2 :
ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 18:25:27 ID:XXr4xwEB
∩ノ
/ つ
/ / / ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧/ < 美光!
⊂(><) 彡 \
⊂彡  ̄ ̄ ̄ ̄
____●●●___ バイーン
/ 〇 〇 \|/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
セックス
夏帆←なぜか一発変換される
マリポーサカルバはボトルケージ台座がある
しかしあんなとこにケージつけたらボトルが取り外せない
横から抜くタイプのケージはあんまりない
つまりマリポーサのフレーム設計は失敗
いやマークローザはいいぞ。いいとこついてる。
まずはこれを買わして、いずれはクロスかロードへって感じか。
俺は通勤用にこいつをつかうかな。
>>7 外装ギアが微妙な子。あれが内装なら、即買ってたんだがなー。
内装じゃあの価格は無理だろうしなー
入り口としては、価格も重要なんだろうし
>>6 スピーダーの26HEバージョンが欲しいな。
>>1乙。マークローザ、気楽に乗り回せる点を重視したら内装&ベルトの方が
とも思ったが、
>>9の言うとおり価格面があるからナー。
ベルトは止めて欲しい
ほんとベルトは糞
タイヤに空気入れるほうが
面倒じゃん?
.|
,,.‐ ''"´ ̄ ̄ `"''|´\ _/| | 童 こ あ
,.'^ァ'´ ', `ア⌒ヽ! | 貞 の ち
/ / , ヽ、_ i ',> |. だ 人 ゃ
|.,' , / / / , ヽ.ヽ. i ∠| i | ',. : .達 あ
|i ./ i /_,.ィ' ハ 、!,,_|__ハ ',!.| ', O ○. : :
||. i |/レ'__|/ V __ レ' | .ト、', ヽ. `ヽ、.,___,,.. -
ノ.| | ./ |'" ̄` '´ ̄` | , | iヽ. ',
!ヘ!.|ハ,. |"" ' ""| ハノ .| ', |
ト、 ,' i.ヽ! rー-‐ 'ヽ u ,.レ' | i ', /./ /|
| ヽ, / i | .|>.、, `'ー‐‐'´,.イ | ! ハ ヽ! / |
| 、ノ\ヘ ,ハ| /_,.!ヘ`二ニ´,ヘ.|_| / / |ノ'´ヽ、_)|.
', `,ア''´ ̄7:::| \/ |::::Y  ̄`ヽi /
. ヽ、'⌒/ i:::::|/}><{\|::::::i Y⌒/
,.ゝ〈 、 |:::::::ヽ、ムゝ'":::::::| _, 〉く、
∠_____,.ゝ,r'"`ヽ!:::::::::::::Yo::::::::::::!ァ'" `ヽィ'_____,,ゝ
', ';:::::::::::}:::::::::::::::/ /´
', ',:::::::::i:o:::::::::/ /
>>15 ホリゾンタルを愛するようなものかもしれない。
チェーンの方が格好良くていいが、ベルトの方は格好悪くて嫌。
ベルトの不具合報告も気になる部分がある。
スポーツ車に乗ったことなくて、カルカマ、ラクッション、アルベルト、マリポーサ、、、
ベルトドライブばかり乗り継いでるけど、ベルトにはとくに問題なくて気に入ってるけど・・・
ラクッションは6年目にサスペンションが折れて、早くからいろいろサビも出てきたり、
ハンドルグリップや変速機など樹脂部分等もボロボロ脆くなってたので廃車に・・・
カルカマなんて高校通学から乗って来年で20年目になるけど、なんだか全然大丈夫。
いろいろ乗って、タイヤも何度も交換してるけど、その度に自転車屋さんが笑ってくれる。
とても軽くて、娘や家族も気軽に乗っていったり今でも主力で、感謝してる1台。
前にインター8スレでみたが
「マークローザごときに、オシャレなんて寝言抜かすから、
輸入メーカーにクロスやルックATBのシェアを取られるんだ」
なんてな書き込みがあったな。
実際画像見た感想は、往年の少年スポーツ車。
田舎に行くと爺さんが、昔息子に買ってやった奴を乗り続けているが。
まさしく、ソレを連想した。
どうだい、この際。
トップチューブにAT車みたいなシフター付けて、セミドロ付けて
少年スポーツのリニューアル版で売った方が、まだマシじゃないの?
モンテカルロ、だね。
どうでもいい
>>25 それお前が書いたんだろw
文章の書き方そっくりじゃん低脳おっさん。
わざわざ恥晒してまで、もう一回言いたかったことなの?w
ガキの頃乗ったセミドロがスポーツバイクだと信じて疑わない団塊ちゃんかな?w
マークローザ、これは普通に売れるだろ
おしゃれだし安いもん
自転車板連中は知らんが
30 :
ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:50:37 ID:DJVCY7HX
マークローザのコアターゲットって20代だぞ?
バカも休み休み言えと。
品質はともかくあのデザインと中途半端さで売れるわけがない
身長175cm以上のヤツが、不恰好なポジションでヨタヨタ乗ってる姿を想像して悲しくなった。
プレスティーノも最初売れないって言われてたけどな。
まぁマークローザが売れるかどうかは知らんが。
フレームサイズ500だがトップ565だからな。
寸足らずのオッサンが乗れなくて火病るんじゃね?
>>31 > 身長175cm以上のヤツが、不恰好なポジションでヨタヨタ乗ってる姿を想像して悲しくなった。
と身長155pの>31が勝ち誇っています
というかプレスティーノ売れてんのか
平坦な道なら、割といい感じだよ<プレスティーノ
ただ、乗ろうと思ってる道に坂道がある人は、
よく考えてから購入した方が良い。予想以上に重い。
マリポーサカルバの後ろハブナットを締めたら、泥よけステーも一緒に
回ってしまうんだけど、なんであんな特殊な構造にしたんでしょうか?
ママチャリみたいなステーにするか、クロスやツーリング車みたいに
エンドにダボがあればいいのに。
あン?アルベルトも一緒だぞ
39 :
37:2008/11/23(日) 12:30:23 ID:???
>>38 失礼しました。ブリヂストンの総合カタログを見たら、確かにマリポーサと
同型の泥よけステーを採用したママチャリが幾つかありますね。
40 :
37:2008/11/23(日) 12:32:40 ID:???
泥よけステーがナットと一緒に動かないように
強く締めるコツはありますか?
グリスでも塗って滑りよくすれば?
一番の解決策は気にしない!!
だと思うけどね。
あるいは動く角度を予想して
締めはじめのステーの位置をずらしておく
アルミやポリカの泥ヨケはステー2本だよね。
44 :
37:2008/11/23(日) 12:57:53 ID:???
動く角度を予想してあらかじめズラしてても上手くいきませんorz
グリスは盲点でした。試してみます!
てか、機械いじり下手すぎ
>>20 も書いてるがラクッションてサビでやすいのかな?
サビサビだあ
手入れしなければ、なんでも錆びるわ
泥よけとナットの間にワッシャ入れれ
馬鹿登場
>>46 うちのラクッションもハンドル周りとか、フレームの一部とか、メッキ部品
とか錆びてきてる。
屋外放置のを見たことあるが、ハンドルがサビサビになってたのがあった。
通学車という設定だったから、3年持てばOKっていう塗装なのかな?
ラクッションが発売されたバブル崩壊の数年後頃のBS車は、サビが目立って
いた覚えがあるのでコストダウンしすぎていたのかも。
>>20 ラクッションのサスペンションって、折れるとどうなるの?
走行中に折れてクランクやBBが地面に接触して…というのでは大怪我しそう
だから、そのようにはならないのかな?
>>40 グリス塗って拭き取った薄いワッシャーを間に噛ませる
>>50 ラクッション、走っていて突然ガクンと崩れるようにサドル(フレーム)が下がって、
ペダルが地面に当たって「ガガガガガー」と。
いちおう私は男性なので恐いほどではなかったし、
横断歩道でノロノロ運転だったので足をくじいたり骨折はしなかったけど。
私のはシートポストとリアドロヨケの間にワイヤレス鍵が付いているタイプで、
そのデカいワイヤレス鍵が間に挟まれ押し潰されストッパー代わりのようになり、
前後フレームがそれ以上曲がらず、ペダルの接触だけですんだけど。
そのときに気になっていろいろ見たり調べたんだけど、
フレーム自体などにストッパーや安全具みたいな仕掛けはなくて、
その鍵がなければ、ペダルが擦れる程度でなく、もっと地面に接近していたと思う。
サビはほんと、早くからグリップの透明部分や透明なブレーキホースから
下の茶色いサビが見えてきたりして、透明なのが逆に汚い感じで…。
グリップの溝もボロボロとれてきたり、樹脂やゴム部品の痛みが激しかった。
ラクッションは妹が乗っていたけどサスは軸が折れて手押しで歩いて帰ってきたの覚えてる
54 :
50:2008/11/25(火) 00:10:14 ID:???
>>52,53どうもです。
乗っているとクランクなどが地面に当たるけど、乗ってなければ元の位置に
戻るという感じですかね。地面に当たったままじゃ押して来られないですし。
サスペンションをフレームに留めているところのボルトがかなり細いように
見えるのであまり負荷が掛かってないのかと思っていたのですが、そうでも
無いんですね。
まだラクッション現用中なので、覚悟して乗ろうと思います。
オルビー700にオプションの泥除けつけたけど
タイヤと泥除けの隙間が広くあいてしまってかっこ悪くなってしまった……
泥や雪に強いぞw
オルビーは27インチと700Cのドロヨケは共通だからそうなるw
しかもフラットタイプだから余計w
>>54 そうじゃなくて、サスが折れてるので元に戻るわけもなく、
フレームは完全にガクンとなったまま。
ただワイヤレスキーが邪魔になって(なってくれたおかげで)
ベルト周辺が地面に接触する状態までは下がってないので
下向きになってるクランクを水平にすれば押して歩けます。
私もそれで家まで押して帰り、自転車屋さんに持って行ったり。
>>55 オルビー700買う時、自分も泥除けつけるつもりだったけど、
「必要だと思ったら、後からでも付けられるから」と、
自転車屋のおばちゃんのアドバイスで付けなかった。
オプションは付け過ぎないほうが良いよ、という趣旨の
助言だったが、あぁ正解だったんだなぁ、と思ったよ。
まあ街乗りなら泥よけはあった方がいいけど
後から最適なものをじっくり選ぶという意味では正解だな
61 :
ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:36:23 ID:qyG6/xd2
そろそろシティサイクル系発売するね
62 :
自転車屋の店主:2008/11/27(木) 23:16:27 ID:gcSsQ8Gp
アシスタってしってる?リヤハブがすぐガタガタになり発売当初4年くらいに渡り
リコールを隠していた。後に発覚し公開する始末に。安心して乗れるメーカーは
サカモトテクノが一番です。ブリヂスチンはタブーです。
社員乙
なんで
アシスタ で、坂本になるのか
もう少し上手に騙ろう!
ラクッションといえば乗りはじめてすぐにクランクのところの
ゴムカバーを押さえてる部品が割れてブラブラになった
それはオレもなってたわ。ラクッション。
ぶらぶらタレ下がってきて、なんかよくわからなかった。
やっぱりオレも、買った中ではラクッションが
「いちばんダメだった自転車」というか、
「すぐにダメになる部分が多かった自転車」というか、
「すぐあちこちガタがきた自転車」という思い出。
俺はラクッションを買おうとしたら自転車屋に止められた
故障が多いからやめておけと
いつまでそんな古い自転車の話してんの??
気にするなよ。それとも寂しいのか?
いつまでも後ろ向きなの?
過去恥部を忘れたい開発者が必死な模様
72 :
ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 14:29:09 ID:LjtCFG4R
ここの自転車を数年前に買ったけど
一ヶ月でフレームが折れたよ
新品に交換されたけど
ベルトのとチェーンのだったら、どっちが軽いですか?
チェーン
スマートベルトはやめとけ。
今日、ラクロスを押しながら、かわいい彼女?と歩いてる高校生を見かけた。
男もそれなりにイケメンだった。心の中で「両親に感謝しやがれ、このボンボンがぁ」と思った。
>>76 マジに、話してる意味というか、どういう事を言ってるのかわからない。
そのラクロスという自転車が似合っている、似合っていないということ?
ラクロスという自転車が高級だとか、センスや品がよいとか、そういうこと?
それとも高校生であることや、イケメンかそうでないかが問題ということ?
78 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 23:18:34 ID:OrP8gc4x
一日で50kmぐらい走るポタリングの為に、軽快車を買おうと思います
BSのホームページで
サブナートスポーツかスーパーライトが気になりました
どっちが楽にポタリングを楽しめそうですか?
マリポーサオムでおk
RFX8でおk
ポタリング目的なのになんでわざわざママチャリ(笑)?
ベルトドライブはすすめられない。
マークローザは重い。
スーパーライトがおすすめ。
なるほど
そうやって偽情報を広めるんですね
>>82 ポタリング目的なのになんでわざわざスポーツバイク(笑)?
>>78 28インチのシティサイクルがいい。
スターロード、ブレイブスターの28インチモデルがオススメ。
マリポーサミニのミキストフレームはかわいいな
な
3秒で射精できたわ
ベガス20の内装3段買うぜ
数年で飽きてきたらインター8装着だ
92 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 22:15:41 ID:7jMR/tlk
ベルトドライブ気に入ってるけどなぁ。
静かだし、油指さなくていいし。
内装変速とのコンビは最強じゃね?
93 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 23:12:21 ID:??? BE:496013928-2BP(1)
>>92 俺もそう思うぜ。
メカの精緻さ、ローメンテ、滑らか、停車時も変則可能!
だけど
・重い
・ギア比簡単にいじれない
・変則時にペダリング止めなくてはならない
が不満。本気のロードには不向きだけど、クロスには丁度よい。
94 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 23:13:24 ID:??? BE:1395036959-2BP(1)
変速だな。
>>93 マリポーサもロードも乗ってるけど、マリポーサのもっさり感、漕ぎの重さは全然軽快
でもスポーティーでもないんだぜ。普通のクロスバイクとは天と地程の差がある。
毎日の通勤に使いたいから極力メンテフリーの内装8ベルトのコレに行き着いただけ。
メンテ頻度が少なくてよい。っていうメリットは認めてるんだ。
漕ぎの重さはケイデンスである程度解決。
がんばろう!
ケイデンス重視の走りは軽い車体だからこそ意味がある。
重い車体やベルトドライブの自転車は重めのギアをまわしたほうがいいよ。
逆じゃねぇ
逆だよね・・・(プ
そうか?ママチャリなんかは軽いギアをクルクル
回しても進まないぜ。
重いギアをゆっくり回したほうが楽だ。
700cよりは26インチの方が漕ぎ出しが軽いから
重めのギアというのもあながち間違いではないな
軽いギアは負荷を軽くするためのモンだよ。
俺の車種別の乗り方というものに口を出す気はないが、
一般的にはそういうもの。
マリポーサみたいなチャリは優雅にペダルを漕いで
もらいたいのう
最初のマリポーサのイメージガール(レディ)の
お姉さんはそんな感じだったが
リムも替えればいいじゃん。ベガスはリムサイドの仕上げがあまりにも雑すぎる。
エンド幅は問題ないでしょ。内装3段ママチャリを強引に内装8段化した例がある。
107 :
91:2008/12/05(金) 18:12:09 ID:???
思いつきで言ったんだけど難しいみたいだな
レスどうもです
とりあえず週末納車なんでwktkしてます
今日、自転車屋にabios player注文してきた。(APL48)
マリポオムと悩んだけど、ベルトドライブの評価がイマイチ
みたいだったので、アビオスに決定。wktkで待機だ。
アビオスはキモワルオヤジ専用車のイメージが強くて買うのを止めたw
110 :
108:2008/12/05(金) 23:49:29 ID:???
>>109 キモワルオヤジ、、、カタログのオヤジのせい?
通勤スペシャルにするので、8速化してイジリ倒すつもり。
コンポはSORA&8速フラバミックス。ホイールも前後LX&MAVIC XC717
で用意済み。自分で組み換えるのが楽しみだ。
アビオス。
カッコいいよな。
ホイール替えるだけでイメージが変わるので楽しみだね。
たしかにアビオスの宣伝にあのジジイを使ったのは失敗だなw
商品とモデルのイメージが食い違ってる
公式HPの開発物語
スローライフ(笑)に感化→自転車乗るかぁ→プライドばかり高くてママチャリやだぁ
→スポーツ自転車にしよう→似合わない→セグメントに拘るなんてナンセンスだよ!(必死)
そんなおっさんも大満足。アビオス。って感じなのかな?
公式HPの動画
「凛然と走りたい。」とテロップが出た瞬間フラフラ走り出すキモオヤジさんに涙(´;ω;`)
買った俺がひとこと。
「漫然と走りたい。」
115 :
91:2008/12/07(日) 09:10:40 ID:???
ベガス20、乗っててニヤニヤしてしまった
若い娘さん向けに売るのが勿体無い
>>113 アビオスってホリゾンタル? 違うだろ! 女性用だろ!
新聞屋が使っているのがパパちゃり→男性用
従ってアビオスはママちゃり、いやパパ用ではない。
器の小さなおっさんだなぁ
電動というものに乗ってみたくてリアストを買おうか悩んでいるんだが、こういうチャリは(アシ無し状態で)ロード並までとは行かないもののそこそこ出るもの?
こんな悩みを持っているなら素直にアンカー行けと言われそうだが、誰か教えてくれると。
自転車のこと「チャリ」とか言うやつはママチャリでいいよ
120 :
118:2008/12/10(水) 11:34:18 ID:???
>>119 すまんな。染みついてしまっているもので。
>>119 そういうこと言うなよw
リアストいいと思うよー
そこそこ出るし俺は結構気に入ってる
122 :
119:2008/12/10(水) 11:51:40 ID:???
>>121 レスサンクス。
今月の法改正対応版が出たら買うことにします。
>>126の緑青アビオスを見ると、職安にたまに停まっていた個体を思い出す。
…っう事ぁ、オレも職安通いしていたんだが。
ある日町で、そのアビオスに乗って、オヤジが走っていたのを見かけた。
まぁ、結構やつがれてた。
幸いオレは程なく仕事は決まったが、オヤジはどうしているだろうか。
DQNの風味のある、黄色いプレイヤー。
あれにBURIDISUTONのステッカーを貼って、タイヤ工場の奴らに嫌がらせしたい…w
なんでローマ字?
すまん、変換ミスw
130 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 13:00:35 ID:xYizO+Al
私は自転車店を経営しております。ブリヂス豚より10年くらい嫌がらせをされています。
上尾警察には言いませんので是非やめてください。10回程度警察に色々な事で出向いております。
一向に嫌がらせをやめない様でしたら代表者の自宅の前で通報させて頂きます。110番は国家命令ですので
必ずお迎えに来ます。私は事情徴収も喜んで証言します。戸塚さん。
戸塚の禿がどうしたって?
被害妄想はやめて、とっとと店たためばいいじゃん。
132 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 13:55:05 ID:xYizO+Al
もう数ヶ月間アフターパーツの供給を受けられない物もあります。周りの自転車屋
達にも悪評を言いふらされ営業妨害が成されているのです。程度の低い社員の書き込み
このような馬鹿な嫌がらせ慣れしたコメントの反論する様なメーカーなのです。
131番の様な馬鹿なコメントをする社員が存続され続いているのです。このコメントで分かる
ように自転車屋に対する行動がお客様によく伝わったかと思います。営業マンは
勿論ヤクザ口調です。サングラスをしていたりします。よくにらまれ押し売り
の様な売込みに以前は来ていました。お客様もこのメーカーには十分に気をつけましょう。
自転車組合もヤクザみたいです。
133 :
131 ◆NjB3qY2VYE :2008/12/11(木) 14:52:56 ID:J6sRk3Qn
まぁ俺は自転車屋なわけだがw
>もう数ヶ月間アフターパーツの供給を受けられない物もあります。
具体的に何さ。親切な私がBINOSで調べて差し上げよう。ってか、おまえ自分で質問すれば
いいじゃん。それもできないヘタレなの?
>周りの自転車屋達にも悪評を言いふらされ営業妨害が成されているのです。
なんていわれてるのさ?ん?
>程度の低い社員の書き込みこのような馬鹿な嫌がらせ慣れしたコメントの反論する様なメーカーなのです。
どの書き込みが社員?
>営業マンは勿論ヤクザ口調です。サングラスをしていたりします。よくにらまれ押し売り
誰のこと?いまうちの担当に電話してきいてみるから、イニシャルでいいから出してみな。
>自転車組合もヤクザみたいです。
ジジイどもの集まりが怖いの?もうなんにも力ないのに?
>>127 > DQNの風味のある、黄色いプレイヤー。
氏ね
135 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 10:27:25 ID:i/2DyqMO
私は千葉に住むs.sです。ブリヂス豚の取扱店です。上記の書き込みは馬鹿な社員に
他なりません。女子社員がセクハラされているのを聞いた事があります。この
様な現実は許されるべきではありません。社員を全て入れ替える必要があります。
136 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 10:38:22 ID:i/2DyqMO
自転車、バイクのタイヤをよく見てください。一年足らずでヒビだらけ。きわめて危険です。
一時規格外のタイヤも販売し益して行為的に。
137 :
91:2008/12/15(月) 21:09:20 ID:???
土日で130キロ走った
自転車道は怖い
知らぬ間に起点まで行ってしまう
138 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 23:12:29 ID:i/2DyqMO
何処を走ったのかな?
139 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 01:16:11 ID:O7wPutmd
スニーカースポーツという6段変速の折りたたみ、どっちかつうとブリの失敗商品
でもう廃番だけど、数年雨ざらしで使った割りには、錆びがあまり出ないのは、9,800円
の折りたたみよりは、やはり物が良かったってことだと気がついた。
泥除けステーがステンレスとか、シートピンの鍍金が良いとか、細かいとこだけど重要だなあ。
腐っても ブリ
サブナードのシートクランプおしゃれ肉抜きのせいで強度弱そう
スポークが錆びてきたんだが、普通スポークに防錆スプレーとか撒かないよな?
油布で磨いてください
ウルトラスーパーライト、かむばっく!
スーパーライトの籠とダイナモのライトを外して
軽量化すれば?
147 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 20:15:32 ID:UmTSpMqP
>>145 がばむかつく って何がどうムカつくのよ?
ブリヂストン自転車の、西の工場があった辺りの人は。
ブリヂストン直営屋?のDOMEって店は定価売り?
そこで買えばアフターケアも安心なのかなーと思えて、気になる存在
直営じゃないよ、BSが関係はしているけど。
アフターケアは他の店と同じで、しっかりやってる店もあればだらしない店員の店もある。
そんなに値引かないけど、量販向けのも置いてたりするから、安く見えるのも在庫してる。
オルビー700が気になったので近所の自転車屋を回ったけど、
何処も置いてない。なぜかGIANTばかり置いてある…。
まだ2009年モデルは出回ってないぞ
昨年モデルが残ってるところがあるかもしれないが
オルビー700
もうでてるよ @自転車屋
でも
GIANTの方が…(ry
GIANTの方が客うけが良く、細部の質が悪いのですぐに壊れてくれて、なおかつ
利益が大きい。
ので、GIANTを売る。
雑誌はBSよりGIANTを持ち上げてるしね。
ジャイの安物MTBに10年近く乗ってるが
同時期に嫁が買った鰤のママチャリと共に元気だぞ
なんで違う人間が違う乗り方してるのと同列に語るの?馬鹿なの?死ぬの?
根拠も無く細部の質が悪いのですぐに壊れてとか書く人が居るからだろ
お前こそバカなの?
死ねよ
>>155 そのほうがまだ参考になる、あるいは、それぐらい意味のない一例でしかないと言うことだろ。
死ななくていいから少しは脳を鍛えるか、オツムの歪みを治せよ。
チンコもビンビンだし、金玉はプルップルしてるから大丈夫
>>156 根拠はあるよ
売ってる側だから。
なんなら、同じ販売価格のものの部品をリストアップして比較すれば?
なんだ脳内自転車屋か
オルビーの09モデルのカラーは
08モデルと同じですか?
GIANTの事を書くとスレが荒れだすから不思議
ジャイアントネタになると執拗に貶したがる奴が湧くからなあ
安くてそこそこ乗れるんだから別に良くも悪くもないと思うんだが
自転車初心者です。
通販でオルビー700を考えているのですが、身長183、股下80の体格で、
サイズ的には480で大丈夫でしょうか?
似たような体格で実際に乗られている方いらっしゃいましたら、教えてください。
>>165 サイズはOKだが初心者が
通販で買うのはやめとけ
孤独が好きな俺さ
>>166 メンテや不具合発生時等を考慮してでしょうか?
調整やメンテ。
他にもサイクリング企画や飲み会などの集まりがあったりして、店舗で購入のほうがその後の自転車ライフが楽しくなるよ!
>>168 その通り。通販で買って他店に持ち込むのは
すすめない。
保証のこともあるし。
サブドナースポーツっていうものが気になるのですがどうでしょうか?
特徴などレポお願いできたらなあと思います。
ググレカス
つかメーカーサイトくらい見ろバカ
通販なんかで買うな
自分でメンテできるなら、通販もアリだろ
176 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 21:43:05 ID:KWqqJGnX
ブリチンはいい加減嫌がらせするなよ馬鹿社員ども糞糞戸図化
177 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 21:54:11 ID:4H0aczQu
ブリヂストンのミニベロ、ベガスってやつ買った。2万くらい
これ速く走れるようにしたいんだけど…どうしたらいい?
マリポミニの8速にしとけばよかったのに・・・
>>177 ■ポジションを出す
:シートポストを長いのに替える(BBB スカイスクレイパーがお勧め)
:サドルをスポーティなものに替える(ここは好みで)
:スレッドレスコンバーターを装着してステムとハンドルを替える。
■抵抗の低減
:ホイール、BBを高精度のものに替える
:タイヤ交換
■軽量化その他
:クランク、ペダルの交換
:チェーンリング大径化
:フロントフォークの交換
:前後Vブレーキ化(シートステーに台座増設)
:泥よけ、キャリアの撤去
:多段化
>>181 まじめに回答しろよ、このチキンカツ野郎
>>177 速く走りたいのにベガスの20インチを選択した
お前が馬鹿。
handybike6
188 :
185:2008/12/21(日) 22:01:38 ID:???
危険な領域へと加速する・・・
190 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 08:37:58 ID:0hzxzUYV
ブリチンが以前販売店に対し集金だったころ営業マンがお金を持ち逃げする馬鹿が
多かったみたいで今は振込みに変更されている。
191 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 16:18:17 ID:pl7FndgV
サブナードスポーツのハブベアリングの清掃&グリスアップしようと思って
開けてみたらシールドベアリングだった。
良い事?悪い事?
?エアハブ?
おっぱいハブ
194 :
191:2008/12/30(火) 06:21:39 ID:???
テントウムシです。
シティサイクルなのでネンテナンスフリーにしたのかな?
壊れるまで弄らない事にしました。
195 :
191:2008/12/30(火) 06:23:17 ID:???
ネンテ→メンテ
失礼しました
いよいよマークローザの発売だな
何色にしようかな
おっ、買うのか
レポよろ
ブリヂストンのクロスロードって昔からあったよね?
ロードマンのころから
スローピングじゃないホリゾンタルで
ロードマンのころは「クロスバイク」なんて無かっただろ。
フラットやプロムナードハンドルつけた機種か?
ない
ランドマスターにサス付きロードがあた
>>199 今の「クロスバイク」的なクロスロードとはちがう
ロードマンのフレームにフラットというかオールラウンダーバーついて
フロントシングルの自転車
たしかクロスロードって名前だったと思うんだけど・・・
「クロスバイク」的なクロスロードは10年ちょっと前にあった。
スペシャが商標重複するんでクロスライダーにしたんじゃなかったかな。
20年くらい前にスパイダーってロードマンに太めのタイヤ付けたようなのはあった。
10年ちょっと前か・・20年くらい前なんだよねそれに乗ってたの、スパイダーじゃあない
銀色の鉄フレームでフロントキャリアつき、26ハチサンタイヤ、6段ボス
ダウンチューブにバンド止めフリクションの右レバー
とか覚えているんだけど名前がクロスロードだったかどうかがいまいち自信ない
その後レイダックを経てロードレーサー三昧で現在に至る
スポーツ自転車にはまったきっかけだから名前くらい確実にしておきたかったんだ
くぐっても今のクロスロードしか出てこないからまぁ仕方がないな
とりあえずサンクスね
スプリンターかも
ああ、スプリンタートレノね
クロスロードというのはワイルドウェストシリーズだな
太目の700cタイヤで、サンツアーのS-1だった希ガス。
ロードマンがチョイスシステムとか言ってオプション別売なのに対して
旧スプリンターは一式揃いで売ってたのかな。
オーバルギヤ懐かしい35年前
ブリヂストンは伝統ある車名がたくさんあるんだから
どんどん使えばいいのに。
ロードマン
スプリンター
レイダック
ワイルドウエスト
ピクニカ
グランテック
カマキリ
ジュピター
モンテカルロ
今まで使っていた自転車が壊れたので
今度はベルト式の自転車を買ってみようと自転車屋に行ったら
以前よりも自転車の価格が妙〜に高くなっていたような気がした
ブリヂストンの現在と数年前のHPを見比べてみたら
アルベルトに関しては、明らかに現在の自転車の方が
コストパフォーマンスが悪くなった様に見えるんだけど
何でこんなことになったの?それとも、ただの気のせい?
理由は知らないが、高くなっているのは確かだ
ニュースくらい見ろよ・・・
>>216 その理屈だと来年は安くなるはずだが、そんなに単純な話だろうか
ヒント:先物相場
金属価格の高騰が原因だったということなのかな
いずれにしてもブリジストンのカタログ見てると
ぼったくっているようにしか見えないので
今回はブリジストンは遠慮しておくことにします
2005年モデルまでなら断然ブリジストンなんだけどな〜
いざ乗ってみると、ブリヂストン買って良かった。
って思うのだよ。
ぼったくってる、、、
こういう考えの奴が、期間労働者だになるんですね?
スパイダー無段、なつかしす。
前4段のロードマンってのはなかったっけ?
F4
コストパフォーマンスは悪化の一途だな
来年は安くなるのかね
派遣労働、期間労働者がウザイこと言わなければ下がるんじゃね
族車っぽい名前だな
サブナードスポーツ NSS66A
つうのを譲ってもらうことになったんだけど
評判いいのかな、これ?
(2,3年前のモデルってぐらいしか分からない。)
ごく普通の変速機付き通勤通学向けチャリ
大事に使え
しかもモデルチェンジも特にしていないから古く感じない。
というわけでサブナード乗ってきました。
66Aって書いたけどこれじゃなくて
点灯中(ウインカーみたいなのがついてるやつ)だった。
ほぼ新品同様でした。
でもリアギアの端部分がサビ多いからとったほうがいいよね。
ワイヤーブラシかなんかでサビ落としして油注しとけ
それで十分動く
チェーンオイル
バイク用でも問題ないかな?
バイク用は硬いんじゃないの
でもピッチピチのおすもうさんペダル踏むのを躊躇するほど堅い訳じゃないでしょ
レースでもしない限りあんまり関係無いと思うんだ
じゃあそれでいいよ
VEGAS20を購入しようと思うんだが、シングルか内装3段で悩む…
好きにしろ
悩むくらいなら、3段にしといた方が・・・
>>238 内装三段にしとけ。 ベガス20は立ち漕ぎがしにくいから。
シングルで十分
>>238 予算が許すならば
あっも困らない
無ければ使えない
後で三段化するのは結構金が掛かる
そうですかー
どうせ買うなら3段にしようかな
あっもこっもわっも困らない
つーかどうして8段が無いのかと
売れないから
8段が安ければ売れるだろう
3段と比べて高すぎ
VEGASの時代到来
マークローザは嫌だな。
サブナードスポーツ 新古 10800円
買い?
買いだ
サブナードスポーツは名機
俺が状態とかいろいろチェックして報告してやるからどこに売ってるか書いといてね
名機w
ブリッドに毛が生えたのが名機なんだね。すごいね。
俺は名器の方がいいよ
256 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 00:07:59 ID:LDLARWc5
名機
毛が生えたブリッドに萌えた
ブリッドが名器だから
名機
質問です。
長年ママチャリを使用してのですが
クロスバイクに興味が出てきたので購入しようかと考えています。
それで自転車屋と相談したところ
ジャイアントのエスケープR3とオルビー700Cとで悩んでます。
エスケープと比べてオルビーの優れているところ、劣っているところがあれば教えてほしいです。
主な用途は都市部の通勤および、横浜周辺をウロウロと散歩するぐらいです。
黄金町だとオルビーが流行っている。
住民の7割がオルビー乗ってる。
磯子の方はルイガノ。
263 :
261:2009/01/15(木) 00:52:53 ID:???
>>262 黄金町・・・近い。ご近所さんのようで
黄金町の自転車屋まで足を伸ばせばオルビーの実物を見れるのかもしれませんね
桜木町〜関内近辺の自転車屋さんにはジャイアントしかおいてなく、
オルビーとの比較が出来ず困ってました(見たところで知識がないのですが・・・)
ここは石橋スレなんだからオルビーを勧めざるを得ない
ちと高いがアンスポCX500あたりは?
267 :
261:2009/01/15(木) 21:19:35 ID:???
>>264,
>>265,
>>266 ありがとうございます
なんだか色々あって悩むところですね
今日も家の近くにあるY'sRoadで色々みてきたのですが、ますます悩みが深くなりました。。。
明日休みなのでもう少し自転車屋めぐりしてみます。
そういえば、横浜近辺にはブリヂストンの自転車を置いている店が少ない気がしますねぇ。。。
横浜は おちゃれ な人が多いので、見掛け倒しの粗悪自転車の方が
好まれるからです。
色々回ったら、横浜みなとみらいのホームセンターにブリヂストンの自転車がいくつかあった。
オルビー700cも実際にあったのだが・・・・ろくにメンテのできない初心者がホームセンターで買っていいものやら・・・
ホムセンでも自転車屋の出店の場合もあるし
専用職人が組み立ててる場合もある。
パンク修理などやってる人がいるか聞いてみては?
271 :
261:2009/01/17(土) 13:25:18 ID:???
オルビー700c買ってきました。
さすがに爽快ですね。午前中はうれしくてうろちょろしまくってました。
いろいろとご相談にのって頂いてありがとうございました
空気圧計付きの携帯ポンプも買ってきたけど、携帯ポンプが思った以上につらくて涙目w
まずはフロアポンプ買えよw
トピークすすめる奴は素人
トピークを全否定する奴も素人
277 :
261:2009/01/18(日) 20:14:04 ID:???
さんくす
トピークなかったのでパナレーサーの奴買ってきた
安い英式の奴で限界までいれてたが、
全然空気圧足りてなかったよ。あぶなかった・・・
マークローザは今月中に出るのか?
2月
てか、入ってきた
軽くていいね。宣伝文句ぴったり、ママチャリ以上スポーツ車未満。
マークローザ、スタッガードタイプ。
ブリヂストンロゴがなくて上品でイイ。
マークローザ、2種類来たが、、、
グリーンて、これ、、、ビアンキじゃんwwwとか思うような色。もうちょい濃いけどな。
まぁブリにしてはいろいろ狙った色になってて、良い感じだな。
で、なかなか良いね。
昔あった「ジェントルマン」な感じで乗る自転車だね。
この軽さはちょうどよい、ハブダイナモ、泥除けついてて、強度を気にしてるBSなのに
この軽さ。
点灯虫いらん フロントキャリア欲しい チェーンケース欲しい eメーターいらん
俺の痒いところを見事に外すマークローザであった
eメーターをオクに出してチェーンケースとキャリアを買うw
そーだよなー。他社製はオートライトなくても売れてるんだから
重くなる変なのつけないでほしいよなー。
LEDなんだからもっと小さくて軽いの開発して自社独占じゃなくて
他社にも売れば良いんだよ。
携帯と一緒で、なんでもかんでも付けとかないと売れない。ヨソに客盗られちまう。
そんな不安がメーカーにあるんでないの?
そう思う奴らは、ターゲットじゃないんだよ。
買わなくてよろしい。
マリポーサの09モデルマダー?
ねーよ
もうすぐ
>>285 eメーターって\8500もするんだなw
マークローザホリゾンタルって軽量化・改造の余地ってあるかな?
リアはローラーブレーキだからホイール交換は難しそうだし。
猫目のサイコンなんかも、通販だと安いけどホムセンなんかだとけっこうするよ
尼でおk
猫目のサイコンは、送料代引き手数料プラスでも近所の店より安かったよ〜v
マークローザ注文したんだが入荷は未定だって
売れてんのかね?
新機種だし年度末近いし
今時珍しくカラバリが多くていいね
マークローザ買ったよ
緑の奴
今まで一回事故ってひん曲がったママチャリだったから
超のりやすい
ママチャリのドロヨケやチェーンカバーも
マークローザみたくボディ同色にしてくれ
なってるのもあるけど
マークローザは、入門用とも違うみたいだな。
レトロやノスタルジック狙い?
リラックシー・バイク
303は スットンキョン
>>300 トップチューブが地面と水平な「美しいカタチ」にこだわったモデル
だって 小柄な日本人に合わせた26インチタイヤを使用とも書いてある
307 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 05:46:22 ID:3Dgu89B8
プレスティーノ持ちの俺。
さんざん迷って3段変則を買ったんだけど、8段にしとけばよかったと後悔してるよ
マークローザとクロスファイヤーのクロスバイク、どっちが良いかな。
ママチャリ以上、アンカースポーツ以下に、何種類投入してんだよ?
しかし、実際そのぐらいの自転車に乗ってる年配の人がやたらと多いのは確かだな
自転車に10万円というと驚く人間も多いわけだし
ママチャリ以上、アンカースポーツ以下のルイガノが
町にあふれている現状を老舗メーカーとしては座視するわけには
いかんのだ。
ジャイのCS3000をママチャリ代わりに乗ってる俺もそう思う
とりあえず10kg前半で、トリガーシフトで8段変速で700Cでエンド幅130mmで
前後QRのマークローザっぽいのを5万ぐらいで作ってほしい。
アンカースポーツから内装8段のクロスが出て欲しい。
パナのが売れんかったからな〜
売れなかったデータを示しなさい。話はそれからだ。
マジレスすると、現時点でBS製内装8段最強クロスは、アビオスSB8。
w
売れるとか言ってる奴は、買わない
>>311 アンカースポーツは街乗り廉価ブランドだろ。
ルイガノはアンカースポーツ的な初心者用モデルから、高額カーボンロード
まで手広く手掛けてるぞ
ルイガノだってw
ルイガノの高級カーボンロードw
321 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 23:28:04 ID:BDIg75mb
点灯虫って重くなる?
ダイナモランプモデルと迷ってるんですが
ハブダイナモは重くならないのが売りだよ
普通の人間にはわからない程度に重くなる
つまり、ほとんど重くならない
点灯虫の方が高いからいいんじゃないのか
無灯火でお巡りさんに怒られると点灯虫が欲しくなる。
ブリ痔ストンよりルイガノのほうが受けいいしw
はいはい問屋企画問屋企画
328 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 22:51:45 ID:x7vh2tDs
バイク板から来ました。
ブリヂストンのHPを見ましたが最近の自転車はすごいですね。
バイクと比べるとNEWモデルが沢山だし種類いっぱい出ててバイクよりは景気良さそうですね。
明日彼女にブリヂストンのシティサイクルを買ってあげようと思うのですが
どこへ行けばいいのでしょうか?ドンキにはありませんでした。。
下北沢に住んでいますのでその周辺だと助かります。
>>328 ブリヂストンのサイトのTOPまで辿り着けるのなら、
少しぐらいサイトの中心から左寄りを見ろ。
330 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:25:17 ID:x7vh2tDs
>>329 街の自転車屋さん検索ですね。
ありがとうございます。
ネットショッピングで安いところも誘致願えますでしょうか?
宜しくお願いします。
Eメーターってただの在庫処分だろ?
あんなの初心者でも使わないだろ。
_,,,
_/::o・ア 333
∈ミ;;;ノ,ノ
」L
アビオス
オルビー
プレスティーノ
マリポーサ・オム
…そして、マークローザ
もしもだ
「通勤と、休日にちょっと遠出に使おうと思います」
とか言ってきた人がいたら
おまいら、ドレを進めるよ?
なんで素人に大筋で大差が分からなくて、
どれもこれも、積極的に欲しいと思わせるモノがないんだ?
>>334 334の自転車を並べるとオーディナリーの看板がよく似合う
昔からやってる町の自転車屋さん風の品揃えになる。
安心感はあるけど、アピール力は弱い。
>>334 通勤や休日に遠出するならアンカースポーツのほうが良いから。
337 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 10:00:02 ID:6F/m92dN
マリポーサがやっとeメーターなしで8段変えるようになったのか。
オマエくらいだ、そんなアホなこと考えるの
eメタは要らない子
つかサイコンなんか好きなの後から付けるっしょ
試みとしては面白いと思うんだけどなあ
実際にSNS使ってる人いる?
社交界の豚さんたちは喜んでやってるんじゃないのw
>>309 シラス、エスケープR3、プレシジョンスポーツに続くドジョウを狙います。
>>334 プレスティーノ。
メーカーが通勤向けに考えて作ったんだからそれなりに頑丈だろうと思うから。
>>334 アルベルトで良くねえ。
ブリヂストンの最重点モデルだし。
ラクロス
クロスファイヤーやサブナードスポーツもあるよ。
ユーラシアかアトランティス
ポテンザ
マークローザのホイールだけほしい。
サブナードを乗っていますが、ドレスアップのためにぜひほしい。
ラードマンでいいよ。
354 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 18:24:54 ID:JstTJYim
初心者ですが、シティサイクルでチェーンじゃなくてベルトでカゴ付き
で予算3万円なのですが、、買えるところはありますか?
>>355 一般車についている26WOのホイールは、どれも新家のノーマルホイール
しかないので、黒のホイールは魅力的だなと思いまして
は?ブリヂストンのノーマルは内製だけど?
26インチタイヤ(冬にスパイクに替えるので)、
泥除け付き(通勤に使うので)、
サスペンション無し(街なかなので)、
アルミフレーム(雨に濡れるので)、
Vブレーキ、もうドロップは嫌、タイヤはクイックリリース、
みたいなのを探していて、アビオスツアラーを見つけました。
今までジャイアントばかり乗り継いでいたので、通販で買っていたんですが、
ブリジストンなら街の自転車屋で買った方が得なんですかね?
多分、定価と通販で比べると、3万円ぐらい変わってきますよね?
自転車が故障したときでも、こんな感じですよね?
街の自転車屋の工賃込料金 > サイクルベースあさひで1度しか使わない工具を買う
3万?!
好きにしろ
今時、ブリジストンに固執して買う人も少ない訳だし、
自転車メーカもWebサイトで直販すればいいのにね。
やっすい自転車は次々と輸入されるし、
日本人の若年人口はどんどん減るしで、
正直、右肩下がりなんじゃない?
看板だけブリヂストンで実際に展示してあるのはジャイアントと
無名メーカーが中心の店が目立つ。
>>357 補修部品で取れる事は取れるけど。
サブナードはBS取扱店で買ったの?
店も自分トコの客じゃないと、そこまで面倒見るかどうか?
ホムセンやスーパーは論外、
自転車量販店は、そこまでしてくれるかなぁ?
取扱店に一応相談して見る事をオススメするけど。
出たばかりの新車で、部品はまだ揃わないかも知れん。
通学車の売込戦争が終わる連休前まで、のんびり構えて考えてたら?
昔、小学生の頃、タイヤのパンク修理で1000円とられたことある。
パッチはられただけなのに。
チューブより高いだろw
今思うとそうでもしなきゃ食べていけ無そうなボロイ自転車屋だった。
おじいさんおばあさんがやってたし。
まあ、寄付だと思って街の自転車屋で買ってあげたら?
>>364 ばかか?
じゃあ自分でチューブを買ってきて自分で変えろよ。
あさひのネット販売は18%offになってるけど、
ブリを扱ってる街の自転車屋さんは定価で売ってるんですか?
定価ならネットで買おうと思ってるんだけど
店による。
以上。
>>367 やっぱり定価のところもあるんですね。
ネットで買うことにします。
ありがとう
>>365 なにか人生で嫌なことでもあったのかね?
370 :
365:2009/02/02(月) 00:53:02 ID:???
ごめんなさい。調子に乗ってました。テヘ
>>368 ま、個人の主観だが。
七部組みで発送された自転車の組上は言うにおよばず。
パンク修理にワイヤー張替、ホイルの振れ取り、各部の調整。
その他、自転車生活に関するアドバイスや情報など。
店は有形無形に有償無償のサービスを提供してくれるのだがね。
目先の安値に捕らわれず店で買うのも、自転車を長く保たせる秘訣だぞ。
自分で自転車の整備が出来て。
情報はネットで仕入れてすますか?
>>371 そうですね!
私は自転車整備の知識は無いので・・・
これからのメンテのことも考えて、近所の店で買いたいと思います。
いろいろ教えてくれてありがとうございました。
>>372 ただ、なんでもかんでも自転車屋にまかせようとおもってたら長続きしないよ。
それくらいならネットで買って工具もそろえた方が自分のためにもなる。
まあ、そうゆう一面もあるってことだ。
>>372 そうだよ、それぐらいなら通販で買って、暇な時に自分でメンテした方が良いよ。
自転車屋で整備してもらったって、通販で新品買うより高いからね。
どんな自転車買うつもりか分らないから、的確なこと言えないけれど。
例えば、パンク修理なら、自転車屋で穴を埋めてもらう金額で、
新品のチューブが替える。クイックリリースのタイヤなら、20分もあれば自分で交換できる。
自転車屋まで押して行くより早いだろ?
ワイヤー張替なんて、5年に1度とかでも大丈夫だし、
タイヤの振れ取りなんて、安い自転車なら必要無いし、
新品のホイール自体を通販で買った方が安いぐらいだ。
つまり、小さな個人商店で自転車を買って、通販の差額の元が取れることなんて無いよ。
それは、ここに沢山いる個人商店主が一番良く理解しているはず。
どんどんめちゃくちゃなこと言ってる奴が出てくるなw
ブリジストンのお店で買うと、パンク修理無料になるの?
買った店だと1000円で、他店の持ち込みが1500円とか、
それぐらいが相場じゃないの?
377 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 11:15:00 ID:2qPMaEmb
自転車の知識??
そんなもの慣れだろう?
むかし、ビートたけしがよくラジオでネタとして言ってたよ。
「よくいるだよな、足立あたりに、メカ好きなんだか、頭悪いんで自転車屋で終わってしまうヤツ」w
だな、そもそも、あんな単純機械、適当にいじってみればすぐ分るよ。
たとえ自分でやって失敗して壊れても、大した損失じゃないだろ。
自転車なんて安いし。
調整とか、整備とか、ママチャリの方が面倒だよな。
分解されることが前提の高い自転車なら、整備性も高いので、
通販でも十分。
ロードでレースに出ようとかいう人は別だよ。
自転車屋でチームに入った方が良いと思うけれどね。
いるんだ
自転車なんかw っててきとーーーにいじって壊す奴
ライトユーザの自転車なら、トータルでも10万程度だし、
壊れても新品の部品が1万円もしないだろ?
普通の学習能力があれば、2度目は壊さないだろ?
通販で2〜3千円の部品でも、街の自転車屋で買えば
工賃込みで1万円。
差額で専用の特殊工具買っても、お釣りがくるレベルじゃない?
自動車とは違うのだよ、自動車とは。
いやまじで105以上ならカッチリ出来てるので整備も楽。てスレ違いね。
ブリジストンの自転車は丈夫だから
ネットで買おうがスーパーで買おうが問題なし。
と、宣伝してくれるとマジで助かります
自転車屋
自転車はメンテも趣味のうちだよ。
乗るだけなんてもったいない。
>>384 激しく同意。
それに、休日と平日夜しか暇な時間が無いから、
平日昼間に自転車を受け取りに行くのって無理だしね。
翌週に受け取りに行くなら、通販で買って部品待ちしてもあんまり変わらん。
通販と自転車店か。
町の自転車店でも定価から10%〜15%OFFは常時値引きしてるが。東京(区内)
今時ブリヂストン定価売りって、どの辺の地域の話?地方か?
東京(区内)なら2〜3km四方にブリ取扱店が最低10件(店舗)はあるよ。
東京なら隣の駅まで1kmも無い地域でも各駅に自転車店は2店舗以上あるじゃん。
そっから、一番値引きのいいとこ見つけたら?
鰤のカタログに載ってないホムセン売り用安物仕様もあるけどな
ブリの自転車みんなはどこで買ったんだ?
教えて!
河原にいるおっちゃんにカタログもっていって、これって注文したら、
1週間で。
どれでも1万円だった。色は選択できないけどね。
シティーサイクル4万以下でブリジストンの自転車買うとしたらなに買いますか?
そりゃサイクルベースあさひが開発したBSオリジナル車でしょ!
あのあさひが開発したんですよ!
4万か、微妙だな。
そのレベルなら、俺ならホームセンターで一番高い奴を買う。
売り場の最高級品を買うのは、それなりに面白い経験だよ。
通販で4万出したら、シティーサイクル以上のものが買えね?
393 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 16:35:30 ID:2qPMaEmb
マークローザは33000ぐらいで買えるだろうに、、、
アルベルトって書こうとして調べたら定価は5万以上するのか。
でも実売で4万ぐらいだろうから、アルベルトが一押し。
実売4万、、、、そんな店はありませんw
ホムセン向けでも、内容下げて同じ金額だかんね。
>>387 それ用のカタログもあるよ。先日、イトーヨーカドーでもらってきた。
なかには、アルベルトファインというロイヤルを軽快化したのも載ってる。
397 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 18:32:35 ID:vkNIDVeh
155cmの女子です。
都内のちょいのりにマークローザスタッガードかサブナートスポーツで迷っています。
どちらがいいでしょうか?
マークローザの場合はオプションでカギとカゴつけようと思います。
また買う場所はあさひが良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
>>396 ファインは軽快化ではない
部品を軽量化(安物)にして、利益を増やしてる店にとってはありがたい商品です。
ちなみに、ファインは2万円ちょい儲かります!
399 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 18:34:57 ID:gtXXRlnM
>>397 あさひ以外は考えてはいけません。
親切な店員さんが、ノーパンク加工を薦めてくれますので、快く受諾してください。
他、盗難保険なども薦められますが、ぜひこれらも入りましょう。
快適なサイクルライフをどうぞ!
>>397 好きな方をどうぞ〜マークローザの方が軽いですよ♪
あさひは超親切丁寧でめちゃくちゃしっかり組んでくれますから、安心です♪
先の人も書いてますけど、いろいろ便利なものをすすめてきますから、ちゃんと
説明きいて、全部買っておくといいです♪
あさひのすすめるものに、間違いなし!私からも超おすすめ!
気持ち悪いです
つ バケツ
404 :
397:2009/02/02(月) 19:23:01 ID:vkNIDVeh
レスありがとうございます。あさひのネットで買います。
マークローザ買ってみます!かわいいし。
おすすめのノーパンク加工?や盗難保険なども入ってみようかな
でもどんどん高くなりそうなorz
特におすすめな便利なものはなんでしょうか?
あとは、さすべぇが便利です!
大阪では常識ですよ!
てか、マジで書いてるの?
>>404 みんな馬鹿にしてるだけなのに。あさひで買うなんて、馬鹿のすることだよ。
>>404 マジレスします。
まずは、通信販売はやめておきましょう。もし、あさひが好きであっても、店舗で購入しましょう。
パンク云々は一切受けてはいけません。
できれば、あさひ以外の店のが幸せかも?
価格ではなく、その後のつきあいを考えて、家の近くの店を選んだほうがいいです。
機械ですから、いろいろあるんです。
使い方を教えてもらいながら、自転車と店と末永くおつきあいください。
408 :
404:2009/02/02(月) 19:40:30 ID:vkNIDVeh
なんか変だとは思っていましたが。。。泣
マジレスありがとうございます。
家の近くの自転車屋で買いたいのですがもうすぐ引っ越してしまいます(引っ越し先は未定)
そして予算が35000円までなのでできれば安いネットで買えればと思っております。
あさひはオプションも取り付けて送ってくれる所などがいいなあと思っていましたが。
>>408 もうすぐ引っ越すなら引っ越してから買えよw
自転車は幅はないけどそれなりの荷物になるだろ
>>408 409さんの通りで、新居に落ち着いてからその街で買いましょう。
引っ越すのに今から買うのは ば か も の です。
411 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 20:25:13 ID:vkNIDVeh
今必要なんです。
家はがいつみつかるかもまだわからないもので。。
なんだ、浮浪者か
マンコ開いてそのへんでチンコ入れてろ
金儲けになるぞ
あ○ひでタイヤ交換したら、空気パンパンに入れられて
タイヤ極太10`走ってパンクしたぞこら
414 :
411:2009/02/02(月) 21:07:38 ID:???
>>412 なめたこと抜かしてると、あんたの粗チンへし折るよ?
415 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 21:18:24 ID:vkNIDVeh
予算が35000円なら通販でも充分だろ。
3〜5年も使えば、十分に元が取れる。
街の自転車屋と信頼関係を必要とするような商品か?
何年か乗って、壊れたら捨てればいいじゃん。
3〜5年も使えば、
ブレーキシューの交換が2回は必要だろう
タイヤ交換が1回は必要だろう
ローラーブレーキのグリス補充が2回は必要だろう
たまに近所に買い物に行くだけかもしれないじゃん。
通勤に使うような人じゃ無いかもしれん。
というか、自転車屋で買うと、その辺りの金額はどうなるの?
ブレーキシュー交換、前後で3000円、
タイヤ交換、後輪だけで4500円、
ブレーキ鳴り修正、無料、
という感じかな。
もし、その自転車屋で買った自転車なら、どれぐらい安くなるの?
ローラーブレーキのグリス切れ怖いよ
昨日まで無音で緩やかな効きだったのに
今日いつもの感覚でブレーキ握ったら
ドスの効いた音を発しながらカックンブレーキングよ
最悪あさひで今買っても引っ越し先近くのあさひでメンテしてもらうことはできそうだな。
最近あさひ増えまくってるし。
無論引っ越し先のちゃんとした店で買うのが一番いいと思うけど。
あさひはちゃんとした店だと思うぞ
福岡県内には、あさひはドコにあんのョ?
春日の他には?
>>418 こんなに高いのなら、やっぱり通販で買った方が‥‥
これって、他店で買った自転車を持ち込んだ場合で、
販売店に直接持ち込んだ場合は、その半額ぐらいじゃないの?
でないと、通販で買った方が得ということになるのでは?
おまえらって自転車どこに保管してんの?
やっぱり家の中にいれてんの?
マンションとか大変だよな。
ブリジストンとかママチャリでも安くないし、心配じゃない?
家の前にカバー掛けて止めてるがなにか
一応水道管とガス管を抱き込んで地球ロックはしてある
これで盗まれたことはないな
あさひの作業工賃。
ttp://cb-asahi.co.jp/shop/repair-list.html 明朗会計で良いよね。
街の自転車屋で料金表がある所なんて見たこと無い。
全て時価だよね。
持ち込んだ自転車の値段によって、金額変わる気がする。
その場で即答しないものね。
持ち主が帰ってから、自転車の価格調べて、
それで工賃を決めてるんじゃない?
高い自転車買う奴なら、工賃高くても出すだろ、みたいな。
それとも、工賃が部品代の4〜5倍は標準なのかな。
ごめんごめん。
喧嘩をうったんじゃないんだ。
某板の癖でついアレな書き方になってしまったよ。
いや、最近自立して安マンションに引っ越したんで、マンションとかの人はどーしてんのかなーと。
実家はド田舎だったんで家に置いておくときには鍵なんてしてなかったもんで。
都会なら、若くして人生が終わってる底辺高校の人が、
昼間からチェーンカッター持って品定めしていたりするので、
何をどうしても限界がある。
でも6000円ぐらいの高いワイヤーロックにしてからは
盗まれてないけれど。
>>426 そこら辺の自転車屋でも料金表を明示しているぞ
>>430 使ってるのはスペシャライズドの一番太い奴。
もう、製造してないみたい。
使わない時に自転車に固定できて便利なんだけれど、
値段が高すぎて売れなかったのかしら。
3000円ぐらいのケーブルロックは切られたことがあり。
ゴジラロックみたいのは使ったこと無いです。
>>426があさひの社員すぎて噴いた
リアキャリア取り付けで、この表の5倍くらいの工賃請求されたんだが
後付けってこと?
本体を通販で買った時に、同時にキャリアとか買えば、
全部無料で取り付けしてくれるよね。
通販でも街の自転車屋さんでも。
大漁だなおい
チャリ屋でサポートが受けられるから、
長い目で見れば通販よりチャリ屋が得、
という意見が多い割には、
サポートの実際の価格が一度も出てないよね‥‥
本当に、チャリ屋で買った方が得なの?
>>419 グリス注入穴から適当な油入れとけ。
意外と平気だ。
んだ、ホームセンターで2〜3百円で売ってる
駆動系用の粘度の高いグリス入れとけば十分だ。
そもそも、あのブレーキのグリス切れたりするか?
グリス注入穴から灯油でも流し込むいたずらされたとか。
なんでも556でオッケーという恐ろしい人も実在するからなぁ
というかうちの隣家の人がそうなんだが
家の人にそれやられたとか?
27インチ・ママチャリの後輪交換で3600円も取られた・・・
それ超安いしw部品代にもなってないしwwwwwwwwwwwwwwwwww
言えないの間違いだろ‥‥
サイクルベースあさひ、札幌にも出来ないかなぁ。
札幌で自転車安いところっていうと、ビックカメラ?
ちょっと気になったんですが
ブリヂストンって看板に描かれている
だるま自転車(オーディナリー)を
作ってたことってあるんですか?
80年代のころしか知らんけど、店舗展示専用公道実走禁止の製品ということで
作ってたことがある覚えがあるな
記憶違いじゃなければだが
446 :
439:2009/02/03(火) 22:14:55 ID:???
これ安いのかww
ぼったくられたと思ってたよ!
横にある自転車から後輪外して付けてたから
中古品だったのかな?
奥からいつからの在庫なのかわからないタイヤより、今そこにあるタイヤをつけてもらったほうが良い時もアル。
タイヤやチューブはすべてのサイズ在庫しているわけじゃないからなぁ。
普通は27インチなら在庫してるが。
1万円自転車だったから安くあげてやろうと思ったんじゃね?
俺・・・後輪交換で5000円取られてたな
みんな、後輪交換って、ホイールの事じゃなく、タイヤの事だよね?
ゴジラロック、あっさり切られてカブ盗まれました
>>450 混在している気がする
俺も今度後輪換える必要があるかも試練。
一度スポーク組みなおしてもらったんだが、またフレが出やすくなり始めた。
>>436-437 専用グリスじゃなくてもよかったの?知らなかったぜ
ストップ&Go!を繰り返しながら月500km位を走ったら半年で切れたんや。
今日専用グリスを買ってきて、ああ^〜グリスが出る〜〜と真っ黒な専用グリスを注入口からひり出してやったんや。
もうブレーキ中グリスまみれや。
>>453 だって、世の中では数千rpmで回転する機械が沢山あるんだよ。
自転車のハブなんて回っているうちに入らないって。
>>452 スポーク組み直しって、どれぐらいかかるんです?
というか、一般的にスポークって組み直すのですか?
組み直して使い続けるより、新品を買った方が安いと思って、
あさひかヤフオクで完組ホイールを買っちゃうんですけれど。
そもそも、ママチャリレベルなら組み直したりしないですよね?
ママチャリの場合は、ホイール振れても寿命まで使い続けます。
>>446 半額だな
そんなの商売といえない金額。
お礼にチンコしゃぶってこい。
>>443 札幌なんか儲からないだろ。
冬の間自転車売れないし。
>>458 だが、雪が降らない地方でも冬は売れないだろ?
それに、どうせ冬に乗らないという理由で、
自転車を買わずに盗んで済ませるやつが多い。
平均所得が低く、治安が悪いので、泥棒が多い。
冬に保管する場所が無いので放置して捨てる。
雪が無くなれば、平野なのでサイクリングが快適。
学生も多い。
ということで、自転車の流動性はかなりあると思うぞ。
雪の中から放置自転車掘り出して、
中古自転車として売る商売ができるということか
そういうのが8000円ぐらいの値段で売られている。
ホームセンターで1万円しないので、競争力無いよね。
3000円ぐらいで販売出来たら、結構いけるんじゃないかと。
でも、売るために自転車を並べるスペースとか考えると、
無理だよね。
郊外でやったら、学生は来れないし。
軽トラで移動販売
>>463 無理に決まってる。中古だろ?
そんなことより、このスレは、今後、新しく自転車を買う場合に
自転車屋と通販のどちらを選ぶべきかスレじゃないのか?
マークローザ買った人どうよ?
いい感じかい?レビュー聞きたいんだけど。
買った次の日、会社で年下に告られた
「あ、君、早期退職どう?」
467 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 20:40:36 ID:9UDjKJLN
黒・ホリゾンタルを買いましたよ。
なかなか軽いし、カバンは前のキャリアーに縛って通勤しますよ。
かごはしばらく着けたくないんで
>>446 車輪を調達した横にある自転車って、店の横に積んであるやつとか?
シボレーなんちゃらみたいなパチモンクロスバイクとは違って値段考えればまともだろう。マークローザは、
緑色はビアンキっぽいが、
470 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 21:57:34 ID:9UDjKJLN
クロスバイク未満って宣言してるしなあ。
気合い入れずに乗りたいヤツにはいぃ。
ミヤタのSJクロスあたりがライバルかな。
いままでママチャリしか乗ってなかった俺にはかなりいいぞ。
はやいんだもの。
すぐには買えないけど、いつかクロスバイクが欲しいと思った。
マークローザのスタッガード考えたんだけど、
実物見たら思ったより小さかったのでやめた。
家族が乗ることも考えてるから難しいです。
今までママチャリだった人が、軽快車買っただけで、
わざわざ自転車板のブリジストンスレに書き込みに来るって、
めっちゃ積極的な人格ですな。
いつかロードレーサーでしょ、そういう人なら。
小径豚化して社交界デビューの道もあります
加藤ローサの発売はいつ頃ですか?
加藤あいタイプのセクサロイドが欲しいのですが
>>477 ただいま量産の段階で問題が発生しており、緊急対応しているところです。
バックオーダーも非常に溜まっており納期までに17年お待ちいただいております。
ですので、最寄の販売店でお早めにご予約くださるようお願いいたします。
>>470 クロスバイク乗るのに気合が必要なのか? あれもママチャリの一種だろ
いいからルック車に乗って買い物に戻るんだ
>>480 車種もあるが、気軽さはポジションに依るところが大きいと思う。
石橋オル美で長期旅行にでかけたら、琵琶湖湖畔で
「え?こんなんで東京から来たんかいwww」ってオッサンロード乗りに言われた
んで?
うちの長男、ホムセン1万円自転車で東京から東北縦断して北海道一周してきたぞ。
安いか高いか両極端しかおらんな
中途半端が一番馬鹿にされる
やっぱり長男はバカ
だから次男は苦労するんです
買って3カ月のアルベルトがぺダル一回転させるだびに
カチッとかカタッとか音がしやがる。
ベルトってこんなもんなのか?
>>489 買った自転車屋に持って行って、オヤジと相談して来い。
たぶん、BBの締め付け不足だろうと思うが。
下手すりゃ部品交換の可能性も有りだ。
使ってるマリポーサの駆動系ががたつくようになってしまったorz
足を下に押し下げるときに、なんかフロントギアでベルトが滑る感じでガクッっといく・・・
以前、後輪をミゾに落として交換してから起きるようになったんだが、
とうとう今日はまともに乗れないくらいになってしまった。
これって、どうやったら直せるのかな?
492 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 12:55:45 ID:+Oc5B6uZ
やっぱりベルトはダメだなw
>>489 サドルの固定が良くないんじゃない?
なぜかサドルがおかしいとクランクから音が出てるように感じるよ。
膝かも・・・
クランク交換3000円くらい。2週間かかるけど。
497 :
489:2009/02/10(火) 21:56:50 ID:???
乗るたびに音がヒドくなってくるよ。
音だけじゃなくペダルにも振動が伝わってくるので、
サドルとか膝とか幻聴とかではないと思う。
あれだ
お告げだな
乗るたびにひどくなるって、そんな状態で乗らずにさっさと自転車屋にいけよ。
取り返しがつかなくなってもしらんぞ。
ブリヂストンのHPにある町の自転車屋さん検索したらでてくる「展示店」「取扱店」ってどういう意味なんだ?
展示店は店にあるってことだろうけど、取扱店と無表示の差がよく分からん。
店には無いのに取り扱ってるってことは店の倉庫に在庫があるって意味?
無表示は在庫がないってこと?それともその車種は店側がいじる自信がありませんって意思表示?
神経質な君は、一生部屋から出ないほうがいいね。
通勤用にマークローザを買った。
前のが壊れて買いに行くまで全然知らなかったけど、安かったから。
6段変速だけど、軽いところにばかりよっていて、トップスピードは出ないのと、
シフトが引いてL、押してH方向なのは、町乗りようの安全策なのかな。
シフトはかなり間違える…アルベルトなど今まで乗ってたBS自転車も逆だったから。
でも、ギアが軽いほうによっているのは、遅いところが速くなるんで、通勤用には良い。
ここ何年かはママチャリだったから、面白い。
42Tの14-28Tって、スポーツ用でもかなり使いやすいギアな気がするがなぁ
フロントはトルプルのセンター相当なわけだし
普通に、30km/hを少し超えるぐらいの巡航ぐらいまでの用途なら丁度よさげ
自転車買い換えようと思ってるんだけど、マークローザとサブナードってどっちがいい?
基本用途は街乗り用です。
荷物積む、少しでもタフがいい ならサブナード
軽く走りたいならマークローザ。
俺もかなり迷ってる。
デザインの違いで、あとは変速機構から車重までかなり似てるよね。
強いて言えば若干サブナードが安く、盗難されそうだから通勤通学向き?
最初マークローザ見たときはktkrって思ったけど、実物見るとやはり価格なり
ってところは否めない。いや、かっこいいんだけどね。おしゃ…れ…?
>>506 実際マークローザは軽く走れるの?
両方16kg位で6段変速だね
>>503 シフトが引いてL、押してH方向
ポルシェのティプトロも同じだから気にするな。
世の中の趨勢に反しているとは思うが。
カトーローサなら尻軽です
ブリヂストンは品質はいいんだろうけど総じてデザインがウンコ
あとママチャリに準じたのパーツ規格とかも
?
スポーツ車ほしいなら、スポーツ車買えばいいだけ。
マークローザっておまわりさんの自転車みたいだよね
ほんと、前後に車輪ついてるところなんて、瓜二つだねw
オルビー700(480mm)の純正パーツの泥除けを買おうと思ってるんですが、
48BYと48BY-Aという二種類が有るみたいです。
どこが違うのか、分かる方居ますでしょうか?
おれわかるよ
ありがとうございました。
いやいや、礼にはおよばんよ
泥除けで約5000円て高いっすねぇ…。
ビックリしちゃいました。
だって泥よけれるんだぜ?
これからの人生、泥を浴び続けることを思えば5000円は確かに安い
泥だらけになった自転車を洗車する手間を思えば安いな
ケミカルだのブラシだの買ってたらもっとかかるぞ
純正ドロヨケが高いなら、ハーフサイズのステーやフォークにゴム留めする汎用品があるだろ。
見た目とフィッティングは劣るかもしれんが、ないよりマシだ。
と言うか、アビオスやオルビーの純正ドロヨケの造形と、そこまで大差はなかったと思うが。
アルミ製って書いてあるからいい物なのかもしれない
サブナードのカゴ取替え用と思うけど
ネジカバーってはめ込み式なのかな?
ぱっと見とりはずせねーな、これ。
天使のお告げによると後ろのナットを緩めてみるといいそうですよ
ベルトドライブは、スポーツ車メインの自転車屋で見てもらってはいけないことを知った。
マリポーサの後輪ナットって、大きさいくつなんだろ。
14mmだと入らない。15mmのスパナは手元になかったから試してないけど、すこし小さい気がする。
スポーツ車の店は、技術無い店多いからな
アホでも組み立て調整できるのが、スポーツ車。
真実を語ると叩かれる
>>527 15mmだよ。つかシティ車ママチャリの類は概ね前14後ろ15だ、覚えとけ。
あとスポーツ車メインの店つっても色々あんだよ。
オレがマリポ買った「街の自転車屋(ブリ正規店だ)」なんざ、ベルトに
鉱物系防錆潤滑剤注油するわ、ベルト緩めるわで全然知識ねーしw
逆にロードでお世話になってるプロショップ(笑)のほうがよくしてくれたわw
>531
おいおい、来週にでも俺マリポーサを街の自転車屋(ブリ正規店)で買おうと思ってたのに怖いこというなよ。
やっぱスポーツ車専門店のがいいってのw
ママチャリ屋なんて、ろくでもない馬鹿がやる商売だぜ?
結局は店の人次第だよな。ママチャリ屋だろがスポーツ車専門だろうが。
わからんことは解らんといってくれたほうがマシだ。
そういう意味でスポーツ車店にママチャリ持っていってもウチじゃ無理といわれるのは良心的ともいえる。
マークローザ買って乗り回してみた。
町乗りしてると5、6速は使わないね。
サドルが硬いのかケツが柔いのか、ケツが痛くなった。
もう少し乗れば馴染むかしら。
マークローザって10`圏内の通勤用ってわざわざ表記してるよな。
ひょっとして乗り心地悪い仕様なのか?
マークローザ、通勤でこないだ12キロくらい走ったけど40分程度だた
電車で通勤するのとほとんどかわらんかったよ
>>535 >>536も書いてるように
電車通勤の時間と拮抗するのが10キロ前後までなのが理由だと思われ
それ以上は自転車に乗ること自体が好きな人じゃないと毎日は厳しいと思うよ
ケツが痛いといえばサブナードスポーツも。
後ろにバネのないスポーティでおしゃれ(笑)なサドルなのに
ママチャリポジションで乗るもんだからケツに衝撃が響く響く
ハンドル下げろよ
千葉〜東京東部の駅近ショップでマークローザが展示してあるお店を
ご存知の方いますか?結構話題になってるのに中々見当たらないんです。
やっぱ新学期に向けて、アルベルトとか通学用の定番を手堅く扱ってる
お店が多いみたいで。
「ブリヂストンのHPにある町の自転車屋さん」で検索して
あとは凸電
>>541 まじですか!早速明日見てきます。ありがとう。
.comに無いので、最初から置いてないものと思い込んでました。
凸電は3件かけて全滅だったので、心が折れたのです…
544 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 19:01:53 ID:ciKii63D
ホームセンターで18段変速のエクスプレス(29800円)ってのがあったんですが
コレってどうなんでしょう?
使用目的は片道10kmの通勤、休日30〜50kmのサイクリングです。
どうって、、、別に問題はないけど。
とりあえず、「量販向け自転車」だよ。
ブリヂストンだから、品質に問題はないけど、あとあとのメンテナンスや乗り方アドバイスなどは
無いわけだけど、いいの?
ホムセンだと、その自転車自体も、よく見たほうがいいよ
うちの近くの大型ホムセンだと、スプロケがさびさびのやつ展示してあるんだよね
屋根があっても半屋外展示だし安いパーツだからしょうがないのはあるんだろうけど
通販のほうが、在庫なしか回転がいいだろうからそういう点では安心できるかもね
547 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 19:52:34 ID:vfqNIwYG
それは自転車屋向け。
なおかつ、古いモデル。現在はラインナップされていませんよ。
デッドストック品か。買いだな。
自転車屋向けには 無いってこと。
自転車屋向けは クロスファイヤー
量販向けには エキスプレス
マークローザ買ってみた。
・ギアは全体的に軽め
・シフトが引いてL、押してHなのはすぐ慣れる
・思ってたより前傾姿勢が強め
・グリップがすぐボロボロになりそう
・ハブダイナモの重さは特に気にならない
・やっぱりケツが痛い
普段使いでさらっとの乗るには丁度いいんじゃないかな。
ただサドルは変えたくなる。
アーーーッ!
555 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:03:53 ID:re0PDGnF
ハブダイナモが気にならないなら、買おうかな。
サイコン付きのマークローザはハブダイナモじゃないよ。
557 :
544:2009/02/15(日) 20:43:31 ID:???
>>545-551 皆様ありがとうございました。
近い内に自転車屋へも行って色々見て来ることにします。
|-`)。oO(ホムセン限定ならもっと安くすればいいのになぁ
ホムセンは利益を取りたいから。
ブリヂストンというブランドだから、客は高くても買ってくれるわけだ。
なので、質を落とす。
どれだけの家賃と人件費とかかかってると思ってるね?利益とれるものは取るのさ。
売り切れなかった分はおれら自転車屋に「買ってくれない?」とBSからいってくるわけだ。
仕入れきいてびっくりだw
ホムセン価格から更に20%OFFでも普段売ってる自転車屋向け車より儲かるんだぜw
つまりホムセン車なんか買ったらそのうち死ぬぞってことだな
560 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 21:34:08 ID:TtcKUDeg
オルビー!!!!!
8km平坦道の通勤、マークローザとサブナードだとどっちがオススメですか?
カゴつけると若干ローザ様の方がお高いですが、デザイン料と思えば安い気もします。
機能的にサブナードが優れてるってところがあれば教えて下さい。
ローザでいいんじゃね?
マリポでおk
サブナードのほうが軽い
26、27インチが選べる
通勤と普段乗りで使い潰すんだったら安いサブナードかな
ありがとうございます。
マリポはカゴも含めると若干予算オーバーです。奥の了承取ろうと
するとカルバにしとけ→そのうち取られる、って可能性大。
サブは定評あるしカゴも最初から付いてるし、って思ってたところにローザ様が
華麗に登場したので悩んでます。
まぁ値段相応でそれほどオシャレ!って感じたじゃないんですけどね。一番萎えた
のが、バイクでは悪名高いチェンシンのタイヤ(しかも26インチ)履いてたことです。
なんというか、そこは妥協して欲しくなかった。フレームかっちょいいのに、タイヤ
だけで チェンシンwうはww ってなる。
サブナードは写真で見るより質感高いし好きなんですよね。27のサブにしとくかなぁ…
タイヤメーカーなのに自転車タイヤはほぼ中華メーカーw
>>566 私はサブナード3年片道8km通勤で使ってます。
前輪のハブダイナモがある日壊れましたね。前輪ごと交換ですね。
あとは特に無いですね。フルのチェーンケースはズボンの汚れが無いので、通勤の服装にもよりますが
マークローザだと不安ですね。
おお、ほぼ同じ条件!点灯虫ですか?
ライトは猫目+エネループがすでにあるので、エアハブか無印かなと考えています。
ダイナモ自体の破損ですか?だとしたらエアハブ仕様でもあり得るのかな。ずっと
駆動してるから結構負荷がかかるのかも知れませんね。
サブナードなら近所の自転車屋でも売ってるし安心か。ローザはあさひで取り寄せ
になりそうだったので、ここは手堅くサブナードエアハブで行こうと思います。
使ってる人に聞きたいんだけどエアハブってどうなの?
もう空気入れいらないってくらいならすごいと思って。
ブリヂストンのタイヤは大半チェンシンなんだけど…おまえら、どこまで馬鹿なんだろうか…
574 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 12:03:16 ID:H3qevpT6
片道10kmの通勤。マリポのhomとminiで悩み中。
10kmくらいならminiでも快適?
>>574 小径でも10インチあればかなり快適だが、miniは余り軽くないのが気になる。
>>572 ソースくれ。
アルベルトはマイティロードだし、プレスティーノもタフロード使ってますよ。
確かに価格帯は若干ずれますが、中級車以上にはもうちょっとマシなもんを
使っている。予算が許せばいい物を使った方がいいってことでしょ。それなら
数千円足してでも「いい物」付けて欲しかった、ってこと。
1万円のママチャリ3台分の金出しても、ちゃんとしたものに愛着を持って乗りたい。
そんな人が選ぶママチャリに1000円の粗悪タイヤじゃあ、パンクで乗り捨てるような
人もいる一般人には受け入れられないよ。結局すぐ「壊れる」じゃん、って。
>>577 まあ賛成だが、高いママチャリを愛着持って乗ってる人が
パンクで乗り捨てたりはしないだろw
てゆーかシティ車なら2万クラスでも最低タフロード。チェンシンはリラクシー系のみ?
だとしたら、見た目とブランドを信頼して選んだ客への裏切りだな。
カッコだけの中華バイクならブリヂストンを選ぶ必要はない。
エコだのロハスだの言ってるやつはホムセン車乗るなってことだ
581 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 13:23:47 ID:ZifSTYjo
いやいやタフロードがチェンシンメイドだから
上はロングライフから下はタフまで全てチェンシンのOEM
まったく…「どこ製」「メーカー」とかでしか判断できないアホウってほんと増えたね。
物の買い方をマジで知らないのな。
>>577 > ソースくれ。
冷蔵庫に入ってるから、勝手にもっていけ
> 数千円足してでも「いい物」付けて欲しかった、ってこと。
ついてるじゃないか
> そんな人が選ぶママチャリに1000円の粗悪タイヤじゃあ、
だれがそんなこと言ってるんだ?おまえ妄想癖でもあるのか?
ほんとだ、ブリは自転車タイヤってほとんど作ってないんですね。
>>577 >>579 です。暴れてすみませんでした、、
てことはチェンシンがダメっていうより、チェンシンのそれなりのグレードを
ブリヂストンブランドで出してるってこと?なんかがっかり。パナも似た感じ?
いずれにせよ、「CHENG SHIN」がくるくる回ってるお洒落自転車はやだなぁ。
>>566 じゃないけど、うはwってなっちゃうかも。
いっそ完璧な実用車なら割り切って乗れるんだけどねぇー
タイヤがそんなに気にいらなきゃ交換すればいい話なんだけどねぇ。
自転車なんてそんなもんじゃね?
じゃ教えてあげよう
ブリヂストンの自転車のタイヤ
ブリヂストンブランドで出しているものは、設計はブリヂストンタイヤ。
製造は現在はチェンシン。
だから、チェンシンのタイヤでもランク上なら、、とかは関係がない。
で、チェンシンが嫌なら自転車乗れないんだが。
Panaracerもチェンシン製が多いし。一部に日本製が残ってはいるがな。
てか、マジでブランド厨だな
質とかどうでもいいのな。
中華製が嫌だと言ってたら何にもできませんよ
>>582 やっぱタイヤはあさひ店員おすすめを買うのが一番ですね
わかります。
なんかバカが暴れまわってるな
匿名の掲示板で自分のバカさを取り繕って
なんの意味がある?
あーあw
とうとう馬鹿が馬鹿にされたからってキレちゃったw
>>590
いやもう誰が誰やら・・・
ええっと…
>>584 です。間は違う人です。
>>586 知らなかったです、ありがとうございます。
自覚症状無かったんですが、やはりブランド厨なんでしょうか。
タイヤって、粗悪品でもすぐに壊れるモノではないですし、かといって雨天で
スリップして転倒なんて絶対嫌ですから、別にカツカツで生活してるわけじゃ
ないしそれなりのモノが欲しいだけなんです。
慣れればタイヤの「質」ってのは触るだけで解るんでしょうか?少なくとも
実用品のブランドってある程度信用の上に成り立っていると思ってたんです
けど違うんでしょうか。
>>589 さんはネタでしょうけど、素人としてはリアルにそれぐらいしか判断する
術がないので…でも近所の自転車屋(街の〜って感じ)でタイヤ替えてもらった
ら、タフロードだったんですよ。でも粗悪品乙wとか言われてますよね?
大人しくホムセン車乗ってる方が幸せなんでしょうか。
自転車板の口喧嘩っていつも最後は相手をバカ呼ばわりで勝利宣言するよね。
決して具体的に何がどうバカなのか指摘しない所もお馴染み。
>>593 タフロードは粗悪品ではない
んで最後にはホムセン車か。
なんでそんな極端なわけ?
ま、おまえら
今度から知りたいことがあったら、こうやって煽るんだ。
すると「親切」(馬鹿)なお方が教えてくださるんだw
しかしその(馬鹿が)教えてくれた情報が正しいという
保証は何もないからな。
ププププ
ママチャリに中華タイヤはお似合いだろw
ブリ信者が素人相手に必死 カコワルイ
そんな素人を煽ってくださるお優しい玄人
>>602様・・・素敵・・・
ま、現状ブリなら安心なのは確実。
タイヤメーカーなのに自転車タイヤじゃパナレーサー以下w
けんかするなよ、高卒同士仲良くしろ。
>>606 僕は高専から二流以上の国立大学編入しているから、君より学歴上だと
思う。君は4流私大だろ?
失礼な
俺は中卒だぞ?一緒にしないでくれ。
>>607 高専から編入する人って優秀だよね。旧帝の話だけれど。
英語が壊滅的に出来ないので、博士課程で苦労してたけれどさ。
高専とか二流とかwわざわざチャリ板で自慢すんなww
俺、名誉中卒
赤門出たしw
肛門出てるしw
自慢などしていません。自虐ネタですよ、僕なんて筑波卒ですし。
当然英語も壊滅的に出来ません。
それにしてもコンプレックスの固まりみたいな人が多いですね。
>>610とか。まさにビンゴだったんでしょうwww
僕も人のこと言えませんけどね、旧帝大卒の奴はなんか理由もなく
むかつきます。
最後に言わせてください。日東駒専なら行かない方がマシです。
高卒で地方公務員の俺が通りますよ
筑波か、陸の孤島だよね。近くに大学って図書館情報大学ぐらいしかないし。
図書館情報大は、可愛い女の子が多い感じだけれどね。
日東駒専なら確かにゴミだよね。
俺も高専へ行って、高専枠でNHKの技術に入れば良かったよ。
そうすれば、年収が楽に1千万越え‥‥。
リストラされずに生き残れればの話だがなw
人間なんで、とりあえず栗鼠にも虎にもなりませんってw
自板の高年齢化が著しい昨今だがここまでとはな・・・
620 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 20:21:44 ID:b/iNVm2J
マークローザの売れ行きは、良いみたいだよ。
神戸の西区だけど、展示してた5台が次の日になくなってた。
二日で完売で、予約も6件あったらしい。
>>574 Miniで片道15Km通勤してますがアップダウンが有るならオススメしない。
8速だけど登りは結構きついよ
すんげぇ意味のない感想だな
アップダウンはどの程度なのか
621は三陸の海岸沿いに住んでいて(ry なのかもしれん。
横浜のあの急坂三昧の酷い土地にいるのか
体力も筋力もわからん。
よほど自転車好きなら10kmくらいなんて事ないんだろうが、毎日乗って着いたら
仕事ってんなら普通は走行性能取ってオムでよくね?
>>575 もいうように特に軽いわけでもないし。さらにスーツならもうオムしかない。
ミニベロで通勤するスーツのおっさん、よっぽどハマらない限り格好悪そう。
>>622 まぁ実際に乗ってる人の意見なんだから、もうちっと穏当に指摘しようよ
学歴ネタについてこれなかった奴が荒れてるんだろ‥‥
まあ巡航性能取るならオム一択だが
平地なら大して変わらんよ
マリポーサミニのチェーンドライブ仕様って、ネットで売ってる所無いようですが、
リアル店舗で注文しないと買えないのですかね?
ブリヂストンって最低なメーカーだね。
ヤマハの自転車に乗ってる。車体はフルブリヂストンらしいが。
グリップやサドルとかは良いけど、タイヤが駄目。
走行中に前タイヤが外れかけました。
もう二度とブリヂストンは買わないですね。
もう自転車=ブリヂストンじゃ無いのですかね・・・。
次はパナソニックにします
トレックやコンチのタイヤもチェンシンだと言ってみる
パナのホムセン普及タイヤは、タイヤの中央にも横方向に溝が掘ってるパターンのが気に入らない
次はタイヤの中央には溝がない、ブリのタフロードに行こうと思ってる
タイヤくらい好きなの履き替えればイイじゃん。
むしろグリップとか安っぽくてだめだったけどなぁ。
だな、チャリ屋じゃなきゃタイヤ交換出来ないと思いこむから、
タイヤなんかにこだわるんだ。
サイクルベースあさひなり、ビックカメラなりで、好きなタイヤを買ってきて、
自分で交換すればよい。
自転車屋で交換を頼めば、前後で最低1万円は取られるけれど、
自分でやれば、タイヤ代の3千円ぐらいだ。
タイヤがクイックリリースの自転車を買えば、
前後の交換に30分もかからない。
自転車屋でママチャリ買うぐらいなら、
通販で少し高い整備性の良い自転車買って、
自分で交換したりしたら、すぐに元がとれるぞ。
>>626 つーか、まだ出回ってないんだろ。
未だに3速仕様が出回ってるところを見ると在庫処分済んでからではないかw
リアル店でも売ってるよ
ただ、メーカー在庫×
クイックリリースのタイヤなんてあるんだw
タイヤ=車輪。文脈で判断しろ。
わかっている上で書いた相手にそんな事言っても、恥の上塗りじゃないの?
ならば野放しにしろ言うのですか!!
街の電器屋が家電量販店で消滅の危機にあるように、
自転車屋も消えていくのかな。
中間搾取してるだけの業種が減っていくことは、
ユーザ的には歓迎するべきことだよね。
どこで買っても同じなんだからさ。
電器屋に言わせると、量販店の家電とは、部品の精度が違うらしいけれど、
そんな訳ないしな‥‥
まあ火を吹く確率はホムセン家電が高いけどな
>>638 > 電器屋に言わせると、量販店の家電とは、部品の精度が違うらしいけれど、
> そんな訳ないしな‥‥
そんな訳あるけどなww
641 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 20:03:17 ID:3uE7nutd
リアルストリームは日本製ですか?
日本の個人零細店向けに、別ロットで生産しているわけないので同じ。
売上金額ベースで数パーセントしか貢献しない分野向けに、
わざわざ手を加えるわけないだろに。
零細店での価格が高いのは、品質が高いからではなく、購買の営業力が低いから。
>>640 神話鵜呑みにしすぎw
あれだ、携帯も直営ショップがいいって高く買うタイプだろww
ただし自転車に関しては組み付けがあるから、家電量販店とは違う形で
生き残る術はあると思うよ。
エコとかロハスがもっと流行れば素人相手にボッたくれるだろうに…
エコだのロハスだのお花畑の連中はうざいんで死ねばいいと思うよw
あいつらどうせノンポリで流行追っかけてるだけだからな
>>642 別ロットってか一般電気店向けに製造しているテレビ等はあるよ
量販店では売っていない型番がちらほら見受ける
細やかなアフターサービスが必要かどうかだよな。
自転車なんかは自分で勉強できる部分が大きいから
1台目はちゃんとした自転車屋で買って
2台目、3台目なら安く買うという手もある。
原付や車だってばらして整備してる素人はいるしな。
けっきょくめんどくさがらなければ、自転車の整備くらいどうとでもなりそうだけど。
でもめんどくさいってことは結局趣味の領域だよな。
毎日通勤通学買物に使いたいだけなのに
手を汚して自分で整備とか考えられないというのが世間の大半だしな
自動車だってユーザ車検してる人ばかりじゃないし
足用途なら、どこで買っても自転車の整備なんてしないだろ。
自転車屋で買ったから、毎月、自転車屋へ持っていくやついないだろ?
結局、パンクした時に持って行くだけで、年に1どあるかないかだろ。
おいらが自転車屋に行ったときに聞いた説明
「Giantを買うなら購入後ちゃんと整備をしてください、
ブリジストンならタイヤの空気さえ入れてくれればオッケーです。」
(時々あるママチャリはブリジストン、スポーツサイクルは
ジャイアントを売ってる小さい店で)
651 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 13:37:49 ID:KMSGIEZi
15年以上載ってる点灯虫の自転車を買い換えようかと
思ってるんですが、ブリヂストンの自転車でチェーンがベルト状に
なってるやつあるじゃないですか、あれって悪戯で斬られたりしないんですか?
切れにくいのかな…
そんな事よりも歯飛びを心配した方が・・・。
すごいから
俺買ってから毎日切られてる!だから予備で6台用意してあるよ!
もうチョッキンチョッキン!
マジレスすると、うちのおかんみたいに「ふみ心地が柔らかい」という理由でベルトドライブにこだわる人もいる。
歯飛びってなんでしょうか…?
チェーン引っ掛ける歯車みたいな部品のことですか?
マジレスすると、チェンなんかより丈夫、メンテナンスフリー。
>>651 心配することなんて、何も無いよ。
>>655 夏は溶けるし、冬は硬化して勝手に切れる
マジですごいから。
一度体験するのもいいかも?
それほど心配するような事なさそうですね…
ありがとうございます
ちょっと近所の自転車やさん逝ってきます
カモネギ一丁あがり
ネギがカモしょってる
(´・ω・`)カモ…
しょってるがネギをカモする
>>628 マキシスもチェンシン製だよ
ブリジストンのロードバイク用のエクステンザ・チューブとマキシスのフライウェイト・チューブも
ブランド、つまり名前が違うだけで中身は同じ物(チェンシンOEM)だしね。
シナ製とはいえ最軽量で良いチューブであるのは違いない。
タイヤもそう。軽快車より高速で走るロード用も作ってるから質に間違いは無いと思う
「日本製」とパッケージ正面と書いて売ってるロードバイクタイヤはパナレーサーくらいだよ
マキシスもチェンシン製って、、、あたりまえだろ?
中国の会社は「なんでもやる」ゴミから最高級まで注文受ければ。
客が死のうがそんなのどうでもいい。
ブリヂストン だから
チェンシン だから
どっちも自分ではなにも考えることができない猿思考
俺のサブナードちゃんのハンドル周りはサビ一つ無くピカピカなんだぜ。それを見た親戚が
「やっぱりブリジストンの自転車はしっかりしてるねぇ。綺麗なもんだねぇ」と感心してたぜ。
3日前にステム〜ハンドル一式を交換したなんて言えなかったぜ。
たまにすれ違うMTBのチェーンが黒い油まみれだったとき、呼び止めて洗車したくなる。
洗車と注油セットで一回700円くらいで商売始めたら意外といけるんじゃないか?
近所なら依頼したいんだがw
チェーンがガラガラするので、ママチャリを
オリ○ピックに持っていったら、へこみを直してくれて
油も差してくれた
無料かつそこで買ったものじゃなかったんだけど
>>667 無駄無駄無駄ァ!!w
そんなヤツはそもそもチェーンの清掃という概念がないんだよ。
「え?チェーンなんかキレイにしてどうするの?しかも金払って?バカなの?死ぬの?」
と思われるのがオチww
>>668 自分でやれ!イヤならベルトかシャフトのママチャリでも乗れ!
シャフトはトルクロスが少なくてよさげ
>>669 ホムセンとかの方がサービス良いのかな
うちの近所の自転車屋なんか、タイヤに空気入れるの10円て書いてあるんだよね
>>673 ホムセンは自転車だけ売ってるわけじゃないからな
空気入れたついでになんか買っていく客が10人に一人でもいれば儲け物
>>673 10円って……
前に壊してほったらかしで帰ったやつとかがいるんじゃね?
10円なんて取っても儲けにはならんし。声かけろって意味かと。
声かけたら、いろいろ売り込まれるかもしれんが。
>>667 どこの業界の客にもこういうアホはいるんだねぇ。
こういうの見るたびに日本も訴訟社会になってしまえばいいのにと思うよ。
訴訟になたら、店は説明してないということで、負けるだろうがな。
いじって状態が悪くなったら、自転車屋のせいだろ。
素人目には、原因なんて分らないのだから。
車を車検に出したら、エンストするようになって、
寿命ですと言われて、納得するか?
プロ意識のないアマチュアだな。
っていうか、チェーンかギヤぐらい替えてあげれば良かったのじゃないだろうか?
何も新品にする必要はないでしょ。手頃なので十分じゃん。
工数はかかるけれども、金はかからないでしょ。
まぁ、他に沢山の仕事があったのならやむを得ないだろうけれどさ。
そういうのも営業活動のひとつでしょ。
そうすれば、評判も上がって、次も来てくれるってもんだ。
>>681 さすがw
まるで意味を理解できてないな、おまえ
>>681 ・・・・・ふーん、金がかからないねぇ。
手間賃や工賃って概念は??
>>684 横からだが、だから工賃サービスして次につなげてみ?
って話じゃ?
>>684 工数はかかるけれどって書いてあるじゃん。
易しい日本語なら、手間賃はかかるけれども、という意味だよ。
自転車屋にどこまで期待するんだよw
俺、工務店やってるけど、家一軒注文貰うのに先に土地300坪と建物2棟を
無料で30件分配ったんだ。
そうしたら1軒受注できた!建坪15坪の!
>>688 そりゃ、今回のケースでお客さんの自転車は寿命だから
サービスで新しい自転車差し上げますっていってるようなもん。
>>681は
家一軒注文もらうのに、屋根の補修、扉の軋みとり
そういう細かいのを時間と手間をいとわずにやったら
いいってこと。
>>689 チェーン伸びたら自転車の寿命なんだ‥‥
次来てくれるという保障なんて何所にもないけどね
技術料は取るべきだよ。お金を頂戴して、その責任を持ってしっかりと確実に整備するべき
サービスしたから次も来てくれるだろうという生やさしい発想してたら自転車屋なんてすぐ潰れるわ
今回は前もって状態をしっかり確認できなかった店員にも一部責任はあると思うけど
692 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 13:55:12 ID:b1UvEvSY
そういうのも営業活動のひとつでしょ、だからタダにしなさいっよ。ってのは客側からみたエゴだよなぁ。
自分の仕事でそれ言われたら激怒するくせに、なんと多いことか
だから通販か量販店で買えと言っている‥‥。
今時、自転車なんて大金だして修理して乗るものじゃないんだよ。
どうせ、部品交換で、新品が買える工賃を取られるなら、
安い自転車を買った方が良い。
自転車屋で、タイヤ交換、ブレーキ交換、チェーン交換を頼んだら、
その金額で、量販店で新品が買える。
新品の方が良いだろ?
自転車店に肩入れする奴多いな。
暇だし、そういう奴が多いのかね。
客をまともに見て対応できていない例だと思うよ。
>>694のようなものを求める客に、
自分の理想を前提に対応しているじゃん。
これは自転車の状態を見た時点で気付くべきだろう。
客の自転車壊して経験値上げた例だね。
お客さんかわいそうに。
自転車屋の人が多いんでしょ。
街の零細自転車屋って団塊の世代の人ばかりだよね。
客が少ないけれど、後継者もいなさそう。
小学校の近くに多いのは何か理由があるのかな。
70年代〜80年代が黄金期だったんじゃないのかな。
まあ言ってしまえば小売店全般もうダメだよね。
完全に時代遅れ。ネット通販で何でも手に入る。
さすがに食料品はまだまだだけど、スーパーには
値段で敵わないし、コンビニには便利さで敵わない。
まあ世の中キチガイが増えたって事だよ
同じ人間でも自動車買う時と自転車買う時は全然違う
自転車なんか雨ざらしで空気も入れずに放ったらかしで乗ってても
壊れないのが当然とか考えてるし
故障しても部品代数百円程度で直らないのはぼったくりとか本気で思ってるからなw
さすがに、通販で部品が30%引きで買えるからね。
部品定価に工賃が数千円っていうのはもう無理でしょ。
低学歴がバイトで時給550円とかであくせく働いてるのに、
自転車の部品付けるだけで、1日分の労働費とか
さすがに高いと思うだろ。
貧乏人は切り捨てて、街の自転車も自動車ディーラーみたいに、
小奇麗な店構えで、新車を買える人たちを相手にするか、
中古車販売でもするしかないんじゃない。
そういえば、ネットで自転車の中古販売あるよね。
結構、高値なんだけれど、それなりに回転してるみたい。
| 。 。
|ノ_ノ
|゚ Д゚) < 700
| /
| /
つまり、Y’sとかサイクリーみたいなのが儲かるか。
702 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 16:46:47 ID:Vur86+mh
自転車の中古販売は、ありそうであまりないでしょう。
神戸なんか兵庫区に一軒だけだよ。
儲からないんじやないの
>>702 零細の自転車屋とか、さりげなく中古品が混ざってたりするけど
704 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:28:55 ID:Vur86+mh
登録とか、そのあたりは大丈夫なのか?
鰤の話をしてくれ。
零細店舗と基地外の話は飽きた。
じゃあお前が話題振れよ
707 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 07:38:36 ID:LWy7jW5w
激安自転車乗ってて楽しいか?
ブリヂストンくらい買えよ
電動アシスト自転車は何故かヤマハブランドのほうが人気があるし
クロスバイクもGiant,Bianch,ルイガノ等が人気で
シティーサイクル以外は影が薄いですな。
709 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 09:50:57 ID:vXl5KXkP
私の勤めてる会社はグッドイヤー。
ブリジストンなんて乗れません。乗りません。
>>709 ブリジストンとブリヂストン・サイクルは別物。
自転車はブリヂストン・サイクルが一番ですよ。
711 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 11:22:42 ID:OUSSZasH
ブリジストンはコアな自転車ファンより、生活で自転車が必要だから買う層をターゲットにしてるんだろう。
自転車に思い入れが強いヤツら(俺も含めて)は、別のメーカーで買ってくれって感じだろう
ちなみに妹のいってる高校では、女子はアルベルトがいちばん多いらしいよ。
親が買ったから乗ってる程度の思い入れだろうけど、、、
コアな自転車ファン 相手にしてるじゃないか。
偏執キモヲタを相手にしてないだけ。
>>712 どこが?
通勤通学買い物用のカゴ付きと、それらの域を出ないファッション自転車しかないじゃん。
アンカーは別ブランドな。
ブランドw
アンカーはブリヂストンなのに、なんで除外しようとするんだろ。
ぼ、、ぼくのアンカーはアルベルトなんかと同じにされたくない!とか思ってんの?w
単に、零細店と密着してるからというだけでは?
昔は、家電だって地元店で買ったナショナルか東芝だった。
今は、もうそんな店で買う奴はいない。
自転車は金額が安い割に、大きくてかさばる。
展示するにもスペースが必要だし、輸入してまで売るほどのものではなかった。
だが、時代は変わりつつある。
今だったら、量販店でノンブランドを買う奴が多いだろ。
特に大都市ではね。
>>714 アンカーはブリのブランドのひとつじゃん。なにがそんなにおかしいの?
ブランドって響きから俗っぽさやチャラいイメージしか感じとれない可哀相な人?
そうだよ
なのに、アンカーは別なように言うアホがいたからだよ。
だってアンカーのフレームにはブリジストンって書いてないもん。
おいらは一時期、メリダやモールトンみたいな提携メーカーかと思っていたよ。
>>718 メリダとモールトンを一緒にされても・・・。
721 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 17:37:16 ID:qPpUtmFr
>>718 取り敢えず07のには書いてある
フレームの塗装の上にシールがついてる
>>721 そんなの5%以内だから誤差だろ。
タイヤの種類や空気圧で変わるレベル。
ママチャリでそんなこと考えるなんて、偏執狂っぽくて怖いな。
まして問い合わせするなんて‥‥。
ネタだよな、頼むからネタだと言ってくれ。
そんなマジになって返答する君もどうかとおもうんだ
>>724 おまえ本当に脳ミソが足りねぇ奴だな。ゆとりか?
例えば自動車のインチアップを考えてみろ。
タイヤ外径のノミナル値をメーカーで5%間違って表記していたとする。
で、18→19インチにインチアップしようとした時、扁平率を変えていく
訳だが、元の外径にピッタリと合わせることは難しい。
スピードメーターの兼ね合いで概ね3%程度以内の外径差が推奨されているが、
ノミナル寸法が間違っていたらどうなる?
許容内と思い込んでいた誤差が、実は8%の差にもなり得る。
さらに製造公差も含めたら・・・。
おまえのせいでワンランク上のスピード違反で検挙ってことも
あり得るんだぞ?
5%の差は決して小さくない。
おまえのような馬鹿がトヨタのような馬力詐称を平気でやれるんだよ。
あーあ、キチガイを刺激しちゃったね…
>>726 円周と外径の差も分らない低学歴は、小学校からやり直した方が良いですね。
>>728 反応が無いのは、釣針が大きすぎるのでは‥‥
とりあえずマリポミニにキチガイは乗らないでくれ
ここはブリヂストン・タイヤのスレだったか?
なーんか・・・理屈でチャリ乗ってるやつかわいそう・・・・・
それでこそ自板
735 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 10:45:24 ID:8rD+iNds
熱い気持ちで自転車乗ってる奴は、かなり少ないよ。
自転車熱なんて買ってもらって1ヶ月でたいていの連中は消え失せる。
若い衆wは、すぐにバイクや車に移行するだろう、たいてい。
最近は、若年層こそ車やバイクを道具、足以上に見ないほうが主力になってきているような
都市部なんか、もってるだけ損だという認識も広がってたり
ブリヂストンサイクルの話をしてください(><;)
ブリはいい足と言う話だろうに。
739 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 12:49:28 ID:H0uVByIn
「トランジットスポーツG26」は身長187cmでもいけますか?
>>739 無理です。
今春発売されるブリヂストンサイクルのGファイターにお乗り
くださいませ。
>>740 > 今春発売されるブリヂストンサイクルのGファイター
Kwsk
GアーマーとかGスカイイージーとかは?
爺ファイター
自慰ファイター
生活に必要の無い自転車
マークローザのグリップシフトがこわれた
ギアチェンジは出来るんだけど、数字がずっと6のまま動かない
これって簡単に直せるのかな
自転車屋持ってった方がいい?
自転車屋にもっていきな
買ったとこなら多分無料で直してくれるレベルだ
>>749 ありがと
実用にまったく問題ないから直さなくてもいいかなとも思ったけど
買ったばっかりだし、やっぱ気になる。来週末でもいってくるよ
オートライトって便利?
これとダイナモ?だと結構値段の差があるんだけど
それほどの差があるほどのものなのか疑問
>>751 付け忘れが無い。付いても重たくならない。
夜走ることが多いんだったら、つけた方がいいよ。
夜走ることが無ければ、不要だけどね。ww
目が悪いから夜はあまり走らないようにしてるんだ
ということは、いらないっぽいなwwwwwありがとう
>>753 トンネルで自動点灯、トンネル出たら自動消灯と言う事も出来ると言うのは
覚えておくといい。トンネルでなくても周囲がうっすらと暗い場所とかね。
ライトはついて邪魔ってものではないから。
なるほど…トンネル通ったことないから失念してた
そういう場合もあるんだな、それはいちいち付けるの忘れそうだ…
だが、ソレの為に1.5万出すのもなんか悔しいな
しかし安心を買うと思えば安い…のか?
もう少し悩んでみる。ありがとう
ハブダイナモに1.5kは高杉に思えるが
間違えた
15kね
好きにすればいいと思う
759 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 15:47:34 ID:eFrmmRve
夜走らないんなら、最初から迷う必要ないじゃん
>>759 しかも失念する位トンネルと無縁なルートを走ってると来たら答えは出たようなもんだよね
有無。ライト付を買えと言うのが結論だな。
ゴムローラーなら抵抗小さいぞ
オートライトより抵抗は大きいけどな。
名前が出てこないけど、昔
左右チェーンステーの根本、BBの裏あたりにつける
サンヨー製のダイナモあったよね。抵抗少ないってヤツ
>>764 ダイナパワーだっけ?あの辺も今では、すっかりクラシックパーツの部類に(ry
マリポーサミニ買った
内装3段だから1年落ち?で\29800
軽快でいいね、思ったより走るし
ベルトドライブのクロス、もちろん後輪簡単に外せる、出ないかな
もうチェインの汚れはこりごりなり
オレンジベガス20を洗車した
何となくプジョーNS40っぽい
マークローザ見てきたが、なんだあのチャチな塗装は。あと適当に後付けした
感じのストライプのデカールいらんてw街で見かけたらニヤニヤしたくなるww
見た目だけが取柄のなんちゃってチャリなのに、全体的に中華臭がプンプンするし。
あれで若者をターゲットって…セカンド候補だったが、ないわ。しかも中身は
タイヤ以外まんまママチャリ。少々予算上がるがアビオスorオルビー+フェンダー
辺りに切り替えるわ。
ホムペの写真は20割増くらいに写ってるから、購入検討中の人には実車確認を強く
推奨します。通販限定の人は避けるが吉かと。
>>767 アビオスSB8じゃダメなん?後輪云々が×なのかな
アビオスはいいよ
マークローザのあの値段では、画像でも怪しかったくらいだが、
実物はもっとダメっすか。やっぱりなぁ・・・。
もう2万高くしてももうちょい高級感出しても良かったかなと。
マークローザはママチャリからの乗り換えを狙った製品だろうから、
あんまり価格を上げすぎてもダメなんだろう
塗装は特に安っぽくは感じなかったけどな
でも色によるのかもしれない
確かに、黒ならまだ10割増くらいかな。他に現車見たのは白、紺、鼻水の各色。
俺は白に期待してたんだけど…決して塗装が雑とかって意味ではないよ。
ベタっと定番色で塗っただけというか、ホムセンミドルクラスのママチャリ程度
の印象。良くも悪くも普通の自転車で、(質感も含めた)デザイン性で押すには
中途半端ってだけ。実用性はともかく、「おしゃれのスタイルは妥協したくない」
というコンセプトはちょっと…価格の壁にかなりの妥協を強いられた感がある。
ブリでおしゃれ路線で定価4万以下だとこれが限界なんだろうね。スポーツ車向け
のコンポで塗装・溶接の質を上げてくれたら、手軽なランドナーもどきとして一台
欲しい。コンセプト自体は好みなだけに、次回作に期待です。
軽快車でダイナパワーを標準でつけてたのがあったなー
回転式じゃなくて、押し引きだけのリモコンレバーがついてたな。
Fバスケットがくぼんでてそこにヘッドランプがはまりこんでるようなの
ベガス20か26かで悩んでます。
径の小さい自転車に乗ったことがなく、最初は26がいいと思ってたんですが、
見に行った店に20しかなくて、オススメされてるうちに良く見えてきてしまった…。
ひと漕ぎでの距離も同じくらいらしいですが、
見た目以外、大きな違いはないものと考えてもいいのでしょうか?
用途は5キロ圏内の通勤と買い物で、たまに遠出したい程度です。
26にするべき
店になければ取り寄せてもらえばいいだけ
20インチはオシャレ用
同じく26がおすすめ。
小径はストップ&ゴーは快適だけど、
直進安定性が悪くなるからね。
その用途なら26だと思うよ。
進む距離50センチも違うのにほぼ同じと言い張る奴ってなんなの?
ギア比じゃなくて、Roll Outで比べなきゃダメだろ…
>>776 女性ですか?妻が似た状況で20or26インチで悩んだ結果、26インチ買ったよ。
乗り比べてみると、やはり楽さが違うと言ってた。5kmくらいなら到達時間
に大差はないだろうけど、遅刻気味で急いだりするだろうし、朝から汗かく
のはちょっと、ってんなら絶対26インチがおすすめ。
関係ないけど、20インチをママチャリポジションで乗ってる女性見ると萎え
るのって俺だけ…かな。小径車似合う人もいるけど、ポジション出てないと
すごく残念な感じになる。うん、やっぱ頼むから26乗ってくれw
>>782 ポジション出てなきゃママチャリでもがっくりだよ。
かといっておばちゃんみたいにケンケン乗りされると更になえるけど。
近所に真っ赤なルイガノを見事なママチャリポジションで乗ってるおにゃのこがいるw
うーん、確かに言われてみればママチャリだからあのポジションでイイのかも知れん。
でもベルトロならありじゃね?本家が「メロウライディングポジション」推奨してんだし
すまんベガスだった orz
とりあえずガニ股だけはやめてくれw
788 :
776:2009/03/02(月) 22:24:34 ID:???
みなさんアドバイスありがとう。
やっぱり26にしようと思います。
取り寄せだと時間かかるだろうけど楽しみだー
ママチャリポジションと言うと、サドルをベタベタに下ろす高さ?
ヒザが伸びるのに合わせた、サドルの高さじゃないのね。
姿勢は猫背になるし、ヒザは無駄に上がるし、フラつくし。
停まるのは楽だが、それ以外は返って疲れるだけの奴と。
それでも近所のコンビニに行く程度じゃ疲れないからわからないんだろうな
数キロも乗ればかったるくてたまらなくなるんだがw
ところがそのポジションで凄いスピードで歩道を駆け抜けていく
DQN学生をよく見かけるんだ・・・。
792 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 18:07:38 ID:qcAinVMW
ブリヂストンさんお願いだから男の子用自転車でもママチャリタイプを出して下さい。
うちの子障害があって、あの真ん中の棒や真っ直ぐのハンドルがダメなんです。
日本の自転車メーカー代表としてのご英断を切に望みます。
女専用に出してるわけじゃないんだから女向け用の乗れよ
スイートピーって奴の白でいいんじゃない?ベルは100円のやつに付け替えてあげればいい
795 :
和之 :2009/03/04(水) 21:04:19 ID:???
ないみたいですね。
普段スカートしか穿かないおにゃのこが「適正」なポジションで乗るっていうのは、
俺たちがレーパンメットSPDでコンビニ入るのと同じくらい勇気がいることなんだよ。
いやね、やっぱり楽とか疲れるとか以前の、譲れない一線があると思うんだ。俺にとってw
低床フレームでおk
女には必殺ケンケン乗りがあるけどな。
足の着かない場面では即飛び降りる。
中々訓練された動きだぜ。
別にスポーツ車のポジションで乗らなくたって
両足ベタ付きから踵が軽く浮く程度にするだけでも改善されるけどな
ケンケンはBBやクランク、ペダルをいためる
ママチャリはそこも考慮して作られている。
それに女の体重・脚力だ。たいしたことはない。
デブババアの重量舐めんな
あれは女ではない
ケツが異常に発達してるよな
そういうオマエらもそこから出てきたくせに。
残念ながら俺は尻からは生まれてこなかったな
少なくとも、「裏口」から出てきた覚えはないw
腹から出て来たから関係ないぜ
俺も兄貴も腹からだった
オレは、コウノトリにキャベツ畑から運んでもらったんだ。
あとで、桃や竹から産まれた。と言う奴も来るだろうなw
格助詞「から」と「が」を混同する奴も珍しいな…
腹からスタート、けつ、二の腕と展開していく
アビオスに一目惚れしました。
フレームががたがたになったン年モノのアルベルトから乗り換えようと思っています。
身長160弱なら420と480のどちらのサイズがいいのでしょうか。
お店の人には480で良いですと言われたり、420の方がいいよと言われたり。
できれば近所の自転車屋さんで買いたいので、そうなると最後は実車に乗らずに決めなければならず。
ご助言有れば頂きたいです。
818 :
和之 :2009/03/07(土) 20:43:20 ID:???
うんこが出そうで出ない
819 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 20:59:21 ID:8qgcpR5f
股下のサイズとか色々書いてなくて
いきなり身長だけでエスパーして決めてくれてというご要望なので
420を勧める
理由はいろいろあるけど、とりあえず直感ということに
820 :
和之:2009/03/07(土) 21:04:12 ID:???
いや、後ろをむいてるのだが
821 :
817:2009/03/07(土) 21:13:46 ID:???
>>819 ありがとうございます!
420にします!
サドルに乗れさえすればいいのかとおもって股下のこと全然考えてませんでした。
勉強不足でお恥ずかしいです。
アビオスを買うなら。オレは。
本物のブルホン
ドロハン用Vブレーキレバー
バーコン
ケンクリの左右非対称なVブレーキ
サスペンションシートポスト
を試してみたいな。
もし買ったら、数年内に交換するだろう。
ちょい悪ジジイ乙
女なら420、男なら480
>>821 420のフレームは格好悪い。ピラーが出てない480も格好悪い
チビは何に乗っても様にならない。
>>748 俺もそうなった、というか最初からw どうでもいいところだから、そのままだけど。
そして、カゴを注文して2週間以上たっても来ない…今ないのか、自転車屋のミスなのか…
マークローザのシフターってマイクロシフトだっけ?
ディレイラーはシマノみたいだし
この際シマノのシフターに変えてみたらどうだろうか
828 :
748:2009/03/08(日) 22:32:49 ID:???
>>826 >>827 おお、話が続いてるw
結局自転車屋持ってったら、ただでシマノのシフターに変えてくれました。
最初についてたのよりいいものらしいです。
ただ、見た目がちょっとごつくてマークローザに似合わないな。
グリップシフトならシマノもSRAMも似たような感じになる
まあ不具合が出たまま使うよかいいだろ
マイクロシフトはどこ製なのですか?
マイクロシフト社製です
あれは台湾の会社だったかな
昔のブリヂストンの6速軽快車に、
表示部が3p角のシフターがありましたな。
アレがマイクロシフト製だったね。
あと、ダイアコンペが、スラムに次ぐ第四のシフターとして、
去年グランコンペとして売り出したのが。
中身を作ってるのもマイクロシフト。
832 :
830:2009/03/09(月) 12:18:47 ID:???
>>831 ありがとうございます。
マイクロシフト社という会社があるのですか。
サブナードなどのダイナモのリモートのグリップも同社製みたいですね。
プレスティーノ買って10ヶ月ほど経った。
最近新モデル出たのね。白が欲しかったなぁ。
テールランプは衝撃を与えないと光らなくなって
走行中は消えてるけど、どこか壊れたんだろうか。
安物ママチャリでそこそこ走ったりするのですが
チェーン外れるのが嫌でアルベルトにしようかと考えてるんですが
ベルトってのはチェーンと比べて重かったり違和感あります?
あと耐久性はありそうですが、交換もできるんですかね?
>>835 調整はするんですが、チェーンよりベルトのがいいかなと
なかなか試乗の機会もなく、どんなフィーリングなのかと気になりまして
ボロくなってきたので買い替えも検討しているんです
ベルトは静か、油汚れがないから個人的には気に入ってる。
ママチャリこそベルト化したほうが良い。
ベルトだと、永年乗ると補修部品が入手不能になるリスクが…
そんときゃチェーンを張ればよろし。
いや、もうシャフトにしちゃいなよ!
バックラッシュの調整すればベストだよ!
ベルトの欠品なんて聞いたこと無いよ。
最悪三ツ星ベルトで互換製品を探そう!
ベルトのやつ出て何年たったか知らないけど
消耗しきって交換した人なんているの?
ベルトはこれから増えるでしょ
量販店で売られているアルベルトファインのリムは
タフロードアルミリムなんですが、
ステンレスリムに比べ質的には劣るのでしょうか?
強度や耐衝撃性は劣るけど、軽量
846 :
844:2009/03/11(水) 12:58:14 ID:???
>>845 気兼ねなく使うのにはステンレスリムのが
良さそうですね。
近所の自転車屋さんでアルベルトDXを
購入することにします。
ありがとうございました。
うーん悩むなぁ決められないや
プレスティーノよさげかなと思ったけど重いんなら
無難にアルベルトにしようかな
>>834 ベルトは踏み心地が柔らかな感じ。
裏を返すとダイレクト感が無い。
スマートベルトタイプは違うらしいけど、
乗ったことが無いからシラネ。
交換はメーカーが補修部品を出している間は
大丈夫でしょう。
保管義務期間って何年か知らないけど。
製造終了から10年じゃなかったっけ?
>>833 暗いところで停車して、振動を与えればチェックできる。
典型的な接触不良でしょ
1時間くらい走行するのに快適な
シティサイクルはどれですかい?
体の大きさにあった自転車
>>852 一時間だと15kmぐらいだから
シティークロスタイプにした方がいい。
サドルが幅広、ハンドルがアップタイプだと疲れる。
>>854 > シティークロスタイプにした方がいい。
例えばブリヂストンだと何?
マリポーサやサブナード?
ジュピター
>>855 マークローザ ホリゾンタルとか
オルビーとか
後でオプションにカゴを付けたりしないといけないが。
あるいは
プレスティーノ。
現実には普段中距離用の最適な機種って見当たらないね。
たいがい数キロの買い物や通学を想定しているからなぁ。
スーパーライトのW、U型や
ジョブナ、カルーサのハンドルを下げて
サドルを適切な高さにすれば
欧州のトレッキングバイクみたいな
ポジションになりますか?
ステム短すぎ。
プレスティーノは車体重いから中距離に向かないって意見なかったっけか?
てかプレスティーノ売れてないのか細かいインプレ全然ないな
プレスティーノとマリポとマークローザで悩んで
結果マークローザ
プレスティーノはやっぱり重さが気になった
マークローザを選んだ理由は値段かな
中距離ならスーパーライトS型のシングルだね。
タイヤをマイティロードにして乗ってるが、
片道50qのサイクリングも軽くこなせる。
そんな距離、婦人車でもこなせるわ
プレステではキツイ
なんか重心のわからない重さというか、
まんべんなく重いんで疲れる
重い自転車作らせたら世界一だよ
プレスティーノはwikiに解説があるから
読むと参考になるよ。
想定距離8km(30分)前後の毎日の通勤用としてつくられたため
タイヤも丈夫でフレームも丈夫に設計。
フレームがスチールのため19kgある。
ノーメンテで使う人が対象だろう。
親戚のおばちゃんが買ったマリポミニ8段を借りたんだが意外に使えるな
市街地を片道20キロ程度走ったが全然疲れなかった
夜間走行多いからハブダイナモとチェーンメンテ面倒くさいからベルトはほしい
通勤ではあまり使わないけど休みにそこそこ乗るのでマリポーザかと思いきや
ハブダイナモないしマークローザと思いきやベルト仕様がないし
プレスティーノしかないな
性能面でマリポーザ魅力的だったんだけどなぁ…残念
>>869 >面倒くさいから
お前自身が面倒くさい人間だと
わからんのか?
わからんけど
___
,.. -''"´:. :. :. : : :`丶、
,.-'"´:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. ` ヽ、
/ィ,ィ: :r: : ,: :,:. :. :. :. : : 、 :. :. :. :. :. ヽ
/,'´/: :, ': : / ,/: :l i: : 、 、: : 丶:. :. . : : :ヘ
, ',イ /: : /,': :/: :イ: : l | i: : !: `、: : i!:. :. :. :. :.ハ
/://,.ク:. :// ,ク / ! : : ! i!l: : |: : li!: :.i!:. :. :. :. :. :',
!/イ/ l: ://:/ l / l:. :. i l! l: : |: : l!: : |!:. :. :. :. :. : ',
! ケ/イメ、i ,' |: : ,i! ハi!: : i!: :l!: : |l : :. :. :. :. :. '.
l l ト`i.、メ l: :ハ l l!: :|l: :l:. :,'l!: : i:. :. :. :. : i
! l lヽ!_;〉 `` 「`卞,ト| jl: :j ハ: : l. :. :. :. :.|
| l! ! , ‐‐iテュ 、 `! :/ L.i!:. l:. :.i :. : : |
li l! ヽ 、_ ヽニ' '´/:/: :! ノト、:|:. :.| :. :. :|
l! ll: :l!丶 ` ー j!/: : ,'´:l: :. |:. :.| :. :. :| さて、そろそろ行くか。
!: :ll: :l! l.丶 --┬''"´ /'´: : i!: : l:. :.|:. :.| :. :. :|
l!: : l! ハll \ヽ〕! /:. :. ノ.l: :. i!:. :|:. :.| :. :. :|
!: :i´ !| ‖ / //,,: ‐'"´ !:. : |:. :.|:. :.! :. :. :!
l r〈 i!.!」L ,イ/フ /二三 |:. :.|:. :.|:. :.! : :. :.|
广、 ヽ`´ ィ'///// '´r‐ ヽ l:. :.|:. :.|:. :.| :. :. :|
〈 丶 ヽ i /'´rヘ/ ,' // i! l:.:.|:. :.|:. :.| :. :. :|
/ヽ_ヽ.」'´ / i lハ. | lト l:.:|:. :.|:. :.| :. :. :|
/ `i / l ! l/ / j ヽヽ : :.|:. :.| :. :. :|
,.' | / ll l li! // l ヽヽ:.:.|:. :.| :. :. :|
i! ,j! ィ' l l ∨ /´ /`i 〉:.:|:. :.| :. :. :|
盗難保険キャンペーンもあるアルベルトが最強だよね
>>865 いままで安物のままチャリ乗ってた身としては
重さは感じない
いい自転車乗ってた人がどう感じるのかはなんとも
ちなみにプレスティーノは19.8kgでマークローザは16.1kg
8段変速て操作が忙しいみたいなイメージあるけど
信号多い市街地でも3段よりいいもんかね?
漕ぐ段数はシチュによって決まってるくるから、問題ないよ。
低い側は坂の斜度によって細かく調整出来るし、大きい側も
出したいスピードによって細かく調整出来る。8段はバランスいいと思う。
上のほうでベルトはむしろママチャリに採用すべきってあるけど
ベルトって絶対的な性能より実用面を優先したものだと思ってたけど違うのかな?
シティサイクルの中でもベルトのモデルに
チェーン式も用意してるモデルもあるしわけわかんね
20インチミニベロ
ベルトで後輪簡単に外せるクロスバイク型
ライトはオートなんとかなんて余計なものつけずになし
重量は10kg台
値段は4万まで
これを出してくれ
死ねよド貧民
なんだ貧乏人呼ばわりされたぞ
ベルトという以外は全く特色なくむしろ高めで掲示してるのにな
>>879 安心しろ、そんなもんは日本のメーカーは出さんよ
比較的近いマリポーサミニの3段ベルトモデルでも
13.9kgで48,800円だからな。
無理だろ。
>>879 ベルトとクイックリリースは、両立出来ないだろ。
ミニベロ、売れなくて売り場縮小しまくりと専用のスレでしょっちゅういわれてるな
折りたたみも結構微妙という話しだし
パナとか、折りたたみも含めてほとんど整理しちゃったよね
ハブダイナモってほんとに重くならないの?
…考えることもできないの?
いや抵抗がなんたらとかいうから
あぁ、エナクルで「走りながら充電できるんです!」っていう宣伝文句に疑いももたず
すげぇ!永遠に走れるじゃないか!とかほざく馬鹿なんですね。
というかあのて手のやつて潰れた時お高いんでしょ?
やっぱスランプ経験したことないだろうからな
ベガスの20×1.95HEのタイヤって普通の自転車屋にはまず無いよね?
中のチューブは普通の20インチを一緒なんだろうか
パンクしたら即死亡だよなコレ
>>893 こだわりがなければ
20×1.5とか1.75で
修理できるでしょ。
MARIPOSA homが魅力なんですが、あんまり話題にならないのは
なんでですかね?
他人の評価ないとなにもできないんだね
かわいそうに
先週から低脳煽りが常駐してるなww
はっ!今回任命されましたm:@asleefeawです!
宜しく!!
>>895 あまり特徴が無いからかな
俺ならマリポミニの方を買う
プラスチックの部品が割れてしまったんですが
ブリヂストンサイクルから直接部品を取寄せることってできるんでしょうか?
できません
>>895 内装3段モデルが無くなっちゃって値頃感が薄れたのが…
>>886 走行中は、ほとんど感じ取れない。
もちろん空回しすれば差は歴然とあるけど。
>>890 工賃込み5,000円ぐらいか?
>>895 マリポーサならカルバだな。
部品代でそのくらいなのに、誰が5000円でやるものかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このスレ8段買わないと後で後悔するみたいなムードあったけど
そうでもないのかな
後悔する
マリポーサて持ち上げたらえらい軽かったけど
あんな軽い車体で簡単に曲がったりしないよね?
8段でベルトでアルミフレームで27インチが欲しかったら
アルベルト買うよりはお値頃だよねマリポ
>>907 一般的なママチャリよりは軽いかなとは思うけど、不安なほど軽いか?
俺にとっては重たいんだけど・・・。ま、ロードと比べてだけど。
よっぽどのピザなんだろ
察してやれよ…
今のロードは鉄が主流なんだっけ?
4年間通勤で乗ってボロボロになった
ミヤタの「スーパーテクノライトタフ27 ウルトラレーザービーム」
ttp://www.miyatabike.com/lineup/hi/techno_01.html から、プレスティーノ8段変速 PT78BT に買い換えた。
2日乗ってみた感想
不満点
・前カゴ小さすぎ。大型タイプに交換できないっぽい (ブレーキハンドルとぶつかるので構造上取り付け不可能?)
・鍵がハンドルロックじゃない
・後輪錠をかけるとき、いちいち「スイッチ」を押さないといけないのがめんどくさい
・標準サドルのシートポストが短い (もっとサドル位置を高くしたかったのに)
重さはそんなに不満じゃなかった。(スーパーテクノライトも 17.5kg なので)
タフロードタイヤのおかげで悪路走破性も高いし、とにかく頑丈そうな自転車だなぁという印象
BSのママチャリってそうじてサドルポストが短いよな
ハブダイナモなんてPBについてるやつでも
潰れた話聞かないってチャリ屋の兄ちゃん言ってたけど
そんな心配する事かね
アビオスのSB8を買ってみたが、ハンドルが低いのか、前屈みだと腰が痛い。
しかしクロスやロードバイクだとみんな前屈みで乗っているようだし、体が慣れれば問題がなくなるのか、今までママチャリだったのでよくわからない。
ハンドルをぐっと引き上げたほうがいいのか、慣れるまで頑張るのがいいのか、助言お願いします。
前傾のほうが、腰への負担は少ないはずなんだけどな
猫背になってると腰や背骨により負担がかかるが、それは普段椅子に座ってるときや
ママチャリでも同じこと
背筋なんかの筋力が弱いのか、背中が曲がってるとかともかく姿勢が悪いという2つが
一番ありがちな原因なんじゃないかと
>>912 PT78BT検討してるだけにレポありがたい
他の人のプレスティーノインプレも聞きたいな
そんな意味のないレポをありがたがるんだ。
俺、カルーサロイヤルからの乗り換えだけど、プレスティーノにしたら会社まで89分の短縮になったよ。
体脂肪率は18%減少。
彼女もできて、もう最高!
マリポホムとプレスティーノの選択で悩みすぎて便秘になりそう
( ゚∀゚)っ下剤
( ゚∀゚)っ浣腸
( ゚∀゚)っボラ
アッー!
プレスティーノて今年の値段あがってますが内容は変わりました?
近所のチャリ屋に今年のより定価が安いプレスティーノが
値引きされてて売ってたので同じなら買おうかと思ってるんですが
( ゚Д゚)ヒント:2009モデル=資源バブル便乗値上げ品
便乗…
あぁ、
>>928は無職無教養無能無人とたくさん無を持っている裕福な方なんですね。
製造時期かな
プレスティーノほぼ値上げのみの変化なんですね
色は黒だったんですが、は少し青っぽい黒だったんですが 09の黒も同じですかね?
あとサドルが厚めのものから薄型に変わってるみたいですが
座り心地重視なら去年型ですか?
マリポサミニ欲しいけど、屋外に置いとく足としてはちょっと高いなぁ・・・。
チェーンの3速でいいから、後1万安く・・・。
おまえら8段のやつで15kmどれくらいの時間で走れるの?
40分
はえーーーー
62分
プレスティーノてマリポよりハンドル高く見えるけど
比べたらプレスティーノのが前傾はキツいの?
ハンドルぐらい上下させろよ。
>>932 見た感じマリポと同じになったっぽいけど
マリポには座り心地いいとかカタログに書いてるけど
どうなんだろうな
最近プレスティーノのパチもんみたいなCMやってるなと思ったらイオンか
鳩山vs岡田
ブリヂストンvsイオンか
ブリヂって自転車用タイヤも作ってるのかな?
タイヤメーカーだから当たり前か。
>>947 自転車用タイヤは作ってない。別にタイヤメーカーなら全ての用途の
タイヤを作らなきゃいけないって法も無いし。まあ選択と集中って奴サネ。
え?ブリヂストンサイクルのHPにタイヤの紹介あるけど
自社製じゃないの?
幅広すぎるだろw
>>948 サンクス。タイヤは中国製か・・・
アンカーの幅は広くても、ブリヂタイヤ製品の幅は広くないってか。
原付き用のは井上ゴムと共同で国内工場作って生産してなかったっけか
一応、日本製だよな
シティサイクル用なんて海外産で充分だとは思うけど
会社が会社だけに自社と違うとわかった時のイメージは悪いわな
そう。親会社がタイヤ会社だからやっぱりイメージがねぇ。
っていうかブリヂって原付つくってたのか、初耳。
BSMなんか、IRCのOEMという話だから一応国産なんじゃないの?
坂道がかなり多いとこに住んでるとアルミフレーム+26インチのマリポがいいのかなぁ
結構乗るから頑丈そうなプレスティーノも魅力だけど
プレスティーノはひ弱じゃなくても坂道キツいですか?
毎日登坂があるならベルトドライブモデルはやめとけ
急激にトルクを掛けるとコマ飛びの恐れがあるからかと。
>>959 アルサスDXで毎日坂登ってるが、コマ飛びなんてしたことないぞw
マークローザ買った。
自転車のるの十数年ぶり……。
乗り方が悪いのか、けつが痛い(;´Д`)
>>957 走行性能考えるとチェーン魅力なんですが、雨ざらしにするケースも結構あるもので…
ん〜、プレスティーノと坂の相性は悪いんですかねぇ
チェーンだとマークローザという選択肢も増えてますます迷う…
>>962 プレスティーノ乗りだけど、普通に坂道漕いでるよ。
>>963 雨ざらしは出先なんです…
>>964 おぉ
重いから坂道はキツいみたいなイメージでしたがそうでもないんですか
8段あれば坂道も安心って感じですかね
ギアの説明で書いてある「一漕ぎ」って
右足左足で一漕ぎですか?
それとも右足だけで一漕ぎ?
ベルトは新品〜程よく馴染んできた頃はいいんだけど
それ以上伸びると歯飛びがおきてくるから
なるべく近所の自転車屋で買って半年に一回くらいは点検してもらえ
う〜む
ベルトも完全放置ってわけでもないんですね
チェーンのように注油が必要じゃないというだけで
漕いでいる間常にトルクがかかっているから当然だろ
つか消耗品だしな
消耗品はチェーンも一緒だけど、寿命が長いのでは?
そういう認識が間違い?
何を過剰に期待しているんだろうなw
>>966 クランク1回転で進む距離(=減速比*タイヤ周長)
>>970 普通の人は、1万キロ乗るのに5年10年という人もざらだろうし、そういう人ならどっちでも
実用上の寿命は大して変わらん気がするが
逆にメンテしてるという前提なら、紫外線なんかでの経年劣化はベルトのほうがあるだろうし
スクーターとかベルトドライブだけど雨さらしは関係ないもんな
他の剥き出したゴム部は色褪せたり硬化したりするから
切れなくても劣化はしそうだな
でも実際自転車屋に聞くとメンテも交換も依頼ないしそういう話も聞かないって言う
ここでベルト車でなんかトラブった人いないのかな?
スポーツ車的にガンガン乗らなきゃフレームが錆びるまでは乗れるんじゃね?
普通のママチャリだってチェーンカバーが付いてりゃ
チェーンなんてずっと換えずに乗れてるだろうし
チェーンに対して優位性がなければ商品化してチェーンモデルよりも
高く出したりしないだろ。
油を使わず汚れない
破断するまではメンテ不要
滑らかな漕ぎ出し
十分優位だな
プレスティーノなんて年間4000Km想定してるんでしょ?
そんなモデルにヤワなベルトオンリーにするかな
やはり自信があるからなんじゃないの
車とかだと、普通にタイミングベルト10万km、5年保障で通常はメンテフリー
なんだからその程度なら特に不思議はないような
ベルト自体にはそんなに大きな差はないだろうと思うしね
車だと、チェーンのほうが高級車や高馬力の車になっちゃうけど
>>979 適当な事書くなよw チェーンだから高級なんて聞いたことないわ。
単に技術の進歩でサイレントチェーンが開発されたのでベルトから
切り替えられてるだけ。
それに車のエンジンのベルトと自転車の駆動ベルトを走行距離で比較する
ってどういう冗談なのかと。
>>974 > ここでベルト車でなんかトラブった人いないのかな?
昔ベルト車が出回り始めた頃
ライターなどでベルトを焼かれるいうイタズラの
被害が多かった
車やバイクと大きく違うのは雨にあたる事だな
何個か前のスレで雨でベルトがなんかなるってレスなかったっけか
雨で滑って歯飛びするんじゃね?
雨でも雪でも毎日数キロベルトで走ってますってのは居ないのか
ブリヂストンではないが。
高校入学した時に買ったナショナル自転車だが、20年は持った。
ベルトの異常、切断や歯欠け等は起こらなかったなぁ。
タイヤやワイヤーの消耗品以外では、塗装のハガレ、ベアリングの摩滅などか。
部品を換えればまだ乗り続けられるが。いい加減に処分した。
バブル前の軽快車のクオリティは馬鹿に出来ないな。
へぇ〜ベルトってそんな昔からあるのか
ノーメンテだったのかな?
しかし20年て凄いな
シャフトドライブ萌え
鰤が作れよ
だが断る。
丸石も投げ出したシャフトドライブは自転車には向かないんだろ。
結局、鳥山新一翁の言葉は今でも正解だったと。
>>986 こないだ自転車やでベルトは30年前からあったと聞いたよ
シャフトは遊びがないからな。チェーンやベルトは適度なねばりがいいんだ。
そろそろ次スレたてた方が良いかと存じます。
\∧_ヘ/
/ \〇ノゝ
(,,"ヾ ii /^',)
|三i i" +/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|三| ,,,゚Д゚|+ < 皆の者!千取り合戦、いくぞゴルァ!!
|三| | + \_______________
|三| |
|三| |
|三| |
,,、,、,,,../三| | ,,、,、,,,
/三|....ヽ_ノ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ /⌒\/⌒\ /⌒\/⌒\/⌒\
∪ ∪ (;;;______,,,) (;;;______,,,) (;;;______,,,)
,,、,、,,, ,,、,、,,, /⌒\/⌒\/⌒\ /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\
,,、,、,,, (;;;______,,,) (;;;______,,,) (;;;______,,,) (;;;______,,,)
./⌒\
(;;;______,,,)
ノ゚Д゚! <
>>992 にょきっとGJ!
(__,,,,丿
>>992 乙カレー。
>>987 以前作ったよシャフトドライブ自転車(トランジットで)。
確かシャフトドライブのメカ部分はヤマ発から調達してた。
>>982 オートバイ(スクーターじゃない)で駆動チェーンのかわりにベルトを使うのもあるよ。
小石挟んだぐらいじゃ切れない。
メンテナンスサイクルはチェーンより遥かに長い。
>>995 カワサキが昔出してたGPz250とかもベルトだったナー。
./⌒\
(;;;______,,,)
ノ゚Д゚! <にょ
(__,,,,丿
./⌒\
(;;;______,,,)
ノ゚Д゚! <きっと
(__,,,,丿
、 l _, ,,,ノ⌒'ー‐っ
,,, ,ヽ/i⌒ヘ~,_,_ /⌒ '.':'し:
., 't,l,_,ノ丶 ( ..::':)
/ ! '` | ──-- -- ' ノ
/ Θ '!, +
j 'i\, Θ ! +
l ノ ,/ 'l ほとばしるえりんぎが!!
j ノ ~~~ し ノ +
/ ~~ 'ii ノ かれいに1000げっと!!!
j ij '!, +
,/ '''ii l
/ 'i !'
| |
'i 丿
|`:、\ _/
'i、'W−~~〜~^'''' レー-i
^-ァ ___,ノ
^-'!, ,l-^'
'! j
'!, ,!_
.! 'l
j" ^'l:.__._
l, l,~^''‐--::,,,,⊃
`'‐'
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。