◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に27本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん

市販の自転車用のライトは高い・暗い。
なら懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

●質問する前に読んでみよう
 まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
 http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

前スレ
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に25本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225358136/

関連スレ
自転車用ライト専用スレ19灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225534414/

車/バイクのライトを自転車に流用するスレpart3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224774142/

■明るさの全体像
A.認識灯レベル    20lm前後。砲弾型LEDぐらいの明るさ。無灯火でも走れるほど明るい道で使う。
B.ハブダイナモレベル 35lm前後。LED0.5Wやフィラメント球2.4Wの明るさ。少し暗い道でも走れる。
C.猫目レベル      45lm前後。LED1Wクラス。EL510、EL520クラスの明るさ。少し暗い道でも走れる。
D.懐中電灯(低)レベル60lm前後。ホムセンで買える懐中電灯の明るさ。少し暗い道でも走れる。
E.ドサンレベル     100lm前後。ドサンM1、EL610、EL710クラスの明るさ。かなり暗い道でも走れる。
F.懐中電灯(中)レベル200lm前後。L2Dなど最新LED3WクラスやEL700の明るさ。かなり暗い道でも走れる。
G.懐中電灯(高)レベル300lm前後。Cree多灯、SSCP7搭載ライト、月社員3Hの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
H.HID10Wレベル    500lm前後。月社員HIDなどの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
I.原付レベル      1000lm前後。新車の原付ライト並みの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
J.自動車レベル    2000lm以上。自動車(2800lm)並みの明るさ。真っ暗な道でも安心して走れる。
注1 lm=ルーメンは光源の明るさの単位。集光度合で変化するスポットの明るさとは意味合いが違うので注意。
注2 走れるかどうかは、あまり不安を感じず楽に走れるかどうかって基準で判断。
2ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:21:22 ID:???

*******************《このスレを見ている識者の皆様へ》*******************

ライト関係スレでは度々「FENIXはアメリカ製」というネタが投下されますが、
スルーしてください。反応すると荒れる原因となります。

また、本気でそう思っている人は間違いを指摘されると99%以上の確率で
ファビョりますので、これまた完全スルーでお願いします。

**********************************************************************

定番&最近注目のライト
 FENIX LD20 Q5
 FENIX L2D CE Q5(旧型)
 FENIX TK20
 EagleTac P10A2
 UltraFire C3 Q5 with Extension Tube
 UltraFire WF-606A Cree Q5-WC
 OLIGHT T25 Tactical
 JetBeam JET-I PRO EX 2.0
 Romisen RC-N3 CREE Q5
 

隔離スレ↓(悪口、噂話がしたい人は下記へどうぞ)

[PLJ:床屋]ライト各店ネタ隔離スレ[信者:アンチ] 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1225449880/
3ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:24:49 ID:JriWoYfi
円高の今ならお買い得

482 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2008/11/15(土) 21:43:17 ID:LrBVY91V
なんだ!ここむちゃくちゃ安いじゃないか!
LD20が送料込みで5000円だぞ。思わず2本逝ってしまった。 

Thanks >>教えてくれた人

http://www.j2ledflashlight.com/
ここでカナダドルでLD20買うか


820 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 13:10:55 ID:???
>>482
ここで先々週LD20買ったよ
注文した次の日には、郵便局の送り状とレシートをデジカメで
撮った画像がメールで送られて来て、それから6日ぐらいで
現物が届いたよ

俺が買ったときは85円/CADだったから今日当たりお買い得だねorz


902 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/18(火) 18:26:28 ID:???
結局、LD20を2灯使用がこのスレ的には最強ってことでいいのかな?

http://www.j2ledflashlight.com/fenix-ld20.html
↑↑
で買えば64.99CAD(4,995円)送料込
※本日のPayPalレート 1 CAD = 76.8654 JPY
4ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:30:30 ID:???
>>1

L2D CE(無印)使ってるけどEagleTac P10A2ポチった。週末には届くので楽しみ。
5ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:44:30 ID:???
Aurora AK-MC-E Cree R2-WC 230-Lumen 2-Mode LED Flashlight
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.17926
Aurora AK-MC-E Cree Q2-WC 160-Lumen 2-Mode LED Flashlight
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.17927
6ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:57:38 ID:???
1乙
7ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:58:47 ID:???
>>4
おめでとう。LD20が安すぎて迷っている俺がいる。
8ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:48:10 ID:???
>>7
LD20買ってレポよろ
9ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:52:39 ID:???
円高の今がチャンス!
10ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 23:11:38 ID:???
>>1
前スレのリンクくらい直せよ。俺が建てたのは無かった事にか
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に26本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226321577/
11ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:03:14 ID:???
趣味板modスレから転載

NCSW136
ttp://www.nichia.co.jp/jp/product/led-smd-powerled.html
ttp://www.audio-q.com/led-6.htm

まだ Under Development だけど今後が楽しみ
12ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:07:13 ID:???
>>10
時計のスレみたいだったから
13ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:11:14 ID:???
意味不明。こういう勝手なやつが時計の話をして荒らしたんだな
14ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:37:35 ID:???
>>13
時計脱線は大分前じゃなかったか?
15ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 01:04:41 ID:???
前スレの>>926氏レスサンクス
---
926 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/18(火) 22:48:31 ID:???
>>919
http://www2.uploda.org/uporg1793344.jpg.html
赤矢印のあたりの黒アルマイトを削って導通するようにした
---
だが、リンク先がすでに404・・
わざわざ画像作ってもらったみたいなのに申し訳ない

よければ流れにくいろだ↓に再うpしてくれれば助かる…
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/imgboard.cgi
16ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 02:20:12 ID:???
DQN
・眩しいと思う方が悪い。心が狭い。照らす権利の勝ち。
・照らしたいから照らして何が悪い。嫌なら外に出るな。
・なんでこっちが我慢するんだよ。照らされる方が我慢しろよ。
・たかが懐中電灯の明るさでいちいちうるせー車のが明るいから別にいいじゃん。
・俺様が言われたことないし、パッシングされてないから=世界中も同じに決まってる。
・眩しかったらてめぇーで目を背けろww
・カット配光は知らない知らない。ルーメンだけで車と比較しようぜ。
・他人に気遣いなんてバカじゃね?つーか俺に気を遣えよ。
・庇なんてカバー付けて、わざわざ暗くするなんてバカじゃね?
・水平照射で顔の位置でストロボが俺様のジャスティス!
17ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 02:24:42 ID:???
1815:2008/11/20(木) 02:30:43 ID:???
>>17
ありがと!
やってみる
19ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 02:55:49 ID:???
DQN
・どんな暗いライトでも見落とす方が悪い。何が何でも弱者の勝ち。
・なんでこっちが我慢するんだよ。暗順応の邪魔すんなよ。
・明るい道路を無灯火で走って何が悪い。ゆっくりしか走らないから問題ない。
・俺から見えてるんだから相手からも見えてるに決まってる。
・夜盲症や年寄りばっか。若者は夜目もきくんだよwww
・安全意識なんか知らない。金や手間掛けて安全に気遣いなんてバカじゃね?
・懐中電灯なんて短時間しか持たないライト点けてバカじゃね?
20ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 04:03:10 ID:???
一日働いた後のマンコが臭くない女って居るの?
21ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 06:53:42 ID:???
と、相手にしてもらえず一人寂しい日々である。

最近お前の貼りついてるスレが過疎ってるの気付いたか?
22ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 07:54:26 ID:???
昨日気付いたんだが、携帯で見てると>>19の『時間』や、
どっか別スレで見た『楽天』みたいに、特定のワードに対して反応して、
ウィキに自動的にリンクする機能が追加されたんだな。
PCだとどうなってる?
23ウルたん友の会 ◆TMO//URQ66 :2008/11/20(木) 08:04:04 ID:???
なんとなくこのスレ開いて>>3を見てしまったのでLD20を2本IYHってしまった。
24ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 08:10:11 ID:???

 昔は、電気製品といえば日本が良くて安かったのに、誰が沈没させたんだ。おい小松左京、お前は一体何者だ?
25ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 08:25:26 ID:???
>>24
LEDライトは旨味が少ない分野らしい。
とは言え、昔の日本の経営陣だったなら、そんな分野も間違い無く網羅した筈。
俺も国産メーカーには頑張って欲しい。
26ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 08:57:32 ID:???
eagletac P10A2 ポチタ
27ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 09:30:36 ID:???
>>2
値段とlm、ランタイムも書きなさい!
28ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 13:57:02 ID:???
>>26
ヲメ。
明るいし造りはしっかりしてるし、2AAではベストバイだね。
29ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 14:04:07 ID:???
イーグルタックのクリップって、外す事は出来るのですか?
30ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 14:14:03 ID:???
>>28
L2D−Q5を現在使用中だが、確かに2〜3m前は抜群に明るいけど、光が拡散してしまい肝心の前方が暗いので、スポットが強めらしいP10A2をポチッた。
手前L2D + 前方P10A2 で快適に走れたらと考えてるんだけど。
取り付けは現在L2Dでも使用中のバイクガイのライトホルダーを購入した。
ライト購入は4つ目だから、コレでおしまいにしたいんだが。
31ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 14:22:58 ID:???
4は縁起悪いからTK20を買おう
32ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 14:34:15 ID:???
ダメ、嫁に怒られる。
33ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 14:34:36 ID:???
エネループ単三使用を前提にすると、
>>26の方がIYHされた
eagletac P10A2が最強なんですか??
34ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 14:57:42 ID:???
>>29
できるけど塗装がはがれるから必要ないならやめたほうがいい。
35ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 15:04:51 ID:???
>>34
ありがとうございます。ああいった余計な物はボルトと課で簡単に外せればいいのに
36ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 15:12:27 ID:???
>>30
そこで予備にSG-305を買うんだ!
37ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 15:18:02 ID:???
予備はもういっぱいある。
てか4つ全部付けてやろうかな。

それもいいな。
38ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 15:22:02 ID:???
何か昔よくあったPCゲームでロボットにレーザーとかキャノンとかをくっつけてどんどん強くなってくゲーム思い出したw
39ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 15:33:09 ID:???
>>32
嫁にもライトを買ってやれ。
40ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 15:49:03 ID:???
嫁はダイナモ派。
41ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 16:43:18 ID:???
テールボタンで明るさ切替とストロボの操作ができない奴は使えない
42ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 16:54:40 ID:???
>>32
ライトを嫁にしちまえ。
43ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 17:12:09 ID:???
ダメ、それも嫁に怒られる。
44ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 17:15:15 ID:???
>>4 >>26
EagleTac-Store.com で買った?
どこがいいんだろ。
45ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 17:17:21 ID:???
>>43
お前が俺の人生を照らすライトだ!と言ってしまえ。
4626:2008/11/20(木) 17:27:45 ID:???
普通にバン!ブーッで注文。
47ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 17:29:02 ID:???
>>42
それはプライド的に無理
48ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 17:39:25 ID:???
>>32
もうちょっとライトになってください
と嫁の脇腹の肉をつまめ。
49ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 17:40:58 ID:???
うちの嫁は胸だけライトだ
50ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 17:49:41 ID:???
>>46


プッ
51ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 18:58:53 ID:???
52ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 18:59:08 ID:NTAJIE6+
>>36 >SG-305を買うんだ!

SG-305の利点ってどこら?
二時間程度は
E.ドサンレベル     100lm前後。ドサンM1、EL610、EL710クラスの明るさ。かなり暗い道でも走れる。
でいけるところとか。

二千円台とか言われてるけど、実質ほぼ3千円くらい?
点滅モードなしなので、ちょっと不便な局面もあるかも。

海外通販で売る寅の2千円くらいなのを買った方が良い可能性も高い?
53ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:03:04 ID:???
>>52
そんなホムセンのライトと神ライトC3Q5比較してんじゃねえよ
性能ケタはずれにC3Q5のが上だっつうの!値段はむしろ安いんだけどね
54ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:10:54 ID:???
虎のC3はあたりはずれが激しいから素人にはおすすめできない。
55ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:16:23 ID:???
>>54
べつにそんなもん電気の知識も工具もないど素人でも
簡単に直せるんだから気にすることもないだろ
56ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:17:12 ID:???
はずれ品って具体的にはどういう症状なんだろう?
57ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:17:56 ID:???
これに使われてるレンズどこで買えるかわかりますか?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u30605757#enlargeimg
58ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:18:52 ID:???
またDQNが湧いてるな
59ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:21:42 ID:???
もっと穏やかに主張できないの?
60ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:24:22 ID:???
>>57
似たような物ならここに
ttp://www.cutter.com.au/categories.php?cat=30
61ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:32:24 ID:???
>>60
ありがとうございます
62ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:48:19 ID:???
L2D
63ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 20:37:42 ID:???
>>52
海外通販出来るならとりあえず
UltraFire WF-606A Cree Q5-WC
試してみ
UltraFire C3 Q5 with Extension Tube
より明るくてランタイムはSG-305と似たようなもんだから

モード切替が必要とかランタイム伸ばしたい奴は
UltraFire C3 Q5 with Extension Tube


金があるならもちろんもっといいのを買え
64ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 20:39:02 ID:???
> UltraFire C3 Q5 with Extension Tube

これは5モードのやつのことね
シングルモードはランタイムが70分ほどのクソ
5モードのはフルで120〜150分もつ
654:2008/11/20(木) 21:28:00 ID:???
>>44
俺も竹で。
66ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:09:53 ID:???
eagletacはフェニックスストアで安く売ってなかったっけ?
67ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:17:25 ID:???
>>56
不良品なら「交換しろ(゚Д゚)ゴルァ!」で対応してくれる(DXの場合)。

やっかいなのが、はずれ品。
一見、正常品(あたり品)と同じように普通に動作するが、あきらかに暗い。

どのくらい違うかをC3Q5で表すと「正常品の2AA」と「はずれ品の3AA化」が同じくらいの明るさ。
どちらも2AAで使用した場合は「正常品の2AA」の方が圧倒的に明るい。

ん?ということは、はずれ品はLEDの低binが混ざってるんじゃなくてDCコンの出来が糞ってことか?
68ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:25:47 ID:???
>>67
単純に接触不良じゃね。分解してキッチリ組み直せば良いだけのこと。
69ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:29:22 ID:q164Ikf9
海外通販は3本に一本はハズレのギャンブル
自分でDIYできない人は止めた方がいい、自己責任の世界
70ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:31:07 ID:???
>>69
海外通販使われると困るんですか?
71ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:33:51 ID:???
>>69
床屋乙
72ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:35:51 ID:???
>>3
為替が円高に靡いたので、思わすLD20を2本IYHしてしまった・・
73ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:36:24 ID:???
海外通販は10本注文して10本ともそのままでは使えない事もありえる
神経衰弱のように気をすり減らして組みなおし、やっと半分が使えるくらい。
もうやんなっちゃう。
74ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:36:24 ID:???
>>32
嫁に突っ込めば怒られないと思うよw
75ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:36:25 ID:???
>>69
つまり軽整備済みの商品を買うのが結局は安くて外れがないので利口ということですね
76ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:38:16 ID:???
>>69
イーグルタックも3本に一本はずれと言うわけですね
77ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:43:46 ID:???
>>70
>>71
>>73
>>75
>>76
出張乙
78ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:44:36 ID:???
>>73
自分の経験から言ってそれはないな
海外通販のはなしになると決まってアンチな人が、誹謗するけど
じっさいのところそんなひどいことはないよ
DXは不良品の交換してくれるし、そもそも送料無料なんだから
そんなことが続いてたら商売なりたたねえっすよ
79ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:56:26 ID:???
P10A2、60ドルで入れて6300円で売る薄利なのに、
床屋が自演までして宣伝するはずが無い
自分は出来もしないくせに、床屋を叩いてる低脳粘着は負け組み
80ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:00:02 ID:???
>>79
まじで?
仕入れ60ドルってソースは?
81ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:00:40 ID:???
2ちゃんで自演してまで宣伝する床屋が一番の負け組みだろ
82ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:01:52 ID:???
はっきりした不良品ならいいんだけどね。
8367:2008/11/20(木) 23:02:42 ID:???
>>68
そんなことは当然試してるさ。
接点部分は綺麗に拭いて、接点復活材まで塗ったりして試したが結果は変わらず。

なお、3本に1本が不良品とかのたまってるアンチ君がいるようだが、
俺の時は、C3Q5を5本買ったが、当たりが4本、外れが1本だったね。
(普段用×1、自転車搭載用×2、友人から頼まれた分×2)

不良品は1本もなかったよ。
84ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:02:50 ID:???
>>80
仕入れ値知ってんのは床屋しかいないだろ
もう自演なのは明らか

前スレだかで単三1本ライト勧めまくってたのも床屋
18650勧めまくってスレをめちゃくちゃにしたのも床屋
85ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:03:26 ID:???
>>79
こいつは粘着キチガイだからスルーよろ
86ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:08:27 ID:???
>>85
そいつは床屋だよ
87ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:10:04 ID:???
C3Q5厨なんて糞ライト使いまだいたのか?
88ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:13:28 ID:???
10個仕入れて、組み直しても使えない残りは他の出品者から買ったのと
すり替えて初期不良交換させれば良いわけですね。
89ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:18:30 ID:???
90ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:20:02 ID:???
ライトはやっぱり整髪剤の匂いが付いてたりする方が、安心感や高級感があると思うんだよ。
ついでに店まで来て整髪もしてくれたら最高!ってことよ。
髪も切って気分もサッパリ!ライトもピッカリ!
人生最高ってこの事だろうよ。異論は認めん。
91ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:23:25 ID:???
>>87
また特定されてるオマエかwww もう死ねよ!
92ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:26:01 ID:???
床屋にレザーやレーザーを持たすと危険
93ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:26:31 ID:???
持っていいのはシザーだけ
94ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:30:32 ID:???
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ. て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
95ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:32:12 ID:???
96ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:49:05 ID:???
>>92
床屋は剃刀(razor)持たないと仕事にならんぞ!?w
97ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:58:48 ID:???
理容
頭髪の刈込、顔そり等の方法により容姿を整えること(理容師法第1条の2)
美容
パーマネントウェーブ、結髪、化粧等の方法により容姿を美しくすること(美容師法第2条)

と定義されている。 理容業・美容業は一つの店舗を共用して同時に営業することはできない。 つまり、整髪の方法・場所を理美容毎に限定することで住みわけを図っていた。
(これは保育園と幼稚園との関係に似ていなくもない。)

現実には、どちらの業種とも顧客ニーズの多様化への対応と
新規顧客を獲得するために相手の領域に進出しようしている(業権争い)。
理容業でもパーマを行うところもあり、 美容業側も数年前から、1948年の旧厚生省通達
「化粧に附随した軽い程度の「顔そり」は化粧の一部として
 美容師がこれを行っても差し支えない」 をたてに、顔そりを行うようになりつつある。
98ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:00:42 ID:???
完全に板違い
99ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:02:07 ID:???
>>79
当りだけ自分用にとっておいて、ハズレ品を処分して、かつさらに
儲かるなんてなんていい商売なんだろうな
100ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:14:10 ID:???
>>91
糞中華使いは本当に低脳だな
特定事項を言ってみろ
101ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:14:51 ID:???
誰もチャリ絡みの話してない件。
102ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:17:33 ID:???
自転車操業の床屋の話してるじゃん
103ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:18:18 ID:???
>>101
自転車に使える新しいライトのレポが無いからなぁ・・・
104ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:25:11 ID:???
>>103
Jetの新しい2AA買ってレポよろ
105ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:34:51 ID:???
糞中華の外れ引いたことないやつって実際にいるの?
中華通販初心者だけだろ?
106ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:37:05 ID:???
床屋ぐらい大量に糞中華を扱わないかぎり、「3本に1本は不良」という統計学的真実は見えてこないよ。
107ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:39:34 ID:???
>>105
だが、寅の話が出る度に無意味な「糞寅」を連発するキチガイは一人だけ。
108ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:54:53 ID:???
糞虎w
109ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:55:37 ID:???
糞虎は貧乏人の軽ベンツww
110ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:11:55 ID:???
>>105
以前話題になった時の報告を総合すると点灯しないレベルの「致命的な不良」は数%程度で、
組み立てが甘いとか接触不良とかいわゆる「中華品質」的なものが1〜2割って幹事みたいよ?

因みに俺は6本買って5本は全く問題なし。
1本はヘッドのねじ切りの仕上げが荒くてOリングが傷ついちゃう症状があった。
111ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:16:25 ID:???
>>3見て、思わず俺も1個買っちまったぜ。
AM1:02の時点で、Paypalで「5,052円」でした。
112ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:17:27 ID:???
糞中華に頼るのは貧乏人

L2Dのようなリファレンスを持っていない

糞であることに気づかない


これが真実。
113ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:25:24 ID:???
SunerFire・・・

sure?

No!

SunerFire
114ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:48:03 ID:???
>>112
つ、釣られないぞ!?
115ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:49:03 ID:???
>>111
わたしもポチっちゃいました
116ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:49:09 ID:???
夜間走るのは4〜5時間だから、
LD20やL2Dの100か90ルーメンあたりが実用的な明るさになる
P10A2とか220ルーメン(1.5h(笑))の次が60ルーメンだからイラネ

ここでターボモードの明るさ競ってる奴はそもそも自転車で走ってないだろw
117ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:49:19 ID:???
>>112
Fenixは「ちょっといい中華」だろ?
118ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:50:24 ID:???
>>107
一人なんだw
あまりにしつこいから二人くらいはいるのかと思ってたけどww
119ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:51:35 ID:???
>>100
また特定されてるお前かwww分かり易すぎwさっさと氏ねカスが
120114:2008/11/21(金) 01:54:31 ID:???
>>117
>>2参照
突っ込んだら負けなのに…(´・ω・`)
121ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 02:20:17 ID:???
アメリカなら絶対「PHOENIX」だろ・・
122ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 02:21:16 ID:???
商標上、無理ぽ
123ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 02:28:47 ID:???
>>116
「LD20やL2Dの100か90ルーメン」
よりも、
「P10A2とか220ルーメン(1.5h(笑))の次が60ルーメン」
の方が、実際には明るいよ。
両方持ってる人なら分かるけど。
カタログ上は60と90、100だけどね。
124ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 02:32:04 ID:pZEPJVnf
フェニのE20って108lmだけどフォーカス調整できるから良さげじゃね?

使ってる人いるのかな?
125ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 02:39:41 ID:???
>>124
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/221164/188845/53972579
フォーカス機能には期待すんなってさ。
126ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 03:09:49 ID:???
>>124
2時間ちょいしか持たないし、フォーカスは微妙にスポットを大きくするのに使える程度。
安いけど、点灯時間短いし、ヘッドがでかい。
俺はこれで十分なんだけど、L2DかLD20が欲しくなってきた。
127ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 03:13:37 ID:pZEPJVnf
>>125-126
むぅ・・・
やはり値段なりなのだろうか。
ありがとうございます。
128ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 03:32:12 ID:???
>>123
おーマジレス良情報サンクス
129ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 07:05:36 ID:???
>>128
信じるなよ。

「スポット部が」
明るいってだけでルーメン値だとフェニのほうがやっぱり明るい。
130ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 07:15:58 ID:???
>>129
イミフだよ。
E20にFENIXだし、一体おまえは何のことを言ってるんだ?
131ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 07:50:43 ID:???
L2Dが点灯しなくなった。
過去スレを調べたところ、テールキャップの内側の銀色のフタを締め直すと良いとのこと。

早速、2箇所ある凹みに爪楊枝を挿して、時計回りに回した。
半回転ほど緩んでた模様。見事に直った。

同じ症状の人が多いみたいなので、まとめwikiに書き込むべき?
132ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 07:54:17 ID:???
>>130
俺は分かったけど?
明らかにアンタの方が勘違いしてる。
>>129の書き込みは、>>123に対して礼を言った>>128に対してのもので、
間接的に>>123を修正しに入ってる。
よって、E20の話には一切絡んで無いよ?
133ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 09:10:51 ID:???
L2Dキター!
いや笑っちゃうくらい明るいねw
真っ暗な道でも大丈夫だ。
134ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 09:27:17 ID:???
L2Dはちょくちょく接触不良で点灯しなくなるの、どうにかならんのか
精度悪いのか?
135ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 09:33:57 ID:???
ここで床屋とかいって騒いでるのは荒らしなんでスルーよろ
床屋をNGwordにするとくだらないレスが消えてすっきりするよ


・隔離スレ↓(悪口、噂話がしたい人は下記へどうぞ)

[PLJ:床屋]ライト各店ネタ隔離スレ[信者:アンチ] 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1225449880/
136ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 09:38:29 ID:???
床屋乙
137ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 09:41:27 ID:???
>>134
LD20になってネジの精度上がったって聞いたが。
つー訳で新型買え。
138ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 09:52:33 ID:???
>>137
まだ買って半年経ってないの・・・勘弁してくれ
せめて1年、1年は使いたい!
139ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 09:58:13 ID:???
>>138
つか、接触不良なら何ちゃらプライヤー使ってバラして、
接点復活材塗ればいんじゃね?
それやっても駄目だったって事?

"何"プライヤーだったっけ?
140ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 10:35:50 ID:???
コスプライヤー
141ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 10:48:14 ID:???
コスプレイヤー?
142ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 10:49:33 ID:???
スナップリングプライヤーじゃないのか?
143ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 12:11:13 ID:???
>>121
いやPENIXだろ
144ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 12:18:07 ID:???
いやPENISだな
145ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 12:50:14 ID:???
おいおい、↓値上げしてんじゃん。
ttp://www.j2ledflashlight.com/fenix-ld20.html
昨日は「$64.99CAD」だったのが「$71.99CAD」になってる。

クククッ、昨日「買っとけ」という神の声が聞こえて
2個買った俺様は勝ち組だな♪
146ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 12:57:59 ID:???
TK20も値上げしてるみたいだな。為替のせいなのかな?
147ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 13:02:00 ID:???
>>145
日本からの発注が多くて、送料が$8かかるのがキツイと見たw
148ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 13:17:28 ID:???
それでも日本より圧倒的に安い
149ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:00:19 ID:???
>>148
じゃあ、あやしげ氏の照射画像を見て掘るで速攻ポチった俺は負け組。
だがしかし、24〜25日まではwktkさせて頂くw
あとlight-reviews.comのTK20のLux値はなんなんだぜ?
P10A2とかT25より高いでつよ?
150ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:30:26 ID:???
>>149
スムースリフでなおかつ大口径だから集光度が高い
凹面鏡で火がつくのと原理は一緒
中心部は明るいがちょっと中心を離れると暗くなる
151ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:31:45 ID:???
リフレクタが大きければ大きいほど中心点だけは明るくなるね
パラボラアンテナも同じ理屈
152ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:33:47 ID:???
1m先の中心部で直径1cmの範囲だけだったらかなり明るいかも
1m先の直径10cmの範囲の平均値では劣るかもTK20
153ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:34:07 ID:???
えーっと、 オレには理解できまチェン
154ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:44:26 ID:???
>>152
> 1m先の中心部で直径1cmの範囲だけだったらかなり明るいかも

それなんか意味あるの?
155ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:44:30 ID:???
>>151
リフの深さは明るさと関係があるが、リフの口径と明るさは特に関係しない。
深くて口径の大きなリフは明るいが、浅くて口径の大きなリフ(フィラ用リフとか)では暗い。

パラボラアンテナは平行光線を一点に集光するためのものあるから口径が大きいほど
光線を集められるが、焦点に光源をおいた場合は平行光線を発するだけなので
口径を大きくしても明るさは変わらない。全然理屈は違う。
156ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:58:04 ID:???
マスマスオレにはわかりまチェン
157ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:17:35 ID:???
>>155
お盆のようなTVのパラボラと、どんぐりの殻みたいな懐中電灯のリフは 違うと思います。
158ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:19:32 ID:???
誤解を恐れずに言えば、リフやコリは四方八方に光を拡散する光源の光を集めて
平行な光線にするのが目的。

リフに反射された光は、口径ぶんの太さの平行光線になるわけ。
直径1cmのリフなら1m先でも10m先でも1cmの範囲しか明るくない。
遠くから見れば見るほど点に近い明るさになってしまう。
安物ライトはこのタイプが多いけど。

現実にはレーザー光線以外は平行にしようと思ってもほんのちょっと拡散してしまうし、
平行光線じゃ小さすぎるんで拡散するように微妙にずらしてある。

光が平行になる位置からリフと光源を近づけると光は拡散し、
逆は集光する(といってもどこかで交差して拡散)。
フォーカスコントロールはこれを利用して拡散度合いを変えている。
159ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:20:30 ID:???
>>157
つーか、パラボラアンテナは「受け側」、リフレクターは「発信側」だから、
条件がかなり異なる。
160ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:34:53 ID:???
>>132
バカに絡むな
暴れ出すぞ
161ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:36:25 ID:???
ではラグビーボールぐらいだと どっちになるのですか?
162ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:36:27 ID:???
>>145
クソだな
163ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:39:56 ID:???
>>160

>>130>>129>>127にレスしたと勘違いしたでFAだろ。
164ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 17:01:30 ID:???
焦点に光源があると光は平行光線になるわけだが、焦点からずれるとうまく光を集められなくなる。
口径の小さなRのきついリフだとちょっとずれただけであさっての方向に光が行ってしまう。
組み付け精度の問題だけでなく、光源の大きさ程度でもずれの許容範囲外になってしまう。

これを緩和するために口径の大きなリフを使い、ちょっと光源がずれただけなら光の向きもちょっとずれる程度に抑える。
165ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 17:23:47 ID:???
自分では上手な例え話ができなくて他人の揚げ足とるしか脳の無い人の集まるスレはここですか?
166ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 17:25:35 ID:???
>>165

(・∀・)みんな!こういうのは専ブラであぼーんしてスルーしてね
167ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 17:33:02 ID:???
│     ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) 
│     ≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓      ≡  ノノノノ ノ
168超亀レス:2008/11/21(金) 17:45:54 ID:???
>>29
Cリングみたいにバネの反発力で填っているだけだから、両手でカッ!と気合いを入れれば
簡単に外れるよ。(鷲タックのクリップ)
折れはT10LのクリップをP10Aの双方向クリップに換装した。

回り止めのポッチ(クリップ側)と穴(ボディ側)が有るから、其処を合わせて付け外しすれば
傷は隠れる。
169ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 18:37:38 ID:???
>>168
ありがとうございます。クリップが邪魔臭そうでT10L敬遠して他のものを買ってしまいました。
雪が降らないうちに商品が届いてくれるといいんだけど・・・
170ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 19:39:33 ID:???
ルーメンはライトそのものの明るさを示す単位で、ルクスは光に照らされた面の明るさを示す単位。
TK20はスポットが強いのでルクス値が高い。
171ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:27:43 ID:???
カンデラはなんだっけ?
172ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:33:56 ID:???
>>145
恐らくここに紹介した所為なんだろうけど、USDで売っている処から苦情が来たんだって。
もともとはCADで幾らで売る様にFenix社から言われていたらしいんだが、USDに比べ安い
のでUSDに合わせる形にしなければイケなくなったんだってさ

香港あたりの業者か?どこの業者が文句言ったんだか?
173ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:34:02 ID:???
オレも3日前に>>3でLD20をポチったけど
今日発送メールが来て
エアメールの普通便だから追跡できないと記述があった
紛失したときが面倒そうだな
174ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:38:41 ID:???
175ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:47:06 ID:???
値下げ競争にならないように価格に縛りがあるのがFENIX
以前DXで安く出した時もすぐに文句が入った
176ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:50:42 ID:???
>>171
カンデラ(光源)→ルーメン(光束)→ルクス(照射面)
カンデライト★==ルーメンビーム==◎ルクスポット
177ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 21:09:41 ID:???
ライトが出す光の量そのもの→カンデラ

出てきた光をまるごと測る→ルーメン

光を照射した目標物の照らされ加減を測る→ルクス



いや、なんか俺認識おかしいな
178ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 21:59:12 ID:???
>>116
実物持っていなくて、この言い様w

チャリ屋は、もう少し客観性を持っているとヲモタが!?
179ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 22:03:07 ID:???
俺の脳内ではこんか感じで理解してた。
詳しくないから間違ってたら突っ込み宜しく。アナルはまだ処女よ♪

カンデラ(光度) ⇒ リフレクタの出来、光源の明るさで値が変わる。
ルーメン(光束) ⇒ 光源の明るさで値が変わる。リフレクタの出来に左右されない。
ルクス(照度) ⇒ 光を受ける面の明るさ。光源からの距離で値が変わる。
180ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 22:09:54 ID:???
>>172
タイミングからいって日本の業者がチクッたんだと思うが
181ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 22:45:49 ID:???
>>180
日本の業者が英語でFenix社に文句をいれるの?
「カナダの業者がカナダドルでの販売価格が安すぎて日本の売り上げがさっぱりだ!」
とでもいうのかな?
日本の価格の設定が高すぎるから個人輸入していると思うのだが。
ではFenix社にはUSあたりと同等な価格設定をして欲しいとFenix社にメールするか?
182ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 22:51:16 ID:???
>>181
FENIXのディーラーは契約でUSドル換算で○○以上で販売しなかればならない決まっている
それ以上高い分には文句を言わないが安くすると契約が打ち切られる

いつだったかある店の店長が**という店は契約を下回った価格で販売しているから問題があると堂々と自分のネットショップに書いて失笑を買ったことがあるw
それは公然の秘密であえて口にすることじゃないだろって
183ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 22:55:34 ID:???
>>182
不死鳥ってそんな商売してたのか…。
でもTK20は欲しい!
184ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 23:11:00 ID:???
なんか通販で間違えて135lmのただのL2D CEを買ってしまったようだ。
改めてLD20をぽちった。
あーあ、どうすんだ。この無駄なライトを。
185ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 23:12:15 ID:???
>>184
ヤフオクがあるじゃないか!
186ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 23:14:07 ID:???
なんかめんどいなあ。
買わなかったことにして、忘れてしまえ。
187ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 23:20:49 ID:???
>>184
俺が2,000円で買い取るよ。
この価格で売ってもいいと思うならレスくれよ。
捨てアド晒すからさ。
188ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 23:32:15 ID:???
俺が2100円で買う。それでもいいなら捨てアドさらしてくれ。
189ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 23:39:18 ID:???
IXON IQの方がL2Dより明るくて自転車向きですよ
190ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 23:55:14 ID:???
>>181
学生か?社会人なら公務員くらいしか使い道がないな。
まあ中学生でも業者が日本語でFenixと取引してるとは思わないだろうけど。
191ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 23:57:34 ID:???
>>145
マジワロタw
昨日2本IYHしておいてよかったw
192ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 00:33:24 ID:???
>>189
それって本当かな?
比べてるのは初代L2Dの135lmって落ちじゃないのかな?
193ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 00:34:49 ID:???
>>172
その値段についてメーカーが言うのは法で禁止だった気がするが?
194ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 01:09:26 ID:???
>>193
>>182

それは公然の秘密であえて口にすることじゃないだろって
195ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 02:13:03 ID:???
独占禁止法に抵触すんだっけか?
でも「海外」通販だしなあ。
196ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 02:27:18 ID:???
>>184
ワロタw
197ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 02:28:17 ID:???
>>189
\7000で買えるところある?
198ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 02:29:13 ID:???
>>193
日本ではな
199ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 03:41:44 ID:???
中共は公然と日本政府に対して報道管制要求してくるからな。
その辺は民間でもやっぱりChinaQualityか。
ま、中国に「民間」なんて概念があるかは知らんが。
200ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 06:26:22 ID:???
クソウヨは誤爆まで臭いな
201ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 07:03:40 ID:???
>>184
キャンセルできないのか?
202ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 07:06:34 ID:???
>>197
その質問は間違ってる。
「送料込みで5,500円で買える所ある?」にするべきだ。
(2日前なら5,000円だったんだが・・・)
203ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 07:12:02 ID:???
>>184
周辺光をL2D、遠射をLD20とか。
L2Dをヘルメットに付けてサイコン読みに使うとか、か。
204ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 07:38:27 ID:???
>>174
どこかのライトHPで見た大雑把な例えだと
発光体をウニ、発する光をトゲ、として

カンデラ = ウニのトゲが全部で何本あるか
ルーメン = ウニの表面の一定面積(1cm^2とか)あたりにトゲが何本あるか
ルクス  = ウニがトゲを発射したら、Xm 離れた所に何本刺さるか

ということらしいです。

●1カンデラの光度を持つ理想点光源の全光束は4π(パイ)ルーメン = (トゲの全本数)
●1カンデラの光度を持つ理想点光源が単位立体角(1sr:ステラジアン)に
 放射する光束が1ルーメン = (単位区画あたりのトゲの本数)
●1カンデラの光度を持つ理想点光源から1m 離れた場所の
 照度が1ルクス = (ウニが発射したトゲが何本刺さるか)

正確な知識は、ここのページが詳しかったですよ。
ttp://www.anfoworld.com/Lights.html#unitsoflight
205ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 07:54:06 ID:???
>カンデラ = ウニのトゲが全部で何本あるか
どう考えても間違いだろ
206ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 09:36:44 ID:???
EL520を買うつもりだったのに、衝動的にFenix LD20買ってしまった。
でも予算の倍額になったが、ありがとう>>3
207ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 10:11:46 ID:???
話のネタにEL520買ってみようかな。アマゾンなら3千円ちょいだし。
EL130からいきなりL2D買ったもんでEL520を知らないんだよ。
208ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 10:21:44 ID:???
>>207
一緒にエミッタとDCコンも購入をお勧めする、すると
CatEye EL520 Cree Q5-WC 5MODE LED SuperBright Flashlight (4AA)
の出来上がりー
209ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 10:23:44 ID:???
話のネタに買うなら寅C3か606AQ5なんかどう?
送料込みで2,000円〜2,300円程度だし、
香ばしい香具師が食いついてくれるよw
210ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 10:26:54 ID:???
正直、EL520は1つ持っておいて損はない
30km/hで暗闇を巡航はできないが、L2Dをはじめ懐中電灯が2〜3時間で消えてしまって困っても
とにかくだらだらと点灯を続けるので、便利。
オレは普段はL2DをメインにEL520を点滅させて使ってます。
キャラの違うライトだと思うので両方あるといいよ。
211ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 10:59:25 ID:???
そっかー、520をMODベースに使う手もあるのか。
テスト後はママチャリで使うから無駄にはならない予定。
212ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 11:41:00 ID:???
>>204
> カンデラ = ウニのトゲが全部で何本あるか
> ルーメン = ウニの表面の一定面積(1cm^2とか)あたりにトゲが何本あるか

カンデラとルーメンが逆。

カンデラが面積辺りでルーメンが全部。
球体なので表面積は4πr。
半径1cmの球体の表面1cm^2にトゲが1本あったら、球全部で4π本のトゲになる。
1カンデラ=4πルーメン はここから来ている。
213ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 11:47:13 ID:???
>>145だけど、J2LEDflashlight.comから発送の連絡メールが来た(送付状の写真添付)
注文の次の日に発送とは、さすがカナディアンは対応が早いな。
シナの店とは大違いだ。
214ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 11:54:06 ID:???
>212
球体? 点光源じゃなかったの?
215ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 11:57:10 ID:???
>>213
じっさい届いてから感心した方がいいんじゃないか
DXの場合も一週間ぐらいで届くし、郵便事故に対する保証もある
カナダのは郵便事故の保証ないんじゃないの?
2164:2008/11/22(土) 11:59:35 ID:???
EagleTac P10A2キタ。明るいな。
夜が楽しみ。

クリップは簡単にはずせたよ。
217ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:16:44 ID:???
全光束の単位にルーメンを使うけど、
ルーメン=全光束ではないというのも覚えておいてほしい
218ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:17:15 ID:???
DXはこれまで6回利用したが、最短で届いたのでも13日後だった。
最長は2ヶ月待ちで終いには 日付なしのBack Ordered になったのでキャンセルした。
1週間で届くってのが信じられない。本当なら奇跡的なことだろ。あ、東京だよ。
219ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:22:25 ID:???
>>217
バルブルーメンが光源からの全光量、トーチルーメンが光学系のロスも含めた、
懐中電灯としての完成品から出る全光量って事でOK?
220ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:23:34 ID:???
>>218
ウチも東京だ
そんな早く届くと思ってなかったから驚いたんだぜ
221ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:23:55 ID:???
マンコルーメンは?
222168:2008/11/22(土) 12:33:27 ID:???
>>216
鷲宅ユーザ転身ヲメ!
>>168にも掻いたけど、
「回り止めのポッチ(クリップ側)と穴(ボディ側)が有るから、其処を合わせて付け外し」は確認出来た?
223ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:41:36 ID:???
>>221
エロい事ばっかり考えてるとエロい事しか考えられない頭になるから気をつけた方が言いぞこのバカ
224ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:46:37 ID:???
el520ってリフレクタもレンズもプラだけど、MODして熱で痛んだりしないのかな?
225ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:49:02 ID:???
>>224
自分の頭で考えられない阿呆は書き込まないで下さい><
226ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:54:59 ID:pAiRlHa+
>>224
 日向ぼっこさせても何ともないから大丈夫だろ。
でも、太陽に向けたらLEDがやられるんじゃないか、デジカメで太陽撮ってるのを見ると
 人事ながら心配。
2274:2008/11/22(土) 13:01:06 ID:???
>>226
そのとおり!
クリップの根本に回り留めのぽっちがあり、すぐ外せました。
228ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 14:58:21 ID:???
IXON IQスゲー

>やはりIXON IQかな
>1万円以下で充電器付きで、中の電池を出し入れせずに充電可能
>L2D Q5より圧倒的に明るくランタイムは倍以上
229ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:17:43 ID:4DlXvcbi
ultrafire C3Q3 6modeを購入したのですが 
現在 eneloop 満充電 hi-modeで 60分から70分程度しか使えません。
C3Q5は 120分程度使用できるようですが この製品のランタイムは この程度なのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。宜しくお願いします。





230229:2008/11/22(土) 16:21:53 ID:4DlXvcbi
eneloop 2xAAで使用してます
231ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:27:24 ID:???
>>210
> 正直、EL520は1つ持っておいて損はない

通勤ライダー(笑)はつけといてもいいかもね

自分も懐中電灯以外にも電池切れしたときのための無灯火防止にknogつけてるから
232ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:29:42 ID:???
>>229
C3Q5 5モード 120分(フルモードで)
C3Q5 シングルモード 70分弱
233ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:43:25 ID:???
庇って何ですか。
なんでいるんですか。
234ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:45:14 ID:???
LD20ポチった
初海外通販だからドキドキだわ・・・あとはマウント方法だな
235ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:01:10 ID:???
>>234
BAZOOKA + タイラップという定番方法があるのに何を悩む必要がある。
236ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:08:17 ID:???
>>235
BAZOOKAは品薄すぎてなかなか手に入らんのが難点だわ
237ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:12:30 ID:???
最近品薄みたいだな
話題にならないが、akiのボトル台座が\1000ほど
それにトピークのモーフ台座で頑丈に行ける
238ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:14:53 ID:???
>>236
そんな貴方にはキャンドゥの105円ブラケットだ。
サイズ的にL2DやLD20にぴったりだぜ。
239ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:18:26 ID:???
>>238
俺はミノウラのBH-95Xを使っています。本当はBAZOOKAが欲しかったんだけど
240ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:20:45 ID:???
へぼいのばかりだな
241ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:23:36 ID:???
今日のペイパルレートは1ドル93.5円か
今のうちに買っとくべきだな
242ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:31:56 ID:???
airboneのミニポンプ付属ブラケットが何気に重宝してる
243ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:56:47 ID:???
>>241
嘘つき
244ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:08:57 ID:???
>>238
サイズはいいけど、ネジのところで簡単に折れちゃうよ。
ま、所詮100均クォリティってことで。
245ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:19:41 ID:???
>>244
そうか?俺は約半年使ってるけど、まだ折れてないよ。
246ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:20:23 ID:???
どうせフェニのライト買うんだったら
一緒に純正ライトブラケットも買えばよかったのに
247ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:47:17 ID:???
あくびが出ちゃうよジャパニーズ
248ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:54:52 ID:???
457 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 19:11:45 ID:???
今は、L2D後継のLD20が送料込みで5,500円前後で買える。

463 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 20:51:19 ID:???
>>457
安かろう悪かろうなライトの話はスレ違い
249ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 21:07:52 ID:???
>>248はいつものイタイ人だ。各自スルーしる!
250ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 21:09:29 ID:???
>>246
あれ、サクッと外せなくないか?
251ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 21:18:15 ID:???
>>250
まあ確かにワンタッチというわけにはいかないね
でもしっかり固定できるという点ではいいんじゃないかな
多少はガタもあるけど許容範囲だと思う
252ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 21:22:34 ID:???
>>251
>でもしっかり固定できるという点ではいいんじゃないかな
>多少はガタもあるけど許容範囲だと思う
どっちなんだYO!
253ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 21:49:24 ID:???
おれどっかのHPで見たCAT’S EYE のパーツ3つの組み合わせでいけてる。

ほんとに感謝だぜ。
254ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:11:57 ID:???
>>253
それって単に溝にはまってるだけでロックされてないんでしょ
255ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:15:33 ID:???
猫目の3パーツ流用ってロックかかります?
H-31or32と#544-0980の部品
256ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:16:17 ID:???
↑かぶっちゃった
257ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:21:23 ID:???
>>229 明るさについては、その両者どんな感じですか?
ここの情報などでも、個体差が結構あるみたいなことも言われてるみたいなので。
258ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:36:45 ID:???
うん。まあ、なんかはまってるだけというか。
でも、固くてちょっとやそっとじゃはずれないよ。
259ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:40:50 ID:???
でも、もうちょっと選択肢があってもいいと思うよなあ。

汎用ライトブラケット
260ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:01:58 ID:???
>>245
随分大事に使ってるんだね
俺は一週間持たなかったよ
ホントあっけなかった
261ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:08:57 ID:???
オマイラはテロリストなんだってなw
262ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:13:30 ID:???
>>259
確かに、選択肢少ないよね。

でも、懐中電灯と違って、ブラケットを自作した、って人、殆どいないよね?
既存のものの組合せを除いては。
懐中電灯の改造とかはネットでたまに見かけるけど、ブラケットは殆どない。
それだけ、ブラケットを作るのって難しいんじゃないかな。

ハンドルに傷をつけず、
振動でぶれることなくしっかり固定できて、
着脱が容易な汎用ブラケット。
263ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:28:31 ID:???
>>262
こーゆーのは自作に該当せんの?これも既存品の組み合わせと言われたらそれまでだけど。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226061172290.jpg
264ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:32:21 ID:???
俺はBAZOOKAのが手に入らないのでリクセンとトピークを合体させた
TMTR-2CとSG-305の組み合わせで試してるけど、ホルダーのみでも充分強力に把握する
ハンドル側は保護とズレ防止の為癒着テープを施工した。これでライトスイッチを押そうがフロントフォーカス回そうがビクともしない
wikiにあるとおり、ケージをタッピングビスで固定する設計なのでタップ使って雌ねじ作った。
長いタッピンねじを使っても取り付けは可能だろう
ちょいと高くなってしまうのが難だけど、取り外しに面倒が無い上スチャッと嵌ってかっちりロックされてグラつき皆無で気に入っているよ
265ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:43:49 ID:???
LD10程度ではバイクガイのホルダーで十分だった
266ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:17:47 ID:???
>>263
そういうことやろうと考えてるが、なかなかいい素材がない
267ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:38:43 ID:???
>>266
おまえ口だけ星人
268ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:55:40 ID:???
地球はいつから口だけ星になったんだ?
269ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 02:09:50 ID:???
それじゃ口だけ県人で
270ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 02:10:51 ID:???
さ、佐賀県か?
271ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 02:22:20 ID:???
東京都は県じゃないの
分かったかい田子作
272ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 02:44:38 ID:???
<PayPalの為替レートの確認方法>
ログイン ⇒ “手数料” ⇒ “通貨換算ツールを表示”(※画面の下の方にある)
で、通貨換算ツールを使えばOK!
換算結果は↓のように表示される。(日本円→米ドルの場合)
┌───────────┐
│PayPal外貨換算レート:│
│1 JPY = 0.0101553 USD│
└───────────┘

★算数がわからない人の為に補足★
1$=xx円 を求めたい場合、上記レートを例にすると
「1÷0.0101553」の計算を行えばいい。
この場合、約98.471円 ということになる。

なお、脳内で計算できない人は、
 [Windowsキー+R] ⇒ ファイル名を指定して実行に「calc」と入力
で電卓が起動するので、これで計算すればいいだろう。
273ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 04:24:57 ID:???
>>263 それ何で白品を黒に塗装してるの?
そういった既存品利用だと、妙に塗料の乗りの悪い材質のものが結構あって
その後ぼろぼろ剥離したみたいにハゲること多いんだよね。
274ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 04:34:21 ID:???
口だけ星人きました
275ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 04:43:54 ID:???
>>272
換算元に1を入力。米ドルをドロップダウンリストから選択。
換算先をドロップダウンリストから選択。
計算ボタンを押すとPayPal外貨換算レートが出る。
1USD=93.5330JPY
276ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 04:44:54 ID:???
>>275
換算先をドロップダウンリストから日本円を選択。だった
277ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 05:07:41 ID:???
猫目三段使ってみたけど、そんなに悪くないぜ?普通に走る分には問題ないと思う。
BFD3029も安くて結構いいと思うけどな。スライド部分の爪が脆そうで心配ではあるけど。

滑り止め用にゴムロール買ったんだけど、使おうと思ったら匂いが臭くてたまらん。安物だからか?
余ってたテニスグリップで間に合わせてみた。
278ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 05:59:32 ID:???
>>275-276
こらこら、ここを見てる人は「資金源が日本円」の人が大多数だろ。

君の方法は、「資金源が米ドル」で「米ドル→日本円」に換算する必要がある場合、
即ち「米国在住の人が日本の通販で買い物をする」場合のレートだ。
(米国在住つーか、米ドルが主要通貨の国)

つまり、PayPalに登録したクレカの引き落とし先口座が日本の銀行で、
円建ての口座の場合、即ち「資金源が日本円」の場合は、
>>272の方法で換算しないと正しいレートが表示されない。

実際にDXやJ2LEDflashlight.comで買い物したことがある人なら、
どちらの言ってることが正しいか、わかるはずだ。
279ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 06:40:44 ID:???
細かい話だけどその通り>278
280ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 06:51:15 ID:???
どうでもいいよそんな下らんこと
281ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 07:58:29 ID:???
>>277
普通に走るんならハブダイナモ+LEDが最強だろ。
282ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 10:19:27 ID:???
fenix storeでL2DポチったがLD20が新型なんて知らなかった orz
しかも安い店が・・・
fenix storeでポチったのって俺だけ?
283ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 11:12:55 ID:???
床屋ブログに載ってる日亜の3.5V/550mAで200ルーメンのLEDよさそうだな
284ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 11:14:26 ID:???
961 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 20:34:33 ID:???
200ルーメン/550mA!
NCSW136TE
ttp://www.audio-q.com/led-6.htm

962 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 20:38:02 ID:???
>>961
すごいな
さすが日亜
285ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 11:38:31 ID:???
>>284
何が言いたいのか今一解らんのだが・・・
286ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 11:43:09 ID:???
>>285
Creeより高効率じゃん。Engineering Sampleになってるから
正式出荷はまだだろうけど、春頃には製品化されるかな?
287ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 11:48:09 ID:???
>>241

こいつが
こいつか

>>275

自演して間違いハズカシイ
288ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 11:49:04 ID:???
>>286
そっちか
自作の流れかと思った
289ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 11:57:16 ID:???
>>287>>272( ´,_ゝ`)
290ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 11:59:50 ID:???
>>263
おー、これは凄い
初めて見たよ
面ファスナーの締め付け力が不安っちゃぁ不安だけど
この構造は凄く参考になった
これをゴムバンドで着脱自在に締め付けるようにできれば
理想に近いかも
291ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 12:16:19 ID:???
カナダからの手紙きたやついないの?
292ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 12:18:13 ID:???
>>263
こんな具合のは俺も考えた。この辺り使ってそうな予感
ttp://www.akagi-nt.co.jp/seihin_guide/seihin_htm/A10511_A15855_A15866.htm#L1
ttp://www.akagi-nt.co.jp/seihin_guide/seihin_htm/A10512.htm
しかしこのバンドは回り止めをしっかりやる事を想定して作られてないと思うんだよなぁ


293ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 12:19:21 ID:???
>>291

>213 は違うのか?
294ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 12:21:10 ID:???
>>293
いや発送メールはオレのところにも来たけど
現物が届いた人はいないのかなって思って訊いてみた
295ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 12:39:15 ID:???
コナン君なみの俺の分析ではこうだな。
>>241 = >>275 = >>289
>>272 = >>278
>>287は第三者
296ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 13:38:45 ID:z5Y0bvfW
身近な照明には、蛍光灯のように発光面積が大きいほうが「眩しくない」から安らぐ。
けれど、遠射するには平行光線にしたい。それにはチップサイズが小さいほうが断然有利なんだよね。

Cree 173Lm@350mA(161Lm/W)   2008/11/19 チップサイズ1mm角がミソ。
ttp://www.lfw-japan.jp/news2008/news_20081120_01.html
英文 ttp://www.cree.com/press/press_detail.asp?i=1227101620851
297ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 13:56:52 ID:???
>>290
マジックテープの表面に液体ゴム塗ればよろし
298ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 14:00:59 ID:???
ゴムバンドをはさんでとめる、クリップみたいなのがあると思うけど、
近くのホームセンターチェーンにおいてない
近辺には同じチェーンの店しかないから、同じような品揃えだろうし。

コーナン飽きたよ、ユートクとかナフコも関西に進出してきてくれ。
29930:2008/11/23(日) 15:09:54 ID:???
Eagletac P10A2 きたのでレポるわな。
とりあえず感想は『最高! 買って良かった』。
自分はEL520→L2DQ5→P10A2と購入したけど、ダントツに明るい。
まず電池入れてL2Dと比べる為、暗くした家のローカでテスト(まだ昼間なので)。
まず1m前の白い壁に照射、「お、L2Dより明るい」。やはりスポットが効いている。
次にローカの端から4m先の壁を照射、明るいし、L2Dよりスポットが効いている。
L2Dは拡散型なので、ロードで走るときは肝心の10m前方辺りが暗くて、スポットの効いたP10A2を購入して2本合わせばちょうど良い視界が得られると考えていたので、大正解だ。
しかも、驚いたことにその明るさは実は「LOWモード」だった(笑)!(数センチ先を照射すればL2Dの180ルーメンの方が当然明るいのだが、1mも離れるとスポットの効いたP10A2の方が明るく見える為)
先をひねって「HIモード 220ルーメン」に・・・うわぁ! 買ってよかった! ありがとー!
迷ってるやつはさっさとP10A2買え! 損は無い! 俺は今興奮している。
300ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 15:35:52 ID:???
>>282
遅レスだけど、発送前ならキャンセルできないか?
301ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 16:19:59 ID:???
マンセーがわいても売れるライトはフェニだけ
ほかはマンセーが騒ぐほど地雷扱いされるという罠
302ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 16:22:57 ID:???
じゃあP10A2は地雷だな、買わなくてヨカタ
303ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 16:25:04 ID:???
そういえば18650マンセーとかP7マンセーはどこいったんだ?
304ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 16:29:25 ID:???
ぜんぜん相手にされないから趣味板に帰ったのでは?
305ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 16:30:51 ID:???
>>299
おめ!Lowモードがいいんだよね。
Lowっていうより標準モードっていったほうがいいくらい使える。
Highは熱くなるから夏はきついかな。
306ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 17:03:20 ID:???
SF-102Xの評価はどう?
307ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 17:05:50 ID:???
>>303
>>304
床屋の18650ライトの在庫が減ってきたから宣伝する必要が無くなっただけ
308ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 17:08:09 ID:???
>>299
明るい分だけランタイムが犠牲になる
ものすごい電流流すからLEDの寿命も充電池の寿命も縮む
そこらへんのバランスが取れてるのはやっぱりL2DとLD20
伊達に鉄板でない
309ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 17:57:19 ID:???
>>308
> ものすごい電流流すからLEDの寿命も充電池の寿命も縮む

ソースは?EagleTacはCPFなんかでも評判いいし、そんな話聞いたことないが。
31030:2008/11/23(日) 18:28:00 ID:???
暗くなったのでベランダに出て再び照射チェック。
4m先を照らす。圧倒的にP10A2明るすぎ。 L2Dってこんなに暗かったっけ?と思う位に明るい。
遠射してみると、20m先のビルも明るく照らせる。L2Dの光は全く届かない。
2〜3mの近距離はL2Dが幅広く照らしてくれるので、どこかで読んだレビューにも書かれていたが室内の照射にはL2Dが見やすい。
自転車にはP10A2一本で十分かもしれん。とにかくたった40ルーメンの違いとは思えないくらい明るい。
とりあえず嬉しいぞ!
311ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 18:33:39 ID:???
>>310
P10A2を2灯・・・最高です
312ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 18:48:37 ID:???
P10A2 の Low 60 ルーメンは、絶対 60 じゃないよなあれ。w
31330:2008/11/23(日) 18:59:27 ID:???
>>311
2灯・・・考えただけでもゾクゾクしますねw またもう一本ポチってしまいそうな自分が怖い。
ほんとに嫁に怒られそう。

>>312
P10A2のローモードは、感覚的にはL2Dの180ルーメンとほぼ同等に感じますね。

明日通勤で使おうとワクテカしてたのに明日雨かよorz
314ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:04:20 ID:???
>>301
なんかすごく納得したww
315ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:08:13 ID:???
二つ買うなら別々にして使い分けるのが良いんじゃね?
最大光量を求めるのなら別だが
316ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:19:54 ID:???
>>313
雨の方がライト性能の真価が問われるんだぜ
P10A2点けて行ってこいよ
317ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:26:59 ID:???
P10A2って国内通販でどっか扱ってる?
318ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:36:30 ID:???
>>290
こんな風に折り返すタイプのベルクロなら、台になるアルミアングルがしっかりしてるから安定はいいよ。
ただヘッドを回したい人だと少し問題かな。自分はターボモードしか使わないから無問題。

>>292
この配管パーツはPPサドルって部品と組み合わせるのがポイント。この部品を使うとハンドルにガッチリ食い込むよ。
ロードのハンドルはインチサイズのせいか口径ピッタリだし、ゴムベルトを少し挟むと傷もつかないしかなりガッチリ。
ttp://www.akagi-nt.co.jp/seihin_guide/seihin_htm/A10512.htm
319ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:39:03 ID:???
あからさますぐる
320ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:42:32 ID:???
>>300
ポチったその日に発送されたんだぜ
fenix storeなかなかやるなw
321ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:48:54 ID:???
>>320
時差が有ったんだろ
322ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 20:10:33 ID:???
>>321
発送が早かったのは確かなんじゃねえの?
時差は関係ないんじゃ?
323ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 20:29:19 ID:???
>>322
一つはその時差だが
もう一つは
向こうが丁度デスクの前に陣取ってる時間帯に発注しちゃったとか
32430:2008/11/23(日) 20:30:48 ID:???
>>317
P10A2でググればすぐ出てくる。自分は
http://www.bam-boo.cc/
で購入した。

ちなみにさっきコレと比較したw
http://www.lightch.com/other/tl404.html
配光も光色も全く違うが、感覚的には遜色なし。
恐ろしい時代になったもんだな。
325ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 20:45:43 ID:???
床屋始まったな。
32630:2008/11/23(日) 20:53:49 ID:???
>>325
購入のときサイトじっくり見ててどうして『床屋』と言うのかが判ったよw
ほんとに床屋なんだよな
さて寝るかな おやすみー
327ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:18:58 ID:???
>>292
それに乗っける台座は金属のにゴム貼ってたけど、
10センチ長のゴムで真ん中がくぼんだ形のがホムセンにあった
その組み合わせでかなりいいのができそう
328ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:19:56 ID:???
bambooが床屋なのか
確かに照射テストで床屋の画像があるが・・
329ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:33:48 ID:???
イーグルタックのlowが明るいことを強調してるけど
単に名前が「low」なだけで本当はFenixのhighかmid並みに沢山電流流しているだけ
使ってるLEDが同じなんだから流した電流の分だけ明るくなる
Fenixのlowの電流で同じ明るさが出るとかそんな魔法のようなことは無い

>>309
ソースもなにも明るさ見ればどんだけ電流流してるか分かるだろ
LEDの寿命も充電池の寿命も縮むのは確実だよ

あとCPF人のレベルなんてたいしたこと無い
オームの法則すら知らない人が結構いる

チャリで使う人は使用時間長いから
そういったところのバランスが重要になってくる
で、L2DとLD20のバランスの良さが際立つ
330ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:40:57 ID:???
>>329
> ソースもなにも明るさ見ればどんだけ電流流してるか分かるだろ

わからないので判別方法を具体的に説明願います。

> LEDの寿命も充電池の寿命も縮むのは確実だよ

ソースを提示願います。

> あとCPF人のレベルなんてたいしたこと無い
> オームの法則すら知らない人が結構いる

根拠を提示願います。
331ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:53:58 ID:???
>>330
二百何十ルーメン出てるのはあなたも言ってたよね?
そんなに出すにはCREEに1A以上流さないといけないのね
CREEは1Aも流すと350mAの時に比べてものすごい勢いで劣化するのね
劣化するとせっかくQ5使っててもP4とかと同じ効率になっちゃう
で、普通はニッケル水素2本で使うけどCREEはニッケル水素2本の
電圧をそのままかけただけじゃ暗いから電子回路で電圧を上げて
LEDを駆動させるの
でCREEに1A以上流すためにはニッケル水素から1.5から2Aくらい電流を取り出す必要がある
(LEDの個体差でこれは異なる)
ニッケル水素もLEDと同様に大電流流すと一気に劣化して容量が減る

あと、そんなに喧嘩腰でレスしないでよ
ソースとか根拠を出しにくいの知っててレスしてるのが性格悪いよ
332ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:55:54 ID:???
>>330
ファビョり方が床屋ですね
引用符の使い方が床屋にそっくりですね
333ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:56:45 ID:???
>>329
そういうこというってことはP10A2所有してるんだろうな。
写真見てわかったとかいうなよ。
334ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:57:48 ID:???
>>332
池沼は黙って引っ込んでろ!
335ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:00:09 ID:???
>>329 >イーグルタックのlowが明るいことを強調してるけど   
>単に名前が「low」なだけで本当はFenixのhighかmid並みに沢山電流流しているだけ
>使ってるLEDが同じなんだから流した電流の分だけ明るくなる
とりあえず、そのモード名称インチキ疑惑か?状態で
ランタイムについてはどうなんですか?    
336ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:04:03 ID:???
>>331
根拠なしに非難するほうがたち悪いんだけどな

>>329
> あとCPF人のレベルなんてたいしたこと無い

これこそただの誹謗中傷だろ。
Runtimeもルーメンも自分で計ってレビューしてる奴がいるぞ。
おまえのはただの憶測な
337ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:05:02 ID:???
>300
ただのCEを買ってないか?
338ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:06:27 ID:???
うわー
なんか必死な人がいるー
339ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:07:23 ID:???
床屋をあえて叩きたい奴はだれか
そいつが必死すぎ
340ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:07:38 ID:???
>>330
329じゃないが…
自分はどっちの支持者でもないただのモダーなんで、そういう意見として参考にして欲しい。

明るさに関しては同じQ5なら流してる電流で決まるのは本当。
Q5とかR2っていうのは、同じ電流を流したときの明るさを示すランクだから。
同じランクなのに明るいって事は、電流を多く流してるということになる。
あとはライトの配光特性によっても違ってくる。
全く同じLEDと回路でも、スポットが強いライトは一点集中で明るく感じるから。

LEDの寿命に関しては情報不足でなんとも言えない。
最近のCREEはVfがかなり低いものも増えていて、同じ電流を流すために必要な電圧が下がっている。
Vfが5%下がれば、電流をその分だけ増やして明るくしても、消費電力(発熱量)は変わらない。
後発のEagleTacにはそういったVfの低いLEDが使われている可能性が十分にある。
高温運用で寿命が著しく短くなること自体は本当です。

それから、EagleTacは電流流しすぎで寿命が〜とかいう話だけど、
EagleTacにはCR123Aを2本使うタイプで295ルーメンとかいうのがり、それの話と混同されているかもしれない。
295なんてR2ランクの最大定格でも達成できない数字なので、確実にオーバードライブになっている。
このタイプはライトのサイズなどを考慮しても間違いなく地雷です。
341ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:08:51 ID:???
>>331
> 二百何十ルーメン出てるのはあなたも言ってたよね?

私は言ってません

> そんなに出すにはCREEに1A以上流さないといけないのね
> CREEは1Aも流すと350mAの時に比べてものすごい勢いで劣化するのね
> 劣化するとせっかくQ5使っててもP4とかと同じ効率になっちゃう

ソースを提示願います。

> で、普通はニッケル水素2本で使うけどCREEはニッケル水素2本の
> 電圧をそのままかけただけじゃ暗いから電子回路で電圧を上げて
> LEDを駆動させるの
> でCREEに1A以上流すためにはニッケル水素から1.5から2Aくらい電流を取り出す必要がある
> (LEDの個体差でこれは異なる)
> ニッケル水素もLEDと同様に大電流流すと一気に劣化して容量が減る

ソースを提示願います。

> あと、そんなに喧嘩腰でレスしないでよ

喧嘩腰ではありません。

> ソースとか根拠を出しにくいの知っててレスしてるのが性格悪いよ

性格は悪くありません。あとソースや根拠が出せないならそういった判断が出来ないはずですが何か。
342ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:09:52 ID:???
EagleTac 安いところどこよ?
\6000以下でない?
343ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:10:55 ID:???
1に安くしてくれて
2に自転車乗りの為に良い物探してくれ、品揃えが良くて
3にある程度の比較レポをしてくれる

それをしてくれるとこどこであれ俺にとって優良
2ch経由で叩いてる奴はウザイ

特に比較レポは他店のレポと比較できるので
安さが決めてかな
344ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:15:09 ID:???
このスレ見てるとほんと2ちゃんって上手に使わないとなって思う
使える情報だけもらってあとは放置しないと
345336:2008/11/23(日) 22:18:21 ID:???
>>340
THX 論理的で根拠のあるいい回答ですね。
こういう人ばかりだといいんだけど。

>>341
喧嘩腰じゃないよな。
けど↓これについてはWIKIとかメーカーのデータシート見ればわかることだよ

> そんなに出すにはCREEに1A以上流さないといけないのね
> CREEは1Aも流すと350mAの時に比べてものすごい勢いで劣化するのね
> 劣化するとせっかくQ5使っててもP4とかと同じ効率になっちゃう

ソースの提示じゃなくて「教えてください」っていう内容だよ。
346ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:21:26 ID:???
EagleTac使いはhiとlowモードのテール電流測って示してくれない?
そうすれば、ある程度明るさの目安になるから
347ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:21:56 ID:???
断定口調で「本当です」と書いて信憑性が得られるなら誰も苦労せんわな。
348ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:22:44 ID:???
未だにメーカーのデータシート信じてる馬鹿いたんだ。
対空ミサイルのスペックだってデータシートの75%しかでないことがザラなのに。
349340:2008/11/23(日) 22:25:29 ID:???
P10A2とL2DQ5が公称通りの光束が出ているとして、
データシートのグラフから必要電流を計算すると以下のようになる。

P10A2 Q5 220ルーメン 約860mA
L2DQ5 Q5 180ルーメン 約680mA

P10A2の方が25%ほど電流を多く流している計算になる。
データシートがハッタリだとしたら、双方ともその分だけ更に多くの電流を流していることになる。
350ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:27:35 ID:???
>>348
それが今回の件とどう関係あるのか論理的に説明してくれないかな ボク?
351ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:27:55 ID:???
>>341
つ【オリバーソース】
352ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:27:56 ID:???
どういう原理で寿命が短くなりますか。
353ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:31:01 ID:???
>>352
CPUのOCと同じ
354ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:33:41 ID:???
っても3年ももてば上等だろ
355ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:34:19 ID:???
>>353
それはどういう原理ですか
356ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:38:40 ID:???
P10A2のlowって実際は100ルーメン出てるんじゃなかったっけ?
357ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:43:58 ID:???
>>349
定格以下だから問題ないっていうことになると思うが。
メーカーは定格の範囲で5万時間保証?してるわけだから。

それよりも放熱がきちんと出来てるかどうかが発光効率や寿命に大きく影響してるはず。


>>352
>>355
wiki/発光ダイオードみたらいいよ。

使用に必要な知識

* 発する光の強さは電流の量におおよそ比例する。しかし特に大電流域では効率が低下する。
* 熱に弱く、80度以上で素子の劣化が始まるため寿命が縮んでしまう。

* 発熱が少ないとはいえ、高出力品では相応に発熱する。前述のように熱に弱いので
、放熱の必要性は白熱球や蛍光灯よりむしろ高い。ヒートシンクなどで適切に放熱しない
と効率の低下や寿命の短縮で発光ダイオードの利点が失われる他、発煙・発火などの事故に繋がる事がある。

* 定格より大きい電流で使用すれば、増えた消費電流に見あうほどではないにせよ高照度が得られる。
ただし、発熱により寿命が縮むほか、度を過ぎれば素子が破損する。
実際の製品では、寿命を犠牲にして定格を超える電流を流しているものもある。

358ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:46:57 ID:???
>>301
ものすごくよくわかる(´Д`)
359ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:52:41 ID:???
wikiが正しいと思っている馬鹿がまだいたんだ…
論文書いたことないんだろうな。
360ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:54:36 ID:???
>>354
「持つ」ってのが難しいんだよ
LEDは切れるわけじゃないから
だんだん暗くなっていく
361ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:56:28 ID:???
何にも知らない初心者に論文の書き方から教えるそうです。www
362ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:57:18 ID:???
床屋のファビョり方って本当に分かりやすいですね
363ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:59:45 ID:???
>>361
マジレスするとそういう講座持ったことがあるよw
364357:2008/11/23(日) 23:10:21 ID:???
>>359
じゃあお願いします。
初心者にわかりやすく正しい知識を教えていただけないでしょうか?
もちろん外部のURLの紹介でもかまいません。

あなたのような賢い人がいるとほんとうに助かります。
365ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:12:16 ID:???
悪意渦巻くスレ進行に感服致しました
366340:2008/11/23(日) 23:13:49 ID:???
>>357
>定格以下だから問題ないっていうことになると思うが。
>メーカーは定格の範囲で5万時間保証?してるわけだから。
>
>それよりも放熱がきちんと出来てるかどうかが発光効率や寿命に大きく影響してるはず。

CREEの定格は350mA。
680mAや860mAは、定格以上、最大定格以下ということになる。
5万時間というのは定格運用での数値、つまり350mAかつ25℃が条件。
このライトではあり得ない条件で、5万時間後に初期の70%の明るさが保証される。

いずれにせよ、おっしゃる通り放熱が重要ですわな。
367ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:14:30 ID:???
本当におまいらは脱線が好きだなw
368ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:18:31 ID:???
いくら放熱がうまいライトでも金属の熱伝導率を考えると、
オーバードライブしすぎると素子は高温になってしまう。
CREEの定格は350mAで流しても壊れないよって保証する電流は1A。
けど1A流してこのスレのやつらのように使いまくるとどんどん暗くなっていくはずだね。
369ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:19:58 ID:???
つまりお勧めは?
370ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:21:50 ID:???
>>369
やっぱL2Dかな
ターボモードならそれほどオーバードライブではないし
もし気になるならハイで使えばいいし
371ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:22:02 ID:???
ステルスプロ
372ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:33:12 ID:???
>>366
じゃあ電灯メーカーの表示もあてにならないってことですね
L2DなんかみんなHiモードで使ってますからw
373ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:33:44 ID:???
さて、相変わらずドロドロした流れだが・・・予定より早くTK20が届いて、先程走ってきたのでちょいとレビューを。
TK20とL2D Q5の二本を装備。本日の路面状況は雪と雪解け濡れ路面アイスバーン化や凍り切らずべちょべちょだったりで、かなりカオス。
L2Dでは濡れ路面は完全にアウトだが、暖色LEDはなんとも見やすい。濡れた所以外の乾燥路面、雪、あらゆるものが圧倒的に認識しやすい。
(長文スマソがまだ続く)
374ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:37:20 ID:???
でもTK20って150ルーメン程度だろ?
375373:2008/11/23(日) 23:43:53 ID:???
>>373の続き

スポットがあまりにも強い。ただ周辺光は案外充分なんだが、いかんせんスポット周辺のダークリングが強い。
しかし遥か遠くの状況を把握出来るので、路面変化に追従しやすく、この辺はL2Dでは不可能な部分。
はっきり言ってTK20単灯でも何等問題を感じないが、スポット部を近接照射してしまうと、途端に使いづらいライトに変容する辺り、
やはりL2D等の周辺光が強いタイプとの併用が理想かも。
376ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:45:34 ID:???
あやしげ効果なのかTK20が再び盛り上がり中
実際使うとわかるけど野外では暖色であるTK20の一人勝ちかと
室内では白色のが俺は使いやすいけど野外ならTK20だな
377ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:47:55 ID:???
1本で行けるのは無いという訳だね

LED LENSERとかめっちゃ気になるが
378ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:49:48 ID:???
ちなみに糞寅C3を暖色LEDに玉変えたとかいう奴いない?
379ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:57:29 ID:???
>>375の続き。

最初>>374の言う所は俺も気になってはいた。
だが、実際にTK20を見てルーメン値とはなんなんだろう?、と考えてしまった。
ルーメン値的にはL2Dが勝っているにも関わらず、TK20の方が圧倒的に視認性が良い。
俺にとっては最早L2DはTK20のダークリング部を補完するだけのライトに成り下がった。
唯一の問題は糞過ぎる配光をなんとかしないと、眩惑問題をクリア出来ない点だ。
一応フレネルレンズで配光改善してみたので、暇だったら明日うpしてみる。
コンデジ+携帯という少々難儀な環境の画像でよければだが。

最後に・・上の方でP10A2をレビューしてる人がいたが、TK20と組み合わせたら最強かも?
380ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:59:24 ID:???
男色・・・ハァハァ
SuperJupinaのウォームホワイト系がアホなレンズ採用せずにパトプロと同じ
リフとレンズなら買ったんだがな
381ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:27:44 ID:???
もう、がんがんドリルで放熱用の穴あけて
長持ちさせるといいよw 雨の日は使わない仕様にして
382317:2008/11/24(月) 00:28:12 ID:???
>>324
dクス。
383ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:33:01 ID:???
TK20の問題点を挙げてみる。

1.地味に重い。
2.糞でかい。
3.ランタイム短い。(今後マイナス気温で何処まで落ち込むか・・・)
4.スポット強杉。(恐ろしく飛ぶ、という利点でもあるが)

俺の場合L2Dでは光量不足なシーンでのみ使う(予定)ので3は余り問題にはならない。
だがユニコのブラケットだと、雪上等の荒れた路面だと焦点が振れまくりで不快極まりない。
384ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:47:04 ID:???
「暖色だからよく見える」んじゃないぞ
「暖色だから自然に見える」だけだ
結局は光量の問題に収束する
勘違いするな

もちろん白色に限った話な
385ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:55:11 ID:???
くだらない解釈乙
386ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 01:00:55 ID:???
とりあえず何か書きたいけどまともな反論は思いつかずひねり出した糞レスがそれか
387ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 01:16:52 ID:???
>>384
暖色だと「視認性」が各段に良くなるねw
388ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 01:28:59 ID:???
>>386
くだらないね
C3Q5くらいくだらない(´△`)アァ-
389ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 01:36:51 ID:???
>>388
コピペに疲れちゃったの?w
今日は頑張ったねぇ〜www
390ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 02:18:33 ID:???
>>384
暖色は自然に見えるから結果的によく見える。白色に限っては光量の問題。でおk?
391ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 02:40:53 ID:???
modできる奴が最強って事はわかった
392ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 02:48:37 ID:???
つまり俺最強
393ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 02:51:04 ID:???
>>392
良心的な価格で商売始めろ!
394ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 02:59:47 ID:???
>>340, 357
駆動させているときの温度が重要になります。
定格値より大きな電流で動作させた場合、発光効率(投入電力に対する光量)が落ち、発熱量が増えます。
この発熱に対し放熱が間に合っていれば、LED素子の寿命に問題ありません。
間に合わない場合、寿命が縮みます。
下記はレーザーダイオードの例です。(素子構造は大きく変わらないから勘弁して。)
ttp://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/laserdiode/application/index2_02_02.html
(ソースはSony)

10℃動作温度を上げるごとに寿命が半分になります。

一般的な半導体の動作温度は80℃に設定されているので、問題にはなりません。
しかし、窒化物半導体(青,緑や白LED、特に青色LD)の動作温度を60℃に設定するケースが多いので、取り扱いに注意が必要です。
395ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 04:00:40 ID:???
>>394
最近のやつなんかみんな筐体熱くなっちゃうけど、
そこんトコどうなのよ?
396ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 05:03:27 ID:???
L2D premium 100,
一番強いモードで使いまくってたら簡単に壊れた…
寿命短いよ…
397ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 07:03:29 ID:???
>>396
アンチ乙。
うちのは壊れていない。
壊れたというなら証拠出せ。
398ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 07:24:59 ID:???
60度って相当熱いぞ
399ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 07:34:10 ID:???
一日ぶりに来てみたら、、、
DQNソース厨が暴れてるのか!
あ〜んど床屋もアンチ床屋もうぜえ!専用スレでやれよ。
400394:2008/11/24(月) 07:38:12 ID:???
>>395
LED素子の温度が60℃(80℃)を超えなければ問題ないです。
それと、LEDの寿命は新品と比べて半分の光量となった時ですので、実用上の問題は無いと思います。
白色の場合、蛍光体の寿命も含まれます。これは色調の変化(白->青)で決められています。

熱設計の都合上、筐体で熱交換せざるを得ないので、筐体が熱いのは仕方が無いと思います。
LEDの効率は良いもので30%前後です。(蛍光灯と同程度)
3W-LEDを定格動作させた場合、1Wを光として利用し、残り2Wを熱として捨ています。
401ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 07:58:32 ID:???
>>399
そういう書き込みが一番意味がないということがわからないあなたは中卒ですか。
あとソースを求めたらDQNになる理屈をわかるように説明してみて下さい。
402ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 07:59:40 ID:???
>>396
いい加減なこと書かない方がいいよ。
風評被害が出たら訴えられるよ。
403ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 08:04:14 ID:???
>>396
L2D premium 100を購入しようかと思っていましたが、
壊れやすいとの事なので、他を当たります。
よい情報を有難うございました。
404ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 08:30:59 ID:???
405ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 08:38:58 ID:???
L2Dpremium100云々じゃなくRebelそのものが壊れやすいんじゃなかったっけ?
406ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 08:40:27 ID:???
ソース出せ
407ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 08:49:42 ID:???
ググレカス!
408ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 08:54:57 ID:???
409ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 09:04:02 ID:???
>>400
>LEDの効率は良いもので30%前後です。(蛍光灯と同程度)
マジで?何かで90%超って聞いた覚えがあったが、記憶違いだったか。
でもまあ、今んとこ、懐中電灯の発光素材としてはこれ以上の物はないんだよな?

どっかのシュアマンセーサイトで
「フィラメント壊れ難くてサイコー!」
みたいな感じで書いてあったが、LEDの制御回路の壊れ易さと
フィラメントそのものの切れ易さって、どっちがより厄介なの?
410ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 09:06:11 ID:???
フィラの方が長寿命ってアホか。
411ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 09:10:37 ID:???
>>396
>>397
>>399
>>401
>>402
>>403

糞みたいなレスだな
専ブラであぼーんしてすっきりしたよ
412ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 09:13:46 ID:???
>>411
そういう書き込みが一番意味がないということがわからないあなたは中卒ですか。
413ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 09:14:47 ID:???
>>410
いや、電子回路入って無いから物理的衝撃に強いとか、
電圧の多少の変化は大丈夫だとか、浸水しても即死しないとか、
光色の違いから視認性がフィラメントの方が良いとか、そんな内容だったと思う。
ここ↓ね。
ttp://cocoa-biscuit.hp.infoseek.co.jp/
414ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 09:15:08 ID:???
>>400
L2Dをターボモードで使うと寿命はどうなるんだろう?
短くなるのは当然だけど、メーカーのデータ見たらある程度具体的な寿命がわかるのかな?
415ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 09:34:50 ID:???
>>384
・同じ100ルーメン、飛ぶのはどっち

さて、よく聞かれる話だろうが、同じ100ルーメンと言うような製品でもLEDと
フィラメントでは飛距離が全然違うと聞く。一体なぜか。

あなたは車のフォグランプと言えば黄色、または色温度の低いランプである事をご存知だろうか。
それもそのはず。外では室内とは違い、様々な『飛距離を阻害する要因』が点在している。
霧や空気中の粉塵、普段目にはしないが実は野外では気温差によって生じる水滴で
埋め尽くされているといっても過言ではない。

そのような中、同じ 100ルーメンでもフィラメントライトの方が良く飛ぶのはよく考えれば当たり前で、
色温度の高いフィラメントなどが存在しない事がそのいい例である。

LEDライトは『色温度が高いだけに』うまく遠くまで飛ばないのだ。
それに対して色温度が低く、ルーメン数がダイレクトに飛距離に変わるフィラメントが圧勝する。
416ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 09:34:58 ID:???
相変わらず変なのが湧いてるが・・・
ちょいとうpしてみるがPCから見れるのか?コレ。
見れなかたらスマソ。

http://img-up.com/s/63768/
417ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 09:38:29 ID:???
>>387
嘘つき
418ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 09:41:16 ID:???
>>415
昔から自動車に乗ってる人ならわかるけど黄色いライトは基本的に暗い
419ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 09:41:22 ID:???
>>415
オカルト乙
420416:2008/11/24(月) 09:41:49 ID:???
ありゃ。PCからは見れんようだ。悪いけども見たい人は携帯から見て下さい・・・

照射画像だよ
http://img-up.com/s/63774/
421416、420:2008/11/24(月) 09:46:47 ID:???
因みに画像は順に
1.外観
2.フレネルレンズアップ
3.TK20壁面照射
4.TK20+RB100
5.TK20+RB100+Q5

夜になったら路面照射画像うpる。
PCおkなうpろだで、なんか良い所あったら誰か教えてくれまいか(泣)
422ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 09:51:11 ID:???
>>420
携帯からとは言え、何故もっと良いトコを使わんのだ?
せめてピクトぐらい使えよ。
423ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 10:01:45 ID:???
>>421
イメぴた
[email protected]
長所:お手軽。PCからの閲覧に際し、一々設定しなくて良い。
欠点:同一ページに複数アップ不可。暫くしたら勝手に消える。
携帯画像アップローダーのクセによくトラブって、
肝心の携帯から見られなくなる。

ピクト
[email protected]
長所:同一ページに複数アップ可。細かい設定が可能。消えない。
欠点:設定しないとPCから見られない。特定の時間帯でPCから見られない。
424ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 11:48:35 ID:???
光度90%を俺的LED寿命とすると、60度以下キープでざっと1万時間ぐらいか。
仮にLEDが80度まで上がってさらに寿命が1/4になったとして、2500時間。
週に10時間使って5年間。

ぉぃぉぃ、5年後のXR-E Q5なんて使い物にならない化石になってるだろjk・・・
425ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:04:27 ID:???
>>424
自分の通勤でライトを使う時間を計算してみた。
ライトを使うのは仕事帰りの30分、しかも年中ではなく日が短い冬場のみ。
平均週3回の自転車通勤×4週=12回 12回×6ヶ月(半年)=72回
年間ライトを使う日は72日間で1日につき30分なので、約36時間/年。
仮に寿命が2500時間として69年。
遠慮なくHiモードで使い倒す事にしますw
426ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:10:26 ID:???
L2D 4連装だが遠慮なく全砲門ターボで使い倒すことにしたぜ。









庇? なにそれ?
427ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:16:35 ID:???
>>424
350mAで超念入りに放熱して明るさ半減が5万時間。

1A以上で適当な放熱で明るさ半減の時間は?
俺的予想だと2000時間くらいだと思う。
90%だと400時間くらいかな?
428ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:17:15 ID:???
>>424
今そこそこ使えるレベルなら、5年後位ならまだまだ使えるレベルにあると思う。
今後懐中電灯の進化の方向性としては、照度上げる為の高効率よりも、
持続時間延長の為に高効率化すんじゃなかろうか?
通常の懐中電灯としては、10・50・100があれば十分かと。
あとは非常時用に200のブーストくらいじゃね?


>>425
冷静な計算ワロタw
自転車にしか使わないんならバンバン使うべきだな。
429ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:31:33 ID:???
>>426
ガンタンクかw
430ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:32:00 ID:???
>>394 >>400

>10℃動作温度を上げるごとに寿命が半分になります。

ソースには 室温付近では、10℃の温度上昇に対し寿命はおよそ1/2に低下します。
って書いてありますが、60℃を超えなければ問題ないってどういうことでしょうか?

室温25℃として、素子の温度が60℃を越えた時点から初めて劣化が速くなるという意味ですか?
431ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:39:36 ID:???
俺のP3D(Q2)は50時間も使ってないのに友人にあげたL2D(P3)より暗くなってるよ。
ランクも電流もP3Dの方が上。劣化としか考えられない。

100時間も使ってないとはいえ、使用は数十分以上の連続使用がほとんどでかなり熱くなってた。
L2DはボディーもP3Dより大きいし電流も少なめだけど、ターボで連続使用してる人は
もう既にある程度劣化してるかも?と疑ってみてもいいかもしれないよ。
432ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:44:20 ID:???
自転車板と趣味板の区別が付かない人の書き込み多過ぎ
433ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:47:09 ID:???
>>431
定量的データを示してみろ厨房。
あと、根も葉もないこと書くと訴えられる可能性もあるので程々に〜
434ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:49:15 ID:???
もうLEDは熱で劣化しないって事でいいじゃん。
435ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:53:16 ID:???
>>433
P3Dは俺も持ってるがあれの熱はマジで洒落にならん。
触りたくない温度になるから。
L2Dではそうはならん。
436ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:54:26 ID:???
>>433

(・∀・)みんな!こういうのは専ブラであぼーんしてスルーしてね
437ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:54:32 ID:???
>>435
 定 量 的 デ ー タ で 示 せ 

つってんだ阿呆。
438ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:57:19 ID:???
俺のP3Dは毎日2時間以上使っているが、今でもL2Dより明るい。
いい加減なことは書かないようにアンチさん。
439ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:57:57 ID:???
LEDも電球と同じで簡単に交換できるようにしてくれたらいいのに。
どうせ3年もしたら性能で大きく差をつけられるわけだし。
440ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:58:49 ID:???
>>431
>>408のシートを見た上で尚言い訳することがあるならここで言いなさい。
441ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:59:18 ID:???
チャリは風で冷却できるから、そんなに熱に神経質になる必要はない。
>>431とか>>435は趣味板の人でしょ。
442ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:00:46 ID:???
ヒートシンクを付けてない上にあの程度の風、冷却のうちに入らん。
443ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:01:18 ID:???
うん、自分もL2D通勤で使用してるが、触って暖かさすら感じた事がないもんな。
444ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:01:30 ID:???
60度で5万時間保証ってことでしょ。
それ以下ならたぶんもっと伸びるし、それ以上なら10度上がることに1/2。
で、熱い風呂は43度。
445ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:01:33 ID:???
データなくてもこれで↓十分だよな。まあ故障の可能性があるけど。

> 俺のP3D(Q2)は50時間も使ってないのに友人にあげたL2D(P3)より暗くなってるよ。

446ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:02:18 ID:???
LXHL-LW6Cの寿命について
http://www.audio-q.com/led-6.htm

>>408と同じメーカーの奴。
もう何がなんやら
447ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:02:56 ID:???
CD-RWやDVD等の書き込み可能な光ディスク装置の一番の劣化要因は、
レーザダイオードに強い発光をさせることによる、熱による劣化なんだよね。

LEDも半導体素子であり、パワーLEDは放熱が必須とされていることは、
専用放熱ソケット等の存在で明らか。

故に>>434は幾らなんでもナンセンス。
448ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:04:30 ID:???
>>446
何がなんやらって、LEDによって違うってだけの話でしょ。
449ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:05:17 ID:???
>>445
測定条件も評価量も示していないそれのどこがデータだ。
文系の人?
450ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:06:33 ID:???
>>446
馬鹿は2ch見るな。
451ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:06:56 ID:???
>>449
>データなくても

>どこがデータだ

まあ確かに>>445は文系で、君は理系かもしれない。
452ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:08:01 ID:???
>>427
> 定格値より大きな電流で動作させた場合、発光効率(投入電力に対する光量)が落ち、発熱量が増えます。
> この発熱に対し放熱が間に合っていれば、LED素子の寿命に問題ありません。
453ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:08:36 ID:???
念のために訊いておくが、片方は電池が消耗していたとかモードが切り替わっていたとかそういう落ちではないだろうな。
454ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:09:13 ID:???
60度なんて余裕で低温火傷起こすぞ。
455ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:09:14 ID:???
LEDは熱で劣化なんかしません。ライト界では常識。
456ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:10:04 ID:???
>>451
完璧なツッコミだ
457ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:10:45 ID:???
>>449
おまえ猿真似してるだけのただのガキだろ
糞の役にも立たないからさっさと消えろや
458ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:11:13 ID:???
445 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 13:01:33 ID:???
データなくてもこれで↓十分だよな。まあ故障の可能性があるけど。

> 俺のP3D(Q2)は50時間も使ってないのに友人にあげたL2D(P3)より暗くなってるよ。



449 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 13:05:17 ID:???
>>445
測定条件も評価量も示していないそれのどこがデータだ。
文系の人?



451 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 13:06:56 ID:???
>>449
>データなくても

>どこがデータだ

まあ確かに>>445は文系で、君は理系かもしれない。
459ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:11:29 ID:???
LuxeonVほど熱に弱いチップは無いだろう。
SSC Z-Power P4もCree XR-Eより熱に弱いけれど。
460458:2008/11/24(月) 13:11:44 ID:???
誤爆した、すまん
461ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:12:38 ID:???
>>446
ラクシオンポータブル、まだ売ってるのか。しかもその値段てwwwwwwwwww
名器SF501を使用するときは、できるだけ短い時間の照射で済ませるよう
段取りを必死で考えたものさ。
462ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:13:42 ID:???
往年の名機SF504を8連装してます。
放熱処理?なにそれ?
463ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:14:11 ID:???
>>457
どこがどう猿真似なのかわかるようにご説明願いますばーか
464ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:14:14 ID:???
5W120lmの骨董LEDが一個3780円てw
465ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:14:15 ID:???
P3D(Q2)はコンバーターが逝かれただけじゃないの?
コンバーターじゃないなら玉変えればいいだけか?
466ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:15:29 ID:???
>>460
荒らすなよ

>>459
またデータ寄越せ厨に絡まれそうだw
467ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:16:57 ID:???
468ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:17:05 ID:???
>>459
定量的データを示せ。
469ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:18:30 ID:???
アンチ活動したい人は>>467より信憑性のあるデータを示すこと。
さもなくば全員法螺吹き確定。
470ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:22:01 ID:???
>>467
いいねこれ
CREEでこれと同じような資料はないんだろうか?
データシートには5万時間としか書いてなかった。
471ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:23:38 ID:???
>>467
Rebelになって、飛躍的に信頼性が向上しているのがわかって面白い。
472ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:24:41 ID:???
さて、風評被害で訴えられる覚悟は出来たかな?
473ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:29:38 ID:???
データが出た途端にアンチが大人しくなった件について(w
474ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:30:17 ID:???
>>468
発光体は同一なのに、P4の方が熱だれしやすいということは
それだけ劣化しやすいということになるじゃろ。
475ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:35:29 ID:???
この話題でのアンチって何のアンチなんだ?
ライトじゃなくてLEDそのものの話だからLEDのアンチか?
476ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:37:18 ID:???
アンチっていうよりただの基地外=荒らして楽しんでるだけ
まあ構ってちゃんともいうがw
477ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:39:34 ID:???
>>474
定量的データを示せ。









できないとわかってて訊いてるんだけど。
478ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:49:30 ID:???
ここは自転車板ですよね?
479ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:50:51 ID:???
いいえ、違いますよ。
480ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:52:03 ID:???
俺のL2DCEも買い替え時が近いってのは分かった
481ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:09:05 ID:BuoLPa9w
最近LD20買ったんだが、半年前に買って使い倒してるL2Dより全然明るくてびっくりしたよ。
個体差って言うよりも劣化なのだろうか。
482ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:09:42 ID:???
おい、てまえら! とりあえず語る時は、自分が持っている懐中電灯について語れ。
持ってないなら想像で語るな。
よし!寝る。
483ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:13:09 ID:???
ここで熱くなってる阿呆どもは
昨日の最高に気持ちいい日でも家でライト比べしてパソコンのキーボード叩いてるんだろうな。
484ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:16:16 ID:???
>>483
レッテル貼り乙。

俺は自慢のL2D 16連装(俺命名「フーリガーファウスト」)で夜連してたぜ。
485ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:16:49 ID:???
>>483
外よりも家でライト比べてる方が気持ちいいのだから仕方あるまいw
486ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:21:50 ID:???
>>483
当たり前田のクラッカー
それがオレの生きがい。
487ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:22:45 ID:???
オレ様の未来いや人生を照らすLED懐中電灯。
488ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:23:18 ID:???
>>483
日本全国津々浦々、全部同じ天気ですか、そうですか…w
ボンクラ乙!
m9(^Д^)プギャー!
489ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:24:57 ID:???
自転車はライトのアクセサリーパーツだよな!
490ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:27:21 ID:???
俺なんか気に入ったライトを使うために好きでもない自転車に夜乗ってる。
491ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:29:12 ID:???
ライトなんか電池のアクセサリーパーツだよな!
492ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:30:33 ID:???
気に入った電池をって、
電池なんかどうでもいいわ!
493ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:31:59 ID:???
え?皆そうだと思ってたけど違うの?
自分は当たり前の様にライトを楽しむ為にわざわざ自転車買ったんだけど。
494ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:32:50 ID:???
電池なんて充電器のアクセサリーパーツなんだぜ?
495ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:32:59 ID:???
496ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:38:24 ID:???
>>422-423
d。だがしかし朝から熱っぽかった俺は今迄ダウン中だった。
やっと起きて昼食の最中だが、荒れたレスを見てたら、また具合悪くなってきたw
照射テストはまた今度・・・
497ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:40:05 ID:???
ライトなんてOリングを使うための手段に過ぎないと言わざるを得ない
498ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:41:04 ID:???
結論 : 庇は不要
499ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:41:34 ID:???
本来趣味一般板の方がこだわりすぎで荒れるはずなのにこっちの方が
あまりにもバカな言い争いに終始するという不思議。

お前らいい天気だから外走ってこいよ。
500@関西:2008/11/24(月) 14:43:44 ID:???
雨降ってるってw
501ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:46:58 ID:???
>>499
日本全国津々浦々、全部同じ天気ですか、そうですか…w
ボンクラ乙!
m9(^Д^)プギャー!
502ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:48:09 ID:???
雨だから走るんだろ?
自転車はレインウェアのアクセサリーパーツだ。
503ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:52:20 ID:???
            //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
  ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
 (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
 ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
   \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
      \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>' | <一体みんな誰と戦っているんだ
       \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
         \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
          \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
            )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
504ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:55:05 ID:???
>>499
こっちが荒れてる間、向こうは静かだった。
つまりひとにぎりの基地外が荒らしてるってこと。
505ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:56:39 ID:???
>>504
何の根拠にもならないよ。
506ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 15:07:05 ID:???
農作業用の上下で500円程度で売ってるカッパがすごく機能的でコスパ高い。
手首にもゴム入ってるし、見た目は地味だけどな。 バイクにも十分使える。
大き目の物を買っておけばリュックごと着れる。
507ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 15:18:36 ID:???
それってヤッケってやつじゃないの?
508ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 15:21:32 ID:???
ちなみにエスケープR3フレーム破断のネタが出てきたときは
そこだけが盛り上がって、いつも荒れてるほかのスレが沈静化したという不思議。
509ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 15:24:31 ID:???
ヤッケって何?
510ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 15:26:03 ID:???
ユッケ
ビビンパ
511ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 15:27:04 ID:???
>>508
餌に群がるゴキブリみたいなもんだw
512ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 15:41:00 ID:???
エスケープ海苔でライトマニアな俺もゴキブリか?
513ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 15:41:37 ID:???
CREEで200ルーメン以上出てるオーバードライブ気味のライトは、
劣化が早いのは自分で経験した。
ボディーが40度でもLEDの素子は80度とか100度とかになってることは、
アルミとかの熱伝導率の低さとか、
ボディーとLEDを保持してるものとの密着度の低さとか考えると十分にある。

1.2Aくらいで使ってた500時間くらい使ってたQ5が有ったけど、
新品のQ5と比べると同じ電流を流しても暗くなってた。

あとLEDは温度が上がると光らせるのに必要な電圧が上がって急激に効率が悪くなる。
つまりランタイムが一気に短くなる。

ここでL2DかなんかとP10A2を比較すれば分かる。
http://www.light-reviews.com/compare.html

ちなみに明るさはルクス表記だから単位面積当たりの明るさで表されている。
だから中心部の一番明るいところの明るさしか分からないから、
これでライトが発する明るさ(ルーメン)はわからない。
514ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 15:43:14 ID:???
15年程前だが、小さな店だが良い肉使ってる焼肉屋に連れて行ってもらったことある。4切れで2500円位する特上ロースを好きなだけ食べさせてもらった。
少し炙る程度でご飯と一緒に食べる。 ジュゥワァァ・・・いまだに覚えてるぜ。
腹減った
515ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 15:54:51 ID:???
>>513
>CREEで200ルーメン以上出てるオーバードライブ気味のライト

CREEはQ3以上なら最大定格1Aで200ルーメン以上出るから。
ちなみにQ5は1Aで230〜250くらい。
516ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:37:58 ID:???
>>515
1AってLEDにはかなりキツイ電流
517ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:46:21 ID:???
これで解決する

439 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 12:57:57 ID:???
LEDも電球と同じで簡単に交換できるようにしてくれたらいいのに。
どうせ3年もしたら性能で大きく差をつけられるわけだし。
518ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:49:23 ID:???
ほんまや、そうしよ。
519ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:10:41 ID:???
半田付けが出来るだけでかなり幸せになれるぜ?
520ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:10:52 ID:???
いやいや、3年くらいで買い替えてくれないと儲からないっしょ。
521ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:12:56 ID:???
L2D + P10A2 をママチャリに付けて通勤してます。
522ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:26:01 ID:???
>>519
そういえば小学生の時以来やってないな。
523ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:26:56 ID:???
放熱の問題があるから小さなサイズで簡単に交換できる物は難しいかもね

日亜の新型も気になるけどVf3.5Vだと2AAでも効率低いだろうなぁ
524ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:59:33 ID:???
>>523
日亜の新型は550mAが定格だから、Vf3.5も定格550mAでのの数字だよ。
明るさはCREEの700mA相当で、CREEは700mAだとVf3.5とされている。
525ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 18:03:26 ID:???
期待
526ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 18:09:39 ID:???
>>524
あーそういやそうか
せっかくダイサイズも小さいし2灯とかで使いたいな
527ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 18:51:07 ID:???
床屋は売りたいライトのいい所はしつこいくらいに全て宣伝する
逆に言うと、そのライトの宣伝されない面は他のライトより劣ってる
528ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 19:07:57 ID:???
クリスマスまであと1ヶ月になったわけですが、
チャリをLEDでデコデコする電飾マニアはいますか?
529ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 19:12:22 ID:???
>>527
だから、何でここで床屋叩きをしてるの?
専用スレあるだろ。バカなの?死ぬの?っていうか死んで。
530ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 19:18:30 ID:???
>>529
床屋がこのスレで自演宣伝すると売れるって気付き、
このスレを自演宣伝場所に選んだから
531ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 19:21:30 ID:???
>>530
おまえ隔離スレの粘着君か?
普通の人は床屋の自演なら見ればわかるんだよ。その上で上手く利用してるの!
いちいち噛みついてる粘着キチガイの君の方が迷惑なの!
理解できるか? 人並みの知能があるなら、おとなしくしてろ!
532ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 19:26:17 ID:???
>>531
お前こそ落ち着けww
533ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 19:44:06 ID:???
>>531
普通の人は床屋の自演なんて分からない
実際俺にはわからん
534ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 19:50:07 ID:???
本日のPayPalレート:
1ドル(米)=約97.65053円
535ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 19:51:36 ID:???
外貨取引で200万円の金を動かした俺の勘では、
アメリカ時間開始と同時に一瞬ドルが上がるも、その後下る
536ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 19:53:10 ID:???
dj
537ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 20:03:12 ID:???
このスレでL2D以外のライトのマンセーって、一気に大量に湧いて、
ある時点から突然一人も居なくなるよね。あれって不思議。
538ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 20:18:44 ID:???
>>533
文体を研究しよう
床屋のブログとか昔のチロキ時代のカカク.comのカキコミを見るんだ

チロキ、良い加減チロキ、好い加減チロキ、takebeat あたりでググってみよう
床屋の自己顕示欲、すぐにファビョる性格、粘着質、
何かにつけて人に食ってかかる人間性なども分かりやすいよ
539ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 20:21:15 ID:???
どうやら薬がきれてきたらしい
540ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 20:29:32 ID:???
☆床屋の特徴☆
アンチに粘着されるとすぐに精神病認定
541ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 20:42:22 ID:???
>>538
それを研究した人のことを普通の人というのか?
542ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 20:46:54 ID:???
うむ
捜査には必要であーる
543ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 20:48:30 ID:???
>>540
おまえがその基地外だろ
544ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 20:49:50 ID:???
>>543
ごめん、悪かった。
545ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 20:50:12 ID:???
だから隔離スレでやれと・・・
546ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 20:51:01 ID:???
隔離スレは趣味板用の隔離スレ
547ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 20:53:35 ID:???
18650教Romisen派の俺にスキはなかった
548ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:02:02 ID:???
床屋叩きしてる奴って、結局はこんな感じだろ?
床屋レビューを自分の都合の良いように解釈 → 床屋で買う → 想像と違った → 床屋叩き

そうじゃないなら、こんな所で無意味なことしてないで、
ヤフオクの悪徳業者達に噛みついてこいよ。
549ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:02:48 ID:???
>>547
自分で色々試してみるのが一番だよな
そうすれば自演宣伝なんかに惑わされない
550ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:04:38 ID:???
>>548
床屋でなんか買ったことないけど床屋叩いてるよ
このスレを読みなよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1225449880/
551ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:11:24 ID:???
嘘を嘘と見破れなければ(掲示板を)使うのは難しい
552ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:12:52 ID:???
どっちもキチガイ。はい、終了ぉ〜
553ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:24:52 ID:???
>>546
隔離スレ、板ごとに立てろってか?www
それに>>2があるしな
554ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:27:48 ID:???
EagleTac P10A2 は良いライトだぉ。買うならここだぉ↓
http://www.eagletac-store.com/product_info.php?products_id=607
$60.50(送料無料)だから6,000円前後で買えるぉ。
送料込みの値段で、秋田の店より1,000円は安いぉ。
555ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:33:20 ID:???
どうせならT10Lのほうがいいな。リチウムNGの人じゃなければ
556ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:33:39 ID:???
そこ荷物の保証が付かないだろ。定形外と同じでなくなったらアウト。
DXみたいに書留にしてくれればいいんだけどな。
557ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:51:16 ID:???
>>556
そこで買われると困るんですね。分かります。
558ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:32:13 ID:???
イーグルタックは100ルーメンのモードがあればなぁ・・
559ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:35:51 ID:???
確かに。
2モードは少なすぎる
無断階調光ならなぁ
560ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:40:34 ID:???
LEDの温度表示機能が有ればなぁ
561ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:54:27 ID:???
123 名前:名無しの愉しみ [sage] 投稿日:2008/11/24(月) 22:53:18 ID:???
チャリスレが荒れたのはこいつ(床屋)が荒れるのは分かりきってるのに
わざと荒れるようなレスをしたから

299 名前:30 [sage] 投稿日:2008/11/23(日) 15:09:54 ID:???
Eagletac P10A2 きたのでレポるわな。
とりあえず感想は『最高! 買って良かった』。
自分はEL520→L2DQ5→P10A2と購入したけど、ダントツに明るい。
まず電池入れてL2Dと比べる為、暗くした家のローカでテスト(まだ昼間なので)。
まず1m前の白い壁に照射、「お、L2Dより明るい」。やはりスポットが効いている。
次にローカの端から4m先の壁を照射、明るいし、L2Dよりスポットが効いている。
L2Dは拡散型なので、ロードで走るときは肝心の10m前方辺りが暗くて、スポットの効いたP10A2を購入して2本合わせばちょうど良い視界が得られると考えていたので、大正解だ。
しかも、驚いたことにその明るさは実は「LOWモード」だった(笑)!(数センチ先を照射すればL2Dの180ルーメンの方が当然明るいのだが、1mも離れるとスポットの効いたP10A2の方が明るく見える為)
先をひねって「HIモード 220ルーメン」に・・・うわぁ! 買ってよかった! ありがとー!
迷ってるやつはさっさとP10A2買え! 損は無い! 俺は今興奮している。
562ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:00:44 ID:???
>>561
キチガイじゃないなら、君自身が荒らし行為をしてると気付くはずだ。
563ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:04:16 ID:???
自分の意に反する言葉はすべて床屋の自演に見えるようじゃ
マジで精神疾患を疑った方が良いと思うよ。
564ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:06:02 ID:???
この間の日亜のLED使ったライトは出そうなのかな?
565ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:09:26 ID:???
荒らしの相手スンナ
566ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:11:29 ID:???
キャンドゥで自転車ライトスコープ買ってきた
なるほどLD10にピッタリだ・・・が、
100円ライトのオマケとはいえ、ハデなパーティングラインに
猛烈なヒケ、小汚いゲート跡などヒドすぎる成型
シコシコとヤスリで削ってペーパーかけたら随分とスッキリした(^ω^)
でもハンドルに固定する方のネジが木ネジなのがイヤン
567ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:30:17 ID:???
>>566
それ安くて良いんだけど、取り外しにネジを回すのが面倒くさくね?
568ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:42:12 ID:???
>>567
ベルクロとならどっちもどっちな気がする
569ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 00:14:13 ID:???
海外から買ったらどれも3500円ほど安いと言うわけじゃなくて
ほとんどが1500円くらいしか安くならんのな・・・
570ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 00:52:50 ID:???
GENTOSのリチャージブル SF305 XRの以下の仕様を見て迷っている

光源:Cree XR-E 明るさ:80ルーメン
照射特性:ノーマルビーム26度 照射距離:60m
全長:170mm ヘッド径:36.5mm ボディ径:29mm 重量:249g
電源:専用ニッケル水素充電池(付属)素材:アルミニウム
実用点灯:Hi5時間 Low20時間

額面どおりに80lm出してくれれば、と言う前提で
自分の使用頻度的に週に一度本体に充電器ブッ挿すだけってところが
非常に心惹かれる。
が、まとめサイトで同社のSG-300がダメライト認定受けてるし…
やっぱSuperFire-Xってところで避けた方がいいのか?
GENTOS使ったことがある人のコメント求む
571ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 01:48:28 ID:???
7000円オーバーで専用充電池使って長さ170mmもあって重量249g!
それでたったの80ルーメンとか
どこに魅力を感じたらいいのかサッパリわからんw
572ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 02:13:15 ID:???
> 自分の使用頻度的に週に一度本体に充電器ブッ挿すだけってところが
> 非常に心惹かれる。

ケータイの充電はどれぐらいですんだろねこの人
573ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 02:14:57 ID:???
>>571
SF-305 XR買う位なら、普通はSF-302X辺りに逝くよな。
574ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 02:17:35 ID:???
書いてある通り使用頻度によってそんなの変わるだろ?バカなの?
575ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 02:19:11 ID:???
しかしSF302Xの配光はかなりスポットで、前照灯としては使いづらい
576ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 02:20:43 ID:???
安物買いの銭失いかなと
577ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 02:31:23 ID:???
>>575
うむ。
あれがせめてGTR-Tシリーズみたいに16゚か
ステプロみたいにリフレクター式だったなら、名機となれただろうに。
578ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 02:32:39 ID:???
ところでさ、

定量的データって繰り返してる人がいるけど、
具体的にどういう測定をすれば(・∀・)のかね?

測定器、測定条件、しっかり決めなきゃならないよね。

テスターで計測できる電気の世界と違って、
光の測定は素人がそう簡単にできるもんじゃないと思うんだが。

教えて欲しいな、「定量的データ」を欲しがってる人に。
579ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 02:34:55 ID:???
今GENTOS製品ならSG-305一択だろうな。
後は単四エネループ八本セットとTG1買えば全て解決。
580ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 02:42:22 ID:???
>>579
しかしあえてGENTOSを選ぶ意味が無いのだよな・・・
581ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 02:48:16 ID:???
>>566-567
これのことだよね?
http://docdocman.hp.infoseek.co.jp/picture/Light100YEN.jpg

木ネジってのは、手で回すやつのこと?(名称知らないもんで)
たぶん、説明書に目を通してないでしょ?

パッケージを開けた状態では、ライトがハンドル側についてるよ。
つまり、こういうこと。
 ドライバーで回すネジ側 ⇒ ハンドル
 手で回すネジ側 ⇒ ライト
582ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 02:49:20 ID:???
>>579
ジェントス限定ならなw
583ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 03:13:30 ID:???
>>581
これさ、C2とか着けても耐えられる?
特に段差とかで、もげなきゃ買ってみたいんだが・・・・
584ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 03:14:21 ID:???
>>582
多分>>570は、まだ通販ライトに手を出してないんだろう。
海外通販ならともかく、国内通販なら殆どリスクは無いのに、
7000円も出して変ライトを買おうとしてる。
金はあるのにズボラでビビり性な奴だ。

何にせよ、通販ライトに手を出す気が無いんなら、やはりSG-305しかない。
585ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 05:04:16 ID:???
>>578
つ照度計
586ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 05:22:21 ID:???
>>585
照度計は光を照らされている「ある一点」の明るさを測る装置で、
スポット性のあるライトの場合は中心の明るさ「だけ」や
周辺部のどこかのある部分「だけ」の明るさならLux数で調べられるが、
そんな物はスポットの広さ等で条件が違う物だから全然定量的では無い。
照度計ではライトから出ている全光束のルーメン数は調べられない。

定量的データを欲しがってる人が>>585みたいに照度計でいいと
思ってるんならかなりのバカとしか言い様が無い。

各ライトをルーメン数で比較したいのであれば、
定量的に全光束を測定出来る「積分球」が必要だが、
個人がおいそれと買えるような代物では無い。
ライトの測定が生き甲斐で趣味で買うなら別だ。
俺はそんな金が有ったら自転車に注ぎ込みたいぜ。
587ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 06:28:35 ID:???
>>570の話題引っ張ってたのかよw
いい加減釣り針から離れろ
588ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 06:41:07 ID:+AkazkGQ
>>586
 照度計を、あっちに向けるか こっちに向ける、どちらでも大差ないと思う。
 テキトーに自作して、たまに較正すれば良いんじゃない?
589ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 07:06:22 ID:???
ttp://www.illuminum-led.com/

個人でもここまでデータが取れる。

>>586
君、よく応用力が無いって言われるでしょ?
人を馬鹿呼ばわりするまえに自分を見つめ直すこと(w
590ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 07:14:01 ID:???
>>586
ヒント : 数値積分

これで何を言っているのかわからないなら、あなたはこの議論に参加するための根本的な知識を欠いています。
591ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 07:19:47 ID:???
>>586
よぉ、ばーか(w
592ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 07:24:55 ID:???
まぁ、>>586ぐらいの馬鹿になると多点計測なんて発想が思いつかないのも無理はない。
>>586だけを攻めるのは酷。日本の教育が悪いんだ、きっと(w
593586:2008/11/25(火) 07:52:55 ID:+AkazkGQ
>>589-592
積分球だけど、内面の反射率をどのくらいにするのが適当であるか考えたことある?
例えば99%とか実際はもっと低いようだけど。
594ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 07:54:23 ID:???
旗色が悪くなると突然別の話を始める戦法ですか?
いい具合にテンパってますね(・∀・)
595ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 08:05:38 ID:???
596ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 08:21:41 ID:???
別に定量的データを求められているのはlmだけじゃないんだが。
馬鹿はそれもわからない、か。










(笑)
597ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 08:26:18 ID:???
釣り乙















                                     餌がついてないぞ.!
598ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 08:28:45 ID:???
ここで暴れてるのかw
599ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 08:29:08 ID:RQR6oqTw
寿命とかランタイムとか温度とか、実測するか信頼できる実測データをのせたサイトのリンク貼れ。
600ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 08:39:44 ID:???
人に頼るな、自分で探せ。
601ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 09:10:14 ID:???
今日は仕事帰りにP10A2初使用するのでまたレポるわな。
602ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 09:33:15 ID:???
定量的データを示せって行ってた奴らが
詳しい説明が出たら急に旗色が悪くなったなんで
ファビョってるなぁ。
さすが頭の悪い自転車乗りの集団だwww
603ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 10:32:58 ID:???
このライトよりあのライトの方が明るくていいね!

っていうと定量的データを示せ!とほざく。




完璧にキチガイ。小泉に通じる。
604ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 11:45:36 ID:???
天井照射して部屋全体を撮影
※同じ絞り、シャッター速度で撮影すること

・部屋全体が満遍なく明るくなるほどワイド照射
・より明るく写るライトが当然のごとく明るい

コレである程度の比較はできるだろう。
明るさの違いは、暗いほうを+何EVして同じような明るさにすればおおよその比較はできる。
シャッター速度を1段分下げて同じ明るさなら、このライトの明るさは1/2ですとかね。
605ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 11:49:21 ID:???
さすれば、庇厨が涌く
606ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 12:00:32 ID:???
>>604
それはそれで
「こんな画像はいくらでも小細工が利くから信用ならん!」
て言う予感。
607ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 12:01:57 ID:???
>>604
あと、ISO感度、色温度の固定もお忘れ無く。
608ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 12:18:19 ID:???
何かを比較するにあたって評価量と判断基準、測定データを示すのは当然。
それができないなら冒頭に憶測、また聞き、嘘、官能評価といったぐあいに断り書きをつけるべき
609ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 12:35:02 ID:???
>>608
>憶測、また聞き、嘘、官能評価
なんでそんなにネガティブな表現しか出来ないんだ?
お前の脳内には「主観」って言葉は入ってないのか?



しねころされろ
610ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 12:46:50 ID:???
>といったぐあいに

あと、官能評価はまともな評価方法で各メーカでやられているが、落伍者クンは知らなくても仕方ないから許してあげよう。
611ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 13:08:40 ID:???
落伍者くんより定量くんがいい
612ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 13:24:35 ID:???
>>607
撮影のときのホワイトバランスは太陽光に固定がいいの?
知らずにオートで撮ってたら色味が実際とかなり違うときがある。
LEDは差が少ないけどフィラとかかなり違う・・。
613ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 13:25:11 ID:???
本気で買いたい安いライトがありまくり…
http://www.redlightcenter.com/flashtour.asp?trq=300xhampnov08
614ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 13:30:09 ID:???
>>612
基本は太陽光(昼間、晴天...等)だけど、感覚的におかしければ修正。
615ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 13:31:34 ID:???
ここ↑
LED じゃなく RED な変な客引きサイトだぞい。
616ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 13:38:17 ID:???
焦点距離も同じ条件で揃えた方が良いね。
それと、可能だったらピントも同じ位置で揃える。
三脚を使って撮影する場合、セルフタイマーを使うと
シャッターを押した時に発生する手ブレを回避出来るのでオススメ。
617ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 13:57:16 ID:???
自転車板的には天井よりも路面照射してもらったほうが良いな
618てんちょ:2008/11/25(火) 14:13:51 ID:???
ライトで商売するなら積分球でトーチルーメン測定するのが条項だろ
619ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 14:20:00 ID:???
>>616
了解。三脚&セルフタイマーは使ってるよ。
ついでにISOは100がいいのかな。その分露出を長めにして。今は400。
620てんちょ:2008/11/25(火) 14:20:30 ID:???
621ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 14:22:12 ID:???
>>619
横からだけどISOは粒子が粗くならない程度に大きくした方がよいらしい
622ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 14:22:51 ID:???
>>617
管理者の主観や好みがかなり入ってるが…
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/221164/188845/category/6397884
この人、どんなライトでも、必ずハンドルバー上からと
バブ軸からの近距離・遠距離の照射画像撮って、
しかも等間隔で反射器並べてあるから、凄い分かり易い。
623ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 14:28:24 ID:???
>>622
ありがとうございます
624ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 14:40:25 ID:???
>>620
それいいよね。
使ってる立場でどう?
ソフトがちょっと癖が有るって話だけど。
前から気になってるんだ、球の内側に付いてるセンサー部分の
アップの写真を撮って公開してくれ。
使ってる奴じゃ無いと無理なんでなかなか居ないんだ。
625ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 14:54:38 ID:???
>>620
何かすごく高そうなんですけどw
626ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 15:04:38 ID:???
http://www.kokenk.co.jp/prod/kou/spz.html
でらたけぇ。。。。
627ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 15:22:37 ID:???
>>626
バロスwwwwww
628ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 16:35:18 ID:???
>>620
紹介ページを見たところでは指向性は計れない。
分光分布と色温度、ルーメン値を測るぐらいでは 実用性に乏しい。
んなもん買うのは、学校出たばかりのお坊ちゃんだな。

 → 自分で作ればいい。
629ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 16:45:04 ID:???
>>628
つ、釣られないぞ!
630ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 16:45:08 ID:goSrtfpH
>>626
中古マンション買えるじゃんwww
631ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 16:55:50 ID:???
>>629
 餌はあるぞ >588
 ヒントもある >593
632ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 20:09:35 ID:???
>>620
写真マダ?
633ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 20:16:12 ID:azwhaM+H
やはりイル爺の分析が一番わかりやすい。
配光パタンは一目瞭然だし、実質的な全光束もわかる。
C2みたいに極端な配光の場合は誤差が大きくなるらしいが…
634ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 20:25:45 ID:???
>>633
商品にそんなデータつけたら、本当にいいライトしか売れなくなっちゃうじゃんw
635ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 20:32:14 ID:???
305閃のだら下がりグラフをまた見せて欲しいのだが
他のライトのグラフも載ってるならよければそのサイトを教えて貰えんだろうか?
636ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 20:40:04 ID:???
気の迷い
637ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 20:56:09 ID:???
毛の謎い
638ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 20:57:01 ID:???
イル爺がフェニ以外の高品質中華にも興味を持ってくれると、自転車のりとしては大いに助かる。
639ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 20:58:43 ID:???
そういえば、なにかにつけてC3連呼してた人たちが一人もいなくなってますね・・・
640ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 21:01:05 ID:???
在庫しだいでプッシュが替わるんだよ。
今はP10A2をプッシュプッシュ。
641ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 21:07:30 ID:???
>>636
d
見つかった
初期光度がまったく保てない下がり方だったんだなと改めて痛感・・・
642ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 21:21:19 ID:???
ちなみに、計測された数値と体感ってものすごく違うからね。
別に擁護するつもりもないけど、数字に踊らされるほどバカなことは無いから。
643ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 21:24:29 ID:???
そこで片対数にこだわるわけですね!
644ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:13:06 ID:???
そういえばkingpowerK2も聞かなくなったな。
645ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:14:02 ID:???
計測も理解も容易な指標と言えばやはりエミッタ脇の電流だな
646ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:17:15 ID:???
>>644
あんま利益が出ないからだろ
647ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:23:08 ID:???
早くカナダからの定形外郵便が来ないかな
648ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:32:22 ID:???
このスレでマンセーされるライト、鉄板L2D&T25以外は全部地雷と見てよさそうだな。
いいライトなら、2chでバレバレな宣伝なんかしなくても自然に売れるはずだし。
649ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:44:43 ID:???
>>648
T25は何時鉄板になったんだ?
650ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:44:48 ID:???
またおまえか
651ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:52:20 ID:???
T屋は根気がなさすぐる。
もうちょっと粘り強く各種ライトを平行してマンセーしないと、
自分で力いっぱいネガキャンしてるようなもんだよ。
652ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:57:47 ID:???
ひとしきり強マンセーが騒ぎ、その後完黙というパターン、確かに妙に多すぎ。
この人(達?)、商売とかじゃなくて単なるライトマニヤなんじゃないかな。
653ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:58:51 ID:???
気の迷いの人はなんでホムセンライトだけなんだろうな
リチウムイオンの充電器はDXから何個も取り寄せて比較してるのに
654ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 23:01:22 ID:???
T25も鉄板としては定着して無いだろww
655ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 23:17:19 ID:???
とりあえずL2DかLD20買っておけば間違いないな
656ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 23:28:34 ID:???
>>653
あそこは百均商品マンセーの貧乏人サイトだぞ。
L2Dなんか買えるわけが無い。
657ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 23:56:44 ID:???
L2Dって連呼してれば金持ちになった気分が味わえます
658ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 00:04:49 ID:???
自分が最貧民層なことをネットで吐露して楽しいの?
659ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 00:33:09 ID:???
円安に振れてたけど>>3でついIYH。
5748円だった。
660ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 00:45:31 ID:???
L2D買えれば金持ち と思ってる子がこのスレにいるのは確からしい。
661ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 00:49:21 ID:???
実際そいつが持ってるかは怪しいけどなw
662ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 01:35:05 ID:???
>>656
DXの充電器は買うのにDXのライトはなんで買わないんだろうと思って
663ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 01:41:26 ID:???
>>654
T25厨の俺としてはなんであんな暗いL2Dなんかにこだわるのか分からない。
むろん光が拡散するから歩行用としては悪くないが、自転車用としてはT25の圧勝なのに。
664ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 01:50:41 ID:???
>>663
そりゃ初めて猫目からL2Dに乗り変えた時のカルチャーショックの虎馬から立ち直れていないのダロw
で、L2D以外は受け容れられない。
665ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 01:56:17 ID:???
そしてP10A2が持ち上げられてまた荒れるんですね。わかります。
666ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 02:01:08 ID:???
>>662
充電器マニアなんじゃね?
667ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 02:09:02 ID:???
>>666
大正解
668ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 02:10:34 ID:I9HHNWF1
> T屋は根気がなさすぐる。
> もうちょっと粘り強く各種ライトを平行してマンセーしないと、
> 自分で力いっぱいネガキャンしてるようなもんだよ。
669ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 02:14:39 ID:???
>>663
いや、実際の使い易さは置いといて、このスレでT25が鉄板かどうかの議論だったろ?
L2D・LD20が大した事無いのは同意だが。

TK20OPが出れば、みんな飛び付く予感!
670ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 02:16:38 ID:???
T25を褒める代わりにL2Dを貶してる時点でお里がバレバレです
671ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 02:17:31 ID:???
T25ってそんな明るいのですか?
L2Dを2本使ってますけど気になります。
672テンプレ入り決定です:2008/11/26(水) 02:20:08 ID:???
Q. ひとしきり強マンセーが騒ぎ、その後完黙というパターンが多い気がするのですが?
A. 某店の在庫しだいでプッシュが替わるんです。今は○○をプッシュプッシュ!
673ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 02:30:20 ID:???
>>671
L2Dは拡散するので前方への光は落ちるが周りも見えるので
自転車の低速や歩行に向いてる。

T25は前方集中型なので高速な自転車に向いてる。
その代わりにレンジ外は真っ暗なので歩行には向いてない。
リフ追加すればいいだけだけどね。

P10A2今度ポチってみようかな。
実際の道路での照射パターンが分からないので不安だが。
674ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 02:34:30 ID:???
高速で走るときは周りが見えなくてもいいんですね
675ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 02:42:52 ID:???
いくらL2Dが拡散っていっても自転車が走るスピードで
周りが見えるほどの光量はないからな。
676ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 02:42:58 ID:???
そも高速で走るんじゃねぇよ
それも夜間に
677ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 02:49:12 ID:???
最近の流れからは円形配光リフの限界が垣間見えるな
それ以上を欲するならリフ自作か樹脂レンズしかないが
678ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 03:59:52 ID:???
確かにTK20OPなら周辺光用に欲しいかも。L2D秋田市。最早暖色系以外興味ないし。
今日TK20のテストをしようとしたら、カメラは壊れる(治った)。俺風邪(治らないw)。
なので照射試験もままならない・・・
俺の私見だが、自転車用にならT25やTK20みたいに飛ぶライトが一本は在っても良いかと。
679ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 04:39:00 ID:???
>>660
自分はL2Dは買って無いから、このスレ的には金持ちじゃねーな

>>662
気の迷いを見ると、DXのライト…UltraFireなんかは沢山買ってるみたいだぞ

>>666
多分それは正解だろうなw
世間には色々なマニアが居る
680ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 05:26:51 ID:???
只今のPayPal外貨換算レート:
1ドル(USD)=約97.7737円
1ドル(CAD)=約79.7671円
681ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 05:31:09 ID:???
Kingpower K2 は価格と性能を考えれば、そこそこ良いライトだと思うよ。
L2Dが7,600円前後(送料込み)だったときは、床屋以外にもマンセーされていた(と思う)

だが、L2D後継のLD20が5,500円前後(送料込み)で買える今となっては、その存在価値は薄れている。
682ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 05:33:13 ID:???
>>656 >あそこは百均商品マンセーの貧乏人サイトだぞ。
>L2Dなんか買えるわけが無い。      
それはちょっと違うでしょ。         
経済的にというより、思想信条的に買えない。もしくは買ったとしても公表しないとかならあるだろうけど。
そういえば変な馬鹿ライトなども初期に買ってたと思う。100個LEDとか。結構な値段で。しかもそれを真面目に試験してるし。
あれだけの知識がありながら、ああいう馬鹿ライト的なものの製品設計やコンセプトが当たってると
買う前に予測できなかったとは思えない。わざとな訳でしょう。金が全くない貧乏人とは思えない。
あの平易で懇切丁寧な説明を見れば分かるが、きっと貧しく愚かな大衆側に立って、そういった人達に向け
間口を広げた姿勢でいようとしてるのだと思う。本人がどれだけ自覚してるかは知らないけどね。
従って高級ライト的なものや、ほぼトップの位置に安住してるものを外してくるのではないかと思える。
だからこその寅選択だとかね。糞寅と言われながら健闘すればするほど寅にきっと注目するタイプではないかと思える。
いわゆるテクノロジー左翼系だね。別に政治的に左かどうかはしらないし、そうではない可能性も高いとは思うけど。
あそこはなんかそんな風に思える。
683ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 06:18:28 ID:???
>ああいう馬鹿ライト的なものの製品設計やコンセプトが当たってると
>買う前に予測できなかったとは思えない。わざとな訳でしょう。

関西人らしいから、笑いが取れるような物しか買わないという事だなっ!
684ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 06:26:04 ID:???
という冗談はさておいて、ライトや電池の測定系では定評のサイトなんだから、
もっと海外の定番商品も買って比較データを見せて欲しいな。
685ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 07:04:03 ID:???
>>664
「ダロ」等の趣味板の水門氏の口調を真似たレスは床屋です
686ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 08:21:20 ID:???
気の迷いは最近迷い箱でキレ気味のお返事が多いような気がする
687ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 09:11:01 ID:???
今のところ、LED使用のライトではCree MC-EかSSC P-7仕様のライトが一番明るい。
が、電池に18650を使ったり、ランタイムが1時間程度だったりと一般人に使い難いのがね。
L2Dにこだわるのって単3を2本使用だから楽ってなだけ?
688ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 09:26:15 ID:???
こだわってるわけじゃなくて、あえて乗り換えようと思うほどのライトが
出てこないだけです。
同じLEDデバイスで同程度の出力なのに「L2Dよりぜんぜん明るい!」
とかマンセーされても、しらけるだけだし。

どっちかっていうと最近は懐中電灯よりドサンやIQ、寝込め6**のほうに
興味が移ってきました。
689ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 09:31:18 ID:???
もともとの住人は 「夜走るためのツールがほしい」 だけで、趣味板から
乗り込んで居ついた人達みたいに、ライトそのものが目的じゃないんですよ。
690ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 09:31:47 ID:???
自転車専用で明るくて安いのが出ればそっちの方がいいわな
691ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 09:33:19 ID:???
>>689
ここの最近酷いね。
692ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 09:43:53 ID:???
気の迷いの人に面白そうな新型ライトとか充電池とか送りたい。
んで計測してもらいたい。
693ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 09:46:21 ID:???
バカにもわかるように書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
18650とかAAとかL2Dとか、ぶっちゃけどうでもいいの。
自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、ライトについて情報交換するスレなの、ここは。
「チョンコンの熱ダレが」 とか 「P7とMC-Eの実ルーメンは」 とか、自転車そっちのけで語るやつに用はないの。
わかったら巣に帰れ。即刻。
694ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 09:48:36 ID:???
>>692
メールでコンタクト取ればいいじゃん。
695ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 09:56:01 ID:???
>>692
一人の人間できることなんてたかが知れている
気の迷いも余計な仕事ばかり増やす馬鹿には掲示板で切れ気味w
696ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 10:08:31 ID:???
UltraFire WF-606A Q5 照射テスト
ライトOFF http://i465.photobucket.com/albums/rr19/photodocman/Light_OFF.jpg
ライトON http://i465.photobucket.com/albums/rr19/photodocman/Light_On.jpg

満充電したエネループ使用です。
リサイズのみ。Exifは残してあります。
明け方に撮影したので、空がうっすら明るいです。
697ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 11:23:49 ID:???
トータルバランスで閃が最高
ってことでおk?
698ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 11:30:09 ID:???
606Q5はうちの9階の部屋から下の道路まで照らせます。

Q5ってだけでテストするまでも無いとは思うけどな。
699ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 11:35:41 ID:???
>>697
閃シリーズのどれの事だよ?
700ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 12:01:22 ID:???
>>699
>>697じゃないが、良い閃つったら305だろ、JK…。
701ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 12:13:44 ID:???
>>688
そういう人はずっとL2Dを使い続けていればいいだけの話さ。
別にL2Dでも大幅に劣っているというわけでもないし、
少しでも明るくという人は新製品のより優秀な物を選択すればいい。
702ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 12:19:58 ID:???
昨日仕事帰りにP10A2初使用したのでレポりまする。
感想「すばらしい」の一言。やっと納得できるライトに巡り会った。一応L2D-Q5も併用。
とにかく明るい! 自分はスーパーカブC90もたまに乗るが、そのライトと同等と言っても過言ではない。
P10A2を2灯点ければ間違いなく原付ライトよりは明るいはず。
光の飛び方もとても良く、縦長の楕円状の光が3〜10m先のほうまで広がる。L2Dでは見えなかった路面の細かい凹凸もはっきりと確認できる。
また光の楕円の横幅もそれなりにある為、自転車用としてはP10A21本だけでも十分に使えると思う。
L2Dは2〜3mまでの範囲を幅広く照らすので、安心感は増すが、余り存在価値が・・。
気温13度で30分走行した後の本体の発熱具合は、素手で触るとほんのり暖かさを感じる程度(内部はどうか知らんが)。
自分の通勤コースには田んぼの真ん中のトラクターが走るような真っ暗な農道もある為、今まで恐かったが、昨日は安心して走れた。
感謝!
703ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 12:25:15 ID:???
すの まで読んだ。
704ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 12:42:13 ID:???
そうですの
705ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 13:28:32 ID:???
もともとの住人は 「夜走るためのツールがほしい」 だけで、趣味板から
乗り込んで居ついた人達みたいに、ライトそのものが目的じゃないんですよ。
706ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 13:42:08 ID:???
P10A2厨ってなんなのw

1.5Hしか持たないライトで夜道走れるかっての
707ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 13:45:21 ID:Ti7uQqLI
うn
708ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 13:48:27 ID:???
元々の住人は最低ランタイムは三時間くらい欲しいのか?
709ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 13:52:26 ID:???
個人的には2時間で終了は、ちょっと足らない。
CRや道でいちいち止まって電池を抜き出しては新しいのを入れ、再び装着してってのは
冬になると非常にめんどい。

ランタイム4時間くらいでバランスのいいものが欲しいな。
710ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 13:53:28 ID:???
多連装にすればランタイムは簡単に伸びるから、一本1時間ぐらいもてばいい。
12本で一晩中走れる。
711ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 13:54:54 ID:???
ランタイムは3,4時間あるといいね。電池は切れる前に信号で止まった時とかに交換しているけど
712ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 13:57:53 ID:???
今は予備にeneloop4本持っていく。
713ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 13:58:35 ID:???
寒い冬の夜は確かに電池交換はすげぇ面倒くさい
714ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:00:59 ID:???
>>706
L2D厨ってなんなのw

あんなに暗いライトで夜道走れるかっての
715ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:06:10 ID:???
P10A2でなにげなく空を照らしたら
人工衛星が落ちてきました
716ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:06:20 ID:???
>>709
最近は目を見張るほどの性能を持った新型LEDが出ていない以上、
明るさと電池寿命は相容れないのだからしょうがない。
T25 RegularやP10A2の2段階目のモードで使えばいいだけの話。
717ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:09:48 ID:???
自転車じゃなくライトが関心の対象だから、>>706>>714みたいに幼稚な言い争いになるんだろうな。
こいつらのママチャリ速度ならブロックダイナモで十分だろうに。
718ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:11:49 ID:???
単純に単三を4本にしてランタイムを倍にすることができるものできないかな。

ちょっとくらい大きくなったって、手に持つわけじゃないからそのほうが便利。
719ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:16:33 ID:???
>>718
全長25センチくらいになるな。
いらねえw
720ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:18:13 ID:???
栗2AAでドングリの背比べしたってしょうがないだろ
X21買え
721ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:20:12 ID:???
自転車に使用するライトである以上、明るさあってのランタイムだな。
722ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:27:06 ID:yNzJhk6A
K2とかP10A2の登場で自転車ライトとしてのL2Dの存在は薄くなるかもね。 自分もK2は持ってないが最近L2DQ5からEagleTacに乗り換えた。
最初L2DQ5の明るさに神を感じていた自分だけどP10の明るさに今ではお蔵入りとなっとる
723ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:32:16 ID:???
creeは猫目520やDOP-011からだと明るさ3倍、4倍だったからなあ。
40lmでそこそこ満足していた自転車糊が祭りを起こすのも
不思議じゃない大変革だった。

今は5%10%の差で頭の悪さ全開で罵り合い、叩き合うライトヲタばかり。
趣味板ライトスレの巣靴・別館に成り果ててしまった。
724ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:34:15 ID:???
平たくAA横4束並びなら短いよ。
725ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:38:56 ID:???
次の買い替えは

creeの効率x充電地の容量

が2倍になったときだな。
726ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:40:25 ID:???
>>665
予想的中、お見事です。
727ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:40:57 ID:???
しかし元々住人はバカなのか?
調光機能あるんだからよ
ターボオンリーかよ
728ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:41:30 ID:???
>>718
猫目のデカくて高いやつ買えば?
729ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:42:55 ID:???
>>723
俺はここを趣味板別館の2AA館と呼んでます
730ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:46:28 ID:???
>>726
ここは床屋にとって大事な市場だしな
バカな自転車海苔がアホみたいに買いまくるからなそして一部はライトヲタとして覚醒していく図が見える
731ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:49:40 ID:???
L2D厨がマンセしなけりゃ叩き合いにならない。
L2D vs T25、K2、P10A2、LD20?等新参ライトの罵り合いが殆どで、
K2とP10A2やT25間でのバトルは無いw
元々趣味ライトスレでL2Dは特別な存在でも無く凡庸ライト評価だったよ。
そもそもライトマニアはL2Dに固執しない。
732ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:49:49 ID:???
>>723
よほどのブレイクスルーが無い限りライトなんかどうもいいのが自転車糊。
些細な変更を針小棒大に騒ぎ立てて新型マンセーするのがライトオタ。

自転車をライトを乗せる台くらいに考えてるのがライトオタ。
新旧のパーツやフレームの違いに一喜一憂するのが自転車糊。

このスレが自転車板のスレとして蘇るのは、cree登場みたいなエポックが起きたとき。
たぶん2,3年後かな。
733ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:52:47 ID:???
L2Dでおおよそ満足してる人に特定のライトを売りたい人がいるんですね
734732:2008/11/26(水) 14:52:56 ID:???
>>730
馬鹿みたいにライト買うのは、馬鹿なライトマニアだけだと思いますよ。
自転車マニアにとってはライトなんて>>732みたいな感じですから。
735ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:53:05 ID:???
>>732
おじさんにも理解できるように、日本語で表現できる言葉は日本語にしてくれないか?
736732:2008/11/26(水) 14:55:54 ID:???
>>733
いや、すでに住人のほとんどはライトオタによって占められてるんじゃないですか。
ここでの宣伝はきっと有効なんでしょう。

>>735
馬鹿は相手にしたくないので。ごめんなさい。
737ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 14:59:55 ID:???
暴れているのは極々少数の人だろうしな
738730:2008/11/26(水) 15:03:33 ID:???
>>734
バカみたいな自転車海苔っていってもライトに興味もちはじめた輩だよ
一般の自転車海苔ならライトは自転車パーツの一つでしょ?
739ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:07:38 ID:???
元々はライトヲタだったが俺はR3買ってから自転車に入ろうとしたがCREEの登場で…
740ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:08:52 ID:???
俺は通勤で使いたいだけだから、ランタイム1.5hでも困らないな。
741ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:09:29 ID:???
ちょっと前までちゃり乗りはHL500UやEL510で夜の峠を走っていたわけで。
ブルベなお金持ちだけはSF501でガシガシリチウム一次電池消費してたけど。
だから何?て言われても落ちは無いんだけど。
742ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:10:29 ID:???
L2Dの2番目に明るい奴で十分じゃね?
それなら4時間いけるし。
743ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:11:57 ID:???
HL500Uは暗いにしても横を照らしてくれるところは良かった。
パナのLEDのまん丸スポットは一度使ってそれきりだったわ・・・
744ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:13:10 ID:???
車買えない貧乏人が自転車海苔の大半なわけでその中でもライトに興味がある奴らがココスレに集うでFAだな
745ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:15:06 ID:???
すまん、俺の自転車は新車のKカー買える値段だわ。
746115:2008/11/26(水) 15:15:52 ID:???
>>3で購入したLD20が到着しました〜めちゃうれしいし明るい
夜走るの楽しみ ありがとう>>3の人
747ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:18:05 ID:???
>>745
最高級の自転車で最低級のKが同等ということはおまえの限界さらしただけだぞ
748ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:18:57 ID:???
TCRスレに常駐してるので、今度Creeみたいにすごい変化があったら知らせてください。
よろしく。
749ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:20:27 ID:???
明るさ求めてる人は、このスレ卒業してこっちに行っちゃう

車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224774142/

ここに残るのはライトヲタと、自転車用ライトから卒業した初心者ばかり
そしてその初心者を狙うライト販売業者多数

だから業者とヲタの言い争いが絶えないw
750ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:21:39 ID:???
Kの新車なんて7,80万でしょ。
king3は180万だし、ダウンヒルなら250万くらいのある。
もちろん、パーツから組めばもっと高いのもできる。
スポーツ車に関する無知ぶり晒してないで、いいかげん趣味板に帰れば?
751ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:24:02 ID:???
>>749
そここそ危地外の巣
明るさ求めても実用時間少ないし工作大好きじゃないとそこには誰も近づかない
752ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:26:04 ID:???
> ここに残るのはライトヲタと、自転車用ライトから卒業した初心者ばかり
> そしてその初心者を狙うライト販売業者多数

それだ!w
753ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:27:31 ID:???
>>749
そのスレこそ、バッテリーのブレイクスルーが起こらない限り未来がない
754ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:27:46 ID:???
>>744
> 車買えない貧乏人が自転車海苔の大半

この決め付け、笑えるwwwww
755ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:28:39 ID:???
最高で250万?そんなの乗り回してる奴が2chにいるのか?
あくまでレースとか出てる超一流な奴らが使ってるだけだろ?
自慢の自転車バカにされてPCの前でプルプル震えてるだろ?
756ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:31:13 ID:???
>>755
ぃょぅ! 車買えずにママチャリ乗ってる貧乏人君。
757ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:31:48 ID:???
床屋は文章を理解できないんだw
758ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:32:24 ID:???
てゆーか俺は普通に車持ってる。コンパクチだけどなー
759ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:32:56 ID:???
>>754
あれ?まんま指摘されちゃったんで笑いとまらない?

というか車乗らなくなったけど自転車にはまってる人だけは別格だな

その他はただの貧乏人
760ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:34:14 ID:???
自転車乗りの大半は車買えない貧乏人ですキッパリ
761ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:35:14 ID:???
車やバイクを経験していないと
明るいライトのありがたみってわかりにくいと思うけど?

無灯火厨房多いのって、そういうことだろ
762ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:35:23 ID:???
自転車海苔は基本的に釣り易いが俺的なFA
763ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:35:49 ID:???
全部俺の自演?なんでばれたんだろ。
764ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:36:34 ID:???
ν即民にすら、キチガイ板と言われるだけのことはあるw
765ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:38:45 ID:???
何でもいいからお前ら、新しいライトが入荷したら発送が間に合わないくらいバンバン買えよ!


766ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:38:52 ID:???
>>761
それは言えてるな明るい物にしか興味ない俺でも腹立たしい事実
767ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:40:38 ID:???
国民皆免許のこの時代に…
768ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:41:55 ID:???
自転車にも免許制度とか言う奴もいるくらいだ
以下にも貧乏人発言
769ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:42:14 ID:???
俺とは意見が違う俺がいるようだが、、、ドッペルか?俺、ドッペル見たから死ぬのか?
770ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:48:50 ID:???
            ____
  +        ./ \  /\  
        / (●)  (●)\  キッパリ
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \
      |      `-=ニ=-      |  自転車乗りの大半は車買えない貧乏人です
      \      `ー'´     / +        
771ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:50:31 ID:???
>>769
"違う"んならドッペル君じゃないだろw
772ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:51:40 ID:???
ふぅ、さすがに772レスも自演すると疲れるぜ。
773ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:52:10 ID:???
ランタイム4時間欲しいって意見には共感できるが
eneloop2本でXR-Eを4時間持たせようとすると定格にも届かないだろうなぁ
ギリギリ100lmくらいは出るかも?いや無理かな・・・
18650なら130lmくらいで回せるんだけどね
774ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:53:02 ID:???
自転車の免許制度はいらないが自動車のようなナンバープレート制を施行してほしい。
小型の樹脂製のナンバープレートをシートポストとかに付けろとか。
そうすれば盗難も減るだろうよ。
特に寸借盗難は激減するだろう。
775ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:54:30 ID:???
その貧乏人のうち大半はL2D変えない極貧民ですキッパリ
776ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:56:06 ID:???
BP2750*2と糞中華18650の実電気容量ってほとんど変わんないんじゃなかったっけ
AW18650だと1.5倍ぐらいになるんだっけ?
777ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:59:14 ID:???
>>776
糞中華→3.7V*1600mA
BP2750*2→2.5V*2500mA

計算は自分でやってくれ
778ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:01:43 ID:???
床屋は自演しすぎて悪金に引っかかったらしいな。ざまあw
779ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:02:19 ID:???
極貧民なC3Q5厨は消えたのか?
780ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:03:21 ID:???
在庫がはけたので、宣伝広告の必要がなくなりました。
781ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:04:27 ID:???
俺は床屋ではないコピペ厨であり重複厨であり糞中華叩きでもある
782ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:07:22 ID:???
>>752
> ここに残るのはライトヲタと、自転車用ライトから卒業した初心者ばかり
> > そしてその初心者を狙うライト販売業者多数
>
思い起こしてみると、各ライトのマンセー厨は購入相談に必死でマンセーライトを薦めてたなw
で、突然いなくなって、次に現れたときは別ライトのマンセー厨になってるしwww
783ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:10:10 ID:???
このスレのマンセー厨の動向と某ブログの入荷情報を突き合わせてみた。
なんと!
784ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:12:36 ID:???
次スレタイ
【宣伝は】懐中電灯を自転車前照灯に28本目【程ほどに】
785ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:13:27 ID:???
>>783
暇人乙
786ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:18:25 ID:???
ふと気が付いたんだが
オレンジピールリフレクターよりスムースリフレクターの方が
自転車には合ってるのじゃなかろうか?

ちょろっとOPリフなのが一番良い気もするが・・・
787ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:18:52 ID:???
変化と安定どちらを好むかだよ
788ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:20:21 ID:???
>>777
さんくす、こんなん出た
糞中華→3.7V*1600mA=5.92VA
BP2750*2→2.5V*2500mA=6.25VA
エネル*2→2.5V*2000mA=5.00VA
2AAのほうが糞中華18650より容量多いのね、意外
789ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:21:05 ID:???
×変化と安定どちらを好むかだよ
○ライトと自転車どちらを好むかだよ
790ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:24:28 ID:???
>>764
ν速+?普通のν速?
まあ何にせよ、2chその物の運営から常に
「要らんだろ?」
と言われ続けてる釣り板の糞さ加減には遠く及ばないな。
真っ赤な嘘を、Wikipedia改竄してまで広めようとする
気狂いが常駐してるのが釣り板クォリティー!

基本的に過疎傾向の板の筈なのに、ピンポイント焼き食らった気狂いが
何人も居るんだぜ?
気狂い濃度は2chの中でもトップクラス!
791ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:28:50 ID:???
>>782
こう考えるんだ、「C2厨とC3厨とC5厨とロミセン厨とP4厨と
P7厨と18650厨とT25厨とP2A10厨とL2D厨は全部別人で、
たまたま絶妙のタイミングで入れ替わり立ち代わりやってきただけなんだ」、と
792ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:34:00 ID:???
>>790
釣り板って海釣りとかの板?
793ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:36:34 ID:???
ごちゃごちゃ言ってるけど、おまいらが持ってるライトって何よ?
自分は メーカー不明14灯LEDライト、猫目EL-520、L2D-Q5、P10A2。
一応明るいと評判の物ばかり購入してきた。
794ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:36:49 ID:???
嘘だか本当だかわからんような微妙なネタを書いて釣ったり釣られたりを楽しむ板のことだよ。
795ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:38:44 ID:???
>>776>>788
国産18650 3.7V*2300〜2500mAh = 8.51〜9.25Wh
AW18650   3.7V*2200mAh       = 8.14Wh
中華18650 3.7V*1600〜1800mAh = 5.92〜6.66Wh
2x BP2750 2.5V*2500mAh       = 6.25Wh
2x eneloop 2.4V*2000mAh      = 4.80Wh

2AAは電圧が低いから実際には利用効率が18650より1割くらい低くなる点に注意な
796ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:41:52 ID:???
>>793
防水が謳い文句だった猫目EL500を最初に買ったが
調べてみると520でも浸水はないらしいとのことだったので520も追加購入
その後寅C3Q5を買って
>>3のLD20を首を長くして待っているところ
797ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:42:22 ID:???
BP2750はネ申電池なのに、なんでみんなエネループばかり使うかね
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=0&list=2&pflg=n&multi=&code=8AKB-N4LF
798ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:43:48 ID:???
>>792
そう。
799ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 16:47:30 ID:???
800ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 17:02:05 ID:???
>>796
LD20またレポよろ。
801ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 17:09:17 ID:???
>>793
L2D-Q5、P10A2は持ってないだろお前
802ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 17:12:12 ID:???
We are currently out of stock - Sorry for the inconvience.
More coming soon.


お前ら買いすぎw
803ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 17:19:51 ID:???
>>801
どんだけ貧乏集団なんだよw
804ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 17:28:00 ID:???
猫目厨が騒ぎたいだけでこのスレに居着いてるからな
805ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 17:32:01 ID:CSrcn8vI
            ____
  +        ./ \  /\  
        / (●)  (●)\  キッパリ
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \
      |      `-=ニ=-      |  自転車乗りの大半は車買えない貧乏人です
      \      `ー'´     / +        

806ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 17:47:43 ID:???
L2D CE Q5 なら、まだ在庫あるみたいだな。$69.99CADなり。
ttp://www.j2ledflashlight.com/fenix-l2d-ce_q5.html
807ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 17:49:48 ID:???
俺は明るい!
808ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 17:54:44 ID:???
LD20になってから売れ行きはどうなんだろ?
809ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:11:43 ID:???
美人三姉妹の怪盗が常駐してると聞いて来ました!

泪は俺の嫁!
810ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:23:16 ID:oIkUwRj0
純粋な自転車乗りはもう余り居ないのかな?このスレ。存在意義無いね。
元々の住人ももう余り居ないんだろうなー
馬鹿スレ晒しage
811ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:24:36 ID:???
ageるならメル欄に何か書くとID出ない
812ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:27:16 ID:???
 
813ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:33:11 ID:???
>純粋な自転車乗り
wwwwwww
814ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:38:19 ID:???
貧乏人が集う
815ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:47:34 ID:a43NOY83
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   自転車乗りの大半は車買えない貧乏人だお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
816ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 19:11:26 ID:???
>>806
米ドルでそれなら、海外通販のメリット皆無だな。
817ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 19:14:55 ID:???
LD20売り切れワロタw
818ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 19:40:02 ID:???
おいおい、日本人買いすぎだろ
819ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 19:43:01 ID:???
>>3

昨日、ぽちってみた。THX
820ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 20:05:49 ID:???
>>816
カナダドルって書いてあんだろ
821ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 20:52:26 ID:???
CADの意味がわかってないんだろ。$は全部USDだと思ってる。
822ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 20:54:07 ID:???
えっ?
売り切れなのかよ……
はやく買っとけば良かった
823ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 21:02:14 ID:???
>>820-821
"C"を見逃してた…orz
ADに見えたから"アメリカドル"だと思った。
ちょっと目薬点して「キターッ!」してみる。
824ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 21:14:58 ID:???
AD=アメリカドルですか。すごいですね。
825ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 21:17:46 ID:???
れんらくじこう

>>3
LD20 $64.99CAD →値上げ $71.99CAD → オマイラ買いすぎ売り切れワロタ

>>806
L2D CE Q5 $69.99CAD まだ在庫有ります
826ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 21:24:44 ID:???
>>825
原因が明らかな件wwwwwww
827ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 22:16:39 ID:???
アメリカドル!
828ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 22:42:30 ID:???
車がまぶしいとかたまにでてるけどさ
自転車同士が強烈なライトつけてたら、両方まぶしーってなんの?w
なったことないし、なる環境でもないので、体験談どーぞ。

普通に考えればサイクリングコースとか夜走ってる人とかの方が
車とかより、全然まぶしいんじゃね?wって思っちゃう
829ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 22:43:15 ID:???
充電池複数本直列で使うライトだと電池のバラつきで
一本だけが過放電なり逆充電されることがあるんだが
何か対策してる?
830ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:16:13 ID:h+YIc5LA
とりあえず、今週にでも秋葉のライト売ってる店のぞいてくらぁ〜
831ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:19:32 ID:???
>>829
質の良い充電池&充電器使えば無問題。
市販の充電池ではエネループが最もバラつきが少ないらしい。
充電器は色々ある。
832ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:25:07 ID:???
>>831
eneloopの充電器はパナと重電方法が違うようで、専用を使ったほうが安心らしいですね。
パナの充電器で充電した時は結構熱を持っていたような感じがする。
833ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:25:30 ID:???
>>829
極性反転までは酷くないよね?
リフレッシュ機能付きの充電器で何度か充放電すれば直るんじゃね?
834ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:26:29 ID:???
>>829
ラジコン用放電機能付き充電器がオススメ
835ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:37:54 ID:???
>>828
明るいライトを装着してる人自体が少ないから、
お互いに遭遇してないだけだと思う。
仮に遭遇しても進行方向が一緒で、すれ違わないとか。

一度「俺様の愛車&ライト披露」って感じのオフ会を
このスレの住人で開いて、対向目線テストでもすればいいんじゃね?
836ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:42:30 ID:???
其処でサイバーギガ01の出番ですよ!

>>829
AA2直の場合、前側セルだけががLEDの排熱で過熱する
チャリ載で空冷していても内部過熱は防げない。
冷えている後セルより先に前セル放電完了。更に後セルにシバかれ転極放屁。
テールスイッチゴムがパンパンに膨れ最悪BANG!!

これを未然に防ぐにはランタ半ばで前後セルを入れ替える事。
放電完了迄何も起こらなくても、前後セルでコンディションがバラ付くので入れ替えは行った方が良い。
837ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:44:32 ID:???
>>836
厨房はほんと情報の整理が下手だな。
それアルカリの話だって。
838ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:45:33 ID:???
電池電圧チェッカー
ttp://homepage3.nifty.com/act-ele/batv21/batv1.htm

これ使って沢山ある電池の中から、電圧や放電特性の似てる物を組み合わせてるス
負荷抵抗時の電圧が見れるのがポイントス
宣伝乙じゃないス(´・ω・)

過放電で痛んだ電池は、セリア充電器のような馬鹿充電器で一度満充電してから
リフレッシュ機能付き充電器で数回充電すればそこそこ復活するス
839ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:45:46 ID:???
2AAで転極するわけ無いだろ低能が
840ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:47:36 ID:???
>>837
836じゃないんだが、そうなの?
詳しく教えてくれ。
841ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:48:07 ID:???
ニッスイやLi-ionなんぞ消耗品だろ条項。
そんなもの後生大事に何年も使おうとするやつの気が試練。
それこそ究極の貧乏人なのか。
842ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:50:37 ID:???
貧乏人にはセリアニッスイオススメ!
843ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:50:43 ID:???
金持ちはせこい。中途半端な奴がくだらん物に沢山金を使う
844ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:53:42 ID:???
>>840
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time.html

◆◆ 電池の片減りについて ◆◆
〜〜〜〜前略〜〜〜〜
 直列で使用すると2本の電池とも同じように電気を消費するはずですが、SR-30Bのようなライトで使用すると使用後(点灯しなくなった後)に取り出した電池の電圧を測ると二本に大きな差があります。
 一本は開放電圧が1.3V程度、有負荷(3Ω)電圧が1.2〜0.9Vとまだまだ健在。
 一本は開放電圧が1.0V未満、有負荷(3Ω)電圧が0.7〜0.1Vとほぼ使用終了。

 これらはPanasonicアルカリ赤/オキシライド/GPlus/ダイナミック/QQアルカリで確認しました。(オキシライドはわずかに測定電圧が高いです)

 電圧の高いほうの電池は「ヘッド側」に入れた電池。
 使い切られた電池は「テール側」に入れた電池でした。
 使用中、ヘッド側の温度は約33度、テール側は約27度でした。

〜〜〜〜中略〜〜〜〜
 アルカリ電池は温度が高いほど高性能で、温度が下がると性能が落ちるのはメーカーも公表している電池の性格です。
 リチウム電池のように低温に強い電池との比較で情報が公開されています。
※ 今回のテストでも単3リチウムには片減りはほとんど起きませんでした
845ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:54:35 ID:???
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   金持ちは充電池大切に1000回使うお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
846ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:56:44 ID:???
>>844
ニッスイは低温に強いの?
847ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:57:35 ID:???
>>845
1000回使えなかったらクレームで交換して貰うんだろw
848ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:00:16 ID:???
>>841
「限りある資源を大事に」って言葉も知らないのか、ゆとり!

つーかさー、最近何かと「貧乏人」を連呼する連中(自演?)が居るけど何なの?
相手を「貧乏人」と決めつけることで、己は金持ちと錯覚してる可哀相な奴か?

それとも、「貧乏人」を連呼すれば、「ああ、この人は金持ちなんだ。羨ましいなぁ」
なんて思われるとでも思ってるのか?アフォにも程があるぞ。
849ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:09:28 ID:???
落ち着け
他人のイラついた表情を見ること以外に楽しみのないやつらなんだから
850ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:11:07 ID:???
とうほぐにはそういうの多いんだよ
851ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:11:42 ID:???
よーしパパ、ここで名言を吐いちゃうぞ!

本当の金持ちなら「この貧乏人が」なんてセリフは言わない。
何故なら、金持ちにとって貧困は好奇の対象でこそあれ
憎しみの対象にはならない。

貧乏を憎んでいるのは、今現在貧困に喘いでいる者か、
もしくは必死の思いでそこから抜け出した者だ。
852ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:12:14 ID:???
>>844
d。
でもそれってニッスイの転極放屁の説明にはなってないのでは…。
853ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:12:30 ID:???
>>834
気の迷いさんとこでボロカスの評価だからなぁ>ラジコン用
というわけで気の迷い仕様の放電器作ってみたがこれがまぁ見事に指定電圧で
放電がピタリと止まって精神衛生上実によろしい。
どうせライトなんて過放電対策してないだろうから頃合を見計らって
電池交換&放電器で放電するスタイルで試用してみる。
854ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:15:35 ID:???
スレ無駄に進み杉w
855ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:19:09 ID:???
主に趣味板が消費している感じ
856ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:25:12 ID:???
>>852
Ni-MHが常温以外で性能劣化(悪変化)するのは常識なんだが...
だからラジコンレースマニアは未だに選別Ni-Cd愛用。
857ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:27:01 ID:???
>>839
無知無惨w
858ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:27:08 ID:???
ほんと貧乏人は心が貧しいな。
最底辺の貧乏人は、小遣い1000円でみんなに「やーい貧乏人www」と
いじめられてる小学生やワープアと呼ばれる連中から見たって貧乏人なんだよ。




> つーかさー、最近何かと「貧乏人」を連呼する連中(自演?)が居るけど何なの?
> 相手を「貧乏人」と決めつけることで、己は金持ちと錯覚してる可哀相な奴か?
> それとも、「貧乏人」を連呼すれば、「ああ、この人は金持ちなんだ。羨ましいなぁ」
> なんて思われるとでも思ってるのか?アフォにも程があるぞ。





↑ありえないほど貧乏人の思考。
おまえ生きてても社会のごみ以上になれないから、早く市んだほうが楽だよ?
859ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:28:43 ID:???
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   金持ちは充電池大切に1000回使うお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

860ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:29:25 ID:???
            ____
  +        ./ \  /\  
        / (●)  (●)\  キッパリ
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \
      |      `-=ニ=-      |  自転車乗りの大半は車買えない貧乏人です
      \      `ー'´     / +        


861ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:31:51 ID:???
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  ネラーに金持ちと思ってほしいから貧乏人連呼する東北人だお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
862ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:32:50 ID:???
>>858
> 最底辺の貧乏人は、小遣い1000円でみんなに「やーい貧乏人www」と
> いじめられてる小学生やワープアと呼ばれる連中から見たって貧乏人なんだよ。

その虐める連中も貧乏人だってことがわからないのか?
そう、君のことだよ。

> ↑ありえないほど貧乏人の思考。
> おまえ生きてても社会のごみ以上になれないから、早く市んだほうが楽だよ?

君が自称「非貧乏」で心が貧しくないというなら、当然知性も伴ってるわけだよね?
だったら、こんな「バカ丸出し」のレスじゃなくて、知性溢れる反論で宜しく。

ちなみに、俺は29歳の独身貴族で、年収800万円以上だよ。
別に貧乏ってレベルじゃないと思ってる。

ところで、君の年収はいくらなのかな?
口だけなら何とでも言えるから、所得を証明する画像をうpしろ。
そしたら、俺の所得証明の写真もうpしてやる。
863:2008/11/27(木) 00:34:03 ID:???
久々にワラタwwwwwwwww
864858:2008/11/27(木) 00:34:58 ID:???
>>862
言いだしっぺからうpどうぞ。
865ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:37:59 ID:???
>>862
ヲイ、これ以上バカを追い詰めるな!
無差別殺人でもされたらどうすんだよ!
866ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:39:39 ID:???
バカにもわかるように書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
18650とかAAとかL2Dとか、ぶっちゃけどうでもいいの。
自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、ライトについて情報交換するスレなの、ここは。
「858は貧乏人www」 とか 「862のほうこそ赤貧だろwwww」 とか、自転車そっちのけで語るやつに用はないの。
わかったら巣に帰れ。即刻。
867ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:40:44 ID:???
>>862-865
すごく恥ずかしいです
868ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:41:58 ID:???
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   金持ちは充電池大切に1000回使うお!
  |     |r┬-|     |   貧乏人も仲良く1000回使うお!
  \      `ー'´     /


869ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:43:13 ID:???
            ____
  +        ./ \  /\  
        / (●)  (●)\  キッパリ
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \
      |      `-=ニ=-      |  29才年収800万以上の貴族です
      \      `ー'´     / +        

870ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:44:17 ID:???
アイタタタタ
871ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:45:55 ID:???
趣味板といい家電板といい自板といい…
ライトオタはすさまじいきちがいっぷりだな
872ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:46:47 ID:???
約一名の要・社会隔離人間と、それにつられてしまう人たち…
873ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:47:08 ID:???
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   独身貴族って言葉を知らないんだぉ!
  |     |r┬-|     |   ゆとりのアホさ加減は隠せないぉ!
  \      `ー'´     /
874ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:47:35 ID:???
しかし人をいらつかせるのが上手いみたいだな
普段はどんな生活を送ってるんだろう
875ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:49:07 ID:???
ここはライトオタが占拠しました。
以後、自転車好きな人はこちらへ移動してください。

夜走るのが好きな奴、集合!3夜目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224699474/
876ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:49:12 ID:???
これが中二病ってやつでつか?
877ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:50:47 ID:???
独身貴族なんて言葉、それこそ定年間際のヲッサンしか使わんだろ今時
878ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:51:38 ID:???
31歳でもつかうぞ
879ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:53:20 ID:???
見える、見えるぞ!
リア中に煽られファビョって机ドンドン叩いてるヲッサンが!
880ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:54:16 ID:???
前からの疑問だけど、ふぁびょるって語源は何?
881ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:58:01 ID:???
中学生は寝たのかな
882ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:58:07 ID:???
そんくらい検索すりゃすぐわかるだろ
883ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:58:22 ID:???
  +        ./ \  /\
        / (●)  (●)\  キッパリ
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \
      |      `-=ニ=-      |  ググレカス!
      \      `ー'´     / +
884ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:58:53 ID:???
本来はなかなか結婚しない独身者を揶揄して言う言葉であったが、
近年では未婚者の増加に伴い【死語】となりつつある。詳細は晩婚化を参照。

結婚すると第一に、家庭・世帯の体を維持するために経済的負担が扶養者に
重くのしかかるだけでなく、扶養者・配偶者とも家事・育児等に関しさまざまな
心理的・手数的負担も増大する。独身だとそういう負担や心配が無く好き勝手に
できる。つまりそのような負担・心配が無いので余裕がある独身の人を指す。
またそのような負担・心配を避けるために独身で居ようとする人も言う。

結婚していないが、子持ちであったり、親の介護や扶養をしているなどの人、
病気や貧困に苦しみ、結婚など思いもよらないという理由で独身である人などは、
独身貴族とは呼ばれない。よって、独身貴族は十分な扶養の能力を有しながら
被扶養者を持たない独身者と総括できる。
885ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:59:12 ID:???
>>882
ああ、本当だ
名詞形だからでてこないかとか思ってたけど、きっちり出てきた
どうも
886ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:59:15 ID:???
ちゅっ、中学生が寝てるかどうか検索すれば分かるって意味じゃないんだからねっ!!
887ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 01:01:13 ID:???
ヲッサン無職なんだね。こんな時間まで付き合ってくれてありがとう。おやすみ。
888ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 01:01:52 ID:???
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
889ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 01:02:01 ID:???
>>886
出たらすげえな

と思ったら、大半がもう寝てるみたい。
http://www.geocities.jp/koji_ito_gassyou/syuusin.html
中学生 〜22時頃…10.4% 22時半〜23時頃…26.6% 23時半〜0時頃…34.4% 0時半頃〜…26.8% 不明…1.3%
890ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 01:03:00 ID:???
☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 知性溢れる反論まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
891ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 01:05:48 ID:???
>>889
検索すんなw
892ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 01:06:24 ID:???
てか、オマイラAAノミ厨はニッ水の「急速充電」がデフォだろ?(それしか知らんのだろ?)

元々Ni-MHは高温下痢放電と低温便秘放電に極端な性質を持つ。(Ni-Cd比較)
又自然放電も激しい。(Ni-Cd比較)
正直急速充電でニッ水は満充電不可能なんだよ。(メーカ箝口令)
ニッ水のメリットは充電容量がニッ角より大きい事除き皆無。
しかし、容量は最重要項目故..特に素人向けにニッ水がニッ角駆逐w

2500mAhとか喜んで使っている鴨知れんが、急速充電ノミやリフレッシュ怠慢な香具師は実効1600mAh未満と推測。
疑うのならギガ01等で計測して味噌。折れの半年使用パナ2500mAhは計測1200程度...orz
タダーシ!シバキ充電+トリクルすれば1800程度には回復!♪
絶滅エネルプはその辺の隙を狙った良心的セル。計測値も1900mAhキープ。
パナエボルタエネループが素人受け無意味高容量受け狙いか、質実2000mAhキープか?
893ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 01:09:05 ID:???
ニッスイにはセリア充電器が最高と言いたいわけですね。
894892:2008/11/27(木) 01:20:01 ID:???
>>893
その糞セリ..は知ラネが、一晩8H充電ならニッ水最適ジャマイカ?
895ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 01:21:08 ID:???
セリア充電器時間掛かりすぎだろ
計算したら20時間ぐらいかかるぞw
896894:2008/11/27(木) 01:29:33 ID:???
>>895
それが事実なら、その「セリなんとか」は押し込みトリクルなネ申充電器認定だぞ!!
この世の全てのAA二次電池に救いが...
897ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 01:30:04 ID:???
>>892
勉強になる。
エネループが無難って事か?
898ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 01:35:48 ID:???
>>896
ググれば解るが、もう神認定されてる
899ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 01:39:12 ID:???
900892:2008/11/27(木) 01:49:17 ID:???
>>897
折れはライトマニ&ラジコンマニ=二次電池マニアなのでココスレ的には「氏ね!出て逝けスッコンデロ!」
なんだが...エネルが無難なのは激しくYES。

てか、エネルプ新発売の時のCM覚えてる? 2000mAhな低容量で素人向け乾電池互換エコって...
今更一体何云ってるんだか...ってのが正直な気持ちだたよ。(宣伝下手糞)
でも実戦してみるとそのエネ開発努力が充電池管理に人生の一部を喰われるorzな折れに..滲みたw
901896:2008/11/27(木) 01:58:32 ID:???
>>898-899
激しくdクス!
神認定「セリアなんとか」はNi-Mh負荷で何アンペアなんだろうな?
いや、この際自分で飼って調べるのでお構いなく。
今迄トリクル充電はラジコン御用達充電器一部オマケモード(過剰品質)
で遣っていたので、もの凄く助かる予感♪セリア?マンセ!!
902ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 02:30:01 ID:???
>>901
トリクル充電機能は「満充電維持機能」として、
最近の家庭用充電器にも大概入ってた筈。
パナソニックでは少なくとも、BQ-390以降は入ってるとの事。>@気の迷い
他にも、パッケージに明記してあったのも見た記憶がある。
903ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 02:41:49 ID:???
>>900
サンクス。
今度買い増すのに2500だか2700だかの大容量タイプにしようと思っていたけど、
エネループで統一する。
904901:2008/11/27(木) 03:42:47 ID:???
>>6902
レスd!
トリクル充電はニッ水急速(厳禁)充電orzを誤魔化す為に内緒で装備していると
知り合いの「大手家電メーカ」開発社員がチク..
905900:2008/11/27(木) 03:50:49 ID:???
>>903
いや、チョト待てー!
継続的に稼働、充電を一週間以内に使い切るのなら例え2700でも桶だよ。実質容量は知らネがw
要は充電池で長期放置が最悪って事。エネループはこの耐性を地味に改良...でも..
906ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 09:24:27 ID:???
>>856
ないないw
Ni-MHじゃないとレース走りきれないからな
907ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 09:41:16 ID:???
>>906
パナソニックの単三Ni-Cdが、最高容量1000だったからなあ。
どう足掻いてもNi-MHにゃ勝てん罠。
908ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 10:49:22 ID:???
昔から充電池のことはRCヲタに聞けと云われるからな。
連中は成績&セッティングに直結するからそりゃ詳しいよ。
909ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 11:28:26 ID:???
つーか最早誰も自転車どころかライトの話すらしてないなw
910ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 11:29:49 ID:???
>>908
RCの世界の常識は充電池の非常識だと気の迷いさんがばっさり切り捨てています
911ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 11:29:57 ID:???
自転車やライトは電池の付属品だからな。
912ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 11:32:26 ID:???
>>911
充電池は充電器の付属品にしか過ぎない訳で…。
913ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 12:03:23 ID:???
>>910
気の迷いで書いてたら100%信用するの?
世界中のRCヲタが充電に金も情熱も掛けてるし、使う回数も本数も多いのに?
914ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 12:08:03 ID:???
良くわかんないけどそういうものだろと思って慣例に従ってよかったためしはありません。
915ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 12:25:07 ID:???
つまり良くわかんないけど個人サイトに書いてることは鵜呑みにすると。
916ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 12:31:49 ID:???
ただ書いてあるのを鵜呑みにしたんじゃなくて気の迷いさんにはずいぶん助けてもらったからね。
実践で文系人間にも電気のことをにもわかりやすく解説できる人は貴重。
917ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 12:37:14 ID:???
文系って・・・。大学に行かないと勉強しないようなこと分らないような話だったのかw
918ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 12:41:23 ID:???
高校の時から文理って分かれないか?
学校によって違うもんなの?

学校に行く行かないを別にしても、理系的思考が出来ない人っているが…
919ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 12:47:01 ID:???
>>917
取り敢えず日本語で頼むわ。
920ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 12:56:38 ID:???
>>916
>世界中のRCヲタが充電に金も情熱も掛けてるし、使う回数も本数も多いのに?

この部分についてもバッサリ切り捨てるの?
俺もRCやってたからわかるが半端じゃない知識と経験値持ってる奴ゴロゴロ居るぞ?
921ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 13:05:33 ID:???
>>920
電池の使いかたが違うじゃん
常に過充電前提のRCの使い方で寿命を語るのはナンセンス
922ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 14:06:27 ID:???
RCやってるHP 見たことあるけど、数アンペア流したときの電池電圧を表にしてた。
もしそれだけのパワーを連続したらモーターが焼けるしオモチャのプラスチックが融けてしまう。

これは斜度45度の坂をバギーやキャタピラで登らせるような特別の場合だろう。
もう、それでバッテリーがダメになろうが「とにかく成績を上げたい」という
F1でタイヤとか駆動系を使い切ってしまう「レーシングスタイル」だ、

一般用途では末永く安定に使うことを前提にしているから思想が根本的に違う。
 例の「気の迷い」のHPはこっち。
923ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 14:17:22 ID:???
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   金持ちは充電池大切に1000回使うお!
  |     |r┬-|     |   貧乏人も仲良く1000回使うお!
  \      `ー'´     /
924ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 14:24:09 ID:???
RCヲタの知識や機材は非常識で無駄。
よくわからん素人のほうがすべての面で上回るよね。
925ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 15:00:32 ID:???
お前等容赦ないなw
926ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 15:13:42 ID:???
マニアはどうしてもオカルトじみていくからな。
オーディオなんか特にひどい。
高い金だして得た物は、性能でも知識でも学識でも無く単なるブラシーボ効果。
費やした金額や時間など、どれだけ騙され搾取されたかの指標でしかない。
927ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 15:20:14 ID:???
理系(笑)のライトオタの哲学もツマランな
928ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 15:21:16 ID:???
>>926
そうなのか。実家に戻ると土台からして別設計のオーディオルームに、
JBLオールホーン+エレボイSWと秋やらマークレビンソンのアンプやら鎮座してるがすべてプラシーボなんだな・・。
929ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 15:26:42 ID:???
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1201085761/
【ケーブル】単なる思い込みだった 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1206114615/

振動系以外は99%がプラシーボのために金出してるようなもんでしょうなあ。
あ、部屋は振動系に含めてくだちぃ。
930ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 15:31:51 ID:???
オーディオ機器で音の差を感じる度合い

スピーカー≒部屋>カートリッジ>>トーンアーム>>>>ターンテーブル>>>DA-ADコンバータ
>>>>>>>CDピックアップ>>アンプ>>>>>>>>>>音声ケーブル>>>>>>>
>>>>|可聴限界|>>>>電源ケーブル


こんなとこだな。
931訂正:2008/11/27(木) 15:33:26 ID:???
オーディオ機器で音の差を感じる度合い

スピーカー≒部屋>カートリッジ>見た目≒金額>トーンアーム>>>>ターンテーブル>>
>DA-ADコンバータ>>>>>>>CDピックアップ>>アンプ>>>>>>>>>>音声ケーブル>
>>>>>>>>>>|可聴限界|>>>>電源ケーブル


こんなとこだな。
932ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 15:38:32 ID:???
スレ違いの意味も理解できない人のいうことは信用できない
933ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 15:40:44 ID:???
このスレに書き込めば誰かしら構ってくれるから嬉しいんだろ裸の王様は
934ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 15:42:23 ID:???
>>929
手作りアンプが良いというのは、スピーカーの歪をアンプの歪で打ち消そうってんだから只事ではない。
ば〜さんが喋っている上から爺さんがおっ被せるみたいなもんだ。ふがふが。
935ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 15:47:50 ID:???
>>932
 スレ違いでもないんだよ。
 最近のLEDライトや、HIDによるライティングが
 照明効果 vs 眩惑効果の S/N比に於いて劣化している、という風につながってくる。

 交通に関わる照明と眩惑比の改善が要求されていることは我々の了解事項なのだから。
936ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 15:51:20 ID:???
>>934
マジレスすると、スピーカーのボイスコイルからNFBかけて動的に歪みをキャンセルするシステムは実在する。
937ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:16:15 ID:???
ハードディスクによって音が変わるらしいからな。
938ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:18:16 ID:???
○○社製のフラッシュメモリーは音質が…
とか言いはじめるのも時間の問題か
939ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:29:53 ID:???
>>936
 MFBな
  現物に オッシロつなげて 計ってみれば、位相ぐるぐる 目が回る。

>>937
 歯ード爺スク 乙
940ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:49:12 ID:???
>>931
おまえが貧乏人で実際には自分じゃ買えないってことはよく判った。
941ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:15:51 ID:???
オーディオと宗教って似てるね。
942ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:18:06 ID:???
ライトも同じじゃね?
943ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:31:04 ID:???
カナダからのエアメールキター
944ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:31:40 ID:???
ライトの方がアフォみたい
ほとんどCREEのQ5で電圧とリフの違いをあーだこーだいってるだけ
945ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:35:52 ID:???
オーディオは西洋の波動
ライトは中国の波動
946ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:47:48 ID:???
最近は日本のはどう?
947ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:55:38 ID:???
韻踏んでるみたいになってるな
948ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:03:51 ID:???
結構いるんだなオーディオマニア。
友人でビジュアルの方にはまってる奴がいるが、
スゲー高いHDMIケーブルを買って画質が良くなったって喜んでたよ。
949ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:20:29 ID:???
HiViとか読んでる人いる?
950ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:21:31 ID:???
>>942
オーディオと宗教は身代つぶすが、ライトはさすがにそこまでは
951ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:22:07 ID:???
HDMIのケーブルを変えたらおかしな症状が治ったというのは割とよく聞く話。

安いケーブルはノイズとかそういう話ではなく、機器間の認証がおかしくなる時があるらしいな。
952ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:25:15 ID:???
皆さんAVヲタ?ライトなら電流と電圧は大事ってことで。
953ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:28:23 ID:???
>>949
屋根ぶち抜き5mホーンとか地下室トグロ20mホーンとかは覚えてる
明らかに低音が遅れてくるので、肝心の中高域にディジタルディレイかけてたのがなんとも
954ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:56:16 ID:???
理系だけど電気なんて中学時代にドロップアウト
955ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:57:42 ID:???
高いアンプやスピーカーが絶対的に良いと言ってるヲタって、
L2Dが一番と言ってるヲタとたいして変わらん。
956ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:09:41 ID:???
   _, ,_ 
 (; ´Д`)<L2Dサイコーッ!
 /ヽ_ァ/ヽ_ァ 
 )  )
957ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:09:45 ID:???
理由は?
958ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:14:10 ID:???
>>955
それに相応しいのはシュア厨だろjk
959ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:28:23 ID:???
汎用ライトを自転車に使うためにこのスレ見てるのに、ちっとも役にたたねーなw
960ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:38:02 ID:???
>>959
このレスは参考になった。今、思いついたアイデアを考えてる。俺はそうゆ会社のほうが向いてるかも。
961ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:04:53 ID:???
   _, ,_ 
 (; ´Д`)<P10A2 サイコーッ!
 /ヽ_ァ/ヽ_ァ 
 )  )
962ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:13:48 ID:???
   _, ,_ 
 (; ´Д`)<DOP-011 サイコーッ!
 /ヽ_ァ/ヽ_ァ 
 )  )
963ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:17:20 ID:???
   _, ,_ 
 (; ´Д`)<L500R サイコーッ!
 /ヽ_ァ/ヽ_ァ 
 )  )
964ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:18:06 ID:???
   _, ,_ 
 (; ´Д`)<パトプロ サイコーッ!
 /ヽ_ァ/ヽ_ァ 
 )  )

965ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:24:48 ID:???
   _, ,_ 
 (; ´Д`)<RD-900M サイコーッ!
 /ヽ_ァ/ヽ_ァ 
 )  )
966ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:42:29 ID:???
>>959
ここではL2D・LD20以外のライトを持ち出すと床屋扱いされるか
初心者扱いされるかの二択だからな。
実際にハンドルバー上からの照射画像うpしてる奴なんか居やしねえ。

【ブラケット】でスレ内検索掛けとくぐらいで十分。

967ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:45:31 ID:???
>>966
どんなライト上げたって、キチガイマンセーしなきゃ叩かれないよ
968ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:00:21 ID:???
昼間のスレ違い野郎は巣に戻って暴れてるのかな?w
969ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:27:47 ID:???
>>835
それいいね。
多摩湖CRなんて打ってつけだと思うよ
970ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:28:00 ID:???
>>968
日付跨いで延々充電池・充電器の話してたような…?
971ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:29:25 ID:???
>>969
多摩川か相模川の下流域で頼むわ。
972ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:35:47 ID:???
俺も参加したいけど遠すぎて無理だ。実際にやったらレポとかよろしくね
973ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:36:54 ID:???
荒サイなんかまぶしいのいっぱいいるぞ
974ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:46:09 ID:???
新潟じゃあL2Dはおろか寅すら見たことないよ
点滅厨は多いけどな
975ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:53:09 ID:???
夜は前照灯つけていないロードに一度有ったくらいだわ。それと無灯火のママチャリ
976ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:54:43 ID:???
>>.835
想像図

    ∧__∧        ∧__∧
   ( ´∀`)       ( ´∀`)
   ( O┬O三      ( O┬O三       ∧_∧           ∧_∧
≡◎-ヽJ┴◎    ≡◎-ヽJ┴◎       (・ω・` )        (´・ω・)    
                            三O┬O )       三O┬O )
                             ◎┴し'-◎ ≡     ◎┴し'-◎ ≡
977ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:15:43 ID:???
長崎で、MTE SSC P7を自転車に装着してるのはオレだけでいい。
978ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:23:17 ID:???
こうが良くないか?
    ∧__∧        ∧__∧
   ( ´∀`)       ( ´∀`)
   ( O┬O三三    ( O┬O三三      ∧_∧           ∧_∧
≡◎-ヽJ┴◎    ≡◎-ヽJ┴◎       (・ω・` )        (´・ω・)    
                            =O┬O )       =O┬O )
                             ◎┴し'-◎ ≡     ◎┴し'-◎ ≡
979ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:27:17 ID:???
こうでは?
    ∧__∧        ∧__∧
   ( ´∀`)       ( ´∀`)三三三三三三三三三三三三三三三三三三
   ( O┬O三三    ( O┬O三三三三三三三三三三三三三三三三三三
≡◎-ヽJ┴◎    ≡◎-ヽJ┴◎三三三三三三三三三三三三三三三三三三
                            =O┬O )       =O┬O )
                             ◎┴し'-◎ ≡     ◎┴し'-◎ ≡
980ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:38:01 ID:???
おあああああああああああああああ
お前ええぇwwwww
981ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:41:57 ID:???
>>979
クソワロタwwww
982ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:44:15 ID:???
車/バイクのライトを〜板レベルだろうな
983ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 23:51:44 ID:???
以前このスレ(だったと思う)で「SureFire L4は神配光」て見た覚えがあるんだけどランタイムはどうでしょうか?
シュア純正のSF123だと3時間持つようですが17670だと容量が下がるようなので明るさは少し上がって
ランタイムが大きく下がることになるんでしょうか?
配光に惹かれて買ってみようかと思ってるんですがさすがに充電器等とあわせて3万弱もするので迷ってます。
SF123と他の充電池で試された方、ランタイムをご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
984ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 23:54:35 ID:???
>>983
SURE売りたい店の店長の書き込みだから気にすることなかれ

あれ?
おれ誰に話してるんだ?
985ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 01:01:55 ID:VRDMk3m2
986ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 01:22:46 ID:???
>>979
波動砲wwwwwww
987ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 01:48:42 ID:n/OVj1Ix
自分は仕事で、スーパーファイアSF302Xっての使ってます。
単2アルカリ二本で相当持ちます。チャリに使いたい。
988ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 02:06:11 ID:???
>>987
市販のやつでは合うのは無い筈だから、ブラケット自作して使うべし。
重いからしっかり作るように。
989ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 06:44:44 ID:???
>>922
いや普通に数Aくらい流れてるから
990ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 07:26:43 ID:0q8YP/ST
質問なんですが、ミニマグライトの2AAAを使うと>>1でいうどの明るさになりますかね?
D位あるなら使ってみたいんですけど。
991ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 07:38:40 ID:???
久しぶりに>>1を認識したけどこの1年チョイの間のハブダイナモは1〜2ランクほど上がって無いか?
992ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 07:59:39 ID:???
>>990
あってBクラス
993ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 08:15:51 ID:???
スレ立てられなかた。誰ぞ頼む。
994ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 08:19:11 ID:???
>>992
単四×2でそれは無い。
純正品では2AAAでLEDモデルは無いし、ポン付け社外品キットでも
35lmに達してる物は無い。
995ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 08:22:45 ID:???
ハブダイナモ3Wで250〜300ルーメンは出てる。
996ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 08:39:15 ID:???
>>922
7C充電とか普通にやってるからな
サーキットに通うと年に何回かNi-MHを破裂させてる奴が居るw
8分レースだからその時間で容量を使い切るセッティングをする
レースやってる連中は基本的にバッテリーの寿命は気にしない
997ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 08:42:46 ID:???
一昔前のNiMHはそれだけの放電率では出力なさすぎて使えなかったから
NiCd全盛だったんでしょ
今はNiMHだけど
998ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/11/28(金) 08:50:13 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
999ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/11/28(金) 08:50:45 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  999
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
1000ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/11/28(金) 08:51:19 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  1000
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。