ロード初心者質問スレ 158

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう
それが、大人のマナー

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ウンコビチビチと返事してやってください。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな

前スレ
ロード初心者質問スレ 157
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227698445/
2ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 09:46:50 ID:6wWBh2wa
3ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/12/23(火) 09:46:57 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  2
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
4ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/12/23(火) 09:47:36 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  ・・・
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
5ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 09:58:41 ID:???
フルフェと言ってるアホは無視だぞ!
6ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 10:01:19 ID:???
>>1
71,2:2008/12/23(火) 10:12:34 ID:6wWBh2wa
ごめん、次は>>2の「以上テンプレ」は外した方が良いかな。
変なの挟んじゃうと困るから。
8ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/12/23(火) 10:18:44 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  はずさなくていいと思うよ
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
9ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 11:10:58 ID:???
ビンディングがを怖れるな
慣れる
10ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 11:20:47 ID:???
ビンディングなんて昔のストラップに比べれば慣れるもクソもねぇだろw
緊急時でも足ひねりゃ外れるんだからな、ビンディングで立ちゴケするやつが
ストラップにしてみろ信号のたびにコケるぞw

ビンディングが怖いとか言ってるやつはママチャリでも乗ってろ。
11ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 11:23:06 ID:???
ボクはママチャリにもビンディング付けます。
12ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 11:35:15 ID:???
>>11
まねできんw
いったいどこまで買い物にいくのやらw
13ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 12:40:18 ID:???
>>10
まあその通りなんだが、慣れるまで大抵の人は足先(足全体)から動かそうとする→外れない→パニック
足先残して捻るってのは、慣れるまで無意識ではできないもんだ
14ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 12:54:24 ID:???
走りを優先ならビンディング
走り以外(観光・登山等)が優先ならフラペ
どっちも妥協したくないなら二足持ってく

でも俺はストラップなしトウクリップがいっちゃん汎用性があると思うよ。
15ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 12:57:46 ID:???
なぜ自転車はフレームのいたるところにブランドのロゴが貼り付けられてるんですか?
16ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 12:59:03 ID:???
俺のは貼り付けてありません

↓次の人どうぞ。
17ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 13:02:41 ID:???
俺のLOOKは山ほどついてるぜ
18ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 13:08:38 ID:???
俺のFELTも結構ついてるな
19ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 13:10:57 ID:???
イヤッホゥ1000円拾った
今日の俺はツイてるぜ。
20ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 13:12:27 ID:???
GIOSはバーテープ変えると9割近くのロゴを削減できます
21ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 13:35:09 ID:???
俺のジャイナゴにも結構ついてるぜ
22ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 14:17:34 ID:???
俺のCR1TeamIssueなんて付けた事も無いメーカーブランド名(特にSIMANO)も
てんこもりだぜ。
23ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 15:41:18 ID:???
>>19
通報しました
24ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:13:16 ID:???
フロントディレーラーの直付とバンドの
メリット、デメリットって何なのでしょうか?
直付式をアダプタかましてバンド式にして使うのは、
何か意味があるのでしょうか?
教えていただけると、幸いです。
よろしくお願いします。
25ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:20:30 ID:???
>>24
直はフレーム乗りかえた時にFディレーラーの交換をせずに済む。
高級グレード使ってる人にはお得。
26ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 00:15:10 ID:???
一部チェーンが当たってしまう(全速で当たらないようにできない)のは、
やむを得ないのでしょうか?コンポは105なんですが。
27ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 01:17:21 ID:lVA+3Qco
予算15万 
通勤使用
171/56
ロードバイクに大変興味があり、アルバイトをしたお金で買おうとしているのですが、オススメのロードはありますか?
完成品でお願いします。クロスバイクは買う予定はないです。
よろしくお願いします。
28ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 01:19:41 ID:???
>>27
見た目で決めろ。あんまりかわらん。
29ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 01:19:42 ID:???
>>27
こちらでどうぞ
ロードバイク購入相談スレ 7台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227513668/
30ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 01:20:05 ID:???
お願いします
31ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 01:28:55 ID:???
キャリパーブレーキの動きについて質問です。
リアがシングルピボットのカンパです。
以前短期間使っていたデュアルピボットのシマノと比べると
閉じ方にかなり力の偏りが見られます。
リアの右側の動きはガシガシと大きく、左側の動きは極めて小さいのです。
どこかのバネの調整をする事で同じ動き方をするのでしょうか?
シングルピボットのブレーキは元々こういう動き方で正常なのでしょうか?
32ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 01:29:24 ID:???
33ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 02:03:02 ID:???
>>31
ナットを締めすぎだろう。
ほんの少し緩めて、ワッシャーかませてるところに556やラスペネを少量吹くと良い。
この部分のフリクションが怪しいと思われ。
34ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 09:34:33 ID:???
>>27
こんなご時世だから、ロードなんか買わないで貯金しとけ
35ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 10:12:53 ID:???
>>26

フロントインナー×リアトップよりの時にフロントディレーラーのプレートに当たるのなら調整はOK
それ以外なら調整が悪いからやり直し

で解消の仕方だけど、フロントの変速レバーを操作するといい
フロントインナー×リアトップよりの時にフロントミドルの位置に変速操作すればOK
105以下のグレードはSTIがダブル、トリプル共用だよね確か…
105は使おうとしたことないからあんまり詳しくないんだよな
アルテとデュラのSTIはダブル用にトリム機構がついてるから説明しやすいんだが
36ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 10:51:30 ID:???
105は二速・三速兼用だけどトリムがついているんで、
アウター×ローのときはトリム入れれば干渉しない。他はしらねw
37ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 12:16:55 ID:???
9速SORAを使ってます
前後のディレイラーを105に交換する事は可能でしょうか?
38ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 12:20:47 ID:???
>>37
できる。モデルチェンジ前の9速用なら問題ない。
モデルチェンジ後の10速用だとできないことはないが、パフォーマンスは期待できないので
性能面・価格面からモデルチェンジ後ティアグラにすることをオヌヌメ。

見栄で105使いたいってだけならご自由に
39ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 12:54:27 ID:???
>>30です。

>>31さま
ありがとうございます。
そういえば確かにキツく締めたのでそれが原因かもしれません。
帰宅したら確認します。
40ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 15:06:00 ID:???
ケイデンスを語る人たちで、90と85の両派がいるのですが、
この違いを分かりやすく説明してくれる人、います?
ググっても、よく分かりません。
41ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 15:09:03 ID:???
>>40
むしろ俺が教えて欲しい。
大差ねーっしょそんなんw
42ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 15:34:28 ID:???
>>40
95や100という主張もあったりする

まあ、普通に何も知らない初心者が走ると重めのギヤをぐいっと踏み込むペダリングになりがちで、
そうなるとどうしても65-70程度のケイデンスになってしまう。

そうじゃなくてもっと軽いギヤを回しましょうね、という事で、
その目安の数字はだいたい90善後ということで、85だって95だって大した違いではない
43ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 15:44:25 ID:???
まずは90rpmを一定時間ラクにキープできるようになるまで練習する。
それがロードに乗る上での最低限のベース。
そのベースがしっかり出来ていれば、回転数を細かく気にする必要は無い。
レース展開やコースによって最適なケイデンスなんて千差万別なんだから。
44ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 16:06:43 ID:???
三船選手だっけ、回すの苦手で90とか信じられないとか言ってたの
45ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 16:16:21 ID:???
>>37
わからないなら全部変えろ
なんで分からない、ググれないヤツに限って中途半端に変えたがるの?
しかも9Sコンポに10Sのディレーラーとか理解不能

だまってSORAのっとけばいいレベル
見栄張りたいなら金ためてフルアルテかフルデュラ完成車でも買えば?
46ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 16:20:37 ID:???
> 9Sコンポに10Sのディレーラーとか理解不能
?
47ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 17:25:16 ID:???
ミッフィーはそこそこ回してるんじゃね。
ブログにヒルクライムレースで23ローじゃ厳しかったとか書いてたこともあったし、
実際レースで見ても無茶苦茶踏んでる風には見えない。
48ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 18:22:59 ID:???
>>45
105もアルテもデュラもリアディレイラーは9速10速どっちも可だぞ
49ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 18:29:10 ID:???
105が9sだった時代もあるし、10sの105使っておけば補修パーツ手に入りやすいというメリットもあるし、
そもそも10sのパーツを9sに入れても大丈夫だし、高いグレードのものは長持ちするし、
そこまで頭に入れたうえでレスしないとダメだろ。
50ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 20:46:35 ID:???
>>49
高グレード=高耐久ではないぞ
51ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 21:12:08 ID:???
>>50
鉄パーツ使用率が少なくなるから長く使える(というか見た目が劣化しにくい)のは確かだと思うが。
自転車パーツで強度が耐久性に直結するところなんてわずかだし。
52ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 21:31:57 ID:???
>>50
確かにそうだな、
軽量化と小数生産によるコスト増だから耐久性はほぼ横並びだろ。
53ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 22:13:44 ID:???
エンド幅126に130のハブぶち込むついでにコンポ換えてスプロケ枚数も変えようと思うんですが、8s、9s、10sのメリット、デメリットを教えてもらえませんか。

前は2枚、平地サイクリングすれば山登ったりもします。

個人的には
8s→クランクが8s用なのでリング換える必要無し。山登る時に8sは不安。
9s→以前9s乗ってて不満は無かったけどどっちつかず感があり。
10s→憧れあり。たぶん10sも使わない。

てな具合の素人考えです。
54ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 22:36:02 ID:???
10sのメリットはギアの枚数が多い。デメリットはチェーンの耐久性が低い。
9sのメリットはパーツの(グレードの)選択肢が広い事かな。
55ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 22:45:52 ID:???
枚数とコストが反比例するだけだよ
難しく考えるな
10枚必要無いなら9枚でOK
56ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 00:02:54 ID:???
>>54
今時、9sの方が10sよりパーツの選択肢が多いということは無い。
57ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 00:12:41 ID:???
>>52
STIは違う、デュラは明らかに長持ちする。
ハブは言わずもがな。最近は差が縮まってるけどね。
おまけに保証期間も違うという事情もある。

ここらへんがシマノの商売の上手いとこなわけだ。
58ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 00:18:32 ID:???
平坦しか走らない俺には端二枚は飾りです
59ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 00:30:55 ID:???
>>57
商品格差が僅差なら、
せめて保証期間ぐらい差をつけないとなw
60ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 00:48:13 ID:???
>>59
しかし、レースに出る人ならわかると思うけど、僅差には見えないよ。
ツーリングでタラーっと流すだけの人なら何も思わないだろうけど。
61ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 02:54:57 ID:???
何がわかるんでしょうか?そこの脳内猿
62ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 03:34:28 ID:???
重量、ダブル・トリプル兼用(はウザい)、ブレーキレバーの引きの軽さ、ブレーキ力、ブレーキシューがカートリッジ式かどうか
変速性能、クランクの剛性、ベアリングの耐久性(シール性、ステンレスか鉄か)、プーリー(ブッシュかベアリングか)、保障期間、、、等等

と考えていくとこの微妙な値段の差がすごく説得力を持ってくる。
レースやってる奴ならついつい金が出てしまうぞ。
脳内ならむしろ機材に頼るな、ということになる。まだそれほど走ってなくて違いがわからないうちはそんなもんだ。
どんどん走り込んでパーツ消耗させて、、、ってやっていくと、グレード差の違いって大きく見えるもんだよ。
値段が2倍になったら耐久性が2倍になるなんて単純なものでもないが、
仕事しててようやく確保できた短い時間を練習にあててるレーサーなら尚更違いは大きく見えるもんだ。
しかもトラブルがレース中にあったら、入賞どころか完走すら怪しくなる。

逆にツーリングでしか使わない人ってそんなの関係ない。
旅の途中でパーツつぶれても、しばらく我慢してチャリ屋にかけこめばいいだけだ。
変速が遅くても速く走れることに価値はほとんどないからどうでもいい。
通勤で使ってる人なら明日は車か電車で出社すりゃあいいか、となる。
63ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 03:50:22 ID:???
>>62

「あの時デュラエース使ってれば表彰台だったのに。。。」
と悔しがる人ですね。わかります。
64ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 08:45:26 ID:???
>>62
いちどシマノに直接電話してその腐った脳みそを洗濯してもらった方がイイよ
65ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 08:49:13 ID:???
DURA長く使ってるうちにTIAGRAならもう一つか二つ買えるし

ギアなんて山道でもなけりゃ前52と後13、15、17しか使わない
10速もいらない
66ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 09:05:09 ID:???
>>53
ツーリングなら9sがオヌヌメ。
性能的にはティア・ソラで十分だし、軽いギア欲しいな、と思ったらDeoreスプロケ+RDいれればいい。
MTBには10sないし、8sだとやばいレベルまでグレード下がっちゃう(値は安いが調整難しいしすぐズレる)

67ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 09:35:40 ID:???
見事メーカー戦略にはまってる奴がいて笑えるw
68ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 09:45:30 ID:???
レースなんて考えてすらいないのにフル105ロード買った俺が
通りますよ^^
ええ、自己満足って知ってますw
69ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 09:52:44 ID:???
>>62
自分なりにコンポの性能極限まで引き出せる実力があって、
その価値観を見出してるならそれでいいじゃん。
でもそれは自分の価値観であって、他人が同意出来るかはまったくの別問題。
70ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 09:57:03 ID:???
実際街乗り最強はターニーや2200だったりする現実。
71ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 10:15:32 ID:???
10速の方がギアの歯数色々選べるのはメリット
72ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 10:50:55 ID:???
>>56
ティアグラやソラグレードの10sパーツってあるの?
73ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 11:58:54 ID:???
いやいや、ツレ(BR1)の場合はひどくてティアグラのSTIなんて1年持たない。
しかしデュラなら2年半持つとな。しかも壊れてもショップで直してもらえる。シマノに送らなくても済むことが多い。
俺も練習用に使ったこともあるが保障期間云々よりブレーキの引きが重い。
すぐに性能が低下するみたいだから売った。雨や、シクロのレースではここらへんの違いは大きいよ。疲れ方が違う。
若い頃思い出す。メカニックで来てた長澤さんに言われたよ、フレームなんて何でもいい。しかし、デュラ使えとな。
週に1000km走るような選手ならデュラ使わんと話にならんぞと。
金なかったし、まさか、本業がフレームビルダーの人にそんな事言われるとは思わなかったから、苦笑いしてしまったが、今思えば当たり前のことだったかもしれん。
>>69
別に同意なんて求めてないけど、そういう考え方の世界もあるよってこと。
74ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 12:03:34 ID:???

若い頃のヨタ話が現代にも通用すると思い込んでる膠着脳の>>73


          アホなの?死ぬの?
75ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 12:08:42 ID:???
今も言われてることは変わらんよ。
だからシマノの設定はうまいなという話だな。
まあ、78まではそう。79は知らん。
76ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 12:11:43 ID:???
だから、シマノに電話してその腐った脳みそ洗濯してもらえやww
77ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 13:36:46 ID:???
シマノに電話なんかしたら翌日から電動デュラの布教始めるぞ
この手のひとは
78ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 13:48:28 ID:???
まあ、長澤さんにコーヒーかタバコでも持って行って話聞いてみればいいじゃないの。
レースでしょっちゅう見かけるよ。気さくで良いオイヤンだわ。
79ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 14:33:45 ID:???
まずここを初心者スレなんだがなw

金をぶち込んで最上位グレードを買えば機能面でも保有欲も満たされて当たり前。
悪いが個人名まで出して自慢話にしか聞こえない。




80ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 14:46:25 ID:???
>>79
たかだか20万円ほどの買い物でそこまで書かなくてもいいじゃないの。
軽自動車の数分の一の価格なんだし。
個人名?レースやってる人から見たらほとんどの人が頭あがらないほどかなり有名人だよ。名前聞いたことない?
初心者でも懇切丁寧に教えてくれる人でとっても良い人だよ。
81ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 14:55:05 ID:???
ウザイからどっか逝け
82ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 14:57:46 ID:???
ほんでもう戻ってくるなよ
83ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 15:07:20 ID:???
>>80
悪いがあんたのような人はいくらコンポグレード上げようが、
いくら金を入れようがレースには勝てないだろう。
精々シマノにお布施してあげて下さいw
84ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 15:09:51 ID:???
こんなウザい人相手に気さくに接してくれるなんて
長澤さんって人は本当にいい人なんだな
85ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 15:11:54 ID:???
長澤さんに言われたよ、長澤さんに言われたよ、長澤さんに言われたよ、
長澤さんに言われたよ、長澤さんに言われたよ、長澤さんに言われたよ、
長澤さんに言われたよ、長澤さんに言われたよ、長澤さんに言われたよ、
長澤さんに言われたよ、長澤さんに言われたよ、長澤さんに言われたよ、
長澤さんに言われたよ、長澤さんに言われたよ、長澤さんに言われたよ、
長澤さんに言われたよ、長澤さんに言われたよ、長澤さんに言われたよ、
長澤さんに言われたよ、長澤さんに言われたよ、長澤さんに言われたよ、
長澤さんに言われたよ、長澤さんに言われたよ、長澤さんに言われたよ、
86ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 15:15:28 ID:???
スレが荒れるからもう洗脳ズラ信者出て来るなよw
87ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 15:16:54 ID:???
ティアグラSTIが一年持たないってどんな使い方してるんすかw
扱い乱雑すぎるだろwむしろ尊敬するわw
88ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 15:34:27 ID:???
>>73
>週に1000km走るような選手ならデュラ使わんと話にならんぞと。
ここ初心者スレなんすけど。
週1000kmなんて仕事持ちには物理的に無理。
89ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 15:39:39 ID:???
さっきオレがデュラのセールストークをしてた時
あの時・・・・・・ あいつたぶん オレのこと
「良い人」だと思ったと思うんだよ
ククク・・・・
ああいうバカがいるから シマノは食いっぱぐれねえんだ
初心者にデュラを勧めるオレが「良い人」のわけねえじゃねえか・・・・・・!
・・・・・・ ククク・・・・
話にならねえ甘ったれ・・・・ レースじゃそういうウスノロは
いのいちに餌食・・・・ ・・・・・・お得意様
90ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 15:43:48 ID:???
メーカーとしてはデュラ1個よりティアグラ2個売れたほうが利益上がるだろ。
販売店としては組む数増えるからいい顔しないかもしれんが。
91ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 15:47:52 ID:???
DURA(シマノ談
軽量化>耐久性
92ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 15:47:54 ID:???
そうか。
週1000`走らない人はズラ不要なんだ!
長澤さんお墨付きw
93ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 15:53:40 ID:???
ズラ→アートネーチャー→中野浩一→長澤さん

なるほど、よく練られてるな。
94ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 15:53:45 ID:???
となると
週500キロ走る人でティアグラか?
結局一般民は105で十分じゃん。
95ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 15:55:50 ID:???
デュラでいいんじゃね?高いものでもないし。
96ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 16:20:43 ID:???
初心者スレでヅラ勧めるのはいかがなものかと。
実際コンポ以外にもにも金掛かるんだし。
97ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 16:37:51 ID:???
105ですらオーバースペックで高い買い物だったと少し後悔しているのに
デュラとか・・・ウラヤマシス
98ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 16:40:20 ID:???
ズラに価値観を見出だしてるのなら、
それなりのスキルがあるはずよね。
なら初心者には逆にオーバースペックである事を、
指摘してあげた方が正しいんじゃないのか?
99ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 16:45:39 ID:???
貧乏してるのに高級コンポ使ってて食事はカップ麺ばかりとかなら言語道断だろうが、金あるんだったらデュラ使おうがレコ使おうが特に不都合はないだろ。
都合悪いといえば、僻む奴がいるくらいか。
100ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 16:47:54 ID:???
>>97
ガンバレo(^▽^)o
活かすも無駄にするかも自分次第だよ。
105でも早いロード海苔はたくさんいる。
101ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 16:49:44 ID:???


未熟な初心者→コンポフルヅラ→落車転倒→哀れヅラ傷だらけ→萎縮してビクビク運転→スキル上がらず
102ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 16:50:25 ID:???
金あるなら勝手に乗っておけ。
自慢しに初心者スレにでてくるな。
103ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 16:51:01 ID:???
その論理だと自動車乗ってもみんな下手くそなまんまだな。
104ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 16:52:29 ID:???
>>102
車板の住民とかみんな自慢に見えるのか?
自転車レース出て車乗ってる奴見たら自慢すんなとか言うのか?
自転車板住民はみんな自動車も買えないほど極貧生活しなきゃならんのか?
105ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 16:55:21 ID:???
>>104
???
一体何と戦ってるんだ?
106ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 16:59:39 ID:???
いいからレーススレにいってデュラの良さを語ってこいよ。
それか予算40万以上のガチレース志向の初心者(笑)が出てくるまでROMっとけ

107ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 16:59:45 ID:???
>>104
で何が言いたいの?
108ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:01:44 ID:???
レース機材なんてぶっ壊してナンボさ。
109106:2008/12/25(木) 17:01:55 ID:???
おっと購入スレと間違えた。
二行目は以下に変更

それか予算40万以上のガチレース志向の初心者(笑)が出てくるまでROMっとけ

それかガチレース志向の初心者(笑)が出てくるまでROMっとけ
110ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:04:33 ID:???
週1000km 週1000km 週1000km 週1000km 週1000km 週1000km
週1000km 週1000km 週1000km 週1000km 週1000km 週1000km
週1000km 週1000km 週1000km 週1000km 週1000km 週1000km
週1000km 週1000km 週1000km 週1000km 週1000km 週1000km
週1000km 週1000km 週1000km 週1000km 週1000km 週1000km
週1000km 週1000km 週1000km 週1000km 週1000km 週1000km
週1000km 週1000km 週1000km 週1000km 週1000km 週1000km
週1000km 週1000km 週1000km 週1000km 週1000km 週1000km
111ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:07:19 ID:???
5万km走った中古のボロ軽自動車の半額くらいでデュラは買える。
112ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:08:02 ID:???
おっ(◎o◯;)
スレ延びてると思ったら、
成金スペック厨かw
113ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:08:54 ID:???
大衆用自転車パーツ「DURA-ACE」
114ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:18:52 ID:???
TPOをわきまえない、Dura信者のDQNはこいつですか?
違ったらスマソ
>>49
>>51
>>57
>>60
>>62
>>73
>>75
>>78
>>80
>>95
>>99
>>102
>>111

しかし初心者スレでよくツーリングと通勤をここまで馬鹿にしたレスができるよな。すごいよw
115ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:18:55 ID:???
週1000kmってことは年間50000kmか
やっぱガチレーサーってそんだけ走るもんなの?
116ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:32:20 ID:???
シマノさんにお願い。
今後発売される最上位コンポは、
指定レースで上位入賞しないと買えない、
付加価値を付けた物にして下さい。
いやマジでw
117ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:34:23 ID:???
デュラで通勤やツーリングやってる奴なんて掃いて捨てるほどいるのが現実。
日本人の経済力を馬鹿にしすぎ。
まともに働いてさえいればそれなりに金は貯まるし、社会を舐め腐ってぐうたらやってる奴はたかが20万の買い物すら贅沢に見える。
普通のごく平均的な生活してりゃ、ボロの40万の軽自動車乗ってたらせこい貧乏人だとバカにされるくらいだが、
自転車板では20万のパーツつけてただけで成金扱い
118ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:36:33 ID:???
2〜4万kmってとこ。
週1000なんてずっと続けるわけじゃない。
重要な大会前は休養をとることもあるし、トータルで見たらそんなもん。
119ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:37:04 ID:???
>>118>>115へのレスってことで。
120ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:44:43 ID:???
Duraでツーリングとか見たことないんすけど・・・。いるの?そんなアホ?
ああ>>117は除くぜ?
121ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:46:47 ID:???
>>120
どんだけ世界が狭いの。
122ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:47:16 ID:???
>>117
で?
結局何が言いたいの??
123ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:48:16 ID:???
>>122
ボクかわいそうなこだからスルーして。じゃね?
124ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:50:17 ID:???
ボロの軽自動車も買えない経済力でまともに生活できんの?
125ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:51:09 ID:???
>>117
長沢さんもそんな考えする人なんだ
なんか嫌な感じだね
126ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:54:55 ID:???
先月車検だったから車預けた。
タイヤ交換と、車検代、あと、冬に備えてスタッドレスタイヤも買ったらデュラ買える値段になった。まあいいや。
127ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:55:52 ID:???
        ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ  そんなエサでおれが釣られるかクマー!
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
128ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:57:04 ID:???
たかがチャリ部品に、
20万使える神経がまず一般人には、
異常な金銭感覚ですなw
129ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:57:56 ID:???
俺の学生時代の通学費、1年間で20万円。デュラ買える。
130ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:58:18 ID:???
>>128
日本語でおk
131ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:00:22 ID:???
プラズマテレビ1台分
132ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:03:12 ID:???
いいじゃないの。道楽なんだから。
133ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:05:13 ID:???
うちの猫の医療費2年で20万円。
入院たった10日ほど。
134ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:05:45 ID:???
成金スペック厨って痛すぎw
ズラの価値が下がるわ。
135ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:06:31 ID:???
機械式に金かけるならレコとかREDの方がいいだろ
ヅラはセイコーとかシチズンに大枚はたいてるようで面白くない
どうしてもと言うなら電ヅラまで待て
136ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:07:53 ID:???
20万程度で成金かよ。
成金もなめられたもんだな。
137ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:08:34 ID:???
               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
              `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ 
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J


            /^l
     ,―y'"'~"゙´   |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u   ι''"゙''u
138ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:11:03 ID:???
>>136
ハイハイ
金持ちでよかったねw
139ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:13:37 ID:???
平均的な大手企業のサラリーマンならボーナスでデュラ5セット買える。
庶民の財布にもやさしいデュラエース。
140ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:18:40 ID:???
ズラ崇拝はレーススレでやってくれ。
141ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:19:55 ID:???
1日ひと箱のタバコをやめれば2年毎にデュラが買える。
しかも中古のデュラは半額以上で売れるから
タバコやめればほぼ毎年デュラ買える計算になる。
142ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:21:39 ID:???
週一回の居酒屋通いをやめれば毎年デュラが買える。
143ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:25:29 ID:???
週一の居酒屋通いと1日ひと箱のタバコを同時にやめてボーナス全部デュラに突っ込んで中古のデュラをオクで売りさばくとすると
使用期間が短いという理由で7割の価格でオクで売れるとすると、2週間毎にデュラエース買える。
144ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:28:47 ID:???
前スレの大学自転車部の時もそうだったけど
質問者ほったらかしすぎだろ
そんなんだからフルフェイス君みたいなのに粘着されんだよ
145ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:29:25 ID:???
質問者の責任かよ。
146ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:41:49 ID:???
どこをどう読んだら>>145の結論に達するんだよw
147ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:44:25 ID:???
わかった、REDにするわ。
148ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:44:58 ID:???
>>144
釣りには全力で釣られるのがvipp・・・あれ?ここ自転車板?
149ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:46:49 ID:???
>>146
助詞飛ばすな。日本語勉強してこい。
150ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:55:19 ID:???
所詮ズラでも海苔手が糞なら、
結局2200で十分って事だなw
151ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:59:59 ID:???
金があるからとりあえずデュラにしとけ
→ヘタレデュラ海苔
152ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:01:43 ID:???
デュラすら余裕資金で買えない奴→社会的弱者、経済的弱者、根性無し、低能力者
153ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:03:54 ID:???
凄い粘着度w
そりゃ週1000`は無理だわな。
154ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:05:06 ID:???
>>151
いや、別にそれはいいんじゃない?
オーバースペックだろうがなんだろうが個人の自由だし。
デュラにしないの?貧乏だね。金銭感覚おかしいね、働けよ。
とか言ってるのが迷惑なだけで
155ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:07:52 ID:???
オーバースペックって何だ?年収の数%程度のパーツ買ったくらいでオーバーなのかよ。
それとも何だ?デュラはテクニックが必要だから使いこなせないとか考えてるわけ?
156ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:08:12 ID:???
>>152
オーバースペック
単細胞
思考能力無し
金銭感覚ゼロ
友達はズラ
ズラと結婚
157ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:12:02 ID:???
>>155
えーと>>154は自己責任で購入して買う分にはご勝手に、でも人には口出しすんな
って意味なんだが理解できなかったか?
つーかなんで噛み付かれてんだ?俺?
158ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:13:07 ID:???
なんだこりゃ
フルフェイス基地外の悪禁解けたのか?
159ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:13:36 ID:???
オーバースペックって何だよ?という趣旨の質問が理解できなかったか?
160ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:15:39 ID:???
去年のガソリン代40万円。
デュラ2個変えたな(笑)
161ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:17:10 ID:???
>>159
オーバースペック:機械や装置の利用者が求めるよりも、更に高い性能を持っている状態、またはその性能を持つ機械装置を指す。

しかしオーバースペックかどうかは>>154ではあまり問題にしてないんだが、なぜこだわる?
162ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:24:10 ID:???
デュラくらいでオーバースペックと騒がんでも。
163ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:24:11 ID:???
>>149
固いこというなや
164ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:37:09 ID:???
なにこの荒れ具合
初心者スレでデュラを語る時点でかなり低悩なんだがw
165ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:43:46 ID:???
ここに来た初心者は可哀そうだなぁ。
デュラ買ったらダメなのかよ。手頃で性能良いのに。
166ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:05:06 ID:???
質問主はSORAのロードに乗ってるみたいだから
たぶん10万前後の完成車だろう
デュラ導入するよりもっと他にマシン
ポテンシャル上げる方法があるだろ
167ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:06:10 ID:???
ホイールを替えるんが一番手っ取り早いな
168ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:06:38 ID:???
つまらん
169ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:11:12 ID:???
いや、
ホイールよりまずデュラだw
初心者はまずコンポをデュラにしないと話しにならん。
170ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:11:59 ID:???
久々のヅラ10かと思ったわ
171ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:12:57 ID:???
チビチビとグレードアップするより一気に最初からデュラ選んでおいたほうが結局出費は少なく済むのは自明。
172ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:13:38 ID:???
タイヤ>=ホイール>>>>>>コンポ
173ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:17:56 ID:???
ソラからデュラまで一気にグレードアップしたら1kg近く軽量化できるだろう。
ホイールで同じことやったら耐久性がグンと落ちる。
コンポデュラにしたらおまけにフロントの変速がウンと速くなるし下ハンでの操作も楽だぞ。
ブレーキも良く効く。
タイヤなんてパンクのリスク考えたらレースでは1500kmくらいでポイだ。
やはり無難で一番手っ取り早く速くなれるのはコンポの交換だな。
174ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:19:41 ID:???
本気なのか釣りなのか知らないけどここは初心者スレだからよおお

TIAGRA以下の完成車買った人にズラ勧めるのは違うでしょ。
質問者はレースで上位に入りたいんじゃないよ。

俺はホイール替えればってのに同意
175ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:26:04 ID:???
只の荒らしだろ
放置するしかないよ
176ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:34:47 ID:???
>>166
初心者だからSORAって決め付けるなよ
だいたいSORAはロード用じゃなくてツーリング用だろ
177ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:36:48 ID:???
初心者こそデュラだろ。質問者はデュラ使ってるかもしれん。
178ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:47:15 ID:???
ズラの話も良いが、
おまいらの持っているビックのポイントも気にしておけよw
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081225-OYT1T00413.htm
179ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 21:28:44 ID:???
>>53です。
アドバイスありがとうございます。
自分の乗り方だと9sっぽいですね。
Wレバーで変速億劫なので8sでも十分ですが、今後を考えて9sにしてみます。
180ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 21:36:40 ID:???
>>179
妙な流れになっててすまん。(^^;
9s化頑張ってくれ。
181ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 23:24:06 ID:???
ささ、流れなんぞ気にせずに、次の質問ドゾー
182ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 23:42:54 ID:???
ここの人達に質問しても大丈夫なんですか?
183ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 00:11:27 ID:???
初心者に一押しのパーツはやっぱりデュラですか?
184ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 01:26:18 ID:???
当然だ。
ズラを語らずにロードは語れんw
185ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 01:35:51 ID:???
デュラをズラと発音する方言丸出しの奴は信州や駿河の田舎者。
186ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 01:59:36 ID:???
噂のデュラが出品されてますよ、安く買えるチャンスです。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50377174
187ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 02:03:21 ID:???
>>186
了解。違反申告しといた。
188ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 08:17:42 ID:???
デュラエースってのは「すごいエース」って意味の「でらエース」(確かイタリア語)が変化したものだからな
ズラと略すのは田舎者
189ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 08:18:25 ID:???
駿河ではダラといいます
190ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 10:27:40 ID:???
デラベッピン!!
191ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 10:34:55 ID:???
デュラを使ってる別嬪さんという意味ですね、お近づきになりてえ!
192ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 14:08:31 ID:???
「王様の耳はロバの耳」と誇らしげに吠える>>188

      アホなの?死ぬの?
193ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 14:20:06 ID:???
>>188の情報はトップシークレットってこと?
194ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 15:00:25 ID:???
1インチフォークコラムに1 1/8ステムをつけるときのシムについて教えてください。

シムの高さは、ステムクランプ部の高さと比べてどうなるのが正しいのでしょうか。
@同じ高さ
A低い(トップキャップによる圧力を、ステムが受ける)
B高い(トップキャップによる圧力を、シムが受ける)

ヨロピク〜
195ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 15:08:24 ID:???
>>194
チンピク
196ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 15:14:50 ID:???
>>194
1がベスト、次いで2かな。
3はシムの変形等、面倒な事になるので駄目だね。
197ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 15:33:49 ID:???
>>194
>>196
> B高い(トップキャップによる圧力を、シムが受ける)
この場合は、シムの出代分に1 1/8スペーサを噛ませると良い。
198ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 15:50:35 ID:7VK1Ipfy
先日、EASTONのEA90 Aeroを購入したのですが、
SRAM REDのスプロケ(OG1090?)は使えないんでしょうか。

どっちも10速なんで使えると思っていたのですが、
EA90が10速専用じゃないとだめとか……。
スプロケを10専用のものにスレバOKだと思うんですが、もうお金がない……。
199ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 15:57:01 ID:???
arigato--


祝着じゃ
200ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 16:03:05 ID:???
>>194
もし、どうしても今持っているオーバーサイズ用のステムをノーマルサイズコラムに使いたいんや!というのでなければ、最初からシムが付いているステムを買うのが一番。
当然、シムのサイズとステムのコラムクランプ部分のサイズはピッタリだから。
201ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 16:10:11 ID:???
【ノーマル】という表現がこれほど陳腐化する例も珍しいよな

202ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 16:15:16 ID:???
まあ確かに今や1.1/8の方が「ノーマル」だからな。
203ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 21:59:23 ID:???
DOS/Vというのも今では怪しいな
204ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 22:27:27 ID:???
リムの振れ以外の要因で、
ホイールを回転させたとき一部分がブレーキシューをかすることってありますか?
205ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 22:31:07 ID:???
ある
206ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 22:35:41 ID:???
かなりあるな。
私はリアをギリギリにして、フロントに遊びを作ったセッティングにしてるから、リアだけカスったりするな。
207ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 22:40:10 ID:???
>>206
お前のは振れてるだけだろ
208204:2008/12/26(金) 22:52:25 ID:???
すみません、具体的にはどんな原因があるんでしょうか
209ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 23:00:41 ID:???
リムの接合部がきれいに処理されてない
ホイールがエンドにちゃんとはまってない
そもそもエンドの精度が糞

etc
210ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 23:25:27 ID:???
振れ取りしたばかりのホイールで若干左右に揺れていて
別のホイールをはめても似たような感じでしたので
エンドの精度の問題かもしれないですね。ありがとうございました
211ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 02:52:10 ID:???
エンドの精度が問題って事はないと思うけど。
だとしたら周回均一に擦るでしょ?
212ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 04:43:32 ID:???
先日、初めてロードバイクを購入しました。
さっそく乗ってみたのですが………………‥
お尻が痛い(T-T)
レーサーパンツ履くとやっぱり痛みは暖和されるのでしょうか?
このままじゃ長距離は…
213ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 05:07:06 ID:???
あたたかくはならないと思うよw

「尻」の痛みはそのうち慣れる。
1〜2ヶ月乗っても痛いようならポジション改善が必要。
レーパン履くと、パッドのおかげでそれなりに改善されるとは思うが、
ポジションやセッティング悪いとやっぱり痛くなる。
「股間」の痛みなら早急にポジションやサドルのセッティングを改善すべき。

あと痛いからとサドル変えまくる人もいるが、
それなりに乗れるようになってからのほうが良い。
上位のサドルは、初心者の頃は合わなかったりするぞ。
214ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 08:06:28 ID:???
>>212
まずはレーパン履け。レーパン無しでロードなんて論外だ。
次にサドルの角度や前後位置のセッティングを細かく詰めること。
角度は、座面がフラットなサドルならば水平でOK。
SMPとかコンコールみたいなタイプなら、細かく角度を変えてみて自分にぴったりなところを探す。
前後位置は、BBとの位置関係で決める。詳しくはぐぐってみてくれ。
あとは、サドルが高すぎる場合も痛みが出やすいので、クランク下死点で膝がやや曲がる程度にセッティング。

それでもダメなら、サドル探しの旅に出発進行!
215ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 08:17:48 ID:???
>>212
サドルの座るところが水平になるように調整。
ハンドルが遠すぎたり近すぎたりするならサドルの前後を適正に調整。

まずはこれやってからだな。ちょいと神経質にやってみな。
216ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 08:55:00 ID:???
>>215
ハンドルまでの距離はサドルの前後位置ではなくステム長で調整するもの。
サドルの前後位置はあくまでもBB位置を基準にするんだ。
217ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 09:57:06 ID:???
>>216
BBでの合わせ方はどうやるの?
218ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 11:16:37 ID:???
>>212
慣れによるところも大きいので、最初は無理せず少しずつ乗ってみたらどうかな
自分も最初ママチャリから乗り換えた時は「何だこのガチガチの自転車!木馬かよ!」なんて思ったもんだが、
2ヵ月後にはレーパン無しで100km程度走っても全然大丈夫になってたし

それと痛いのをレーパンで誤魔化してしまうと、乗り方が悪いのを何時まで経っても修正できなくなるから、
それにも注意した方が良いと思う
219ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 11:39:28 ID:???
>>212
致命的にサドル位置や漕ぎ方が悪くなければ、218も言ってるが慣れりゃ平気
タイオガのスパイダーでトライアスロン出てるけど、ミドル(BIKE80〜90km)まではトライスーツでも無問題
トライスーツのパットなんてついてないようなモンだしね
どこが痛むかってこととサドル形状(前〜後じゃなく尻の乗る辺りの左右のことね)を気にしてみたら?
座骨があたってズキズキ的な痛みだと、アリオネやアボセットみたいに座面が丸みを帯びてるのだととても痛いのに、
フライトやSLRとかみたいなフラットな面のものを選ぶと軽減されることもある
あと、レーパンを履くならパットの厚み分サドルの微調整も忘れずに
220ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 16:21:53 ID:???
>>204
リムが拡がっちゃってる(修正不可、リム交換で対応)場合も一部分だけ擦るね。
>>210
リム振れ無し・エンド精度低の場合は、
ホイールが斜めに固定されるだけでグラグラするわけではないので、
振れの無いホイールの場合、一部分だけ擦る事は無いよ。
フレームに対してホイールが斜めになってはいるが擦らずに回るか、
擦りっぱなしで回るかのどちらかだね。
221204:2008/12/27(土) 17:56:52 ID:???
なるほど、一部分だけするのはやはりホイールの問題と見たほうが良さそうですね
222ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 19:40:37 ID:???
タイヤって何キロくらいが交換目安?
223ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 19:54:33 ID:???
>>222
寿命には個人差、個体差があるので、
俺は2000k毎にタイヤローテして磨耗具合を確認してるよ。
224ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 21:20:29 ID:???
ロードバイクを買ったばかりの初心者で
初めてケイデンス90、心拍数70%のLSDトレーニングしたら
1時間で脚がダメになりました。
フロントアウター、リヤロー1段から2段で回していたんですが
皆さんは、どんなギヤでLSDしてますか?
225ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 21:37:35 ID:???
>>222
2500km
3000km越えるとパンクしやすい自分orz
226ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 21:57:05 ID:???
>>224
初心者だったらケイデンス7、80でいいんでない?
227ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 22:01:44 ID:???
>>222
軽量タイヤだと1000kmで交換した事がある。
5000km持った事もあるし、使ってるタイヤや乗り方次第だよ。
磨耗具合を確認するのが一番。

>>224
使うギアは風や斜度次第だから決めていない。
1時間で駄目って事は脚力がついていないのかな。
次回は85rpmで挑戦してみて。

> フロントアウター、リヤロー1段から2段
とりあえず、この組み合わせは多様しない方が良いよ。
228ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 22:43:27 ID:???
>>222
新品のタイヤを上から見ると∧だが、∩になったら交換の目安。
229ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 23:25:35 ID:???
>>224
あまり最初から飛ばしすぎると体壊しちゃうから、ほどほどから始めてね
230ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 23:34:34 ID:???
>>228
お前馬鹿じゃね。たかがタイヤごときが1平方センチあたり7kgfもの圧力に耐えて∧の形を保つわけねーだろ。
最初から∩の形だっつうの。ウソ教えるなさっさと死ね。
231ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 23:36:55 ID:???
取り合えず、ポカーン しとくか
232ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 23:39:40 ID:???
空気入れて△断面を保つロード用タイヤがあるものなら見せてみろっての。
ツチノコ並に珍種だろうがwww
233ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 00:01:59 ID:???
>>230で止めとけば面白かったのに
ネタ説明みたいな>>232は完全に蛇足
234ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 00:04:52 ID:???
これはこれは、、、>>230で面白いとはユニークなセンスをお持ちの方ですね(笑)
235ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 00:41:44 ID:???
タイヤ側面にひび割れが出来たら交換ですか?
236ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 01:00:13 ID:???
>>235
性格上気になるなら即交換。
別にそのまま乗っても良いが自己責任でw
237ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 01:05:14 ID:???
>>235
側面はどうでもいいが、トレッド面に出たら交換したほうがいい。砂利が刺さりやすくなるから。
でも側面にひび割れができ始めた時にはトレッド面にも多少ひび割れができてしまってることが多いのは内緒だ。
238ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 01:35:02 ID:???
>>224
とりあえず、インナーだけで走ってみれば?
239ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 01:41:24 ID:???
この寒い時期にインナーだけで走れってどんだけ鬼なんだよ。
240ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 02:09:22 ID:???
>>237
トレッド面全体に細かなひび割れが出てるが、もったいないからそのまま使ってる。
まあそろそろ寿命だな、とは思っているが。
241ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 02:25:01 ID:???
>>239
ワロス
242ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 16:06:52 ID:???
質問お願いします。
ドロップハンドルの自転車にのっているのですが、
現在のハンドルステムのクランプ系31.8mmから、
普通のノーマルステムのクランプ系のものに換えることは出来るのでしょうか?

ぐぐってもよくわからなかったのでどうかよろしくお願いします。
243ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 16:55:21 ID:???
>>242
バークランプ径31.8mmのステムで、
それより細いクランプ部を持つハンドルを使いたいって事?
それならシム使えば行けるね。
自転車屋で買うか適当な厚さのアルミ板かなんかを切って自作すればいいよ。
ただ、シム使うとパキパキ音が出たり、
物によってはクランプ部の精度を落とす場合もあるので、
できればステムとハンドルはサイズの合った物を使ったほうが安心だね。
244ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 17:41:20 ID:???
>>242
クランプシムならこんな感じだよ。
http://www.cso.co.jp/partsshop/stem.html
245242:2008/12/28(日) 18:38:08 ID:???
>>243,244
おおっ、有益な情報をありがとうございます。
早速注文して試したいとおもいます。

けど、見た目やっぱりずんぐりむっくりになってしまうんでしょうねぇ…
246244:2008/12/28(日) 19:46:20 ID:???
>>245
使ってるけど見た目は気にならないよ。
色が違うと気になるかな・・・。

243の言うようにできれば同サイズがいいと思うよ。
そっちの方が軽くできるだろうし。
247ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 03:52:25 ID:???
フルフェイス基地外出て濃いよw 叩かれるのが怖いのか(; ´_ゝ`) プッ 
248ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 03:58:26 ID:RQLPXe6d
いつの話をしてるんだ?
そもそもこんな時間に起きてる奴はいねーよ。IDもさらさないで。
なにがあったかは知らんが、お前のほうが臆病者だな。
249ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 05:07:47 ID:???
こいつフルフェイスキチガイ並みにキモイな
250ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 06:21:45 ID:???
三本ローラーと固定ローラーどちらがオススメですか?
251ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 07:38:08 ID:???
ttp://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130237
10月あたりからこれと、保温アンダーだけで走ってたんですど、
流石に最近は寒すぎで…

真冬って他に何を着たらいいんですかね?
上にウインドブレーカー羽織ればいいのかな?

下は、タイツの下に防寒タイツでも履くしかないのか
それともそれだとゴワゴワしちゃうのか
252MTG ◆AFtruazOGc :2008/12/29(月) 08:15:39 ID:???
>>250
どちらも一長一短。
三本ローラーはバランスもとらなきゃダメなのでより実走に近い。気を抜けない。
固定ローラーはたら〜っと乗っても転けないので、インナーマッスル全く使わない。
しかし総じて三本ローラーは煩い。藻掻きを入れるメニューはやりにくい。ダンシング超難しい。

>>251
何処にお住まいかわかりませんが、気温が5℃を下回るようになると、
エアブロック生地を使ったタイツやジャケットの出番です。
私は0℃までは速乾性インナー→エアブロック系ジャケットだけ。
下は同じくエアブロック系タイツのみ。重ねては着ない。
ウインドブレーカーは峠の下りや走り出しのアップ完了までのみ。
銘柄はウェアスレやサイクルベース名無しのインプレを参考にして。
やっぱりアソスやエチュオンドがいいが、いいものは高いよ。
最近はデマルキもオススメ。
私はアソスばっかりだったが、最近はデマルキ・コンツアーシリーズを愛用してます。
253ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 09:00:10 ID:???
>>251
東京住まいだけど真冬はパールイズミ のウインドブレークジャケット&タイツのを使ってる。
やっぱりちょっと動きにくいので、本当に寒い時だけね。
モデルチェンジしたから動きやすくなったのかな。
http://www.cyclingtime.com/pr/pearlizumi/12windbreak/side_a.html

普段は薄手のを何枚か重ね着してる。
夏用アンダー、冬用アンダー、ミドル、ジャケットorウィンドブレーカー。
後は冬用のマッサージオイルでカバーしてる。
254ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 09:46:59 ID:???
チェーンステー〜リアディレーラー間のケーブル取り付けについて教えてください。
フレームにロウ付けされているアウター受けの穴がφ4mm未満(3.5mmくらい?)
でストレート(段無しの、単なる「穴」)なのですが、アウターの外径は4mmです。
まさか樹脂だけ剥いて嵌めるわけにもいかず(力を受け止められるわけがない)、
適合するアウターのエンドを探しています。

4mm→3.5(?)mmに変換する段つきのアウターエンドを教えてください。
255ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 11:11:08 ID:???
アウターキャップ(樹脂製だと強度的に不安ならアルミ製で)を当てるだけでOKっしょ。
段付きのアウターキャップもある(ママチャリブレーキレバー用みいな形)けど、
あまり見かけないよね。
256ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 11:15:08 ID:???
ロードバイク専門買取 マップスポーツ

http://www.mapsports.jp/
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-15 佐野ビル1階

副都心線 北参道駅 徒歩一分という好立地にあるロードバイク専門店マップスポーツ。
買い取りは他店よりもはるかに高額査定。
持ち込み買取だけでなく、都内であれば出張買取も承ります。
中古品は全てきちんと整備された上で販売される優良店。
専門店ということもあり、スタッフ全員ロードバイク乗りですので知識も豊富です。
中古品にネガティブなイメージをお持ちの方もマップスポーツなら安心です。
もちろん中古だけでなく多数の新品も取り扱っております。
これからロードを始めたい初心者の相談にも親切丁寧に対応します。
257ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 11:26:53 ID:???
>>254
MTB用のノーズ付きのアウターキャップ使ったらいいんじゃない?
258ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 12:56:47 ID:pEQSMVGJ
>>252
参考になりました。ありがとうございます。
259ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 18:20:15 ID:???
同じ重さでも細いタイヤの方が速いの?
内圧も同じだとして
なんか分からん
260ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 19:09:59 ID:???
日本語でおk
261ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 23:33:00 ID:???
>>259
具体的なブランド名も書いたほうがレスを得られやすいのでは?
262ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 00:02:16 ID:???
こういうことだろ?

タイヤが細いと地面との接地面が少なくなるので、
摩擦が減って転がり抵抗が良くなるらしい。
だから細けりゃ細いほど早いが、そのぶんパンクしやすい。

って何かで読んだ希ガス。
263ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 00:09:36 ID:???
上の説明と逆になっておるね
264ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 00:34:01 ID:???
何のスレだったかは忘れたけど大荒れになった話題だね
265ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 00:59:17 ID:???
転がり抵抗は太い方が小さい
細さは空気抵抗以外のメリットは無い
細い=低転がり抵抗というのは漕ぎ出しが軽くなることからそんな印象を受けるだけで、
数値上は否定されている

しかし太くなれば重く空気抵抗も大きくなるため、
ロードでは23Cが最もバランスが良く、無難だと言われている
266ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 01:11:07 ID:???
現実には太さが変われば、推奨空気圧も変わるので転がり抵抗云々は机上の空論
267ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 01:14:14 ID:???
それも全て含めての妥協点が23Cじゃないの?
268ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 01:36:58 ID:???
転がり抵抗云々の厳密な実験結果での話は後付で
実際は大体このくらいの太さがタイヤのグリップ、横剛性、重さ、乗り心地、走りの軽さ(おおよその転がり抵抗)がバランスとれてるなーってことで21か23cタイヤが生き残ったんだろ。
選手の感覚で選ばせた程度の話だろう。

証的なデータを基にして規格を作ったなんて話は聞いたことがない。
一部ユッチンソンあたりが、データ出してきて、セールス文句に使ってるとかいう話は自転車板にも出てたと思うけど。その程度の話でしょ。
269268:2008/12/30(火) 01:41:10 ID:???
「実」が消えてるな

× 証的なデータを基にして規格を作ったなんて話は聞いたことがない。
○ 実証的なデータを基にして規格を作ったなんて話は聞いたことがない。
270ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 01:45:05 ID:???
宮路さん、細いタイヤは転がり抵抗が小さいんですよね?

そうとも言い切れません。
タイヤ幅が細いと接地面積は小さくなりますが、剛性やコンパウンドも転がり抵抗に影響します。
細いタイヤを軽く感じる要素の大半は重量に起因するもの。
テストをしてみると20gの違いがわかる選手もいますが、
30g重いタイヤでも合成やコンパウンドの差で走行感が軽くなると言う選手もいます。
走行抵抗を極限まで減らしたいソーラーカーレースで使われているタイヤが総じて太いのは、
幅が正義じゃないことをよく物語っています。
理想は太くて軽いタイヤですね。

宮路:ナショナルタイヤ企画課係長
271ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 02:45:51 ID:???
身長163p 股下73cmのロード初心者ですが
ビアンキ・Via Nirone 7 Alu 105 10spを購入しようと
思っております。

自転車のサイズが 46・50でしたら
一番合いやすいのは どのサイズでしょうか?




272ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 03:40:36 ID:???
脚が長いな。
それはさておき46か50なら46だ。
273ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 05:31:23 ID:???
ありがとうございます。
46ですか。

サイズ適性では
身長160〜170は50になってたもので…(汗)

しかもラインナップが
46と50の間がない…
274259:2008/12/30(火) 07:25:20 ID:???
>>268
>>270
ありがと!
太くて軽いのがいいけど、実際細い方が軽いから23Cあたりが最適な訳ね
275ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 10:41:35 ID:???
自転車を盗まれてしもタンだが、この板の盗難系のスレを教えて欲しいのです。

盗まれた自転車はFELTのF75
白フレームのカーボンバックです。写真右側。
ttp://10e.org/elup/img/elup2452.jpg
てな事を報告的に書きこむスレッドがなかったかなぁと思うのですけんども。
276ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 10:49:39 ID:???
警察行け
277ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 10:54:12 ID:???
>>275
ココのこと?
【捜索】自転車泥棒をタイーホせよ!!3【奪還】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1220301836/

掲示板だと
ttp://www.active-s.com/p-bbs/bbs.cgi
278ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 11:48:00 ID:???
>276
今行ってきた。アリガトー

>277
そこだー、ありがとー
助かったよー
279ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 11:50:08 ID:???
インテグラルヘッドで「玉当たり調整が必要」って言われたんですけど、
これっていわゆるヘッドのガタ取りであってます?
もし違うのでしたらどういった作業か具体的に教えていただけませんでしょうか。
280ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 13:23:13 ID:???
>>279
それであってるよ。
ガタがなくスムーズにハンドルが動けば
それで問題なし。
インテグラルでカートリッジベアリングだと
スパッと調整が決まるから気持ちいいよね。
281ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 15:54:16 ID:???
>>279
ガタ取りっていうか、微妙な調整も含んだ概念
282ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 16:23:51 ID:???
締め過ぎな状態もガタを取った状態と言えちゃうもんね。
283ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 16:45:23 ID:???
66アルテグラと45ティアグラを比べてFDシフトアップのときにアルテグラのほうがレバーを倒しこむ角度が小さくて済んだのですが、
レバー比、FDの構造どちらの違いによるものでしょうか?それとも単なる調整具合が悪かったのでしょうか?
284ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 18:49:49 ID:???
FDプレート内幅とチェーン外幅の違いじゃね?
285ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 19:09:18 ID:???
初めてレーパン履いたんですけどお尻のパットの部分が痛かったんです、レーパンない時の方が痛みは無かったんですが。
それとレーパンの裾の所が締め付けられて痛いんですがこれって普通なんですか?
なんかレーパン無い方がいい気がするのですが…
286ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 19:40:02 ID:???
>>285
痩せろ。デブ。
287ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 19:41:41 ID:???
コンポがシマノ系で、ブレーキだけカンパというのは、特に問題ないでしょうか?
288ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 19:48:47 ID:???
>>286お前もか!
171cm55kgですが何か?
289ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 20:20:52 ID:???
>>288
虚弱体質
290ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 20:23:18 ID:???
>>283
45TIAGRAのFD変速はなんか変だよね
291ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 21:18:40 ID:???
>>283
もちろんSTIとFDは10s、9sのセットで使ってるよね?
ワイヤーの貼り具合も揃えてるよね?
292ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 21:34:28 ID:???
最近ロードバイクを貰ったのですが
スペックを調べると変速段数24段(3x8)と書いてありますが
左の変速機の使い道が分かりません、普段は右でシフトチェンジしかしないのですが
左はどのような時に使うのでしょうか?
293ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 21:47:21 ID:???
3段ママチャリの「軽い、普通、速い」のように使ってください
294ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 22:35:37 ID:VdHm+Vol
ステム交換したら、キシギシ言うようになった。
ステム緩めて、真ん中軽く締めて、ステム締めてやってるのにダメです。
なにか特別な締めかたとかあるんでしょうか?
295O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2008/12/30(火) 22:46:12 ID:Py/HNpFu
ハンドルとステムの噛み合わせが悪いとか?
296ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 22:51:31 ID:???
お?O.Gおひさ。
>>294
O.Gの見立て通りハンドルクランプのほうの音じゃね?
297ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 22:56:22 ID:???
ステムのコラムクランプ部高さが変わって、
例の隙間が無くなってしまい、調整が効かない状態だったりして。
298ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 23:13:27 ID:???
プレッシャープラグ?がゆるんでたり。。。
299ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 23:33:10 ID:???
300ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 01:22:32 ID:???
>>292
下りは大きいの
上りは小さいの
平地は真ん中
301ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 08:41:13 ID:???
購入後5ヶ月、室内保管で雨天走行なし、落車もなしで、走行距離は1500キロ
カーボンバイクのシートチューブに3センチくらいの亀裂が・・・
ちょうど真ん中カーボンの合わせ目にそったかたちで・・・

年明けに自転車屋さんにもちこむつもりですが、
一般的にフレーム交換できる可能性はあるのでしょうか?
302ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 08:58:32 ID:???
「真ん中カーボンの合わせ目」って?


カーボンフレームって、BBや隣接チューブとの接合部でチューブの円周に沿って
塗装クラックが入るのは、たまにあること。
いずれにしても、買った店に持ち込んで確認させるのがいいね。
塗装クラックじゃないと判断されれば、フレーム交換してもらえる可能性大。
303301:2008/12/31(水) 09:16:02 ID:???
暗い年越しに光が!
シートチューブといってもエアロ形状なので、
最中みたいな感じ?なのです。きっと、


304ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 10:48:38 ID:???
>>301
それシートクランプ締めすぎたとかじゃないの?
305ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 12:20:57 ID:???
精度の低いシムやポスト使ってる場合、
規定トルクで締めててもポストが傾いだりして一部分にストレスが掛かる場合もあるね。
306ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 12:23:50 ID:???
やっぱプラッチックはダメだな。
いや、ダメというか繊細杉。
307ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 15:21:54 ID:???
>>254
CG-CS013 とか
308ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 16:35:15 ID:???
頑張って買ったけど5ヶ月の命でしたとさ
309ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 16:49:58 ID:tM1/8etC
53-39のフロントダブルを、金を掛けずにをシングルにしたいんですが
シフター外して、ディレイラーは残して、シングル用のクランクボルトを用意するだけで良いんでしょうか?
310ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 16:52:26 ID:???
> ディレイラーは残して
311ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 17:00:53 ID:tM1/8etC
すみません。ディレイラーを残せばチェーンが脱落しにくくなるかと思ってんですが。
312ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 17:13:00 ID:???
>>311
だね。
あとは使ってみて、チェーン脱落が頻発するようだったら、
シングル用のチェーンリングに換えたりチェーンガード追加するといいよ。
313ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 17:18:28 ID:tM1/8etC
ありがとうございました!
314ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 17:46:45 ID:???
どういたしまして!
315ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 17:55:20 ID:???
>>311
へぇそんなこと考えるんだ
確かになるほどだけど・・
316ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 17:56:36 ID:???
あ、でもワイヤー外したらインナーよりになるけどね
317ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 19:28:17 ID:???
誰もシングル用のクランクボルトってとこに
突っ込まないんだなw
318ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 19:30:18 ID:???
>>316
調整ネジ回したり、
リンクに棒切れ突っ込んで固定したり、
タイコをアウター受けに引っ掛けてワイヤー張ったり、
色々方法はありまっせ。
319ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 20:21:15 ID:???
320ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 21:13:13 ID:???
>>316
フロント53のシングルなんて普通いねーよ
321ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 22:22:47 ID:???
ロードバイクでアウターローってNG?
322ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 22:30:25 ID:???
ロードバイクに限らずだけどNGだよ
323ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 22:31:18 ID:???
7900は行けるらしいね
324ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 22:37:44 ID:???
キャパ的にOKなら使えるけど、常用の対象外
53×16と39×12がほぼ同じギア比
試しにアウターローにしてチェーンラインやRDをまじまじと見てみれ
325ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 22:45:15 ID:???
山道でよくやるけど、今のところ問題は起きてないよ@9速
まぁインナーで似たギア比を選択したほうがいいと思うけど

インナートップはチェーンがアウターと擦るからまずい
326ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 22:54:55 ID:???
チェーンを斜めにかけると切れやすくなったりフリクションが増えたり、寿命が短くなる。
327ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 23:54:32 ID:???
>322-236

ありがとうございます。

328 【凶】 :2009/01/01(木) 00:27:14 ID:???
あけおめ
329 【大吉】 :2009/01/01(木) 00:37:27 ID:???
ざまみそ
330ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 00:38:58 ID:???
ことよろ
331ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 02:58:02 ID:???
>>321
(9速なら)ビシッと調整されていれば違和感無く乗る事が出来る。
チェーンやギヤ板の摩耗が早くなると言う奴もいるが、
ホリデーサイクリングじゃ問題無し。
332ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 08:38:54 ID:???
股下って正確に測るには、付け根まで?
それとも袋までですか?
333ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 08:49:51 ID:???
右ボールの中心と、左ボールの中心の、ちょうど真ん中
334ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 10:36:17 ID:???
フロントディレイラー調整用のネジで、チェーン寄りじゃないの方(ロー側調整)
を回した時はディレイラーが動くんですけど、チェーン寄りの方(トップ側)を
回してもディレイラーはまったく動く気配が無いです。
トップ側調整時はフロントもリアもトップに
ロー側調整時も同様にフロント、リア共にローにしてます。
ワイヤーはロー側に入れた状態で張って固定してます。
この状態でフロントの変速はできていますが、いまいちぎこちないです。
特にローに落とす時はSTIレバーを力入れて奥の方まで押し込まないと変速しな
い状態。
調整のやりかた間違ってますでしょうか?
335334:2009/01/01(木) 10:36:43 ID:???
あ、フロントは2枚です。
336ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 11:20:26 ID:???
トップ側の調整ネジの動きを反映させるには、
ディレイラーをトップ(アウター)位置に持ってこないと。
シフター操作でアウターに持ってきて、
プレートを外側に引っ張りながら調整ネジ回してみ。
337ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 11:56:29 ID:???
クランク(とBB)を交換(FSA→SRAM)をしたいのですが、チェーンも替える必要があるでしょうか?
ちなみにチェーンリング自体は同じコンパクトドライブ(50-34)です。
338ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 12:09:46 ID:???
>>337
特に必要無いけど、
せっかくギア板を新しくするならチェーンも新しくしといたら?
339ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 12:11:35 ID:???
>>336
動いた。ありがと。
何度も調整してたらフロント外側にチェーンガ外れたw
チェーンかけなおしの練習にもなったよ。いやー走行中じゃなくて良かった。
340ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 12:19:08 ID:???
走行中だとチェーンでクランク傷付けたりFDひん曲げたり、
場合によってはバランス崩して落車→後続のクルマに踏まれてグチャッ、
な〜んて事になる可能性あるしね。
341ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 14:15:08 ID:???
342ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 14:19:02 ID:???
ナオルヨ
343ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 14:30:31 ID:???
直す、っつーか交換だね。
344ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 14:33:28 ID:???
>>343
フレームの交換でつか。
345ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 14:38:18 ID:???
これ原因は?
ま、とにかくショップで相談するといいね。
346ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 14:44:19 ID:???
一応カーボンのシートを巻きつけて、なんて修理ができるところがあるらしい
ただ元通りににはならないし、メーカーは恐らく交換と言ってくるんじゃなかろうか
347ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 16:14:24 ID:???
>>320
Tyrell
348ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 16:18:32 ID:???
カーボンの修理ならアマンダがお勧めらしい。
349ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 16:20:01 ID:???
>>341
カーショップでカーボン柄のカッティングシート買ってきて巻くといいよ
350ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 17:55:46 ID:???
>>349
意味無いよ、そんな事しても
351ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 18:08:27 ID:???
>>338
ありがとうございます。
それがまだチェーンも新しいんですよ。
なので替えなくてすむならそのままにしたくって。

ついでに聞きたいのですが、交換時はチェーンをフロントインナーから内側に外してしまっておいて、
それからクランクとBBの交換作業をすればいいんですかね?
352ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 18:36:19 ID:???
>>351
クランク抜く時にチェーンリングから外してやればFDのプレートの所にひっかかるから、
事前に脱落させる必要は無いよ。脱落させるとBBシェルが傷付くしね。
リアはローにかけておくと弛みによるフレームへの接触が少なくて済むかもね。
(一応、チェーンステイにウエス巻いておくといいね)
353ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 19:26:11 ID:???
ホローテックUのBBとクランクに換えたんだけど、
チェーンつけていない状態で手で勢いつけて回しても2回転で止まる…
かなり渋い感じなんだけど、これはつけるときなんかミスったかな?
354ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 19:47:16 ID:???
>>353
自分のも結構渋いorz
355ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 19:59:47 ID:???
>>353
そんなモンさ。
356ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 20:15:50 ID:???
回り続けられるわけないだろ。
よく考えてみろ。
357353:2009/01/01(木) 20:17:02 ID:???
>>354,355
ありがと・・
初めてのDURA ACEパーツなのに・・orz

>>356
表出ろボケが
358ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 20:25:35 ID:???
回転の重さはシール性能の高さなのさ!
359ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 20:38:48 ID:???
表出たけど誰もいねーぞ、ぼけが
360ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 20:42:42 ID:???
ついでに俺も出てみたけど、寒かった。
361ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 20:55:09 ID:???
もう一度出ろや
362ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 20:55:53 ID:???


            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !          暖めてあげよう
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
363ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 20:57:57 ID:???
>>357
あたま悪いくせにイキがってんじゃねーぞ。
糞餓鬼。
364ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 20:58:33 ID:IPvFrgsm
クリートって皆さんペダル寄りですか?真ん中ですか?
365ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 21:00:24 ID:???
シューズがクランクに擦らない程度に寄せてる
366ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 21:15:54 ID:???
>>363
だから表出ろ
367ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 21:18:53 ID:IPvFrgsm
>>366
僕も仲間に入れて下さい!

お前らまとめて相手してやるから表参道にでろ!
368ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 21:22:46 ID:???
はいはい、遊びはおしまい
369ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 21:34:03 ID:???
表参道?ぷっ・・・
370ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 21:37:24 ID:IPvFrgsm
>>369
育ちが良くてゴメン
371ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 21:47:14 ID:???
>>364
真ん中の方が力が真っ直ぐ伝わるから、その方がいいかもね
あんまり寄せたので走ると膝を痛める事があるから気をつけたほうが良いよ
372ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 22:40:36 ID:???
>>371
中に寄せて膝を痛める話は初耳だが、どんな理由で膝を痛めるのか教えてくれないか?
373ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:06:44 ID:???
お・も・て、出ろや。
374ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:41:15 ID:???
アク禁解除?

ロード乗りはフルフェイスを被りましょう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230814890/
375ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:53:39 ID:???
アルミのエスケープを購入したのですが
フレームのドリンクホルダーを
着ける所にボルトが
着いていますが
このボルトを外しても
害はありませんか?
穴が開いたままだと
そこから雨が入って腐食したり
ボルトを着けた状態で
フレームの強度が計算されているなら
ボルトを外すとフレームの強度が落ちたりとか
しませんか?
376ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:09:23 ID:???
>>375
何のために外すの?

問題ないけど。
377ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:23:10 ID:???
外さない方がいいと思うよ
378ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:39:05 ID:???
エスケープって2009モデルはロードになったのか
379ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:50:49 ID:???
クランクが傷だらけなので変えようと考えているのですが
この際BBから変更してホローテックIIにしたいなと考えています
そこで質問なのですが、自分の自転車はリアが8速なのですが
8速対応のホロテクII対応クランクなんて物はありますでしょうか?
又無い場合、名称は違いますがSORAの9速クランクを使うことに問題はありますか?
380ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:53:19 ID:???
傷だらけでもいいじゃないか。
381379:2009/01/02(金) 01:54:07 ID:???
文章読みにくくて申し訳ありません…orz

ホローテックII対応の8速対応クランクはありますか?
無い場合9速クランクの使用を考えていますが問題はありますでしょうか?

でお願いします
382ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 02:39:45 ID:???
クランクは8〜10速は共用
383ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 03:12:23 ID:???
フロントディレイラーのトップ側調整時、シマノのマニュアルでは
チェーンガイド外プレートとチェーンの隙間を0〜0.5mmにセット
とあるのですが、0.5mm以下にするとフロントインナーからフロントアウター
へのシフトができなくなってしまいます。
調整ボルトでこの隙間を1.5mm程度まで緩めるとシフトできるようになるので
すが、これはワイヤーの張りが弱いということなんでしょうか?
ペンチでつまんで結構力入れて張ってるんですが。
384ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 06:07:12 ID:???
もう一度マニュアルを読み直して一からやり直せ

調整ボルトはFDとチェーンリングとの隙間を調整するためのものじゃない
385ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 06:49:57 ID:???
>>372
外、内などカンケー無い。アホめがw
386ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 09:39:27 ID:???
>>384
すみません、マニュアル読み直してるんですが
>「FD-5600 フロントディレイラー ご使用方法」
>SISの調整
>3.トップ側の調整
>チェーンガイド外プレートとチェーンの隙間を0〜0.5mmにセットして下さい。
と書いてあります。
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_5JM0C_001/SI_5JM0C_001_JP_v1_m56577569830621307.PDF
この隙間をマニュアルにある図の通りに0.5mm以下まで近ずけるということでは
ないのでしょうか?
手順はマニュアルにあるSISの調整項目の1〜4までを順番通りに行っています。
で、3で0.5mm以下にすると4のケーブルの張り調整のところで一旦ローにして
もう一度トップギアにしようとしてもシフトしないんです。
仕方ないんでトップ側調整ネジを半回転ほど緩めるとシフトするようになるんですが
シフト後の隙間の間隔を見ると1.5mm程になっています。
この状態だとフロントギアの外側にチェーンが脱落しやすくなってしまうんです。
でもこの隙間を狭めるとシフトしなくなってしまいます...

387ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 10:04:44 ID:???
ワイヤーはり直してもう一度やり直せ
388ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 10:22:18 ID:???
>>386
FD取り付け位置の調整は完璧?
389ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 10:36:24 ID:???
>>388
完璧かどうかはわからないのですが、納車されてきた段階ではチェーンガイド外側
プレートと大ギアとの間隔が2mmほどでした。
これを1mmほどに近づけたところ、チェーン外れの件はいくらかマシになったような
気がします。

390ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 10:39:59 ID:???
ワイヤー締めすぎだろ。FDはローの時けっこうゆるゆるだぞ
391ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 10:45:37 ID:???
>>389
プレートとチェーンリングの隙間以外に、
上から眺めて平行度もチェックしてみ。
平行が基本だけど、ほんの少しだけ外側や内側に振ってみると変速の具合が変わるよ。
まぁ色々試してみると平行がベストになるだろうけどね。
392ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 10:52:31 ID:???
ポラールのパーソナルトレーナーの練習メニューの強度と
OwnZoneの示す強度、どっちのほう優先すればいいんでしょうか?
体の調子を見て示してる分OwnZoneのほうがいいのかな
393ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 11:25:43 ID:???
>>383
>> すが、これはワイヤーの張りが弱いということなんでしょうか?
>> ペンチでつまんで結構力入れて張ってるんですが。

逆逆。張りが強すぎるので、シフトするとFDが外側に行き過ぎるし、
その状態でさらに調整ボルトを締めるからシフトできなくなる。

ので、ペンチを使わずにワイヤーを張りなおせばよい。

394ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 13:08:41 ID:???
>>391
平行にして固定できてるようには見えるんですがちょっとずらすのも有効なんですね。
>>390
>>393
ゆるめた方が良いんですね。
軽く引く程度でワイヤーを固定してみたのですが、0.5mm以下にするとシフトしない症状は
変わらず...
もっと緩めた方がいいのかな。
395ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 13:13:51 ID:???
まず振り幅の調整はバッチリなの?
ワイヤー外してプレートを手で引っ張って変速させてみ。
んで、ワイヤーを張ってからシフター使って変速、
それでイマイチならワイヤーの張りを変えてみる、って感じで。
ワイヤーの張りを容易に変えられるように、インラインアジャスター使うとイイよ。
396ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 13:25:06 ID:???
・ガイドプレートが歪んで広がっている
・FDだけ超旧式でプレート間隔が広い
・FDキャパが実際の大小チェーンリング歯数差より小さい

以上、単なる思いつき
397ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 14:16:07 ID:???
>>395
すみません、ワイヤーを外してからの振り幅の調整というのがわからないです。
ワイヤーを外して手でディレイラーを動かすと変速しますが、手を離すと戻って
しまいます。
1度手でひっぱって変速できればOKということでしょうか?
398ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 14:33:33 ID:???
>>397
それがわからないなら、ワイヤー調整までにしておいたほうがいいんじゃね?

一番緩めた状態でハイヤーにたるみや引っ張りすぎがないことを確認して、
それで不具合があるなら、自転車屋へ。
399ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 14:52:31 ID:???
>>397
そうそう。
当然手を離せばスプリングの力でインナー側へ戻るよ。
見るべき所はアウター側に引っ張りながらクランク回した時、
チェーンがアウターリングにキチンと乗り、
かつアウターリングの外側に落ちないかどうか確認するわけさ。
インナー側は手を離した状態でクランク回して、
チェーンがインナーリングの内側に落ちなきゃOKだね。
以上が振り幅の確認で、これらはFDに付いてるちっこいネジで調整するわけじゃん?
(アウター側の振り幅を調整する時は、プレートを手前に引っ張りながら調整ネジを回す)
で、次はワイヤー張ってシフターで引いてみる。
この時はとりあえずFDの調整ネジは回さず、
ワイヤー張力だけ(固定位置変更またはアジャスター使用で)弄ってみ。
これでだいたい上手く行くハズ。
各調整ポイント(ちっこいネジ・ワイヤー張力)がどのように作用するのか、
よーく考えて作業してみると上手く行くかも。
400ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 16:15:24 ID:???
>>399
ありがとう。
でも結局隙間0.5mm以下にするとシフトしない症状は治らず...
納車からの実走行時間よりフロントディレイラーいじってる時間の方が
長くなってしまいました....
自転車屋が正月休み明けたら持って行ってみます。
401ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 16:24:39 ID:???
あんまり速くならないのですが、どんなトレーニングが良いでしょうか。
坂は良く登りますが、のんびりばかりじゃダメですか。
402ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 17:14:56 ID:???
>>400
1.5mmくらいなら不具合無く正確にシフト出来るんだよね?
なら0.5mmにこだわらず、それでいいんじゃない?
ちなみにチェーンリングは何処製?
403ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 17:23:37 ID:???
>>372
クリートの寄せて内股や蟹股になると、ペダリングで太股を下ろすときに
前から見ると足全体の力の作用線が真っ直ぐでないので、膝に真っ直ぐ力が加わらず、
膝の変なとこに力が入ってその圧力とストレスで膝に良くないらしい
まぁクリートが真ん中なってる方がパワーロスもないし、見た目も良いと思う。



404 :2009/01/02(金) 17:38:46 ID:???
登坂力ってSPDペダルにすると上がりますか?
405ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 17:40:10 ID:???
>>403
変なとこに力とか狭くして蟹股とか「らしい」って?

だいたいQファクターが狭まるほど直線的になるんちゃうの?

406ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 17:51:31 ID:???
>>404
鍛えればね。
407ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 17:52:39 ID:???
>>402
チェーンリングとクランクはmostってやつです。
ディレイラーはシマノ105。

1.5mmで変速はできてるんですがしばしば外側にチェーンが外れちゃうんです。
今日も調整にチャレンジしてて外れた。
クランク傷だらけです...
408ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:00:52 ID:???
>>407
回しながら変速してんじゃねーか?
409ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:02:21 ID:???
>>406
はぁ・・・
410ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:11:47 ID:???
>>408
え?外装機の変速ってクランク回しながらするものじゃないんですか?
411 :2009/01/02(金) 18:16:32 ID:???
回しながらするんだけど、あまり強烈なトルクを掛けながらするもんじゃないって事でしょ
412ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:18:12 ID:4Y7Bthnq
チェーンに注油って何キロごとぐらいにしてる?
413ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:18:47 ID:???
>>409
なんだよ元気出せ!
414ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:26:28 ID:???
>>413
ちゃんと回答してください・・・(´・ω・`)
415ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:29:24 ID:???
>>414
SPDにしたって慣れるまでは上手く走れないっしょ
だから「鍛えればね」とのレスが付いたんじゃないのけ?
ちゃんと回答してると思うぞ?
416ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:31:53 ID:???
>>414
ウンコビチビチ
417ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:32:35 ID:???
>>412
雨の日に走ったら
418ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:37:55 ID:???
雨天走行したら即清掃注油だね。
晴天のみだと俺の場合は約200km毎かな。(ウェット系オイル使用)
419ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:40:06 ID:???
>>411
それなら納得です。
420ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:40:18 ID:???
>>415
SPD無しで出力変わらないなら誰も付けて無いよね(・∀・)
421ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:42:32 ID:???
ペダル変えただけで速くなったら誰も鍛えないよね
422ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:43:12 ID:???
オイルの粘度次第だなあ
ラスペネ使った時は100km前後、クロスカントリー使った時は600km前後みたいな感じで
423ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:43:12 ID:???
チェーンが気になるくらい汚れるたびに、クリーニングして注油してる
だいたい500kmおきくらい、2or3週に一回ペース
(降られた場合を除く、雨の日は原則走らないけどね)
424ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 19:22:30 ID:???
>>411
回しながらイクナイ
425ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 20:10:31 ID:???
>>421
お前バカだろ?
426ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 20:16:34 ID:???
>>404
物凄く上がるよ!
ホイールスピンに注意してね!
427ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 20:23:27 ID:???
俺は毎回軽く汚れ落としで300qつまり二回に一回注油
一月ごとにもう一つのチェーンとチェンジ
428ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 20:44:15 ID:???
バイクのドライ系のホワイトルブが余ってたので使ったら後悔した。あちこち汚れが粘り付く。
柔らかいオイルでマメな方が好み。
だいたい500kmごとに。
429ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 21:03:21 ID:???
MOstって何?
430ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 21:05:41 ID:???
>429
「交換してください」の印です
431MTG ◆AFtruazOGc :2009/01/02(金) 21:41:33 ID:???
>>404
自転車に限った事ではないが、
上達に必要なものは3つだけ。
1、明確な目標。
2、現状の把握。
3、高大な意識。
432ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 21:45:43 ID:YiUvDTGw
「高大な」って何語ですか?
433ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 21:48:45 ID:???
「シャカリキ!」を読めば?
434ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 21:49:27 ID:???
ブラック会社の社訓みたいだなw
435MTG ◆AFtruazOGc :2009/01/02(金) 21:55:21 ID:???
こう-だい【高大】(名・形動ダ)
高くて大きいさま。又はその状態。
436MTG ◆AFtruazOGc :2009/01/02(金) 22:00:52 ID:???
まぁ、なんだ、
今どんな状態で、何を目標にしているかくらい書いてくれないと、
アドバイスしようがないってこと。
あとはそれを実行出来る高いモチベーション次第ってことで。

ぶっちゃけ速くなんないって人のほとんどは練習の絶対量が足りないと思ってますが。
437ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 22:43:49 ID:???
>>432

プッ
438ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 23:50:32 ID:???
>>437
いちいちウザイ
439ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 09:10:51 ID:???
ツールに出られるまでに強く速くなりたいのですが、死ぬほど練習積めば誰でもできるものなのですか?
440ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 09:19:42 ID:???
>>439
ぶっちゃけ言うと日本人には無理

本当に出たいならまずはトラック競技やれ。
1kmTTとか4km個人追い抜きとかのスペシャリスト目指せ。

まずは地元の競輪場でやってる自転車競技愛好会に行って、国体出たいですとかなんとか言って練習させてもらえ。
やる気があればたっぷり指導してもらえるぞ。
ぶっちゃけクライマーになるとしても平地こなせない奴はクソ。
ちなみにシマノの狩野さんは上りの選手ってイメージもあるだろうけど、学連時代は秋田の全日本TTでも優勝してた平坦の足があった。
441ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 09:37:20 ID:???
ツールに出場するだけなら日本人でも出来るんじゃない?
今中さんが走ってるし。
442ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 09:38:34 ID:???
>>441
今は無理だろ。時代が違う。
日本のスポンサーが金を出さない以上、力がない奴には無理。
443ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 10:14:13 ID:???
メタボ対策で自転車にはまり
初ロードを飼いたいのですが
俺の空とティアグラで迷っています。
俺の空は下ハンの時に操作出来るのでしょうか?
444ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 10:15:54 ID:OyPHWq6n
そこになやんでるならティアグラにしとけ
2代目かうきあるなら105にしとけ
2chで馬鹿にされたくなければデュラかっとけ
該当しないならエアバイクでおk
445ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 10:18:07 ID:???
趣味のものなんだから迷ったら上かっとけ。
後々買えばよかったと後悔することないから
欲しいものかってなんぼだ!IYH〜♪
446ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 11:01:12 ID:???
>>444
エアバイクにします。
447ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 11:04:59 ID:???
>>443
操作できる。
ダイエット目的ならsoraで十分。
448ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 11:44:47 ID:???
STIだけティアグラにして残りはソラでいいだろ。
449ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 11:45:26 ID:???
8速の壁
450444:2009/01/03(土) 11:45:38 ID:???
参考にさせていただきます。
451ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 11:48:17 ID:???
>>449
あれ?ソラっていま9sじゃね?
452ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 11:49:52 ID:???
('A`)<ヴァー
453ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 15:59:57 ID:???
>>443 ダイエットとサイクリング目的なら
シングルスピードでも十分ですよ
454ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 16:09:54 ID:???
それはない
455ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 17:02:14 ID:???
いかなりビンディングにしても大丈夫?だよな
初めるって言った人に大丈夫っていちゃったが
456ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 17:08:58 ID:???
>>455
安全な場所で転べば大丈夫。
しかし、おまいの日本語は大丈夫じゃないですね。
457ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 17:32:32 ID:???
>>455
固定力を最弱にしとけ。
458ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 19:34:36 ID:???
STIのフロント側シフトレバーがハイ側もロー側も固くて押し込めなく
なってしまいました。
フロントギアはアウターに入っていてシフトケーブルはピンピンに張ら
れている状態です。
ケーブルピンピンでアジャストボルトで緩めようとしても固くて回せま
せん。
こういう状態になってしまったらワイヤーを一旦外して少し緩めに張り
なおす以外にはないでしょうか?
それとこうなってしまう原因はワイヤーの張りすぎでしょうか?
459ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 19:37:13 ID:???
>>458
105のダブルですか?
460400:2009/01/03(土) 19:41:40 ID:???
自転車屋で再調整してもらいました。
どうもフロントディレイラーのチェーンが通る部分の金具が
僅かに広がっていたようです。
いろいろいじってるうちに自分で広げちゃったのかなあ。
いじる時ドライバー、アーレンキー以外の工具は使わなかったん
だけどな。
みなさんどうもでした。いろいろ勉強になりました。
461ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 19:42:27 ID:???
>>459
ドンピシャです。
105特有の問題だったりします?
462ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 19:45:31 ID:???
>>461
ttp://blog.livedoor.jp/attic1222/archives/50216020.html

自分では治せないようです。
最悪、シマノ送りになってしまうかも。
463ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 19:54:58 ID:???
>>462
うーんそうなんですかぁ。
2009モデルでまだ買ったばっかりなんですけどねぇ。
464ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 20:05:21 ID:???
>>463
やっぱりそうでしたか。

ワイヤの初期伸び
 ↓
引っ張っても変速しない
 ↓
えい
 ↓
仮想アウターへ嵌ってしまう

FDは力をかけることがおおいし、初期伸びは必ず起こるし、
乗り出しは調整になれていないし。
店員さんに100km点検してもらうしか防ぐ方法はないと思う。
シマノさん、何とかしてください。
465ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 20:10:40 ID:???
ワイヤの初期伸び
 ↓
引っ張っても変速しない
 ↓
ワイヤを引っ張る

で解決だろ?まさかワイヤー長・調節小物を入れてないとか言うなよ?
466ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 21:09:42 ID:???
>>465
そそ。
でも、ロード初めてだと加減がわからないからやっちゃうんだよ。

「105 STI」でググルと同じ状況になった人が沢山ヒットするよ。
467ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 21:19:27 ID:???
自分もそれなったわw
初ロードで1週間くらいしてからだったかな。
結局店に持ち込んで事なきを得た。次sTiはアルテかな
468ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 21:53:47 ID:???
俺は先日初ロード乗って帰ってくる途中でそれが起きた。(ω
フロントが変速しなくなってマジ焦ったわ。

俺の場合は何故か走っているうちに何故かまたシフト出来るようになったけど。
469ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 22:03:22 ID:???
「105 STI」でググったら一番最初に
ttp://blog.goo.ne.jp/fins-blog/e/81e1a2a04b2bf5927cd1edc361508e03
>フロントの変速が、ワンプッシュでアウターにかからない場合
>持ってきてください。(ワイヤーの伸びが出ています。)
>トリプル兼用ですので、もうワンプッシュできますが
>その動作を行うと、ワイヤーが引っ張られすぎて
>インナーへリリースできなくなります。

こんなページがひっかかったんですが、フロントダブルの場合、
105のフロント側のレバーってアウター側に変速するときはカチッカチッ
と2回鳴るまで押し込んじゃいけないものなんでしょうか?
2回鳴らすのはトリプル用?
470ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 22:37:34 ID:???
初めはインナーに落とすときバキーンっていってたよ
471ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:23:50 ID:???
今はジャキーーンっていう
472ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:43:25 ID:???
クイックシャフトってグリス塗るの?
473ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:46:27 ID:???
>>472
クロモリシャフトならうすーく塗っといたらいいよ。錆びるし。
474ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:58:28 ID:???
thx 素材は謎だけど塗っときます
475ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:00:22 ID:???
>>474
磁石くっついたらたぶんクロモリ
476ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:05:51 ID:???
ハイテンだったらどうする
477ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:41:50 ID:???
歯イテ〜
478ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 02:35:38 ID:???
ロードなのですが、チェーンに注油するタイミングが分かりません。
毎回走りに行くたびに注油してから走ったほうが、
良いのですか?
長い距離走ると、後半になるとシャリシャリ鳴り出します。
479ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 02:38:20 ID:???
>>478
今何を注油しているのか書かない事には話が進まない
480ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 09:28:23 ID:???
直前に注油しても走ってる途中で油切れしちゃうってなら、
使ってる油の粘度が走ってる距離に対して低すぎるんだろ
もっと粘度の高いものを使うか、油持ち歩いて途中で注油するしかない
481ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 09:36:37 ID:???
>>478
クレ556とかならそんな感じになるから頻繁に注油が必要。

俺は以前はメンテルーブってのを使ってて、それはわりと保つんだけど
汚れやすいからこまめにクリーニングが必要だった。

年末にロードセラミックルーブってやつに変えてみて
年明けに250km走ったけど今のところ差したときと変化ない感じ
で、乾いてもいないし汚れてもいない。これはいいかも。
482ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 10:30:32 ID:???
>>478
チェーンに注油する具体的理由答えられる?
483ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 10:49:00 ID:???
>>482
摩擦を少なくするため
484ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 11:19:00 ID:???
おまいら新年から殺伐としたレスつけてんな〜w
485ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 11:35:32 ID:???
自転車板ですからw
486ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 12:42:21 ID:???
重量12kgのクロモリロードから重量8kgのカーボンロードに乗り換えたら
スピードってそんなに変わるのかな?(同じ能力の人間が乗って)
4kgなんて荷物背負ってればすぐだし、体重だってそのぐらい増減する
乗ってる人間の方が中心から離れてる分、影響も大きいだろうし、
4kg軽いバイクに乗るより、4kg体重を落とした方が良いのかな?
487ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 12:59:22 ID:???
今乗ってるチャリで4キロのウエイト背負ってしばらく過ごしてみよ
488ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 13:02:33 ID:???
ダウンチューブとシートチューブのボトルケージに
それぞれ2キロのダンベルを縛り付けて乗って見れ
489ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 13:31:57 ID:???
4kg体重落としたほうがいい
490ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 13:54:42 ID:???
>>486
短距離を普通に流す分には大差無いよ。
長距離になると効いてくるかも。
491ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 13:57:59 ID:???
>>478
注油だけじゃなくて清掃注油してる?
「長い距離」が具体的にどれくらいなのか知らないけど、
粘度高めのオイル使えば300km位(晴天・アスファルト舗装)は行けると思うよ。
492ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 14:01:34 ID:???
フロントディレイラー3速のトップにギアチェンジできなくなってしまいました。
ねじ回して調整しているんですがはまってくれません。
何か良い方法はないでしょうか?
493ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 14:02:07 ID:???
寿命3000kmぐらいだから、ワンライフ10回しか清掃しないでつね。
494ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 14:02:53 ID:???
>>492
どこのネジを回しているんですか?
495ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 14:03:59 ID:???
>>492
ワイヤーにシリコンスプレー差す。
ワイヤー長を調節する。
496ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 15:10:47 ID:???
>492
初期伸びの分ワイヤーを詰める:
 ロックナットをゆるめてワイヤーを引きロックナットをしめる。
ディレイラーを調整する:
 L側、H側ともに位置調整する。
ワイヤー微調整する:
 ワイヤアジャスターで、センターを調整する。
497ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 15:35:54 ID:???
>>496
位置調整って初めていじる人にはちょっと敷居が高いと思いますが。
498ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 15:39:14 ID:???
敷居を跨げばいいだけじゃん。
499ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 15:56:51 ID:???
>>498
ならば、それに必要な情報を教えるなり、URLを貼るなりする必要があるのでは?
ここは初心者スレだ。
ttp://www11.plala.or.jp/heartofjoy/deraileradjust.html
500ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 16:06:08 ID:???
>>498
跨ごうとしてチンコ打ちますた
501ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 16:46:43 ID:???
窓から入っちゃ駄目だよ〜
502ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 17:43:26 ID:???
>>482
おまえそんなこともわかんねーのかよw
503ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 18:30:23 ID:???
>>502
初心者に対して何だその口のききかた
ふざけるな
504ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 18:37:08 ID:???
なんだ?ここでは初心者は神様なのか?
とっかかりを教えてやるから後は自分で調べろよ、的なスレじゃないのか?

仮にそうじゃなくても
丁寧に教えたいやつは丁寧に教えればいいし、
適当に教えたいやつは適当に教えればいいじゃないか。
505ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 18:38:37 ID:???
>>503
482が初心者?
じゃあなんでそんなのが質問に対して回答してんの?
506ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 19:04:03 ID:???
>>497
なにをやればいいのか分からない初心者に対して、
なにをすればいいのか回答しているだけだろ。

その具体的なやり方については別に自分で調べて、
分からなければ質問すればいいだけ。

1の質問に必要かどうかすら未確定な10まで回答させるバカは消えろ。
507ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 19:05:11 ID:???
>>497
>>500
>>502
>>503

消えろデブ
508ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 19:10:30 ID:???
TIAGRA車にFulcrumのRacing3買おうと思ってるんですが、Shimano Multi-Fitの意味がいまいち良く分かりません。
Shimano 10 Speedや8-10 Speedとは何が違うんですかね?
509ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 19:15:36 ID:???
>>508
8/9/10、マルチにフィットしております
510ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 19:43:40 ID:???
>>509
なるほど。
ありがとうございました。
511ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 21:22:23 ID:???
消えろデブって何かの呪文? 開けゴマみたいな
512ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 23:06:24 ID:???
ブラケットカバーの交換ってハンドルからレバー外さないとできませんか?
513ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 23:09:07 ID:???
ノーマルステムですか?
アヘッドステムですか?

ハンドルを固定している金具の形状を教えてください。
514ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 23:14:19 ID:???
スレッドステムです。
515ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 23:24:34 ID:???
>>512
カンパなら外さなくてもできるけどシマノは外さないとできない
516ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 23:27:34 ID:???
>>515
できないほうです…orz
ありがとうございました。
517ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 00:39:37 ID:???
>>516はやれば出来る子
518ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 01:46:51 ID:???
でもやることはないので最後までできない子
519ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 01:53:55 ID:???
自覚はしてる訳だ
520ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 06:32:51 ID:???
シマノ105車に乗って初めてLSDトレーニングしたんです。
平地で、フロントアウター×リヤ2速か3速くらいが
楽で脚を回しやすかったです。
この組み合わせで長時間回すのは、チェーンの寿命が
短くなってしまうものですか?
フロントインナーにすると、リヤ8速から10速になってしまいます。
どちらにしても、長時間LSDするなら
チェーンが短命になるのを覚悟して乗れってことでしょうか?
521MTG ◆AFtruazOGc :2009/01/05(月) 06:46:37 ID:???
>>520
アウター×ロー、インナー×トップ以外はあまり気にしない。
今後は平地といっても風向きで使うギアはいくらでも変わるでしょうし。
522ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 09:20:02 ID:???
>>520
なぜそれほど安価なチェーンにこだわるんだ?
そんな事よりペダリング第一だろw
523ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 10:18:15 ID:???
>>520
そのギアで楽って事はお前ケイデンス低すぎだろ
フロントインナーリア19Tぐらいで90回せ
524ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 11:35:09 ID:???
>>520
チェーンなんてどんな変な使い方してても1万kmはもつぞ。
ただし、どんなチェーン使ってても距離使うと伸びてくるから駆動ロスは増えてくる。
レースに使うにはあまりよろしくない。練習に使うならおk
525ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 11:44:48 ID:???
>>523
アベレージスピード透視できるの?それとも妄想?
526ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 11:47:05 ID:???
>>523
公道でカタツムリごっこしてるのはお前か
527ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:20:28 ID:???
つうか、チェーンの寿命なんて言い出したら自転車乗れんてw
LSDやったら突然すさまじい早さで劣化するわけじゃあるまいしw
528ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:27:43 ID:???
>>525 LSDだから幻覚じゃね?
529ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:47:49 ID:???
そっちかw
530ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:50:38 ID:rIN2zRa+
ロードバイク専門買取 マップスポーツ

http://www.mapsports.jp/
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-15 佐野ビル1階

買い取りは他店よりもはるかに高額査定。
中古品は全てきちんと整備された上で販売される優良店。
副都心線 北参道駅 徒歩一分という好立地にあるロードバイク専門店マップスポーツ。
専門店ということもあり、スタッフ全員ロードバイク乗りですので知識も豊富です。
中古品にネガティブなイメージをお持ちの方もマップスポーツなら安心です。
もちろん中古だけでなく多数の新品も取り扱っております。
これからロードを始めたい初心者の相談にも親切丁寧に対応します。
店頭だけでなく通販にも力を入れております!
ぜひお気軽にご利用ください!
531ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:52:27 ID:???
LSDでアウターなんぞ使うかぁ
そんなもんアウターに逃げとるだけでLSDとちゃうわ
>>523の言い分のが正論
532ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 14:53:55 ID:???
オープンデフが抱える「無負荷状態の車輪側を空転させてしまう欠点」の
解決のために、リミテッド・スリップ・デファレンシャル (LSD: limited slip differential) が
考案された。その名の通り差動に制限を持たせたもので、
側面ギアの回転を抑制し無負荷状態の車輪の空転を防ぐものである。
これにより、悪路や滑りやすい路面状況でも車輪へ確実に駆動力を伝えられるようになり、
走行の安定性が向上した。
なお、差動制限の方式により、様々なタイプのLSDが存在するが、
大きく分けて「トルク感応式」「回転感応式」「アクティブ制御式」の3種類に分類できる。
533ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 15:00:22 ID:???
>>531
それってあなた(>>523)の言い分じゃないの?(・∀・)
534ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 15:47:36 ID:???
ギアの構成も巡航スピードもわかんないのにケイデンスどうやって出してるの?
535ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 21:06:49 ID:???
>>520
せめてあと2週間乗ってから質問しろ
お前の書いてることはまともじゃない
536ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:52:34 ID:???
どうも。
前スレから騒がせたビンディング怖男です。
暖かい言葉もうけめでたくフラペにもどしました。
やっと不安なく乗れます。みなさんありがとう
537ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:15:06 ID:???
>>534
経験
538ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:29:43 ID:???
>>536
ロードもやめてクロスにしな
お前にロードはむいていない
539ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:43:41 ID:???
いちいち荒らすなバカが
ヒキコモリジジイは氏ね
540ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:46:50 ID:???
>>536
金をドブに捨てたな
541ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:48:17 ID:???
必死すぎだろお前はw
542ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 02:54:18 ID:???
ロードバイクがほしいんですが
一番寿命が長い素材って何でしょうか?
543ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 02:59:06 ID:???
チタン
544ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 03:08:16 ID:???
ちなみにどれくらい持つんですか?
545ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 03:11:35 ID:???
使い方によるから回答不能
546ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 03:19:21 ID:???
いわれてみればそれもそうか
見た感じパナソニックのFRT11が安そうな感じなんですけど
この価格帯でほかのチタンフレームと比べるとどうなんでしょうか?
547ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 03:50:16 ID:???
いまさら購入相談すれを発見したのでいってくる
548ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 04:57:11 ID:???
>>544
猿の惑星では原潜が残ってたな
549ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 05:04:01 ID:???
>>548
飛躍し過ぎw
550ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 13:21:12 ID:???
自由の女神も残ってたよ
551ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 13:25:11 ID:???
衝撃のラストシーンがDVDのジャケットになってたのにはワラタな。
552ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 13:38:14 ID:???
ネタバレ注意ってレベルじゃねーぞw
553ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 16:10:40 ID:???
ESCAPE R2のスプロケを交換しようと思います。
元々付いてるのはCS-HG40 8S 11-32Tです。
RDが長いタイプのもの(名前忘れました)ですが、CS-HG50-8の12〜25tは使えますか?
また、チェーンは何コマくらい詰めればいいですか?

R2の詳細はこちらです。
ttp://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0616067&action=fullspecs
554ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 16:52:39 ID:???
>>553
使えるよ。
チェーンも新品に交換したほうがいいよ。
よってチェーン長設定は説明書の通りで。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
555ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 16:55:49 ID:???
ちょっと通ります
556ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 16:59:34 ID:???
どーぞ、どーぞ。
557ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 17:30:11 ID:???
>>553
スレ違い
クロススレかジャイアントスレ池
558ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 17:32:30 ID:???
>>553←こういうのって質問に見せかけた宣伝なのかな?
559ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 19:19:57 ID:???
宣伝になるような要素は無いと思うけど・・・
560ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 19:39:37 ID:???
スプロケって専用工具がないと外せませんか?
561ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 19:47:17 ID:???
>>560
当然。
562ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 20:02:40 ID:???
>>561
ありがとうございます。
ちなみにホイールを替えたいのですがスプロケを装着する部分の仕組みがわかりません。名称もわかりません。教えて頂けたらありがたいです。
当方シマノ9速です。
563ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:17:08 ID:???
>>562
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-lr15.html

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-sr21.html
で外せるよ
モンキーかスパナも必要だから無いなら購入して
564ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:39:05 ID:???
ちょっと強引にねじれば道具なしでいけるよ
コツさえ覚えておけばだけどな
565ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:43:33 ID:???
ハンドル付きも便利だよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/07/btl12.html
566563:2009/01/06(火) 22:02:16 ID:???
>>565
それも持ってるんだけどMAVICのAKSIUMだと使えなかった
シマノのホイールでは問題なく使えたよ
567ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:46:01 ID:???
>>562です
皆さんありがとうございます

スプロケが何速かで付けれるホイールが変わるんですよね?ハブとかフリーボディとかいう言葉は聞いたことあるのですが意味を知りません。構造から教えてくれる人いませんか?
568ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:48:21 ID:???
いるいるw
569ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:52:58 ID:???
お店へGO!
570ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:53:05 ID:???
>>567
ハブは車輪(リム)から伸びるスポークを保持してベアリングとシャフトに支えられて車輪を回転させるもの。
要はホイールの真ん中についてるやつ。
後ろハブのスプロケットを付ける部分は空回りするよね。
その部分がフリーボディ。

8,9,10速のスプロケはシマノのハブ(もしくはシマノ対応のフリーボディの付いたハブ)にはスペーサーを付けたり外したり調整したら大体なんとかなる。
10速専用のハブは9,8速がつかないこともある。
これはシマノの話。

カンパの場合はカンパのハブ(もしくはカンパ対応のフリーボディのついたハブ)が必要
カンパのハブの場合はようわからん。
571ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 01:12:17 ID:???
>>570
なんとなくわかりました
弄りながら勉強してみます。ありがとうございました
572ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 03:15:42 ID:???
>>551
ワロタw
マジだ
573ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 03:17:41 ID:???
>>550
チタンから離れてるぞw
574ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 03:21:11 ID:???
>>571
今度からはまずは少しは自分で調べて、それでも分からないところを詰めてからそこを質問するといいよ





つかそうしろ
575ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 19:31:58 ID:???
強風の時などに力強くペダルを漕いでいると
足の指の付根あたりが痺れてくるのですが
皆さんは同じよな経験していますか?
また、対策などあるのでしょうか?
576ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 19:49:50 ID:???
ギアを落とせばよい
577ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 19:53:04 ID:???
強風でもクルクル回すだろ
578ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 20:21:31 ID:???
ギア落として軽くしてもかなり力を込めないとマトモに進んでくれない時はどうすれば…
579ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 20:24:59 ID:???
>>578
トランザムを使うしかないな
580ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 20:32:56 ID:???
おして歩けば良い
581ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 20:34:33 ID:???
冷たい風で足がかじかんでるんじゃ・・・
582ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 20:39:15 ID:???
強く踏み続けることで足先が鬱血してるんでは
たまに力を抜いて指先を動かしたりすると改善される気がする
583ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 21:42:09 ID:???
>>575
強風に乗るお前が馬鹿
車でいけ
584ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 21:52:59 ID:???
フロントとリアのT数を半分にすると

フロント半分→軽くなる
リア半分→重くなる
両方半分→変わらない

こういう答えもらったんだけど前後半分にすると軽量化出来るってほんと?
585ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 21:56:35 ID:???
>584
バカ。
586ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 21:59:25 ID:???
バカというものが・・・・って諺あったなw
587ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 22:01:17 ID:???
そんな諺ねぇよ、バカ。
588ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 22:06:59 ID:???
すぐにバカだと片付ける人の方がバカだと思う。
589ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 22:08:38 ID:???
>588
ちなみにお前はバカをどういう風にかたづけるんだ?
後学のために教えておいてくれ。
590ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 22:09:13 ID:???
冥ちゃんがいっぱい
591ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 22:16:11 ID:???
>>589
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |

こんな感じかな
592ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 22:24:07 ID:???
>>584
シングルスピードならギヤが小さくなるし、チェーンも短くなるから軽くなるけど、
チェーンの負荷も大きくなるしギヤも高負荷高回転になるから寿命は半分以下になるだろうね。
ていうか、シングル用のギヤで歯数が倍も違うのってあるんかね?
593ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 22:58:16 ID:???
>592
>585
594ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:09:45 ID:???
>>592
マジレスしてやろう。


9、10sのリアのスプロケだと12、24tというギアがあるよな。(12-27のギア)
これをシングルに使えばいい。
一方、フロント30tも60tもある。
595ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:18:01 ID:???
バカがマジレスしてどうするw
596ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:23:53 ID:???
バカにしかできないマジレスですよ?
597ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:30:27 ID:???
バカが真に受けるマジレスですね。
598ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:38:00 ID:???
MTBの22×34Tでおk
歩道橋もスイスイ登れるぜ
599ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:39:46 ID:???
さらにバカが湧いたな。
600ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:54:42 ID:???
フォーク取り外すと、ベアリング付きの金物とか数種類出てくるじゃないですか。
うっかり分解してしまって治せなくなったのですが、どこかヘッドパーツの組み立てを
詳しく紹介しているサイトなんか紹介してもらえませんでしょうか……。
601ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 01:28:41 ID:???
落ち着け、ベアリングの構造を頭で考えるんだ。

ヒントとしてはだな、汚れがひどい方は下ってことだ。
まずは玉押しとレースの関係を考えろ
ダストシール(たぶん下)やスペーサーの位置も考えろよ。
602ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 01:40:49 ID:???
2chとかblog見てると30km/h巡航が簡単そうに書いてあるけど
サイクリングロード単独走30km/h維持って結構つらくない?
603ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 01:42:40 ID:???
ほとんどが潤子ではなく阿部なのです
604ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 02:01:38 ID:???
>>602
何言ってんだ
サイクリングロードだからこそ楽

でもよい子はCRでそんなスピードは出さないようにね。
605ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 02:12:51 ID:???
>>602
お前が運動神経鈍いということは分かったから

>>604
CRで安全を確認しつつなら構わないだろ
CRではない荒川の下流でやると安全を確認しつつでも不可だが・・
606ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 02:15:04 ID:???
CRって制限速度時速何km?
607ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 02:17:14 ID:???
>>606
20km/hくらいが多いと思うよ
多摩サイやアラサイではそんなところ
608ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 02:17:22 ID:???
CRによる
609ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 02:19:14 ID:???
荒サイには速度制限はないだろ

緊急用河川道路には当然20q/h制限があるが
610ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 11:42:19 ID:???
611ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 12:09:22 ID:???
600です。
>>601 >>610
ほんま良いヒントありがとう、昼から挑戦してみるよ。
612ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 12:20:47 ID:???
>>611
よ〜く観察して構造を理解しておかないと、
玉当たり調整失敗してベアリング壊すから気をつけてね。
613ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 13:13:12 ID:???
デジカメで現状を撮っておけ
614ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 16:51:11 ID:PjZ8Os2r
快適なサイクリングライフのための「ecocycle(エコサイクル)」プログラム実施中
http://www.cyclingtime.com/modules/ecocycle/index.php?index.html

ecocycle(エコサイクル)�は、自転車を愛するオーナー様の方々に、快適なサイクリングライフづくりのためのプログラムをご提供します。
これは、自転車選び、自転車購入に始まるその後のケア、保証、保険、買取・下取、アップグレードまで、自転車ライフのプロセスをエコ化したシステムです。
615ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 17:30:21 ID:???
600です。
>>612 >>613
アドバイスありがとう、無事付け直すことができました。

ヘッドにも色々種類があるんですね。
自分のはインテグレ-ティッドタイプ (FSAのやつ)でした。
610の教えてくれたサイトと併せて↓も参考になりました。

http://wakana.nana.or.jp/~cycle/mente/integ_head.htm
616ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 21:12:29 ID:???
>>615
すごいな。玉あたりもバッチリ?
グリスはなに使いました?
617ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 21:52:30 ID:???
>>615のリンク先を見て思ったこと




「A4の紙が一枚入る程度の隙間」
A4ってわざわざ言うくらいだから厚みじゃなくてタテとかヨコとか・・・
618ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 22:08:01 ID:vC9xMA07
若者にこそロードに乗ってほしい。
40過ぎて始めるとか冗談きつすぎ。
バイクがかわいそう。
619ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 22:16:06 ID:???

3行目で吹いた
620ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 22:16:58 ID:???
ageてまで頑張っちゃって、可愛いv
621ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 22:57:28 ID:???
>>617
そもそもあそこの隙間なんてモノによって違ってくるから、どうでもいい情報だよね。
622ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 23:14:06 ID:???
>>616
うーん、特に異音とかしないんでOKやと思ってます。
グリスはSRAMのクランクとBB買った時に付いていたやつなので
どんなもんかは知りません(使っちゃダメなのかも分からんですわ)
623ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 23:21:37 ID:???
Fブレーキ握って車体揺すってガタが出ず、(緩過ぎるとガタが出る)
手放し運転が容易に出来れば大丈夫だよ。(締め過ぎると安定性欠く)
624ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 01:37:42 ID:???
「( ゚Д゚)<趣味は自転車です!!」


と言うと「どうして自転車なの?」とよく聞かれます。
なぜ自転車というマイナースポーツを選んだの?というニュアンスで。


2年と半年ほど前のことです。
風呂上りに鏡に映った自分の身体を見て思いました。

なんとかせんといかんだろう、って。

何か運動でも始めないといろいろマズイことになりそう・・・でも運動といっても何をすれば?
ランは簡単に始められるけど、既に過去に挫折した経験が。


そんなとき、職場の隣の机の人が眺めていたもの、それはキャノンデールのMTBのカタログでした。
「時々マウンテンバイクで山に走りに行くんだ。上りは辛いけど、その後の下りが楽しくて仕方がないんだよ。車でF1マシンは買えないけど、自転車ならお金さえ出せば車でいうところのF1マシンクラスのバイクが買えるんだよ。」
職場の近くにスポーツバイクのお店があることも教えてもらいました。今お世話になっている、サイクルショップユウキさんのことです。


続く
625ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 01:45:23 ID:???
続きはWebで
626ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 03:29:03 ID:kF+ZDp5l
ロードバイクの場合、タイヤが細い分、ちょっとした段差でもパンクしやすいと聞きました。
そのためにパンク修理キットと空気入れを常備している方が多いらしいのですが、
パンクした場合、修理はその場で簡単にできる作業なんでしょうか?
バケツと水はどこかから借りてくるのですか?

当方、夜(深夜)しか走らないのでパンクした時は怖いです。
627ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 03:36:08 ID:???
パンク修理するヤツはまずいない。チューブ交換で済ませるのがフツウ。
628ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 03:45:33 ID:???
昔予備チューブ1本しか入らないサドルバッグの時、前後でパンクしちゃってその場でパッチあてた
パンク穴は水につけなくても頬にチューブ近づければ風が当たるし音もきこえるからわかると思うよ
もちろんめんどいしチューブ交換の方が楽だから今は2本入るサドルバッグにしたけどね
629ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 03:50:49 ID:???
昔さ、底が網になってる小さな容器に発泡スチロールかなんかの小さい玉が入ってて、
チューブに当てると空気漏れしてる場所で中の玉が踊って穴が発見出来るって奴があったよね。
630ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 08:51:01 ID:???
昔チューブ使い切って、夜間に国道沿いでパンクした。
車の音でエアー漏れの音が聞こえず半泣きで修理した事がある。
631ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 10:20:32 ID:???
漏れは貧乏だからパッチ派
無茶しなければ、ホイール壊すほどの衝撃でもパンクしないときはしない

でもバーストは対処できないし、明かりもないときのために替チューブは持ち歩くべき
632ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 11:00:02 ID:???
パンク修理はチューブ交換で対応し、
穴の開いたチューブは家に帰ってからパッチで修理するのが賢明。
チューブは念のため常に2本携帯。
最悪の場合を考慮してイージーパッチもサドルバッグに忍ばせておく。
これで完璧。
633ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 11:19:52 ID:???
>>632
帰宅後パッチ当てたチューブはその後どうすんの?
またタイヤに戻すの?それとも予備に回すの?戻すにしろ予備にするにしろ不安じゃね?
チューブは高いもんでもないしパンクしたら再使用しないのが普通じゃね?
パッチはあくまで替えチューブ使いきったときの応急用ということで。
634ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 11:30:31 ID:???
> パンク修理はチューブ交換で対応し、
> 穴の開いたチューブは家に帰ってからパッチで修理するのが賢明。

だな

>>633
上手にやればパッチはかなり強力
シールのはダメだけどね
マルニの古典的なのが強い
繰り返すが「上手に」やらないとダメ
635ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 11:34:58 ID:???
開封して放置するとたまに砂くっついたりするから嫌だお
636ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 11:39:13 ID:???
タイヤセットしたホイールを背負って走ればいいじゃない
637ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 12:09:44 ID:???
で、「持ち帰って修理したチューブを再利用」が正しいのか?
修理して放置するわけもあるまいし?
638ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 12:12:41 ID:???
ゴムのり舐めんなよ。ちゃんと修理すれば問題ない
639ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 12:19:09 ID:???
>>637
正しいっつーか、持ち帰って修理する派の人は当然再利用するでしょ。
640ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 12:29:53 ID:???
一番大事なバイクにはいつも新品
修理済みは古いバイクで
641ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 12:30:24 ID:???
>>635
なに言ってるんだこのバカは
642ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 15:06:40 ID:???
>>633
>>637
俺の場合、パッチ当てて修理したチューブに空気を入れて1週間くらい放置、空気が抜けていないことを確認した上で再利用する。
ドノタイミングで再利用するかは特に決めてないが、予備としてサドルバッグに入れるのは新品の方が安心だね。
修理用のパッチは、700C用の小さいやつが良い。ママチャリ用の大きなタイプだとうまくいかない場合が多い。
ノリはマルニのチューブ入りがベスト。
きちんとゴム糊で貼ったパッチはちょっとやそっとで剥がれることはないよ。
643ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 16:38:59 ID:???
マルニの缶入りを、密閉不足で乾燥させてしまったことのある私が来ましたよ
644ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 16:41:55 ID:???
マルニって何や?
蟹か何かの缶詰か?
645ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 16:50:15 ID:???
646ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 16:51:49 ID:???
マルニのお世話になってないなんて、
どんだけリッチメンなんだよ!
647ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 16:54:57 ID:???
バルカーンのちっこいチューブ入りがあればいいのに。
アレ凄くいいよね。
648ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 17:45:21 ID:oJ7Iz2L9
ロードって、リラックスポジションでは十分なブレーキ出来ないのですか?
15km/hくらいで走行中、急に猫が飛び出してきたら踏むしかない?
649ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 17:56:17 ID:???
下手に避けて車の前に飛び出すよりは踏んだ方がましでしょうね。
15km程度なら止まれそうではありますが。
650ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 18:01:21 ID:???
なんとかコントロールして尻尾を踏むに留めるんだ!
651ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 18:11:26 ID:???
ふざけるな!!!!
猫を踏むだと?
お前がこけてでも罪の無い猫を避けろ
車が怖いなら歩道側へこければいいだろ
絶対猫に怪我させるなよコラ
652ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 18:12:42 ID:???
自分の命の方が大事だから、危険なら犬でも猫でも踏みますよ。
653ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 18:13:23 ID:???
こないだ猫を轢きそうになって、
なんとか避けたんだが、猫の上をペダルが通過する形になり、
その時の猫の表情が「うわぁぁ〜ぶつかる〜」って感じになってた。
654ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 18:45:11 ID:eGP98bIl
MTBで走行中に猫が自殺をしようと突っ込んできました。前輪と後輪でグシャグシャと踏みました。まったく迷惑な猫です。
655ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 18:48:04 ID:???
フーーーーッ!!
656ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 18:55:33 ID:???
>>648
バニーホップ
657ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 18:56:28 ID:???
>>644
>>651
>>655
>>654

つまんないから死ねよポエム
658ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 19:00:23 ID:???
>>654
お前もトラックにグシャと自転車ごと踏まれるといいな
659ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 19:37:27 ID:???
これなんて茄子?
660ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 19:41:10 ID:???
つ アサディジョ漬け
661ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 20:19:29 ID:???
>>648
このようなものも便利。
格好悪いとか重いとか言って嫌う人も居るが、俺は使ってる。
格好悪いのは否定しない。
662ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 20:19:43 ID:???
つ ワイン
663661:2009/01/09(金) 20:19:54 ID:???
リンク貼り忘れた。スマン。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/hozyo.html
664ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 20:38:04 ID:???
補助レバーに頼るくらいならクロス乗れ
665ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 20:39:57 ID:6nW3Uxhz
≧662
法律ですねわかります
666ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:06:05 ID:???
そろそろ初ロードが着ます。
ヘルメット、グローブ、ウエア、フロアポンプは既に買ったんですが、
他にこれだけは最初から買っておけ、買うと便利ってモノってなんでしょう。
今のところ考えているのは以下のようなものなんですが。

パンク修理セット
スペアチューブ×2
アーレンキー
メンテナンススタンド
サドルバッグ
667ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:12:05 ID:???
ライト(できれば前後)
チェーンオイル
エアゲージ
サイクルコンピュータ
緊急用エナジージェル(サドルバッグの奥に)
668ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:18:55 ID:???
>>667
有難うございます。

>ライト(できれば前後)
おお、忘れていた。重要重要。

>チェーンオイル
メンテループは持っている。とりあえずOKかな。

>エアゲージ
フロアポンプについているんですが、別途必要でしょうか?

>サイクルコンピュータ
Edge 705 ( ̄ー ̄)ニヤリッ

>緊急用エナジージェル(サドルバッグの奥に)
了解
669ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:21:57 ID:???
携帯ポンプが無いようだが、
パンク修理セットの中に入っているのかね。
670ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:25:03 ID:???
>>666

鍵がありませんね。
自転車から10分以上離れることがあるなら多関節を導入しましょう。
671ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:34:46 ID:???
>>666
まともなサングラス
ペダル
(シューズ)
補助ブレーキ
簡単な地図
(いいリュック)
(輪行袋)
672ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:40:47 ID:???
>666
CO2ボンベ
補給食
保険証のコピー
673ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:42:22 ID:???
ボトルケージ
ボトル
インナーパンツ
非常用千円札(サドルバッグの奥に)
674ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:45:58 ID:???
生命保険
675ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:50:15 ID:???
みなさん有難うございます。お陰で買い物メモが充実してきました。

>>669
あ、、、、、、、、今、入れました。

>>670
今もっている普通のワイヤー型のにしようかと思っていました。
多関節って↓みたいなのですか? これは確かに丈夫そうで、持ち運びしやすそうだ。
http://image.rakuten.co.jp/akiba/cabinet/im9/bordo6000x75-2.jpg

>>671
>まともなサングラス
持ってます。
>ペダル (シューズ)
まだ悩んでいるので、店員さんに最後相談しつつ決めますが、
多分しばらくはトウ・クリップにしようかと思います。
>補助ブレーキ
これ悩んでいますがとりあえずはなしで様子見ます。
>簡単な地図
持っている。
>(いいリュック)
この間からずっと探している。
>(輪行袋)
とりあえずオストリッチのL100かなあ。遠出して困った時の保険として。

>>672
当面携帯ポンプだけしようかと思っています。


>>673
ボトルとボトルゲージ忘れていました。
676ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:53:25 ID:???
ボトルゲージ(笑)
677ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:54:58 ID:???
あ、「ケージ」か
678ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:55:55 ID:???
薄皮あんぱん
679ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:57:37 ID:???
>>668
ポンプのは結構誤差大きいんで、比較する意味も兼ねて別途あるといい
パナのデジタルタイプが微調整もしやすくて個人的にはオススメ
680ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:02:56 ID:???
薄皮ちんぽ

>(いいリュック)
とりあえず定番置いときますね
ttp://www.iwatani-primus.co.jp/products/deuter/products/images/08catarog04.pdf
ttp://www.iwatani-primus.co.jp/products/deuter/products/Backpacks&Bag.html

>>679
パナのデジタル持ってるけど、アナログのほうがいい気がす
操作や、いつ測定気圧がホールドされてるのかわかりづらくね?
681ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:06:18 ID:???
>>680
アジャストモードにしてやればおkだと思う
と言うか、アナログだと0.1bar単位での調整とか無理で、
かなり大雑把になっちゃうのがちょっと
682ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:09:33 ID:???
何があるか分らんから念のためコンドームは携帯しとけ

浣腸もあったほうがいいかな
683ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:11:22 ID:???
>>679
なるほど。。。。。。検討リストに入れます。

>>680
Tksです。

684ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:23:04 ID:???
>>682
なるほど。。。。。。検討リストに入れます。
685ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:24:14 ID:???
>>684
まねしないでください
686ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:32:21 ID:???
ちょっと待て>>685は俺だぞ
687ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:40:40 ID:???
いや、俺だ
688ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 01:04:09 ID:???
いやいや、俺だし
689ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 01:24:27 ID:???
ていうかサドルバッグに浣腸常備はサイクリストの常識だろ?
BBBのサドルバッグはパーティションが切ってあって、浣腸を
工具で破かずに入れておけるからオススメ!
690ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 01:26:42 ID:Oek9OfD0
上の方でパンクした時の対処法で
チューブ交換ってのがあったのですが、
チューブってそんな簡単に交換できるものなのでしょうか?
691ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 01:29:04 ID:???
実際に自分でやってみろよ。
692ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 01:35:11 ID:???
クイックなんとかが付いてるハブ最強
693ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 05:15:07 ID:???
フルフェイス基地害がまだ貼りついてるのか
氏ね
694ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 05:30:19 ID:???
40kmを単独で1時間で走れる人は日本にいますか?
あるスレではいると見ましたが本当でしょうか。レベル低いことなのでしょうか。
695ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 05:38:47 ID:???
>>694
アワーレコードでググッてみ。
女子ですら時速45kmいってるぞ。
日本人男子で一人も40こえなかったら相当ヤバい。
696ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 05:57:02 ID:lb3eWJy4
タイヤを32Cから25Cに変えたら明確にスピードアップするかな?
697ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 05:59:43 ID:???
ほんの少しだけスピードアップする。
698ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 06:07:57 ID:???
速度はタイヤ幅に反比例する
タイや幅がプランク長になったとき速度は光速に達する
699ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 06:12:36 ID:???
ホイールってどれがいいの?
重い物にも意味あるらしいけど、やっぱり軽い方がいいのかな
あとおすすめのホイールって何かある?
できれば5万以内で
700ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 06:13:58 ID:???
R500
701ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 06:25:51 ID:???
速度はタイヤ幅に反比例する
タイや幅がプランク長になったとき速度は光速に達する










プッ
702ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 08:46:36 ID:???
>>699
どのような使い方をするのかで、「良い」の尺度は変わってきます
 また、使用のコンポメーカーによっては使えないものもあります

 人それぞれの考えもあり、簡単にはまとめ切れませんので、
 一度下記スレッドを読んでみてはいかがでしょうか

【練習用】5万円以下の完組ホイール【通勤用】4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224068540/
703ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 08:47:48 ID:???
英式から仏式に変えたときが一番感動したな。漕ぐのが楽しくなった
704ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 09:19:28 ID:???
5万円以下の完組ホイール

5万円以下の浣腸ホイールに見えた。
705ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 09:45:01 ID:GiIF3Xqt
コンパクトクランクってどういうのを指すのでしょうか。
雑誌なんかを見ていてもわからないもので
706ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 09:46:50 ID:???
クランクが短いんですよw
707ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 09:49:36 ID:???
708ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 09:50:58 ID:???
>>705の脳はコンパクト
709ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 09:53:12 ID:???
なるほどクランクが細いのか
710ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 10:04:42 ID:???
>>706
天才登場。
711ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 10:09:57 ID:???
170mmより短いのをコンパクトって言うのだとつい最近まで思ってたよ
712ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 10:33:57 ID:???
いや、そうだよ
713ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 10:35:54 ID:???
いや、うそだよ
714ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 11:07:32 ID:???
うん、ちがうね
715ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 11:49:34 ID:???
うんちがうねうね?
716ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:22:49 ID:???
鍵は走行中はどうやって持っているのですか?
現在はハンドルに巻きつけているのですが。
717ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:26:09 ID:???
>>716
腰巻でも襷掛けでもカバンに入れても、サドル下にくっつけても何でもいいよ。
718ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:40:47 ID:???
首に巻け
719ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:41:59 ID:???
尻の穴に入れておく。

これ最強。
720ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:50:09 ID:???
漏れはバックパックの脇に入れてる

>>719
出す時が危険
腸壁傷つけたら大惨事だぜ
721ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:52:02 ID:???
携帯ストラップにつければいいのでは?
722ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 13:34:35 ID:???
でも携帯は尻の穴に入れるだろ
723ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 13:55:38 ID:???
724ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 15:36:12 ID:???
初めてロードを購入したのですが上下どちらを持っていても違和感が出てしまいます。
ポジション取りというものが出来ていないのでしょうが、どのように行えばいいのでしょうか。
それとSORA ST-3304-8をブルホーンに乗せるのは無理があるでしょうか
725ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 15:39:28 ID:???
ドロップハンドル車じゃない自転車はロードバイクとは呼べない。
よそのスレ行け。
726ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 15:43:13 ID:???
>>724
買った店に相談しろ
727ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 15:48:54 ID:???
上下どっちもって上ハン握ってすら駄目なの?
ママチャリとかに比べたらそれでも多少窮屈なんだけど

サドル等は合ってるってことにすると、ハンドルまでの距離と高さを調整するしかなくね?
ステム長とかコラムスペーサで
728ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 15:56:49 ID:???
>>724
買った店でポジション見てもらわなかったのか?
売りっぱなしでポジション出ししてくれなかったのならご愁傷様。
通販購入なら自業自得。
持ち込みでポジション見てくれる親切な店行くか、固定ローラー台
でも買って自分でポジション出しするしかないね。
もっともサイズからして間違ってたらどうしようもないけど。

SORAの親指リリースなレバーでブルホーンは、操作しにくいのさえ
我慢すれば可能は可能。ブルホーンスレにはそれで乗ってるという
奴は居た(今でも居るかは分からんが)。
まぁこれはスレ違いなんで続けるならブルホーンスレで。
729ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 16:03:16 ID:???
背筋腹筋が全く無くてロード乗ると貧弱君は
ポジションつらくてすぐ辞めちゃうよなw

まずは筋トレから始めろw
730ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 18:05:12 ID:???
>>716
フレームに固定するブラケット付きの鍵を買えば良い、
731ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 18:39:09 ID:???
据え付けるカギはでかいし重い。

サドルバッグに入れりゃいいじゃない
732ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 18:47:48 ID:???
そんな鍵、役になんかたたねーや
733ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 18:56:29 ID:???
停めたい場所に先回りして置き鍵しとけばいいのだ!
734ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:32:51 ID:???
おれはそういう鍵をみたら破壊してる
735ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:39:29 ID:???
736ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:44:47 ID:???
なにそれ?ホイチョイみたいなもん?
737ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:47:42 ID:???
おいちゃんみたいなもん
738ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 00:47:28 ID:???
>>729
スペーサーを限界まで入れればいいじゃん。
どーせメタボ親父の道楽でそ。
739ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 01:24:40 ID:???
天返しハンドルオススメ
740ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 01:37:26 ID:???
中途半端に高くても腰痛いから困る
741ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 09:37:19 ID:moz1ur2H
シマノのBBの性能差って体感できなくても、実際あるものなんでしょうか?
最新の7900より4500の方が高いので、低いグレードを買う意味無いと思うんですが。
742ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 09:55:49 ID:???
その2つを全く同じ環境で比較した人なんていないんじゃないのかな
743ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 10:01:22 ID:???
>>41
おしゃれな雑貨屋さんに行ったら空のビンが300円で売ってました
近所のスーパーだと似たようなビンが500円で売ってました(しかも中にジャムとか言う不定形の汚い物質がつまってます)
スーパーでビンを買う意味がないと思うんですが
744ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 10:01:42 ID:moz1ur2H
>>742
それだと使用環境によっては4500の方が優れている場合もあるってことですか?
745ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 12:10:24 ID:jE9Xkt9s
リムテープって何がいいですか?ちなみにうすいチューブ使います
746ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 12:14:42 ID:???
クロス乗りですがやっと初ロード買おうと思います
ただ、金銭面はクリアしましたが
自分でメンテナンスできるかどうか不安ですし
ポジションも合ってるのかどうか分かりません

その都度店で聞けと思われるかもしれませんが
ド田舎なので近いショップに行くのも大変です

日々のメンテナンスと、パーツのインストールについて重点的に分かる
良いHPや本があれば教えてください
747ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 12:21:07 ID:???
>>746
各パーツメーカーHPにマニュアルあるよ。
メンテ本はパークツールBBB-2がいいね。
748ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 12:22:53 ID:???
>>744
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない、って事だよ。
749ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 13:55:20 ID:TZ6AaJ63
今コンポがミラージュ10sなんですが
これをブレーキレバーだけ、コーラス等に変えることは可能ですか
またこの変更によるデメリットはありますか?
750ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 14:55:38 ID:???
できるに決まってんじゃん。
メリットはない。
デメリットは金がかかるのとメリットがないこと。
751ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 15:43:32 ID:y/EWpNC8
ロードは、チェーンがたるんでも調整できないって本当?

どれくらいで交換してるの?
752ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 15:47:58 ID:???
大抵はRDがテンション一定になるように調整してくれます
753ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 15:59:36 ID:???
>>751
俺は伸び率1%行ったら交換してる。
ノギスで測ったり、専用のチェッカーが出てるからそれ使ってもいいね。
754メーター表示せず:2009/01/11(日) 16:04:19 ID:3DPZdj6A
ワイヤレスのスピードメーター(速度計)使ってます。
メーター本体、送信機 共に電池が新品ですが、
走行中、度々、速度表示が「0km/h」となります。
送信機orメーターの感度、無線の問題、故障?
ぜひ、経験者の方、教えてください。
755ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 16:06:37 ID:???
センサーと本体の距離はOK?
マグネットとセンサーの距離はOK?
756ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 16:08:42 ID:???
>>754
ライトから出てる電波が干渉する場合もあるらしい。
あと100均のライトは有名メーカー製でもなぜか電圧が十分でない場合がある。
たとえば、ポラールの心拍計に新品電池入れてもLOWBATTと表示される。
757ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 16:38:44 ID:???
叩けば直る
758メーター表示せず:2009/01/11(日) 16:39:39 ID:3DPZdj6A
754です。
先週まで普通に使用出来てました。
電池も100円ショップではなく普通の電気店で買いました。
突然、表示出来なくなり、大変困っています。
アドバイス、お願いします。
759ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 16:42:44 ID:???
>>758
電極の接触が悪くなったんじゃないの。
っていうか修理に出せよ。
760ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 16:42:52 ID:???
よく前輪にサイコンのセンサーを付けてる奴いるけどあれ完全に間違ってるよな
本来駆動輪である後輪から検出するのが正解
761ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 16:44:06 ID:???
>>760
面白いからもっと説明してくれ。
762ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 16:44:13 ID:???
で、サイコンのメーカーと機種は?
763ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 16:55:38 ID:???
>>760は加速するときにフロントリフトする香具師w
764ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 17:00:27 ID:???
>>760
わかるけど、俺別にウイリーしねえし
765ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 17:08:45 ID:???
>>760
パワードリフトしたら困るじゃん。
766ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 17:10:39 ID:???
駆動力かかるとトレッドが伸び縮みして周長は変動するんじゃないのか?
まあ誤差程度だろうが。
767ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 17:10:44 ID:???
5年ぶりに運動不足解消を兼ねて自転車買ったんだけど、
上り坂の登り方がわからない……
 
平地で加速して一気に登ろうとしても途中でへばって一番軽いギヤから3つ目くらいまで落として
8km/hくらいでヘコヘコ登る事しか出来なくなってしまう。
根本的な体力づくりは勿論そうですが、それ以外に何かコツがあったら教えてください。
ハンドルポジションとかどれ使ったら良いのかわかんないです。
768ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 17:11:29 ID:???
>>767
上り坂でもペダルを踏み続ければ登れるよ。
769ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 17:15:22 ID:???
>767

平地で加速する → 無酸素運動 → 乳酸たまる → 足が動かなくなる → 失速

ギヤーを軽くして回転数を高め有酸素運動を意識する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0#.E6.88.90.E5.8A.9F.E3.81.AE.E7.90.86.E7.94.B1

770ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 17:21:32 ID:???
    /// /   イ l  | |  | |   ヽ ヽ ヽ、
ィニニ〔ゝノ_ノ   / ヽ\ヽヽ  | l    |l  |l  ヽ
'´/ /| |7   r/'´ ̄ヽゝニヽ-ヽヽ  │ | | ヽ ヽ
イ/ / ! | |   ||-ャ─-,ニ、ミ‐`ヽ、ヽヽ / / /  | ヽヽ
/ / / j |   l| `ー='-ニゝヽ`   |ノメ、/l  │ l | l
./  / / ヽ   l|           ィ_ミヽ`リ ハ || |
'  / /   ヽ  l          l、'rヽj`ァ' メ | / リ
  `,´l    lヽ ヽ         /ノ `'’,イ  /イ   
  /| |   |  `丶ゝ    ー、ー- 、    lノ  ,イノ
. /│|   |          ニ ´   ノ イ |    乳酸たまってるぅ〜?
/  ! |   !  、           ィニィ | |lハ
  | !   |   _`ト_、 _     , イ    ! |ル'   
  ハ ヘ  |‐'  ̄,.ィ´ヘ` ー- イ  |    |l |  
771ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 17:21:43 ID:???
>>745
ミシュランのがお奨め。
772ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 17:22:22 ID:???
AA貼るしか脳のない低脳ポエムは死ね
773ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 17:23:58 ID:???
ポエムって何?
774ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 18:01:11 ID:???
>>767
ハートレートモニターを買って、最大心拍の8割以内で登ってみたら?
途中でへばることなくなると思いますよ。

ただ、その結果8km/h以下になっちゃうかもしれないけど。
775ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 18:08:41 ID:???
坂の長さによるわな。
山登ってヘロヘロの時はそんなもんだけど。
776ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 18:11:38 ID:???
とりあえず登れるんだからスピードが速かろうが遅かろうがいいじゃない。
速く走りたいなら練習しろよ。
777ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 19:40:24 ID:???
下ハンドル使えば良い。 ・・・よね?
778ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 20:01:13 ID:???
体脂肪率が10パーセントになると登りが楽になるよ
779ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 20:27:24 ID:???
はあ?
780ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 20:28:21 ID:???
俺5%だけど登りは辛いよ
781ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 22:10:17 ID:???
長距離はある程度体脂肪がないと辛いよ
782ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 22:42:25 ID:???
寒いからね
783ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 23:20:03 ID:???
ディレイラーハンガーの曲がりって、手曲げで戻せるくらいだったら
ディレイラーごと引っ張って曲げ直すってのも有りですか?
784ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 23:32:19 ID:???
>>783
無しだね。
目分量じゃ正しい状態に戻せないでしょ。
ゲージ使うべきだよ。
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Frame_Fork_Tools/DAG-2.htm
785ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 23:44:33 ID:???
高っけ!
786ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 00:47:21 ID:???
>>783
自転車屋に持っていったら、RD取り付けボルトにアーレンキーを突っ込んで
そのままグイッと真っ直ぐに直してもらった。
一応それで直ったからよしとした。
787ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 01:32:43 ID:???
手で微妙に曲げてって、アクリル板とかの平らな場所に乗っけてみて
平らになればOK。一気に曲げちゃだめだよ。
788ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 09:41:21 ID:???
ディレイラーハンガーなんて安いんだから交換しろよ。
変速が渋くてイラつくよりいいだろ?
789ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 10:03:38 ID:???
エンドがリプレーサブルじゃなかったりしてな
そもそも>>783みたいな書き込みにマジレスする気にもならん
自転車屋へ行け
790ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 13:50:02 ID:???
俺のはフレーム一体型だ・・
791ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 14:20:19 ID:???
死 ね ば い い の に
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1231683438/l50

このコピペを見てしまったモノは一週間以内にパンクして事故るかもしれません。
他のスレにコピペすれば助かるかもしれません。
792ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 16:08:28 ID:???
フルフェキチガイ没wwww
793ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 16:13:19 ID:???
ふるふぇいす なーーーーむーーーwwwwww
                _,.. ---- .._ 
              ,. '"       `丶、 
              /            ` 、 
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ. 
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ 
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.', 
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゛  /     '! ゛;:|:、.|、| 'l 
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';| 
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. ' 
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゛ | 
       | ::::::::/   \     _, _.,.,_ ノ::: !     
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゛;:::::./     
..      `´      /\\  `i;┬:////゛l゛l ヾ/ 
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゛:l  / !.|       
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | | 
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./ 
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、 

794749:2009/01/12(月) 16:58:56 ID:el8KQJB+
>>750
アドバイスありがとう
デメリットは値段以外にないなら安心して購入できます
メリットは、ただの所有欲なのでなくても大丈夫です
795ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 17:00:35 ID:RqBOPA44
3時間くらい走行するといきなり腰が売り切れるんだが・・・
(休憩すれば多少は回復する)

実際に疲労してるのは腰なのか、手、足、尻の疲れで、しわ寄せがきてるのかは不明・・・
効率のよい筋トレなんかあったら教えて頂きたいです。
自分の環境ではバイクに乗れる時間が限られるんで。
796ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 17:14:31 ID:???
ハンガーノックではなく?
そうでないならローラーで毎日(空けても最大2日まで)LSDが一番効率よく持久力付くんじゃね?
797ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 17:53:02 ID:???
>>795
エネルギー不足
適当に補給しれ
798ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 18:21:28 ID:???
>>792
在日フルフェ厨はアク禁だよ (; ´_ゝ`) プッ 
799ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 18:58:22 ID:???
お前も自重しろ
800661:2009/01/12(月) 19:52:21 ID:???
>>788
リプレーサブルエンドはアルミ製だから、曲げ直しは駄目だよ。
最悪エンドが折れてディレイラーが脱落し、スポークに巻き込んで転倒。
ホイール&ディレイラーおしゃかという事も考えられる。
801749:2009/01/12(月) 19:54:09 ID:el8KQJB+
教えてください
カンパのブレーキレバーを通販で購入したのですが
エルゴのレバーはついていないものを購入してしまいました・・・

現在ミラージュのコンポを使用しているのですが
ブレーキレバだけ交換することは可能なのでしょうか?
802ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:12:58 ID:???
>>795
腹筋と背筋のバランスが悪い。
腹筋はシットアップじゃなくてクランチをやる。

背筋はスイムをやる。
スイムはうつ伏せになって両手両足を伸ばし、
右手と左足、左手と右足を20cmくらい持ち上げる。
これを繰り返す。

負荷は持ち上げる秒数をカウントして調整。
803ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:18:37 ID:???
>>749 >>801

日本語の勉強からやり直せ。
804ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:33:15 ID:???
>>803
なんだこのバカは
805ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:33:47 ID:2vVT1rNq
>>801
馬鹿ざまぁww
知識がないなら通販利用するなよ
806ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:48:30 ID:???
キチガイがいるよー
807ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 21:37:17 ID:???
カンパの11速チェーンについて質問です。

質問1

サードパーティー製のチェーンはありますか?

質問2

カンパ純正チェーンを使う場合、純正工具以外にサードパーティー製の工具はありますか?

よろしくお願いします。
808ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 21:44:14 ID:???
>>807
俺も探したが今のところない
809ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 21:47:24 ID:???
ロード初心者のくせにカンパ11sなんて使うな

俺より先にコノヤロー
810ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:10:10 ID:???
初心者とか関係ないだろ。金の問題。
811ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:22:37 ID:???
関係ある
ないけどある
812ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:36:05 ID:???
初心者だったら12−27Tをつかうと思うんだけど。

10sでもあんまり変わらないような
813807:2009/01/12(月) 23:12:12 ID:???
>>808
やっぱりないですか。
仕方がないので純正チェーン+純正工具を購入します。
ありがとうございました。
814ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 10:04:29 ID:d4e5joTM
はじめまして
先日初ロード購入しました。
握力なし女のため(^^;;ブレーキレバーが重くて
強く引けません。
レバーの引きを調整で軽くする事は可能でしょうか?
ちなみに105というのが付いてます
815ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 10:07:29 ID:???
握力10の奴でも引けるが
816ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 10:19:42 ID:???
>>814
女性とか子供は握力が小さいとかの問題ではなく、手が小さいからテコの原理で握れないのが問題。
STIのリーチを変えるスペーサーを付けると良いよ
ttp://www.cb-asahi.jp/2008/04/post-17.html

スペーサー最初から付いてるSTI
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/st-r700.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/st-r600.html
あとは彼女にのカッコいいお兄さんに教えてもらったと伝えればOK
817ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 10:21:37 ID:???
>>814
上位グレードのブレーキに換えれば、バネの力を調節出来るよ。
ttp://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Dura-Ace/BR-7800/BR7800/8A00A-001_BR-7800-JP_v1_m56577569830615921.pdf
ttp://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_8DD0A_001/SI_8DD0A_001_JP_v1_m56577569830621546.pdf
それと、手の大きさの関係で強く握れないなら、
手の小さい人向けのレバーに交換するのもいいね。
ttp://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/component.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=845524441774695&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302054794&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181820&bmUID=1231808841473&bmLocale=ja
ワイヤーの取り回し等によっても引きの重さは変わるんだけど、
そこらへんは完璧なのかな?
818ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 10:23:06 ID:???
女って書いただけで懇切丁寧
819ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 10:26:41 ID:???
当たり前だろ。
820ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 10:32:19 ID:???
うむ。当たり前だな。
821ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 10:40:31 ID:???
ローディってきめーな
822ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 10:41:37 ID:???
当たり前だろ。
823ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 10:43:58 ID:???
オッサンばっかりなんだから、しょうがないだろ。
824ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 10:44:40 ID:???
>>821
よせよ、照れるじゃねーか。
825ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 10:56:42 ID:d4e5joTM
お答えくださった皆様方ありがとうございます。
ワイヤーの取り回しは下ハン?持てば楽に引けるので大丈夫のようです。
ブラケットに手をかけて引けないので
サイズの問題のようですね。とりあずスペーサーを試してみますね
826ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 10:58:25 ID:???
女だけどレーパンのモッコリに(*´Д`)ハァハァしてます
827ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 10:59:22 ID:???
俺はもっこりしないよ?
828ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 11:04:40 ID:???
>>825
費用を考えるとその方が良いよ。取り付けも簡単だしね
829ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 12:09:07 ID:???
ブレーキできないならロードなんか乗るんじゃねぇ
830ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 12:12:36 ID:???
そこで補助ブレーキですよ
831ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 12:28:59 ID:iBlVGg3d
お前らにわかローディのマナーが悪いせいでこっちは肩身の狭い思いしてんだコラ!さっさとヤフオクに機材投げ売りしてやめちまえ!
832ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 12:42:44 ID:???
直接注意しなきゃ駄目だよ。
833ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 13:28:59 ID:???
ヤフオクに機材流れたらヤフオク相場が安くなって機材が誰でも手に届く価格に…
もっと状況悪くなるじゃん
834ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 13:47:55 ID:???
>>832
それが出来る奴なら、こんなところで虚勢を張らない
835ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 14:34:10 ID:???
虚勢乙。
836ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 15:21:42 ID:???
>>835
俺はその通りだよ昔から内弁慶だったし
それがなに?
837ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 15:31:12 ID:???
開き直られても困るわ
838ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 16:10:18 ID:???
カンパの11速=シマノ10速だろ!?
839ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 16:17:38 ID:???
>>837
お前はどうして欲しいんだ!
840ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 16:18:26 ID:???
イ、イコールっすか・・・
841ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 16:32:46 ID:???
って事は

(カンパの11速)/(シマノ10速だろ)=1

なのか!?
842ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 16:56:02 ID:???
性能がな。
843ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 18:34:20 ID:???
俺女だけどよ、てめーら全員くたばれ
844ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 18:54:53 ID:???
オレ女キター!
845ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 18:56:04 ID:???
フルフェイス基地害死ね
846ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:12:41 ID:???
>>843
おまえネカマだろ勘で分かるわ!
たまに女性のローディ見るけど皆細身でスタイル良いね。メットとグラサンで顔は知らんがw
847ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:30:24 ID:???
>>843
しゃぶれお
848ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:31:59 ID:???
おまえら根釜相手にでも必死だなw
849ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:32:36 ID:???

フルフェイス基地害死ね
 
850ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:44:06 ID:???
フルフェイス基地害が死んだ!
851ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 20:58:26 ID:???
>>846
だろ。俺女だけど200cm38kgだぜ
852ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 21:01:26 ID:???
じゃあ俺も
853ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 21:46:12 ID:???
俺ネカマだけど握力けっこうあるよ?
854ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 22:11:48 ID:???
寒いのでジムのエアロバイク漕いでますが、90rpmを保とうとすると
速過ぎると警告が出ます。どうしたらいいでしょうか
855ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 22:59:36 ID:???
エアロバイクメーカにクレーム
856ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 22:59:47 ID:???
無視する
857ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 23:40:55 ID:???
シクロのブレーキをかえたいんですけど、ショップでどのブレーキにしてくれって
指定するのは可能なんですか?
具体的にはシマノBR-R550なんですけど、そんなに細かいことまで指定できるのかよくわからなくて・・・
お願いします
858ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 01:17:38 ID:???
>>857
どれでもおk。
ただし、規格だけあってたらね。
カンチならR550使えるだろうが、Vブレーキなら無理だろ。
859ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 01:18:13 ID:???
>>857
追記、わかんなかったら店員に判断させたらいい。
860ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 01:46:36 ID:???
実質的にカンチだとBR-R550とテクトロくらいしか選択肢ないからな
861ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 09:42:09 ID:???
>>857
シクロならテスタッチのフロッグあたりが評判良いよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/frog.html
862ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 17:38:43 ID:???
863ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 21:00:42 ID:???
>>8858-862
ありがとうございます!!店員に品番いってみます
864ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 11:44:55 ID:???
>>799
 ロードにバイクのフルフェイスを勧めるフルフェイス厨w
朝から夜中まで狂った様に即レスで返すフルフェイス厨w
通報と聞くと、慌てて削除依頼に顔を出し【自分と意見が違う人間を荒しと呼んでいるようにしか見えない】と自演するフルフェイス厨w  
【本スレに書けよ屁タレww 】等と悪たれを言うフルフェイス厨
865ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 13:23:45 ID:???
フレームを新調したんで、今までのフレームからコンポの乗せ換えをします。
そこで質問なんですが、Fディレーラーが現在は直付けなんですが、新フレームはバンド取り付けなんです。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sm-ad15.html

を使って組み付けようと思うのですが、最初からバンドが付いたモデルよりも何かが劣ることはありますか?
例えば変速性能が悪い等。因みにFDは

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fd6600f.html

です。
866ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 15:31:39 ID:???
セッティング次第
867ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 17:47:17 ID:CsN6hmiS
シマノのホイールWH-R500に変えようと思っているのですが、タイヤはどのサイズのものにすればいいかよく分かりません。
タイヤのサイズについて教えてください。お願いします。
868ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 17:49:36 ID:???
>>867
700cだったら21〜38cくらいまでは入ると思う。
869ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 17:54:33 ID:???
パナの19c(18cだったかも?)も使えたよ。
870867:2009/01/16(金) 18:09:34 ID:CsN6hmiS
ありがとうございます。
ついでに聞きたいのですが、シマノのWH−R500と、A CLASS ロードホイールALX260は、どちらがオススメでしょうか?
当方ロードバイク初めて半年で、走行距離は1000kmくらいです。おもに通勤で使います。
871ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 18:16:46 ID:???
105搭載で安く売ってるお店都内でありませんかね?
身長170cmです。希望12万
872ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 18:19:38 ID:???
>>871
ヤフオク
873ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 18:20:36 ID:???
ない
874ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 18:26:36 ID:???
>>871
あと2万出せば普通の値段で普通に買えるよ
875ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 18:27:26 ID:???
876871:2009/01/16(金) 18:42:51 ID:???
>>875
知らないブランドしかないので他のお店でお願いします。
877ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 18:43:08 ID:???
>>871
あと50マンほど出せばデュラの完成車買えるよ。
878ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 18:44:15 ID:???
879ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 19:33:49 ID:???
12万で105は難しくないかな?
一部分だけ105なら有るだろうけど。
880ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 19:35:29 ID:???
>>879
105搭載なだけで良いのだが?
881ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 19:47:53 ID:???
いいお客さんですね。
882ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 19:51:39 ID:???
>>871
世田谷の店でキーワード言えば安くなるよ!
883ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 20:32:06 ID:???
コンポ類他がアスキー、ホイールとサドルがあさひ、フレームはタキザワのharpの一番安い奴でどうにか12万ちょいってとこかな
884ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 20:44:30 ID:???
>>871
お前の知っているブランドを教エロ矢
885ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 20:47:20 ID:???
886ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 20:50:00 ID:???
>>885
また650Cか
887ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 20:52:39 ID:???
105搭載12万とか無茶いってるんだからしゃーなかろう
888ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 20:53:32 ID:???
海外通販使えよ。
889ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 20:54:17 ID:???
都内限定でお願いします
890ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 20:59:26 ID:???
諦めろ
891ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 21:07:41 ID:???
>>871
貧乏人は身の程をわきまえろよ…
892ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 21:12:49 ID:???
ぜってーこういう返しがあると思った
そういうノリ、変わってないよね^^
893ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 21:17:53 ID:???
894ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 21:20:17 ID:???
>>892
じゃあ、組んであげれば?
12万で105
君なら円高駆使すれば何とかなるでしょ
895ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 21:30:58 ID:???
>>893
約7万円wwwwやすwwwww
896ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 21:31:51 ID:???
>>895
イギリスが都内だったら良かったのにな
897ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 21:32:32 ID:???
組むからちょっと12万を指定する口座に振り込んでくれよ
898ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 21:36:39 ID:???
組む組む詐欺ktkr
899ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 21:57:36 ID:???
>>889
        ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}   あきらめたら?
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´

900ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 00:31:01 ID:???
新品のボルトとかのネジ山についている
青色のグリスって、どこの何ていうグリスなんだろう?
901ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 00:33:29 ID:???
グリスww
902ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 00:38:01 ID:???
たぶんシマノのヅラグリス
903ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 00:47:14 ID:???
>>900
好きなの塗っとけ
ttp://www.monotaro.com/c/021/858/
904ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 00:51:26 ID:???
それらめぇ
昔ハブにカラーをネジ固定するとき、それ使った六角ネジ外そうとしたら頭ねじ切れたぜ
905ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 00:57:57 ID:???
>>900
それ緩み止め剤じゃない?
906900:2009/01/17(土) 01:04:20 ID:???
緩み防止剤って、通常のグリスみたいに、濡れている感じゃなくて
乾いてる感じなの?
907ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 02:29:26 ID:???
両方あるね。
組み付け後は両者とも乾いた感じに見えるね。
908ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 02:46:41 ID:???
こういう元々乾いてる感じの奴と、
ttp://taiyo-nylok.co.jp/products/index.html
ttp://www.tsurugacorp.co.jp/special/ydtn.html
>>903のみたいに組み付け時に塗る液体の奴があるね。
パーツに組み込んだ状態だとどちらも乾いてる感じだね。
909ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 02:59:44 ID:???
そもそも、使う際に乾いてる状態じゃないとまともに緩み止めとして機能するはずがなかろう。
910ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 03:11:35 ID:???
車道走行100%(現在90%)
になれば、ロード乗りたいです。
ロードと言えば、当然フル装備です。

ただ、レーパンでマンションからロード乗るまでに度胸がいります。
みなさんどうやって乗り越えたのでしょうか?
911ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 03:16:17 ID:???
>>910
俺は一軒家住まい。
912ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 03:22:11 ID:???
>>910
ロード海苔の正装と考えれば無問題だよ
ヘルメットとサングラスに目が行って、股間なんか誰も気にしない

どうしても嫌らしいなら軽いハーフパンツでも上にはく
そしてマンションの前まで来たらおもむろに脱ぎ出す

漏れは輪行する時とかは使ってる
913ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 03:34:51 ID:???
ウサギ小屋住まいは大変ですなぁワッハッハ
914ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 08:56:32 ID:???
チャリ倉庫つき一軒家に住みてえええええええええ
田舎に婿にいこうかな・・・
915ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 09:16:35 ID:???
はなれにローラー台部屋、筋トレ部屋、その他倉庫3軒、車庫もあるでよ。
高圧洗浄機、グラインダー、ドリル旋盤、ジグソー、コンプレッサー、溶接機完備。
車は5台、家は6LDK二階建て。庭は100坪以上ある。
200mも走れば峠道への入り口だw

田舎なのを我慢すればやりたい放題だ。
今は近所にログハウスの別荘とサウナ小屋建てて犬を家の中と倉庫で飼いたいなとか思うておる。
婿に行っても居づらいと自分の城にはならんぞ。
916ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 09:20:11 ID:???
義父母毒殺嫁性奴隷化城完成
917ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 09:54:53 ID:???
>>914
ブサイクは結婚すら無理だね。
918ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 10:03:44 ID:???
>>917
実体験報告乙(´;ω;`)ブァ
919ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 10:04:50 ID:???
>>915
名古屋はええよ、コアラがおるでよ。
920ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 10:07:37 ID:???
ドアラだろ
921ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 10:09:28 ID:???
>>920
ヒント:「名古屋はええよ やっとかめ」
922ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 11:49:08 ID:???
>>912
いや、最初に股間見る人の方が多いよ。
923ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 12:08:49 ID:???
欲求不満の腐れ女め
924ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 12:49:45 ID:???
>>911 912 913
レスありがとう。
春になったら、まずはスパッツに挑戦します。
計画では2010モデルのロード買いたいです。
925ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 13:27:42 ID:???
スパッツ買うくらいならレーパン買ったほうがいい
パッドが無いからそれこそちんこ目立つぜ
926ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 13:45:50 ID:???
いまどきパッドの無いレーパンなんてあるのか?
927ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 13:53:03 ID:???
あるあるw
928ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 14:47:55 ID:???
>>924
ただのスパッツなら履く意味なし!
レーパン履いてその上にハーフパンツ履けばよろし
929ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 14:53:22 ID:???
スプロケットの取り付けをするときに注油やグリスアップをすべき点はありますか?
930ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 14:55:57 ID:???
この間黒レーパン(スパッツ?)+黒のヒラヒラミニスカでロード乗ってる女が居たよ。
信号待ちで前に居て、次の信号が100m先だからそのまま後ろ付いてたんだけど、
脚の動きと風でチラチラするせいか、単にレーパンのみより圧倒的に卑猥だったw
男連れだったけど、CR入ったら自分が後ろ付いて楽しんでるんだろうなきっと。
931ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 15:01:54 ID:???
>>929
ロックリングのネジ山部分に薄くグリスを塗るくらい。
他は必要なし。
932ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 17:08:14 ID:???
>>910
コスプレなんだよ。
来た瞬間別の人なんだよ。
933ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:09:10 ID:???
>>931
カセットスプロケはめていくときハブ側にグリース塗らないの?
934ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:16:23 ID:???
数年そのままなら固着防止の為に塗ったほうがいいだろうけど、
清掃時に外すんだし無くてもいいんじゃないかな?
935ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:20:27 ID:???
かなりトルクかかるところだけどいいのかな
936ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:39:55 ID:???
937ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:44:54 ID:???
ハブいじる時は血清は忘れないこと。
基本中の基本だぞ
938ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:46:48 ID:???
ローディのギャグセンスなんてこんなもんか
失笑
939ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 20:06:35 ID:???
Shit Show
940ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 20:21:08 ID:???
買ったばかりです。
メンテルーブも一緒に買いました。
チェーンへの注油はどのくらいの頻度、あるいは何キロ走行したら、行えばいいのでしょうか?
941ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 20:26:25 ID:???
>>940
走行前、走行後必ず
942ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 20:28:30 ID:???
>>940
あくまで個人的な感覚だが
メンテルーブなら200km程度で洗浄→注油すればほぼ問題無いと思う
300超えは微妙、400はほぼ確実に持たない感じ
943940:2009/01/17(土) 20:45:30 ID:???
どもです。
まだ長距離走れずちょこちょこ乗るだけですが、なるべくマメに掃除します。
944ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 20:46:35 ID:???
メンテルーブってさ、
最初、メンテハーブって読まなかった?w
945ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 20:50:02 ID:???
>>944
そんな馬鹿はおまいだけ
946ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 20:54:04 ID:???
そんな事セイせずにトゥギャザーしようぜ!
947ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 21:47:47 ID:???
またポエムことフルフェイス基地害があらしてんだね
948940:2009/01/17(土) 21:56:24 ID:???
今チェーンの掃除と注油してきました。
数十キロしかまだ走っていないのに、拭いたらもう真っ黒でした。やっぱりマメにやるのが大事ですね。
949ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:34:07 ID:???
ベアリングにクリーナーかけないようにね
950ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:39:45 ID:???
なんで?
951ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:42:12 ID:???
グリスが溶けるから
952ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:49:13 ID:???
ドロドロに汚れたベアリング見てもほっておけってこと。
953ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:00:39 ID:???
ベアリングの汚れなんて見ようとしなきゃ見えないが
954ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:17:43 ID:???
クサいものには蓋だな。
955ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 02:07:01 ID:???
乗る度にお尻にオデキが出来てしまうんですけど
何とかならないものでしょうか?
956ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 02:19:44 ID:???
チェーンにクレ556を注油してはダメですか?
957ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 02:20:34 ID:???
>>955
座ることをやめて立ち漕ぎオンリーに徹すればよし
958ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 02:42:34 ID:S4NaeRz/
ベルはずして乗っている方いますか?
959ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 02:48:32 ID:???
>>958
警音器の装備してないと道交法違反です。
960ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 03:01:37 ID:???
>>955
手術で取れ
961ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 03:44:05 ID:???
自転車屋ってカード利く店と利かない店どっちが多いですか? 
962ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 04:18:26 ID:???
>>961
使える店のほうが圧倒的に多い。
使えない店は信用ない店と違反歴のある店と規模の小さい店のどれか。
963ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 07:49:22 ID:???
>>955
レーパンをパッドをいいものに変える(縫い目がすっきりしているもの)。
社モアクリーム。おできができるとこに予めバンソウコ。
乗り終わったら速攻洗浄。尻毛処理。野菜摂取etc
964ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 09:43:50 ID:???
>>956
何も注油しないでカラカラのサビサビよりは良いでしょう。
965ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 13:17:33 ID:???
>>955
レーパン履いてる?
初めてのレーパンならパールの3D-Neoパッドでも十分だよ。
それとケツに保護クリーム的なもの塗ったほうがいいよ。
意外とベビーオイルなんかでもいける。
966ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 13:20:41 ID:???
そのおできが粉瘤なら冗談抜きで手術で取らないといつまでも消えないよ。
一度皮膚科で相談すべし。
967ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:16:35 ID:???
>>956
ダメだよ。
968ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 17:06:26 ID:???
フンリュウとは違うだろw
いわばペンタコみたいな
969ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 17:19:18 ID:???
>955
自転車に乗ったときに擦れて雑菌が皮膚に入って化膿してるだけだと思う

つまりお前のけつが汚いということだ、風呂でよく洗っとけ。


970ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:07:11 ID:???
>>969
それは違うだろ。
俺も最初のころは出来たことがあったけど今はないんだから
ケツの慣れが大きいと思う。
971ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:10:11 ID:???
ケツの慣れ
まさにホモに通じる世界
972ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:38:28 ID:GNAvev9m
初心者ですが教えてください。
もし、自転車の中で一つだけ思いっきりお金かけていいパーツを
一つだけあげろといわれたら。やはりホィールですか。
素人目にはディレーラーやチェーンホィールにお金かけたい
(かっこいいから)と思うのですが、
周りに聞くと、カンパもデュラもティアグラも、
実用的なレベルでは差はほとんど無いというので、
やっぱり感覚的に効果を感じやすいのは、
ホィールかと思ったもので。
973ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:42:43 ID:vh73v38c
絶対ホイールに一票!
974ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:44:50 ID:???
思いっきりっていくらだよ?
975ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:48:27 ID:???
現在の仕様次第になるけどフレームに金かけるのも悪くないね
976ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:51:33 ID:???
まずはキャリパーブレーキをヅラにする漏れなら
977ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:52:37 ID:???
ブレーキ
 ↓
ホイール
 ↓
その他コンポ
 ↓
その他パーツ

かな?
978ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:06:02 ID:???
バカばかりだな
一番お金をかけるのはハンドル
ハンドルなら100万かけても惜しくないってくらいだよ
979ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:08:41 ID:???
パーツ一つの一点豪華主義じゃなくて、全体に満遍なくグレードアップさせろバカ
980ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:16:46 ID:???
>>972
高価な機材云々よりポジションに拘ったほうがいいんじゃない?
ハンドル、サドル、クランク等々、、、
981ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:28:59 ID:???
タイヤだな
982ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:44:41 ID:+JlZi+0v
すみませんこんな私で・・・
つけてみました。これで大丈夫ですか?
http://uproda11.2ch-library.com/src/11150576.jpg
983ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:45:13 ID:+JlZi+0v
誤爆です、すみません。
984ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:50:27 ID:???
>>979
当たり前のこと言って場をしらけさせるタイプですね。
985ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 20:00:05 ID:???
>>982
ルイガノってフレームが変態だから、一般的なスタンドがつけれないんだっけ?
スタンドをつけるの辞めればいいのに。
986ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 20:08:48 ID:???
早くスプロケ真っ黒にしようぜ
そこまで綺麗なの見てると床の間みたいで嫌だぜ

あとRDかなり引っ張られてるな
乗車時にしても保存時にしてもアウターローはあまり使わないほうがいいぜ
987ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 20:10:17 ID:???
大きなお世話だな
988ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:08:12 ID:???
チェーンに悪いとは思いつつアウターローを多用してしまうなあ。
インナーは坂でしか使わない。
こういうフロントの使い方は邪道なんだろうな。
989ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:09:19 ID:???
ギアが自分の足に合ってないんじゃないのかな
990ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:22:41 ID:???
>>988
コンパクト?
991ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:30:53 ID:???
>>990
うん。フロントダブルの50-34T。
インナーの軽いギアでクルクル回す方が理想的なんだろうけど。
992ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:34:30 ID:???
アウターローに入れた時に接触音が出るようにFDをセッティングするんだ!
音がウザくてアウターロー使いたくなくなるよ!
993ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:35:04 ID:???
>>992
オレの勝手にそうなっている。
994ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:54:41 ID:???
しんどいと最適なギアがインナートップとアウターローになってしまうね。
995ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:01:26 ID:???
>>994
どんなギヤ構成だよ
996ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:09:17 ID:cVakPz6H
前が大きいカム(2ギア)であれば後ろが1じゃない限りぶつからないんじゃないかな
997ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:01:53 ID:???
実は使うなとか言ってる漏れもアウターロー多いぜorz
しょうがないからセンター多用してる
998ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 00:09:45 ID:???
トリプルじゃねーか
999ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 00:51:52 ID:???
1000ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 00:56:52 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。