ID:???
>>292
某コテと言われる中の人らしき書き込み自体が最近無いね。
299ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 23:30:25 ID:???
>>297=粘着ヒキ外に出られない
300ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 01:05:34 ID:???
なんかかわいそうだこいつ
301ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 11:42:52 ID:Am05P9Qx
>>290
たしかにクロモリに見慣れてると。
アルミの太いフレームとかはもっさりしてるなと言う印象を受ける。
302ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 13:16:31 ID:HQl4pc/q
クロモリブームが世界的にきてるらしい。
303ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 13:48:23 ID:???
へーマジ? ソースは何から?
304ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 13:50:52 ID:FoZkq1K9
クロモリは貧弱に見える
305ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 15:40:21 ID:???
きみが貧弱なだけ
306ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 15:55:12 ID:???
クロモリっていうか鉄はパイプ内側が錆びるので、
メーカーには防錆処理をお願いしたい。
できれば新日鉄がトヨタに納入する鋼板並みの防錆性能を。
307ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 16:25:44 ID:???
>新日鉄がトヨタに納入する鋼板並みの防錆性能を。

どれのことだ?
308ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 17:25:34 ID:???
車はシャシとボディが完成して塗装工程前にドブ漬電着防錆処理だろ。
溶接で組み上げるのに鋼板に防錆するなんて無駄。
309ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 17:30:18 ID:???
うんにゃいまは自動車産業の亜鉛メッキ鋼板の消費量すごいのは事実だけど
それを自転車に転用は出来ないし>>306が言ってるのはどんな防錆処理なのかな
と思って。
310ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 17:37:40 ID:???
亜鉛メッキ鋼板はタイヤハウスとかシャシに主に使われる鋼板だぞ。
311ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 20:21:16 ID:???
312ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 20:36:24 ID:???
自転車も溶接後にドブすればよろし
313ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 22:11:37 ID:???
以前カサーティとかスカピンがドブ漬け亜鉛クロメート処理を売りにしていたはず。
イタリアで都市部でのクロムメッキが禁止になったからみたいだけどね。
314ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 23:32:31 ID:???
メッキはパイプの中まで乗らないし塗装をしないと錆止め効果も低いから
装飾性以外はあまり意味はない。
というか100回以上繰り返された話題だが普通の使用環境、保管環境なら
性能的に支障が出るほど錆びたりしない。
315ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 23:45:07 ID:???
装飾?下地に行うクロムメッキは磨き出さないと光沢は無いよ。
316ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 23:49:36 ID:???
塗装を重ねなきゃ錆びるから「下地」メッキなんだよ俺はあまり意味無いと
思ってる。
317ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 10:42:04 ID:???
>>311
なんか窮屈そうだな。
318ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 21:54:42 ID:???
クロモリバイク来たよー。超嬉しい
319ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 22:09:39 ID:???
おめ。
320ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 00:10:56 ID:???
おめでとう いいなぁ 4月頭に納車と言われたのにおではまだこない
321ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 19:20:15 ID:???
クロモリは良いぞ。
乗ったことの無い者には解らない。
322ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 21:39:52 ID:???
クロモリしか乗ったことのない俺にも判らない。
323ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 05:48:31 ID:???
ありがとう。
ほんと、良い感じだね。回せば回すほどに身体にフィットしてくるみたい。
これは今まで載っていたアルミにはない味だ。
324ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 06:23:37 ID:???
載っていたってことは雑誌の記事かい。

わかりますw
325ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 06:40:06 ID:???
つまんね
326ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 09:29:36 ID:???
いや面白いぞ
327ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 15:12:22 ID:???
つまんね
328ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 09:45:34 ID:???
>311
一瞬ミニベロかと思った・・・
329ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 23:49:19 ID:???
ミニベロだよ
330ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 00:11:24 ID:???
ペロペロ
331ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 21:40:37 ID:???
クロモリってぶっちゃけ乗り心地よりも見た目優先じゃないの?
332ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 21:45:07 ID:???
見た目でクロモリとハイテンの違いがわかるの?
333ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 01:11:17 ID:???
分かりません。
ちなみに管の厚みと径が同じなら、乗り味も同じです。
334ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 01:26:20 ID:???
いやフレームサイズ、やらジオメトリで違うだろ
335ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 02:08:57 ID:???
>>334
よ〜く考えろ。自分が馬鹿だったと気付けばまだ救いようがある。
336ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 13:32:33 ID:???
クロモリフレームの自転車を買ったんですが
メンテは殆どしないし、屋外に置いてあるので
そのうち鉄のボルトが錆びてしまいます。
そこでSUSのボルトに変更しようと思うのですが
電食の進行が気になりました。
鉄のボルトが錆びるよりも電食でフレームの痛みが早まりますか?
ステンと鉄の相性が悪いのは知っているのですが
ステンもクロモリも鉄の合金なので大丈夫なような気もしています。
実際のところはどうなのでしょう。
やはり不都合が生じますかね。
愚問で申し訳ないのですが
ご存知の方はいらっしゃいますか。
337ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 17:56:04 ID:???
>>336
気休めでグリス塗っとけ。効果については知らない
338ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 18:02:21 ID:???
>>336
>ステンと鉄の相性が悪いのは知っているのですが

へぇ〜なんで?
339ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 18:10:50 ID:???


340ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 18:17:27 ID:???
>>230
半分はあたってるよ
341ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 19:19:24 ID:???
>>336
ステンレスとアルミでアルミが錆びるのは知ってる
342ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 05:04:16 ID:3j653Yd1
ステンは鉄ですよ〜
合金です〜
ステンレススチール
stainless steel
343ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 10:02:33 ID:???
ココの連中に聞いても無駄だな
344ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 10:03:55 ID:???
クメそそ電鉄
345ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 15:03:39 ID:???
ステンレスの事を、ステンって言うのって変だよね。
カフェインレスの事を、カフェインって言ってるのと同じじゃん。
346ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 16:15:43 ID:???
ステンレススチールに対してステンスチール(ハイテン?ww)はないから問題ない。
スタッドとスタッドレスは略しちゃダメなのはわかるが。
347ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 16:20:06 ID:???
何度めだwww
348ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 16:29:19 ID:???
>>346
おまいは、ステンの意味を分かってるのかw
349ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 16:36:46 ID:???
わかってない書き込みではないだろ

ってか何度目ww
350ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 17:16:29 ID:???
>>346
Stain : しみ、よごれ、汚染
a blood stain | 血のしみ。

セックスレス≠セックス

どうでもいいけどね(・∀・)!!。
351ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 21:10:13 ID:???
ボルトに何を使うか知らんがクロモリとボルトに使う程度のステンの量で
極端な電位差が出来るとも思えん
前述だがグリスでも塗っときゃ接触面に腐食層が出来てもたかが知れてる
んじゃね?(もちろん耐水グリス)
むしろ鉄ボルト使った方が後で錆びて抜けなくなるぞ
一応28年もののクロモリロード現役で乗ってる親父のたわごとです
352ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 07:34:58 ID:???
>>351
そう考えるのが賢明でしょうね。
って事でSUS304に交換しました。
353ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 21:30:55 ID:???
どこのネジをSUSにしたんだい?
354ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 19:57:13 ID:???
>>353
ミニベロのヒンジ・クランプです。
355ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 22:14:13 ID:mhmpPi62
クロモリに買い替えようと考えていますが、
お勧めってありますか?
今は、アルミに乗っています。
用途は、ロングライドかなぁ?
356ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 22:25:57 ID:???
馬鹿かこいつ・・・
357ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 22:55:43 ID:???
日本のビルダーに作ってもらうのは?
358ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:16:54 ID:mhmpPi62
>>357
レスありがとう。
ビルダーも考えていますが、
メーカー品のもので、なにかときめくクロモリバイクがあれば、
教えて下さい。
359ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:22:59 ID:???
注文の多い自転車店
360ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:35:46 ID:???
クロモリは最先端とか求めてもしょうがないんで
自分が満足できるものを買ったらいいと。
Derosaのneo primatoの赤はかっこいいなとずっと思ってる。
361ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:46:16 ID:???
どれくらいをロングライドと言ってるのか知らんが、200km程度なら何でも走れるよ。
ツーリング用途でそこそこ安い実用クロモリってならサーリーとかでいいんじゃね。
362ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 12:03:51 ID:+2O8m5+8
>>360
>クロモリは最先端とか求めてもしょうがないんで

そうなんでよね。
neo primatoやsuper corsa辺も魅力的ではあるのですが・・・。
んー悩むなぁ。
ゆっくり探します。ありがとうございました。
363ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 14:31:31 ID:???
super corsa お薦め
シンプルで美しいと思う。
何十年と基本が変わってないということは、これからも変わらない。
変わらないということは古くならない。
364ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 17:19:18 ID:???
CIOCC乗ってる人、いてますか?
365ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 17:21:18 ID:???
日本語で
366ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 17:30:57 ID:???
>>365
チョッチのレプリカとかサン・クリストバル。
367ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 09:46:37 ID:???
>>364
Concordeはciocc製じゃなかったっけ?
Concordeは持っているけど。
368ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 10:13:27 ID:???
PDMカラーのコンコルドがほすぃ
369ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 11:29:39 ID:???
>>363 あんまし進まないけどね(今となっては)
370ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 13:57:41 ID:???
pu
371ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 22:00:05 ID:???
あれは進まなくてもいいんだよ。
372ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 22:07:20 ID:???
いやSLXならそこそこ進む。
373ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 01:19:51 ID:???
おまえら進まないロードフレームってどんなんだ
どんだけ雑誌のインプレに侵されてるんだw
374ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 06:18:15 ID:???
いや、皆さんはきっとすばらしい脚力をお持ちだということなのだろう
375ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:24:39 ID:???
10万のクロモリから90万のカーボンに乗り換えした
踏み込みは軽くてよく進むわ、乗り心地はいいわで感動したんだが
100kmのタイムを計ってみると、ほとんど変わっていないという悲しい現実
やっぱり自転車は脚力が勝負だと痛感した
376ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 17:04:20 ID:???
確かにクロモリは出だしは悪いけど、スピード乗っちゃえば、どれも同じような気がするのは
俺だけではなかったようですね
377ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 17:21:40 ID:???
出だしの軽さが欲しいだけだったら小径車で充分
378ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 17:34:27 ID:???
小径ロードスレですら馬鹿にされる理論をw
379375:2009/05/14(木) 20:28:16 ID:???
出だしだけでなく中間加速もカーボンは素晴らしいですよ
クロモリだと1段下げたくなるような緩やかな坂や向かい坂なんかでも
そのままのギヤでスルスルと行けちゃうし
思わず自分が速くなったような気がするけど、それだけ体力も消耗します

カーボンは乗り手の力を充分に発揮できるフレーム、というより
乗り手の力をつい尽くす魔性のフレーム、というのが貧脚の自分の感想です
380ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 20:59:28 ID:???
でましたインプレ厨の擬人化表現w
381ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 00:08:41 ID:???
運動するために乗ってんだから
消耗するほうが効率がよくて正解でしょ
リタイアしてからならいざしらず...
382ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 00:59:06 ID:???
何年たっても変わんねえなこの馬鹿は。
383ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 08:17:08 ID:???
>>379
出だしも中間加速も「加速度」があるという意味では何の代わりはないが・・・
巡航速度(加速度=0)では、結局足がものを言うわけで。
384ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 16:22:57 ID:???
>>383
正確には、

加速している時と等速の時

という加速の有無で分けるのではなく、

漕いでる人間の出力が上がる時(加速するときや
傾斜がきつくなるとき)と出力を維持する時

で分けて考えるべきだな。

385ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 16:44:59 ID:???
ここで傾斜を持ち出す奴って理系じゃないな。

変数の要素を限定して考察することで係数の純度を上げるのが科学。
だいたい空気抵抗分を差っ引いた等加速度運動中は出力は維持されたまま。
時間軸の採り方が違う次元を比較してるから意味を成してない。
386ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 19:56:39 ID:???
小難しい話はいいよ。
どうせそんなの知ったって活かせるほど速くないんだから俺ら。
387ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 00:32:48 ID:qJXXVNh4
要はエンジン=脚だよ。

剛脚はなにのっても早いし、貧脚は高級車のせても遅いし。

フレームやコンポの前に脚をかたれや
388ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 00:55:55 ID:???
カーボン買う金でプロテインと栄養補助食と代えタイヤ・代えチューブ・代えホイールを用意して
ボロいクロモリ乗りまくったほうが早くなる。
389ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 02:20:59 ID:???
高いの買っても少しは効果はあるだろうけど、それ以上にトレーニングして
スプロケ見直したほうが良いんじゃね?安いし
390ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 09:16:56 ID:???
まあ気分の問題だわな
速い遅いよりなんて大した価値はないよ
要は楽しいか否かであってさ。
391ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 12:34:51 ID:???
ようは>>375の言いたい事はこの部分だけ

  10万のクロモリから「90万」のカーボンに乗り換えした
392ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 17:18:41 ID:???
>>375
えらいでちゅね〜
393ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 02:43:23 ID:???
クロモリ最高!
394ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 03:03:26 ID:???
>>384>>386>>387>>388>>389>>391>>392>>393
脳が入って無いらしい
395ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 15:14:38 ID:???
これほどまで、クロモリフレームが槍玉にあがっているのを見ると、着実に
リバイバル復帰しているんですね、せいぜい話題にして廃棄処理方法の決ま
らないカーボンフレームの今後を占ってください。
396ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 16:46:48 ID:???
カーボンフレーム焼却して、シャーペンの芯とかに再利用出来ないかな?
397ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 16:49:47 ID:???
>>396
再利用なんて金かかるから無理だろうな。
普通に焼却がよい。
398ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:42:07 ID:???
「コルナゴのシャーペン芯!」
「デローザのシャーペン芯!」
で、馬鹿高くても馬鹿が買う。
自転車雑誌にインプレ乗せればいい。
「コルナゴのHBは剛性が高くレーシーな書き味」
「デローザの2Bはコンフォートで長時間書いても疲れない」
399ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 19:23:28 ID:???
カーボンは時代の流れに完全に逆行してるわな
廃棄するにも環境負荷が高過ぎる

>普通に焼却がよい。
ちょっとやそっとじゃ燃えないんだよ
1000℃以上のの熱であぶっても赤くなるだけで原形保って
燃える気配もないぞ
400397:2009/05/25(月) 22:30:51 ID:???
えー燃えないのかよ。
粉砕して燃えないゴミとして埋め立てるしかないのか。
401ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:45:44 ID:???
GIANTが数年前に処分方法の開発をするとか発表してたが音沙汰無いよね。
カーボンの次の素材としてリサイクル素材の開発を行うとかいう発表もあったかと。
402ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:46:20 ID:???
近い将来、社会問題化するのは必至
403ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:54:32 ID:???
社会問題化するほど一般層に普及してるか?
鉄ッチンママチャリの方が余程深刻だ
404ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 03:43:42 ID:???
カーボンフレームは火事のとき燃えるってなんかで読んだぞ
ウソだったのかな
405ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 05:12:14 ID:???
カーボンを固めてる樹脂は燃えるわな
406ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 05:39:29 ID:???
>>403
ママチャリの鉄は再利用できないん?
407ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 07:40:29 ID:???
>>406
再生するよ。
自転車屋に回収業者くるし。
408ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 12:02:17 ID:???
うまく吹き出してこないようにマントルまで穴掘れれば
地球上のゴミ問題なんて解決なのにな
不燃ゴミだろうが核廃棄物だろうがポイポイっと
409ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 12:43:28 ID:???
>>403
そっちは需要高いだろ。世界は今、鉄不足なんだぜ?

俺も鉄分足りなくて貧血起こしそうだけどな。
410ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 12:54:20 ID:???
>>409
> そっちは需要高いだろ。世界は今、鉄不足なんだぜ?

ああ、リーマン兄弟が逝くまではな
411ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 13:08:57 ID:???
DHCのマルチミネラルの成分を見て思ったんだけど

鉄分
クロム
マンガン
モリブデン

これまさに、俺らのチャリの成分だよねw イザとなったら
フレームかじれば元気になる?
412ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 13:14:59 ID:???
そうだね。元気になるだろうね。
413ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 15:31:57 ID:???
煮物にクギ入れるのと一緒か
414ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 16:39:37 ID:???
>>413
違うと思う。
415ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 19:02:19 ID:???
>>409
数ヶ月前にくず鉄の値段が1/10に落ち込んだ件について。
416ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:50:42 ID:???
クロモリに含まれる鉄、クロム、炭素、マンガン、モリブデン、ニッケル、リン、硫黄
すべて人間の生命維持に必要な元素
ちなみに、地上に豊富に存在するわりには、微量元素としてあまり必要とされていないのがケイ素とアルミニウムである
これクリ知識な

必須元素
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%85%E9%A0%88%E5%85%83%E7%B4%A0
417ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 08:38:06 ID:???
>>416
お前は自転車を食べるのか?
418ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 11:19:51 ID:???
>>417
目の前にクロモリバイクとアルミバイクしかなくて、ミネラル不足で
動けなくて死にそうなんだとしたら、俺はクロモリバイクを食べる。

アルミなんか食ったら死ぬ。毒だから。
419ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 11:23:16 ID:???
金属食べたって、吸収されないのよ
塩じゃないと・・
420ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 12:54:53 ID:???
アルミは毒じゃないよ
ネットのデマを信じるのは自由だけどね
421ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 13:14:30 ID:???
>>420
ネットのデマ?
アルミが毒ってのは俺が知ってる限り
70年代から言われてるから、デマだとしても
ネット由来じゃないよ。
422ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 14:12:49 ID:???
アルツハイマーとの関連性の事を言ってるんだろうけど
関連性を示すデータは無いよ
患者の脳にたまたまアルミ濃度が高かったというだけで
原因として特定されてはいない
また他の学者も再現性データはとれてない
急性毒性があるのはアルミの化合物であり、アルミ単体
じゃない
また化合物全部が毒ではなく知ってるだろうが胃薬にも
入ってる
だいたい塩にもコーヒーにも致死量があるって知ってる?
余計なものの摂取をしないのは結構だが過剰反応する
意味も無いと思うよ
アルミに食付く人多いけどアルミでぼけるならプロの
調理人はアルツだらけだよw
423ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 14:26:28 ID:???
プロの料理人はアルミ調理具を避けるけどな。
424ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 14:42:38 ID:???
>>423
素材によってはそうかもしれん
しかし雪平や寸胴のほとんどは今でもアルミ
425ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 14:49:06 ID:???
これからこのスレは

「アルミ料理器具を語るスレ」に変更になりました。

クロモリ包丁についてはスレ違いになりますのでご注意ください。
426ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 09:03:41 ID:je0yj6cM
鉄、クロム、炭素、マンガン、モリブデン、ニッケル、リン、硫黄

 どれも市場に行けば子供の小遣いで買えるものだ。
 クロモリってのは以外にお安く出来てるんだな。
427ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 09:16:45 ID:???
カーボン、カーボンいっているけど、所詮プラスチックだしね
428ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 09:19:52 ID:???
>>427
ミニ四駆のバンパーに使われてる程度のものだろ。
429ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 10:02:04 ID:???
カーボンが高いのはプラスチックの部分じゃなくて
カーボン繊維とオートクレーブ(釜)の設備投資と
その焼成費用
フレームみたいな複雑な形状は大量生産にも向かな
いってのあるしね
430ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 11:21:35 ID:???
つうか、金型が高いんだろ
431ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 14:42:35 ID:???
手間数も多いしね。
支那人でも使わなきゃやってらんないだろな。
アメリカ人が作ったOCLVカーボンは50万〜だし。
432ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:00:19 ID:???
>>429
なんでそーゆーの知ってるの?
カーボンの専門家?
433ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:05:25 ID:???
いや素人でも知ってるだろ、それくらい
434ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:10:10 ID:???
ラジコンとかやってるやつもよく知ってるな。
435ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:23:21 ID:???
釣りやってるやつもよく知ってるな。
436ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 18:35:18 ID:???
>>431
ほんの数年前までメイドインUSAで20万〜30万だったんだけどな。
使っているカーボンのグレードはそれほど高い訳じゃあないようだし。
437ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 19:12:10 ID:???
>>436
カーボン単体の価格は去年まで鰻登りだったしね
会社員兄弟衝撃以来CapaUPの反動で一部グレード
は投売り状態だがw
438ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 08:34:18 ID:lUjViOGp
結論として、台湾製を安く仕入れて
5色くらいのカラーオーダーってことにして
自社ブランドかショップのオリジナルシール貼るのが
これからのショップオリジナルクロモリ車の活路という感じでしょうか
安いパーツで組めば仕入れ2万販売価格6万くらいでいけそうです
エスケープクラスに入り込めれば良いのですが
439ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 08:44:09 ID:???
>>438
それ、何てルイガノ?
440ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 09:54:47 ID:???
東京バイクと言いたいんじゃないの?
441ツール・ド・名無しさん::2009/06/01(月) 22:08:39 ID:iUQQp5fH
ホビーレースのように短時間の遊びしかしない人、40kmとか100km以内のレースなら、カーボンファイバーが出る幕はない。鉄のほうがコストパフォーマンスがいい。
byアマンダ千葉氏曰く
442ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 22:46:42 ID:???
銭金だけでチャリ選ぶわけじゃねーじゃん
なんでそこで性能でアルミが選択から除外されてんのかわかんね
俺は鉄フェチだがそこんとこ理解出来ん
443ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 09:32:24 ID:???
>>441
その話ってさ、モノの良し悪しとコストパフォーマンスをごちゃ混ぜに
言ってるからタチ悪いよなw

バカを騙そうとしてるとしか思えない。
444ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 10:07:00 ID:???
要約:ホビーレーサーがカーボンなんて100年早いんだよ!!
445ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 13:43:17 ID:???
アマンダ千葉が言うんだから「カーボン」てアマンダのハンドメイドを差してるんでしょ。
フレームをオーダーするときの話で、一般論じゃない。
※ただし糞中華カーボンを除く
みたいな
446ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 13:45:32 ID:???
>>442
アマンダでアルミ作ってないから
447ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 19:04:53 ID:???
>>441
その用途でのコスパならどう考えてもアルミだろw
クロモリ好きだけど最近はぼったくり商品が目立つ
448ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:36:19 ID:???
かといってアルミのコスパがいいかというとそうでもない。
もともとが安売り用の粗製品が多い。

クロモリにも同じことが言えるが。
449ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 06:01:41 ID:???
良いカーボンに乗ると、黒森は力が逃げる感じがする。値段も20倍高いけど。。
450ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 07:27:54 ID:???
> 値段も20倍高いけど。。
451ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 07:42:33 ID:???
>>449
単にカタイフレームでそう感じてるだけじゃないの?
同じようなアルミでもそう感じるんじゃないの?
452ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 08:50:24 ID:???
>449じゃないけど
カーボンもフレームで100万近くなってくると、明らかに
クロモリとは違う感じはするよ。
453ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 11:14:42 ID:???
あたりまえだ
違う素材で同じ特性だったら怖いわ
454ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 19:58:33 ID:???
フルアルミからクロモリに乗り換えた
単純に"走り"の部分はアルミが優秀
登りの軽快感やダッシュのシャキシャキ感が恋しく思える時がある
あの頃求めてたのが体に優しい乗り心地だったからしょうがない
ないものねだりだわな
今はロングライドがすげー楽しいって事を付け加えておくよ
455ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:21:52 ID:???
クロモリからカーボンに乗り換えた
今はロングライドがすげー楽しい。クロモリはかす。
456ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:28:44 ID:???
醤油は薄塩に変えた
457ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:35:31 ID:???
クロモリは何であんなにウイップで力が逃げるんだろう。
結構高いフレームだったのに。安物買いの銭失いだった。
高級軍事用カーボンはしっかりしていて最高。
458ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:45:07 ID:???
高いのか安いのかはっきりしてくれ
459ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:20:13 ID:???
>>457
前はカーボンてか?
だったら特性の違いでは?
クロモリはしなりの戻りが一瞬遅れるけどバネ鋼みたいな
特性があるからタイミングが合えば違和感減ると思うけど
460ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:20:35 ID:???

スパイン乗りの俺はいつも上から目線でクロモリスレ眺めてる
461ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:34:16 ID:???
スケルトンが微妙だったけどチタンのスパインは良かったな。
462ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:52:21 ID:???
>>457
初心者モデルだっただけだろ。
クロモリ鋼の特性からして柔らかいなんてことはありえない。
80年代のレース用に乗ってみな。
踏み切れないから。

ていうかお前の乗ったクロモリ晒せよ。
463ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:05:35 ID:???
SURLYクロスチェックは肉厚はありそうだけどパイプが細いからか柔らか目に感じたな。
464ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:06:10 ID:???
今日仕事が早く終わったので、近所のビルダーに寄ってみた。
その店普段ぜんぜん営業してないんだ。
で今日はたまたま開いていたから衝動的に入ってしまった。

そこの親父の話が結構おもしろくて、思わずオーダーしちゃった・・・
フレーム+フォークで約17万。
クロモリオーダー初めてなんだけど、これって安いの?高いの?
465ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:11:50 ID:???
パイプや付属品にもよるけど少し高め位じゃあないかな。
カイセイ019で11〜12万位が全国的に多くて東京・大阪は+2万位の所がチラホラ。

ドバッツがノーマルオーダーでソレくらいじゃなかったっけ?
466ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:12:19 ID:???
>>464
ひょっとして第一京浜沿い?
467ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:16:19 ID:???
>>466
都内北のほうです。
468ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:28:03 ID:???
>>463
クロスチェック、ドッタンバッタンいって走ってる感じ。
469ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 01:31:43 ID:???
>>464
値段は妥当だと思う。
日本人の職人が好み聞いて相談に乗ってくれて
15〜20万円ていうクロモリの基準が自分の中にあると
最近の新素材フレームはおっかねえ値段だなぁと。
470ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 06:27:17 ID:???
製品価格に〆る原材料費はほんの一部で人件費などの
他のコストの方がウェイトが高い。
だから規格化と大量生産でそれを抑えたマスプロ品は
コストパフォーマンスが高く職人の手作りはコスト
パフォーマンスが低い
けどそれは性能の事で満足度のコストパフォーマンスは
別問題
俺も古いクロモリオーダー品乗ってるけどもう体の
一部で壊れない限り乗り換えるつもりはないです
471ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 10:22:51 ID:???
>>470
クロモリとつきあってると、こいつが壊れるのが先か自分が壊れるのが先かっ、てくらいの長い相棒になるからなぁ。
472ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 11:59:43 ID:???
この間オクで92年製のMTBゲットしたけど
サビをコンパウンドで磨いたらマシになった
再塗装するか迷ってる

今のフレームより作りがいいんで
大事にするつもり
473ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 02:53:19 ID:???
フレーム以外同じコンポ、ホイールならほとんどかわんねーって
同じ強度ならアルミの1.5倍は重いけどせいぜい5、600グラム
アルミにサドルバッグやキャリアつけたのと同じ
よっぽどハード、高速で走らなきゃ差はでない
あとは硬いかやわらかいかの違い

安いのだって、金出せばいいのが手に入るのは当然
パーツ含めて同じ金出すならクロモリのほうがいいコンポつけれたりする
474ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 08:46:25 ID:???
クロモリのロード乗っているけど、段差とかいなしてくれるのでとてもいい感じだよ。
アルミ車は体にずんと響いてくるので、乗っていて結構疲れる。
ロングライドならクロモリかな。
カーボンは長持ちしなさそう(想像の域)
475ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 08:59:45 ID:???
段差って
476ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 10:16:24 ID:???
普通に道路走っていて、段差とかない?
実際の道路は結構荒れているからねぇ
477ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 10:34:50 ID:???
RC専門へたれかーぼんなんだよ
478ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 11:37:28 ID:???
RC専門って自転車のラジコンなんてあるの?
479ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 11:47:36 ID:???
そんな変なつっこみしないで

「RCじゃなくてCRでしょ?」

って親切に言ってあげればいいじゃんw
480ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 11:49:21 ID:???
実は外国の人で、road for cyclist かも知れないよ
481ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 12:14:40 ID:???
自転車乗りがRCって行ったらサクセションだろ常考
482ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 12:22:02 ID:???
でも清志郎はクロモリじゃなかったっけ?
483ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 12:28:40 ID:???
>>482
マツナガかーぼん
484ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 12:31:33 ID:???
どこが「でも」なのかわからない
485ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 12:33:27 ID:???
>>484
RC専門へたれカーボンっていうのが矛盾してるだろって話。
486ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:52:15 ID:???
>>484
一台目のピンクのやつは、ケルビムのクロモリ
487ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 07:31:00 ID:0YsSrFLf
http://shop.cypara.com/shopdetail/002001000156/brandname/
これの評価お願いします。
488ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 08:20:55 ID:???
>>466
埠頭練習組?
隣接した自転車屋も品揃えが変なんだよな。
489ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 08:42:01 ID:???
>>488
>>466ではないけど、隣接した方の自転車屋はたまにお世話になってます。
品揃えについてはまあその通りなんだけど、常連恐怖症の俺にはいい店かなと。
ビルダーの方の建屋は最近までその自転車屋の倉庫かなんかと思っていた。
開いているところほとんど見たことなかったもんで…
490ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 12:37:15 ID:???
カーボンフォークって段差突っ込んだりしたら割れやすいんかな?
491ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 13:15:35 ID:???
カーボンフォークは段差突っ込んだりしたら割れやすいだろうね
492ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 18:04:50 ID:???
んじゃクロモリでいーや
493ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 18:10:02 ID:???
カーボンは衝突に弱いよね
ママチャリにぶつけられてフレームが割れた(しかも後で気がついた)
俺が通りますよ・・・
494ジュラ10:2009/06/15(月) 22:11:44 ID:???
カーボンが折れるとか弱いとかじゃねーんだよ。

何よりもプラスチッキーで貧乏臭い佇まいが許せんだけだ。

我々の大切な自転車様を冒とくしている。

サイクルショップからカーボン壊滅させる方法が無いもんかのう。
495ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:51:15 ID:???
例えば3×8sクロモリ10kgくらいの買ってしまうと軽量化したくなるかな?

アルミのエントリーモデル乗っていて不満はないけど何か気になる。
496ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 07:40:59 ID:???
>>495
わざわざ中古買うの?
497ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 08:02:47 ID:???
フロントトリプルで10kgだとクロモリではまあまあ軽い方じゃないか。
498ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 08:16:41 ID:???
>>496
一応新車ですよ。
ルマンスポーツとか。練習用に欲しいし宮田好きなんで。
改良しないとは思うけど。
499ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 18:52:01 ID:???
中古で入手したクロモリロード 2x8s (Shimano 105)で
利根川CRを400km超走ってきましたが、尻が痛くなった程度です
舗装が荒れているところを走るときのショックは結構ありますが、乗り方でカバーしています
そういうところはごく一部なのであまり気にならないです
アルミフレーム+カーボンフォークもありますが確かにクロモリの方がロングライドでは疲れにくいかもしれません
200km位までではあまり差は感じないかもしれません

周りはカーボンばかりですが、あまり気にならずクロモリの渋いロードバイクを大事に乗ろうと思います
機材の違いより脚力やポジショニング、メンテナンスの差が大きいのでコレがダメになったら次はカーボンロードを考えようと思っています
500ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 19:04:02 ID:???
>>499
400キロって、十何時間も自転車に乗ってるの?
501ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 19:07:14 ID:???
18-19時間ほどです(休憩入れて)
502ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 19:09:52 ID:???
ブルベって競技をやってれば400kmくらい普通だよ。
400kmの制限時間は27時間だな。
600kmが40時間、1200kmが90時間だ。
503ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 19:48:14 ID:???
いきなり目的もなく走る距離としては不自然。
ニワカが実走派を演じていると見るのが正しい2ちゃん術。
504ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 23:27:35 ID:???
「疲れにくい」と言うけれど
スポーツなんだから疲れていいじゃん

移動手段?移動目的なの?用事?
505ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 23:46:42 ID:???
じゃあジョガーは鉄下駄履け、ランニングシューズとか履くなよ。
506ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 05:53:23 ID:qmNXQbfP
>>504
人には人それぞれの目線がある
507ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 05:58:43 ID:???
まークロモリ乗るのはな
いくら金持ちでも普段乗りでレーシング用タイヤにコンドーム級のチューブは使わないだろ
あとキャリアとかつけれるのもいいしその他ロパスト性に長けるよ
ラジコンやってる人で言うとニッカドよりエネループみたいな
508ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 07:50:02 ID:???
そもそもスポーツと捉えているか、というところから、か...
だからそういう人はある種、移動なんだよな、やっぱり
509ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 08:44:31 ID:???
俺はスポーツっていうよりは散歩の延長だからなぁ
まあ、移動手段って言われれば確かにそうだ。

あと、>>504の書き込みは、レーパン・ジャージ着て乗ってる人たちを否定してないか?
510ジュラ10:2009/06/20(土) 09:13:52 ID:???
貧乏人の象徴がアルミフレームじゃからのう。
511ジュラ10:2009/06/20(土) 09:15:46 ID:???
最近はフランス人も大半が自転車オンチじゃからのう。

それでGDPがどうだ、若者の給料がどうだって

自国の文化破壊しといて、それは無いだろ、しねばいいのにな。
512ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 09:25:27 ID:???
レーパン・ジャージの主題は疲労じゃなくて空気抵抗
513ジュラ10:2009/06/20(土) 09:27:11 ID:???
ニッケルバナジウムクロムについて語ろう。
514ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 09:29:46 ID:???
ジュディ・オングみたいなカッコして乗ってれば空気抵抗いっぱいで疲れていいんじゃね
515ジュラ10:2009/06/20(土) 11:35:36 ID:???
>>514の年齢は40〜45歳。
516ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 11:56:17 ID:???
ニヴァクロームで見た目クラシックなトマジーニが欲しいぞ!
517ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 17:19:55 ID:???
んじゃ全剃毛してスピード社の水着着ればめっさ早いやん!
レーパン・ジャージいらねぇなぁ。
518ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 18:23:53 ID:???
トラック用のエアロスーツはそんな感じだよ。
特にパールの馬鹿高いフルオーダーのやつ。
519ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 21:00:17 ID:???
>>515
いいや、59歳だろうな、だって同い年だもん、ww いい女優だよ。
台湾製でも奇麗なクロモリだったもんな、今の量産のくせに高い(儲けなきゃしょうがねえけどよ)スカスカカーボンの顔じゃないよ、
いやいや、近頃は「○○国製」「何々材質」「○○コンポーネント」あとは「○○価格」いやだねーww
自転車は昔から好きだけど、(昔は学校でドロップハンドル禁止、ウイングナットさえ盗まれた事があったな)
やっと最近認知されただけでいきなり能書き垂れて人の嗜好(カーボンでもクロモリでも自分にあってりゃ「それはいいもの」なんだが)
を口汚く罵り、口(攻)激する卑しい粗製濫造にわか趣味人が最近大杉、いやだいやだ、ハーアア・・・
520ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 21:31:29 ID:???
59歳ともなるとこんなにも作文力乏しいのか?
521ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 21:33:12 ID:???
疲れなきゃいいなら移動すんなよバカぷっ www
522514:2009/06/20(土) 21:43:44 ID:???
36歳です。
ヤンヤン歌うスタジオ世代です。
523ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 23:50:06 ID:???
「疲れにくい」「乗りやすい」とか、犠牲が明確だから無視で。

「細身のデザインが自転車らしい」とか「素材の質感に所有の喜び」の方が
割り切ってて潔いよ。まだ納得感ある。
524ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 00:13:03 ID:???
漏れは自分の足に硬さが丁度良いと思ったから8630Rで組んでもらって乗ってるよ。
66アルテとZIPP303で8kg丁度位だから軽くは無いな。
525ジュラ10:2009/06/21(日) 08:35:09 ID:???
66アルテ・・・なんでそんな中途半端な・・・
526ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 09:00:33 ID:???
>>520

バカいか、トシかは知らないがこんなにも読解力乏しいお方は
この世に存在してはなりません、良心があるなら腹切って死になさい。
527ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 10:57:19 ID:???
ウイングナットなつかしすぎる
528ジュラ10:2009/06/21(日) 14:25:32 ID:???
えっ?ウイングナット持って無いの???
529ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 15:40:59 ID:???
今日のズラ10は78ズラを3セット持ってる設定の方のズラですか?
530ジュラ10:2009/06/21(日) 17:04:14 ID:???
基本的に1993年以降のコンポは全く価値無いんで、

カンパだろうがズラだろうが、3セット買う理由が無いですよ。
531ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 17:38:32 ID:???
あぁ初期のズラさんではなく最近は荒川CRのズラさんですよ。
532ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 17:54:29 ID:???
劣化ズラな
533ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 18:01:02 ID:???
型番が6401のSHIMANO600使ってるんだけど、ジュラ10的には無価値と有価値の狭間なんだろうか
534ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 20:02:21 ID:???
64はズラ10じゃなくても無価値だろ。
535ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 06:52:37 ID:???
64はチン滓以下だよ
早く捨てないとチンポが腐るよ
536ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 19:37:07 ID:???
ロードエンドで後輪がよくずれるので
スキュワー増し締めしたらナメられました。
オジャンです。
もううんざりです。
なんかいい方法ありませんか
537ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 19:41:36 ID:???
エンド面が痛んで(当たり癖がついて)なかったらそんなにずれる方が変。
ビルダーでエンド面を一皮削ってもらえば治るんじゃない。
538ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 14:50:01 ID:???
スキュワーをナメタだけでオジャン?
539ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 16:41:18 ID:???
>>536 Mavicのクイックか?ありゃダメだ シマノのにしなさい
540ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 06:18:40 ID:???
>>536
安物買いの銭失い
541ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 17:14:50 ID:???
>>540
じじい調子のんな。
オジャンはスキュワーだけじゃ。
ナット側の放射状の溝が平になってたのが
固定力のなさの原因やったわ。
チタンスキュワーにしたら調子ええわ。
俺もじじいみたいに調子乗らせてもらうわ。
じじい調子のんなよ。
542ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 18:53:20 ID:???
馬鹿丸出し
543ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 21:38:05 ID:ScU6y9x9
クロモリの古いフレームですが
チェーンステイの側面がかなりサビています
とりあえず車用のタッチアップペイントを塗っておきました

サビを取ってからペイントを塗ったほうがいいのでしょうか?
サビの上から塗っただけだと
サビの進行は止められないのでしょうか?

ペーパーでサビ取りをしてからペイントすると
ただでさえ薄いパイプの強度が
下がりそうなので不安なのですが
544ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 21:55:41 ID:???
頭がおかしい↑
545ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 01:09:54 ID:???
おまえも同類
546ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 09:05:11 ID:???
錆取剤使えば?
547ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 13:52:04 ID:???
>>543
軽量化と思えばいいじゃないか。穴あけば、これまた斬新なフレームに
早変わり。
と言うか氏ね
548ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 00:00:36 ID:???
>>547
誰と戦っているのだw
549ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 06:05:54 ID:???
>>543
んじゃペーパーで穴が開くまでやすって見たら?
ペーパーで錆取りするのがどれぐらいの強度を失うかわかる。
ぜんぜん手入れしてなくて浸透して腐食してる錆なら
どっちにしろ強度は保てんよ。
表面だけなら今のうちだ。
550ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 19:39:28 ID:???
塗装剥しにペーパーは使うが削った粉に磁石当てても殆ど砂鉄が出ない程度にかける力加減は身に付いてる。
551ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 21:38:55 ID:???
>>550
さすがは右手の5本指を鍛えただけの事はある。
力加減が身に付くまでの長ーい「切磋琢磨」が伺える、摩擦と研磨! こりゃ、
「切磋琢磨」の基本だもんな、社会人の鑑だ、テッカテカ!!の鏡面研磨師だ。
552ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 01:09:54 ID:???
>>551
誰と勘違いしてるか知らんが大学機械科での実習でヤスリ一本と金剛砂使って鋳鉄ブロックの平面出ししろってのあったが
教官曰くのあり得ない速さで基準(8割)をクリアしたので、「残り時間ヒマだろうから完璧にしろ」言われて五分で
完了させた過去ならある。

力加減よりはヤスリを高い部分にどうやって効率よく当てるかイメージの問題だよ。
553ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 13:29:20 ID:???
クロモリフレームって未使用の状態での耐用年数ってどれ位あるの?

最近通い始めたショップに6年前あたりのクロモリフレームが
吊ってあって、気になるんだけどなぁ。
値引きがデカイから価格も安いし、実に欲しいと思ってるけど
6年前のフレームを今買うのってどう〜なんでしょうか?
554ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 13:44:05 ID:???
未使用なら金属疲労もないし、新品とほぼ同じだろう。
よっぽど保管状況が悪くて錆でも出てない限り大丈夫じゃね?
555ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 17:43:12 ID:???
555げっと。

>>553
安くて未使用は掘り出し物なんではないか?
普通の室内保管で深刻な錆が出るなんて無いし。
六年前のフレームだったら現代的なパーツ使えるしね。
556553:2009/07/07(火) 19:14:54 ID:???
>554さん、>555さん

レスありがとうございます。
ショップの方の話だと、倉庫の整理してたらちょっと前の
フレームが何本か箱に入ったまま在庫で残ってて
その中の1本なんだそうです。

実際に持たせてもらったりしましたが、シートチューブの中も
錆は全く無いし、塗装もきれいだったし、
エンド幅も100×130だし、手持ちのパーツで
組めそうなので気になってました。

こりゃ手付金持って行こうかな!
ホントにありがとうございました。
557ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 01:27:31 ID:???
古いクロモリフレームをブランドで探す場合とかって、みんなどうしてるの?
ネットで探しても近郊に中古取り扱い店なんて無いぜ…
558ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 01:40:29 ID:???
オクで探すしかねーんじゃない?
559ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 01:42:57 ID:???
eBayで辛抱強くワッチ。
80〜90年代のデッドストック未使用クロモリフレームを
定期的に出してくる欧州の優良セラーがいる。
米州からと比べると送料も爆安で、お得ですよ。
560ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 12:54:21 ID:???
ケーブル内蔵してるフレームって錆びやすいの?
ケーブルをフレームの中に入れる穴から水分入ったりして…なんて考える
561ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 16:41:06 ID:???
>>560
ケーブル内蔵穴からはフレーム内に水が入ったりしません。
ワイヤーのメンテを極普通にやってれば問題無し。
562ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 16:45:52 ID:???
どうせガス抜き穴から水はいるよ
563ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 18:10:53 ID:???
俺は組む前に、パーツクリーナーで脱脂してフッ素105を1本内部に注入した。
得たものは自己満足と余分な出費だけだ。
564ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 18:26:33 ID:???
直接水が入らなくても、空気が入る以上、結露で水は入るよ。
565ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 20:16:24 ID:???
ならシートポストに乾燥剤の袋垂らすか
566ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 20:31:51 ID:???
乾燥剤は吸湿しきると逆に水分放出するから
定期的に水置換のスプレーを噴いた方が良いかと
567ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:33:26 ID:???
ケーブル内蔵より内蔵していないフレームの方が錆びにくいのですよね?
568ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:39:41 ID:???
かんけーないね!
569ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 00:30:55 ID:???
ケーブル内蔵してなくてもロウ付けするときのガス抜き穴が必ずあるからな。
570ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 01:30:28 ID:???
だからケーブルの内臓ってのはパイプの内臓であって
フレームの内部とは通じてないってw
571ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 01:34:38 ID:???
物による
572ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 01:50:43 ID:???
>>571
具体的に
573ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 07:54:30 ID:???
一昔前のカーボンモノコックのケーブル内蔵は穴開いてるだけってのもあったな。
574ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 08:09:22 ID:???
>>570
フレームの中にパイプが通ってるってこと?

よく分からないから教えてください
575ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 08:16:15 ID:???
>>570
本当に?
576ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 09:39:11 ID:???
ワイヤー内臓は入口から出口までパイプが埋め込んである。
だから入口からインナーワイヤーをスルスルと入れて行けば
すんなり出口から出てくる。

国内ビルダーは勿論輸入品でも>>573みたいな手抜き粗悪品は
いまどき無いからそういうのを基準にした話はする必要ないだろ。
577ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 13:39:47 ID:???
別に手抜きじゃないと思うけど…
578ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 14:08:10 ID:???
先にフレームに糸入れて、掃除機で吸い取れば予備ライン開通!
579ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 19:14:40 ID:???
>>577
どう考えても手抜きだと。
パイプ内臓を知らないビルダーの作なら別だが。
580ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 20:26:36 ID:???
一昔前はモノコックカーボンで後からパイプ内蔵は特許やら技術の関係で無理だったんだよ。
前三角を一体で焼いてヘッドチューブ側の内蔵チューブの接着なんて無理だしね。
581ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 02:07:57 ID:???
ここは何のスレだ?
582ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 02:23:35 ID:???
ココはドコ?
私は誰?
583ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 04:48:04 ID:???
ココは クロ?
ワタシはモリ?
584ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 02:32:00 ID:???
ネタスレに落ちぶれたか
585ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 04:02:35 ID:???
アルプスみたいな先が細くてきゅっと曲がったフォークって
普通のロード用とくらべて乗り心地良いんでつか?
586ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 04:05:22 ID:???
なんでそこでアルプスなんだ?
587ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 04:38:59 ID:???
http://www.cycly.co.jp/shop/sold_detail.asp?id=28212
ここまで先細できゅっと曲がったのは見たこと無いから
こんなフォークホスイ
588ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 11:02:02 ID:???
作ってるのはTOEI、標準の曲げだよ。
589ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 13:44:07 ID:???
アルプスってトーエーが作ってたの???
じゃあ今でも>>587と同じのが手に入るってこと?
590ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 14:25:30 ID:???
TOEIはフルオーダー可能なんだから。マーク以外は同じものを頼めば
同じものが出来上がる。
つうか君は何が欲しいの?自分の使い勝手に合わせたオーダーすれば
いいだろ、何かと同じにする理由ってなんだ?
591ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 15:11:04 ID:???
592ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 15:22:20 ID:???
微妙に違うな
593ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 17:08:24 ID:???
同じじゃね?
594ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 19:38:12 ID:???
どっちやねん
595ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 11:40:02 ID:???
>>388クロモリ購入を考えてる人は勝ち負けとかあんまり
考えてないと思う。
こうノンビリ山道あたりを走るとか、さ
実際坂がきつくてノンビリっていうよりヒィヒィって
言葉のが適切だろうけどw
俺もフルカーボンローディでピチピチジャージスタイル
だったけど、何かが違うと感じ始めてクロモリロード
あたりで落ちついてみたいこの頃でこのスレを覗いてる。

596ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:39:14 ID:???
10年間ぐらいお店に眠ってたフレームって大丈夫ですか?
597ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:44:25 ID:???
眠ってたのなら大丈夫です
598ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 13:03:57 ID:???
錆びてたりしないのかな
599ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 13:33:52 ID:???
ニワカに限って過去ログ読まないのな。
600ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 16:27:13 ID:???
錆びは心配しなくて大丈夫ってことですか?
601ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 17:03:23 ID:???
>>553-556に、同じ質問と回答があるのに、
過去ログ読まずに同じ質問を繰り返すから馬鹿にされるんだよ。
602ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 18:52:46 ID:???
>>601
気づきませんでした
ありがとうございます
603ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:11:36 ID:???
bottechiaっていつまで生産していたのですか?
604ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 00:07:53 ID:???
今日天気予報が昼間までは晴れてるっての信じて走ったら思いっきり降られて
泣きながら大雨の中2時間ほど漕いでたんだけど
クロモリで大雨の中走った後のメンテってどうしてます?
全バラでグリスアップ? 単に汚れふき取ってそのまま自然乾燥?
605ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 00:31:58 ID:???
>>604
拭き掃除の後自然乾燥で桶。ベアリンングに水が入ってプチプチ音が
しない限り特にグリスアップの周期を早くする必要はない。
フレームよりBBに水が入ってる場合BBカセットが錆びるのでそこは
チェックした方がいいかも。
606ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 08:14:44 ID:???
>>604
俺は拭き上げて乾燥室に入れてます。
うちは、雨のときに洗濯物を乾かす乾燥室(除湿機フル稼働)があるので。
607ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 08:25:58 ID:???
返答感謝
>>605
BB注意します
>>606
乾燥室スゲー

チェーンだけ何も手付かずで後でやろうとほったらかしといたら少し錆やがったorz
608ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 21:09:02 ID:???
>>604

クロモリロードで出かけると、雨に降られるのが怖くて、
しょっちゅう空を眺めるてるなあ。
万一、雨に降られて帰ってきた場合にそなえて、
フレームがすっぽりと入る巨大なビニール袋と、
布団乾燥機を準備してある。まだ使ったことないから、
うまくいくかどうか、わからんけど。
609ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 22:09:11 ID:???
>>604

 捨てれば いいじゃないか

           クロモリだもの


               みつを
610ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 22:41:10 ID:???
そんなに神経質になる必要無いよ。
十数年前まで、ほとんどクロモリとハイテンしか無かったんだし。
それにフレームは消耗品だろ。
611ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 23:46:13 ID:???
水抜き穴が開いてるロードだとそんな簡単に内部に水は溜まらんぞ。
612ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 00:21:09 ID:???
水抜き穴が開いてなかったら溜まるんでしょ。
613ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 01:14:07 ID:???
ラスペネをシューシュー吹いときゃええのよ。
水抜き穴からつっこんでさ。

2秒でも3秒でも、5秒でも、なんなら10秒でもw
すきなだけ、吹いとけwやすいもんさw

そのあと出てくる汁が錆びた色なら、よく落ちたもんじゃw
ラスペネも大活躍だなw

フレームのなか全体に、ラスペネをゆきわたらせて、
錆びた汁が出てこない限り、
半年でも、1年でも、放置でいいよw
614ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 09:59:28 ID:???
高いから5-56でおk。
615ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 12:05:48 ID:???
>>613はなんで笑ってるの?
616ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 12:49:45 ID:???
ちょっと足りないんだろ
617ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 20:39:48 ID:???
先日、フラリと立ち寄ったショップに、コルナゴ マスターカーボンが
吊ってったのに一目ボレ!
サイズはドンピシャなんだよ。
でも高いねぇ〜。フレームだけで25万って言われた。

ケルビムかマツダ(LEVEL)あたりで作ってもらおうと思ってたけど
迷ってます。

コルナゴのマスターカーボンってど〜なんでしょね?
618ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 01:36:24 ID:???
マスターベーションみたいで嫌だ。
619ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 04:16:16 ID:???
考えてみりゃアルミの酸化皮膜も錆だな
酸化物だし
620ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 23:32:07 ID:0CapxTb5
錆び錆び言うけどちゃんと内部コーティングして外側はワックスとか塗って
ちゃんと手入れしとけば錆びないよ、自動車だって鉄で放置車は悲惨だけど普通に使ってれば錆びない
621ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 23:34:53 ID:???
何もしなくても、内部はまず錆びない。
622ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 06:08:33 ID:???
25年間どんな天気でも乗ってるけど、普通に錆びない。
車庫保管だけど。
623ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 07:58:13 ID:???
20年近く前のクロモリフレームをヤフでゲットして
とても気に入ってるんだけど
サビサビ
あれは雨ざらしだったんだろうか
こういうのってもうあきらめたほうがいいのかな
624ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 17:22:42 ID:???
今から錆対策をするのならともかく、もう錆ちゃってるのは取り返しつかないし・・・。
サビチェンジャーでも塗ってとりあえず進行とめとけ。
625ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 17:29:30 ID:???
サビチェンジャーは表面を黒錆に変えるだけだからある程度削らないと効果ないよ。
626ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 18:10:11 ID:???
ジンクコート 
金属亜鉛が電気科学的に鉄鋼材料を保護し、さらにその亜鉛粉末の表面が次第に不溶性の保護被膜で安定化します
ttp://www.enko.jp/jink/jink.htm
627ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 20:22:26 ID:???
黒錆はアルミの酸化皮膜と同様の効果
628ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 20:36:04 ID:???
赤サビだったよ
629ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 23:58:47 ID:???
>>626
それ塗ったあとだと、何かにぶつけて剥げちゃってもかなり錆びにくいからな。
630ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 00:13:58 ID:???
亜鉛のパウダーが見えるタイプの防錆剤は上に塗料でコートかけておいた方がいいよ。
粘りが無いから目に見えないレベルで剥げや割れが起こってある日一気に錆びる。
631ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 05:29:42 ID:???
もうさ、車みたいに亜鉛メッキしちゃいなよ。
632ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 06:41:15 ID:???
昔からこのスレって長くクロモリに乗ってる人が特に何もしなくても
錆びないって言ってるのに経験の無さそうな奴が錆びの心配やぐぐった
防錆の知識でグダグダ言うんだよね。
633ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 12:49:29 ID:???
>>632
実際に錆びてるから聞いてるわけで
634ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 15:02:46 ID:???
雨ざらし?のフレームを買った奴がだろ。
錆の進行そのものはアルミよりクロモリの方が遅いことも何度も
話題に上がってるんだし再塗装なりなんなりすればいいだろ。
635ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 15:25:14 ID:???
スレタイに「錆」って入ってるから
素人が錆相談するスレだと思って来るんじゃないか?
次はそろそろスカトロ野郎が来るぞ
636ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 13:43:27 ID:???
わび・さび
637ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 21:27:56 ID:???
鉄分補給
638ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 20:56:33 ID:???
わ・さ・び

オークションで遠目の写真しかないクロモリは怖くて買えない
639ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 03:45:55 ID:???
オーク損なんかで買うのかよ

疲労のたまったアルミ、劣化カーボン
640ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 09:52:54 ID:???
>>632
錆びないっていうか表面が錆びるだけで内部まではさびたりしないからね
まあみんなクロモリは良い物だっていうことを知らない素人ばっかだからね
クロモリが重いとか言ってるけどフレームセットの重量が他の人より1kg
重くても速い人なんて結構いるわけだし、大体フレームを重量でしか判断できない
奴はいつまでたっても速くなんかなんないよ
641ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 12:03:14 ID:???
カーボンのが早く走る事においては優れている事ぐらい
誰でも分かってる事だろうによっぽどトラウマなのかな?
642ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 12:04:26 ID:???
カーボンクロスの繊維が手に刺さってしばらくチクチクしてたトラウマが・・
643ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 14:46:32 ID:???
>>641
ただ軽いだけで壊れやすくて、振動吸収性も悪くて、剛性が足りないせいで
力が逃げちゃうようなフレームの方が優れているって思ってるの?
全日本チャンピオンだった森幸春さんだって今使ってるのはクロモリだし、
三船雅彦さんだって引退したらクロモリで充分って言ってる
「間違いだらけの自転車選び」よんでみ
1回だけじゃなくて4回か5回ぐらい繰り返し
俺もフルカーボンフレームをいつか買おうと思ってて、最初読んだとき
「この人はなにいってんだ?」って思ったけど何回か読むとよく分かる
このままフレームやパーツを重量とかでしか見れない初心者のままでい続けるか
この本を読むか、転機だよ マジで 本当に
あと
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0903/index.html
ここのAMANDAの千葉洋三さんの所をよく読んでおくと良いよ
644ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 15:30:51 ID:???
>>643
それを根拠にしてるという事はネタというのが丸分かりなんだが、
本気なのかネタなのかよくわからんなw
645ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 15:51:07 ID:???
いや・・俺はただのバカとにらんでる。もう少し泳がそう。
646ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 16:02:12 ID:???
他人の言う事丸呑み。
ホント、ただのバカだよ。
647ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 16:02:26 ID:???
>>644
プロロード選手より雑誌とかネットで騙された自分を信じてるの?
まあいいけどそんなに言うんだったらクロモリの欠点と長所、市場で出回ってる
カーボンの欠点と長所を挙げてみなよ
648ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 16:22:01 ID:???
>>644 >>645 >>646
君たちの使ってるフレーム、フォーク、ホイール、タイヤを教えてよ
649ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 16:43:19 ID:???
○○○○を貶さないと□□□□に乗れないのか
どっちも馬鹿だ
650644:2009/07/30(木) 20:45:36 ID:???
>>647-648
俺もクロモリ乗りでカーボンはぜんぜん興味がないって前提で話聞いて欲しいんだが、
君の根拠は「エンゾ本」な訳だよ。エンゾ本がいかに強烈なアイテムなのかは
自転車板に身を置くなら知ってるだろう? 知らないとは言わせないよ?
それをして「ネタなのか?」と問うた訳だ。真実なんぞは知らんがあくまでも焦点は
「エンゾ本」である事なんだがな。

ま、俺も自動車板でパッケージングの話になるとすぐに福野礼一郎を根拠に
持ち出す厨だけどさぁ・・・。だからいろいろと分かることもあるんだ。
651ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 23:53:41 ID:???
まぁ、クロモリは溶接で繋がるから、小規模ビルダーには
格好の素材だよね。

俺的には、長く大事に乗るならクロモリで、線香花火のようにぱっと散るなら
カーボンかな。

俺は貧乏で、レースにも興味ないから、クロモリロードだけどね
652ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 01:28:38 ID:7S48dPc7
ま、おれも、カーボンの馬鹿高いものを買わされて、
えつにいってる連中もだか、

五反田、目黒あたりで、ばか高い”えせピスト”
買わされてえつにいってる連中も、

みんな馬鹿だなw

パナソニックか、マキノだろw

パナは数ヶ月待ちwマキノは8ヶ月待ちw
待ったやつが勝ちよw
653 ↑ :2009/07/31(金) 01:42:54 ID:???
にわか丸出しw
654ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 01:48:33 ID:???
>>653
機械式とクロモリ30で叩きのめされて暴れてる人?
655 ↑ :2009/07/31(金) 01:53:13 ID:???
なんだそりゃ?どんだけ狭い世界で生きてんだw
656ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 01:56:34 ID:???
反応パターンが同じだから。
自転車板に狭いも広いも無いと思うが。
657 ↑ :2009/07/31(金) 02:04:20 ID:???
君がにわか丸出しだから
「にわか丸出し」と言われただけだろ。
それだけでだれかだと思い込むなんて



ニワカの上に馬鹿丸出しw
658ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 02:08:21 ID:???
ほら。この反応パターン。
自宅にエアコン無いのか?頭から湯気出てるぞw
659 ↑ :2009/07/31(金) 02:10:28 ID:???
ふ〜ん、いつもこんな風に言われてるのか。
自業自得とはいえそりゃ性格も歪むわな。
660ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 02:31:27 ID:???
なるほどパナソニックとDiscHBの馬鹿か
661ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 02:37:40 ID:???
俺を誰と間違えてるのか。
俺は>>652なんか全く知らんぞ、と思ったが
良く読み返すとなんか見覚えのある文体。

ひょっとして>>613>>652か?
662ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 02:39:58 ID:???
君は何と戦ってるの
663ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 02:49:15 ID:???
図星だったか、もう寝ろ。
664ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 08:35:35 ID:???
お前ら交換日記続けるんだったらコテつけるかID出すかしろ。
665ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 11:01:30 ID:???
レイノルズ853かタンゲプレステージ使ってりゃ何でもいい件
666ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:27:37 ID:???
カイセイはダメなのか?

ってオイラは石渡019、022の世代。
667ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 17:58:56 ID:???
40km/hで巡航できるから何でもいいよ
668ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:20:00 ID:Ad7rko4N
 レイノルズ953
は、クロモリでは無い
ジャンル?
669ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 21:11:59 ID:???
953つかったフレームって、手に入るのかね
670ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 21:23:32 ID:qa64GHCX
>>669
イギリスのビルダーに頼めばOK!
671ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:50:53 ID:???
たしか、バラモンの児玉さん
が使えるような話をしてたような
672ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:01:24 ID:???
FDバンドを規定トルクで締め付ける遥か手前でシートチューブが潰れ始めるんだが
なんなんだこの薄いチューブは!
673ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:05:53 ID:???
カイセイ022使ったロードバイクが敢えて欲しい今日この頃
674ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 13:59:43 ID:???
またいつもの厨か。
675673:2009/08/01(土) 14:44:00 ID:???
>>674
おれここに書いたの初めてだよ
676ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 15:35:50 ID:???
677ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 15:45:16 ID:???
>>672 台座溶接だな
678ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 17:02:33 ID:???
>>668
俺のはレイノルズ920
安物完成車のフレームだからクロモリの中でも安物なのかな?
679ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:03:50 ID:???
アンカーのネオコットクロモリってしならせてヒルクラしたい人が買っても
後悔しないかな?
680ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:08:24 ID:???
ヒルクラにわざわざクロモリ選ぶことはないと思うぞ。
そういう頭でっかちな人が満足するかどうかなんて当人にしか
わからん。
681ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:06:01 ID:???
しならせてヒルクラしたい(笑)
682ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:55:33 ID:???
クロモリでヒルクラしてどれぐらいタイムというか感覚変わるんだろうね?
683ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:06:28 ID:???
感覚の問題はインプレ好きに任せておくとして
重さ1kgの差は標高差何メートルで何秒のタイム差になるって
計算結果が出てたよね。
ヒルクラ専用車をクロモリで作るのも馬鹿げてるがサンデーレーサーが
クロモリ一台で何でもこなすのもありだな、という程度の差だったような。
684ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:08:42 ID:???
詳しい事は知らんがカーボンとクロモリフレームの差ってだいたい1kg位か
ヒルクラだと比較しちゃうと結構重さは感じるだろうな
ぶっちゃけタイムはそんな変わらんと思うな・・・
685ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:18:49 ID:???
686ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:55:17 ID:???
友達が08ネオコで乗鞍68分だったか。
某上位常連選手が言っていた話ではクロモリのベストは62分位らしいよ。
60分切るのは難しいのと違うかな?って。
687ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:20:30 ID:???
俺なんか何乗っても遅いから、安心してクロモリ乗れるわ。
688ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:30:15 ID:???
1kg重いなら2kg体重落とせばいいじゃない
689ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:03:16 ID:???
40kg台突入するからそれはできない
690ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:41:53 ID:???
2kg程度落としたところで80→78だからほとんど変わらない。
691ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 05:39:40 ID:???
お前らはフレーム云々以前の問題だろ
692ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 06:44:18 ID:???
総重量で見れば1kg 2kgはたいした事ないけど、ダンシングしたとき
カーボンバイクは楽だよ、鉄のバットを振り回すのは疲れる。
693ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 06:59:56 ID:???
ダンシングは体重移動だろ
694ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:29:53 ID:???
カーボンはフニャフニャで、鉄よりも剛性がないという事実。
695ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:58:02 ID:???
ダンシングで車体を振るのが楽ってのは雑誌のアホライターの受け売りの
中でもお馬鹿指数が高い。ダンシングで車体が左右に振れるのはぺダリングで
左右にライダーの体が振れるのとバランスをとってるから。
車体が重けりゃ振り幅が小さくなるだけ。
696ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:42:42 ID:???
カーボンは積層数と形状で、自由に剛性を設計出来ると言う事実
697ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:50:26 ID:???
よく誤解されるが引っ張り強度と縦横弾性率の範囲内でしか自由は無いけどな。
698ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:02:56 ID:???
起きたらフレームがサビサビという夢を見た
699ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:26:00 ID:???
>>696
鉄よりも強度、剛性が出せなければ自由度も何の意味もない。
700ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 07:50:27 ID:???
>>699
日本語で頼むニダ
701ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:00:29 ID:???
簡単な日本語で〜の間違いだろ。
702ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:07:28 ID:???
最近の軽量カーボンフレームはトップとシートが2プライ位しか無くて
下層レイヤーが単一方向シートだったりするから強度面では不安だよね。
703ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:16:27 ID:???
>>701
じゃわかりやすいように言い換えてくれやw
704ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:25:45 ID:???
>>703
クロモリフレームより頑丈に作れなきゃ無意味
705ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 15:03:55 ID:???
最低1レース持てばいいプロ機材と後生大事に床の間に飾ってる盆栽を比較されてもな
706ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 15:19:45 ID:???
>>705お前プロなのか?
707ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 19:09:11 ID:???
ああ、プロ市民だ
708ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 19:10:44 ID:???
プロ盆栽士
709ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:55:48 ID:???
カーボンが主流になっちゃったね
710ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 12:51:21 ID:???
競技用はカーボンが主流でも良いけど、
趣味用に鉄フレームを残して欲しいな
711ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 13:27:24 ID:???
残して欲しいも何も、鉄フレームが消えるわけ無いでしょ。
712ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 16:11:53 ID:+otNKyaC
俺には「メーカーのラインナップから消えないで」に読めたわ
713ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 17:32:13 ID:???
鉄フレームは糠床に入れておくと、朝漬けが美味くなると
バァちゃんが言ってた
714710:2009/08/20(木) 17:50:03 ID:???
>>712
補足、ありがとうございます
主流車種はブリもパナもフレームがクロモリでも
フォークがカーボンになっちゃってて悲しい
715ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:09:09 ID:???
>>713
糠漬けのクギはナスやキュウリの色が黒くならないように入れてるんだな。
716ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:48:18 ID:???
クロモリフレームにカーボンフォークつけた俺は異端なのかな
717ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:57:04 ID:???
別に普通だけど太くてカッコ悪くね?
718ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:59:20 ID:???
異端じゃないよー。
個人的にはカーボンフォークでも同色オーダー可能だとうれしい。
無理なんだろうか。オプション料金でもいいのに。
719ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 05:01:03 ID:???
>>717
それがもんだいなんだよな
720ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:16:46 ID:???
カーボンフォークが太くてかっこ悪いってのは、
ブリやパナの細いフレームとのバランスでの話?
721ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 17:03:17 ID:VDFXZqQe
悪くは無いけどせっかくのクロモリのメリット(割れない)を消してる気がする
どうせならフルカーボンかフルクロモリにしたほうがいいような
722ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 17:12:39 ID:???
メリットはたしかにそうかも。
あくまで例だけど、デローザのコルムなんかは
インテグラルヘッドにカーボンフォークでもむしろよく見えるけどな。
トップ・ダウンチューブもちょっと太く見えるけど、バランスとってんのかな?
実際のとこどうなんだろう。ブリやパナはフレームがかなり細いとか?
723ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 17:48:12 ID:???
ニワカは半年ロムってろ
724ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 18:34:55 ID:???
はいはいニワカニワカ
725ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:18:41 ID:???
コルムはダウン34のトップ31辺りと違うかな。
ケルビムやらプロジェクトMのOSヘッドでトップダウン28.6mmは太さの落差が結構大きい。
726ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:35:24 ID:???
現在ほぼ世界共通の工業規格(フランス規格がほぼ消滅したため)は
トップチューブ外径25.4mmシートチューブ及びダウンチューブが28.6mm。

これ以外はメーカー規格だからいろいろだが大雑把には
デローザネオプリマートのようなラグ付きオーバーサイズは
トップチューブ及びシートチューブが外径28.6mmダウンチューブが31.8mm

デローザコルムのようなラグレスTIGのスーパーオーバーサイズは
トップチューブが外径31.8mmダウンチューブが34.9mmシートチューブは
28.6mmまたは31.8mm

なおこれらの数値はインチーミリ換算値

25.4mm = 1インチ
28.6mm = 1-1/8インチ
31.8mm = 1-1/4インチ
34.9mm = 1-3/8インチ
727ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 19:16:11 ID:???
最近軽量化よりも耐久性に優れたもの
速さよりも心地よさを求めてんだけど
クロモリってありかな?
728ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 19:32:42 ID:???
>>727
つーか、ほとんどのロード乗りはレースに出ないし、ちんたらCRを流すくらいなので、カーボンも
105も不要だったりする
105(10速以上)が必要なのは、レースに出たり、ホイールの比較をするときくらいなのが現実
729ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:32:37 ID:???
レースに出ることが特別なことって発想はレース出てる奴には
絶対に湧かないもんだがなw
730ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:37:59 ID:???
萩原麻由子が高校時代全日本ジュニア女子優勝した時はフルアルミにTIAGRAだったはず。
レースでも別にいい機材が必要な訳でもない。
731644:2009/08/22(土) 20:43:10 ID:???
つまりクロモリにティアグラで十分ですよシロート用には。
732ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:47:06 ID:???
レースに練習もせず遊びで出てチンタラ走ってる俺みたいなのもいるしな。
コンポなんか何でもいいけど、ロードはコーラス使ってるし、街乗りクロスを
105で組んでる。必要ない、と言われたら必要ないけど、軽くてパシパシ変速して、
使ってて気持ちいいからね。
趣味なんだからわざわざ安モノ買ってモッサリを我慢しなきゃいけない理由もないしな。
フレーム素材も、好きなの乗ればいいじゃん。遊びなんだから。
733ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:15:24 ID:???
06年に発表された07の情報を見てあわてて06ケンタでクロモリロードを組んだ。

まだ2回しか乗ってないorz
734727:2009/08/22(土) 21:17:19 ID:???
クロモリだと山のぼるのきついですかね?
あと見た目でかっこいいのありますかね?
かっこよさは犠牲にして乗り心地重視ですかね?
735ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:19:58 ID:???
>>734
お前の脚力次第
お前のセンス次第
お前の好み次第
736ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:20:37 ID:???
>>734
他を知らなきゃそもそも〜〜と比べてキツいとか分からんから
まったく問題ないだろ。いずれにせよママチャリで山登るよりは楽だよ。
737727:2009/08/22(土) 21:23:33 ID:???
賓客なので軽いのがいいです
今は9k台のアルミ乗ってます
センスはかなりいいのでかっこ悪いのはいやです
昔緑色のクラッシックな感じのがかっこいいと思ったけど
目がもう太いフレームに慣れてしまったからなぁ
738ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:27:56 ID:???
太いのがいいならクロモリやめとけ
739727:2009/08/22(土) 21:29:59 ID:???
そうですか・・・

確かに昔乗ってたけどあんま変わらなかった気がする
フレームよりホイールですかね
740ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:36:22 ID:???
いや、脚だと思う
741ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:37:23 ID:???
乗り手がpizzaだったらどんな自転車に乗っても重いのは変わらん
742ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:42:54 ID:???
スクワット50回3本して寝ろ
743ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:04:10 ID:???
>>737
センスっていうのは自分の価値観、スタイルが明確にあって、それを
他人が評価してカッコいい、ってのを「センスがいい」って言うんだ。
君にとって何がかっこいいかも明確ではないのに「自分はセンスいい」って
言っちゃうような君はセンス以前の問題。
744727:2009/08/22(土) 22:11:39 ID:???
>>743
うーん、センスがいいとか、自分は頭がいいとか言えるのは
他人の評価を得てきたからじゃないかな
俺がセンスがいいと言ったのは人生の中でそういう風に育ってきたから
745727:2009/08/22(土) 22:13:56 ID:???
自分が貧脚だと言ったのは他人との比較だしね
毎日スクワットする気力とかないし
でも月1だけどロングライドする気力はあるよ
746ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:16:49 ID:???
747727:2009/08/22(土) 22:22:56 ID:???
>>746
おお、かっこいいね、てか細っ
これがクロモリの最新形なのか
これはありだな
748ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:38:56 ID:???
石跳ねがアゴに直撃するなw
749ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 01:53:34 ID:???
>>747
よし、さっさと買って↓池
IYH
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250234796/
750ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 02:01:55 ID:???
>>727
>最近軽量化よりも耐久性に優れたもの
>速さよりも心地よさを求めてんだけど

>>746 のは耐久性はどうなんだろうね。
トップ・ダウンチューブともに細いチューブを2本平行に並べてるんだよね。
なんかぐにゃんぐにゃんしそうだけどな。
751ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 02:16:57 ID:???
これ泥除け無かったら雨の日は
隙間から泥水が顔に直撃すんじゃないの?w
752ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 02:24:35 ID:???
>>748>>751
すげー。そこまで想像できてなかった。
なんという洞察力。
753ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 03:06:58 ID:???
山登りにスクワットは不要。
ひたすら食事に気をつけて、山に登るべし。
754ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 05:32:05 ID:???
>>727
書き込みのセンスはないようだが、釣りのセンスはあるようだな。
755ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 00:12:01 ID:???
クロモリって安価だと思ってたけどフォークまで同じ材質のだと結構値段高いのね。
アンカーもデローザもトマジーニもコルナゴもみんな高い・・・
756ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 00:16:09 ID:C76/Jnig
20年前に買ったクロモリデローザが物置きに眠ってるな
ローンで総カンパで組んだ
757ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 00:46:59 ID:???
パナモリ忘れてませんか・・・。
758ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 01:00:35 ID:???
クロモリ乗るならビルダーオーダーだろう
759ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 02:43:51 ID:???
海外のは個人輸入すれば、そんな高くない。
俺はオーダーしたけど
760ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 09:23:23 ID:???
BB Boroにすればいいじゃん
105もソラもあるし。
761ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 09:48:32 ID:???
7400か7700までだな似合うコンポはカンパもどんどん黒くなっていくな
762ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 12:26:46 ID:???
つアテナ
763ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 12:37:01 ID:???
興味本位だけど、ビンテージバイクに
現行スーレコとか7900つけちゃってるの見てみたい。
764ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 14:54:42 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b101177696
これってどうですか
Columbus Aelle とはどんなチューブなんでしょうか
765ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:14:01 ID:???
>>760
ロード以外のクロモリに乗るならパナソニック、ブリヂストン、店オーダーのどれかだな
中途半端なブランドのはドロヨケやキャリアをつける際にめんどくさい
766ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:44:55 ID:???
>>765
俺の事か!
せっかく泥除けやキャリアをつける穴はあるのに、タイヤとフレームの隙間が狭すぎて泥除けがつけられないorz
767ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:47:15 ID:???
ホリゾンタルでメッキラグの白いクロモリフレームどう思う?
768ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:39:11 ID:???
カサーティが好きそうなカラーリングだね。
769ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:47:09 ID:???
清楚で華奢
770ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:48:31 ID:???
ああ、ホリゾンタルでメッキラグの白いクロモリフレームだなって思う。
771ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:59:39 ID:???
白い塗装は、質が悪いとすぐ日焼けするからな・・・
車並みにしっかり塗装しとかないと、後悔するはめになるよ
772ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 21:33:52 ID:???
>>756
ブルーに白文字だけのやつですか?
ぜひ復活させてください。

私は19年前のチネリを今年復活させました。
773ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 23:10:03 ID:???
クロモリにするかチタンにするか迷ってる。
ブームでクロモリ値上がり激しいから。
乗り味違うかな?
774ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 00:36:29 ID:???
両方持ってるけど、チタンのほうが腰がしっかりしてて剛性高い。
まあチタンのほうはかなりパイプ太いし、カーボンフォークだから
単純比較はできないけど。
チタンはレースとかロングライドイベント、クロモリはポタ用にしてる。
クロモリ値上がりつっても、まともなチタンフレームは30万以上するぞ?
安物支那チタン買うくらいなら上質なクロモリ乗ったほうがいいだろ。
775ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 12:22:54 ID:???
TNIはだめフレーム?
776ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:22:16 ID:???
TNIのチタンはおそらくタイレルと同じOEMチャイナチタン。
Van Nicholasだったかが自社ブランドなんじゃなかったっけか。
777ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:24:24 ID:???
私もクロモリにしようかチタンにしようか迷っています
今クロモリとアルミを持っているが、アルミがへたって来たんで買い換えようかと持っている
150kmぐらい走れて、箱根を登れればいい。レースには出ないから早くなくてもいい。
だからどっちにしても大差がないことは分かっている。
クロモリは好きだが2台持っていてもしょうがないかとも思う。
778ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 22:45:33 ID:???
フレームがへたるってどうやって気付くものなん(*´ー`)?
779ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:58:06 ID:???
>>778
力が逃げる感じというか、以前よりも踏んでも進まない
ような感覚があるよ
780ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 01:31:46 ID:???
ニワカによるニワカのための自演脳内妄想インプレ乙。
781ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 01:34:34 ID:???
>>779
鉄やカーボンならまだしも、アルミでそれはありえないだろ・・・
体格変わったせいかどっかのネジが緩んでるせいか、どっか鉄で出来てる部分が歪んでるか、そんな理由だろ
782ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 02:09:56 ID:???
>>781
「フレームのへたりを感じるのか」っていう漠然とした質問に対する
俺の漠然とした意見であって、素材に関しては一切触れてないよ

普段はROM専なんだけど、パリ〜ルーベ見ながら飲んでたんで
つい調子に乗って書き込んでしまっただけなんでこれで消えます
783ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 13:28:36 ID:???
ノシ
784ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 11:59:54 ID:???
カーボンに乗って分ったんだけど
俺のクロモリは全部最初から屁たれてたな
ここまで剛性が違うともうどうしようもない
785ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:11:16 ID:???
何年か後、彼は自分の書き込みを見て恥ずかしいと思うのか。
それともとっくに自転車趣味から離れてるのか。
ま、こういうニワカの大半は後者だと思われ。
786ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:34:16 ID:???
どうみても釣りだろw
787ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 04:26:20 ID:???
このスレ反応いいよね^^
788ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 08:55:41 ID:???
反応が良いだけに、すぐに錆びるんですよ。
789ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 09:27:04 ID:???
尖ったナイフと呼ばれてた俺も今では錆さびだ
790ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 13:52:17 ID:???
鋭い鈍器と呼ばれたこの俺も(ry
791ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 14:43:58 ID:???
バールのようなものと呼ば(ry
792ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 16:32:20 ID:???
パールの様な泉だぜ
793ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:29:41 ID:???
coppiのクロモリって知ってますか
これはどうでしょう
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n80123914
794ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 03:23:04 ID:???
なにがでしょう
795ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 07:02:33 ID:???
実測ですからわずかに誤差があるかもしれません
796ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 16:56:08 ID:???
エンドにも誤差があるかもしれません。
BBにも誤差があるかもしれません。
ヘッドには大きな狂いがあります。
797ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 17:31:59 ID:tskVyltZ
>>793
マジレス、買いです。
798ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 18:32:55 ID:???
Columbus Aelle は
ク ロ モ リ と違います!!
詐欺に注意。
799ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 18:57:45 ID:???
炭素マンガン鋼らしいっすね>Aello
800ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 19:17:13 ID:???
>>793
画像じゃ分かりにくいけどメッキの下地のバフが全然掛かってない?
というぐらい荒い。鏡面のようなクロームを期待してるとがっかりだよ。
801ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 00:24:19 ID:???
サンキュー
やっぱり値段相応なんだね
802ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:15:20 ID:???
なんとも魅力ないフレーム・・・売れ残ったはずだ。。
803ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:32:15 ID:???
ケルビムってどう
804ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 00:16:23 ID:???
ラグレスが基本で好きなスケルトンと好きなヘッドで作ってくれる。
カイセイの特注パイプ(8630系で肉厚が8630Rより薄い)があってそれが結構いい。

ま、そんな能書きよりもビルダーと話してみて
イイヒトだコノヒトだと思う所にオーダーするのが吉。
805ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 14:20:40 ID:???
いい人だこの人だと思う所でオーダーしても
実際につくるのは台湾の某工場の熟練工さんですけどね。
806ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 14:31:47 ID:???
はあ?
807ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 14:33:42 ID:???
>>805
kwsk!!
808ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 14:47:15 ID:???
>>805
近所におっちゃん一人でやってるビルダーがあるんだけど
そういうところも台湾に仕事を出してるの?
809ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 18:09:19 ID:???
店舗のすぐ隣で、溶接してたのは、中台からきたソックリさんだったのか?
810ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:02:56 ID:???
ケルビムとかロイヤルノートンって日本で作ってるんですか
811ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:07:07 ID:???
ビルダーとショップを勘違いしてるんじゃないだろうか?
812ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 01:24:42 ID:???
>>810
自分で行って見てくれば?
「作ってますか?」とは電話で言いにくいだろうからw
ちなみにケルは店舗のすぐ横に工房がある。
813ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 19:41:15 ID:???
クロモリ買おうとあれこれ探してたら
エディーメルクスのMX-Leaderってのを発見。

ところがカタログに載って無いし、詳細が分からない。


どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
814ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 05:14:20 ID:???
コルム乗ったら快適すぎて鼻血が出そうになった
深いなあ…クロモリ
815ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 10:39:05 ID:???
ネオプリはよく見かけるけど、コルムって見たことないなぁ。
きっといいんだろうね
816ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 17:59:08 ID:Kb7+giS8
コルム乗ってます。ネオプリより快適です。今まで乗ってるの見たこと無いです。
817ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:53:03 ID:???
>>816
インテグラルになってからのコルムも
ヘッドチューブの上下を(ステム|ヘッド|フォークの継ぎ目あたり)
色変えてあるからアヘッドみたいに見える。コラム径が1インチみたい。
818ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:58:47 ID:???
いいクロモリ車だと後ろから誰かが押してくれてるんじゃないかと思ってつい振り返ってしまう。
カーボンバックとも違うしなり。ちょうど棒高跳びの棒のような。
819ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:02:29 ID:???
百太郎が一生懸命押してるよ
820ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:12:58 ID:???
ああ、母がたのひいおじいさんが半笑いでケツを押して下さってますね。
821ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:19:45 ID:???
君が前へ進めるのは君独りの力じゃないんだぜ
みんなが押してくれてるのさ!
822ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:42:03 ID:???
>>818
ネタのつもり?
823ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 14:00:13 ID:???
たまに親指が入るからカンベン
824ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 14:25:08 ID:???
ヒルクライムのとき、ばねがのびちぢみしているような感覚はあるよ。
それで決して速くなっているとは思わないけど。
825ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:40:32 ID:???
>>818>>824
以前こういうインプレを冗談じゃなくて本気でやる基地外がいたな。
826824:2009/09/16(水) 23:21:54 ID:???
>>825
本当に感じるんだけどなぁ
特にダンシングすると
827ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:31:42 ID:???
>>824
いい自転車に乗ると、感じて別におかしくはない。
あなたは普通だと思う。
828ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:40:36 ID:???
剛性がないだけ、とどう違うの?
829824:2009/09/16(水) 23:40:45 ID:???
どうもです
フレームはTOYOで、フォークも1インチクロモリです
830824:2009/09/16(水) 23:48:57 ID:???
>>828
ただ硬いだけとは違って、人車一体感みたいなのがありますよ。
剛性が高いだけだと、無機的な雰囲気を感じますが、私の自転車は
体の動きに対応するような感覚です。
決して速くなっているとは思えないんですが、よくあった靴のようです。
私は自転車が好きなので、この妙な一体感はぐっと私を引き込みます。精神的にw

車が好きで、いろいろいじりました(インプレッサターボ)が、素直なハンドリングに落ち着いています。
ただ硬い、クイックなだけの足回りは、楽しいんですがすぐ疲れて飽きてしまいます。
自転車もそんな感じ。

車と対応させるとすれば、
足回りがちがちのRX-7=速いロード
ビルシュタインショックを入れたロードスター=クロモリロード(うまくバランス取れた)
という印象があります
831ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 00:38:10 ID:???
ショック入れ替えただけのロードスターで満足出来るような感性なら
それはそれでいいんじゃね?
832ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 00:43:32 ID:???
かつてのインプレ厨以上のニワカ馬鹿みたいだな。
833ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:31:46 ID:???
>>824
ちょっとわかるかな。その感覚。
というかそういうのがクロモリの良さなんじゃないの?
今時のカーボンバイクと山で乗り比べたら体感できるよ。
834ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 06:41:45 ID:???
くさい自演だなw
835ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 08:06:30 ID:???
>>834
まともなクロモリに乗ったことある??
最近自転車はじめた人?

クロモリ全盛期の頃は、これに似た会話は一般的だったけどな。
良いフレームに乗った時は、スッスッと押されて進む感覚を受ける。
836ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 08:21:54 ID:???
トップ520なのにオーバーサイズプレステージで
作ったらガチガチでした。シートステーもストレートなので
突き上げもある。クロモリはしなるって何?

前はコンフォート寄りのアルミに乗っていましたが、
平坦でも坂でもダッシュが効いてきもちいいです。
試乗した安カーボンよりも断然堅い。

正直、40万以上するカーボンフレームには負ける。
乗り心地がよくて軽くて進むのは反則。

しかし、鉄だとカーボンフォークつけても16万で、
それより少し劣るぐらい。しかも見た目では勝ってる。
837ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 08:57:24 ID:???
>>836
クロモリフレームは後ろ三角の設計がかなりきいていると思う。
後ろ三角から力が返ってくる感じがするので。
素材そのものも関係あるけど、素材の特徴を生かすような自転車の設計がなされているかどうかじゃないかな。
838ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 09:23:57 ID:???
>>835
参考までに、乗っているバイクのフレームは何ですか?
839ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 09:39:23 ID:???
まあ1000km程度でいいからツーリングしてみな
疲労が全然違うから
クロモリはまるで天然サス
840ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 09:41:22 ID:???
まあどこのショップにもこういう頭でっかちが一人ぐらいはいるかな。
やたらと材質のこと聞いてくるし俺は絶対触らせないがすぐ乗せろ乗せろって
うるさい。ショップ前をずら〜ずら〜って往復しただけでやれ進むだの
反応がいいだのインプレ始める。そういう奴に限って全然レースに出てないし
練習会にもほとんどこない。
841ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 09:45:53 ID:???
>>838
SLXのスーパーコルサ
842ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 10:11:43 ID:???
>>841
それなら俺も持ってるよ、いまはバラしてあるけど。
それが乗るとスッスッと押されて進む感覚を受けるフレームなの?
843ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:07:05 ID:???
体重重めのヤツがダンシングすればすぐにわかるクロモリの良さ
844ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:11:40 ID:???
ダンシングってなに?
立ち漕ぎの事?
845ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:12:56 ID:???
ダンシング オール ナイト 言葉にすれば〜♪
846ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:46:16 ID:???
>>843
どんな風にいいの?俺マジでそういうのわかんないんだわ。
847ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:44:30 ID:???
クロモリとチタン持ってるが、クロモリは衝撃吸収はいいけど200km以上走る時、
後半疲れる。パワーロスしてる感じ? 
よく進んでかつそこそこ快適なチタンのほうがバランスいいな。
ガチガチフルアルミは150kmで足腰にきて死にそうだった。
848ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:26:09 ID:???
カーボンが浮いてるような乗り心地で一番驚いたけどな
849ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:33:21 ID:???
カーボンは興味無いから乗った事無いわ
850ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 17:08:49 ID:???
>>847
もうちょっと体鍛えて体調の管理もしっかり、がんばって!
851ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:57:32 ID:???
>>831
ロードスター乗ったことある?
俺はマツダオタなので、
サバンナRX-7(FC3S),RX-7(FD),ロードスターと乗ったが、ロードスターが一番
人車一体感があったよ。もう体の一部みたいな。だから、>830が書いている感覚は
理解できる。
クロモリロードいいねぇ。少なくともデザイン的に俺は飽きないね。
852ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:53:31 ID:???
へぇ〜すごいね、ジムカーナの世界じゃよっぽど腕が無いとまったく
タイムが出ない扱いにくいシャーシの代表みたいな車なんだけどな。
853ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:59:16 ID:???
NBなんてドリフト専用車だしな
854ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:59:31 ID:???
ジムカーナ出してくるって・・・

なんかフルカーボンフルレコのロードがトライアルに使えないとかそんなレベルのトンデモ理論
855ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 00:25:16 ID:???
トライアルを持ち出すのは確かにトンデモだがジムカーナは
的を得てるだろ。
856ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 00:35:48 ID:???
レースの世界で人車一体って言えばねらったラインをトレースできる
コントロール性を指すけど。自動車雑誌のライターや熱狂的な読者に
とっては軽い車体と固い足が路面の凹凸を必要以上に教えてくれることを
指す。
857ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 02:51:06 ID:???
いやまあ、ロードスターの「人車一体感覚」が
あくまでも体感的な感覚だけであって
タイム等の実際の性能とは無関係だということは、
クロモリの乗り味が単に感覚的な気持ちよさだけで
性能には直結しないという点では共通してるよ。
858ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 06:01:04 ID:???
>性能には直結しないという点では共通してるよ。
キリッ☆(AA略
859ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 07:23:47 ID:???
ジムカーナで使えるFRってS2000位だろ。
全日本クラスになると馬力のあるFDも主力車種だけど
浅間台とかでパイロン並べられると弱いし。
FCは最悪。
860ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 07:26:37 ID:???
おまいらそろそろ板違いだ
861ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 10:23:22 ID:???
NAにオプションのビルシュタインはシャレだ。
使い物にならない。
862ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 10:34:47 ID:???
>いいクロモリ車だと後ろから誰かが押してくれてるんじゃないかと
>思ってつい振り返ってしまう。


ばかすぎるw
863ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 10:38:21 ID:???
>>862
おい・・・お前の後ろ誰かqwせdrftgyふじこlp;
864ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 10:46:24 ID:???
いいクロモリ車だとバネ感がどうの振動吸収がどうのって走りながら
蘊蓄たれてたら今日は出がけにアルミに乗り換えたんだった。
街道に出たとたんついていけなくて何時ものように置いて行かれて
ホッとした。
865ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:26:32 ID:???
クロモリとカーボンはバネ性があるから
リア三角が脚力でたわむ位の剛性設計だと押してくれる感じになるらしい。
チタンは剛性調整が難しくてヤワ過ぎるか硬過ぎて感じないもんなんだとか。
アルミはバネ性は無い。
866ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:36:45 ID:???
アルミはバネ性は無い(キリッ)
867ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:07:30 ID:???
アルミはバネにしようとしても折れるしな。
868ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:44:09 ID:???
旅客機の翼って何でしなるんだ?
869ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:51:28 ID:???
柔軟性ないと折れるリスクが増すだろ
870ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:53:02 ID:???
フレームのひずみ量なら大丈夫だが・・。
強度のためにチューブ径大きくなって剛性上がっちゃうから
バネ性出しにくい、って正しく表現しなきゃ単なる間違いになっちゃうぞ。

あとアルミ「合金」な。
物性語る気なら何系のアルミかくらい欲しいトコだな。
871ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:57:35 ID:???
渋谷系
872ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:58:01 ID:???
パイプ径を上げて増えるのは強度ではなくて剛性。

昔ダウン31.8mmのOSパイプでラグ接着構造のアルミフレームがあったが
日本で普通に使って折れたりは無かったよ。
競輪選手が踏むとチェーンステーが破断したようだけど、
あいつらクロモリでもブチ折るし〜。
873ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:04:37 ID:???
オレはクロモリと絹タイヤ愛好家
874ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:35:09 ID:???
MASIの3V Volumetricaに乗ってたことあるけど、
ぐいぐいトルクかけた時のリアの撓りはかなりハッキリ分かった。
ちょっと気持ち悪いくらいボヨンボヨンしたよ。
なので今一歩、「進む」って感覚はなかったなー。
SLだかSLXだかのちょっと古いボテッキア乗せてもらった時は、
もうちょっと気持ちよく進む感じだったけど。
個人的には今乗ってるチタンのヴォーテックスが
乗り心地と進み具合のバランスが好みに合ってる。
875ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:44:06 ID:???
>>872
強度も剛性も両方上がるでしょ。
876ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 06:23:36 ID:???
強度上げたらオマケで剛性上がったとか脳内かましてるからだろ。
877ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 13:47:27 ID:???
>>876
言ってることの意味がわかんないが?
同じ断面積(当然重量は同じ)でパイプの外径を大きくすれば
剛性も強度も上がるよ、脳内とかの出る幕じゃない。
878ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 14:20:18 ID:???
材力の基礎の基礎もわからん人なんだろほっとけよ
879ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 15:05:00 ID:???
SI単位系を理解できない>>876がいると聞いて
880ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 18:25:56 ID:???
肉厚薄くなる分の強度低下は?
881ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 19:48:15 ID:???
アルミのクロスからクロモリロードに乗り換えたけど、バネとかあんま感じなかった…
882ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:17:10 ID:???
>>880
もうちょっと勉強してから知ったかぶろうね
883ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:43:06 ID:???
また連投君か。
884ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:32:48 ID:???
64 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2009/09/21(月) 22:57:41 ID:5/1o3aan
良いクロモリって何?
クロモリなんで凸凹で跳ねまくりでガタガタして体がフレームに踊らされる
最悪だったわ
885ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 11:27:50 ID:???
どっから引っ張ってきたのか知らないけど
そういう用途の人はヤマハのクッションバイクでも乗ってりゃ良いんだよ
886ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 12:01:15 ID:???
1台乗ってクロモリを知った気になってるだけだよ。
クロモリは単なる素材
どう料理するかはビルダー
887ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 12:48:02 ID:???
凸凹で踊らされるなんてカーボンでもアルミでも同じだろ
フレームで凸凹の衝撃吸収ってどんだけふにゃふにゃだよ
フルサスMTB乗ってろよ
888ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 12:58:01 ID:???
クロモリロードだと、衝撃も角が取れている感じはする。
俺が感じているだけかもしれんが。

やっぱり、フレームの設計が大事だよねぇ
889ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 17:07:59 ID:???
cioccのクロモリロードを買おうと思ってます
890ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:43:56 ID:???
トップチューブを25.4mmの薄肉チューブにすると乗り心地ええよ〜。
ダウンも直径上げるより肉厚上げて剛性確保すると乗り心地が悪化し難い。
891ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:19:11 ID:???
そうですか
892ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:44:44 ID:???
初心者はビルダーフレームは買わんだろ。
893ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:45:36 ID:???
初心者こそオーダー
894ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 00:07:12 ID:???
パイプ細い方がいいです好みですって言ったら
普通はトップ25.4mm、ダウン28.6mmちゃうんかな。
895ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 09:08:16 ID:???
オーバーサイズを指定せんかぎり普通はノーマルゲージでしょ。
896ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:00:35 ID:???
アマンダのお勧めは上下28.6mmだしビルダーとの相談内容によると思われ。
897ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:54:59 ID:???
>>896
最近の千葉さんはそうなの?
898ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 04:56:37 ID:???
どうなの?
899ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 05:17:46 ID:QHa1SM6c
うんこだろ。
クロモリはカーボンより優れてるとか言ってる時点で。
信者で成り立ってる店。
900ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 06:18:43 ID:???
カーボンより優れてる点があるのは事実。
901ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 06:37:23 ID:???
たしかに8630Rのバックステーはいいしな。
信者というかビルダーの独自理論の押し付けといっても
一部の競輪ビルダーと比べたら可愛いもんだ。

そういやあTOYOがチェーンステーとラグがクロモリのハイブリカーボンフレーム始めたらしい。
テスタッチブランドで売る分で無いようなので高価なようだが、パイプはGDR。

902ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 07:47:14 ID:???
カーボンハンドルはいきなり折れるから怖い
金属のようにゆっくりこない
903ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:42:26 ID:???
限界も低いしね、折れるときはホントにあっけない。
904ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 14:31:36 ID:tine5GKy
最近運動不足だし週末にでもショップにいって1台買ってみようと思うんですけど
ANCHOR RNC7 EQUIPEってどうですかね?超初心者の私にはちょうどいいですか?
905ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 15:10:08 ID:???
>>904
わるいこといわないから、
イタリアンバイクにしときなさい。

ビルダーでもOK
906ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:09:31 ID:???
>>905
ほざくな
907ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:11:31 ID:???
アリオン
908ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:39:58 ID:???
>>904
良いんじゃないの。
サイズ合わせだけはちゃんとしてね。
そうじゃないと、すぐ捨てることになるから。
909ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:10:14 ID:???
ネオコットはなぁ…。
悪いとは言わんけど、
敢えてクロモリ選ぶには、いろいろな意味で中途半端なんだよな〜。
910ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:17:40 ID:???
なんで中途半端なの?
911ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 08:04:02 ID:???
019相当のパイプで1600g台を実現してるんだからある意味でトンガったフレームだろ。
パイプ銘柄は非公開と言う事でおそらく国産パイプじゃないんじゃないかという噂もあるようだが。
最近はレイノルズもコロンバスもデダもチャイモリだからしゃあないといえばしゃあない。
912ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 09:21:54 ID:EJeiZIZG
皆さんご教授ありがとうございます。
よくわからないけど取り敢えず買ってみます。
913ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 12:06:53 ID:???
>>910
軽量に拘るなら他に軽い素材がいくらでもあるんだし、
敢えてクロモリ独特の乗り心地を取るなら
もう少し重くてもネオコットより気持ちのいいクロモリフレームがいくらでもある。
そういう意味での中途半端。
どうしても軽さとクロモリであることの両方を取りたいなら
ネオコットでもいいんじゃね。
914ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 12:13:18 ID:???
>もう少し重くてもネオコットより気持ちのいいクロモリフレームがいくらでもある。
ネオコットの倍くらいの値札ぶら下げてるけどねww
気持ちが良いかはしらねえけどさw
915ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 12:16:17 ID:???
高価なフレーム乗ってたらそりゃ気持ちいいだろうなぁ
916ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 12:34:37 ID:???
レベルのフレーム頼みますた
楽しみ
来年の春以降になるそうですが・・・
917ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 16:52:05 ID:???
>>916
そんなに待つんだ?
去年の10月ごろ聞いた時は3カ月とか言ってたような。
918ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 16:55:19 ID:???
おら4130でええだ!
919ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:56:07 ID:???
4130は高級パイプだろ
920ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:51:48 ID:???
4130クロモリ材って呼び方はANSI規格(アメリカのJISみたいなもん。工業規格)だお。
7005アルミとか言うのと同じ事ね。

カイセイ4130Rになると商品名で、019なんかよりは高級パイプではある。
921ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:23:42 ID:???
じゃ丹下の4130は?
922ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 03:48:58 ID:???
電話は4126
923ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 03:58:48 ID:???
うちの市外局番0721
924ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 07:18:54 ID:???
Surly 4130 CroMolyが高級とはとても思えない。
925ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:36:20 ID:ZNmM0yP0
EDDY MERCKXのstrada OSというクロモリフレームの定価わかる方いませんよね
926ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:53:38 ID:???
>>923
0721- 富田林市【青葉丘、池尻、加太、廿山、五軒家、新青葉丘町を除く】
0721- 河内長野市
0721- 南河内郡太子町
0721- 南河内郡河南町
0721- 南河内郡千早赤阪村
927ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 17:24:13 ID:???
>925

メッキフォークの白いのか?
確か14万だったぞ。
928ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:00:14 ID:???
んじゃ4130って一口に言っても
高級パイプから安物パイプまであるって事?
929ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:42:38 ID:???
>>928
そういう事なんだろうな。
930ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:44:37 ID:???
アルミのT6熱処理と同じで4130規格を満たしていればなんでも同じという訳でも無いんよ。
ただスチールは素材云々より肉厚とバテッドでほとんど決まるから。
931ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:50:03 ID:???
なるほど
勉強になった
ありがと
932ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:26:56 ID:???
4130なら同等と考えるのが工業的には正解、通常素材としての差はない
もちろん、熱処理や、形状によりフレームにした時の軽さや強さは異なる

でも、あまり良く考えすぎないでもらいたい
ユーザーには知らされていないけれど、各社のパイプの元材の出所は意外にも同じところだったりする
クロモリはとても安価な鉄合金なので流通してる中から適宜に選んで
熱処理したり(最近は少ないけど)バテッド加工したりしている
オリジナルパイプと言ってみても、それは数ある規格の中から選んで購入したと言うだけのこと
933ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:34:13 ID:???
ほとんどのクロモリパイプは自転車用バテッド管を出している台湾2社のどっちかのだろうな。
大本のシームレスプレーン管は中国製らしいよ。
934ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:49:06 ID:???
>ほとんどのクロモリパイプは自転車用バテッド管を出している台湾2社のどっちかのだろうな。
そりゃ数で言えばバッジ付けてるようなチューブセットは全体の少数だろうよw
935ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:06:26 ID:???
台湾ECO社のバッジステッカーもあるぞ。
936ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:40:31 ID:???
俺の
ttp://cycle-sports.globeride.co.jp/bbbo/road/bts105t.html
なんだけど、どういうチューブか知っている人いますか?
フレームは東洋フレームなんだけど、テスタッチのTenseくらいなのかなぁ?
937ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:24:01 ID:???
クロモリとニバクロの違い(長所短所等)、知ってる人おせーて。
938ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:52:49 ID:???
>>936
値段的にみればカイセイ022やタンゲNo.2あたりと同程度、じゃないの。
939ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 04:44:26 ID:???
クロモリフレームに似合うバーテープで安いのある?
皮が一番いいんだけど6千はするし皮調のでもいい
940ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 04:57:25 ID:???
あえて透明
941ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 07:43:34 ID:???
VIVAの布。
942ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 07:44:46 ID:???
さらし
943ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 08:11:37 ID:???
チネリのコルクのやつもクロモリには似合うと思う。
944ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:48:51 ID:fOxI1ze/
>>927
ありがとうございます。
945ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:27:27 ID:???
クロモリ最高!
946ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:43:29 ID:???
MASIのクロモリは?
947ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:54:44 ID:???
マジで最高!
948ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:26:03 ID:???
最高にダメな安物の間違いでしたorz
949ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:28:21 ID:???
錆びて腐っても海を渡って中国でリサイクルされ
またクロモリとして君の元に帰ってくるよw
950ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:29:25 ID:???
クロモリに乗ることは恥ずかしいことじゃない
貧しいことではあるが
951ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:32:14 ID:???
心まで錆びつかせるなよ
952ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:38:01 ID:???
連投乙
953ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:42:44 ID:???
という自演w
954ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:54:49 ID:gdr70OmT
今から一生もののクロモリフレーム買うとして
なにを選ぶ? 現行品限定で。
955ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:10:08 ID:???
TOEIのランドナー
956ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:12:18 ID:???
まあジオメトリだの細かいこと云々すると
やっぱりビルダーになっちゃうからそれはおいておくと

伝統的スタイルを重視するならコルナゴマスターか、それ以外だ!(ジュラ10)になっちゃうかな?
ある種のロックならネオコット(上)

MTBのDJなら選び放題
957ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:16:16 ID:???
>>954
残念ながら、クロモリは錆びてしまうので一生とかはないです。
床の間の飾りにするなら別ですが。
958ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:17:58 ID:???
クロモリとしてはモダンなロードレーサーって括りだと
デローザ・ネオプリとかチネリ・スパコルあたりが定番なんだろうな。

オレだったらマスターXライト買う。プレシサフォークはいいぞ。
ってあくまでも個人的な好みだけどなw。

ただいずれにしても現行品は嫌うヤツは嫌う。

カザーティもいいんだが、なんとなく床の間風味が強い気がしてなぁ。
959ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:32:54 ID:R1NNorqP
>>957
今年で76歳になるので気にしないでください。
960ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:11:11 ID:???
>>957
俺にはサービノンがついている
961ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:44:11 ID:???
76歳ならカーボンでも一生もの
962ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 02:03:32 ID:ecDknwVc
安カーボンじゃ、カボンフォークにひびが入ってるぜw
963ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 02:30:28 ID:???
フレームの色悩みに悩んで
フレーム三点、エンド、フォーククラウンのメッキに
色は白でロゴもメッキにすることに
ちょっとメッキを入れすぎた気もする
964ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 05:14:57 ID:???
>>963
貧乏な中流一般人なら似非成金っぽくて糞ダサいけど
実家はマハラジャで高貴な生まれつきなんだろ?
ならいいんじゃね。
965ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 07:52:46 ID:???
>>958
もう10年も前から
クロモリにロードレーサーは存在しない
今あるのは、レーサー風ルック車
966ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 08:38:47 ID:???
TANGEとかカイセイとかのフレームの材料はどこか刻印などがありますか?
名もないフレームを手に入れたので、興味があります。
967ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 09:11:58 ID:LB8w2k9y
もう10年も前から
カーボンにロードレーサーは存在しない
今あるのは、レーサー風ちゃんころ車w

ついでに産地偽装のおまけつきw
968ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:07:20 ID:???
>>966
フォーク外すと塗料に半分塗りつぶされた状態で見える。
969ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:41:35 ID:???
>>965
もうあきたよそれ
970ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:04:07 ID:noZOTp8z
>もう10年も前から
>クロモリにロードレーサーは存在しない
>今あるのは、レーサー風ルック車

それを言うならさ、uciだかuccが決めた、フレームの基本は前三角、後ろ三角で、シートステーは、ボトムブラケットに達しなければならないw
ハンドルなんかも、細かい規定つきで、素材はちがえど旧来の1本もの踏襲という大馬鹿さw

そんなふるいもの旧態依然w前代未聞wこんなものを最新のレースに使う最新鋭のカーボンレーサーの中心基準に持ち込んだ時点で、おまえの言う正当進化したカーボンレーサーすら無くなっちまったよw

当たり前だ!それを決めた時点で、あの当時飛躍的に進化した、未来スタイルのカーボンレーサーが全部駄目になっちまったじゃねえかwレースに出場すらできないw完全なる大馬鹿、カーボン馬鹿なんだよw

シートステーがないことで有名なあのメーカーが、意地になって、無理やりシートステーを伸ばしてきたけどなwまったくの笑いものだぜw

カーボンなんぞ、もう退化しちまったんだよwとっくの昔になwあまつさえ、室内、長距離、平均記録、あのスーパーマンスタイルだっけw
あれすら、さかのぼって、全部不認可にしちまったんだろwもう馬鹿だろw

「その記録に関してはさかのぼって、今現在のucc規定の自転車に限る!」だってwもうアホだよw

971ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:04:53 ID:HHR7YvUu
たしか、ホイールも27インチ限定にしたんだよなwそうなると、27インチにいちばん理想的な身長になる大きな白人のための、優遇基準なんだよなwスキージャンプの板の長さみてえじゃねえかw小さい、アジア人は不利だろw

それをすべてやったのが、ロードレーサーの本家も本家の欧州だぞw文句があるなら、欧州に言え!

そんで、欧州がなぜ、これをやった?最新カーボン技術についてこれない、欧州メーカー、欧州流通、欧州マスプロ、欧州老舗、しょうもない欧州ビルダー、そいつらを助けるためだろ!

ついでに、アメリカの自転車に関するカーボンモノコック特許を先んじて取られちまったことか?wケレストレルw

最新のカーボン技術で素材含めて、欧州がアメリカと日本に勝てるわけないもんなw
だから、旧態依然の基準を引っ張り出してきたんだよwその旧態依然とした前三角、後ろ三角へっぽこレーサーなら、欧州のへなちょこビルダーでも、作れるからなw
まったく、始末におえねえよwしかも、その欧州へなちょこビルダーならまだしも、おまえのやつは間違いなくチャンころレーサーなんだぞw

そのへっぽこちゃんころレーサーを磨き上げて、床の間に飾って、ご満悦馬鹿、うっとり楽しんでるのが、
おまえということだwわかったか!それをまくらに捏造南京大虐殺の夢でも見るんだなw
972ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:59:38 ID:noZOTp8z
http://bbs46.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/bicycle/1242408656/l50
こいつを見てみなよwその昔、未来デザインが一世風靡の時代をさw奇抜デザインが、はなやかりし時代w

これが、全部駄目wなにせ駄目w死んでも駄目wさかのぼって駄目w
くそくらえだ!

もう、今の時代のuci規定、その一本まるごとハンドルに、前三角後ろ三角、シートステーはbbまで達しないと駄目な、旧態依然カーボンレーサーが集まるuci規定のレースというのは、
いわゆるところの、”ワンメイクレース”なんだよwそのものずばりw

もう、自転車なんて、レースになにも関係ないwおもしろくもなんともねえw
自転車にはもう、2度とスポットライトはあたらないwすべてを駄目にしちまったんだよ!

実際、そのとおりだろ、なに乗ったって、どこのメーカー乗ったって、数百キロ走ろうとも数秒しか変わらないw当たり前だ、同じデザインしか、許されないんだからw

欧州の連中とそのuci規定は、自転車の未来、そのすべてをうばっちまったんだよ!わかってんのか!!

もう、その取り返しはつかない!あきらめな!!そして、今、そのつけ、罪そのものが、カーボン自転車の
不買運動となって、まさか、まさかのクロモリブームへとつながったのさw

画策した欧州がブーメラン効果でじり貧wましてや、産地偽装で、ちゃんころカーボンなんぞ、日本でだましだまし
売ってるから、こうなるのさwなるしまも共犯だぞw

これを読んで反省するなら、すぐに連中にucc規定を書き直させろ!wそれ以外には、おめえらには、衰退しかないぜw
973ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:06:08 ID:???
>>970-972

wが49個ありました。
974ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:23:10 ID:noZOTp8z
カーボンでダンプでスプラッタして、ばけらったしてw
その49日を迎えたというわけさw

なんまんだぶ、なんまんだぶw

ちなみに、うちは、”なんまんだぶ”なw
975ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:36:20 ID:???
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
976ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:27:14 ID:noZOTp8z
まあwまあw 落ち着いて考えてみなよw

スキージャンプの板の長さは、日本勢大躍進のために、身長に合わせた長さとなったw

つまり、身長の低い選手は、短いスキー板を履くしかなくなるwスキー板が短くなれば、風の抵抗が小さくなって、
長く飛べないw→勝てないw日本勢が勝てないw当然だw

自転車レースでは・・・w

自転車レースでは、選手の身長に関係なく、27インチ限定wでかい白人がちょうどよくおさまるのが、27インチw
日本人が26インチでも24インチでも、それに乗りたくても、27インチ限定w

26インチ、24インチともなれば、まず自転車が軽くなるwホイールも軽くなり、こぎだしがよいwついでに、空気抵抗も小さくなるwころがり抵抗は増えるがねw

スキーの基準で合わせれば、背の低い選手は、小さい自転車にも乗っていいはずだw

しかし、それはさせないwなんとしてもさせないw死んでもさせないw泣いてもさせないw悔やんでもさせないw
ちょっと前のツールで前輪24インチ、26インチ、なんてのがあったはずw

これが、ヨーロッパの白人ルールなんだよwわかったかw?わかったら、クソでもしてから寝るんだなw!!

ま、26インチルール、24インチルールなら、日本人は勝てるかもしれんよw
おやっさんが言うには、でかい白人が27インチに乗る姿は、日本人が24インチに乗る姿とピッタリ合うというくらいだからねw

結局のところ、あやふやなルールじゃなくて、体重別のように、自転車も、24インチ選手権、25インチ選手権、26インチ選手権、27インチ選手権、28インチ選手権、というように、大きさ別にするのがいいんだよw
これこそ、平等というものさwわかるかいw

977ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:39:15 ID:noZOTp8z
こうも言ってやるよw

バレーやバスケ、これらも、もう、身長別のスポーツにすればいいんだよw

身長150未満、身長160未満、身長170未満、身長180未満、身長190未満

こんな風にバレーやバスケを身長別にすれば、背の低いほうじゃ、日本が独占するんじゃねえの? 強いぜ、日本はw特に、背の高い180未満では、150の選手が出てもいいわけだしなw

でも、それは白人がさせないだろうねw なにせ、そんなことをしたら、白人が勝てないし目立たないからねw
今でも、そのあらゆるところを、黒人に席巻されまくってんのにさ、

わざわざ、アジアのために身長別なんて、設けてくれるはずがないwそれが、白人ルールなのさw

だからさ、アジア発で身長別のバレーやバスケを作ればいいんだよwそうすりゃ、のろのろと、でかい人間だけのバスケやバレーが
すばしっこいものになって、楽しくなるw

K-1の巨人化でさwのろのろ、試合が面白くもなんともなくなっただろwその代表が、チェホンマンみてえなやつなw
それが、いまのバスケやバレーなのさw黒人なら別だがねw

白人というものはだねwもうそういう、がたいのでかさwこれでしか、勝負できなくなってしまったんだよwわかるかい?w

卓球を見れば一目瞭然wあんな、すばしっこいことは、アジア系には、絶対に勝てないwどんくせえ、白人どもw
わかったかねw その白人ツール選手の夢見て、ちゃんころカーボンを買うのが、おまえの限界だw

わかったら、しょんべんして寝るんだなw台風くるから冷やすなよw
978ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:55:25 ID:???
>自転車は,同径の2つの車輪を持つ乗り物である

>自転車の車輪は,タイヤも含めて最大70cmから最小55cmのあらゆる寸法を
>採用できる

前後異径のファニーが禁止されてるだけで650Cも24インチチューブラーも
OKなんですけど?
979ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:58:19 ID:noZOTp8z
なるほどwおれが間違ってたよw
じゃ、29インチでも30インチでもいいのか?

ま、”空気読め”だろうなw結局のところw
それをさせてはくれんだろw
980ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:00:33 ID:noZOTp8z
いや、そのほかにももっと書きたいねw
今現在の欧州バレー選手のなかには、地面に足がついているそのままで、腕を上に上げると、
ネットの上に腕が50センチ以上出るwとか、そんなんだぜw背がでかけりゃ、そりゃ優位に決まってるだろw

そいつがスパイクを打てば、日本人のブロックの上だもんなw勝ち目なんかねえよw

日本人じゃ、そんな高身長はめったにいない、というかいないw
あの、アメリカバスケに行った、中国選手もそうだよw ジャンプしなくても、ダンク状態wそのまんまダンクwそのまんま東w

ある意味、ありゃ、奇人変人大会じゃねえかw ドリブルもピボットもへったくれもねえw巨人伝説wイデオンじゃねえんだからよw

そういう意味じゃ、身長別というのが、際立ってくるんだよwネットの高さは、地面に足をつけて、腕を伸ばしたときに、
ちょうど、そのいちばん上の高さ、その戦う両チーム選手全員の平均、

とすればいいんだよ。これなら、公平だろw

こうすれば、立ったまんまでネットの上から、50センチ手が出ているとか、そんな馬鹿なことはなくなるw

なんなら、身長別だけじゃなく、腕の上に上げたときの”高さ別”でもいいぜw
これなら、さらに公平になるw

ある意味、今ある、バレー、バスケは、奇人変人大会なのさwわかるかい?

身長別、腕を上げた高さ別が導入されれば、日本人も際立ってくるぜw
もちろん、白人は、いやおうなしに、
それをつぶそうとしてくるにちがいないけどなw実現に向けてがんばろうじゃbねえのw
981ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:05:57 ID:noZOTp8z
>最大70cm

最大が70センチかwこれは27インチでいいのかな?w
それって、、欧州選手平均のいちばん、よさそうな数字なんじゃねえの?w

えwちがうかい?
結局のところ、いちばんいい数字で、おさまってるなw

まあ、いいさwそこの公平は認めることにしようw
982ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:12:04 ID:???
いいぞ!もっとやれ!
983ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:15:25 ID:noZOTp8z
まあ、よきにつけ、悪しきにつけ、
でかい数字に合わせてくるwそれが白人ルールなんだろなw

もはや、白人に残ってるのは、
”でかい”wただ、それだけw

その”でかい”のも、あらかた黒人にもってかれちまって、
泣くに泣けないw

なんなら、その数字を60cmでも50cmでも、
ホイール径別にレースを開催してもいいわけだしなw

最大50センチなら、日本人が優勝だなw

3輪車レースでもいいぜw

日本がルールを握って、そんで、白人のような汚い人間なら、
最大50センチにしてたかもしれんぞw
ま、まともな日本人ならそんなことはしねえがなw

白人はもとより、そこからアホなのさw
かわいそうだから、おまえくらいは、かまってやってやれw1人じゃさびしいぜw
984ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:26:00 ID:EHOPJa51
全面的にではないが、概ね同意。
大学までバスケやってたが、ある時ふと虚しくなって辞めたよ。

985ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:41:50 ID:???
>>613
少し足りない子。

>>652
ニワカ。

>>970
無知

>>979
無恥
986ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:46:37 ID:noZOTp8z
あのバスケの中国選手がゴール前に居座って、
パスを受けた瞬間に、ゴールが確定w
こんな、馬鹿な話があってたまるかよwそれはスポーツか?w

これじゃあ、もう、相手チームはスリーポイントを量産するしかねぇw
どんだけ、不公平な格差なんだw

おれの学校にもいたよw身長164〜167センチwおそらくw
おれは174くらいw

そいつのドリブルはピカいちでさwたしかにすげえよwおれも納得するよw
もう、ボール見えないくらいだよw右から左に替えるスピードもはんぱねえw
背が小さいからこそできる、すばしっこいドリブルの能力なんだろうけどw

あるとき、体育の時間にバスケの同じチームで
おれにしょうもねえ文句(マジだのw本気だのwやる気だのw)をそいつがいいやがったから、
いきがかり上、おれは、そいつにこう言ってやったw

「おめえの背の高さが世界で通用するわけないだろwあきらめろw」

「おめえの背の高さじゃ、しょせんは、レクレーションに過ぎねえんだよw」

「なにが本気だ!アホ!!おめえが本気ならバスケなんかやらねえよ!」

「本気を考える前にその背を考えろwわかったんなら、意地はるな!」

その場じゃ、そいつはなんか言い返してきたけど、
そのあと、ずいぶんしょげてたなwしかたあるまいよw
おれは、昔から極論派だったからなwまったくすまねえこったwイキロw
987ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:03:20 ID:???
卓球はドイツはプロリーグがあるからテオ・ボスとか強い選手何人かいるけどな。
日本からも何人か参戦してたんだったんちゃうかな。

中国が強いのは国の金で国家育成して幼少から鍛え上げるからで
最近自転車やトラが異様に強いオーストラリアと同じようなもんだよ。
988ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:37:57 ID:???
「チンコは大きさじゃない!硬さだ!」と言い張っていたが、想定外のでかさに言葉を失ったってことでいいのかな?

いや、ごめん。ちがうよね。
粗チンの俺にはID:noZOTp8zの気持ちが少し分かる気がするけど
「w」が多すぎると、ちょっとたりないコに見えちゃうから気をつけたほうがいいと思った。
エディさんみたいになっちゃってるよ。
989ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:15:30 ID:???
いったい何が始まったんです?
990ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:54:08 ID:???
物置きにデローザとタンゲが眠ってる
991ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:18:42 ID:???
カーボンのロードバイクに限らずお前らがどんな高くて良い自転車に乗っているかは知らんがリタノフに乗った中野浩一が顔の血管浮き上がらせて君達の後方から猛追従してきたとしたら引き離す自信はあるのかい?

あのリタノフだよリタノフ。

自転車は金額じゃない。

分かるよな?

チンパンジーレベルの君達にはちょっと難しかったかな?
992ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:30:18 ID:???
中野浩一はリタノフには乗らない
普通の自転車はともかく、危険なロードモドキにはプロは乗らない

---終了---
993ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:34:14 ID:???
>>991は自らがチンパンジーレベル、いやそれ以下ということに
気付けないみたいだな。かわいそうに・・・・w
994ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:47:39 ID:???
中野浩一さんならA-Bikeあたりに乗っておいてもらわないと勝負になりません。
995ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:52:13 ID:???
いまどき「速い自転車選手」の例えが中野浩一って団塊かよw
996ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:20:39 ID:???
文章はアホっぽいけど言ってることは理解できるなぁ
997ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:24:37 ID:???
文章はアホだし言ってることは的を射ていないなぁ
998ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:33:21 ID:???
感心するような事かよ。
高い自転車の素人よりプロが安物に乗ったほうが速い。
当たり前だろ、子供でもわかるわ。
自転車は速さじゃない、分かるよな?
999ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:38:55 ID:???
何が言いたいのかわからんのだがw
1000ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:49:14 ID:???
俺もさっぱりw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。